【緊急地震速報】SignalNow Express Part7
>>950 これまではすごく小さな地震でも気象庁からのデータが
来てたのに、今回に限って気象庁がデータを送信しなかった
っていう証拠はあるの?
ストラテジー株式会社が独自に警報出してると思ってる馬鹿ってまだいるんだなw
>>950 予防線張り済み
>現在、広域にわたり地震が多発しているため、緊急地震速報が適切に発表できないことがあります。
7.1の後の5.0のもこないな
l10sも出なかったみたいだし気象庁が発報しなかったんだな。
>>952 Twitterの電脳なまずや地震速報も全く反応してない。
P2P地震情報はしっかり反応したから併用した方がいいな
震源が浅くて沖合すぎて観測機器は検知できなかったのね
まあこういう場合警報来たときにはもう揺れてるわな
早くでかいのきてよ
たのむたのむたのむ
>>960 地震板のキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と
仕組みは同じなんだぜ?
あちこち見てみたが、鳴ったって書き込みもあるのな
なまず自体死んでたっぽいな
気象庁大丈夫か
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:50:13.24 ID:3T9SAoB20
おい!!気象庁しっかり仕事やれや
まぁ明日の天気予報さえ怪しい気象庁だからねぇw
アンドロイドの旧ぽぽぽぽーんも無反応だったよ、、
なんでだよ、、て思わず言っちまった。
M7.1なのに無反応って・・・・・・
日曜日の気象庁は手抜いてるのか。
SNEだけじゃないから、気象庁側の問題だろうね。
誤報は仕方ないが、現に揺れてるのに発報無しは酷いなw
カエルは早めの夏休みをいただいております
朝の地震に無反応って・・
うちのカエルもなってない
NHKでの気象庁会見によると初期微動が小さく発報条件に満たなかったと言っていたな
>>975 しかしsne.logに何も無いのは不自然。
マグニチュード=2.7ぐらいの小さな地震だって
電文発表はあってログに残ってるのに。
記者会見のは一般向けの話では?
震源遠いから、計算に時間かかったと思われ
ハープなんたらだから変な電磁波が出て地震計が正常作動しなかったってばっちゃが言ってた
なまずも鳴かなかったしログにも残ってないからおかしいと思ったら、気象庁がなんも出してなかったのか
>>976 M2.7ってときの第一報見てみ M3.5以上になってないか?
第一報M3.5 最終報 M2.7なんてザラにある
今回みたいなスカに備えるため強震モニターとの併用を強く希望する
強震モニタの画像を表示するだけじゃ無しに色の変化をチェックして
警報を出すツールがあってもいいと思う・・・ってそういうのもうある?
次スレいってくる
おおい!成田どうした
誤爆w
>>982 1ヶ月くらいまえまでは強震モニタからじかにデータを取得して表示してくれるAdobeAirアプリがあったんだけどね・・・
指定した値以上の揺れで強制的にデスクトップの最前面にポップアップする機能もあった。
大元の仕様変更で公開停止しちゃったorz
もっとも大元に負荷をかける方式だったらしくそれもあって公開停止したってのもあるんだろう。
1000人がDLして起動すれば大元のサーバーに1000人が同時接続するわけだしね。
個人的にはUstreamで配信している強震モニターを画像処理で解析して色の変化が閾値以上発生したら
知らせてくれるソフトがあってもいいかなと思ってる。これなら負荷をかける先はUstream鯖だけですむわけだし。
Ustreamってタイムラグ無いよな?
カエルなった
地図が表示されないんだけど、どうすりゃいい?
IE9/WIn7 64bit で
信頼済みサイトにgoogleとかmaps.googleは登録した
あとアクティブスクリプトも有効にしたんだが一向に白いままなんだよ
カエルのバージョンは最新なんだが
>>989 とにかくIEの設定見直しだね。
インターネットオプションとにらめっこで
しかし、あれくらいの揺れなら発報されなくても大丈夫そうだな
津波警報ならテレビでも携帯(!)でも確認できる
明治三陸地震の時代にはできなかったことだ
>>991 揺れの規模は結果そうだったかも知れないが
第一報が小さくても第二報以降大きくなることもあるから必要だよ
3.11みたいに第一報は小さくて発報基準に達してなかったんだし
今回のもこれから大きくなるんじゃないかと思ってビビったよ
揺れも長かったし
昨日のM7.1は発報無しで、
ついさっきのマグニチュード=4.0は発報ありって、
いったいどういう基準で発報の有り・無しを決めてんの?
初期微動が小さいと全部発報無しってことなら、
昨日のM7.1と同等でも発報無しがありえるってこと?
そもそも本当に昨日のM7.1の初期微動は小さかったの?
安静にしてたからP波から体感してて、カエル反応無しだな
って思ってるところにS波が来たんだけど
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:17:16.41 ID:MXWqApKp0
条件がORだからMが大きくても住んでるとこの震度が設定値以下なら発報しない
Mが設定値以下でも住んでるとこの震度が設定値以上なら発報する
ってことじゃない?
そうではなくて
気象庁から発報されなかった模様
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:30:24.60 ID:MXWqApKp0
>>993 日本国で震度5以上の揺れの場合に速報でるんでしょ
マグニチュードは関係ない
>>997 緊急地震速報としてテレビやラジオで報道するのとは別に、
気象庁が検出した地震についての情報を、契約者に発報してるのは知らないの?
SNEはその発報をストラテジーが処理してるんだけど。
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。