マウスジェスチャーツール総合スレpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
〜前スレ〜
マウスジェスチャーツール総合スレpart8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/

〜よく話題に上るソフト〜
●StrokeIt
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml

●マウ筋
ttp://www.piro.cc/

●Sensiva
ttp://www.sensiva.com/

まとめサイト(マウ筋)
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?MouseGesture
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:05:18 ID:/oeEcn5c0
〜過去スレ(dat落ちして読めません)〜
マウスジェスチャーツール総合スレpart8(前スレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
マウスジェスチャーツール総合スレpart7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/
マウスジェスチャーツール総合スレpart6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/
マウスジェスチャーツール総合スレpart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/
マウスジェスチャーツール総合スレpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090089/
マウスジェスチャーツール総合スレpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082888350/
マウスジェスチャーツール総合スレpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/
マウスジェスチャーツール総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/

〜過去ログHtml版置き場〜
http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?Download
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:06:53 ID:/oeEcn5c0
〜その他マウスジェスチャーソフト〜
●かざぐるマウス
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
●gMote
http://www.handform.net/
●MaZZicK
http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=18983
●Browser Assistant 1.10正式版
http://sleipnir.pos.to/software/browserassistant/
●FreeGesture 1.20
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html
●Mu ver2.04 2004/05/12
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238092.html

《Macintosh用》
●CocoaSuite
http://www.cocoasuite.com/

●Expogesture
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/index.html

〜Sensivaについて〜
マウスジェスチャーの先駆者だが、現在公式サイトは広告ページになっている
リンク先(http://www.mouse-gesture.com/index.html)は後継ソフトだろうか…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:07:47 ID:/oeEcn5c0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:09:12 ID:/oeEcn5c0
FAQみたいなもの【アプリ切り替え】 †
マウ筋設定例
【アプリ切り替え】
R + Wheel↑
キーを押し続ける alt
キーを送る shift+tab
アクション終了後に実行
キーを離す alt

R + Wheel↓
キーを押し続ける alt
キーを送る tab
アクション終了後に実行
キーを離す alt
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:09:55 ID:/oeEcn5c0
FAQみたいなもの †
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を
一つ作りましょう。
Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A. 以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:10:43 ID:/oeEcn5c0
【デスクトップの表示】
何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。
キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化)
ブレークポイント
キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す)


その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、
当スレッドで語るまでもないこと
FAQと失敗例 http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?FAQ%A4%C8%BC%BA%C7%D4%CE%E3

過去スレから来た豊富な導入事例集
http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?%C6%B3%C6%FE%BB%F6%CE%E3
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:11:28 ID:/oeEcn5c0
〜相性が良さそうなスクリプトソフト〜
●AutoHotkey (ヘルプ読み込むまでが大変)
ttp://www.autohotkey.com/ ;本家
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/ ;日本語解説サイト
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243005818/

●UWSCスクリプト (簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる)
ttp://www.uwsc.info/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235990960/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:17:52 ID:aGyr2eZ10
>>1-8
乙です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:40:12 ID:zdcFWua70
おせーよはげ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:11:30 ID:wYdS8wWR0
マウ筋でアクション開始時のファイルを特定のプログラムで開くって出来ますか?
具体的には、X2で選択したフォルダをファイラ(X-Finder)で開きたいんですけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:07:26 ID:r8Za86cd0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:07:45 ID:Ruq6FdU40
>>1
乙です!

かざぐるマウスはwindows既定ビューアーじゃ動作しないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:31:37 ID:fwncmbW+0
win7でalt+tab(アプリ切り替え)のコマンドを、
右クリック押下のまま、左クリック押して該当のアプリに切り替えたのち
アクション終了後に実行できるマウスジェスチャーのソフトない?

今まで試したのは、
マウ筋(1.43b)→ダメ
かざぐる→複雑な設定はこのソフトではできそうにない
strokeit→日本語化がうまくできず導入を断念
ttbaseのアプリ→コマンドは問題なく実行できるけど、アクションが慣れた方法でないのでNG


とこんな感じです。
おすすめあったらお願いします。


15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:36:28 ID:lhl4u2FT0
ahkじゃ駄目?
XPだけど右クリックしたままX1でやってる。
1614:2011/02/03(木) 21:10:46 ID:fwncmbW+0
ahkはまだ試してませんができるの?

環境書いといた方が良さそうですね。
win7の64bitです。
以前は、XPでマウ筋使ってて、これですべて事足りてました。
7でマウ筋がうまく動作しないのが残念でならない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:14:13 ID:lhl4u2FT0
ぐぐった感じでは使えるっぽい。mousegesture.ahkね。
使い始めは大変だけど、設定してしまえば後は楽よ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:29:48 ID:O+xeVic/0
>>14
Strokeitは楽だし64bitでもWin7でも安定するから楽。
日本語化は指定場所にファイル突っ込んで言語をJapaneseに指定してOKを押す。そのあとアプリを再起動しないと駄目。

64ビットでのホイールジェスチャーバグが完治すれば文句ないんだけどいつになるかなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:57:36 ID:9WG5DYVQ0
マウスの1つのサイドボタンに同時押しじゃなくて10msくらいの感覚をあけて
2つのボタンを設定できるソフトってありますか?
XWheelつかってるんですが、同時押ししかできません
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:53:30 ID:pDVqNbkC0
火狐でFireGestures使ってるんだがmixiのページで先頭へスクロールだけ反応しない
正直不便で仕方ない
2114:2011/02/12(土) 21:51:46 ID:fEaPvgIY0
>>15
ahk勧めてくれてありがとう
時間かかったけど、やっとマウ筋からの移行が終了した。
設定は、マウ筋より難しいけどahkの方が細かい設定できそうだね。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:04:43 ID:KGzOgaEx0
マウ筋を使ってるけど、タスクバー上だと、
他の場所に比べて、なんか反応が悪いな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:41:39 ID:EqaRHRzc0
マウ筋でchromeplusに対して、R+Whell↑をctrl+shift+tab、R+Whell↓をctrl+tabに割り当てたんだけど
高確率でタブ2つ分移動しちゃうんだよなぁ、マウス3つ試したけど全部そうなった
単にホイール回し過ぎなだけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:48:20 ID:2WrRuVr90
マウスはどこの使ってる?MSのヤツじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:52:43 ID:EqaRHRzc0
いや、elecom
残りはlogicoolとdynabook買ったときについてきたやつ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:23:22 ID:2WrRuVr90
MSのだとホイールがヌルヌルのがほとんどだから仕方ないんじゃ?
と思ったけどlojiとメーカーのは大体カリカリだから
もし他のブラウザでもそうなら回し過ぎかも
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:35:05 ID:EqaRHRzc0
IEでやってみたらちゃんと動いた
chromeplusに問題があるっていうか、マウ筋との相性に問題があるってことなのかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:25:51 ID:+/Ni0NGl0
俺もそれなった
tabが原因ぽいな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:21:36 ID:NY82w1Ru0
vistaの64bitだけどマウ筋、Strokeit、ahk、どれもうまくいかないな
かざぐるマウスは論外だし
ホイールのジェスチャー諦めればマウ筋かStrokeitでいけるんだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:22:50 ID:NY82w1Ru0
sage忘れた、スマソ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:26:46 ID:eneALrsD0
マウ筋が対応してくれない限り64bit移行は無理だ(´・ω・`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:33:37 ID:XpcSL2/f0
ahkダメなん?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:17:13 ID:NY82w1Ru0
最初できそうだったんだけど、いじってる間にerrorでて起動すらできなくなった
入れ直したりしたけどまたerrorでるし、なんかもうよく分からん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:04:32 ID:rnZp626+0
ahkは汎用的すぎて挫折する人は多そうだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:05:43 ID:FVtlDa1h0
ジェスチャーになるのかわからないけど、Firefoxのgrab and dragみたいなのってWindowsでないのかな。

iphoneの操作をマウスでやるような感じ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:12:31.49 ID:updYWvJV0
windows 7 64bit sp1にしてから
StrokeIt使用時、過去のジェスチャーのラインが表示されるようになった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:01:32.22 ID:vktdM5ue0
>>35
ありますが何か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:04:57.56 ID:ig9v6d7O0
>>37
ないない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:30:05.14 ID:UnGNWQA20
マウ筋で、デスクトップのアイコン上で
「右ボタン→左ボタン」のロッカージェスチャを
そのファイル(フォルダ)をポチエスで開くように割り当てたくて

HitTestListViewIconの設定を
キーを送る Right mouse button
キーを送る 設定したアクセスキー(Zキー。SHCMLで登録したもの)

としてみたんですが、これを実行すると
ポチエスのメニュー上にコンテキストメニューが開かれてしまう事があって
今いち使いにくい状況です。

何かよい回避手段あるいは、この動作を実現する別な方法はないでしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:26:48.78 ID:WZXhzVXy0
>>39
始めに「アクション終了後に実行」を入れたらいいんじゃね
4139:2011/03/01(火) 17:51:06.81 ID:Dp6M46cx0
>>40
レスありがとうございます
試してみたのですが却ってコマンドが成功しにくくなってしまいました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:06:00.14 ID:5D/7h4zZ0
FireGesturesの先頭へスクロールはこれを使っている
for (var i = 0; i <300; i++) {
goDoCommand("cmd_scrollPageUp");
}
4339:2011/03/04(金) 07:58:11.92 ID:ptuKWEGk0
あれからいろいろ試してみて
ポチエス側の設定(@active)を変更することで多少改善されました

相談に乗ってくださった>>40さんありがとうございました
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:21:34.41 ID:QI81w01c0
マウ筋のfirefoxに設定してるジェスチャを全てデフォルトに移す方法無い?
64bitOSだと32bitのfirefoxブラウザでマウ筋使えない場合が多いし。
64bitは動作はするが無条件でデフォルトの動作が割り当てられる。
デフォルトのみ編集で継承出来ないし手打ちだと数が多すぎる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:41:36.41 ID:RBnyDxVi0
StrokeItってクリップボードに文字列コピー出来ないの?
それらしいコマンドが見つからない…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:46:37.35 ID:As93JkEK0
>45
意味がよく分からんのだが、コマンドを自分で作ればいいんじゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:59:13.14 ID:TUZEmhQd0
HotkeyのCtrl+Cでいいんじゃないの
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:36:08.17 ID:RBnyDxVi0
ジェスチャーを入れたらコピーした文章を整形して文頭に「●」を追加しようと思ってさ
マウ筋とmousegesture.ahkだと簡単にクリップボードに文字列遅れたんだけどな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:25:48.53 ID:nL785YQ90
mousegesture.ahk使いが、StrokeItに乗り換えように思うに至ったってこと?
できれば理由kwsk
ジェスチャー何使おうか試してる段階なので、参考にさせてけれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:54:04.29 ID:tqpZlyTU0
>>49
mousegesture.ahkはXPからWin7 x64に変えたときにマウ筋が使えないと聞いたので乗り換えた
mousegesture.ahkはマウ筋で出来た事は殆ど出来るが一部ボタンを押したりするのに
AutoHotkeyを良く理解しなくてはならず面倒だったからWin7 x64で動いて簡単そうなStrokeItに乗り換えようかなと思って

管理者権限で動かしているアプリ上でmousegesture.ahkが効かないのも乗り換えの理由の一つだったけどこれはStrokeItでも無理だった

マウ筋風ツールチップ版mousegesture.ahkとWheelAccel.ahkで特に困ってはいなかった
よりシンプルなStrokeItに乗り換えを検討していたところクリップボードへの文字列送りでいきなり躓いた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:11:54.53 ID:APH52K++0
AHK使えるなら
ジェスチャーしたら整形するAHKを実行すればいいんじゃね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:25:35.30 ID:OkEZRXTv0
しょうもない質問ですがahkでホイールボタンを
ダブルクリックで窓を閉じるように設定しようとしてうまくいきません
ジェスチャ定義"MB__MB__"でできると思うんですが…
5352:2011/03/14(月) 21:21:07.70 ID:OkEZRXTv0
すみません事故解決できました
マウスのドライバが原因でした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:58:24.00 ID:ld9CRlBaP
Windows 7 x64 で マウ筋 の最新版 1.41 beta3
で、マウスジェスチャの操作でもで反応しない時があるので
他のにしようと思っています。

XP では、とても快適に使えてたのですが。

Windows 7 x64 でお奨めのマウスジェスチャがありましたら
教えていただけないでしょうか m(_ _)m
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:27:40.95 ID:MlKoxvEJ0
MouseGesture.ahk
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:42:17.72 ID:4KQEmy6lP
>>55 あざーっす! これって完璧に動作しますね

教えてほしいのですが、フォルダを開いて、「右クリック↑」 でフォルダの最大化
最大化の時に「右クリック↑」 すると、元に戻るというようにしたい場合は
どのようにすれば良いのでしょうか m(_ _)m
57 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/17(木) 11:23:14.93 ID:M15O9iXq0
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ お前の知能では無理だデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:00:58.65 ID:evm21ItO0
>>56
StrokeItにしなはれ
日本語化できるし、そういうコマンドがあるからすぐに理解できると思う
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:39:01.15 ID:SbQfnWF00
マウスジェスチャーは便利だけれど
簡単な動作に限定して利用してる。
複雑なステップは誤動作の時がっかりするので
アイコンに割り当ててる。
コピー,貼り付けは↑とか↓に割り当てるのが
多いみたいだけど斜めもよいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:16:58.49 ID:5MHrJ7PNP
かざぐるマウスの作者は生存報告して欲しいわ……
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:31:17.19 ID:akEvacjs0
firefox4にしたらfirefox上でホイールと拡張ボタン使ったジャスチャーが1回のジャスチャーで2回分動くんだけど同じ症状の人いる?
タブの切り替えが不便でしょうがない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:03:30.78 ID:sf58WuON0
ああ居るぞ
マウ筋で同じ事になってる
b12の後半からそうなってるようだ
b12の前半なら問題なかった
がb12には本体の凄まじいメモリリークがあるから使えない
それ以前のはバグが多すぎる
今は一時的にLRに設定してるけど直す方法あるなら直したいな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:09:50.33 ID:6X66at+m0
あぁごめん>>61もマウ筋ね
firefoxに対するジャスチャーだけじゃなくてalt+tabとかも2回効く様になる
ahkに乗り換える時が来たのかね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:26:37.35 ID:sf58WuON0
ああ俺も他のホイール系全て2連打される
クリックトゥクリックモードでも無理
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:29:41.70 ID:UGA/xQ5o0
ahkの名称を素で間違えてマウ筋最強、Strokeitゴミとか言ってる香ばしい馬鹿を見てきたわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:29:57.66 ID:caVv1UDu0
ツールチップ版ahk使ってるけど「新着チェック」って表示させようとしたら文字化けした
ダメ文字あるのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:34:55.75 ID:sf58WuON0
うわ基地外粘着してる気味悪いなこの池沼
よほど悔しかったのか
マウ筋が最強なんて一言も言ってないが頭悪すぎて日本語読めなかったのか
まぁこっちでもNGしとくか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:37:46.49 ID:p/St1jQd0
わざわざ宣言しないとNGできないやつw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:38:29.47 ID:UGA/xQ5o0
291 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 11:10:56.25 ID:sf58WuON0 Be:
マウ筋です。
firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります。


まんまネット依存症の池沼だな
アホすぎてahkはおろかStrokeitも使いこなせなくてマウ筋に逃げたらしいww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:42:00.01 ID:UGA/xQ5o0
ID:sf58WuON0
悔しすぎて文章が破綻してるよ?自己投影はやめよう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:47:52.88 ID:SQMM+y7t0
片方が一方的にけなされてると思えば同レベルじゃねえか
お前ら二人とも自粛しろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:50:54.64 ID:sf58WuON0
他人貶してばっかの基地外に触れたら発狂されて粘着されたわw
まぁいつもの事だ
>>68
NG宣言されると悔しくてファビョっちゃうだろこういうの玩具扱いだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:52:12.36 ID:IIl9nEmi0
>>67
都合が悪いと思考停止して基地外とか池沼とか連呼しちゃうかわいそうな子だね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:54:11.77 ID:UGA/xQ5o0
ID:sf58WuON0
思うように味方してもらえずますます悔しそうですなあw
もっと楽しませてくれや、掌の上で踊る猿
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:07:03.87 ID:sf58WuON0
設定数が多すぎて乗り換えれなかったがもう流石に無理か
>>63と同じ運命だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:12:09.22 ID:Ae1rnxtC0
「さてNGしとくか」→チラッチラッ
「よほど悔しかったのか」→相手も悔しいと思い込む
「お前はいいつまみだよ」→脳内で優位に立ってみる

まんま平静を失った猿の崩壊パターンだなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:40:08.79 ID:tmTx4yj60
こういう低レベル同士の争いが外野的にはいっちゃんおもろい。もっとやれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:02:15.77 ID:3WKt0lin0
>>18
横からありがと。
> 日本語化は指定場所にファイル突っ込んで
StrokeIt_Japanese_9_4.exeを実行すれば
StrokeIt_0.9.7-Home-English.exeのデフォのインストール先の
C:\Program Files\TCB Networks\StrokeIt\Stringsが
上書きされ置かれると思った。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:15:49.93 ID:OVOfFsVw0
StrokeItで戻るをOperaみたいに
右クリック+左クリックには出来ないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:29:56.24 ID:R/aS9Mfz0
ジェスチャーに
LBUTTON_DOWN
ってのがあるからこれじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:40:41.25 ID:eL9rh9O30
>>66
>ダメ文字あるのかな
(mousegesture.ahkが出た頃の本家の)AHKはかなりダメ文字がある↓

Q:「〜AチЯ`荏柿義形港餐汁秦疏蛋伝覗描冒輿倭兪啻嫣彖拜杼歔」を含む文字列がうまく扱えないよ
A:これらの文字の2バイト目が、AHKのエスケープ文字である0x60[`]なため。
  対処としてはこれらの文字の"直後"に「`」を記述する(例:「線形`代数」)か、
  #EscapeCharでエスケープ文字を別のものに変えるべし。

根本的な対策は、ダメ文字がない今のAHK(派生のAHKLが本家になった)に変える事かな?
移行の仕方やmousegesture.ahkの修正箇所はAHKスレ内を検索すれば出てくるはず
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:39:18.06 ID:gU0i9n8b0
>>81
解説ありがとう
難しそうだけど調べてみる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:11:05.69 ID:8vM1ZG6F0
>>80
サンクス
戻るは出来たけど進むはダメだった。
難しいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:58:19.20 ID:26EPtZF30
StrokeItでタブの切り替えに右クリック+ホイールアップを使いたいんですがどうやったらできますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:58:16.71 ID:yiMQDPKr0
>>84
基本はどれも同じことだよ
まずは、ジェスチャーに落とし込みたい動作がキーボードのショートカットでできること
何のアプリでタブの切り替えをしたいのか分からないけど、ショートカットキーはどうなってる?
できれば、ジェスチャーに統一性を持たせた方がいい (ブラウザでもOfficeでもファイラでもetc同じ動作にしたい)から、
ショートカットキーの方を合わせられるといいかと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:20:35.94 ID:GmCW2HTe0
OS Vistaです昨日使い始めました。
コピー貼り付けを第2ボタンに割り当てようとして
MouseGesture2で クリップボードからインポートしたら
メモ帳では動作するが他のソフトでは反応しないのは 何故?

[x2]
G=X2B__
Default=if(MG_Timer(-500)) return Send,^C

[x2d]
G=X2B__X2B__
Default=Send,^V
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:07:46.23 ID:8/m5JTWS0
MouseGesture.ahkってなんかいい略称ないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:27:28.47 ID:Is0l6t+h0
コピー貼り付けの操作を簡略化しようとすると
【オールマイティ】MSの製品だから安定して動作する。
キーボードショートカット,IPのボタン割り当て
【ほぼオールマィティ】一部の条件,ソフトで反応しないときがある。
マウ筋のコーナーマウス
【残念】動けば素晴らしい ,何故かうまくいかない
X_WheelNT
【?】 今の所,動作未確認 ,動くと信じたい
ahk
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:14:38.55 ID:Is0l6t+h0
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 00:08 ID:PTuyFPHO
さんのマウ筋設定もGood!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:45:57.36 ID:9Ny0DA7B0
2011-03-26
フリーソフトウェア「かざぐるマウス 1.53」公開
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:50:48.60 ID:7+tqZv5t0
X1 コピー
X1 R 貼り付け
保存するなら今のうち!
★GeForce信者=HMA厨 名言集★

http://hissi.org/read.php/software/20110317/aTR4eG1qb2Iw.html 2011年03月17日(東北人を挑発)
http://hissi.org/read.php/software/20110318/OTNEMTR0TTYw.html 2011年03月18日(メモリリークで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110324/c2Y1OFd1T04w.html 2011年03月24日(頭が弱いのでahkから逃げてマウ筋使ってます。発言)
http://hissi.org/read.php/software/20110325/cXNsR3NoWTcw.html 2011年03月25日(HWAによるクラッシュで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110326/ZHg1VFZsK2ow.html 2011年03月26日(HWAの糞さを全霊でアピール)
http://hissi.org/read.php/software/20110327/OEIxUVRPbEMw.html 2011年03月27日(ロボフォームスレで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZE9YdWFaNEYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/VDRLaUVvTUkw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/QnFCTUVTN00w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZGM0VzllK1Ew.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/WWR4OExPMDYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/djZJN1doTFEw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/OGdaS0dTRG4w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eGNoMjNpNzYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/aStGdFlJb0gw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html  2011年03月28日(GeForceを馬鹿にされて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html 2011年03月30日(自作PCスレに粘着されて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110324/c2Y1OFd1T04w.html


67 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 15:34:55.75 ID:sf58WuON0 [被レス:1] Be:
うわ基地外粘着してる気味悪いなこの池沼
よほど悔しかったのか
マウ筋が最強なんて一言も言ってないが頭悪すぎて日本語読めなかったのか
まぁこっちでもNGしとくか

72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 15:50:54.64 ID:sf58WuON0 Be:
他人貶してばっかの基地外に触れたら発狂されて粘着されたわw
まぁいつもの事だ
>>68
NG宣言されると悔しくてファビョっちゃうだろこういうの玩具扱いだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:38:56.45 ID:94E4PmFu0
>91
X1 R, X1 L 両方に貼り付け
X1 M 切り取り
95俺のモノマネしか出来ない池沼猿乙www:2011/03/31(木) 14:02:46.50 ID:cWaT8/4t0
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:36:05.40 ID:LTL9USI80
>>90
俺にはやっぱりこれで十分だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:17:17.91 ID:KXUYDdxG0
ttp://justgestures.com/
これ既出かな。
X1,X2ボタンも使えてライン描画も出来る。
ただボタン単体設定できないのと、メモリ食い気味なのがおしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:36:09.67 ID:18Rj2YkiP
MouseGesture.ahk で右クリックを離した時に作動させる様に
するにはどうすればいいですか?

たとえば 、右クリックしながら↑ 右クリック離す で動作させたいのです。
教えてください m(_ _)m
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:44:59.25 ID:mzSubd8k0
RB_Up__だっけ?

8方向だとRB_8__
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:28:48.76 ID:fUDrSU7U0
かざぐるマウス起動直後は使えるのにいつのまにか反応しなくなるのはなんかと競合してんのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:25:39.54 ID:MgKU1Zxv0
>>100
俺は使えてる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:35:21.90 ID:HqAzUqpW0
Vistaです。
MouseGesture.ahkでX1クリックに動作を割り当てるとき
本来の動作を無効にするにはどうしたらよいの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:44:10.57 ID:I1DwOH2f0
F13以降のキーを割り当てるとか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:40:03.85 ID:HqAzUqpW0
readmeにある・第5ボタンのシングル・ダブル・トリプルクリックにそれぞれ別の動作を割り当て
を試してみると,動作するが,ブラウザで既定の進むが優先される。
if(MG_Executed=1){
Send,※※
}
ではシングルクリックしか動作しない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:04:19.83 ID:exZhLASc0
何故だかブラウザで反応まちまち。
もう少し調べてから投稿するよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:46:49.98 ID:j2jBwD6h0
ここで言われてる64bit環境でのStrokeItのホイールバグって、
ホイールの上下がどっちも上向き動作として拾われてしまう症状でしょうか?
ブラウザを起動し直すとしばらくはまともに動くんだけどなー。
どのブラウザでもこうなります。悲しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:13:48.72 ID:0EQUDpAb0
タッチパネルジェスチャー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:23:44.61 ID:NMYZKOYW0
Mousegesture.ahkをAHKLに対応させたら
すげぇ速くなって感動した。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:20:19.14 ID:mtSg1zfS0
結構前にAutoHotkey_L x64向けにDllCall書き直したけど
速くなった気はしないなぁ…
てか去年あたりからLexikos版は新機能をどんどん組み込んでるから
強いて言えば遅くなってる気がするけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:37:03.23 ID:BzRsxrXv0
102です。
G=X1B__
にしたらokだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:13:07.92 ID:6JLCC82N0
StrokeItでサイドボタンを押したらホットキーを送信するようにしたいのですが、
アクションに何を追加したらいいのかわかりません。
マウ筋ではたしかX1、X2ボタンにホットキーを割り当ててました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:12:59.52 ID:QHStYT4s0
かざぐるマウスで、動画サイトの動画部分でマウススクロールが効かなくなるのは、何か設定で変更できる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:20:41.82 ID:TKrx+Hlk0
>>56
ジェスチャーがかぶっていなければ↓をコピーして
クリップボードからインポートで動くかも

[MAX]
G=RB_8_
Default=WinGet, State, MinMax, A if State != 0 WinRestore, A else WinMaximize, A return
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:51:46.65 ID:Orhau1RH0
マウスジェスチャーか分からんからここで聞いていいのか分からないだけど
この人が使ってるような、ゲーム中でもマウスの周りに半透明の円が表示されるような
常駐型のソフトって知らないすか?
Kokomiteってソフトが動作的にはよかったけどPCゲーム中はオフになるし常駐しないし。

http://www.livestream.com/dotsmember/folder
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:28:40.87 ID:j4cjfqVY0
>>114
↓で聞いた方がいいかもね

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.137
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303037385/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:29:35.50 ID:Orhau1RH0
>>115
ありがとうございます。
行ってみます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:12:31.67 ID:PvUvGNmI0
>>112
マウスのホイールが効かなくなったのは,かざぐるマウスの仕業だったのか・・・
かざぐるマウスを切ったら,正常になった。情報ありがとう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:03:56.59 ID:Kj4ROOmy0
MouseGesture.ahkの導入時に躓きそうな部分
_と__の区別が出来ていない。
(){}が閉じていない。
MouseGesture.iniとMG_Config.ahkがある。
慣れれば,意外と簡単。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:35:27.71 ID:7jaik4KfP
マウ筋って64bit対応版出ましたか?
あと、英語ソフトのバビロンの代わりになるソフトが見つかれば
Win 7 64 に移行できるんだけどな もうちょいなんだけどな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:01:18.87 ID:naOlS1+q0
かざぐるマウス

2011-04-24 (Ver.1.54 Alpha1)

高 DPI ディスプレイ環境に対応。
他プロセスのパフォーマンスへの影響が軽減されるように改善。

2011-03-27 (Ver.1.53.1)

オプションで詳細タブの設定の保存後にエラーが発生する不具合を修正。

http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:58:14.60 ID:8tT6FrmJ0
かざぐるマウスは↓を直してくれたら言うことないけど…
「左ダブルクリック」よりも「右ボタン + 左クリック」が優先されるが、
「左ボタン + 右クリック」よりも「右ダブルクリック」が優先される。
たとえば、「左 + 右」で進む、「右 + 左」で戻る、「右ダブル」でホームを設定してみたら、
連続で進むとホームに飛んでしまう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:34:00.54 ID:MKT8OVSw0
FirefoxでStrokeItを使い始めました。
ショートカットキーに登録されていないコマンドを実行する事ってできますか?
FireGesturesのように自分でコマンドを追加したいんですが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:12:35.79 ID:9EjuMY1z0
ahkでホイールに動作を割り当てると
Msのチルト付マウスだと無限ループになった。
普通のマウスだとok
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:34:58.99 ID:NtIon7kA0
ahkとブラウザのジェスチャをなんとか共存らしく設定できたけど
ボタンごとに住み分けて対応するのが限界?
同じ操作でahkとブラウザの両方のジェスチャを起動するのは無理かな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:10:34.47 ID:TJs+Oy/u0
できると思うけど、どちらか片方でやった方がいいような・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:22:27.53 ID:NtIon7kA0
正確にはいまahkで右クリックを使えない状態にしてブラウザのジェスチャを生かしてるので
ブラウザ:RB_Uでなにか
ahk:RB_UDでなにか
のような分岐ができなくなってるのをなんとかしたい
さっきは簡素化して共通操作部分のRB_Uでそれぞれ動作という説明にしてみた
127292:2011/05/04(水) 12:14:32.14 ID:PBXC+Tpc0
マウスを縦横斜めに動かすのは ,ブラウザなどでは手軽で便利だ。
その場でのホイール回転まで含めたマウスのボタンの組み合わせと比較すると
こちらの方が速くて誤爆が起こりにくい。ahkでも5ボタンだと結構設定できる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:44:35.68 ID:f5n4ZhBo0
タスクバーのアプリの順番どおりにウィンドウを変えるショートカットキーって、ないですか?
Alt+tabとかだと開いた順に変えていくみたいで、使いづらいのです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:46:00.25 ID:ZQApzjdg0
チューチューマウス64bit版まだかよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:17:56.46 ID:GPfZpg/E0
StrokeItだとエクスプローラのアイコンを別のウインドウへドラッグするときに少し動かして一時停止しなきゃいけないのが面倒。
ソフトには使用者がドラッグしたいのかジェスチャしたいのか分からないから仕方ないんだけどめんどくさい。

MouseGesture.ahkならドラッグとジェスチャを完璧に区別できる?
ウインドウのアイコン部分でジェスチャを無効にする設定とかできる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:05:06.29 ID:St2Sbdre0
大抵のソフトは3ボタンマウスで動作するようになっているし面倒だから
ジェスチャはサイドボタン押しながらにahkの設定をしている。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:14:30.91 ID:bz3FMnzgP
マウ筋って64bit版あるけど、まともに動作しないな
もう開発止まったのかな
133 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/09(月) 08:41:52.32 ID:Lxd9Vczc0
マウ筋はあきらめた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:10:07.94 ID:onjljqZs0
ahk使えばもんだいなし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:04:22.78 ID:o9QlqaI40
かざぐるマウスってjaneで任意のウインドウサイズとかは調整できないのかな?設定よくわからない。
XPの時はマウ筋で出来たんだけど今7だしなー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:26:21.79 ID:lb4T+8VT0
かざぐるマウスなんてわざわざ使わなくても・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:37:44.28 ID:liQ8Y3zp0
んなこと言われても非アクティブのスクロールとかスクロールの加速を
ahkでやろうとするとエラーばかりだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:07:17.00 ID:1IA9qwtD0
AHKってchromeのflash上でもジェスチャー出来る?
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人

         /★ロボフォーム買換★   以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U     __ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:51:42.67 ID:njyNZIIb0
かざぐるとJaneは併用できないんですかね?設定する項目が見当たりません。
あとOperaやFirefoxなどの、ジェスチャ機能があるツールとかざぐるの併用は避けたほうがいいですかね?
どうもかざぐる使い出してからブラウザが落ちやすくなったようです。みなさんはどう使い分けてますか?
無難にエクスプローラーでだけ使ってるとかですかね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:23:08.63 ID:pcKwArBr0
Firefoxはデフォでジェスチャ機能ないだろ、
そういう拡張入れながら、かざぐるマウス使ってるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:34:26.09 ID:SowKLa1o0
汎用ジェスチャソフト使うなら個々のソフトで実装されているジェスチャは使わない。普通。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:37:02.77 ID:gVMT9oCM0
俺はahkでだけどタイムアウト待ちで
併用して使ってるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:23:06.28 ID:SBXbhtmJ0
かざぐるDドライブ置きでTabmixplusやらの設定被り気が付いたらアドオン側切ってる
ここ一か月、つーかほとんどクラッシュ無し
かざぐるにマウス操作オンリーのページ上下端入れてほしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:25:41.85 ID:dLVfOHoy0
わざわざDドライブと書いた意味が分からない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:51:30.95 ID:/QQpuzJh0
>>140
JaneのIE版使ってるなら、かざぐるの設定で、有効にするブラウザ・ウィンドウのInternet Explorer系で
その他のチェックを外せばJaneのジェスチャが使えると思う。(Janeは使ったことないけど)
IEではかざぐる使ってLive2ch(IEエンジン使用ソフト)では、専用のジェスチャが使いたかったので、
作者に頼んで、この設定を追加してもらい、問題なく使えているので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:55:48.82 ID:tZcJ3IZc0
かざぐるってそんなゆとり仕様だったのか
そりゃマウ筋手放せないな
でも次は流石に64bitにするつもりだけどそこがネックだなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:02:41.73 ID:qVnEm7Sz0
Cドライブに入れない俺すげえって思ってるんじゃね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:17:41.72 ID:+e/aTezs0
>>146
自分が使ってるJane styleはダメみたいですね。
64bitなんで愛用してたマウ筋も使えなくなりました。
AHKのマウスジェスチャーならいけそうなんでそっちも試してみます。
どうもでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:02:58.99 ID:tSytkkEu0
>>148
めんどくせえからそれでいいよw
環境状況によるパスの不具合その他Windowsの中の奴じゃないから正解知らんしな
確かに>147の云う通りだわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:03:14.37 ID:uX0VJOUn0
>>149
64bitでしたか。
まだ、XP使いです。
マウスジェスチャやキー割り当てソフト等まだ不安があり、
7 64Bitにするメリットよりデメリットの方が多くて移行できないでいますね。
現状、XPで不満はないですし。
あ、ソフトの作者がXPでの確認忘れてたとかいうのが増えてきたかな。
152かざぐる(笑)が最強とかw情弱猿乙w:2011/05/15(日) 15:49:50.44 ID:l52Fy4Ld0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304575213/
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:59:52.45 ID:tjuywx1T0
秀丸スレでかざぐる推してた奴がいるけどかざぐるマウスって作者が
プリセットしたソフトじゃないと動作しないのに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:08:07.18 ID:nRHkn3P00
初心者向けだからじゃね?
ジェスチャ以外の機能なら関係なく動作するし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:16:34.21 ID:DqKAllZF0
>>141
かざぐるマウスのが軽い
Firefoxの拡張機能ってどうしても重くなっちゃうから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:08:32.81 ID:tjuywx1T0
>>154
秀丸にマウスジェスチャつけろ

つ かざぐるマウス

な流れよ、秀丸上じゃ動かないのに
マウ筋相当なことが出来るようにでもなったのかと思ったわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:56:18.67 ID:cuOWbhEH0
かざぐるとMouseGesture.ahkを併用してる人いますか?
MouseGesture.ahkは設定がややこしいけれど、ブラウザ以外にも細かい割り当てが可能そうなので
かざぐるを使いながら徐々にMouseGesture.ahkを使っていこうと思っているんで
併用して支障がないかどうか知りたいんですが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:57:27.40 ID:E1O21zf80
併用してるけどかざぐるのジェスチャ機能は
一切使ってない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:45:52.63 ID:GnK6W0Az0
これ>>14をStrokeit9.7でやろうとしてるんだけど、ホットキーにALT+TABが入れられない
というよりTABが入れられない?
旧バージョン(9.4とか?)なら出来るのかなと思って探してるけど見つからない
どうしたらTAB入力出来ますか?
160ポケモンヲタクがバレて顔面蒼白の猿w:2011/05/17(火) 22:51:53.72 ID:I3KSmHEV0
http://hissi.org/read.php/software/20110513/NUl3cFNEL0Mw.html
これ基地外モノマネ朝鮮猿が必死に書いた文章 俺の煽り方もろパクリするしか脳がないw
自爆、ホモ、猿、マヌケ、だの全てパクリ自分で考える知能を持ち合わせていないらしい
名前欄やメール欄を使う煽り方すらモノマネwで、ついたあだ名がモノマネ朝鮮猿w
支那が嫌いらしいが行動パターンや思考回路は支那や朝鮮にソックリwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:25:30.48 ID:gM7Vxq3O0
strokeitでタスクバー上のウインドウをミドルクリックしたら
閉じるように設定できる方法ないでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:48:33.62 ID:w5jUAo1Q0
>>158
お互いの機能が競合したりしますか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:32:42.81 ID:kNxm+Rfi0
かざぐるまで
alt+tabは
ウィンドウスイッチャというのがあって便利
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:57:22.32 ID:H66zKYSO0
>>162
競合させないように使ってるから、ということもあるけど
多分問題ないです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:51:55.13 ID:1nUkbauH0
ahkな質問ですが
X1B_に長押しと短クリックを割り当て定義するまではうまくいきましたが
例えばX1B_WD_に別の動作を割り当てるとX1の長押しの動作が最後に発動されるのを
回避するのはどうすれば良いの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:24:04.28 ID:7eTd9qhF0
ジェスチャの発動回数とか直前に発動したジェスチャで分岐とか
他にもいろいろあると思うんでお好みで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:23:42.23 ID:jLt8oXGP0
マウ筋のソースが掲示板で公開されたらしいのに
掲示板がアクセス不能なんだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:53:07.72 ID:8tT2wlC10
問題なくアクセスできたが。


<<引用>>
タイトル : ソース使ってください
投稿日 : 2011/05/19(Thu) 22:20
投稿者 : ピロ
参照先 : http://www.piro.cc/mausuji/MauSuji_source.7z

開発する時間がありません。
x64対応しようとしている途中のソースです。
どこまでやっていたか忘れてしまいました。
完全に途中での公開なので、ビルドすらできないかもしれません。
VC2008で作っていました。
多くの方々のコードを流用してます。
コードを使わせていただいた方々には、非常に感謝しております。
Cを初めて勉強しながら作っていたソフトですが、
ご利用いただきありがとうございました。
汚いソースでごめんなさい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:57:26.67 ID:BsHXjHSZ0
>>164
そうですか どうも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:23:30.27 ID:0ZX5qtay0
おおソース公開か
これは始まったな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:28:39.22 ID:Or4hysvl0
いや事実上の終了でしょ
俺がやってやんよとか言う人が出てくりゃ話は別だけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:31:21.76 ID:HmIzY27h0
>>7
これ、ahkでやりたいんだが、設定してる輩はおらんか?
マウ筋のブレークポイントに相当するのがわからん。
173165:2011/05/21(土) 05:20:53.89 ID:/FADQ+kF0
>166
ありがとうございました。

>172
if(1=MG_Counter("",3)){
WinMinimize
}else if(2=MG_Counter("",-3)){
Send,#m
}else{
Send,+#m
}
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:10:18.89 ID:Hvdn+PeI0
>>173
おお、サンクス

だけど、ちょっと動作が違うんですよ
一回目のアクションで、全てのアプリケーションをタスクバーに収納
二回目で全てのアプリケーションをもとに戻す
のだとベターなんだけど、、、
無理いってごめん
175165:2011/05/22(日) 15:23:43.84 ID:9QCu0FZM0
>174
MouseGesture.ahk のマニュアル参照の
7.8. 実行するごとに2つの動作を交互に繰り返す
にあります。一応書きますが 少し調べてね
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
if(MG_Counter()){
Send,#m
}else{
Send,+#m
}
176165:2011/05/22(日) 17:05:52.78 ID:9QCu0FZM0
4月に使い始めたばかりで偉そうな言い方でごめん
使い込むには
AutoHotkeyJp
の頁も参考になると思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:38:37.33 ID:IJP5U293P
7ボタンマウスを使っているのですが、Janeで複数のボタン押しでPagedownに
割り当てられるソフトはないでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:19:25.90 ID:D7aZK00m0
ahkで出来るし他のソフトにもあると思うが
キーボードならボタン1個押しで出来る・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:11:51.55 ID:0bJ3nN8R0
AHKって7ボタン使えたっけ?
5ボタンまでじゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:21:47.83 ID:604rWelr0
F13-F24だっけ?辺りのキーに割り当てればいけるはず
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:19:36.41 ID:nYOIiAQy0
余った2ボタンをドライバ側で修飾キーに当てればいい
182178:2011/05/24(火) 18:19:47.39 ID:D7aZK00m0
とか言いながら X2B_WD_にデフォでPgDnを割り当てていた。
Exelだけタイトルの部分一致で分岐して
MouseClick , WD , , , 43, 2
等設定してた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:54:48.58 ID:VgSYtYHa0
ChromeでStrokeItを使ってみたけど確かに拡張使うよりもいいね。
64ビットでのホイールバグはChromeでは起きない?
右+ホイールをタブの切替に使ってIEだとどっちに回しても
同じ順番で切り替わるけどChromeだとずっと設定通りに切り替わる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:08:06.32 ID:HYEogarl0
strokeitでnext tabをアクション(右クリックを右上に)で登録したいのですが
/ Upでやってもできません
back tabは \ Upで登録していけます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:14:54.17 ID:QAE7rM9K0
>>183
それfirefoxでもなった(win7 64bit)
最初はStrokeitのバグかと思って一旦切って、
ブラウザのアドオンから同じ操作するようにしても結果変わらずだったから
ちょうどバグリ始めたときに導入したgoogle日本語入力の開発版を削除して
治ったから安定版入れてる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:03:15.14 ID:o5mXq2ip0
単純だけどノーウェイト検索できて気持ちいい
[CTRL_DOWN]ctkv[CTRL_UP][ENTER]
187185:2011/05/26(木) 02:09:32.68 ID:o5mXq2ip0
いろいろテストしてたけどやっぱりgoogle日本語入力の開発版が悪さしてそう
Win7 64bit環境、StrokeIt設定
・右押しながらホイール↓[ctrl+tab]
・右押しながらホイール↑[ctrl+shift+tab]

開発版+IE,Firefox,Chrome →×どちらか一方方向(たぶん登録の早いほう)
安定板+IE,Firefox,Chrome→正常
IME2010+IE,Firefox,Chrome→正常
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:45:26.29 ID:J7ee3v7Z0
同じような操作(タスクバーの半分の領域でホイール↑↓)で
AHKでは google日本語入力入れてない環境で
Operaだけ[ctrl+tab] が3つ以上のタブの時2個を行ったり来たりする。
[ctrl+shift+tab]は正常
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:55:22.48 ID:ATCr0GK/0
firefoxでマウ筋使うと同じ症状が出たな
今はahkだけど普通に出来てる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:47:13.07 ID:rAViFALo0
>>184
firefoxだとできなかった
chromeだと問題なしだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:00:46.93 ID:/wDq7WXSP
マウ筋って64bit版あるけど、まともに動作しないな
メインOSがWin7 64bitに移行できんわ
64bitって、ゲーム用、動画編集用って割り切るしか無いのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:05:49.83 ID:+T2xayp70
みなAHKに移ったよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:32:28.62 ID:uMOUHrS40
ソース公開されたからその内神降臨するよ間違いなく
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:16:07.11 ID:uXrFku4W0
Mousegesture.ngはまだか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:56:03.81 ID:eogXxKMr0
ahkトレイアイコンの右クリックで
【拡張スクリプト編集】と【 設定編集】 両方とも
ショートカットがCなので Enterを押すひと手間が必要
MouseGesture.ahkを2か所書き換えて今の所問題無し
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:56:13.88 ID:l0dKrzR10
ahkでやっと横スクロールが出来た
Ztopにはずいぶんお世話になったもんだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:29:50.23 ID:yopMy85Z0
チューチューマウス64ビットまだかよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:59:45.39 ID:I1qfN6aN0
64bitOSに変更してAHKのスレを見ながら痛感するマウ筋の偉大さ
ありゃあワシには難しすぎるわい
199196:2011/06/01(水) 08:48:10.49 ID:Xwl252m30
>198
以前使っていたマウ筋とインターフェースが似ていて
AutoHotkey104805_Install と組み合わせて
割と簡単に移行できました。
確かに奥深いソフトではありますが便利です。
200196:2011/06/01(水) 17:40:13.30 ID:Xwl252m30
ExelではLeft Rightはちょっと違うしAlt+Pageup等しか見当たらなかったので
Ztopを復活させて遠隔操作?におちついた。ahk単体の方法もあるのだろうが

[←]
G=RB_WU_
Default=Send,{Shift Down} Send,{WheelUp} Send,{Shift Up}

[→]
G=RB_WD_
Default=Send,{Shift Down} Send,{WheelDown} Send,{Shift Up}
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:52:04.78 ID:sHtpRxm10
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:50:44.21 ID:Wm+gnYxq0
Windowsのガジェットの位置を固定するには
サイドバーに取り付けるしかないのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:55:51.80 ID:YNbAfnuR0
かざぐるマウスってCPUの使用率が高いサイトだと、カーソルが挙動不審になるよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:50:46.31 ID:sOT03QA+0
64bit版Windows7で
サイドボタン1を押しながら左クリックでEnterキー
サイドボタン2を押すと貼り付け(Ctrl+V)
この2つを割り当てたいのですが
簡単に設定できるオススメのソフトをご教示下さいませ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:23:31.39 ID:5BrNqBBV0
win 7 -32 で「かざぐるマウス」ためしに使ってます。メインの音量をホイールで変更ですが。
メディアプレーヤーなど全画面表示すると音量をコントロールできません。出来るようにしてもらえたらいいのですが。
また、音量の数値の文字をもっと大きく表示して、すぐ消えないで2秒ぐらい遅延してもらいたいです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:46:25.15 ID:LvipAcjy0
作者に言えよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:29:52.24 ID:4bIBk74k0
>>205
かざぐるマウスの要望は作者にメールしないと。
無茶な要望でなければメールすればだいだい対応してくれるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:51:54.30 ID:fv4WF4l70
かざぐるマウスは基地外に人気なようだ
知能低いから他のは難しくて使えんのだろうな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:05:47.04 ID:crv4vG0W0
かざぐるまの人気に嫉妬か
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:41:35.79 ID:8zlMqph50
>>208
自己紹介乙
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:25:30.86 ID:/+Dq2o/70
StrokeItはマウ筋の「マウスメッセージを横取りする」みたいな機能はついていないのでしょうか?
unDonutとX-Finderで使用してみると軌跡すらでないのでこれが原因だと思うのですが。

Win7 64bitです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:55:28.76 ID:/+Dq2o/70
失礼しました。自己解決。

unDonut → UACを切ればいけた
X-Finder → X-Finderのマウスジェスチャアイテム全削除でいけた

といっても「マウスメッセージを横取りする」みたいな機能があるのかどうかは疑問なので
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 04:43:06.74 ID:ptZylfsE0
WINDOWSのフォルダやファイルをゼスチャーで動かせるのないかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:06:53.78 ID:0+bF95Xk0
マウ筋で「Alt+PrintScreen」のキー入力を指定したいのですが
PrintScreenキーを押しても反映されません(空欄のまま)
(ドロップダウンメニュー?で選択すれば設定できるが同時押しが指定不可)
この現象は当方の環境によるものでしょうか?

OSはWinXP SP3を使用しています
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:23:59.79 ID:ppp8bVnn0
Alt 押しながらドロップダウンメニューをクリック
家ではできる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:30:57.08 ID:pSzvfs2s0
>>215
> Alt 押しながらドロップダウンメニューをクリック
この発想はなかった dです

こういう変則的なやり方でないと駄目という事は
キーが効かないのは仕様という事かな
217205:2011/06/08(水) 07:55:22.01 ID:bE+2qRG70
だれかメールしといてくれる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:50:37.90 ID:ZFFG03Ai0
自分でやれよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:48:04.93 ID:dn+ghVH90
質問です
かざぐるマウスの、オンマウスで非アクティブウィンドウでも
スクロールする機能が便利なので使い始めましたが
マウスジェスチャが使えるアプリが限定されてしまい
メモ帳や常駐しているアプリなどに使えないので
上記の機能と、マウ筋のように
アプリを個別に登録できるwindows7で動くソフトを教えてください
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:29:33.96 ID:eysQnWpL0
ahk
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:59:33.83 ID:NkzMpM200
マウ筋で、ウインドウ位置の場所固定で移動できるのはわかるんですけど、今の位置
から20px上に移動っていうような
移動はできないでしょうか?
願いいたします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:13:16.11 ID:lI9yMl+60
マウ筋64bitに対応してくれる神まだ〜?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:19:05.38 ID:aulLQEYi0
ahkじゃだめなん?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:53:47.01 ID:3KlZJo/h0
ahkも64bit対応版は自分で修正しなくちゃいけないんでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:56:19.84 ID:FbKcWh1J0
いいえ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:27:42.29 ID:BQfU7oiM0
ahkはスクリプトの知識ないと使いこなせないんでしょ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:45:46.76 ID:58egaNzz0
登録数多いから移行するのが面倒臭い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:02:23.18 ID:kSHzGJL10
>>226
マウ筋に似た設定画面で登録すると
MG_Config.ahkというスクリプトをプログラム側で自動生成してくれる。
スクリプトの知識が無くてもHelpを読めばそこそこ使える。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:19:20.02 ID:z/3woKir0
>>220
できなかった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:25:29.96 ID:sN4YtdZ60
おまえが出来ないってだけで、ahkでは出来ないって訳じゃねーだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:36:41.24 ID:vdszW3pk0
そうだね^^
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:22:21.62 ID:url8gguw0
>>231
たまに文字化けする日本語が苦手なakelpadのplugingsの中の
Rogramings /Code foldings にチェックを入れると
MouseGesture.ini が見やすくなる
マウ筋と違い1か所でも矛盾があれば動かないので手こずると思うが
要するに定義した通りに動くソフトなのだ。
233232:2011/06/19(日) 09:30:12.67 ID:url8gguw0
plugings → Plugins
Rogramings / Code foldings→ Programming / Code folding
234232:2011/06/19(日) 11:06:14.12 ID:url8gguw0
>>219
ahkならhelpの
7.2. ホイールでカーソル下のコントロールを操作
でok
ここでQ&Aする前にHelpを10回読んだ方が近道
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:24:50.70 ID:vdszW3pk0
helpって英語の?
MouseGestureの中にはヘルプファイル入ってないし
何のこと言ってるんだろう・・・?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:32:18.59 ID:oF1aWKJu0
237232:2011/06/19(日) 11:37:55.11 ID:url8gguw0
help はここだよ
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/myscripts/mousegesture/index.html
AutoHotkey104805_Install.exe のお勧め解説は
ttp://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:36:49.67 ID:5fpvrYEK0
お前らの優しさは無限大だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:15:04.75 ID:BL/gVwJO0
質問です。

MouseGesture.ahkを使っているのですが、
アクティブでないウインドウでジェスチャをしたときに、そちらのウインドウで動作させるには
別々のアプリの場合だと設定の「アクティブウィンドウをターゲットにする」のチェックを外す、
また、右クリックにWinActivateを設定することで動作させることはできるのですが、
同一アプリ内だとアクティブでないウインドウでジェスチャした時に思うように動きません(アクティブウインドウに作用する)。
そちらが作用するにはどのようにすればいいでしょうか?

具体的にはX-Finderでウインドウを分割してるとき、非アクティブウインドウでジェスチャした場合、
そちらのウインドウにジェスチャが作用するようにしたい。
また、FireFoxでサイドバー内アイテムをクリックし、サイドバー内がアクティブだった場合、
ブラウジング画面でジェスチャをするとまれにサイドバー内の方に誤爆するので防ぎたい。

ジェスチャ開始時に左(右)クリックを入れるようにするのも考えたのですが、やはりスマートな挙動はしてくれません。
解決策をご存じの方お教えください。

Win7 64bit
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:53:44.30 ID:IkAH2oYj0
ジェスチャ開始時に勝手にアクティブになる設定あった筈。read meに書いてあったような。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:13:27.03 ID:BL/gVwJO0
>>240
#WinActivateForce も WinActivate も駄目でした。
他のやつでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:32:16.89 ID:d2e8Ag6z0
readmeを良く嫁

・ジェスチャ認識開始時にターゲットをアクティブにする
;「Send」などで正しく操作が実行されるように
[Gesture_Start]
G=RB_
Default=WinActivate【TAB】ControlFocus,,ahk_id %MG_HCTL%
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:15:36.51 ID:vynLFHXO0
StrokeItのホイールバグがChromeでは全く起きなかったのにIronだと起きる。
Chromeの設定のままでジェスチャはそのまま動くのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:15:50.99 ID:BL/gVwJO0
>>240
>>242

失礼しました。
readmeの存在を今まで知らずにAutoHotkeyを流行らせるページのMouseGesture.ahkしか見ていませんでした・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:41:07.55 ID:oF1aWKJu0
ジェスチャ認識開始時にターゲットをアクティブにするやつって
最初からそう設定されてなかったっけ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:34:34.31 ID:BL/gVwJO0
>>245
中途半端にわかり始めた頃に整理しようとしてわけもわからず消したのかも・・・。

readme読んだら欲しかったけど、方法がわからなかったのがいくつかあってビックリ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:23:14.04 ID:9DFzpZBnP
このスレ見てたらWin7 64じゃマウ筋はダメっぽいな
AHKは使いにくいし 16bitのソフトはダメだし
XPの時と同じくらい便利にカスタマイズするのは
自作ソフトしないと無理だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:31:14.87 ID:MzB0TRon0
慣れるとAHKの方がスマート
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:41:09.63 ID:PpKBo9+a0
俺はWin7 64bitだけどマウ筋普通に使えてるよ
EmergeDesktopっていう代替シェルを使ってるせいかもしれない
AHKは知識不足なせいか痒いところに手が届かない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:44:02.79 ID:Htbi2fSJ0
AHKはそりゃ使いこなせれば便利なんだろうけど
敷居高すぎるわ
そこまでの労力と手間を費やす気になれん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:19:18.89 ID:4Y+jdpjR0
ahk、キー操作とウィンドウ最小化、閉じる、くらいしか
使えてないわ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:34:59.81 ID:vL69WXOW0
マウ筋IEで使えないだろ?
もうオワコンなのこれ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:58:29.76 ID:49lyJ1lT0
64bitに対応してくれる神がこない限りオワコン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:08:13.90 ID:I3FSa4ap0
敷居が高いように思われるけどマウ筋が使えているならahkも絶対使えると思う
AutoHotkeyのスレ見てさっぱりわからん俺でもマウ筋と同じように使えてるし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:03:21.40 ID:lsOTKLWZ0
これだけ使えない人間が多いんだから
実際敷居が高いんだろう

俺も試したことがあったけど矢印や設定画面が化けたりして
うまく使えんかった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:10:43.90 ID:zK1dBI080
使えるけど登録数が多すぎて移行が面倒臭い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:40:27.70 ID:eDbxBh4N0
管理者権限で動いてるアプリ上でジェスチャーが効けば良いのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:02:10.22 ID:mCiN5o3U0
>>257
MouseGesture.ahkを管理者権限で起動して使用してるけど
管理者権限で動いてるアプリ上で問題なく動作してるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:22:50.73 ID:RhHWzmzZP
もうマウ筋は更新しないっぽいな
Win7 64は通常のクライアントPCとしてはXP以下だな
便利ソフトが少なすぎて不便すぎるわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:50:15.29 ID:2UY/2nGJ0
んなあほなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:01:46.63 ID:aLXJAB3p0
xpも最初の頃はそんな感じだったから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:03:03.94 ID:RhMXT5SQP
128bitWin8が出たらどうなることやら
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:48:07.73 ID:ugZk74aF0
情弱はそんなホラ話信じこんでるのか
1年後の8で128bitとか低脳にもほどがある
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:34:25.75 ID:zjvAB4SB0
>>255
矢印や設定画面が化けたりしてはAutoHotkeyのバージョン違い
作者はそのうちahkを葬る
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:44:54.99 ID:4V0aUkcQ0
やべえ、こんだけ短い日本語のはずなのに
何言ってるかわかんねえ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:37:13.13 ID:n+7CwVBg0
アスペ臭い
267264:2011/06/29(水) 12:05:06.51 ID:zjvAB4SB0
わかりにくすぎた (__)
作者氏のBBSを読むとそんなことが書いてあるよ
ttp://lukewarm.s151.xrea.com/test/read.cgi/b/1264431038/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:10:05.16 ID:pWuy6PNJ0
いやいやw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:16:57.90 ID:PGvbuonq0
これがこみゅ賞ってやつか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:52:20.85 ID:n+7CwVBg0
自覚してないみたい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:37:41.02 ID:PAhGi4ss0
Win7 64bit でマウ筋のDefaultだけでも動かないかな?
Defaultで困るAPは継承しないで運用しようと思うんだけど…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:24:53.90 ID:dFsHdWT90
マウスオーバー辞書を語るスレ Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285148548/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:37:54.91 ID:vQhdK9OL0
チョロメでフラッシュの上でもジェスチャーできるのって無いですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:09:47.65 ID:IfPrHTDJ0
>>273
一応かざぐるマウスで可能
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:13:32.83 ID:vQhdK9OL0
>>274
thx!使ってみます〜
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:36:13.34 ID:N3VsvocNP
Win7 64bit でマウ筋が不具合でる・・
他のも使ったけどマウ筋が1番いいわ
なにげに使ってたけど、すごいソフトだったんだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:04:57.60 ID:aek1FocM0
>他のも使ったけどマウ筋が1番いいわ
つまり、ahkは使いこなせなかったのですね、わかります
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:52:07.09 ID:bA86z0tA0
ここまでくると最早ahk厨と呼んで差し支えないな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:07:36.65 ID:2R0h5T3FP
かざぐるマウスが更新したよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:29:39.62 ID:qwUyChE90
IE9とUndonutRain版とかざぐるマウスの組み合わせで使ってると
たまにマウスジェスチャが効かなくなっちゃうことが発生するようになった。
IE8のときは何事もなかったからGPU支援と相性悪いのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:06:52.45 ID:5mWtnZWV0
かざぐるマウスはフラッシュ上だとジェスチャが効くのと効かないのがあるのが難だな
ホイールも効かなかったりするし・・・
マウ筋は全部効くのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:43:39.97 ID:Zih8mt5D0
かざぐる新版は、タスクバー上の判定がうまくいってない。
他にもちと挙動怪しいとこあるなあ。

右クリ不具合は今日のフィックスで直った。
ベータ版を積極的に出してるけど、掲示板が無いからほとんどフィードバックされてないんじゃないかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 03:30:50.30 ID:bnJ8f/Rz0
不具合報告のメールしたらすぐ返事貰えたよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:53:28.62 ID:FOD9lJs10
>>283
そのレス見てすぐ報告してみたら、速攻返事と修正版くれてちょっと感動したw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:39:09.49 ID:wHKAuPLn0
かざぐるの作者さんが、マウ筋以上のジェスチャーソフト作ってくれるといいな
かざぐるそのものは便利なソフトだけど、ジェスチャー部分は、特化してるソフトの方が機能が豊富だし…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:51:49.77 ID:GiGq1olaP
ウィンドウのサイズ変えて位置を移動させるの一発でやったり
ショートカットがないものはカーソル位置を変えてボタンクリックさせる動作させたり
とか色々やってたりするから64bitとかにはできないや・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:07:32.59 ID:07ZgA0lk0
かざぐるの作者にマウ筋64bit化してもらえばおk
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:53:23.52 ID:bFphKukc0
マジでやってくれないかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:30:27.23 ID:XprNjkI90
かざぐるマウ筋として出ればいいんじゃね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:46:34.34 ID:o5CyicMd0
なんの義理でよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:53:17.20 ID:rT3mpdTa0
XPでマウ筋使ってた人は、Win7 64bitでは何を使ってるの?
本日、新しいPCの購入手配したんだけど悩んでる。
マウ筋ほど使いやすいものが見当たらない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:58:00.75 ID:OW5GqG5j0
おいら、そのままマウ筋使ってる
特に困らない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:08:20.31 ID:1N0btRrK0
全員ahkに移動完了した。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:48:25.58 ID:rT3mpdTa0
>>292
どんな使い方?
default、AP毎、継承する、しないで正常動作する?
>>293
使い方サイトもあるみたいで検討してみます。
ありがとう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:56:33.38 ID:WwvJIXNr0
スレの流れ的に今までかざぐるマウスを散々貶めておいて、
マウ筋終了したからって今更手のひら返しでお願いされても
てな感じでどうかなと思った
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:01:16.09 ID:Tl0dQLvE0
かざぐる自体は今もゴミのままだからしょうがない
かざぐるはバグも多いし他のツールを使う知能がない頭弱い奴ばっかり使ってる印象
あんなゴミ更新するよりかざぐる作者にマウ筋に移行して開発してもらったほうが遥かに有用
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:38:41.55 ID:wOXdBqwM0
だから何の義理でよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:22:45.15 ID:eoH2fUbf0
>>295
貶めてたのは>>296みたいなゴミだろ
299294:2011/07/07(木) 10:04:08.71 ID:PsjZkj1/0
ahkは高機能すぎて難しいので、strokeitを使うことにします。
ジェスチャーの追加でWHEEL_DOWNとUPが選択できないのですが、
メニュー>編集>ジェスチャーの学習には含まれています。
どうすれば使えるんでしょうか?
300294:2011/07/07(木) 10:12:16.10 ID:PsjZkj1/0
追記
WHEEL_DOWNに限らず、ジェスチャーの追加とジェスチャーの学習が違うのはなぜ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:21:04.26 ID:6Td1eUji0
ジェスチャーの追加は、アクションを実行するときにどのジェスチャーを使うか

ジェスチャーの学習は、自分でジェスチャーを新しく作ったりすること
例えばVの字にマウス動かして、そのジェスチャーを[V]って名前で登録したりできる
その[V]をジェスチャーの追加で設定して使う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:13:21.27 ID:PsjZkj1/0
>>301
レスありがとう。
例えば、タブを閉じるでCtrl+Wを割り当て、ジェスチャーでDownにするには
どんな手順でできるんでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:47:12.08 ID:6Td1eUji0
新規アクションを選択 Tab Close [Down] とかの名前を付けて、
実行するジェスチャーにDownを追加する

今作った Tab Close を右クリックして新規コマンドを選択する
コマンドに[キー キーストロークを送る]を選択する
キー操作に [CTRL_DOWN]w[CTRL_UP] と書く

自分のはこんな感じ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:44:59.71 ID:PsjZkj1/0
>>303
>新規アクションを選択 Tab Close [Down] とかの名前を付けて、
>実行するジェスチャーにDownを追加する
このDownが選択できないんですよ。
UpがあるのにDownが見当たらない。
\Downはあるのですが、¥は何を意味するのでしょうか?
305304:2011/07/07(木) 22:15:47.52 ID:PsjZkj1/0
新規アプリケーションのときはDownも選択できますね。
[全般]のときは選択できないようです。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:23:52.28 ID:qEZn7iit0
他のアクションで既にDownを使ってるから選択できなくなってるんじゃないの?

\は英語のキーボードだと\になる。 / の逆
つまり \Down 右下に線を引くようなジェスチャーってこと
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:24:05.74 ID:S73QZjaX0
>>306
あっ、ほんとだ。
全般に登録されている初期値を消したら出てきた。
ありがとう、感謝です。
これで、マウ筋から移行できます。

MouseGesture.ahkでギブアップした人はStrokeitを薦めたい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:07:35.75 ID:S73QZjaX0
StrokeItでキーストロークを送る操作が判らないので教えて!
2CHブラウザJane Styleで次の一連操作のとき、どう書けば良い?

Alt
T
K
L
Ctrl+W
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:03:58.89 ID:qEZn7iit0
多分こうかな
キー操作が早すぎるときはディレイ入れた方がいいかも

[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:35:14.16 ID:S73QZjaX0
>>309
Ctrl+Wは効いてますが、Alt〜Lまでは操作できていません。」
ディレイってどうすれば設定できるんですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:51:45.63 ID:qEZn7iit0
自分のだとAltのメニュー操作はこの書き方で効いてるんだけどな
それならこうかな

[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl
ディレイ 100
[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]

ディレイは [ユーティリティ - 遅延] ってやつ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:11:35.18 ID:S73QZjaX0
>>311
[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl
ディレイ 100
[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]

そのまま一つのコマンドで登録じゃなく、三つのコマンドで登録するんですよね?
一つめと三つめがキーストローク、二つめがユーティリティ遅延?
遅延を300、500でも試しましたが変わりませんでした。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:30:15.49 ID:S73QZjaX0
すみません。
[全般]の動作をしていたようで、三つのコマンドで動作しました。
これで、マウ筋に代われるジェスチャーとして自信になりました。
ありがとうです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:43:43.09 ID:+MIslUGp0
どなたかmousegesture.ahkでalt+tabする方法教えてください
一日中いじってたけどわけわかめだった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:46:43.13 ID:f50fxO1x0
if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:02:03.69 ID:ssIWYKGb0
>>314
StrokeItなら、すぐ分かるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:54:11.81 ID:YbI4/Z6u0
StrokeIt、素晴らしいね。
マウ筋と違い、軌跡も出るしFirefoxのFlash上でも動作した。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:02:31.03 ID:TIXmJ+Ni0
今から使うならstrokeitかahkしか無いわな
その他はバグが多くて低機能だから論外
マウ筋とかは数の問題で移行できない組が多そう
少ない人はとっくに移行してるだろうし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:19:52.38 ID:BUG75Mm9P
それらはウィンドウのサイズ(最小化・最大化じゃないよ)とか位置とかの変更できるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:35:24.54 ID:YbI4/Z6u0
>>319
あるみたいだよ。
使ってないけど…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:20.45 ID:ECBMXkIp0
StrokeItはX1, X2ボタン使えないのがなー
かと言ってahkは行儀が悪くて移行する気にならんし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:15:05.47 ID:YbI4/Z6u0
>>321
つかえない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:42:04.40 ID:N33vvvxS0
ジェスチャーは右クリックだけで十分だと思うけど、
20個以上のジェスチャーでも使ってるのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:49:37.25 ID:1rdriIJ00
10個以上設定しても覚えられない。(´・ω・`)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:06:24.53 ID:O/zdhkNq0
基本homeとendと更新しか使ってない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:15:11.24 ID:YbI4/Z6u0
>>325
そんなのジェスチャー使う意味ないよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:16:37.28 ID:O/zdhkNq0
いや、他にも登録はしてるよ
でも結局頻繁に使うのはそれくらいになる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:23:15.96 ID:ECBMXkIp0
R+ホイール→タブ切り替え
X1+ホイール→ウィンドウ切り替え(Alt+Tab)
X2+ホイール→高速スクロール(Page up, down)
って設定してるから右クリックでは全然十分じゃないわけですよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:38:22.66 ID:YbI4/Z6u0
>>328
右+ホイールアップ、右+ホイールダウンで
タブ切り替えはタブ上でホイールアップ/ダウンで出来ない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:43:15.78 ID:N33vvvxS0
ブラウザのタブ切り替えは普通にX1X2押してるな
ウィンドウ切り替えはPrtScにしてある
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:49:50.98 ID:1rdriIJ00
タブ切替は直接タブをクリックしてる。(´・ω・`)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:48:48.06 ID:QGbMuKku0
まだIE6だからタブ切り替えいらない(´・ω・`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:12:21.41 ID:ftjKk5GYP
IE6否定厨ー!速くきてー!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:54:15.59 ID:4bnEzV1s0
いつまでもie6を使い続けるユーザーのためのウェブ開発コストを俺たちが負担するのはもういやだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:11:52.62 ID:Z3u4yLac0
IE6、7、8厨は早く死ねって老害
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:38:20.09 ID:dVV3RYBg0
老害の定義広げすぎだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:32:46.79 ID:/3erSTWK0
XPユーザーはIE9に移行できないんだよう
IE6,7はいらんけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:05:12.79 ID:U1fEOWKe0
IE9にしたけど、ホイールクリックで
別タブ開くがきかない事あったからIE8に戻したわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:05:00.18 ID:ExC1aligP
ahk、RB_にMG_Abort()割り当てると捗る。
今までわざわざ4方向にMG_Abort()してたのが馬鹿みたいだった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:52:10.64 ID:eVFlgxtF0
windows7 64bitでかざぐるマウスをスタートアップ登録しても
起動したり失敗したりすげー不安定だなこれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:06:38.16 ID:LHhcVO/L0
かざぐるはゴミジェスチャの代名詞
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:17:42.90 ID:eVFlgxtF0
自分がマウスジェスチャを使う用途ではかざぐるで十分なんできちんどスタートアップ起動さえしてくれれば
文句ないんだけど・・・なんとかならんかのう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:37:05.21 ID:GUiDejCe0
かざぐるはメール送ると修正してくれたりするよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:32:18.98 ID:tVLJZJ7K0
>>342
windows7 64bitだけど普通に起動する
スタートアップで起動しなかった事なんてないぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:39:49.60 ID:eVFlgxtF0
正式版じゃなくてアルファ版を入れたら直ったよ
よく分からないけどまあいいや
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:55:09.10 ID:tVLJZJ7K0
これじゃないの?
?Windows の起動時に強制終了することがある不具合を修正
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:04:29.37 ID:eVFlgxtF0
ああそうだ。それですわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:17:43.38 ID:Wm9mPVRY0
mousegesture.ahkでのキーストロークを発生させる部分で同時押しはどう書けば良いのでしょうか?
(数字キーの)2を押しながらF5、2と3を押しながらF5とやりたいです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:27:48.64 ID:eB2AlLqo0
>348 こんな感じ?

Send,{Numpad2 Down}
Send,{F5 Down}
sleep, 10
Send,{F5 Up}
Send,{Numpad2 Up}
sleep, 100

詳しくは↓
http://ahk.xrea.jp/KeyList.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:04:57.66 ID:3sz/ijkW0
>>348
ahkと格闘するのも良いけど、strokeitなら簡単なのに…
351349:2011/07/16(土) 08:37:54.61 ID:eB2AlLqo0
数字キーならNumpad2 は 2 か
ahkは作者氏の考えでオリジナルサイトから抹消されてしまった。
今後は有志のミラーサイトでしか手に入らない。
強力なツールだが作者のサポートは当然無いよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:41:35.92 ID:MR0ovhKf0
>>349
ありがとう。リファレンスで勉強しないといけなかったのか、助かりました。
Send,{2 Down}
Send,{F5}
sleep, 5000
Send,{2 Up}

これでいけた。
pauseボタンをスリープに、非アクティブウィンドウスクロールとまとめてAHKでやってたので他の見てなかった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:14:46.27 ID:AkFvqeaQ0
>>351
>ahkは作者氏の考えでオリジナルサイトから抹消されてしまった。
>今後は有志のミラーサイトでしか手に入らない。

普通にDL出来るようだけど?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:13:00.54 ID:VnSe5l750
今更だが>>1からahkが消えて何故かSensivaになってるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:28:46.39 ID:0stSw1FH0
最初に使ったジェスチャーソフトはSensivaだったけど
非実用的なネタ系ソフトだと思って数分試しただけで削除しちゃったな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:39:29.40 ID:aaie3KM20
マウ筋に代われるジェスチャーは、strokeitだと思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:06:10.45 ID:yjS7y1Ks0
じゃあセッティングしたzipくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:37:55.55 ID:aaie3KM20
>>357
ググレ!
僕の設定はhttp://okbtsnr.seesaa.net/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:24:40.38 ID:ALgv0F9h0
かざぐるマウスが自分には合ってる
ホイール動作やタスクバー入れ替えとかのXPには重要なミニ機能も備えてるから
360 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/17(日) 09:40:42.08 ID:5IBXWxj/0
マウ筋ってオワコンなの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:08:08.32 ID:ALgv0F9h0
>>360
JaneやDonutみたく、後継開発者が現れない限りは
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:42:21.06 ID:yjS7y1Ks0
>>358
zipくれよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:08:10.02 ID:SkIHK7Mw0
Firefoxのアドオンの代わりとしてStrokeitを設定中なんですが、
キーボードで出来る動作以外の動作は割り当てられないのでしょうか。
アドオンでは「現在のタブより右のタブを全て閉じる」など、
キーボードショートカットで設定されていない動作でも動作する事が出来ました。

前にFF系のスレでstrokeitは便利、と言っていた人が居たのですが、そこら辺はどうしてるのだろう、と疑問に思いました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:09:39.57 ID:1Yffj/Zl0
別のアドオンでその操作をキーに割り当ててるんじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:23:49.89 ID:SkIHK7Mw0
>>364
なるほどです。
探して見たらKeysnailというアドオンがありました。
これでキーバインドを割り当ててstrokeitのコマンドに追加していたのですね。
これでスッキリしました。有難うございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:54:00.26 ID:aaie3KM20
>>362
あとは自分でやりなさい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:51:01.83 ID:+rMp+2Rn0
>>366
じゃあイラネ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:00:36.58 ID:aaie3KM20
>>363
メニュー表示されていれば、Altキーとの組み合わせで出来るはず。
keysnailも必要ない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:32:56.78 ID:2VcnVGrc0
メニューにあるなら
>>311と同じやり方でできるな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:50:37.38 ID:SkIHK7Mw0
FFに「右側のタブを全て閉じる」なんてありましたっけ?探しても見当たらないのですが・・・。
それにしても半日かけてstrokeitに一本化させようと作業してましたが、どうも無理みたいだ・・・
アドオンの方が便利ですし(マウスが通過したリンクを全てコピーする機能など)、
リンク上のURLを他アプリに渡す機能もありますしね。
前面Flash上でも作動するのは大変魅力的ですけど。
今度はahkに挑戦してみようかな。無理だろうけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:51:43.90 ID:on+QlJgv0
俺はジェスチャはahkで統一して
リンクコピーやテキストコピーとか他アプリとか全面タブで開くとか後面タブで開くとか検索するとかは
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsとieviewModoki2.uc.xulでやってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:16:47.73 ID:VU3HVNMD0
ahkで主にマウスボタンの組み合わせをトリガに使っている
地味だけどこの方がジェスチャーより早い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:36:07.21 ID:/sSBMzFf0
何もいじってないのにStrokeItのホイールバグが突如発生。
これさえなければ・・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:48:03.61 ID:V7TPRY3I0
>>373
どんな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:49:41.29 ID:/sSBMzFf0
タブ切り替えをホイールに設定してるんだけど
上に回しても下に回しても前のタブに切り替わる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:04:11.51 ID:/sSBMzFf0
GoogleIMEだとダメでMSIMEに切り替えると
即座に設定通りに切り替わるようになるのに気がついた。
GoogleIME止めるか・・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:06:31.42 ID:q4KT4Jnh0
GoogleIMEは他のソフトと干渉多いって聞くな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:52:46.24 ID:V7TPRY3I0
>>376
そうするか、アドオンで対応するかだね。
俺もGoogleIMEやるかな?サジェストが魅力で使ってるけど・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:09:21.35 ID:OA/4YoBm0
StrokeItの64bitホイールバグ、GoogleIMEの件を読んでATOK2007からMSIMEに
替えてみたら起こらなくなった。同じ原因だったとは。
けどATOKは捨てがたいし、とりあえず2011に上げてみよっかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:40:20.48 ID:K20nZTbj0
Win7 64bit
X wheel NTで、機能をオンにするとIEとかのホイールスクロールが、
ウィンドウアクティブ化と非アクティブ化で点滅して、スクロールが遅くなるんですけど、
どうやったら避けられますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:32:28.06 ID:RT0ya4Ae0
>>379
ATOK2011でもダメだったわ。GoogleIMEが特別ダメなわけでもないのかも。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:52:45.34 ID:MQ3zqsWG0
Win7、StrokeItでAlt+Tabを割り当てたいのですが、ポップアップされてすぐに消えるので
ウインドウの切り替えができません。
コマンドは次のように割り当てました。
[ALT_DOWN]
[TAB_DOWN]
100・・・遅延です。
[TAB_UP]

どうすれば、消えないようにできるんでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:39:24.34 ID:pON8dr/h0
Ctrl+Alt+Tabで表示しっぱなしになるけど、それじゃいかんの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:00:12.35 ID:MQ3zqsWG0
>>383
ありがとう、それでいけるね。
先日、Win7に乗り換えたところです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:51:19.25 ID:MQ3zqsWG0
StrokeItでWHEEL-UPとWHEEL-DOWNでバグあるんじゃない?
pageDownにSpace
pageUpにShift+Space
を割り当ててもDown、UpともにPageUpしかできない。
WHEELの代わりに/UP、/DOWNを使ったら正常になった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:36:58.48 ID:tQ0bGpo30
マウ筋誰も開発再開してくれないのか…(´・ω・`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:50:02.51 ID:vRXMK7ez0
strokeltでjane登録できる?試行錯誤してるけどいまいち分からん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:26:00.46 ID:MXInLmaD0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:51:16.15 ID:vRXMK7ez0
>>388
ありがとう。助かったです(・∀・)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:23:12.23 ID:lDNLRhk70
とりあえず、マウ筋は、編集の煩雑さをなんとか出来ないものか。
ちょっとだけ違う動作のコマンドを作りたいのに、一から入力していかなきゃならんのは疲れるよ。
あと、photoshopのコマンドだけ、人にあげたりとかも出来ない。
コマンドの一覧も作れるといいのですが・・・・。
結局、使いこなせるのは自分だけという奇怪なiniが出来上がる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:17:55.49 ID:GQHQF/Qp0
継承うまく使えばいいんじゃないの
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:38:34.67 ID:7tMw79l90
StrokeItかAHKの方を使えばいいじゃん
機能とかは大して変わらないし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:16:49.20 ID:402vqHYt0
>>390
マウスジェスチャーでこんなに多機能で使いやすソフトはないと思う。
いまは、Win7(64)に移行したので止むなくStrokeItを使ってる。
いまでも、マウ筋が64bitに対応すれば戻りたい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:56:31.17 ID:bCgu8DTu0
ウィンドウスナップ機能が付いてるやつはどれだけありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:27:11.50 ID:1wUUAg/60
>>383
なにこれすごい
いますぐ登録するぜ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:59:10.92 ID:qQ2LO0YR0
StrokeIt9.7でアクションにWHEEL_DOWN,WHEEL_UPが使えない。
ホットキーにCTRL+RIGHTを割り当ててます。
他のアクションに変えると動作すのに・・・
このアクションって右クリックしながらホイールの回転だよね?
397396:2011/08/11(木) 19:19:22.28 ID:qQ2LO0YR0
だれか、教えて!
Win7(64)でWHEEL_DOWN,WHEEL_UP使えてる?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:40:28.68 ID:c7YdQ4W80
strokeitには既知のホイールバグがある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:24:53.46 ID:8k9n1xFn0
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:31:01.86 ID:+ZOO5vFP0
>>398>>399
ほんとだ。
MS_IMEに変えたら動いた。
ありがとう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:29:21.18 ID:SHd+6LPl0
ahkでMediaPlayerClassicHomeCinemaのコマ送りを登録してるんだけど
何故かこのジェスチャーだけahkの設定画面を出して適用を押さないと使えない…
ジェスチャ定義のRB_WD_が悪いのか動作の
;コマ送り
Send,^{Right}
が悪いのかどっちだろう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:46:43.87 ID:TZyTiTgE0
俺のmpcは一部の外部ソフトから起動させるとジェスチャ全部受け付けなくなる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:48:47.56 ID:ks9qNNXg0
mpcにはそんな仕様があるのか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:37:13.52 ID:sv9Lednr0
一部の外部ソフトとは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:25:40.22 ID:U4iP4AVp0
その"一部の外部ソフト"から起動させたすべてのアプリがジェスチャを受け付けないならば
よくある管理者権限云々の話なんだろうけど、mpcだけってなるとちょっと分からないね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:18:03.71 ID:RTKmUgX10
かざぐるマウスでエクスプローラの表示方法をマウスホイールで変えれる機能があるんだけど
これってMouseGestures.ahkでも出来ますか?
Sendmessageとか使えば出来るのかな?知ってる人いたら教えて下さい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:35:02.16 ID:rHG/Tpqb0
>>406
表示方法って一覧とか詳細のこと?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:36:12.93 ID:RTKmUgX10
>>407
そうです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:09:54.71 ID:rHG/Tpqb0
>>408
StrokeItがお勧め。
ahkなんて止めた方がいい。ちょっと敷居が高い。
なお、StrokeItはGoogle日本語入力をつかってるとホイールが使えないことを承知方。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:16:59.06 ID:trQsTPkH0
>>409
表示方法変更できるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:17:37.92 ID:3GzobKHj0
逆質問しといて別のツール勧めるとか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:26:41.18 ID:plDpFKhjP
試してないけどMG_Counter()でAlt+vsとかAlt+vdとか送ればよくね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:37:45.04 ID:mrmiOR1x0
前からやたらStrokeIt勧めてる奴いい加減うざいわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:44:48.03 ID:5oHwG8xp0
やってみようと思ったけど、Win7だと現在の表示モードの取得方法がワカンネ。

ttp://poimono.exblog.jp/16461927/
ttp://poimono.exblog.jp/16534812/
切り替えだけなら、ここの方法で出来たけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:55:20.58 ID:RTKmUgX10
>>414
ありがとうございます。
自分も調べててWin7で使いたかったのですが
7とXPでwParamの値が違うらしくて見つからなかったので助かりました。
Autohotkeyのスクリプト理解してないのですが
これと>>412さんのカウンターとか組み合わせたらできそうですね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:57:38.52 ID:rHG/Tpqb0
>>410
できる。
Alt、V、Lとかを送るだけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 05:23:23.99 ID:K6jeGJfA0
半年ぶりにここ来たんだけど64ビットの対応状況どんな感じ?
beta含めて。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 05:28:38.53 ID:ZdcTvkBw0
マウス時64尾t対応してくれる人いないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:11:53.89 ID:Y21zQfmI0
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/myscripts/mousegesture/index.html
>>例えば、ウィンドウの左から200ピクセルまでの領域を判別するには、「MG_X-MG_WinX()<200」という式を指定すればいい。

↑これ、ウィンドウの右(あるいは下)から判別するにはどうすればいいんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:02:10.84 ID:ZcoQIhHV0
X,Yは画面左上からのピクセル数だから
画面全体のピクセル数をまず把握すれば
こんな感じで設定できます。
[ryouiki_sanple]
And=1
Custom=MG_X>200
Custom=MG_X<600
Custom=MG_Y>800
個別のウィンドウの右,下からならまずそのウィンドウのサイズを
WinMove,A , , 250,30 ,1000, 500
等,リサイズしてから設定すればよいのでは。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:03:07.88 ID:EnMK/cG+0
(MG_WinX() + MG_WinW() - MG_X < 200)
422419:2011/08/18(木) 21:18:51.46 ID:WMzzzJ+NP
望み通りの動作ができました。ありがとうございます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:51:49.21 ID:+FhD0tvw0
駄目元で言います
AHKL用MouseGesture.ahk、64bitOS完全対応版ください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:59:27.17 ID:VVdTFWil0
駄目
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:08:58.82 ID:Sj8m/0B30
64bit版だとなんか不都合あるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:14:34.71 ID:BRORtgrE0
むしろ64bit版のほうがいいらしい
完全対応希望ってさ一部未対応だったりするのか
それともコードの置換作業が自前で出来ないってオチ?

マウ筋から乗り換えたけどジェスチャの定義と割り当てが
別々の設定になってるってだけで使い勝手変わらんな
マシンが速くなったせいかもしれんがマウ筋でたまに失敗していた
エディタマクロ経由のファイル実行がプロセスのゴミ残さずに完全動作するようになったわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:17:34.04 ID:pnFLf/7z0
少なくとも組み込み関数のMG_GetFocus(),MG_ExePath()他はそのままじゃ使えないんじゃない?
AutoHotkey_L 1.1.01.00以降だと実行ファイルのpath取得が実装されて簡単になったから
MG_ExePath()の書き換えは問題ないだろうけど、他はDllCallの部分を弄る必要があるね。
まぁ、今後含めて一切それら組み込み関数は利用する予定無しで、
アプリに対してキーやメッセージを送る以上の使い方はしないってのならば、そのままでいいかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:25:22.84 ID:pnFLf/7z0
ごめん、上は64bitOS上で64bitアプリとしてahkを実行したい場合の話ね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:13:35.92 ID:oBvsbsU00
AHKL用MouseGesture.ahk64bit俺も欲しいわ
自力で修正できない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:42:20.88 ID:aD/gWIo30
ahkを使うなんて、皆さんすごいな。
俺なんかStrokeItで充分マウ筋の代用になってる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:54:01.16 ID:o0lWiWAI0
32bit,64bit共にAHKLv2対応のMousegesture.ahkが欲しい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:22:28.11 ID:Q39f3ohu0
NGワード: StrokeIt
だな。ここまでくると
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:53:25.04 ID:2HSnnauN0
StrokeIt本家でダウンロードできません
誰かupして
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:54:57.46 ID:KeKjVDRK0
dllcallの辺りを書き換えるだけで動きそうなんだが駄目なの?>64bit対応
試したいけど環境が無い(´・ω・`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:37:42.32 ID:8MlbAB9R0
ジェスチャーのスレなんだからStrokeItでもSensivaでも好きなの使えばいいだろ
今気付いたんだけど>>1のSensivaのページ消えてない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:42:27.63 ID:aD/gWIo30
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:08:07.65 ID:uX21iNoV0
マウ筋からMouseGesture.ahk(Win7)に変えて >>130 と同じ問題に行き当たった
エクスプローラーにジェスチャを一切割り当ててないにも関わらず
ジェスチャ認識のタイムアウトまで右クリックでアイコンを掴んだ状態にならない
D&Dですぐ隣のフォルダにコピーするのに無駄な動きを強いられる
マウ筋ならそういう挙動は無いんだけど解決する方法は無いものだろうか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:12:49.54 ID:fZ+eidb/0
ジェスチャー割り当ててないなら、Disableに追加すればいいじゃん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:17:01.38 ID:GM86yq4M0
チューチューマウス更新まだかよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:35:34.77 ID:uX21iNoV0
>>438
それ今さっき気付いたw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:02:28.55 ID:2HSnnauN0
>>436
できません
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:07:56.58 ID:Fjtsosp10
俺もDLしたいんだけど昨日からエラーで無理だな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:51:33.61 ID:aD/gWIo30
>>441
コピペでアドレスに貼り付けてみてリターン
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:40:21.74 ID:2HSnnauN0
>>443
よく意味が、わかりません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:55:19.50 ID:IvO4a71k0
>>444
アドレスをしっかり書いてるのになぜ出来ない?
何をしてできないと言ってるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:06:45.55 ID:UQ3iiEpd0
Internal Server Error
447437:2011/08/24(水) 09:08:26.67 ID:1ZjSbdjI0
片っ端から実行ファイルをDisableに登録しないといけないのかな
例えば100個のアプリを使っていて、その内3つのアプリだけに
ジェスチャーを割り当てたい場合は面倒臭い事になるんだけど
登録したソフトや窓だけにジェスチャーが効くような設定方法は無いの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:06:56.27 ID:Zr3urym80
タイトルを正規表現による部分一致じゃダメなの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:35:05.17 ID:Z1xHgsTp0
>>445
Internal Server Error
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:40:58.39 ID:Z1xHgsTp0
>>443
コピペでアドレスに貼り付けてみてリターン  
やってみたけどダウンロードする時Internal Server Error
になってしまう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:57:06.84 ID:lPARO3NB0
>>447
>登録したソフトや窓だけにジェスチャーが効くような設定方法は無いの?

というかデフォがそういう設定だと思うんだけど?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:07:13.80 ID:xFS/os010
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:17:43.76 ID:91gg6yL50
>>451
>>437に書いたような状態になる
うちの環境がおかしいだけなのかなぁ

マウ筋 : 設定したアプリのみ有効
StrokeIt : 設定したアプリのみ有効のオプションがある
MouseGesture.ahk : デフォルトでグローバルにジェスチャーの判定が掛かる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:05:46.64 ID:91gg6yL50
これうちの環境以外でもなるなら、かなり気になるはずなんだけどなぁ
MG_Abortをdefaultに設定してもダメだから
結局、Configを直接書き換えて望み通りの動作にする事ができた
エディタを改造するのは大変なんで設定変える度にバッチで書き換えるようにした
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:13:46.01 ID:o8fwHZDf0
詳しい人にMouseGesture.iniの該当部分を添削してもらった方がいいだろうな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:31:56.46 ID:L6cf7k9C0
1.MouseGesture.ahk中836行目"if(MG_IsDisable()){"を"if(!MG_IsDisable()){"に書き換える
2.設定で、ジェスチャを有効にしたいソフト名等を条件定義の"Disable"に追加

他に良い方法があると思うけど
とりあえずこれでDisableに登録したソフト上でのみジェスチャが有効になる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:56:40.35 ID:y9osYdFn0
>>456
ぬぉぉぉぉ、ありがとう助かりました
これは移行組にとって貴重な情報だと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:44:17.14 ID:12oY/z6M0
その場合、システム音量の調整等のどこででもすぐに使いたい汎用ジェスチャが
ありとあらゆるアプリをDisableに登録する必要があって逆に大変な予感…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:58:44.57 ID:GdEs53t80
結局StrokeItはダウンロードできないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:25:02.17 ID:Sfcx3QZl0
本家ずっと死んだままだね。

>>459
http://majorgeeks.com/StrokeIt_d6333.html
ここのDownload@MajorGeeksから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:20:45.45 ID:l1/y8d+X0
StrokeIt_Japanese_9_4.exe
これどこかにない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:30:54.51 ID:q1kI2bSu0
てすと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:02:39.66 ID:32F5P/Sk0
>>461
ほらよ
ttp://kie.nu/ay
本家サイトいつ復旧するか分からんけど、とりあえず期限は1週間な
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:27:14.10 ID:671hv2800
>>463
ありがとな

ホントたすかったよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:25:15.34 ID:671hv2800
StrokeI アプリを個別に無効化できるの
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:29:08.33 ID:671hv2800
465 自己解決しました
スマソ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 06:35:53.72 ID:Bc/n7Ljh0
>>465
できるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:08:20.55 ID:useOBflV0
>>460
>>463
キミたちの、おかげでシアワセになれたよ
ありがとな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:03:14.93 ID:LeI6p6pa0
>>460
>>463
横からだけど、私も感謝します。ありがとう!

ところでStrokeItは文字列の「ここからここまで」の範囲選択ってできる?
左クリックで始点を決めて、シフトを押しながら左クリックでここまでって。
マウ筋では出来て便利だったんだけど、これは昨日から格闘してるけどまだわからない・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:36:17.55 ID:HOTERoMaP
かざぐるマウス以外でIE等のタブをホイール回転で変えられるソフトはないのかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:39:55.16 ID:SF9tdy9i0
ものによるけどahk使えば出来るよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:45:53.03 ID:HOTERoMaP
マウス直下のウインドウをアクティブスクロールできるソフトはありませんか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:48:12.90 ID:yUuI2Mt80
>>469
スマソ、俺の理解力不足かもしれんが、その動作はマウスジェスチャーなくてもできるんでないかい?

>>470
俺はZTopでそうしてるけど、ジェスチャーソフトならたいていできるのでは?
>>472
これもZTopでできる。他にもたくさんあると思うが…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:48:52.21 ID:Bc/n7Ljh0
>>469
使い方のイメージがよく分からない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:55:15.65 ID:aIq+r+F80
範囲選択をジェスチャーで、ってよく分からないな
Shift+Homeとかならジェスチャーでできるけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:58:20.79 ID:HOTERoMaP
ごめん、かざぐるマウスがベストなんだけど、、アプリによっては不具合があるんだよ
かざぐるマウスの専用スレなんてないし、作者に伝える術がないんですよね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:02:10.26 ID:LeI6p6pa0
>>473
>>474
例えば複数のフォルダを一括削除、又はコピーする場合コントロールキーを使えば
飛び飛びでも複数選択できるが、シフトを使えば左クリックで範囲指定して
一括削除又はコピーできる。マウ筋では、キーを送る、離す等のコマンドが
出来たので重宝してたのだが、もう少しStrokeItと格闘してみる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:09:03.50 ID:aIq+r+F80
自分はサイドボタンにShift設定してるからそれ使ってるな

StrokeItでもキーを送る、離すはできるよ
[ALT_DOWN][LEFT][ALT_UP]
とか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:27:47.75 ID:gl5pucpw0
>>476
メールしろよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:28:43.19 ID:bR+Ge1o60
頭弱すぎて彼にそんな高尚な真似は無理
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:23:31.69 ID:pVxzZSW/0
>>478
レス有難う。マウ筋で言うと↓のコマンドをホイールボタンに割り当てたいんだけど
できないかな?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_7490.jpg
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:33:56.48 ID:lHZKoqDA0
>>460
ありがたや
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:43:39.29 ID:e8PJHDRX0
>>481
>>481

StrokeItはマウスの操作できないから全く同じ事はできないっぽい

自分で試してみたんだけど
[SHIFT_DOWN]
遅延 数秒
[SHIFT_UP]
ってやると似たようなことはできる
この方法だとジェスチャー入力した後に範囲選択する最後尾をクリックすることになる

これ以外の方法だとプログラムの起動を使って
他のソフトでShift+クリックさせるっていう方法もある
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:41:00.41 ID:hJg3Zpzu0
>>483
検証ありがとうございます。なるほど、全く同じ事は出来そうもないですね。
そもそもStrokeItはホイールのクリック項目が無いし・・・?
今後色々試行錯誤してみます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:02:27.57 ID:PrZtuQXA0
右クリックでマウスジェスチャーをすると、
右クリックを離したときにメニューが表示されてしまうことがある。
とってもウザイのでどうすればいいの?

有名なかざぐるマウスを使っています。
よろしくお願い致します。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:59:48.73 ID:GKNMseOK0
マウスジェスチャー機能を止める
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:39:51.51 ID:noD93voN0
StrokeIt 公式DLリンク落ちてるね
有料版は落ちてないけど・・
タイミング的なもんかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:01:07.13 ID:noD93voN0
>>487
上見て解決しました
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:10:13.45 ID:n2A+TlDh0
StrokeItがDLできないのできたら,さすが2ch.
>460 サンクス
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:33:22.64 ID:RGAIxjR10
>>489
できたの?できないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:20:52.56 ID:4cXYnzna0
2行目見ればわかるだろボケカス
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:39:23.98 ID:HN3Du+rW0
Mousegesture.ahkでたまにYoutubeにCtrl WとかCtrl Tabの入力が奪われることがあるんだけど
これを防ぐ上手い方法は無い?ブラウザ側で別個キー設定を作る以外で。

Sendmessageとかで直接タブを切り替えたり閉じたりできればベストだと思うんだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:06:35.57 ID:fEh6d87K0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:22:09.43 ID:PUjqEsU+P
>>493
こういうのってどうググるの?Operaでやりたいんだけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:16:08.41 ID:d73xKIy80
これ見るとchrome使いの人がちょっと羨ましいかも
同じクロスプラットフォームでもFirefoxはこの手のMessageを送信して
内部コマンドを実行させるって殆どできないからなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:59:06.11 ID:bwCXAGIi0
Messageを調べるソフト使えばできるんじゃないの?
名前忘れたけど以前使って調べてた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:45:34.11 ID:HN3Du+rW0
>>493
ありがとうございます。サブのIronに関しては出来るようになりました。

>>496
Resource HackerはMenu項目が無く、調べられませんでした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:08:37.46 ID:71NbxZ380
strokeitで円を描くようなジェスチャを登録したんだけど
モニタにちゃんと登録したのと同じ感じの円は出るのに
何度やっても認識できませんでしたって蹴れらる
なんかコツとかある?このソフト円は無理?
使い始めたばっかだから自分の登録の仕方が間違ってんのかと思ったり・・・
ちなみにHomeの9.7です
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:26:01.21 ID:Nf1tq0Ru0
>>498
0と被ってるから上手くいかないんじゃない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:33:35.97 ID:Nf1tq0Ru0
ところで公式サイトのジェスチャーリストを見るとOとO reversedだけど
ジェスチャー追加の際のリスト見ると0とO reversedになってるな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:58:42.06 ID:MN0/TD9p0
失敗したらダイアログ出す設定にして
何度か学習させたらいいと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:59:05.19 ID:71NbxZ380
レスありがとう
何度かやって学習させてみます
0とかぶってるかもしれないしちょっと気をつけてみます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:12:34.23 ID:Nf1tq0Ru0
単にOを使えばいいんじゃないのかねぇ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:16:29.96 ID:5VYJK4b70
Operaや火狐での>>493みたいな情報って無いの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:15:12.54 ID:grrjqYer0
MouseGesture.ahkを
Klein*Kleinさんや上下猿さんに従って
AutoHotkey_L に対応させてみたら一応動作するのですが
タスクトレイアイコン右クリックの再起動をかけたとき
スクリプト内の日本語が文字化けしてエラーになりました。
解決方法をご存知の方教えてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:34:36.03 ID:JhOj7La80
エラーの内容が分からないとなんとも言えません
507505 :2011/09/02(金) 16:29:21.50 ID:grrjqYer0
自己解決?MouseGesture.ahkの277行目ぐらいの
RunWait,%A_AhkPath% "%A_ScriptDir%\MG_Edit.ahk /ini2ahk

RunWait,%A_AhkPath% "%A_ScriptDir%\MG_Edit.ahk" /ini2ahk,UTF-8
に書き換えてみたら文字化けは解消されました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:38:04.60 ID:lyc2LVoO0
>>483
>遅延 数秒

これってどうやるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:59:11.98 ID:cNCv7iCs0
>>508
ユーティリティ:遅延
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:33:01.25 ID:lyc2LVoO0
>>509
[SHIFT_DOWN]
遅延 1秒
[SHIFT_UP]ってやれば、間が1秒開くって事でOK?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:41:09.19 ID:cNCv7iCs0
>>510
1秒にしたいなら1000
でも大きすぎない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:58:58.11 ID:J/LOiwPL0
テス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:37:08.58 ID:J/LOiwPL0
win7でwheelのup downで音量調整したいんですがどうすればいいでしょう?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:26:30.68 ID:QI6hMx4b0
>>505
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/AutoHotkey_L/Compatibility

>スクリプトファイルのエンコーディング
…略…
>ただし上記の手法で起動したシフトJISのスクリプトを、トレイからReloadを選んだり、
>スクリプト内でReloadコマンドで再起動させた時は、このオプションが無視されてしまうので注意が必要である。

これやらかしてない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:17:08.98 ID:2CROi1Dm0
StrokeItで[/ Up]と[Up]の違い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:27:32.21 ID:ilX01jU20
斜め上か真上かの違い
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:33:57.06 ID:2CROi1Dm0
>>516
アリガト ついでに\は
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:20:52.35 ID:UvAMM6kE0
>>517
\が見つからない気がするが、ここで図解してる
http://www.tcbmi.com/strokeit/wiki/index.php?title=Help:Gesture_list
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:24:51.79 ID:UvAMM6kE0
\は単にバックスラッシュだな
/の反対
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:46:13.25 ID:iGoIv8or0
>>515
/UPは斜め右上
UPは真上
521505:2011/09/03(土) 07:49:40.20 ID:ulQDq8Id0
>514
やらかしていました。
507の方法では解決できていなかったので
再起動のボタンを非表示にしました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:09:33.78 ID:iGoIv8or0
たかが、マウスジェスチャーでAHKなんて難解なソフトを使うの?
StrokeItで充分。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:29:06.05 ID:ulQDq8Id0
>522
おっしゃる通りです。確かに動けば快適なのですがそこまでに結構時間がかかります。
↓作者氏の発言です。

まだAutoHotkeyを知らない人は、AutoHotkeyを知ることなく終っても問題ないでしょう。
他のスクリプト言語をを習得しておいた方が、より多くの場面で役に立つはずですし、
他の言語は難しすぎて駄目だという人は、そもそもスクリプトに手を出すべきではありません。
Vector辺りでツールを探した方が、苦労してスクリプトを書くより早く目的を達せられるはずです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:30:31.31 ID:2CROi1Dm0
アリガト
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:33:08.68 ID:zpIaxsNJ0
たかがAHKで難解とか言っちゃうくらい頭弱いの?
開始ボタンを一つしか設定できないソフトの信者だし仕方ないか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:04:56.53 ID:HsZvFaMn0
>>525
そりゃ頭が弱いから我々は既成のソフトを使わざるを得ないんだろう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:23:24.22 ID:IXcIk0G90
ID:iGoIv8or0
いい加減ウゼェわ
何度も何度も馬鹿アピールしてんなよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:08:34.15 ID:Z8LKqGPz0
二回しか発言してないのにいい加減て
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:12:31.06 ID:wuTkEmi00
一体全体AHKのどのへんが難しいんだ。猿でも使えるように作ってあるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:35:01.84 ID:IXcIk0G90
>>528
>>58>>316>>350>>409
ahkの話してるのにStrokeIt勧めだしてる奴、大方同じ奴だろ
そうでなくてもウザいことには変わりはないけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:38:00.30 ID:5PcijKBV0
>>529
散々このスレで敷居が高いだの設定が面倒だの言われてるのに
またそこから始めるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:13:42.77 ID:CHC2wJ+f0
今まで使ってたジェスチャーソフトとは設定方法が違うからだろうな>移行に手間
ただ、今までマウスジェスチャーを使ってなくて
一から導入ってのならそれほど他のソフトと差があるようには思えないけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:41:27.46 ID:piXQx9Np0
>>485
自己解決しました。というより、
作者にメールして解決方法を教えてもらいました。
親切な人柄が文面で通して感じました。
この場を借りて
ありがとうございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:16:20.89 ID:RyOE1o1BP
この場で礼を言っても通じないと思うから
メールで言ったほうがいいと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:35:39.37 ID:YPIuK8QD0
さらに教えてもらった解決法を書いたほうが解決策を探してここに来た人のためにも、問い合わせも減って作者のためにもいいんじゃないか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:08:47.16 ID:Z8LKqGPz0
本来そういう情報交換の為のスレなのにな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:14:05.03 ID:5S61NV5X0
>>521

たぶんだけどBOM付きUTF-8でスクリプトを保存すれば、すべて解決すると思う
AHK_Lのunicode版x64でMousegesture.ahkを使っているけれど、DllCallの何カ所かと
元ダメ文字のエスケープを削除した以外はそのままで問題無く動作している
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:28:50.33 ID:t6RNfoHy0
AHKとStrokeItそれぞれに痛いひとがいるのか
総合スレってどこでも似たようなもんだな
539521:2011/09/03(土) 18:57:49.48 ID:ulQDq8Id0
>>537
有難うございました。
>BOM付きUTF-8でスクリプトを保存
BOMにチェックがついてないファイルがあったので新たに保存しなおしました。
>DllCallの何カ所かを削除
187行以外は行っていません。
>元ダメ文字のエスケープ
たぶん処理済みだと思います。
これで私の環境では 英文のReroadは正常に動作するようになりました。
日本語の再起動の方は相変わらず日本語部分が文字化けしてAhkが落ちてしまうので
そこを非表示にし,トレイメニューをサブメニュー化して使うようにしています。
DllCallの何カ所かを削除されたそうですが,その操作は1か所しかしていません。
差支えなければ教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:54:20.13 ID:5S61NV5X0
文章ヘンだった、DllCallは削除しちゃダメね
MG_UpdateExNaviは改変済みならば、MG_GetFocusとMG_ExePathとか弄る必要ありそう

-VarSetCapacity(s,256,0)
-hProc:=DllCall("OpenProcess","UInt",0x410,"UInt",0,"UInt",pid,"UInt")
-if(DllCall("psapi.dll\EnumProcessModules","UInt",hProc,"UInt*",hMod,"Int",4,"UInt*",nd,"Int")<>0){
-DllCall("psapi.dll\GetModuleFileNameExA","UInt",hProc,"UInt",hMod,"Str",s,"Int",255,"Int")
-}
-DllCall("psapi.dll\CloseProcess","UInt",hProc)
+WinGet, s, ProcessPath, ahk_pid %pid%

-VarSetCapacity(tmp,48)
-NumPut(48,tmp,0)
-return DllCall("user32.dll\GetGUIThreadInfo","UInt",0,"Str",tmp) ? NumGet(tmp,12) : 0
+VarSetCapacity(tmp, A_PtrSize == 8 ? 72 : 48)
+NumPut(A_PtrSize == 8 ? 72 : 48,tmp,0)
+return DllCall("user32.dll\GetGUIThreadInfo","UInt",0,"Str",tmp) ? NumGet(tmp,A_PtrSize == 8 ? 16 : 12) : 0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:53:20.94 ID:ps/N/qhZ0
新PCでマウ筋使えなくて絶望してたけど
Mousegesture.ahkのおかげで助かった。このスレにも感謝。
542521:2011/09/04(日) 09:03:24.94 ID:VmRdc1DP0
>>540
有難うございました。
-は行削除
+は行追加で修正してみましたが今度は英文のReroad,日本語の再起動共に
文字化けしてAhkが落ちてしまうようになってしまいましたので,
しばらく539の設定で使うことにします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:16:58.65 ID:cFhJvRDp0
mausuji2ahkマダー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:12:58.23 ID:ObKHYmIF0
Win7 x64 + StrokeItで、
CTRL+TABとCTRL+SHIFT+TABを全般のタブ切り替え動作として
[右クリ+ホイール上下]に割り当てて使ってます。

x64のIE9とFirefoxでは全く問題なく使えてるんですが、
Chromeだとマウスカーソルがタブバー上にないとジェスチャーが効きません。

ちなみにキーボードショートカットならカーソル位置関係なく使えてるし、
また[右クリ+←]の戻る(ALT + LEFT)などはページコンテンツ内でも問題なく使えてます。
GoogleIMEもアンインスコしたけど改善せず…
同様の症状の方いますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:45:17.59 ID:iojfsRPk0
>>544
普段、Chromeは使わないので気づかなかったけど動かないね。
僕はタブ上でもダメです。
IE9もダメです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:58:08.36 ID:2eCrB1lX0
ブラウザ上のJavascriptアプリケーションをマウスジェスチャーで操作できるようにするマウスジェスチャーソフトはありませんか?
具体的にはFirefoxの辞書アドオンであるDictionary tooltipのことです。
画像のように単語をダブリクリックすることによってこのアドオンが起動するのですが、マウスジェスチャーによって消せるようにしたいです
http://gyazo.com/eab9848964446ce6cadaaabd9f928930
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:02:29.40 ID:iojfsRPk0
>>546
タブで表示するじゃ、ダメなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:21:12.03 ID:T4AV+t4Q0
>>544>>545
タブ上スクロールでタブ切り替えはChrome Toolboxの機能だと思う
どういう設定で使ってるの?デフォルト?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:32:59.56 ID:iojfsRPk0
>>548
「CTRL+TABとCTRL+SHIFT+TABを全般のタブ切り替え動作として
[右クリ+ホイール上下]に割り当て」のとおりです。
アプリケーションは「全般」としているが、Firefox上でしか動作せず。
アプリをIE,Chromeそれぞれ設定すれば出来るのでは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:34:43.52 ID:T4AV+t4Q0
タブ上スクロールって言葉は変か、ホイール上下だな
551544:2011/09/04(日) 23:31:49.25 ID:ObKHYmIF0
>>548
Chrome Toolboxは一回入れたけど、タブバー上でしか使えなかったからアンインスコしました。

こちらも>>549さん同様、[全般]に入れてるけど、
IEもFirefoxもすべてのジェスチャーが普通に使えてます。
chromeもホイールジェスチャー以外は完璧。

うちで挙動がおかしいのは
「chromeのページコンテンツ内で右クリ+ホイールすると、タブ切り替えではなくページスクロールしてしまう」
これだけです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:45:53.12 ID:T4AV+t4Q0
chrome個別に設定してみるとか
アプリケーションの識別にchrome.exeを入れてみるとか
553544:2011/09/05(月) 01:07:07.18 ID:QK6bnZEU0
>>552
個別にして、クラス指定やアプリ名指定してみましたが無理ですね。

strokeitの通知領域アイコンは、ジェスチャーを認識したとき青くなりますが、
chromeのページ領域で右クリ+ホイールしたときは無反応。
何となくだけど、chromeがページ内のホイールの挙動を乗っ取ってるような感じがします。

ちなみにかざぐるマウス最新だとホイールでの切り替えが上手くいきます。
最悪これだけのために常駐させようかな…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:51:03.65 ID:zMAD0BPL0
>>551
Ctrl+Leftを割り当てからCtrl+Tabに変更したら
IE,Chromeともに動作しました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:56:40.93 ID:Qs/whPxq0
Firefoxではできる
IE9では一方向でしか移動しない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:26:28.52 ID:KTBavt3d0
筋ってWinプラスDって認識しないのかな
コピーペーストしてもWinしか認識してくれないし

わりと頻繁にデスクトップ表示するけど代わりになるような役割のキーが思いつかん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:01:10.89 ID:B+L5x0i4P
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:09:08.28 ID:4i2YQJCD0
>>556
explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:54:35.51 ID:KTBavt3d0
どうもありがとうございます
WinMでも認識しないので分割してコマンド入れてみましたけど

解説みててもよくわからんですけど便利ですね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:58:03.45 ID:tlN/uObd0
解決済みのとこあれだけど

Winを押し続ける
D
Winを離す

でできるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:19:16.01 ID:KTBavt3d0
どうもです
それでやってみました

マウス感度の設定どのくらいでやるのがいいのかいまいちわからんですけど
入れやすくするのにジェスチャー感度低い数値にするとやたらとボタンが反応して
x2とかあんまり使わんボタンでジェスチャーしないと普通のマウス使用に影響するし

マウス感度はテンプレ設定とかあるのかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:49:50.72 ID:TrtVbRZn0
MouseGesture.ahkで質問なんですが
設定の"アクティブウィンドウをターゲットにする"がオフの状態で
スクリーンエッジ機能を使うと、カーソル下のウィンドウで判定するせいか
アクティブウィンドウに対して操作が出来ないのですが
これを解決する方法ってないでしょうか?

設定はオフのままでエッジだけアクティブウィンドウに対して操作したいって事です。
分かる方いましたら教えて下さい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:27:23.89 ID:UEsJRKEr0
各コマンドのWinTitleで「A」を指定してやればいい。
ウインドウを閉じるなら、「WinClose, A」といった風に。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:45:40.44 ID:TrtVbRZn0
>>563
ありがとうございます。
エッジに触れた時のDefaultコマンドに対して「A」を指定すると動作するのを確認しましたが、
アプリ別のコマンドに対してだと動作しないみたいなので(当たり前かもしれないですが)
これだとアプリ別の判定が出来ないのですが、こうなるとDefault内で更にアプリの判別みたいな事をしないと
ダメなんですかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:44:52.46 ID:UEsJRKEr0
カスタム条件式で「WinActive()」を使って判定すればいいんじゃないか?

エクスプローラーをクラス名で指定
WinActive("ahk_class CabinetWClass")
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:08:53.32 ID:TrtVbRZn0
>>565
ありがとうございます。
今それで試してみたら自分のやりかたかった事ができそうでした。
こんなやり方もあったんですね。
助かりました。ありがとうございました!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:03:18.35 ID:KTBavt3d0
マウ筋ってホイールの左や右ボタン設定ないんですか?
なんかホイールとかいてある横の矢印はちがうみたいだし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:25:04.68 ID:bcwCpSfC0
チルトの設定はないね。ahkおすすめ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:47:11.89 ID:KTBavt3d0
やっぱないっすか
がっかり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:59:59.60 ID:RKLcppnq0
マウ筋のチルト設定はvista以降で有効らしい
7で使えてる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:15:45.67 ID:qIWLR6ma0
マウ筋は64bitに対応してないから、止めといた方が良い。
StrokeItがお勧め。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:25:45.40 ID:3RsrM2/50
StrokeItは横使えないゴミだから汎用性高いAHKオススメ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:14:34.64 ID:vf5cUTJ70
マウ筋は64bitでも使えるからマウ筋のままでいいよ。
StrokeItはゴミ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:22:25.68 ID:lJJA4dxT0
おれはXPだからだめだな
次のマシン組んでもリスクの高い64bitなんかにしないから64bitどうでもいいけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:35:14.22 ID:2nT3zc6r0
リスクwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:57:39.40 ID:8BOtOsbA0
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:20:13.26 ID:lJJA4dxT0
うちはエロげが古いのもあわせて1000本近くHDにあるから64bitはだめなんだよ
文句があるならOSで全部のソフトに対応しろよビル
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:12:35.38 ID:Xj3wd6Dd0
自作マシン・エロゲ・・

あと一つで役満かな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:30:53.89 ID:bafFBGMW0
実機を1つしか使えないなら仮想マシン使えばいいじゃない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:17:03.51 ID:jnPVV7t50
静音エロゲマシン一台残して
メインマシンからリモートデスクトップ接続すりゃいいじゃん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:51:06.79 ID:Ne4k8tK40
めんどう

この一言でそれらすべての理由が駆逐される
いちいち仮想やサブマシンするの面倒
7でXPモード使ってる奴なんてあほにしか見えんw

新規のOSですべてのソフトが一発起動するのが一番楽

マウスジェスチャーあるとエロ中のパンパン音も一動作で再生できるし
面倒なウィンドウズモードの解像度切り替えも一発
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:10:15.07 ID:Ugh4D7YV0
StrokeIt+クロームの組み合わせで時々勝手にタブを閉じられる
タブ閉の割り当てはしてないのに
相性が悪いのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:14:02.61 ID:DR8e3CqQ0
全般でも割当ててない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:25:15.18 ID:ntU67sVV0
>>581
君の性欲自慢とか興味ないです
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:19:30.66 ID:UwzeGsFw0
「面倒臭がり」の性欲猿にありがちな低脳丸出し「長文」
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:41:58.83 ID:OUeBd/jf0
StrokeIt使いはじめたんですが
右クリック押しながら左クリックというジェスチャーってないんですか?
マウ筋やかざぐるでEnterを割り当ててたんだけど…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:33:44.50 ID:1GBUC3AW0
>>586
LBUTTON_DOWN
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:38:18.32 ID:OUeBd/jf0
>>587
やったら出来ました!ありがとうございます。
てっきりそのジャスチャー右押しながら左クリックしてさらに下方向へ動かすジェスチャだと勘違いしてた。
同様にLBUTTON_UPってのもあるしなんだか…

589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:28:46.10 ID:KOnuv2FE0
どう考えてもボタンを押した時と離した時なんだが
他に何があるん?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:30:31.19 ID:/aE/WWxk0
マウスのボタンが物理的に上下すると思ったんじゃね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:17:15.48 ID:2d/+r/BR0
マウ筋でWindowsキー+Dのキーを送る方法はありますか?
設定する際にキーの機能自体が実行されてしまうので、設定できません。

よろしくお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:40:20.76 ID:XHQOCsJx0
>591
キーを押し続ける WIN
キーを押す D
キーを離す WIN
WINは特殊ボタンのプルダウンから選べば
出来ると思います。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:46:28.73 ID:2d/+r/BR0
>>592
なるほど。分けて登録すればいいのですね。
アドバイスありがとうございます!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:40:11.16 ID:VVQRs0z10
StrokeItのスレ、あるいか詳しく説明されてるHPって無い?
時々挙動がおかしくなるので原因を探りたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:25:01.04 ID:TiVbfpnO0
無いからここでやりなさい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:24:53.45 ID:VVQRs0z10
じゃ失礼します

タスクトレイのアイコンがたまに青くなって無反応になるんです
原因は何か思いつきますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:03:16.57 ID:6RnFQCkT0
StrokeItでLBUTTON_DOWN
新しいタブでリンクを開くに設定したいんだが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:14:03.07 ID:W5zCgOWu0
>>597
Firefoxなら「T」を割り当てるだけじゃないの?
しかし、StrokeItで割り当てる必要あるかな?
Tab Utilities等でリンクを新しいタブで開くだけじゃダメなの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:50:55.99 ID:st/EpJIY0
右クリックしながら左クリックしたら新しいタブで開くようにしたいんじゃないの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:10:11.49 ID:6RnFQCkT0
>>599
そうそう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:21:49.28 ID:W5zCgOWu0
>>600
「T」を割り当てろって・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:35:24.67 ID:6RnFQCkT0
>>601
そんなのやってるよ
オタクはFirefoxで、できたのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:36:39.24 ID:kLE/wGW00
前面タブ、背面タブって左クリックからのジェスチャで割り当てない?D&D系で
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:24:56.50 ID:1uxWw8E70
ホイールクリック割り当てで一発だろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:30:01.04 ID:6RnFQCkT0
>>604
今までそれでやってたんだ
わかったそれでいくよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:32:08.66 ID:0aChh7cc0
1レスも噛み合ってない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:33:43.94 ID:W5zCgOWu0
>>602
できたよ。
ただし、「リンクのテキストコピー(T)」
「新しいタブでリンクを開く(T)」と重複してるとダメ。
しかし、単純に左クリックで開かないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:06:14.86 ID:RWgWKMd60
ホイールクリックでいいって
新しいタブでアクティブで開きたいのかと思ったら
そうじゃないのか。

いずれにしても火狐側の問題とは思うが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:43:33.20 ID:W5zCgOWu0
>>608
お前は失礼なやつだな。
ホイールでできるなら、左クリックでできるだろ。ボケ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:34:59.71 ID:sS6llqJLP
>>609
なに言ってんだこいつ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:57:33.77 ID:W5zCgOWu0
>>610
アホは消えろ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:27:43.81 ID:+C73fq/C0
うわぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:55:50.76 ID:Of4qEfQy0
やべぇなwwこいつはホンモノだわww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:19:48.74 ID:EG/dHJhC0
(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ? 何か盛り上がってるようだけど?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:18:24.41 ID:Xzgb5sTt0
ChromeのSmooth Gesturesって問題あるらしい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:05:27.83 ID:lX8Ca2uG0
一応もう過去形だよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:01:03.58 ID:zZIgZEag0
複数のプロセスを強制終了させるのに
ahkとqt0を組み合わせたらすっきり出来た。
他のジェスチャーソフトでもたぶんうまくいくと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:31:35.45 ID:zZIgZEag0
とにかくスパッと終了します。
Run,C:\〜\qt0\qt0.exe C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:51:00.97 ID:41pxA6iq0
ahk使ってるのならahkだけで済むような・・・
WinClose とか Process, Close とかで
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:48:40.00 ID:zZIgZEag0
iexploreはahk単体で出来ない事もなかったが
訳のわからんwindowが開く3dyuyuを手っ取り早く閉じるのに
重宝しています。
621617:2011/09/28(水) 07:56:35.06 ID:cQoCyiSY0
>619
(__)
Process, Close, iexplore.exe
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:20:33.10 ID:SODFkGKs0
かざぐるマウスが意外と万能選手で重宝している
タスクボタンの並び替えやタスクトレイへの収納とかもできるなんてナイス
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:06:40.14 ID:mls1jdLZ0
win7の64bitでかざぐるマウス使ってるけど
Firefoxで指定行数分スクロールがうまく動作してくれない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:01:31.70 ID:DAbSWZzP0
かざぐるマーw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:02:27.87 ID:64SN17oW0
Mousegesture.ahkとかざぐるマウス併用してるけど
かざぐるのジェスチャは使ってない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:35:27.48 ID:uSMwyvUO0
かざぐるマウスにジェスチャーがあることを忘れてた人をchromeスレで見た
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:15:10.97 ID:3NRcFUid0
A(マウスボタン1個押し)
B(マウスボタン2個押し,キーボードショートカット)
C(アイコン押し,縦横3動作までのマウスジェスチャー)
D(8方向のマウスジェスチャー,自由描画系マウスジェスチャー,2段階のキーボードショートカット)
信頼性は別にして,スピードを比較したらこんなところか
なれたらどのソフトも補助輪をはずして使うと快適だよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:18:41.61 ID:SLY6zwfz0
Windows7でマウ筋がうまく動かない
ahkは普段から使ってるからジェスチャも乗り換えてもいいんだけど設定多すぎてだるすぎる…
誰か開発引き継いでくれ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:22:02.04 ID:HzEjwZow0
>>628
StrokeItがお勧め
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:06:55.15 ID:gqMWq9r4P
またおまえか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:04:54.90 ID:HzEjwZow0
>>630
またおまえか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:05:55.81 ID:3imanbMT0
最近見ないと思ったが荒らしはまだ健在か
マウ筋→ahkのコンバーターでもあったら良いんかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:19:14.14 ID:64SN17oW0
StrokeItは勝手に常駐されて嫌な印象しかないわ
レジストリ未使用版とか無いのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:12:40.48 ID:YAnccrv80
勝手に常駐ってなんだ?
PC起動時のことなら外すとか設定で切るとかすればいいだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:31:23.51 ID:F+q8Tex6P
マウ筋は、ソース公開されているのは良いことですが
ソースコードのライセンスが不明なのでバイナリを作っても公開することが
難しいです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:06:41.38 ID:UeJefof80
デフォが常駐なだけだろ
デフォが非常駐なジェスチャーツールとかあんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:01:51.00 ID:F9s1YLM50
マウ筋は使いやすく、ほんとに良いソフトだった。
たかが、ジェスチャーにahkのような使いにくいソフトを使うやつの神経が分からん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:07:31.50 ID:bPnYsbQb0
>>634
要はレジストリ弄んじゃねぇよ死ねってことだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:00:49.06 ID:1zHgvMyh0
インストーラーがついて
自動でAHKLとユニコード対応のMouseGesture.ahkがセットアップされるようになったら
マウ筋と同じスタートラインになる。
ユニコード対応のMouseGesture.ahkの公開だけでも敷居は下がるような気がする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:07:49.75 ID:Xysq7fF70
勝手に常駐って…
スタートアップにショートカットコピーしてるだけじゃ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:10:12.10 ID:N0hqItgL0
ahkはそんなに難しい?
リドミと解説サイト読めばすんなり導入できたけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:08:04.03 ID:ZU057Do+0
この程度で難しいとか言っちゃう人はマウ筋でも駄目だろ
昔はまともなのがマウ筋しかなかったから使いやすいような気がしてるだけだと思う
もしくはろくに使いこなせてないか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:52:32.58 ID:DkSaeyvv0
俺もahkだけど
解説サイトを利用しなきゃならない時点で面倒くさいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:11:32.34 ID:biukOoC00
同じ動作をさせる場合、どのソフトが一番軽いんだろうね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:16:24.07 ID:GVPkQ1hL0
俺はahkは解説サイトを見てもチンプンだったのでStrokeItにした。
マウ筋は64Bit7に未対応だったので泣く泣く。
XP機ではマウ筋使ってるが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:34:06.69 ID:1zHgvMyh0
AHKLの1ユーザーで他意はない
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?%B5%A1%C7%BD%C8%E6%B3%D3%C9%BD
によると 軽さ の比較でStrokeItだけに◎がついてる。
きっといいソフトなんだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:53:07.82 ID:gjrWZiK6P
Mousegesture.ahkがメモリ使用量5M
かざぐるマウスは2M
マウ筋は2.5M

いずれにしても気にするような数値じゃないな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:59:52.21 ID:UeJefof80
軽さ、って何のことだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:05:37.23 ID:ExIQl/xR0
メモリ贅沢に使ってるから軽いってのもあるしな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:42:06.72 ID:ekzWqchK0
>>638
strokeit.iniをstrokeit.exeと同じフォルダに作ったらポータブルモードになる
http://www.tcbmi.com/strokeit/forum/read.php?2,54768

win7(64bit)+MSIME環境でもスリープ復帰後にホイールバグが起きた
右クリックしながらマウスを左右数回に動かすと直るけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:06:24.00 ID:4+F+Id7v0
>>637
ahkは一般のジェスチャソフトと違い
AutoHotkeyがエンジンで,スクリプトが使える
必要性を感じないならマウ筋で十分
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:54:31.24 ID:iZz5ORyn0
>>637
自分が使いこなせないからって
いちいち他のソフトをディスんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:07:23.24 ID:tuHRP5VQ0
ahkのどの辺が使いにくいんだよ。w 猿でも使えるように作ってあるだろw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:58:11.61 ID:3Xtmwz4y0
猿でも使えるように作ってあるなら解説サイトなんかいらねーよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:25:51.77 ID:ygEVeBHz0
猿は悪ないよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:34:03.03 ID:Rc/BizNI0
猿以下の人間が残念ながら存在するから解説サイトが存在するんだよ
言わせんな恥ずかしい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:54:11.21 ID:4+F+Id7v0
新しいソフトが出るなど環境が変わらない限りこのスレは停滞するような気がする。
使い始めに引っかかることは過去スレで出尽くしている。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:00:32.96 ID:9UYBtR540
>>656
こいつ、ほんとに嫌な性格
嫌われもんだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:15:02.59 ID:Rc/BizNI0
折角くだらねぇ流れに乗ってやったのに真顔でアンカーまでつけられちゃったよ
嫌な性格で悪うござんしたねぇwwwヘヘヘwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:19:51.07 ID:RBd4naF+0
マウスジェスチャーはOSの深い部分に入って行くから新OSが出た時がネック。
ahkはその辺迅速に対応版がリリースされそうで安心感あるってのが大きい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:37:57.36 ID:4+F+Id7v0
水を差すようで悪いけど作者はそうゆうのは
自分でやってください。と言っている。
NETに方法はあらかた公開されてるので不自由はしないけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:12:38.88 ID:iZz5ORyn0
つーかAutohotkeyにはもう興味なくしてるじゃん
Nilscriptのほうも飽きたのか中の人の身に何かあったのか
分からんが完全に更新が途絶えてるし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:04:57.02 ID:4+5yUpzn0
かざぐるマウスからの質問です

ブラウザのタスクマネージャー起動をしてタスクトレイに格納したんですけど
ウィンドウを開いても表示されなくなりました
OS、ブラウザ、かざぐるの再起動をしてみましたが駄目でした

どなたか戻せる方法を知ってる方はいないでしょうか…   
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:16:47.15 ID:rnYkO0h60
普通にブラウザのタスクマネージャを起動させたらどうなるの?
起動してないだけなんじゃって気がするなぁ
OSもそうだけど、せめてどのブラウザか書くべし
ただ、そもそもジェスチャー関係無いけどここでいいのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:39:28.95 ID:4+5yUpzn0
>>664
タスクバーに表示されてるんで起動はされてるはずです
ブラウザはChrome Plus(1.6.3.1)を使っています

書き方が悪くてすみませんでした…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:46:05.16 ID:rnYkO0h60
されてるはずです、じゃなく起動してみた結果を聞かせてくださいな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:13:38.36 ID:rnYkO0h60
暇だし興味あったからかざぐるマウス使ってみた
うまく再現できないときもあるし普通のChromeだけどたぶん分かった
復帰時にウィンドウの座標がマイナスになるときがある
とりあえず最大化すりゃ使える
俺はPitaschioで戻した
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:07:41.72 ID:4+5yUpzn0
>>666
解決したんで大丈夫です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:21:57.32 ID:rnYkO0h60
なんだこいつ
しかもマルチかよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:49:09.29 ID:4+5yUpzn0
>>669
すみませんでした
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:13:34.47 ID:9tpn/JgC0
ブラウザでしかジェスチャしない上、横スクロールしない自分が
一番あって便利なのがTiltBack
かなり限定的な用途だけども直感的でわかりやすい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:02:44.27 ID:TgTENmIe0
かざぐるマウス1.55に更新したらスクロール量が
エラい増えてしまったが直し方が分からぬ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:34:02.20 ID:jaccRvFB0
>>672
スクロールバー近くのホイール操作とかオプション関連じゃないなら不具合かも
うちもFoxのタブ切り替えホイールでやると落ちるんで戻した
674672:2011/10/06(木) 03:24:15.65 ID:doW/ewlG0
原因不明のままだけど
PC再起動させたら何故か直り申した
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:36:28.60 ID:oTYkOvZL0
Win7 64bit+Firefox8beta版だけど
こっちでもかざぐるマウスでタブ切り替え時にFirefoxが固まることがある
でもどういう時に起こるのかなかなか再現できない
読み込み中のタブに切り替えたら起こるような気もする
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:42:04.65 ID:VC92viCP0
適当に修正したAHKL用も時々スクリプト内の日本語を修正すると
固まる。660のいう正式な対応版が出るなら助かる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:24:17.74 ID:KMsRlJULP
"正式な"対応版は無理でしょ。
親切な誰かが上げてくれるのを待つしか無い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:55:59.88 ID:Vhf75Yi80
>>676
スクリプト自体をS-JISからUnicodeに変換してしまえば日本語関連で固まることはないと思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:59:51.38 ID:D/NSefh50
win7 64bitなんだかX WheelをインストールしてもX Wheelタブが出なくて困ってます。
互換性等で起動してもダメでした、何か他に同じような機能を持つソフトってありませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:49:13.77 ID:/uGniGwC0
>>679
一応聞くけど設定ダイアログ呼び出しツールを使った上での話?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:28:32.35 ID:D/NSefh50
>>680
設定ダイアログ呼び出しツールは使ってないですね…;
公式サイトで配布していたみたいですが公式サイトが閉鎖?状態みたいで試そうにも試せないのが現状です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:36:45.62 ID:cOReImCL0
かざぐるマウスのバグ修正版来た
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:44:52.42 ID:pz0FYWHt0
アルファ版やん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:57:36.99 ID:cOReImCL0
主にバグ修正のみっぽいけどだめなの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:40:06.79 ID:o0BXK9lx0
?ウィンドウコマンド「ウィンドウ シェード」を追加。

とあるけど、どこに追加されたんだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:42:02.17 ID:o0BXK9lx0
あったわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:10:58.93 ID:gfdKndZsP
個人の自由だけど俺は人柱版は使いたくないわ
>>かざぐるマウス
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:01:57.53 ID:nJHHduBJ0
つまらん人生だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:36:16.61 ID:ZWubp3QM0
>>688
家族のいない不幸せを、お前に分けてやりたいぐらいさ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:03:52.23 ID:aG30E4+u0
家族が人柱になったのか
合掌
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:54:40.23 ID:mjO6vREK0
かざぐるマウスはFirefoxが全画面表示の時タブ切り替えすると
必ずフリーズするけど、Ctrl+Tab登録して使えば問題ないな

Win7x86
Firefox7.0.1
かざぐるマウス1.55
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:02:57.79 ID:ohO8Zzo+0
>>691
ベータ版きとるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:40:02.30 ID:ToiSjNwL0
かざぐるマウスって、ちょっと重い作業するとかならずプチフリするんだけど、これ何とかならんのかね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:56:14.12 ID:3jEYfyjW0
した事ない
PCスペックの問題じゃないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:34:10.23 ID:hjDcX5Tv0
実験程度にしか使ったことないけど俺もなったよ
たぶんスペックの問題
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:17:46.52 ID:sMkeqDWm0
ジェスチャー如きにスペック必要とかかざぐるゴミすぎだろ
流石情弱用
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:26:54.33 ID:hjDcX5Tv0
たぶんジェスチャー以外の機能のせいだと思うけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:02:01.56 ID:AXhnOJH60
ahkにしとけって
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:06:04.12 ID:xgujsYvT0
なんの為にかざぐるなんて必要なの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:10:39.05 ID:hjDcX5Tv0
俺がChromeを使い始めたころ
Chromeスレでやたら推薦されてたな
これはおかしいと思って俺はStrokeItにした
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:06:58.97 ID:YR7Xrg6C0
>>699
スクロールの加速と非アクティブのスクロールを両立するのに
一番都合がいい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:35:33.37 ID:dpF6fq+X0
ホイールでカーソル下のコントロールを操作して 上下左右スクロール
はahk単独だとむずい
かざぐる,Ztop等は用途を絞ってあるからすぐ使える。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:06:28.69 ID:XAHbYoly0
マウスカーソルの軌跡表示でもしてるんじゃないの
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:16:38.03 ID:gjwCLv/u0
常時最前面表示とかウィンドゥシェードとか
マウスジェスチャ以外の機能で重宝してる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:45:49.94 ID:lhFtApDt0
TTBaseのプラグインが64bitでは動かないのが多くて併用してる
ウィンドウが無効状態で操作を受け付けない状態でも
タイトルバーをドラッグで移動できるようにする機能が地味に便利
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:47:39.77 ID:Du9Gh5xt0
かざぐるのボタン割り当て機能で
マウス入力でのリピートも実装してほしいな。
(スクロールのキーリピートは実装したけどホイールやクリックをリピートしたい)

こういう要望ってどこに投げればいいのん?
一行コメとか拍手とかあれば気軽に要望できるのになぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:56:17.81 ID:Du9Gh5xt0
あとボタン割り当てでマウス入力した場合
カーソル直下にちゃんと送られてないっぽい気がする
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:40:46.65 ID:/kdWgzfd0
>>706
かざぐるマウスの要望は作者にメールが基本。
不具合報告はすぐに対応してくれた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:52:36.78 ID:VrleWVK90
かざぐるマウス
タブ上で右クリックすると固まるのがマズイな。7x64で。だけどXPx86では大丈夫。

どのアプリ上でもコントロール可能になってほしいな。
あと拡張ボタンももっと対応してくれたら言うことなし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:49:42.46 ID:d+pVtJC30
Flashへフォーカスを移した状態だと
そのFlash上ではジェスチャーが効くけど
それ以外のWebページ上では効かなくなるね(Alpha1だと起きない)

かざぐるマウス 1.56 Alpha2 for x64
Firefox
Flash11
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:38:48.57 ID:gJRqUYNs0
Ms製のチルトマウスとahkは相性が悪い。
設定で WD_ WU_ をすべて避けて使っているが
この種のマウスでahk使いこなしている方いますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:21:39.91 ID:m8hgnlWd0
Win7 64bit+MouseGesture.ahkで基本的な設定は成功したんですが
右ボタン+←→←でウィンドウを閉じる
という設定をすべてのウィンドウに適用するにはどうすればいいですか。

WClass *

Exe *

のように設定してみても駄目でした。
Exe notepad.exe
だとメモ帳のみはうまくいくところまでは確認しました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:55:43.78 ID:gJRqUYNs0
>712
MouseGesture.iniの
該当箇所を差支えない範囲で表示した方が答えやすいと思う。
あとすべてのウィンドウを閉じるなのか
個別に閉じるなのか不明
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:37:15.24 ID:LoZn1rc7P
Defaultに割り当てればいいだけなんじゃないの?
64bitだからなんか違うんかしら
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:28:40.38 ID:cYBJziNa0
俺64bitだけど全てに適用はDefaultにしてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:51:18.46 ID:AYuCbT700
WClassでA
辺りでも行けたような
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:47:29.51 ID:l13bXFE70
MouseGesture.ahkで、開いてるページごとの動作の設定ってできる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:21:40.87 ID:ARFi0sGNP
条件設定でタイトルごとに割り当てればいいのでは?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:36:30.03 ID:l13bXFE70
>718
サンクス
それでぐぐったら説明ページの5.3に書いてあったゴメン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:32:48.40 ID:jT0sLenu0
StrokeItを使っているとExplorerをエラー終了させる事が多いんだけど
何か対策は無いかな? 特定のプラグイン外すとか・・・。

環境:Windows7 Pro 64bit
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:02:39.08 ID:THUoKDGP0
同じ環境だけどとくに問題無いな
他の原因か、おかしなジェスチャを登録してあるとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:21:56.24 ID:NIJKL6d20
>>721
ごく簡単なジェスチャーしか登録してないんだけどなぁ。
全般:ウインドウ最小化・検索
Explorer:閉じる(Ctrl+W)
他に12プラグラム分の登録あり。

タスクトレイのアイコンを右クリックして、ジェスチャー未使用モードにする前後で
よくエラー終了して再起動しやすい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:26:36.89 ID:HrphUtwX0
俺は全般には何も入れてない。調子いいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:31:31.26 ID:Vy6+AAN90
chromeのタブ右クリックで動作停止する。
これなんとかしてくれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:45:35.12 ID:3jC1kRve0
マウ筋64びっと対応まだ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:26:48.44 ID:D74RN1kK0
窓の手も復活したしぜひやってほしいよね。
原因の調査の手間はともかく修正は数行くらいで終わりそうな予感。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:29:15.98 ID:za+x6I/r0
もしマウ筋が64bit対応して有償化したとしたら、いくら出せる?
作る技術も、やる気も無いけどみんなに聞いてみたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:00:49.96 ID:p3GtMh9O0
マウ筋がクロームにも正常に使えれば乗り換えるんだけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:37:00.41 ID:V9PJZDGr0
正常に使えないの?OSのせいじゃなく?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:42:47.31 ID:AYu3BRmw0
>>727
金払ってまでいらないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:05:05.19 ID:CdCFN8j40
500円で64と8対応予定なら買うな
移行が面倒
流石にその程度出し惜しみするほど貧乏じゃないし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:12:44.65 ID:XxvskFet0
俺も1000円以下なら、今後OSの変遷に対応してくれるなら買う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:35:55.42 ID:+BDFicAW0
マウ筋は使い勝手が悪いので買わない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:32:25.87 ID:B/aVfrKd0
StrokeItだけどアップデート続くなら有料でも買うな
それくらいジェスチャー必須になっちまった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:41:04.04 ID:TeY4MW6b0
むしろマウスジェスチャーはドライバで標準装備して欲しい
第4ボタンとかにジェスチャーを割り当てたんだけど、うまく作動せずに素の機能
たとえばブラウザで"戻る"とかが作動しちゃった時のフラストレーションは異常
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:41:05.34 ID:Jdf36o7M0
マウ筋程度で使い勝手とか言ってる馬鹿はかざぐるしか使う知能無いだけだろ
自分の脳無しっぷりを棚に上げてるだけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:43:45.35 ID:QwunZui10
第4ボタンとかにはF13キーとかを割り当てておくほうがベターかと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:57:30.80 ID:l+Hlrpy+0
StrokeItで十分だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:37:10.49 ID:naEWJP8m0
>>736
ソフトなんか相性もあるのに
どれが使い勝手いいからと言っただけで優劣つけるとかバカすぎる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:13:06.71 ID:qgAwlouA0
ほとんどマウ筋しか使った事ないが(mousegesture.ahkは少し触って挫折)
それなりに満足してる
設定リストの管理がもうちょい便利になってくれると
ありがたいとは思うけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:56:01.22 ID:KVvPuauS0
難易度&利便性
ahk>StrokeIt>マウ筋>かざぐる
多分こんな感じ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:57:51.68 ID:QwunZui10
StrokeItがマウ筋に勝ってる点て何?
いや、両方使ったこと無いんだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:04:01.74 ID:TeY4MW6b0
ジェスチャー開始ボタンが一つしか設定できないStrokeItがマウ筋より便利とかねーよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:13:31.47 ID:Q8guzwl/0
StrokeItしか使ったことないけどすげーシンプルじゃん
言語が壁になってるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:52:05.80 ID:8QeyOkCCP
まぁジャンキーになるとシンプルなこと以上ジェスチャでやりたくなるからな
746733:2011/10/29(土) 06:52:08.66 ID:WpWy0NYQ0
Autohotkey-Lでahk使っている。
正式対応版もし出たら買う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:40:04.40 ID:0AE7otxa0
私はかざぐるマウスで満足しております
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:18:15.36 ID:nHXFLUzX0
StrokeItのProfessional版使ってる人いる?
通常版にはない機能が載ってる所がどこかにあればいいんだが、何が違うのか分からない
始動ボタンが増やせるとかの機能があるんだろうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:27:40.45 ID:6Dm90b+V0
Luaスクリプトが使える
始動ボタンに第4, 5ボタンが使える
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:58:21.61 ID:nHXFLUzX0
>>749
おー、ありがとうm(_ _)m
始動ボタン増えるんなら買ってみようかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:15:05.30 ID:vhLHvqai0
テンプレのジェスチャーソフトを全部試したツワモノはいるか?
長所短所を教えなさい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:27:34.65 ID:nVv3SyL/0
つ言い出しっぺの法則
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:27:39.88 ID:4tU4jAOq0
かざぐるマウスのbeta、タブ切り替えで不具合でるな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:17:03.66 ID:9QRxptyg0
>737
X1B_
X1B_RB_
X1B_LB_
X1B_X2B_
X1B_WD_
X1B_WU_
あとX1B_押しながらのジェスチャー
ahkでX1B_やX2B_がなかったら味気ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:36:13.15 ID:uqhGUdle0
>>753
Ctrl + Tab と Shift + Ctrl + Tab 登録して使えば
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:19:40.35 ID:4tU4jAOq0
>>755
Ctrl+PageUp / Ctrl+PageDown で登録してるんだけど3回連続で繰り返すと Ctrl が押されたままの状態になっちゃうんだよ
Ctrl + Tab / Shift + Ctrl + Tab でも同じく
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:11:17.21 ID:y++CvIsB0
>>735,737
誤爆防ぐのが目的なら単に”何もしない”とか”割り当てなし”に割り当てておけばいいんじゃない?
ドライバにそういう項目がなければF13とかでいいと思うけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:15:11.13 ID:D3vgjaaP0
Win7 64bitでかざぐるマウス使ってるんだけど
Delphi/Javaアプリのジェスチャ発動がタイトルバーに限定されてしまう。
メモ帳とかはちゃんとウィンドウ本体でできてるんだけど
そういうものとして諦めるしかないの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:47:11.27 ID:HPVlUQkJ0
やってる人多いと思うが,Exelなどで
alt押す
表示されるショートカットを押す
の流れをマウスボタン組み合わせ(又はマウスジェスチャー)に登録すると
アイコン押すの代わりになり,相当早い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:01:03.40 ID:gw7FD5b20
StrokeIt入れてみたんだけど、始動ボタンを右クリと中クリで使い分けることはできないのか
がっかりした
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:56:07.95 ID:tam1fFB60
>>760
お金払えばいけるんじゃなかったっけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:11:23.78 ID:hT5aEuLw0
金払っても始動ボタンの選択肢が増えるだけで使い分けはできないよ
マウ筋かAHKを使えばよろし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:36:22.82 ID:j3e2s1ok0
>>762
>始動ボタンの選択肢が増えるだけで使い分けはできない

マジでか。酷いなそりゃ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:45:39.54 ID:KieS17gj0
それで金払う人がいるのか疑問だけど、酷くはないだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:05:53.32 ID:WFtAKlac0
かざぐるのBeta2、Shift+クリックで最前面化すると
おかしなことになるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:26:35.47 ID:SbzsWZ5v0
始動ボタンは一個で十分だと思うけど
足りないって人はジェスチャーいくつ使ってるんだ?

自分はウインドウ操作とか汎用のが10個くらい
ソフト個別のが多くても5個くらい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:49:17.30 ID:NydDEop40
X1 + Wheel で Page up/down。X2 + Wheel でタスク切り替え
この4操作だけでもう始動ボタン2つ必要
始動ボタン一個とか論外
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:52:40.35 ID:FlIgemrL0
動き自体を減らして始動ボタンで切り替えたいんじゃないか?
同じ始動ボタンで10個とか俺はいやだなぁ
始動ボタン2つで5個ずつのほうがいい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:36:28.45 ID:olnZ7gsF0
マウスの動作は最低限に留めてその分を複数始動ボタンでカバーしたい
↓←とか2つの動作さえめんどくさい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:09:19.13 ID:7GkGx3fq0
同感
754にX1B_MB_ で7通り
X2Bと合わせて14通り定義できる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:17:10.54 ID:NPettWdM0
動作複数にするとどれに何を割当てしたか忘れる……
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:54:16.20 ID:BaKSf9JY0
使ってるソフトにもよるけど
コマンドの一覧表示を何かに割り当てるとか
メモ帳に忘れないように書いておくとか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:58:33.31 ID:VqXp+R4S0
その手のメモを細々書いておいて
一時間に一つランダムに表示して記憶をリフレッシュするのが良い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:15:18.91 ID:7GkGx3fq0
ahkで時々マウスジェスチャー2設定を眺めて
あまり使わない定義は削除している。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:30:22.03 ID:IuA2KA/+0
ahkちょっと調べてみたけどすげーめんどくさそうで敷居が高い
StrokeItはがっかりだったしマウ筋は64bitだめらしいしなんかないのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:53:14.55 ID:LrpS0oag0
かざぐるbeta2も2.1も調子悪いからbetaにもどした。
右ボタン+ホイールに拡大縮小割り当ててたんだけどメモリーエラーとか出る
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:33:28.25 ID:1V3w988O0
暇だから?MouseGesture.ahk でも触ろうかと思ってたら
流行らせるページ終わってたんだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:58:08.46 ID:fqeOIvYq0
ttp://ginbanyoku.blog67.fc2.com/blog-entry-129.html
ahkはここにやり方が全部書いてある。
さすがにここ観てもやり方が分からないって人はいないと思うぐらい
丁寧に書いてある。

記事の中のAHKL対応の件だけはやりたい人以外やらなくていいと思うが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:35:14.65 ID:CixVBB7M0
AHKL対応の件は778だけでは
スクリプトの互換性の問題が残りReloadをかけると
日本語が無茶苦茶になってしまう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:46:56.12 ID:yC3b7hju0
ざっと眺めた感じ、そのページもAHKも細かいのに分かりやすそうでいいね
StrokeItで満足できなくなったら「流行らせるページ」のミラー読むことにする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:12:13.35 ID:AaBthmIU0
がんばってahk入れてみたらブラウザのタブをホイールクリックで閉じたり復元したりができなくなったんだけど
これ改めて登録しなきゃだめなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:14:30.79 ID:+76hjknc0
>>779
そこのリンク先のと同じことしかやってないけど
俺はReloadしても別に問題ないよ?

ただウィンドウをイジりすぎたせいか
タイトルバーが消えたりアイコンがウィンドウを閉じても残ったままだったりすることがよくある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:03:28.58 ID:/iUKnMKa0
真性の莫迦には使えないah10個程度しか使わない情弱のマヌケはかざぐるで十分
784779:2011/11/07(月) 18:24:25.57 ID:CixVBB7M0
>782 スクリプト内に日本語が入っていなければ別に問題ないけど
たぶんこの問題は残ったまま
ttp://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/AutoHotkey_L/Compatibility
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:36:18.81 ID:zUPLwWIo0
ahkとQTTabbarの相乗効果は恐ろしいな
エクスプローラのタブをスクロールで切り替えられて便利すぎるわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:52:45.31 ID:j/a8nu6i0
海外産でしかもシェアウェアだけど、WindowTabsと併用すればあらゆるウィンドウがタブ化
しかもホイール切り替えできて泣くほど便利だぜ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:00:25.87 ID:zUPLwWIo0
>>786
前に導入したことあるけど
シェアっても3つまでって制限つきなら無料じゃなかったっけ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:04:08.17 ID:Q5FS+Hng0
すごいたぶちさんじゃだめなん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:48:20.66 ID:oJfdiC260
かざぐるマウス>>756が直ったとおもったらBeta2.1でまた再発した
安定しないなあ・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:33:34.51 ID:QoE72zXT0
マウ筋について2つ質問があります
・ダブルクリックを登録したい
  X1にダブルクリックを登録したいんですが
  [MouseClick]×2だと、X1+Lと認識されてしまいます
・特定のアプリだけマウ筋を自動でOFFにしたい
 ゲームなんかやってると、マウ筋が反応してno entoryで挙動がおかしくて不便です

どうしたらいいでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:31:22.17 ID:c69m9a3n0
かざぐるマウスVer.1.56 Beta2.1はFirefoxだと安定してる感じでAlpha1から乗り換えれそう
あと「タスクボタンを中央ボタンクリックで閉じる」は便利なんだけど有効にすると
Windows7に標準で付いているライブサムネイルをミドルクリックでそのタブだけを閉じる機能が無効になってしまうのが惜しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:49:48.17 ID:2NwfZJC/0
>>790
> ダブルクリックを登録したい
試してないけど、キーでLeft mouse buttonを二個登録は?


> 特定のアプリだけマウ筋を自動でOFFにしたい
そもそもターゲットのアプリ以外では反応しないはずだけど
Defaultにアクション追加してない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:23:32.11 ID:QoE72zXT0
>>792
表記正しくありませんでした、すいません
X1のコマンドとして、Left mouse buttonを二つ登録すると
X1+Lのジェスチャーと判定されてしまいます
ただ、たまーにダブルクリックになる場合もあるのが意味不明ですが

サンプルの設定を入れたので、デフォルトにも入ってます
それ消せば反応無くなるんですかね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:03:59.60 ID:1VuxI5L70
>790
1行目にアクション終了後に実行
2個目のLeft mouse buttonに待ち時間(100msなど)を適当に入れてみたら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:52:02.82 ID:Hiforbkh0
>>794
出来ました!
ありがとうございます!
待ち時間は指定無くても大丈夫のようでした
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:52:31.58 ID:dadRsmXI0
StrokeItでWIN+Ctrl+Tabをキーストロークで割り当てたいんだけどうまくいかない
[WIN_DOWN][Ctrl_DOWN][Tab_DOWN][Tab_UP]で何か間違ってる?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:08:36.32 ID:EnZJbq840
それはどんな動作を目的にしてるんだ?
Ctrl+Tabのホットキー設定じゃダメなのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:02:24.51 ID:dadRsmXI0
タスク切り替えだす
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:49:23.28 ID:3hHW0KwU0
タスク切り替えって、Alt+Tabじゃないのか?
もしくは、>>383でも出てる、Ctrl+Alt+Tab
というか、修飾キーを推しっぱなしにする設定は怖い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:44:22.99 ID:DhdiNaTL0
その点はマウ筋は優秀だよな
801796:2011/11/10(木) 21:42:27.75 ID:aXpZSdFt0
いろいろやってみたら[WIN_DOWN][Ctrl_DOWN][Tab_DOWN][Ctrl_UP][WIN_UP]でいけた
でまたつまづいたんだけどStrokeItの右ダブルクリックはどうすりゃできるの
RBUTTON_DOWNでは反応しなかった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:15:28.93 ID:ZDSq24250
StrokeItでマウ筋の開始移動量に相当する設定って無い?
ペンタブレットで使う事が多いんだけど
すぐジェスチャーとして認識されるから誤作動が多くなってしまった・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:58:52.39 ID:rc+Epm+F0
かざぐるマウス正式版リリース
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:30:00.93 ID:Z48hxGoU0
ほんとだ乙
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:47:15.48 ID:j0IrudDp0
かざぐるマウスの1.56入れてみたんだけどさ、タイトルバーアクションの設定が保存されないんだけど。
使わないから全部「なし」にしても、オプション開きなおすとタイトルバーアクションの設定が全部デフォルトに戻ってる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:24:17.17 ID:7vJlz6Lr0
なるね。
便利だから使ってるけども。
メール送ったった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:59:23.29 ID:XiZQ2ysC0
>>806
>メール送ったった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:18:27.44 ID:6ovimJh70
64bit環境に移行したらFrontitが使えなくなって、困ってるんですが
64bit環境でこれに代われるようなフリーウェアって無いですかね?
かざぐるマウスは右クリックに割り当てができないからダメだった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:39:08.23 ID:7ocJyGiD0
かざぐるマウスにウィンドウ→タイトルバーを右クリック ってのがあるけど、
これじゃダメなん?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:50:58.67 ID:6ovimJh70
>>809
ああ、最新版だとそういうオプションがあるのか
少し古いバージョンを使ってた
thx
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:00:25.16 ID:wlASCZ6i0
ちょっとテンプレや過去ログ見てもあんまりわからなかったんで
Win7 64bitで安定してつかえるのはStrokeItでいいのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:06:41.95 ID:jMx3kMkw0
ahk
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:58:53.48 ID:FClXgfE70
>>811
それを使ってる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:25:06.26 ID:v4PuCuRU0
Win7 x64でキーストロークの再現も出来るのが
Mousegesture.AHK
なのかい?ちょっと敷居が高そうだけど一番自由度が高いのかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:01:03.30 ID:82zzu9RW0
Mousegesture.AHK使い始めたんですが
V2CというJAVA製の2chブラウザにキーが送れないです。
条件定義タブのとこだと思うんですがどなたか教えてもらえませんか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:03:22.91 ID:p/1AGfL20
ウィンドウクラスのSunAwtFrameで普通に送れるけど?
書き込みエディタならSunAwtDialog
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:18:44.27 ID:82zzu9RW0
ありがとうございます。
どうも家だと動かないようです。困ったな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:28:57.07 ID:BKceQqIA0
俺、titleをV2Cで条件定義してる
819815:2011/11/18(金) 01:50:03.09 ID:XB6RDCY40
わ・・・すみません
Disableに入れてたのを忘れていただけでした
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:49:25.56 ID:3mIAyY1I0
ahkってこれ難解すぎないか・・・文字化けしてたし俺には設定ウィンドウすら開けなかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:07:24.29 ID:a3owUwHR0
>820
778のサイトに行くのが早道
自分はAHK-L対応までやったのでその他に
MouseGesture.ahkの21行目と41行目の先頭に
;
を入れて,再起動を非表示にさせてる
なぜか英文のReloadの方はokなので
設定のトレイメニューをサブメニュー化して使っている。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:12:03.17 ID:3mIAyY1I0
>>821
今AutoHotkeyの本スレ見てたけどわからないから諦めようと思ってた・・・ありがとう
64bit機だからいろいろ改変しないとだめなんだね・・・このへんわかりやすくまとめたHPがあれば質問も減るのになぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:30:19.02 ID:17Nj3HaF0
俺もahk入れてみたけど、反応がもっさりしてたり思った動作してくれなかったりで投げた
結局strokeitで落ち着いた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:40:18.32 ID:pm2isL7p0
流行らせるページ跡地にあるMouseGesture.ahkには
ahkのL付かない奴が同梱されてるけど64ビットOSで普通に動くの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:28:57.47 ID:3mIAyY1I0
ahk導入までうまくいったけど思うようにジェスチャ登録できなかった。結構がんばったんだがなぁ・・・
くやしいけど妥協して一時strokeitだ。 ホイールスクロールでタブ切り替えるのがうまくいかないけど最低限は動かせた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:50:11.43 ID:3mIAyY1I0
ついでに"かざぐるマウス 1.56 for x64"でフリーズしたので状況書いておきますね
Win7 64bitでchromeでブラウジングしてると急に固まった、タブをいじってる時がなりやすい気がする
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:39:24.88 ID:YQCl8hkQ0
>>825
あんまり話題にならないけど、Just Gesturesという手もある。StrokeItよりも多機能。
始動ボタンは基本1つだけど、Wボタンやホイール絡みの設定ならそれもなくなるからそれなりに自由度が上がる。
設計も例えばモディファイキーを押したままの設定はエラーが返ってくるとかの点で親切。

欠点は知名度がないことw だから解説サイトも少ないし日本語化もされてない。
ただ、言語設定ファイルがあるから自力で日本語化は可能。
あとは、UIもそこそこ作り込まれてることもあってか、メモリの消費量がStrokeItより大きいって所かな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:23:59.01 ID:fQCZdbCv0
>>825
> ホイールスクロールでタブ切り替えるのがうまくいかない

指定アプリケーションにChrome.exeも入れればおk
とエスパーしてみる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:00:36.57 ID:1FE3CZT50
かざぐるマウスを使っています。
↓移動でブラウザをPageDownさせたいのですが、出来ません。
そういうことができるソフトがあれば教えてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:53:46.84 ID:0LgCmxeJ0
>829
キーボードのPgDn,PgUpを押すじゃダメなんですか・・・
その他にahkでも出来る。
[PgUp]
G=X1B_WU_
Default=Send,{PgUp}
[PgDn]
G=X1B_WD_
Default=Send,{PgDn}
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:44:06.35 ID:VevTidn10
>>829
strokeitで使ってる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:17:25.44 ID:ZqvC1jpN0
普通にかざぐるマウスでできるけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:53:33.36 ID:VevTidn10
限定的な使い方しか出来ないかさぐるマウスより、すべてのAPで利用できるstrokeitが使いやすい。
ahkは少々敷居が高い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:31:38.08 ID:7KKZZZAa0
ahk文字化けするって人は64bitなのか?
文字化けとかしたこと無いんだが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:32:13.82 ID:OrKQw97r0
>>834
Lじゃないんだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:15:25.94 ID:UR65ZakDP
AHK無印のを使ってた時もAHKL仕様のを使ってる今も
文字化けしたこと無いけど。
ともに32bitで
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:35:03.72 ID:OrKQw97r0
>>836
移行する時にそのまま使えたって事?
修正しないとXP x86, 7 x86, x64 全て文字化けしたけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:40:44.31 ID:UR65ZakDP
ttp://blog.livedoor.jp/irvcidre/archives/1044674.html
ttp://retla.g.hatena.ne.jp/retla/20100228/1267373919

修正はここに書いてあることしかやってないが文字化けはしなかった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:52:28.55 ID:OrKQw97r0
そりゃそうだろな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:06:56.57 ID:rqJEtLPU0
文字化けするから修正しろってなってるのにw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:23:48.64 ID:0LgCmxeJ0
どれかの動作の最後にこの1行を
追加して実行してみれば分かる。
バックアップ取ってから試してね。
ToolTip, このMouseGesture.ahkは文字化けしていません
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:49:30.81 ID:tpE8h4OE0
>>827
これ割り当てしやすくていいですね、まだ何ともいえないけど自分には一番いいかもしれない

>>828
指定やってませんでした・・・それでもまだうまく動かないからもうちょっといじらなきゃ
ありがとうございます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:12:06.10 ID:q7Y8UOtS0
>>842
Just Gesturesはデフォルトでいくつか用意されてるけど、結局設定でよく使うのは、
Send Keystrokes → Custom Keystrokes と Wheel-button Actions → Custom Wheel-button Script。
StrokeItもデフォで入ってるやつはほとんど削除するから、そういう意味ではあまり変わらないw
自分がStrokeItから乗り換えたのは、やっぱりホイールジェスチャーが複数の始動ボタンで使えるってのが大きかった。
よかったら自分が日本語化したファイルうpするよ。7割くらいでまあいいやって中途半端な所で終わってるけどw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:22:11.09 ID:tpE8h4OE0
Just Gesturesはかなり良さそうだったけど↓のバグ?でうまく動かなかった、残念
http://forum.justgestures.com/viewtopic.php?f=10&t=687
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:30:21.59 ID:vli9PdBS0
AHKは公式ページで旧版が落とせるから
MouseGesture.ahk と その旧版を使った方がいい
使っていく過程で動作不良が出たり文字化けしたら
そこに ` を入れるようにした方がまだ楽

64bit環境ならAHKLしかないけど、このスレと一つ前の過去ログに必要な情報はすべてあると思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:32:27.36 ID:tpE8h4OE0
すまん>>844の問題解決したわ
http://justgestures.com/temp/config.jg
これを指定のフォルダにいれたらちゃんと動いた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:36:53.17 ID:7KKZZZAa0
>>839-840
というかそのままの状態でAHKLで使う、という発想が無いから
最低でも838に書いてあることくらいはやってるもんだと思ってた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:16:59.08 ID:tpE8h4OE0
>>843
よかったらお願いします。 参考にしたいし気に入ればそのまま使いたいですわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:45:46.71 ID:q7Y8UOtS0
>>848
http://kie.nu/1Zw
Languagesフォルダの中に突っ込めばおk。

編集する場合は、DLしてるかもしれんが公式サイトにある jg-translator-1.0.exe に読み込ませてくれればいい。
自分の使い勝手を優先してるから忠実に訳してはいないw 変だと思う所は修正してくれていいから。
できれば、落ち着いたら5%でも10%でも補完してうpしてほしいw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:46:09.06 ID:tpE8h4OE0
>>849
ありがとうございます。 すばらしいですこれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:26:50.37 ID:vtPTFjcf0
MouseGesture.ahk以外に64bit対応が無かった時からROMってるけどやっと色々出揃ってきたね
とりあえずJust Gestures試してみるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:53:18.50 ID:Qorcd6Rh0
ahkでツールチップを動作によっては出したいときには
;;;;;
ToolTip ,Text ;表示するテキスト。
sleep 300 ;表示時間
ToolTip ;そのツールチップを非表示にする。
;;;;;
始めからついてるマウ筋は万人向けだとつくづく思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:20:28.43 ID:vry4Ljeg0
簡易スクリプトとはいえahkでロジクールマウスG700だと捗りすぎる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:29:43.72 ID:vtPTFjcf0
>>851です。
試してみたけど100ms以下に設定できないせいか、ジェスチャじゃない普通の右クリックも左クリックもホイールクリックもモッサリになってしまう気がする
GUIでキーストロークの設定できるのとかすごくいいのに惜しいなぁ・・・
設定のバックアップもレジストリの中から探さなきゃならないっぽいから、別の環境にコピーするのも楽じゃなさそうな予感
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:58:12.11 ID:vtPTFjcf0
誤解されたようだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:02:42.06 ID:vtPTFjcf0
誤爆
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:19:25.47 ID:hi+Zf0wI0
strokeitいいねこれ
アルファベット書いてアプリ起動できるのが気持ちいい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:34:09.21 ID:uqWFAoPi0
それはStrokeItのウリだと思わないけど
魅せ方としてうまいよなぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:48:10.73 ID:+eTt46o00
>>805-807
修正きたね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:31:44.23 ID:qMGKGiEv0
不具合修正をアルファ版として出すの止めて欲しいんだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:03:15.01 ID:WjY2VhL20
別に作者の勝手なんじゃないの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:22:14.16 ID:O4k9jfe+0
エンバグ回避の為でもあるから、αでもおかしい事は無いよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:08:43.03 ID:4lphRS8X0
StrokeItってなんて読むのが正解?自分は「ストローケット」って呼んでるが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:10:30.36 ID:cBeyjxNr0
ストロークイットで疑ってなかった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:16:44.73 ID:5x1XuKsh0
iが大文字だしstrokeの意味もそれっぽい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:21:12.37 ID:vJv5SQjZP
Mousegesture.ahkの略称を考えて欲しい。
ahkだとAutohotkeyと紛らわしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:22:37.95 ID:0NHMJngm0
もっと流行れば略称なんて自然に生まれる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:14:08.11 ID:NIYVvuZc0
Mahk
マーク
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:00:03.24 ID:NF732Bp50
略称じゃないけど
Mousegesture.ahk
 ↓並び替える
shuge Moreta kuse.
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:12:07.44 ID:0NHMJngm0
このスレでは .ahk で良さそう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:20:35.29 ID:Y+SrRpM30
>>869
略してsmkにしよう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:40:06.75 ID:0NHMJngm0
ahk48
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:41:15.80 ID:2Sl9ioNd0
akb48
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:08:31.66 ID:stdao/+Z0
あほかいな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:07:37.76 ID:tZSCdJ7D0
上からま●こ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:28:21.79 ID:uoerL4FF0
MoGahk
もがーく
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:36:21.75 ID:j7rzHYHc0
AutoHotkeyJpにあるコマンドも利用できるから,
AutoHotkey+MouseGesture.ahkを略して
AHk+MG
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:32:58.50 ID:nLE6ftLO0
MouseGesture.ahkで
mga
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:00:06.64 ID:oVz+6xrp0
Win7 64bitを使用しています。
操作性を統一しつつ、マウスジェスチャに対応しているアプリの環境を完全に移行するという両立が難しそうなので悩んでいます。
StrokeItでは、「全般」で特定のアプリを無効にしつつ、あるジェスチャーだけ有効にするという使い方は出来ますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:21:42.49 ID:qsEliAu10
特定のアプリでジェスチャー無効にするんじゃなくて
特定のアプリたちに特定のジェスチャーたちを設定しておいて
目的のアプリに対して個別にジェスチャーを設定すればいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:24:41.63 ID:qsEliAu10
アプリケーション1〜5
 ジェスチャーA
 ジェスチャーB
 ジェスチャーC

アプリケーション6
 ジェスチャーC(あるいはD)

ってことだよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:43:03.53 ID:oVz+6xrp0
>>880-881
アプリケーション1
 ジェスチャーA

アプリケーション1以外の全て
 ジェスチャーA
 ジェスチャーB
 ジェスチャーC

同じことかも知れませんが、こんな感じです。
ジェスチャーA(例えば、メインウィンドウの最小化)は全てのアプリで統一したジェスチャーで行いたいのですが、サイドボタンの挙動などはアプリケーション1のマウス設定を残しておくことが希望です。
「アプリケーション1以外の全て」にジェスチャーABCを個別に設定するしかないということでしょうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:16:00.17 ID:Kv6miu5I0
StrokeItはジェスチャー単位での無効化ができないので
>「アプリケーション1以外の全て」にジェスチャーABCを個別に設定するしかないということでしょうか
ということなんだけど、「ジェスチャーABCを個別に設定」せずとも
「ジェスチャーABCを設定したアプリケーション」に他のアプリ等を追加すればおk

あと、サイドボタンの挙動ってStrokeItは関係無いんじゃない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:01:04.02 ID:t3kr+SwY0
StrokeItを勧めるのはわかるが、その能力が金をはらった上でかどうかを知り
たいというか金払えばの前提で語っているのか?確かにankは一般的には使えないから。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:16:46.93 ID:UBifiKp50
なんか日本語が気持ち悪いが有料版の機能なんて調べりゃ分かるだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:26:03.60 ID:Hr0x3xwZ0
StrokeItはめんどくさいということはわかった。
なんにも考えなくていい今の状態でいいわ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:12:42.06 ID:/XY/dsYm0
アドオンのFireGesturesとStrokeItどっちが使いやすい?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:49:30.85 ID:5U7bfgoW0
AHKで第4第5ボタンに割り当てると、一部のソフトで本来の機能である戻ると進むが
同時に動作しちゃうんですけど、これなんとかする方法ありませんか?

マウ筋でも同じようなことになってたけど、発生頻度が10%ほどなんでよかったんだけど
AHKでは100%発生しちゃう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:27:54.27 ID:QSfNRmdY0
マウスドライバ側で第4第5ボタンに何もしないに割り当てればよいのでは?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:37:03.58 ID:5U7bfgoW0
>>889
それすると全てにおいて無効化されるんだお
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:56:05.98 ID:QSfNRmdY0
じゃあマウスドライバ側で第4第5ボタンにF13F14に割り当てて
ahkの新規ボタン定義でF13F14でのジェスチャを作りなおす
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:09:22.33 ID:5U7bfgoW0
うまくいった
ありがとやんしたー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:44:05.79 ID:712bwVYb0
64bitなのにマウ筋使えてるけど、>>888-892を見て一念発起してAHK使ってみたらなかなか良いな
定義に右クリックを入れちゃうとブラウザ固有のジェスチャーとかまで潰しちゃうのだけが残念
必要なときだけフックするようにしたいけど独自言語分からねぇ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:13:20.62 ID:EJzM88pK0
>>893
~RButton のようにチルダー入れた?
まぁこっちも全容がわかってるわけじゃないから
適切な答えじゃないかもしれないけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:53:38.35 ID:7yPZDTDg0
チルダってどこに入れるんだろう?
でもお陰様でRB_にDefaultでとりあえずMG_Abort()を割り当てて
右クリックも使わせたいアプリにMG_Wait(500)を割り当てるって方法にたどり着きました。
いずれにせよありがと
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:19:27.44 ID:cpOzyA0d0
ahkは完全マウ筋超え
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:21:20.47 ID:eIsz36Ok0
めんどくささもね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:00:16.21 ID:54mukYaT0
池沼おつ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:19:26.36 ID:QCPyXYRA0
マウ筋やかざぐるで満足してる人が無理してまでStorokeItやahkを使わない方がいいよ
評価は人それぞれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:56:36.61 ID:2QtKOHXN0
StrokeItがマウ筋よりも高性能みたいな言い方だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:20:51.29 ID:JtwEKbQo0
ちょくちょくStrokeItが変に持ち上げられてるよな
非ユーザにはどういうイメージなんだろう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:48:34.21 ID:D5Fld74K0
無理して乗り換える必要ない、
ってだけで性能面なんて話はしてないだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:53:12.97 ID:cpOzyA0d0
StrokeItっていろいろ致命的だろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:10:02.84 ID:zyKVu1aU0
MouseGesture.ahk俺が使うとジェスチャ失敗が多い
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:09:39.87 ID:NAZvVTZq0
StrokeItはジェスチャの管理が最高にしやすいからな
軽いし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:10:40.32 ID:70tICil00
マウ筋win7、64Bit対応してないからStrokeIt使ってるけど
XPはそのままマウ筋。64bit対応してくれたらマウ筋に戻っすよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:42:48.09 ID:0GjKkyVx0
StrokeItはとにかく始動ボタンが1つしかないのが致命的だわ
それさえ改善してくれれば使おうと思うんだが…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:16:01.09 ID:n1676H8Q0
ひとつのブラウザに20ほどジェスチャーを登録してるけどこんなもん?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:25:38.20 ID:HSHeKzJr0
>904
Help 4.6.その他の設定 より
斜めの広さ
真斜め(45,135,225,315度)を中心に何度の範囲を斜めとみなすかを設定する。
0にすると縦横のみに、90にすると斜めのみ、45度で縦横も45度の8等分となる。
斜めを認識しやすくしたい場合は60、認識されにくくしたい場合は30とするといい。
第1ストロークのみ斜めを使用する場合、「縦横の後」「斜めの後」を0にする。
縦横で開始したときは縦横のみ、斜めで開始したときは斜めのみにする場合は、「縦横の後」を0に、「斜めの後」を90にする。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:09:41.26 ID:2hGYdFFT0
人それぞれだろう?頭がパンクしないならそれでいいじゃん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:15:15.24 ID:THfv+gVa0
64bitでAhkが難しすぎたからStorokeItはじめました
ホイールスクロールでタブ切り替えがうまくいきません(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:32:40.91 ID:95NS3CWr0
何のタブか教えてください
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:40:19.69 ID:n1676H8Q0
>>911
新規アクションでWHEEL_UPを追加して
新規コマンドでキー-ホットキーを選び
ホットキー:ではCtrl + Tab を押せばいい

左へタブを動かしたいならCtrl + Shift + Tab

使うときは右クリック押しながら
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:16:17.04 ID:/0GJeTrEP
マウ筋のサイトで、ソースが公開されてるけど
Win7 64bitで、安定動作するように改変された物ってありますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:23:16.11 ID:T6AakCdw0
>>913
割り当てはあってるんだけど、なぜか左方にしかタブ切り替えできないんだ(´・ω・`)
Ctrl+Shift+Tab を Wheel_up に Ctrl+TabをWheel_downで入れてるのに・・・うちだけなら何か間違えてるのか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:30:34.89 ID:T6AakCdw0
>>912
忘れてた、SWIron(ブラウザ)のタブです
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:32:48.04 ID:T6AakCdw0
ブラウザ変えてもなったからブラウザ側の問題じゃないみたい、まとめて書けばよかった(´・ω・`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:34:50.04 ID:c+E77p4t0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:57:16.43 ID:LZJkH8TN0
>>918
開発版なんて入れてないんだけど、こんなケースもあるってことは他に原因あるのかもね・・・
情報ありがとうございます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:04:37.50 ID:Gm8QjKGs0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:47:08.59 ID:LZJkH8TN0
>>920
なんてこった、MS-IMEに変えてみたら治った。
どっちも入れておきたいソフトなのに・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:17:41.46 ID:URoD83ad0
>>1のwiki12月1日に閉鎖
http://www.aaacafe.ne.jp/
するみたいだが、移転先とか決めてんの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:04:50.28 ID:VfDPDr4m0
まずいな
多分白紙
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:46:24.33 ID:HWjTablJ0
ひとまず、64bitな人にとっては、マウ筋を改造する気がある人が出てくるまでは、ahk安定ってことでいいですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:47:16.74 ID:n6Kcm32b0
お前の中ではな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:52:09.57 ID:fJX3LiKn0
32bitだけどahk安定です
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:11:11.25 ID:S+iFvmYf0
ahkの自由度の高さに慣れてしまって
もはやマウ筋が64bit対応してもahk使うわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:30:37.67 ID:jGp+addk0
最初からahk使うべきだな
乗り換え面倒すぎ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:33:51.79 ID:3mxTqpyJ0
マウ筋なんていらんかったんや
930名無しさん@お腹いっぱい。 ◇1lkdTakijA:2011/11/29(火) 21:52:31.78 ID:5YLgjwVo0
>>922
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/

デッドリンクを整理したい…。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:46:58.53 ID:x99MW9U70
Mousegesture.ahk難しいので避難所作ってくれ。かざぐる(ryは総合じゃないから独り立ちしてちょ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:21:54.47 ID:yg9BJGh10
OSはwin7 32bitです。
タスクバー上でのホイール回転でタスクの切り替えを行えるようにしたいのですが、
strokeITで実現することは可能でしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:45:20.51 ID:HGsHu/yS0
総合じゃない意味が分からないですよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:27:21.82 ID:AIzsOVCU0
ときどきジェスチャーと関係無い質問が来ることを言ってるのかなぁ

>>932
無理ですね
StrokeItはジェスチャーしかできないよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:12:59.73 ID:SNW6EyYi0
>932
Alt + Tabキーの代わりにCtrl + Alt + Tabキーをジェスチャーで送るようにすれば
代用になるのでは
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:28:50.29 ID:SN0tlTYu0
ahkの便利ジェスチャなんかおすすめ教えてくれ

俺的にはカーソルがその場で留まるMG_Move()が気に入ってる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:59:10.46 ID:2GbAOq6w0
かざぐるマウス、このスレで93postあったぞ。
動画も発見した。http://www.youtube.com/watch?v=FtzJlfHqi0g

残念ながらtubeにもニコ動にもMousegesture.ahkやマウ筋の動画は無いんだよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:41:19.74 ID:WBZTc7Yx0
だからなんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:53:29.11 ID:bIU3hG5c0
かざぐるはアプリ登録制にしてくれないと総合とは言えない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:32:48.58 ID:eYaONozc0
意味が分からない
マウスジェスチャーツール 総合スレ であって、
マウスジェスチャーツール総合 スレ では無いのに

そもそもまたかざぐるマウスにしても、
ジェスチャ以外の機能も多数備えてるのに、何が不満なのかと
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:42:55.76 ID:sQjE4ZqT0
Mousegesture.ahkで、firefoxのアドオンによるマウスジェスチャと両立させることって出来ますか?
ブラウザ側ではマウスのミドルボタンやサイドボタンの割り当てが出来ないので、それらのみをMousegesture.ahkで設定できるとありがたいです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:54:29.78 ID:jHarrOjR0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:03:49.00 ID:g4ZKg+6h0
StrokeITのWINAMP設定にSend Messageを送っているのが掲載されてるのですが、
Send Messageの番号等どうやって調べているのですか?

Send Message To:Current Window
Message ID WM_COMMAND
WParam 40045
LParam
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:07:28.34 ID:ExUWPxJh0
winampならwinampのsdkとかじゃね
別にデバッガ叩いても良いけどそっちのが楽でしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:16:26.08 ID:jH+BY7UH0
Resource Hackerでも調べられたような
946941:2011/12/01(木) 22:54:48.63 ID:cat90XGp0
>>942
出来ました
レスありがとうございました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:00:57.51 ID:ExUWPxJh0
>>930
> >>922
> http://www53.atwiki.jp/mousegestures/
>
> デッドリンクを整理したい…。

930が建てたのかはしらんがおつ!
開いた途端に終了とでて、知ってたのに焦ったわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:24:20.74 ID:BdOkgHDr0
Operaからマウスジェスチャにはまって他でも使いたいなーとマウ筋ダウンロードしたんだけど、
実行コマンドにアルファベットがはいってると動かない・・・。
たとえばitunesで前の曲へ(Ctrl+←)は大丈夫なのにミニプレイヤーに切り替え(Ctrl+Shift+M)はだめ。
誰か助けてください
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:46:01.95 ID:jI0yysjj0
Ctrl+Shift
M

という様に2つ登録すればOK
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:12:15.82 ID:V5mCU7h80
>>930
おつつ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:19:40.49 ID:kfZkcwUG0
Just Gestures試した。64bitでもホイール問題ないし設定簡単だしイイ、
と思ったんだけど、ジェスチャー発動ボタン押下後のタイムアウト値が
左ボタンクリックの応答速度にも影響しちゃっててまだ様子見だわ。
StrokeItはタイムアウト無しにできるし左クリには影響ないし、
基本はしっかりしてるんだよなぁ。ホイールだけなんとかして欲しいよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:16:59.88 ID:YhDbNGdQ0
StrokeIt 10jj版購入したゴッドはいないの?
Google日本語IMEと相性悪いの治ってる?64bitホイールバグは?
有償版買っても指導開始ボタン数は1のままなの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:22:04.43 ID:uBWC6jhl0
開始ボタンは1つらしいけど、それぐらい公式に書いてあるだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:32:30.73 ID:/DiEh/UI0
>>952
>開始ボタン数は1のままなの? → >>762
ということらしいが、俺も買ってないから分からん

StrokeItもJust Gesturesもフォーラムはあるから、英語の達者なゴッドがほしい…


955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:32:57.61 ID:uBWC6jhl0
見当たらんな、すまない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:37:45.07 ID:uBWC6jhl0
AFAIK there are two extra features present in pro version:
1. mouse movement and mousebutton click command (I've never used those myself)
2. ability to run Lua scripts. This can be really powerful.
http://www.tcbmi.com/strokeit/forum/read.php?4,55478,55482

見つけたけど1がよく分からん
2はLuaスクリプト使えるって
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:41:16.82 ID:uBWC6jhl0
開始ボタンの種類が増えるってのはこれのことかな?
4/5ボタンマウスって何だろ?4or5ボタンマウスってこと?

StrokeIt .9.7 Released - 4 January, 2010
- New Pro version with Lua scripting and support for 4/5 button mice.
http://www.tcbmi.com/strokeit/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:50:48.17 ID:uBWC6jhl0
連投すまん
StrokeItの有料版は10日間は無料で使えるね
あとで試してみるわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:08:34.92 ID:BdOkgHDr0
>>949
さっき帰ってきて試してみたけどだめだったorz
そもそもおかしいのが編集やら追加やら押すたびにぽーんぽーんってエラー音(警告音?)がなるんだよね。
アルファベットの入ったジェスチャーをした時も。
便利そうだったのに残念だ・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:37:01.77 ID:jI0yysjj0
>>959
俺は出来るけどなぁ・・7の64Bitじゃないよね?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_9762.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:50:36.83 ID:74nDIOxU0
>>960
Vistaの32。
いろいろすまんねーやっぱりできないからまたどうにかいじくってみるわ・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:15:36.52 ID:VmrVUPuf0
StrokeIt Pro 0.9.7使ってるんで設定パネル見てみたけど
ジェスチャー開始ボタンの件は、選択肢としてLeft,Middle,Rightに加えて
"4"と"5"が増えてるだけっぽい。自分はRightでいいんで気にしてなかった。
試しに4や5を選んでマウス側面の進む・戻るボタンを押してみたが
ジェスチャーは起動されず、押下時点でブラウザに食われた。4,5って?w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:37:01.61 ID:sBN5d6ap0
そういうソフトってブラウザ側の4,5設定をデフォにしてないとダメなんじゃないの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:38:44.40 ID:RbcZ7oSO0
win7 32bitです。
MouseGesture.ahkで、タスクトレイのアプリを中クリックで終了させることは可能でしょうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:34:45.31 ID:yo2RX6xR0
かざぐるマウス、Firefoxでなんかカクつくようになった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:16:06.91 ID:zbh9SWv30
>964 Vistaで試してみました。
条件に Taskbar というのを作って例えばタスクバーが右側に表示させている場合
MG_X>1000 ;カスタム条件式 数値は適当に変えて下さい。
それから ジェスチャー MB__
;動作 close
Send,{RButton}
sleep, 500
Send,{Alt Down}
Send,{F4 Down}
sleep, 500
Send,{Alt Up}
Send,{F4 Up}
ただ上手く動作しないアプリもありました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:54:50.40 ID:Gt6a44dI0
かざぐるマウスやTTbaseでやったほうがいいと思われ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:04:36.04 ID:yJ8viRcI0
タスクバーのやつAltF4で死ぬんかい!!工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
969966:2011/12/07(水) 04:58:18.27 ID:BLdzbJt50
タスクトレイのアイコンなら
右クリックからのショートカットキーが
X,C,L,割り当て無しなどいろいろなので
この方法では無理
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:32:16.60 ID:5dm3RxWZ0
ググればタスクトレイの情報を取得するahkは転がってるんで、
それを元にTB_GETRECTでアイコンの座標を取得すれば出来るとは思うけど…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:24:01.02 ID:rCHM1VxM0
ちゃんとぐぐれば車輪の再発明をしなくて済むぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:53:55.06 ID:zTcZEzRl0
筋が64bit非対応だって聞いて32のほうのパソコン花王かどうかマジで迷ってる。
RAM8GBにしても4.7GB分をRAMDISCにして全部仮装メモリに当てちゃえば実質8GB使えるらしいし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:03:58.62 ID:wjD0GcSX0
次スレたててくる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:06:51.07 ID:B/1QRSbI0
早くね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:09:11.34 ID:wjD0GcSX0
ごめんスレタイミスりました
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1323263124/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:36:09.99 ID:yyaRVncb0
>>972
今から32bitOS買うメリットって何
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:08:31.28 ID:DrGz1sni0
マウ筋が正常に動く
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:11:33.75 ID:cq+PYMvl0
マウ筋基準でOSを選ぶ時代か
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:46:04.59 ID:upSzyTlS0
マウ筋選ぶメリットがない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:09:14.53 ID:ftIGuHwIP
うめ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:33:20.82 ID:HjNuwSyz0
64bitアプリで動かないだけだろマヌケ
32bitOS使うなら結局同じだろバーカ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:05:29.01 ID:sFpcGZwy0
お前の母ちゃんデベソ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:41:15.14 ID:VUgNePcs0
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまめーるしてます
(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね
(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな
J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?
(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:11:21.48 ID:FoxYzuor0
速報来た。

First official release December 12, 2010

I proudly present free utility Just Gestures - mouse gestures recognition tool for Windows users.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:47:30.81 ID:RdSq1pC80
2010…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:48:57.45 ID:V+xx1l0s0
>>967
しれっとかざぐるアピと思ったら、たしかにタスクトレイM綴じの項目あったわ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:02:33.07 ID:O9TWxYFv0
Just Gestures の設定ウィンドウ右端が切れてる人いる?

http://u3.getuploader.com/bl_radio/download/261/Justfuhatu.png
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:32:33.74 ID:DCAIFcse0
マウ筋で、関連付けされてない別のプログラムでファイルを開くのを割り当てたいんですが、
コマンドラインオプションに何を入れれば、選択中のファイルを渡してくれるんでしょうか?
%1とか入れてもダメでした。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:15:47.60 ID:5ykbc0jH0
次スレにレスしてしまった
指摘してくれたひとサンクス
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:22:30.74 ID:FsCKLkKm0
ahk のヘルプの6.7は
if(MG_While(100)){
;押している間の動作
}else{
;放した時の動作
}
にしないと)が足りないと怒られる。
ところで
WinSet,Topmost,Toggle
のような動作で次々に最前面に切り替わるコマンドは無い?
Alt+Tabはいまいちな気がする。
991990:2011/12/15(木) 18:47:21.92 ID:FsCKLkKm0
[Alt]キー+[Esc]キーまたは
[Alt]キー+[Shift]キー+[Esc]キーを押す
でよかった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:00:35.08 ID:vd4bug730
>988
直接の答えにはなってないが
X-finderなどのフリーのファイラを使って立ち上げるソフトを選択することが出来る。
例えばX-finderの場合AcroRd32,PDFXCviewなどをランチャーに登録しパスにフォーカスを移動して実行としておくと
通常はAcroRd32で開いているものを,PDFXCviewで開くことができる。
ファイルを色々扱うには,エクスプローラからファイラを変えた方が便利です。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:54:43.17 ID:rUqFlXqC0
>>988
マウ筋自体に選択中のファイルを渡す方法はたぶんないと思う(あるなら俺が知りたい)ので
参考までに俺がやってるコンテキストメニュー経由でパスを送る方法を書いてみる

1.SHCMLでポチエスをコンテキストメニューに登録
 「タイトル」欄を「ポチエス&Z」などと登録してアクセラレータキー(この場合はZキー)を設定する

2.マウ筋で
 「ファイル名:空欄 クラス名:HitTestListViewIcon」でターゲットを作る

3.アクションを設定
(他のボタンでもいけるかもだけど、うちはホイールクリックで起動にしてる)
実行コマンド
・アクション終了後に実行
・キーを送る Right mouse button
・キーを送る 任意のアクセラレータキー(上記の例だとZキー)

これでアイコン上ホイールクリックすると、パスをポチエスに渡せるようになるので
どの拡張子でどのソフトを起動させるかを、ポチエスの設定ファイルで設定する

ちなみに、俺はメインで使ってるファイラはMDIEだけど
MDIEならランチャに登録してジェスチャを設定するだけなのでもうちょい楽
(ただしMDIEだと中クリックのみで起動という操作はできない為、右→左で起動させてる)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:23:01.91 ID:Lq1UMt/60
うめ
995987:2011/12/16(金) 15:11:28.91 ID:EYXAQTW/0
前の人の質問には答えてくれずに、ポチエスの質問には優しいな。
まぁ、デスクトップのカスタマイズで文字中(M) - 125%を規程に戻せば自己解決したわけだが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:52:43.54 ID:npZXMptY0
よしよし、残念だったねー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:35:23.58 ID:gcWuXRxo0
気持ち悪いな
でも気持ち悪いというと粘着されそう
998988:2011/12/16(金) 18:25:31.27 ID:i+YHfv7w0
>>992-993
ありがとうございます。
コンテキストメニュー経由の方法で上手くいきました。
ファイラはFenrirFSを使ってるんですが、起動プログラム選べるようになってくれたら便利ですね。
しばらくこれで行こうと思います。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:35:41.51 ID:P6MNcOdx0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:35:57.99 ID:P6MNcOdx0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。