Adobe ソフトウェア総合★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
専門スレのないソフトについての質問・バグ報告・購入相談などのスレです。
専門スレのあるソフトについてはそちらへ誘導します。
事前にソフト名で検索してください。

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1270957110/
21:2011/03/10(木) 15:20:33.93 ID:idk8Q7uS0
前スレが埋まってからのご利用をお願いします。(´ー`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:53:39.52 ID:jJcqdcjO0
通信講座とセットで指定校ライセンス版買った人に質問なんだけど、付属テキストや教材どうだった?
waveは動学tvの教材でサンプル見ると比較的分かりやすくて良さそうだね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:53:25.41 ID:MFdRY4KX0
Creative Suite2プレミアム(Win版)はCS5のアップグレードBでアップグレード可能というのは調べたらわかったのですが
Creative Suite2のアカデミック版(Win版)は普通の製品版のデザインスタンダードCS5やデザインプレミアムCS5に
アップグレードできるものなのでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:50:19.68 ID:G0lzyVXE0
tp://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/201103/904921.jpg
tp://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/201103/904922.jpg
tp://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/201103/904923.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:35:26.85 ID:4YT+Gkzi0
macに、adobe reader と acrobatを入れているのですが、
2つほど教えてほしいことがあります。
pdfをacrobatで優先的に開く設定をしてしいました。
しかし、重たいのでreaderで開きたいです。macのデフォルトで開く設定
は、そのpdfファイルのみにしか適応されません。readerをデフォルトにする
設定箇所があれば教えてください。

あと、ナビゲーションパネルボタンを常に非表示にする設定も教えてください。

お願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:15:53.65 ID:YXEYexFv0
>>1
待ってたぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:47:02.19 ID:0b3QaIYL0
FWCS5に変えたんだけど、(FW8から)凄い初歩的で申し訳ない。
FW本体の全画面表示と自由サイズ切り替えボタンは右の端上のX(閉じる)の左にあるのはわかるが、
画像編集スペース自体の□ボタンはいずこへ????
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:13:57.30 ID:P5Hl0cqs0
>>8
編集スペースの縁をドラグして動かす
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:57:59.04 ID:z9e1qF4b0
>>9
ありがとう!!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:54:58.59 ID:HXoSv+DQ0
Adobe,Microsoftをクラックして無料で使うようにそそのかしてる高校生のブログ

PC PSP iPod TORRENTz
http://hacker787.blog13.fc2.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:12:37.94 ID:8sJAVAW10
アドビ製品を違法な方法で使うとか絶対許せん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:52:35.81 ID:gdp8TbKF0
ヤフーオークションで、アドビのアプリを違法に格安で販売して
違法な方法でインストール、使用できるようにして出品してる奴がいるが
なぜアドビはこれを放置するの?
正規品を使っている俺は腹が立ってるんだけど。
不公平じゃないの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:19:07.47 ID:+lo0PI+W0
>>13
時々、捕まってる。
賠償額がある程度になるまで泳がせてんじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:11:31.65 ID:gdp8TbKF0
捕まえるべきだよ。それにYAHOOは落札した人の情報も全て渡すべきと思うけど。
違法なものを使った全員が処罰される国になってほしいね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:33:22.80 ID:LPsyJcnh0
輸入品は違法じゃないだろ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:11:56.33 ID:ohyhhIIb0
ちゃんとした輸入品なら良いが、安すぎる輸入品があるからな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:53:38.36 ID:olpZvSqe0
輸入品は良いだろ? 答えはダメだ。
日本国では日本語版のみが正規で、日本語版も日本国内でしか許可されていない。
輸入版は輸入国内でのみ許可されている。
海外製品を日本に勝手に持ってきて売ると違法。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:12:41.65 ID:HZbI+VXO0
というのはガセ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:25:17.66 ID:olpZvSqe0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156207391

違法アドビ製品を使ったり配布するとアドビから目が飛び出る程の賠償金を請求されますよ
甘く考えないほうが良い。無知は身を滅ぼす
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:34:16.41 ID:HZbI+VXO0
知恵袋をソースとして提示するなんて
きみは本当の馬鹿だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:37:54.73 ID:olpZvSqe0
やかましわ
お前、YAHOOオークションで出品してる本人だろ
お前のID、YAHOO通報、アドビへの通報、警視庁への通報しとくわな。
アドビ関係者にしっかりYAHOO経由で買ってもらって、証拠を取ってもらいなさい。
悪党は滅んで頂きます。

正規品をきちんと高いお金を払って買っている正規ユーザーを馬鹿にするなよ屑が
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:39:36.35 ID:HZbI+VXO0
しょうがないから答え書いといてやると
輸入版でも日本のアドビに登録できる
安心したでしょ

http://kb2.adobe.com/jp/cps/334/334.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:41:48.09 ID:HZbI+VXO0
ところで
自分が知らないことが全て嘘だと思っちゃうのは病気かもしれないから
きみは一度病院で見てもらった方がいい
これは本当にきみのことを思って書いているので検討してみてください
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:46:27.86 ID:ohyhhIIb0
なんでこんな流れになったw
まぁひとり勝手に発狂してるからなんですけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:01:50.02 ID:mRW0g0yV0
輸入版でも日本のアドビに登録できる


アホ丸出しだな。
登録できるのは、海外に住んでいて海外で買った本人が海外で初回登録ができる。
それだけのこと 勘違いするなよ アホが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:04:17.99 ID:mRW0g0yV0
日本で販売を取り扱っていない製品の場合、
日本のアドビ システムズからのサービスサポートは行なっておりませんので、
あらかじめご了承ください。


これも読めないアホ。
きっちりかかれているだろう。
海外で窃盗してきた製品を日本国内で売って
それを買った日本人は、違法ソフトを買わされ
サポートを一切受けられない

アドビ製品を買ったのにサポート無、アップデート無、
そんな割れを売る悪党は全て通報に限る
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:06:21.00 ID:Y8nV/9m00
国内でのサポートがないということと
国内での登録ができない
というのは
全く別物だよ
きみはほんとうに馬鹿だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:10:01.53 ID:Y8nV/9m00
英語版を英語版と知ってて買うのは何の問題もないんだよ

それと違法販売は別次元の話だよね
きちんと分けて考えてください

きみがなにをそんなに憤っているのか
いまいちわからないのだがもっと冷静になりましょう
きみならできます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:11:50.17 ID:BbHV4ZHB0
がんばれ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:13:15.10 ID:mRW0g0yV0
何言ってんだ頭大丈夫か?
日本で日本語版を買った人間は、サポートを常に受けられて
バージョンアップも出来るのに、国外版を買って登録しても
アップデートもサポートも受けられない、すなわち日本国内では正規と認めてないものを
何をごちゃごちゃ擁護してんだよ

お前の脳みそが狂ってるわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:14:17.38 ID:mRW0g0yV0
ほんっとこの窃盗英語版をYAHOOで売ってる基地外は必死やな
自分でリンクしたアドビのページですら

国外向けアプリは、一切サポートしないって書いてるのによ
墓穴堀りやがって世話ないわw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:15:19.70 ID:mRW0g0yV0
アプリケーションは正規版を買って、修正プログラムを乗せたり改良したり
サポートを受けたり、そういうのが大前提なの

理解しろ

そしてさっさと違法ソフト販売をやめろ ボケが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:18:26.39 ID:Y8nV/9m00
まとめます
・英語版も日本のアドビに登録できる
・が、別に日本のアドビに登録せずに米アドビに登録しても良い
・日本のアドビを通して販売されていない製品は国内でサポートを受けられない
(注:アップグレードができない。ではない。アップグレードはできる)
・英語版は日本語版へのアップグレードはできない
ここまではアドビマター

ここからは業者とあなたのマター
・安さだけを強調してデメリットを伏せて英語版を売るのは買った人がかわいそう
・窃盗品を売るのは犯罪(あたりまえ)

輸入品がけしからんのではなく業者がけしからんのでしょ?
本当にわけて考えられないのですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:40:36.14 ID:mRW0g0yV0
業者がけしからんとかどうでもいいって話。

サポートなしを提示していないだろ
YAHOOオークションの説明を見ろ
商品を販売する時には、日本法令で「商品の真相を説明し顧客に知らせる義務」がある。
違法な出品、販売。
検挙対象。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:41:06.16 ID:mRW0g0yV0
>>34は物事を軽く考えすぎ。無知で理解できないなら黙ってろ
371:2011/03/31(木) 08:52:45.08 ID:GlsTmoXm0
あのう…(;´Д`)スレ違いなので…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:17:19.53 ID:4Nogt8A90
今度はスレ違い厨かよw
なんなんだお前は。
アドビ総合スレなんだよここは。
第一、アドビとユーザーにとって一番大事な
正規品&ライセンスの話題だ。
お前がこれを隠蔽するのならスレ削除依頼をしてこい。
もちろんアドビの話なのでスレ削除依頼なんか通るわけがないがな。
2ch運営ですら正規版を買えって言うだろうよ。
お前はな考えが甘いんだよ。
今の時代はワレザなんかやってるの馬鹿だから。
391:2011/03/31(木) 12:32:58.77 ID:zmQJUIkRi
俺が立てたスレだし…(;´Д`)どうせいと…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:47:44.16 ID:Jy1MAJqI0
時々、2ちゃんでスレ主とか言い出すヤツいるけどなんなの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:50:31.02 ID:BbHV4ZHB0
頭の悪い>>1だな

421:2011/03/31(木) 12:57:12.33 ID:zmQJUIkRi
すんまそん(;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:08:19.70 ID:m8+ZOETX0
海賊版は違法
輸入版は合法
法的にはこうだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:22:47.02 ID:SikqizSU0
スレ違いで悪いんだが、
正規品と不正品を分けるのは大いに意味があると思うが、
英語版を敵対視してる誰かさんは頭がおかしいと思う。

オレは実際に過去非ローカライズ版を日本のアドビで登録したことあるが、
日本語版にクロスグレードする時に、結構な上乗せをされた記憶がある。

不正ユーザーは死んでいいと思うけど、非ローカライズ版を買った
ユーザーは飽くまで正規だし、ローカライズ版に乗り換えるためには
ちゃんと対価を払ってるんだぜ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:55:48.00 ID:rN0DewUC0
例をあげるとPSが
USAで600$位だな。
1$85円で換算すると51000円で日本の半額だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:50:35.31 ID:RXpHtvZY0
ていうか英語版を敵視してるってわけじゃないと思う。
アプリケーションっていうのはバグがあるものだし、アップデート必須。
っていうことはメーカーがサポートもしないような英語版は正規国内版と全く異なる。
英語版は正規品とは言えないと思うぞ。
英語版はインストールできてもインストール時のバグを抱えたまま一生そのままなんだから。
アプリケーションとしては機能しないに等しいよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:38:59.07 ID:BbHV4ZHB0
英語版って言い方が悪い、英語版は日本アドビの取り扱いがある
だからここは輸入版と言うのが正しい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:48:50.59 ID:RXpHtvZY0
輸入はアドビがしていない。
アドビはあくまで日本用には日本語版しか生産してないっす。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:55:14.97 ID:rN0DewUC0
輸入版ってアップデートできない?
できるって聞いたけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:02:38.89 ID:XDdfj7cg0
確かDW8英語版→DWCS5とかは拒否されるって価格comで書かれてたよ
でも1回限り、使えればいいって人は勝手に買えばいいけどね
でも普通に国内版を買ったほうがいいと思うけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:18:53.84 ID:SEEoTl+t0
>>48
ちゃんと日本国内でもAdobe Storeで英語版を指定して買えるから
日本語版しか生産してないって言うのは全くの事実誤認
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:50:53.13 ID:SEEoTl+t0
>>49
英語版から英語版ならアップデートもできるしアップグレードもできる

50さんが書いてるDW8英語版からDWCS5が拒否されたって話は
日本語版にしようとして拒否されたんじゃないのかね
そもそもDW8英語版からDWCS5英語版へのアップグレードは
Adobe Storeで普通に販売されてるわけだから拒否されるはずがないし

それはそれとして、昨日までアドビストアでDL版が15%オフだったけど
誰か何か買った?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:09:07.54 ID:kLek2npw0
ていうか日本語版欲しいし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:24:30.93 ID:/As8Y86R0
俺はジャマイカ版が欲しいな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:07:15.25 ID:5SBEFrsk0
輸入版を叩いてるう奴って人が安く買うのが悔しいのかな?
器の小さい奴だな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:52:04.62 ID:3HC75pBW0
>>55
お前はアホなん?
何回書かれてる事を繰り替えしてるの

1 英語版をyahooで買っても、日本語版には変えてもらえないし一生アドビも変えてくれない
2 アドビは日本国内は日本語版しか販売していない/当然だが
3 英語版に関してアドビは違法物として通報はしないが、「一切」サポートはしない。何があっても責任持たない

こんなもの買う馬鹿、頭悪すぎだろ
お前みたいな 人が安く買うのが悔しい なんて思ってる奴は何処にもいない。
サポート外のものを一般人に売って儲けてんじゃねえって事。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:24:19.79 ID:/As8Y86R0
3は明確に嘘じゃん
アドビジャパンが英語版を売ってるものはサポートがある
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:25:03.70 ID:/As8Y86R0
2も嘘だな英語版買えるからな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:28:43.31 ID:/As8Y86R0
英語版買えない買えないって繰り返してる馬鹿は
http://www.adobe.com/jp/joc/store/
で何でもいいから製品選んでみればいいんだよ
普通に買えるぜ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:01:31.75 ID:3HC75pBW0
ID:/As8Y86R0
は、海外で窃盗してきたものを転売してるドア?なんだろうな
言い方を変えてうまいこと何とかしようとしてるが
そんなもんここでどう説明したって似非商売はもう終わりなんだよ
覚悟しろって
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:09:54.76 ID:cEKd4/kM0
なに言ってんだコイツ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:28:06.22 ID:QwLO73Zv0
>>60
情弱www
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:46:38.34 ID:a1jrPVpP0
×情弱
◎狂人
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:53:20.66 ID:zrOI7HRu0
シリアル通って使えたら輸入版でもいいんじゃないか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:39:04.34 ID:m8WGOgQT0
あああああ助けてくれええええ!!!!!
DW/CS5に昨日から乗り換えたはいいが、スタジオ8との違いに操作がぁ---
急いでる仕事してんのに8に戻しながらやってるが面倒くさい!

テキスト編集なんだけど。8ではワークスペースの下にテキストのカラー変更とかあったのに
CS5には無いんだおおお!!!
テキストの色、サイズを変えたいんだよ!!!
カーソルで選択して、サイズ、色変えられるでしょ普通。
困った困った困った
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:59:17.86 ID:w7wWAmIS0
CS5ではスタイルシート推奨になったかなんかだったようなことをどっかで聞いた気が
しなくもないのです…
メニューのウィンドウ→プロパティで一応できはしますが求められているものかどうかは自信はないです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:05:19.52 ID:m8WGOgQT0
ねえ、マジなの????
タグ指定でフォントサイズ指定できないの?カラータグもないの?マジで言ってる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:35:32.40 ID:U0WCVuWJ0
>>67
プロパティでできる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:24:35.19 ID:tItzImYQ0
クライアントが気の毒な仕事っぷりなような…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:50:26.33 ID:x8df00OP0
すげーわ。
それで金取ってるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:11:41.24 ID:mYDt8KJ90
そりゃアプリで金取るわけじゃないから。俺もWEBデザインもするけど過去バージョンで
自分なりのテンプレ持ってるからそれを適用するけど。
DWなんかでもバージョンをいくつか飛ばして使うと結構戸惑うよね
プロは大体ショートカットを多用するから特に旧バージョンではタグ指定でテキスト属性指定と
cssでの指定が混合しているバージョンがあるから。
それに慣れていると最新のcss主体だけだと違和感あるだろう。
そもそも今でもプロはcssだけで構成してないからdwでのタグ操作も慣れだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:38:49.32 ID:bFyygmQH0
自作PCしたいんだけどCS5使うならグラボはなにがいいのかな。
やっぱりゲフォ?同性能で格安なラデじゃだめかな?
イラレ、フォトショ、プレミア、AE使用予定です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:00:13.27 ID:Spq6Np9h0
たまにはマジレス
i7積んでるの?
ま、ライデンのほうが性能的に遥かに上だからな同価格で。
HD6800系が一番幸せになれるんじゃないの。
1枚2万代から3万代で出始めてるでしょ。最安で。
高いとこだと4万してるけど。
これを2枚買ってクロスファイヤ。これ最強。
同じ性能をジーフォースでやろうとするとかなり大変なのが現状だね。
ま、昔からゲームはGf、動画はライデなんて言われてるけど
今となってはライデンのが速いし不具合も無いよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:07:09.76 ID:JxJovBGY0
ライデンって言い方初めて聞いたけど、流行ってんの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:13:33.20 ID:Spq6Np9h0
そこまで性格が良いとさぞ幸せでしょうな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:16:31.37 ID:Spq6Np9h0
レイディオンって完璧に言う奴もきもいな
ライデンライデンって言うのってかなりの糞キモオタだなやめとくわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:32:19.23 ID:8xIkGFAm0
ラデオンだぞ
ライデンではない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:56:32.11 ID:isptixSQ0
マジレスでライデン

これは流行る
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:18:30.44 ID:DIXef9in0
>>72

マジレスすると、中古(1万円ぐらいだよね?)のGTX285をゲット。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:40:03.29 ID:l2LIEaOM0
GTX285wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
役にたたんわwwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:40:31.61 ID:l2LIEaOM0
HD68以上買えない奴がアドビ製品使うな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:07:10.82 ID:DIXef9in0
RADEのほうが良いのか?好いのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:11:38.32 ID:l2LIEaOM0
http://kakaku.com/item/K0000161695/
とりあえず貧乏人が買う今一番のメジャー品はHD6850。
GTX285なんかよりよっぽど速い。

http://kakaku.com/item/K0000237783/
金がある奴は6990な。
まあプロはこれを2枚刺しも普通。

http://kakaku.com/item/K0000184259/
せめて6970くらいは買え。
このクラスくらいなだアドビ製品グリグリ動く。
多くのプロがこのクラスの2枚刺し(cross)
84CADソフト専門店:2011/04/08(金) 17:38:30.04 ID:6qNZ5R0D0
Adobe CS5,Adobe CS4,Adobe CS2など激安です、
詳しくは ホームページ: http://www.jp-cad.comをご覧ください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:53:33.59 ID:8uysyCrv0
>>84
こんなとこで買う奴いるのか?
特定商取引法の表示もないし…

やっぱ警察とADOBEに通報すべきだね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:06:12.72 ID:LIxAA5fA0
オークションの輸入版は『模倣品・海賊版など、知的財産権等の権利を侵害する商品』にあたらないので違法ではない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:28:25.45 ID:njHX7lZC0
>>86おいハゲ
あのなあ
海外のショップでは多くのアドビ製品が窃盗にあい
転売されている
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:30:34.22 ID:njHX7lZC0
オークションでしか売ることができない いかがわしい アドビ英語版は

まず間違いなく 窃盗品、組織犯罪資金用に転売されたソフト。

本当に間違いない正規のソフトであれば、オークションで個人を騙して売りさばく必要はない!
ソフマップや安価で売られているはずだ

なぜ日本全国のPCショップで売られないのか!!!!!
正規入荷しないからだ!!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:42:50.84 ID:Jst8svqc0
証拠が無けりゃ興奮してもしょうがない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:16:03.04 ID:el+rGBkp0
>>88
窃盗品ならADOBEでなぜシリアルが通るんだ?

お前がインポ禿げだろ(爆)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:24:20.42 ID:el+rGBkp0
物は正規品(海賊版ではない)
ルートが闇ルートってだけだろ?

お前は町のディスカウントショップやチケットショップを一切使わないんだろうな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:30:57.00 ID:wKDW+mkV0
ライセンス関係(窃盗を含む)は
別スレ立ててやってもらいたい
931:2011/04/09(土) 23:04:19.85 ID:5gdFTQLv0
購入相談ではないしな(;´Д`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:18:49.66 ID:4D917V5m0
ここは日本。アドビジャパンに問い合わせをしたが、(お前らがここでやってるのも伝えた上で)
「日本国内では通常ルートでは日本語版の製品しか出荷しておりません」
との事。更に
「日本国内即ちアドビジャパンでは日本語版のみサポートをしております」
だって。

英語版、売る奴も買う奴も  アホ  ってことでよいと思う。
海外版アプリは別スレでやってね!迷惑だから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:10:25.79 ID:ePYCZs4b0
>>94
お前は馬鹿だな!

英語版でも買いたい奴には買わせとけよ


盗難品でも盗んだ奴は犯罪者だがオクで買った奴は犯罪者ではない!!
9672:2011/04/10(日) 03:18:40.15 ID:6yWJfY0x0
>>73,79,83
亀レスすまそん。
アドバイスありがとぉぉ!なんか昔の記事でゲフォしかイラレとかフォトショに
効果がないみたいの読んだ気がしてたけど間違いだったみたいだ。お恥ずかしい。
参考に財布と相談してラデを狙ってみたいと思います。
アドバイスいただいた皆様感謝!
m(_ _)m
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:01:01.29 ID:Tx5KRPzi0
>>94
デマを流すのはよくないな
Adobe Storeでちゃんと英語版を買えるし
そこで買えるものならサポートもある
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:00:31.78 ID:g/kdcO5c0
Adobe製品で金稼げないヤツが
面倒臭いことを、ウダウダウダウダ
言っている気がする…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:57:25.59 ID:goBr4Ryz0
それは違う。
ヤフーオークションで海外で盗んできて売りさばいている奴が
ここで問題にされたら困るので必死に火消の最中。

英語版はサポート外ですっていうサイトのリンクまでここで紹介されているのに

しつこい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:48:23.72 ID:48PLI/cG0
>>99
お前は>>98だな
10198=92:2011/04/10(日) 15:00:59.38 ID:g/kdcO5c0
普通に、Adobeのアプリケーションの話がしたいだけ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:38:26.02 ID:Ivf7c6NG0
>>99
別に問題にされても誰も困らないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:54:41.78 ID:fxBW04UG0
最近は減ってきたけど相変わらず
adobeのサイトは英語ページが多いよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:54:22.48 ID:Tx5KRPzi0
>英語版はサポート外ですっていうサイトのリンク
わざと勘違いさせたいんだろうけど
このスレでそんなリンクは紹介されていない

アドビジャパンは日本語版と英語版の販売を行っているので
英語版についてはちゃんとサポートがある

サポートがないのはドイツ語版やフランス語版などの英語以外の製品
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:47:27.52 ID:8rowIzlC0
必死で英語版を叩いてるのって知的障害者か精神病患者だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:06:50.63 ID:NqCISLAb0
マイナーバージョンアップなら無償にしてくれよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:36:56.78 ID:24S8WL630
マイナーかメジャーかなんて、アドビの胸先三寸
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:42:22.48 ID:QnsJxYuT0
2011年3月11日に発生した、東北・三陸沖を震源とする
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
被災者の皆様の安全と、今後の一刻も早い復旧をお祈りしております。
このたびのアップグレード料金はすべて当社への義援金とさせて戴きます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:54:24.01 ID:n6FRYQPC0
5.5ってなんぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:04:21.47 ID:eXkEoT1C0
先日マスコレCS5が届いたばかりなのに、もう5.5・・・
買った時期が悪かったとは言え悲しすぎるorz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:18:39.98 ID:oQu77msj0
SoundboothがAuditionになってるか
他は大差ないな、小差はあるが

AuditionだけCS3の体裁だったからこれだけ更新しよう
あとはDirectorCSがいつ来るかだけだな

と思ったらSoundbooth販売終了かよ
はあ…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:39:51.27 ID:cYbis5Vy0
>>111
AcrobatがXになったのが大きい。
ちょうど買おうと思っていたから素直に5.5にしよう。
今回は前みたいに電話でしか買えないってこともないみたいだし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:53:55.75 ID:Z0X7eFI30
CS5.5ってマイナーバージョンだから
CS5からCS8にハージョンアップできるんだよな。
でも8.5が間に入ってCS9UPGパッケージが
買えないとかありそうだ。
まあメジャーバージョンアップが2年周期になるなら
6年使えるからそれでもいいが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:27:36.36 ID:S2tf8vvs0
CS9か、、、その頃俺は生きてない、多分
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:56:41.12 ID:XDVRtrNeO
CS5で充分だわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:42:24.35 ID:IlZ+nAkc0
最先端のクリエイティブツールを、利用しやすい月定額価格で

ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/cssubscription.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:54:07.83 ID:lZg7B+xd0
>>116
高いな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:58:41.40 ID:PzBivjGI0
指定校ライセンスのマスコレCS5+CS5.5無償アップグレード+教材で157500円
安いかも・・・
ttp://ponpare.jp/lesson/tokyo/shinjyuku/0013193/?vos=cppprorgmail11013110

俺は3月に別の業者で137000円でCS5買っちまった。5.5アップグレードは無しで超涙目orz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:37:14.33 ID:kIZXMRey0
photoshopとpremiereが欲しいのですが少し追加してproduction premium買ったほうがいいですかね?
これら仕事で使ってる人いましたら参考までに後々になってillustrator等使うことあるか教えていただけるとありがたいです
ちなみにアカデミック版買える立場です
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:14:11.57 ID:K7Ggc30Y0
何するか分からないけど、映像やるならAEも持っておけ
だからPPかな、アカデミック買えるなら
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:24:45.13 ID:5QYRKLl70
GPUアクセラレーションって実際どうなの?あったほうがいい?
対応してるGTX570を買うべきか、HD6970買うか迷ってるんだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:49:39.06 ID:k2uvolMA0
>>118
ISAも無償アップグレード付いた。
俺はソフトが届いた次の日に5.5発表だった。

値上げ予告で気づくべきだった。
123118:2011/04/16(土) 13:21:01.79 ID:+zQmTuxI0
遅かれ早かれ新しいバージョンが出るんだから仕方ないか、と諦めムードな俺

でも、ふと思ったんだけど今CS5(UPG権利付)を浴びて後でCS5.5を無償で貰った場合
CS5をインストールして、新しく貰ったCS5.5も別のPCにインストールして
2つのソフト使い放題って事になるのかな?、だとしたら超うらやましいなぁ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:26:03.39 ID:WkZwBJsqi
これから初めてadobe製品買う予定のものです
無償アップデートの説明に、在庫がなくなり次第終了とありますが
そうなったら5.5がでるまでDLでしか手に入らないと考えてよいでしょうか?
あるいはそもそも在庫切れなんて発生しないものですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:31:42.83 ID:K7Ggc30Y0
>>124
Adobe次第、売り切れても再入荷する事もあるし
無くなると時はマジで無くなる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:01:38.57 ID:jCsekRAt0
>>124
これから初めてAdobe製品買うんだったら打算的になるなよ。
すぐ必要なら在庫があるうちに即ポチ、別にすぐじゃなくていいのなら
5.5が発売されてからでok

>>123
送ってくんのはアップグレードSなんだから使えるわけーだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:34:22.62 ID:XHfv+60m0
パッケージによっては無くなるが全部売り切れは無いな。
もともと売り逃し対策の無償UPGなんだから。
CS5WPへの無償UPGが美味しかったCS4WSも
一旦無くなった後再出荷されたし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:21:46.75 ID:/HSuos/e0
例えばCS5WPを持ってて、CS5.5PPのアップグレードSを買うと、
別のPCでどちらも使える可能性があるよね。(同時起動は違反)
いままでならアップグレードAを買う必要があったから、おトクかも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:27:54.25 ID:yEiasJRe0
いまはどこで買ってもアップグレードついてますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:57:42.24 ID:TZ5q/NLc0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/matuuralx
これって安いけど大丈夫?
大量出品だしかなり怪しいけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:08:40.91 ID:qYZFMOOi0
いちいち、オクの出品をここで聞くなよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:00:28.80 ID:DGKc8MBY0
>>130
闇ルートの輸入版だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:42:20.72 ID:kkeVHPrW0
premiereってアクティブシャッター方式の3D映像編集って出来ますか?
アナグリフ方式やサイド・バイ・サイド方式のやり方なら見つかるのですが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:49:20.95 ID:HxXCdk9W0
ミヤダイ リエさんが気になって眠れません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:48:47.02 ID:fh1XxFl70
>>130
出品してるのも日本語が不自由なやつっぽいな。
説明文とか日本語でおkすぎるだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:34:45.61 ID:0kurZX/U0
PowerPCG5のiMacを使用してるんだけど、OS10.5.8でCreative Suite2プレミアム使ってる人はいる?
今更OSを10.5にしたいんだけど、CS2がまともに動かなくなったら困るので。
とりあえずAdobe公式ではサポートされてないって書いてるんだけど、実際のところ不具合とかあるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:39:44.19 ID:JRWSYkHB0
新・mac板に行って聞いた方がいいと思うよ
CS2を10.5.8で動かしている猛者もいたみたいだけど確かではない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:40:47.70 ID:0kurZX/U0
>>137
ありがとう。
そっちで聞いたほうがいいんだね。
どこで聞けばいいのかよくわからなくて…。
助かります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:25:05.49 ID:ttAGqVv70
Acrobat 3Dのように3DアニメーションやCADデータを埋め込んだpdfを作りたいのですが、
Acrobat 3Dがどこにも売っていません。これはその機能がAcrobat Xのパッケージに内包
されたということでしょうか?


作りたいのはこういうもの(ググって出てきた企業のページ)なのですが
ttp://www.toyomaruku.co.jp/prod12/Acrobat3D_animaton1SSL.pdf
こんな感じのものを現行のパッケージで作ることは可能でしょうか?

Acrobat X ProとSuiteの機能に
 ・AutodeskR AutoCADR、Microsoft Visio、Microsoft Projectから、ワンクリックでAdobe PDFを作成
 ・Adobe FlashR Player互換ビデオ、およびインタラクティブメディアを追加し、Adobe ReaderR2で再生 等
と書いてあるのでできるのかなとは思うのですが、高価なソフトだけに確認せずに買うのは
躊躇してしまいます

ProかSuiteで可能かどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:16:33.61 ID:ogl1L76D0
Adobe Media Playerって誰得なの?
変な名称でプログラムリストに登録されてるし、MPC-HCあれば何も必要ないと思うんだけど
誰か使ってる人いる?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:16:45.07 ID:nu9X3MRx0
CS5DP,1ライセンスから2つのCS5.5, CS5.5DPとCS5.5PP両方アップグレード版購入し
なおかつ、アドビから認証受けて両方使うことはできるんですか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:36:16.08 ID:AqxNjq4T0
>>140
不要だから削除した
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:14:57.39 ID:78SvCbNw0
>>141
1ライセンスでどうやってその2本とも認証するつもりだ?
できると思うほうがおかしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:44:24.54 ID:ogl1L76D0
>>142
ありがとう
かなり情報少なくて躊躇してた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:53:15.86 ID:UU7VBteJ0
>>141
シングルユーザーの使用権とアップグレード権がごっちゃになってるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:25:29.29 ID:VuE06k0g0
>>141
CS5 DP → CS5.5 DP → CS5.5 PP と段階を経てのアップグレードはできますが、
アップグレード版へライセンスを移行した時点でアップグレード元のソフトウェアは
使用してはならないと使用許諾契約書に規定されています。

ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/421/4219.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:36:32.96 ID:dtT8Wp4f0
アップグレードしても残ったままだし、普通に使えるけどダメなんかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:17:01.64 ID:OUZwEz6O0
>>147
旧バージョンから新バージョンへの移行処理期間中はOKだから
ずっと移行処理してれば無問題
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:44:06.60 ID:b34HOf2C0
単一PCなら事実上永久に複数バージョン併用できる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:08:38.16 ID:0mfm0a3Y0
CSのエディション一つ持ってれば追加で単体のソフト飼うときにはせめて半額にしてもらいたいもんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:19:12.02 ID:VR+FySUb0
そろそろイラレとフォトショを統合しても良いと思うんだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:31:02.93 ID:YdXWDTno0
2ch検索だとレス番号105で止まってるんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:20:50.65 ID:BaMKM+cP0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:34:05.65 ID:wpw2s2oh0
PremiereとAfterEffectsも統合だな。
あと、FireworksとContributeも統合!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:08:16.77 ID:BaMKM+cP0
そっちは分かるが、ラスターとベクターの違いすら理解してないアホは
>>151のようなレスを平気でしちゃうんだろうなあと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:54:25.42 ID:mQywDs+l0
>>155
イラレのフォトショップフィルタの中途半端さに何も感じないのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:15:51.37 ID:t41J8xED0
ベクターラスターで統合してるソフトつて便利だよね
AutodeskのSketchbookつかってるわ、Autocadのモデルに直接描けるし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:58:24.01 ID:aznExexf0
Canvasもベクターラスターで統合されてるもんな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:52:23.09 ID:GnctQ4590

そもそもお絵かきソフトじゃないのだよ
adobeのサイト行ってPhotoshopのページ見てみ、お絵かきを重視したソフトに見えるか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:12:39.22 ID:rqCLdAKI0
lightroomってなんだろねw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:31:24.65 ID:7Ww2mj370
LightroomはRAW現像と管理ツール
Lightroomで調整、現像→フォトショで加工、制作が主な使い方。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:38:25.99 ID:rx9hGlUB0
そもそもいつからPhotoshopは塗り絵ソフトの定番になったん?
開祖みたいのいるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:03:31.41 ID:1R/zu2VY0
Photoshopの昔のパッケージがそうだったからな、名前もペイントソフトだったし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:21:23.48 ID:zwSWmkAO0
定番になったのはいいとして、それから十数年経った今もPhotoshopは塗り絵ソフトの
定番たり得る実力を持ってるんだろうか。
同じ時間でもっと綺麗に塗れる、もしくは同じクオリティでもっと早く塗れるソフトは
ないものかね……ってスレ違いか、これは。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:21:24.13 ID:7Ww2mj370
昔からペイントなんて使ってないと思ったけど?
フォトデザインとか画像編集ってキャッチコピーだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:38:39.66 ID:EybucKEt0
>昔のパッケージ
PixelPaintか何かと勘違いして覚えてる予感
167 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/30(土) 14:09:21.79 ID:aC5BuzXm0 BE:1990809465-2BP(0)
PaintShopじゃね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:44:06.86 ID:wb0TASlp0
そのPaintShopも写真編集ソフトだがな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:31:17.01 ID:n+SwfKjD0
すまん。教えてくれ。
IllustratorCS5買ったんだけど二台のパソコンまでインストール出来るのは分かった。
でも同時に使うってのがわからん。インストールした二台のパソコン自体が同時に使えなくなるってこと?
それともパソコンは同時に使えるけどソフトだけは同時に使えないって事?
頼む。教えてくれ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:34:44.14 ID:PmJi0ZyS0
同時に使えないよ

ソフトもネット通信してるんで(してないと警告出る)わかっちゃう仕組み

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:47:35.20 ID:n+SwfKjD0
>>170
ありがとう。
じゃあソフトをインストールしちまったら、パソコン自体も同時に使えなくなるってことでOK?
そんなことあるのか、、、。電源すら入れれないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:53:58.89 ID:vByaUTkJ0
だれもそんなこと言ってない件、
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:59:52.79 ID:n+SwfKjD0
>>172
すまん、バカですまん。
いや自宅のデスクトップにインストールする。
次に会社のデスクトップにインストールする。
すると、どうなるのかが知りたかったんだ。同時に使用できないとあったからソフトだけでなく、パソコンも使えないのかなと不安になっちまって。
会社では付けっぱなしだから、家で妹とかがパソコン自体が使えなくなったら悪いと思ったから聞いたまでです。
すみませんでした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:06:44.43 ID:wb0TASlp0
言い方が悪い、同時使用はできないと言えば済むこと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:20:18.37 ID:n+SwfKjD0
>>174
ソフトの同時使用がダメなだけだよな?
しつこくてすまん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:37:08.68 ID:FOLSvw3e0
Illustratorを同時に使えないってだけだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:39:19.37 ID:W6W/mX9Z0
どうして1人が同時に使えるのか不思議だが、そんな気になるならもう1本買えば済む話。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:51:47.29 ID:Hr+A0dhi0
>>173
会社のパソコンによってはつかえなくなる可能性もあるだろうね。
会社規模のパソコンは同時使用を厳しく制限してるものもあるから。

そもそも、会社のパソコンと個人のパソコンに同じライセンスを
インストールすること自体かなり危ない橋を渡っているなぁ。
会社が業務で使うソフトを支給していないって事だからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:59:36.97 ID:NI6ktU7X0
マクロメディアからのソフトは、マクロメディア時代はネットで検出されたら
同時使用がブロックされた。
いまのCSシリーズは同時使用しても何も警告無し。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:59:43.09 ID:qrwBNUZR0
>>178
まあ、たしかに、、。
自分前の職はデザイナーで今は営業なんですよ。
ほんでチラシとかホームページ頼まれたので、自分も欲しかったしソフトを購入しました。
会社の規模は小さくてパソコンも七台。
会社でも、家でも仕事出来ればなと思いまして、、危ない橋なのかなあ、、。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:13:19.15 ID:rQpGTcZf0
センスがアレ過ぎて営業に回されたの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:33:24.88 ID:c3BncVoh0
>>181
違うよ。人間関係でもめて会社やめて転職したんだよ。
前職がデザインしてたから営業も兼ねてチラシとかも作ってくれって頼まれた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:16:39.72 ID:CtjIVRFB0
二台目のコンピュータは一台目とは別の場所にあるポータブルマシンまたはホームコンピュータである

だそうなのでサーバマシンでなければなんであれ二台までならライセンス的に合法に
インストールできるという解釈でいいと思うんだけれども

あとは一人のユーザが二台を同時に使わなければ合法

だから家や会社で誰か使ってたらもう一方はアプリが立ち上がるけど一分くらいで
誰か使ってる方のアプリを終了させないと続行できませんみたいなダイアログが出ると思うのです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:33:25.37 ID:c3BncVoh0
>>183
ありがとう。ソフトは自分しか使わないからパソコン自体が使えれば問題ないです。
みんな、馬鹿な自分に付き合ってくれてありがとうさぎ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:17:51.23 ID:zMCnoD/00
MacでCS5を使用し、システム終了→起動すると
「com.adobe.dynamiclinkmanagerCS5(0KB)」てのがゴミ箱に入っているけどなに?

ググったらapple公式サポートで「Mac OS X で起動後、
ゴミ箱に“Recovered files(復旧された項目)があることに気付く場合があります。
心配ありません、このフォルダは安全に削除できます」とあるがこれのこと?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:23:46.51 ID:6oyB5HGa0
Adobe Production Suite CS5のWindows版を使っています。
通常、ネットワーク内のファイルサーバー内にファイルを置いて作業しているのですが、
Bridge CS5のみネットワーク内のサーバーや共有フォルダにアクセスしようとすると高確率でクラッシュします。
ネットワーク内のフォルダにアクセスできた場合でも1〜2フォルダ進むと大抵クラッシュします。

不思議なのはエキスプローラーからや、PhotoshopやIllustratorの「開く」からアクセスした場合は何の問題もないのですが、
Bridge CS5だけネットワーク内にアクセスするとクラッシュしてしまうということです
。サムネイル確認や印刷に重宝しているだけに困っています。


使用しているOSはWindows7 Professionalです。 サーバーは、よく分かりませんがWindowsサーバーです。
原因や対策を知っておられる方は、ぜひ御教授願います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:43:56.88 ID:lCudzpAH0
正規license取得すれば問題なくなるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:09:18.12 ID:FlyUw6Sy0
アメリカ国内で日本語版は買えないのだろうか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:27:24.32 ID:ahEaPRdr0
5.5のUS版(ドイツ語とフランス語も)トライラル配布始まったよ。
http://www.adobe.com/products/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:48:35.97 ID:4tZa37om0
5.5 なら一週間以上前にすでにあっち方面で流れてるけど。
日本語版はなかったけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:46:21.65 ID:tRBE5jTj0

CS5で質問です。
インターネットでフリーのフォントを入手しました。
各ファイルを右クリックインストールしてIllustrator内に出せたんだけど、、、既存のフォントがいくつか消えてしまいました。例えばポップゴシック体等。
再インストールしても解決しませんでした。原因わかる人いる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:54:19.57 ID:gX50lLjg0
はい?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:02:53.34 ID:tRBE5jTj0
すみません。
OSはWindows7
DVDでCS5はインストールしました。
初期のフォントが少ないからネットで拾ったフリーフォントをダウンロード。
右クリックでインストール。
Illustrator内で問題なくそのフォントは使えたんだけど既存の日本語フォントがいくつか無くなってた。
なんでだろ、、?って事です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:12:10.07 ID:El5umVKL0
全然解決を期待する質問じゃないよね?

無くなったとは、Windowsのフォントフォルダから?
それとも、Illustrator CS5のフォント設定欄?

それ以前はどうだったの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:20:38.41 ID:XOpY3+Mh0
Windowsのフォントフォルダにもないし、Illustrator内の欄からも消えました、、。すみません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:28:08.18 ID:QPpijeut0
なんかそれおかしいよ
ちなみにフォントにも脆弱性があってパッチ当ててないと大変なことになるぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:30:21.42 ID:1bo0ZNWK0
初心者の質問です。

ビットマップで作成されたロゴのデータをベジエ曲線にしたいのです。

紙のデータで言えば、元のデータの上にトレーシングペーパーを
重ねて雲形定規を使って写すようなことができればと思います。

例えば、Illustrator では、どうしたら良いでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:37:23.96 ID:El5umVKL0
>>195
 で、フリーのフォントはアンインストールしてみた?

 とにかく、解決できないように、できないように、質問が書かれているよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:20:16.08 ID:tRBE5jTj0
>>196
>ちなみにフォントにも脆弱性があって

ん?そんなのあるんですか、、以後気をつけます。
とりあえず無くなった分はもう一台のパソコンから入れてみます。
フリーフォントも消して、再度Illustratorを再インストールしたけどダメでした。
お騒がせしました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:27:14.98 ID:Z/NwsZ1a0
>>197
パスを起こす
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:29:07.67 ID:flThvTIK0
>>197
フォトショで開いてロゴ部分を色域選択して、作業パスを作成。そのパスをイラレにコピペ。
それで一応、パス可は出来るが、あまりキレイな曲線にはならないので、
結局、最初からイラレでロゴをトレースして描いたほうが良かったりする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:18:51.92 ID:WMi3Gtp+0
テンプレートで元画像を配置してトレースっていう
普通の回答をしてはいけない決まりでもあるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:09:43.27 ID:y2WC/0Jp0
そんな事を質問するような奴は、
一発で解決する方法があるに違いないって夢を見がちだからさ
現実を教えてやっても逆切れするのが関の山だからじゃね
204197:2011/05/05(木) 23:12:48.57 ID:htOw8oW+0
>>202
どうもありがとう。
テンプレートっていう機能のあることが分かっただけでも感謝。
アンカーを減らすのが肝みたいだけど、なかなか綺麗にならないですね。
現状、アンカー50個ぐらいだけど、がたがたになってしまう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:26:57.82 ID:jFrUIRy10
PhotoshopElements8ってどう?
Photoshopはさすがに買えないからDELLのオプションでついでに買おうかと思っている。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:59:37.83 ID:nDO9y+5o0
>>205
趣味で使う分には十分
でもおれはGIMP使うけどね
207197:2011/05/08(日) 23:59:49.95 ID:CdLJCq1D0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:49:32.22 ID:LBbZR+xCi
5.5っていつ国内にくるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:54:32.62 ID:8OugxwOL0
発売自体がamazonによれば5/20のようなのでそれに合わせた何かがあるかもしれない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:00:08.21 ID:uY8KASy90
アカデミーはどこが安いかなー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:23:28.64 ID:Lu5a+Mat0
Flash Media Live Encorder 3.2運用時、
設定後スタートボタンを押すと、下記のようなエラー文が出て強制終了してしまいます。
Microsoft Visual C++ Runtime Library
---------------------------
Runtime Error!

Program:C:Program Files(x86)\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\FlashMediaLiveEncoder.exe

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

このエラー文が出ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教授お願い致します。

当方、Win7(64bit):CPU/Core i5:Mem/4GB:HDD/640GB:Acer Aspire5741N54E/Kと言う環境で使用中です。

Microsoft Visual C++ Runtime Library2010(x86)再領布パッケージ入れて見ましたが改善無しです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:24:06.97 ID:Lu5a+Mat0
追加して、URL指定をすると、下記のようなエラー文が表示されます。
Problem with Primary Server

Failure to connect to Primary server. Please verify that your Server URL
and applicetion name are vaild and that your Internet connection
is working and retry.

と出ます。何が悪いのでしょうか?

パソコンのリカバリとかが必要なのか、何かの設定が必要なのか、分かりません。
ご教授よろしくお願い致します。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:52:01.65 ID:lx2y/aO50
ものすごく今更気が付いたがGoogleDocViewerトでai/psd/epsファイル開けるようになってんだな。
非デザイナーの確認用にCS買う必要なくなってんじゃん。
ttp://web-marketing.zako.org/google/meny-file-formats-google-docs-viewer.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:33:23.00 ID:0SEljne30
CS4で作業したデータをCS5.5の体験版で編集して、またCS4で
作業した場合も、商用利用違反になるのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:57:15.12 ID:DDlDWjgi0
>>214
心配するところが違うような

5.5で編集して4でまともに開けるのかな?
だったら、5.5で編集する意味もなさそう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:49:13.93 ID:KXwq47Rz0
>>214と微妙につながっている話だけど、体験版で仕事のデータを作って
完成品を納品する月だけサブスクリプションに入ると安上がりになるよな
もちろん、毎月納品するような仕事をしてたら大人しく買った方がいいけれども
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:07:37.48 ID:QCCLyn0+0
win CS4 イラレ、その他ですが外観のデザイン、
OSネイティブな(winクラシック)ものにしたいんだけどどうにもならんの?
スキンなのかよくわからんがクソ重くてかなわん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:58:04.56 ID:gD8Gr62Z0
重くないようなスペックのパソコンに買い換えろってことじゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:52:37.76 ID:Ldi2EEbU0
バンドル版のCS4を、今使ってるPCから削除すると他のPCで使える?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:26:45.24 ID:RYDujcnv0
何にバンドルされてたんだよ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:14:00.69 ID:PH0XHz+O0
>>110
亀レスだが
adobeのHPに4/11の直前に買われて、CS5.5を希望する人は連絡してってサポートページがあるよ
4月購入組なら話ししたら対応してくれるんじゃない?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/899/cpsid_89966.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:40:46.88 ID:Jm7n5VLY0
>>221
電話したけどアップグレードSと言うのがでたので
比較的安くアップグレードできます的なアナウンスがあるだけだってさ。

なので発表以前に購入した人が0円で救済されるわけではない。
223110:2011/05/16(月) 13:55:04.56 ID:knRFWzYb0
>>221
ほんとに有難う! 諦めて凹んでたんだけど、こんなのあるなんて知らなかったよ
早速電話して事情を話したら特別対応して貰える事になったっす。すげー嬉しい><

俺のマスコレCS5は11年4月5日出荷で手元に届いたのが翌日6日…
僅か数日でCS5.5登場だからショックが大きかったんだけど。adobeの寛大な対応に感謝です
そして情報をくれた>>221氏にも改めて感謝!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:44:48.53 ID:vAf/RvTO0
CS5.5注文した。
CS4 Design Premiumからのアップグレードだけど、安くなったね。
\100Kいかないなんて。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:07:56.23 ID:4i2n9tQO0
複数のバージョンをインストールした時にデフォルトで開くのって最後にいれたverになるけど
これってどうやったら変更できますか? デフォにしたいやつを上書きインストール?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:58:38.77 ID:JL7mlSVE0
CS5.5到着〜
20日くらいに来ると思っていた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:03:28.89 ID:pou/7JxQ0
俺もマスコレCS.5アップグレードS到着!
箱がCS5と同じなので今一つ実感がわかないけど、インストールが楽しみです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:32:13.58 ID:4i2n9tQO0
>>227
レヴューお待ちしてます。
自分は5体験版で重くて業務に支障が出そうだたので数年は4を使い続ける構え。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:37:52.76 ID:R8cgusMA0
一方俺は今日CS5わ買ってきた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:38:14.90 ID:R8cgusMA0
CS5を・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:39:56.96 ID:d9aikGm30
>>226-227
うちもきょう宅配ポストに入ってた。
(うちはProduction premium CS4とDesign Standard CS4を持ってるが
今回アップグレードはproduction premiumだけにしておいた)

実は現状まだ十分CS4で行けると思っていたのでCS5も
買うつもりはなかったんだけど、5.5が出ることを全く知らず
5.5発売と知り、急遽CS5を買って無償アップグレード申し込んだ。
だから当面インストールはしないだろうけど…。
我ながら贅沢な金の使い方をしてしまったと思う。

ところで…
「アップグレードS」の「S」って何だろ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:40:53.99 ID:ACFOR8cq0
「すみません、CS5のマイナーバージョンアップでもお金出してください」のS
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:41:08.94 ID:elE7zXjp0
>>231
5.0→5.5にアップグレードするためのパッケ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:31:51.99 ID:eJWHv1Bf0
今日あたりがCS5の底値と思い、思い切って買っちゃった。
5.5に無償アプグレードしてから、インスコしよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:40:15.46 ID:Kk73v2s2i
新しく買ったWin7マシン(32bit)に「CreativeSuite5.5Premium」を入れようと思ってます。
ただ、以前使っていたマシンに「CS2Premium」が入っているので、アップグレード版を買うのがいいかとも思いました。

アップグレード版を買って大丈夫なのか、それとも高いけど通常版を買ったほうがいいんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:58:20.10 ID:r0JdEusF0
以前使ってたマシンのCS2も一緒に使いたいなら新規CS5.5の方がいいだろうけど
もうCS2は使わないのならアップグレード版で大丈夫じゃないか?
アップグレード版CS5.5を新しいPCにインストールするにはCS2の正規シリアルが必要なのでそれだけ確認しておけば大丈夫

アップグレードではなくて通常版を安く買うなら学生はアカデミック版を
学生でなければ指定校ライセンス版を買えばいい。アップグレード版と同じ位の価格で手に入るよ
237235:2011/05/19(木) 21:29:44.04 ID:Kk73v2s2i
早速のご回答ありがとうございました。
win7にはcs2自体がインストールできないってブログも見たんで、そうなるとそもそも持ってないのと変わらないのかなと思ってしまいました。
随分アップグレードから逃げていたので、その報いなんでしょうかね…。
公式サイト見てもよく分からないんですよね…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:00:10.43 ID:r0JdEusF0
Win7にCS2をインストールする場合、インストール先をProgram Filesではない別の場所へ指定すれば
一応動作はするようになるらしいぞ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:36:20.71 ID:neCbpQfG0
C:\Progra~2\だったかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:52:25.32 ID:LWLpaCG+0
CS5.5 DesignPremium届いたけど、Photoshopがまた使いにくくなってるな。
スキャナから取り込もうと思ってもWIAしか使えない。
キャノンのスキャナだからScanGear使わせてくれれば設定が細かくできるのに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:45:32.46 ID:quPNDbw30
Fireworks CS5でPhotoshop プラグインの追加ってどうやるのこれ。
環境設定のプラグイン→Photoshop プラグイン(P)で
C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Plug-ins\Filters
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5 (64 Bit)\Plug-ins\Filters
どっちを指定してやっても再起動後、フィルターに追加されないんですけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:48:56.66 ID:quPNDbw30
手前の\Plug-insを指定しても同じ。
243235:2011/05/20(金) 07:39:34.26 ID:18J1Zs9Qi
皆さんありがとうございました。
ショップの人にも聞いてみたいと思います。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:11:51.28 ID:AFzuZebg0
>>240
adobeからダウンロードできる twain ドライバプラグインを使てもダメ?
Twain_32.8BA

32ビット版限定みたいだけど。
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 09:18:16.76 ID:AFzuZebg0
>>235>>243
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/design/buying-guide.displayTab2.html

Creative Suite 2 Premium/Standard -->
Creative Suite 5.5 Design Premiumへのアップグレード 134,400円(税込)

Creative Suite 2 Premium/Standard -->
Creative Suite 5.5 Master Collectionへのアップグレード 228,900円(税込)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:36:08.09 ID:Dcb4aTlh0
>>244
おーありがとう。いけたよ。
CS5用だけど5.1でも問題なく使えた。
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:32:21.40 ID:Kyeyku1I0
>>246
お役に立てて良かったです。

現在、Web Premium ダウンロード中です。

CS5.5 の発売日だというのに、盛り上がりませんね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:34:17.14 ID:B2Rpd1Ea0
いや〜さすがにこのバージョンアップじゃな。
普通ならソフトアップデートで済ますレベルの奴を新発売とか納得できねー。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:37:35.95 ID:Kyeyku1I0
>>248
おっしゃるとおりですね。

Dreamweaver CS 5.5 、特に jQuery周辺に期待したのですが、肩すかしを食らった気分です。

今まで、Acrobat と Photoshop無印 しか使ってなかったので,
Web Premium CS 5.5 を買おうと思いますが、とりあえず30日版で試してみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:45:05.85 ID:8kdgoY880
>>249
DreamweaverCS5.5はやっとXHTML1.1のバリデーションに対応して
くれたことと、HTML5がいけるようになったのがね。
これがなかったらきつかった。まぁW3Cに丸投げだけど。

自分もAcrobatとPhotoshopからCS2でDesignPremiumにしたくちだけど、
DreamweaverはColdFusionの開発環境としても使うからもうちょっと
何とかして欲しいね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:44:51.48 ID:1YLzbrt20
仕事上会社が勝手にバージョンアップする。結局イラレは未だに8や10メインだしフォトショは7しか使ってないな。
というか俺のマシンだけなぜかwin2000でインストールすらしていないけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:39:31.67 ID:5+VuwCBK0
>>251
手になじんだ道具は、よほどのことがない限り、新しいのに変えられないよね。

Photoshop CS から始まって、宣伝に釣られるままに、2,3,4,5とまじめにヴァージョンアップ
してきたけど、よく使ってる機能はCS1の時からあった。

>>240, >>244 みたいに重要な機能が使えなくなることもあるし、、、

といいながら、CS5.1にするのかな?
253235:2011/05/23(月) 15:54:42.18 ID:2yzHHYOV0
先日は皆さんありがとうございました。

無事CS2をWin7環境でCS5.5にアップグレードできました。

Win7ではCS2自体は動作しない様子なのですが、
インストール自体は特に問題なく可能でした。

インストール後に新しく買った5.5アップグレードをインストールする事で
特にエラーもでずにアップグレードができました。

色々と教えていただきありがとうございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:14:36.88 ID:Moq59eM60
CS4のイラレなんだけど、アピアランスウインドウが再起動の度に出なくなるんだけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:42:17.94 ID:NIIy2J500
photoshop cs5.5の64bit版やafter effects cs5.5などの、64bitバージョンのソフトを起動させると、動作を停止しました、となってしまって使うことができません。
同じphotoshop cs5.5でも32bit版なら動きます。
どうしたら64bit版が使えるようになるか、どなたか教えていただけませんでしょうか!
OSはWindows 7 Home Premium 64bitです
よろしくおねがいします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:44:21.46 ID:NIIy2J500
あ、photoshopはcs5.1の間違いです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:16:06.11 ID:FKb+1fUT0
エスパーじゃないと答えようがないなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:35:49.63 ID:qDaBPfEd0
割れだったりしてなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:15:50.13 ID:DQuNjzAk0
>>255
それだけでは、誰も分からない、というのに一票。

とりあえず、コントロールパネルのシステムを実行して
表示される内容を報告するぐらいはしないと駄目でしょね。

もちろん、プロダクトIDは晒さないこと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:09:00.47 ID:iPLklUKb0
20日に無償うp申し込んだのにまだ発送されねー('A`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:31:39.61 ID:+ddHNxU10
19日注文でCS2から、CS5Cが21日に届き、CS5.5Sが本日到着。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:06:26.51 ID:OC5SuqaY0
今回、wp5からdp5.5にアップグレードしたんですけど
wp5を2台のpcにインストールしたままで
他のpcにdp5.5をインストールしても警告等を受ずに使えますか?
ライセンス違反云々は別として。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:39:27.50 ID:26wdsGT90
その手の技術的なことはサポートに聞くといいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:57:51.32 ID:OC5SuqaY0
サポートに聞けばライセンス違反云々は別としてできませんと言われるだろうし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:38:30.42 ID:26wdsGT90
じゃあそれが真実なんだと思う
作ってる当人たちが言うんだから間違いない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:27:30.14 ID:OC5SuqaY0
そうですか。できないのに無理を通してやろうとは思わないけどもうちょっとゆるくしてもいいと思うなあ
デスクトップ数台、ノート数台持ってておかしくない時代だし
職場のデスクトップとノート、自宅のデスクトップとノートの計4台ぐらいよさそうなもんだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:44:17.06 ID:xbjFuSWl0
日本全国ナンパ駅伝
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1306455827.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1306455782.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1306455723.jpg
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:09:08.07 ID:26wdsGT90
>>266
うん? PC4台持つぐらい金があるならソフトも4本買えばいいんじゃないかな
そこまで金がないと言うならPC3台で妥協してソフト3本買うとか
ほら、ちょうど数も合うでしょ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:03:53.83 ID:pHPMi5150
サポートが必要な人ってかわいそう。

悲しくなるよね。だってサポートが必要なんだもん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:47:07.27 ID:iAhbHkJC0
>>262
警告が出るか出ないかだけに答えよう!
警告は出ません。
271260:2011/05/27(金) 22:13:42.80 ID:3m6YIX4xi
週明けに持ち越しか・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:03:13.80 ID:PkK7pJo40
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

127.0.0.1 activate.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
127.0.0.1 ereg.adobe.com
127.0.0.1 activate.wip3.adobe.com
127.0.0.1 wip3.adobe.com
127.0.0.1 3dns-3.adobe.com
127.0.0.1 3dns-2.adobe.com
127.0.0.1 adobe-dns.adobe.com
127.0.0.1 adobe-dns-2.adobe.com
127.0.0.1 adobe-dns-3.adobe.com
127.0.0.1 ereg.wip3.adobe.com
127.0.0.1 activate-sea.adobe.com
127.0.0.1 wwis-dubc1-vip60.adobe.com
127.0.0.1 activate-sjc0.adobe.com
127.0.0.1 192.150.18.108
127.0.0.1 194.224.66.48
127.0.0.1 192.150.22.40
127.0.0.1 192.150.14.69
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:12:24.32 ID:Rx+xm7TTi
体験版のマスターコレンションいれてみようとしたら何度やってもDWの所でフリーズして
インストールできないのですが似たような症状ある人っていますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:04:43.25 ID:jQilvnuu0
DWだけ避ければ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:59:58.79 ID:gqrJjDMt0
PSのおすすめverってある?
ポストカードとか作りたいんだけど
5と7がいいってwikiにあっあけど、どうでしょう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:01:02.73 ID:o/NQ5J8R0
最新
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:36:56.81 ID:4NCHHf6P0
>>275
OS移行さえできないクソDTP業務で言えば5.5,7あたりだろうけど、
スペック高いPCなら何でもいいと思うよ。
俺はXPでは7、win7ではCS4を使ってます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:21:14.52 ID:0XfNPCJZ0
マスコレのインストールが5時間くらいかかって変だなーと思いながらSSD内調べてみたら
インストール分が全て断片ファイルになってやがる・・・なにこれ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:45:11.34 ID:B+1Wan/90
そうですか、SSD内ですか。大変ですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:40:30.25 ID:OXckcCvI0
>>279
まだHDD使ってんの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:49:20.46 ID:B8OKSE+V0
SSDはまだ自慢できるようなもんじゃないな
情弱自慢もいいとこ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:28:22.80 ID:uQyFivDp0
プロダクションプレミアムを買おうと思っているんですが、CS5.5の今こそ買うべきですか?
それともCS6まで待ったほうが良いでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:01:30.01 ID:bP0z+qQM0
>>282
CSのメジャーバージョンアップは24ヶ月毎にすると明言してるんで
それを考えると待つのはきりがないと思ったりするわけです
マイナーはメジャーの12ヶ月後とも言ってるんでCS6は来年五月ですね
ソースは今携帯だから出ないけど検索すれば出るかと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:04:11.55 ID:GTwCJZ3i0
初心者とか初めて買う人は、その時の最新を買うことだけ考えていればいいと思うよ
買った1か月後に新バージョンが出るとかだとモニョるけど、CS5.5に関して言えばその心配はない

なぜそんなことを言うかといえば、一部のソフトを除いてアプリケーションソフトとしての機能は
ほぼ完成しており、CS6まで待ったからといって劇的な変化は起こらないから
効率を飛躍的に高める機能なんかが追加されることはあるかもしれないけど
そんなのはCS5.5をある程度使いこなしている人にとって価値の分かるものであって
今現在持っていない人が1年待ってまで即座に価値を享受できるものではない

……と、ほとんど使いこなせていないくせにユーザー歴だけは長い素人がアドバイスしてみる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:12:47.85 ID:GTwCJZ3i0
>>282がCS5.5を買って、1年後にはそれを使いこなしており、CS6で追加される機能が魅力的で
「なんだよ、CS6まで待っていればよかった!! 余計なバージョンアップ料金がかかるじゃないか!!」
という感想を持ったとしたら、俺はあえてその誹りを受けつつ君を祝福する

追加される機能の価値を理解できるレベルに到達したことは素晴らしいことで
それはCS5.5を一年前の時点で購入して使い込んでいなければ到達しえないレベルなのだから
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:50:59.57 ID:jLWhm0rY0
CS4だが、CS5.5に全く魅力を感じないな。CS6待ち。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:52:55.17 ID:FS3jXPna0
>>281
馬鹿発見www
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:20:00.32 ID:tbht9B5D0
>>286
馬鹿発見www
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:43:09.22 ID:uQyFivDp0
>>283
それは知りませんでした。アドビの戦略に嵌らないように計画を立ててみます。

>>GTwCJZ3i0さん
たしかに凄く複雑で、思ったように使いこなすには年単位の時間が掛かりそうです。
時間の方は取り戻せませんから、思い悩みながら待つだけ貴重な時間と機会の無駄に
なるという考え方もできそうです。お金の都合がつき次第購入に踏み切ろうかと思います。
アドバイス有難うございました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:10:38.80 ID:d1ygjr0j0
SSD にしたって制作物作るスピードが速くなってる訳じゃないだろ、どうせ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:27:55.77 ID:Kd7gZIjbi
SSDに恨みでもあるのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:53:32.73 ID:nZBAnANH0
SSDは読み込みは早いが、断片化が起きると書込みは滅茶苦茶遅い
空き容量のデフラグしないとどんどん遅くなる、スレチだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:31:18.52 ID:ARc32pVN0
>>289
気持ち的な差、程度の話だけど、7月10日迄に旧版CS5を買って無償アップグレードに申し込めば
CS5とCS5.5UPGのパッケージが2個手に入るので何となく得した気持ちになれるかも?
今回見送るなら来年5月頃買えばCS5.5→CS6無償アップグレードで両方入手できると思うよ

だからどうしたって話だけど、ま、個人で買うとなると高いモノだしさ
2箱ソフトがあると何となく嬉しく思えるのよ(俺だけかも知れないが・・・)
一応同一PCにインストールする事を条件に旧版とアップグレード版両方使っても良い事になってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:41:50.88 ID:ARc32pVN0
あとアカデミックや指定校ライセンス版を買うのなら無償アップグレード期間の方がお得かも知れない
アカデミック版は譲渡が認められていないけどアップグレードすれば通常版と同等になるから譲渡も可能
だから無償アップグレード期間にアカデミックを買えば、実質通常版と同等の権利が手に入る事になる筈
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:20:40.45 ID:LlzoQ9Tx0
adobe製品て断片化発生装置なの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:13:37.74 ID:WiWwnod30
>>292
情弱発見w 1.5年デフラグなんぞしないで一ミリもライト速度落ちてませんがね、
使ったことない奴は語らないほうがいいよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:25:19.70 ID:t7442P1z0
感受性の低い人がうらやましいです><
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:27:09.51 ID:ARc32pVN0
SSD使った事ないんで分からんけどIRST入れれば遅くなる問題は解消しそうな気がするが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:09:55.40 ID:zk1r9rWB0
で、SSD 使うことで生産性上がってるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:12:42.21 ID:3LJhXll30
>>294
>>あとアカデミックや指定校ライセンス版を買うのなら無償アップグレード期間の方がお得かも知れない
来年買うことにしたら凄くお得になりそうです(5→6のメジャーアップデートだと色々ありそうだから)。

>>実質通常版と同等の権利
それ凄く気になるんですが、なんとAdobeサイトではその様に書いてありました。
信じられないので明日にでもアドビへ確認の電話入れてみます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:19:53.63 ID:nZBAnANH0
>>296
感覚で話されても困るが…
メリットとデメリットを知った上で購入した方がいいよ
ttp://hddnavi.jp/ssd/ssd_hdd_2_3.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:30:20.61 ID:WiWwnod30
せいぜいネットの情報を鵜呑みにして判断すればいいさ、
机上の空論で判断しないですべてのSSDで検証してみろ、全然違うからw

使ったことないならこれ以上語るなって言ったろ、恥かくだけだw
今はデメリットなんてコスパ位しかねーよ、バーカwww


303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:29:33.75 ID:7eJXUG9U0
SSD買う金も無い奴はこんな高いソフト買うなよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:34:54.21 ID:/jCACjg70
>>299
CSとかOfficeとか
起動が爆速だから、アプリをうっかり起動しても終了しても
時間のロスがまったくないに等しい
また、容量が大きいファイルも、読み込みも苦痛がない
これを生産性の向上と呼ばずして何と言う?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:57:49.60 ID:nG5IhoUK0
初めてAdobe Flash Media Live Encoder使ってみたんだけど、
ust側からFME用のxmlファイルをDLをして読み込ませても
何の反応も無い。

こんなものなのかと思ってそのまま動画の設定して読み込ませても
サーバーエラーが出て配信できない。
FMS URLがローカルのままなんだけど、普通ならustのサーバーに書き換えられるよね?

これってFMEの問題?
それともust側の問題?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:13:05.42 ID:JAW7y8v40
VaioZに付属していたバンドル版のAdobe Creative Suite 4 って、今インストールしているVaioから
ライセンス認証解除すると他のPCにインストールしてライセンス認証できますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:17:10.89 ID:zk1r9rWB0
>>304
起動とかファイルの読み込みとか誤差の範囲だろ。
ハードディスクだとデータ読み込みに1分とかかかっちゃうのか、おまえので0他は。
その頭の悪さじゃSSDでも生産性わるそうだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:09:38.02 ID:aSe8s+no0
SSD厨きめえ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:17:18.01 ID:BUzzicDE0
素材の倉庫にすると検索と読みが速くなって便利かな
色々素材使う人は生産性上がると思うよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:41:58.96 ID:n3y4tiYY0
>>306
OKです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:45:55.85 ID:JAW7y8v40
> 310 ありがとう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:11:51.53 ID:yWQ2WjNG0
Adobe Reader X で
にびげーしょんぱねるひひょうじにしても
つぎふっかつしてるんだけどどうすればいい?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:06:53.10 ID:8dgxUEV40
質問です。
今、Adobe Creative Suite 5 をインストールしたのですが、
インストール100%終了後に、「完了」ボタンのあるウィンドウが表示されました。
そのウィンドウには他にもいくつか、アプリケーションにつながるリンクがあったので思わずイラレをクリックしてしまいました。

で、イラレが立ち上がったのですが、元の(完了ボタンのあった)ウィンドウが同時に消滅。
しばらく弄ってインストールDVDを取り出そうとすると、「プログラムが起動中です」と表示され取り出せませんでした。
イラレ他のアプリは終了させていたので、「完了」させなかった為だと思います。
しかしウィンドウが消えていたので、強制取り出しさせるしかありませんでした。

このように「完了」させずに強制取り出しすれば、インストールになにか悪影響はあるでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:03:25.15 ID:t34fV1Ug0
盗んだDVDでないんだったら、手元にずっとあるわけだし
何度でもおかしいと思うたびにインストールなり修復なりやればいいじゃん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:15:38.74 ID:5sv1zwg60
>>307
ひどいなお前、誤差の範囲とかw 使ってから言ってくれよ猿w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:47:36.51 ID:5DhDUSBD0
>>315
>>307の流儀に従って悪意ある表現を採用するけど
必要になった瞬間に待たされることで生じる時間の無駄や
それで生じるストレスを理解できないんだよきっと
感受性の低さがうらやましいですねホント

俺も誤差の範囲とやらが問題にならない競争意識の希薄な程度の低い会社で
ストレスを感じない能力を使って快適な仕事をしてみたいです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:15:27.31 ID:FiEV1dO50
SSD買えない貧乏の僻みきめぇw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:37:43.07 ID:iPlS4vvI0
もう、SSDスレ往って好きなだけやってくれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:10:57.15 ID:yfbFSPUx0
cs使うような職業の奴は知障が多いからこんな流れになるのは想定の範囲内
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:58:40.88 ID:231Zj2Xe0
Encoreだけ欲しいのに余計なの付いてきて頭おかしい価格
単品で手に入る方法とかないですよね?
何でバラ売りないんだろう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:38:43.17 ID:nF2Yow/10
>>320
>Encoreだけ欲しいのに余計なの付いてきて頭おかしい価格
>単品で手に入る方法とかないですよね?
>何でバラ売りないんだろう

Encoreだけ欲しいなんて言うのは頭のおかしい奴だけだから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:45:09.07 ID:ObC2/Mku0
cs5に含まれるacrobatからx proへのアップグレード価格での提供については電話くださいって書いてあるけど
たとえばcs5dpからacrobatの含まれないcs5.5ppにアップグレードした場合acrobat x proを追加でアップグレード価格で購入できる
ってことでいいんですかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:49:27.12 ID:7A9EPOG+0
CS5は無視して
CS5.5だけで考えたら
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:31:36.07 ID:ioN0aK+p0
studio8所有者なんですが、今回でアップグレード版が適用される最後のバージョンらしいのでCreative Suite 5.5のアップグレード版を購入しようと思ってます。
他の人から聞く所によると
「CS6の発売近くになると、無料でCS5からCS6にバージョンアップさせてくれるキャンペーン(もちろんその期間にCS5を購入した人限定)が始まるはずだからそれ迄待て。」
と言われましたが、私のようにソフト単体でなく、Creative Suite 5.5を買おうとしている人にもそれは適用されるのでしょうか?

未来の事は流石に答えられないと思いますので、前回の例を挙げていただけると幸いです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:56:03.15 ID:i0svvjHS0
無償アップグレードの対象はアップグレード版ではない通常製品版なので
CS5.5のアップグレードを買うつもりなら来年まで待っても無意味なのでは?

通常版を買うつもりならCS6発表まで待てばCS5.5から無償アップグレードして貰えるのはほぼ確実だと思うよ
Creative Suiteシリーズでも勿論一緒
http://kb2.adobe.com/jp/cps/895/cpsid_89524.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:36:36.72 ID:UkmX7oL00
アップグレード版も無償アップグレード対象だったと思うけど・・・
CS4のアップグレード版買ってCS5貰ったよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:46:05.21 ID:i0svvjHS0
マジか・・・ガセ情報書き込んですまなかった
なら本来CS5までしかアップグレードができない製品でも滑り込み購入でCS6にできちゃう訳ね。太っ腹だぜ

でもSuite製品ならモノによっては指定校ライセンスかアカデミック版を買って無償アップグレードした方が
お得じゃないか?通常版と同等になるし値段も安いし。所有してる旧版も堂々と同時使用できるし・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:44:32.30 ID:RTH6Kq4U0
無償うp使ってマスコレ5.5が102000円位で買えたわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:30:30.85 ID:9XskgCyH0
Flash Pro CS5.5で作った.flaファイルが、Flash Pro CS5で読み込めないのですが、
これは仕様なのでしょうか?ご存じの方おられましたら教えていただけませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:34:12.69 ID:+3nAwFc/0
保存時に選択してるバージョンは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:08:33.94 ID:63CBHpif0
>>330
Flash CS5.5だと保存時にCS5形式を選択できるのでしょうか?
CS5.5所持していないので分からないのですが・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:32:37.80 ID:VGdKCBjh0
>>331
CS5.5体験版で確認してきた。
「名前を付けて保存」で、指定できる形式↓
CS5.5
CS5.5非圧縮
CS5
CS5非圧縮
CS4
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:22:06.93 ID:GFPok+K80
>>326
たしかアップグレードポリシーの適用バージョンの判断が
購入したバージョンになるとヨドバシのadobeの人に聞いた様な記憶あるけど実際どうなるんだろ?
まぁコロコロ変わるんで我々もよく分からないとも言ってたけど…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:28:17.86 ID:63CBHpif0
>>332
そうなんですか!これは助かりました。
どうも有難うございます!!m(__)m
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:25:21.91 ID:8Nrtpwwm0
Flashを新規で買いたいんだけど、CS5.5より
キャンペーン中の5+無償がお得ということで
いいのかね?(´・ω・`)

後者にデメリットがなければ今日中にポチるんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:01:17.17 ID:xQjJ0kbi0
お得かどうかは人それぞれだよ
5.5単体購入=即座に5.5を使える
5.0→5.5無償=店によっては少し安く買えるかも。すぐに5.5が使えない。わずらわしい。ゴミが増える
俺なら迷わず5.5即買い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:18:24.03 ID:XAionWrZ0
お買い得だったのは去年のCS5WP無償アップグレード付きCS4WSだけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:34:46.15 ID:y0UYmqvv0
5.5スイートではacrobatのライセンスが統合されたから
もし今後acrobatだけバージョンアップさせたいときは
CS5があったほうが便利なんじゃない?

まあそんな需要はないと思うけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:02:03.33 ID:DZ/Y0OREi
suiteインスコしたら断片化がひどいんだけどなんだこれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:05:42.39 ID:xQjJ0kbi0
断片化してるかどうかは確認してないんだけど
インストールに1時間かかったり、アンインストールに20分かかったり
何かおかしいよな。DVD2枚分コピーするのになんで1時間もかかるんだよ
MS Officeもそうだけど、単純コピーとは違う不可解なことをするなら
なにをやってやがるのか説明してほしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:46:07.61 ID:QVwxI3e10
SSD使いなよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:27:58.17 ID:iKILBqH+0
割と最近のSSD使ってるけどインストール1時間かかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:22:06.15 ID:CrqOEwWN0
>ゴミが増える

CS5.5ポチッたのぜ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:48:57.73 ID:4On1ISev0
Mac用PhotoshopCS5の指定校版を在学中に買ったんですが、Mac持ってなかったので
インストールが卒業後半年以上過ぎになってしまったんですがまだ申請できますか?
卒業証書でも申請出来るらしいですがこれだけ間があいてると…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:21:52.40 ID:0ATBzXUj0
指定校って要はアカデミックだろ?
卒業したら無理だろ、購入証明があればadobeに電話して聞いてみるってのもあるけど可能性はかなり低いよ
メール一本でシリアル申請できるんだから在学中にしておけばよかったのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:11:51.53 ID:4On1ISev0
>>345
そうなんですか…
一応、学校からの振込証書?と、納品書、卒業証書と研究生としての在学証明書はとってあります。
週明けにAdobeに電話してみます。
ありがとうございました!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:37:46.11 ID:WlHYp4gb0
>>346
現在、指定校に在学してるなら問題ないんじゃないか。
心配な場合納品書じゃなくて領収書の方を用意しておくと良いかも。
348sage:2011/06/11(土) 18:39:57.09 ID:dR538tO20
ttp://www.adobe.com/jp/education/purchasing/ste/faq/
卒業/修了後のシリアル申請になってしまったが申請出来ますか?

基本的に、ご在籍期間中にシリアル申請を行っていただく必要がございますが、
ご事情などがあり、卒業/修了後のシリアル申請になる場合には、
卒業証書または修了証と併せて、納品書・領収書等をご提示いただく場合もございます。
全ての証明書を持ちまして、有資格者の確認を取らせていただきます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:04:16.78 ID:JGKZOIuZ0
CS4DesignPremiumからCS5Productionへのクロスアップを考えているのだが
ググるとアドビストア限定、アドビストア以外のパッケージでもOKの両方出てきて
どちらが正しいのかわからないです。ストア以外でOKなら72時間セール中に買いたい。
クロスした方情報下さい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:11:34.55 ID:RflutdSD0
クロスってOSじゃなく、ソフトの構成?

俺は毎回Production Premium ←→ DesignPremium交互に変えながらアップグレードしている。
パッケージはどこで買おうと問題ないですよ。
シリアル番号さえ正規のあれば、体験版でも問題なく正規版になります。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:43:18.72 ID:JGKZOIuZ0
失礼しました。MacからWinへのOSクロスです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:59:24.86 ID:hnb/2fXd0
CS5.5が発送の翌日に1万値下げとか切れそうなんだが(#^ω^)ピキピキ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:45:51.28 ID:TVTABDdw0
もとが高いだけに
身震いするほど腹が立つよね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:55:36.90 ID:0Dht6oov0
プロパー?それとも指定校ライセンス?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:14:42.84 ID:hnb/2fXd0
普通に新規パッケですお…
1日まてばよかっ…
た…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:33:50.73 ID:0Dht6oov0
なにをいくらで買ったの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:11:25.56 ID:MOWELwoB0
ところで、FireWorks CS5の11.0.1アップデータが公開されてるけどアップデート失敗した人いる?

何度もやっても成功しないって・・・・・・_| ̄|○
358 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:55:00.57 ID:DgEIl/xr0
Acrobat X Suiteって割高?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:04:28.29 ID:J0vCh8yT0
>>357
うちは今やった、成功してるよ
つーかうちではDWが失敗するから毎回再度インストールからやってる状態
昔はPRが失敗しまくりだったし条件がよくわからんのよね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:31:29.19 ID:+Bu3vt7p0
マクロマインドクォリティですから・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:11:00.85 ID:j467/Sny0
>>357
自分も何度やっても失敗するんだが・・・。
アドベのサイトから直接DL試みようと思ったんだけどDL先も見つからん。

誰かやり方教えてください。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:18:33.77 ID:oAFcAOYD0
>>361
アップデートを実行するときにアプリを終了してる?

11.0.1.7のアップデータは公開されてるよ。
http://www.adobe.com/jp/support/fireworks/downloads_updaters.html
363357:2011/06/17(金) 00:38:41.96 ID:UWLKgARb0
直接ダウソしてアップデートしても失敗するって・・・・・・なんじゃぁこりゃぁぁぁ

まだ苦労は続くんだな・・・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:05:05.24 ID:ZovPKM5Q0
Macだけど、直接ダウンロードしてやったら成功した
なんなんだろうねぇ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:12:35.76 ID:UWLKgARb0
うーん・・・・なんでだろう・・・・フォーラムにも同じように直接アップデートファイルを落として実行してもはじかれるって・・・・

セキュリティーソフトで一時停止してもダメだし管理者権限でもダメだったし・・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:09:05.52 ID:Git8MHjH0
インストールしたCS4FLASH(win7)を起動しようとしたら
「アプリケーション@は予期せず終了しました」ってなるんだけど
これの解決法分かる人いる?色々試したけどいかない…

誰か分かる人いたら教えてください。お願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:19:23.48 ID:Git8MHjH0
すまんsage忘れ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:02:46.48 ID:FqNQ2vVw0
通知が来てインストしたが問題なかった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:26:03.41 ID:2+4iPY+r0
先輩方、どうか教えて下さい。
Adobe Creative Suite 5.5 「Web Premium」と「Web Premium」なのですが、
どちらを買おうか迷っています。
前スレとか検索しても、よくわからないのです。
自分は、Webサイトを作りますし、電子書籍の作成も魅力があります。
そこで先輩方に、それぞれの魅力を教えていただきたいのです。
それから、Webデザインの資格を取るには、どちらが有利とかありますでしょうか。
よろしくお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:51:48.77 ID:+eXZ1waQ0
現場から言わせてもらえばWebデザインの資格なんかいらん。
しょうもない資格なんか無い方がマシなくらいだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:55:03.57 ID:2+4iPY+r0
>>370
なるほど、資格は要りませんか。
それでですね、Webクリエイターとして、必要なのはどちらの製品でしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:11:23.46 ID:P8iQW9u30
道具では才能を越えられない
能書きより数こなす
いいものにたくさん触れる

という講釈はおいといて
Design Premium
たぶん書き間違いだと思うけど、これをおれも使ってる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:38:10.08 ID:gyc5JW6b0
>>372
ありがとうございます。
あぅあぅ、本当です。
間違えてました。
「Design Premium」と「Web Premium」でした。
なるほど、>>372先輩は、Design Premiumですか。

ところで変な質問をしますけど、同人屋が使うとしたら、どちらだと思いますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:51:19.27 ID:T1xHpj4Y0
>>373
その質問ならDesignPremiumだね。
InDesignが入ってるのが大きい。
AcrobatとPhotoshop、時々Illustratorとの組み合わせだけで電子入稿まで
できるよ。
WebやるのもDreamweaverあるからColdFusionの開発までこなせるし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:58:05.12 ID:QkZlGhE+0
「同人屋」の定義が不明確すぎて何とも……
CG集作って売るだけ=どっちでもいい(最適はDesignStandard)
もちろんゲームを作るよ!=やっぱりどっちでもいい(最適はDesignStandard)
Webとか自分で作るし=DesignPremium
そのWebはFlashもガンガン使った妥協なきWebをな!=WebPremium
ゲームにはもちろんデモムービーとか入れますよ?=ProductionPremium
効果音とか音声も入れる予定=ProductionPremium
ゼンブ・ゼンブ=MasterCollection

こうなっちゃう。
そしてそれぞれに対する能力が同人以下のくせに「ゼンブ・ゼンブ」やりたくて
MasterCollectionを買ったものの、仕事が忙しくてほとんど手がつかずに
結局Photoshopぐらいしか日常的には起動しないのがこの俺。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:01:39.76 ID:gyc5JW6b0
>>374
ありがとうございます。
「Design Premium」にしようと思います。

ところで、「Web Premium」の利点は何でしょうか。
自分は、PhotoshopとIllustrator単品の正規ユーザーですので、Adobeの他のソフトが良くわかりません。
AdobeのWebサイトの説明を読んでも良くわかりません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:11:05.12 ID:gyc5JW6b0
>>375
ありがとうございます。
Flashをガンガン使うには、「Web Premium」なんですか。
「Master Collection」は、更新が高いのでパスです。

大切な事を思い出しました。
うちのsystemは、32bitのVistaなんですが使えるのでしょうか。
Pentium4と書いてあるので、CORE 2 DUOの2.4でも行けますよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:40:45.67 ID:gyc5JW6b0
連投すみません。
大丈夫ですね。
Photoshopも32bitで動くと書いてありました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:17:52.53 ID:gyc5JW6b0
>>375
「CS5.5 Master Collection」を買って、アップグレードの時に、「Design Premium」構成にアップグレードする事も出来るんですよね。
購入ボタンを押す前に考えてみました。
折角の学割なんで。
連投失礼しました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:39:21.58 ID:QkZlGhE+0
>>379にだけ答えよう。
できるよ。MasterCollectionからそれ以外のスイートに落とすと半額ぐらいで
アップグレードできる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:58:32.22 ID:ppLM7irc0
Adobe製品ってたくさんあるじゃないですか、それでPremiere Pro、
AfterEffects、PhotoShop、Illustratorが欲しいなと思って、毎月貯金して
ようやくAfterEffectsとPhotoShopを購入したんですよ。後からCreative Suiteの
存在を知って、AfterEffectsとPhotoShop(Extended)で23万円以上かかったので、
Production Premiumを買えたことに気付いて死にたくなったのですが

これから単体で揃えるのと、Creative Suiteを購入するのはどちらがお得でしょうか?
単体の方が安いんですが、Production Premiumは音もいじれるソフトがついてるので
フリーのソフトに頼らなくて済みそうで気になっています。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:03:49.74 ID:ukTDDzoj0
全部使うならSuite
別にAEは使わないけど、PSはバージョンアップしたいとか
AEいらねぇわって売るなら単品
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:26:47.93 ID:gyc5JW6b0
>>380
ありがとうございます。
CS5.5 Master Collectionを買います。

答えて下さった先輩方、ありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:46:08.15 ID:6if6MhSri
学割使える身分だったのとAEが欲しかったからマスコレ買ったけど半分はつかった事ないどころか何のアプリかもよくわかってない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:26:13.95 ID:QkZlGhE+0
>>384
分かろうとしても分からないようなソフトがあるよね。
Fireworks とか Contribute とか……。
Adobe のホームページを見ても当然分からないし、他のサイトで調べてもなお
「Photoshop や Dreamweaver の代わりになるレベルではないし、だとしたら
サポートツールでしかない。そしてサポートツールに4万だの3万だのという
値段を付ける Adobe の意図が理解できない」
という程度の認識しか持てない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:47:20.74 ID:sbrUun+L0
>>384
自分もCS5 MasterCollectionを今年の2月に専門学校ライセンス版で購入したけど半分はまだ未だに理解できていない・・・・・・
いろいろ本屋さんとか図書館で本を物色しているが、勉強も相当一苦労だな・・・とくにFlashの Catarystとかビルダーが・・・・
Action Scrioptの基本も覚えないと・・・・・・・本当に挫折しそうだよ・・・_| ̄|○
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:01:34.67 ID:GedO36bW0
Adobe製品全てを使いこなせるなんて、余程のエスパーぐらいだろうさ
よく使うツールだけ勉強して、他はあったらいいなぐらいじゃないと疲れて挫折してしまうよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:07:54.53 ID:ppLM7irc0
>>382
アドバイスありがとうございます。
17万はちょっと高いですが、単品から統合製品へのアップデートで入手してみます。
4つ全部単品で揃えたら40万超えますし・・・なんでこんな高いんでしょうかね。
幼稚園児でも学割で買えるなら初めから学割の値段で売って欲しいですよね・・・
学生の頃にSuite買っておけばよかった・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:37:12.27 ID:HFDPiLcO0
学生以外でも指定校ライセンスで買えば学割に近い額で手に入るぞ。マスコレCS5.5で131800円とか…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:53:28.05 ID:T1xHpj4Y0
>>388
俺はタブレット付属のPhotoshopからCSにしそれからDesignPremiumに
したくちだけど、それでもそれぞれ半額以下だったね。CS2のころだったから
だろうけど。
まぁAcrobatPro使っててInDegin欲しいな〜だったからちょうど良かったけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:00:44.91 ID:sbrUun+L0
>>389
まぁ、最安値の店やアマゾンとかで買うことが出来ないのは仕方がないけどそれに次いで安いから。
ちなみに自分は職業訓練のwebデザイナー講座でCS5 MasterCollectionを126590円で買うことが出来た。
まさに清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟だったからね・・・・・・でも40万近くで買うよりはマシだと思う。

まぁ、後悔するのは買ってからのほうが踏ん切りが付くからね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:20:20.45 ID:YrB4EiFj0
>>388
本来1つ2つ仕事をしたら40万くらいサクッと元が取れるような人が使う業務用ソフト。
高いと思うレベルの用途ならGIMPなりInkscapeで十分でしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:20:21.53 ID:yKkO3+Vg0
学生版買ってシリアル申請したんだがメールが届いてないなと思って
アカウントの方の見たらちゃんとシリアル提示してあって対応済みになってたんだが…
メアド間違ってる?と思ってサインアウトしてちゃんとしたメアドコピって貼りつけてサインインしても
入れたから合ってるんだろうけど…一回電話してみるべきか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:00:28.22 ID:WwtoWsUk0
イラストレータCS5のライセンスの移動って簡単?

職場PC・自宅PC・出張ノートの3台それぞれにインスコして
ライセンス移動しながら作業したいんだけど可能?
1日で多い日は3移動くらいするかも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:18:37.37 ID:u4azX4h90
>>394
ネットで認証してるから三台以上は実質面倒、移動のたびに認証解除すればいいが
Adobe的に言うともう一本買ってね♪だからライセンスの運用的にはどうなのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:59:19.75 ID:FdVXoahh0
イラレなんか7万しないんだから、もう一本買えよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:21:01.18 ID:aeqPeBuA0
>>394
きちんとアドベェソフトに聞いた方がいい。
移動回数に制限などあるはずないというのが社会的常識のある一般人の見解だけど、
ソフト会社ってのは社会的常識の通用しない価値観を持ってることが多いから……。
移動回数に制限がないことが確認できたら、あとは「朝出社したらまずコーヒーを入れる」
のと同じようなルーチンワークで移動は可能。
コーヒーを入れる暇もなく1秒の無駄もなく仕事をしているというなら>>396ということになる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:00:07.25 ID:OwV4YJBY0
>>392
GIMPとInkscapeは、デザイナーも会社で使っているね。
んで、印刷会社に渡したら、「なにこれ」って言われるんだ。
それがまた楽しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:13:08.11 ID:P4AfbdtV0
GIMPはまだ俺の周りではそんなにいないけどinkscapeは沢山いるなぁ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:24:08.29 ID:yo3+rXIV0
inkscapeってトレースはイラレより性能が良いような気がする。

でもペンタブレットと相性悪いし、日本語組版がダメだから仕事で使うのは
自分には無理。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:42:31.29 ID:FdVXoahh0
ポンポンリズム良くパス作業できるから
トレスだけならイラレと同等かそれ以上だと思うよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:52:54.98 ID:UvMDpuwo0
質問です。
最新のSoundboothではAudacityよりも歪みなく綺麗にピッチ変更することは出来ますか?
テンポを変えない場合の処理です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:54:55.58 ID:UvMDpuwo0
すみません、最新では「Audition」ですね。
訂正です
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:11:20.83 ID:O/3oKtB40
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:50:08.04 ID:UvMDpuwo0
どうも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:52:12.19 ID:8+akEqJH0
>>366 だれか分かる人いませんか・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:26:35.00 ID:nz672a2t0
>>406
OSクリーンインストールしてください
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:51:32.10 ID:skqY3WeK0
>>394
規約だと2台入れてもライセンス通るけど、
同時起動はダメ…だったような。
自分も知りたいかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:28:30.66 ID:qHZn6EMB0
>>408
>>394には>>408と共通する話題は一切含まれてないみたいだけど……
アンカ間違ってるのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:47:03.30 ID:xoin/W6a0
>>406 自分も>>408さんと同じ考えで、ネットワーク上に
同じシリアルのソフトがある場合は立ち上がりません。
一度、ネットワークを外して立ち上げてみてはどうですか!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:22:01.89 ID:bQAtNrnF0
なんで同時起動の話になってんの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:02:53.11 ID:pImYRH8y0
以前インストール時に断片化がひどいーって文句いってた者だけどこれ
せっかくデフラグしたのにアップデートの旅にまたぐちゃぐちゃにしてきやがる
本格的に嫌がらせだろこれ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:27:41.08 ID:VEV+D+C00
前にも書いたけどそれなりにまともな値段のSSD使いなよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 03:43:13.99 ID:Zr6i5lP40
インテルのSSDの2台RAID0です
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:08:46.74 ID:KIzDdIa30
SSDでRAID0だって、情弱だなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:22:20.76 ID:EC8xvNgA0
SSDユーザ自体が情強気取りの情弱自慢であることを自覚すべき
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:46:41.61 ID:KIzDdIa30
情強気取り?www

今やSSDを使うことは普通に近い、ウインドウズ7自体がSSDを前提に作られてるからね、
家電でPCを選ぶ連中だけじゃねHDD使うやつって、つーかそういう多くの連中ってSSD自体知らないだろうなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:19:54.17 ID:1beCQJN50
こいつら見てると低学歴にネット環境を与えるなとつくづく思うね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:04:47.07 ID:ITFKnMrc0
まあ日本人の半分は偏差値が50未満だからな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:03:48.33 ID:SqD2RRjV0
SSDの断片化はadobeに責任あるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:32:23.46 ID:KIzDdIa30
馬鹿ほど上からだよなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:47:58.54 ID:Gi1uiEP2i
またSSD買えない奴が僻んでんのかよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:01:51.02 ID:KafFO8AA0
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/02(木) 03:21:14.52 ID:0XfNPCJZ0 [PC]
マスコレのインストールが5時間くらいかかって変だなーと思いながらSSD内調べてみたら
インストール分が全て断片ファイルになってやがる・・・なにこれ・・・

296+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/05(日) 16:13:37.74 ID:WiWwnod30 (1/2) [PC]
>>292
情弱発見w 1.5年デフラグなんぞしないで一ミリもライト速度落ちてませんがね、
使ったことない奴は語らないほうがいいよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/05(日) 17:30:20.61 ID:WiWwnod30 (2/2) [PC]
せいぜいネットの情報を鵜呑みにして判断すればいいさ、
机上の空論で判断しないですべてのSSDで検証してみろ、全然違うからw

使ったことないならこれ以上語るなって言ったろ、恥かくだけだw
今はデメリットなんてコスパ位しかねーよ、バーカwww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/22(水) 23:02:53.11 ID:pImYRH8y0 [PC]
以前インストール時に断片化がひどいーって文句いってた者だけどこれ
せっかくデフラグしたのにアップデートの旅にまたぐちゃぐちゃにしてきやがる
本格的に嫌がらせだろこれ・・・

さんざん引っ掻き回しておいて結局、問題が解決してねーじゃんwアホだろこいつw
俺もSSD使ってるけどこいつと同類と思われるの恥ずかしいわwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:12:14.07 ID:FvPAUNch0
>>423
ええと……それを全部同一人物が書いてるからアホだと言いたいんだよね?
アホなのお前。俺もSSD使ってるけどお前と同類と思われるの恥ずかしいっす
2ちゃんねるは日本語読解力身に着けてから始めようね
お兄さんとの約束だよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:04:45.59 ID:Z3DFIAjE0
だけどSSD使ったことない奴が絡んでくることが多いね、
自分より快適な環境が許せないのかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:39:00.85 ID:HqI2AEKW0
スレチというか板違いかもしれませんが教えてください
現在AMD Athlon X4 630、4GB、グラボオンボード、win7(64bit)の環境なのですが
イラレCS5を使う上で強化すべきところを教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:48:01.00 ID:YG3MAgm70
>>426
イラレだけなら充分じゃないの?
photoshopを同時に動かすならグラボないとキツそうだけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:54:06.49 ID:byqi5lKD0
>>425
中途半端に使ったことがあるやつが絡んでるように思えるよ。
なんか選民意識持ってるんじゃない?
言動がPS3信者に似てるんだよな。
ネット性能が無料だから糞とか、個人情報漏らす無能な運営とか、事実を指摘すると
「PS3を知らない情弱www 一生お子様向けWiiや朝鮮糞箱で遊んでろwwww」
と草を生やして火病るところとか、特にね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:17:36.36 ID:KQQnTu3d0
ID:KIzDdIa30
ID:FvPAUNch0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:08:05.43 ID:orpl0l8mi
やたらSSD叩いてる奴は何が気に入らないんだろ
SSDに親でも殺されたか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:21:02.12 ID:byqi5lKD0
内ゲバなんだよな
どっちもSSDを使ってるけど、
・SSDのメリットデメリットを理解してる人
・SSDを猛進してデメリットなど存在しない(ことになっている)人
がいて、後者が現実を述べる前者を罵倒する構図。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:05:48.95 ID:7SWj7zXC0
すみません。初心者です。
fireworksとindesignの違いがいまいちよくわかりません。
サイト作ってる人に聞いたら、photoshop+dreamweaver、もしくはfireworks+dreamweaverだと言ってました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:23:29.38 ID:YPtitsQg0
今、淀やビッグでキャンペーンやってるみたいだけど、
何%OFFぐらいになるのだろうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:00:56.87 ID:IxJMIdc00
>>432
まったく別ものなんだが。Adobeの商品紹介ページを100回読んでこい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:54:07.18 ID:qoaO//PF0
俺、アドベェからアンケートが来たとき
「ホームページの商品紹介ページを見ても、端的に何をするためのソフトなのか分からない」
と酷評した(;´A`)
100回読まないと理解できないようなページは問題だと思う
概要を3行で分かりやすくまとめるところから始めるべきだ

Adobe® Fireworks® CS5は、Webはもちろん
スマートフォンからキオスク端末、組み込みディスプレイまで
ほぼすべてのデバイスに向けて、高度に最適化された表現力豊かな
グラフィックスを作成するために必要なツールを提供します。

抽象的すぎるだろボケが(´A`)(´A`)(´A`)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:02:57.32 ID:z/OLNHLW0
indesignの説明みたときillustratorじゃだめなの?ってしばらく説明読みふけった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:01:35.67 ID:oMPZj9eu0
Fireworksはフォトショみたいにビットマップの加工もできるし、
イラレみたいにベクターデータを扱うこともできるのでイラレとフォトショを行ったり来たりしなくて良くて楽。
後で変更が入った時のやり直しも楽。あと、Web用の軽くて効率の良い書き出しが得意。
凝った事しないならこれ一本であっという間に頭の中のデザイン吐き出せる。
ただ、フォトショ・イラレに比べて出来ることが限られるから出来上がりがちょっと単調になりがちなので、
ポイントポイントでフォトショのデータも入れてたりすると良い。

FireworksのTIPSいろいろ
http://c-brains.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?tag=Fireworks&blog_id=18
Fireworksで作ったサンプル集(元PNGデータ)
http://www.adobe.com/devnet/fireworks/samples.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:14:40.21 ID:QD6leP3d0
イラレでもできなくはないけど、数十ページ単位になると死ねる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:21:15.93 ID:qoaO//PF0
>>437
この説明なら理解できる。本家もこれぐらいやってほしい
足りないのは製品そのものの端的な説明と、他のAdobe製品との差異化だよね
PhotoshopとIllustratorがあればできることを敢えてFireworksでやることで
どんなメリットがあるのか(金を出す価値があるのか)を教えてほしい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:28:13.62 ID:oMPZj9eu0
>>439
Photoshop+Illustratorのセット使いに不便を感じてないなら別にメリットないんじゃない?
新たに操作覚えるのもダルイだろうし。
自分はFireworksから入ったからソフト間の行き来が面倒でならないわけよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:26:38.60 ID:VaIoS5w70
>>434全く別物なら、その理由を端的に教えてほしかったんですが。
>>435の人も言ってるけど、とにかくアドビの説明とか動画も、結局何のソフトなのかが伝わってこない。
indesignはサイトのデザインを簡単にできると説明されてたけど、
サイトのデザインといえばfireworks、もしくは使い慣れてる人ならphotoshopでもやってる人いたんで、
それらのソフトの違いを簡単に説明してくれないと混乱してくる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:20:44.78 ID:7isRFZzV0
これとこれは統合できるよね?みたいのってあるよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:28:11.13 ID:oMPZj9eu0
もともと別の会社で似たようなソフトとして並行販売してたものが
統廃合してるんだからそりゃそういう部分は出てくるさ。
もうマクロメディアのこと知らない人とかいるのかな。
あと、クォーク(QuarkXPress)も知らない人が多い?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:44:02.37 ID:uFqSJN0o0
たまにはEDICOLORのことも思い出してあげてください。

indesignが発表された時、あのadobeが価格破壊をするとはと驚いた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:04:58.52 ID:pSMhcVvP0
>>441 ページタイトルで明確だと思うんだが。
http://www.adobe.com/jp/products/indesign.html
デスクトップパブリッシング
http://www.adobe.com/jp/products/fireworks.html
画面のグラフィックス、プロトタイピング
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:12:00.18 ID:SiYlIwJP0
大日本スクリーンのアヴァナスのことも思い出して・・・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:42:47.46 ID:FJ+vAkTe0
しかしことごとく謎なんだけど、

◇この作業がやりたい→このソフトが良いらしい→じゃあ買うか

って流れが普通だと思うのに、ことCSに限っては

◇CS買おう→各ソフトの機能について調べる→ワカンネ

って感じの人が割に多いのはなんでなんだろ。
自分の用途に合うソフトを決めて、それが効率よくパッケされたCSを選ぶ、
使わないソフトについては別に知らなくてもOKじゃない?

それと用途に合うソフト探しをAdobe公式でしようとしてるのが効率悪すぎる。
その分野について書かれたサイトいくつか見りゃすぐにわかるだろうに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:00:41.07 ID:omwUIOD+0
日本人特有のブランド信仰が原因ではないかと自省を込めて言ってみる。
デザイン関係のデータを作るならCreativeSuiteであるというデファクトスタンダードに
何も考えずに乗っかるところからスタートして、乗っかってから困惑するという流れ。
情弱はどれだけインターネットが進化して情報の検索性が上がろうとも情弱なんです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:03:25.81 ID:s2zVCgbx0
馬鹿の書き込みが多いだけだよ。
常人ならちゃんと必要なソフトを調べて買えるけど
馬鹿は、わからねーから書きこんで聞くかって具合にな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:57:46.71 ID:CPyc4QUG0
ものを作る奴に似つかわしくないレスが多いのは割れの多いソフ板だから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:10:45.65 ID:1NeosPRo0
単品で買ったCS5のPhotoshop、Illustratorをインストールしようとしているんだけど
重複しているコンポーネントは外してカスタムインストールしたほうがいいの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:34:45.11 ID:wV6cK0iq0
>>451
必要なら上書きされるだけだからそのままでいいよ。

>>447
俺は元々PhotpshopとAcrobat単品からInDesign買うか…ってときに
AdobeからアップグレードのDM来たからDesignPremiumCS2に、って
パターンだな。
普通はこんな感じだと思うんだけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:19:06.34 ID:D7nvg2gf0
情報ありがとです

でも、もうインストールをすませてしまったのですが
Photpshop CS5.1を入れたあとにIllustratorCS5.0を入れたら
Bridgeのヴァージョン違いが両方インストールされてしまった

両方ともCS5.0だと思っていた・・・orz

IllustratorCS5.0入れた後にPhotpshop CS5.1を入れたら上書きされたのかな?


あと、重複しているBridgeの古いほうは消したほうが良いんですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:23:38.34 ID:YnQH2zoW0
DWの通常時分割を選択したりしたら見れる簡易プレビューみたいな奴ってなんであんな糞なんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:47:24.98 ID:7I7eOKc+0
マクロメディアのことを言うなら、アルダスのことも思い出してやって欲しい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:35:43.61 ID:dGWcaPZ60
もういいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:18:36.13 ID:lMdS+tPy0
指定校ライセンスって通常のものと違いはなんですか?
手続きが面倒とかあとでお金がかかるとかないですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:44:23.71 ID:zQKZ7+Cb0
手続きというか、最初が面倒。
どう面倒かというと、
「指定校ライセンスって通常のものと違いはなんですか?」
という問いの答えを自力で見つけ出し、そのメリットとデメリットを知らなければならない。
アカデミック版を買っている者はその面倒さを乗り越えて購入しているのだ。
受験だと思って勉強することだね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:52:52.92 ID:2NMlV6no0
>>457
指定校ライセンス版のソフトにはシリアル番号が付いていないので
指定校の学生であるという証明書を添付してアドベにシリアル番号の申請をしないといけない
ソフトそのものは通常版と同じものなので差は何もなく普通に使える

あと指定校ライセンス版は譲渡不可。オークションで売るとかできない
但しアップグレード版を買って指定校ライセンス版からバージョンアップすると通常版と同等扱いになる=譲渡可
その場合はアップグレード元の指定校ライセンス版も一緒に譲渡しないといけない

指定校ライセンス版を買う最適なタイミングは無償アップグレードキャンペーンの期間中
この期間に買えばアップグレード版のソフトも貰えるので指定校版の価格で通常版と同等の譲渡権も獲得できる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:59:34.52 ID:+2ZPmqPp0
オクで売るつもりで購入するやつなんているのか・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:10:07.84 ID:lMdS+tPy0
>>458>>459
分かりやすい説明ありがとう
あまりに安いんで怪しいんじゃないかと不安でしたが
シリアル番号の申請等がちょっと手間かかるだけで大きな違いはないようですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:17:38.60 ID:2NMlV6no0
>>461
当然の事だけど指定校ライセンス版でシリアル申請できる期間は原則学生である間のみ
卒業&通信講座などが終了した後に申請する場合、卒業証明書やら何やら追加で必要になるらしいので
ソフトが届いたらすぐにシリアル申請した方がいいよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:41:50.50 ID:3095co/10
指定校ライセンスはアップグレード版を購入しても譲渡不可じゃなかったっけ?
譲渡可能になるのはアカデミック版をアップグレードした場合だったと思うけど、違ったっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:52:06.60 ID:D92AMyQp0
指定校ライセンスとアカデミック版は同じものだとばかり……
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:33:48.00 ID:W1IUta6u0
相談です。

CS5 Web Premiumを購入する予定です。
その際、マシンも新調しようと思っているのですが、
http://kakaku.com/item/K0000242287/
↑ではスペック不足でしょうか?
なお、メモリは8GBに増設する予定です。

よろしくおねがいします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:38:17.14 ID:t06lwOjB0
問題ないと思うけどビデオカードとハードディスクを増設した方がいいと思うよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:40:04.03 ID:W1IUta6u0
>>465
ちなみに動画編集などはしません。
主にWEB制作・写真の編集に使います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:41:29.66 ID:W1IUta6u0
>>466
ありがとうございます。
ビデオカードはどの程度のスペックのものを増設すれば良いでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:49:19.32 ID:t06lwOjB0
>>468
電源が220Wと少し頼りないのでビデオカードは慎重に選んだ方がいいね
ロープロファイルのGeForceかRADEONの省電力なものを・・・と言いたい所だけど
とりあえず本体とメモリだけ買って、CS5を実際に使って不満が出たら増設を検討してもいいかも知れない
でもハードディスクは増設した方がいいな。USB外付でもいいから(7500円くらいか?)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:54:36.97 ID:W1IUta6u0
>>469
わあ!丁寧にありがとうございます。
なるほど!参考になりました。
とりあえず、本体+増設メモリ+増設ハードディスクでやってみます。

ありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:22:39.30 ID:epuRNmUK0
よく読んでないけど64bitだよな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:34:23.94 ID:mgp5eU1/0
>>471
はい、64bitです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:20:39.76 ID:DduMjqgd0
Core i5で220W電源とはアンバランスだねぇ
まだ買ってないのならマシン自体考え直した方がよいのでは
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:02:36.65 ID:mgp5eU1/0
>>473
安上がりにしようとそればかり考えて選んだので、
確かにもう一度考えたほうが良いかもしれないです。
ありがとうございます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:04:09.33 ID:I8sF4UoJ0
この手のPCは長く使ってると大抵電源の調子が悪くなってきて壊れるんだけど
小型PCは自力で交換部品を入手するのに苦労する事が多いんだよ
何かあった時自力で交換修理したいなら既存パーツで組まれたショップブランドPCを買うのもアリかも知れない

でも小型PCは省電力で音も静かだし、そういうのが良ければAcerのでも悪くはないと思うけどね
余り激しい処理をしないのなら問題はないだろうしさ・・・
俺なんか2006年に買ったCore 2 Duo 2.4GHzのPCで未だに使ってるけど特に不自由してないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:57:01.87 ID:TsKq8n2z0
MASTER COLLECTIONが某アジアの国で一〇〇〇円程度で売られてるらしいw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:40:10.92 ID:luqbs9jn0
>>476
それ・・・・・安すぎだろ・・・・・・・

明らかに偽物だな・・・・・・・・怪しすぎてつかえねぇ・・・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:35:52.58 ID:CtH6fmu4P
「アップグレードできないからアカデミック版は後々考えると割高」って聞いてたんだけどできるの!?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/308/3089.html

となるとやっぱり最初はアカデミックで買ってアップグレードするのが最安?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:42:43.49 ID:kZr5rp4k0
最初っから通常版買うのが最安だろ
480465 :2011/07/01(金) 12:02:12.10 ID:d1eqLNvk0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:30:58.70 ID:Ybxst/NS0
最近のRaytrek debutはグラボがゲフォなのか……
Raytrekを名乗る資格ないんじゃないの……

4年前のReytrek debut使ってるけど、クリエイター向きのPCという感じはほとんどしないよ。
クリエイターの気分(あのStudio4℃と同じPCを使ってる俺ってクリエイター!!)
がほんのちょっと味わえるだけ。
グラボがゲフォならなおさらそうだと思う。

性能自体はこんなもんじゃないだろうか。どこにでもある普通のミドルシップ。
上を見たらキリがないので、この辺で妥協するのは悪い選択ではない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:17:04.05 ID:bZcDjIr50
>>465
VAIOのプロダクションプレミアム抱き合わせ販売はどう?
指定校ライセンスには敵わないけど、総額はかなり安くなるよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:22:24.46 ID:bZcDjIr50
あ、DWとFWついてなかったんだっけ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:24:05.00 ID:CtH6fmu4P
>>479
どう計算したらそうなるのでしょう…?
例えばCS5.5アカデミック版が5万で通常版が20万だとして、
CS6にアップグレードするときの金額が同じなら、
通常版を買って安くなることはないのでは?
485465 :2011/07/01(金) 13:42:53.35 ID:d1eqLNvk0
>>481
ありがとうございます。
なるほど、、上を見たらきりがない…確かにそうですね。
モニタと合わせて10〜12万円前後で抑えたいので、この辺で妥協しようとおもいます。

>>482
そんな方法があったとは!
でも残念ながらWebPremiumはもう注文してしまっているのですorz
ありがとうございました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:08:46.81 ID:zWdzfM5b0
イラレCS5をやっとこさ買ったのに印刷が汚い・・・。
しかもラスタ画像は今まで通り綺麗なんだけど
ベクタはなんか解像度が低い感じでエッジがきつい感じ
平滑度もMAXなのにこんなのありえない。
みんなは勿論普通に綺麗に出てるんだよね・・・?ちなみにMacです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:41:40.52 ID:gWskMDIJ0
>>484 アップグレードする金額が違うから最初安いんだと思うけど・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:11:31.77 ID:IIUZZM8dP
アップグレード版の製品にはアカデミック用・通常用の区別がなく、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/308/3089.html
上記の説明をみる限りどちらからでも同じアップグレード版製品を適用できると思いますが、
「アップグレードする金額が違う」とはどういう状況で起こるのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:23:20.47 ID:2liqooZH0
>>488
>>479の時点で既に釣りなんだから相手にしちゃいかん
相手を続けると珍妙な日本語に毒されて頭がおかしくなるぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:53:05.72 ID:z7lK/DXr0
アホだな。
アカデミック版を無理にアップグレードせずとも、
4、5年後くらいにまたアカデミック版の最新版買えばいい話。

今は社会人でも、正規にアカデミック版買える方法いっぱいあるからね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:29:51.50 ID:MhISjx5o0
指定校があるんだから不正してまでアカデミック買う必要なくね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:10:05.92 ID:kXtTROvy0
というか、なんで普通にアップグレードで買おうとしないのか理解できない。
それくらい出せるでしょ?これで飯食ってる社会人なら。
これとOfficeとVisualStudioとRAD Studioのアップグレード代金は車検と
同じものだという感覚だな。必要経費ってことで。

というか、アカデミックは学生が勉強するためのものだからあの価格だろうに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:18:21.61 ID:MhISjx5o0
会社の経費で買ったこれでメシくってるけど、個人的に使う用にも買いたいのよ。
使い慣れたソフト使いたいじゃない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:53:28.15 ID:z7lK/DXr0
これ使ってメシ食ってるデザイン職のリーマンだけど、
通常版とかアホらしくて、身銭きって買う気しねーわw

つーか、講師でもやらない限り、最新機能とか追う必要全くなくね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:59:58.34 ID:fI46AK8z0
リーマンならそうでしょ。
フリーなら買うよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:30:07.41 ID:6BylbKoC0
気づいたら大量のUPDATEきてるな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:10:27.19 ID:5jOAXOQ+0
>>496
そう書くから見てみたけど何も来てないぞ。
いったいどれだけアップデートサボってた?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:27:15.30 ID:YeCN8XCr0
>>497
割れか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:23:55.02 ID:KhNinaI70
>>498
割れ発見ですね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:38:27.27 ID:7hCVYm720
ん?俺もアップデートないっていわれたけどどっちだと割れっていいたいんだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:59:20.26 ID:KhNinaI70
どっちが割れとかではなくて、割れとか言ってるアホが割れです
普段起動してアップデートしてる人は「ない」って言われるし
普段起動しない人は「気づいたら大量のUPDATE」が来る
どっちもおかしくない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:56:08.17 ID:wBh3zfs40
adobe のソフトを買うためだけに入学した放送大学の単位認定試験を受けるかどうか悩むな
正直もう用が済んだので関わりを絶ちたい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:21:31.83 ID:UXgvaFud0
単位はとっとけよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:50:03.97 ID:5ju4bSm90
5.5インスコしたけど、ウィンドウ枠の色変えられないのかな。
グレーだと視認性がわるい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:37:48.06 ID:FuDcaN9zP
CS6っていつごろ発売?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:50:11.91 ID:qEHuNI1+0
来年のGW
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:22:59.34 ID:yEz5PX2dO
Bridge CS5を使用しているのですが、一度Bridgeでメタデータに書き込んだレーティングが、次のBridge起動時に表示されず、またメタデータのタブにも反映されません。ただ一度レーティングしたファイルをbridgeから再び開くと表示されるようになります。

このような症状の出ておられるかたいらっしゃいませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:07:03.74 ID:OIUXgxhZ0
来年4月から放送大学生になればいいかな
アカデミックも次バージョン出るとき無償アップの対象になるよね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:58:36.68 ID:TJqLJTks0
指定校よりアカデミックの方が学費合算しても安いの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:53:59.83 ID:lSF/V7qw0
CSの中身ある程度選べるようにしてもらいたいもんだ。preiereは使うけどaeはいらない。かわりにidがほしい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:54:34.97 ID:fdw8c8yG0
PCのBTOみたいにしたいってことか?
アドビストアのDL版ならそういうシステム作れるよなあ
MasterCollection以外の選択肢がないから仕方なく買ってるけど
絶対に使わないソフトがいくつか入ってるから、その分を抜いて割引して欲しい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:59:32.20 ID:TJqLJTks0
そのための単品売りだろ?
不要なソフトが入ったCSが単品買いより安く上がるんだったら
要らないソフトはおまけだと思えばいい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:12:46.70 ID:h8Q9kQ4s0
単位は取っとくもんだぞ! 後で役に立つかもしれんし。
何が身を助けるか分からない御時世です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:29:16.02 ID:ixf7Vp0o0
>511そんな感じで。Adobeの看板商品のPSやFlashは固定でいいから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:20:41.11 ID:ja204G8w0
いまだにCSとStudio8の組み合わせでがんばってます。
CS5.5 WebPremium買おうと思いますが、共存は可能でしょうか?
ちなみにプラットフォームはWindowsです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:55:00.45 ID:npMZtyJcP
Adobe Photoshop CS5 Extendedって指定校で買えば教材付きで2.8万で買えるのにアップグレード版すら4.8万もするのか
ライセンス的に業務で使うのに全く支障ないし機能的にも全く同じものなのに通常版を買うメリットって何?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:01:56.00 ID:zAVLVjDo0
指定校は企業が会社名義で購入できない。アップグレードしない限り譲渡できないってとこかな
あと同じソフトを複数個購入できないってのもあったような気がする
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:12:03.05 ID:npMZtyJcP
>>517
なるほど納得!!ありがとうございます!!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:03:40.96 ID:SLXsKHz+0
こういうのってどうなの?アリのなの?
ttp://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
てかこの会社自体どうなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:08:29.72 ID:DtxXnEPa0
>>519
このスレで指定校と言われているものがそれだ。
あとはログ読んで察せ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:13:27.98 ID:DvHR7FVt0
Flash Playerを 10.3.181.26 から 10.3.181.34 へ上書きインストールしたい
のだが、いつものようにサイトから実行してみても、インストールがダウンロード
後に何も起こらずじまいだ・・・。
ちなみに Vista 32bit で IE9 です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:21:20.51 ID:SLXsKHz+0
>>520
個人で付かぬならいいけど会社で使うとアウトってかグレー事ですよね。
有難うございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:05:06.61 ID:DtxXnEPa0
アドビストア ? アドビサマーキャンペーン
「アドビサマーキャンペーン いま、アドビ製品を買ってユーザー登録、
申込をした方の中から毎日5名がタダに!」
http://www.adobe.com/jp/joc/store/cash/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:41:09.35 ID:xvrnHoH10
すごいスロットだなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:34:28.59 ID:HdXWAZRXi
マスコレで当たったらミリオンゴッド状態w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:42:53.97 ID:K0gSe8Ic0
adobeの申請書PDFを入れたフォルダをbridgeCS5.1で参照しようとすると
強制終了するバグには笑わせてもらった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:27:12.69 ID:zq9o9On50
>>523
そろそろ1週間になるけど当たったやついる?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:28:16.35 ID:LUmMUVdR0
aeほんといらねー。使い道が全くない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:37:34.01 ID:IEYbdeWJ0
>>528
まだですか? ずっと待ってるんですけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:48:54.95 ID:YlvudzL00
今度PC を新調してAfter Effects ,Illustrator,Photoshop,Premiereをメインに使用(勉強)したいと考えています。
手持ちのHD 5750を流用する予定なんですがquadoro 600などを利用したほうが良いのかと迷っています。
動作性能が遜色ないのであればHD 5750でいきたいと思いますがご助言頂ければ幸いです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:52:28.80 ID:siAi2Tdo0
Web Premiumアカデミック版の値段だが、現在の円レートで換算すると2倍も違うぞ。
ボッタクリもいいとこだ。
ttp://www.amazon.com/Adobe-CS5-5-Premium-Student-Teacher/dp/B004TH7Q8Y/

いくらなんでもローカライズ料高すぎだろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:54:30.42 ID:rv2gIQQtP
えっ安っwwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:09:56.10 ID:3inQFTAr0
>>530
手持ちでためしてダメなら新調
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:39:11.17 ID:1gqy4FGg0
>>527
Edyなら当たったやつのブログ見つけたけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:58:33.55 ID:qEPiStjw0
やらせなんだぜ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:31:33.23 ID:WeaDYUV30
いまCS5.5PP upg買わずに来年6.0 upg買った場合、CS5.0から6.0へのアップグレードは10万強ですよね?
CS5.5買ってそれの恩恵を受けるってことなしなんだから、5.0から5.5はスルーで6.0も5万円強でいいんじゃないのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:21:14.99 ID:W5v2z+9C0
>>521
多分同じ症状だった。
ttp://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/productinfo/instructions/
ここからインストールしてみて。
自分はうまくいった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:21:58.00 ID:IZDTUUkk0
adobe reader Ver10でウインドウ分割表示をさせることは出来ないのでしょうか?
エクセルのウインドウ分割と同じような感じで上下にウインドウを分割し、
それぞれ別の部分を表示したいです。
いろいろ検索してみたところVer9にはこの機能があるようなのですが
Ver10はどこを探してもこの機能が見つかりませんでした。
539521:2011/07/30(土) 22:38:13.48 ID:1Z3hGwFs0
>>537
レスありがとうございます。
あの後すぐに、Adobe提供のツールを使用して一旦アンインストールし、
再度 最新版を普通にインストールしたら あっさりと無事に済みました。
ヘルプにも、上手く行かない際にはそうするようにありましたので。m(_ _)m
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:15:30.77 ID:EBgPpHJY0
CS6はいつ頃出ますかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:00:02.40 ID:wx7J65yA0
MacOS10.5.8を使用しています。
AdobeBridgeCS5でコンタクトシートを作る方法について教えてください。
コンタクトシートの作り方を検索してみると、
http://help.adobe.com/ja_JP/creativesuite/cs/using/WSe851854fd1e0856a-4b08a77612477f69f15-8000.html#WS2bacbdf8d487e5829fea78e12af3215b44-8000
ウィンドウ/ワークスペース/出力を選択 と出たのですが、
私のBridgeウィンドウ/ワークスペースの中に「出力」パネルが存在しないのです。
CS3の時はちゃんとあったはずなのですが……これは私だけでしょうか?
どなたか出力パネルを出現させる方法を教えて下さい、お願いします……
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:09:22.53 ID:y/gDKnwa0
>>540
今年の9月〜2015年2月の間に出る。
これは予言。そして俺の予言はこれまで外れたことがない。
今回の予言で、さらに的中回数が増えることになるだろう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:10:17.16 ID:MTqM1Dvo0
MSNのトップページに行くとFlashPlayerが警告出すんだけど何ぞこれ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:49:34.46 ID:erZTzSXo0
htp://dmotion.mine.nu/3gp/1/1249360991.3gp
5452-1:2011/08/05(金) 00:05:16.71 ID:1ljABKXZ0
すみません、質問です。
windows XP SP3、IE6

中古パソコンをもらって、HDDの引越しをしたのはよいのですが、.swfが
動きません。
「このファイル開けません。作成元のプログラム名が必要です」と出ます。

Flash Player10のインストーラーを「実行」してインストールしても動きません。
インストーラーをCドライブAdobeフォルダに一度ダウンロードしてダブルクリック→
インストールしても動きません。
(そもそも、Adobeフォルダの中に無い。Flash Player10本体どころか、
インストーラーも消えてしまって無くなっている)
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」では表示されていますが、
「サイズ」は空白です(本当はインストールされていない?)。

続きます
5462-2:2011/08/05(金) 00:10:57.27 ID:1ljABKXZ0
続きです。

.swfをダブルクリックしたときに「一覧から実行する」をクリックしても、
一覧の中にFlash Player10はありません。

一応、shockwave11.6も入れたのですが、やはり動きません。
(なお、shockwave11.6は、「プログラムの追加と削除」では
表示されていますし、「サイズ」も出ていますが、adobeフォルダの
中にはありません…一体どこに…)

.swfソフトの名前はナナカクラッシュです。
(ver1.06も1.08もダメ)
547545-546:2011/08/05(金) 01:03:07.35 ID:1ljABKXZ0
すみません、自己解決しました。

Flash Player10は、専用のアンインストールソフト
(uninstall_flash_player.exe)を使わなければ
(インストールにしくじったやつを)アンインストールできない。

Flash Player10は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」では
もともと表示されない。

ナナカクラッシュ1.08の方はFlash Player10に対応しているが、
1.06の方は対応していない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:32:23.05 ID:u0SLR0O10
cs6が出たらcs5は安くなりますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:32:53.47 ID:o8OSoLJ50
質問です。
PCクリーンインストールして、adbe readerX 入れようとインストーラーをダウンロードして
実行すると、

only a single instanceof this application can run

とダイアログが出て、インストールできません。
ネットでいろいろ調べたのですけれど、具体的解決策が見当たりません。

解決策をご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:57:36.49 ID:GaPxsOKT0
もう一回クリーンインストールしろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:05:07.94 ID:MAoIznRG0
すでにプロセスが走っている感じだね。 タスクマネージャーからそれっぽいプロセスを殺してからインストールすれば行けそうかも。(自己責任でどぞ)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:24:59.11 ID:ZI08C8kp0
プレミアの質問なんですが、
Adobe Premiere Pro CS4で編集後DVDに書き出ししたあと、
再度編集できるのですか?
一旦書き出ししてしまうともう終わりなんでしょうか?
よろしくお願いします
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:57:06.20 ID:8CH9TZrL0
書き出したDVDからは編集できない
これジャングルの掟

どうしてもというならDVDをリッピングしてMPEG2で取り込んで...
とかそういう手順になるけど
それは再編集とはいわないな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:10:48.18 ID:VfYHMFmV0
>>553
すいません言い方悪くて
編集後DVDに書き出ししたあとの、DVDではなく
元のソフト内で再度編集できるのですか?
一旦書き出ししてしまうと、元のデータも再編集できないと言われたので
そんなことないだろーと質問させて頂きました

一般用DVDプレーヤーで視聴したいのですが
書き出しは「MPG2」でいいですよね?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:15:53.22 ID:NKu+Q74G0
コピーワンスじゃあるまいに。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:55:16.85 ID:0/aMtD2D0
仮にそうだとしても
元のデータの複製があれば…

くっだらねぇ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:09:29.49 ID:O9BabXtZ0
Media Encoder CS5.5で長い動画をエンコードするときに必ず落ちて強制的に終了されてしまうのですが
何か原因があるのでしょうか?既出だったらごめんなさい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:21:12.37 ID:fdmwQYzw0
今度学生になるのでアカデミック版を使いたいのですが、
学生になる前に買ったアカデミックソフトはシリアル申請できないのでしょうか?
もう買っちゃってあるんですよね。
アドビに電話したら在籍期間中に購入した物以外は対象外って言われてしまいショックです。
それでも申請したらバレるでしょうか?
学生になる前に購入して申請した方いらっしゃいませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:27:29.83 ID:APi3K+BO0
>>557
「長い動画」なんてエスパーでもなきゃ答えようがないよ。

具体的に何分何秒目に落ちるのか、他の動画でも必ず同じ分秒で落ちるのか。
特定動画だけで発生するなら他の人に検証は無理だし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:32:36.86 ID:O9BabXtZ0
>>559
今手元にあるのだと6:43の動画ができません。5分以上が駄目みたい?画質は720pです。いろいろ設定を変えてみましたが
エンコードが半分もいかないうちに終わります・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:34:54.07 ID:O9BabXtZ0
>>559
今手元にあるのだと6分43秒の動画ができません。5分以上が駄目っぽい?
画質は720pです。いろいろ設定を試してみましたが駄目です・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:35:52.74 ID:APi3K+BO0
>>560
だから「その動画」が6:43で落ちるのは分かってるんでしょ。
他の動画も必ず6:43で落ちるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:40:23.20 ID:O9BabXtZ0
>>562
いえ試せていません。でもエンコードするときに落ちるものと落ちないものがあり
比較的に長い動画(5分以上?)が必ず落ちます。
564521,539:2011/08/12(金) 21:53:11.47 ID:GVWpueeX0
今回のFlash Playerのバージョンアップも前回と同様、昔のようにそのままで
すんなりとは行かなかった。
やはり一旦、提供されてるアンインストーラーでアンインストールをしてから
インストールを行なうことに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:28:36.77 ID:O9BabXtZ0
うわ3分21秒の動画も落ちた。変換前はラガリスのAVIです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:07:26.13 ID:kW/f5YLR0
Adobe Reader Xで、低フレートレートの最適化スキームをオブジェクトをドロップにした場合に自動出グレートオプションはどのように働きますか?またこの場合のフレームレートの閾値はどの程度が良いですか?よろしくお願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:03:49.52 ID:K/HxwxyI0
Adobeの認証システムウザいわ
正規ユーザーでもエラーで起動出来ない事あってムカつく

それとWindowsからMacに移行する時も認証は効かないので新しく買い直さなければダメ

今時台数とかでライセンスしないでiLokとかの認証に対応すれば本人認証は完璧なので何台でも使えて便利なのに

高いソフトなんだからiLokに対応しろよ糞Adobe
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:09:09.16 ID:b3NeQM4E0
ドングルはノーサンキュー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:23:36.55 ID:Teuq4uL30
ドングルってことは、今時ハードウェア的にプロテクト掛けるってこと? 超不便じゃん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:10:55.31 ID:0zPoCbWh0
Adobeの認証窓口は土日祝は休みだし、24時間体制でもない。
Adobeの担当者に言わせれば、時間に余裕を持ってアクティベートしてくださいってことだが、
メンテはむしろビジネスタイム以外にするだろ、プライベートユースなら尚更。

そういった意味で、トラブルフリーになるのであれば、ドングルの方が有り難い。
モノにも寄るがドングルの単価って、2000〜3000円くらいだし、
ある程度以上の高額ソフトなら全然採算取れるはず。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:22:50.76 ID:1Nnw5NAa0
ドングル紛失すると、モノによるとソフトを買いなおさないといけないんだよね。

ドングル破損すると、これまた面倒な手続きをしないといけないんだよね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:26:05.90 ID:gB1Wr2FZ0
Adobeは英語圏で売ってる同じソフトに比べて実売価格が
べらぼうに高いのは何故だ。

ふざけてるよ。

もうこんな価格格差が許される時代じゃないはずだ・・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:45:05.77 ID:lwcPuCJx0
世の中には為替レートというものがあってだな……(1ドル160円)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:54:42.98 ID:0zPoCbWh0
おいおい、何時のレートだよ?
Adobeに限った話しじゃないけど、
ローカライズのコストだったり、現地法人、販売代理店の運営コストじゃないのか?
継続的に運営する以上、固定で人件費が掛かるし、人件費ほど高いものは無い。
無論、今の価格設定に納得はしていないがな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:59:42.72 ID:M4mUOVav0
Adobe Premiere CS4からの書き出しなんですが、
Adobe Media Encoder キューを開始ボタン押したんだけど
経過時間も一向に進まないんだがどのくらいかかりますか?
ファイルは10分350メガぐらいです

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:34:30.63 ID:kgp0a40t0
Premiere CS4から Media Encoderで、
DVD用M2Vファイル作成して視聴したら音声無しなんですが
どのあたりが原因でしょうか?よろしくお願いします
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:00:47.07 ID:0LZZUJ4a0
ドングルって考えてる程面倒では無いよ。
基本的に刺しっぱなしだし。
作業場移動しても何回でもダウンロードできるのが基本だし安心

Adobeは高い割には鼻に付く部分が多い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:54:22.75 ID:hnTo9hLB0
>>567
cs4の頃、まさに数週間に一回の割合でamtエラーなんたらって出てその都度再インストールさせられてた。
サポートも結局解決できないくせに態度はでかくてムカついた。
でも結局アドビ製品を使わないと仕事に支障あるんだよな。
アドビさんにお願いです。
プロテクトにコストかけるより製品の品質を上げて下さい。不具合解消を有料アップデートでするのもやめて下さい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:46:20.17 ID:Cr1/DGXR0
まぁ577の言ってるのは単純に
・台数分、ソフトウェアに金を出すのは嫌だ!
ってだけだからな
こういう奴はどうせOSも台数分金を出すのは嫌だと思ってる口
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:41:26.20 ID:P4EVY9yn0
WinXP版のCS4から、Mac版のCS5.5にアップグレードって受け付けてくれますかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:56:23.27 ID:jWiemucs0
>>579
↑アンカはこうやって使うんだよ^^
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:04:30.73 ID:jotcmXFwi
>>580へ自己レスだか
基本的に異なるプラットホームへのアップグレード は同価格で受け付けてくれるらしい
※いくつかの条件付きでサポートとの電話でのみオーダー可
※クロスプラットホームアップグレードは五回のみ
※パッケージ版のみ
※登録ユーザのみ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:40:52.11 ID:G2dyNISE0
アドビサマーキャンペーン
http://www.adobe.com/jp/joc/store/cash/?promoid=ITZKE

EDY5000円分当選したよ!!


この度は『アドビ サマーキャンペーン』にご応募いただき、
誠にありがとうございました。

抽選の結果、電子マネー「Edy(エディ)」プレゼントに当選されましたので、
ご案内申し上げます。

下記内容をご確認いただき、有効期間内にお受け取りいただきますよう
お願いいたします。

今後とも、アドビならびにアドビ製品をご愛顧いただきますよう
お願いいたします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:45:44.85 ID:rriw59Ic0
おめコヽ(´ω`)ノ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:52:28.72 ID:iptxUx080
Premiere CS4から Media Encoderで、
DVD用M2Vファイル作成して視聴したら音声無しなんですが
どのあたりが原因でしょうか?よろしくお願いします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:58:58.03 ID:/U+725Fm0
Adobe LiveCycle Collaboration Serviceを使えていたけど、
久しぶりにアクセスしたら、エラーメッセージが表示されます。
https://collaboration.adobelivecycle.com/xxxxx

何か解決のアドバイスくださいm(_ _)m

--message--
入力した会議用 URL はアクティブではありません。会議用 URL
を確認し、再実行してください。ヘルプが必要な場合は、サポ
ートにお問い合わせください。この会議用 URL を予約するには、
アカウントにサインアップしてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:56:10.68 ID:PAafw8qZ0
今回win7-64bit搭載マシン買って、Adobeの64ビット対応の遅さにビックリしたわ

Adobeはつまんねー会社に成り下がったな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:51:38.59 ID:z6GDHUxS0
なんというつまらない書き込み……
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:40:33.78 ID:PAafw8qZ0
アップルと犬猿の仲になるものなんだか納得したわ
アップルはイノベーションこそが大事で、アドビはソコには興味が薄い
利用している側としてはAdobeの対応の遅さにイライラする事が多々ある

考えてみたらAdobeのソフトはバージョンが新しくなっても
ソフトのレイアウトとかが変わるだけで、中身はたいして変わってない事も多い
つまり、すでにある物に対しては進化が遅いし、
ハードやOSの進化への対応も遅い

だから、使っててつまんない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:51:26.04 ID:PAafw8qZ0
Adobeは、発表初期に注目を集められるソフトを作って、ユーザを確保して
後はあぐらを出来るだけ長くかく事に執念を燃やす会社

他社のイノベーションには興味が無く、対応を遅くして足を引っ張る

アップルがAdobe買っちゃえばいいのに…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:29:26.24 ID:OW0rKx5r0
イノベーションが、
アプリの作り方に適用なら嬉しいが
売り方やユーザーの囲い込みに適用されたら困ることが多い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:05:20.77 ID:of6VTWHy0
PhotoshopCS5はまあまあ革新的だったと思うけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:17:42.81 ID:mK7zgeyP0
ビジネスソフトにホビーみたいなことを要求されてもなぁ……
俺は仕事で使ってるから>>ID:PAafw8qZ0が言うような
イノベェションだの革命だの左翼的でアマチュアなことをされたら困る
堅実で保守的で歴史を大事にしたモノづくりをしている現状のadobeこそが大事

そういえば先日アップルが出した某ソフトがとんでもない酷評を受けたよね
バージョンアップで革新的なことをするとそういうことが起こる
革新を売りにするなら毎回別の商品名で作って欲しいよね
まったく別物のソフトをバージョンアップで出すなんて詐欺にも等しい行為だ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:23:39.84 ID:of6VTWHy0
確かにAppleのソフトはほとんど使い物にならない。
だからAdobeを使うわけで。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:43:40.30 ID:Th7ep1590
Premiere Proは今ユーザ数増やせば勝つる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:21:04.99 ID:+84NNq5E0
Appleなんて潰れても何の問題も支障もないけど
Adobeがなくなったら非常に困るもんな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:21:00.30 ID:CsCaPeQ/0
cs6にアップグレードできるとしたらどのバージョンまで?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:43:43.15 ID:l+8CBKc10
CS3じゃないの?
CS5.5出現のせいで要らぬ不安を煽られるがな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:02:56.11 ID:E20EBs2A0
>>598
.5はカウントしないとちゃんと公式で発表されとるから、ほんとにいらぬ心配だわな。

以前にもCS3.3なんかが有ったが同じ扱い。

まあ、アップグレードポリシーが変更される心配は常にあるがな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:49:55.28 ID:CrqevEKU0
AdobeのCS4ってWindows7-64bitのWOW64で使えますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:25:44.65 ID:aK7nTyvs0
ISAで買ったんだけど、Adobeからのシリアル発行メールに
「企業系スクールにつきましては、アカデミック対象外となりました。
そのため、受講形態によっては、これまでとは異なり「学生・教職員個人版」製品が
対象外となることもございますので、ご注意くださいますようお願い致します。」
って書いてあった。シリアル発行されたからいいけど、今後はダメになるかも?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:25:19.92 ID:BDDD+dyg0
ひと月前にWinXPのPCが壊れたのでWin7のPCにCS4 Web Premium入れたんだけど、
PhotoshopやIllustratorやFireworks/Dreamweaver等CS4を冠したソフトウェアは
シリアル番号を入れてちゃんと使えるのに、Acrobat Pro 9だけシリアル番号を入れても
受け付けてくれません。体験版期間終わって弱ってます。
DVDケースには4桁×6のシリアル番号が1パターンしかないのであってると思うのですが。

多分違うと思いつつ
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235646.html
にある復元ツールを入れてみたけどシリアル番号は相変わらず受け付けてくれません。

インスコ時通常ユーザ権限だったけど、アカウントを管理者権限に昇格したけど相変わらず。

環境:
壊れたPC:WindowsXP Pro x86 SP3(多分) 起動不可(HDDは取り外して外付中)
今のPC:Windows7 Pro x64 SP1

ググったこと
・acrobat 入力したシリアル番号は有効ではありません
・acrobat CS4 入力したシリアル番号は有効ではありません

どうしようもなければ有償サポートにすがるしかないのか。
旧バージョンとはいえこの仕打ちはどうなんだろうと思ってしまう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:01:30.46 ID:BDDD+dyg0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299737942/
>600
WOW64って何?という私に回答する資格があるかわかりませんが
32ビットのPhotoshop CS4でもXPモードを使ってる様子はないので
使えるんじゃないですか。
WOW64は最初からWin7x64に入ってるようなので特に意識しなくても使えていますが
逆にWOW64を使わずに起動して確かめる方法ってあるんですか?
方法がわかってリスクがなければ確かめてもいいです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:34:47.38 ID:BZtiCMGu0
>>601
そもそも指定校ライセンスはアカデミック版とは違う扱いだから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:57:52.56 ID:/4cmScsk0
>>604
指定校は企業系スクールとは別だと思うんだけど、だったらあの文面はいったい何なんだと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:45:52.33 ID:jWrCAeoH0
>>602
アクティベーション対応は有償サポートとは別だろ。
607602:2011/08/26(金) 22:25:53.48 ID:BDDD+dyg0
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235646.html
の最下段の追加情報で
『上記の方法で解決しない場合は、お手数ですが弊社テクニカルサポートまでご連絡ください。』
とあったのでテクニカルサポートの番号を
ttp://www.adobe.com/jp/support/contact/
で調べて電話したら、旧バージョンは有償での対応となるとのことだったので速攻切った。


>606
アクティベーションなのかな。
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/370/3702.html
にあるような画面までたどり着けないんだ。

明日は用事があってできないので月曜日になるのか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:50:23.55 ID:V4Yaa4P20
>>603
WOW64(windows on windows64)は32bitのアプリをwindows64bit上で動かすエミュレーターです。
そうしないと32bitのソフトは動きません。
勿論XPモード付きのヤツなら別。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:49:30.68 ID:5lJKjDJn0
CS3プロダクションプレミアムを持ってます。割引グレードアップは
次のバージョン3つ目までと記憶してますが、CS6までOKってことであってますか?

土日にサポート休みで、以前サイトにあった、わかりやすい一覧表が見当たらず
バージョンの間に変な5.5とか出てるんで、ちょっと心配に、、
610602:2011/08/30(火) 10:10:32.91 ID:YM4z5x7+0
ライセンス認証窓口に電話したら

再インストールしてダメならサポートに連絡してみて。
CS4だとおそらく有償です。

と言われた。再インスコしかないか orz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:16:55.70 ID:vDTXNhsh0
重要度や重大度にもよるけど、いろいろ悩むより、
さっさとOSから入れなおした方が早いなんてことは、まあよくある。

2度目が発生したら、その時はガチで向きあ・・・わずにまた入れなおす・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:31:40.63 ID:W72dd/NW0
ISAと似た価格でWinオンラインってのがあるけど、こっちで購入した人っている?
どうせなら無駄にしたくないテキストが、ISAより選択肢多かったから気になって。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:09:05.20 ID:OG4V7FRn0
サマーキャンペーンって登録が成功したのかどうかや
ハズレたならハズレたといったレスポンスは一切帰ってこないのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:02:00.42 ID:itPlkWF/0
>>613
約1週間後に当選者にメールが来る。
希望者にはTwitterで確認できる名前のようなものが晒される。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:21:19.15 ID:OG4V7FRn0
登録が成功したのかが知りたいんですよね。
例え本当にハズレてたとしてもそもそも登録自体が失敗している可能性を考えて
何回もメール送ってしまいそう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:11:23.22 ID:TN7Hidnn0
media encoder cs4をVISTAで使ってるんだけど、ファイルの読み込みにやたらと時間がかかる。
おまけにキューを開始でもエンコードが始まらないことがある。
なんかどんどん調子悪くなるんだけど、なんでかな?

617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:12:38.97 ID:TGKYZMEy0
SSDでも使え
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:35:09.12 ID:Y1v7zUmA0
>>616
Windowsは使えば使うほどシステムが汚くなって調子が悪くなるなんです
快適に使いたければクリーンインストールをするといいです
一流で余裕のあるプロなら毎月やるでしょう
二流で暇のないプロなら三か月おきです
趣味でやる程度なら半年おきといったところでしょうか

あと、クリーンインストール後はスタンドアロン(ネットやLANにつながない)
で運用し、作業に関係ないソフト(アンチウイルスソフトやゲームなど)は入れないこと
ソフトが増えれば増えるほど、ドライバが増えれば増えるほど
Windowsは複雑になり調子が悪くなっていきます
619616:2011/09/02(金) 12:35:19.99 ID:TN7Hidnn0
>>617
SSDで改善されるの?
マジで試してみますわ、ありがと。

>>618
趣味より劣りますわw
やっぱ調子悪くなるので1年に1回はクリーンインストールするけど、
それでも相当面倒です。
とりあえずadobeを全てアップデートしたら若干改善されましたが、
2GのWMV読み込むのに15分とか、固まったと思うような遅さ。
ちょっと1台クリーンインストールしてスタンドアローンでやってみますわ!
ちなみにその場合各ソフトのアップデートだけはやったほうがいいんですかね?


620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:17:29.36 ID:Iam0rckE0
クリーンインストールなんて罰ゲームかよw
XPじゃねーんだからそんなに重くならんよビスタも7も。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:04:06.86 ID:CNqnILyY0
>>619
MSとかAdobeとか、信頼できるサイトに接続するときだけケーブルつないで
それ以外の時は引っこ抜いておく、というのが最大公約数的な運用方法だと思う
何が何でも安全にするというのは不便すぎる(アクティベーションすらできねえ)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:01:47.19 ID:Cp91IvUG0
>>618
ネットにつながないで仕事出来るのか
スゴイなお前
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:04:16.91 ID:CNqnILyY0
別にすごいとは思わないけどな……
PC一台しか持ってないとでも思ってる?
仕事するマシンで2ちゃんねるやエロさいとにつないでいると思ってる?
想像力を……な? 働かせて……な?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:18:32.41 ID:AZfrkjZL0
>CNqnILyY0

ガイガーカウンターを自己計測して騒いでる人種と同じ匂いがする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:54:52.47 ID:CNqnILyY0
>>624
わざわざそんな意味不明で不釣り合いな引き合いを出さなくても……
そんなに放射能が怖いなら一生地下で、自家栽培したもやしでも食って暮らせばいいと思うよ?
626616:2011/09/03(土) 00:16:47.75 ID:sajUC81C0
>>621
まずは検証です。
プロじゃないんで、ずっとLAN外しっぱなしとゆうわけにはいかない。

その後、他のマシンにMedia Encoder CS4インスコしてみたら、ダメマシンよりはいいけど、
やっぱり動画ファイルの読み込みに時間がかかる。
・2GのWMVで5分ぐらい
・100GのAVIで25分ぐらい
・10本ほどまとめてエンコ仕掛ておくとエラーで止まってた
・エラー内容が全て不明なエラー
今はないと困るので仕方ないが、エンコソフトとしてはエディウスなんかに比べると
はっきり言ってクソですね→Media Encoder CS4
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:42:48.46 ID:HWACti7c0
クリーンインスコなんてPCスキルの全く無いヤツしかしない方法だってば。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:20:13.20 ID:OdK4l5gJ0
Dreamweaver CS4をWindows7-64bitで使ってたら、
いきなりブルースクリーン出てビビった
フォルダーをDW内で複製しただけなのに、
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:47:33.23 ID:8CTNEXH70
クリーンインスコなんて頻繁にやってたら
ハードディスクが劣化していくばかりなのでは?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:55:09.02 ID:yQkXDg/N0
ハードディスクが劣化? SDDではなく? 根拠は?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:40:52.07 ID:CinbaNx90
SDD?
SSDではなく?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:16:30.92 ID:a38QsVEv0
本質とは関係のない書き込みはあるけど肝心の返答がないようなので代わりに俺が。
SSDは書き込み自体に寿命がある。経年劣化とは別に使えば使うほど劣化していく。

一方ハードディスクはクリーンインストールが直接の原因による劣化は起こらない。
単純に使えば使うほど劣化するというだけのこと。
クリーンインストールを怠ればどんどんHDDの中はフラグメントがひどくなっていく。
フラグメントがひどくなるとシークの回数が激増し、アクセス速度の低下とヘッドの劣化が加速する。
>>629のいうことは根拠のない常識とは真逆の妄想。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:47:21.15 ID:qGsCeGI/0
甘いな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:52:07.51 ID:+0sJicUsi
>>632
デフラグすれば良いヤン
クリーンインストールしてもアプデで断片化するんだから
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:38:22.34 ID:3dDWfUS50
いまだにHDDなんて使ってるからデフラグだとかOC再インスコだとかくだらないことで悩むんだよw
SSD使えばすぐ解決、>>632のような書き込み寿命だとか劣化だとか古臭い情報に左右される馬鹿はほっといてねw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:43:54.78 ID:hD7oM0uz0
アカデミック版って、学生の間に購入できる物であって、
卒業したら使用できなくなるなんて事はないですよね?

また、Master Collectionを購入するつもりなのですが、
その内の一部のソフト(フォトショとイラレ)は友人と共同で使います。
この場合は、別途ライセンスを購入する必要があると思うのですが、
Master Collectionのライセンスをまとめて買わなければいけないのか、
それとも、フォトショとイラレのライセンスを単品で買っていいのか、
どちらなのか教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:49:47.56 ID:lFPv5yZ+0
まさにAdobeに聞けって質問
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:18:03.47 ID:CIWMN69Z0
>>636
一部を共同で使うというのはどういう意味かな?

因みにライセンスは全体でひとつ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:30:52.47 ID:yypiCR0+0
>>635
一言余計なせいで説得力が皆無だな……
640636:2011/09/04(日) 22:38:41.57 ID:hD7oM0uz0
共同という言葉は適切な表現ではなく、申し訳ありません。

2台のパソコンで自分と友人が同時にソフトを立ち上げて使用することです。

2台にまでインストールは出来るようですが、ユーザーが違うため
別途ライセンス購入を考えていました。

しかし、ライセンスが全体で一つなのでしたら、Master Collectionのライセンスを買うより
友人用の単品を購入した方が、学生身分の内は安くすみそうです。

お答してくださった方々、ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:45:35.60 ID:7MN7G3ij0
本質とは関係のない書き込みはあるけど肝心の返答がないようなので代わりに俺が。
SSDは書き込み自体に寿命がある。経年劣化とは別に使えば使うほど劣化していく。

一方ハードディスクはクリーンインストールが直接の原因による劣化は起こらない。
単純に使えば使うほど劣化するというだけのこと。
クリーンインストールを怠ればどんどんHDDの中はフラグメントがひどくなっていく。
フラグメントがひどくなるとシークの回数が激増し、アクセス速度の低下とヘッドの劣化が加速する。
>>629のいうことは根拠のない常識とは真逆の妄想。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:21:20.48 ID:lgbBBEsT0
本質とは関係のない書き込みはあるけど肝心の返答がないようなので代わりに俺が。
SSDは書き込み自体に寿命がある。経年劣化とは別に使えば使うほど劣化していく。

一方ハードディスクはクリーンインストールが直接の原因による劣化は起こらない。
単純に使えば使うほど劣化するというだけのこと。
クリーンインストールを怠ればどんどんHDDの中はフラグメントがひどくなっていく。
フラグメントがひどくなるとシークの回数が激増し、アクセス速度の低下とヘッドの劣化が加速する。
>>629のいうことは根拠のない常識とは真逆の妄想。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:56:14.45 ID:CWLBbMez0
Adobeのソフトがシステムに常駐してる割合が異常に高い
システムに負担をかけることを当然の権利みたいにおもっているようだ
こんなことしなくてもソフトは動くだろ、キチガイソフト会社
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:31:43.83 ID:hgKB3GMO0
俺、Win2000で8年使ってたけど(PhotoshopもIllustratorももちろんあり)
クリーンインストールなんかしなくても、別に重くならなかったよ。
ドライバを最新にしたりメモリ増設したりデフラグしたり、
チューニングはマメにやってたけど。

もちろん、今は7に乗り換えて2年だけど快適。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:17:12.31 ID:Xq1cayXV0
>>631
くやしかったからって他人のレスをコピペすんなよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:24:48.01 ID:mDtXTiCK0
本質とは関係のない書き込みはあるけど肝心の返答がないようなので代わりに俺が。
SSDは書き込み自体に寿命がある。経年劣化とは別に使えば使うほど劣化していく。

一方ハードディスクはクリーンインストールが直接の原因による劣化は起こらない。
単純に使えば使うほど劣化するというだけのこと。
クリーンインストールを怠ればどんどんHDDの中はフラグメントがひどくなっていく。
フラグメントがひどくなるとシークの回数が激増し、アクセス速度の低下とヘッドの劣化が加速する。
>>629のいうことは根拠のない常識とは真逆の妄想。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:22:00.53 ID:OZK1YoY10
定期的なクリーンインストールなんて、win95とかwin98の時の話だろ!w
いまだに10年前の常識を引きずってるのか。w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:07:39.39 ID:Ye1gQ2i50
>>647
だからその根拠のない妄想を論破されたからって正解をコピペすんなってのw
くやしがるにもほどがあるだろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:45:49.50 ID:6LrGe6NA0
サマーキャンペーンの8/20以降の発表ってどうなってるんだろ。
8/31までは毎日のようにツイッターで発表してたのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:56:12.31 ID:D3DK//RI0
システムパーティションをギリギリにとって、デフラグが出来なくなったりデフラグの効率を落としたり、SSDの寿命を短くするやつっているよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:42:28.57 ID:7rgtG3fy0
SSDへの書き込みによる寿命を気にするとかいつの時代の話してんの?
毎日クリーンインストールしたって10年かかっても書き込み限界は来ないよ
壊れたとしたらそれは別の要因かSSDという名のついた別の何かだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:50:38.92 ID:PZpHAgnA0
だいたい今時デフラグなんて言ってる奴は時代遅れだよなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:54:44.83 ID:ssLYM4yM0
まーた根拠のない妄想かw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:18:28.31 ID:WsBIbNnp0
俺はSSDは使い捨てと考えつつも
捨てずにソフマップ中古に押し付けてる
で、寿命を気にしない馬鹿が買っていくとw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:46:16.25 ID:ssLYM4yM0
俺もSSDは使い捨てだなあ
あまり神経質ではないけど4年が限界だと思う
>>651さん10年かかっても壊れない俺のSSDを買うかい? 安くしとくよ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:30:22.31 ID:PZpHAgnA0
アホかw
PCパーツ自体使い捨てだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:04:17.67 ID:ssLYM4yM0
アホは君だw
話しかけられてもいないのに「俺も俺もーっ」て、どんだけ自己顕示欲強いの?w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:23:44.47 ID:JLqhqehX0
>>649
edy当たったよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:35:37.39 ID:cafpPzbh0
>>658
申し込み8/20以降?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:00:55.44 ID:KGbmUAOR0
>>659
8月末
もうもらってきた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:01:21.07 ID:NmFMuYIW0
いまだにSSDの耐久性とか言ってる奴って
いまだに色を扱うならCRTとか言ってる奴と同じ臭いがする
黎明期の印象を何年も引きずって情報が更新されないのな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:50:33.46 ID:PGlUpBIl0
Flash PlayerインスコしようとしたらGoogle ChromeのDLもはじめやがったんですが
これってFPだけ完了後にタイミング見計らってキャンセルする罰ゲームかなんかなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:53:13.15 ID:PGlUpBIl0
と思ったらオプションがあんなところにあったんだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:16:24.68 ID:cafpPzbh0
>>660
ありがと。
つーことは単に発表ないだけで俺はハズレかー。

でもなんでツイッターの発表止めたんだろ。ハズれるにしても、なんか気持ち悪い。
ちゃんと「当たりはこの人達!”それ以外はハズレ!ざまーーーwww」って斬り捨ててほしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:46:50.59 ID:dTWnOW3X0
>>661
もう分かったから動作中のパソコンぶん投げて遊んでなよ
黎明期はstopキーを押さないとHDDのヘッドが退避しないから速攻で壊れるけど
お前のPCならぶん投げても壊れないから大丈夫
友達いないお前にとってはいい遊び道具だろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:06:21.58 ID:db44qsRo0
>>664
いまキャッシュバック通知来たから、それ待って発表止めてるんじゃない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:09:40.55 ID:NmFMuYIW0
>>665
俺はお前を弄るほうが面白い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:32:54.98 ID:KGbmUAOR0
>>666
大当たり?
何買ったの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:40:55.14 ID:db44qsRo0
>>668
Elements9アップグレードだよ orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:36:43.29 ID:Vt5oW7kH0
>>657
お前じゃね、俺もって言ってんのwww

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 16:46:16.25 ID:ssLYM4yM0 [2/3]
俺もSSDは使い捨てだなあ
あまり神経質ではないけど4年が限界だと思う
>>651さん10年かかっても壊れない俺のSSDを買うかい? 安くしとくよ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:08:28.37 ID:sKGzQzLd0
そいや何でAdobeはchrome押してんの?
ChromeもFlashはコンテイナー内で動くんでしょ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:19:36.57 ID:dTWnOW3X0
>>670
>>657
頭悪いなら黙ってた方がいい
ちゃんと頭を使ってレスしないと、全部自分に返ってくるんだから
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:13:10.60 ID:LpttZXOA0
安い海外で買ったけど日本語メニューだわ、サポートいらないし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:03:03.11 ID:YF4lGEhv0
indesignからのPSプリンタへの出力が遅いので、
PDF化してから
「PDFの詳細設定」→「画像として印刷」
に、チェックを入れて出力しているのですが
色が薄く出力されます。

色を忠実に再現して、なおかつ迅速に出力する方法を
ご存知の方がいらしたらご教示願えませんでしょうか。


675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:26:05.19 ID:yU86HDVU0
ハイエンドPCに買い替え
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:52:54.65 ID:YF4lGEhv0
>>675
マシンスペックは
2×2.8GHz Quad-core Intel Xeon
メモリは16GB積んでいますが、
もっと上にすれば解決できますでしょうか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:41:26.30 ID:Y1+JQi0F0
クロックを10G位に上げないと無理
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:41:02.98 ID:YF4lGEhv0
>>677
クロックですか。
macのカスタム屋さんに
「クロックを10G位に上げてください」と言えば
やっていただけるものですかね。
ちょっと聞いてみます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:53:59.11 ID:R/3CaCh90
もし上げることができるようだったら、そのカスタム屋を俺にも紹介してくれないか?
消費電力にもよるけど10GHzにできるなら俺も欲しいんだ。
680674:2011/09/13(火) 20:10:50.62 ID:YF4lGEhv0
ちなみに取引先のマシンスペックは
ウチと同じくらいか低いくらいなのですがが
うちでは数時間かかっても出るか出ないかの出力が
数分ででるとのことです。

プリンターの性能は格段に先方の方が上なのですが
それは関係ありますでしょうか。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:49:06.94 ID:qSV5gqTB0
>>68
もちろん関係ある
PSプリンタ自体の性能が効いてくる
もし増やせるならお使いのPSプリンタの搭載メモリを増やしてみるくらいしかない
682674:2011/09/14(水) 07:50:07.02 ID:5rDMPtbz0
>>681
ありがとうございます。
パソコンメーカーに問い合わせてみます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:45:03.21 ID:aTnd6VqT0
俺もSSDは使い捨てだなあ
あまり神経質ではないけど4年が限界だと思う
>>651さん10年かかっても壊れない俺のSSDを買うかい? 安くしとくよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:07:13.38 ID:45AFYcGg0
>>680
間違いなくプリンタの能力差
PSプリンタ使ってる人なら承知だと思うが…
685674:2011/09/14(水) 10:31:26.27 ID:5rDMPtbz0
>>684
そうなのですね。
導入時によくわからず安価なPSプリンタにしたのが間違いでした。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:20:05.56 ID:45AFYcGg0
メディアにもよるけど、エントリーモデルだとA3出力するのに2時間とか当たり前
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:10:49.35 ID:aTnd6VqT0
俺もSSDは使い捨てだなあ
あまり神経質ではないけど4年が限界だと思う
>>651さん10年かかっても壊れない俺のSSDを買うかい? 安くしとくよ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:18:39.84 ID:wvHkuIDb0
>>651
おいキチガイ、どんだけ悔しかったのか知らないがスレを荒らすな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:02:13.32 ID:yZ8SsP2a0
あながち間違ってないけどなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:28:32.79 ID:H1mZU8Mt0
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
ここくらいは読んでおいたほうがいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:16:20.14 ID:gQISgAqQ0
つーかSSDに関しては導入してない奴は能書き垂れるべきじゃないね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:20:49.44 ID:QbD7sfgN0
>>690
このサイトはSSDに搭載されてるキャッシュの存在を忘れてないか?
キャッシュの範囲で何億回書き込んだとしても書き込み回数は1回だぞ。
それともキャッシュが搭載されてない昔のSSDを使ってるんだろうか。
それでこの実績(概算で16年もつ)なら大したものだとは思うけども。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:28:37.16 ID:4CWJTdvp0
周辺機器のスレに行くと相手にされないからって、
いつまでもスレ違いの話してんじゃねえよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:32:21.92 ID:QbD7sfgN0
すまん。>>651が変な情報を持ち出し食い下がるもんだからつい書き込んでしまった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:55:39.05 ID:tZd5vpmr0
アップデートするとショートカットが必ずデスクトップに出来てるんだけど
なんでこんな嫌がらせするんだろうね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:28:22.79 ID:sWtu+Cek0
adobeがあなたのこと嫌いだから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:26:47.20 ID:uHBYdrlX0
大好きそうだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:40:20.73 ID:3P3dmZzc0
某Webデザインスクールに通っています。
いい機会なのでアカデミック版マスコレを買おうと思うんですが、
CS5.5が106000円ぐらい、CS5が85000円ぐらいでした。
二万ぐらいの差ならなら5.5にしとくか、どっちもたいしてかわらんから
5で十分か、どっちがいいと思いますか?

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:33:47.48 ID:SQOnWjUK0
CS4の自動アップデート時のインストールの時に出るプログレスバーは変だな。
長くなったと思ったらまた短くなったりして、インストーラーがバグってるように見える。
Version Cueがまとめてバージョンチェックしてくれるのは便利だな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:51:06.96 ID:AV9/fWsz0
adobe製品でいつも思うんだけどさ
何であんな高いの?
安くすればそれだけ買いやすいから割れ少なくなって
売り上げ上がると思うんだが・・・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:02:23.87 ID:94/CnO4o0
割れがあるから、その分高くなっています
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:03:35.05 ID:agWb0cm+0
Photoshop Elements9のダウンロード版の再インストールはどうやるのでしょうか。
今日はアドビのサポートが休みなのでわかりません。
HPも見ましたが再インストール手順については全く記述がありません。
インストーラもHDDには残ってないようですし、アドビのサイトにも購入済みソフトのダウンロード先
はないようです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:03:47.32 ID:S/J2zdCs0
正規の日本語版をオークションで買うのも違法ですか?
704702:2011/09/18(日) 11:19:01.73 ID:agWb0cm+0
自己解決しました。
ディスク持ってました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:21:16.54 ID:+gP5M86j0
EULAに沿った購入や、譲渡であれば何の問題も無いでしょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:44:19.35 ID:S/J2zdCs0
>>705
一応ライセンスの解除とパソコンからアンインストールとユーザー登録もしてないみたいなんだけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:13:02.15 ID:WkY3RSJR0
>>706
君の日本語、なんか難しい……
 1.一応ライセンスの解除をしていない
 2.パソコンからアンインストールもしていない
 3.ユーザー登録もしていない
こういうこと? これなら当然違法だわな
譲渡を受けるのはアプリケーションの入ったディスクではなく
アプリケーションの使用許可だから、最低でも1は売り手側にやってもらわないと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:15:39.89 ID:S/J2zdCs0
>>707
ごめん確かに日本語おかしかったorz

・ライセンス解除している
・アンインストールしている
・ユーザー登録していない
でしたorz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:16:38.41 ID:QJfEdvQ10
Adobe製品は譲渡手続きをAdobeに申告しないと駄目なので
ライセンス解除だけなら完全にアウト
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:24:49.78 ID:S/J2zdCs0
ユーザー登録してなくても譲渡手続き必要なの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:25:25.03 ID:WkY3RSJR0
実際のところ、確実にライセンス解除されてるならadobeに怒られることはないと思うけど
何かあった時のために、譲渡証明書を作ってもらえばいいかも
そしたら問題が起こった時に「現在の持ち主は私である」と証明できる
もちろん「現在の持ち主が私である」ことで生じる責任もあるけどね

まあ、オークションで買うということは、相手に何をされてもいいという
覚悟か、相手は何もしないという全幅の信頼があってのことだろうから
取り越し苦労だとは思うけど
ワシだったら赤の他人を相手に目に見えないものの売買をしようとは思わないな
712705:2011/09/19(月) 01:33:58.45 ID:OA25MR9M0
実際に自分で行ったことは無いけど、
Adobeの場合は、譲渡手続きに必要な書類の雛形をちゃんと作ってくれるよ。
オクでも譲渡書類の写真何度か見たことある。もちろん記名部とかは
モザイク掛かってたし、法的に本物であることを確認した分けじゃないが。

確か、譲渡したい側がAdobeに対して手続き書類を請求して、譲渡を
受ける側も書類に記入捺印て感じで手続きが進んで、もしかしたら
完成した書類をAdobeに写しを渡す必要があるかも知れん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:24:37.32 ID:0AEKe3PI0
>>700
安物ソフトの10倍の値段だが機能と性能は10倍以上あるからね
安物ソフトで十分な作業しかしないのに自分の使う機能だけしか見ずに
他の機能が存在しないかのような値段を要求するのは素人にありがちな勘違い
あと安くすればもっと儲かるかっていったら日本車とか見てればわかるだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:09:55.73 ID:1oELiQqu0
>>710
手続きは下記の通り

製品を他の人へ譲渡することはできますか
http://kb2.adobe.com/jp/cps/297/2978.html

ユーザ登録していない場合はそもそもアドビの名簿にのってないから
譲渡手続き自体ができない

だから万全を期したいなら
まず売り手にユーザ登録してもらってから譲渡手続きをしてもらえばいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:59:00.04 ID:tb9lZHKx0
Flash Playerの緊急パッチを21日に公開、深刻な脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478908.html

Adobe Flash Player 11 and AIR 3 coming out in early October | News | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/software/40808/adobe-flash-player-11-and-air-3-coming-out-early-october?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:23:36.41 ID:s17GMlPx0
アジアで石版を使ってるの日本人だけだよ。シンガポールもそうか。

中国やインド、東南アジア、どこ行っても海賊版が当たり前。

日本人ユーザーは連中が払って負担すべき分を肩代わりして払っているようなものだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:24:23.27 ID:s17GMlPx0
訂正

X 石版
○ 正規版
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:40:42.58 ID:EhbMfwM50
>>716
今は流石に違うとは思うけど
韓国で、あまりに割ればかり使うから学生のみフリーウェアにしたんだよね、MSオフィスをw

adobeは古い自社ソフトとマクロメディアのソフトのシリアル管理がメチャクチャ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:28:37.02 ID:zDrlCc9S0
>マクロメディアのソフトのシリアル管理
これなんとかして欲しいよな
720 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:50:28.74 ID:mNQzwvZUP
>>718
これほんとなの?良かったらソースを教えて.
ぐぐっても見つかんなかったので
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:46:30.04 ID:GeOV3/As0
>>720
マクロメディア製品とか古いアドビ製ソフト持ってない人には関係ないから安心しろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:13:36.59 ID:XHb4HHSH0
・事実ですか?
・事実ならソースを提示してください
という書き込みに対して「関係ないから安心しろ」って、日本語大丈夫か?w
・ソースはありません
というレスで話が通じるだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:24:42.32 ID:FzzHeh000
インターネット上に記載がなかったらソースがないと思ってる奴は
ゆとり通り越して馬鹿ですけどあなたは大丈夫?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:26:26.48 ID:FzzHeh000
なんかおかしいな、
「インターネット上にソースがないから事実ではない」とは言えない。
と言いたかったんだよな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:04:40.91 ID:wOim41ny0
日本語大丈夫かと言ってるのにソースのなんたるかを語り始める君は大丈夫?
悔しくなったから意図して論点ずらそうとしちゃったの?
それとも>>721とは別人だけど>>721同様日本語が不自由なの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:02:10.91 ID:sWtpC91F0
変なのばかり
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:30:37.10 ID:clj04tyHP
OSのクリーンインストールからやれば体験版もう1回使える?

ライセンス的に駄目なのはわかってる…来月購入するつもりで今体験版で作業してるんだけど、
お金を工面できるまでにどうしても1週間くらい隙間ができてしまうんだ…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:32:43.67 ID:mfwKrX9i0
つサブスクリプション
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:26:05.35 ID:mg43/Iob0
それ以前に、>>720 は、韓国のMSオフィスの話を知りたいんじゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:29:01.80 ID:YSi+xtZe0
>>727
・クリーンインストールでは多分無理(最近のバージョンはアクティベーションしてるようだ)
・新しいPCを用意すれば使える
つサブスクリプション
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:45:46.87 ID:Wt+VbbJ90
韓国とか朝鮮とか著作権、コピーライト無視の海賊国家は
どうでもいいですよ〜、語るだけ無駄でしょ。
732727:2011/09/24(土) 02:48:30.64 ID:mi8vqTxcP
みなさんありがd。
クリーンでも駄目か…
サブスクリプションの1ヶ月分だけでもかなり痛い出費…
1週間は古いネットブックに体験版いれてみよう…
orz
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:43:29.75 ID:m7dH6J2m0
Design Standardを検討しているんだけど
ノートPCで使う場合には最低限どの程度のスペックがほしいですかね?

メモリは最大まで入れるとして
CPU、GPUはどの程度のものが必要なのか、ちょっと見当がつかなくて
InDesignをメインに使うことになるので、これが不自由なく動かせればいいかな、と
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:01:21.89 ID:dzRFpLxn0
ふと気になったんだけどさ、
イラレ8とか10を割れソフトで使ってる悪い奴がいたとして、
新たにフォトショCSを正規購入するとする。
1台のPCに割れと正規が同居することになるんだが、
これって今のadobeのスーパーシリアル認証システムだと、
イラレの方は割れ物だってわかっちゃうわけ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:51:08.55 ID:ddSXBDX90
悪いことしてなきゃ割れと誤判断することはないから、気にすること無いさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:38:28.02 ID:rBopwWXF0
>>732
亀ですが、例えば使いたいソフトがPsだったとしたら、Ps単品の体験版を使った後にDesign Standardの
体験版とかならできますよ。そうやってやりくりすれば何ヶ月かは使えるはずです。そしてMac使いでWinを
入れていればさらに倍の期間使えます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:59:28.92 ID:RDduE60jP
>>736
救世主きたァァアアアありがとうございます!
なるほど助かりました、Psがあれば問題無いのでDesign Standard入れてみます。
よかった…これで胸張って使える…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:16:05.06 ID:sVwm6Ec60
>>734
それお前だろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:20:36.33 ID:sVwm6Ec60
>>733
InDesignは確かかなりメモリー使うんじゃなかったっけ。
俺Webプレミアムだけど、i7 2720QMが4コアだからサクサクだよ
InDesignは大きくて多数の画像ファイルを扱うだろうから、むしろHDDが1番のネックかもね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:24:40.08 ID:xVBFrJ9p0
>>739
733です。
CS関係はクアッドが効果的なんですね。CPUチョイスの参考にします。

メモリは8Gでも足りないくらい? それだとハナからデスクトップがいいんだろうけど
いまのデスクトップをあと2年くらいは使いたいので、無茶じゃなければ我慢します。

絵素材は基本的には仕事場の社内サーバーに永久保存で
適宜取り出して使うんで、そんなには気にしなくて大丈夫かなと。

あと、ここを確認したいんですが、GPUはHD3000ならオンボードでいけますか?
CPUのチョイスはスペックと値段をけっこう左右するんで是非意見を聞きたいところです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:18:11.81 ID:4Asnztwv0
premiere pro cs5.5って、premiere6.0からもアップグレード対象なんだべか?
一応対象が 『Adobe Premiere Pro CS4、CS3、2.0、1.0、またはPremiere』 となってるんだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:42:15.13 ID:CbPvkaLt0
>>740
オンボードだと表示にもCPUに負担かかるからお勧めしない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:09:21.68 ID:uyBF1RZXP
Ps CS5.1ってLion対応のパッチ出る?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:33:36.36 ID:UMdvmmtw0
ビックパソコン館でCS5.5デザインスタンダード通常版、9万280円だった。
Win版、Mac版とも。転売目的で買い占めたやつもいるかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:47:36.15 ID:tddDQqIf0
マジで?
その値段なら買いたいな。どのビック?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:54:31.64 ID:UMdvmmtw0
>>745
池袋のパソコン館。残念ながら今日まで。
どうやら金〜土でオンラインショップも同額だったみたい。
カカクコムの価格変動履歴グラフにその残骸が残ってる。
http://kakaku.com/item/K0000242059/pricehistory/
Win版も店頭で同額だった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:05:53.39 ID:8K650w5E0
安く買いたいのなら指定校ライセンス版じゃだめなの? デザインスタンダードで65800円
転売目的とか企業で買うとなると無理だけど・・・個人で買うなら指定校でいいと思うのだが
あでも拘りで正規じゃないとイヤってのもあるかも知れないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:55:06.28 ID:AyfEa/FD0
拘りとかって問題じゃないだろw
749747:2011/10/03(月) 02:02:03.76 ID:8K650w5E0
間違えた。拘りで「正規」じゃなくて「通常版」ね
アカデミックや指定校ライセンスは格好悪いから通常版が欲しいって人も居るかもしれないなって言いたかった

指定校ライセンス版でも商用利用全く問題ないし通常版との差は無いから
個人で安く買いたいのなら指定校でいいんじゃなの?って思ったのよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:17:35.37 ID:AbXwzWWt0
イラストレーターとフォトショップのアカデミック版を
買いたいのですが、購入後のシリアル番号をadobeから取得するのに在学証明書など必要なのでしょうか?

adobeのアカデミック対象学校のページが見れないので
困ってます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:42:06.96 ID:cejQsKgd0
>>750
対象教育機関のページが見られなくなっている旨を添えて、
アカデミックコールセンターに電話すればいいじゃん。
平日で、しかもまだ営業時間帯ですよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:43:12.32 ID:M0kl/0pW0
>>750
当たり前でしょ?
証明するものがなかったらどうやって在学していることを証明するんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:25:22.48 ID:2JTvctUp0
Photoshopって簡易版のelementってやつで十分使えるの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:38:09.19 ID:iTTip46E0
>>753
10分と言わず1年でも2年でも使えるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:47:38.64 ID:8K650w5E0
>>753
用途によるとしか言いようがない。とりあえず体験版で試してみたら?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:47:36.28 ID:OFFFFqUR0
最近はRGBでも入稿受け付ける印刷屋もあるしな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:19:38.81 ID:yDDr2DFq0

怪しいクルマ オシオキさん518

758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:24:24.09 ID:xahOIij60
Adobeは常駐ソフトが多過ぎてムカつく
認証システムもムカつく
Adobe嫌い
マクロメディアを返せ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:34:59.40 ID:/FH0SY6C0
マクロメディアを返せと言うよりも
インターネットがなかったあの頃を返せ!
と言うべき
実際、インターネットができたことで生まれた害は計り知れないよな
皆膨大な量(しかも玉石混淆)の情報に翻弄されて心に余裕がなくなった
ただ、マスゴミの洗脳が解けて俺的にはよかった面もある
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:56:52.23 ID:xd7OiJDt0
インターネットがなかったらマクロメディアとも用がなかった
マクロメディアはある種夢をくれたから感謝している
Adobeには最初から用が無い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:19:46.05 ID:ChVDJ6Rx0
米Adobe、「Photoshop Touch」などタブレット向けアプリ6種を発表 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111004_481463.html
Adobe、タブレット版Photoshopなど「Touch Apps」を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/04/news032.html
Adobe「Touch Apps」発表、タブレット用の本格的なクリエイティブアプリ | 携帯 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/04/026/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:20:56.42 ID:n76MzPbtP
メジャーうpを1年半に戻していいから.5なんて微妙なバージョンをやめてほしい…
OSX Lionもでてだいぶ条件変わった今、5.5を買うか6.0待ちか微妙すぎる…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:14:38.01 ID:+4Dwrh5h0
間隔空けたら金稼げなくなるだろ! 馬鹿なの! 死ぬの!(俺が)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:54:12.26 ID:ke+sz5iYP
Flash関連のツールがLionでぼろぼろってapple「macユーザ乙www」ってこと?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:21:27.98 ID:R4rVbnTB0
>>764
どちらかと言えば
adobe プギャー m9( ^Д^) じゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:52:48.38 ID:QYxE4LmK0
Flash息も絶え絶えじゃん。
新たに制作されるサイトでFlash使うとこかなり減ってるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:41:42.00 ID:J9xEqqTz0
またアップデートがあったからダウンロードしようとしたら
IE閉じろとかIE閉じてもエラー出て勝手に窓消えて再ダウンロードすらさせないとか
5回くらいIE開き直したり閉じ直したりしてやっとインストールした
adobe死ね
adobe使ってるサイト全部死ね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 04:10:13.42 ID:zm1zQWcyP
じゃあGimpの俺はセーフだわwwwwwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:58:59.09 ID:HZ+cdjnG0
amazonでwebプレミアcs5.5買おうかどうしようか迷ってたんだよね・・・高いからさ。
もうかなり古いのをずっと使い続けてきたけど、さすがにもう買い換えようと思ったもんで。
でも、無きゃ仕事に差し障るし、で毎日眺めてたら、たしかちょっと前まで20万強だったのが、
18万くらいになってたので、さらに数日悩んで、金19万用意して、決心して買おうとしたら19万超だったのさw

え?値段、変動すんのかよ・・・とまた悩み始めたんだけど、なんか馬鹿らしくなって、
1万ヘソクリから出してポチったのさ。
んで、数日後に物を受け取って「はぁ〜高いもん買っちまった・・・」と思いながら、
また値段みたら、20万超えててワロタw

で、今日、また上がったりしてんのかね?と思ってみたら、キャッシュバックで現金5万くれるとかw
実質14万くらいで買えたことになるんだよね?20万前後の1万2万で悩んだ直後なんで物凄いお得感だわw
・・・なんか落とし穴とかあんのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:08:23.98 ID:7GGuPYNw0
>>769
> で、今日、また上がったりしてんのかね?と思ってみたら、キャッシュバックで現金5万くれるとかw
Amazonのどこに書いてあったの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:20:25.21 ID:der80UeH0
>>770
たぶんちょっと前からあっただろうね。俺は見逃してたw
まぁ手遅れじゃなくてセフセフというかw

PCソフトのTOPにも右に広告でてるし
Creative Suite 5.5 ストア にはでかでかと広告でてるし、
よくみたらそもそもadobeのCSのページでも早得キャッシュバックって出てるね。

普段、広告バナーとか全く見ないからホント全く気づかんかったよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:07:42.14 ID:J9mbTGiI0
>>769
Adobe公認のオンラインスクールで申し込んだら、12万円でマスターコレクション買えたよ
みんながアカデミック版を敬遠するのは、会社名義の領収書が出ないから?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:09:38.14 ID:EDGvv1ih0
>>772
オンラインスクールって誰でも買えんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:57:08.94 ID:J9mbTGiI0
>>773
買えたよ

http://www.winonline.jp/soft/landing01.html#01
これ買った

学生証が送られてきて、その後、製品(アカデミック版)が贈られてきた
学生証をスキャンして、アドビにシリアル申請して2日後にシリアル発行された
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:21:59.15 ID:EDGvv1ih0
そうなのか。じゃあ後で買うかな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:24:52.69 ID:J9mbTGiI0
>>775
金持ちww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:58:48.86 ID:EDGvv1ih0
いやニートです('A`)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:57:57.06 ID:SwF3MfwX0
土日にサポート休みって、舐めてるのか。
平日8時までなら、ふつうに働いてる奴は問い合わせする時間なんかねーだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:37:32.86 ID:ZdMM4PpT0
>>778
メールで問い合わせればいいじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:01:24.27 ID:6xfXFcopP
CS6っていつごろ予定だっけ?
というか発売直前に無償upg付きキャンペーンが始まるのはいつごろだろう?
まだまだ半年以上先の話なら今買っちゃおうと思ってるんだけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:26:10.09 ID:uU6RQYTG0
Adobeはバージョンアップという名の退化はもう止めて欲しい。
オサレインターフェースにしてユーザーの目を引きつけたい気持ちはわかるが、
その前に山ほどあるバグを潰していくべきでそ。
そして付け焼き刃で突貫工事な中途半端に追加されたもろもろの機能は、
ちゃんとソース1から見直してスマートに動くようにしてくれ。 

FireworksをVer3の頃から使ってるけど、バージョンUPの告知があるごとに
今度こそ軽快でバグの解消されたハイパーなFireworksに期待し
そのたびに裏切られ続けてはやうん十年。もういいかげんくじけそう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:35:31.17 ID:ZADDgKUy0
>>482
この抱き合わせ販売の奴興味があるんだけど
誰か買って使ってる人います?

安いのは魅力だけどソニーはあまり画面の色が良くないと聞いた事があるので
ちょっと二の足を踏んでる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:05:25.38 ID:IWLOfuoY0
>>780
まだまだ先じゃないの?
俺は今月買うよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:13:49.89 ID:m5EK5eAs0
>>781
Fireworks快適に使えてるけど
バグなんてあったっけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:09:20.92 ID:aPK4DruA0
Adobe 違法コピーソフト販売 荒稼ぎ 名古屋の鉄道少年 kame21forza 撃沈せり
黄色い線までお下がりください。まもなくカメが参ります。
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kame21forza

http://now.ameba.jp/kame21forza/
http://ameblo.jp/kame21forza/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:04:33.90 ID:2HTMBK5L0
著作権法違反 Adobe 違法コピーソフト販売 荒稼ぎ 名古屋の鉄道少年 kame21forza 撃沈せり
黄色い線までお下がりください。まもなくカメが参ります。
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kame21forza

http://now.ameba.jp/kame21forza/
http://ameblo.jp/kame21forza/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:05:57.46 ID:EaKNO+060
一本5万円引きのキャンペーン始まってたんだな。

ADOBE CREATIVE SUITE 早得キャッシュバックキャンペーン 早いがトク
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:08:28.66 ID:EaKNO+060
オンラインスクールとどちらが得なんだろう?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:14:54.22 ID:FVOlv01l0
>>787
QX凋落が始まった頃と同じようなキャンペーンだとか言われて批判されてたな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:17:28.14 ID:a/BtNBVC0
macに、adobe reader と acrobatを入れているのですが、
2つほど教えてほしいことがあります。
pdfをacrobatで優先的に開く設定をしてしいました。
しかし、重たいのでreaderで開きたいです。macのデフォルトで開く設定
は、そのpdfファイルのみにしか適応されません。readerをデフォルトにする
設定箇所があれば教えてください。

あと、ナビゲーションパネルボタンを常に非表示にする設定も教えてください。

お願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:23:28.81 ID:LFGR1/hoP
PsについてはCS6がでるまではちょっと待てそうにないから必須なんだけど、
DwやAiもゆくゆくは必要だからできればWebPremiumでまとめて買っちゃいがしかし…

>Q. Fb 4.5とFl CS5.5について、Lionとの互換性を改善するためのアップデート
はありますか?
>A. Fb 4.5とFlは、多くのサードパーティ…(略)…必要に応じて互換性のためのアップデートをリリースする予定です。
>Q. Fl CS5 と Fb 4 はLionに対応していますか?
>A. いいえ。Fl CS5とFb 4 はLionに対応していません。Lionでこれらの製品を使用するためのアップデートを行う予定はありません。

この感じだと、OSをLionにする予定ならやっぱりPs以外はCS6待つ方が得策?
(Xcodeで開発もしていて、近い将来そっちがLion必須になるんじゃないかと思うんだよな…)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:00:27.14 ID:+PWralsb0
Adobeももう少しで消え去るメーカーかなんだろうな…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:20:13.60 ID:99xneFeh0
違法コピー出品だけで無く、落札後にいきなり「準備手数料」として5千円要求してくる韓国人違法者。
警察の目をかいくぐるために一つ入札が入るとすぐに早期終了します。
違反申告お願いします!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ado297frgt
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soft_comy
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/setupad77
※全部同じ出品者です!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:07:37.13 ID:U+OslKDs0
認証解除せずにOS入れなおし、認証できなくなったので電話した。
「パソコンの前で一緒に作業しないと教えられません」と言われた。
家にいる時間にサポートが閉まってると伝えると
「ではどうしようもない」というようなニュアンスの返事だった。
さらに、本人確認したくせに、「他の人にパソコンを操作してもらえまえんか」といわれた。

adobeってこんなの普通なの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:14:00.21 ID:FmpnohWs0
お前の喋りから凄い馬鹿だと判断されたんじゃね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:23:23.40 ID:U+OslKDs0
一応丁寧には話をしてたつもり。
馬鹿だと思うなら思ってもいいけど、認証をさせてもらいたい。
家がだめなら、仕事場でやってもらわないといけない。と言われましたよ。
明日やるけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:29:09.85 ID:qIt8aO5i0
まず一通りの手順を口頭で説明するかメールするかFAXするかしてって言えないもん?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:36:15.49 ID:LXteWUEC0
違法コピー出品だけで無く、落札後にいきなり「準備手数料」として5千円要求してくる韓国人違法者。
警察の目をかいくぐるために一つ入札が入るとすぐに早期終了します。
違反申告お願いします!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ado297frgt
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soft_comy
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/setupad77
※全部同じ出品者です!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:16:08.56 ID:BT4zgz6e0
やっぱOS入れ直す前に認証外さないとダメか
思い出して外して良かった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:36:21.25 ID:1keylrGBP
イラストレーターで、レイヤーの表示構成だけを保存できますか?

例えば、A,B,Cの3つのレイヤーから構成されたファイルがあるとします。
その中で
【作業1】AとBだけ表示してjpg等に書き出しする
【作業2】AとCだけ表示してjpg等に書き出しする
という2つの作業が同時平行で行われています。

作業1と作業2のために二つの別々のファイルを作ると、
整合を取るために両方のレイヤーAを同じように修正しなければなりません。

逆に同一ファイルで作業をすると、
各レイヤーを修正したりして
作業1の出力と作業2の出力のたびに、
レイヤーの表示/非表示を確認しなければなりません。
レイヤーの数が数枚なら簡単ですが
レイヤーが何十枚、サブレイヤーが何百枚となると、容易ではありません。

そんなとき、レイヤーの表示構成だけを保存して、
それを読み込むと作業1、2のそれぞれのレイヤー表示状態になる、
といったことができれば簡単なんですが、
どんなもんなんでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:03:09.35 ID:rbNfz5jR0
>>794
TeamViewerとかのリモートコントロールアプリ入れてやればどうよ?
会社PCにインストさせてくれるかどうかは知らないがw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:30:42.34 ID:SFP8CiMo0
>>800
スクリプトででるんじゃね?

ん? おれは無理だけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:02:36.41 ID:QlzDJh6y0
>>798
違反者、特に外国人は許さない。

日本人はまじめに高すぎる値段にお金を払ってるのに。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:34:39.43 ID:TSdWTHfm0
違法コピー出品だけで無く、落札後にいきなり「準備手数料」として5千円要求してくる韓国人違法者。
警察の目をかいくぐるために一つ入札が入るとすぐに早期終了します。
引き続き違反申告お願いします!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ado297frgt
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soft_comy  ←出品制限中になった模様
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/setupad77  ←出品制限中になった模様
※全部同じ出品者です!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:51:31.23 ID:VFrI3v5i0
質問です。
自作のPDFファイルを Adobe reader (バージョンは 8 と 9 のそれぞれ最新のもの)で開くと、印刷後に
「このページにはエラーがあります。 Acrobatはページを正しく表示できない場合があります。PDF文書の作成者に連絡して、 問題を解決してください」
というエラーが出ます。
Acrobat または他のツールでこのエラーの内容を知ることはできるでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:22:22.97 ID:0BesiPWO0
「PDF文書の作成者に連絡して、 問題を解決してください」
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:01:03.88 ID:2WEgmjhc0
アドべえ製品って買った事ないわw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:41:17.79 ID:ow9kNCS50
キャッシュバックキャンペーンに釣られて、Adobe Creative Suite 5.5 Web Premiumを
アマゾンでぽちった

こんな高価なソフトを購入するなんて、数年前の俺には想像出来なかった・・・
はぁー 複雑な心境だ・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:29:44.74 ID:s7gvjUSJ0
ヒューマンアカデミーで買うとなんであんなに安いの?
なにか落とし穴がある?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:39:48.61 ID:7cc/YPHl0
授業料に含まれてんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:33:50.10 ID:OChS7v340
ISAでフォトショ買ったけど何の問題もなかった
ディスクはなくて体験版落としてシリアルだけアドビに申請して手に入れる形
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:14:35.62 ID:YFxlPwCt0
ディスクはちゃんと届くでしょ?指定校ライセンス版ね。
尻は箱に入ってるクーポンコードと学生証をFAXかメールすれば発行してくれる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:56:05.92 ID:curPtBOA0
画像の多いpdfファイルをアクションウィザード(バッチ処理)で複数同時にjpg化したところ、
「ページ_01_画像_0001.jpg、ページ_01_画像_0002.jpg」のように
一つのページにつき2ファイルに分割されて書き出されました。(カラーとモノクロにわかれている感じです)
原因など分かりますでしょうか?
アクションウィザードを使わずに1つずつjpg化する分には問題なくjpg化できるのですが・・・

adobe acrobat ] proを使用しています。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:09.13 ID:92ct9K7b0
>>734
遅レスだけど、俺もこれ ちょっと気になってた
イラレは割と最近買ったCS5だけど、フォトショは未だに学生時代に苦労して買った6使ってるわ
(イラレと一緒にCS買うつもりだったけど使い勝手が悪くてやめた)
買った段階では情報収集されなかったものが、ここにきて
バックグラウンドで収集されてるのかと思うとなんか気味が悪い

疑問ばっかであれなんだが、
イラレCS5のライセンス認証→フォトショ6のインストール
の順で行った場合、イラレ起動時にまたPC情報(後で追加したフォトショ6のシリアル)が
ライセンス管理サーバーに送信されてしまうのかな
確かライセンス認証は初回起動時のみだったと思うんだが、
こうなると規約に書いてあることと実際起こることが違いすぎてねーか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:02:36.83 ID:OChS7v340
>>812
すまんよく見たらディスク入ってたw
空箱だと思い込んでた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:58.25 ID:YFxlPwCt0
昔のadobe箱は説明書が沢山入ってて、重くて高級ソフト!!!って風格があったけど
今はスッカスカで空箱みたいな感じだもんね
俺もマスコレ届いた時びっくりしたよ。中身入ってないんじゃないかって思った
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:18:31.52 ID:v8LUkFgH0
>>816
マニュアルを電子化したからね。
あれはありがたみがない。他社もだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:20:10.06 ID:QWTxsQXN0
直訳で、わかりづらいマニュアルならなくても良いよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:41:04.44 ID:ThP7NZoT0
CS2はマニュアル入っててずっしりしてた
CS3から箱が軽くなった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:43:58.51 ID:o1L/9Hk00
そういえばAdobeの紙マニュアル読んだことない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:58:29.91 ID:fbvk3ZcV0
MasterColleection CS5使っているがPremirere Pro と AfterEfects のGPGPU機能ってNvidiaのグラボしか対応してないことをつい最近知った・・・・
これでCS6になったとたんにATI Streemも対応しちゃったら泣きそう・・・・・・まぁRadeonHD5750でも何とか使えてるけど・・・・

ATI Streem対応プラグインが出れば欲しいところだけど、さすがに無いだろうな・・・・・・ガクリ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:06:53.62 ID:fbvk3ZcV0
>>816
たしかにMasterColleection買ったときに届いた箱が非常に軽かったわ・・・・昔買ったMS-Windows3.1のCD-ROM版(PC-9801シリーズ)のパッケージ版の重さと来たら・・・・・
マニュアルだけで数`cあったわ・・・・・・まさに漬け物石だったわ・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:37:54.90 ID:xcWoe6Ax0
質問です。

CS4 Web Standard → CS5 Web Premium にアップグレードした者なんですけど
今そこからCS5.5 Production Premium にアップグレードした場合、Dreamweaver
はCS5として使い続けることは出来るんですよね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:52:13.27 ID:cFFjxcMk0
>>823
ソフトウエア利用規約上では使用不可になりますなぁ。
Master Collectionを買えってことで。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:36:54.92 ID:ev/pKE+b0
CS5.5の体験版が740Mしかダウンロード出来ない(´・ω・`)
どうすればいいの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:32:58.52 ID:bzZ3ZeNH0
もはや社会人でも指定校版買うのが常識になっちまってるな
動画講義とか見ないで製品だけ手に入れる
adobe買うために学生になるっていったい・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:00:48.05 ID:xcWoe6Ax0
>>824
まじですか…。
ありがとうございます。

Production Premiumプラス Dreamweaver単体でも10万ぐらいか…。
2〜3ヶ月After Effects使いたいだけなんだけど、高いっすね。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:06:09.57 ID:xePeQcOp0
そんな時のサブスクリプション。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:47:40.69 ID:VUOtQrxp0
だな
フォトショが月5000円てのは便利
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:14:06.16 ID:jVfo5ncW0
まぁ、ライセンス上はあれだけど、アクチで跳ねられるわけでもねーしな。
俺もバージョンアップごとにProduction Premium ←→ Design Premium いったり来たりだ。
MasterColleectionまでは買えないし、AfterEfectsを年に数回使うしな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:28:04.86 ID:xcWoe6Ax0
>>828-829
After Effectsは年間プランで7,000円/月、月々プランで11,000円/月か…。
お得はお得なんでしょうけど、2〜3万出して何も残らないっていうのもちょっと切ないですねぇ…。

>>830
ゴクリ…。

まぁセコいけど体験版30日+サブスクリプション1ヶ月で頑張るのが一番安上がりかな。。。
貧乏人乙って感じだけどw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:24:25.95 ID:VHD53RMG0
Flashってオワコンなのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:04:05.55 ID:aUY6UNhE0
MasterColleectionみたいなセット物ってセットでしかインストールできないかな?
単体でインストできると常時動いてるソフトとか減って軽そうなんだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:14:30.09 ID:nco/rRgM0
>>833
もしかしてMasterColleectionってソフトがあると思ってないか?
あくまで単体の集まりだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:49:51.22 ID:fBpxCnhh0
>>833
それぞれ単品インストールはできる
ただしシリアル番号は全ソフトで共通だけどね

なおマシンの動作を重くするほどのソフトは特に無い
だからいれてない分のHDD容量が節約できるだけで動作が軽くなったりしない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:00:40.72 ID:brxGll14P
で結局、Photoshop CS6っていつ発売なんだっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:16:24.78 ID:jDU6KLzG0
>836
大抵だと4月から6月までには発売するパターンが最近の数バージョンは続いているからなぁ・・・・北米版から先行発売されるから
日本語版はその1ヶ月後なんだけど・・・・・
次のバージョンは一年半おきに発表されることになってるから何とも言えない・・・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:39:20.18 ID:rkTuBWDk0
Photoshop CS5 EXTENDEDがCS5.1だった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:22:22.42 ID:Znce4RW4P
まだまだ先の話だな…発売直前の新バージョン無料アップグレード付きの
キャンペーン販売が始まるのって発売のだいたいどれくらい前からなの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:53:43.63 ID:tbBdtxeI0
adobe reader でpdfの文書内のurlをクリックしても
ウェブブラウザで開いてくれなくなってしまったんだけど
どうすればいい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:02:13.27 ID:KaGX9MYP0
質問です。
アップグレードで別パッケージには移行できるみたいですが、
同一バージョン内で違うパッケージへの移行はできますか?

(例)
CS5.5 Design Standardを買う

後でDreamweaverが必要になる

差額払ってDesign Premiumにする
なんて事は可能でしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:23:35.53 ID:0Lw+JT4t0
>>841
うむ。可能です
料金は下記アドレス参照
http://kb2.adobe.com/jp/cps/898/cpsid_89876.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:49:38.84 ID:EySH8sJ90
Premiereで動画作ったよ
ぜひ福島の人に見て欲しい
「現実に目を閉ざすものは、未来に盲目である」


http://youtu.be/fnpYA-nbGJY
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:03:41.19 ID:+urjm2b20
cs5.5 production premiumを買ってから、
念のため、試用版でやってみたら俺には向いていなかったorz
新品未開封だが何円ぐらいで売れそう?相場を教えていただければ助かる・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:19:42.80 ID:Pm+EYCjPP
>>844
なぜ買う前に試さないwwwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:24:48.97 ID:+urjm2b20
いや、試用できるなんて、そんなムシの良い話があるとは思わなかったorz

業務用のソフトをタダで使うなんて、知るまでありえないと思ってたorz


だから正直売りたい、次の引き落とし日までに・・・orz
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:29:43.44 ID:+urjm2b20
ちなみに XEON W3565, 24GB ECC, SAS 15,000rpm 300GB x2 RAID0
今、IE9とwindowsメール専用になってる。
たまにskypeも使っているが、どれも快適に動いている。
CS5.5ごめんな、ハードは十分だが、オーナーが不十分だったわ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:34:39.85 ID:2xUPQRi10
最近、switchキャンペーンでproduction premiumを10万で買えたから安いぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:39:32.92 ID:Pm+EYCjPP
オーナーがCS5.5 Production Premiumを使いこなせる男になればいいじゃない
オーナー自身を成長させてくれるアゲマンなツールなんだぜ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:01:30.03 ID:JKBhjNri0
windows7 64bitにイラレを移行したら一部ファイルを開く、保存する際に落ちるようになってしまいました。
32bitXP(CS)からPC新調で64bit(CS5)に移行です。
その他のadobe製品に問題はありません。
色々探してみましたが、同じような例が見つかりませんでした。
対処法分かる方いれば、よろしくお願いします。

【エラーメッセージ】
Adobe Illustrator CS5は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

【環境】
Windows7 Professiional Service Pack1
64bit
実装メモリ4GB
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:03:27.12 ID:JKBhjNri0
>>850
【追加情報】
アップデートで最新状態
イラレのみ再インストールで確認済み
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:24:49.20 ID:Z6Qkuosn0
俺のIllustrator CS5はwindows7 64bitでずっと使ってるけど落ちたこと無いな〜。
メモリーの相性が悪いとか。
853850:2011/11/08(火) 09:26:25.55 ID:9g/gYvZm0
うーん、やはり他に例は無さそうなのかな・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:27:01.80 ID:IygTSy6w0
Adobe のアップグレードポリシーが変更になって2バージョン以前からのアップグレードが出来なくなる。
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/?trackingid=JMSYF
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:28:45.95 ID:nf6XR9i90
今後バージョンアップ版はメジャーバージョンで一つ前のユーザーだけに有効、だとさ。
よほどお金ないんだろうね。リストラで750人切るっていうし。
もういいわww縁切るw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:31:28.23 ID:ddYdQSzt0
Flash実質死亡〜。

米Adobe、モバイル版「Flash Player」の開発を中止、今後はHTML5に注力 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489824.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:53:12.47 ID:aY7aec8t0
今フォトショとイラレのCS5使ってるんだけど、
5.5買わなきゃ来年の6に出来ないのかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:57:57.91 ID:0L6bwOT70
>>857
主要1バージョン以内なのでCS5は対象内だよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:26:26.19 ID:T2NSfQG+0
年間契約で月5000円 年間6万円

アカデミックで買直しのが安いわw
860857:2011/11/10(木) 18:40:45.00 ID:MV5H63aX0
>>858
おお有難う
とりあえず良かったよ
5.5買わなきゃならなかったら少し考えてたわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:57:32.91 ID:siOtWOxD0
CLPでバージョン統一して、
アップグレードプランを買い続けるか。
仕事だ、お布施だ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:57:41.73 ID:j+h9Eys60
2年に一度は御布施を出せということね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:00:59.51 ID:rov0gXc60
まわりくどい説明でさっぱり解らん。

モリサワフォントパスポートに倣って、
月額5.250円で、
20GBのクラウドストレージと、
Adobeの主要製品の最新バージョンを使い放題ってことか?

それに伴い、次期バージョンは1世代前からしかバージョンアップ不可?

真面目に金払ってる正規ユーザをどんだけ馬鹿にしてんだ。
どうでもいいような機能をちょい足しして
メジャーバージョンアップなんて良く言うわ。
円高差益くらい還元しろ!

と逝ってみるテスト
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:14.14 ID:MSZM9ATc0
クソAdobe! クソ!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:11:25.06 ID:rov0gXc60
自分の場合は、
来年の春が来る前に、Flash CS4とIllustrator CS4を、CS5にうpグレード
しとかなくちゃ遺憾ってことか…。

>>864
禿げるくらい同意
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:13:06.65 ID:T2NSfQG+0
嫌ならお使いにならなくてもよろしいんですよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:14:14.64 ID:T2NSfQG+0
>>863
そっちに移行して欲しいってこった
いずれパッケージ無くしたいのが本音だろ
868857:2011/11/10(木) 19:17:54.87 ID:MV5H63aX0
>>865
6に無償アップグレード権付いた5.5出るまで待ってみては?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:25:30.30 ID:M4aBZCa40
Adobeは守銭奴!
最低で最悪です。失望しました!

もうアドビ製品は買いません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:25:46.99 ID:rov0gXc60
>>868
それ待ちってことになるよねえ。

にしても発表からの猶予期間が短すぎ。
こういうのはCS7からそうするってアナウンスすべきだと思うんよねえ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:32:53.63 ID:KbckHpFu0
アドビしね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:39:55.72 ID:M4aBZCa40
改定ではなく改悪。

CS3、CS4、CS5のユーザーは、今から返品OKって事だよね?
3世代先までアップグレード権がある事を前提で購入したのだから。

みんな、返品を問合せてみようぜ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:00:05.48 ID:Vt6meeMX0

アドビって、相当苦しいんだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:01:58.87 ID:XvWk94/I0
既存ユーザーを切り捨てするつもりがユーザから切り捨てられますん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:36:23.91 ID:8PLl/S+a0
次の次からならまだしもいきなり半年後には適応とはなぁ
ビックリした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:38:48.60 ID:E/45inQ30
Q: 対象外の製品からのアップグレードはできないのでしょうか?
A: 次期CS製品へのアップグレードはできません。店頭で販売されているCS5/CS5.5製品へのアップグレードは可能ですが、在庫がなくなり次第終了となります。

無償UPG付きどころかオンラインでしか買えなくなるみたい(つまり値引きなし)

しかしオンラインはこのあり様
http://www.adobe.com/jp/support/news/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:57:29.00 ID:u3nblwVp0
アドベからメールきた
CS4買って、もう数年大丈夫だと安心してたんだけどな
氏ねアドベ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:11:55.48 ID:j+h9Eys60
>>876
> しかしオンラインはこのあり様
> http://www.adobe.com/jp/support/news/

販売オペレーターに口頭でクレジットカード番号を告げるのではなく、
ダイヤルするとかのオペレータを介さない方法で決済できるところが増えているのに
Adobeは何をしていたのかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:13:20.83 ID:M4P2zlsd0
adobeに金がないなんてことありえるの?
世界中の市場を牛耳ってるのに
なんでこんな異常なことするんだ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:16:04.25 ID:E/45inQ30
>>878
別に俺自身が被害受けたとかじゃないけど、オペレーターとの会話の流れで
このまま購入できますよ → お願いします → それでは住所から
 〜中略〜
決済しますのでカード番号を読んでもらえますか? → はい、123の…

案外あるんじゃないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:32:24.51 ID:j+h9Eys60
>>879
> adobeに金がないなんてことありえるの?
> 世界中の市場を牛耳ってるのに
> なんでこんな異常なことするんだ?

一太郎もそうだったけど、製品をバージョンアップしても客がバージョンアップについてこなくなった。
ソフト会社は、一生懸命、新しい機能を考えるんだけど、客としては古いバージョンで足りている。

マイクロソフトはOSを持っているから、Adobeやジャストより恵まれているけど、Windows7を
発売して2年が経ったのに、利用比率はXPの方が7より高い。

ソフトウエアのバージョンアップを望んでいるユーザーって、少数派になってる?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:33:32.26 ID:74Pz9EwR0
>>880
O○Cとかのクレカ会社ですらETCカードの追加とか電話でやろうとしたら
口頭で言え、って言われるところあるよな。
自分はそういうときはきっぱり断る(った)けど。個人情報保護を謳ってる会社が
何やってるんだってね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:36:48.22 ID:meT9xe60P
次期バージョン無料ウプ付きキャンペーンってさ、
さすがに指定校ライセンス版には無縁だよね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:48:52.24 ID:T5lzz7KN0
消費者庁に、みんなでアップグレードポリシーの変更を
訴え出たら、変わるかな?
WinXP HOMEの寿命が延びたように。
国もAdobe買ってるし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:04:05.36 ID:E/45inQ30
>>884
3世代までアップグレード大丈夫、発表は24ヶ月(12ヶ月)毎と聞いて計画立ててる人もいるだろうから言って損はないかもね

おそらく小さな文字で「アップグレードポリシーは予告なく変更することがあります」的なこと書いてるって突っぱねられそうな気がするけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:22:42.78 ID:MSZM9ATc0
弱小デザイン事務所は廃業しろってことね。
呪ってやるAdobe
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:28:29.02 ID:XvWk94/I0
米Adobe Systemsは11月8日(現地時間)、最大で750人の人員を削減すると発表した。
同社の9月時点での従業員数1万40人の約7%に当たる。
削減は北米および欧州で実施され、関連コストは8700万〜9400万ドルに上る見込みだ。

そして改悪である。
っていうか従業員これだけ居てバグ直せないとか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:40:09.16 ID:kQOOLDZ60
独禁法違反だろ。
公正取引委員会にちくるか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:03:21.33 ID:5m2V4aSP0
恐ろしい昨日買った人もいるだろうに
クラウド基本料金をもうちょっと下げてオプションで高くなるようにすればいいのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:12:23.37 ID:3v+PHZFG0
Adobeやっちまったな。
個人で使ってる物はオンライン講座のMasterCollection5.5買って打ち止める。
PhotoshopとIllustratorを単体で買ってたのが馬鹿みたい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:17:19.66 ID:ATNyDYPB0
こんな規約変更が許されるのか?! 
ホントにAdobeは酷い。

突然、今までの公式内容を翻して
アップグレード権の剥奪でしょ?

CS3 CS4 CS5のユーザーは、返品が可能でしょう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:43:02.49 ID:MSZM9ATc0
アップグレードの料金も上がるってことないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:46:58.49 ID:74Pz9EwR0
いい加減Firefox用Acrobatアドインもアップデートしないし、もうダメかもね。
てか、いきなりアップグレード権改悪ってどういうことだよおい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:49:27.64 ID:E/45inQ30
>>892
ひとつ前からってのを現行でいくとアップグレードA、DPのUGAで98700円。

Cloudが年間6万ってことだけど、Adobe的にはCloudの方がおいしいように感じる
価格設定にするだろうから値上がる可能性は限りなく大だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:55:01.41 ID:MSZM9ATc0
>>894
目眩と吐き気がしてきちまった…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:11:25.70 ID:BIvxGMNr0
無償アップグレードクーポン付きって残るのかなぁ…。
残らないなら、キャッシュバックがある今買い換えるか…。
悩ましい…。

それにしてもなんだよこの糞改訂
これって何か法律に反してないの?
さすがにひどすぎ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:14:56.46 ID:8haIgSLJ0
すこしおちついてきた。
Adobe税を節約するなら5.5を確保しておいて
最新版が必要なときだけCloudを使えばいいか。

PhotoshopとAfterEffectsだけは本気で替えがきかないので
競合も頑張って欲しいんだがな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:18:16.87 ID:8haIgSLJ0
とりあえずCloudが過去のバージョンも全て開放するということなら月5000円は我慢してやるw
Adobeってバージョン毎に当たりと外れが分かれるしな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:28:53.63 ID:lwhomQ0o0
>>898
そうなんだよなあ。
バージョンアップで良くなるとは限らない。
却って悪くなる場合も無きにしもだもんなあ。

あと、Cloudにすると、コンピュータが4台ある
うちの場合、1台につき月5250円ってことになんのかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:35:52.14 ID:8haIgSLJ0
>>899
1ヶ月ごとに対象PCのライセンスファイルに更新をかけるのか
同時接続数形式なのかはっきりしないよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:36:29.36 ID:GkHSZlj50
CS3やCS4のアプグレ権利をアドビの一声で勝手にチャラにできるんなら
しまいにゃあ
「2013年以降、CS5以前の過去アドビ製品のオンライン認証を停止します。 
 過去のアドビ製品ライセンスをお持ちの方で今後もご利用になりたい方はAdobe Classic Cloud(毎月2500円)にご加入ください」
なんてことも可能になるのでは
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:38:41.76 ID:JDURuvs70
>>901
それやられたら暴動ものだな・・・・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:41:38.64 ID:cQujjxq+0
>>901
ユーザー「3バージョンって言ってましたよね」
Adobe「規約に変更は予告なしに行うことを書いていましたよ」

おそらくこれで昔買った既得権益のうちアップグレードに関しての権利消失するわけだから
将来そのアプリを持っている、使えるという既得権益も消失させれる可能性はゼロじゃないかもね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:48:44.92 ID:8haIgSLJ0
>>901
特定のバージョンで止める人が多ければ、そうなるかもな。

今回の事件で印刷系は本気でバージョンアップが止まるだろうし、
FlashもProgressionが使えりゃいいって人が多くなるだろう。
コーディングは生産性を置いておけば、替えはいくらでもきくしな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:55:35.74 ID:xyOmsgRW0
今は印刷系は不景気で最新版は使えないし、これで長らくCS3標準になるんでないか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:00:38.06 ID:sSZw6ld30
バージョン止めても、問題はいつまでOSとマシンが持っているバージョンに対応してくれるかだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:02:47.77 ID:UjhWEmEl0
購入時に保証していた(3世代間のアップグレード権という)
サポートを、突如にして放棄するとは、、。

Adobeって、これほど企業倫理の欠如しているとは思わなかった。
ネット世界では、契約反故をしたという黒歴史は、未来永劫消えない。
経営陣の頭は大丈夫なのか? 

そもそも、消費者に著しく不条理な約款は有用性がないのは
既知だから。まじめな話で、CS2〜CS5の返品要求を受けたら、
Adobeや販売店は、どう弁明するのかが見物だよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:19:40.47 ID:2TJYz4SG0
今後パッケージ版(製品とアップDVD)が廃止とかないよな?
月極ライセンスのみとか買えないんですけど、、、

adobeからのメールみたら月5000円で全部使えると思ったんだけど、確認の為webで調べたら5000円というのは、Ps一個年間ライセンス料金だったw 高すぎる。
イラレ毎月4000円とかも高すぎる、、、
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:19:57.44 ID:xM8VegGZ0
今知ったけど、これ酷くない?
今までは大体3年ごとにアップグレードしておけば途切れずに最新版使えたけど
来年から、毎年6万払い続けるか、大体1年に1本出る新バージョンを
毎回アップグレードしつづけろってことでしょ?
どんだけ金むしりとれば気が済むんだ?
それなら古いバージョン使い続ければいいじゃんといわれそうだが
アドビは新OSのサポート全くないから、今は良くても将来的にPCを買い換えた
時に動かないと恐いって一点だけで、みんなしぶしぶアップグレードし続けてるわけでしょ?
それをさらに厳しくするってどういうこと?
そもそも、他のソフト会社のソフトは、ウィンドウズのバージョンが変わっても
パッチ出してくれて、ずっと新OSに無料で対応し続けてくれるじゃん。
俺の使ってるタブレットなんかwin98時代のやつを、公式でずっと新OS対応パッチ出して
未だに現役で使えてるよ。
アドビはそういうの一切無しで、むしろ意図的に新OSに対応しないように作ってる節すらある。
(WIN7のPCで見事に今までの全部動かなかったから、6万かけて全部アップグレードした
ばかりだわ)
それを、また来年からまた1年ごとに6万づつ払えと?!無茶苦茶すぎるだろ。
つーか俺、WIN7のアップグレードする時に電話で「これからも
3世代前まではおkなんですよね!?ね!?」って何度も念を押して聞いたんだよね。
その時「確定的なことは言えない」ってはぐらかされたが、まさか1年たたずに
こんな仕様変更とは恐れ入ったわ。北風と太陽の例を引くまでもなく、割れが横行するのも
納得できる対応だわ、これ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:25:44.34 ID:xM8VegGZ0
別にフォトショップなんか10年前のでも全然問題ないよ。
動きさえすれば。
みんなが好き好んで「わーい!最新版だー」と喜んでアップグレード
してると思うなよ。
俺が今持ってるのはCS5だけど、WIN7の次のOSでも
その次のOSでも、問題なく動いてくれさえすれば文句ない。
でも動かんだろ、アドビのソフトは!!!!!!
動かんと、また何十万も金出すはめになるから、将来の保険の意味で
しかたなくやりたくもないアップグレードしてるんだよ!!
それを毎年60000万ってどういうことだよ、マジで。
マジで明日電話するわ。これ許せない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:26:57.10 ID:8moBExSyO
>>909
毎月五千円はフォトショだけだじゃない? フルパッケージは毎月12000円だよ。 マスターコレクションは毎月19000円

全部年間契約割引後の値段。 サブスクリプションプランみて書いた。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:34:31.71 ID:xM8VegGZ0
>>911
そうか、とりあえずコレでぶち切れない聖人が多いのに驚きだ。
俺はクレーム電話する。
つーか、こんなの逆の結果にしかならんだろマジで。
他あったら他いきたいわ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:38:16.83 ID:JDURuvs70
思ったんだが、アメリカとか海外でも同じようなこと起きていたりして・・・・・

これで海外のユーザーからも総スカンがこないとおかしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:42:06.82 ID:2TJYz4SG0
お知らせメールの文面みたら、一瞬月5000円で全部使えると思ったんだが、adobeのサイトいくとそんな事どこにも書いてなくて、今使ってるデザインスタンダードが毎月9000円と書いてある。年間108000は厳しい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:42:54.57 ID:2TJYz4SG0
訂正→今使ってるのに近い組み合わせのスタンダードで年間108000円。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:44:35.70 ID:4lnuNq3t0
メチャ不満だけど、日本で騒いでも改善されないんだろうなぁ…。
アメリカ本国で裁判でも起きないかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:50:40.13 ID:sSZw6ld30
もう潰れろAdobe.
いっそその方がせいせいするわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:52:52.23 ID:DsNeske10
これって割れ対策のために、Cloudのみにしようとしてる?
すげー怖い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:00:00.96 ID:6YXOlwXO0
いや、今までフォトショップのアップグレードって
大体25000円くらいだったでしょ?
3世代前までアップグレード権があったから、大体1年辺り8000円くらい。
これが毎年アップグレードになるなら、さすがにアップグレード料金は
今までどおりでは取らないでしょ。普通に考えてそこまで悪徳なわけがない。
来年から、1年ごとにアップグレード必要になるとして、一回のアップグレードは
8000円前後になるんじゃないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:07:44.70 ID:4lnuNq3t0
金銭的な余裕が無くて、今後のアップグレード・チキンレースに
一度でも乗り遅れたら、もう二度と買わないだろうなぁ…。
他のソフトで我慢するよ。本職のデザイナー様ほど使いこなせて
無いし。

じわじわとシェアを奪われて没落してくれ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:09:49.97 ID:8moBExSyO
>>919
じゃなくて毎月フォトショに五千円払えば アップグレード料金は要らないんだろ。 それがアドビの言うサブスクリプションプランじゃないの?
毎年六万払えばフォトショの最新が使える。
今までなら 毎年25000でアップグレードできてたのに、、、という話かと、、間違ってる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:10:04.06 ID:PvRXBBdi0
誰か低脳な俺に、今回どう改悪があったのか、5行程度で教えてくれm(__)m
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:26:38.50 ID:2TJYz4SG0
>>922
ライトユーザーさんさようなら。
毎年5万〜24万程払ってくれるなら最新の製品を提供しよう。勿論サポートも万全だw。それが嫌なら今回限りの付き合いだ。サンキューって感じ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:29:48.99 ID:4q7nuK4c0
俺、今後のことも考えて、ついこの間
フォトショップとアフターエフェクトを最新版にしたばっかりなんだが
これ当然、返品して金返してもらえるよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:33:20.48 ID:2TJYz4SG0
場合によるんじゃないか?
流石にないと思うけど、今回がパッケージ商品最後なら持っといてもいいかもしれない。
全部ライセンスシステムに移行するなら今回の製品を買って限界まで耐え凌ぐしかないでしょ。
返品=Adobeとお別れだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:33:29.09 ID:cQujjxq+0
>>915
CS5.5発売の時からサブスクリプションは始まってるのよ。
そのときはCS各種セット、単品のサブスクリプションがあって
書いてるとおりDSだと9000円/月、MCで19000円/月、単品のPS Exで7000円/月だった。

で今回騒ぎになってるのはCS6のことね。
CS6のサブスクリプションだと、5000円/月でほぼ全てのAdpbeアプリが使える。

ほぼ全て使えて5000円/月ならかなり安いんだけど、ここまで下げちゃったから
単品やDPやWPなのどのセットもののサブスクリプションは無くなるだろうね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:39:28.49 ID:cQujjxq+0
>>919
Adobe的にはサブスクリプション(Adobe Creative Cloud)を売りたいじゃずだから
アップグレードするよりAdobe Creative Cloudにしよう!って思わすためにも
アップグレードが魅力的な価格になるとは考えにくいね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:39:59.60 ID:2TJYz4SG0
>>926
そっかーじゃあ10万20万も払う必要は無くなるんだ?
6万で済むなら2、3年に一回買ってるからあまり割高ではないのかな、、。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:43:37.32 ID:5eVj/7YJ0
本当に「北風と太陽」を地でいってるよね
しめつけ厳しくすればするほどユーザーは離れる
今回の改訂には呆れた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:45:42.21 ID:99uSvOpy0
TPPに参加すれば全ての分野で同じようなことが起こる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:08:06.27 ID:IDqV2oE90
flashからhtml5+cssの流れが加速しそうだな
ジョブズのFlash切りは正解だった訳だ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:59:29.04 ID:72HMN9Hb0
gimpの一大進化の始まりだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:53:10.77 ID:JDURuvs70
どこのアドビ関連のスレッドもなにやら葬式ムードが・・・・・・セット品買った自分はまさに

「正直者は馬鹿を見る」状態だわ・・・・・・・・・_| ̄|○
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:27:43.85 ID:4g38CMkJ0
昨日知った。ラーラーラー、ララーラ、言葉にできない♪
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:39:18.72 ID:c1pJwnMi0
つーか、個人相手に月額5000円ですよー安いですよーって
3〜4年アップグレード待って単品アップグレードで2〜3万で約月額500円以下くらいでしか使わなかった単体ソフト使用者にとっちゃ
『10倍かよ』としか思わんよなコレ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:44:24.55 ID:JS/kGv920
CS以外のアプリについては平常運行なんかな、そっちの方も月額に入れば文句なしでいいんだが
そうは問屋のキンタマなんだろうなあ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:48:37.70 ID:O0Q5m4YR0
アップグレードプラン(2年)を同時購入だと、DSで約5.5万円。
サブスクの6万/年より、必要最低限のアプリしか使わないなら
こちらの方が安いよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:04:56.83 ID:4g38CMkJ0
よし、WIN7+CS5であと10年使い続けてやる!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:14:13.83 ID:m2pwsHQT0
>>938
よっし、乗った!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:38:27.91 ID:dOunVci/0
6からパッケージ版無くなって
ライセンス認証のDL版のみになるとか
6が発表されても5のアプグレに無償アプグレつかないかもとか
次回から通常もアプグレも値上げしてくるとか
どんなことが起きても不思議は無いな…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:40:23.37 ID:asqTM+8o0
Design Standard 毎年108000円か、最新版使えて5年で54万円!
最新版というのはそんなに魅力的なんだろうか
今CS5.5買って5年位使うほうがお得なのではなかろうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:06:52.17 ID:4g38CMkJ0
10年で新車が買える値段とか凄いよな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:13.92 ID:M/d8gEPU0
ふざけんなこれ
真面目に買ってる人間をバカにしすぎてる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:40.20 ID:e/fkGF3g0
沢山の種類を使わざるを得ないユーザーなら、5000円/月で全てのcsソフト、しかも最新版は安い気がする。
でも、例えばPsしか使わないとかだと微妙な感じ。
結構昔のバージョンでも開くしね。
AEはバージョンアップ時のプラグイン関連が心配だな。強制的最新版だけに。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:05:38.56 ID:J58payyS0
> 別にフォトショップなんか10年前のでも全然問題ないよ。

俺にとってフォトショップの魅力は「クイック選択ブラシ」に尽きる。
他はだいたい他のソフトウェアで代替できるだろ。
10年前のには「クイック選択ブラシ」がついてないから、意味ないな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:11:27.91 ID:Jby80Xwz0
>>941
計算間違ってる。
年間更新なら、パッケージ版だと約5万円だから5年で約25万円。
アップグレードプランなら、2年で約5.5万円。6年で18.5万円。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:12:23.00 ID:QfAbd2RN0
今回のアップグレードポリシー改悪について
電話でかなり強く抗議しておいた。
電話受付の人は代行業者の人らしいから、その人に怒ってもしょうがないんで
今回の改定内容は絶対におかしいということ、改まらないならアドビ製品の使用は
今回限りでやめるということを、ちゃんと上に伝えてもらうように約束してもらった。
聞いてみたら、同様のクレームはかなり多いらしい。
まだアップグレード代金がいくらになるかは決定してないらしいから
クレームの多さによっては、ある程度改まる部分もあるかもしれない。
おまいらも不満があったらアドビに直接伝えるのが一番効果あると思うぞ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:05:29.54 ID:asqTM+8o0
次のCreative Cloudがサブスクリプションで最新版の全CS製品を月5000円で使えるようになるわけか
ならば今買わずにそれまで待ったほうがいいな
これから色々プランが変更されるのかもしれんが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:12:05.12 ID:kydXbMOv0
>>913
昨日Twitterを見た限りでは、英語ロシア語アラビア文字っぽい言語その他諸々が
かなりの勢いで飛び交っていた。内容までは分からなかったけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:34:43.05 ID:dEOlYSkm0
アホらしいメールが着たけど・・
いまだにCS2使ってるオレはこのまんまだなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:38:04.65 ID:E04YuZkY0
>>941
Macだと5年後のマシンがCS5.5を使えるかがわからんので
非常に微妙…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:14:43.23 ID:VbbYGXMf0
ぶっちゃけ 印刷業界とかは 機能的には イラレ8にフォトショ6でなんとかなる層かなりいるくらいなんだから・・・

どっちかというと、ソフトの機能の問題というよりは、機材の問題や周囲と環境を合わせるって目的で
アップグレードするけど・・・ ってところ かなりあるくらいだからなぁ

こんなことやってたら、もういいよ ってなるじゃないのかなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:15:03.05 ID:MZIc7+2p0
他のスレとか見てると
「そんなに最新版に拘らなくてもいいんじゃ?古いのでも十分使えるだろ」
的な意見あるけど、全く見当違いだよな。
古いの使ってても、そのPCを買い換える段になって
また新規購入するのが嫌だから、したくもないアップグレードを続けてるわけで。
旧OSでも変わりなくサポートし続けてくれるなら、代わり映えもないアップグレードなんて
そもそもしねえよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:17:55.22 ID:kvL7PkYN0
やたらOSをバージョンアップするアップルにもアドビにも
愛想がつきそうだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:18:43.01 ID:4g38CMkJ0
企業に独占を許すと途端にこれだよ…
早いとこAdobeの対抗馬が育ってくれないと
今後さらに改悪される恐れも。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:24:41.50 ID:g5pv3L5R0
対抗馬が育ったらまた買収されちゃうだろ…
マクロメディアを返して!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:26:37.93 ID:TaXhVILk0
>>953
費用的には

PC買い替える時に新規購入する>したくもないアップデート続ける

なの?

今、CS3使ってるが、これの前はFireworks4、Photoshop7、illustrator10使ってた。
次はCS7か8ぐらいになったら買い替えると思う。今のところあんまり困ってない。
印刷はやってないけど一応ビジネスユースです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:34:01.13 ID:Jby80Xwz0
印刷の受付を行う製版屋です。
糞デザイナのデータを印刷に使えるデータに変換しています。
Adobe Ilustratorでいえば8.9.10.CS.CS2.CS3.CS4.CS5が
入ってきます。機械、ソフト維持がすごく大変です。
DTPオペ100人規模なので金がかる。
今回の改悪で、早く最新版だけになれば良いな。
苦しいことは変わらないし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:42:33.11 ID:VbbYGXMf0
>>958
変わらないと思うよ
逆に馬鹿正直にアップグレードする必要ないよなぁ ってなるだろうからね
イラレの8−10使ってる層は、まさに我が道をいってる訳で、そういう人が増えると思うけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:49:07.22 ID:0xdL0Yo70
>>958
オペ1人につき給料-5000円/月にして
サブスクリプション代を捻出すれば
実質負担0どころかプラスやで
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:52:48.18 ID:GkHSZlj50
今回の何がひどいって
これだけ割れが出回って「フォトショに金払ってるやつってなんなの?フリーソフトでしょアレ」みたいな風潮の中で
真面目に金を払って購入して、さらにこれから真面目に金を払ってアップグレードしようじゃないか!
って言ってくれてるユーザーを切り捨てるという…
親を殴るニートというか自分の命綱を切る登山者というか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:54:37.57 ID:FDJyIEqt0
>>958
年々アップグレードする人としない人の差がますます広がるんじゃ無いだろうか?
8-10の層とそれ以外とか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:00:55.25 ID:MZIc7+2p0
>>957
とりあえず最新版しかサポートしてくれないから
新しいPC買って動かなければアウトってことでしょ
64bitOSは確実に動かないから、今32bit版使ってる奴は
次のPC買い替えで確実にもう動かない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:14:36.48 ID:7djtcuDp0
なんで1ドル100円なんだよ、せめて1ドル80円計算で4000円だろ
それでも高い、3000円が妥当
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:16:41.37 ID:7djtcuDp0
正直者がバカを見る典型、正義の名の下に割れを使う口実を与えたようなもん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:19:03.68 ID:TaXhVILk0
>>963
新しいPCを買う頻度ってそんなに高いの?
うちは当分買い替える予定無いなぁ。
仮に動かなければまた買うけど3,4,5,5.5と順にアップデートした場合の費用と比べて
そこまでべらぼうに高くなるんだっけ。いまいちわからん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:20:46.35 ID:TaXhVILk0
あ〜Adobeを擁護してるわけじゃないからね、念のため。
マクロメディア信者だったのでAdobeクソがぐらいは思ってる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:21:20.67 ID:w/BX4dpU0
確かに月3,000円でCS製品使い放題なら不満は無いし
ユーザー拡大にも繋がるような気はするんだけどな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:40:50.60 ID:MZIc7+2p0
>>966
いや5−6年先のことだけどね。
その時に多分、新OSになってて新PC買って
CS5が動かなかった時、一切サポート無いからさ。
エロゲメーカーですら、新OSが出て過去作が動かなくなったら
新OS対応パッチ出すよ。
「申し訳ありません、私どものプログラムが至りませんで貴方のお使いのPCでは
動作いたしません。大変お手数かけますが、こちらのパッチを用意いたしましたので
これをお使いください」くらいが普通じゃない?
何でアドビは「動かない?サポートは最新版だけなのでまた新規で買え」になるのか。
これだけ真面目に金払って、律儀にアップグレードし続けてきたのが本当に馬鹿みたいだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:47:45.29 ID:TaXhVILk0
>>969
う〜ん、5〜6年以上前のソフトの動作をサポートするのが普通かどうかは微妙だなぁ。
ちうかAppleはもっと厳しいし完全放置だよ。
まあこれは当方が律儀にアップグレードして来てないからの感想かもしれない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:04:48.01 ID:EsEIUJLZ0
ちょうど先日、パソコン買い換えた時に32bit→64bitにして
フォトショcs2とアフターエフェクト7動かなかったからサポート電話して
三世代前までならアップグレードできますよ
あなたのお持ちのソフトはどちらもギリギリなので今がチャンスですよ」的なさ。
これからも3世代ルール適用されるようなことを臭わしておいて
だったらこれからずっと使っていくならアップグレードしておいた方が
いいな、と思わせてアップグレードしたらこれだ。
消費者なんとかセンターにクレームしていいかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:40:55.35 ID:cJZ3og2I0
この流れだと、近い将来ほんとにサブスクリプションのみになりそうだね
Photoshopとか、もはや熟成しきっててドラスティックな進化は無理だろうから
1本ソフト買って長く使われ続けるのが嫌なんだろうな

Camera RAWの対応機種を最新版以外追加しないとか姑息な事やってたけど
その程度じゃ儲けが少なすぎて
いっそもぎり取れる所からはケツの毛まで引き千切りたいって感じなんじゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:46:47.74 ID:7djtcuDp0
正直、大半の人は昔のバージョンで足りてるからなあ、
最近はバージョンの数字をあげてアップグレード代稼ぐためのバージョンアップに過ぎない
アップルがMacが成熟して頭打ちになり成長が見込めない時点で、音楽や携帯ビジネスに乗り出したんだが
成熟商品にしがみついて金だけむしりとろうとするこらこうなる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:04:34.44 ID:1mxQoKsc0
最初の一ヶ月は5000円でマスコレが使い放題になるのか、というとそうでもない気がしてきた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:17:50.28 ID:JDURuvs70
>>974
たしかMasterCollectionは月19000円だったはず・・・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:39:20.80 ID:kZSzeEbE0
サブスクリプション料金ざっくり挙げてみる。

Photoshop
年間プラン5,000円/月 月間プラン7,000円/月
Illustrator
年間プラン7,000円/月 月間プラン10,000円/月
Dreamweaver
年間プラン2,000円/月 月間プラン4,000円/月
Flash Professional
年間プラン4,000円/月 月間プラン6,000円/月
InDesign CS5.5
年間プラン4,000円/月 月間プラン7,000円/月
CS5.5 Design Premium
年間プラン12,000円/月 月間プラン18,000円/月
CS5.5 Design Standard
年間プラン9,000円/月 月間プラン14,000円 /月
CS5.5 Web Premium
年間プラン11,000円/月 月間プラン17,000円/月
CS5.5 Production Premium
年間プラン12,000円/月 月間プラン19,000円/月
CS5.5 Master Collection
年間プラン19,000円/月 月間プラン28,000円/月
http://www.adobe.com/jp/joc/store/howto/subscription/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:51:16.04 ID:9x+QEVjT0
>>976
これとadobe cloudって違うと思ったんだけど、どうなんだろう。確認したわけじゃないんだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:52:51.68 ID:0xdL0Yo70
>>977
MC相当のものを5000円/月(14000円引き)にするんだから文句ないだろう
ってのがAdobeの言い分なんじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:58:57.54 ID:9x+QEVjT0
>>978
ですよね。
ITmediaではこのように報道されてます。

同社のクリエイティブ製品を全て利用できるサブスクリプション制サービスで、日本では年間契約で月額5000円(税別)で提供する。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:04:17.93 ID:kZSzeEbE0
アドビへの提言--ユーザーに助けを呼びかけるべきだ - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/web/analysis/35010441/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:10:08.36 ID:0xdL0Yo70
いっそのこと@masasonに買収してもらって
5000円/月、二年契約していただくと毎月のお支払いから5000円値引きします
実質0円!とかやってほしいわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:10:41.90 ID:kZSzeEbE0
fladdict ≫ Adobeの中の人のTwitterアカウント超一覧
http://fladdict.net/blog/2009/02/adobe-twitter-account.html
http://www.webkitchen.be/2009/02/18/adobe-on-twitter/

日本人のも載ってる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:12:44.68 ID:O4I5KeInP
さすがにローカルパッケージのライセンス料とクラウドの料金が一緒なんてことはないだろ。
それだったらバージョンアップのたびに"通常版"を定価で買う方がずっと安いって話になる。

クラウドだとセキュリティ絡みで機能にもいろいろ制約が入るのは避けられない。
そんなんじゃ「2ヶ月だけ使いたい人」が体験版+1ヶ月使うくらいしか使わないよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:39:35.76 ID:4g38CMkJ0
>>976
こりゃまたぶったまげた!!おら、わくわくしてきたぞ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:41:54.54 ID:2sd2jtOu0
今電話した。現行のサブスクリプション、パッケージ、来年五月当たりのクラウドサービスに関して。
クラウドは現行のMC(月額19000)相当を5000円で提供。確定とはこちらから言えませんが、クラウドが始まり次第現行のサブスクリプションは無くなると思います、との事。(当たり前だな値段が1/4だし)

978さんが言ってるとおり、勘違いしてる人がいるけど、今のサブスクリプションの値段は気にしなくてイイよ。
来年から5000円で全て使えるらしいから。
それでPsyやAi単体しか使わないライトユーザーは今後出るアップグレードを毎回買う方が圧倒的に安上がりですからそうして下さいと。
今手持ちにPsがあるなら、仮に一年に一回25000のアップグレード版出た場合、それを買い足す方が安いですからと、、
だとさ。
毎回アップグレード買えと・・・・勘弁してよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:26:02.80 ID:xNk4LDzs0
>>961に尽きるよな
俺はもうついていけない
他のソフト使うわ
もともとPhotoshop 5.0くらいの機能で十分だった俺にとって
アップグレードは単なる保険でしか無かったし
最近はアップグレード料金稼ぐためにどうでもいいような機能追加して
次々にバージョンアップさせている印象だったし

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:32:44.07 ID:cJZ3og2I0
確かに。これ以上PCが高性能になって行ったとしたら
Photoshop 5.5や6辺りなら仮想PC上のXPで難なく動きそうだしね
うまくすれば最新のPCを買っても旧Verを支障なく使えるようになるかも知れない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:54:25.72 ID:cBagz6LY0
そのうち最新1バージョンしか、動かなくなったりしてなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:05:54.60 ID:b2dawlkv0
CS3 Web Premiumが使えなくなったら、さようならだ。
マクロメディアの頃のDreamweaverは安くて高機能ないいソフトだったな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:00:49.50 ID:UjhWEmEl0
まぁ一応、民間企業なのだから、CS9以降は買わなければ良いだけ。

ただ、3世代のアップグレード権(サポート権)を謳って
売った以上、CS5ユーザーは、CS6やCS7にアップグレードしなくても、
CS8まではアップグレードできなければ詐欺だよ。

本当にこのまま、Adobeがアップグレードを飛ばして出来ないと、
言い張るならば、CS3〜CS5ユーザーには、正当な返品理由が生じる。

単純に、高いか安いかの問題ではなくて、詐欺か否かだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:04:25.70 ID:EX8NUqXK0
>>989
本当だよな…
あいつらはFlashが欲しかっただけなんだよなぁ
DWまで持って行かれて…安くて高機能だったのに
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:17:56.96 ID:CVegbdWN0
>>966
別に買い替えたくなくてもある日突然壊れて動かなくなるんだぜ、マシンは。
そうなると中古購入でない限り最新OSのマシンを買わざるをえない。
そして今まで使っていたソフトによってはマシンやOSに対応できないことになっていることがある。
オレなんかそう。この春にMacを買い替えたがイラレCS3は基本的に動作対象になってない。
インストして動かしているけど、よく落ちる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:25:56.66 ID:O4I5KeInP
今mac買うとLionなんだよな…
Suite今買うか6を待つかっていったらLion対応も万全であろう後者を選びたいところだけど
残念ながら新しいハードもSuiteも今必要なんだよな…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:04:25.08 ID:bkRNk1/a0
もうエレメンツでいいや
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:25:09.82 ID:iXXWghfb0
自分の場合だと、使用アプリが

PhotoShop extended CS5 アップグレード代 約44.000円
AfterEffects CS5     アップグレード代 約24.000円
Illustrator CS4      アップグレード代 約24.000円
Flash CS3        アップグレード代 約23.000円
----------------------------------------------------
              合計     約115.000円(Amazon価格)

CS5は、CS7が発売される直前に買えばいいわけだから
差し当たって早急なアップグレードが必要なのはIllustratorとFlashか。

全てのバージョンが統一されて以降の場合、
アドビのメジャーバージョンアップのサイクルは大体18ヶ月だから
仮にクラウドに入ると5.250円×18で 94.500円

単純に計算すると、クラウドの方が未購入のPremiereなど
他のアプリも使用できて若干特という計算になるな。

ただ、メインで毎日のように使用しているのはPhotoShopとAfterEffectsのみで、
Illustratorは他の人から送って来たデータの整理や
Photoshopに読み込むためのチョイ加工くらいだし、
Flashに至っては、2008年に買ってから数回しか使ってなくて、
HTML5がスタンダードになりつつある今、将来性も? で、
アップグレードしなくてもいいかと思い始めてるし、
そうなるとアップグレード代合計 約92.000円か…。

どうするか、思案のしどころだな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:47:08.99 ID:9FWz109aP
レイヤースタイルで角丸ってできないの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:04:27.16 ID:15Yv+4l40
次スレ
Adobe ソフトウェア総合★3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320983190/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:41:06.07 ID:iXXWghfb0
デザイナーやってる友人のように、
PhotoShop(非Extended)とIllustratorのみを使用している人って
かなり多そうな気がするので、
そう言う人からすると、月額5.250円は高過ぎるよなあ。

そういう人向けには、その2アプリ限定の月額2.500円程度のプランがあってもいいと思う。

なにより今現在、史上空前の円高なんだから、
月額49.99ドルが5.250円というのはあまりにひどい。


999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:42:12.38 ID:QydYx8/h0
今回を機に、アップグレードはもう完全にやめて
現行のwin7でCS5をギリギリまで使おうと思った
そんでwin7の次世代のOSが発売する段になったら
またwin7のPC買ってそれを使えば、多分動くだろうから
多分あと10年くらいは使える。
10年後は流石にadobe以外の良いソフト出てるでしょ。
というわけで、うpグレ地獄からは脱落します、さよならadobe
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:12:07.34 ID:g/ndTV1n0
全ユーザーに呪われろAdobe
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。