【緊急地震速報】SignalNow Express

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエアSignalNow Expressのスレです。

気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度、到達秒数を計算し、報知音と表示でお知らせします。インターネットの常時接続環境が必要です。
通常はタスクトレーに隠れて、緊急地震速報配信サーバと常時接続し、緊急地震速報を受信した場合、予報地点に到達する震度を予測演算して通報します。

公式
http://www.estrat.co.jp/index.html
ダウンロードはメアド登録のみでOK
フリーウェアです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:28:06.11 ID:gUtGjF910
PSPとともに入れてみた。併用して使ってる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:36:16.37 ID:127GPuac0
PSPでも使えるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:59:22.36 ID:gUtGjF910
なんだPSPって。P2Pだったwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:12:52.55 ID:2rbkT9mI0
石狩地方北部 100
石狩地方中部 101
石狩地方南部 102
後志地方北部 103
後志地方東部 104
後志地方西部 105
空知地方北部 106
空知地方中部 107
空知地方南部 108
渡島地方北部 109
渡島地方東部 110
渡島地方西部 111
檜山地方 112
北海道奥尻島 113
胆振地方西部 114
胆振地方中東部 115
日高地方西部 116
日高地方中部 117
日高地方東部 118
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:13:24.60 ID:2rbkT9mI0
上川地方北部 119
上川地方中部 120
上川地方南部 121
留萌地方中北部 122
留萌地方南部 123
宗谷地方北部 124
宗谷地方南部 125
北海道利尻礼文 126
網走地方 127
北見地方 128
紋別地方 129
十勝地方北部 130
十勝地方中部 131
十勝地方南部 132
釧路地方北部 133
釧路地方中南部 134
根室地方北部 135
根室地方中部 136
根室地方南部 137
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:13:51.77 ID:2rbkT9mI0
青森県津軽北部 200
青森県津軽南部 201
青森県三八上北 202
青森県下北 203

岩手県沿岸北部 210
岩手県沿岸南部 211
岩手県内陸北部 212
岩手県内陸南部 213

宮城県北部 220
宮城県中部 221
宮城県南部 222

秋田県沿岸北部 230
秋田県沿岸南部 231
秋田県内陸北部 232
秋田県内陸南部 233

山形県庄内 240
山形県最上 241
山形県村山 242
山形県置賜 243

福島県中通り 250
福島県浜通り 251
福島県会津 252
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:14:26.93 ID:2rbkT9mI0
茨城県北部 300
茨城県南部 301

栃木県北部 310
栃木県南部 311

群馬県北部 320
群馬県南部 321

埼玉県北部 330
埼玉県南部 331
埼玉県秩父 332

千葉県北東部 340
千葉県北西部 341
千葉県南部 342

東京都23区 350
東京都多摩東部 351
東京都多摩西部 352
伊豆大島 353
新島 354
神津島 355
三宅島 356
八丈島 357
小笠原 358

神奈川県東部 360
神奈川県西部 361
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:14:48.64 ID:2rbkT9mI0
新潟県上越 370
新潟県中越 371
新潟県下越 372
新潟県佐渡 373

富山県東部 380
富山県西部 381

石川県能登 390
石川県加賀 391

福井県嶺北 400
福井県嶺南 401
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:15:50.10 ID:2rbkT9mI0
山梨県東部・富士五湖 410
山梨県中・西部 411

長野県北部 420
長野県中部 421
長野県南部 422

岐阜県飛騨 430
岐阜県美濃東部 431
岐阜県美濃中西部 432

静岡県伊豆 440
静岡県東部 441
静岡県中部 442
静岡県西部 443

愛知県東部 450
愛知県西部 451
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:16:18.82 ID:2rbkT9mI0
三重県北部 460
三重県中部 461
三重県南部 462

滋賀県北部 500
滋賀県南部 501

京都府北部 510
京都府南部 511

大阪府北部 520
大阪府南部 521

兵庫県北部 530
兵庫県南東部 531
兵庫県南西部 532
兵庫県淡路島 533

奈良県 540

和歌山県北部 550
和歌山県南部 551
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:16:48.41 ID:2rbkT9mI0
鳥取県東部 560
鳥取県中部 561
鳥取県西部 562

島根県東部 570
島根県西部 571
島根県隠岐 572

岡山県北部 580
岡山県南部 581

広島県北部 590
広島県南東部 591
広島県南西部 592

山口県北部 700
山口県東部 701
山口県西部 702
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:17:08.64 ID:2rbkT9mI0
徳島県北部 600
徳島県南部 601

香川県東部 610
香川県西部 611

愛媛県東予 620
愛媛県中予 621
愛媛県南予 622

高知県東部 630
高知県中部 631
高知県西部 632
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:17:54.31 ID:2rbkT9mI0
福岡県福岡 710
福岡県北九州 711
福岡県筑豊 712
福岡県筑後 713

佐賀県北部 720
佐賀県南部 721

長崎県北部 730
長崎県南西部 731
長崎県島原半島 732
長崎県対馬 733
長崎県壱岐 734
長崎県五島 735

熊本県阿蘇 740
熊本県熊本 741
熊本県球磨 742
熊本県天草・芦北 743
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:18:05.96 ID:2rbkT9mI0
大分県北部 750
大分県中部 751
大分県南部 752
大分県西部 753

宮崎県北部平野部 760
宮崎県北部山沿い 761
宮崎県南部平野部 762
宮崎県南部山沿い 763

鹿児島県薩摩 770
鹿児島県大隅 771
鹿児島県十島村 772
鹿児島県甑島 773
鹿児島県種子島 774
鹿児島県屋久島 775
鹿児島県奄美北部 776
鹿児島県奄美南部 777
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:18:25.85 ID:2rbkT9mI0
沖縄県本島北部 800
沖縄県本島中南部 801
沖縄県久米島 802
沖縄県大東島 803
沖縄県宮古島 804
沖縄県石垣島 805
沖縄県与那国島 806
沖縄県西表島 807
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:22:25.13 ID:2rbkT9mI0
area.xmlの<area>***</area>って上みたいな感じであってるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:27:04.35 ID:eEesCOB70
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:33:52.77 ID:2rbkT9mI0
もとの茨城県が<area>30</area>になってるけど、300の間違いだと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:42:03.97 ID:5lUIHi2S0
xmlはいじってねーや
めんどくさくて
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:54:09.26 ID:eEesCOB70
夜中に大音響が鳴ったのに、地震が来ない(誤報ね)と近所迷惑だと思うがどうよ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:54:48.99 ID:5lUIHi2S0
音量調整できればいんだけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:58:48.09 ID:afGO2QeM0
俺はWindows 7だけど、Windows標準の音量設定(ミキサー)で
SignalNow EXPRESSだけ音量0にしてるよ

それで、P2PのEEWも併用してるから、緊急地震速報が出ればそちらも出るので
その音声でわかるようにしてる


SignalNow EXPRESSを感知情報代わりに使いたい人は、音量を0ではなく30とかにすれば?
ただ、Windows XPにはミキサー機能はなかった気が・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:15:05.14 ID:DPDggepr0
win2kマシンにインスコしたが、震源地の表示が出ないw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:28:31.46 ID:Il5ZvnNa0
ボタンを押すと「*」の部分が見えるようになったり、
灰色になっている部分をアクティブにするソフトがあるじゃん。
あれ使うと経度と緯度のところに直接書き込めるようになるから
自宅にピンポイントで設定できた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:40:08.00 ID:afGO2QeM0
http://wikis.jp/p2pquake/index.php?%B6%DB%B5%DE%C3%CF%BF%CC%C2%AE%CA%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
ここで自宅の緯度と経度の設定方法載ってるよ〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:45:48.73 ID:1ddt9wGa0
緯度経度と地盤増幅率はここ参考にするといいかも
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/ha/mansion/earthquake/jiban/index.php

あと>>26にも書いてあるけど病院のアイコンが気になる。いいアイコンあります?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:49:01.88 ID:afGO2QeM0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:54:19.61 ID:127GPuac0
>>27
アイコンの例の自宅画像を保存して使ったら?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:56:46.20 ID:127GPuac0
M7.7?
誤報?びっくりした
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:57:07.66 ID:iQ6sHv4sO
近所の子が緊急地震速報のサイレン聞いて泣いてたぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:59:13.91 ID:SdBZDVqn0
これ音うるせえ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:59:52.81 ID:GbcztFaF0
M7.7とか洒落にならんと思って机に潜ったら何も起きなかった
用心に越したことはないけどあまり関係ないところので鳴らされてもなぁ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:00:04.63 ID:5lUIHi2S0
そうなんだよねー
音うるさくで困る
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:01:02.95 ID:127GPuac0
Vistaと7なら音量調整できるけど
閉じても鳴り続けるからまいるね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:02:05.66 ID:1ddt9wGa0
>>29
気付かなかったサンクス

いまの実際テレビより早かったけどM7.7はビビる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:06:41.40 ID:afGO2QeM0
今は気象庁の緊急地震速報自体に不具合があるから、誤報があるのはしょうがないと思う

>>35
P2PのEEWも併用して、こちらのSNEは音量ゼロにしておけば?
そうすれば、EEWの音声ファイルだけ流れるだろう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:13:28.24 ID:4ws86SC+P
xml書き換えてAppDataのフォルダにもコピーしたがアプリケーションエラーで弾かれる。
よくわからんからもう都庁でいいや
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:13:34.33 ID:DJUqUOwc0
area.xmlの所在がどこにあるのかわかりません
誰か教えていただけないでしょうか?
お願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:14:52.50 ID:5lUIHi2S0
>>37どうやって音0にするんだよ
無理じゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:16:42.24 ID:afGO2QeM0
>>40
Windows XPはできないね
7とVistaなら、標準の音量調整で各アプリを個別に設定できるけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:17:00.84 ID:127GPuac0
>>37
UPnPを使わなくてもよく落ちるからP2Pのほうはあまり使いたくないな

>>39
Program Filesのストラテジー株式会社にある

>>40
Vistaと7ならソフト毎に設定できる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:17:28.23 ID:DJUqUOwc0
>>40
vistaの場合ですが
右下にある音のマークを右クリックし「音量ミキサを開く」を押してください
後はこのソフトの音量を下げればOKです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:18:34.83 ID:mGey31Or0
宮城県民の俺は駐在させといたほうがいいかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:18:54.22 ID:+aGU5nVA0
>>38
コピーするときに、ソフトを終了しておいた?

>>39
標準ならCドライブの「Program Files」→「ストラテジー株式会社」フォルダにあるよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:19:39.53 ID:5lUIHi2S0
>>42-43
XPですごめんなさい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:19:50.24 ID:DPDggepr0
音量もだけど、音自体も変えたいよな
心臓に悪い
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:20:20.68 ID:+aGU5nVA0
>>42
P2Pは、感知情報を使わないようにチェックを外しておけば、落ちることはないよ。
俺は緊急地震速報の音声再生用のみとしてP2Pを使ってる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:21:49.63 ID:DJUqUOwc0
おお、あった
>>42 >>45さん速い返答ありがとうございました
地震の対策は怠らないようにしまよう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:27:20.72 ID:127GPuac0
>>48
さんくす
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:29:58.70 ID:XI53p/lA0
今のところ、
警報表示がSNE
音声再生にEEW(P2P)
という使い方が一番理想的だな。

SNE一つで音声ファイルが変更できるようになれば一番いいんだけど、
せっかく無料でできるソフトだからそこは目をつぶるしかないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:32:16.71 ID:5lUIHi2S0
せやな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:44:47.76 ID:5lUIHi2S0
また鳴ったびびった
しょうがないねXPだもん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:53:52.62 ID:XI53p/lA0
>>53
XPの方はこちらをどうぞ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html

その後、>>51のような使い方をするのをお忘れ無く。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:57:51.02 ID:5lUIHi2S0
>>54
ありがとうございます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:34:05.41 ID:DJUqUOwc0
>>25さんのソフトが知りたいです
それを入れれば簡単にできるきがして…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:57:23.75 ID:aAEe2Jao0
>>56
「一発野郎 ソフト」でぐぐれば出てくる
「一発野郎!」って名前のソフトがその用途では便利かな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:02:59.76 ID:DJUqUOwc0
>>57
ありがとうございました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:20:04.01 ID:mGey31Or0
テレビの速報と同じ音かよ
ビビるじゃねぇか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:22:39.00 ID:RqRmdH6sP
ちょっとしたカスタマイズ

デフォルトだとMAPの中心点が能登半島沖あたりになっているが、
これを自宅の位置に合わせたい場合
map.html を開いて63行目
> var centerPos = new google.maps.LatLng(37.38454050269700, 136.77921640625000);
のようになってる部分の数値を、 area.xml の時と同じように緯度経度を設定を書き加えるとOK

同様に震源地を中心にしたい場合
map.html 162行目
> center : centerPos,
となっているところを変更し、「center : epiPos,」とする

MAP下部の「予想震度は都道府県庁所在地のものです」文字列が邪魔
map.html 296~298行目
> <div id="notice">〜</div>
の3行を消す

但しこれらはアップデート等で map.html が上書きされると元に戻るので、都度書き換えが必要
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:33:07.71 ID:XI53p/lA0
>>60
詳しい説明dクス
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:54:53.48 ID:Ss7Q3uclP
>5.「都道府県」のプルダウンから、ご使用される場所を選んで下さい。
法律書じゃないけど万人に間違いなく理解されるような
表現の工夫してるようだけど逆に分かりにくいな
自分の理解力が悪いのも認めるけどもちょっと容易にして欲しい

設定で[通知する地域・地点]ってこのソフトを使う自宅・事務所なの?
それとも地震が起こりえると予測する知りたい地域(震源地)のことなの?

あと[推定震度]は震源地の数値はどうあれ自宅・事務所で体感震度が
入力した数値以上じゃないとお知らせしないための数値?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:04:54.60 ID:XI53p/lA0
>>62
[通知する地域・地点]→このソフトを使う自宅・事務所
[推定震度]→自宅・事務所で体感震度が入力した数値以上じゃないとお知らせしないための数値
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:39:56.44 ID:aAEe2Jao0
ところで、setting.xmlいじってもこれor条件じゃない気がする
マグニチュード・所在地推定震度ともに空欄=0設定でも
ログ書き出すと「地震表示: 予想震度が0なので表示しませんでした」
ってなってて表示されない。
全てのEEWを表示したいってのがアレなんだろうけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:49:24.61 ID:XI53p/lA0
緊急地震速報は高度利用者向けでも、震度3以上じゃないと表示されないから、
推定震度は最低でも「3」にしないと機能しないぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:50:07.73 ID:c2o4Eq2L0
これ確認したら手動で音止める事出来ないのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:50:42.21 ID:4ws86SC+P
すげえなあこれ。
ぴったり時間通り来ると感動するわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:50:51.06 ID:aAEe2Jao0
所在地推定震度が1あれば表示されてるけどね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:55:53.64 ID:aAEe2Jao0
たびたびごめん。
setting.xml これで表示できたっぽい
多分今のEEWの予想震度1以下でPOPUPしたから
もうちょっとこの設定でやってみる
<magnitude>0</magnitude>
<intensity></intensity>
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:02:39.56 ID:av3alwZ80
いちおログ。震度が0.217071088036153ってなってるのが興味深い

2011/03/23 23:51:06 : データ受信: 013700110323235109110323235051ND20110323235052001N358E1408010436651/
2011/03/23 23:51:07 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110323235052(1),
地震発生時刻=2011/03/23 23:50:51,震源地緯度/経度=35.8/140.8,マグニチュード=4.3,震源の深さ=10.0,
観測地緯度/経度=34.9713831/138.4293861,震度=0.217071088036153,P波到達秒数=36.0559423249656,
S波到達秒数=62.4223117620239
2011/03/23 23:51:07 : 地震表示: ポップアップ表示しました(予報状態) 猶予秒数=00:00:46.3177725
71 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/24(木) 00:42:01.25 ID:b5JUwUgG0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:50:02.86 ID:VU3ZrhWYP
>>63
サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:55:23.12 ID:8Fo0+ijN0
>>72
言い忘れていたけど、「所在地推定震度」と「震源地マグニチュード」はOR関係にあるよ

だから、たとえば「所在地推定震度」を3、「震源地マグニチュード」を5にした場合、
所在地(自宅)の推定震度が1であっても、震源地でのマグニチュードが5.5とかだったら表示されることになる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:04:30.59 ID:Mxc5ALRV0
今の地震で反応しなかった…。
接続とか設定のミスかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:55:24.04 ID:av3alwZ80
>>74
ログ書き出してみたら?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:55:21.15 ID:kOxe1ghaP
単に>>73なんじゃないの?

朝の地震(東京)はM4.5の予想震度2と表記されてたから、
Mが5以上かつ予想震度が3以上に設定してる人は無反応ということでしょ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:06:10.51 ID:sbZhi11T0
OR は、どちらか一方の条件に当て嵌れば反応するという事だよ〜。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:11:27.36 ID:kOxe1ghaP
>>77
そうだね、一時頃の地震だってM5.3、予想0だけど反応したもん。
設定はM5、予想2。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:40:53.14 ID:8FHVqjiu0
>>23
> 俺はWindows 7だけど、Windows標準の音量設定(ミキサー)で
> SignalNow EXPRESSだけ音量0にしてるよ
>
> それで、P2PのEEWも併用してるから、緊急地震速報が出ればそちらも出るので
> その音声でわかるようにしてる


なるほど。そういう手法もあるのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:11:30.80 ID:rGMVKPU00
今の地震カウントダウンがほぼ合ってた、すげぇ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:14:45.00 ID:ndQesP340
おいらのも今のは反応しなかった。
M4、震度2で設定@埼玉
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:36:16.99 ID:syefWRvB0
>>27
地盤増幅率を調べようとして、
そのパナソニックのサイトで、住所を入れて緯度・経度を調べて見たけど
シレッとして出で来る緯度・経度が不正確だよ。
そのサイトから自宅の緯度・経度を調べて、データを県庁から自宅に
変更した人は、表示されるマップを最大にしてみれば、自宅と一致してないことが
確認できる。

http://www.chireki.com/earth/geocoding.htm
験しにこっちのサイトで、住所から緯度・経度を調べた値にデータを
設定し直したらと地図を拡大して自宅と一致したよ。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:56:55.24 ID:av3alwZ80
>>82
おもいっきりアフィ

元サイトの方がマシ
Geocoding - 住所から緯度経度を検索
http://www.geocoding.jp/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:01:31.98 ID:fOEm5MNU0
地盤増幅率が2.6だった
数キロ離れた市役所付近は2.1だった
ちょっと離れただけで大分違うんだね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:21:53.80 ID:RYpo52mG0
1分以上前から警報してくれてありがてぇwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:23:29.00 ID:b5JUwUgG0
カウントダウンまでは流石に合わなくてもちゃんと揺れが来る前に通知してくれてありがたいなこれ
そして今も揺れた訳だが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:28:16.82 ID:tbOJQs+q0
すげーなこれ
ほぼ0と同時に揺れ来たわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:31:55.31 ID:6gfVfy4O0
ウィンドウが開いた直後に揺れた。
カウントダウンは17秒余裕があったんだけど、まあ仕方ないか・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:34:56.13 ID:fOEm5MNU0
0秒丁度に来る時もあるけど
今の地震は20秒くらい前に来た
震度は気象庁の発表とぴったり合ってた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:41:38.68 ID:fSZ7TyV50
932 自分:M7.74(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 17:40:41.21 ID:AUs5waak0 [2/2]
シグナルが反応しない理由がわかったわ。

2011.03.23
サーバの過負荷により「地震待機中」から突然「切断中」に変わる場合が発生しております。
現在、サーバーの増強作業を進めておりますが、ご利用者様の増加数に増強作業が間に合わないタイミングが発生しております。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:34:58.63 ID:syefWRvB0
>>83
オリジナルのサイトより緯度経度が小数点以下7桁目がでているから出しただけ。
それより問題は、正確な緯度経度よりも地盤増幅率を知りたいということ。

地盤増幅率を自宅に近くて、同じ地形・地質の値に近いものにする知恵を誰か
くらはい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:39:44.37 ID:RYpo52mG0
>>91
スレ読めばわかるだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:43:30.93 ID:kOxe1ghaP
今朝ライセンスキー登録をしたメアドに急にエロスパムが20通くらい来た。
タイミングが良すぎて怪しい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:53:53.66 ID:b5JUwUgG0
俺は来てない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:59:09.13 ID:SpUmNjlr0
誤報だしやがったなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:59:25.87 ID:TsFRgYyU0
切断されとるー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:59:26.27 ID:fSZ7TyV50
またカエルが赤くなってる。
利用者どんだけの勢いで増えてるんだよ・・

このスレも立てない方が良かったんじゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:00:03.14 ID:tbOJQs+q0
俺も切断されとる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:01:38.32 ID:fOEm5MNU0
俺のとこは来てない

気づいたらタスクに表示されてる緑の蛙が赤い蛙になってた
これが高負荷の影響か・・・
再起動させてもすぐ切断中になるなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:09:34.50 ID:RQrxIrUG0
切断来てるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:09:50.31 ID:tbOJQs+q0
カエル緑にもどった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:12:21.07 ID:5td5lIum0
だめぽ。切断されたままだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:14:08.66 ID:MKhRUx640
カエル様や〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:14:59.73 ID:tbOJQs+q0
また切断されたー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:16:12.96 ID:apt7ikbQ0
だめだこりゃ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:16:50.76 ID:HuKYVmzV0
カエルが赤いまま
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:18:48.05 ID:kOxe1ghaP
>>94,99
そうか、たまたま別のリストに載ってしまって使われただけか。
怒って赤くなっちゃったね。疑ってごめんね、カエルちゃん…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:23:23.03 ID:sblOzJSy0
>>107が謝罪したから、カエル様の怒りが収まったw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:25:06.98 ID:tbOJQs+q0
赤になったり緑になったりしてるわー
急に使う人増えてサバがやばいのかね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:25:29.02 ID:r2fMaM7s0
signalだけじゃなくてiphoneのゆれくるとかも
設定変更が出来ないくらいに接続失敗の連続だわw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:26:11.02 ID:tbOJQs+q0
サーバの過負荷により「地震待機中」から突然「切断中」に変わる場合が発生しております。
現在、サーバーの増強作業を進めておりますが、ご利用者様の増加数に増強作業が間に合わないタイミングが発生しております。
お使いのSignalNow Expressが「地震待機中」から突然「切断中」になった場合、暫らくそのまま様子をみて頂きますようお願い申し上げます。

らしい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:27:57.29 ID:fSZ7TyV50
まーたギガジンだよ・・・
http://gigazine.net/news/20110322_signalnow_express/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:30:01.03 ID:URfmUGDT0
カエルが赤くなるね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:30:22.46 ID:tbOJQs+q0
2chで宣伝されまくってた上にギガジンか…
こりゃ急に増えるわけだわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:31:29.09 ID:tbOJQs+q0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:46:13.21 ID:1iaf/F5p0
ずっと赤なんだが、俺だけか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:47:10.93 ID:tbOJQs+q0
俺は赤→緑を繰り返してる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:47:13.14 ID:rp/ErSwe0
漏れも赤になっちまった。鯖落ちか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:47:51.39 ID:RYpo52mG0
というかギガジンの方が2chよりも早かったが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:56:50.37 ID:EXS6qiGI0
こういうときはP2Pは強いわな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:00:18.53 ID:1iaf/F5p0
やっといつものカエルになった。

P2Pと同時に起動させちゃいかんかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:08:45.48 ID:RYpo52mG0
>>121
俺の環境では関係なさそう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:10:12.58 ID:5td5lIum0
P2Pと同時に起動してるよ。一応、昨日までは問題なく同時に感知してた
P2Pも時々落ちるしこっちも赤蛙になるし、当分、どっちか感知してくれればいいや
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:34:09.24 ID:FM+/btiF0
>>121
P2Pは回線に負荷はそんなにかけないから、両方併用しても問題ないと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:43:04.94 ID:1iaf/F5p0
>>122
>>123
>>124

親切にありがとう。

すぐに赤くなって切断中が続いてるが仕方ないか…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:53:34.98 ID:FM+/btiF0
無料なのにサーバーも増加させるって言ってるみたいだから、気長に待とう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:07:58.97 ID:mZvyTfxX0
俺、P2Pの類使ってないし、負荷の掛かってない端末、回線状態だけど
カエルの顔色がころころ変わって体調悪そうだねえw

しかし、ちょっと残念だなあ。
接続ユーザー数でシステム的に限界が生じる設計なら、ライセンス登録時点である程度制限かけたり
ログイン時点で弾いてメッセージを明示する設計にして欲しかったかな。
いつのまにか切れてるorzは結構恐いよ。「任せられない」はこの手のツールでは結構致命的。
無料版に贅沢言い杉かなw 別系統システムでシェア版とか出て来ることになるのかな?、、、

>>83
住所から緯度経度を検索は、ここのオンラインデモはどう?
http://www.addressmatch.jp/index.html
googleマップの座標精度ってそもそもどの程度なんかなあ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:11:02.95 ID:vPsHj0W30
月額じゃないなら有料になっても使うよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:19:49.72 ID:syefWRvB0
>>127
ありがとう。緯度経度に関しては、グーグルの精度で十分だとおもうけど。

>>92さんはスレ読めば判るっていうけど、地盤増幅率は、500メートルメッシュの
近所の値だから、当てにならない。神奈川は細かいデータが得られそうだけど。

丘の上の土地と、近所の川筋の低地とでは、地震の揺れ方が大きく違う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:28:03.40 ID:ZTztcqX90
緯度経度の小数点以下7桁目って1センチくらいだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:56:23.81 ID:o+UhKowV0
カエルちゃん願張って!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:57:01.95 ID:syefWRvB0
地震で2.4メートル本州が、アメリカに近づいたんだホ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:09:24.62 ID:mZvyTfxX0
>>130
ゴメン。表現が悪かったね。「細かさ」ではなくて「確かさ」。
>>27のはgoogleマップ使用となってるけど、
googleマップのサイトの右上「New!」から設定して表示できる緯度経度マーカーと
結構荒い桁で異なってたりする。そして>>127とも違ってる。
航空写真のズレは歪曲収差で当てにならないのは当然だとは思っているけどね。

で、どれを信じればいいのよ?と。
国土地理院とかで明確なランドマークで比較するしかないのかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:52:34.98 ID:syefWRvB0
俺の考えでは、パナソニックのは、住所を入れてもそこで出てくる
経度緯度は、その地点に近い、地盤増幅率のサンプル地点なんじゃないかと、思う。
住所を消して、経度緯度だけから逆に求めると、サンプル地点の道路になるから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:01:05.96 ID:qp5adLXO0
てs
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:01:44.40 ID:syefWRvB0
あれ。もう一度やったらやっぱ違うな。
なんなんだろ。まあ
http://www.chireki.com/earth/geocoding.htm
すなわち
http://www.geocoding.jp/
ここで出した値を、SignalNowExpressに書き直すと、地図を拡大しても
ばっちり合う。基準の測地系が同じなんだろうから、こっちを使えばいいじやん。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:03:54.70 ID:tbOJQs+q0
サーバー増強来週だってこれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:07:39.71 ID:8JT5RH4F0
カエルちゃん、元気になりました!w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:09:09.57 ID:KoCTAvyl0
うちのは元気なったと思ったら
また真っ赤にになってるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:14:52.13 ID:/UQcTXbn0
参考

米国の測地系:世界測地系(WGS 84)
Google マップ

日本の測地系:世界測地系
電子国土背景地図[1](国土地理院、地方公共団体等が提供)
Docomo (Web) の GPSサービス

日本測地系(旧日本測地系)
Yahoo! JAPAN#Yahoo!地図情報(ただし世界測地系も地図APIで対応する)
Mapion
マップファン
goo地図
livedoor 地図情報
ゼンリン いつもガイド
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:37:26.86 ID:Uehlujwy0
>>136
国土地理院の方とも比較してみた。
確かな緯度経度を住所や地図面上から求めるのには>>27は使わない方がいいね。
明らかに他と違う。つまり>>27はあくまでも地盤増幅率だけを取得するところ、と。
で、この辺読むと
http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/Member/Boss/Paper/2004/jiban2004.pdf
現状では細かいメッシュで地盤増幅率を検索ってのはムリっぽい。
だから>>27に入力する緯度経度の精度を気にするのは意味が無い。
結局、自分自身の体感と一致すればいいよという利用方法なら、>>27での地盤増幅率を基に
適当に調整して試してみるのがいいんじゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:37:34.33 ID:ftTAorYi0
カエルとP2PとChromeの3連装って人はやっぱ多い?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:49:03.15 ID:Uehlujwy0
>>136
あ、あとgeocodingだと俺の住所は拾ってくれなかったんだよ。
地図面上からポイントして調べるのなら>>133で書いたように本家googleマップで
緯度経度マーカー使えばいいだけだし。値も国土地理院とも>>127とも矛盾しない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:54:35.46 ID:KoCTAvyl0
みながみなchorome使ってると思うな
ちなみに俺はP2Pとカエルの2つ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:55:10.31 ID:7976Y7Mf0
これ、急に使えないようにして仕込みだろ。
弱みを食い物にして嫌な感じ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:02:34.32 ID:Uehlujwy0
>>142
ツイッタに全く興味無くて今後も垢作る予定無いのと、
P2Pはまだ試してないからカエルだけ。

しっかし、昨晩も比較的静かだったけど今夜はもっと静かだね。
あまり空白続くと大きい余震のフラグ立ちそうでそれはそれでヤだよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:16:04.70 ID:GwVv/RNT0
カエル緑になった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:32:48.19 ID:nrAr9A9A0
ダメだな、来週の鯖増強までまともに使えない感じ・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:33:13.78 ID:8JT5RH4F0
俺はカエル不機嫌になったw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:43:07.51 ID:ZN9UaoFE0
時々速報自体は出るのにぴろんぴろんが鳴らない時あるんだけど俺だけか…?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:52:41.92 ID:8JT5RH4F0
>>150
毎回なってると思うが・・・。
自宅が震度0のときは鳴らないとか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:03:07.85 ID:8czC6m2t0
こんな便利なものは政府が買い上げて運用しちゃってくれよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:13:59.37 ID:qp5adLXO0
>>152
えっ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:31:02.32 ID:i8BjORya0
>>150
0秒で音止まるじゃん?
で、速報間に合わなくて鳴ってないとか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:46:37.10 ID:8JT5RH4F0
最近は静かだな。
まあ静かな方がいいんだが、静かなら静かでいきなりドカーンと来そうで不安
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:49:36.16 ID:pnSzo3w+0
音だけなって画面が出ないんだけど、どおやったら出るんでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:04:07.52 ID:8JT5RH4F0
>>156
普通は出るので、アンインストールしてインストし直してみて。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:07:24.24 ID:pnSzo3w+0
>>157
ありがとう、やってみる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:12:38.82 ID:iyy6z6i10
この時間のカエルちゃんは機嫌がいいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:19:48.27 ID:8JT5RH4F0
寝てるやつが多いからね
カエルちゃんもいろんな所に顔出さなくてすむから機嫌がいいんだろw

次からスレタイは 【緊急地震速報】SignalNow Express【カエルちゃん】 にするかw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:52:00.95 ID:1+Bi2zIT0
サーバー負荷の事を考えて、緊急地震速報入れない方が…

【カエルちゃん】SignalNow Express【ナマズくん】
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:58:35.24 ID:5mEEKBKF0
もう遅いな・・・他のメディアにも紹介されてるし。

小さな会社が鯖と帯域使って無償提供を続けられる訳ない。
サービス停止か、有料化のどちらかになるだろ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:04:05.62 ID:8JT5RH4F0
そもそもこれってなんで無料なの?
特段、広告とか表示されるわけでもなさそうだし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:41:10.46 ID:2W+EF4QZ0
むしろなんで緊急地震速報が有料なのが当たり前なのかを考えるべき。
天下り法人を維持するために大元の配信にバカ高い料金が設定されてる。
税金で開発したんだろうに。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:56:28.80 ID:8JT5RH4F0
国民を守るための警報なのに、配信元が有料っておかしいよね
雨とかの警報は無料なのにw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:21:02.82 ID:5mEEKBKF0
>>163
サイトや立ち上げ時の表示を見れば分かるだろjk
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:58:29.58 ID:PCAb2GScO
スレを参考に色々いぢってみた。いい感じになった。
が、根本的な問題に気付いた。>>24と同じ症状。

震源地表示が出てない
MAP上に病院アイコンが6個くらい出てるし。
XPだから?(‘・ω・`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:42:39.86 ID:XuGMpqqR0
XPSP3だけど正常だが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:42:45.22 ID:nrAr9A9A0
>>167
オイラもそんな感じだが、あまり気にせず使ってた
確かに震源地出ないし、アイコン6個w
XP SP3
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:13:43.01 ID:uqj7q0JU0
カエルちゃん、常にのぼせちゃってる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:19:56.01 ID:Qk9HDwBgP
カエルちゃんが
かわいそうに
思えてきた
(´・ω・`)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:55:15.35 ID:g4+P3bZt0
カエル真っ赤っかwwwwwwww
だめだこりゃ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:57:24.86 ID:BQ8rye750
>>167 >>169
震源地出ないのはIEが古いからかな
俺もその症状だったけど、IE8にしたら直ったよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:13:47.76 ID:U8S/3Z8l0
茹でカエル><
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:30:12.12 ID:Oo2AnfLt0
茹でカエルorz
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:58:26.60 ID:nrAr9A9A0
>>173
なるほど、確かにあえてIE6のままにしてるわw
サンクス!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:14:54.27 ID:+75FXALH0
カエルちゃん真っ赤やで〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:15:31.50 ID:/UQcTXbn0
XPでIE8使ってるけど、世界地図にすると、
カエル、ちょこちょこ六ぴょこぴょこだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:32:43.32 ID:nrAr9A9A0
鯖増強とともにバージョンアップでもして直して欲しいぜ・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:37:01.89 ID:KoCTAvyl0
せやな
バージョンアップするなら
ぜひ音量調節をつけてくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:59:02.27 ID:mhlx2rGz0
バージョンアップなら、接続状況だけじゃなく
配信側のショートメッセージのポップアップ機能付けて
今回の様なケースにスマートに対応できるようにして欲しいかな。

あと、切断時も茹で蛙だけじゃなくアラーム通知オプションも欲しい。
いつの間にか切れてる状態は困る。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:00:58.78 ID:YlT/CYGI0
ずーっと毒ガエル
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:25:08.27 ID:g4+P3bZt0
タスクバー通知領域の
真っ赤なカエルの存在感パネエっす
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:30:08.03 ID:YhHbnOqq0
ブッ細工なカエルだけど、当てにしてるぜ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:36:54.19 ID:nhsJnpcI0
>ご利用者様の急激な増加に伴い、サーバーが過負荷状態となっております。
>このため、「地震待機中」から突然「切断中」に変わる場合が発生しております。
>昨日に引き続き、全力でサーバーの増強作業を進めております。

「全力で」だからな

ハァハァ言いながら、カエルちゃんの中の人は今、必死でサーバー増強してんだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:43:46.03 ID:t8b9MsWo0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:07:15.67 ID:gHKoTH630
無料の利用者による宣伝効果で費用対効果合うのかな。
増強の原資を心配しちゃう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:26:12.00 ID:5mEEKBKF0
ヒント:暫定版


製品版になったら普通は有料でしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:47:21.93 ID:uqj7q0JU0
緑になった!
クララが立った!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:47:39.00 ID:qzafXHXu0
え?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:49:56.47 ID:Oo2AnfLt0
でも、揺れが来ないw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:12:00.68 ID:KoCTAvyl0
音ならないで行き成り画面だけでてきて
逆にびびったw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:10:56.98 ID:CPs7Q5Mq0
カエルちゃん、今日はご機嫌だよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:23:39.51 ID:i8BjORya0
うちのカエルはプンスカしてる
195 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:26:15.84 ID:4eEQcm/d0
カエル酔っぱらいっぱなし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:26:35.91 ID:5mEEKBKF0
ここでカエル観察日記つけるのやめろw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:27:03.15 ID:CPs7Q5Mq0
あ、ジュース飲んで部屋に戻ったら不機嫌になってるw
餌やらないと行けないのかな?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:32:18.53 ID:XjIh/+EP0
バージョンアップするなら
ポップアップ条件をorだけじゃなくてandにも切り替えられるようにして欲しいなぁ
運営さん早くサバを・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:35:25.68 ID:pPKwb4Ts0
うちもずっと真っ赤
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:49:12.00 ID:FLwLbxIc0
只今、ご利用者数の増加により、一時的にダウンロードを停止しています。
ハードウェア等の増強作業が完了するまで、お待ちいただけますよう、お願いいたします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:53:40.60 ID:KoCTAvyl0
うちのカエルさんも真っ赤やで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:08:42.49 ID:CPs7Q5Mq0
これって、毎回起動時に出る広告みたいなの出さないようにできる?
どこかいじればできそうなんだけど・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:30:44.81 ID:8hKqBaqC0
>>202
このソフトが何故無料か知ってるか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:31:08.72 ID:EMfiTIvq0
>>195
その名前欄の機能、文字列なに?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:34:45.43 ID:EMfiTIvq0
解決した
名前欄に !denki で電気使用率が表示されるようだ。

http://unkar.org/r/news/1301043440
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:39:47.26 ID:+SpN9+RT0
うう・・・蛙さん鳴かない・・・岩手
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:40:14.99 ID:0I5UPE4H0
蛙意味ねえw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:41:29.27 ID:g4+P3bZt0
宮城だけど
カエルたん真っ赤っかだったwwwwwwwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:42:18.97 ID:7QKQVqSu0
蛙大激怒中
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:43:43.78 ID:XjIh/+EP0
カエル君FPS中とはいえ
ポップアップしてよぉ・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:44:34.32 ID:bauCMfut0
>>208
俺も宮城でカエルはキレてるけどエリアメール来たからなんてことなかった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:46:24.49 ID:6/tjXBpPP
誰か金持ちさん鯖を提供してやってよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:48:04.75 ID:8hKqBaqC0
相変わらず真っ赤
P2P地震情報となまず速報が完璧同時になってびくった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:48:18.80 ID:KoCTAvyl0
秋田だけどカエル真っ赤だわ
エリアメールとテレビの緊急地震速報あったから
俺もなんてことなかったが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:49:38.82 ID:CPs7Q5Mq0
直接気象庁がソフト開発して配信すればいいのにねぇ
国の機関だから鯖増設なんてたやすいだろうし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:59:52.15 ID:q+1NM1jG0
蛙ちゃん赤くなっててTVで緊急地震速報に気づいた
ソフトバンクの携帯使ってるけど緊急地震速報に対応してる携帯が1機種だけって
使えないキャリアだなって思った
217 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:02:34.76 ID:6RHfq0py0
2ちゃんで紹介されたのが仇になったな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:13:37.97 ID:oWEY5nzu0
てか2chが規制してる 笑えてくるわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:41:50.95 ID:5XIGY8I60
てs
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:11:16.45 ID:KltiZj080
つーか、自分たちが取り扱えない量のライセンスを発行したことが異常。
まともじゃないと言われてもしかたないだろこりゃ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:37:27.98 ID:vnlqR3WA0
ライセンスキーがあれじゃぁな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:38:24.59 ID:A2W1pY9H0
カエル真っ赤すぎるんで
Chromeの緊急地震速報のやつ使うわ・・・

こっちは到達予想時間とか震度分かっておもろかったんだがなあ
(有料のLast10〜はパス)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:40:27.43 ID:Qsq/vigT0
まぁ鯖増強されればまた普通に使えるっしょ。
まぁ俺もあのライセンスキーはどうかと思うがw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:55:31.21 ID:FuQOLnge0
最初ライセンスキーのメール見た時
どこに書いてあるのかわからなかった
まさかアレがキーだとは全く思ってなかった
225 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 00:56:55.58 ID:xwSLuAG4P
ぴょんた涙目;;
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:05:40.58 ID:GFeQSgGY0
カエルの顔色が戻るのは早くても来週明け以降だそうで
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:54:43.99 ID:QEG6dYx10
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、カエルちゃんすぐ死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:03:06.17 ID:2DwMeQtF0
gakiが多いな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:04:18.75 ID:AUQ6mFqT0
馬鹿女ぽいのもチラホラ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:18:29.54 ID:mnxr9E/40
またカエル様がお怒りになっているな。
それよりも気象庁がこういうソフトを公開するべきだな。無料で頑張っているってのに…。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:04:48.04 ID:HdvgQfWG0
俺もそう思う。
国がこういう事をすべき。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:10:36.07 ID:lePoGBpZ0
ゲコ太募金でもすっか?
それか、シェアウェアにすれば、500円x1000人=500万くらいは行きそう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:17:35.43 ID:zX7B9S4Q0
カエルが生きカエルまでの繋ぎにEarthquakeNotifier入れてみた、twitter垢無いと駄目だが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:37:00.40 ID:IX148W2p0
蛙まだ起きないお
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:02:34.77 ID:mnxr9E/40
>>232
カエル様ではなくゲコ太様の方がしっくりくるな。

500円だったら買う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:03:14.31 ID:K9LOkHid0
このソフトの作者は御坂美琴ファンなのだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:10:50.73 ID:pRw1chUw0
カエルちゃんの本名は『ぴょんた』
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:20:29.67 ID:Qsq/vigT0
ぴょん吉だろ
もしくはケロッピー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:22:40.59 ID:i/eVZShM0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:30:56.40 ID:wUuBg/LJ0
今日は機嫌がいいみたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:32:36.47 ID:0vuDRn7I0
ほんとだ今日はちゃんと緑色だ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:32:51.09 ID:jWhOQMeO0
あ、ほんとだ
でも通知も来ない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:43:40.07 ID:Qsq/vigT0
おほんとだ緑だ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:45:39.80 ID:Pd9ImlfR0
サーバー増強済んだのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:50:19.29 ID:tIklCRl30
会社で使っている人が多いんじゃない?
会社だとP2Pソフトは使用禁止なので、P2P地震情報が使えないってのもあるかも。
246 【東電 79.5 %】   忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/26(土) 13:58:07.07 ID:HarkZaVv0
今朝はまだ怒ってたのに 今は穏やかさんになってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:01:00.34 ID:v1y1s1MS0
今朝は寒かったから・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:06:15.43 ID:ZkvCz78T0
冬眠からさめたんじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:21:38.32 ID:jWhOQMeO0
速報北
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:36:25.96 ID:66lMM7Yg0
今までとは違うサーバに繋がってるから、何らかの対処をしたんだと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:37:50.25 ID:Qsq/vigT0
緑になったのはいいんだが
音がでなくなった…なんでだ…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:40:13.31 ID:A2W1pY9H0
うおおおおおおお
カエル復帰wwwwwwwwwww

>>251
残り0秒で速報だったら鳴らないんだZE
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:42:36.03 ID:Qsq/vigT0
>>252
あ、そうなのかthx

いまインスコできないの忘れてて
アンインスコしちまった\(^o^)/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:19:40.06 ID:pRw1chUw0
久々のカエルちゃん。
なんかうれしいな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:19:50.99 ID:d+T11/CH0
カエルきたー!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:20:12.37 ID:xAcmkSwk0
をお、連投かよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:21:18.74 ID:VVJVwj510
2連に対応してくれるのはいいな。
そういえば赤い円が徐々に収束していくのは何を表しているの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:21:22.97 ID:XzuyCOdN0
やるじゃんカエルちゃん
259gen:2011/03/26(土) 16:32:20.41 ID:qteAus2/0
今は配布してないみたいだけ、どどこかに無いかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:36:08.80 ID:pRw1chUw0
>>257
広がってない?
震源からの到達予測範囲を到達時間に合わせてるんでしょ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:37:44.89 ID:YjRQnYUn0
>>259
只今、ご利用者数の増加により、一時的にダウンロードを停止しています。
ハードウェア等の増強作業が完了するまで、お待ちいただけますよう、お願いいたします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:44:58.78 ID:VVJVwj510
>>260
最初は広がるけど、秒数が残り少なくなるにつれて収束していくから何を表してるのかと気になって。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:54:02.21 ID:5sGs75pT0
出てびっくりした
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:54:15.87 ID:IX148W2p0
蛙直ったよ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:54:21.76 ID:pRw1chUw0
収束は確認出来なかった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:58:35.88 ID:A2W1pY9H0
うーむ
やっぱ蛙が一番いいソフトだわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:04:44.96 ID:lOsb/Z/X0
出先から帰ってきたらかえるちゃん戻ってた
ヨカタ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:22:38.17 ID:kc/ART+b0
うちのぴょんたも目を覚ましてた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:25:34.72 ID:siqpVkEQ0
3回目の発信キター。今日の蛙は仕事しおる。体感震度は0だけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:29:26.09 ID:IX148W2p0
これ音量調節できないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:35:26.88 ID:Qsq/vigT0
アンインストールするんじゃなかった…
帰ってきてよカエルうううううううううう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:37:32.38 ID:siqpVkEQ0
>>270
>>23
XPならあきらめる。そのうち音調節や音変更できるようになればいいね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:01:40.30 ID:yPrOHzphP
音に関しては途中で音を止めるボタンもつけてほしいと思った
ある程度絞り込んで表示するようにしてるけど、到達まで何十秒もあるときに
その間ずっと鳴りっぱなしは少々うるさく感じる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:16:20.87 ID:jWhOQMeO0
日本海側で地震発生キター
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:51:23.59 ID:r+irp3Ay0
kaeru入れてみた

>>274
入れる前に揺れた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:00:35.16 ID:o5pZQ5v70
P2Pみたいに発生したら知りたいから震度0でも表示させてるけどチャイムが2分近く鳴り続けてる...
自分でそうしてるんだから仕方ないけどせめてポップアップ閉じたら音は鳴らなくして欲しい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:19:05.19 ID:r+irp3Ay0
くる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:19:36.64 ID:siqpVkEQ0
予告キタ。ちょっと大きい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:19:58.22 ID:jWhOQMeO0
縦揺れが来た
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:20:17.95 ID:uKz+1cBi0
M5.0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:20:31.86 ID:d+T11/CH0
EarthQuakeNotifierとほぼ同時だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:21:22.79 ID:23A6rhDP0
カエルちゃん復帰してたのか、さすがの仕事ぶりだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:21:32.46 ID:Waj0wtj90
音がああああああああああああ

早く調整できるようにして
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:22:21.31 ID:r+irp3Ay0
M5.1@NHKG

ほぼあってた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:24:32.38 ID:r+irp3Ay0
またくる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:24:46.33 ID:A2W1pY9H0
やべえ
速報連発で楽しいお@仙台
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:25:20.66 ID:siqpVkEQ0
確かに音は到達途中で止められるようにしたいな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:25:37.12 ID:hGCRwXJe0
鯖強化してくれたのか蛙元気だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:27:05.80 ID:Oi7502y+0
カエルちゃんの到達まで○秒が正確過ぎて怖い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:28:26.68 ID:DxJ2tV+x0
ほんとだよ。
ガチでぴったりで恐ろしい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:32:50.68 ID:Qsq/vigT0
カエルが再びダウンロードできるようになるまで
L10Sいれとくかしばしの間さようならカエルちゃん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:33:36.27 ID:lOsb/Z/X0
今日は元気だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:34:19.76 ID:FuQOLnge0
インストーラ残ってるならライセンス使い回しできそうだけどねぇ
もっともあのキーは使い回し上等みたいな感じになってるわけだが…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:36:03.36 ID:eTT1Ahvz0
登録しねえで使ってるよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:40:06.75 ID:AoM2F7mHO
今テレ東つけてみ
たくさん速報なる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:46:49.40 ID:Qsq/vigT0
>>293
インストーラも削除しちゃったんすよねー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:52:50.45 ID:DxJ2tV+x0
リンク消しただけならアドレス書き換えれば出てきそうな予感
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:55:52.11 ID:DxJ2tV+x0
と思ったがファイルごと消されてた。めんご
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:56:22.69 ID:vhenvjZr0
M7震度4で設定してるんだけど余裕持ちすぎ?
あまり頻繁にピロピロすると心臓に悪いんだ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:56:24.04 ID:A2W1pY9H0
>>296
ページのソースにリンク隠れてたぞwww
DLできるかどうかは試してない

しかしコレ無駄に64bit対応してんのな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:18:59.03 ID:yRfdDQBg0
IEが絡んでるからじゃない?32のIEを使うようにするための。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:22:33.96 ID:Qsq/vigT0
>>300
できなかったぜw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:44:16.04 ID:FuQOLnge0
うpりたいところだけどカエル君を怒らせたくないので止めておく
やっぱり来るってわかると余裕が持てるね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:45:54.10 ID:FkS2VDaT0
2011.03.26
障害の主原因でありますネットワーク回線上の機器の処理能力限界に対処する為に、
回線を強化する方向で対策を進めております。
本日の正午頃に、新たな回線でのサーバー運用を開始いたしました。
しかしながら、現時点ではダウンロードの一時停止の実施までにダウンロードして頂いた数にのみ
耐えれる状況であると試算しております。
(一時停止の実施までに、約3万回のダウンロードをして頂いております。誠に有難う御座います。)
さらにサーバの増強を実現できるのは、既に告知させて頂いております通り、次週となる予定です。
ダウンロードの再開は、サーバーの十分な増強が完了した後とさせて頂きますので、今しばらくお待ち下さい。
尚、サーバーの増強作業の過程で、一時的に「切断中」となってしまう可能性もありますので、
予めご了解下さい。

http://www.estrat.co.jp/download.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:47:12.11 ID:Qsq/vigT0
orz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:47:45.51 ID:yRfdDQBg0
これ、MAPポップアップ時のウインドサイズ変更できないのかな?
ネットブックでは少し大きすぎ、デスクトップのWUXGAでは少し小さい。

MAPポップアップ時のズームスライダのデフォルト設定は簡単で
map.html 161行目
>zoom : 5,
で数字を変えればおk。0〜15で0がズームアウト側。なんだけどね。

因みに、map.htmlの最後の方のmap_canvasの数字弄っても
googleマップから取得してくるデータのエリアサイズが変わるだけで
ウインドサイズは変わらないから、左上を基点に表示し、センターが
センターでなくなってしまうだけだったw...orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:48:49.84 ID:Pd9ImlfR0
無料な上に親切、ストラテージ最高!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:02:46.82 ID:yRfdDQBg0
>>304
> 本日の正午頃に、新たな回線でのサーバー運用を開始いたしました。

なんという太っ腹。

ってか、こうなっちまったら意地なんだろうね。信用落としたら終わりだから。
多分、今回のように余震繰り返してる状況だから、実地負荷テストの絶好のチャンス
とか考えてフリーで公開したんだと思うけどさ。予想以上に勢いがぁwって・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:05:14.19 ID:FkS2VDaT0
当社の緊急地震速報配信サーバは、高品質で信頼度の高い
「株式会社 NTTデータソルフィス」のデータセンタに設置されています。
株式会社 NTTデータソルフィスのデータセンタ運用サービスについては、
下記サイトをご参照ください。
http://www.nttdata-solfis.co.jp/solution/infra/service/datacenter.shtml

http://www.estrat.co.jp/eq.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:13:20.14 ID:FkS2VDaT0
うは・・・
国内トップクラスのデータセンターを利用し配信・・・

緊急地震速報の配信センターシステムと端末システムを開発し、
国内トップクラスのデータセンターで運用する情報配信事業を行っています。
http://www.nscjapan.co.jp/business.html

311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:16:56.43 ID:d+T11/CH0
無料でいきなりサーバー増設するお金あるのかね
地震も心配だが、自身の心配もした方が・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:27:55.52 ID:Qsq/vigT0
アンインストールしてめちゃくちゃ後悔
はやくダウンロードできるようにsとくれorz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:31:03.61 ID:KPoMW+qM0
ウチのカエルたんはアカガエルのままなのだが…orz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:34:41.49 ID:KltiZj080
だれかが、ライセンスの文字列込みで再配布しちゃっている可能性があるから、
カエルちゃんは、ライセンス登録者に限定できる方法を考えた方がいいな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:49:31.91 ID:5HUfTedX0
ソフト改善したら金払いたいぐらいだ
ただしこういうものは基本無料であってほしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:51:50.17 ID:Qsq/vigT0
んだね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:53:27.57 ID:coh9XVIy0
今役立たないで、いつ役に立つんだ!!というカエルちゃんの心意気が感じられるな。

現時点の対応が、今後のこの手のソフトやシステムの普及に直結するんだろうね・・。

実績として。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:57:58.90 ID:yRfdDQBg0
>>313
再起動してみては?
>>314
登録メアドから生成するキーにして、入力も両方させるとか?
でも、そもそも捨てアドで簡単に取得できるんだし何でわざわざって気はするなあ。
ストラテジーだって実ユーザー数を把握したいってだけの理由だと思うんだよな。負荷テストなら。
ただ、一人が1台のみで利用するとは限らないと思うんだけどどうよ?
俺は4台にインストールして、うちほぼ常時2台接続。自宅1階と2階、仕事場2箇所。
これが想定外なら、登録時に常時利用するライセンス数の入力欄設けて欲しいね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:03:27.27 ID:KPoMW+qM0
>>318
再起動しようが、ルーターリセットしようがアカガエルのまま
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:11:23.31 ID:r+irp3Ay0
くる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:12:32.87 ID:fIxM42i90
カエルちゃんが、やれば出来る子だってこと、俺は信じてたよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:12:40.43 ID:A2W1pY9H0
やべえ 今の震度1が30秒後で
ドンピシャだったわ
タノシスwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:14:28.22 ID:hGCRwXJe0
蛙ありがとう!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:17:34.42 ID:5+3ylJ6z0
>>319
ログみると鯖のIP変わってるからDNS浸透がまだとかじゃね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:17:42.91 ID:d+T11/CH0
エロ画像収集中だったんだがカエル無反応だったわ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:19:45.61 ID:d+T11/CH0
ってきたー!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:20:26.41 ID:5sGs75pT0
カエルちゃん、仕事するなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:21:09.60 ID:A2W1pY9H0
今のは0秒震度3の予想だったんだが
揺れなかったwwww

逆に怖い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:21:52.99 ID:Oi7502y+0
カエルちゃん…恐ろしい子
でも心構えができるからとてもありがたい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:28:55.00 ID:Dy2F9CBv0
XPの方で音量調整をしたい方はこちらをどうぞ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html

その後、>>51のような使い方をするのをお忘れ無く。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:35:34.83 ID:KPoMW+qM0
色々ソフト切ったりしてみたら、ウイルスバスターが原因らしい…
さて、どうしたものか…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:40:48.00 ID:Dy2F9CBv0
>>331
ESETみたいに例外設定登録できないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:59:05.56 ID:KPoMW+qM0
先日までは何も設定せずに使えていたのだが…
何処を例外設定すればいいのかさっぱりわからん…

log見ると、
ウイルスバスター起動時と起動していないときの接続IPアドレスが違っていて、
ウイルスバスター起動時は、以前接続していたIPアドレスばかりアクセスしようとしてるし…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:02:36.61 ID:tJc5gk+M0
かえるすげ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:03:23.81 ID:29fCsbBr0
カエルラッシュ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:05:56.32 ID:XO0AGsk10
>>333
ウイルスバスター使ったこと無いからあれだけど、
ウイルスバスターのファイアウォール設定欄に「例外設定」みたいな項目ない?

あれば、そこにこのカエルちゃんの本体を登録しておけば、OKのはず
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:29:22.07 ID:jkw67qEy0
キタ━━━━(*゚д゚*)━━━━!!!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:31:00.16 ID:9qNtpjny0
0時28分ごろのは誤信っぽい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:32:02.22 ID:ShRtvOjT0
カエル三連
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:33:02.69 ID:XO0AGsk10
マグニチュード5以上 震度4以上に設定してるから出なかった・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:34:55.47 ID:jkw67qEy0
>>340
同じ設定だけど出たよ。
都道府県の設定の違いか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:35:58.36 ID:6xG97rxu0
JIT デバッグとか出て使えないんだけど、解決方法ありますか?
windows7 64bitです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:36:36.03 ID:ERSpNUHV0
オイラは、マグニチュード4以上 震度3以上 さいたま〜設定
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:36:41.96 ID:29fCsbBr0
揺れないのが一番怖いわ
カエルちゃんは悪くないんだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:37:00.49 ID:XO0AGsk10
俺愛知なんだけど、今の緊急地震速報はどこを予想してたの?

出なかったら出なかったで気になる俺・・・(ノ∀`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:37:28.26 ID:XO0AGsk10
>>342
IEを最新にしてみて
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:37:48.85 ID:S7kdqm4b0
かえるェ…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:41:45.37 ID:GwT6k3XR0
>>340 >>341
地震が進行中にもデータが更新されるからマグニチュードも変化した。
俺の所では14回送られて来てマグニチュード5.0が最初の2回だけ。後はそれ以下。
始めのほうで受信失敗したんじゃない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:42:19.14 ID:JzNSuvkZ0
いよいよカエルちゃんが、本気を出すときがきたようだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:44:11.09 ID:J/rOO/pz0
しかしなんでカエルなんだろうか…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:48:17.45 ID:11SJoVepP
>>350
実はずーっと気になってるんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:49:57.83 ID:NV44dKpu0
おまえら……消されるぞ……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:50:08.65 ID:ERSpNUHV0
カエルが大移動したりすると、大地震起きたりするからじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:50:32.88 ID:XO0AGsk10
このソフトのマグニチュードの設定って、どれぐらいが一番適度なんだろう・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:52:52.57 ID:43eG3R0z0
namazuって画像がカエルなのはなんでなんだぜ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:55:32.66 ID:GwT6k3XR0
>>345
福島県いわきの東沖30kmくらいかな。
<area>の番号で何か篩いに掛けられてるのかな。
あとログ書き出して見てみるといいよ。ポップアップされなかった受信データも記録されてるから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:58:30.56 ID:XO0AGsk10
>>356
なるほどログか、サンクス。

・・・出してみたら、
2011/03/27 00:30:39 : 地震表示: 予想震度が0なので表示しませんでした

ってなってた。えっ(汗)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:59:08.28 ID:n4EsAkkP0
>>355
気象庁のなまずの画像使おうと思ってたら、なんか問題でもあったんじゃね?
おっと、これ以上探求したら国から消されるかも・・・・ おや誰かきたようだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:00:02.45 ID:6xG97rxu0
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.ArgumentOutOfRangeException: 指定された時刻はこのカレンダーではサポートされていません。値は 09/08/1868 00:00:00 (グレゴリオ暦) から 12/31/9999 23:59:59 (グレゴリオ暦) までの間でなければなりません。
パラメータ名: time
場所 System.Globalization.GregorianCalendarHelper.CheckTicksRange(Int64 ticks)
場所 System.Globalization.GregorianCalendarHelper.GetDatePart(Int64 ticks, Int32 part)
場所 System.Globalization.GregorianCalendarHelper.GetYear(DateTime time)
場所 System.DateTimeFormat.FormatCustomized(DateTime dateTime, String format, DateTimeFormatInfo dtfi, TimeSpan offset)
場所 System.DateTimeFormat.Format(DateTime dateTime, String format, DateTimeFormatInfo dtfi, TimeSpan offset)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.timer1_Tick(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.OnTick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.TimerNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

これ原因分かる方いませんか?
IE更新では直りませんでした。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:00:17.33 ID:s/QfUy6U0
かえると地震って何か関係あったっけか?
単にスタッフの趣味か?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:04:15.46 ID:XO0AGsk10
>>359
システムの時刻は合ってる?
このソフトはOSの時刻がきちんと正しくないと、不具合が起こるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:05:04.92 ID:a7oP92ZA0
マグニチュード設定と震度設定のどちらかが条件を満たした上で
設定地点の予測震度が0よりも大きい場合のみポップアップする。
震度予測は小数点以下まで計算されてて、端数無しの0だと表示されない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:12:06.13 ID:XO0AGsk10
>>362
なるほど。
だから震度予測が0でも表示されるときとされないときがあるのか。
詳しい説明ありがとう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:20:02.38 ID:gWWvY+zx0
兵庫に住んでるけど揺れないから東京に設定してる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:21:14.27 ID:n4EsAkkP0
>>359
そのエラー表示って、ダイアログボックスで表示されたんですか?
カエルで書き出したログには似たようなエラーの記録はある?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:27:38.13 ID:GwT6k3XR0
直後に、ちょっとログを確認したい時は、いちいち書き出し面倒だから
win7の場合なら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SignalNowExpress
にあるsne.logをショートカットで引っ張っておいて開く方がラクだね。

あと、このスレ住人なら知らない人は居ないのかもだけど、緊急地震速報の祖先
http://www.hinet.bosai.go.jp/
もチェックするといいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:30:07.96 ID:6xG97rxu0
すみません。

特に何もやってないのですが、エラー表示されなくなりました。
あと、音がすごくうるさいのですが、これは調整不可能ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:33:07.41 ID:cH/tinSt0
スレぐらい最初から読めよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:33:10.19 ID:W747ceFL0
>>367
Vista or 7なら可
XPなら不可
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:34:13.63 ID:GwT6k3XR0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:34:49.02 ID:XO0AGsk10
>>369
XPで絶対にできない訳じゃない。

XPの方で音量調整をしたい方はこちらをどうぞ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html

その後、>>51のような使い方をするのをお忘れ無く。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:57:22.66 ID:CmeC0BYp0
>>333
俺も同じ様な症状でバスターをいろいろ弄ってみたけど、
フィッシング詐欺対策を無効にしたらカエルが復活したような…
もしフィッシング詐欺対策を有効にしてたら試してみて。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:29:35.87 ID:+YjIoFWG0
>>372
>>333じゃないけれど参考にさせていただきました。
やっと復活しました。ありがとう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:36:19.68 ID:n4EsAkkP0
>>372
バスターのフィッシング詐欺対策って、DNSラウンドロビンを妨害してるってことなのかな・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:10:39.53 ID:vuoKU60P0
ゲコ太はハジコン
バスターはオワコン
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:25:54.82 ID:3SRyX2uB0
このソフトの作者は御坂美琴の大ファンなのだよ
だからゲコ太にしたの
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:36:59.73 ID:U8yIf7Hq0
アニオタきめぇ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:17:17.54 ID:jkw67qEy0
アニメとわかるお前も同じだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:19:16.45 ID:/Tl5EYBJ0
警報出たときの緊迫感がいい!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:22:50.09 ID:izg9NFwq0
最近いれたがxpで音がってのはしょうがないことなんですね
せめて2~3回でチャイム終われば良いのに
381 【東電 79.6 %】 :2011/03/27(日) 11:28:48.66 ID:qQtNdL1e0
>>380
手動で止められればいいよな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:56:25.56 ID:/Tl5EYBJ0
ボリュームコントロールなら
これおすすめ
http://www.gigafree.net/media/volume/volumouse.html

画面の明るさなんかもマウス一つで簡単にできるよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:20:02.38 ID:JxnNfL9s0
地震待機中 という表示が怖い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:11:17.93 ID:IsR6Lj5e0
地盤増幅率を100等の様に高感度地震計並に上げておけば
実際には影響の無いEEWでもポップアップするようになるな

予想震度は全くあてにならない数値になるがw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:56:48.01 ID:3SRyX2uB0
会社のプロキシサーバー設定できない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:07:55.96 ID:IhV5inwx0
今日は鳴らないな、このまま鳴らないでほしい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:23:53.70 ID:jkw67qEy0
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:25:06.90 ID:Ch8AdAXv0
心臓止まった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:25:48.90 ID:5ZH4xDga0
初めて動いた!兵庫だけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:26:40.23 ID:yWdoafiw0
3秒前で表示されたから近いと思ってびびった@神奈川
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:27:13.34 ID:LNfSldr00
茨城県と、くじゅくり沖の地震が同時に起きた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:29:22.18 ID:9qNtpjny0
震度2予測だったけど揺れなかった
蛙とP2Pとゆれくる、3つ同時に鳴るとけっこう怖いなこれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:30:00.63 ID:jkw67qEy0
初めてぴょんたとTVがリンクしたのを見たぜ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:30:02.01 ID:29fCsbBr0
NHKでもピロピロ鳴ってたから、揺れるかなと思ったが
揺れなかったッス(俺のところで震度2カエル予想)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:31:36.74 ID:fyfCzJaC0
>>388
ご愁傷様
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:32:12.71 ID:cV9jiIMp0
震度0なのに動いた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:32:26.21 ID:knVmlUEG0
確かにNHKよりはやくてちょっと安心する。
地デジだと赤枠緊急地震速報で地図出るまでの恐怖感が凄いんだよな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:34:08.84 ID:CJfjxS5B0
2011/03/27 19:24:37 : データ受信: 013700110327192437110327192318ND20110327192303909N352E14130205466554
2011/03/27 19:24:38 : setQuake: System.DllNotFoundException: DLL 'eqFunction_x64.dll' を読み込めません: 指定されたモジュールが見つかりません。 (HRESULT からの例外: 0x8007007E)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.calcForecast_x64(Double eLat, Double eLon, Int32 eDep, Double eMag, Double cLat, Double cLon, Double cAmp, Double& seis, Double& ptime, Double& stime)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.setQuake()

画面に緊急地震速報が出てこないと思ったら、ログにこんなことが書いてました。
前回の地震を表示すると、マグニチュードは記録されてました。
直し方わかる人いますか?
OSはWindows7のHomepremiumです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:34:54.66 ID:o/XnFfS0P
再インストール
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:38:20.68 ID:29fCsbBr0
>>392
俺は、蛙とP2PとChrome緊急地震ExtensionとNHKTVつけっぱwwww
全部発動すると祭のような感じだぜ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:51:30.86 ID:q04zzK+A0
ダウンロードできなくなってれぅ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:53:16.21 ID:n4EsAkkP0
>>398
それ、OSが64ビット版なのに、32ビット用のセットアップで入れたからです。
一度アンインストールして、64ビット用のセットアップで入れてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:56:21.01 ID:U8yIf7Hq0
いつになったらダウンロードできるようになるんだよ
カエル使いたいよー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:59:57.37 ID:CJfjxS5B0
>>402

なるほど。またダウンロードできるようになったらやってみます。
ありがとうございます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:03:54.77 ID:n4EsAkkP0
インストールした後、インストーラーを削除しちゃう人って多いのかな〜?
俺は「いっつも保管していく」派だけど・・・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:08:54.48 ID:jkw67qEy0
又キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:09:55.30 ID:U8yIf7Hq0
>>405
俺は削除してたわ
はぁとっとけばよかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:12:26.33 ID:TibRLdVC0
>>405
圧縮して解凍したデータは即刻ゴミ箱行きで削除だわ
なんか取っておくと場所も無駄だし整理するのも面倒だし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:13:17.71 ID:Jt1Ob/Zc0

2011.03.24
☆★☆★☆★ 緊急のお知らせ ★☆★☆★☆

現在、SignalNow Express のご利用者様の増加の速度が、弊社のサーバー増強の対応を遙に超えるペースとなっておりまして、緊急地震速報のデータを正確に送信できない状況になっております。
また、お使い頂いております SignalNow Express も タスクバーのアイコンが赤くなり「切断中」と表示されてしまう期間が多く発生していることと思われます。

現在、全力でサーバー増強の対応を進めておりますが、十分な状況になるのは、早くても来週にさしかかってしまうと見込んでおります。

余震が多発しております中、誠に申し訳御座いませんが、ご容赦頂きますようお願い申し上げます。

また、「切断中」となった場合は、差し支えなければ SignalNow Express を終了して頂ければ、幸いです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
尚、専用端末端末機としての製品であります SignalNow には障害は発生しておりませんので、ご安心下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:17:30.45 ID:Du+GL4ku0
だれかSignalNow買えよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:19:22.11 ID:n4EsAkkP0
>>409
分かってるとは思うけど、現時点の最新発表は
>>304
のやつだから。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:23:29.48 ID:n4EsAkkP0
>>407 >>408
なるほど。
俺は、ナローバンド時代のダウンロードするのに一苦労してた時代のクセで、
大事に保管しちゃうんだよな〜。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:24:29.36 ID:cV9jiIMp0
ゆでガエルになってしまった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:25:32.43 ID:xSXy1g9X0
鯖増強の財源はどこなの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:27:18.49 ID:FJvhtpZh0
それはあなた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:34:24.10 ID:n4EsAkkP0
>>413
こっちは、2匹とも平穏。立ち上げ直しても問題なしだが・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:37:53.22 ID:tzSuKJY40
一箇所で無駄に2つもつなげるなよ
迷惑甚だしい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:40:25.76 ID:n4EsAkkP0
>>417
スマソ。会社のPCにも入れてるからな〜。
会社にVPNで繋げて確認してみたら平穏だったってこと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:49:11.35 ID:a7oP92ZA0
会社に居ないのなら警報出しても意味ないのでは
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:53:59.03 ID:n4EsAkkP0
>>419
ごめん、説明が足りなかった。
会社のPC自体は仕事の関係で常時稼動させてる必要があるからだよ。
会社のカエルは終了させといた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:26:54.23 ID:cVKGvdbJP
NHKの地震速報の方がやっぱりちょっぴり早いの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:04:42.09 ID:0Gep4Nks0
さっきはカエルのが早かったかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:34:11.67 ID:tDT2eCNM0
国内トップクラスのデータセンターで運用していると
他の所より早いのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:42:47.79 ID:jkw67qEy0
なんだなんだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:42:52.78 ID:DkV21w020
3連続!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:44:16.82 ID:u6YyXQf30
連続で4回くらいカエルちゃん鳴った
20秒前だったのにすでに揺れてていきなり0秒になったり
また10秒前になったと思ったらマグニチュードが変わったりした
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:45:19.73 ID:VCXUcObF0
カエルちゃん大忙し
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:45:22.14 ID:tzSuKJY40
マグニチュードの表示が刻一刻と変化するとこ初めて見た
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:45:58.18 ID:LZJdxuRX0
質問なのだけど、これって所在地推定震度だけをONにして、
震源地マグニチュードをOFFにすることはできないですか?

震源地マグニチュードのせいで、
自分がいるところとは関係ないところの地震まで警報なるから困ってます。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:46:01.54 ID:9qNtpjny0
やっぱり震源が地図上で確認できて、到達まで目視できるのはいいね
逆にこれで間に合わない揺れは直下なのであきらめがつくw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:46:09.49 ID:avdUgjgP0
緑カエルなのに鳴かない。

ログ見ると「地震表示: 予想震度が0なので表示しませんでした」ってなってる。

OR設定しか出来ないはずなのに、なぜか強制AND設定になってるわ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:48:31.25 ID:avdUgjgP0
おっと>>362を見落としてたぜ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:53:09.45 ID:xSXy1g9X0
M6.0来たと思ったのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:58:50.07 ID:n4EsAkkP0
>>429
リリースノート読んだ?
ZIP解凍してトップに入ってるテキストファイル。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:03:13.92 ID:n4EsAkkP0
> ※予想震度による閾値のみでの動作を希望される場合は、「震源地マグ
> ニチュード」の設定を最高値に設定してご使用下さい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:09:36.07 ID:3SRyX2uB0
ポートは80だけど会社のプロキシ設定できないな
IEの設定も使ってくれないみたいだし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:16:08.74 ID:rOsPyRcn0
いくら、自分とこが小さくても、大きな地震ならすぐ知りたい…と俺は思うがなww
だからM6・震度4以上にしてる。
ほんとはM6.5とか指定出来ればいいんだが…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:26:28.34 ID:7dKMhTAq0
>>437
setting.xmlのmagnitudeを書き換えれば良いよ
内部的にはdoubleで扱ってるから多分いける
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:29:57.75 ID:LZJdxuRX0
>>434
レスありがとうです。

リリースノートは読んでないです。
DLしたときのフォルダは削除して、ゴミ箱もクリアにしてしまったため今から確認できません。
公式サイトでも、新たなDLは現在中止しているようです。

よかったら、リリースノートの内容をおしえてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:30:53.74 ID:LZJdxuRX0
>>435
ありがとうございます!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:36:15.99 ID:TgckfVue0
揺れない地域で、警報の鳴動が不快に感じるのなら、
ダウンロード再開するまで使用を中止するのも、一つのボランティアだと思うのだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:07:41.93 ID:+i5v6vmr0
皆様のサーバー負荷へのご配慮、誠に感謝いたします。

> 2011.03.28
> 3/26〜3/27の接続数が想定よりも少なかったことと、インストーラーを削除してしまった
> という方が多数おられました為、サーバー側の能力にまだ余裕があると判断し、ダウンロ
> ードを再開させていただきます。
> しかしながら、ダウンロード数が一定数になりますと、再び一時的にダウンロードを停止
> させていただきますので、ご理解のほどお願いいたします。

いまのうちにどうぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:10:12.80 ID:aPVY1s0W0
>>442
この会社、対応いいなあwww
無料なのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:15:11.01 ID:iFptLUN+0
そりゃ地震が起きまくってる今が一番いい宣伝になるからな
とてもありがたい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:18:28.51 ID:NCBnIsY6P
音さえ変えられれば最高なんだがなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:24:38.25 ID:+i5v6vmr0
気象庁が制定するガイドラインに、「NHK音を使うべし」というのがありまして・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:24:55.14 ID:fQGwapYa0
おっダウンロードできるようになってるw
これでL10Sさんとはしばらくばいばいだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:27:13.82 ID:q0pwbBkX0
キャンセルもあるんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:29:15.44 ID:aPVY1s0W0
>>442>>446
もしかして開発の人ですかい?
なんでカエルなのか教えてくだせえ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:29:32.04 ID:rqLTz0mY0
さっきキャンセル報を受信したのでカウントを停止します みたいなメッセージが出たな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:29:51.54 ID:X1niy6CE0
わーい中の人だー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:30:37.91 ID:fQGwapYa0
2011.03.28
3/26〜3/27の接続数が想定よりも少なかったことと、インストーラーを削除してしまったという方が多数おられました為、サーバー側の能力にまだ余裕があると判断し、ダウンロードを再開させていただきます。
しかしながら、ダウンロード数が一定数になりますと、再び一時的にダウンロードを停止させていただきますので、ご理解のほどお願いいたします。

この会社すごいな・・・ユーザー思いや、まじ感謝!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:36:29.82 ID:+i5v6vmr0
>>449
そのうち、FAQに掲載させていただくかもしれません。
(私の独断では書けません)
あと、 >>358
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:42:09.63 ID:0pc/ZKpp0
中の人!!いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:42:52.10 ID:7eYYkSvT0
図々しいのは承知で独り言言わせてもらおうw 
XPで使用してるんで音量を変えられるとありがたいな
456 【東電 79.4 %】 :2011/03/28(月) 01:46:32.84 ID:fO/ZFLiX0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:47:32.36 ID:7eYYkSvT0
>>456
ありがと、でも俺のPCだと使えないんだ・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:47:48.58 ID:0pc/ZKpp0
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:47:52.30 ID:+i5v6vmr0
>>455
はい、本来は本当に避難すべき規模の地震が来たときの警報を第一目的としていたので大音量固定にしていたのですが、
今の状況ですと使いにくいことを承知しております。
次のリリースで音量調整は入れる予定でおります。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:49:49.19 ID:LC1nIHvi0
テレビなどのように、「地震情報」も出せるようにはなりませんか?
図々しくてすみません
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:50:49.58 ID:cd84zPQN0
Expressを使ってみてかなり良さそうだからSignalNow本体のほうも大企業中心にかなり売れるだろうな、
特に関東から九州で。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:53:12.65 ID:fQGwapYa0
>>25
>>57
一発野郎!便利だねこれあれば
xml書き換えなくても変えれるんだね
すごいわ。設定完了。寝るか〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:54:21.66 ID:fQGwapYa0
>>459
うおお!まじですか!
ありがとうございます!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:55:27.91 ID:X1niy6CE0
まじかよwこんな時間にご苦労様です
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:55:54.88 ID:7eYYkSvT0
>>459
うはぁ、ありがたい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:59:18.32 ID:JYERKztX0
中の人の正体はやっぱり緑色の両棲類なのですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:00:39.27 ID:+i5v6vmr0
>>460
一般向け緊急地震速報も受信するのは、受信料の関係で、今後の展開によります・・・。

>>461
ご評価、有難うございます。 ただ、現実は厳しいです・・・。

>>462
xml書き換え関係は、重大な不具合は出ないので静観しておりますが、一切の責任は負いかねます。

では、明日の朝も計画停電がありますので、これにて失礼いたします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:02:36.57 ID:aPVY1s0W0
おい
誰か製品版買ってやれよwww

俺は無理(´・ω・`)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:03:03.10 ID:fQGwapYa0
>>467
お疲れ様です!!

>>468
俺にも無理w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:03:57.74 ID:LC1nIHvi0
中の人、がんばってください!家族共々大変重宝しています。
何もできないけど、応援させていただきます!(^^)!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:17:18.10 ID:cd84zPQN0
>>467
俺が営業マンだったら小学校や中学校に売り込むんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:19:18.11 ID:Jyn1VfTW0
でもお高いんでしょう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:38:39.26 ID:2s6qxCLY0
この週末でカエルちゃん、色んな面で好感度上がりまくりだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:59:11.23 ID:iFc3Ti3c0
中の人キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

いいツールを有難うございます
地震にビビリなので非常に心強いです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:51:14.89 ID:erqZxaC80
なんかキタ━(゚∀゚)━!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:25:47.14 ID:0PTZWudP0
来た
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:27:03.08 ID:NEtq3tsLP
てぃろんてぃろん!ってなってから画面が出るのにすげー時間かかるんだけどww
関西だから揺れが届いたとしても時間かなりあるからいいとして、もし近くが震源の地震とか起きたら・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:32:58.59 ID:OEpmXCUh0
蛙が日本海にいるのは間違いだよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:33:30.09 ID:d4TAtuZX0
時間と揺れがピッタリでした。
やはりこのソフトはすごいです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:34:58.15 ID:5hzxwHVV0
震源の位置は発表が進んでいくと正確な位置になる
今回のは秋田だったのが宮城になった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:37:26.05 ID:OEpmXCUh0
>>480
速報だもんね、ありがとう
だがうちの蛙は読み込みなおしても秋田のままだ…ま、いっか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:39:13.63 ID:5hzxwHVV0
>>481
俺のもそうだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:42:01.51 ID:d4TAtuZX0
地震速報と緊急地震速報用用の音声ファイルを作成しました。
よろしかったらご利用ください。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1467833.rar.html

なお、私は震度2以上で表示されるように設定されているため、
本来は震度1・2で流れる音声ファイル(P2PQ_Snd1.wav)も
「さきほど、地震が発生しました。震度2です。」
と、震度2だけお知らせsます。
その点だけご留意ください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:43:15.07 ID:d4TAtuZX0
>>483
誤爆でした。
P2Pのほうへレスするべきだった・・・。。
P2Pも利用している方はどうぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:45:36.73 ID:S1gWsvoW0
なんか今の震源地、日本海側で出た
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:46:03.96 ID:06PO1tc+0
>>438
サンクス。やってみるわw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:47:04.20 ID:S1gWsvoW0
あ、うちだけじゃないのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:29:01.97 ID:TdhHsxYf0
サーバーから接続拒否されて、赤カエルなんだけど orz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:59:41.98 ID:cd84zPQN0
>>485
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html
ここ読むと一般向けの緊急地震速報と高度利用者向けの緊急地震速報の違いがわかる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:09:43.51 ID:S1gWsvoW0
>>489
詳しい説明のサイト有難うございます、よくわかりました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:18:01.52 ID:OEpmXCUh0
>>489
>>485じゃないけど勉強になった。ありがとん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:04:22.59 ID:n95URpZx0
ログをチェックしてみると
今朝の07:24、震源地が日本海側に表示されたのは始めの方のデータがそうだったからだね。
でも、9回データ受けてる中で3回目以降はデータ上ではちゃんと太平洋側に。
それが地図表示に反映されないのはこのソフトの仕様だね。ちょっと残念。
本来の目的はある程度達成されてるからバグとまでは言えないと思うし。
でも今回みたいな場合、到達時間とかの計算には反映されてるのだろうか?

自分の場合、揺れてから「この地震は何処ら辺なんだ?」って場合はココ
http://www.hinet.bosai.go.jp/
もチェックしてるから、実害は少ないけど。中の人がスレ見てる可能性がありそうなので書いてみた。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:21:34.85 ID:5hzxwHVV0
2報3報と震源と規模が調整されて位置がずれるのはよくあるけど
今日のずれは異常だったな

1報を取得したら処理始まるみたいだから
それ以降も取得して補正ってなると色々大変そうだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:29:05.96 ID:5z67s4Q/0
2011/03/28 07:24:22 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110328072405(2),
地震発生時刻=2011/03/28 7:23:44,震源地緯度/経度=39.2/139.2,マグニチュード=7.0,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=38.2688373/140.8721,震度=3.73311257118635,P波到達秒数=28.648746952286,S波到達秒数=49.3566244440978

こんなこと書いてあったけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:30:22.61 ID:n95URpZx0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SignalNowExpress
の、quakes.xml を書き出してそこから描画してそう?なのかな。

地震ID自体は変わってないから何処で条件判断させるかってことになると思うけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:33:35.05 ID:n95URpZx0
>>494
その1行目の「(2)」が2報目って事。(9)まであるでしょ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:50:40.60 ID:n95URpZx0
バージョンUP時対応して欲しい点。

・接続切れたときにポップアップで告知(オプションで音も)。
・ポップアップ地図ウインドウのサイズ変更対応。
できれば、
・地図描写した地震のログだけ表示。地図のウインドウにボタンで地震IDで篩い分け。
・「前回の地震表示」の件数、もう少し増やして欲しい。
・最後の5秒位は地図ウインドウ全体が赤く点滅させる。

音は難しいとこだよね。今の所、鳴り止む時が「到達する時」で重要な役割持ってるから。
あと工場なんかだと、けたたましく鳴り続けてくれたほうが聞き逃し防げて有難い、、、

中の人達期待してます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:07:15.99 ID:fQGwapYa0
>>497
多くを望みすぎ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:12:18.53 ID:JYERKztX0
SNEのログファイルを監視してバルーン表示するソフトを作ってみた
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:13:41.66 ID:R8xS6QZT0
まあ双方得するようなもんだし言うだけなら良いだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:24:23.97 ID:8pjavetv0
>>486
ごめん、何か勘違いしてた。
intだから小数点指定したら0設定になっちゃう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:33:16.41 ID:fQGwapYa0
23秒前からカウントしててまったく音ならなかったなんでだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:36:16.16 ID:fbFaapq70
>>499
よくやった!素晴らしい!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:36:28.34 ID:fQGwapYa0
ごめん解決した
ミュートなってたwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:41:31.40 ID:rj7gFDrK0
地盤増幅率を調べられるサイト
http://hs.a-2.co.jp/eqUser/view/open/sokuhou.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:12:47.04 ID:+JLu1Gyl0
今日ダウンロードしてから、ずっと切断中のまま。なぜ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:39:04.62 ID:anCmbnrI0
>>505
パナのサイトとぜんぜん違う値出すなあ。
どっちが正しいのかわからない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:57:00.59 ID:R8xS6QZT0
もう耳のついたハロにしか見えない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:06:46.03 ID:ZcOzwXyA0
>>505
他のサイトと比べるとうちは2倍ぐらい違う、まあ高い方に合わせておけば良いか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:15:30.76 ID:gM7kvFBA0
>>499
さんきゅー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:31:51.25 ID:aPVY1s0W0
>>499
なんかエラー出て終了しちゃんたんだが
(エラー内容は失念した、スマン)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:46:35.95 ID:AbR/n+7b0
震源から100kmくらいのとこに住んでるけど速報間に合った
ラグはほとんどないんだろうね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:49:16.71 ID:S1gWsvoW0
>>499
ありがとうございます

朝のやつ到達時間はぴったしだったよ
なんか読んでたときに1報と途中で変えると混乱を招くからってどこかに書いてあった気が
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:55:19.48 ID:cSvuhPLL0
>>505
地盤増幅率ってパナのサイトとか同じ区役所とかで調べてもどれもバラバラやね
http://www.j-map.bosai.go.jp/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:19:05.46 ID:+JLu1Gyl0
>>506
再起動したら解決した。
あと、area.xmlを自宅を追加して書き換えたけど、設定から選ぼうとしても一覧に出てこない。
誰かなんでかわからない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:28:38.42 ID:Cai6O4GA0
地盤増幅率は
地形分類図や標高データをもとにした経験式
で算出するらしい。
で、その基のデータのメッシュが粗いから補完方法でも差が出る。

要は自分のいる場所の揺れがどうか?
なのだから最終的には各自微調整でいいんじゃね?建物の関係もあるし。

>>515
area.xmlは2箇所にある。
Application Data 下もチェック!
517488:2011/03/28(月) 15:37:54.71 ID:cA4uTyfN0
>>515
今朝からずっと赤カエルだったんだけど、15:00に接続できた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:35:48.68 ID:/6KWcRHz0
赤かえるが急に動き出しててびっくりした
519515:2011/03/28(月) 16:55:22.99 ID:+JLu1Gyl0
>>517
そっか、ありがとう!

>>516
情報サンクス。
でもそのApplication Dataってフォルダが見当たらない・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:00:33.13 ID:RF2FwiZ/0
>>519
area.xmlでファイル検索するんだ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:18:41.80 ID:fQGwapYa0
カエルが赤くなっちまった(´・ω・`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:20:33.31 ID:41eYX1EY0
アイコンカエルじゃ無くあの黄色いナマズにして欲しい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:21:52.30 ID:n95URpZx0
>>519
>>26は読んだのか?

XPなら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\SignalNowExpress
vista、7なら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SignalNowExpress

因みに Application Data も、AppData も属性が隠しファイルになってるから
マイコンピュータとかのメニューからフォルダオプション開いて
「隠しファイル及び隠しフォルダの表示をしない」のチェック外す。
言ってる意味が解らなかったらググるか諦めれ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:56:22.08 ID:zo6JgQLp0
予想震度のほうも小数点第1位まで出てくれると有難いです
小数点第2位以下は切捨てで構いませんので
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:15:06.93 ID:n95URpZx0
>>516
思ったのだが、地盤増幅率が確立されたデータでないのであれば、逆に
ユーザーが設定している地盤増幅率を吸上げて蓄積できればストラテジーの財産に出来るよね。
設定開いて「設定を登録」の時は切断初期化して接続し直してるみたいだから可能だと思うのだけど。

その場合、建物での増幅率の係数を別に設定できるように項目設けないとだけど。
木造鉄筋の別や何階かとか、耐震構造かとか、サンプルないとどうにもならないから難しい?
でも続いて欲しいから、ストラテジー側にも何かしら得るものがあるモデルにして欲しい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:32:00.90 ID:8luasMEr0
「予想震度が0なので表示しませんでした」ていうのやめてほしいな。
県庁の近くだが、表示されなくても揺れを感じる。地盤の問題もあると思うが。
「予想震度が0でも表示する」設定ができればって思う。
527515:2011/03/28(月) 18:34:31.28 ID:+JLu1Gyl0
>>520>>523
出来ました!本当にありがとう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:16:29.16 ID:n95URpZx0
>>526
揺れなくても速報出て欲しいってことならこれじゃ駄目だけど、
表示されて揺れが終わってから、ユーザーが感じて思った震度を入力して学習させ
増幅率を自動調整してくれる機能が選択できるといいのかもね。

どの地震も同じメカニズムで発生してる訳じゃないし、観測コンディションもあるだろうし
だから、毎回同じゲインが掛かるとは考えられないから難しいかもだけど。
誤報さえ確実に弾いてもらって微調整に留めれば意味あるかなあ、と。

それにしても俺は確かに多くを望み杉だなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:21:47.79 ID:cd84zPQN0
>>526
>>459をよく読んでこのソフトの使用目的を考えるべき。
530ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 11:59:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:58:39.31 ID:NCBnIsY6P
>>526
setting.xmlいじれば設定できるんじゃないか?
試してないから解らんけど
532515:2011/03/28(月) 20:10:47.15 ID:+JLu1Gyl0
今日ずっとarea.xmlをいじって奮闘してたけど、もっと簡単なことに気付いた!
>>531のsetting.xmlの地名・緯度・経度・地盤増幅率を変えればいちいちコピーとかしなくても一回で済む。
実際、結局area.xmlが思い通りに行かなくてsetting.htmlをいじったら一発で出来た。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:14:21.14 ID:YvEobp050
会社のプロキシサーバーを設定できないみたいで自宅でしか使えないです
WNIは使えてるんですけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:21:45.87 ID:CQan2n6p0
>>524
震度について勉強しましょう

>>526
ポップアップ表示する地震の条件どうなってる?
私は、*震源マグニチュード *所在地推定震度 
両者の値を共に1以上にしてるけどこれで震度0でも出てくるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:25:20.63 ID:gM7kvFBA0
imagesフォルダの中のnamazu.gifだけどかえるのアイコンになってるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:35:07.71 ID:7eKgzo390
>>535
開発段階ではナマズアイコンの予定だったけど諸般の事情でかえるになったんだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:38:17.62 ID:n95URpZx0
>>535
>>453

>>532
固定で使うだけならそれでいいかもね。
ノートに入れて移動先、たとえば出張滞在先でも使おうとか考えると
リストに入れとくほうがラク。

>>533
つ http://www.estrat.co.jp/product.html w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:46:31.61 ID:5z67s4Q/0
>>536
諸般の事情を口外するなよ
こんな時間に宅配便が
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:01:59.15 ID:+JLu1Gyl0
>>537
とりあえず、これで実際に正しく受信できれば固定だったらこの方法で楽ちんだね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:04:43.82 ID:aAn82Sj60
ナマズマークの使用規定があるからね。

> ロゴマーク及びピクトグラムのデザインを変更しないこと。ロゴマークにある「
> 緊急地震速報」と「来る前に知る」とは、デザインの一部であり、これらを切り
> 離して図または文字のみを使用してはならない。なお、以下はデザインの変更に
> は該当しない。
>   ア 縦横比を一定とした拡大及び縮小。ただし、制定の趣旨にそぐわない極端な
>    拡大又は縮小をしてはならない。
>   イ モノクロでの使用。ただし、モノクロでの使用はカラー版の白黒化とせず、
>    白黒原版を使用のこと。
>   ウ 基本デザインを損なうことのないロゴマーク及びピクトグラム周辺への文字
>    等の配置。ただし、本体縦横最大幅に上下左右にそれぞれ10%を加えた四角
>    形内への文字等を追加してはならない。
http://www.eewrk.org/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:10:06.67 ID:aPVY1s0W0
>>540
このソフトの場合、真っ赤なナマズがガイドライン抵触するから
カエルにしたのかしら
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:12:40.85 ID:NCBnIsY6P
そういえば今回の地震で活躍した
本物のナマズはいないのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:14:57.16 ID:8luasMEr0
>>534

>>362 の場合はそうです。
予測震度0の時も表示してほしい、と言う意味です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:20:17.69 ID:aAn82Sj60
>>541
当事者じゃないから知らんけど、緊急地震速報の文字と来る前に知るという文字もデザインの一部だから
それらの文字を抜いた使用はできないし、制定の趣旨(緊急地震速報の周知・広報及び緊急地震速報に
接したときの行動の啓発)にそぐわない極端な縮小と言われても仕方がないかもしれない。

電通様のデザインだしなー。

真っ赤なナマズだめなんだろうねぇ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:28:08.19 ID:G8FuqRuh0
折角カエルを採用したんだから
緊急地震速報の音にゴケゴケ音があっても良い気がする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:31:15.82 ID:aAn82Sj60
細かいことをいうと、imagesフォルダに入っているhome.gifは、
赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律
(昭和二十二年十二月十日法律第百五十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO159.html
に反しており、懲役または罰金の規定もあります。

赤十字マークを消すか、別のマークに変えておいた方がいいかと。

(参考)
赤十字マーク誤用しないで/「法律違反」と日赤
http://news.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/200805/20080502000322.htm
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:33:44.61 ID:VVmH0vO50
へーへーへー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:42:38.21 ID:+JLu1Gyl0
ちなみに、SNEのホームページのトップにある画像の震源地と俺が住んでいる町が全く同じ。
実際に80年くらい前にあったM7.3の地震の再現画像みたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:10:03.63 ID:n95URpZx0
>>534 >>543
実は「予想震度が0なので表示しませんでした」は俺も少し気になっていた。
俺はM3以上or震度2以上にして診てるが、いづれもマグニチュードは条件満たしてる場合で
ポップアップしてるウインドウ見たら予想震度0で表示されてる場合もあれば、
ポップアップはせず、ログに「予想震度が0なので表示しませんでした」で終わっている場合もある。
で、ログを良く見ると気が付いた。

第1報から最後まで震度=0→ポップアップなし
震度=0じゃ無い報が有り一度ポップアップした後、途中からの報で震度=0→ポップアップ残る
ウインドウに予想震度0で表示されてる場合には
ログに震度=0.01・・・切り下げ表示みたいな場合もあるみたいだけどね。

どんな場合もポップアップ有るようにするには、今の所>>384にするしか
方法無いと思うけど、予想震度の数値がとんでもないことになりそうw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:20:07.20 ID:n95URpZx0
でも、予想が必ず合致するとは限らないんだし、折角の「高度利用者向け」なんだから
震度の閾も利用者側に持たせて欲しいかも。プログラム的にもきっかけ条件の話でしか無いと
思うから、確かに「震度=0の時も表示」オプションはあってもいいかもね。
(音量調節の条件とも絡められるようになってれば、それなりに便利そうな気もする。)

それより、マグニチュードと予想震度は報ごとに追いかけていそうなのに
地図の震源とサークルは今朝みたいなパターンがあるのは、やっぱり少し残念。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:30:02.39 ID:fbFaapq70
自分とこが揺れないなら>>499ので十分じゃん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:40:27.94 ID:n95URpZx0
ID:8luasMEr0 さんは揺れを感じてる場合なんだけどね。

実は今、俺も>>499は試し始めて思ったw
ハデなポップアップは無いけど、ログファイルを監視して
タスクトレイからバルーンで刻々知らせてくれてなかなかいい感じかも。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:05:56.34 ID:n95URpZx0
>>546
黒塗りの円を三ツくっ付けると、どっかからクレームが付くような話だねw
でも、商標とかじゃなく法律で決めてるから、各辺の比率がどうこうとかじゃなく
「白地に赤い十字」なんてアバウトな表現で制限掛けられるんだな。
今まで知らんかったよ。
へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜 「罰則が適用されたことはないという。」に少し安心。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:15:17.69 ID:3uc+is1w0
カエルモニターが目覚めた!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:18:11.12 ID:bqJHn4aN0
震度0でも通知云々って言ってる人はP2P入れればいいよ
気付かないくらいの微妙な揺れでもほぼ確実に通知来る

俺はP2PとSNE併用で、SNEは本当に大きいと予想される時だけ通知されるように
M6震度5に設定してる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:19:57.66 ID:aPVY1s0W0
>>555
P2P反応→カエルポップアップ→NHKでピポピポ の流れだと
結構興奮するよな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:54:07.49 ID:OEpmXCUh0
Mも震度も1設定なのに反応したのは今朝の大きいの1回だけだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:16:04.84 ID:xTB6ysh20
M5で設定したら来たお
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:20:25.38 ID:uqoke+y50
>>558
M5でも結構来る。
俺はM5,震度3設定にしてるが、1日3回は来るのでM6に上げた。
M5級って普段こんなにあるのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:23:44.26 ID:Stx4umru0
普段は何か鳴ると嬉しかったがいまはもう…
無料でありがたく使わせてもらってます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:27:44.27 ID:eXHavNtj0
プルトニウム祭りの最中に鳴り始めるのは怖ぇ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:11:54.48 ID:BLN+tD+U0
なんとかサーバーは魔の平日20時を乗り切れました。
先週の金曜日は20時半ぐらいに機器が過負荷で逝きましたから・・・。
みなさん帰宅して家でパソコンを立ち上げる時間帯なのでしょうか。

>>521
ちょうどこの時間に、分散処理してるサーバーの1台が不具合を起こして接続が他のサーバーに
移りました。1〜2分以内ぐらいには緑に戻ったと思うのですが、大丈夫だったでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:13:07.76 ID:BLN+tD+U0
>>497
> 接続切れたときにポップアップで告知(オプションで音も)。
これは開発中やっていたんですけど、普段仕事で使ってるノーパソなどで、LAN接続が有線・無線
・モバイルと頻繁に変わるシチュエーションだと鬱陶しいからやめたんですよ・・・。
そのほかのご要望は検討はしてみますが、このソフトは地震解析ツールではありませんので、
ログ関係の充実はどうかなぁと。
あ、音関係は、SignalNowのほうだと多彩にカスタマイズできますよ。

>>499
おお、ツール作成ありがとうございます。
でも、次のバージョンでログの書式が多少変わるかもしれませんが、ご勘弁くださいね。
(「データ受信」の行なら変わりませんけど)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:14:53.05 ID:BLN+tD+U0
>>546
ご指摘ありがとうございます!
たしかに、これはマズいですね・・・。 次のバージョンでこっそり変えておきます。
このソフトの原点は病院等に緊急地震速報の重要性を説明する為のシュミレーションソフトだったので、
その頃のデザインが残ったままでした。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:17:57.27 ID:lYBzKZjy0
中の人マメすぎるw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:22:06.06 ID:LvMH3gXz0
わくわくしちゃうね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:22:28.73 ID:ulpKu60f0
>>564
いつもお疲れ様です。
家族共々大変感謝しております。
これからもがんばってください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:27:22.64 ID:BLN+tD+U0
皆様、温かいお言葉、ありがとうございます。

今は地震が多発している時期なので、自分の地点には危険性が無い地震についても気になってしまう
と思われますが、普段地震なんて気にしてなかった日常での感覚のときに、邪魔にならないか・・・
ということも大事だと我々は考えております。邪魔に感じず常駐し続けてもらえるにはどれぐらいの
表示量が妥当か・・・・と。  (でも、広告の表示はご容赦ください。)
常駐し続けてもらえないと、防災ツールとしての役目が果たせませんので。

会社のことを抜きにして、私個人としては、
「地震なんて全然来ないし、カエル必要ないよね〜」
「平和すぎ。カエルはオワコン」
などと言われるぐらいに平和な日々が、早く戻ってきて欲しいです・・・。

阪神大震災のときは兵庫南部に住んでいましたが、そのときと比べても、今回のは
余震が長いですねぇ。

それでは、失礼いたします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:30:37.98 ID:bvGHeScv0
>>568
本当にありがとうございます。
助かります。
お体には気をつけて。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:30:54.31 ID:AesqGWvf0
いつもご苦労様です
カエルさんは大変重宝しております

おやすみなさい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:31:34.12 ID:P70Xjl3t0
SignalNowって価格おいくらですか?
個人で購入できるような値段なんでしょうか・・・
なんかHP見た限りでは事業所用しかないようで高そう。

1万円くらいのパーソナルタイプが欲しいなあ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:33:29.29 ID:8fHGmmBZ0
>>568
遅くまでお疲れ様。早く平日20時を気にしなくてもよくなるといいですね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:34:23.24 ID:PDp4ym/a0
windowsソフトで発売してくれたらお金払うよ
開発者の姿勢からWNIより高機能になることは明らかだし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:45:35.04 ID:BLN+tD+U0
>>571
ん〜、本体価格40万以上で、月額1万、なので、個人向けではないですよねぇ・・・。
主に、病院や大学や工場などに導入していただいております。

>>573
ありがとうございます。 座標設定や音声でのカウントダウンなどを行えるようにした
有料ソフト版の開発予定も持ってはおります。
ただ、サーバー側の能力が安定してからになるとは思いますけど・・・。

それでは。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:48:32.42 ID:ulpKu60f0
正直、社員のまじめさにここまで感激した会社は久しぶりだわ。
日本も捨てたもんじゃないね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:27:26.04 ID:R4LhzmXgP
>>573
禿同だがお金は取らないでw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:41:33.11 ID:ZCASAkHz0
カエルちゃんにと言うより、カエルちゃんの中の人に俺は金を払いたい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:47:48.27 ID:deROnmnZ0
言っておくけど、カエルさんじゃなくて「ぴょんた」だからな。説明書よく読め!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:50:16.99 ID:T0iqgLYN0
ぴゅう太?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:56:46.08 ID:P4MaxpMD0
それは16ビット。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:43:46.11 ID:R4LhzmXgP
無料版をちょっと便利にして(音量調節)
有料版をユーザー受け良くして分離も良いかもねw

今のままでも赤面しなければOK
ぴょんたの緑顔が大好きですw
582 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 03:44:55.26 ID:R4LhzmXgP
音量スキップは欲しいかもw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:46:38.53 ID:sdQle9adP
かえるのぴょんた すごーいな
さんだんとびで 2めーとる

突然脳内ループし出した
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:02:27.89 ID:HCkcJNFl0
setting.xmlの<intensity>の所を0にしたら所在地推定震度0以上になるのかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:22:16.12 ID:DiPtR4dv0
古いPC(ビスタ)から新しいPC(7)に変えたのだが、新規インストール出来ないので、古いPCのSignalNow Expressフォルダーをコピーして新しいPCにインストって無理なのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:58:31.43 ID:cvhU+dXT0
聞く前にやってみればいいじゃんw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:07:06.62 ID:DiPtR4dv0
コピーしたものの、そこから先がわからないのです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:14:06.81 ID:rLf5p0F2P
>>584
そこ0にしても
予想震度が0なので表示しませんでした
となる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:24:45.02 ID:Fewzef0v0
>>588
どうも有難う、いま試してはいたんだけどなかなか地震来なくって確認とれないでいました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:49:23.67 ID:DGW9l6Yy0
>>587
そこまでできて何故わからない?
いちいち聞いてるんじゃねーよ、少しは自分であれこれ試せ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:52:02.93 ID:IouJQg+c0
>>499の機能だけでも需要ありそうだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:59:17.69 ID:lYBzKZjy0
このソフトも、余震モリモリくる今しか
ユーザーの意見集められないだろうからなあ
メインの企業向け製品の開発にも関わってくるだろうし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:28:18.20 ID:1UjQ0GqK0
じゃあ、製品版であったらいいかなという機能
・携帯電話かスマートフォンに配信
 音声では、工場とか屋外とか騒音で分かりにくい
 PCソフト版は地震専用でずっと画面見てないとね
・地震だけでなく、津波も発報
 ヤマトの従業員もかなり流されたって”ウワサ”もある
 散らばってる従業員を守る事も出来るかも
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:53:33.34 ID:52NdCI20P
コピーしてもインストーラーがないから無理
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:38:30.99 ID:hv4Ti+AL0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:45:19.25 ID:hv4Ti+AL0
ところで2Tが6,000円という時代に
5M程度のファイルをどうしてそんなに慌てて捨てるのか、さっぱり理解できん。
フォルダ一つ作ってぶち込んどけば邪魔にもならんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:08:39.90 ID:1UjQ0GqK0
>>596
キミの頭が悪いから理解できないだけです。おわり。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:43:52.91 ID:DiPtR4dv0
>>594
そうですか。
再開を待ちます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:06:06.16 ID:SD8h1LFk0
>>574
中の人が来ているようなので一応報告
ウィンドウが出る瞬間にアクティブなウィンドウに対してTabキーが送られてる
確実にこのソフトが送っているかまでは追えて無いが、単純なタイミングでは100%確実

まぁ、他に報告が無いと言う事はうちの環境だけなのかもしれないけどw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:28:49.50 ID:paPmFQmW0
>>599

SignalNow Express 1.28.3 リリースノート.txt
> 地震が発生してポップアップ表示する際に、スクリーンセーバー等を解除
>する為に Tabキーコードを発します。このため、作業中のキー入力などを妨
>害してしまう結果になりますことを、予めご了解下さい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:41:41.68 ID:SD8h1LFk0
>>600
なるほどサンクス
なら自ウィンドウに対して送れば良いのに
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:59:44.40 ID:lfjzfwVl0
>>598
ファイル復元ソフトで復元してみたら?
もう遅いかもしれないけど。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BE%A9%E5%85%83&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:07:46.77 ID:AYtOaNt20
これは、心強い

今、きたな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:12:12.29 ID:4VjMGQGs0
これを自分のPCに入れようと思いましたが、今はダウンロードができない状態なんですね。
どうにか入れる方法は公式サイトの他にないのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:12:48.79 ID:faFpUv7U0
まつしかないね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:23:42.99 ID:4VjMGQGs0
>>605
そうなんですね。
残念です。。。
待ちます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:24:05.80 ID:DiPtR4dv0
>>602
ありがとうございます。
古いPCには入っているのですが、新しいPCにインストしようとしたらダウンロード出来なくなっていて・・・
こんなときにPC新調するんじゃなかった・・・・orz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:43:30.74 ID:deROnmnZ0
>>607
C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥SignalNowExpressあたりと、
SignalNowExpress.exeの入ってるフォルダをコピーすれば出来ると思うが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:55:05.94 ID:DiPtR4dv0
ゲ!
C:\Program Filesに「ストラテジー株式会社」があったので、その中のSignalNowExpress.exeを一生懸命クリックしただけではダメなのですか?
610539:2011/03/29(火) 16:59:31.84 ID:Tj/eJpGR0
>>539
このやり方で正しく受信できました!
自宅で使う人は、この方法で楽ちん自宅設定。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:06:37.78 ID:deROnmnZ0
>>609
C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥SignalNowExpressあたりは設定ファイルなどが入っているだけで
無ければ最初の立ち上げ時に作られるから全く問題無いな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:29:31.90 ID:DiPtR4dv0
>>611
具体的にどうすればいいかご教示願えるとたすかりますが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:31:38.17 ID:X3FuqyW30
コイツ何様のつもりだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:47:14.00 ID:FAovqi140
>>612
普通にコピーしたフォルダC:\Program Files\ストラテジー株式会社\SignalNow Express内にある
SignalNowExpress.exeをダブルクリックすればいいだけじゃんか。
ライセンスキーは改めて聞かれるので入力。設定は引き継がれてないので再度設定。

で、終了。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:24:44.16 ID:AwQHeAxA0
    __ __
   ((・)V(・))
   / _‥_ノ
 _/ (゚∀゚)\_
 ≧/  ̄ ̄/ \≦
  (⌒\ ノ⌒)
  > < ̄> <
緊急地震速報キタ━━━!!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:33:12.34 ID:faFpUv7U0
               , -―- 、
              〃´ ̄.::ヽヾー'´ ̄`ヽ
              /{ ..:::::::::::l! 丶、   、}
            ,.ノ ヾ::o:::::::::ノ   `ヽ 丶
          ,/ ,、 ,、` ― '"  _,,. -― 、)
        /  _ノ!∀し、 ,r ''"´     ,ィfィ
        /   ゝ、_,ノ-'"     , ィ "ー'ツ
        /  /   ~´    ― ''" ,r‐ ''"´
        /  /           /
      ノ  _ 」          /
   ,r‐くr ''"_, ノ^丶 、 __,,..,, :- '´
   ^レV´ ̄         '^~
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:34:05.26 ID:3IDkCR6h0
地震が起こればカエルちゃんに会える
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:36:23.59 ID:NtC2qdnh0
ぴょんただってば(^;ω;^)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:38:56.32 ID:faFpUv7U0
ぴょん吉もしくはケロッピーだってば
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:42:18.65 ID:X3FuqyW30
ぴゅう太だってば
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:48:11.78 ID:AqoabzOW0
緊急地震速報 45回中30回が不適切
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:51:00.84 ID:01BQbDrn0
設定あげろよw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:56:03.00 ID:Qe6Kfp4s0
M6クラスはそうそう来ないと思ってたら来たな。
東京はそれほど揺れないとは思うが。
ってかゆれてるわ。震度1から2だ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:56:07.39 ID:lRIRJ3Qt0
久しぶりに体感できる揺れきた@東京
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:57:06.20 ID:n6vUsuW10
揺れが来てから鳴った
震源近いから間に合わず!残念!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:57:15.61 ID:or6XwyYH0
M6.2、震度2、到達まで37秒?くらいで表示きた@神奈川
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:57:19.00 ID:35F0lRRQ0
>>615
AAあったのか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:58:26.87 ID:k8y0T30F0
震源近かったから揺れ始めには間に合わなかったが
強い揺れがくる時間はほぼピッタリだった気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:59:01.21 ID:faFpUv7U0
>>626
俺も33秒ぐらいできた@秋田
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:01:20.68 ID:ra8KSS5T0
>>600

だから、ポップアップする度に、Firefoxでページの一番上に勝手にスクロールしていたのか・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:01:21.37 ID:lYBzKZjy0
予想震度出るだけでかなり助かるわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:03:17.38 ID:35F0lRRQ0
>499と併用おすすめ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:03:19.64 ID:5o2jzlIz0
正確に知らせてもらえた。中の人ありがとう〜♪
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:08:54.16 ID:jkTdTcMD0
カエル大活躍
ほんと助かってます感謝!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:10:12.36 ID:8wn5DNnE0
>>600
この仕様は変えて欲しいなぁ…Tabキーってソフトによって挙動バラバラだし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:10:32.54 ID:1UjQ0GqK0

    (⌒)
 (-)(-)( )
 ("◇"A()
 { ̄ ̄ ̄}
 {ラドン湯.}
 {___}
  ┗━┛
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:15:33.38 ID:7//PvCXS0
首都圏で即時震度4とか揺れなくて良かった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:18:22.78 ID:piRQfAAi0
「奴等は計画を前倒しで実行したんです。」

私も同じ理解をしています。2012年人口アセンションで金融破綻誤魔化し大作戦を発令のはずが、ユダヤ経済がもう持たなくなってしまって、なりふり構わず計画前倒しをしたといったかんじでしょうか。

当然、準備不足、ミスだらけで、ますます世界ゴロツキ協同組合の醜い姿が露呈しつつあります。

おまけに世ゴロ協の日本支部は、馬鹿の中の馬鹿のさらに選抜馬鹿のえりすぐり精鋭馬鹿集団ですので、必ずドジを踏みます。

薬中のホ○ばかりなので、神々が許さない。(この連中の程度の低さは、ここの書き込みで皆さん先刻ご存じ。w)

こんなことでもないと、世ゴロ協の正体が大衆に露呈する機会もなかったわけで、ある意味、今回の危機は八百万の神の配剤であると思っています。

神々がついている以上、危機的に見えても最後はうまく収まるんです。私の人生もいつも同じで、ぎりぎりのところで大逆転。今回も多分同じでしょう。(だって、いつも必ずそうなるので。)

気楽に。日本の神々を信じて。

2011/3/29 09:04

恐怖を煽ってますね。奴等は計画を前倒しで実行したんです!何故か?首謀者共々資金枯渇で来年を待たずに破綻するからです。 末端まで資金が行き渡らなくなれば組織は崩れます。

金で動く事しかできない馬鹿の集団だから!人工地震とリビア攻撃はユダヤ人のアキレス腱になるでしょう。 おばさん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:21:35.59 ID:Hov5NrE80
>>614
どうもありがとう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:25:46.93 ID:faFpUv7U0
カエルよくなくなぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:26:19.24 ID:XgdjdIVQ0
徐々に広がってきております
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:28:30.05 ID:7hDe+zEF0
ぴょんたー
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:29:39.77 ID:HPoyqzCh0
かえるコールと呼ぼう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:39:53.83 ID:8fHGmmBZ0
>>592
余震が多くてフィードバックも多いんだろうけど、注目集め易すぎて
EEWは勿論PCもシロウトな人が多そう。まじめな中の人が振り回されないか心配になってきたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:51:00.70 ID:yPvLEK7q0
プロの方ですか? 中の人もプロだから大丈夫ですよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:11:05.88 ID:mfhe4vAo0
>>644
津波がどうとかこのソフトが何を利用してるのか分かってない人も出てきてるしね
まぁ振り回される事はないでしょ。こんなところに開発者と分かる書き込みをする時点で
分かってる事だろうし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:14:15.29 ID:XgdjdIVQ0
今日も中の人来てくれるかな?
2chで利用者と中の人が仲良く話せるのって、なんだかいいなぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:21:21.26 ID:903pBS3r0
うちのオンボロPCの時刻が狂いすぎてカエルちゃんがちゃんと働けない(´;ω;`)
電池取り替えたんだがなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:26:45.15 ID:eXHavNtj0
>>648
ネットにずっと繋いでるのなら時刻設定ソフトを使ったら?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:28:16.13 ID:jkTdTcMD0
>>648
「桜時計」おすすめ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:30:27.89 ID:eXHavNtj0
>>650
お、一緒だね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:35:46.20 ID:k8y0T30F0
>>648
インターネット時刻の同期っての使うといいかも
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:44:16.09 ID:VaeA2TLl0
やけにずれるなと思ったらPCの時間がずれてたのか・・・
気づかせてくれてさんくす
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:58:10.25 ID:faFpUv7U0
なるほどそういうこともあるのかw
655648:2011/03/29(火) 23:11:13.01 ID:903pBS3r0
みんなレスサンクス、桜ウォッチ使って数十分に1回修正してるけど10秒ぐらいズレてるのよ
ちゃんと電池がはまってないのかもしれんからあとで確認してみるわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:14:06.27 ID:903pBS3r0
そういや地震のせいで東日本の時計合わせの電波が停波してるのはなにか関係あるかな・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:17:47.20 ID:XgdjdIVQ0
>>656
節電とか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:23:47.69 ID:SmxpUYAs0
>>656
福島に修理にいってくる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:26:20.96 ID:903pBS3r0
>>657
福島の原発の避難地域(半径20km以内)ので職員誰もいないらしい

日本標準時(JST)プロジェクト
ttp://jjy.nict.go.jp/index.html
>>658
老い先短いなら逝って来るんだがね・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:31:36.03 ID:8fHGmmBZ0
>>656
デムパ時計は関係ないでしょw
接続するNTPサーバーを変えて試したりした?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:01:18.70 ID:5/eYEKP20
>>660
東大のNTP鯖にしてたんだけど今は
ttp://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0
ここの「ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)」にしてちょっと様子見してみる

あと速報ってM3以上でしか出ないのかな、>>499のポップアップでそんなイメージがある
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:04:46.34 ID:9H6cFblc0
>>661
wikipediaより引用
「高度利用者向け」緊急地震速報は、気象庁の多機能型地震計の1つ以上の観測点において
P波またはS波の振幅が100ガル以上となるか、
もしくは解析によりマグニチュード3.5以上または最大震度3以上と推定される場合に、
地震の発生時刻、震源の推定値の速報を行っている。

だとさ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:06:26.12 ID:tI5JhNok0
>>655
これまで触ってきたPCで一番ズレが大きいのが2時間で1秒程度なので
数十分で10秒はけっこうひどいな

ちなみにコンセントつないでる間は電池使わないので、時計のズレとは関係ないはず
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:36:44.16 ID:+/0caSbB0
>>661
おっと、そのwiki知ってたのなら的外れだったかな、すまぬ。

オンボロPCとのことだけど、各リソース、CPU使用率とか常に高負荷状態になってたりしない?
昔、マシン負荷の高いソフトを同時に長時間立てていて、そういった事で狂った経験がある。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:56:23.44 ID:STxQ3LF50
まさか電源のHz違いとか・・・
ねーなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:13:23.89 ID:r0xiSSD50
なんか揺れまでのカウントが800秒とかになるんだがなんだろうこれ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:15:14.00 ID:bDf0ghR+0
>>666
住所設定が間違ってるんじゃない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:26:52.14 ID:r0xiSSD50
>>667
うーんとりあえず居場所を正規の都庁に戻しておいた。
他の人は大丈夫そうだから配信してるデータがおかしいとかじゃなくて俺だけがおかしくなってるみたいだな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:40:21.57 ID:sXL5dqG40
>>668
時計でもずれてんだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:48:08.94 ID:r0xiSSD50
>>669
さんくす…それだわ… 助かった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 04:10:42.64 ID:xj08ULqj0
距離のせいで800秒となると震源から3000kmくらい離れてることになるような・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:48:17.65 ID:XEtU4ALX0
カエル鳴かなくなったな

地震減って嬉しいんだが、なんか物足りない俺
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:41:07.02 ID:fGB7Dl2t0
>>499 使えば寂しくなんかないよ!SNEの邪魔もしないし相性ばっちりじゃん。マジ感謝だわ。
バージョン上がってるね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:51:46.45 ID:XEtU4ALX0
>>673
おお>>499のバージョンUPしたんだなwww

(緯度経度から震源地の地図出してくれると神)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:46:56.24 ID:TexNV1UO0
>>499のKaeruMonitorとP2P地震情報(気象庁発表の地震情報の部分だけ)と
3点セットで使うとすごくいい感じ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:48:23.90 ID:iaKWhvoh0
さっきの新潟の地震ってKaeruMonitor拾ってくれた?
アネットにも掲載されてなかったけど
気象庁とTV速報は流れたんだよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:51:34.97 ID:SzPbVOsH0
>>676
拾わなかったねぇ。
678 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 14:55:23.11 ID:nNLjV5kB0
かえるモニタってどのディレクトリで起動しても一緒?
sne.logファイルがある場所がわからんのでデスクトップで起動してるんだけども
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:56:42.76 ID:iaKWhvoh0
>>499のバージョン履歴読もうか
680 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 14:59:43.26 ID:nNLjV5kB0
うん、それを読んだ上での質問だったんだけど、言葉が足りなかった。
SNE.logってどこに存在するの?ログファイルの書き出しすると一応txtでは吐くからどっかにあるんだろうけど、検索に引っかからない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:01:16.48 ID:SzPbVOsH0
>>680
XPであれば
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\SignalNowExpress
とか
682 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 15:02:21.15 ID:nNLjV5kB0
なるほど、ありがとう。C直下のprogramfiles見てたわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:22:44.84 ID:6nVOhDVn0
>>676
小さい地震だと緊急地震速報発信されないから

2.高度利用者向けの緊急地震速報(予報)の発信条件(※)

気象庁の多機能型地震計設置のいずれかの観測点において、P波またはS波の振幅が
100ガル以上となった場合。

地震計で観測された地震波を解析した結果、震源・マグニチュード・各地の予測震度が求まり、
そのマグニチュードが3.5以上、または最大予測震度が3以上である場合。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:30:58.50 ID:iaKWhvoh0
>>683
速報段階でのマグニチュードはよく変動するから微妙なラインの地震だったみたいだね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:38:25.14 ID:bc+E08/f0
カエルちゃん、数日ぶりに不機嫌?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:42:29.11 ID:XEtU4ALX0
さっきのは、直下型で
マグニチュードの割に揺れたってヤツかな?
どっちみち間に合わないからあきらめるパターンだなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:44:00.60 ID:xnufov5/0
kr
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:35:34.90 ID:sXL5dqG40
KaeruMonitor、バルーン表示の他にコンソール画面にログの内容を表示してほしい。
なんか昔の映画っぽくてかっこいいと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:04:36.08 ID:jXiBpSEd0
チャイムが鳴ってから地図が表示されるまでの時間が長く感じる
もどかしいっていうかドキドキする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:12:26.47 ID:clJLpfXA0
>>689
表示にIEを使っているからね。
IEが最新版かどうか確かめて。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:13:29.21 ID:xj08ULqj0
カウント計算は表示前に終わらせてるのに、そのカウントを始めるのは表示されてからだから
表示されてるカウントダウンは実際の計算結果より何秒か遅れてたりする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:33:18.16 ID:jXiBpSEd0
>>690
とりあえずIE8のいらないアドオンを無効にしたら少し早くなった気がする
IE9にしても問題ないのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:40:11.77 ID:clJLpfXA0
>>692
俺はIE9にしてるよ。
HDDじゃなくてSSDにしてるからかもしれないけど、起動はすごく速い。
音と表示はほぼ一緒。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:43:13.02 ID:q1h7Xpfe0
地図表示がして以降、第二報以降の登録地点の推定震度が上がったら、
それも表示に反映されるのかな?
マグニチュードは反映されていないけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:01:35.04 ID:+/0caSbB0
IEに何とかツールバーの類入れちゃってる奴はこの際全部アンインストールしれ。
今どきあんなの要らんだろ。

>>694
マグニチュードも途中で変化したの目撃したことあるけど?

ってきたw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:03:36.39 ID:bRqXRXc90
カエルちゃんの予想震度は0だったけどカウントダウンぴったりに揺れがきた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:05:01.89 ID:3+xpzpVZ0
誰か優秀なプログラマーの方
これの通知に合わせて指定したメールアドレスにメールを送信するソフト作ってください

エリアメールは震度5弱からしか機能しないんで
698655:2011/03/30(水) 22:06:34.97 ID:fLoqAkAu0
時計のズレの原因はマザボメーカーの消費電力抑制ソフト(GIGABYTEのDES)っぽい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:22:01.82 ID:q1h7Xpfe0
>>695

ちょっと前の地震は、マグニチュード4.8で表示、その後KaeruMonitorで
マグニチュード5.3になったけど表示変わらなかったよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:22:54.34 ID:YodqJdti0
最近当たらなくなった
地震きてるのにカウント20秒とかから始まるしorz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:24:17.67 ID:clJLpfXA0
>>700
一応聞くけど、PCの時間が狂ってることは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:24:25.62 ID:3Es9MDv/0
旬のうちにダウンロードしてぇぇぇ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:29:27.25 ID:+/0caSbB0
>>699
確認した。確かに今さっきのはデータは途中で変わったのに
ウインドウでの表示は変わらなかったな。
前見たのは俺は夢を見ていたのか???

>>698
報告乙。NTPは頻繁にやると気がひけるだろうから、USB接続のGPSとかどう?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:29:43.02 ID:bma0k0/a0
>>499を解凍しようとしたらセキュリティソフトが「マルウェアだよ!」って警告するんだが・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:32:05.40 ID:QFRnv3QU0
>>704

同じく
アバストが反応する。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:36:21.08 ID:xnufov5/0
>>704-705
自分あびらで無反応
ソフトの問題だと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:39:36.74 ID:fLoqAkAu0
avastだが初期Verでは問題ない新しいのは試してない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:41:09.78 ID:QFRnv3QU0
>>706-707

そうなんだ。
ありがとう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:42:57.34 ID:TevfdJ6k0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:52:15.32 ID:+/0caSbB0
>>709
それは何時の時点でのファイル?
昼間別環境で試した時はavastはシカト対応だったけど
今DLしたのは同じくavastでマルウエアだと怒られる。どゆこと?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:07:17.96 ID:TevfdJ6k0
上げたのは最新のファイル
怒られる理由はわからん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:17:32.21 ID:xj08ULqj0
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:18:02.00 ID:+/0caSbB0
まあEEWだって誤報があるからな。誤検出でも許してやるかw

一つ気づいたのは
昼間試したのはXP環境、今は7。
「SNE.LOGと同じフォルダじゃなくても使えるように・・・」
この辺がひっかかった?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:34:11.78 ID:xj08ULqj0
今朝作られたファイルが既に海外メーカーのセキュリティソフトでも対策されてるなんて
よほどひどいマルウェアだったのだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:53:15.29 ID:+/0caSbB0
じゃなくてvista、7は、ある範囲のフォルダへのアクセスに管理者の許可云々の制限掛けてる。
勿論アクセスはできるんだけど、その辺の対応をどう作ってあったかってことなんじゃないかと思っている。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:07:30.11 ID:Pt51jm9w0
たぶんパソコンが悪いと思うんだけど・・・
SNEが作動するときはP2Pが同時に作動してくれるんだけど、そうするとP2Pがほぼ毎回応答なしでプログラム停止する。
SNEが作動しなきゃP2Pは問題なく動く。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:14:12.26 ID:BWRu8Dd10
>>716
俺もそうだよ
でも、P2Pの音声はきちんと再生されているし、応答なしになって強制終了しても、
プラグインはされたままだから、別にいいかなぁと。
あと、P2Pがでたあと、15秒程度以内に消せば、応答なしにはならないよ。
まあ、消している暇があればだが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:44:24.36 ID:EdfijS4v0
緯度と経度の数字を見てもそれがどこだかわからないから
(その都度検索するのもめんどいし)
目視で確認できる地図を作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478109.gif
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:49:14.28 ID:BWRu8Dd10
>>718
乙です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:39:13.88 ID:l3whFQ6F0
サーバー増強の予算の稟議が通ったので調達に入りました。
ダウンロードの再開には、もう少しかかりそうです・・・・。

>>592
そうですねぇ。震災が来るまでは、デモをして高評価は頂くんですけど、
結局は予算の関係で導入は保留(訳:いらない)というパターンが多かったですね。
防災用製品の宿命ですね・・・。

>>593
> 携帯電話かスマートフォンに配信
とりあえず、有料版にメール送信機能を持たせることを考えております。
家庭ではパソコンから直接出る音だけで分かりますが、
会社などでは、放送設備に接続するようなことをしない限り、情報を
得られない場面が多く発生してしまうので、「気づく」手段の確保が
必要だと我々も考えております。

> 津波も発報
津波も受信したいんですけど、結局は、気象庁からのデータ受信料金がネックですね。
防災の目的では、地震と津波ってセットにして考えるべきなんですけど、津波情報料
って桁が違ってたり・・・。港関係の現場では津波情報の要望が高いですね。
ただ、SignalNow Express では地図表示しますので、「震源地が沖のほうならば
津波の危険性がある」と判断でき、マグニチュードの大きさでどの程度の津波に
なりそうなのかの推測もある程度は可能だと思います。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:41:00.88 ID:l3whFQ6F0
>>635
Tabキーコードの送出は、次のバージョンでは廃止にするか設定画面で選べるように
するか、を考えています。スクリーンセーバー解除しなくちゃって思っていましたが、
よくよく考えると、スクリーンセーバー動いてるってことは、目の前に人が居ない
んだからあんまり意味ないですよねぇ。音が鳴ったときにマウス動かしてみれば
いいだけだろうし。

>>689
地図部分の表示に数秒ぐらいかかっているようですと、GoogleマップAPIの
メモリ消費量が増えすぎていて重くなっている可能性があります。
リリースノートにも記載しておりますが、SignalNowExpress.exe のメモリ消費量が
ポップアップ表示のたびに増え続ける症状が出ている環境の場合、
1日に1回はSignalNow Express を立ち上げなおすことをお勧めいたします。
このメモリ消費量の症状のせいで、正式リリースにはできず、暫定リリースとさせて
頂いております。 次のバージョンではなんとか直したいと思います。

>>691
はい、その通りです。 次のバージョンでは常にPC時計から計算するように
修正する予定です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:42:38.06 ID:wjSq1Fgb0
>>720
いつもお疲れ様です。
音声でカウントダウンは何とかできませんか
もしものとき、ずっとパソコンの画面を見ているわけにはいきませんので・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:51:06.22 ID:l3whFQ6F0
>>704
>499さんのツール、私のカスペ2011ではスキャンしても動作させても、
反応はなしでした。
アプリケーションデータフォルダは特殊フォルダ扱いなのに、自分以外のアプリの
フォルダの中を見に行こうとしてるから、Avastがexe内にそういうパス文字列か
なにかを発見して過剰反応してるのかもしれませんね。


それでは失礼いたします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:55:43.28 ID:l3whFQ6F0
>>722

>>574 で書きました通り、有料版では考えております。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:56:16.78 ID:wjSq1Fgb0
このソフトにもう少し要望すると、
・音声でカウントダウンしてほしい

ぐらいしかみあたらない。
それ以外は、無料では充実した機能だと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:57:20.72 ID:wjSq1Fgb0
>>724
なるhど、有料ではつくのですか。
ウェザーニュースより安ければいいのですが・・・(笑)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:15:04.93 ID:GVNykpwE0
中の人乙。
いつもカエルありがとう〜♪
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:50:10.05 ID:iObbrOAT0
サポート無しでもいいから、IEで地図を開くだけでなく
他のブラウザでも地図が開けるようになるといいんだけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:50:33.69 ID:+McFL63h0
難しいとは思うけど、なるべく無料のままで機能を充実して欲しいと思う。
無料だから使ってるって人が多いと思うから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:05:15.48 ID:SBPMYZp00
図々しすぎるw
731707:2011/03/31(木) 10:14:13.28 ID:9u1qjkMZ0
今avastの更新が来てて>>499(Ver t1)が引っかかった
最新Verでなくても引っかかったので>>713は関係ないのかもしれない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:22:36.57 ID:SeOoiIyj0
>>723
昨夜avast側に、「緊急地震速報用の補助アプリケーションを誤検出している」と伝えたところ、
寝ている間に更新があったようで、テストしてみたところavastでの誤検出はなくなっていました。
鳥和え酢ご報告まで…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:51:26.93 ID:njDuxOF/0
>>723
鳥和え酢・・・どんなおいしそうな料理だwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:34:56.10 ID:RNUPW+i70
>>720
なるほど、津波も課題多いがが前進は可能なようですね。
スマートフォン機能を利用して、手入力緊急メッセージ機能にて配信する事で、
津波は地震後に防災担当者がNHKを見て配信する運用も可能でしょう。
生存確認メッセージで返信があれば生存確認という事も出来るでしょうし、
メールや写真での状況把握も進むかと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:46:44.95 ID:TG8C0jQk0
ま、完全有償版コースだな。

それより先に28日朝のときみたいなパターンで
震源地のデータ変化についていっていない状況を何とかしてもらわんとね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:56:27.18 ID:QIuPJ/bi0
>>732

ほんとだ
ありがとう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:04:38.55 ID:RnDAXAdb0
お前らの使い方は本来の使い方からかけ離れていくような感じだな、
大きい地震が来そうなときに安全なとこに素早く逃げるという本来の使い方じゃなく、
このソフトで震源や震度を知り、ゆれるまでの時間が予想通りだとすげーとか思うって、
いつかは死ぬぞ逃げ遅れて。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:08:41.44 ID:6JNs+zwr0
>>737
まぁそうかもな。
3月11日の本震が来たときに、P2Pの情報共有プラグインでの情報が
すごく少なかった。自分は書き込んだけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:27:31.76 ID:5qmi8xuw0
>>499
スタートアップに入れて起動したとき、最初の「ダブルクリックで終了〜」の
ポップアップが放っておくと何時までも消えないで残ってるのですが
このポップアップが消えないとSignalNow Expressの初期処理が始まらないので
速く消えるようにか出さないように出来ませんでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:09:20.37 ID:DhKZffp80
>>736
どういたしまして
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:23:14.90 ID:mhuhVnTS0
>>738
停電したとこ多いからとかじゃないのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:53:26.83 ID:CpJN6Stf0
これって登録地方以外の速報も出るの?
最近太平洋側しか鳴ってないから気になった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:08:45.60 ID:6JNs+zwr0
>>742
登録した地点での予想震度が0だと表示されない仕様です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:18:13.39 ID:TClqiZT30
>>737
俺は逃げるかどうするかの目安にしてる。
震度5が強烈な体験になってて、このソフト入れる前は少し揺れたら外に出るって状態だった。
これ入れてから震度がわかるんで、あまり慌てないで済む。
でも震度2でもPC落とすくらい恐怖感が残っている。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:28:37.73 ID:mhuhVnTS0
予想は震度0だったが実際は震度2だった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:40:02.64 ID:/uF9yxNG0
俺のとこは2予想で2だった
震度6への加速がトラウマの俺には
安心できる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:41:19.58 ID:Pt51jm9w0
>>743
今朝、震度0の緊急地震速報が作動してそれで起きたけど・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:46:41.34 ID:6JNs+zwr0
>>747
>>549みたいな感じ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:54:27.57 ID:5YRgXwo10
予想震度は0で実際も0だったな。
マグニチュード6以上は知らせるようにしてるが猶予秒数は2分以上だった
750499:2011/03/31(木) 17:55:06.35 ID:Fgub2/eV0
>>739
それは表示が遅れてるだけで実際には普通に初期処理を終えて接続してるようです。
でも確かに気になるので、起動オプション /n を付けると表示しなくなるように更新しました。
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:57:11.39 ID:5qmi8xuw0
>>750
そうでしたか、わざわざ更新していただいて有難うございます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:13:01.47 ID:h6bBkhLs0
>>750
アクセスできないのは俺だけ?
753499:2011/03/31(木) 18:20:44.78 ID:Fgub2/eV0
>>752
私以外の全員ができなくなってました・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:32:06.00 ID:As2SYUOl0
ノートンを使用している人は
遮断され削除になった。
今現在 5人未満の利用。
SONAR検出で削除になった。

もう一度解凍して
許可して作動させたよ・・・

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:15:15.62 ID:U1Vh1P/80
何が五人未満?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:29:28.93 ID:m9wYvXYD0
>>755
経験人数
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:28:10.81 ID:9AwRBIGY0
>>754
ノートンInternet Security使ってるけど遮断されてないよ。許可にするとか特別な指定もしてない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:33:00.94 ID:aVO0mBZ+0
このソフトの有料版で、音声でのカウントダウン機能が実装されたら、迷わず使うな。
ただ、ウェザーニュースの月額315円より安ければだけどw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:48:12.84 ID:Yt6B0t590
今ぐらいの機能でいいから、
無料で使えるのをいつまでも続けてほしいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:56:36.05 ID:/uF9yxNG0
有料版発売になる頃には
余震も無くなり世の中平和で、あまり売れませんでした(´・ω・`)

ってなっちゃうかもなあ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:41:52.54 ID:bHr7S2YR0
現状のものを機能限定版として無料で、
機能増やした製品版を月額315円か、1年ライセンス2980円くらいでお願いしたい今日この頃。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:48:56.01 ID:aVO0mBZ+0
>>761
315円だとウェザーニュースのとかぶっちゃうお
だから、月額210ぐらいじゃないと困るお
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:50:39.89 ID:m9wYvXYD0
>>758
有料版ではなく募金版にすればいいと思う。お金余ってる人が気持ち分だすだけでかなりの額になるはず。

有料315円だけでこの↓伸びの少なさ。有料課金は敷居が高いんだと思う。

【WNI】The Last 10-Second 【緊急地震速報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300212048/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:00:09.51 ID:aVO0mBZ+0
>>763
そうなんだよなぁ
まじめな話すると、俺もこのウェザーニュースのやつ、だいぶ前から導入しようと思ってたんだけど、
手が出せなかった。
やっぱり、315円といえども毎月払うのがばからしくてさ・・・。

ところが今回の震災だろ?
確かに、募金性にすれば、かなりの額にはなるかもしれんな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:25:10.94 ID:RnDAXAdb0
>>764
お前、募金の意味をわかってんのか?民間企業に募金って何なんだよ?
そもそも営利企業になんでもただでやらせようとすんなよ。
315円さえ払うのがばからしい貧乏人ならテレビの緊急地震警報でも見とけや。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:25:14.53 ID:2xNccDIZ0
>>764
有料版(仮)のSignalNow Express対抗製品としては、
センチュリーの地震の見張り番 [JISIN-A1] がある。
直販で2980円/NTT-X通販で 1848円。
3ヶ月の無償利用が込みだが、315円/月の利用料がかかる。
http://www.century.co.jp/products/zak/jisina1.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:27:20.71 ID:FVRWPvnJ0
315ならATOKと同額か。そうなると惜しいな。
貧乏でごめんね、カエルちゃん…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:28:03.63 ID:9AwRBIGY0
>>760
余震はそのうちおさまるだろうけど、防災意識は高まっただろうし
次は東海・東南海、茨城沖、関東直下のどれかが来るから意外と需要はあると思う

自分は有料版がべらぼうに高くなければ買いたい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:34:16.24 ID:x4ovcgkA0
余震、震度2とか3、まだ来てるんすけど。 地震の次の週から余震が来た瞬間
、体が自動的に身構えるようになった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:45:48.42 ID:qT5ZX7Ed0
俺の場合、315円っていうのは構わないけど
ウェザーニュースの奴って、天気とかそういうのも含まれる…てかメインなんだろ?
なんか、地震のことを知りたいのに、天気予報に金払うのは馬鹿馬鹿しくてな…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:46:07.98 ID:/uF9yxNG0
10秒後に震度1 とかだと
ニヤニヤしながら待機できるなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:48:29.79 ID:U1Vh1P/80
315円ぐらいは払ってもいいんだけど
カエルが気に入っちゃったから結局こっち使ってるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:53:31.50 ID:JLC0H1tQ0
ウェザーニュースが天気だの地震だの全部込みで315円ならそれより安いのが妥当だろう
ボリューム機能で100円とかかね
つか、なんで課金の話でこんなに盛り上がってるねんw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:59:31.16 ID:VfwcMbLx0
第二報、三報の情報を加味して震源地の表示とかリアルタイムで変化させる予定はあるんでしょうか?
一報で新潟沖だったのが太平洋側だったとか結構違う事あるし。
まあ、これは現在の観測網がダメになってるせいだろうけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:00:35.14 ID:aVO0mBZ+0
今日は中の人来てくれるかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:14:35.69 ID:eTKgVpob0
>>765
今回の地震でEEWの重要性に気づいた人なんて、
考え方はそんなもんだと思うよ。
誤発報に何だよ揺れneeeeeじゃねーかとか文句言ってる奴も。

今でこそタダで提供するサービス(アプリ)が増えてきているから、
月315円すら惜しいなら乗り換えてもいい時期とも言えるけど、
サーバー負荷で接続断の時なんかを考えたら併用がいいだろうね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:16:40.87 ID:u62r6MQq0
せめて個人使用は無料でというのを残してほしい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:18:46.76 ID:CpJN6Stf0
無料版と有料版両方公開にすれば問題解決
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:33:19.69 ID:e4IuQe8C0
>>763
有料のはほかにいくらでもあるけど、無料のは中々ないからな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:49:32.74 ID:ij17yU7YP
つーかこういうのは国が補助金出すとかしてもっと広く普及させるべきなんだよな
そうすれば無料アプリでも開発しやすくなるわけだし
地デジなんか後回しでいいよ、人命のほうが大切だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:50:51.46 ID:nbj+BkWt0
今回の政府の対応のなかで、緊急地震速報の無料配布(普及)政策を
やってくれれば、だいぶ首相の好感度は上がるんだろうけどなぁ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:46:28.68 ID:CsdvKvjh0
子供手当よりそっちがいいなぁ、まぁ俺に子供いないわけだがw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:55:25.69 ID:ZSvQCynh0
菅って支持率上げる為に行動してる感じがある
支持率目的なのが見え見え
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:29:10.27 ID:hQNdVdOu0
今から朝食の仕度だからカエルちゃんは寝ててね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:46:48.31 ID:nbj+BkWt0
>>784
カエルちゃんにも餌あげないと、また真っ赤にゆであがっちゃうよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:53:08.17 ID:XqttW3Go0
カエルちゃんが機嫌良くしててくれるんなら、ちょっとばかしの餌代くらいなら払ってもいいかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:50:31.10 ID:4z943/Hc0
月額よりは有料ライセンス代2500円ぐらいで
毎年希望すればライセンスが更新
ソフト自体は無料版そのままで有料ライセンスを入れると
機能拡張みたいな感じがいいなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:10:05.49 ID:vhrx1r2+0
>>787
なにそのロボフォーム
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:12:38.45 ID:YxD4U4c30
いや、MMORPGだな 金払うと強い武器が手に入るとか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:19:53.43 ID:eAgMSZXH0
もうさ、カエルのアバター課金服出して
ガチャにすりゃいいんじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:00:21.21 ID:DvKVFaIr0
なんで皆そんなに金払いたがってるの? 無料のほうがいいのに
企業向けSignalNowの宣伝ツールとしてフリーのままでいいんじゃないかな?
宣伝効果高くて下手に小銭稼ぎで有料化するよりいいと思うけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:16:02.26 ID:jAdrtc6O0
そりゃ利用者からしたら無料の方がいいだろ、
安定していればの話な。

でもExpressはある意味で販促なんだろうな・・・
SignalNowの実売につながるようにってことで。
もしくは有料版併売か移行にあたってのね。
慈善団体やボランティアじゃないんだからさ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:35:38.12 ID:Byko50Vf0
>>791
こんな流れなのは>>574>>720とかで有料版を示唆しているからだと思う
と言う事は無料版も置いておくという可能性が高いので安心してもいいのではと
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:55:03.76 ID:eAgMSZXH0
秋田かあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:56:06.26 ID:HgLC7R/50
秋田住みだけど全然間に合わなかった
怖かった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:05:14.53 ID:bWWldVm50
3DS ぴょん太なう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:23:51.60 ID:DYkarE7L0
『ぴょんた』と『もにた』は仲良し兄弟。
2匹揃えばナマズにだって楽勝さっ!
>>499
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:59:06.37 ID:d8rCOu2g0
M6.6だと?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:00:19.99 ID:6r1UJTGi0
震源どこ?
なぜかうちのPC地図が表示されないのよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:00:43.31 ID:DYkarE7L0
東京だと長かったが時間通りだった。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:00:44.95 ID:ng7O2jx90
盛岡右側
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:01:36.06 ID:j4QTSejd0
PとSがよくわかる地震だった@埼玉
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:04:59.49 ID:4z943/Hc0
今回は珍しいことにカウント10ぐらいから揺れ始めて
0になったら揺れが止んでしまった @宮城
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:16:00.31 ID:06PBz9I+0
140秒とかきてPCの時刻狂ってるのかと思った@愛知
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:19:03.22 ID:D6qIi+kE0
>>799
あー俺のPCでも地図が真っ白だわ、IE8なんだけどなあ
でも+-でズームイン/アウトすると一瞬表示されるからそれで震源地分かった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:19:52.53 ID:O5OkiF140
秋田、岩手、茨城と三連発だったな。
岩手がM5.9でも40キロだったから良かった。

茨城沖当たりも誘発するかと思った直後に来た。
ぴょんたのお知らせも揺れと同時だった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:25:51.13 ID:ZSvQCynh0
東北いじめ半端ないな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:03:31.03 ID:vDstytkR0
日本ズタボロだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:05:56.45 ID:06PBz9I+0
これで東海地震が来たらもう・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:10:54.07 ID:hhcUfc9R0
複雑骨折みたいなもんだから
治りが遅いのは仕方ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:00:54.69 ID:O5OkiF140
>>809
それだよね。房総沖が不自然に破壊を免れているのも気がかりだし。
今回と同規模の貞観津波が、869年に来ていて、東海・東南海・南海と
連動した仁和地震の大津波が、西日本を襲ったのが877年。

すぐ来るということだよ。選挙やってる場合なのか?



812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:31:07.53 ID:/Yy/dRcW0
震度0だと余裕ぶってストリートビューとか見ちゃう
近所がいつの間にか撮影されていたことにこれで気づいた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:45:21.15 ID:Erk833Y50
カエルが赤いままなんだが・・・・盛岡なう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:46:17.42 ID:j4QTSejd0
カエルさん3秒とか間に合わないっすw M5設定なのがいかんのだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:46:41.81 ID:xojTRsK80
赤くないよ
緑カエルがたった今鳴いたよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:49:03.38 ID:ABO1isZ20
ニューパルみたいだな緑カエル
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:50:31.53 ID:Erk833Y50
切断中・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:53:59.45 ID:06PBz9I+0
普通に僕とカエルちゃんはつながってるよ @愛知
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:07:47.66 ID:9SpZyDbW0
>>813
ウチ緑。
鯖の空き待ちだな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:20:17.47 ID:YpfUv+bx0
やっぱりか・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:29:07.65 ID:IHb7vEbb0
気のせいか被災地側の人の方がつながりにくいんじゃないかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:30:12.82 ID:djMJacio0
一昨日、エレベーターに常務が乗ってきて「地震警報も考えないと・・」みたいな話してたので、
カエルの話をしたら乗り気になって「ためしに総務のPCにでも入れてみてくれ」と言われた。
システム部の許可もらってインスコ。

そしたら昨日の夕刻発報したんだが、折り悪く俺は外出中。
総務の女の子が予想震度を見ずに、しかもマグニチュードを震度と思い込み、
「あと○○秒で震度6の地震が来ます!」とビル全体に非常放送をかけやがった。
数百人が大パニックですよ。
路上にも百人以上が飛び出して、付近のビルからは爆破予告でもあったのかと思われたらしい。

電話を受けて急きょ外回りから帰ってきた俺に無数の視線が突き刺さるの。
なぜか「やったのは○○」みたいな感じで俺がテロリスト扱いされてるの。
即、役員会議室に呼ばれてフルボッコですよ。

総務の女の子は「教え方が悪かったから間違えた!ワタシは悪くない!」と泣きながらスイーツ(笑)理論を爆裂展開。
これだから女は・・・

もう懲戒解雇しかないなと覚悟したところで社長まで来た。
社長の顔なんて入社式以来見てねえ・・・
しかし一通り話を聞いた社長は「問題なのは防災対策が出来ていなかった事じゃないのか!」と役員たちに激怒。
結果として全力で俺をかばってくれてる状態。

そういうことで会社としては一切お咎めなしになりそうだが、
同僚たちの視線はいまだにテロリストを見る目つき。
いっそ直下型大地震で全て滅ぼしてくれ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:32:41.91 ID:nJQHhfjM0
>>822
エイプリルフールはもう終わっちゃったYO
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:40:27.68 ID:GvBIm3gO0
この情報って大元は気象庁から送ってもらわないとダメなん?
p2なんたらとかぶるかもしれんがポート決め打ちにして
気象庁トップにp2pネットワーク上に予震情報伝達していく
プロトコール策定しちゃって
あとは各クライアントソフトは作者ごとに作れるようにすればいいんじゃね
ネットの情報伝達経路と地震波の伝播経路はだいたい重なるだろうし
ポエムのやり取りより効率良くp2p利用出来るハズ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:45:38.41 ID:ORfgBZFo0
>>824
それ名案だな早速作ってくれよ頼むよ
月額210円までなら出せるから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:11:11.14 ID:B2K9ayNh0
>>824
> ネットの情報伝達経路と地震波の伝播経路はだいたい重なるだろうし
って、気象庁トップから地震波が伝播してる訳じゃないでしょW

本来、猶予時間を生み出すことが第一目的だからバケツリレーはどうだろうね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:28:50.41 ID:cgoEK8UWP
>>824
ここを参考にして頑張ってくれ
ttp://www.jmbsc.or.jp/hp/online/j-online3.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:29:43.62 ID:WiBJk7jf0
>>824
家族共々応援しています!
がんばってください!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:54:35.86 ID:YKQWd7JpP
p2pは便利そうに思えるが、何でもp2pにすりゃいいってもんじゃない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:57:16.03 ID:s0AXm2Sm0
P2Pは会社で禁止してる場合も多いんじゃないかなぁ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:17:30.91 ID:/J5ZANuD0
P2P=悪って認識が強すぎるからな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:19:37.41 ID:jU8OCN8v0
俺もP2P地震情報を友達に紹介するとき、悪のほうのP2Pとどう違うか説明するのに苦労したもんなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:24:15.28 ID:Cf7Izl2K0
>>824
これはあくまで緊急地震速報なんだから
必要なし
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:27:20.94 ID:ToV7QYS/0
>>832
スカイプやメッセンジャー系ソフトもP2Pと言えば分かりやすかったかも?
友人がソフトを知ってることが必要だが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:00:54.80 ID:8AblBJPY0
インターネットの仕組み自体がP2P・・・というのはもう通用しないか・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:19:40.50 ID:djMJacio0
まあ本当に無知なPC初心者は「P2P」って言っても何のことか分からないからな。
彼らは「うぃにー」とかって固有名称でしか覚えてない。

「P2P?やだこわい」って言うのは、ちょっとネットに慣れてきたけど基本的に無知なままの人。

「P2P?そんな危険なものやめとけ」って言うのは、初心者のくせに知ったかぶりの恥ずかしい人。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:37:38.51 ID:X1htnZEK0
連発・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:06:21.14 ID:MtctDEf90
会社にインスコってグローバルIPなのか?
これプロキシ設定できないだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:31:54.50 ID:8ugEodOX0
おまえは何を言っているんだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:38:12.24 ID:P+a3HzCC0
ヒント: >>836 の最後の行
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:57:14.16 ID:2qr8W1sE0
かえるくん正確だなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:57:51.50 ID:85A4pHIG0

巻頭大丈夫か????????
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:58:31.58 ID:j/Nucvpk0
うへぇ直下で間に合わなかった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:59:04.70 ID:YGK9fcLN0
M6震度4以上に設定してるウチではカエル鳴かなかった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:59:19.58 ID:KRkCjMTG0
残り7秒くらいで、液晶テレビが揺れるくらいの横揺れが来て、残り0秒で収まった・・・@箱根付近
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:59:23.35 ID:7lqPTPx90
やっぱり震源に近いと間に合わないね@神奈川
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:00:44.87 ID:2qr8W1sE0
>>846
厚木だけどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!書き込む程度はあったよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:01:00.03 ID:NRlFdHYQ0
>>846
揺れ始めと共にあと4秒という速報がきたよ@同じく神奈川
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:11:22.96 ID:B2K9ayNh0
実際とは震源も30kmくらい遠くに違ってて60km離れ。@埼玉
深さも50kmくらいあっても、ポップアップは到達と同時だった。音はならなかった。
ポップアップで、0秒で震度大きいと別の意味でビビるなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:12:57.66 ID:9SpZyDbW0
>>844
同じく。M6、震度3に変更した。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:14:19.68 ID:B2K9ayNh0
>>849
実際とは じゃなくて 実際は だった訂正。
予想は自宅から30km位 実際は自宅から60km
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:17:40.24 ID:WjuuENdD0
>>851
君は高度利用者向け緊急地震速報とはどういうものかというのを少しは勉強したほうがいいと思うよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:45:10.14 ID:8Y94iApw0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:00:30.28 ID:B2K9ayNh0
>>852 つまらん煽りする前によく読めや。
間に合わなかったことや実際と違ったことにいちゃもんつけるんじゃないよ。
随分昔から揺れるとHi-netを即チェックして位だからEEWも基本的なところは理解しとるわ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:58:34.29 ID:j/Nucvpk0
いやな言い方・書き方する奴は何処にでも居るけど相手にしないことだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:19:44.15 ID:pJ3x0YKP0
これって、PCの時計が1秒でもずれてると速報もずれるから困るね

PCの時計がネット時刻サーバーと同期する感じで、このソフトが同期することはできないのかなぁ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:34:46.93 ID:9SpZyDbW0
>>853
仕様の比較はしてないけど、ストラテジーさんのところの製品だね。
> 発売元 株式会社 J コーポレーション
> 製造元 ストラテジー株式会社
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:45:46.47 ID:DkTxEXRs0
【商標(検索用)】 SignalNow\シグナルナウ
【標準文字商標】
【称呼】 シグナルナウ
【ウィーン図形分類】
【権利者】
【氏名又は名称】 エヌ・エス・シー株式会社
【住所又は居所】 千葉県習志野市津田沼二丁目3番28

ストラテジーの親会社名で商標登録
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:27:58.77 ID:X8mUB0w+0
>>856
ズレが酷いなら数十分に1回同期させる設定で時計ソフト常駐させて置くほうが良いんじゃないかな
時計狂ってても地震が来るまでの時間が狂うだけで速報は時計関係なく来るから

カエルにわざわざ同期する機能付ける必要はないと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:04:37.99 ID:VrYjmZPf0
夕方くらいのやつ、カエルポップアップだけでて、速報は出なかったけど震度2だった。ちなみに東京。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:07:45.11 ID:VrYjmZPf0
わかった。あれM5だったのか。M5でも近いと結構揺れるな。
出過ぎるのは困るがM6設定下げた方がいいか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:20:58.39 ID:pJ3x0YKP0
>>861
M5以上、震度4以上にしてるけど、それほどでないよ。
M6以上だと、やっぱ近いところでの地震で出ないと困るからね・・・。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:43:58.67 ID:YGK9fcLN0
M5震度3以上に設定し直した
鯖増強してくれた中の人には悪いけど
カエルを気にしなくて済む生活に戻りたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:39:56.34 ID:X8mUB0w+0
震源がうちに近づいてて怖い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:46:28.19 ID:TJ14vTyG0
>>864
振り返るとお前の後ろに……!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:46:43.57 ID:E8y+qCga0
やつがいる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:44:08.51 ID:Wf1HsflT0
でかい
水戸大丈夫か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:51:25.88 ID:Wf1HsflT0
東京特に揺れてない気がする
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:09:42.66 ID:DAbWoc/r0
第一報はマグニチュード大きかったけどその後下がったからね
カウント中に>>499のKaeruMonitorモニターみてると分かるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:19:39.84 ID:EMbZB3mc0
少し前に埼玉県の加須市あたりが震源とされる地震を表示したけど、あの震源ってマジ?
871499:2011/04/03(日) 06:48:30.61 ID:3wh0ZUcg0
微妙に更新 http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/

>>674
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/kael.html
神と呼ぶがよいぞ。まだ作りかけだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:14:05.76 ID:DAbWoc/r0
>>871
早速ダウンロードさせて頂きました、ありがとうございます。
今試しているところなのですがKael Watcherシリーズの方のmapかclipが
起動しているとWindowsが終了出来なくなります、OSはXPSP3です。
ご確認お願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:36:17.82 ID:0+PZbPnS0
>>871
さすが仏様!ありがとう!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:32:24.33 ID:D6+av/HB0
>>871

(_ _ )  ありがとうございます。
 ヽノ)  
  ll
875499:2011/04/03(日) 09:28:19.03 ID:3wh0ZUcg0
>>872
報告感謝。とりあえず原因と思われる点に対処したものに更新しました。
が、都合により今は終了できないので試してません。
誰か試しておいてもらえると助かるんだけどなー。

>>873
そんな死んだ人みたいなw
とりあえず力尽きたのでしばらく安らかに成仏します。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:00:02.27 ID:lwCH1YAG0
>>871
KaeruMonitorとKaelWatcherって同時起動できんのかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:04:24.48 ID:r/qFvIM/0
>>871
モニターとウォッチャー同時に起動できない?
うちもXPSP3だけども 先に実行したのは起動するけど後のが起動しない
878499:2011/04/03(日) 10:13:02.30 ID:3wh0ZUcg0
できないです。というかwatcherはmonitorの機能も持ってるので意味ないです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:19:33.14 ID:lwCH1YAG0
>>878
桶。便利なソフトありがとう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:24:28.08 ID:r/qFvIM/0
>>878
それを聞いて安心しましたお疲れ様です、ウォッチャーも/nのオプション付いててグッドです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:52:44.57 ID:ruBufqgQ0
>>878
そういうことか!立ち上がらなくてMonitor起動状態で、Watcherを思いっきり連打してしまった
ありがとう。ぜひ使わせていただきます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:58:38.98 ID:9UGMUP8G0
昨日の夜と今の地震、俺のカエル無反応なんですが@東京
設定がマグニチュード5と震度4からにしてるから?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:12:33.13 ID:S04BJB5i0
カエル本体がダウンロードできないケロ・・・
884674:2011/04/03(日) 12:12:12.10 ID:c1Yo36o50
>>871
ネ申としか言えない
超感謝wwwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:52:22.85 ID:DAbWoc/r0
>>875
神様、早々と修正ありがとうございます。
Kael Watcherのmap、clip共に終了出来る事を確認しました、
後は特に問題は見つかりませんでした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:40:28.43 ID:xToBno2Z0
珍しく揺れが来てから警報鳴った
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:44:09.00 ID:c1Yo36o50
TVでは関東にEEW出てたな
東北のほうが揺れたような感じだがw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:46:55.50 ID:zqNwVrHQ0
というか今の誤報だね
かえる、携帯のエリアメール、NHKで
震源北関東でほぼ同時に警報来たっぽいけど
実際の震源と違うし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:48:04.94 ID:WYqVGlmc0
重なった?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:48:46.87 ID:ur9eHowu0
予想が2で実際が4だったぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:58:56.72 ID:T9kXIRF30
らじお1では きちんと
ぴろんぴろん 鳴ったよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:40:00.53 ID:mf9GxipKP
>>499
更新GJ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:35:15.81 ID:a3l/Iq9U0
カエルモニター使わせて頂いているけど
地図見たいから、Watcherもさっそく頂戴した。

でもモニターのぴょん太のアイコンの方が可愛いので
次のウオッチャーのバージョンは、ぴょん太にして欲しいの。

ところで、皆さん。いよいよ震源地が房総沖に近づいてきたよ。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:09:15.42 ID:Os6cU3Z30
>>499が地味に良更新してるな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:11:23.17 ID:a1f0V6jT0
KaeruMonitorの何が素晴らしいって

アイコンが素晴らしい!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:44:33.75 ID:Qizkitpb0
まったくですな!
このアイコンよすぎる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:38:57.34 ID:uhpU1YQR0
カエルだと驚かないのにテレビだと驚くようになってしまった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:45:39.13 ID:QWQDtKoN0
M7か自分の場所の震度4以上にしたから、鳴らない≒揺れないに最近なってきた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:48:11.82 ID:2JChMn8u0
SignalNow南海地震の地方にもあんま売れないのかね?
あとすこしでM8クラスがくるといわれてるのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:48:49.94 ID:/XxQokOy0
てか、今後、精度を上げるつもりはあるのかね。
震災で壊れたから空振りが多いです、で済ませてこのままに
するつもりじゃね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:49:57.14 ID:EeItgC2a0
>>900
気象庁次第だな。今回は良いデータが取れたと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:50:32.05 ID:aGR5uE420
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:57:04.89 ID:/XxQokOy0
税金投入してもこれが限界って事か・・・。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:10:09.13 ID:R+1lh+C20
最近、中の人来ないね・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:12:17.73 ID:WXvaZg/W0
中の人が1度でも話し聞いてくれただけで満足ですん
こんなとこでサポートしてくれる企業みたことねぇw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:13:51.13 ID:Wxp5mRyN0
>>905
アースソフト
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:23:26.65 ID:BxOSayYM0
なれあいキモ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:56:42.84 ID:uhpU1YQR0
>>499
ウォッチャー 最前面の切り替えと地図ウィンドウの場所記憶してくれるととても嬉しいのだが・・・
他は完璧過ぎて言う事なし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:59:26.03 ID:aGR5uE420
緊急地震速報の音声ファイルを作ってみたけど、変更できないから、
今うpしても需要ないかな?
910ケロロ軍曹:2011/04/04(月) 22:11:03.15 ID:a3l/Iq9U0
某モニターには地球征服のウィルスを仕組んだであります。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:13:49.57 ID:Qizkitpb0
>>909
うむ。音声返れないから意味ないかもね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:46:05.41 ID:7eqbMGyCP
他のソフト向けにでもと思ったが、それも既にうpされてたりするしな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:46:45.76 ID:aGR5uE420
>>912
kwsk
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:18:05.72 ID:7eqbMGyCP
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:36:17.47 ID:oRqKY4eL0
緊急地震速報が無料で使える機種
ドコモ:沢山
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/

au:沢山
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html

ソフトバンク:・・・・
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:52:34.55 ID:V+ZxBQko0
隣のドコモが鳴って
俺のバンクは鳴らなかった^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:58:36.03 ID:Hcf0/SMV0
softbankはiPhoneにして、ゆれくるコール入れとくのがベスト。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:33:09.08 ID:k3uBRbzM0
茨城の俺はドコモ鳴らんかったけどな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:41:17.01 ID:Pt8TUS+k0
>>499
ウィンドウの枠を表示しないようしたらGOD
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:02:44.50 ID:UYm2P1X90
>>903
気象庁は軒並み予算削られてる
海に地震計を投下する調査船なんかどんどん減らされて、今や2隻しかない有様

自衛隊や海保もそうだが、重要な予算ばっか削られてる気がするんだよな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:19:45.89 ID:T1F2u82/0
>>920
それはね・・・民主党だからだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:19:27.01 ID:Gy9wXHR00
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
正常に接続できませんでした

と言われるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:19:52.32 ID:lSI0OUKB0
ダウンロード出来ん。有料会社は直ちに無料にすべき
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:56:39.10 ID:W9aqhzKy0
>>922
また中の人が接続許可してないんだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:44:59.01 ID:3E1fjgvy0
>>922
しばらく止めてます。今夜中には更新して再開する予定です。
その時はこのスレに報告します。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:59:45.36 ID:Gy9wXHR00
>>924-925
了解しました
927499:2011/04/05(火) 21:45:31.01 ID:3E1fjgvy0
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/kael.html
更新しました。とりあえず今までの物よりはマシだと思います。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:55:28.58 ID:WKvXJHUQ0
>>927
愛しています
929:ケロロ軍曹:2011/04/05(火) 22:01:54.30 ID:PAFv3bQT0
>>927
地球儀をカエルにして下って感謝であります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:03:37.40 ID:LmJGe01Y0
>>927
乙です。いつもありがとう
931:ケロロ軍曹:2011/04/05(火) 22:04:34.42 ID:PAFv3bQT0

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:06:24.78 ID:WKvXJHUQ0
でも地震がこないから評価できん・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:10:55.90 ID:oSAk8+wY0
>>927
動作確認できました、ありがとう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:13:24.92 ID:oSAk8+wY0
と思ったけど1報を手動で閉じないと続いてPOPしない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:20:40.05 ID:Gy9wXHR00
>>927
お疲れ様です
ノートン先生がお怒りになった…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:26:47.31 ID:OoixpCeG0
>>927
非の打ち所が無い!これは凄いっす、ありがとう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:43:07.28 ID:3E1fjgvy0
>>934
閉じなくても受信するたびに内容は更新されてるはずなんだけど・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:10:14.07 ID:oSAk8+wY0
>>937
今度は大丈夫でした
特に状況変わってないから原因は不明
939:ケロロ軍曹:2011/04/05(火) 23:10:31.75 ID:PAFv3bQT0
アイコンが可愛くなりすぎかも。
最初の痩せた宇宙人っぽいアイコンも捨てがたいので、選択できれば良い
ってこれは、贅沢かな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:43:51.24 ID:Ybv4nD980
あいこんかわいいけどマップでなかった…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:44:26.47 ID:lvyOZmbZ0
>>927
受信時にポップアップ機能愛してる。

いま速報が来たのに、インストール作業が間に合わなかった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:50:33.87 ID:GRhX+x260
俺は右クリ一発でミニマップ出たほうが良かったな。
メニューが出るのは構わないから、左シングルクリックでマップ表示、
左ダブクリで終了とかどうだろう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:55:09.91 ID:3crgoElq0
カエルで設定した震度・マグニチュード以上じゃないと、
ポップアップも出ないようにできないかな・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:55:48.54 ID:oSAk8+wY0
それポップアップの意味あるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:03:59.49 ID:5Drv21XH0
>>927
すげーアイコンがかわいくなってる!
おつです!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:04:35.12 ID:zvwtN4Ep0
アイコンがテカテカして、地味に美形になったね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:48:00.23 ID:EG1/CQ2A0
ホップアップの設定保存されない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:29:38.78 ID:kvTWLonR0
今DLできるのは110405bになってるけど110405aに相当するものもあったのかな?
制作過程的な意味で解析したいところがあるのでもしあれば欲しいのだけれど‥
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:11:17.13 ID:IxBFrmlr0
気持ち悪いな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:27:59.29 ID:kRMqmE9u0
つながってる人いるのか
もうずっと赤いアイコンのままだ
増強されるのを楽しみに待ってるお
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:56:00.85 ID:h1qDQOYJ0
つながってるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:59:30.03 ID:ehAIkUFs0
>>950
サーバー増強以来赤になったことないな
なんか別の要因あるんじゃないか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:06:23.24 ID:3Ij0Sze60
>>950
一度つながった人は、そのままつながっている。
鯖増強後も、別環境(ネットワークもPCも別)で使用しているところは
何日間かは赤のままだった。それも緑になったけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:43:58.07 ID:kRMqmE9u0
レスありがとう
v1.28.3.0で前回の地震の表示っていうログを見ると3/30の朝で終わってる
さっき80番のポート開放とXPのファイヤーウォールの例外設定もしてみたけどやっぱり駄目
もう少し待ってみるわ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:09:09.91 ID:3Ij0Sze60
>>954
自分も赤カエルのときにはルータの設定、ファイアウォールの設定などを見直してみたけど、
そういう問題ではなかった。
自分は>>517です。

ログは、「ログの書き出し」(またはApplication Data\SignalNowExpressフォルダのsne.log)を見ると
接続を試みているログが残っている。

> 2011/03/24 22:18:48 : 情報: サーバーから接続拒否されました。

みたいな。拒否されているウチは空き待ちだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:45:56.82 ID:kRMqmE9u0
>>955クス
ポートはすぐ閉じることにしたw
無料なので感謝のみです・・・じっと待つお
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:48:07.07 ID:wQ3ySh1Y0
ところで次スレ建てる人は、「エリアコード」は以下で

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/table.pdf

全部書いてるとテンプレの大事な部分がボヤケるから。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:34:14.86 ID:bQPfnEG60
あと必要なのは>>26-27の自分の家の経度緯度設定と地盤増幅率ぐらいか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:50:37.03 ID:LNKO5ZJh0
エリアコードって必要か?
手動で緯度経度入力するときついでにエリアコードも入れたけど
これスルーしても使うときに何も問題ないよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:07:33.06 ID:LNKO5ZJh0
>>2辺りに入れるつもりで書いたけど
他にある?

Q.県庁所在地しか選べないの?
A.xmlの書き換えで自宅に変更可能です。
詳しくは↓
http://wikis.jp/p2pquake/index.php?%B6%DB%B5%DE%C3%CF%BF%CC%C2%AE%CA%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#l26e771e

Q.自宅の地盤増幅率がわかりません。
A.↓のサイトで調べてください
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/ha/mansion/earthquake/jiban/index.php

Q.音量調整出来ないの?
A.Vistaか7ならVCで。XPは無理。

受信した速報をバルーン表示してくれるツール
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:49:55.13 ID:uKplpI0l0
ちんすけw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:31:25.90 ID:wQ3ySh1Y0
XPの場合の音量関係はこの辺があったんじゃね。
>>54
>>382

あと地盤増幅率は
>>505
>>514
もあるね。まだ確立されたデータは無いし
建物の影響もあるから各自適当に調整ってことで。

緯度経度は
>>83
>>127
かgoogleマップの緯度経度マーカーで。

こんなとこかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:56:20.54 ID:abyiCdIs0
>>960
xmlは>>532のやり方もある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:16:18.02 ID:O6EsvmfJ0
「詳しくは↓」のwikiを編集してくればいいんじゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:55:16.69 ID:3Ij0Sze60
>>962
XP音量関係>>54はなぜか動かなかった(デバイスを認識しない)
自分のPCのRealtek HDオーディオマネージャがいけないのかも。

類似機能を持ったFaderControllerを使ってます。
SignalNowExpressがアクティブになったときに設定した音量にできます。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/faderctrl.html
966:ケロロ軍曹:2011/04/06(水) 21:19:27.65 ID:PPe8FaYx0
>>960
パナのサイトは緯度経度が違うことを注記したほうがいい。
>>82
http://www.chireki.com/earth/geocoding.htm
こっちのサイトは83のサイトより詳しく出て、住所から緯度・経度を調べた値にデータを
設定し直したらと地図を拡大して自宅と一致する
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:31:49.37 ID:O6EsvmfJ0
>>966
>>130
ってかジオコーディング、うちの住所でてこねー orz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:48:16.02 ID:5Drv21XH0
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/

次スレです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:52:39.87 ID:+kgaEw7r0
>>968
おつ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:59:15.22 ID:6BOyu/lb0
初報M6.4でちょっとびっくりした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:00:31.28 ID:+kbhS/V50
>>970
俺もw 2報目でいきなり5未満になって良かった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:13:32.35 ID:Vua8sCQ90
第2報が気になるから>>927入れてみようと思ったけど
ノートン先生に消されちゃう・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:18:12.38 ID:YxfAcwqG0
カエル自体が手に入らない。
もう1週間待ってるのに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:19:51.13 ID:Bd5aVGCX0
>>972
更新ごとに信頼すれば宜し。

>>968
乙パイ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:21:40.89 ID:zZZCT/Ta0
これライセンス的に二次配布しちゃぁダメなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:25:17.21 ID:6BOyu/lb0
>>975
駄目。
配信停止される前に「2次配布があるから気をつけて」ってサイトに書いてあった。
鯖の調節するから勝手に増えられても困るし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:30:18.97 ID:ryof/m+s0
>>975
そんな事してたらフリーで使わせてくれなくなっちゃうぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:44:23.25 ID:STZlKzty0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:47:54.27 ID:T2NC6Qcq0
どこで再配布してたの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:53:13.42 ID:3Ij0Sze60
>>979
非常識なことを聞いているとは思わないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:56:09.52 ID:Vua8sCQ90
>>974
ありがと
無事使えました
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:01:34.62 ID:YqqMleR90
>>979
駅前
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:05:05.68 ID:O6EsvmfJ0
これに限らずEEWのソフトはデータ配信があって初めて成立する。
配信側が想定した以上の接続トライで鯖落ちしたら意味無いわな。

これが理解できない人が多そうだったら
シビアなライセンス管理の有料版を別鯖別回線で安定性確保して
無料版は放置にして欲しい。マジで。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:24:50.48 ID:PPe8FaYx0
つうか、気象庁が本来やるべきもんなのに、
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:30:34.05 ID:zwexsus30
>>983
ちゃんと有料製品ありますが???
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:36:09.49 ID:2tVU1lv80
有料のがいいやつは有料の製品使ってればいいじゃねーか
有料のはいくつも出てんだから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:40:11.65 ID:ryof/m+s0
そうだよ、なんで無料版は放置にして欲しいんだよ
他社製品の回し者か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:45:03.59 ID:O6EsvmfJ0
>>985
ここはSignalNow Expressのスレです。

・・・なんてね。知ってるよ。
ただ、配布側が増強鋭意準備中と言ってくれているのに、誰の得にもならない
2次配布を求めるのは愚か杉だろ。

>>987
>>983「理解できない人が多そうだったら」
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:47:45.51 ID:LNauCnHU0
確かに有料でやってる他社から見たら邪魔だろうね
やたら有料、有料って言ってたのはそういう事だったのか・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:49:52.46 ID:7DByEM3g0
さすがにいくら無料だからとはいえ、放置プレーはひどいでしょ。
この場合、IPかなにかから1個人1DL制にするなど、様々な対策をとれば済む話だと思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:57:25.93 ID:O6EsvmfJ0
俺だって無料の方がいいと思ってる。ただし
安定していればの話な。
で、2次配布はそれ(安定)を邪魔するものでしかないだろ?

>>990
それ、対策になってる???
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:59:51.12 ID:dY5ma2AK0
なんだ、結局DLし損ねたのが騒いでるだけか
DL出来た人はちゃんと使えてるからいいんだよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:01:02.50 ID:J+C3+7Tv0
間違えた。1個人1利用性とか、できないかしら。
セキュリティソフトみたいな感じでさ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:01:45.15 ID:J+C3+7Tv0
なぜかIDが変わるな・・・。
>>990は俺ね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:12:29.06 ID:abuq7cUm0
>>994
ヒント:頂点
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:14:15.94 ID:J+C3+7Tv0
あ、気づいていたら12時になってたわwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:18:29.32 ID:wsteh4yg0
遅れたが>>968 乙だす。

>>993
利用者がマナー守ればいいだけの話なんだけどね。
家で1階と2階でみたいな場合用に登録時にそれを申請できるといいかもだけど、、、
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:20:17.13 ID:9IpaasVN0
揺れの到達予想カウントが実際の揺れよりカナリ長く表示されるんだけど
緯度とか増幅率はファイル書き換えて自宅に合わせたほうがいいのかな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:25:19.19 ID:wsteh4yg0
>>998
カナリってことなら、俺がそうなんだけどP波を感じてるんじゃない?

次スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:26:13.39 ID:abuq7cUm0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。