Opera 質問スレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電光石火のスピードを体験してください。―― Opera11.01

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293859336/
Opera 総合スレッド Part160
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1298235502/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:25:35.70 ID:fJlApSa50
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:26:06.33 ID:fJlApSa50
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:04:00.62 ID:rBQEuNXM0
                   

    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  >>1
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:31:27.51 ID:HodF38Lc0
Opera 10.63 Build 3516、OSはWindows7です。
Ctrl+Shift+クリックではなく、Ctrl+クリックで
リンクをバックグラウンドのタブで開けるようにはできますか?
キーボード設定の「Open link in background page」が「Enter shift ctrl」のところを
「Enter ctrl」に変えてみたのですが、それはだめでした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:46:19.97 ID:2ajSYFRh0
11.01でOperaメールを使用しています。
受信通知は時間が経つと消えてしまいますが
クリックするまで消えない様にする事は出来ますか?
もし出来るのであれば方法を教えて下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:49:06.60 ID:vrbZs8mP0
前スレのラストでのOpera Linkが機能しない件、記事は新しくないけど
ttp://my.opera.com/kyu3/blog/2009/04/25/opera-link
を参考にやってみたがダメだった。未だに殆ど騒がれていない所から、
特定の環境でしか発生しないか、あるいはLinkユーザーが少ないか、
ってところだろうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 04:41:47.17 ID:pFTlSHeQ0
後者だろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:36:15.19 ID:AD0oLAoa0
タブにポインタを乗せると吹き出しが出てタイトルが表示されるんですが
これを出さないようにはできないのでしょうか?
サムネイルを表示しないようにはできましたが吹き出し自体を消す項目が見当たりません。
Ver.11.01 Build1190です。
宜しくお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:23:14.70 ID:jOqtD4GN0
Opera Linkが数日ぶりに機能してました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:34:35.51 ID:jOqtD4GN0
束の間でした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:23:02.21 ID:MOwVQfIJ0
束の間でもいい
クラッシュしなければそれでいい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:08:21.80 ID:+jxzXZGK0
詳細設定→ダウンロード から設定するブラウザで設定するファイルとアプリケーションの関連づけの項目の設定を
保存しているファイルの名前わかりませんか?
一度あるアプリをインストールしたら何百というファイルの関連付けを書き換えて行ったので
手動で直していたらきりがないので、設定ファイルを削除して元に戻したいのです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:21:30.84 ID:1A4BdNW00
>>13
operaprefs.ini

ただしこのファイル、関連付けだけじゃなくてすべての設定が保存されているよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:29:26.78 ID:+jxzXZGK0
>>14
どうもです。この項目の関連付けの項目をリセットすれば大丈夫ですかね?

あと質問し忘れたんですが、タブを閉じるのをミドルクリックだけにすることってできませんかね?
自分はものすごくたくさんタブを開くんでタブ選択するだけで間違ってタブを閉じてしまうことがあるので。
ダブルクリックでタブを閉じる、という設定ならconfigの項目にあったんですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:37:27.26 ID:+jxzXZGK0
>>15
すいません。
タブに閉じるボタンを表示の設定がありました。
追加の質問は無視してください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:17:33.50 ID:+jxzXZGK0
>>15
解決しました。
iniファイルのFile typesの項目を全て削除したらもとに戻りました。
どうもです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:17:59.81 ID:kneuRZpE0
メニューにエクステンションって項目が見当たらないんだけど
インストールは出来て機能もするけど、機能を無効にもできない。
ちなみにVer10からのアップデート。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:32:47.81 ID:0AdvLGNZ0
拡張子って項目ない?
有れば、それがエクステンション
無ければエクステンションのアイコン上で右クリ
iniの書き換えは知らん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:53:47.57 ID:yhilLvYo0
上書きしたでしょ
menu.ini削除して
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:22:04.11 ID:kneuRZpE0
>>19-20
ヒントありがとう。無事出てきた。
持つべきものは友達だ。ありがとう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:14:37.55 ID:imELny7K0
Opera Linkの件、しょうがないので垢再取得したら問題なく動作したった。
サーバー上で特定のユーザーの情報だけ壊れてるとかかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 04:54:04.04 ID:lEN19/y70
フォントがアンチエイリアス切ってギザギザな感じに急に汚くなった。読めないとかではないけど。
恐らくだけど、エクセル使おうと思ってマイクロソフトオフィスの試用版を落とした後から。
IEやファイアフォックスのフォントは綺麗だったけど、グーグルクロームは汚くなってました。

落としたソフトと何か関係あるかな。operaインストールし直したけど駄目でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:34:59.07 ID:o3n/TqE70
いま11.01で今までも起きてたけどあっちこっちいってると時々いきなり
接続はリモートサーバーから切断されました
って出ることがあるんだけど自分の環境が悪いのかね・・・
リロードすればすぐ戻るけど場合によっては困ることもある(パスワード入れた後とか)

どっかで一瞬接続を待てばいい気がするんだけど・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:51:44.68 ID:4Da+7ix50
Opera9では@wikiの編集が満足に出来ませんが(ActiveX使ってるはずも無いのに)、
10/11だとどんな様子でしょうか。
hotmailなどOperaに厳しいサービスは他にもありますし、風向き変わらないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:02:27.44 ID:bOH0TKjy0
変わらないと思うよ。 基本的にOperaは
「俺が正しいんだ世間が間違ってるお前が悪ばばぼぼぼ」
っていう価値観のブラウザだから、Opera側から歩み寄ることは
まずありえないし、世間もシェア1%未満なんて無視するでしょう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:58:42.46 ID:VfyUlFe70
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:08:11.65 ID:VfyUlFe70
と思ったら、Flashの部分だけページの下のほうにズレてた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 04:19:13.22 ID:MVxS6QDs0
度々過去ログを読まない人が質問し、無視されるケースがある(ような気がする)ので、Googleを利用して過去ログから検索させてはどうでしょう。
「site:search2ch.opera-wiki.com/ intitle:"質問スレッド" スピードダイヤル」などとGoogleで検索すれば、ログから回答が見付かることもあるかもしれません。
もし便利だと思われたなら、テンプレに追記すると良いんじゃないでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:07:48.76 ID:eCKaohme0
無視されるケースがあったら何か問題なの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:43:21.33 ID:blEu2eb90
逆ギレしてきてスレが荒れる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:00:13.36 ID:EiOz7n2r0
過去ログを読まずに質問する人はテンプレも読みません。無意味。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:56:43.06 ID:CRzEwalR0
*2ch.net/*
のリンクをすべてExecute Programで流したいんですけど
そんなJavascriptか野良Extensionあります?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:09:59.10 ID:BZxcGlWu0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:00:04.48 ID:CRzEwalR0
>>34
検索したつもりになってました
正しくピンポイントです ありがたい

これを気にExtensionの書き方の勉強でもしようかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:47:45.93 ID:bd4FUFQG0
opera11.01にて以前はGoogleで検索結果に対してALT+→で次のページに飛べたのに
「もっと Google のサービス」と表示されるようになってしまった。
解決策は無いでしょうか?
37はまつまみ(venus.aitai.ne.jp):2011/03/22(火) 03:19:44.24 ID:tuAbDl8J0 BE:359165243-2BP(2222)
おまえらFirefoxの質問にもこたえれる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:39:48.08 ID:qD7p+bo9P
>>36
短時間で連続アクセスしすぎたんじゃなかろうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:42:14.10 ID:lo5jDaHq0
firefoxからoperaに乗り換えようと思ってるんだけど
firefoxのテキストリンクみたいなアドオンってoperaにもある?
便利すぎただけにこれがないとちと不安
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:48:09.28 ID:LCWjc4oD0
operaでactivxを使うホームページを見れるようにするアドオンってないのでしょうか?
firefoxでいうIE TABみたいなアドオンです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:26:17.03 ID:+zUFxIxU0
>>39
それらしき文字列をリンク化するようなUserJSならある。
テキストリンクとは似ても似つかない単純なものだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:06:43.10 ID:SPP+WIbf0
【質問】
助けてください。IMEを起動させてopera内で何か打ち込もうとすると、とたんにクラッシュします。
一度アンインストールして再インストールしようとしたら「インストール中に致命的なエラー」云々と出てきて泊まっちゃいます。
ならば、上書きインストールでなんとかなるか、と思ったら、また「致命的なエラー」云々
@USBというやつも試してみたんですが、それでもIME→クラッシュという結果。
とにかく再インストールしたいので、どうしたらいいか教えてください。
【OperaのバージョンとBuild】
11.00 buildっていうのは良くわかりません。
【スペック】
OS:xp
CPU:celerom 2.40GHz
RAM:512MB
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:00:56.49 ID:Kya2PoPl0
どんなページもデフォルトで150-200%に拡大して表示したいんですが
そういう設定あったら教えてください。
毎回手動で拡大するのがちょっと面倒なんです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:28:36.01 ID:Yj6xPVvt0
>>43
メニュー>設定>設定>ウェブページ(タブ)>ページの拡大・縮小率
調べてから物言えよ

てか、面倒だからIE使ってる方がいーんじゃねの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:51:38.94 ID:Kya2PoPl0
ありがとうございました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:07:50.09 ID:pKTy+yl60
>>41
ttp=httpみたいなのはできないのか
もうちょい様子見ることにします。ありがとうございました
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:13:45.34 ID:RYaqP7EJ0
>>46
それくらいのことで良いならこれで出来る
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/text_url_linker.user.js
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:32:02.80 ID:2yqXFpfr0
http://userscripts.org/scripts/show/36688
こっちのURLの方がいいだろい
4947:2011/03/23(水) 23:51:04.37 ID:RYaqP7EJ0
最初に>>48を試したら動かなかったから古いのを検索してきたんだけど
再確認したらローカルのHTMLファイルで試していたからだった
んで>>47もローカルのには効かない
と言う訳で自分も>>48を推奨
ってかごめん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:46:36.77 ID:7J515OpsP
右クリックか何かからアクティブタブのページをIEで開くことってできないかなぁ
メインブラウザとは別に単窓で開きたいことがある
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:07:58.85 ID:i05S5dWr0
>>50
デフォであるべ
右クリ>ファイルを開くアプリケーション
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:22:01.88 ID:7J515OpsP
>>51
まじだ
4年も気づかなかった俺はいったい・・・
サンキュー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:13:05.16 ID:AVaDnftJ0
マウスジェスチャでパネル開閉を

Set alignment, "hotlist", 6 | Set alignment, "hotlist", 0

で行っているのですが
直接ブックマークや履歴を開閉する方法はありませんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:39:25.60 ID:oj1VAbZL0
>>53
Focus panel, "bookmarks" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
Focus panel, "history" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:07:27.54 ID:AVaDnftJ0
>>54
動作しませんでした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:08:40.81 ID:ga31UW0d0
Set alignment, "hotlist", 0 | Focus panel, "bookmarks"
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:15:59.62 ID:AVaDnftJ0
>>56
>>54もそうなのですがパネルを閉じる動作しかしませんでした
Operaでは無理なようなので諦めます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:23:11.42 ID:i05S5dWr0
なぜかマウスジェスチャーでは無理なんだよね。
キーボードとマウスジェスチャーとコンテキストでできたりできなかったりするアクションがあるのが謎
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:56:24.96 ID:ga31UW0d0
ボタンで動作確認してたわ
ジェスチャーだとFocus panelが動かないのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:01:18.79 ID:K8dwE/Uk0
根本的なことを教えてください。operaのmailはクラウド的なものではなく、
そのデータをハードディスクに保管するんですよね?
ということは今OutlookExepressから乗換えようとして作業中の自分のハードディスクには
opera用とOutlookExepress用と2つの同じ内容(受信メールとか送信メールとか)の情報が格納されている、
とそういう訳ですよね。
つまりこれをどうにかしないと(両方生かしていると)常に2倍の容量を食っちゃうってことですよね。

どなたか教えてください!クレクレですみません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:45:56.04 ID:d81F+eDn0
>>47
>>48
遅レスになったけど
早速試してみます!ありがとうございました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:28:30.15 ID:DsF4n+pZ0
>>52
4年前はなかった気が。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:04:22.38 ID:KzVIYTjv0
>>57
vbs 使ってショートカットキー送れば行けるんじゃね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:27:30.80 ID:ZN/X6qK00
最初にsleep入れたらいけるんじゃね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:30:44.68 ID:6n+GNoHE0
ページ内で定義された関数をuserjsから呼ぶにはどうしたらいい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:31:46.30 ID:NnPVXC200
キーボードによるネットブラウジングが便利そうで昨日からOperaを使い始めたんですが、
FirefoxのキャレットモードみたいにWebページ上のテキストをキーボードで選択するには
どうすればいいんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:13:25.50 ID:CbNZ5ez9O
Operaでradiko聴いてる方おられますか?
よければ設定等、教えて頂けませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:51:51.31 ID:N3M6blTj0
普段js切ってるならサイトごとの設定でjsを有効にするくらいかな
あとはトップだけ死んでるときがあるから局毎にブックマークしておいた方が確実
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:04:13.62 ID:zYAbqZGn0
タブにカーソル合わせたときにサムネイルが表示される
っていう機能があるけど、邪魔だから
サムネイルを表示させないようにはできたんだけど、
サムネイルは表示しないけども、
フキダシは出て「Yhoo!japan」とか文字が表示される。
それすら表示させない方法は無いですか?
あとブックマークやらにもマウスを合わせると
「アドレス、説明、作成日時、表示日時」が表示されるのを
表示させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:30:50.77 ID:C2wwD0xq0
>>69
吹き出しの非表示は無理、だったと思う
後者は、設定-詳細設定-閲覧-「ツールチップを表示する」を切る
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:40:03.83 ID:zYAbqZGn0
>>70
ありがとうございます!
それが消えただけでもストレス軽減しました!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:53:20.76 ID:gTZUbaEp0
google map不具合オレだけ?
拡大・縮小・縦(南北)スクロール不可
東西に地球一周するのみ

11.01です、IE8はOK。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:59:37.97 ID:WGCRkEBF0
>>72
チミだけじゃないから安心しなー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:06:16.47 ID:gTZUbaEp0
AntiBrowsnifer切ったけど、もうダメみたい。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:40:39.04 ID:PbnFsIzI0
>>72
おれもだ
かなり不便
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:47:23.69 ID:5XZZZqhGP
テキストやリンクを Drag & Drop して検索したり開いたりする Extension ありませんか?
Opera の Extension ではムリ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:03:52.75 ID:NK083rI40
opera11.01です
operaで使ってるBitTorrentのファイル関連のverupって出来ますか?
また方法があれば解説している処があれば教えていただきたいです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 06:17:42.87 ID:y800j/KEP
>>76
何が言いたいのかよくわからんが
Textなら選択して右クリック、Linkならツールバーの検索にDrag and Dropじゃだめなの?
Text link的なものなら>>48
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:59:43.77 ID:GqdYj8xt0
>>76
選択文字列のドラッグは無理。
リンクのドラッグはopera:config からenable dragを255に設定で出来る。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:50:53.40 ID:620/N/5Y0
OperaでFlashPlayerのページみると重くて遅いんですが、なんとかならないでしょうか?
OperaもFPもバージョンは最新です。
PCのスペックが低い(XP(SP3)、セレロン1.6G、メモリ512M)からどうしようもないんでしょうか?

ファイアフォックスの新しいバージョンが出たので久しぶりに使って見たら
FlashPlayerのページがOperaに比べてとても早いのでびっくりしました。
もっとも、FFはしばらく使ってるとクソ重くなって使えません。

Operaの設定等でなんとかならないものでしょうか?
クリーンアンインストール→再インストールはやりました。

8166:2011/03/26(土) 10:45:56.45 ID:qyi4BuBA0
やっぱりFirefoxでいうキャレットモード的な機能はないんでしょうか?
どなたかお答えくだせえ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:01:25.70 ID:MQwbak6p0
Opera キャレットモード でググるんだ
挿入もできてしまうが気にするな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:17:23.48 ID:5XZZZqhGP
>>78,79
ありがとうございます。ないみたいですね。
自分が考えていたのは以下のようなExtensionです。

Google Chrome 拡張機能の Drag N Go がいい
ttp://www.zontheworld.com/blog/archives/99
テキスト・リンク・画像を上下左右にドラッグして指定操作を実行できるFirefoxアドオン「Easy DragToGo」(3.0対応)
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/98166747.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:18:21.69 ID:ACuo2/ep0
operaをネットブックで使用しているため
スクロールバーを非表示にして使用しているのですが、
同じページ内に複数のスクロールバーが存在する場合には
すべてのスクロールバーが表示されてしまいます。

ttp://blog.livedoor.jp/fatal_errorjp/archives/1019302.html

opera11.01までは↑で配布されているuser.jsで
上記の問題を解決できていたのですが、
opera11.10からは、複数バーがあるページでも消去できますが
、スクロールができなくなってしまいます。

どなたか複数のスクロールバーがあるページでも
バーを非表示にする方法を教えてもらえませんか?

operaのバージョンは
11.10 beta Build 2064 です。
よろしくお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:20:45.21 ID:9LyXhIV70
2〜3日前から突然グーグルマップがちゃんと表示されなくなりました。
ズームしようとすると、
「恐れ入りますが、この地域の詳細地図は表示できません」という
画面になってしまいまい、そこから何も操作できなくなってしまうのです。
もちろん、今までは問題なく表示されていたものであり、どこのエリアを
表示しても同じ状況です。

試しにIEでやってみたら、問題無く表示できるのでopera側の問題のような
気がするのですが、どんな原因が考えられますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:13:12.55 ID:fGjtubTd0
http://togetter.com/li/116057
上のページを表示してスクロールさせようとすると、数秒固まって、
動いて、を繰り返すのですが、何が問題でしょうか?

opera@usbや他のマシンでも確認できたので環境依存ではないと思うのですが…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:13:37.61 ID:fGjtubTd0
>>85
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=944362
ここでも報告されてますね。しばらく待てばgoogle側で対応されると思います
8885:2011/03/26(土) 16:25:11.90 ID:9LyXhIV70
>>87
そちらで質問されていた方と全く同じ症状です。

グーグルマップ自体が高機能にバージョンアップされているような
気がします。対応を待つしか無さそうですね。

頻繁に利用するのでとても不便です。
ありがとうございました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:39:10.15 ID:23UHhoUs0
検索バーの検索エンジンリストのfaviconが消えたんだが
これ手動でなんとか修復できないかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:19:45.17 ID:7Rp44Hui0
こっちでも情報探してみるといいよ

Opera 総合スレッド Part161
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300289684/l50
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:09:30.73 ID:R4U9+EM50
ttp://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2010/07/07/o
上のページのように、タイトルバー(?)とメニューボタンを表示させたいです。
「メニューバーを表示する」にチェックを入れるとタイトルバーとファイル、編集、表示、etc. が出てメニューボタンが消えて、
チェックを外すと、タイトルバーが消えボタンが表れます。
「外観の設定」のツールバーを見ても、タイトルバーに当たるものがないです。
どなたかご存じでしたら教えていただけませんか?
バージョン 11.01、Build 1190、Windows XP です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:42:11.77 ID:wBL3gQjo0
>>91
外観の設定ダイアログが開かれた状態でメニューボタンをアドレスバーの横だかにドラッグして複製してから
メニューバーを表示すれば複製されたメニューボタン+メニューバーの状態にできる
が、メニューボタンは例え複製物でも一度作ったら削除できないので注意
削除したくなったら「ツールバーを標準の状態に戻す」を使う必要がある
設定ファイルのどれかを編集することでも削除できるのかもしれないけど自分はその辺には詳しくない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:46:43.29 ID:x9PY1Qyv0
Windows Native Skin
9491:2011/03/27(日) 02:12:24.28 ID:R4U9+EM50
>>92
>>93
ありがとうございます!
ツールバーをいじると自分は後で戻せなくなりそうなので、スキンの変更で対処してみます!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:45:52.53 ID:wBL3gQjo0
Windows Native以外だとD.T.A.とかOpera-tanとかの一部を除いたスキンは
メニューボタンがタイトルバーと一体化しちゃうのをどうにかって話だったのか…
タブを下に配置してるからタイトルバーが消えるとか>>93とか分からなかった
よく理解せずにレスしてしまってごめんなさい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:00:41.90 ID:aRcv+2AWP
エクステンションのTranslateが一週間くらい前から翻訳不能になってしまった
おいらの環境が悪いのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:32:53.76 ID:VHAMDUpg0
使えてるよ@11.01b1190
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:39:55.89 ID:aRcv+2AWP
>>97
うーん、色々試しているけど全然ダメだ・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:03:19.55 ID:wUq53w/D0
Uniteを切るとエクステンションも動かなかった気がする
起動ダイアログだとチェックボックス一つでOpera Uniteと拡張機能を有効にするってなってるし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:35:13.74 ID:sjRRIhRn0
なんか軽く流されたのでもう一度聞いてみる

ページ内で定義された関数をuserjsから呼ぶにはどうしたらいいですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:43:12.24 ID:XCSGBxgR0
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=889512
これ↑って解消される見込みあるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:55:21.70 ID:D8vQaRsY0
>>100
既知の関数を呼びたいってだけなら
window.onload = function(){ 任意の関数(); }; とか
関数の取得からの話ならパス
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:54:47.69 ID:nQ1/4zDI0


【質問】
 ・タブバーをウィンドウ右端へ移動して使っていたのですが、マウスのドラッグにより
  幅を狭くしすぎてしまって、表示もマウスによる幅の変更もできなくなってしまいました。
  プロファイルの初期化で解決する問題ですが、出来れば設定等を残しておきたいため
  どの部分を変更(削除)すれば元に戻るのか、教えていただきたいです。 
  
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン:11.01
Build:1190
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:31:59.76 ID:/3EXavne0
>>103
プロファイルフォルダの\toolbar\standard_toolbar.iniの
[Pagebar.alignment]セクションを削除、かな
バージョンやOSが違うんで、一応バックアップを取ってから試してね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:40:26.28 ID:Rekrdp980
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:43:22.88 ID:nQ1/4zDI0
>>104
レスありがとうございます。
やってみましたが変化ありませんでした。
プロファイルを全削除した場合は元に戻ったので、他の項目のようですね。
もう少し悪あがきしてみます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:11:42.61 ID:LAqcsHti0
>>106
スキン変えてるなら標準のに戻してみたら?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:14:41.44 ID:rAZSyGaz0
>>106 バージョン及びビルド共に同じでXPにて

タブバーのデフォ(上に表示)だと
[Extensions Toolbar.content] 項目が空欄なのに対して
タブバーを右に表示 させると

[Extensions Toolbar.content] 以下が
==ここから==
ExtensionButton0, 128
ExtensionButton1, 129
ExtensionButton2, 130
ExtensionButton3, 131

[Pagebar.alignment]
Alignment=3
Auto alignment=0
Old visible alignment=3
Collapse=1
==ここまで==
になってる。

これで何とかなるでしょ

109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:34:35.57 ID:V8lN3VD80
「Opera Adblock」 ってエクステどこにあるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:55:58.28 ID:nQ1/4zDI0
>>107,108

わざわざ試していただいて、ありがとうございます。
結論から言うとダメでした。
コピペして書き換えても、operaの再起動時に元に戻っています。
スキンも戻してみましたが掴めませんでした…。
可能なかぎり設定を保存してプロファイルごと入れなおそうと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:18:45.18 ID:QUJgp1xa0
>>110
まさか釣りじゃないよね?
どこにあるなんて言う設定ファイルを弄ってみたのかを書いてみ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:20:57.83 ID:YTSx8HhE0
>>111
Fhising?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:31:06.19 ID:QUJgp1xa0
>>112
114110:2011/03/29(火) 00:48:19.59 ID:FAn87iZl0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera\toolbar\standard_toolbar.ini
を弄りました。何か根本的に間違ってるんでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:03:30.66 ID:49o1UVTs0
>>110
Operaを終了させてからiniファイルの編集をしてる?
起動させたまま編集しても、Operaの終了時に古い設定で上書きされるよ
116111:2011/03/29(火) 16:18:27.00 ID:QUJgp1xa0
>>114 合ってるね

つーことは、>115の可能性が大
117110:2011/03/29(火) 22:03:59.59 ID:FAn87iZl0
やはり項目が違うようだったので、iniファイルを虱潰しに調べた所
operaprefs.ini内のPagebar Widthがマイナス値だったので
書きなおす事で、無事に戻すことができました。
アドバイスしてくださった方々、どうもありがとうございました!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:33:16.76 ID:r5+ntwbd0
Operaのマウスホイールのスクロール速度が異常に速くて困ってます。
Windows側で設定すると他のアプリで遅すぎて使い物になりません。
また、詳細設定をいじっても、キーボードでのスクロール量しか変更の仕方がわかりませんでした。

マウスホイールのスクロール量の設定が分かる方教えてください。

バージョン
11.01

Build
1190
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:52:58.70 ID:ZC3dKq2U0
ver 11.01を使っています。
検索エンジンの編集をするためにSeemeeを使ってみたのですが
セパレーターが追加できません。それぞれの項目のセパレーターを追加のチェックボックスをクリックしても
編集を保存するとチェックがはずれています。今のヴァージョンのオペラでは設定できないのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:42:50.66 ID:Vt2RkUjy0
リンクをアクティブなタブの右隣にバックグランド新しく作るアクションは何でしょうか?
マウスジェスチャに登録したいのですが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:51:38.31 ID:yiJUI3OI0
もうちょっと日本語で頼む
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:15:00.99 ID:6xB1fRmE0
120>
"リンク先となるタブを作成"のことだったら、Create linked window
123119:2011/03/30(水) 18:16:04.55 ID:Vt2RkUjy0
すまん。

普通、リンクを新しいタブで開くとタブバーの一番右にタブが作られるけど
それを今開いてるタブの右隣に、アクティブにしないで開くコマンドを教えて下さい。

ということでした。
よろしくお願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:22:52.68 ID:6xB1fRmE0
新しいタブをアクティブなタブの隣に開く に設定しないと無理
125119:2011/03/30(水) 18:29:26.36 ID:Vt2RkUjy0
>>124
そうですか。
それ設定しちゃうと全部アクティブなタブの隣に開いちゃうからやりたくないんですよね。
普段はタブバーの一番右に開いてくれた方が都合がいいので。

ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:18:14.64 ID:qfscl79L0
>>119
Opera11.01 + SeeMe5でセパレータの設定可能を確認
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:15:32.52 ID:CIv/M/AK0
amazonで登録してるEメールアドレスを変更したいんだけど
設定画面の認証画像がいつまで経っても表示されなくて困ってる
なんどリロードしてもこうなる↓
http://uproda.2ch-library.com/358041K42/lib358041.jpg

一応別のブラウザで試したらちゃんと表示されて解決したからいいんだけど
なんでOperaだとダメだったのか気になる
ほかにもpixivで画像が見れないときが結構あるんだが(Operaのせいなのかはわからないけど)
解決策あるなら教えてください
128opera信仰朝鮮人について:2011/03/30(水) 21:53:12.65 ID:Fd2yVfWs0
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:30:24.15 ID:VRakrEWB0
>>127
UAをIEかFxにすれば表示される、Operaのままじゃダメみたいだね
俺はずっと識別IEにしてAmazon利用してるけど特に不自由ないから、変えちゃえばいいと思うよ
pixivは俺は問題ないんでわからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:05:34.00 ID:4EWz5XzT0
OperaでPayPalのログイン画面のhttps://〜のURLにアクセスすると
Operaの拡張されたアドレス欄は「Web」になって「認証済み」などにならず、
アドレス欄をクリックすると 「保護されていない接続」と出るんですが、やはりこれはまずいのでしょうか?
リロードさせると一瞬「認証済み」に変わるけどもすぐに「Web」の表示に戻り、
他のサイトで確認したらfastmailもhttps://〜で「暗号化されてない接続」と出て、
初期状態のスタンドアローンOperaでも全て同様の結果でした
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:17:28.48 ID:8k5ulplR0
恥を忍んで頼みがあります、だれか初歩的な動画の保存が出来るまでの道程を
箇条書きにしておいて下さりませんか?
成功報酬として3日間あなたの下僕となりましょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:21:02.69 ID:8k5ulplR0
あっ、製品本体のDLはそつなくこなせたと思うのでその後からで。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:57:42.28 ID:+5+NwQpT0
>>131

■1 operaのアドレス欄に opera:cache と打ち込む

■2 動画元のサイトの プレビュー 、もしくは 一覧 をクリック

■3 欲しいのを右クリック、ダウンロードフォルダに保存を選択


動画元のサイトが分からなければ、最小サイズを1000とかにして、すべてのドメインをプレビュー
をクリックして3

これで行ける
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:45:29.14 ID:8k5ulplR0
大変ありがとうございます。
ただ、なんとか動画なんですけどプレビューとか一覧はどうすれば出てきますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:40:42.33 ID:X4LGZl32P
>>119
11.10だけど反映されなかったな
手書きでProfileのSearch.iniからHas endseparator=1なら反映される
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:47:59.38 ID:A3I1qYDq0
初Operaで11.10を導入してみたのですが
operaのブックマーク内フォルダは開けたら開けっ放しなのでしょうか?
自動折りたたみ等の設定箇所があれば教えて下さい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:03:51.81 ID:DG5DVGyd0
>>136
パネルのこと言ってんなら、Ctrl+Shift+Bで別ダブでブックマークを開くか
メニュ=>外見の設定=>ボタン=>ブラウザ にブックマークアイコンがあるから
それをアドレスバーとかにドラッグして配置すればおk
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:28:50.09 ID:+5+NwQpT0
>>134
意味がよく分からない
落としたい動画あるならそこを教えてくれたら詳しく教えられる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:24:57.86 ID:9AoHzPC90
そいつ総合スレで頭おかしいから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:16:41.95 ID:8k5ulplR0
>>138
「なんとか動画」のどの動画でもいいですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:31:14.85 ID:8k5ulplR0
なんとか動画
http://beta.nantokadoga.com/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:34:52.34 ID:F/qE8Atr0
なんとか動画クソワロタwwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:36:23.27 ID:vQJngo6w0
そんなんあるのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:36:42.00 ID:8k5ulplR0
誰か落とし方おせーてくだせえ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:36:33.99 ID:+5+NwQpT0
なんとか動画なんてあるのね、知らなかった
俺が落とした方法

>>133の1をする

■最小サイズを1000にして、全てのドメインを一覧表示→
それっぽいのを右クリック→ダウンロードフォルダに保存

これで落とせるけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:48:51.23 ID:8k5ulplR0
大変丁寧にありがとうございます。

ダウンロードフォルダに保存とはどこで出て来ますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:52:30.18 ID:gDy+WWKZ0
なんとか動画の背景がトラウマなんだが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:52:33.00 ID:8k5ulplR0
あと保存先の指定もわからないですすいません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:54:47.36 ID:oBFx4xrP0
お前は何でもオウム返しせずにもう少し試してから質問しろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:09:33.67 ID:8k5ulplR0
探してもみつからんのう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:56:56.99 ID:u8iKdw5d0
ウェブページの英語部分をドラックして
右クリックから「翻訳」「英語→日本語」を
使用してるんだけど、
この翻訳サイトを変更することって
出来ないですか?
ヤフー翻訳の英語バージョンみたいなサイトだから
なんか嫌です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:00:59.40 ID:9AoHzPC90
できます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:43:36.28 ID:8k5ulplR0
どなたかなんとか落とし方教えてくれないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:57:53.59 ID:8k5ulplR0
いや、マジ分からんて、あとは
それっぽいのを右クリック→ダウンロードフォルダに保存
だけなんだがなんとかならんじゃろか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:08:24.17 ID:XOA/yYA50
えーっ、おっほん。
日が変わりIDが変わったところで回答者を大々的に募集します。

質問はこれ↓

・WINDOWS7で
・なんとか動画の落とし方

です、ふるってご参加ください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:17:05.12 ID:IyR3v7u10
えっ、うっふーん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:18:13.94 ID:PhttH/EE0
>>129
UA適当に変えてみたらうまくいった
pixivもちゃんと表示されるようになったわ!thx!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:50:01.85 ID:ypVTyWca0
ID変わったのかよ
せっかくあぼんしてたのに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:46:44.58 ID:4idp+V2q0
もうoperaの質問じゃなくてPC初心者の質問だろ
PC初心者板にいけよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:51:41.27 ID:47S/Rlqr0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:44:39.58 ID:XOA/yYA50
>>159
それっぽいのを右クリック→ダウンロードフォルダに保存
これだけに答えてくれればいいのに嫌味ばかり。

PC初心者板ってあんた本当にWINDOWS7使ったことあるのかね?
PC初心者板ではDLは畑違いということにも気づかないのかよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:02:59.55 ID:zsG0q2FO0
春だねぇ〜 痛い子が湧いてるねぇ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:06:10.82 ID:47S/Rlqr0
なんとか動画はどうすれば〜Dailymotionはどうすれば〜RuTubeはどうすれば〜とか
個々のサイトのことなんざ畑違いということにも気づかないのかよ?
http://hibari.2ch.net/streaming/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:30:53.47 ID:XOA/yYA50
何こいつ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:22:15.33 ID:mFbKXyMT0
エイプリルフールってこういう意味だったっけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:39:02.49 ID:4idp+V2q0
右クリック→ダウンロードフォルダに保存
これが分からないならあきらめろって
167136:2011/04/01(金) 15:30:38.19 ID:knR4qrSF0
>>137

分かりにくい文章ですいませんでした。
やりたい事はブックマークパネル内でフォルダを複数作成し、
フォルダAを展開→フォルダBを展開→(フォルダAが自動で折りたたみされる)
上記のような挙動は設定で可能でしょうか?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:43:41.18 ID:XOA/yYA50
>>166
何を右クリックしたら「ダウンロードフォルダに保存」が出るのか試しつくしたけど分からねーよ。
WINDOWS7使ったことあんのかよ、知ったか!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:48:38.56 ID:IyR3v7u10
動画のキャッシュで右クリックだろ、知ったか!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:50:41.96 ID:q6Y6+ahM0
>>167
大丈夫>>136の時点で言いたいこと伝わってる
多分標準じゃ無理。
サイドパネルの 表示>単一フォルダ表示
がちょっと似た挙動かな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:55:41.66 ID:XOA/yYA50
>>169
あれ?Operaには何も出ないよね、探すとしたらなんとか動画だよね?
動画のキャッシュ?触れるのは全部触ったんだけどなんか間違えてたのかな?
サムネ下のタイトル右クリックなら『対象をファイルに保存』ってのが出るけど
その後しばらく待つとかそういうの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:59:49.97 ID:XOA/yYA50
でも文章読み取る限りOpera側ぽいんだよね、なんとかDLしてから
Opera側にはそれっぽいの出ないんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:01:21.57 ID:mFbKXyMT0
>>167
ブックマークパネルの上でマウスジェスチャのGesture,Leftで
開いてるフォルダを全部閉じることならできる
知ってるかもしれないけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:17:10.69 ID:8b25z+3J0
>>171
目的の動画を最後まで再生させる
アドレスバーに「opera:cache」と入れて[Enter]
最小サイズに「1000」と入れて「すべてのドメインを一覧表示」をクリック
表示されたアドレスを右クリック
「ダウンロードフォルダに保存」か「対象をファイルに保存」

Win7とかXPとか関係ない。おまえが>>133を理解できないだけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:24:35.37 ID:XOA/yYA50
>>174
何度やってもキャッシュされたアイテムのところにアドレスが出ないんだよ。
これで出るなら何十回と試してる間に出てるだろうよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:24:41.77 ID:hILzb5KKP
なんとか動画の保存は難しいようだFirefoxのアドオン使えば大体のものは落とせるのだがコレは無理だった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:27:58.22 ID:KhuJ05Pe0
>>145
あえて書かれてる事しかしないんだろうから■>>133の1をするの後にenterを入力する
ダウンロードフォルダに保存をクリックまで書かないと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:36:49.54 ID:XOA/yYA50
>>174
最後まで再生はさせてないな、最後まで読み込みはさせてるけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:41:00.70 ID:HKQQ0nJk0
P2でageとは狡猾な
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:44:36.35 ID:cSrpH8q60
standard_menu.iniをいじってテキスト選択時のポップアップ項目に
google検索とyahoo辞書検索の項目を追加しています。
ただ今のコマンドだと検索するときに検索ワードが""と引用符で囲まれてしまいます。
新しく検索するときに引用符なしで検索する方法はありませんでしょうか?
コマンドは以下のとおりです。よろしくお願いします。

[Hotclick Popup Menu]
tem, "Google"=Copy & New page,1 & Go to page,"g %C"
--------------------1
Item, "Yahoo_Dic"=Copy & New page,1 & Go to page,"y %c"
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:54:13.45 ID:HKQQ0nJk0
>>180
×%C
○%c

大文字だと引用符付くんだね
これはこれで便利じゃね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:24:10.84 ID:cSrpH8q60
>>181
なるほど。ググって調べたコマンドを使っていただけなのでしりませんでした。
引用符付きと無しの項目両方追加しようと思います。どうもでした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:29:33.14 ID:XOA/yYA50
何度やってもここから変化しねーですぜ?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1483255.png
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:42:34.90 ID:OBIcTUtO0
>>183
自分は試してないから分からないが↓じゃ無理かい?
http://www.dl-video.net/
対応動画共有サイトに「なんとか動画」ってあるが
185184:2011/04/01(金) 17:45:34.05 ID:OBIcTUtO0
ごめん>>184は取り消し
お知らせの所の修正・停止中に「なんとか動画」が含まれてた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:49:30.33 ID:q6Y6+ahM0
相手するなよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:51:07.16 ID:ObF9kAtP0
使う側が馬鹿だとOperaたんかわいそう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:58:20.74 ID:XOA/yYA50
>>184>>185
いえ、ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:43:01.42 ID:IFAkLKvv0
楽天で注文画面のとき凄い重くなるの俺だけ?
パスワード入力したあととかCPU100いっちゃう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:49:43.27 ID:knR4qrSF0
>>170,173

ありがとうございました。
単一フォルダ表示が思ったより使いやすそうなのでこれでいこうと思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:26:11.05 ID:ndOzf7XR0
>>174
いや、さすがに其処までは出来ている。
後は何かのイレギュラーがあって.>>183になってるだけだと思うんです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:45:04.38 ID:DOaH+jFM0
キャッシュを切ってるだけじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:53:41.45 ID:bzkNzdGt0
やっとスピードダイアルがまともになってきた。
1110_2067
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:23:08.28 ID:bzkNzdGt0
質問スレだった誤爆
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:05:46.98 ID:ZD3FZXds0
【質問】
 ・ profile\iconsフォルダをお掃除したいのですが
ブックマーク用のアイコンとそれ以外の区別のしかたを教えてくだせえ
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.01 1190
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:44:50.44 ID:tXF0ds/40
全消去、Bookmarkを全て選択して開いた方が早いとおもうの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:59:45.58 ID:XnFj/epN0
>>126
>>135
レスどうもです。
反映されたりされなかったりするみたいですね。
使い方が間違っているんでしょうか。
初期設定でデフォルトのiniとカスタムのiniを両方とも
改変中のiniを指定しているんですがこのへんがまずかったりしますかね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:31:04.08 ID:75j9bhxC0
>>120>>123>>125
別人なんだけどこれやってみたかったから
Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=1" & Delay, 10 &
Open link in background page & Delay, 10 & Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=0"

こんなふうにしてみたんだが
設定は切り替わってるっぽいんだけどリンクを開いてくれなかった
なんでだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:32:07.83 ID:ndOzf7XR0
>>192
たぶんそういう初歩的なミスです、ところでキャッシュの付け方教えてください。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:53:49.70 ID:tuFoutbe0
>>199

設定→詳細設定→履歴
で、ディスクキャッシュはどうなってる?無効になってるなら100とかにしてやってみて
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:20:33.47 ID:zfNcraPH0
>>197
デフォルトのiniは "インストールディレクトリ\locale\ja"にあるやつだぞ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:29:21.34 ID:/sg1mpy60
>>189
おれも
誰か軽くして
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:19:26.87 ID:534zt28H0
>>198
コマンドが最後まで実行されてからでないと設定が変わらないからかな?
Delay, 5000 とかにしてもだめだった

k   Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=1"
l   Open link in background page & Delay, 10 & Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=0"

キーボードならk→lと押せば望みの動作になるけど、
マウスジェスチャじゃ使えない
ahkにマウスジェスチャを任せてキー発行すれば可能だが…

「リンクをスタックする」みたいなコマンドが欲しいね
今のOperaは色々手を出しすぎて全部中途半端な感じ
204120:2011/04/02(土) 18:32:17.15 ID:t84ye9wK0
>>198
>>203
色々とありがとうございます。知識不足のためほとんど付いていけてませんが・・・

スタックに関してはまだ色々不満がありますね。
現状タブをまとめたい時はタブスクロールで新ウィンドで開いて
windowパネルでタブの受け渡ししてしまった方がまだ使いやすいし
とりあえずプルダウンが下に出るようにならないかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:37:42.96 ID:75j9bhxC0
>>203
キーボードショートカット
i ctrl      Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=1"
i ctrl shift   Open link in background page & Delay, 10 & Set preference,"User Prefs|Open Page Next To Current=0"

マウスジェスチャ
ExecuteProgram,"hogehoge.vbsのフルパス"

hogehoge.vbsの内容 ↓
Set Shell = CreateObject("WScript.Shell")
Shell.SendKeys "^{i}"
WScript.Sleep(50)
Shell.SendKeys "^+{i}"
Set Shell = Nothing

でやってみたら一応動きました
あざす!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:51:03.71 ID:ndOzf7XR0
>>200
ディスクキャッシュは200でしたので100に変えてみましたが別段何も起こりませんでした。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:05:38.35 ID:DOaH+jFM0
>>206
表向きのドメインとは別のサーバーにファイルを置いてある場合があるから
それらしい所のプレビューじゃなくてopera:cacheした状態ですべてのドメインをプレビューしてみたらどう?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:04:57.22 ID:ndOzf7XR0
>>207
ごめんなさい、プレビューとか聞いても何をどうしたらいいか分からない程の初心者です。
自殺したいです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:15:35.83 ID:ndOzf7XR0
試して一つずつ一覧見ましたがありませんでした、自殺したいです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:17:15.98 ID:WoetuKd50
>>208
ダメ!自殺しちゃ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:50:16.70 ID:ndOzf7XR0
>>210
もう丸何日落とし方調べてるかわかりません、疲れました。
100MB以上のキャッシュは自動的に消去とかないですよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:02:22.59 ID:ndOzf7XR0
ともかく何度DLしてもキャッシュに残らないんですよ。
まったく、どうすればいいのかさっぱりですよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:47:56.02 ID:DUlUBJEK0
■ 1度でもGoogle Chromeをインストールした人はスパイウェアに注意!

Google Chromeをアンインストールしても「GoogleUpdate.exe」は消えない仕組みになっている
GoogleUpdate.exeはパソコン起動時に常駐し、アンインスト後も毎回Googleにユーザー情報を送り続ける

1度でもChromeをインストしたことがある人は「スタート」−「検索」で
自分のパソコン内にGoogleUpdate.exeが残っているか調べてみてほしい
もし発見されたら残念ながらあなたのPC使用状況が今までずっとGoogleに盗聴されてたという事だ

【対策】
Google Chromeの「GoogleUpdate.exe」を取り除く方法
http://munet.seesaa.net/article/106454415.html


C:\Program Files\Google\Update\GoogleUpdate.exe
このプログラム本体を削除してもしつこく復活する罠が仕掛けられているので気をつけよう!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:01:37.08 ID:bSmcj2k90
>>213
タスクに残ってまっせw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:14:33.71 ID:4zllQNO50
まだBuild:1190なんだが、
↓これって、ひょっとして新規タブでリファラ送らない神バグ修正、、いや修誤した?
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=549841
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:59:41.60 ID:jtlKE6C40
動画サイト見てると、
まわりの広告のために更新してるのがうざい
コンテンツのブロックで広告消してるけど、
消えてても更新してる
もうオペラ側で動画部分だけポップアップできる方法ない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:59:51.62 ID:4zllQNO50
たぶん消し方が悪い、ワイルドカードだけでも大概消せる。
だめならスタイルシートで要素ごと消す。

ポップアップは、youtubeなら[Document Popup Menu]に
Go to page, "javascript:void(window.open(location.href.replace('watch?v=','watch_popup?v='), 'YouTube','left=9999,top=0,height=270,width=480,menubar=0,toolbar=0, location=0,directories=0,status=1,resizable=1,scrollbars=1')); "
& Delay, 500 & Switch to previous page & Close page & Switch to next page
とか。
動画サイトごとのscriptをつくってつなぎ合わせる労力があればできるから、できたら俺にくれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:46:33.94 ID:tY7yeneR0
operaでスクラップブックみたいにwebページを保存することができるソフトはありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:01:54.48 ID:kKUMKlo90
opera11.01でタブにサムネイルが表示されなくなってしまいました。
タブをマウスオーバーしてもskin infomation:〜という文字列しか表示されません。

スキンを弄ってたのが原因だと思いますが何方かお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:16:22.28 ID:ZwZVSnQd0
>>218
ありません。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:37:36.50 ID:5seIBZLz0
>>218
Opera標準
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:46:30.73 ID:ZwZVSnQd0
>>221
Opera標準は「ScrapBookみたい」には保存できないだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:41:22.71 ID:xHm1gj7y0
win7なんですけどOperaをすでに開いている状態でもう一度Operaのショートカットをクリックすると
別のウィンドウでOperaを開けるようにはできませんか?
今の状態だとクリックしても現在開いているOperaが表示されるだけです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:20:44.84 ID:J4I9Rhus0
Ctrl+N
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:29:03.33 ID:skGWXmai0
ショートカットのリンク先を "パス\opera.exe" -newwindow にするとか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:52:29.33 ID:GRvh8XN/0
>>201
設定しなおしてみましたがやっぱりセパレーターが追加できませんでした。
手動で追加します。どうもでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:34:01.99 ID:p2/fO7qL0
opera 11.01 build 1190 windows 7 64bit
ポップアップの表示にて質問があります。
海外のラジオ局 koit fm http://www.koit.com/ を頻繁に聞くのですが
サイト上の、Listen Listen Liveをクリックするとプレーヤーがポップアップで表示されます
ここまでは普通なのですが、プレーヤーだけ表示しようと思い、後ろのブラウザを最小化すると
プレーヤーまで最小化されます。
プレーヤーだけ表示するのは可能でしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:37:25.45 ID:8pou6uO50
ツールバーにウェブページをボタン配置したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
誤操作でたまにウェブページがツールバーに入っていたので消すことがあったのですが
あえて自分で入れようと思ったらやり方がわかりませんでした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:41:28.88 ID:xZJw2YRb0
>>227
HPとプレーヤーの窓が連動するような動きは、こっちの環境ではならないけど
http://player.streamtheworld.com/_players/entercom/player/?id=KOIT
を直接開くのは?

>>228
パネル開いて好きなページをドラック、ドロップ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:58:38.30 ID:pCAB+bO+0
コンテンツブロックを一時的に無効にできないかな?
バッチファイルでurlfilter.iniをリネームして読み込まないようにする、とかやってみたけど、Operaを再起動しないとダメだった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:34:36.23 ID:QWwQTgX/0

IE9 Firefox4 Safari5 Chrome10 Opera11で試したら Opera11.01だけバグったので報告しておく。

<table><tr><td>の<tr>に背景を付けるとマージンの分だけ余分に背景がズレてしまうバグを生じた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:45:17.00 ID:QWwQTgX/0
その後 colspan=2 を使って <td> に背景を付け直したら直った。また、IE9のIE7互換対策コードも入れたらこうなった。

<table width=800 cellspacing=5 cellpadding=5 border=1 background=/img/001.jpg>
<tr height=90><td colspan=2 align=left background=/img/002.jpg style="background:url(/img/002.jpg) left center;">
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:50:02.81 ID:p//EhjoM0
>>232
属性値に数値以外を含む場合、ダブルクオーテーションでちゃんと囲むこと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:51:42.59 ID:QWwQTgX/0
HTMLのページを作ったら最低これだけのブラウザで動作確認が必要な感じ

IE9 IE8 IE7 Firefox3 Firefox4 Safari5 Chrome10 Opera11
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:54:39.17 ID:QWwQTgX/0
>>233
それは今回のバグに関係が無い。自動的にDOM展開で補っていると思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:01:16.64 ID:egIk4rRn0
IEとFirefoxめんどくさいな・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:07:36.18 ID:QWwQTgX/0
>>231
背景を<tr>で設定すると cellpadding=5 の分だけズレるのかも知れない?

たぶんバグでしょう?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:18:14.54 ID:p//EhjoM0
DOM展開 x パースの段階 o

あとDOMじゃなくてDOMツリーね。JavaScriptをJavaというようなもん。
ページは 文書解析 => DOMツリー構築 => 意味解析 => 描画 という段階を踏んでできる。

「バグに関係ないからいいや」っていうのはウェブデザイナーの考えだからやめといたほうがいい。
ウェブページが自分の使っているウェブブラウザに依存することになる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:17:45.89 ID:6Al7R4ta0
>>230
こんな感じのボタンでオン/オフになるかと

Button番号, "Block contents"="Set preference, "Network|Enable Content Blocker=1", , "Block" | Set preference, "Network|Enable Content Blocker=0", , "Block""
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:03:21.12 ID:zB91VnZ70
【緊急】ダム板の住民集まれ!今こそ全国の水力発電を結集してエネルギー危機に対応すべし!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/

・夏の計画停電。ダム板がこのまま黙って見過ごしていいのか?
・発電所は原子力や火力だけではない。水力発電を活用して日本の底力を見せろ
・発電用ダムの迅速な建設と運用
・建設凍結ダムの凍結解除
・全国の計画中止ダムの中止案を見直し、八ッ場ダムと同じ過ちを繰り返すな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:19:14.51 ID:8pou6uO50
>>229
ありがとう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:10:04.58 ID:pCAB+bO+0
>239 ありがとう、ちょっとボタンの勉強します。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:07:45.01 ID:pCAB+bO+0
>239
ボタンはあまり好きではないので、キーショートカットに登録させてもらいました。
opera:configを書き換えて、
Set preference, "Network|Enable Content Blocker=0" で無効に
Set preference, "Network|Enable Content Blocker=1"で有効にするのですね。
連結アクションで、”サイトごとの設定のコンテンツブロックを有効のチェックしてページを更新”みたいな力技も考えましたが、
それだとサイトごとの設定に余計なサイトが登録されたりするのが嫌だったんで、>230 みたいなこと聞いたのですが、
これはいいです。 & Reload とかつなげても良さそうです。
ありがとうございました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:37:30.14 ID:uHX319IO0
>>240
イイハナシダナー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:50:53.95 ID:uHX319IO0
>>238
>ウェブページが自分の使っているウェブブラウザに依存することになる。

依存については、全ての主要ブラウザで確認するから無問題かもね。>>234
それと不具合があっても、サポート用のメール先を付けて完璧!


246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:02:26.34 ID:uHX319IO0
ブラウザ依存では無かったが、古いHTMLコードに合わせたとか、
PHPプログラムが判断できない事があったのを考慮したとか、
いろいろ試して、こんな感じのコードを付けるようにはなった。

<!DOCTYPE html><html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulateIE7"><title>イイハナシダナー</title>
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:03:51.18 ID:uHX319IO0
↑ HTML5
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:07:43.26 ID:uHX319IO0
某PHPサイトで判断されなかったので
文字化けを起こした
content=text/html;charset=UTF-8

文字化けが直った
content="text/html;charset=UTF-8"
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:16:34.80 ID:uHX319IO0
こんな感じで"付きでPHPで判断していると予想する
if(CODE.match(/content="text\/html;charset=UTF-8"/)){

これなら問題が無い
if(CODE.match(/content="?text\/html;charset=UTF-8"?/)){
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:07:01.08 ID:qC6L/rjr0
バージョン 11.01 Build 1190
をwin7 64bitで使っていますが最近googleの検索システムが変わったせいか
google画像検索をしたときの挙動がおかしいです。

画像で説明するとこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1498754.jpg
(検索ツールを非表示にする設定にし、旧式の画像検索方式に切り替えていますが、
それらを無効にし、新形式の画像検索方式で検索しても同じでした。)

たとえば、画像検索をして、検索結果のページスクロールし、ページ下部に表示された画像をみて
ページを戻ると、ページの最初に戻ってしまいます。スクロールした時点でのページ表示に戻らないのです。
この状態だとページを進むを実行すると先に進むこともできません。
どうもこの状態になるとページ自体を読み込んだことになっていない扱いになっているようです。
それと全てのページでこういったことがおきるわけではないようです。ランダムです。
何が原因かわかるかたいませんでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:27:21.77 ID:dxdsP/zZ0
前スレ>>492http://bit.ly/gfZjxj)とまったく同じ現象。誰かボスケテ。

受信したメールが、OperaMailの「すべてのメッセージ」の受信済ボックスには
表示されるものの、各アカウントごとの「受信箱」には表示されない。
メールアカウントを右クリックして「メールサーバー [email protected]を読む」を実行すると一時的に表示される。
また、表示されないメールは2011/01/12以降(アップデート後)に受信したもののみ。

OS:Windows XP SP3
Opera:バージョン 11.01
     Build 1190
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:45:39.05 ID:V3Z615gd0
>>251
前スレ >>505 で再現させてみたが多分バグ
メールアカウント設定直後なら大丈夫だがOperaを再起動させたらもうダメ
Snapshotで直っているかは未確認
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:33:40.35 ID:6PZBoe520
タブ開き過ぎるとタブの×押せなくなる?見えなくなるんだけどこれなんとかならない?
×押したい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:36:12.84 ID:gOUl8DJI0
Ctrl+W
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:39:01.46 ID:nbLhMRc50
センタークリック  Shift+クリック
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:11:55.87 ID:bM2MQXcg0
画像を右クリックしたときに画像のリンクや画像の再読み込みなどの
メニューが表示されますが、これを 画像が読み込み失敗したときにも
表示させたいんですけど、どうしたらいいですかね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:19:55.44 ID:6PZBoe520
だから×押したいんだってば
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:29:12.29 ID:ENJzu0c+0
Ctrl+F4
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:14:41.06 ID:idk6UUzc0
マウスジェスチャ↓→
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:17:22.43 ID:DHH357HB0
↑↑↓↓←→←→BA
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:17:28.45 ID:ZeS4fEfh0
>>257
・ ×が表示されなくなるほどタブを開かない
・ タブを自動改行させる
・ タブを左右どちらかに表示する
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:21:00.29 ID:nbLhMRc50
アクティブなタブなら×出る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:30:20.94 ID:bM2MQXcg0
>>257
タブ幅が小さくなると閉じるボタンが表示されなくなるので
タブ幅を小さくならないようにすればいいと思います。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:35:06.49 ID:pj4h6RHv0
プニルのぉ〜 snapcabみたいな〜 いいかんじのSS撮影のアドオンないかな〜
ないかな〜ないかな〜
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:23:50.61 ID:N2uWM3rvP
×なんか邪魔だから常時消している
266120:2011/04/06(水) 12:36:25.81 ID:EOKgQkw60
>>257
センタークリックで消せよ
×なんてあると誤操作で消して鬱陶しいだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:33:46.87 ID:6PZBoe520
×押したいだけなのに・・・
もうセンタークリックします!ありがとう!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:46:17.50 ID:G+AEJYCA0
どういたしまして
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:58:39.15 ID:bM2MQXcg0
あれ、野良スキンを手動で追加するのって なにか仕様変わった?
zip作り直して置いても読み込まれない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:01:01.03 ID:gBEe/Bw50
うちだと読み込むよ
読み込むタイミングは最初に外観の設定でスキンを開いた時のようだから
いじる前に開いてたら再起動が必要だと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:01:07.13 ID:zQEgbUqr0
>>267
妥協案として
・タブの×を消す
・メニューを表示する
・メニューの右端に×が出現する
・その×をタブバーに表示させればメニューバーは不要
てな事でどうでしょう。
つねに×の位置が固定なのである意味使いやすいです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:14:30.00 ID:FPrXu5QU0
タブを元の大きさに戻した時のタブデフォルトの大きさ変えるのってどこ変えればいいんだ?
いつも小さすぎるんだが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:42:54.98 ID:26rbybZF0
>>272
opera:config
#default windowsize
多分項目無いから自分で追加
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:54:41.84 ID:FPrXu5QU0
>>273
ありがとう
opera:configで追加するのは無理っぽいがiniファイル編集すればいいのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:12:50.05 ID:KEkdW2eY0
Opera初心者です。
IEから変えてみたんですがどうしても分からないことがあるのでお聞きします。
自分はリンクの色と表示済みリンクの色を変えてるのですが一度ブラウザを閉じてしまうと表示済みリンクも元のリンクの色に戻ってしまいます。
それは設定でどうにかすることは出来ないのでしょうか?
翌日とかに再び同じリンクを開いてしまって二度手間だったりして困っています。
IEだとちゃんと表示済みのリンクは翌日IEを開いても表示済みリンクの色になってるのですが…
教えてください。よろしくお願いします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:29:34.79 ID:8jJ/XTK70
First Update DelayとUpdate Delayの値をどれくらいに設定すればChromeみたいな感じになりますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:07:06.68 ID:7y2NOymo0
>>275
キャッシュが削除されてる
設定→詳細設定の履歴の項目で
「終了時にすべて削除する」にチェックしてない?
278275:2011/04/06(水) 23:49:28.76 ID:KEkdW2eY0
>>277
チェックしてないですね…
現状では メモリキャッシュ…自動
     ディスクキャッシュ…20MB
となっています。 これが原因なのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:31:06.21 ID:bNse6K0+0
Ctrl+Spaceでホームが開く様ですが、
この操作でSpeedDialを表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:34:51.52 ID:zqlPQI100
Ctrl+T
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:41:40.34 ID:xbRyQ4tRP
ニュースフィードのバックアップってどこだかわかりますか?
ブックマークとかはオペラリンクでいけるけどRSSがよく分からない・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:59:12.94 ID:3VO9W832P
>>274
skin.ini に
Pagebar max button width = 125
Pagebar min button width = 60
という感じで追加
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:37:38.98 ID:GhF+QuhW0
タスクトレイにOperaを常駐してるんですが、ダブルクリックでしか立ち上がりません。
これをワンクリックにしたいんですが、方法ありませんか?
11.10 Build 2081
xp sp3
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:03:00.56 ID:bNse6K0+0
>>280
それでは新たなタブが開いてしまいます。
Ctrl+Spaceは「現在のタブでホームを開く」ですから、
同じ様に「現在のタブでSpeedDialを開く」が出来ないかと思った次第です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:15:06.23 ID:+cZB9gh90
確かGo to speed dial
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:21:41.38 ID:L+jOzoY20
中華人民共和国の高級料理の事らしい(?中国人だと思う?)
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=955002
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:22:55.41 ID:zqlPQI100
それならキーボード設定でショートカットを割り当てればいいじゃないですか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:25:20.22 ID:ziF7fb5+0
普通にアイコンクリックでホームページを開いて起動さして、
shift押しながらアイコンクリックとかで前回のセッションを開いて起動ってできますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:42:55.46 ID:L+jOzoY20
>>286
人体展と中国の人体闇市場 (ABCニュース20/20)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BA%BA%E4%BD%93%E5%B1%95&aq=f
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:04:11.74 ID:L+jOzoY20
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:31:47.10 ID:QHjMDEjT0
>>275
ディスクキャッシュを増やせば多少は改善されるが
毎日大量のページを訪問してるとすぐにリンクがリセットされる

リンクを維持するUserJSとか使っても完全では無いし
不具合も起こるのでどうしようもない


訪問済みリンクがリセットされる問題と、
画像保存のしにくさがOperaの弱点
致命的だと思ったら別のブラウザ使ったほうが良いよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:40:14.25 ID:cUIikRsv0
よく話題になってるけどopera:config#Link|Expiry(Hours)やopera:config#Link|Expiryのせいではナイの?
訪問済みリンクとか気にしないから設定したりしないのだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:44:38.23 ID:QHjMDEjT0
その設定見つけた時はすべてが解決したと思って
ものすごいぬか喜びしたよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:49:13.34 ID:cUIikRsv0
あーそうなんだ・・・教えてくれてありがと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:59:13.49 ID:cjTyR+/g0
不思議なのは、いつ表示したのか思い出せないくらい昔に開いたリンクの色が
未だに変ったままだったりすること
古いvlink4.datも参照したりしてるのかなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:48:55.83 ID:3c7kpvpY0
OPERAver.11から、11.1にアップデートしたところ、設定言語が英語に変わりました。
日本語に戻したいんですけど、どうやればいいんですか?
297296:2011/04/07(木) 15:53:54.97 ID:3c7kpvpY0
アップデートは、OPERAを立ち上げたときにアップデートが自動的に案内されたので、それに従いました。
設定言語が変わったのは初めてです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:21:44.85 ID:JDZc6S210
長い文章は書けるくせに「opera アップデート 英語」でググることもしないなんて……。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:19:20.41 ID:zqlPQI100
言語くらいすぐに変えられるだろ……。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:28:57.05 ID:kB5A1YYx0
>>295
あるあるw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:44:47.62 ID:f1CSrOLL0
これか
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110407_438024.html
>なお、本バージョンでは日本語などのローカライズが完了しておらず、
>一部のユーザーインターフェイスが英語で表記されるが、正式版は
>修正された状態でリリースされるとのこと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:43:38.21 ID:UNowonRL0
operaのエクステンションで2chブラウザはありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:06:35.38 ID:7NvKIw8/0
Opera11でニュースフィードを追加したのですが、
サイドバーのメール欄で見ると見出ししか表示されません・・・
全文を表示メール欄で表示することってできますか?
304303:2011/04/08(金) 02:24:54.03 ID:7NvKIw8/0
すいません、自己解決しました。
305275:2011/04/08(金) 04:33:39.42 ID:c6CPome20
>>291
そうなんですか…
ただ現状リセットされるタイミングが大量のペ−ジを開いたからではなくてブラウザを一度閉じるとなってしまいます。
例えばペ−ジを開く→ブラウザ閉じる→再びブラウザ立ち上げるってやっても先ほど開いたペ−ジは元のリンクの色になってしまいます。
それが仕様なら納得するのですが…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 05:56:17.86 ID:/QQq1Ryx0
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 05:56:58.02 ID:/QQq1Ryx0
[詳細設定]→[履歴]からディスクキャシュの[終了時にすべて削除する]のチェックを外す
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:24:45.01 ID:u3QGnakd0
ページ内検索のハイライト色は変えられますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:35:14.21 ID:s13XXHiG0
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51598753.html#more

このページ開くと真っ白になって何も表示されないんですけど、解決方法教えてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:46:38.97 ID:nGQbOV4r0
>>309
コンテンツブロックは見たか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:00:42.38 ID:s13XXHiG0
見ました、チェックも外しました
最初は少し表示されるけど、すぐに真っ白になります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:12:59.04 ID:nGQbOV4r0
>>311
読み込み途中から空白になるってことか?
とりあえずテンプレを貼り付けてみてくれ
あとエクステンションとウイルス対策ソフトも忘れずに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:17:37.14 ID:+nXhXq3x0
>>273
亀ですまん、自分の言い方が悪かったみたいだ
変えたいのはタブの幅じゃなくてページウインドウを元の大きさに戻したときの大きさなんだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:01:03.00 ID:wet3MVRw0
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:34:55.53 ID:kQBsDNOh0
ZIPファイルをダウンロードする際、特定の場所に自動保存する設定してるのに毎回どう保存するか聞いてきて、
そのくせ次回以降同様の選択をするチェックボックスにチェックも出来ない。
これは仕様?FILESONICのZIPを落とそうとするとなります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:30:56.22 ID:bl308Cjr0
opera11で中クリックを早送りとして動作させる方法教えてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:35:14.87 ID:xM1wUqrk0
>>316
ツール>セッティング>詳細設定>ショートカット
318316:2011/04/09(土) 08:10:11.34 ID:bl308Cjr0
>>317

センタークリック欄に希望する動作がないのですが・・・
どうしたらいいでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:13:33.48 ID:Tdh5YpDu0
そもそも早送りって何さ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:22:38.96 ID:bl308Cjr0
あ、google検索などで検索結果の1ページ目にいた場合、
早送りすると検索結果の2ページ目に移動します。

これを、ホイールクリックで実現させたいのです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:44:31.30 ID:RqIYS1x+0
>>320
詳細設定→ショートカット→マウス設定→編集→
Application→Button3(無ければ新規作成)→処理に "Fast forward, 0"
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:50:52.04 ID:xM1wUqrk0
その機能が実現できると確信している割に
センタークリックのオプションしか見ずに質問しに来てるのな
もうちょっと自分で考えられないかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:51:57.71 ID:MZZa2ay/0
Botton3.4.5あたりは指定しても効果なかったと思うぞ、上書き不可
動いたら動いたでそれでいいけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:56:52.88 ID:RqIYS1x+0
あれ、そなの?
一応動いたのを確認してから(11.01)レスしたんだが
動かなかったらごめん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:13:40.36 ID:aoNTHn6l0
>>314
試してみたが無理っぽい・・・・たまに成功するがかってに検索される;
Operaが設定追加してくれんの待つわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:34:08.37 ID:edSsaBnx0
>325
設定>詳細設定>コンテンツJavaScriptオプションの、ウィンドウのサイズ変更を許可するにチェックしてる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:02:21.05 ID:aoNTHn6l0
>>326
してる
一応全部にチェックしてみたけど駄目だった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:22:33.22 ID:yMNj3fbr0
エクスキュートプログラムで外部ソフトにやらせればいいんじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:43:38.23 ID:Iu1JiIBE0
>>327
>314の方法で出来たよ
検索されるってことはニックネームちゃんと書いてないんじゃない?
330320:2011/04/09(土) 17:30:27.97 ID:Qhpba+n60
できました!

ありがとうございます。

Wheel Click Fast Foward,0
など、試してみたんですが、ホイールクリックがどの表記に当てはまるのか
わからなかったので、質問させてもらいました。

ありがとうございましたm(_ _)m
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:01:54.35 ID:lBFRF1KM0
ファイルパスに日本語が混ざっているHTMLファイルを
ローカルでOperaから開くとパス認識の所で文字化けしてしまうのですが、防ぐ方法ありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:08:44.85 ID:edSsaBnx0
>327
検索されるってことは、まさかブックマークのニックネームじゃなくて、名前をwindowsizeに・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:39:29.54 ID:aoNTHn6l0
>>332
ありがとう…そして笑ってくれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:50:37.27 ID:U+L1TnAD0
>>331
最近のバージョンなら問題ないはずだが
↓で直らなければお手上げ
ttp://0xc000013a.blog96.fc2.com/blog-entry-147.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:40:34.33 ID:e02ONLnG0
タブスタックを保存するようなExtensionありませんかね?
需要ありそうな気がするんだけど
TabVaultが惜しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:52:33.85 ID:lBFRF1KM0
>>334
ありがとう!11..01にしたら解決しました
10.1のまま更新ずっと放置してたから、GUIの変化ぶりに驚き…
カスタマイズ設定がちゃんと維持されてて良かったぁ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:41:50.28 ID:O8z7A9zP0
operaが突然起動しなくなりました。
一瞬起動するんですがoperaブラウザ本体のwindowが見えた直後、
そのwindowが消えてしまいます。

再度インストールをしようと、
アンインストールを試しましたがこちらも同じ症状で出来ず。
(上記症状のため、強制アンインストールソフトを使いアンインストールしました)

その後再インストール(ver11.01)しましたが症状は改善されず。

ネットで調べたところ、
autosave.winとautoupdate_response.xml
この二つを削除すると改善されるとのことですが、
前者を試しましたが改善されず。
後者のautoupdate_response.xmlが見つかりません。

当方XPを利用してますが、何か改善策はありますか
よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:56:03.38 ID:pIgRMdV/0
アンインストール後にしっかりプロファイルも消してみる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:44:29.63 ID:/Fec9YPd0
データは保護しつつな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:45:19.05 ID:qCil3luE0
ダウンロード画面が↓のようになっているんですがどうやったら元のように白一色に戻るか教えてください。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26116.jpg
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:48:12.37 ID:xqruNXC20
>>340
デフォルト以外のスキン使ってるなら、バージョンが合ってないとか?
俺もアップグレードしたとき、古いOperaたんのスキン当てたらそうなった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:54:35.65 ID:qCil3luE0
>>341
的確なご回答ありがとうございました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:41:13.48 ID:kDhYCOWz0
operaのエクステンションで2chブラウザーはありますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:51:25.95 ID:I/j/kQlx0
>>343
2ch用 UserJS - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20080916/1221578036

じゃだめか?俺はこれで別に不自由してないけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:30:27.03 ID:MzX85MEB0
ウインドウが最大化されている状況でなくても
左上のメニューの横にタブの一覧を並べる方法はないでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:45:48.83 ID:zbZvXO+X0
サイドパネルにブックマークに追加したサイトを表示してるんですが、
サイドパネル内にカスタムCSS適用することはできますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:53:47.24 ID:ilirzmk40
最後のタブを閉じたらOperaを終了させる設定などは無いのでしょうか?
一通り設定項目を見たつもりですが見当たらないので
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:13:36.30 ID:xw7SEw2t0
>>345
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:56.66 ID:GJd/rOmmP
スピードダイアルの上にある検索窓を消したい。どうしたら出来る?
アドレスバーの右にも検索窓あるし重複してて意味分からん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:25:50.39 ID:mCsIV86x0
351 【東電 77.9 %】 :2011/04/12(火) 17:31:28.69 ID:dMZ46Fk90
「Opera 11.10」正式版公開キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302596951/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:09:28.31 ID:jzjOsgoD0
>>351
ニュー速って無印の方かw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:12:39.99 ID:NVoW0hSO0
うわー!!!!!!

11.10にしたら設定が全部消えたー!!!!!

どうにかして復元出来ないの?!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:16:31.18 ID:NVoW0hSO0
再起動させたら元の設定で起動した。

めっちゃ焦ったー
355345:2011/04/12(火) 18:17:03.62 ID:NfkjO0BQ0
>>348
出来ました、ありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:50:52.95 ID:jzjOsgoD0
Opera11.10正式版
userjsで
CSSStyleSheet.insertRuleが利かなくなってるみたいなんだけどわかる方います?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:45:10.50 ID:fFLuZ2xZ0
11.10にしてからブックマークレット版Hit-a-hintが遅くなったんですが、俺の環境だけでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:05:48.36 ID:rrIQXAM10
みんなそう
Extension版がこないだ出たからそっちにするといい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:13:56.20 ID:WMQdVsTT0
「左右に並べて表示」等を使用してタブの横幅が短くなり,
それに伴いアドレスバーとスタートバーの横幅も短くなっている状態から
タブを最大化すると,スタートバーの長さが変化せず,途中で切れたようになってしまいます.
ウインドウサイズを変更するだけで元に戻るのですが,ちょっと鬱陶しいです.
これはバグでしょうか?


1:
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0283718-1302609994.png


2:「左右に並べて表示」を使用,スタートバーは短くなっている.
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0283719-1302609994.png


3:「すべて最大化」を使用,スタートバーの長さは変化せず,右方で切れている.
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0283720-1302609994.png
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:39:22.17 ID:HnlgWHLs0
Opera11.10において

キーボードショートカットで
x Ctrl , c Ctrl = close window と作ってみたものの反応しません・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:40:53.47 ID:SlR3+Mv/0
スタートバーに右上のエクステンションのアイコンを移動させる方法を教えていただけないでしょうか?
外観の設定 からのドラッグアンドドロップもできないです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:41:05.46 ID:kDSNcGdq0
オペラタンは不感症なので反応しません。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:07:45.29 ID:FbP0crQP0
>>358
うおおおお違う人だけど教えてくれてありがとう
このフォーカス移動できる挙動がベストだわ

たくさん選びたいときはブックマークレットの方起動して
使い分けたり快適すぐるwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:46:14.66 ID:VaAPtlyg0
結構前からなのですが、operaを11.00にアップデートした時にopereで動画等を見ても音声が出なくなりました(それ以降何度アップデートしても同じです)
確かに前は音声が問題なく鳴っていましたし、特に設定等もいじっていません。
またプラグイン等は使用していないです。

対策として
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
のプロファイルを削除。
また、プログラムの変更とアンインストールでoperaを削除し、programfiles(x86)の中のoperaファイル等PC内にあるoperaファイルを全て削除し再起動して、再インストールしたりもしましたが特に変化がありません。
opera@USBではしっかりと音が鳴りました。

対策が分かる方ご教授お願いしますm(__)m

【スペック】
OS: vista(64bit)
CPU: Intel Core2 Duo CPU
RAM: 4.00GB
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:50:46.82 ID:dex907+A0
スキンを変更してもウィンドウの枠の周りの色が変わらないのですが
ここの部分はどうやれば変えられますか? 
昔に何かいろいろといじった設定のせいでスキンが反映されてなかったりするのかな…

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1524635.bmp
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:48:59.95 ID:tkAAvwXB0
>>365
それXPだからじゃないの?
XPのテーマ合うのさがすか作るかすればいいじゃね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:05:43.47 ID:El/xS5Uy0
11.01から11.10にアップデートしました。
画像を開く 縮小表示 → クリックで拡大表示
これを
画像を開く 通常表示 に戻せないでしょうか?
願わくば
画像を開く 通常表示 → クリックで縮小表示
にできないでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:59:06.63 ID:nAI9Tjia0
あるボタンを1回右クリックすることでドロップダウンメニューが表示され、
(メニューが表示されてる時に)同じボタンをもう1回右クリックすることで、そのメニューが消えるようなマイボタンを作れませんか?
自分で"Show popup menu, …"と設定したボタンでは、このように挙動してくれません
(左上のOperaアイコンのメニューボタンは、上のような挙動をしてくれます)

ttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=40642&t=1302673241
で質問されてる内容が、私が今言わんとしていることと恐らく合致しています。
2004年とかなり古い記事なので、もしかしたら現在では設定可能になってるかも…と思いまして。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:20:03.28 ID:ytGafKFm0
スピードダイアルの検索窓で、なにかを入力しているとき
マウスカーソルがメニューに触れると「検索エンジンの管理」などの
メニュー項目が選択されるけど、
マウスカーソルがメニューから離れたら選択も解除してほしい

入力中にマウスカーソルが触れてしまって選択されて
エンターキーで設定ダイアログが開いたりすると超ウザイ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:07:19.76 ID:0AUuhX170
【質問】
マスターパスワードの確認をセッションごとに確認するにしたいのですが、
個人情報の削除をすると毎回確認するに戻ってしまいます。
設定フォルダを削除し初期化してみましたが変わりません。
どうすれば良いでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.10 Build2092
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:24:43.15 ID:0JCpcGvN0
OSX 10.6.7
Opera 11.10 Build 2092からプライベートタブでサイトごとの設定が一切できなくなってしまいました。
これは仕様なのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:09:27.41 ID:C9TDTQZH0
>>370
新規profileで試してみたが11.01では起こらないのでバグだと思う
自分は↓の理由から「毎回確認する」なので影響はないが不便だろうな

話はそれるがセキュリティの観点からは「毎回確認する」以外でも
「保存されたパスワードの保護にマスターパスワードを使用する」
のチェックを外すときはパスワード入力の確認はして欲しいところだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:18:09.13 ID:FdX3/DYB0
【質問】
 ダウンロードパネルに画像などをD&Dすると、画像が保存されると思います。
設定で拡張子毎に保存先フォルダなどを指定して保存出来ることまでは把握しています。

ただ、このままだと「jpg」の画像であれば全て同じフォルダに保存されてしまいます。
ダウンロードパネルに複数のフォルダなどを表示させ、D&Dする場所によって保存場所を変えたりする様な事は出来ないでしょうか?


【OperaのバージョンとBuild】
バージョン11.01 Build1190
374370:2011/04/14(木) 09:20:35.96 ID:nlCgqAIo0
>>372
バグなんですか。
とりあえずアップデートで直るまで毎回確認するで慣れる事にします。
ありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:49:56.19 ID:VsTszsKB0
FFよりもOPERAの方が早いので乗り換えようと思うのですが、FFの2chブラウザ(CHAIKA)に
あたるアドオンはありますか?調べた限りではP2で見れるのですが、書き込むには1年間で5000円必要で
、ログをPCに保管できないのでオフラインで閲覧できないという欠点があります
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:44:51.42 ID:B716Aqhy0
全角英数
FF
最悪の取り合わせ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:53:55.10 ID:EBoGclyZ0
Janeでいいだろ、そんな物
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:10:10.65 ID:rhoU9QBI0
>>375
2chのURLを踏んだらかちゅ〜しゃを起動するように設定すればおk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:31:56.57 ID:3rihmKlf0
build 1190です。

ページ内検索や履歴検索が編集には出てきているのに検索窓には出てきません。search.iniをどのようにいじればいいのかご教授ください

http://gyazo.com/cece448da20fba08c17e2f4fb9a9534f.png
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:45:34.42 ID:kPQ/XEGx0
マルチかよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:50:11.45 ID:JkexTs8l0
build 1190です。

ページ内検索や履歴検索が編集には出てきているのに検索窓には出てきません。search.iniをどのようにいじればいいのかご教授ください

http://gyazo.com/cece448da20fba08c17e2f4fb9a9534f.png
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:50:42.17 ID:VsTszsKB0
>>377
>>378
Janeやかちゅ〜しゃはログを保管しておく事はできるけれども、
マウスジェスチャーに対応していないし、Grab and Dragのような
動作もできないんですよ
だから、Operaブラウザ上で2chを閲覧でき、ログ保管可能かつ書き込み
も可能なエクステンションが必要なんです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:01:37.73 ID:NPOTlyTF0
Jane Styleはマウスジェスチャあるべ?
俺はh補完とリダイレクト抜きのuserjsだけで2ch見るには充分なんだけど
過去ログなんて今時ぐぐればネット上のどこかから探し出せるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:13:58.48 ID:dM8g51yZ0
そういう油断が俺を公開させた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:21:40.96 ID:Itwm3KrH0
>>382
かちゅ〜しゃも俺がマウスジェスチャ付きスキン作ったよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:42:55.35 ID:3MQkvo6r0
質問です
Opera11になってから
タブを新規で開くと、体感的にかなり長い間(三秒くらい)経ってから
開くようにってしまいました。
タブを再利用してページ移動すると、そういった事にはなりません。
設定ファイルエディタで、FirstUpdateTimeoutやタブ関連の設定を
色々変えてみましたが、効果ありませんでした。
どうやったら新規タブ作成の際の遅延が減りますか?

XP
opera 11.10
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:14:20.99 ID:Rlh8UjYd0
opera 11.10 で「スピードダイヤルを非表示にする」は無くなった?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:56:45.97 ID:tAYisYIC0
Firefox(Pale Moon)ではリンクを右クリックをした時
右クリックを確定しても(メニューが出ても)
リンクの色やアウトラインは消えないのですが(画像上)
Operaでは消えてしまいます。(画像下)
http://torofuwa.com/data/1302817319_1.jpg

OperaをFirefoxのようにすることはできませんか?
XP 11.10
user.cssは下のようにしてますが、上記のようにこれではすぐに消えてしまいます。

a:active{
color:#0000ff !important
}

a:active{
outline: 1px dashed !important
}
389(・∞・) [ 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 ] ◆ninjaWSTBo :2011/04/15(金) 07:30:47.31 ID:M8oYMhiu0
a:focus
これでどう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:14:24.45 ID:R3BJ+PFp0
>>383
>>385
かちゅ〜しゃやJaneにマウスジェスチャはあるんですね
でも、Operaの中で操作を完結したいんですよ
Operaで設定したマウスジェスチャやキーバインドをそのまま引き継ぎたいですし、加えてGrab and Dragもできる必要があるので、どうしてもかちゅ〜しゃやJaneでは力不足なんですよ
ブラウジングと2ch閲覧と同時にするには、Operaで動作する2chブラウザエクステンションが必要なんです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:41:37.60 ID:M7iuKxH60
11.10にしたらSpeed Dialの画像が従来通りのページ全部の縮小イメージのものと
画面左上だけのものと混在するようになったんだけど、これは直せないのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:50:22.71 ID:a3088ys80
お前のワガママを救うような物は無いからFirefoxから出てこないでください
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:57:43.48 ID:EfCRqrff0
>>391
本スレより
opera:config#Thumbnail LogoScore Threshold
opera:config#Thumbnail Logo Score Banner
両方1000にすれば全体表示になるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:47:46.21 ID:M7iuKxH60
>>393
ありがとー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:30:57.46 ID:tAYisYIC0
>>389
できました!
ありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:54:24.94 ID:Op86KI900
【質問】
 ・ Amazonのランキングやベストセラーで商品のタイトルしか表示されなくなった
 「完全にIE、Firefox として認識させる」にすると表示される
 おとといあたりまでは普通に表示されていた

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.01/1190
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ なし
【urlやスクリーンショット】
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=sv_b_3
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/ref=sv_d_3
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/ref=sv_vg_3
など
【スペック】
・別のPCのOperaでも同じ症状

これはAmazon側の仕様変更ですか?
「完全にIE、Firefox として認識させる」で表示されるけどなんだか気持ち悪い・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:34:58.48 ID:04Mo092q0
クリーンインストールってどうやるんでしょうか?
operawikiが403になって表示されないので教えて下さい

11.10だけど不具合があったのでクリーンインストしたいんです
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:25:49.29 ID:kKv3ARnC0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:00:34.69 ID:VVleV+yr0
Ver,11.10なんですが、エクステンションを使ってみたいのに
本来なら↓のようにメインメニューに「エクステンション」があるはずなのに
自分のには何故か無くて管理ができない…
どうすれば表示できるんでしょうか?


メインメニュー→エクステンション→[拡張機能の管理]
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:01:33.41 ID:04Mo092q0
>>398
ありがとうです
でも11.10になってからメモリの消費やたら激しい気がするんですけどなぜでしょうか?
前は50くらいタブ開いても700メガくらいだったのに今は1400メガくらい消費してます

ちなみに
OS:win7
CPU:core i5
RAM:4GB
です
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:28:07.96 ID:UBWGb9zX0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:32:37.00 ID:5O6xjViB0
>>396
少なくとも、うちでは8のころからアマゾンがおかしかったぜ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:57:01.67 ID:kKv3ARnC0
>>400
50もタブ開く用途が俺にはないので知らんがな。
支障があるなら増やせばいいだろう。
x64なら
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:28:16.33 ID:VVleV+yr0
>>401
ありがとうございました
menu.iniを消してもうまくいかなかったので
クリーンインストールしてみたら、「エクステンション」が
無事に現れました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:40:22.38 ID:aIDIDCMk0
バージョンアップしたら勝手にわけわからんブックマークが増えてた
こんなの初めてなんだがイラっとした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:13:53.02 ID:htJabdmJ0
一度全部ブクマ削除してバックアップから戻してるけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:53:31.90 ID:wu1Z44wa0
【質問】
「C:\Program Files\Opera\locale\ja\search.ini」を少しでも編集すると右クリック→データベースで検索にeBay.comやAsk.comとか変なのが混入します。昔はこんなことはなかったのですがなぜでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.10、Build 2092、Windows 7 Home Premium
【導入しているuser.jsやPlugin】
無し
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:05:10.19 ID:wu1Z44wa0
覚書

右クリック→辞書をgoo辞書に変更
バージョン 11.10、Build 2092、Windows 7 Home Premium版

1 goo辞書に飛び検索ボックス上で右クリック→検索の作成
2 C:\Users\User\AppData\Roaming\Opera\Opera\search.ini を編集
  先程作ったgoo辞書のSearch Typeを201に変更
3 C:\Program Files\Opera\ui\standard_menu.ini を編集
  [Hotclick Popup Menu]のItem, MI_IDM_SELDICTIONARY = Hotclick search, の数値を201に変更

右上の検索ボックスや右クリック→データベースで検索にも追加されるので冗長
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:59:32.38 ID:Z2j5WgJP0
standard_menu.ini ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:26:17.47 ID:nHrTKHfX0
>>407
それがOperaの収入源なのかもしれないので
無闇に教えられない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:44:56.39 ID:+VFEEKw+0
Operaも行儀が悪くなったね
林檎には遠く及ばないけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:30:27.19 ID:y70C0sAB0
11.10にバージョンアップしてから、
なんかいつまでたってもOperaが終了しない現象が頻発するんだけど。
昔もあったけど、それはCPU暴走見たいな感じでいつまでもCPU食ってたんだけど、
今度のはCPUはほとんど喰わずメモリをずっと一定量消費しながら
ずっと常駐してるって感じです。
ほっとくといつまでも終わらないので、タスクマネージャーで強制終了させてるけど、
なんかキャッシュにゴミがどんどんたまってるみたいだし、
どうにかならないんでしょうか?

XP(SP3)で、メモリは512Mです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:51:04.53 ID:0nPnUq0j0
ディスクキャッシュを一度ゼロにして使ってみるとか。
この設定で今のところ問題なし@XP sp3 2G
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:51:11.76 ID:Y12Pock10
512Mて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:39:19.42 ID:i/brmIrlO
バージョンアップしてから、アマゾンのログイン画面でパスワード入力ができなくなったのですが、私だけでしょうか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:57:09.69 ID:8NGvojzu0
>>415
試してみたけど、普通にできたよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:03:07.13 ID:y70C0sAB0
>>413
なんか強制終了するとキャッシュが消えずに残るので、
そのたびにLocal Settingsにあるフォルダごと削除してるんですけどね…

面倒だけど、クリンアンインストール→再インストールしてみます。
なんかバージョンアップするごとに、コレしなきゃならないなんですかね?
なんのためのインストローラーなんだろうね…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:03:57.91 ID:i/brmIrlO
>>416
そうでしたか…
メアド入力欄では何ともないんですが、パスワード入力の欄になると、キーボードを叩いても一切反応がないんですよね…
ここだけはIEにお世話になるしかないかな。
ありがとうございました!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:25:24.82 ID:08pBQGqZ0
Opera Adblockで豆腐さんところの
日本向けフィルタ使うにはどうしたらいいんですか・・・
中身見たけどどうしたらいいのかわかんないんだけど・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:04:27.46 ID:BuBH7vrD0
今更ながら11.01(build1190)を落としたいのですがどこにありますか?
当方、11.10や11.50ではちょっと使いづらいと感じたもので・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:19:41.80 ID:htJabdmJ0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:21:39.90 ID:wwPM9j820
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:48:08.63 ID:BuBH7vrD0
>>421>>422

サンクス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:35:52.05 ID:awSbAUwc0
右クリ→ファイルを開くアプリケーションをカスタムしたいのですが、Wikiを探してもそれっぽいフォルダーが無い。
意味のないソフトウェアが混じってしまって削除したいのです。方法を教えて頂きたいです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:55:11.02 ID:OmhX+ihG0
>>424
そこは以下のレジストリキーを参照している。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet
ここを編集すればいいが、OSレベルで影響があるはずなのでその覚悟で。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:49:55.28 ID:bzn/LX+x0
レジストリいじらんでもmenu.iniにURL飛ばすアクション書けばいい
[Open in menu] ←ファイルを開くアプリケーション で表示されるサブメニューはここ
Include, Internal OpenIn Menu が件のレジストリに登録されているものを表示する機能、消す
後は自分で必要なソフトにURL飛ばすアクション書いてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:16:07.75 ID:B/njZtez0
昨日や先週など過去の履歴を開いてページを押すと閉じてしまうんですが閉じないようにすることはできないのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:38:33.05 ID:1xyM8Kqe0
>>425
>>426
返答ありがとうございます!
なんとか削除できました!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:37:08.24 ID:kdmk1cTo0
アクティブなタブスタックを開いたり閉じたりするアクションがあったら教えてください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:37:17.06 ID:XbdSlejl0
さっきfiledharing使ってたんですが3つ目のファイルから転送速度がいきなり遅くなりました
なぜでしょうか?
1つ目と2つ目のファイルはどちらも3GB程度で転送速度は3000KB/s付近
3つ目は3.5GBで転送速度は50KB/sしか出ません

何か原因が分かる方はいませんでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:38:34.08 ID:XbdSlejl0
>>430
filedharing→filesharingです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:39:32.04 ID:VNZ70ord0
Dissolve Tab Groupってのを実行してみたらタブグループが解除されてしまった。
分解ってそういう意味か。 グループ開閉コマンドは見つけられなかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:48:48.44 ID:kdmk1cTo0
>>432
試してくれてありがとう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:56:36.33 ID:c6uXVD+i0
>>429
>>432
standard_*.iniをstackでgrepしてもヒットしなくて、groupでもDissolve Tab Group,Close Tab Groupぐらいで
スタックを解除とスタック内のタブを閉じるに相当してる
ja.lngのタブを展開・格納にen.lngで対応するのがExpand Tab Stack,Collapse Tab Stackだから
Expand tab group,Expand tab stackもやってみたけどダメみたい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:29:57.30 ID:VNZ70ord0
>>433
自分も興味持ったし、礼を言われるほどのことじゃないよ。
>>434
ありがとう。自分はジェスチャー設定欄でtabやstack入れてみて、自動検索で表示される
コマンドしかアタリが付けられなかった。参考になったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:38:16.59 ID:kdmk1cTo0
>>434
これまた試してくれてありがとう 私も参考になったよ
>>435
礼儀として一応ね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:42:18.96 ID:ek646l4Q0
どこか近所でおすすめの床屋ある? 日曜開いてるとこ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:23:02.27 ID:oWfGGXiL0
えっ!?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:26:58.41 ID:71+zX5JY0
ある
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:32:11.07 ID:twiVx+ft0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:22:08.34 ID:P9r3YFft0
フレームがおかしいです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:09:37.60 ID:b8I7Fq1R0
IMAPで同期してるメールが絶対2通届くんだけどどこがおかしいのかな・・・?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:15:42.04 ID:b8I7Fq1R0
>>442です
すみません ググったら速攻解決しました.
ご迷惑をおかけいたしました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:42:49.25 ID:jEvvH9Dx0
+ボタンで新しいウインドウを出すとスピードダイアルが開くけど
これはbrunkページとかの他のページにすることはできないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:44:41.54 ID:2QUSXbdn0
flashをクリックなしで自動再生させる方法はありませんか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:19:12.00 ID:FEKIAhBB0
たーぼきってください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:22:13.74 ID:2QUSXbdn0
>>446
解決しました!
ありがとうございます!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:11:01.20 ID:lRCwIugm0
【質問】
 operaでzipファイルをダウンロードしようとサウルと、ファイルを開くプログラムのところに「Program Files」と出てしまいます。いつもいつもラプラスのパスを選択しなおすのがおっくなのですがどうにかならないのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
最新版です
【スペック】
OS: windows7
 CPU:
RAM:2G
常駐ソフト:
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:15:35.67 ID:LjTxNImU0
>>448
設定>詳細設定>ダウンロード
検索欄でzipを検索。なんなら「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを外す
「他のアプリケーションで開く」にPathを登録

これでどうだろう?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:48:44.21 ID:QVs7i+aL0
【質問】
 SpeedDialについてです。
  以前(11.01)では1行目はニュースサイト、2行目はECサイトのように位置でカテゴリ分けしていたのですが、
  11.10より自動で空枠を埋めて整列するようになってしまいました。これを以前の仕様に戻すことはできますか? 具体的には、
  ・整列を無効化できるか?
  ・以前のように行x列で枠の数を指定できるか?
  以上2点です。
【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン 11.10, Build 2092
【スペック】
 OS:Windows 7
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:01:13.53 ID:lRCwIugm0
>>449ありがとうございます。本当はダウンロードダイアログを開きたかったのですがこうすることにします・・。
【質問】
operaでダウンロードしたファイル0全てがすべてデスクトップに開きます。ダウンロードパスを設定しても無視してすべてデスクトップに解凍されます。アンインストール、設定ファイルすべて消すのも試しました
【OperaのバージョンとBuild】
最新版、10.54も試しました
【スペック】
OS: windows7 64bit
 CPU:
RAM:2G
常駐ソフト:
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:19:28.51 ID:vNkT/pZN0
ID:lRCwIugm0の質問てOperaの問題じゃない気がするんだが・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:37:50.09 ID:LjTxNImU0
だな

>>451
Lhaplusの設定を確認
これ以上はスレチ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:27:11.88 ID:XHe0cnk+0
2ちゃんねるの書き込み窓などの
テキストエリアの文字列を検索できるようになりませんか?

こんな感じです。
http://anime.imgup.me/data/file0393.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:41:09.69 ID:0fZQcbT/0
menu.iniの該当部分に検索を書き加える
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:02:18.47 ID:J/7/VAJR0
>>455
スタンダードメニューの該当部分を探してるのですが判らないのです。
具体的にどこか教えていただけますか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:36:53.61 ID:OuFWlwe50
[Edit Widget Popup Menu]
かな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:58:20.98 ID:J/7/VAJR0
>>457
ありがとう。

[Edit Widget Popup Menu]に以下を加えたら、項目はできたけど動かないです。
Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200,,, "Search Web"

もうちょっとやってみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:47:05.81 ID:OuFWlwe50
>>458
Item, "Googleで検索(&G)"=Copy & New page & Insert, "g " & Paste & Go,,"Google_icon"
どうやらこんな感じにしないといけないらしい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:04:00.04 ID:J/7/VAJR0
ありがとうございます。
以下でできました。

[Edit Widget Popup Menu]
Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200,,, "Search Web" Copy & New browser window & Go to page, "g %c""

「New browser window」は、自分はタブは無効にしてすべて新しいウインドウを開くので。
「new page」にすると同じページで開きました。

お世話になりました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:42:59.42 ID:hq4XTyzN0
妙なサイトを踏んだらしく、一定時間で勝手に新規タブ開いて妙なURLに飛ぶようになった
スパイウェア・アドウェアの類に引っかかったんだと思う。
タスクマネージャーのほうでも「opera.exe」が起動時二つ、非起動時は一つというどう考えてもおかしいのがあるし
どうすりゃいいんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:04:41.48 ID:2QCRdEW30
>>461
もう少し楽しめ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:16:28.32 ID:ygfHNo110
>>461
シェア二%のブラウザ専用のウイルスとか存在したんだwwww
とりあえずOperaアンインストールしてMSEとかでスキャンすればいいんでね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:34:32.69 ID:x/5ygPoo0
>>461
「セーフモードとネットワーク」からMalwarebytes' Anti-MalwareをDLしてスキャン
・・・で無理ならスタートアップとRunエントリとタスクスケジューラのスケジュールを地道に確認、とか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:40:02.00 ID:gZETo8xm0
AviraとかKasperskyとか何でもいいからRescueDiscを落としてきて、
オフラインでスキャンかけりゃいんでね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:52:39.05 ID:hq4XTyzN0
自分が使ってて引っかかってたわけじゃないんで、感染経路がハッキリしないのが困る
とりあえず一度operaアンインスコしたらウィルスらしきものがadobe.exeやありがちなプロセス名に変わってた
めんどくさがらずspybotでスキャンしてくる……
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:41:36.74 ID:0hWKU+RV0
ツールバーのブックマークをSpeed Dialでだけ表示されるようにしたいです。
どのように設定すればいいでしょうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:45:06.52 ID:a8oDDwo00
【質問】
 ・ 今日パソコンをつけたら、タブバーが1段ずれて表示されるようになってしまいました。
なにが悪いのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ opera 11.10 build 2092
【urlやスクリーンショット】
http://anime.imgup.me/data/file0395.jpg
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:49:57.16 ID:qSVV/XFd0
質問です。
いきなりyoutubeを再生できなくなりました。
画面が真っ暗で再生ボタンなども表示されません。
試しにニコニコ動画で再生しようとしたら丸で囲ったビックリマーク(灰色で「!」)
のみ表示されてました。どうすれば今まで通り動画を再生できるでしょうか?
よろしくお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:14:10.07 ID:xHkOy7dT0
11.10にバージョンアップしたら、タブスタックが変になった。

一番右端のタブとその左の隣のタブをスタックしようとすると
単に順番が入れ替わるだけでスタックできない。

また、3つ並んでるタブの1つ目と2つ目をスタックしようとすると、
何故か1つ目と3つ目がスタックされてしまう。

無茶苦茶ですがなぁ!どうなってるの??
471470:2011/04/19(火) 11:17:48.13 ID:xHkOy7dT0
追加。
離れたタブをスタックすると、目的のタブの右隣のタブと
スタックされてしまう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:51:41.30 ID:MU0zsM5+0
すまん、スキンについて助けてくれ

1 ドロップダウンスキンの▼の部分があるじゃない?これにカーソルを合わせた時
  (hover)の色が配色変更時の色にならない。

2 ctrl+Fの入力欄(find text toolbar)じゃないの高さを変更したいので項目を教えてくだしあ。

3 アドレスバーの左の部分名称がわからない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:17:57.48 ID:Fv263bcb0
>>468
opera:config#User Prefs|Chrome Integration Drag Area
いじってみればいいけど、これあんまり小さくするとウィンドウの移動が不便じゃないか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:40:18.48 ID:Tb/yQTFb0
昨日辺りに11.10?にバージョンアップした様なんだけど(何回か前から、自分で操作しなくても
ソフト普通に使ってるだけで勝手にインストールまで完遂される様に変わってた)
ツールバーとかに設置してあった検索フォームに「貼り付けて移動」をしたら
何故か貼り付けたアドレスに勝手に飛ぶ様になってしまった。

グーグル検索とかページ内検索とかで「貼り付けて移動」で一発で操作出来るのが便利で
癖になってたのでかなり困るんだけど、バグじゃなくて仕様変更?
設定とかで元に戻せる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:12:41.54 ID:rl7nqOJl0
>>474
standard_menu.ini
[Edit Go Widget Popup Menu]
Item, M_PASTE_AND_GO=Paste and go

Item, M_PASTE_AND_GO=Paste & go

キーボード派ならキーボード設定を「Paste & go」に変更
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:13:28.13 ID:bbe2Tubh0
operaのダウンロードの時の「開く手段」に任意のものを登録できないのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:03:31.18 ID:hAQJxILL0
>>472
1. [Dropdown Button Skin.hover]
2. [Edit Search Skin] or [Edit Skin] ※22px以下にはできない .miniでできたようなできなかったような?
3. [Address Bar Web] とかいろいろ

http://www10.ocn.ne.jp/~alias/skin/opera_skin_image.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:12:21.12 ID:rJiRWKzs0
>>475
ありがとうございました。
479470:2011/04/20(水) 07:47:00.74 ID:Lx3DVH2X0
フォーラムの方でも質問してみたのですが、こちら同様全く反応がありません。
この症状は自分だけで、他の方はちゃんと動作してるのでしょうか?

今朝起ち上げて再度確認してみたのですが、やはり同じ状態です。
重ねた右隣のタブとスタッキングされてしまいます。

前のバージョンに戻せばいいのかな…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:00:54.27 ID:oOFitYGG0
スタンドアロンインストールで素のOpera使って確認してみたら?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:34:04.18 ID:pO0BjcT20
>>479
OK再現した
しかし説明悪いぞ
横に滑らせるようにスタックしても再現しないが
タブをドラッグして上か下に移動させてから目的のタブにドロップすると再現する
新規profileで確認したので間違いないだろう
とはいえ11.01でもD&Dのスタック動作はなんかおかしいぞ
あまり調べてないが隣り合う左から右のD&Dはスタックされない

XP Home SP3
482470:2011/04/20(水) 09:33:36.88 ID:Lx3DVH2X0
>>481
自分の場合、横に滑らせようとどう動かそうと同じです。
前のバージョンでは全然問題無かった。

皆さんあまりタブスタッキングって使ってないんでしょうか?
検索しても全く不具合情報が見つからないので、自分だけなのかと
思ってました。
自分は頻繁に利用するので、非常に不便です。

Windows7 Home Premium
483481:2011/04/20(水) 09:52:29.80 ID:pO0BjcT20
>>482
>自分の場合、横に滑らせようとどう動かそうと同じです。
そうなのか、それは失礼した
しかし現象が一定していないので余計分からなくなった
自分はスタック使っていないから影響ないんだよな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:36:39.33 ID:J7pXXOZU0
タブスタックを無効にする方法を教えて下さい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:20:44.92 ID:xshtB3yD0
operaのスピードダイアルで"検索エンジンの管理"を
ドロップダウンメニューから削除する方法を教えて
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:02:00.54 ID:OEkaNPxp0
本スレから誘導していただいたので同じ質問をさせていただきます

メインとサブのユーザーアカウントで
外見以外の設定は一緒なのに11にバージョンアップ後からタブ設定が狂ってます
10の頃は両アカウントともにタブを全て消すとスピードダイアルに戻っていたのですが
11にバージョンアップしてからはメインのみ最後のタブを消すと本体ごと閉じる状態になりました
このスレで質問した際にタブ無し許可すればいいんじゃねとお答えをいただいたので
タブ無し許可設定した結果が下の画像です
メインアカウント
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25562.jpg
サブアカウント
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25561.jpg

この後、いろいろ試してみたけどサブのようにスピードダイアルが表示されません
お助けください
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:13:34.55 ID:i6d4qGmP0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:21:16.93 ID:M8hn40t/0
【質問】
 ・スマートフォンとブックマークなどを同期しようとして、
OperaLinkを使用し始めた途端(←これが直接の原因かはわかりませんが)、
フィードのタイトル一覧の部分の文字幅が広がってしまいました。(フォントが変わったのかもしれません)
この部分のフォントの変更やフォントサイズを小さくするにはどうしたらいいのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver11.10 Build2092

【スペック】
OS:Windows XP
CPU:PenM 1.20GHz
RAM:248MB
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:22:51.46 ID:2fZ7OMXC0
>>486
とりあえずパッと思いつくのはタブなしウインドウを許可しない状態で

opera:config#UserPrefs|SpeedDialStateが3になってる
ジェスチャーで閉じていてジェスチャーのコマンドが「Close page,1 | close window」みたいになってる
複数窓を開いている

くらいかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:29:22.67 ID:ASAfoYl70
>>482 タブスタッキングのやり方

[1のタブ][2のタブ]としよう
2のタブをまっすぐ左にドラッグ
1のタブに半分位重ねると1のタブが
暗く変化するのでドロップ


タブはダブルクリックで出し入れ可
スタックした状態でセッション保存
しておけば手間が省ける
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:09:24.39 ID:eURQhCH80
アップデート以降、キャッシュフォルダのファイル表示が変わって困ってる。
以前は一覧で表示されていたのに、いまはキャッシュフォルダの中に細々と
フォルダが乱立していて欲しいキャッシュが見つかりにくくなった。

説明が分かりにくくて申し訳ないけれど、表示を一覧に戻せる設定変更など
が可能かどうか教えてもらえると助かります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:12:16.79 ID:eURQhCH80
↑sageわすれた・・・ごめんよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:21:16.44 ID:ranxMzTz0
タブスタッキングこっちもできなくなってた
どうもタブバーを改行させてるとダメらしい

タブバーを改行させてるとタブの横移動で滑らなくて、
>>481 の上下にドラッグしたときと同じような移動の仕方するから、そこに問題あるのかも?

XPproSP3, VistaUltimateSP2
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:17:45.46 ID:ZAQ30c4B0
環境は Windows 7 + Opera 11.10 です。
起動の度に UAC が起動して管理者権限を求められるのですが何とかなりませんか。
「設定→詳細設定→セキュリティ→オートアップデート→アップデートを確認しない」にはしています。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:36:26.22 ID:+juNr+Ku0
>>367
ttp://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8e71e0755972aeb168d08a01edff1c69

自慢の新機能らしいけど、設定でも元に戻せない強制変更なんかするメンタリティは
根本的に適性欠いてるとしか思えないよな
496482:2011/04/21(木) 10:23:25.45 ID:/bGZoQ2p0
>>490
>2のタブをまっすぐ左にドラッグ
>1のタブに半分位重ねると1のタブが
>暗く変化するのでドロップ

同じようにやっても、タブが暗く変化するだけで
何も変化は起きません。
1のタブが暗くなると同時に、タブとタブの間に、タブ移動させる時に
表示される黒い三角形のマークが出るので、単純に2のタブを
1のタブの右に移動させる(=現状と同じ)という動きに
なってしまっているようです。

逆に、1のタブを右にドラッグして2のタブに
重ねると、その右にある3のタブと1のタブが
スタッキングされるという状態なんです。
497482:2011/04/21(木) 10:30:29.30 ID:/bGZoQ2p0
試しに、タブバーを「改行しない」に設定すると
正常に動きました。

でも、沢山のタブを開くので、多段にしないと
不便なんです。
やはり「改行する」に戻すとダメです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:32:44.18 ID:yalPlIPV0
11.10にしてから、画像が多いページで画像の読み込みをしにくくなってしまいました。
何回かリロードすれば表示されるんですが、とても不便です。
バージョン戻すしかないですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:13:22.39 ID:WMr/GyGa0
どなたか>>484教えていただけませんか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:36:52.31 ID:8Nwm14r00
>>499
ないよ、今のところは
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:43:13.76 ID:2ACQ1b1T0
>>498

URL
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:08:50.85 ID:qXBFSPZ+0
【質問】
・11.10にアップデートしてから、fc2ブログの投稿画面に文字を打ち込もうとするとレイアウトが崩れます。
JavaScript切ったら起きないのですが、そうすると画像の挿入などができなくなってしまいます。
何かこちら側でできる手立てがあれば教えてください。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.10 2092
【導入しているuser.jsやPlugin】
・なし
【urlやスクリーンショット】
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1552696.png
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:26:24.62 ID:yalPlIPV0
>>501
画像が多く貼られてるどこのサイトでもそうなるんです。
11.00では問題なく見れてたのに…
キャッシュの問題ですかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:50:31.11 ID:0UFv6As+0
11.10にしたのですが、スピードダイアルの非表示が設定にありません。
非表示にする方法はありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:27:02.91 ID:skYEG8pP0
バージョン 11.10
Build 2092
プラットフォーム Win32
システム Windows XP


閉じたタブのアイコンの大きさが変わるんですが、変わらなくする方法を教えてください。

locale\ja にある、search.ini、やprofile にある、search.iniを削除しても、GoogleとYahoo!があります、これらは何処に保存されているのか教えてください。

よろしくお願いいたします。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:37:07.81 ID:skYEG8pP0
>>504
http://ja.opera-wiki.com/opera-config設定項目一覧
に載ってた。


opera:config
で、
Speed Dial State
をクイック検索に入れエンター
で、0か3?


Speed Dialの状態
0 空白ページだが右下に「Speed Dialを表示する」というボタンがつく
1 通常(画面下にテキストがつく)
2 画面下のテキストを隠し、Speed Dial内での右クリックとドラッグ&ドロップを無効にする(キオスク・Speed Dial)
3 Speed Dialではなく空白ページを表示
4 画面下のテキストを表示したまま、Speed Dial内での右クリックとドラッグ&ドロップを無効にする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:33:42.49 ID:4+XYLLQI0
メモリキャッシュの設定は400MBが最大なのでしょうか?
自動ってのがありますが、どんな意味なのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:36:59.18 ID:0UFv6As+0
>>506
ありがとうございます!できました!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:40:25.49 ID:TiwZv/U+0
設定を開いたときに強制前面に出てくるのを抑制させたいけど、
どうにかできない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:05:34.14 ID:qHmXLtcY0
【質問】
 ・ ピクシブで画像の原寸表示が出来ない。
 ・ 一瞬は開くのですが、すぐ元のページに飛んでしまいます。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 10.10
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ なし
【スペック】
 OS: XP
 CPU: E8500
 RAM: 4GB

ほんの1週間前までは原寸表示問題なくできていたのですが、
ここ数日間でいきなりできなくなってしまいました。
情報が少なくエスパーになってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:26:35.19 ID:C64Kf0PDP
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1279378455/
↑ここでページ内検索をしようとしても一切反応してくれないんですが
仕様でしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:47:22.24 ID:BBVtmsW60
ウチでは反応するので仕様ではありません
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:03:54.20 ID:GodJGaHP0
【質問】
 ・SpeedDialが消えてしまいます
 ・SpeedDialに登録したものがほぼリセットされているという意味です
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.10
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし

すでに2,3回SpeedDialが消えてます
これをなおす方法はないでしょうか

よろしくお願いします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:35:35.23 ID:pHYNmZ7u0
アプデしてからちょっと画像やフラッシュが貼ってあるサイトを開くだけなのに重すぎてイライラする
ヤフートップでクリック押すだけで次のページが表示されるまで30秒かかるとかどうなってんだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:50:12.80 ID:gjCfcqIk0
【質問】
hotmailをOpera Mailで使用できない
(authentication failedと出る)
【OperaのバージョンとBuild】
11.10 build 2092
【導入しているuser.jsやPlugin】
なし

http://my.cn.opera.com/community/forums/topic.dml?id=841542
ここを読むと「パスワードが17文字以上だとだめ」と書いてありますがマジですか
認証が通らないので、もしかしてメモってる文字列とワンドに覚えさせた文字列が違ってる?と思い
パスワードの再設定をさっきしたので、24時間たたないと再検証できないのですが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:15:09.86 ID:sRmeqY1y0
とりあえずhotmailの受信は出来てるよ 11.10
パスは15文字
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:34:12.57 ID:57eL1vDk0
>>510
リファラ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:44:37.82 ID:IyIsEg6N0
>>515
hotmailじゃないけど、普通のプロバイダメールで認証に失敗する
最初に11.01からアップデートした時は問題なかったんだけど
他のところで不具合があってクリーンインスコし直したらダメになった
設定なんかは全く変えてないんだけど、なにが問題なんだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:42:26.40 ID:6G3GdkSQ0
アドレス欄を矢印の位置くらいまで広げたいのですが、どこで指定してあげればよいのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1558248.png
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:00:31.72 ID:uRJ7WNdx0
>>505
search.iniの件だが11.10からセキュリティ対策で
デフォルトのsearch.iniの編集・削除が不可能になったらしい
具体的には編集・削除するとOperaに内蔵の検索エンジンが
強制的に呼び出される仕様に変わってる
なのでデフォルトのsearch.iniをユーザフォルダにコピーしてきて
編集するか設定画面で設定するしか方法はないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:10:58.22 ID:bcpwVHWY0
defaultやlocale内のsearch.iniをカスタマイズしたsearch.iniで
上書きするバッチファイルをアップデートごとに使ってるが
11.10でも特に問題ないけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:34:09.08 ID:YNt9vyC90
Opera11.10ですべてのタブの更新を中止ってのはどうすればできるのでしょうか。
ボタンがあったら嬉しいのですが。

すべてのタブを更新ってのはCtrl+F5ですぐ見つかったのですが、逆が見つからなくて。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:06:26.64 ID:Khw9tqC10
>>519
Shift+F12で外観の設定ダイアログを出した状態で、詰めたい所をクリックする
黄色い枠で囲まれたらツールバータブで非表示にする
でなければスキンを替える
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:24:20.10 ID:Khw9tqC10
>>522
へえ、9.2Compatibleのキー設定か・・・
すべてのタブを閉じるショートカットもあるし、こっちのほうが便利なんだろうな

すべての更新中止は見当たらないけど、ネット接続を切るとかLanケーブルを引っこ抜くとかいうんじゃだめなん?
俺は開いておいたタブが復元されるのを避けたい時なんかに\sessions\autosave.winを抜き取ってくるスクリプトを書いて使ってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:40:51.44 ID:qqCFoW5K0
opera起動するとエクステンションが無効になってるんだけどこういうモノでしょうか?
常に有効化する方法ってあります?
526505:2011/04/23(土) 15:01:40.82 ID:ekDAEGKb0
>>520 >>521
ありがと。もう少し弄ってみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:03:44.05 ID:NPQ4I5Ek0
>>525
毎回?俺はたまに勝手に無効になってるときがある11.01で
528519:2011/04/23(土) 15:27:10.21 ID:6G3GdkSQ0
>>523
やってみたんですが、非表示にすると左側←に詰まってしまって、うまくいきません
スキンを変えても同様に幅は固定です

Operaメニューがある場所は、幅を変えられないんでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:32:29.27 ID:kxVgSmAh0
>>528
toolbar.iniの該当箇所にgrow to fit=1って記述ない?もしあるなら0に書き換えるといいかも。
もちろんOpepaを終了した状態で編集ね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:48:40.84 ID:6G3GdkSQ0
>>529
早速の返信ありがとうございます。
今確認してみたんですが、hotlist panel以外は全部、0になっていました。

ちなみに該当箇所は、[Pagebar Head.style]になります。
試して頂けるとわかるんですが、ここにアドレス欄を置くと他の場所に置いたときとは違い、
最初から詰められた状態で配置されてしまうんです、、、

[Pagebar Head.style]の幅を任意で変えることができれば、と思うんですが……
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:07:50.51 ID:3SUvjkva0
Pagebar Headは配置されたボタン幅に合わせて可変
アドレス欄は他のボタンの幅の残りに合わせる可変
どちらも幅を直接指定できないっぽいから無理じゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:19:44.42 ID:qqCFoW5K0
>>527
11.01ですね 今んとこ毎回です
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:52:03.16 ID:BEkHBfJ/0
mailto:sage
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:05:28.09 ID:S59qeQuy0
質問です
バージョン10.63(一度11にアップデートしましたが同様の不具合は起きます)
Build3516
プラットフォームWin32
システムWindows XP
症状
見かけ上は閉じたはずなのに、閉じたことになりません。
三回に一回くらいの頻度でこの不具合が発生します。
その度にタスクマネージャのプロセスからopera.exeを終了する羽目になります。
(この時タスクの方にoperaはありません)
ちなみに他のアプリケーションやブラウザではこの症状は出ません。
どなたか助言をお願いします!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:07:01.04 ID:BEkHBfJ/0
>>525
手間取ってしまいすみません 解決のヒントになればと
悩んでいた事であり、とりあえずは解決したので、覚書を貼り付けます

Opera起動ダイヤログ「OperaUniteと拡張機能を有効にする」を選択できない件

profileにある operaprefs.ini を開き [User Prefs]の
Restart Unite Services After Crash=0を
Restart Unite Services After Crash=1とする

opera:configの
Restart Unite Services After Crash にチェックでも同じである

それでもチェックが外されるので
どれかひとつでもエクステンションを 「有効」 にする

一般設定→起動時の動作→前回終了時の状態を復元する に設定 
ブラウザを終了して再起動

一般設定→起動時の動作→起動ダイアログを表示する に設定 
ブラウザを終了して再起動
 

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:46:33.91 ID:EE5EjU6n0
>>534
自分なら
>>1-3のテンプレをちゃんと読む
Operaか、OS、セキュリティソフト、常駐ソフトなどとの干渉か?
Opera本体か、プロファイルの破損、古い設定の残骸、エクステンション、UserJS、プラグイン、スキンなどか?
どうすれば調べられるか、どうすれば限定していけるか
自分しかできないこと、自分にできること、他人に頼れることは何か
ぐらいを考えるかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:40:00.51 ID:qqCFoW5K0
>>535
どうもです
profileのとこはよく解らんがconfigのとこのRestart Unite Services After Crashはチェックは外されてはなかったなぁ
とりあえずいろいろ試してみます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:41:30.52 ID:dQj5vH/R0
10.63なんだけど、amazonの商品ページにある
動画がみれないのはやっぱりフラッシュのせい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:21:24.99 ID:Di9t8Q440
ウィンドウのタイトルバーの : で区切られた謎の二つの数字は何を意味してるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:52:54.16 ID:UIHF6PnU0
>>539
画面サイズ。消せるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:05:03.43 ID:SNSnDxu40
Opera 11.10を使用して下ります。マウスジェスチャー設定で教えて
頂きたいのですが、Wikiマウスジェスチャーアクション一覧で
調べたところ、アクティブなページの右タブ、左タブを閉じる
コマンドが無いみたいなのですが、Opera単体では設定不可能
なのでしょうか、可能でしたら設定方法を教えて頂け無いでしょうか
宜しく御願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:06:18.15 ID:Uhs7Pl3q0
Opera11.10ですが、ほかのアプリケーションからURLを実行したときにまれ(起動してまだ一度も他のアプリケーションからURLを開いていない時など)に
Operaのウィンドウにフォーカスが移らないことがあります
いちいち自分で移すのは面倒なんですが、どうにかフォーカスが必ず当たるようにするにはどうすればいいでしょうか
HTTPはちゃんとOperaに関連付けされています
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:13:43.22 ID:v0ZMMy+S0
XPで11.10を使ってますが、httpsのサイトに行くと

>ネットワークに問題があります

>入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。

とエラーになります。
日経、ニコニコなどすべてです。
PCを再起動したらうまくいくときがあります。
Operaを再起動しても全く効果はありません。
同じページをIEで開くときちんと開けます。

これはどうすれば対処できるのでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:38:28.54 ID:C0CuURc+0
operaを再起動すると履歴に残っている訪問済みのサイトでも未訪問のリンク色で表示されるのですが
再起動した後でも訪問済みのままにする方法はないでしょうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:08:05.70 ID:gQGD5j/IP
Adobe Flash Player(10.2.159.1)のダウンロード画面で
「今すぐダウンロード」をクリックした後
「この拡張子に対応するアプリケーションは登録されていません」の
ポップアップ画面が出てインストールが出来ません

インストール出来る方法を教えて頂けないでしょうか?
operaのバージョンは11.10 (Build2092)です
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:14:19.78 ID:3ICQSMyx0
>>544
http://far.whochan.com/file.cgi/FILE/152176541/usoVisitedLinkKeeper.js
まあこれで我慢するしかないようだ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:52:01.35 ID:1E2FSsGs0
>>545
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
ここからFirefox/Safari/Operaのインストーラーをダウンロードして
Operaを終了した状態でexeを起動
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:22:54.58 ID:GATc2fMW0
OperaMobileの履歴の保存数ってどうやったら増えますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:59:47.80 ID:VTQw4HpT0
Opera fan club のスキンかっこいいんだけど
今更タイトルバーの強制表示なのはやめてほしい
タイトルバー消したいけど消し方わからん
スキンのiniをいじらないと無理?ですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:06:38.29 ID:2aeuixAh0
configでopera:config#UserPrefs|StyledFirstUpdateTimeoutを少し調整したり
スピードダイヤルのサムネイルの拡大の調整の
opera:config#UserPrefs|ThumbnailLogoSizeMinXとopera:config#UserPrefs|ThumbnailLogoSizeMaxを
調整してる途中でサイトによって文字の表示が倍率調整で大きくした感じになって表示が
崩れた感じになって何が原因か解らない
configをデフォルトにしたりインストールしなおしたりと試みたが直らない
どなたか救いの手を
バージョン11.10  XP使用です
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:19:57.37 ID:2aeuixAh0
>>550
描き忘れた
表示がおかしくなってるサイトで表示倍率のとこのウィンドウ幅で表示を一端ONにしてOFFにすると元通りにはなります
原因がよく解らないのでアドバイスお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:20:40.60 ID:3tX0pwiI0
>>550
一度Operaを閉じて、プロファイルディレクトリ下のoperaprefs.iniをリネームしてみたら?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:29:03.03 ID:2l6f5Umb0
フレームを使用しているページで、noresize属性が指定されていても大きさを変更できるようにする方法はないでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:25:48.74 ID:2aeuixAh0
>>552
アドバイスありがとうございます
せっかくのアドバイスですがなんとか自分で解決できました 申し訳ありません
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:37:03.23 ID:HAWfqTXw0
skin.iniでアドレスバー内のURLは配色出来ないですかね?

例えば 1( http://www. ) 2( google.co.jp ) 1( / )

2の部分って黒色ですよね。この部分に指定した色やcolorizeで配色に合わせた色
にしたいのです。1の部分も配色出来たらしたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:49:08.66 ID:jxL6HiFg0
未だに11.10使ってる人いるの?
不具合多すぎて使い物にならないんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:40:16.66 ID:HgaBBO4I0
11.10の前の、最後のバージョンってどこで落とせるのでしょうか?

11.10、残念ですが、うちの環境じゃトラブル多すぎて使えませんので…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:44:56.29 ID:1l1p897T0
11.10ですが、閉じたタブを保存しておく量ってどうしたら増やせますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:57:25.48 ID:HgaBBO4I0
>>558
ツール→設定→詳細設定→履歴→アドレス数

でいいんじゃないの?

もしくは、アドレス欄にopera:configと入力→User Prefs→Max Global History Linesで任意の数値を入力

560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:45:40.78 ID:z65UD+Y30
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:51:32.38 ID:HgaBBO4I0
>>560
お、ありがとう。

Speed Dial増やしたから、
旧バージョンにあわせて数を減らして、早速入れ替えるわ。
サンキュ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:23:08.20 ID:ZRQudhYk0
今のバージョンにアップデートしてから、右クリックのデータベースで
検索を実行すると、自動で英語での検索結果になってしまいます、、、
解決法をお教え下さい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:28:21.25 ID:HgaBBO4I0
>>562
よく分からんが、検索サイトの設定変えればいいじゃないのか?

たとえば、Googleなら右上の「検索設定」ってところクイックして、
表示言語の設定や検索言語の設定日本語にして右下の保存をクイック。
クッキーを有効にしとかないと設定が保存されないからね。
564 【東電 74.6 %】 :2011/04/24(日) 17:47:02.84 ID:mbYESM9T0
Opera11.10とOrbitの最新版が連携できないのですがどうすればいいでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:45:30.05 ID:vKzguB6Z0
オペラでアメピグしてると画面がズレる事があるんだけど、それを固定させる方法ってありませんか?ご存知の方、ご教授下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:47:00.09 ID:RUD20N9p0
>>565
スクショうp
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:38:26.02 ID:cec2A6ZA0
11.10ですがブックマークをして再起動した後、いままでは一番下に固定されて
いたのですが、一番上に来てしまいます。治す方法ありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:57:19.85 ID:v0ZMMy+S0
>>543頼む
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:54:27.95 ID:QSmwn2UB0
>>568
セキュリティソフトが絡んでる希ガス
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:59:52.52 ID:cXzBeJ5i0
>>568
ネットワークがらみでおかしい時俺はまずモデムルーターのリセットだなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:10:42.44 ID:2l6f5Umb0
>>570
特定のブラウザだし、セキュリティソフト関連じゃないかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:34:59.92 ID:HXppPJ+hP
>>568
たぶん>>524読んでケーブル抜かなかった?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:49:30.86 ID:v0ZMMy+S0
>>572
ケーブル抜きました。
すべてのタブの更新の中止をする方法はないのでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:08:12.87 ID:5+U6YqU70
アップデートしたらなんかいろいろおかしいので、旧バージョンに戻したいのですが、
どのバージョンがお勧めでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:54:25.42 ID:f9ZGgG4Z0
アップデートしたらリンクバーが一番上に表示されて困っています。

リンクバー
アドレスバー
タブバー

の順にしたいんですがどうすれば良いでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:37:35.99 ID:5+U6YqU70
すいません、最新版で画像を開くと縮小してしまうのですが、この機能をオフするには
どうすればいいのでしょうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:31:57.92 ID:ck4y7jQc0
11.10全く問題ないんだがVistaだからかな?
スペックはE8500のメモリ3GBの並程度なんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:20:25.40 ID:OGqFbno00
右クリックメニューに出てくるショートカットキーを非表示にできますか?

線で囲った部分です。
http://anime.imgup.me/data/file0405.jpg
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:44:33.23 ID:5+U6YqU70
http://momi6.momi3.net/ このサイトにおいてoperaのbeta版だとフレーム対応で普通に閲覧できるのですが、他のバージョンではフレーム非対応で
おかしな表示になります。これはどういうことでしょうか。ちなみにOSはWin7です。beta以外の通常verで普通に閲覧できるようにできないでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:57:42.85 ID:vBgZVNvq0
>>579

普通に閲覧できるよ
Firefox 4 と比較しても同じ
11.10
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:29:58.85 ID:v/Azc5pW0
>>495
367ではありませんが同じことに困っていましたが
紹介されたものを導入したおかげで解消されました
ありがとうございます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:02:24.83 ID:LL0z4AHw0
Googleの検索で右側に出る広告をCSSで消したいのですが
Firefox のCSSは流用出来ず困ってます。
Operaに対応したCSSを教えて頂け無いでしょうか、御願い
します。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:11:21.50 ID:NeXPmHnk0
#rhs {display: none!important;}
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:09:35.77 ID:8X552ky50
Operaってスクリーンショット機能無いの?キーボードのプリントスクリーンじゃなくて
理想はぷにるの「SnapCrab」、次点chromeの「Awesome Screenshot」みたいなプラグインが欲しい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:33:55.68 ID:+uMkbJCY0
Opera11.10でタブの幅を変更するにはどうすればいいの?
http://d.hatena.ne.jp/hynemoss/20100325/1269541193
にあるToolbar.iniや
http://my.opera.com/sho5916/blog/2008/03/04/opera
の設定をやってみたけど全く変わらない。

下の設定はOperaを起動した直後は小さくなるけどすぐに大きなサイズになってしまう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:19:15.04 ID:LL0z4AHw0
>>583
御礼が遅くなり失礼しました。有り難う御座います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:07:49.62 ID:8W14wz/H0
>>585
試してみたけど上のリンク先の方法でタブの幅変えられる。
11.10
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:40:13.75 ID:qC7WG7y50
「すべてのタブの中止」は以下の流れをコマンドで実行することで代替するしかないが
環境によって多少変わるだろうからそれぞれで調節する必要がある

ウィンドウマネージャを開く → 全選択 → Stop → 閉じる

新規タブは一番右に追加、検索ボックス有の環境だと
Manage, "windows" & Focus search field & Focus next widget & Delay,10 & Close all items & Open all items & Select all & Stop & Next item & Delay,100 & Go to end & Delete
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:09:14.64 ID:Y6CSD6cO0
どうも最近右クリ+マウスホイールでのタブ切り替えがやりにくいと思ったら
タブの並んでいる順番ではなく、飛び飛びに切り替わるようになっていました
(おそらく「タブの使用順に切り替える」とおなじ順番)
「タブを切り替える順序」を「一覧を表示しない」にした状態でタブの表示順に
切り替わるようにするには、どうすればよいでしょうか
Opera11.10 build2092です
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:35:44.24 ID:Y6CSD6cO0
すいません。自己解決
opera:config#UserPrefs|AlternativePageCycleModeがなぜか-9になってました
デフォに戻して解決
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:21:39.65 ID:ZvuU2GHO0
てs
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:53:29.68 ID:xAS2eNUa0
アップデートして以降、保存をしてもツイッターに自動でログインされず
毎回IDとパスワードを入れなければいけなくなってしまいました。
以前のバージョンのように自動でログインされるにはどうすればいいですか?
他サイトは自動ログインされます。
11.10です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:59:27.47 ID:Xx/rLLiK0
opera11.10ですが「タブの固定」をしたときにタブが縮小されないようにすることはできますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:06:55.57 ID:DQM5l03r0
>>592
Operaの終了時にCookieを削除する設定にしてるんじゃないの?

ツイッターをOperaで開いて、
右クリック→サイトごとの設定→Cookieで確認できる。
削除しない設定にしててもログインできないのなら、
一度、ツイッター関係のCookieをすべて削除してから、
再びログインしてみたらうまくいくかも。
オレも以前、その症状が出たとき、クッキーを削除したら直った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:14:27.85 ID:xAS2eNUa0
>>594
クッキーを削除したらできました。
ありがとうございました!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:37:30.83 ID:cKl12A3+0
>>578
自己解決。
メニューの最後に「, "%c」を付けたらショートカットキーが消えました。
Item, MI_IDM_EDIT_COPY = Copy, "%c"
http://anime.imgup.me/data/file0407.jpg

ついでに履歴とブックマークのメニューもキーを消してすっきりしたぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:18:10.43 ID:nkcNHMyF0
メモリが少ないパソコンを使っているのですがOperaはメモリの使用率は低い方ですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:22:19.45 ID:x8+gIDCD0
時々300M超えるけど気にしちゃだめっw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:10:19.35 ID:6FAx0f9e0
よろしくお願いします。
【質問】
 ・mixiのイイネ!が機能しない。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver 11.10 Build 2092
【導入しているエクステンション】
 ・AntiBrowsniffer
 ・ImagePreviewPopup
 ・NotScript
 ・Snap Links
【urlやスクリーンショット】
・mixi.jp
【スペック】
OS:Win xp
CPU:Intel Pentium M 1.8G
RAM:2GB
常駐ソフト:Avast!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:56:01.80 ID:Fjuac4GC0
>>588
レスありがとうございます。
OperaHelpでもウィンドウマネージャーは出てこないのですが、
どうやったらそれは出てくるのでしょうか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:58:45.39 ID:/LyKi04p0
1110 2092

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan203280.png

AutoPatchWork環境でGoogleImageがこうなるんだけど俺だけ?
Pager系のjsはもう入れてない。このエクステンションだけ。
解決方法かGoogleImageもちゃんと動作するUserJSとか教えて下さい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:25:58.96 ID:BAQ10H7b0
>>601
うちも同じだったけど、下のサイトのやつで解決
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100518/1274181481
oAutoPagerizeとの併用ではちゃんと動いている
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:58:08.52 ID:/LyKi04p0
>>602
ありがとう。

1 GISAutoPager → 2page 3page表示後停止 手動でページ移動すると3page 4page読み込んでまた停止 と変な読み込み方しかしない
2 oAutoPagerize → >>601と同じ動作
3 上記2種併用 → ↑の動作2つが合体
4 AutoPatchWork+GISAutoPager → 3と一緒
5 AutoPatchWork+oAutoPagerize → >>601と一緒

userjs usercssフォルダ確認済み。
urlfilterかと思って外してみたけど何も変わらない。
ということで足掻いてもダメっぽい。GoogleImageに関しては諦める。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:14:00.95 ID:VY7Dj7Mh0
>>603
何も入れずにサイトごとの設定でブラウザの識別をFirefoxにする
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:21:33.05 ID:3ytQK3oV0
タブ重ねる機能何気にちょっと便利だな。
ブックマークするほどではないけど後で読みたいものを端っこに寄せておける。

問題はFirefoxメインだからあまり出番がないことくらいか…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:41:39.05 ID:qoQySSGSP
11.10にて、昨日までSpeedDialは通常でしたが
本日突然1つだけ残してあと消えています。

OperaLinkの方には、接続を保って更新しても残っており、
OperaMobileのダイヤルも消える気配はないので
PCローカルで見えなくなっているようですが
再起動しても変わりません。

同様の報告例または対処法はありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:04:52.48 ID:gqAla7lL0
windows 7 64bit opera v.11.10 b.2092 ブックマークバーからの動作なんですが
マウスからの操作で、新しいタブで開きアクティブにしない設定は可能でしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:44:28.71 ID:Gl1uCIIr0
>>555
についてなんですが無理っぽいですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:30:10.72 ID:Gl1uCIIr0
         ___
       n:     /  R /\     n:
       ||   /   /\  \    ||
      f「| |^ト  |  / /=ヽ \  |  「| |^|`|
      |: ::  ! } |/ (゚)  (゚) \|  | !  : ::}
      ヽ  ,イ \── ゝ── ノ  ヽ  ,イ
            \____/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:53:48.01 ID:A/88XwBh0
opera11.01です。

特にアップグレードしたり、設定を変えたりはしていないのですが
気がついたらエクステンションの全機能が使えなくなっていました。
アドレスバーに表示されているはずのエクステンションのアイコンもなくなっています。
ツール>エクステンション>拡張機能の管理を見ると今まで登録したエクステはちゃんと
表示してあり、ちゃんと有効になっています(一度無効にしたあと再度有効にしても解決せず)
直し方を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:58:06.06 ID:nmXQR3qo0
>>610
JavaScriptをオンにしてOpera再起動
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:01:41.82 ID:A/88XwBh0
>>611
解決しました。本当にありがとうございます。

どのタイミングでoffになったんだろ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:47:30.78 ID:2eW29QqR0
11.10です
このパスワードを記憶しますかって表示してくれないサイトがたまにあるんですけど、
どうにかして記憶させられませんかね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:51:38.30 ID:yAPQzfq00
>>613
URLを教えて
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:27:52.93 ID:2eW29QqR0
>>614
http://job.mynavi.jp/2012/
例えばここです
就活中でして色々な企業のサイトにアクセスする機会が多く、他にもありますがご勘弁を
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:09:59.90 ID:B2kMKtN30
埋込動画踏んだときにfirefoxで開くようにするって出来ますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:37:47.68 ID:nWXcAKHF0
>>469
と似たような症状です
youtube(動画)が見れなくなりました
再起動したら治るんですがしばらくすると
ビックリマークが出ます

ログ読んでみましたが
解決方法がないのですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:55:00.57 ID:ffWMc2GM0
複数のタブを開いている時にメモリやCPUを食ってるタブを調べる方法はありますか?
11.10でXPです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:12:56.82 ID:P07HTi8l0
コンテンツブロックの画像などを削除する機能だけを機能させて、
サイトのアクセスをBlockする機能を無効化出来ませんか?
RSSで何故か引っかかって鬱陶しいんです。何故かページを更新したりするとアクセス出来るのですが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:32:33.44 ID:rCUOZ+i30
検索してたら>>469が出てきたんだけど
ニコニコかyoutubeを多く開いて、そのまま長時間たつと突然
プレイヤーのあるはずのところに↓が出て他のも一切見られなくなる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1577628.jpg.html

メモリリーク?最新版まではこんなことなかったと思うんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:08:16.85 ID:lFablyU+0
自動更新を重ねて行くうちにユーザーJavaScriptが全く機能しなくなり
再度Opera11.10をクリーンインストールしなおし、Wikiに記載されてる
User JS Storage Quotaを500に変更、Javaは有効にして最新のスクリプト
を数個を試して見たのですが反応無しです。他に設定箇所があるのでしょうか
御存知の方宜しく御回答御願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:55:53.68 ID:voIn3qyK0
>>620
IEで見れば問題なく見れるよ
ちなみにおれは、以前はどんなに重い動画でも表示されるまで3秒かからなかったのに
アプデ以降動画表示されるまで1分掛かることもあったから戻したが、
未だに10秒とか掛かる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:00:20.47 ID:dknlyp+n0
>>620
そのマークはブラウザがPCの搭載メモリギリギリまでメモリを使用すると、よく出ます。
要はメモリ不足の可能性が高く、ほかのアプリケーションを終了させることで改善される傾向にあります。

メモリ不足が疑われるような状況でない場合、Flashの保存用ストレージに余裕がない場合があります。
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
Flashのグローバル記憶領域設定パネルから、ディスク容量を10MBなどの大きい値に変更することで改善されることがあります。

お試しください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:38:00.34 ID:VCx6aX4R0
11.10にアップデートしてからスピードダイヤルのサムネに表示されるサイトが
一部分だけでかくなってたりするようになってるんだけどこれを以前のように
サイト全体の縮小した感じのに戻す方法ってありますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:52:07.88 ID:rIaaw55c0
>>624
>>393
でも全部は直らないな
626620:2011/04/28(木) 20:33:31.29 ID:rCUOZ+i30
>>622-623
なんとなくOperaが原因だと思い込んでたけどFlashPlayerだったのか!
メモリ不足では多分なさそうなので、設定を変えてみます
ありがとうございました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:37:33.87 ID:O1Ttu06K0
スピードダイアルでダブルクリックをしてもホームページに飛ばない仕様は現行の最新版でもそのままですか?
あの機能好きだったんですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:58:11.23 ID:rb+22jJ90
【質問】
 ・画像を保存するたびにダウンロードタブが出現し
「○○のダウンロードが完了しました。」と表示されるので、
それを消す(出さないようにする)方法を知りたいです
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.10で2092
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・入れていない
【urlやスクリーンショット】
http://219.94.194.39/up2/src/fu37065.jpg
上記のものが出てしまいます
【スペック】
OS:XP-SP2
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

未記入のところは分からなかったので記入しませんでした。
よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:14:08.47 ID:zm8zolG50
>>628
左上の赤いメニューから
設定 > 設定 > 詳細設定 > 通知 > ダウンロード終了を通知する
のチェックを外す
メニューバーを表示しているなら
ツール > 設定 > 詳細設定 > 通知 > ダウンロード終了を通知する

あとSP2はサポート切れでセキュリティ的に危ないぞ
連休を利用してSP3にアップグレードを薦める
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:18:02.79 ID:rb+22jJ90
>>629
表示されなくなりました。
ありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:19:30.88 ID:ZtJwAKhp0
【質問】
 ・ コンテンツブロックの書式で
http://*.example.com/*http://example.com/*
をひとつにまとめて書く方法はありますか?
http://*example.com/* とすると
http://test-example.com/ なども入ってしまうので…

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.10 Build2092

【スペック】
OS: XP-SP3
CPU: Core2Duo
RAM: 6GB
常駐ソフト: Avira ComodoFW
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:29:49.35 ID:d/putBvW0
Operaを11.10から11.01にダウングレードしたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
wikiでも見つけられなくて…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:40:37.09 ID:k7945ggy0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:44:38.41 ID:d/putBvW0
>>633
ありがとです!
これってexeを実行するだけでいいんですか?設定ファイルとかそのままになります?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:15:24.89 ID:orbzsQKh0
PC のコピー& ペーストができなくなりました。
再起動しても出来る時がたまにある程度で原因不明でしたが
どうやら Opera が関係しているようです。Opera は最新版です。
Opera を立ち上げると Jane Style を始めとして、おそらく全てのソフトで
コピペできなくなるようです。 ctr + v で選択文字は消えますが、ペーストはできません。
クリップボードの中をコマンドで覗きましたが何も表示されません。

ググっても何も出ませんでしたが、 Firefox の以前のバージョンで類似の不具合が
あったと知って、だめもとで Firefox をダウンロードしたところ次のことがわかりました。
Opera を終了後に Firefox を立ち上げると再起動しなくてもコピペできるようになる。
Opera を立ち上げたまま Firefox を立ち上げるとコピペできないが Firefox を立ち上げたまま
Opera を終了するとコピペできるようになる。

このままだと色々不自由なので何とかしたいと思っています。
解決できないなら Opera を使わないようにしますが、長年使ったブラウザですので愛着があります。
何か解決策がありましたら、ご教示下さい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:43:35.62 ID:3c5sta7T0
>>635
OS入れ直す
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:50:08.84 ID:orbzsQKh0
>>636
レスサンクス。
それも考えましたが、ディスクが見つからないのでできていません。
捨ててはいないので見つかったら試します。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:55:12.77 ID:26z3cNPs0
>>637
リカバリーディスクとか作り直せるんじゃないのか?

オレのPCはスタートのプログラム欄のアプリケーションってところに
再セットアップDVD(CD)作成ってのがあるけど。

一度、マニュアルとか調べてみたらどう?
いざとなったとき、リカバリーディスクないと泣くよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:58:35.33 ID:8sCsOuJT0
>>635
Opera@USBや新規profileでも起こるか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:09:42.59 ID:pU3x/K1u0
>>638
OSだけ後から購入したんで多分ないと思います。
ディスク見つかったら早速作ります。

>>639
新規プロファイルってアカウントのことでしょうか?
新規では作ってませんが、とりあえず子供のアカウントで試したところ
Opera 立ち上げても問題ないようです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:11:30.59 ID:f1AGiee+0
>>635 コピペ

コピー は Ctrl+C
ペーストはCtrl+V
それでダメなら右ボタンからコピペ
それもダメならキーボード不良
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:14:32.53 ID:pU3x/K1u0
>>641
すいません、ctl + x でカットはできるけどctl + v でペーストできないでした。
Firefox で復帰するのでキーボード不良はないのではと愚考しております。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:16:38.58 ID:pU3x/K1u0
コピー or カットした後で右クリックしても貼り付けの部分はグレーになっていて機能しません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:22:49.47 ID:3c5sta7T0
子供とPC共有してるのか、リカバリするとなると大騒ぎになるわなー

とりあえず↓順番にやってみ
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
645639:2011/04/29(金) 01:33:21.12 ID:8sCsOuJT0
>>640
いや新規profileというのはOperaの設定ファイルのこと
他のアカウントで問題ないなら自分のアカウントの環境か
現在のprofileがおかしいってことだな
まあ >>644 の通りに進めるのがいいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:19:41.55 ID:5EtkQ3vw0
右クリックしたときに

  画像を保存(V)
  リンクのアドレスをコピー(C)

の様に表示させたいのですが、いつの間にか ( ) が表示されなくなりました。
これを元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:25:42.33 ID:YmM9djww0
Opera11.10で、CSSの
hoverなどで動的にサイズを可変した場合、
表示のサイズは瞬時にサイズ変更するが、
その範囲エリアは前の状態のままで、
追従がされていない瞬間数秒ぐらいある。
つまり表示と機能のエリアが同期していない。
Opera11.00では、そのような事が無かった。
http://www.w3schools.com/css/sel_hover.asp
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:10:56.15 ID:o56BQFYF0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:30:46.03 ID:B8S4XeN60
検索エリアのメニューに表示される”検索エンジンの管理...”って
メニューはどうやったら消せるの?
これを表示する設定項目ってiniファイル?opera:config?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:51:43.29 ID:YmM9djww0
Opera11とChrome11で速度を比べる
http://acid3.acidtests.org/

Opera11は69/100のあたりで引っかかる、2回目も同じく引っかかる。
JavaScript絡みの不具合も考えられそうだが、原因は不明?

Chrome11は69/100のあたりで1回目は引っかかるが、2回目から高速化される。
こちらはDNS プリフェッチを使用してページの表示速度を向上するをONにしている。
651646:2011/04/29(金) 16:26:00.22 ID:lQUfZwEg0
>>648
弄ってないですね。
それならばと「メニューの括弧を消す」でググって色々やってみましたがダメでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:04:01.70 ID:YmM9djww0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:35:07.36 ID:buPTxq30P
ThinkPad Edge使っててtrackPointで縦スクロールは有効なんだけど
横スクロールがききません
firefoxやChromeなら縦横どちらでも使えます
operaは11.10です
どうしたら横スクロールできますか?
tp4table.datに""*,*,opera.exe,*,*,*,WheelStd,0,9""の一文追加したけどダメでした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:53:41.04 ID:I/aMNbY90
アドレスバーからコピペしたときに日本語文字をエンコードするように出来ない?
地味に不便
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:30:09.69 ID:3c5sta7T0
>>654
opera:config#Network|UTF8EscapeURLs
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:37:27.12 ID:I/aMNbY90
>>655
ありがとう

とりあえずどうにかなったけど、
ChromeとかFirefoxみたいな挙動が理想だな コピペするときだけエスケープ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:50:22.11 ID:CyARr4r50
>>621
設定等を見直したり再インストールしたりと色々やっても
解決しません。御存知の方どうか宜しく御願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:22:13.44 ID:/JQlW3tF0
>>657
UserJS何使おうとしてるの?

後sageときや〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:21:09.95 ID:oR18y1sM0
>>621
JavascriptオプションからユーザーJavascriptフォルダの指定をしたってのが書いてないけど
これを忘れてるってことは……ないよな、さすがに
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:23:24.80 ID:ny6+R+VE0
Acid3が100/100になるのは
Opera11とChrome11とSafari5

Opera11だと69あたりで引っかかる
Opera11はAcid3動作を高速化すべき
http://acid3.acidtests.org/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:40:05.07 ID:ny6+R+VE0
>>375
>FFの2chブラウザ(CHAIKA)にあたるアドオンはありますか?

JavaScript系のアドオンならエクステで探せばいいよ
Firefoxは重いからOperaに切り替える人は増えると思うので
無くてもFirefoxのアドオンはOperaに移植され易いハズ
FirefoxやOperaのエクステの作者なら作れると思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:44:57.75 ID:ny6+R+VE0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:17:35.48 ID:O2/Pg/TE0
11.10で変更された検索窓で貼りつけて移動で検索をするときの挙動を以前のものにもどすために
standard_menu.ini の

[Edit Go Widget Popup Menu]
Item, M_PASTE_AND_GO = Paste and go

この項目を戻したんですが、キーボードのショートカットの
Ctrl+shift+vの設定がもとに戻りません。キーボードで貼りつけて移動の設定を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:44:30.74 ID:djxo7pTh0
>>663
詳細設定 > ショートカット > キーボード設定
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:56:22.95 ID:O2/Pg/TE0
>>664
どうもです。URL欄に検索ワードが貼り付けられることはなくなりましたが
新しいページで検索結果が表示されるようになっています。
これは昔からの仕様でしようか?正直このキーボードショートカットの存在を最近知ったのでよくわかりません。
できれば新しいページではなく検索をしたページで検索をしたいのですが、できませんかね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:28:41.44 ID:djxo7pTh0
>>665
詳細設定 > タブ > 現在のタブを再使用する
のチェックを自分で外しているからだと思うが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:41:57.97 ID:O2/Pg/TE0
>>666
そこのチェックはいれたままですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:53:42.98 ID:djxo7pTh0
>>667
自分はOpera 9.2 Compatibleで使っているかららしい
デフォルトと動作が違うみたいだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:17:51.21 ID:O2/Pg/TE0
>>668
そうですか。ここはしょうがないみたいですね。どうも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:56:09.73 ID:YplWrzSa0
>>661
うーん、やっぱりエクステンションでの2chブラウザは誰かが作ってくれるまで待つしかないみたいですね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:46:00.48 ID:XbbD6jfZ0
configでignore targetをオンにしたら
open link in backgroundのコマンドだと普通に開くのですが
リンクをctrl shift押しながらクリックだとポップアップブロックが作動してしまいます。
ポップアップブロックを出さずに開くにはどうすればいいいのでしょうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:24:46.46 ID:wyvb7V6o0
Operaのスクロールが気に入りません
スクロールしたらガクンガクンってなります
どうすればいいのでしょうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:45:18.10 ID:JD6Lh5Qv0
おまいら、デフォで使えよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:11:10.75 ID:rKcgWP5S0
firefoxのtab mix plusみたいなエクステってないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:46:44.60 ID:2L9CRV5k0
リンクをダブルクリックすると強制的に新規タブで開くことってできない?
FirefoxのDblClickerみたいに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:35:06.77 ID:VTIuXw30P
マウスのセンタークリックで新規サブで開く設定はできる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:36:53.21 ID:Gn5yVfhs0
ノースリーブ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:37:11.09 ID:Gn5yVfhs0
誤爆
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:29:27.98 ID:vHGwQ0ih0
コンテキストメニューと通常メニューのアイコンって非表示に出来ないですか?
680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.1 %】 :2011/05/01(日) 20:00:20.52 ID:hEDPOfTH0
ようつべとかの動画を読み込むとプラグインの読み込み前に三角が出るようになったんだけど?
この11.10からflashも直接起動できるとかメッセージがあったような。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:37:55.57 ID:qXOag8Ma0
質問させていただきます
右上の検索窓から検索したり、ドラッグ右クリックから検索したりするときに
新しいタブでその検索を行いたいときは「現在のタブを再使用する」のチェックを外せばいいんですよね?
でもそうするとお気に入りのサイトを開くときも新しいタブで開くようになってしまいました
検索するときは新しいタブ、お気に入りを開くときは同じタブで開くという設定はできないでしょうか?
もし出来るなら詳しい方法を教えてくださるとありがたいです<(_ _)>
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:28:27.10 ID:qXOag8Ma0
言うのを忘れていました
バージョンは11.10、OSはwinVISTAです
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:45:16.14 ID:bVYFR+020
右クリックで「開く」選択でダメ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:57:14.12 ID:6Z21K84m0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301267212/722
を改良してなんとかならんかね。
Operaでやってみたら新しいタブは開くんだけど、
旧タブに[object Window]てのが開いてしまって、いまいち。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:00:24.65 ID:KXDSkIiR0
>>681
・Ctrl+Shift押しながらクリック
・Copy & New page,1 & Go to page,"g %c"

ちなみにバックグランドで検索したい場合は、
Copy & Paste and go background
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:34:08.79 ID:qXOag8Ma0
>>683
再使用しない設定だとそれでも駄目でした
>>684
すみません、読んでみましたがどこにどう応用するのかが理解できません
>>685
その設定をどこに入れればいいのでしょうか?
マウスジェスチャー……ではないですもんね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:01:12.79 ID:dFWvOVN20
>>686
ProgramFiles→Opera→ui→standard_menuの

[Bookmark Item Popup Menu]
Item, M_BOOKM_ITEM_POPUP_MENU_OPEN = Open link を
Item, M_BOOKM_ITEM_POPUP_MENU_OPEN = Copy & New page,1 & Go to page,"g %c" に変える。

こういうことかと。
ここが右クリックした時の「開く」に該当する。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:11:40.06 ID:qXOag8Ma0
ちゃんと私の内容は伝わってますかね……?
検索するときは新しいタブで、ブックマークを開くときは現在のタブで開きたいんです
説明ベタでしたらごめんなさい
>>687さんの通りにやりましたが、何も変わりませんでした……
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:16:32.10 ID:KXDSkIiR0
>>686
言葉足らずだったんで補足。説明がくどくなるけど。
「現在のタブを再使用する」にチェック入れた上で、

【右上の検索窓から検索する場合】
現在のタブで検索:Enter または 虫眼鏡ボタンをクリック
新規タブで検索:Shift+Enter または 虫眼鏡ボタンをShift+クリック
バックグラウンドで検索:Ctrl+Shift+Enter または 虫眼鏡ボタンをCtrl+Shift+クリック

【検索語選択して右クリックメニューから検索する場合】
現在のタブで検索:クリック
新規タブで検索:Shift+クリック
バックグラウンドで検索:Ctrl+Shift+クリック

こんな感じでShiftやCtrlと組み合わせればいい。
Shiftボタンとか押すの面倒なら他にも方法あるんだけど、説明してる時間ないんでこの辺で。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:34:15.66 ID:qXOag8Ma0
>>689
なるべくならクリックだけでどうにかしたいのですが、とりあえずはそれを使わせていただきます
ありがとうございます<(_ _)>
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:20:23.13 ID:KXDSkIiR0
>>690
右クリックメニューから検索する場合のやり方だけ書いとく。

1.Ctrl+F12>詳細設定>ツールバー>メニュー設定でOpera Standardをコピー〜選択してOperaを終了する。
2.Vistaの場合、C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Opera\Opera\profile\menu
にコピーしたmenu.iniがあるので、その中の[Hotclick Popup Menu]セクションを以下のように書き換え。

[Hotclick Popup Menu]
;Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200,,, "Search Web"
Item, MI_IDM_SELSEARCH = Copy,,,, "Search Web" & New page,1 & Go to page,"g %c"

1行目冒頭のセミコロンはコメント化のため。一応元々のアクションも残しておいた方が無難なので。
2行目が「選択語をコピーして、新規タブ開いて、Googleで検索する」ってアクション。
http://ja.opera-wiki.com/menu.ini
とか参考にするといい。

※検索窓右端のボタン自体の挙動は変えられないんで、自分で別にボタン作るしかないね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:08:43.98 ID:O4cHY8Lt0
XP ver11.10
IEのようにshift+左クリックでリンクを「新しいウィンドウで開く」に設定する仕方を教えて下さい

設定→設定→詳細設定→キーボード設定→編集→Browser Window→Enter shift→Open link in new window
にしてみたのですが駄目でした
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:26:14.39 ID:teMm0Llk0
Vistaのver11.10ですが
画像の拡大縮小をマウスジェスチャーで登録できないでしょうか?
FireFoxを使っていたときは合ったのでちょっと不便に感じちゃって・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:54:54.32 ID:Of8zSpNN0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:59:47.21 ID:Xg8Ejs3Q0
お願いします

1,新規タブを開くときにアクティブなタブの隣に開くという動作を
target指定で新規タブで開いたときと、ホイールクリックで開いたときに限定
2,マウスジャスチャーでタブを復元するときに元あったタブの位置に復元するような挙動にする
3,ホイールクリック、target指定で新規タブを開いたときにフォーカスを移す

2はReopen Pageで復元は出来ましたが、元あった場所に復元ということが出来ません
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:05:50.52 ID:2Cely6GC0
パネルのブックマークなどが真っ黒になりアイコンしか見えない状態です。
F4でいったん閉じて開くときちんと表示されます。
きちんと見れていてもパネルないで右クリックするとまた見えなく無くなります。
解決策はありますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:17:53.25 ID:egWYMAj80
Chromeの拡張にあるChromeKeyconfigのような機能をOperaでも使えますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:17:57.54 ID:Of8zSpNN0
>>697
キーカスタマイズはデフォルトでついてるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:35:44.34 ID:qe9qdn3O0
[2011/05/03 23:32:53] JavaScript - http://twitroll.com/slide/1000rv/15/
User Javascript thread
Uncaught exception: Error: WRONG_ARGUMENTS_ERR
Error thrown at line 746, column 4 in program code:
postMessage({ name: 'settings' })
[2011/05/03 23:32:58] JavaScript - http://twitroll.com/slide/1001Q1/15/
User Javascript thread
Uncaught exception: Error: WRONG_ARGUMENTS_ERR
Error thrown at line 746, column 4 in program code:
postMessage({ name: 'settings' })
[2011/05/03 23:33:00] JavaScript - http://twitroll.com/slide/10018z/15/
User Javascript thread
Uncaught exception: Error: WRONG_ARGUMENTS_ERR
Error thrown at line 746, column 4 in program code:
postMessage({ name: 'settings' })
[2011/05/03 23:33:15] JavaScript - http://twitroll.com/slide/1000P8/15/
User Javascript thread
Uncaught exception: Error: WRONG_ARGUMENTS_ERR
Error thrown at line 746, column 4 in program code:
postMessage({ name: 'settings' })
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:36:59.45 ID:qe9qdn3O0
postMessage({ name: 'settings' })

このエラーは何で?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:38:14.37 ID:qe9qdn3O0
User Javascript thread

ってなってるなー?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:48:30.02 ID:qe9qdn3O0
直った!直った!

Firefox用のAutoPagerizeが原因でした。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:52:19.48 ID:qe9qdn3O0
>>699
何だろこのワーニングは

[2011/05/03 23:50:04] JavaScript - https://twitter.com/
Timeout thread: delay 2000 ms
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:57:01.73 ID:GUv0r+Dc0
http://goo.gl/CqkZd
こういうapiが使われているサイト行くと戻る時に
不便なんですが対策ありませんかね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:07:22.47 ID:2HM7VEFV0
↑タブに削除[x]を付ける
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:33:39.95 ID:2zHHyCDh0
ダウンロードパネルのアドレス窓右クリックして「貼り付けて移動」やると
DL対象コンテンツがDLフォルダに落ちずに新しいタブで開かれるようになっちゃった(ver11.10)のって
どっかの設定書き換えて治せんの? >>475やってみたけど駄目だった
「貼り付けて移動」だけで落ちて来るお手軽感が良かったのになー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:36:18.25 ID:2zHHyCDh0
新しいタブじゃなくてそのタブで開かれるだったorz
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:40:18.24 ID:XCIzQfgg0
>>706
貼り付けてenter押せば一応落ちて来る
大した手間でもないしとりあえず体で覚えちまえば?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:43:49.34 ID:lUXlyHTS0
クイックダウンロードバー用のポップアップメニューの場所探してPaste & goに書き換えればいけるはず
どこかは知らない、自分で探して
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:55:07.01 ID:lUXlyHTS0
探したら>>475ので動くじゃん
ちゃんと編集したiniを読み込ませるか自分で使ってるiniを編集しな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:58:58.76 ID:2HM7VEFV0
●Opera11.10のバグ???
右クリックしてコピーすると、
コピーの文字をクリックしたら
その下にあるページ部分も
同時にクリックしてしまうバグ。
これを利用したらフィッシング
クリックに利用される可能性あり。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:11:47.18 ID:2HM7VEFV0
↑ホバーによるもので、クリックされていなかった。問題無し。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:38:37.93 ID:2HM7VEFV0
F7とBSキーの
Opera専用機能は
誤操作の元なので
停止したいが
どうするの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:44:28.45 ID:2HM7VEFV0
↑バグと思われる!
10.63ぐらいまではキー設定が動作した。
11.10ではキー設定しても動作しない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:53:54.52 ID:2HM7VEFV0
不要と思われるOpera専用機能

F7 FEPの反応が遅れるとF7キーが反応して画面が無駄に動く。

BS Form入力訂正中、無駄に一つ前のページに戻ってしまう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:56:15.36 ID:2HM7VEFV0
なお、F7、BS、いづれも高水準で誤操作を誘発している!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:00:31.83 ID:2HM7VEFV0
それと、パネルを閉じるためにパネルボタンは追加してある。
パネルボタンがあるから、F7のパネルオープンはイラナイ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:04:09.66 ID:2HM7VEFV0
また、[←]の戻るボタンがあるから、BSで戻る機能はイラナイ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:25:01.28 ID:a5jLWQiH0
はまつまみかと思った
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:49:16.23 ID:bixbCbmv0
Operaって動画みるときに!で見れなくなることって多く無いですか?(メモリ不足?)
コレはやはり私のパソコンの問題なのでしょうか?
FireFoxを使っていた頃は起きたことが一度もなかったのでちょっと驚いてます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:23:01.80 ID:UHmuVYLh0
>>705
遅れましたがありがとうございます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:34:36.56 ID:8aKIDgyz0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:44:48.05 ID:DHVlKHETP
>>698 設定が難しい><
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:06:10.89 ID:k9ktqg/20
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:56:57.20 ID:kzLzicf70
opera好きやで?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:53:45.67 ID:Yu3p51Q0O
Opera最強神話始まったな…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:54:39.97 ID:EyB1uPTX0
バージョンを11.10にしてから、
Disable javascript & Disable Java & Reload | Enable javascript & Enable Java & Reload
って内容のコマンドがうまく実行できなくなったんだけど、何か解決策はないかな?
具体的には、”&” と”|” が混在してると”|”部分が効かなくなって、上の例でいえばdisableだけの命令になってしまってトグルされなくなってる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:44:03.39 ID:dQv7DY+T0
operaのウインドウにマウスポインタ乗せてると、ポインタの動作に関わらず
2秒程度でポインタが消えるようになった。。
ググっても同じ症例は見つかるんだけど解決方法は見つからず。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:19:27.97 ID:44YW3MrL0
>>728
ぜひやり方教えてくれ。
ニコニコ動画とかで一定時間でポインタ消す方法探してたんだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:56:56.63 ID:rMTYa7450
【バージョン/Build/OS】:11.10/2092/WinXP
【質問】:operaに覚えさせたID・パスを確認する方法
『OperaのWandを解析するソフト (ソースあり)』をためしましたが、zipを解凍しても中身が入っておらず、未知の形式で壊れているとエラーがでます
wandそのものの解析でなくとも、パスワード解析ソフトで通用するものなどあったら教えていただけないでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:02:20.07 ID:boaj3Lvn0
パスなんて暗号化されないで送られてるから・・・パケットモニターすればわかるじゃん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:41:04.47 ID:K+7ecxUU0
>>730です。レスありがとうございます。
レスをいただいてからずっと検索したりソフトを使ったり検索したりしているのですが、
高度すぎて、未だになにもわからない状態です…
(情報量が多すぎたり、シンプルすぎたり、そもそも調べても単語がわからなかったり)
ここに注目すればいいなどのヒントを教えていただけないでしょうか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:17:14.27 ID:R0No9wC30
>>732
このブックマークレットを使ってからWandを実行すればポップアップでパスが分かる
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=295053&t=1304610980&page=1#comment3144533
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:45:52.82 ID:XIM2zCuX0
11.10から11.01にしたらDocuments previewが作動しなくなりました
インストールしなおしても駄目です
どうすればいいんでしょう?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:51:10.88 ID:K+7ecxUU0
>>733さんありがとうございます!パス確認できました!

認証管理マネージャでID、ブックマークレットでパス、なんとかバックアップがとれそうです。
ブックマークレットという便利なものも初めて知りました。ありがとうございます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:21:09.33 ID:8/bdCZyn0
メール機能についてなのですが、
宛先でコピーしたアドレスを入力しようとしたのですが
右クリックがきかず、貼り付けすることができません。

ここは手入力するしかないのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:04:28.49 ID:4xCBf4H70
Ctrl + V で
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:44:52.14 ID:GEfRmE3p0
>>729
再現方法が分からない。。
何が原因なんだろ。orz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:21:49.42 ID:AWIuaXbA0
>>738
自己解決。
常に開きっぱなしだったタブを1つ閉じて、開き直したらポインタ消えなくなった。
原因は謎。なんかバグなんだろうなぁ。

>>729
解決方法ググってる時に見つけた。
http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-603.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:33:05.23 ID:89NPh/p10
googleの検索仕様変更のせいか予測変換が表示されなくなりました
ieではちゃんと機能してくれるのですが
直す方法はありますか?それとも次のアップデートまで待つしかないですかね
よろしくおねがいします
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:34:09.61 ID:Q8BB1OcW0
>>740
11.01だけどこっちは表示されるよ
一度キャッシュクリアして再起動してもダメ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:28:39.61 ID:89NPh/p10
>>741
キャッシュクリアしても試しにインストールしなおしてもダメでした
関係ないかもしれませんがigoogleならページは移りませんが予測でるのに・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:55:14.63 ID:HawQtMZy0
MyYahooが見れなくなりました
キャッシュ消すと見れるんだけどログインするとまた見れなくなります
何が原因でしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:20:06.00 ID:aSGtmrKQ0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:04:53.17 ID:f2AB9JR80
opera11.01を使用しています。
アルテイルというブラウザゲームで遊んでいると、うざいぐらいのセキュリティ警告が出ます。
信頼できるウェブサイトにhttp://www.alteil.jp/とhttps://login.alteil.jp/を追加しましたが、状態は変わりませんでした。
解決方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:44:49.22 ID:KRM1gz3E0
バージョン:11.10
build:2092

このHPの「デザイン」「機能」「スペック」のタブが正しく動く人居ますか?

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/


「機能」タブを押しても、「デザイン」ガ開いちゃうんだけど…
設定で直るなら、直し方教えてください。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:00:46.88 ID:2L2HuArF0
>>746
なんかcssでエラー出まくりだなあ
とりあえず「サイトごとの設定の編集」から「完全に 〜 として認識させる」で回避可能
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:35:32.78 ID:UfaO2zyw0
>>746
このエクステンションおすすめ。その手の煩わしさが相当減らせる。
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/antibrowsniffer/2.0.2/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:38:56.52 ID:ujAMpjWk0
エクステンションの管理ってどこにあるんだ教えろエロい人
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:01:49.09 ID:mzH3v4X20
>>748
これいいなー。便利。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:31:08.31 ID:VLhgiZxA0
>>749
普通はメニューに出るけど自動更新等で、プロファイル
使い回すと、表示されないよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:46:41.67 ID:ujAMpjWk0
>>751
マジかよ
インスコし直すか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:03:08.48 ID:vDvqX0yB0
Ctrl+Shift+E
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.7 %】 :2011/05/08(日) 12:32:38.66 ID:VofCVkC70
>>743
コンテンツブロックがぁゃιぃ。
一度全部解除してみたら?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:27:28.19 ID:LWiypzS80
>>752
とりあえずmenu.ini
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:43:39.99 ID:8j9Ef9Lc0
speeddialのページをタブ固定したいんだけど、どう設定したらいい?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:58:36.64 ID:8j9Ef9Lc0
タブの固定じゃないや、タブロックね。
タブの上書き禁止処理。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:13:54.25 ID:LWiypzS80
operaはspeeddialに限らず保護はできるけどロックはできない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:21:10.21 ID:8j9Ef9Lc0
マジですか・・・どうしようかな。
speeddialみたいなページを自分でこしらえた方が速いのかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:26:38.58 ID:15WJg6l90
speeddialが必要になったら新タブを開くほうが早くね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:23:51.60 ID:gyjYxb/w0
韓国語の選択部分をGoogle翻訳したいと思い、[Hotclick Popup Menu]に

Item, "翻訳"= Copy & New page & Go to page, "http://translate.google.com/translate_t?langpair=ko|ja&hl=ja&ie=UTF-8&text=%C"

を記述したのですが、検索窓が文字化けしており翻訳されません。
どのような記述を行えば良いでしょうか。

11.10 Build 2092
Win 7 Home 64bit
AthlonII X4 640
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:51:26.92 ID:8j9Ef9Lc0
>>760
新タブを開く ってのもそれはそれでいいんだけど
すでに新タブがあるときはそれを再利用してほしい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:49:53.24 ID:2lPuRekM0
>>761
不完全なので正解が出なかった場合にどうぞ。
英日の翻訳で新しいウインドウで開く場合。

Submenu, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_FR_PARENT, Translate menu
[Translate menu]
Item, "英→日"="Copy & New browser window & Go to page, "http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=%u"
Item, "日→英"="Copy & New browser window & Go to page, "http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=ja&u=%u"

en を ko に、New browser window を New page でいけると思う。

翻訳ページに飛ぶと選択文字はすでにコピーされてるので、
検索窓に貼り付けて翻訳ボタンを押すと結果が出るはず。

ちなみに[Link Selection Popup Menu]にも作っておくと
リンク上の文字選択でも翻訳できる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:37:41.14 ID:15WJg6l90
Item, "翻訳"= Copy & New page,1 & Go to page, "http://translate.google.com/?sl=#auto|ja|%c"
言語自動検出でちょっとお得。#autoを#koに変えればハングル限定になる。
765761:2011/05/08(日) 20:52:23.06 ID:gyjYxb/w0
レスありがとうございます。
>>763
手動でコピーするなら、>>761でもできました。
>>764
これなら、文字化けせずにペーストされます。
これを利用します。
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.9 %】 :2011/05/08(日) 21:32:47.86 ID:VEOh1Wks0
どうにも不調でOperaからIEに戻ろうと思うんだが、ブックマークってIE7でエクスポート出来るかな?
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.9 %】 :2011/05/08(日) 21:33:52.10 ID:VEOh1Wks0
もう1度正確に
Opera側でエクスポートして、IE7でインポート出来るかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:41:39.49 ID:iy7XJ2mh0
>>767
9でも8でもなくて7ってとこが果てしなくネタくさいが
BookSyncでも使っとけばいいんじゃないか?
これがたぶん一番楽
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.6 %】 :2011/05/08(日) 22:00:44.55 ID:VEOh1Wks0
>>768
XP環境なのでね。
もうIEもタブブラウザだし、Flash使えるようになってもGyaoとか観るのにどうにも不便だし。
RSSニュースフィードでポッドキャスト聴くのは便利なんだけど・・・。

レスありがとう使ってみます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:44:58.65 ID:LWiypzS80
>>769
一般的な方法は
メニューバーなら
ファイル>インポートエクスポート>ブックマークをhtml形式〜

ボタンなら
設定>インポートエクスポート>ブックマークをhtml形式〜

でieの方でファイルからインポート
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:01:51.90 ID:IF5gqtE80
>>761 部分翻訳

https://addons.opera.com/addons/extensions/details/translator/0.4-c/?display=en
こちらのエクステがお薦め
文字列選択、翻訳ボタンをクリック
ポップアップで開ける
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:12:50.24 ID:IF5gqtE80
>>771 追記

ポップアップの最下段のリンクをクリックで
新タブページ翻訳
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:00:41.11 ID:G9A/VT1e0
Opera 10.62
WinXP

Operaのインターネット一時ファイルは取り出すことは出来ますでしょうか?
取り出せるのなら、その方法を教えてください
宜しくお願いします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:48:10.85 ID:uQh5zexJ0
>>744
使ってみた・・・パス丸見えになるね。
怖くなったからマスターパスワード設定したw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:58:11.50 ID:oI1USg3C0
11.10にしたらreload everyがsecからmin, hourになってびっくりだよ
この提示されてる値を書き換えたいんだけど、どこで値変更できる?
Auto Window Reload Dialog=503,187,393,170,0
かとおもったけど数字わかんない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:50:01.50 ID:pKVz+7B10
>>775
menu.iniの[Reload Menu]
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:27:25.65 ID:zm0g5qXx0
>>740-742
当方opera11.10
全く同じ症状だ
igoogleの場合は予測変換は表示されるのに、通常のGoogleホームだと予測変換が表示されない

IEとかだと問題ない
不便だ
だれかお助けを。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:33:42.07 ID:6uYsR/gr0
Vistaでver.11.10デス
ニコニコ動画のタグの隣に出る大百科へのリンクの[百]っていう画像がたまーにしか読み込まれません
どうすれば読み込んでくれるようになるでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:18:37.52 ID:gaXVE4HT0
質問です
パソコンを再インスコしたのでOperaのお気に入りを引き継ぐために
bookmarks.adrを保管しておいたのですが、これを今のに置き換えても
以前のお気に入りが復活しません
どうしたらよいでしょうか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:23:54.40 ID:q4ZAgUKx0
ニコ動側の問題じゃないか?今IEで開いたけど百科事典リンクは表示されなかった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:26:19.99 ID:q4ZAgUKx0
>>780>>778
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:07:52.40 ID:6uYsR/gr0
>>780
そうなんですかね
FireFox使ってたころは割と表示されてたのでOperaのせいかと思っちゃいました><
ありがとうございました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:12:11.98 ID:8PEx0hsP0
>>747
トンクス

>>748
これすげー直った・・・

プラグインみたいなもんか?
他にも便利な奴あったら教えてくれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:17:22.80 ID:DBf17+wz0
ユーザー JavaScriptの件で質問をさせて頂きたいのですが
Opera11.10で有効なAutopagerizeはあるのでしょうか
ご紹介御願いします。あと

Opera Wiki / URL Filter Listのこのページからurlfilter.iniを
作成するスクリプト
http://orera.g.hatena.ne.jp/higeorange/20080426/1209199112

此方は11.10では使用出来ないのでしょうか御使用されてる方
御存知のかた宜しくおねがいします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:59:36.08 ID:BN8yALWg0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:38:33.82 ID:+HfGyFsm0
>>776
ありがとう、standard_menuか
いつの間にやらOpen withが標準でつくようになってから弄ってなかったわ

それにしたって、時間毎とかどんなリロードだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:20:13.20 ID:53NZ2KV90
>>773です
問題解決しました
Firefoxのアドオンで「CacheViewer」をインストールしたら
保存できなかった画像や動画が簡単に保存できるようになりました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:30:06.08 ID:rM6HlZoh0
>>784
拡張じゃなくてユーザーJSがいいの?
http://ja.opera-wiki.com/oAutoPagerize
11.10でちゃんと動いてる

下の件は初めて知ったけど、スクリプトで利用されているリストのページが
もう存在してないから、Operaのバージョンにかかわらず使えないと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:36:38.49 ID:c7qPLAHQ0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:24:15.71 ID:DBf17+wz0
>>788
レス有り難う御座います。やはり私のOpera11.10のユーザー JavaScriptが
機能していないみたいです。11.10でクリーンインストールして以前使用
していたスクリプトを入れたのですが、全滅でして仕様の変更かと色々調べて
いたのですがやはり全く機能しません。
ユーザー JavaScriptフォルダのパス、JavaScriptの有効、他に設定ミスが
あると思われるのですが、確認すべき箇所御存知のかた教えて頂けないで
しょうか御願いします。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:42:40.06 ID:jF0W10Aa0
ヤフーの知恵袋とかブログのページ、
コンテンツブロック切っても最初のアクセスだけ表示が崩れるの、どうにかならんか。
更新すると正しく表示するんだけど。

win7 2092
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:07:04.82 ID:SEq9ELDV0
>>779をお願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:48:13.18 ID:w2ie8bRL0
>>791
お前だけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:26:32.15 ID:5tp4mMw5O
ブラウザにURLを入力した後
エンターを押して実行させるんですけど
マウスから実行出来る方法ありますか?

FireFoxは実行ボタンをクリックすれば進むんですが…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:40:57.12 ID:7hRl3TL40
同じメールが100通程度1日で来て、今も受信し続けています
メーラーの問題だと思うんですが、どうすれば良いんでしょう?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:47:27.96 ID:5tp4mMw5O
>>795
operaでメール受信してるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:55:28.26 ID:tNw7IbwU0
>>794
外観の設定
http://ja.opera-wiki.com/%E5%A4%96%E8%A6%B3%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
アドレス欄の配置されているバーで右クリック
カスタマイズ > 外観の設定 > ボタン・タブ > ブラウザ表示欄
アドレス欄の右横に「> 移動」のボタンをD&Dで追加

まあ右クリックからの「貼り付けて移動」でほとんど事足りるがな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:56:46.81 ID:7hRl3TL40
>>796
はい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:15:24.03 ID:5tp4mMw5O
>>797
ありがとうございます

>>798
オペラ初心者で分からなくてスマン
何日も同じ状態ならアンインストールして、またインストールするかな。それかアドレス変えるかも
800 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 62.1 %】 :2011/05/11(水) 07:15:42.16 ID:2gNGRoL60
>>795
Operaメーラー側のラベル的な奴全て削除してる?
801795:2011/05/11(水) 13:45:29.19 ID:QRIfAurP0
>>799
アカウント削除してからまた設定したら大丈夫になりました
>>800
何もいじってません
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:18:03.61 ID:y2uSVeBH0
【質問】
 ・デフォルトで[編集メニュー]の項目に備わっている
  [(表示サイトのテキスト文を)すべて選択する]機能を
  右クリックメニューのほうにも追加させる方法はありますか?
 
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ @USB_9.64 の 10487

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特になし

【スペック】
 ・ OS: WindowsMe
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:45:55.46 ID:30J0qS5x0
>>802
standard_menu.ini の
[Document Popup Menu] に下を追加

Item, MI_IDM_HLITEM_SELECTALL = Select all
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:29:02.25 ID:l3Jil5r50
右クリックででてくるコンテキストメニューに新しくメニューを追加できるのは知っているんですが
その新しく追加したメニューに(E)などのショートカットキーを割り当てることはできないんでしょうか?
805_  >>802  _:2011/05/11(水) 21:41:42.09 ID:y2uSVeBH0
>>803
追加できました!有難う御座いました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:57:23.23 ID:R9Ik4IuX0
>>779をお願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:59:40.67 ID:oh0N8cwm0
>>806
インポート/エクスポート>Operaのブックマークをインポート>保存してあるブックマークを選択
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:58:33.78 ID:MZ/btohX0
各タブがどれだけのメモリを消費しているか調べる方法はありますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:08:26.66 ID:hxngL4b60
>>804
item,"内容(&E)"=アクション
でいいはず。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:30:35.97 ID:eW2CKMb70
>>807
その方法を試してみたら、200個近くあった筈なのに
36のエントリーとしか出ず、その中身も見たことないサイトばかりでした・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:40:39.53 ID:QRhWa1bX0
>>810
それ単純にバックアップ時点で間違ってたんじゃないだろうか?
デフォルトのbookmarks.adrを読み込んでるっぽい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:08:09.49 ID:hxngL4b60
よくある間違いだ。
プログラムファイルのdefaultsのフォルダの方から持ってきたんだろうな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:10:50.05 ID:72F6B26S0
>>809
こういう感じでいいのでしょうか?画像クリックで表示されるコンテキストメニューを書き換えたいのですが。


[Image Popup Menu]

--------------------1
Item,"MI_IDM_SAVE_FIGURE(&S)" = Save image

これだとコンテキストメニューに
MI_IDM_SAVE_FIGUREと表示されるだけで(S)と表記されませんでした。
メニューを日本語に書き換えると文字化けします。
画像を保存(S) と表記させることはできないでしょうか?

というか、いちいち画像を右クリック→コンテキストメニューから画像を保存をクリック→Alt+sという作業を省略したくて
こういうことをしているのですが、最近Operaに導入されたエクステンションにこういう作業を簡略化するものはないでしょうかね。
Fire Foxでいう Save Image In Folderみたいな、コンテキストメニューに保存フォルダを直接表示させるみたいなものです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:51:50.71 ID:hxngL4b60
>>813
文字化けは普通ならしない。
menu.iniの保存形式がおかしいとか?

あと画像保存はキーボード押すのが苦にならないならctrl+クリックで保存できる。
保存ダイアログが出るだけだからフォルダ指定はいちいちしないとだけど。

コンテキストメニューでフォルダ指定したい場合、例えばマイピクチャだと
Item, "画像をマイピクチャに保存(&S)" = Set preference, "Saved Settings|Save Dir=C:\Users\Public\Pictures" & Save image

ただこれだとダイアログは閉じない。閉じるとこまでやってほしいなら一手間かかる。↓のアドレス見て
http://d.hatena.ne.jp/dive-peace/20101207/1291692486
まあググってるならもう見たかも知らんけど。

あとよく使われるのはダウンロードパネルにドラッグアンドドロップで設定してあるダウンロードディレクトリに保存される。
思い付くのはそれくらいかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:13:59.84 ID:72F6B26S0
>>814
standard_menu.iniをANSIからUTF-8形式で保存しなおしたら文字化けはなくなりました。
このiniファイルの本来の保存形式はANSIじゃないんですかね?
ただ(S)の表示はないままです。

CtrlクリックとダウンロードパネルにD&Dの保存のしかたはしりませんでした。
メニューに保存フォルダメニューを追加するのは時間がかかりそうなので今度試してみます。
情報ありがとうございます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:31:05.19 ID:eW2CKMb70
>>811
>>812
本当はどこから持ってくるべきだったのでしょうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:38:18.44 ID:hxngL4b60
>>816
OSによって違う。詳しくは↓見て
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

ブックマークはエクスポートで出すのが一番簡単だと思うけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:23:10.05 ID:YfScd4WL0
>>810
再インスコしても\Documents and Settings\なり\Users\に前のデータが残ってるはずだから探してみれ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:30:20.49 ID:hxngL4b60
>>818
OSだからむりくね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:57:10.28 ID:FtVKiKbE0
>>816
bookmarks.adrはテキストファイルやからエディタで見てみ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:13:22.45 ID:YfScd4WL0
>>819
リカバリーじゃなく再インスコなら残ってるはずだぞ
HDDの空き容量増えてないだろ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:13:45.05 ID:hxngL4b60
>>821
そうなん?適当言ってスマソ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:54:25.24 ID:6xIWkQTx0
11.10 でamazonにサインインできないのは俺だけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:10:39.18 ID:m330fUdx0
>>823
同じく。
自分の場合はFirefoxでもダメで、PaleMoonで入ってるw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:35:13.01 ID:CrgUSWHB0
>>815
うちの環境だとaltキーやアプリケーションキーでメニューを開いたときだけ
アクセスキーが表示されるんだけど、おたくの環境ではどうよ?
826 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/13(金) 00:18:07.80 ID:NmosHb570
>>823
自分だけじゃなかったんだ
昨晩からダメで、IEは大丈夫だった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:46:13.60 ID:/azSokLHO
>>823
アマゾンで何か買おうとして入ろうとしたの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:13:23.37 ID:MAIuhRlL0
>>823
JavaScript無効は確認した?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:12:56.44 ID:kosE6oWH0
大きな画像を開いたときに、自動的にoperaの画面サイズに収まるように縮小される機能を止めたいのですが
operaconfigやwikiで画像やzoomなどの言葉で検索しても、それらしいのが引っかかりません
知っている方がいたら教えてください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:22:56.11 ID:fjlFCFYD0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:29:45.18 ID:kosE6oWH0
超サンクス
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:35:13.35 ID:wtzouVX80
>>790
宜しく御願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:41:33.52 ID:OTMSvw6f0
IEみたいにyoutubeの動画を簡単にダウンロード方法はありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:11:08.79 ID:MzrfYCcm0
>>833
YouTube downloader tool - Fastesttube!
ttp://fastesttube.kwizzu.com/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:20:52.62 ID:OTMSvw6f0
>>834
ありがとうございます!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:37:47.60 ID:X/hWozP50
>>832
wikiよめ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:38:45.98 ID:eLWXHqx00
>>832
なんか最初の質問と趣旨が変わっているが回りくどいことはしないほうがいい

とりあえず・・・
・opera:about のパスの項目で「ユーザー JavaScript フォルダ」を確認
・opera:config#UserPrefs|UserJavaScript がチェックされているか確認
・F12を押して「JavaScript を有効にする」にチェックが入っているか確認
・「サイトごとの設定」を確認
あとは格納フォルダを深い階層に置かないようにして念のため半角文字にしておく

これで無理ならprofileがインストールフォルダに配置される
スタンドアロンインストールで再設定するかあきらめれ

そういやテンプレのOpera Wikiのアドレス修正しないとな
http://ja.opera-wiki.com/User_JavaScript
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:25:37.16 ID:253tZq6R0
>>837
レス有り難う御座います。とりあえずで記載して頂いた項目は問題ないよう
でした。
Operaのユーザー JavaScriptはたとえばoAutoPagerizeならoAutoPagerize.js と
0AutoPagerize.SITEINFO.jsを入れるだけですよね?
あと一つ気になるのが、YouTube 等フラッシュがグレーの円に右向きの三角が
でて一時停止になりクリックで表示するのですが、JavaScriptが機能してなく
ユーザー JavaScriptも機能しないのでしょうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:19:39.26 ID:Jx126Xhq0
>>838
> フラッシュがグレーの円に右向きの三角
それはOperaTurboが有効になってるせいで、userJSには関係ない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:54:20.08 ID:GtufLlZy0
>>823
アマゾンでなに買うの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:40:40.80 ID:qzSXJSbH0
>>840
ホールです
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:47:53.67 ID:GlPug4t/0
ニコニコ動画も>>834みたいなのある?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:04:02.30 ID:SQUL8lgg0
>>842
キャッシュから保存すれば? ぐぐれば判る
opera:cache をブックマーク登録が便利
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:53:02.92 ID:1aK9NaiS0
operaってニコニコ動画のキャッシュをちゃんと使ってくれないよね
毎回ダウンロードとかふざけてんのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:33:04.54 ID:P3Qkxiiq0
Opera11.10(OSはVista)でoAutoPagerizeを使っているのですが、
いつの頃からか以下の2つの現象が見られるようになりました。
【case1】googleのウェブ検索で自動スクロールしない
 ウェブ検索後に画像、動画、ニュース、地図等の画面に一度切り替えてから
 ウェブ検索に戻ると機能するようになります。
 (F5や手動でページ移動では解決しません)

【case2】google画像検索で次ページのURLのみ表示され内容が表示されない
 これはGIS_AutoPagerを使うことで一応見れるようになりましたが原因不明です…。

ちなみにこれらの現象はAutoPatchWorkを使っても同様の現象が見られます。
今の所、この現象はgoogleのみでgooやyahoo等他のサイトでは普通に機能します。
google側でウェブサイトの仕様変更でもあったのでしょうか?
oAutoPagerizeをお使いの方、普通に見れてますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:34:07.27 ID:OIbYQFHF0
そもそも未だに11.10使ってる人がいることに驚き
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:40:00.30 ID:HLl2Ybs20
opera wikiのドメインが期限切れになってね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:46:57.55 ID:BuPdEA250
AutoPatchWorkというエクステンションで全てのページを開いた状態を
mhtや画像ファイルとして保存する方法はありますか。

画像ファイルでいうとfirefoxのScreengrabのような機能です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:50:52.82 ID:QNJZ5tmt0
>>845
Web検索では普通に使えてる
SITEINFOのアップデートをしてみては?
image検索は同様。俺もGIS_AutoPagerで対処してるわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:04:03.93 ID:3ji+RSfF0
>>842
UserJSでならある
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:12:37.67 ID:P3Qkxiiq0
>>846
ダウングレードしたほうがいいのかな。。

>>849
アップデートはしてみたけど結果は変らなかった。
これ見るとやっぱり仕様変更があったみたいでFastForwardはこれで解消した。
でもoAutoPagerizeはだめみたい…
ttp://d.hatena.ne.jp/pitokka/20110420/1303314348
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:46:10.87 ID:QNJZ5tmt0
>>851
よく知らんけど、Googleはサーバによって仕様が違ってたりするらしいからなぁ
うちはたまたま不具合にあたってないだけかも。力になれなくてすまんね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:00:06.92 ID:rp5Z6w210
すみません。
OperaにオプションでGoogle Tool Barはありますでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:07:43.91 ID:cFzH0dNw0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:46:23.31 ID:rp5Z6w210
>>854
スレチじゃねーよ
キチガイ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:12:50.04 ID:P3Qkxiiq0
>>852
いえいえ、結局いろいろ試してみたんですがやっぱりうまくいかないんで
とりあえずFastForward機能で我慢することにしました。

>>853
オプションというかデフォルトでありますよ。
検索エンジンはGoogle,Bing,Amazon,Ebay,Ask,Yahoo,Wikiから選べます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:26:17.04 ID:rp5Z6w210
>>856
ありがとうございます!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:51:54.04 ID:lEyrx1eS0
>>842
nicovideofireでは駄目なん?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:12:10.41 ID:q3xi4Erq0
【質問】
 ・画像を保存する時に「名前を付けて保存」ウィンドウが表示され
Windows側のマウス設定で既定のボタン上(この場合は保存ボタン)に移動するはずなのですがずれてしまいます。
どうやら一瞬だけウィンドウサイズが小さい「名前を付けて保存」が表示され、
その状態の保存ボタンの位置にマウスが移動してから通常ウィンドウサイズに戻ってるようです。
改善方法がわかる方居ないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.10 Build 2092

【スペック】
OS:Win7 64bit
CPU:Phenom II X4 945
RAM:
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:55:05.33 ID:nqToSMlT0
>>842
そにつべ使え
http://ja.sonyyoutube.com/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:17:00.34 ID:U4ZGeaRW0
>>856
Googleツールバーの機能がほしいんじゃないの?
ページランクとかデフォルトで出せたっけ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:30:38.30 ID:44VLUMnS0
>>855
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1266645054/910
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/14(土) 20:48:26.93 ID:rp5Z6w210
すみません。
OperaにオプションでGoogle Tool Barはありますでしょうか?

しれっと貼ってんじゃねーよwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:21:32.41 ID:HLLwW/JK0
opera11.00を使用しています。
operaがアクティブのときに、キーボードのAltキーを押すとツールバーにフォーカスが移動する設定になっているようです。
他のアプリケーションでAltを使用したいので、これを無効にしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:25:58.11 ID:aCPjUu7+0
Operaがアクティブなんだから当然じゃないの?無効化は無理だと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:10:55.11 ID:ai73qVQE0
Opera11.10ですが、大きな画像を表示するとWindowサイズに合うように縮小されるのですが、
元サイズで見たい時はどうすればいいのでしょうか?

ショートカットキーでWindowサイズ ⇔ 元サイズの切り替えとかができると嬉しいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:20:20.36 ID:aCPjUu7+0
>>865
http://my.opera.com/Tamil/blog/disable-auto-fit-to-window-of-large-images-in-opera
これじゃ駄目?検証してないけど、拡張使ってダブルクリックで切り替えできるみたいだけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:41:12.55 ID:OkHu1/BW0
>>865
マウス左クリックもしくはEnterキーでトグルするだろう?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:57:19.15 ID:ai73qVQE0
>>866
>>867
クリックしたらいけました。
d
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:23:14.27 ID:aMlQGimXP
ttp://uproda.2ch-library.com/375866Vop/lib375866.jpg
ボタンが文字になるのはスキンのボタンpngがないからでしょうか?
文字から治す方法はないんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:35:19.67 ID:O55m9gK50
>>869
http://ja.opera-wiki.com/マイボタン             ここと   
http://ja.opera-wiki.com/Opera_All_Action_in_Japanese の最初のほうだけでも読むといいと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:13:33.31 ID:aMlQGimXP
>>870
ん〜よくわからないので・・・あきらめたら試合終了かな・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:35:42.66 ID:aMlQGimXP
>>870
5分寝たらよく理解出来ました。大変ありがとうございました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:15:07.89 ID:+jUgZbey0
>>861
確かにデフォルトではないね。
ウィジェットにはこういうのがあるけど
ttp://widgets.opera.com/ja/widget/4282/
確かページランクはjsで表示できるんじゃなかったかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:33:02.39 ID:aykDHTPy0
operaで文字入力欄に文字を入力しようとすると、
なぜか入力欄の下に「ファイルを開けませんでした」とポップアップが出てしまい
入力欄に文字が入力できません。
無理やり入力しようとすると、そのポップアップの中の入力欄に入力されてしまい
非常に見づらいです。
このポップアップを出さないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにポップアップが出る入力欄は例えば、
いろんなサイトにログインする時のID入力欄や
2ちゃんのメール欄とかです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 05:23:53.64 ID:Oi1oD5Qj0
最新版でHPのソースを見たりするのだけれど、
開いたソースの背景色、検索ボックスでページ内検索をかけたとき、反転する色を変更することはできるんでしょうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:39:05.18 ID:R5yXz+c+0
>>875
エクステンション使うしかない
ttp://blog.sakurachiro.com/2011/05/source-opera-extensions/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:59:08.32 ID:s042uiP40
>>876
ありがとう!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:32:43.63 ID:eVSR3DRs0
初期状態だと右上に配置されている「検索バー」に
右クリックメニューの「貼り付けて移動」をしても、クリップボードにコピーされてる文字が
入力されずに、クリップボードにコピーされている文字でgoogleで検索されます。
また、google以外の検索エンジンを選択した状態で「貼り付けて移動」をしても
クリップボードにコピーされている文字でgoogleで検索されてしまいます。

以前のバージョン(10.5)を使っているときは
「検索バー」に、右クリックメニューの「貼り付けて移動」をすると
「検索バーに」クリップボードにコピーされてる文字が入力されて
予め選択しておいた検索エンジンで検索されていました。

11.10に移行してからこのような症状が起こってしまい困ってます。
どなたか元の正常な機能を取り戻す解決方法をご存知でしたら教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:51:10.71 ID:gbLUIbEp0
アドレスバーに表示されるURLですがパラメータなどの部分がカットされ短縮されて表示されます
アドレスバーにフォーカスをうつすと全て表示されるようになりますが、これを始めから全て表示しておくことは
できないのでしょうか?

全部表示
http://www.youtube.com/watch?v=XIzOxMBu-N0&feature=related
短縮表示
http://www.youtube.com/watch
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:55:00.40 ID:Swo64Rhk0
>>879
設定(Ctrl+F12)→詳細設定→閲覧→アドレス欄で URL を完全に表示する
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:03:04.45 ID:gbLUIbEp0
>>880
超早解決ありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:24:51.41 ID:fAwRYEEK0
11.10にて右クリック→要素を検証する
で出てきた文字列をコピーできなくなりました。
以前のバージョンだとできたのですが
何か方法はありませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:18:35.57 ID:Swo64Rhk0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:45:55.01 ID:eVSR3DRs0
>>883
ありが糖
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:30:17.51 ID:By+YAfnO0
11.1
7-Pro-64Bit
Z68-2600k
そのほかデフォルト

タブの幅を簡単に設定する方法はないでしょうか。
Styleの中のZIPファイルを解凍→数値調整→圧縮→再起動
の手間がかかりすぎで微調整やりにくいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:37:45.08 ID:By+YAfnO0
すみません、もうひとつ追加です。
OperaでWebサイトを保存しようとすると、いつの間にか保存先のフォルダが
ライブラリのドキュメントに勝手に変わってしまうことが多いです。

なぜなのか理由も分からず対策打てないでいるのですが、どうすれば
このようなことを回避できますか?
自作PC、ノーパソのどちらでも発生します。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:06:35.16 ID:H5HVFCXn0
私は、タブ幅を気にした事無いのですが、>>885みたいに頻繁にタブ幅をいじると、どの様な利点が有るのでしょうか?

>>885
ボクなら、解凍→数値調整→圧縮→再起動を別なソフトで自動化する。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:16:06.96 ID:H5HVFCXn0
>>886
イマイチよく解らない日本語で困るんだが、保存先のフォルダがコロコロ変わると言う事なんだろうか?
それは面倒なので、Operaたんにちゃんと覚えておいて欲しいと言う事なんだろうか?
それだったら、Operaだけって訳でも無いと思うんだが?
だから、俺は窓の手で保存ダイアログで出て来るフォルダリストを都合よく(と言っても4つ迄だが)書き換えてる。
と、ここまで書いて、>>885-886なのを思い出した。(´▽`*)アハハ
7の64ビット版の事なんて知るか。w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:51:21.37 ID:MlcNjlNZ0
>>885
解凍しなくても中のファイルを書きかえられるソフトを使ってはいかが?
確か、7-ZipとかWinRARとかで出来たんじゃなかったかな
多分探せば他にもあると思うよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:01:41.49 ID:b12UpUIV0
そんないちいち解凍や圧縮しなくても
zipファイルをエクスプローラーから開いて
iniファイルだけ取り出して編集してから
また上書きで戻せばいいかと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:19:17.79 ID:QX2SCA7x0
opera11.10なんだけどさタブを閉じた時、なんで先頭にフォーカスがサラっと行くの?
閉じたタブの手前にフォーカス行かないもんかね?
誰か教えてくれw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:20:53.58 ID:z6qJ2Crt0
設定画面すら見てないんだろうな・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:29:32.21 ID:QX2SCA7x0
最後のアクティブなタブをアクティブにするじゃダメなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:05:26.45 ID:ZJd7GOYf0
>>885
skin.iniじゃなくてtoolbar.iniのほうを編集すれば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:03:16.67 ID:uxCMSCXs0
あれ、これリンクをTabで移動するのはどうするんだ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:32:32.72 ID:ZJd7GOYf0
>>895
shift + 矢印キー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:37:10.10 ID:uxCMSCXs0
ありがとう
独特すぎて噴いた
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:53:26.48 ID:bqaeXEkA0
>>895
Hit a hintオススメ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:52:53.65 ID:POqLy3Sx0
>>885
タブ縦置き
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:01:09.48 ID:g/jsI0OB0
Googleカレンダーの日にちが変わるFaviconはOpera11.10では
表示不可なのかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:08:19.16 ID:RwNrr0pe0
>>900
問題なく表示してるよ

2092
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:30:16.07 ID:g/jsI0OB0
>>901
済みませんFaviconだけ再取得が可能でしたら、試したいのですが
方法を教えて頂けませんか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:43:54.34 ID:g/jsI0OB0
済みません追記です。Local Settings\Application Data\Opera\Opera\icons
のFaviconを一端全て消して再取得はしたのですがブックマークバーに表示
出来ません。また\iconsフォルダーにはGoogleカレンダーの今日の17
のFaviconは存在しました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:09:44.21 ID:npkrUAN+0
すいません、質問なのですが、最近ニコニコ動画などを見ていると
flash player が?マークになるのですが、これはOperaがメモリを食いつぶしているのが問題なのでしょうか
それとも設定が悪いのでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:29:16.66 ID:ZJd7GOYf0
>>904
ちなみにメモリはどれくらい搭載してます?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:33:21.74 ID:npkrUAN+0
>>905
一応2GBあります
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:36:55.80 ID:npkrUAN+0
>>905
一応2GBあります
908901:2011/05/17(火) 23:40:54.14 ID:3BkEy4Hl0
>>903
一度キャッシュや履歴を全部削除したらどうかな?

うちではブックマークバーでも問題なく表示してます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:41:04.43 ID:ZJd7GOYf0
>>906
私も以前に一度だけそれと同じ現象が起きたことがあります。
確かいくつもの動画を同時に再生してた時だと思います。(私も2GB)
この現象は頻繁に起こってますか?
もし頻繁に起こるようならflashを再インストールしてみてはどうでしょうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:03:45.67 ID:npkrUAN+0
>>909
ありがとうございます。試してみます
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:43:07.98 ID:jBxj8UBT0
画像を右クリックしたときに
その画像を別タブで開くようなコマンドはありますかね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:44:17.16 ID:jBxj8UBT0
>>911
すいませんw デフォルトでありましねこれ。
あんまりつかわない機能なんでわからなかったです。失礼しました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:32:57.33 ID:m1KL07OcP
グーグルのキャッシュ表示でいくつかのページがスクロールできないのは仕様でしょうか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:53:24.25 ID:hTOv0sOh0
いつになったらnoscriptタグが無視されるバグ治るんだ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:48:09.03 ID:jbVYH4cX0
>>911
GIS_AutoPager.user.jsを使えば左クリックで別タブで開きますよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100518/1274181481
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:10:01.39 ID:hWmkQFJP0
vehoで動画みてると動画の左上に広告が被って表示されるんだけど
こういった広告をブロックする方法ってあります?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:12:47.13 ID:x2ldskz+0
右クリックメニューから背景画象のみを表示のようなことをOperaで出来ませんか?
方法があればご教授お願いします
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:48:34.14 ID:1+/OaJe40
>>917
前に誰かが紹介してたやつ
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/misttrap/20070514/p2
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:04:13.82 ID:tF56fUq10
アメブロの↓の部分をブロックしたいのですが
http://loda.jp/jkfsdkhjsdf/?id=164

右クリック→コンテンツのブロック→標的をクリックで設定して
ブロックすると表示が完全に崩れてしまうblogがたくさんあります
http://ameblo.jp/beaver2/

おそらく他の部分も一緒にブロックしているからのような気がしますが、
上手に該当部分だけをブロックする記述はないでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:23:42.03 ID:x2ldskz+0
>>918
ありがとうございます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:08:45.43 ID:JXBDrvBw0
>>916
動画右に表示されるはずのものが、広告リロード時にコケルみたいだね
ユーザーcssで動画右の広告自体を非表示にしてると出てこないっぽい

#CM8ShowAd_Rectangle_300x250, .adv-title { display: none!important; }
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:35:29.81 ID:jbVYH4cX0
>>919
oAutoPagerizeを使えば全く気になりませんよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:51:39.44 ID:XTKGJbfb0
画像をIrfanViewで表示させようと、

スタンダードメニュー [Image Popup Menu]に
Item, "i_viewで表示" = Execute program,"C:\Program Files\IrfanView\i_view32.exe","%u"

上を追加したらIrfanViewは立ち上がるが画像は表示されません。
「http : ヘッダが読み取れません!」と怒られます。

なんかいい方法はないですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:01:28.38 ID:hWmkQFJP0
>>921
どうやればいいのかよく解らないんだがとりあえず
メニューのページ>スタイル>表示位置の変更を無効にする ってのでなんとか広告が右にいった
これでいいのかの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:43:54.05 ID:v5H9v/Ki0
結構前からなのですが、operaを11.00にアップデートした時にopereで動画等を見ても音声が出なくなりました(それ以降何度アップデートしても同じです)
確かに前は音声が問題なく鳴っていましたし、特に設定等もいじっていません。
またプラグイン等は使用していないです。

対策として
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
のプロファイルを削除。
また、プログラムの変更とアンインストールでoperaを削除し、programfiles(x86)の中のoperaファイル等PC内にあるoperaファイルを全て削除し再起動して、再インストールしたりもしましたが特に変化がありません。
opera@USBではしっかりと音が鳴りました。

また最近は、amazonのログインページで文字が入力できなかったり、動画を再生するとoperaが再起動するぐらいにまでなってしまいました・・。対策が分かる方ご教授お願いしますm(__)m

【スペック】
OS: vista(64bit)
CPU: Intel Core2 Duo CPU
RAM: 4.00GB
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:49:56.87 ID:Zq9C9xxW0
火狐からブックマークHTMLをインポートすると必ず並びが上下逆さまになる
解決法分からず
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:15:30.57 ID:jbVYH4cX0
>>923
%uではなく%sにしてローカルキャッシュを強引に開く
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:29:36.44 ID:JXBDrvBw0
>>924
解決したんなら、それでいいんじゃないかと
自分は>>921で動画右の広告を消してて、その状態だと動画左上にゴミが出てこなかっただけ
>>921のは、メモ帳にでもペーストして拡張子「.css」で保存
そのファイルを、サイトごとの設定からユーザースタイルシートに指定すればいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:49:26.25 ID:XTKGJbfb0
>>927
画像ページ(http//〜.jpg)まで行って
リネームしたら(リネームする?と訊かれて「ハイ」を押すと)表示できた。

ありがとう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:49:54.65 ID:jbVYH4cX0
>>925
とりあえずこの方法を試してみて
1.設定の確認
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
↑のサイトで表示されるグローバル記憶領域設定パネルで
「サードパーティー製〜」のチェックを入れる

2.Flash Playerフォルダを削除してみる
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:28:42.41 ID:v5H9v/Ki0
>>930
Operaで見ると、設定パネルがなぜか表示してくれません・・;
一応IEで見たところそこの部分にチェックは入っていました。

FlashPlayerフォルダは削除しましたが、特に変化はないみたいです・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:54:18.86 ID:jbVYH4cX0
>>931
表示されないってことはやっぱりその辺りに問題があるのかな?
じゃあ、次はこれを
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235929.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:46:02.21 ID:IFO1leAM0
>>931
11.10になったときに動作が変になり設定ファイルを作り直したら治った。
今最新は11.11だけど一応設定ファイルつくり直してみたら?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:50:11.21 ID:IFO1leAM0
11.11のページつくってほしいなと思ったけど、wikiの新しい中の人も忙しいと思うし
要求過多になって中の人が疲弊してしまったら意味ないだろうし二の舞だろうし
ツイッターで言うのも気が引けるし、やっぱり2ちゃんにってなるし・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:51:32.79 ID:IFO1leAM0
ごめん、あんまり読んでなかったが、サウンドドライバ入れ直しとかしてみたらどうよ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:09:04.69 ID:SqN7qJ370
現在開いてるページを閉じて新しくプライベートタブで開き直すようにジェスチャーに登録したいんだけどどうしたらいいでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:39:37.92 ID:znsUoXQ/0
11.11にバージョンアップしたのだけれど、画像をドラッグできないのは仕様ですか?
いわゆるダウンロードパネルにD&Dして保存したいのですが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:35:22.19 ID:LwauAg8j0
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira000405.png

以前にスキンを弄ってからダウンロードポップアップのタイトルの上下が切れるようになりました(○で囲んだ部分)
直したいのですがスキンのどこを弄ったか忘れてしまったのでskin.iniのこの部分に対応するセクションを教えて下さい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:51:09.45 ID:/fKnw2S80
>>937
仕様です
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:31:59.04 ID:DeVzYQMC0
>>936
マウスジェスチャはわからないけど別の方法ならあるよ
ttp://my.opera.com/kyu3/blog/2010/03/24/opera-my-button-open-new-private-tab
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:51:29.34 ID:S9O2E+FD0
同じアクションをジェスチャで実行させるようにすればいい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:32:18.73 ID:znsUoXQ/0
>>939
さいですか。ありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:18:08.35 ID:SAdGNDQd0
>>940
それでも十分、マジありがとう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:36:59.79 ID:DeVzYQMC0
845ですがoAutoPagerizeの件はこちらで配布している
google_search_without_hash.user.jsを使うことで解決しました。
ttp://xkansan.tumblr.com/post/4309978386/autopagerize-google-search
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:56:44.04 ID:GUDTWpo40
opera11.11を使用しています。
ログ速などのサイトを開こうとすると XML の解析に失敗しました というメッセージが出ることが多くなったのですがどのように対処すればいいんでしょうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:47:59.73 ID:4yy0y0P70
opera11.11
xp sp3

ひまわり動画のプレイヤーが表示されなくなりました。
直前にコンテンツブロックをいじってたので、誤ってプレイヤー部分をブロックしてしまったかと思い『ブロックされたコンテンツ』を探したのですが、それらしい記述は見つからず、面倒だったので全消去したのですが、やはりプレイヤー部分が表示されません。

エクステンションは使っていません。

あとは何処を調べれば良いでしょう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:26:27.86 ID:XbmBlXsp0
>>887
タブを200ぐらい開いても画面の半分以上を占拠しないで済みます。

>>894
[Pagebar.style]
Maximum Button Width = 100
を入れてみたけど変わらなかったよ。
Ver11だと対応してないんじゃないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:39:13.30 ID:kCbb4gZ00
Explzhなら書庫内ファイルの更新を検出して自動で再圧縮
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:43:51.08 ID:uM6QxkHn0
>>946
ログインしてる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:49:18.07 ID:4yy0y0P70
>>949
946です。
ありがとうございます。見る事が出来ました。
前からユーザー登録しないと見られませんでした?
先程、ユーザー登録したんですが、今までは登録しなくても普通に見る事が出来てたのですが…。
何はともあれ、ありがとうございました。感謝です(^^)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:50:06.37 ID:/Es2GMTd0
>>947
なるほど。
そんなキティーな使い方する奴居るんだな。まぁ、タブ系アプリスレにチョイチョイ居る見たいだけど。w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:46:03.17 ID:1dw8YKlv0
>>947
確か100ってデフォルトの幅がそれくらいでしょ
俺は50にしてる(Vista+Opera11)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:29:38.17 ID:kx0CpHkvP
最大化してないタブは閉じるボタンがずっと表示されてるからうっかり閉じてしまいやすい
サムネ表示も一瞬で消えてしまうし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:26:02.07 ID:IyCf6RJj0
表示しなければいいんじゃね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:07:56.95 ID:1dw8YKlv0
>>953
タブの設定で閉じるボタンを消せばいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:03:16.18 ID:fYPHkqRw0
ダウンローダーでエラー起こしたら自動で再開させることできませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:51:01.23 ID:s/LmIaes0
>>932
やってみましたが、効果無しですね・・。ちなみにボックスは表示されていませんでした。


>>933
すみません、設定ファイルの作り直し方がわからないです・・。またサウンドドライバ入れ直しも効果ありませんでした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:25:38.16 ID:C1v3bKea0
Firefoxとかでは動くのか?
IEのFlashは別物だから、同じプラグインのFirefoxとかで試してみればいい
問題がおきたらFlash(+その他OSやハードの環境)が問題
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:45:32.39 ID:XpVRJtfJ0
Ctrl+Fで出てくるページ内検索がツールバーとしてしか表示できません。
どうやったら小窓として浮遊表示することができますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:07:50.68 ID:1dw8YKlv0
>>957
ちなみにプラグインは有効になってる?
(F12を押すと確認できる)
Flashバージョン確認↓
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:05:21.80 ID:8UeQDyUW0
右クリックのコンテキストメニューにGoogleで検索の項目を入れています。

[Hotclick Popup Menu]
Item, "Google"=Copy & New page,1 & Go to page,"g %c"

こういうコマンドですが、以前はこれを実行しても実際にクリップボードへ文字が
コピーされることはなかったと思うんですが、Operaがver11になってからそうなったように思います。
これをクリップボードに検索した文字列をコピーしないようにするにはどう書き換えたらいいでしょうか?

もしこれが以前からクリップボードにコピーされるようなコマンドでしたらすいません。
それなら自分の勘違いかもしれません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:14:26.03 ID:MlsUX5CY0
そりゃアンタの勘違いだ。クリップボード汚したくなかったらAutoHotkeyとか噛ましたら出来るよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:43:04.98 ID:Zx0pvSOy0
>>958
Firefoxでは問題ないです、といよりOperaでは音が鳴ってくれないのでいつも動画はFirefoxで見ています

>>960
有効になっています、Flashバージョンは少し古かったので更新しましたが特に効果はありませんでした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:16:30.52 ID:8UeQDyUW0
>>962
Autohotkeyは簡単なスクリプトしか使ってないですが
良かったらそのスクリプトを教えてもらえますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:51:06.53 ID:wLuJvG4x0
>>961
Item, "Google で検索する(&G)" = Go to page, "javascript: (function(){ window.open('http://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURIComponent('%t')); })();"
でどーよ
966965:2011/05/21(土) 05:03:16.98 ID:wLuJvG4x0
ごめん不完全だった
多分 >>965 だとシングルコーテーションを含むテキストの検索に失敗する
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:03:37.10 ID:JdRytlgR0
var11.11にアップデートしたら
検索欄(グーグル)で検索したときに米国式?のような英語いっぱいで表示されます。
これを日本語式に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:07:30.10 ID:x5MR8YMM0
百式
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:25:32.77 ID:vY7iSYFA0
いままでoperaをUSBにいれて使っていました。
今までのパソコンで使う分には普通に設定したお気に入りが出ますが新しいパソコンでUSBんび入ったoperaを
使うとパソコンにはいってるIEと同期したお気に入りしか出てきません
今まで使っていたお気に入りを新しいパソコンで使う方法ありますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:34:41.09 ID:MDt/FKN80
USB Operaにbookmarks.adrをコピーするかOperaリンクで同期
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:39:40.31 ID:vY7iSYFA0
>>969
すみません自己解決しました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:44:55.81 ID:FK62aoLH0
>>961
こういうエクステンションもある
(文字列を選択してsキーを押すと検索)
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/?query=Fast+search&order=popular&top=0
これだったらクリップボードは汚さない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:31:57.12 ID:FK62aoLH0
>>957
スタンドアロンでのインストールはもう試してますか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/826/cpsid_82697.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:36:13.07 ID:N/IcT8+Q0
>>967
メニュー→設定→設定→ウェブ検索のタブをクリック→検索エンジン設定のgoogleをダブルクリック
→詳細→アドレス部のhttp://www.google.com/の部分をhttp://www.google.co.jp/に変更
でいいと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:02:26.79 ID:5El6L3Tt0
>>964

bk=%ClipboardAll%
Clipboard=
Send,^c
;Operaに検索させる
Clipboard=%bk%

こんな感じ。;のところはお好きなように。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:16:21.20 ID:FA4+2oEc0
選択右クリックから検索なんて標準の検索コマンドでいいじゃん、追加するならそのままコピペ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:16:17.91 ID:zureXDsA0
11.11にしてブックマークインポートしたら( )だらけになってしまった  メニューにも( )だらけ
operawiki見ても11.11は消す事は無理なの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:16:44.09 ID:cTWyvP2G0
事情があって、WindowsXP SP2の環境で(一切Windows Update入れていません)Opera11.11をインストールしたら、
起動後、5秒くらいで固まってしまいます。
そういうもんでしょうか?SP3にしないとだめですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:30:33.02 ID:hGgeVAkW0
そんな環境でネットに繋がないでください
世界中に迷惑です
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:15:33.24 ID:/LruGINE0
>>973
試しました、特に効果がないですね・・。本当に原因はなんなのか・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:32:03.97 ID:OdTIfzNv0
>>977
よく読め 馬鹿珍

10.00以降では仕様変更により上記の方法は無効となっている.
ただしブックマークメニューに関しては、次の方法で括弧を消す事ができる(Windows XPで確認).
[画面のプロパティ] - [デザイン] タブ - [効果] ダイアログ ボックス-
[Alt キーを押さないときはキーボード ナビゲーションの下線を表示しない]をチェック.
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:43:06.69 ID:j8/Yd6iG0
>>979
うちのHPのアクセス履歴を見ると、未だに98とか使ってる人もいるみたいだぞ。
1000人に一人くらい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:31:50.10 ID:omjiumzn0
>>982
そんなに少ないん?
1%位は居るもんやと思ってた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:35:47.95 ID:qINPZ9y+0
11.11にバージョンアップしたら検索が米グーグルになってしまったので
>>974に書いてあったとおり http://www.google.co.jp/ にしたのですが何も検索されなくなってしまいました
エンターを押しても反応がありません
http://www.google.co.jp/ だけでは駄目みたいなのですが何を入れればよいのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:58:23.36 ID:zIFlc8L70
>>984
もう一回グーグルジャパンで検索の作成すれば?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:42:03.14 ID:HA7hm6Vu0
>>984
ツール→設定→ウェブ検索(googleクリック)→編集→詳細→アドレス変更(↓)→おk
ここの先頭http://www.google.co.jp/をhttp://www.google.co.jp/に変える

operaっていつもバージョンアップ毎にどこかしら変更されるよな
正直もうしんどいわ英語だし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:43:56.64 ID:HA7hm6Vu0
>>984
もしかしたら上書きしちゃったかもしれないから一応
http://www.google.co.jp/search?q=%s&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:11:36.81 ID:qINPZ9y+0
>>987
検索できるようになりました!
ありがとうございます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:18:05.98 ID:NnZoQlPm0
>>984
googleのアドレス変更は関係ないよ
ここ↓で表示言語の設定を日本語に
http://www.google.co.jp/preferences?hl=ja
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:16:57.40 ID:7hC0jcgJ0
ブックマークレットを検査っくバーの隣に置くことってできないのかね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:23:08.38 ID:gL8ut01E0
インターネットTVガイドの番組表のスクロールの感度が異常に鈍いんだけど、
どっか設定あるのかな?

http://www.tvguide.or.jp/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:13:05.01 ID:xniI+0AF0
>>965
>>972
>>975
どうもです。参考にさせてもらいます。

>>976
それはどういう設定ですか。標準の検索コマンドってどれのことでしょうか。データベースで検索でしょうか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:49:16.93 ID:A0HZ50Xq0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:52:48.69 ID:76o0/R+N0
download
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:15:32.99 ID:0w3uL2Qq0
>>933
確かに次スレだ





























ふざけるなあぁぁ!!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:41:43.38 ID:snehy63j0
なに、その安価ミスも芸なわけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:25:23.69 ID:hfF7hPS50
>>995
うん、芸な訳
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:34:16.26 ID:wnresQ+W0
埋め立て
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:35:44.39 ID:wnresQ+W0
埋め立て2
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:36:08.59 ID:wnresQ+W0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。