【フリーの波形編集ソフト】Audacity part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1殴打君
フリーでオープンソースのレコーディング/サウンド編集ソフトウエアソフト「Audacity」。
マルチトラック編集が可能で、VSTエフェクトが使えたりと機能満載です。
Mac OS X、Microsoft Windows、GNU/Linuxなど、さまざまなOS対応版があります。

安定版は1.2.6ですが、更新が止まっており、今後も新しい機能は追加されません。
開発版1.3系は新たな機能が追加され、通常使用においては安定してきています。
このスレでは基本的に開発版1.3系の話題が中心です。

公式
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
→プラグインなどもこのページから

1.3.xマニュアル(英語)
http://manual.audacityteam.org/man/Main_Page 

解説ページ(1.2系)
http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity/
http://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm

関連スレ:Audacity プロフェショナル・マニュアル
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272387476/
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/Audacity.html

前スレ
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230038298/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:47:37 ID:2CGMK/rI0
Nightly Builds audacity-win-unicode-1.3.13-alpha 起動しなかったよorz
Win7 X64 AMD Phenom II X4
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:05:56 ID:Z7aSVU650
>>2
バイナリのタイムスタンプは?
2011年1月24日ならx86は難なく起動。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:48:30 ID:QwzkBSHH0
vstプラグインをプラグインフォルダから別なフォルダに移動させたら無事起動しました
1.3.12とは仕様が変わってようですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:52:47 ID:BqpXqx+p0
未対応のプラグインがあったってことかな?
もしわかったら教えてね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:05:01 ID:QwzkBSHH0
1.3.12の時はplug-insというフォルダの中にvstプラグインを置いておけば使用できてたのが、1.3.13を上書きしたら起動しなくまりました
新たにvstというフォルダを作ってそのフォルダにvstプラグインを移動させたら何事もなく起動して、vstも使えました
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:21:05 ID:BqpXqx+p0
あら、そうだったんだ。
α版をためしに使ってみただけだったから、そこまで気付かなかった。
ttp://manual.audacityteam.org/man/FAQ:Installation_and_Plug-Ins#How_do_I_install_VST_plug-ins.3F
これだと、まさにNGのやり方になったんだね。
ReadMeにもMacOS版のこととして、Plug-ins/VSTディレクトリに入れるということが書かれているけど、
Windows版や、Linux版については書かれてなかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:38:40 ID:paexmd9s0
ボカロ+アコギ2本で録音してたんだけど、
ギター2本のパートだけが個別書きだしの後に、コンマ何秒か尺が長くなってて
編集に困ってます。
ボカロパートは書きだしても尺はそのまま。
録音しだけで変なとこは弄ってないんだけどなあ(´;ω;`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:29:28 ID:25ZPXvsB0
>>8
パートのサンプリングレートが異なってるんじゃない?
リサンプリングであわせてから書き出さないと長さ変わるよ
108:2011/01/29(土) 00:13:15 ID:2Ok3P9Nt0
>>9
回答どうもです。
でも。サンプリングレートは、パートごとに変えてはいないです。

ギター2本→Stero、44100Hz、32bit float
ボカロ →Mono、 44100Hz、32bit float って表記されています。

上記の3パートとは別に、録音時に使用したメトロノームも含め、waveで4パート書き出して
再度audacityで読み込ませたら、やっぱりギター2本だけ1/4小節近くズレれました。

これはもうギターのパートを自力でチマチマ削るしかないんですかね??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:43:34 ID:UkPTymqq0
>>10
もしかして、録音した機材が別だとか言うことはない?
基準クロックが微妙に違うとやはりずれる(というか長さが変わる)よ。
よくわからないけど、ボーカロイドはPC内のクロックで、
ギターはオーディオインターフェースのクロックでという感じに分かれてない?

左のトラック名の三角を押したところから入ると、サンプリングレートを微妙に変える(長さも変わる)こともできるんだけど、
Hz単位でしか変えられないから、これを使った微調整は無理かもしれない。
まぁ、試してみて。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:47:28 ID:5dNTJBC10
>>10
録音は24-bit 整数の方が無難とか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:25:55 ID:CSOewR7i0
単に遅延してるだけでしょ。
波形の頭は無音だろうから削って合わせるしか無い。
148:2011/01/29(土) 17:06:57 ID:oPlfdl8D0
オーディオインターフェースは、持ってないのです。
なので、PCにマイクを直につないで、アコギを生録音してます。

アコギ → マイク → PC(audacity)

ボカロでボーカルを作成して、waveをaudacityに突っ込む。
ボカロに合わせてaudacityのクリックを作成。
この時点で。2つのズレは無いです。

上記に合わせてギターを2パート録音。
ここで、audacity上で再生すると、特に問題なくぴったり合ってます。
アドバイスを試してみましたが、書き出しちゃうとやっぱりギターだけずれました。

サンプルレートは44100hzのままで、>>12さんの言うように、24bit録音と16bit録音を試しましたが、
ズレが大きくなるだけでした(´・ω・`)

>>10さんのサンプリングレートをいじっても、効果は得られなかったです。

とりあえず、ちまちまいらない部分を削ってみます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:55:12 ID:SxnDV28l0
>>14
最初は合っていて曲が進むほどズレが大きくなる → サンプリングレートの問題
最初から最後までズレは一定 → 録音レイテンシや書き出し指定の問題

だと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:00:22 ID:N8TAPnQw0
>>8 には尺が長くなってとあるから、サンプリングレートの問題だと思って答えていたんだが、
ただのずれの問題なのかねぇ・・・ よくわからんわ。
サンプルが手元にあれば話しは早いんだが・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:54:53 ID:CSOewR7i0
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html#faq
ここの「追加録音すると音がずれる」に書いてある状態じゃないのか。
>>8の状態はこれに該当する様な気がする。
188:2011/01/30(日) 15:38:37 ID:Y1uITOkp0
>>15 ズレは一定なので、後者のようです。
それを考慮して>>17のサイトを見てみました。

説明に書いてあるような白い矢印は出ませんでしたが、タイムシフトツールで
なんとかズレ修正をできそうです。
しばらくアナログ録音しかしないと思うので、レイテンシは避けられない
みたいですね…。頑張ってみます。
アドバイスいただきありがとうございました!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:42:45 ID:dMFwjBec0
レイテンシーのないPCレコーディングはないに等しいよ
一定の遅れならばそれを後で修整するだけなんだけどねー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:10:16 ID:3Mdvtqk00
これってMIDIデータを録音したりできるの?
Youtubeの音を抽出することはできそうなんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:46:39 ID:RgidGWJ/0
MIDIデータは扱えないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:49:03 ID:4tDYJuyp0
>>20 だけどMIDI録音できた。
マイク端子とヘッドホン端子をケーブルでつないで
WMP再生しながら録音ボタンを押したらできた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:04:38 ID:zyWDYHIw0
広がりのある音を作るにはどのエフェクトが良いですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:19:52 ID:TQ32D8kK0
MIDI録音って何だ?
録音?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:45:45 ID:1BZJTLJG0
>>22
そんなことするならボリュームコントロールの録音でステレオミキサーとか選んだほうが良いんじゃね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:01:31 ID:0gry/CeA0
ReplayGainを算出するアナライザープラグインとかありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:13:18 ID:rdWlpqsA0
カセットテープを録音したのですが、音の中心(波形の中心)が0.0になってないのです。
これを直すことってできますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:01:56 ID:NRg5CV5p0
>>27
Normalizeに "Remove any DC offset" があるよ。
Remove DC offsetと独立してる方が良いと思うんだけど、以前のように。

蛇足ながら、AudacityのNormalizeって左右それぞれに掛けてしまうので
2ch - ステレオで作業してるとバランスが崩れてしまう場合があるから、
チャンネル別 or 全トラックか、選べれば良いんだけど。
単にAmplify使えってことなのかな。
2927:2011/02/18(金) 17:57:35 ID:rdWlpqsA0
>>28

できました。
ありがとうございます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:45:29.70 ID:cT6Exbmi0
audacityでエレクトロっぽいボーカルにすることって出来るでしょうか?
パフュームのような音声にしたいのですが中々上手くいかなくて…
おすすめのプラグインやエフェクトの設定など教えて頂けると嬉しいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:00:02.95 ID:RKWxrxVB0
できません。Vocal Shifterを使ってみましょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:17:09.59 ID:LcbuBega0
WAVEファイルを読み込ませた後、その音声全体を無音にしてから出力すると少しノイズが入ります。
正直かなり致命的な問題です。何とかなりませんか?どなたかご教示ください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:10:09.96 ID:CCe2ro4g0
試しにやってみたけど、ノイズは全く入らなかった。
手順はファイル→開く→WAVファイル、編集→選択→すべて、編集→無音、ファイル→書き出し
3432:2011/03/14(月) 19:03:51.03 ID:LcbuBega0
>>33
どうもありがとうございます。

他のパソコンや仮想環境やAudacityの他のバージョンを試してもノイズが入りました。
同じ症状の人はいませんか?トラックを並べて音量を10倍くらいにしたらはっきり聞こえました…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:49:05.69 ID:CCe2ro4g0
再現する手順を正確に書かないと誰も検証出来ないと思う
3632:2011/03/14(月) 20:27:49.20 ID:LcbuBega0
>>35
すみませんでした。>>33と全く同じ手順です。

「WAV(Microsoft)16 bit PCM 符号あり」で出力しました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:43:40.36 ID:CCe2ro4g0
>>36
16bitの限界かも
出来たファイルは-86.49dbのレベルでノイズを検出した
通常は問題ないレベルだと思うが、それを避けるには24bit以上で書き出すしかないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:25:41.60 ID:JLzibxXZ0
>>36
いったい、ノイズレベルはどのくらいなんだ?
聞こえないのにノイズレベルが高いというならDCオフセットってこともあるけど、
聞こえるようなレベルなんて、経験ないな
ディザのせいでもないんだろうし
3932:2011/03/15(火) 07:00:18.28 ID:+seMBR9s0
>>38
http://www.lightbluesky.net/uploader/count.cgi?2741.wav
アップロードしました。聴けますか…?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:46:04.53 ID:RLvB/Jpd0
-86.5db程度のノイズがあるな
他のソフト、TWE、SoundEngineだと16bit PCMで保存してもノイズが全然乗らない
僅かにノイズが出るのはAudacityで16bitで書き出したときの固有の現象だな
回避するには24bit以上で書き出しするか、16bitに拘るのであれば別のソフトを使うしかない
4136:2011/03/15(火) 15:18:43.74 ID:QLu/sen40
>>39
試したけど、やはりディザのせいだね。
うpされたサンプルはおそらくデフォルトのままのShapedに設定されてるはず。

ConversionのHigh-qualityのDitherのメソッドをShaped(default)やTriangleにしてると
32bitから24bit、16bitに変換したときノイズが載る(当たり前なんだけど)。
これをRectangleもしくはNoneにすれば、まったくノイズは載らない。

ただし、代わりに量子化誤差によるノイズが載ることになるからその辺は自分で判断されたし。
4241:2011/03/15(火) 15:20:56.83 ID:QLu/sen40
失礼、>>41>>38 の書き込みね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:55:55.96 ID:RLvB/Jpd0
ディザのせいだったのか
普段書き出しは24bit以上にしてたので気が付かなかった
4432:2011/03/15(火) 23:44:35.22 ID:+seMBR9s0
あまりオーディオに詳しくなく、とりあえずディザの意味を調べて
>>41は何とか理解できたと思います…。

WindowsのPCにCDを入れ、Windows Media Playerの「WAV(無損失)」で取り込み、
メディアファイルの情報を見られる「MediaInfo」というソフトに取り込んだオーディオファイルを入力したところ、
「1411.2Kbps, 44.1KHz, 16ビット, 2チャンネル, PCM (Microsoft)」と表示されました。
このファイルをAudacityに入力後、「WAV(Microsoft)16 bit PCM 符号あり」で出力すれば、
変換は一切なしで完全に無劣化のファイルが出来上がる……などと考えていたのですが。

Audacityで、入力16bit→出力16bitというふうに、今回の場合変換がないので、
ディザは「無し」に設定しておけば、それで無劣化の出力が実現できますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:55:30.55 ID:VwuQy1qH0
あなたの納得のいく設定をしてから、
完全な無音のファイルを作ってエクスポート、そしてそれをインポートしてごらん。
もしノイズが載ってなければそれでおkでしょ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:38:29.96 ID:wgHLkLmb0
Windows Media Playerのwavは
ちょっとクセがあるから…
そこをEACとかを使ってみたら結果変わるかもしれん
いやわかんないけど
4732:2011/03/16(水) 04:56:23.01 ID:VUSrWNp20
>>45-46
はい、あとは自分でいろいろ検討していこうと思います。

過去ログを見たらディザについて今回と同じような話題があり、
ここで情報を貰えたおかげでその話もなんとなく理解できました。

いずれにせよノイズは消えたので、このソフトを問題なく使っていけそうです。
情報を提供して下さった方々、どうもありがとうございました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:30:30.24 ID:7q+LVZXl0
ちょっと質問なんだが最近mp3で書き出しを行うとその音声の左側だけ音割れ?しているのだが何か分かる人いるだろうか?
今までと設定は変えてはいないし、今まではこんなことはなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:53:26.07 ID:riiwA2Uq0
バージョンも書かずに聞かれても・・・
lame pluginのバージョンもわからんし・・・
1.3.13alpha + 3.98.4 では全く問題なし
原因は別にあるのでは?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:48:13.89 ID:7q+LVZXl0
>>49
それもそうだな・・・。とりあえずもう少し試行錯誤してみることにする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:01:57.82 ID:Tz752f5uO
初心者です。


モノラル1chにしたとたん、オーディオインターフェイスが全く音をとりこまなくなってしまいました。

原因わかる人いますか?

オーディオインターフェイス:CI1
バージョン関係なし

聞きまくってますゴメンナサイ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:47:09.93 ID:FevIwFHa0
>>51
ミキサー使用でループバックが有効になってるとインターフェイスが飛ぶことがあるけど、
元に戻して(2ch)もしくは初期化してマシン再起動で駄目ならわからんなぁ
初期化の方法はインストーラの有無ポータブルか否かで違うからそれらしいところを削って再インスコ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:50:58.61 ID:kKBxuLXMO
52
ありがとうございます。
試してみます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:30:50.64 ID:Q6+NJkD10
Audacity 1.3.13 released
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:06:42.22 ID:90kJ6p5P0
Audacity 1.3.12
ちゃんと録音・再生されません。
何を録音・取り込みしようが、カカカカカみたいな、ノイズとも形容しがたい変な音しか再生されません。
しかしmp3に書き出すと、そのmp3ファイルはちゃんと音が鳴ってます。
原因のわかる方いらっしゃいましたらお助けください。
PCのスペック不足ということはなさそうなんですが……
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:37:48.74 ID:od7Wq0Jp0
最新のバージョンの1.3.13 ではどうなりますか
5755:2011/04/24(日) 10:03:43.55 ID:pUACcKZu0
おはようございます。
試してみましたが、やはり無理でした。
以下、どちらのバージョンでも確認された事象を述べます。

波形の上に秒数が書いてあると思うのですが、それがやたらゆっくり進みます。
mp3やwavを放り込んで編集したものは書き出せばちゃんと鳴りますが、録音はできないようです。
録音したものは異常に小さな波形となり、カカカカカになります。
旧バージョン(1.2.6)ではちゃんと録音されるのですが、vstをちゃんとスキンで使いたいのです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:36:39.94 ID:RniegT6O0
>>57
そうした事態に出くわしてないので、イメージしにくいんだけど、
Transcription Toolbar(再生スピードを変えるやつ)とかをいじってない?
あと、古いバージョンの設定が残っているとエラーが出たりする(1.2→1.3、1.3.7以前→1.3.8以降)から、
できれば、AppDataにある設定ファイルを削除してみたり、
それでも駄目なら、アンインストール後に再インストールしてみたりしたほうがいいと思うよ。
5955:2011/04/24(日) 18:52:51.01 ID:pUACcKZu0
>>58
AppDataの中身消したら直りました。
ありがとうございました!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:48:36.63 ID:DQFjHPIa0
1.3.13-beta、alphaまでにはあった波形の中点がなくなって、
DCずれが把握できず、微妙に不便だなぁ。
1.3.14-alphaもないままだ。
1.3.8以降のNoiseRemovalのDC変異といい、バージョンアップにしたがって悪くなってると感じるのは俺だけか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:08:49.68 ID:+GjKDBQV0
VSTを読み込むフォルダを選択出来るようにして欲しいところ
バージョンによって読み込むフォルダが変わるのでは面倒過ぎる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:54:04.25 ID:1UtpJJ4Q0
1.3.13で今頃DirectSoundに対応したな
今までずっとMMEだったのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:32:41.71 ID:/FINvc5C0
??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:34:04.59 ID:ZH2os9eqO
質問スレから来ました。私のは英語表記なのですが日本語版
というのはどこからダウンロードすればよろしいでしょうか。
また、編集した楽曲をmp3データとして保存するには英語版の場合
どうすればよろしいでしょうか。とりあえずファイルから
「mp3〜」みたいにかかれているところを押しても出来ません。
挙げ句にはビデオファイルとして認識される始末で…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:21:15.10 ID:kbSr+7PT0
>>64
日本語OSで最新のベータ版をインストールすれば自動的に日本語表示になるはず。
mp3は↓からエンコーダーをDLしてインストールすれば使える。

Lame MP3 Encoder Binaries
ttp://lame.buanzo.com.ar/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:23:35.64 ID:IJyqdS220
>>65
そのエンコーダは前にも使ったことがありましたが、なぜかフォルダしか
開けずフォルダ内のファイルにアクセスできないので使えません。

また、ベータ版自体どれなのかわからないのですがとりあえずそれらしいものを
ダウンロードしても今までのと同じものだったり日本語表記が選べません。
どれをダウンロードすれば日本語になるのかURLをお願いしてよろしいでしょうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:49:07.72 ID:mhhqPwAe0
Multi-Language版なので他に選べるバージョンはない
多分OSの一部がおかしくなってるから日本語が自動的に選択されないんだと思う
OSのクリーンインストールが望ましいが、Languagesフォルダの中にあるja以外全部削除して
PCを再起動したらどうなるかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:23:26.18 ID:rea9Q24U0
モノラル録音は左チャンネルだけど
これ右チャンネル録音って出来るん?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:32:52.69 ID:vh00kkFU0
というか、メニューの右から2番目の一番下を選んで表示されるウィンドウの
左側のやつの上から5番目のやつを選ぶと右側が3つのドロップダウンリストが
ある画面に変わるからその真ん中のやつを日本語っぽいものに切り替えるだけでしょ?

変な言語になってるとわからなさそうだから場所の情報だけ言ってみたw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:58:23.67 ID:hszrzGH60
>>66
何を勘違いしているのかわからないけど、
ttp://audacity.sourceforge.net/help/faq くらいは見るべし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:02:10.58 ID:hszrzGH60
>>68
録音してからチャンネルを変更すれば可能。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:35:25.77 ID:9sxbO2Kk0
これまで使えてたのに急に音が出なくなりました
どのファイルでも駄目で再インストールしても駄目でした
他のソフトで音楽を再生するときちんと再生されます なぜですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:39:06.02 ID:9sxbO2Kk0
テンポラリーフォルダの中を消して再インストールしても駄目でした
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:53:55.60 ID:Quemb37Y0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:28:12.91 ID:XAPNTz2F0
>>72
・OSは?
・レジストリキーも消したか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:09:06.26 ID:3ByqgRcP0
OSも消
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:26:30.01 ID:RZjq5KwT0
>>75

VISTAでaudacityのバージョンは1.2.6です
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:08:27.84 ID:fe9VloL/0
Vista以降ってソフトごとに音量を調整できたり優先して出力する先を
スピーカーにしたりヘッドホンにしたりと便利だが面倒だよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:29:30.02 ID:o+CFYfUG0
CDを Windows Media Player で wav形式で取り込み、Audacityにて編集、
という作業をしています。

>>46
>>Windows Media Playerのwavは
>>ちょっとクセがあるから…

この点について、詳しく教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:25:17.28 ID:bxqzWNMl0
>>79
おぉ、遅レス失礼
WMPで取り込んだら、wavでもファイルの頭のところに
アーティスト情報とかアルバム情報とかのメタデータが載ってるの
Audacityのメタデータタグ編集では出てこないけど、バイナリエディタで開いてみたら分かる
このせいで例えば、Audio Identifier (音楽ファイルの属性を見るソフト)で認識エラーが起こったりする

ただ波形は他のソフト(EACとかiTunesとか)で取り込んだものと恐らく同一だから
Audacityでの読み込みや編集には多分影響無いと思うし46のレスも32さんの解決には多分なってない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:42:42.05 ID:jFdus+g60
79の方が遅レス失礼
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:22:19.96 ID:lwMWpdM90
>>80
79です。大遅レス失礼。
迷子になってました。

解説ありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:45:17.06 ID:H5i2Ao760
最新版使ってるんだけど
1回録音して2回目の録音を終了した瞬間、2回目のほうの音声だけがズレます。

これじゃ歌ってみたをやるにも
1トラック目にあらかじめBGMをセットして2トラック目で歌録音 じゃBGMと歌がズレてしまいます。


2トラック目には録音停止したときに←とでてます。


前までは普通に使えてたのに。
ちなみにオーダータブのチェックをはずすとズレず録音できます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:29:46.31 ID:Q/6hG5m/0
メニューに同じ名前のものがあったりその処理を使ってみると
メニューの取り消しの所に表示されてる名前が別のものになってたりとか
どうなってるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:42:39.85 ID:8CRQm2zV0
このソフトいつになったらASIO対応するんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:23:22.40 ID:G5ntcAM5O
OSは win7 64bitで
動画を作ろうとバーガーバーガーの曲をPC内で流してそれを録音しようと思っています

フリーソフトの「Audacity   1.3.13-beta (Unicode)」を使っているのですが
---------------------------
エラー
---------------------------
Error while opening sound device. Please check the input device settings and the project sample rate.
---------------------------
OK
---------------------------

このようなエラーが出てしまいます

MME → スピーカー(Realtek〜) →ステレオミキサー(Realtek〜) → 2(Stereo)
と設定しています。録音デバイスでステレオミキサーは既定のデバイスなっていて
ステレオミキサーのプロパティで「聴く」のタブでは「このデバイスを聴く」にチェックは入っていません
レベルのタブでは100になっており、ミュートにもなっていません
これは一体何が原因なのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:42:38.26 ID:ZQvxqe+x0
他の録音ソフトで録音できる?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:34:29.63 ID:XMLSApfnO
>>87
いえ、まだ試してないです
明日試してみます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:50:08.13 ID:XMLSApfnO
>>87
「超録」試してみたところデバイスを「ステレオミキサー」にして録音を開始すると「録音に失敗しました設定などを再確認してください」と表示されます
しかし、「ステレオミキサー」は「既定のデバイス」に設定されている状態です

他の入力デバイス「Microsoftサウンドマッパー」や「Realtek〜」ではエラーは出ませんが内部の音は取り込めないみたいです
原因があるとしたら一体なんでしょうか?
出来れば昔「Audacity」で音MADらしき物を作ったことがあるので出来れば「Audacity」でしたいのですがどうしたら録音できるようになるのでしょう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:20:03.99 ID:6NLoXuXy0
質問です
プロジェクトファイルでオーディオの取り込みを選択したら
二つ目のトラックから急激に音質が劣化します

これは何が原因なんでしょうか…今までこんなこと無かったのに…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:50:24.24 ID:6NLoXuXy0
すみません自己解決しました…
すごく間抜けな理由でした
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:18:16.25 ID:vCXWGdJz0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/248632
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/248634

mp3の方はVoicetxtのHPにあったサンプル(ステレオ)で、wavの方はapiを使って出力したもの(モノラル)です。
音源関係はさっぱりでAudacity を使ってスペクトラム表示で見てみたのですが「なるほど、わからん」の
状態でした。
調べるにしてもどう聞けばいいかわからずググレもできませんので、ファイルを上げてみました。


wavものとmp3のものが音質的にどういう風に違うのかと、
wavのものをmp3のような柔らかい(?)感じにするにはAudacityでどういう手順を踏めばいいのか教えてください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:24:14.52 ID:0cAQW2SI0
>>92
出力設定の問題だと思う。
出力後の加工で修正できるような状態ではない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:19:20.61 ID:U2+Nx+/l0
情弱の俺にradio line SoundEngine audacityの違いを教えてください。

主にエレキギターで作曲したいです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:08:05.05 ID:jVDRCoALO
質問すみません
Ver.1.2.6を使っているのですが、
ファイルを書き出すと、無音の部分も含め、全体にサーというホワイトノイズが入ってしまいます
何が原因なのでしょうか?

試しにCDから取り込んだWAVファイルをAUDACITYに取り込んで書き出してみたところ、やはり全体にホワイトノイズが入ってしまいました…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:00:59.86 ID:U35Hd/zn0
ディザ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:40:19.91 ID:jVDRCoALO
>>96 うわあああホワイトノイズなくなりました!!
ありがとうございます!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:06:14.05 ID:nJfVC9LT0
ずうっと三角でやってたけど
シェイプドにするとサーって聞こえるなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:10:39.85 ID:BFnJxlLd0
Audacity上では普通に聞こえるんですが、mp3やwavに出力すると
別のトラックと音が重なっている部分だけ音量が下がってしまいます。解決するにはどうすればいいのでしょうか?
使っているバージョンは1.2.6です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:11:49.88 ID:7qwQwBpG0
ものすごく単純な質問ですまない。このソフトって無劣化書き出し出来ない?

1.3.13で192kbpsのm4aファイルの一部分を切り取って書き出ししたら、152kbpsになってた…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:48:59.60 ID:Xd07JI32O
最新版にレイテンシー補正が入ってるって聞いたんで、
wktkでアップデートしたんだけど
なにこれやり方分からん…orz

つまり遅れ気味のを合わせるには、マイナスの値を増やして
走り気味のを合わせるにはプラスに増やせばいいのですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:31:37.05 ID:DYtxQ0dFO
初歩的で申し訳ないです。ダウンロードしたところ エラー5 アクセスが拒否されました
と表示され進めません。
デスクトップのアイコンにはAudacity-win-1.2.6と書いてあります。
使用PCはWindowsVistaです。
何方かお助けください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:41:22.28 ID:1Z5id7Qk0
そのエラーメッセージで検索してみるといいですお
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:46:31.19 ID:DYtxQ0dFO
>>103
すみません、難しくてさっぱり…

ユーザーアカウントの設定が関係あるようなのですが、見つけられなくてorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:13:42.60 ID:DYtxQ0dFO
アカウントの管理者なら制限されずにファイルを開けると思い、ユーザー種類の変更で私のアカウントを
管理者に設定したのですが、Audacityはやはり開けませんでした。
しまいには管理者が変更できなくなり…

もう泣きたいです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:34:42.78 ID:B0FC3FGn0
vistaわろす
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:30:34.81 ID:/lg8ZAcc0
カーブで柔軟に音を高くしたりできるFFT filterはどこにいったの?
1.3.13にはないぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:05:22.74 ID:gGaWpwAV0
Equalizationつこてみ
中身はFFTfilterや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:54:11.33 ID:qGEP7kXm0
>>100
audacityはたしか高ビットレートのあるフォーマットは126kbpsとかにされるような・・
でもそれは外部プログラムの問題とかで(コーデックが126kbps以上の変換は有料版とか)

劣化が気になるなー、 320kbpsでやってるけど。
何回くらい編集したら劣化が感知できるくらいになるんだろうか
「新聞紙を10回コピーしたら見えなくなる」

連続で編集重ねて比較するしかないか。10回編集後と20回編集後とかで
加速実験だっけな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:09:12.90 ID:SSjAeklY0
嘘はよくない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:07:21.18 ID:XFWREKbh0
VBRを切り出ししてましたってオチの気が。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:26:02.96 ID:CvvMgp7K0
それ以前に無劣化書き出し云々の点でもうおかしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:55:07.64 ID:bq1PeiqS0
突っ込んだら負け
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:36:17.97 ID:s4mD9ZqC0
無知の私ですが、教えていただきたい・・・
既出だったら申し訳ないです・・・

読み込んだ音楽にユーロビートのような(ドラム音?)
一定のリズムをミックスしたいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?

素人で申し訳ないです。可能であればご教授願いたいです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:44:13.82 ID:e5LhiVM30
できないことはないけど他のソフトを使うべきでしょう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:40:28.99 ID:5Yop6RrK0
OS:winXP
Ver:1.2.6

自分の歌を録音したりするのですが
録音した自分の歌声のトラックに謎のノイズ(ブツッ、ブツブツみたいな音)が入ったり
クリック音(マウスの自体のクリック音ではなくPCがクリック時に発するカチッというシステム音)が入ってたり
何故かUSB機器を外した時の音(テレンという音)が入ったりするのですが原因はなんなんでしょうか

PCが低スペでHDDの容量限界ギリギリだったりするのは関係ありますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:38:43.55 ID:O3DoWSae0
あげ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:41:31.59 ID:O3DoWSae0
あげ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:45:35.53 ID:crAXNWvk0
>>116
>何故かUSB機器を外した時の音(テレンという音)が入ったりするのですが原因はなんなんでしょうか
ステレオミキサー機能を使ってるなら入るのは当然ですぜ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:41:52.02 ID:2sBygDV+0
>>119
すみません、もっと詳しくお願いします
超初心者なのでステレオミキサー機能というのがよく分からないのですが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:36:17.27 ID:kh3Ulsg40
PC内の音を再録する機能が俗にいうステレオミキサー機能(ループバック・トーンバックとも)なんだけど、有効だとマイク音声などの入力音とPC内の音声が同時録音される。
使用サウンドデバイスがなんなのか知らんけど設定は説明書読むかググッてくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:55:48.51 ID:2sBygDV+0
>>121
ありがとうございます
つまり録音中にUSB危機を外すシステム音がなるとそれが入ってしまうのですね
コンピューターの処理の関係上遅れてなる可能性がある音が入るのはあり得るけど
なにもクリックしてないのにクリック音が入ってるのは異常と考えてよろしいでしょうか?
オーディオインターフェイスのAudiogram6を使っています
マイク入力のみにする方法は説明書見るなりググるなりしろというわけですね分かりました
説明ありがとうございます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:52:18.09 ID:B1FaQ4fq0
二つ質問があります。その前に始めに言っておきますと私のはなぜか全て
英語言語に設定されていますのでひょっとしたら食い違っている部分も
あるかもしれませんのでご了承下さい。

・音源にエコーをかけたいのですがどうすればいいでしょう。
エディット→エコーで選ぶとそれっぽくなりますが、エコーというより
ただの反響で、カラオケみたいなエコーになりません。数値の問題でしょうか。

・既存の音声データに、もう一つの音声データを重ねることは可能ですか?
例えば、楽器で演奏した音源と、伴奏の音源を組み合わせる・・・などです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:11:15.03 ID:B1FaQ4fq0
↑すみません。自己解決しました。

ただ、まだ質問が残っています。編集した音声データをmp3に
変換するにはどうすればいいでしょうか?コーデックなるものが必要なのであれば、
そういったものはまだひとつもダウンロードしていません。
エクスポートmp3みたいに書いてある(英語版だと)ところをクリックしても
どうやら出来ないみたいで・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:58:39.26 ID:9x0lx8Dn0
何とかっていうプラグインを使うのだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:31:44.24 ID:JGH8piV60
何とかって何ですか。一応日本語版に変えてみたのですが、やはり
LAMEがどうたらこうたらのと出るだけで・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:44:05.59 ID:ReS3TkL20
>>1 の公式→ヘルプ→よくある質問→
1.どのようにしてLAME MP3エンコーダーをダウンロードしてインストールするのですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:35:45.32 ID:JGH8piV60
>>127
そのマニュアル通りにやってもダメです

MP3書き出し→LAMEを探せ→保存した場所に無い
という感じです。そもそも"C:\Program Files\Lame for Audacity"フォルダ
なんてフォルダ自体ありません。Audacityは裸のままデスクトップにおいてあり、
どこのフォルダにも入れてません。同様に、LAMEsetupみたいに書いてある
項目も裸のままです。デスクトップに置いてあるにもかかわらず、
「LAMEを探せ」と出たときに一覧に表示されていません。インストールは
終わらせたはずなのですが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:39:43.53 ID:JGH8piV60
追記です。どうも見た感じ、「一覧に表示されない」というより
「インストールがされていない」と言った方が良いかもしれません。
インストールしてもLAME for Audacity Setupとかいうプログラムがあるだけで
どこも変化していませんし、何かやり残したことなどがあるのでしょうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:38:03.40 ID:ReS3TkL20
Lame_v3.98.3_for_Audacity_on_Windows.exe はダウンロード後インストールしましたか?
Audacityの 編集(E)→設定...(f)→ライブラリ→MP3 書き出しライブラリ の項目で
場所(L)ボタンを押したときに lame_enc.dll が認識されていればmp3書き出しができるはずです。
なお、"C:\Program Files\Lame for Audacity"は"C\Program Files (x86)\Lame for Audacity"
にあるかもしれません。

> Audacityは裸のままデスクトップにおいてあり
これがいまいちわからない。もしかしてzip版をご利用で解凍せずにzipフォルダとして使用してるの
でしたら、素直に公式からインストーラー版のを使うか解凍ソフトで解凍後任意の場所に移動して
利用なされたほうが良いと思います。

Audacityはわりと有名なソフトですので導入方法や使用方法まで、画像つきで解説してるサイトは
たくさんありますので、こんなとこで質問するよりも、まずは検索してみることをお勧めします。


131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:49:30.56 ID:JGH8piV60
わかりました。ですがその前に>>130を見て不安になっていることが。

私の場合、編集(E)は出てきますが、設定(f)は出てきません。「設定(P)」です。
それに、ライブラリというのは出てきません。ディレクトリならありますが・・・
verは1.2.6です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:20:21.52 ID:ReS3TkL20
>>131
ここ質問スレってわけじゃないんだけど
Ver.1.2.6 でnihongo表示として 編集(E)→設定...(P)→ファイル形式タブ のところに
MP3 書き出しセットアップ の項目 [ライブラリ検索]ボタン
lameの導入が済んでいるのにAudacityが認識しない場合はこのボタンで指定

普通に設定項目いろいろ見てれば気がつく範囲だと思う。

あと、質問するなら最低限
使用しているOS
使用しているソフトウェアのバージョン
何をしようとして何ができないのか
などを具体的にお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:58:25.44 ID:JGH8piV60
XP Media center
mp3に書き出そうとしても出来ません。

また、>>132の通り行っても「mp3エンコーディングライブラリが開けません」
と出ます。インストールはしているつもりなのですが、やはり
何かのトラブルでインストールが出来ていないのでしょうか?現に、
インストールしても何のプログラムも追加されません。
今までどおり「LAMEset up」みたいな名前のものがあるだけです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:47:11.37 ID:ReS3TkL20
ごめんお手上げ。10レス以上使ってこれだと別のとこで聞いたほうがいい気がする。
mp3で書き出しの前にAudacityが lame_enc.dll を認識してなきゃ駄目
その確認方法はすでに書いた。
http://lame.buanzo.com.ar/libmp3lame-win-3.98.2.zip (直リン)
これ解凍してAudacityのフォルダに lame_enc.dll 入れてそれ指定しちゃえば
とりあえずは解決するはずなんだけど、このレスでわかんなかったら勘弁して。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:04:00.66 ID:e7ietL8V0
>>134
一応このリンクのものはダウンロードしました。この後何か作業が必要なのですか?
相変わらず「LAMEを探せ」で認識してくれないので。それともverが
違うのでしょうか?対応していないっぽい感じです。

そもそも、Audacityのフォルダは自分で作成する必要があるのですか?
それともAudacityをダウンロードした時点で本来最初から付いてくる
物なのでしょうか?私のがダウンロードした時はAudacity以外何も
付いてきませんでした。フォルダには入ってなくて、普通にAudacity自体が
デスクトップに並んでます。本来フォルダの中に入っていなければおかしい
のですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:22:26.99 ID:JnXw567F0
>>135
一度、PC詳しい人にそばで教えてもらった方がいいと思う。

エクスプローラーで「マイ コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」→「Program Files]
とたどれば「Audacity〜なんちゃら」というフォルダがあるはず。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:46:25.05 ID:e7ietL8V0
>>136
一応、LAMEらしき物はインストールできているんです。でも、これがまた
本を3冊積んだようなアイコンで、とてもLAMEとは思えない物なのですが・・・

もしかしてこれ、何かのサインですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:51:21.59 ID:/oMZrzSy0
まず、"C:\Program Files\Audacity"ディレクトリがあるか確認してください
おそらくデスクトップにあるのはショートカットです。
次に>>134のzipファイルを解凍すると(解凍がわからない場合は検索してください)
lame_enc.dll BladeMP3EncDLL.def readme.txt の3つのファイルが入ってるはずなので
そのうちの lame_enc.dll のみを"C:\Program Files\Audacity"に移動してください。
その後、Audacityのメニューより、編集(E)→設定...(P)→ファイル形式タブ のところにある
MP3 書き出しセットアップ の項目 [ライブラリ検索]ボタンを押し
lame_enc.dll を探しますか?→はい→"C:\Program Files\Audacity"を指定で
lame_enc.dll を見つけられるはずです。

Audacity本体もzip版を使ってるよとかだと適宜読み替えてもらうしかないのでがんばってください。
あと、Audacityは国産のソフトではないので、デスクトップなどディレクトリパスに
日本語が含まれる場所に導入するのは不具合が起きやすいようです。
同じ理由でユーザー名を日本語で登録している場合にマイドキュメントに置く場合は注意です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:57:43.22 ID:/oMZrzSy0
>>137
それダブルクリックしたら解凍できない?
そしたら中にファイルが3つ入ってて後は>>138でいけると思うのだけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:10:00.19 ID:nbWOwWbn0
マウスの挙動が規定されてて、すげーうざいんだが・・
ダブルクリックで全選択とか

何とかなりませんか? 設定できねーとか地雷
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:20:04.61 ID:rcec+udw0
>>138-139
出来たああああああああああああああああ

ありがとうございました!!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:00:50.38 ID:1qsBaD5w0
夏休みだね〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:37:50.24 ID:t/yGQTM50
>>141
なんかもう、、、かわいすぎる。
144116:2011/08/26(金) 20:59:43.13 ID:+3IEEil60
116で質問した者です
色々調べてみたのですが、やっぱりなにかおかしいと思うのでまた質問させてください
Audacityで自分の歌声の主旋律の音源(A)とハモリの音源(B)に分けているのですが
音源Aと音源Bのどちらかのみを読み込むとノイズは確認できないのに
AとBを同時に読みこみMIXされるとクリックのシステム音やUSB機器を外した時の音が入るみたいなんです
これは何に問題があるのでしょうか?お願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:55:00.13 ID:lQo/xbGQ0
クリップしてんじゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:15:56.58 ID:OhlDeyU/0
>>144
>>119が答えてる通り、すべての入力音が録音される設定になってるから入るんだよ
おそらく、録音音量設定でStereoMixとかにチェックされてるから当然すべての音が入る
対策としては、サウンド設定で、USB機器を外したときの音とかを出ないようにすればいい

サウンドカードによっては録音時Wave音源だけを録音するように設定できないかもしればいから、
サウンドカードの種類とか書けば細かく回答してくれる人居るかもよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:21:40.49 ID:OhlDeyU/0
>>144
追記
マイク入力だけ録音したいなら、Windowsの録音音量設定でマイク(Micとか)にチェックすればいいと思うよ
そうすれば、曲とかメトロノームとかヘッドフォンで流しながら録音してもマイク入力だけ入るはず
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:26:52.48 ID:yHtaDADB0
バージョン1.313です

>>55さんと同じ症状が出て困っています
AppDataというフォルダ?が見つかりません
どこにあるか教えてくださいm(__)m

OSはVistaSP2
CPUはC2D P8400
メモリは4GBです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:28:17.92 ID:C2AGUhpV0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:57:08.25 ID:q9pFMPww0
このソフトに限らずフリーで フォルマントをくずさずに
なるべくきれいに音源のピッチ上げ下げをしたいのですが
どうすればよいでしょうか?
おすすめのプラグインとかありますでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:03:18.94 ID:M7MwWJLa0
>>150 追記です。ボーカルシフターというソフトがあるのですが
あれは単音で録音されたものでしかうまく作用しないようです。
完成されたトラックに対して 特に歌声が不自然にならないように
ピッチをかえられますでしょうか?>フォルマント維持ってことなのか
152144:2011/09/28(水) 14:35:52.36 ID:rS/zDFoE0
>>146
ご丁寧な質問ありがとうございます。
そしてその質問に返すようで大変申し訳ないのですが
もともと存在しなかった音がMIXした時にだけ現れるのでどうやら146様のおっしゃている現象ではないと思われます。
144の質問をした後いじっていないA音源を開いてみたらまた新たなクリック音が入っておりこれは低スペなパソコンと容量がパンパンな状態のHDDとメモリに原因があると思ったので(音源は外付けHDDに保存してました)パソコン自体を買い換えることにしました。
それでまた同じ様な現象が起きる様であればまた質問をさせてください、お願いします。
長文失礼しました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:06:53.25 ID:bSAewwTj0
二つの音を滑らかに繋げるにはどうすればいいでしょうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:51:56.39 ID:G+cIGnTv0
試行錯誤
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:08:26.86 ID:Tq0Qar4H0
フェードでごまかす
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:22:21.46 ID:HSS+a+E20
質問させてください、PC初心者です
フリーOSのLinux(Ubuntu)を使っているのですが、ダウンロードしても奇怪なテキストばかりで何をすればいいのか分かりません
wikiを見てみても英語が分からず、翻訳しても日本語になっていないので困っています
wxWidgetsというのをダウンロードしろと読めたのでダウンロードしてみてもこれもテキストだけでした
誰か分かる方いらしたらお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:37:53.38 ID:t7i7FxGS0
aptitude や synaptic のようなパッケージマネージャをつかいなされ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:55:11.33 ID:kSr/6Cmf0
初心者の自覚がある癖になんでよりによってUbuntu使ってんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:07:33.56 ID:HSS+a+E20
すいませんなんかUbuntuが一番良いって聞いたもんで情弱なんです許して下さい
解決しました、ソフトウェアセンターってすごい!!ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:16:15.54 ID:AGUqAPnw0
またも質問すいません、もしかしてLinuxで録音した音源ってWindowsで再生できないんでしょうか?
取り込みまでは出来るんですけど、何故か再生する事が出来ません
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:02:53.87 ID:dhULQ54J0
スレ違いだけどその音声ファイルの形式によるじゃん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:27:14.80 ID:gCCfp4pI0
エクスポートしないで、projectfile.aupをそのまま再生しようとしてるんじゃないか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:47:09.59 ID:yuHyyThJ0
まだ夏休みなのか
164sage:2011/10/31(月) 02:17:17.72 ID:FsYf93kO0
質問させてください。
このアプリ用に、USBのジョグシャトルを
購入したのですが、例えば、ジョグダイヤルの
右回りは→キーに、左回りは←キーに割り当てる
などして、ダイヤルをグリグリして音を出しながら
編集点を探るようなことは出来ないのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:46:04.01 ID:CSdArGtS0
リズムを合わせるときには1秒単位でしかずらせないのですか?

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:29:25.79 ID:j9oomk6R0
今更かも知れないけど、Ver1.3.09からVer1.3.13にしたら同じMP3ファイル
なのにメモリ使用量がハンパじゃ無いんだけど(約500M→1.6G)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:51:24.00 ID:5dARuoEd0
12月 11, 2011: Audacity 1.3.14 released
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:24:30.33 ID:DCRrqm+80
auto-tuneのような効果を得られるプラグインってあるのでしょうか?ググってもなかなか見つからないので…因みにmacです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:02:02.33 ID:Z0BT7QRw0
ノイズを除去した後に音(音量?)が波打ちます
これの直しかたはありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:56:19.85 ID:WxtqTRYr0
ハイパス
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:43:39.54 ID:FjUQP7wA0
パイパン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:19:11.10 ID:18RMGS5P0
友達にもらったイコライザーのバイパスってスイッチ押したら
めっちゃ音が太くなった!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:35:20.15 ID:5Kl0GUp10
質問なのですが
AUDACITYで音声の一部の音階を高い方へいじろうと思いピッチの変更をしてみているのですがいっしょに再生速度も上がってしまいます
これはこういう仕様なんでしょうか
それともやり方が間違っているのですか?
仕様だとしたら高くしたピッチはそのままで、上がってしまった再生速度を戻す方法はあるのでしょうか
ピッチをあげた後にテンポを遅くしようとしても波形が縮まってしまって今度はほとんど聞き取れなくなってしまいます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:52:57.18 ID:VBEtU13Y0
>>173
Ver.1.3.14で試してみたけど、50msぐらい前にずれるだけで再生速度は特に問題なかった。
「声がコロ助みたいになる」ってことなら、それはAudacityじゃなく音声の仕組みがそうなってる。
「ピッチシフト フォルマント補正」あたりでぐぐってみるといいかも。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:56:12.30 ID:5Kl0GUp10
バージョンが1.2.6なのでそれが原因でしょうか
バージョンアップしてきます
ありがとうございました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:58:16.15 ID:nx1K9pdI0
ピッチとテンポとスピードの3種類があるよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:11:06.53 ID:MqKkYjSk0
a
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:59:08.15 ID:kL/NnHZF0
FFmpeg_v0.6.2_for_Audacity_on_Windows
1.3.14でAAC(m4a)をインポートしたらモノラルになっちゃう
FFmpeg_2009_07_20_for_Audacity_on_Windowsに戻したらokだった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:51:19.64 ID:akf1vu5L0
ボコーダじゃなくて、単なる振幅変調をしてくれるようなエフェクトってありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:49:40.69 ID:t+EmsJyZ0
初心者ですみません
ある曲に効果音を何回か入れたくて複数トラックにして効果音をコピーして挿入したい部分にペーストしているのですがどうしても効果音が連続してペーストされてしまいます
特定の場所にペーストするにはどうすればよいですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:05:24.72 ID:o5KObrFT0
12.6と最新の13.14ではやっぱりパフォーマンスって違うもんなんですか?
それとも大して変わらないもん?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:18:05.44 ID:o6xkM09A0
>>179
トレモロなら内蔵、リング・モジュレータならプラグインがある

>>180
その特定の場所をクリックしてからペーストする

>>181
パフォーマンスの意味がわからんが、機能も品質もほとんど別物
いまさら1.2.6を使う理由が見つからない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:48:10.15 ID:GKQ0VMfxO
バージョンアップしてから重くなったよね
前のバージョンが超重でクレーム来たのか
今のは少し軽くなったけど
2つ前のバージョンから比べて明らかに激重になった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:02:33.11 ID:QWL5Ilt+0
マイクとヘッドホンをつないで、MTRのような使い方をしています。
録音中は、マイクに入ってきた音がヘッドホンから聞こえてくるのですが、
録音させなくても、マイクの音をヘッドホンでモニターする方法はありますか?
OSはMacです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:27:44.53 ID:LBdW3/ni0
2.0.0 rc3(9x) rc4(Mac) rc5(Win) rc8(Linux) いっせいに出てきたな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:13:32.72 ID:HKjp2k+R0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:55:12.59 ID:5UN1Kp0j0
2.0.0rc5、使ってみたが、1.3.14との違いが判らない…
安定してるし、PortableAppsLauncherも使えるし、about見なきゃほんとに区別がつかない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:10:38.33 ID:CEbHaNLn0
1.3.14-beta (Unicode)、Windows7 64bit環境

数回処理を行った後、何故か編集不可になります。
具体的には、メニューの殆どの項目が選択できなくなり、タイムシフトやエンベロープが使えません。
再生はできます。他のアプリは立ち上げていません。
ファイル-終了を選択した際の保存確認ダイアログでキャンセルを押すと一時的に直るので現在はそれで対処していますが、
何か設定を間違えているのでしょうか。分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:00:13.76 ID:DldpR0dX0
>>188
作業ドライブの空き容量が足りないとか。
Audacityは全ての編集のバックアップを作りながらユーザーのアクションを受けるので意外と容量食うよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:28:25.56 ID:CEbHaNLn0
>>189
作業ドライブの空き容量は250Gくらいです。
とりあえず前のバージョンをインストールするなど色々調べてみます。
回答ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:21:12.52 ID:d3z7ULFb0
6年ぶりの安定版、フリーのオーディオ編集ツール「Audacity 2.0」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/15/086252
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:41:32.45 ID:tSbQZTvi0
おー、ようやくメジャーアップデートか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:47:36.88 ID:abI2dFu20
うちの環境ではAudacity 2.0だめだった。
開くのに時間がかかりすぎる。
Audacity 1.2.6に戻した。
瞬間に開く、軽い。
これがいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:28:26.83 ID:nx6cFBtR0
初回のVSTエフェクトスキャンに時間掛かっただけじゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:48:02.88 ID:odgxrXDK0
何度やっても数十秒かかる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:51:42.05 ID:odgxrXDK0
それとPCの音が出なくなりリブートで元に戻せた。
そうなったのがたまたまだったかもしれないが、
他のことで今までに一度も音が出なくなったことはない。
その原因がAudacity 2.0かどうかは分からない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:19:48.77 ID:NqqBWToR0
PortableApps版を待ち続けてるんだが、まだコネーーー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:12:50.43 ID:MlFbTjKo0
>>196
もっかいいれてみて
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:28:52.71 ID:s5ZMs/y50
>>198
やってみたがやはり開くのに二三十秒かかりPCの音も出なくなった。
Audacity 1.2.6で十分で軽くて気に入っているからこのままでいい。
報告までノシ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:21:33.31 ID:J7FVKk7C0
audacityでトラックの一部だけをタイムシフトする方法ありますか?
調べたけど検索ワードが悪かったのかなんなのか出ませんでした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:38:50.12 ID:Q0/MzPKs0
トラックコピペと無音でなんとかする方法しか知らん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:53:19.93 ID:TpzmU6Ez0
やっとこPortableApps版が出た。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:24:09.93 ID:nR2RxGQ10
2.0出たその日のうちにポータブルで使ってた人は結構いるだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:38:54.33 ID:SbvyaXS90
エムアイセブンジャパン、高機能DAW「Studio One」のフリー版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120413_526342.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:18:57.59 ID:n85uUQaw0
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:59:38.24 ID:mCdAtiRv0
ノイズ除去が噛み過ぎる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:34:35.16 ID:8PbzwtOs0
質問です。
 2つの歌を併せたところ、音楽の部分が大きくなり歌が聞こえにくく
なってしまいました。
 声の大きさを変えずに音楽を小さくすることは可能ですか?
また、どうすればできますか。 お願いします!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:57:03.83 ID:k8WG96Hx0
イ・ミ・フ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:47:15.15 ID:CH46/ARC0
>>207
それだけで、何をどう答えろと?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:00:34.55 ID:YpQbH3hG0
Ctrl + S を押すと.aupで保存になってしまうのですが、
ショートカットキーから.mp3で保存してくれる様にするには
どうすれば良いでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:19:01.30 ID:lohymGpK0
そのように設定する
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:18:19.25 ID:YpQbH3hG0
>>211
すみません
ありがとうございます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:55:22.45 ID:lPmBlK9vO
2.0だけど
ラジオ録音なんかの6時間とかの長いデータはレスポンス最悪になるね
昔はこんなことなかったのに
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:39:20.35 ID:wHoLW29H0
久々に使うんで最新版にしたんだけど
プロジェクトファイル保存したときにできるファイル名_dataってフォルダいらないよね?
なんか履歴?かなんか保存してるらしいけどあとで見返したりしない限りは消しちゃってもいいんでしょ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:30:49.03 ID:4LRojB3A0
誰か教えてください。

先日Audacity1.26を使って録音したんですけど、保存中にフリーズして強制終了してしまい、aupファイルだけが保存されずにauファイルだけ残ってしまいました。

aupファイルを復元させたいのですが、どうしたら良いか解りません、どうかお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:34:34.25 ID:rufKjVSg0
>>215
方法その1. リカバリツールを使う(http://www.mesw.de/audacity/recovery/
方法その2. 全てのauファイルをaudacityで読み込んで、手動で繋げる
方法その3. あきらめる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:50:11.82 ID:rvtfQCX90
服を脱ぎます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:48:58.05 ID:eNrludyK0
Audacity 2.0.1
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:04:32.16 ID:g3Okp5D50
ASIOのコンパイルの仕方がわかりません
誰か教えていただけないでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:52:28.04 ID:zLKW0RnT0
あげ
221うんち:2012/08/06(月) 02:10:25.09 ID:x7eWRSx80
うんち
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:55:12.39 ID:MOoKzlqK0
222 get !
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:55:31.71 ID:DIhRO15F0
2.0.1になって安定したなー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:48:14.67 ID:tEIWghNh0
MP3保存したのをフォルダに保存する際
保存した日数順に並べたいのですが、MP3を作成した時間が表示されません
どうすればできますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:49:06.96 ID:tEIWghNh0
誤爆失礼しました・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:28:43.45 ID:A8geZsN10
go back
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 04:19:36.45 ID:a4ix39l20
2.0.1だが、wavファイルを数トラック分読み込ませると鳴らなくなるトラックが
出てくる。
何かの操作で元に戻ったりする。
そう深刻なバグではないが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:35:23.39 ID:Ab8dFZFGO
以前から何度か重くなったよねと書き込んでいた者ですが
本日は皆さんに謝らねばなりません

長いデータでの編集動作が激重になる原因は
テンポラリファイル置き場にデフォルトで暗号化をかけるようWindowsで設定していたためと判明しました
試しに全てのauファイルの暗号化を解除した後編集してみると
我慢できるスピードで動作するようになりました

Audacityの責任ではありませんでした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:41:12.46 ID:d5bWr+UM0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:40:28.16 ID:WyK7N89L0
質問です

mp3やwavなどのフォイルを取り込むことは出来るんですが、取り込んだあと無音になります。
色々と調べてみたのですが原因がわかりません。

どうすれば正常に取り込むことができるのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:45:10.28 ID:rq4N51sb0
フォイル??
それ美味しいの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:26:42.68 ID:8DeuoLUL0
アルミフォイルとかだろ。
食べるわけないだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:27:48.95 ID:m0lGH2IX0
白身魚のフォイル焼き喰いたい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:42:50.81 ID:YCL7sK0x0
バターが値上がりしてるのがチョット痛い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:15:53.17 ID:CHBN+fPd0
そう言えばラ王の袋入りがでたな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:46:17.65 ID:j53nm9480
音楽編集なんて全くしたことない初心者の質問で悪いんだけども
ヘッドフォン用に調整されてて
副旋律の音量が小さかったり
音の強弱が極端に大きかったりする曲を
カーステレオ用に音量調節できたらしたいんだけども
このソフトで可能ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:48:49.80 ID:BvlPOI7M0
>>236
副旋律など個別の内容をいじることはもちろん無理
強弱の幅を狭めるのはコンプレッサーというエフェクトを使えば可能
詳しくは、"audacity コンプレッサー"で検索してね

2.0.2 日本語ロケールでは、"コンンプレサー"になってるよw
ワロタw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:09:20.89 ID:j53nm9480
ありがとう。だめもとで試してみます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:26:58.30 ID:XCUl77Lp0
アウダは初心者には向かない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:00:04.54 ID:JPePdq+B0
ファイルを読み込んで一回でも再生するとエフェクトかけられなくなるんだけど
どういうわけでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:07:42.17 ID:QmJoR9Ls0
止めた状態が停止ではなく一時停止。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:47:36.70 ID:LKEbFh2l0
横からだが、すごいエスパーだw
ついやっちゃうことだよな、初心者向けテンプレ候補か?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:41:49.01 ID:X10ppiOG0
あれはみんなやるけど、普通は一回やれば懲りる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:58:18.56 ID:mE17O83U0
懲りるどころか
気が付くのが早くなった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:31:14.19 ID:nW2KbSWu0
でもエフェクト類が石化→停止ではなく一時停止と知ってないと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:23:34.74 ID:XpxvPpXy0
Audacityでデータ読み込むと普通に波形出るけど
内側の波形は何を表してるの?どっかに解説ある?
リファレンス音源と比べるとどうしてもこれが大きくならない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:55:42.43 ID:o3MCeyoB0
VUみたいなものよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:32:04.18 ID:34U+i4N30
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:02:20.68 ID:xLEPg3GC0
エフェクトで低音の強調とあるけど逆に弱めるのってできない?
イコライザ直接弄った方がいいの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:08:12.53 ID:CA8NNQf40
いいの?って何を聞いてるのかわからんが、ピーキングイコライザとかイコライザとかハイパスとか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:45:51.60 ID:LnI6LivL0
あとはイコライザとか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:51:49.58 ID:43UsBjLH0
イコライザとか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:13:16.02 ID:wpv0qunc0
イコライザ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:39:20.42 ID:eK+kirtV0
イコライザも使ってみたら?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:29:40.54 ID:zqKrXsV60
こんにちは

ある音声を、細かく切り刻んで素材にしたいのですが、
「分割」→余分なパートを切り取り→「レンダリング&保存」→切り取りしたパートを貼り付け→繰り返し

みたいな作業ではすごく時間がかかってしまうんです。
簡単にできる方法がありましたら教えて下さい!

それと、Reaperと兼用されている方は、どういったメリットがあるのか教えてください。
お願いします!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:44:42.32 ID:caSJy1Ci0
>>255
「必要な範囲を選択 → Ctrl+B」を繰り返して必要な範囲にラベル付けした後
「複数ファイルの切り出し → ラベル基準で書き出し」の方が楽だと思う。
ついでにラベル名も付けておけば、それをファイル名にして書き出してくれる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:26:16.55 ID:zqKrXsV60
>>256

ありがとうございます!!
度々で申し訳ないんですけど、Reaperと兼用する必要ってありますかね・・・?

自分はBB劇場を作っているもので、今までaviutlとaudacityを使っていたものなのですが、
とある講座動画でaudacityで加工してからreaperで編集、という風にしているのを見て、
兼用する意味があるのか疑問に思いました。

audacityにできてreaperにできないことってあるんですかね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:50:00.03 ID:RiX9zpuq0
どっちも無料で”試せる”んだからつかってみりゃええやん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:07:57.65 ID:3Rcw+4+90
audacity2.0.2で
24bit96khz4608kbpsを取り込み書き出すと
16bit96khz3072kbpsになってしまいます
24bitで書き出すにはどうしたら良いんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:42:12.41 ID:1l3hCsyS0
>>259
書き出しダイアログのオプションで指定するといいよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:31:41.61 ID:3Rcw+4+90
>>260
やったー出来ました!
ありがとうございます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:48:47.93 ID:HDMDiayy0
波形の下半分だけ消すことは出来るでしょうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:46:41.32 ID:h9EPY/0e0
DCオフセットをずらして全体を上半分に持ってくるとか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:00:52.28 ID:bOcoTGa4T
Rチャンネル消したいってことかも
265262:2012/11/20(火) 21:51:25.41 ID:HDMDiayy0
ありがとうです
Rchではなくてマイナス側ということです
マイナス側をスパット消したいのですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:43:59.51 ID:A3c90eXn0
Nyquistプロンプトで
(s-max s (const 0.0))
と書いてOKとかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:07:42.03 ID:A3c90eXn0
そしてトラックをバラさずに一気にやりたいとなったら
(if (arrayp s) (vector (s-max (aref s 0) (const 0.0)) (s-max (aref s 1) (const 0.0))) (s-max s (const 0.0)))
みたいなことになるのかw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:59:54.14 ID:cs1TQYewT
しかし何でもってそんなことしたいんですかねえ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:10:06.57 ID:ScXW2k1k0
表示スペースの節約とか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:21:26.49 ID:A3c90eXn0
適当な音に掛けて実際に聞けばわかるw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:43:21.62 ID:bJtSZAa10
表示だけ消したいのか
元の音を変えたいのか。
272262:2012/11/21(水) 21:47:32.88 ID:NUQUDu3b0
ありがとうm(_ _)m  大変参考になりました(^_^)/ 
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:23:40.53 ID:QB05BEK/T
>>272
ちょっとちょっと説明していきなさいよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:46:23.56 ID:eMCnUz/e0
編集中に急に重くなり、再生もできなくなってしまいました
どうすればまた編集できるようになるでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:20:21.61 ID:eMCnUz/e0
8秒より先が再生できません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:33:02.06 ID:VFfPEI3Q0
Nyquistプラグインを作りたいのですが、
FFTで低音から高音までを4096の帯域に分けて、それぞれの帯域の強弱の差を増減できる、
超マルチバンドコンプレッサー&エキスパンダーは実現できますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:10:42.11 ID:/8FOZjt00
音声がなぜか混ざってしまってるんだけど
原因がどうしても分からない…

バグ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:35:18.50 ID:dzUc1+yD0
ラインインから録音してたと見せかけて、実はラインインもミックスされた
ステレオミキサーからの録音だったのだw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:08:29.36 ID:TjxbDK+/0
2.0.3age
何が変わったんだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:59:42.77 ID:/XLRfhc+0
>>279
Release Notes 2.0.3 - Audacity Wiki
http://wiki.audacityteam.org/wiki/Release_Notes_2.0.3

翻訳サイトを使って見た感じだと
一番大きな変更はリサンプラーが変更されたことみたい。

Libsoxr - Audacity Wiki
http://wiki.audacityteam.org/wiki/Libsoxr

2.0.2では中央の「Libresample」
2.0.3では左の「Libsoxr」が使用される。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:57:22.20 ID:YBeXusma0
どの程度変わったのか試してみた。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2764938.mp3

REAPERと比べると2.0.3でも微妙に篭ってるけど
2.0.2は明らかに篭り過ぎ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:39:35.93 ID:SDrUUfiD0
レポート乙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:21:13.52 ID:1FUCwWEc0
Audacityはmp3にして保存することができますが、
wavで保存→フリーのソフトでmp3に変換するのと、Audacityで保存時にmp3に変換するのとでは
音質や容量の違いはでてくるのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:10:40.19 ID:K00sKyMH0
audacityはlame使っているから一番いいんじゃね
192-320kbpsなどの高音質で変換すると容量はデカくなる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:17:18.16 ID:jToL7vax0
対抗馬のフリーソフトもlameのエンジンだったら同じことだよねぇw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:21:36.69 ID:SXKaGQqI0
mp3変換でどんだけ差が出るの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:22:48.57 ID:yN/Rzspe0
結局はlameの使い方次第というところかw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:51:39.09 ID:sKLXPna30
音質に神経質になるなら
Audacityで弄る時点でwavにデコード→mp3に再エンコの道をたどるから
音質劣化は避けられない道だと認識しないといけないね
それでも劣化の幅をなるべく小さくするなら、lameのコマンドラインとか考えて
自分好みにチューニングしたエンコ方法で他のエンコソフト使ってやるとか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:50:53.89 ID:lLAE3qKH0
マスターにロスレスの音源を使うなら、全然関係ない話だと思うけど。
その場合は再エンコってわけじゃないからねぇ。

そもそも、Audacityでロッシー音源をいじるってことはあまりないのでは?
カットくらいならほかのツールを使うことになるだろうし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:43:15.55 ID:R9/eM0xN0
何から何までAudacity使ってます!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:57:35.60 ID:Ektpdg5e0
為替の変動も波形のデータにしてAudacityへ取り込むっ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:11:15.55 ID:PTS/Xzp+0
景気の悪いノイズになりそうw
高級なスピーカは避けた方が・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:21:34.58 ID:jm3Xr1sZ0
画像でもアプリケーションでも何でもインポートしちゃえよ。
刺激的なノイズが脳髄をアレするぜ〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:29:49.74 ID:oucKL57n0
そういや画像をスペクトルデータ化して鳴らすVSTとかあったね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:12:54.22 ID:7JKcy6wB0
>>293
不景気なデータだとインポート渋りになっちゃったりしてw
このプログラムは弾けたので強制終了します、とか。
OSごと崩壊しちゃうかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:28:41.26 ID:5nYPEyhE0
スピーカーが飛んだり、御近所関係も崩壊しかねないからねw
ピアノならぬインポート殺人ですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:28:31.89 ID:oj23xJf/0
ちなみに取り込む方法はメニューの取り込みのローデータの取り込みから。
1サンプルのデータのビット数なども指定しちゃってw
画像などはRGBを並べたデータに変換するような別のソフトで処理してからなら
同じようにいけるんじゃね?w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:45:50.46 ID:URmimjrT0
ファイルAとファイルBをドロップすると
AとBが上下にならんでしまうのですが
Aの後ろにBを続けたい(AとBを繋げたい)場合にはどうすれば良いのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:12:24.99 ID:ixek7Lcu0
>>298
タイムシフトツールでBの波形をAの波形の後ろに移動させてやればいい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:39:59.39 ID:OQecrL/N0
か、Bをコピー(切取)してAのうしろにペーストする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:42:29.05 ID:ns+SSQhW0
>>299 >>300 ありがとうございます〜!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:32:53.33 ID:UAn5uRt+0
本当にありがとうございました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:50:45.18 ID:Lr7trn5K0
新しいPCにしてからaudacity(バージョンは2.0.3)で録音して、録音の終了ボタンをクリックすると
まぁまぁの頻度でPCが強制終了させられるんだが(まえのPCでもaudacity自体の強制終了はあった)、
同じような人いない?

PCとの相性が悪いと起動した瞬間にブルースクリーンが発生したりすることもあるらしいけど、
自分の場合はきちんと録音できる場合もあるし、特にメモリが足りてないわけでもないし……。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:16:12.07 ID:U7zyGYR/0
>>303
audacityぜんぜんおちない 202以降は特にいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:27:40.40 ID:/LH/EeBL0
エクスポートで固まるバージョンはあったと思うけど、今はド安定だな。
Win8でならまだいろいろ不具合が出そうだが、使ってないからわからん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:32:01.33 ID:0MQR0hpz0
audacity側でやりたいことがデバイスドライバ側で
対応してないとか正常にできないとかその辺でしょ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:58:34.60 ID:JnK8wREo0
asio対応版誰かくださいな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:25:31.03 ID:52i7pi3+0
くださいって言われても存在しないからあげられない。
スカイラインロータリーターボを欲しがるようなもん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:12:10.00 ID:eIs87TRm0
つくればあるもーん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:47:54.83 ID:fwXX+UHA0
誰も作ってくれない(´;ω;`)ウッ…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:09:31.61 ID:SmECMF9H0
自分で作ればいいのよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:53:40.64 ID:YrhwmjQg0
ツールの機能、方向性からいってASIO対応なんて無意味だろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:49:57.21 ID:GyYWo9CI0
マルチトラックを重ねるためにはあったほうがいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:51:04.11 ID:XMjRZLMj0
いらね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:04:06.92 ID:dnF00YUP0
欲しい人が作ればいいさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:50:23.66 ID:kVn7Obqc0
作れるものなら作ってる。
作れないから頼んでる(´;ω;`)ウッ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:55:13.00 ID:S7oYEzs00
2.0.3だけどカーソルを任意のサンプル数単位にスナップさせる方法ある?具体的にはMP3(1152)やM4A(1024)のフレーム境界にスナップさせたい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:17:43.11 ID:dnF00YUP0
作れないなら作れるようになればいいのよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:33:18.02 ID:x3KBEQ880
下の選択の単位をサンプル数絡みのものにして、キーボードで打ち込むのは面倒w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:23:08.70 ID:Kr/I9J3o0
録音してできたトラック?の縦幅を縮めた後に、それを消して
新しく録音してできたトラックの縦幅が縮める前のままなのですが
デフォルトで縦幅を縮めておく設定はありませんか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:54:41.61 ID:9CffAqSB0
単純にトリミングするだけなのに、再エンコードしちゃうのは、仕様なの?
そんなんじゃ、使い物にならないんだが・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:39:34.55 ID:Cx3NpVwr0
だからこれはただの音声波形を編集、加工するだけのもんでDAWじゃねえつーの
それに再エンコってなによww
まさかMP3の切り貼りでもしたいのかww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:52:30.11 ID:NA9rSoOp0
>>321
へー。
初めて聞いた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:50:13.87 ID:AMquNBCD0
エンコードとデコードの違いが分からないおとこのひとって・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:03:47.58 ID:KrYXhit80
コーヒーに入れないクリープのようなものですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:11:12.29 ID:lZrKWfld0
クリープじゃなくてブライトじゃなくてマリームが好き
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:13:16.35 ID:opqdeKqk0
本物のミルクに勝るものなし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:25:19.50 ID:h99kFwS10
hosyu
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:00:08.56 ID:noUWPSbG0
kakushin
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:17:25.31 ID:Q/lSOW/10
電波に入ったノイズを消去しようとwavファイルをいじってみましたが
処理後の音が、なんといいましょうか・・・微妙にみょわーんというエコーがかかってるみたいな感じになってしまいました
これはデータ構造上しかたないことなんでしょうか
それとも解消できる方法はありますか?

また大き目のファイルを(今回は600MB)編集しようとすると
tempフォルダがものすごく大きくなって困りました
これも設定でそうならないようにできますか?
かなり前にCMカットだけしようとMS純正のサウンドレコーダーを使用したとき
メモリーを貯めるらしくメモリーが食われましたが(tempではないです)
別のソフトではそういうことをせずにカット作業ができたので
これについてもそういう設定はできないのかなと思い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:10:51.50 ID:Iy7izmAH0
電波のノイズが消えるのか!
初耳だぜ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:47:57.76 ID:lGvkjeXB0
複数回のアンドゥを実現するためテンポラリファイル書き出しサイズの肥大化は仕方ない
書き出し最大サイズの設定はなかったと思うし、小分け編集の手間を取るか乗り換えるしかない
まぁ、小分け編集しても最終的にテンポラリファイルは全体で変わらないサイズになるけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:07:05.72 ID:yyOhGLZ00
>>330
自分はギターソロ演奏のファイルを処理するのに使ってますが、やはりノイズきっちり消しすぎるとなりますね。
元の音も食われてるのかな。
なので録音の段階でなるべくS/N比が良くなるように工夫して、ノイズ処理はほどほどにするようにしてます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:31:03.58 ID:Iy7izmAH0
フォトショとは違うんだぜw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:13:05.12 ID:wpccEWSN0
編集>設定>品質からサンプリングを96000Hzにして、MP3で保存をしようとすると
48000Hz以下にリサンプリングするようエラーが起きます。
mp3でサンプリングを96000Hzで保存するにはどうすれば良いでしょうか?

wavでなら保存できるのですが、品質を320kbpsにしたいので・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:09:07.11 ID:ixGBcaHi0
MP3エンコードは別のソフト使う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:37:20.94 ID:6tT8iQVJ0
>>335
Audacityの問題じゃなく、mp3フォーマットそのものが最大48kHzまでしか対応してない。
96kHzで出力したければAACを使いなされ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:16:55.35 ID:Iy7izmAH0
釣りかと思ったぜw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:56:36.89 ID:8n46MyNe0
>>336
>>337
試しにAACでやってみます〜
ありがとうございます!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:06:15.01 ID:xn7KY0Bu0
自分にとっては、ノイズの消去はwavepadの方が良い気がする(少なくとも好みの音質になる)なぁ
341330:2013/03/09(土) 15:54:20.66 ID:Yj51RYw60
>>333
やっぱりなんともならんですかね
電波ノイズは録音してるPCからというどうしようもない状態なんで減らすにも減らせず・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:03:44.46 ID:6q+jFijf0
元を見直せよw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:46:34.00 ID:xuA2wWWW0
ソフトでどうにかするより、安いやつでいいからUSB I/F使ったほうがいい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:47:09.14 ID:OREdM/1A0
そうだね。USBインターフェイス通すと劇的に改善する。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:22:50.97 ID:98yOOQ460
約20分の動画用の音声を作成してるのですが
最初と最後の5分に使う音声は決まっています
時間を指定して最初と最後に音声を配置する方法はどうやればいいのですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:00:55.25 ID:QIp/UDi50
作成で無音を…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:51:06.89 ID:cZ+hk1ni0
>>345
1、左側をクリックしてトラック選択状態にする
2、下の「選択開始」に指定位置を入力する
3、「トラック」 → 「トラックを揃える」 → 「カーソルに揃える」

もしくは縮小してからタイムシフトで地道に合わせる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:15:54.03 ID:BQzS8INf0
最初と最後の部分はコピー、真中の部分だけ毎回作成して出力
そして、単純に音声を連結するソフトを使えばいいだけのことでは?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:08:27.76 ID:OFZjhMJM0
>>346-348
お礼がおそくなりました。
ありがとうございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:35:21.55 ID:clvRD39X0
>>230-235
ワロタ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:25:23.42 ID:GZ7rl14R0
無音を追加して書き出すと無音部がノイズになるんだけどディザのせい?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:34:19.81 ID:P7DsZbab0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:36:33.41 ID:P7DsZbab0
読み込ませようと、ファイルをドラッグすると、かなりhdの容量が減っていきます
おかしく思って完全にアンインストールしても容量は戻りません。
読み込む時に、どこかのフォルダに何かを書き出しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:04:49.29 ID:AAvEX/Mj0
tempファイルじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:15:07.44 ID:6dqRXSsF0
ディスククリーンアップをかければ削ってくれるところに展開されてるんだっけ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:34:40.77 ID:B009vBJ/0
<<354
ありがとうございます。
tempファイルのフォルダを確認しても1Gぐらいですが、合計で10G近く減っていました。
<<355
ディスククリーンアップかけても、ほとんど容量が戻らないです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:59:43.99 ID:+JnFXV0Z0
>>353
「編集 → 設定 → ディレクトリ」のパスに編集中の内容が全部一時保存される。
この一時ファイルはデフォ状態だと32bit flot形式で保存されていて
仮に128kbpsのmp3とかなら、20倍以上のサイズの一時ファイルが作成されることになる。
エフェクトで編集したりすればその度にこのファイル群は増えていく。

これらのファイルは普通にAudacityを終了した場合は削除されるが
何らかのエラーで強制終了した場合はそのままTEMPフォルダに残ってしまうので
ユーザーが手動で削除する必要がある。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:38:42.01 ID:ucEiJ0GOO
10Gwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:19:47.52 ID:zAkVFr100
何をしようとしてるのかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:35:20.08 ID:IVCuwGiX0
すみません、教えてください。

マイクで声を撮ったWAVファイルがあるのですが音量が小さいです。
そこでAudacityに読み込んで「増幅」をしてみたのですが、声が
ボボボとノイズぽくなってしまいました。それでもまだ他の人が
作った音声ファイルよりも音が小さいです。

「増幅」をせずにPCのスピーカ音量を大きくすれば、元の綺麗な
音質のままで大きな音で聴けました。

音質を崩さずに音量だけ大きいWAVファイルを作るにはどうすれば
よいのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:35:08.26 ID:zAkVFr100
正規化。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:37:39.73 ID:U98Wlsui0
DJのように2つの曲を自然につなげるフェイドインアウト クロスフェィド?
みたいに自然につなげるやり方を教えて下さい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:45:58.03 ID:U98Wlsui0
>>362
フェイドインアウトは出来るのですが
2つのファイルを繋げる方法がわかりません
2つのファイルを読みこませると2列平行に並び同じタイムラインで始まってしまいます
フェイドイントインとcrossfadeinの違いもよくわかりません
とにかく1つの曲に綺麗に繋げたいんです、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:23:40.67 ID:KZ6oWLMe0
別々のトラックで素材をいじって、タイムシフトで位置をずらして、ミックスするだけ。
クロスがつくかつかないかの違いは実際両方試して自然なほうを選べばいいよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:03:13.32 ID:U98Wlsui0
>>364
ありがとうございます
フェイドアウトとINする2つの素材の
アウトとインする部分を重ねて一つのファイルにすることは可能ですか?
DJみたいに綺麗にまざってMIXして次曲に移行するみたな 
ことです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:25:14.04 ID:W4D2vd5d0
可能です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:12:24.40 ID:hCEifIwv0
>>366
ありがとうございます
あのー
2つのファイルのフェイドアウトとインをクロスさせる方法がわかりません
ファイルは出来たんですが、、
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:21:58.15 ID:hCEifIwv0
>>367
出来ましたw
ありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:08:13.54 ID:kCK4cTnB0
リアルタイムで曲を再生させて音量などつなぎ方の調整したものを録音することって可能ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:46:46.12 ID:kCK4cTnB0
win7なんですがヘッドフォンから音が出ません
youtubeなどはおとがでるのですが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:35:23.00 ID:9aBzKrMI0
再生デバイスの設定が違ってるとか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:45:31.25 ID:kCK4cTnB0
マルチトラックに追加して前の音と合わせるのに簡単な方法ありますか?
始まる位置を微妙にずらしたいのですが
ペーストしなおさないとダメでして
少しずつずれてくれることは可能でしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:46:54.10 ID:WQGdh1Rr0
そのためのタイムシフトツールじゃないか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:00:01.51 ID:+shLpT4h0
>>373
少しやってみたんですけど
秒数を微妙に変更してペースト
合うまで続ける
こんなかんじですか?
ファイルをそのまま掴んで微妙に移動させることはできないですよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:11:57.41 ID:pkrbE8rR0
タイムシフトツールでドラッグして動かせる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:38:20.33 ID:+shLpT4h0
>>375
でけますたー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:41:15.31 ID:IVk0Puxr0
audacityでwavやmp3を取り込んで編集しようと思ったら
トラックの枠が黄色の枠で包まれてLabeled audioが選択できません
この黄色の枠はどうやって取っ払うんでしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:49:02.71 ID:XtbwT67d0
>>377
黄色の枠は無関係だよ。
まずはこちらを。
Labelについて何に使うかがおそらくわかってないと思うけどね。
http://manual.audacityteam.org/o/man/edit_menu.html#labeled
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:27:07.47 ID:IVk0Puxr0
>>378
なにかしら勘違いしていたようでした
リンクありがとうございました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:35:12.44 ID:XSU+jJV/0
つなげた長い曲にトラック番号つけることできますか?途中に
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:02:44.00 ID:ZKsyHZMT0
ここ使い方教えるスレじゃないから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:21:40.29 ID:vT3VNev10
質問は別にいいっしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:26:56.76 ID:pPJVCOt/0
>>380
それAudio CD焼くソフトの仕事でしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:45:01.12 ID:cmuy3A/c0
>>383
そうなのか、ありがとう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:54:48.31 ID:2rULYiL90
WAVEファイルをMP3にする時何かDLを促されますが
このファイルDLすると変なものも一緒にDLされる面倒なタイプのZIPファイルでして
(ブラウザーになんか現れたりするタイプの)
なにかいい方法ありませんでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:33:18.54 ID:OrD925b60
パソコンを窓から投げ捨てればいいと想います
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:53:15.56 ID:y9MR3cJv0
>何かDLを促されます
ファイル名くらい書いて
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:45:46.74 ID:8/5YYE6j0
書いてあること読まずに一から十まで教えてもらわないと
気がすまないタイプのバカか。どうしようもないな

今lame落としなおしたけど何も問題なかったよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:03:52.09 ID:2rULYiL90
>>387
>>388
どうもすみません
ブラウザーに
「PCのパフォーマンスが低下しています
という広告が出て嫌な思いをしてるので、、、
ありがとうございました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:34:46.33 ID:y9MR3cJv0
公式経由で落として、なんか公告でたっけ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:14:45.77 ID:8/5YYE6j0
>>389

Babylon Searchが勝手にホームページに!? Babylon Toolbar削除アンインストール方法
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/babylon-toolbar-search.htm

Audacity関係ないし
百万回死ね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:28:54.21 ID:8/5YYE6j0
詐欺まがいで評判 RegClean Pro削除アンインストール方法 【不安を煽って購入誘導】
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/regclean-pro.htm
Yontoo削除アンインストール方法 ブラウザ邪魔広告表示アドオンアドウェア
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/yontoo-adware.htm

この手のバカならこの辺も入ってるんだろうな。
brothersoftだのsoftonic.jpだのマルウェアサイトでも踏んだんじゃないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:45:16.28 ID:2rULYiL90
>>392
ありがとうございます
感謝しております。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:53:58.90 ID:Awb1SVea0
結局、ID:2rULYiL90 がファイル名すら書いてない点について。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:14:28.39 ID:F1GOVxj80
>>394
偽セキュリティーソフトが更なるマルウェアをダウンロードさせようとしてただけだよ
「PCのパフォーマンスが」でググっただけですぐわかった

よくいるじゃん。フリーソフトを公式じゃなくマルウェアサイトから落として
読みもしないで同意して全部デフォルトインストールする奴
カスタムインストールしてホームページだのサーチエンジンだの
ツールバーだのセキュリティーソフトだののチェック外せばいいのに
自分が同意しちゃってるから法的にグレーってパターン。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:55:15.79 ID:Awb1SVea0
>>395
だよ…じゃなくて、まず聞かれた事に答えようとすらしてない時点で駄目でしょ。
ファイル名が判る判らない以前に。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:55:11.23 ID:oxw9Py+Y0
昨今のソフト作者はいかに無知情弱を騙して金を稼ぐかを第一目的に設計・開発してるのがほとんどだからな
フリーどころか商用ソフトですらそうだから始末に終えん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:11:34.42 ID:DY0iNM3N0
ちょっと音がこもってしまったんで直したいんですけど
標準以外のイコライザ以外に適当に直してくれる
VSTイコライザがあるらしいんですが
名前とどこにあるか教えてもらえませんか?

VSTブリッジまではなんとかインストールしたんですが
VSTプラグインのイコライザーがどこにあるかわかんなかったです・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:29:28.72 ID:Gp7ycMjo0
知らんがな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:51:00.57 ID:1P5FnK4u0
ここVSTプラグインスレじゃないし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4Jk4ESoY0
教えてください

PCを新しくしたのでAudacityも昔使ってたバージョンより
新しい2.0.2をDLしました
取り込みや編集はできるのですが
いざMP3で書きだそうとすると128bitで書き出されてしまいます
他のbitで書き出したいのですがどこで設定すればいいのかわかりません

前に使ってたもの(バージョンはかなり古いともいます)は
編集→設定からMP3の書き出しのところでbitの変更ができたのですが
2.0.2にはその書き出しの際の変更する場所が見当たりません

どこにあるのか教えてください
よろしくお願いします
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/MwAOVV60
>>401

ファイル>書き出し

保存
キャンセル
オプション←これ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uFIyehNj0
>>402
お礼が遅くなって申し訳ないです

どうもありがとうございました
大変助かりました

変更できました
24bitを設定すると44100がないので変更してくれと出ます
しかし32bit設定だとそのまま44100で書き出しになり
きゅるきゅるゅる〜という変な雑音が入ってしまいます
この場合44100を変更したいのですがどこで変更すればいいのでしょうか?

お礼に来たのですがまた質問してしまいすみません
お手すきの方よろしくお願いいたします
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FxJY8CPU0
>>403
MP3は48kHz/16bitまでしか対応してない。
AACでも96kHz/24bitまで。

32bit以上はWAVか可逆圧縮の領域。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FxJY8CPU0
>>403
……って、それビット深度(bit)じゃなくビットレート(kbps)だし。
24kbpsじゃデータ量が少な過ぎて44.1kHzのデータが入りきらないからエラーが出る。
32kbpsは辛うじて入るけど、圧縮されまくって劣化しまくってるだけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KhWi4ENp0
とても「昔使ってた」とは思えない質問者でしたね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/+K9+TUq0
安定しているから不満はないけど、うpだて無いとなんか寂しいな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jwoGA1Ec0
最新版がいいならナイトリービルドに手を出してみるとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:42:08.73 ID:X++/v1Ef0
Audacity 2.0.4 Release Candidate 1
410ハッピー:2013/09/05(木) 12:51:13.20 ID:b8lJOLqK0
BGMをループ再生する用に編集したのですが、書き出すと必ず曲の始めに無音が入ります。
解決方法が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:18:45.84 ID:VgkM1i6q0
それ再生する側の問題じゃないの。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:30:41.38 ID:wjhUSnu10
質問です。
現在Win7の64bit環境でRAMが4GBを積んでv.2.03を使っています。
大容量の音声データを扱っているので、よくTEMPにアクセスが起きてストレスが溜まります。

公式サイトには「推奨RAM4GB」とありますが、メモリを16GBまで拡張した場合、
同じく16GBまでソフト側が認識してくれるでしょうか?
Windows版はダメだけどLinux版はネイティブでオッケーみたいなのもありますか?
よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:20:22.47 ID:lFzsEvG+0
>>412
Audacityは編集するごとに毎回TEMPフォルダに書き出してるはずだから
メモリ増やしたところで結局ドライブへのアクセス時間は変わらないはず。

RAMディスクを作って、RAMディスク上にTEMPディレクトリを設定すれば早くなるけど
1回編集するごとに1411KB/sずつ容量を消費することになるから
Primoみたいに可変のRAMディスクを使った方がいいかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:20:46.63 ID:wjhUSnu10
>>413
レス遅れてしまいました、ありがとうございます。
とても解りやすくて助かりました。AudacityってRAMはあまり関係なかったんですね。
Primo ramdiskについて軽く調べました。どうやら予定通りメモリを増設して
ハイブリッドディスクにTEMPファイルを入れるのが安全のようですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:54:11.30 ID:tBPtbChj0
>>414
一応補足しておくけど、WindowsのTEMPフォルダとAudacityのTEMPフォルダは別だからね。
Audacityではディレクトリ項目でTEMPフォルダの場所を指定できるようになってる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:38:56.88 ID:g063w1vn0
Audacity 2.0.4 @code.google.com
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:00:11.25 ID:bbQU85/b0
Windows版では、WASAPI/WDM-KSに対応したリリースなのに、反応ないなぁw

xpでソフト立ち上げ(初期化)時に録音デバイスの選択が解除されちゃう不具合が出るけど、
PortAudioの変更というか、Audio Hostの追加でなにかやらかしたのか?
r12455以前はおkなんだが、r12458以降リリース版までがダメなんだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:04:40.42 ID:idNfNWgk0
もうすぐ2.0.5が出るね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:29:05.50 ID:KBAxA1T00
だからなに?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:03:19.89 ID:Vq0NFg+10
2.0.5
>>417 のバグが治ってる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:55:37.04 ID:aJfc4grH0
Windows7 32bit 上でAudacity2,03を使って他の場所で録音したwavファイルを編集しています。
三匹の子豚を1つのトラックに録ったのですが、一匹の声だけレベルが低くてよく聞きとれないような状態です。
ググりながら正規化とコンプレッションをかけてみましたが、なかなか三匹の声の大きさが揃いません。
うまい対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:10:14.03 ID:IN59fA470
そこまでやってダメなら、その豚さんに大きな声で喋ってもらうしか無いですねぇ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:06:54.62 ID:VSqggKSM0
>>421
・他のレベルを下げる
・よく聞き取れるように録音できる機材
>>422 の…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:14:52.69 ID:J4J0JLiS0
コンプレッサーのパラメータ調整もあるけど、あえて緩めのパラメータで複数回掛けるとか?
425421:2013/11/13(水) 00:42:41.39 ID:aXNqVQWK0
レスありがとうございます。録りなおすのがよさそうですね。
ただ、正規化もコンプレッションも効いた感じが全くしないので、自分の操作が未熟なのだと思います。もう少しトライしてみます。豚さんたちは声を揃えて文句言ってます。揃えるの遅杉。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:34:05.26 ID:bhxXbshW0
使い始めた頃、
録音した音源の全体のうち一区間だけ、AUDACITYで変に音量をあげてしまい、
そこだけホワイトノイズが大量にのってしまいました。
そして保存。
サーという音がかなり大きく載っているアホアホな音源になってしまいました。

どなたか直せる人いませんか・・・。
いるんだったら音源をあげます。
GSの大物人気グループ、のメンバーのソロライブです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:41:46.63 ID:SIfXAjqC0
ジュリーか!?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:45:31.67 ID:i2/hDyVa0
いや、とぼけた顔の人のほうです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:01:26.02 ID:frBXlIkY0
岸部シローか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:07:32.73 ID:3DFRYGBS0
不覚w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:10:07.36 ID:SPTYLNXz0
正規化ってほんとの本当に必ずしたほうがいいんでしょうか?
例えばカセットからのダビングなども含めてのお話です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:34:22.98 ID:SPTYLNXz0
追加なんですけど、他人からファイルをもらった時、
正規化がなされているかどうかわからない時があります。
波形でなんとなくわかると言えばわかるのですが・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:02:20.86 ID:rDhS6wWz0
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚∀゚ ). //
    \      /   ダイヴァージェンス!
      )    ノ     
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
       ノノ `J
http://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ADaivergence-wa-Surbalrashii

スピーカーボタン?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:45:06.81 ID:GqIqye820
>>431,432
正規化(ノーマライズ)=音量最大化(マキシマイズ)+DCオフセット削除 ということだと、
DCオフセットの削除は必須で、音量最大化は任意と考えてるよ

ピークがおおむね -1dB以上で波形が潰れてなければノーマライズはされてると思うけど、
クリッピングが数多く発生してる奴はオーバーしてるか、意識的にエフェクトが掛けられてる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:49:44.32 ID:g4aTbg5O0
これっって音源のバイノーラル化はできない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:03:47.73 ID:GHy1djqX0
生首の絵でも見ながらマウスでポチポチっとやるようなバカチョンレベルの方法ではできないw
437431-432:2013/11/30(土) 20:03:32.80 ID:SPTYLNXz0
>>434
レスありがとうです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 03:35:35.82 ID:cq/EEr0G0
>>436
バカチョンレベルでも出来る優秀なソフトない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:01:51.00 ID:l7NGGDvD0
これデフォが-1dbなのははみ出す事も考慮してのことなのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:28:06.76 ID:bVoxMZQ20
DCオフセットノイズ除去→ノーマライズ

このソフトノーマライズしたら音が大きくなりすぎる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:08:45.98 ID:L2KEAlAF0
それは単に使い方が間違ってるだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:36:37.00 ID:DBHnWBht0
ノーマライズより増幅か何かの方が良かったはずw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:25:19.97 ID:SrOosZ0b0
ノーマライズだって、どこまで増幅するかを設定できるじゃん
VISTA以降はカーネルミキサーの関係で0dBにしないほうがいいみたいだけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:06:43.73 ID:oALPcCYD0
非圧縮ファイルの取り込みで”すべてのトラックを基準化する”というオプションをオンにすると
数分のWAVを読み込むだけでほとんどフリーズ状態になるんだがなにかメリットあるのか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:54:23.37 ID:rXfArBgB0
アプリケーションとか画像でもインポートすりゃ
アヴァンギャルドなサウンド奏でるぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:25:01.15 ID:ICP6aW0Y0
音を抜き取る作業で
終わる場所を綺麗に決めたいのですが
開始した場所から歯科再生できなくて
1分だったら1分全部最初から聞かなければなりません。
途中からだと選択領域を超えて再生が続いてしまいます
もっと簡単な抜き取り作業の仕方ありませんでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:30:29.61 ID:+lapEdnp0
小さく選択して開始位置と終了位置をテキストエディタにでもメモしておいて、
決まったら選択範囲を手入力しちゃってるなぁw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:52:48.66 ID:ICP6aW0Y0
>>447
ありがとうです
それでやってみますわ
ありがとねー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 04:50:36.00 ID:lZhqFaSe0
ラベルトラックがあるじゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:33:55.65 ID:DeoPM/Nu0
>>446
抜き取りじゃなくて、いらない部分を削除すればいいだろ。
終わり部分を拡大選択して再生し、どこまで残すかの区切りを決定する。
その区切り以降を捨てればいい。
始まる方も同様にして、区切り以前を捨てる。
残った所を別名で保存しろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:58:03.53 ID:nbBKwN3A0
あとはテープに録音してハサミで切るかだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:50:44.10 ID:1/Rn5AYQ0
これの独自フォーマットでは保存せず、トラックごとや必要な部分ごとに
WAVなどの可逆フォーマットでエクスポートしておくことが多いかなw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:49:06.13 ID:DJRfUSk40
可逆フォーマットって何だ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:54:51.58 ID:+UeJByK60
ggrks
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:25:40.56 ID:WPxi+Yx20
wavはRAWデータ+若干のプロパティ領域だと思ってたけど違うの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:07:04.70 ID:Yl7BrvqO0
最近このソフトでmp3を切り貼りしてヒップホップのトラック作ってるけど楽しい
でもドラムを手作業で並べるのが凄く面倒臭いのでmpc的なものを買わないとな・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:10:25.71 ID:9RvZK+Ol0
普通そういう作業はDTM系のソフト使うだろw
例えばSONARとかCubaseとか。
Audacityでドラム並べるなんて俺なら絶対やらねー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:25:15.29 ID:wnKchZOt0
>>457
まあそう言うなよ
DTMなんて今まで全くやった事なかったんだから
ただサンプリングというものにはずっと興味があって、実際どんな作業をして曲とか音を作るのかを試しにフリーソフトでやってみてるだけだ
で、自分で言うのもあれだがそこそこ良い感じのものは作れててハマってきたので、近いうちに作業効率化のためにAbleton LiveってのとMPDってのを買おうと思ってる
あとソフトサンプラーってのも必要らしいな〜。よー分からんけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:12:15.15 ID:APh1VET40
ググっても「可逆フォーマット」の意味は謎なんだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:22:19.67 ID:KeFLJ38l0
可逆圧縮のファイル形式ってことかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:48:02.15 ID:rNwYoST/0
新しく覚えた言葉使いたかっただけだろ。
あんまりいじってやるなよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:24:45.21 ID:OM4ce8bv0
可逆フォーマットw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:10:48.77 ID:WoT/X9iR0
可逆の意味わかってないだろ。>>452
WAVは可逆とか言わんし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:14:07.66 ID:Lm71AXTY0
もうその話はいいんじゃね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:34:41.30 ID:SmiRwlgS0
相対性理論に基づく音声ファイルか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:42:11.82 ID:7unzhZlT0
右チャンネルと左チャンネルの音の差がかなり大きい音源ができてしまいました。

この場合、どのように対処すべきでしょうか。
片チャンネルずつの作業をしようと考え、片方の音量だけ増幅機能で低下させたのですが、
波型の上部と下部がカットされたような不自然なかたちになってしまいます。

また、外づけのマイクが録音時にくるっと左右がひっくりかえって逆になってしまい、
LとRが真逆になったトラックができてしまい困っています。

この場合、どのような作業で修正できるでしょうか。
片チャンネルずつ取り出してリミックスするような作業は可能ですか?

よろしければご教授いただきたいのですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:12:02.79 ID:ddLhUPHq0
ステレオトラックをモノラルトラック2つに分離するとか?
2つのトラックをくっつけるときは上が左で下が右のステレオトラックになる?
最近は使ってないから忘れたw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:57:22.89 ID:Fg2ORU2/0
>>466
最初の方は、一度レベルオーバーでクリップしたサンプルは元に戻せないよ

2つ目は、>>467であってるんだけど、正確には
トラック左側のドロップ・ボックスからSplit Stereo Trackで分離した上で
同様にLch→Rch、Rch→Lchと入れ替えてから
同様にMake Streo Trackでおk
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:45:53.91 ID:iG46SjeM0
>>467
>>468
無事作業できました。ありがとうございました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:47:50.10 ID:OxRmIZk70
ミックスして作成した後のトラック名、自動連番か簡単にリネーム出来るようにして欲しい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:23:01.80 ID:fhVEbTJA0
俺はむしろ
同じ文字列が入ったaudio-fileの自動連番だけを
拾い上げて一つのメイン窓にトラックを並べたい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:36:44.69 ID:mYeDrwYw0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:31:03.52 ID:6cMolARz0
ID3v2がある128kbps CBRのmp3十個の末尾にそれぞれ2秒の無音を挿入したいんですが出来ますでしょうか
なるべく劣化を抑えたいです

しばらく見ないうちにSoundEngineはwavしか扱えなくなったようでこちらへの乗り換えも検討しています
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:24:10.13 ID:3wBF0hQbi
無音のmp3ファイルを作って無劣化で結合するソフト使って元ファイルと繋げばいいと思う
わざわざaudacityでやらなくてもいいんじゃないかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:46:46.81 ID:I/TO0JFT0
このソフトを使うとステレオミキサーがなくてもPCから流れる音を録音できると聞き、windows WASAPIを選択し録音ボタンを押したのですが
error while opening sound device. please check the input device settings and the project sample rate
と出てしまい録音できません

左下のプロジェクトのサンプリング周波数は44100を記入済み
入力デバイスの設定とは録音デバイスからステレオミキサーを選択することだと思いますが、ステレオミキサーがないので選択できません
Audacity2.0.5を使ってもステレオミキサーがなくては録音不可能でしょうか
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00025084-1393430847.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00025085-1393430847.jpg
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:08:01.45 ID:3UDy4tuM0
>>475
ろだがテンポってて見れないけど とりあえず
@ 44,100kHzに対応していない → 48,000kHzにしてみる
A WASAPIに対応していない → 他のホストを試す
B Deviceが対応していない → 他のデバイスを選択する
エラーの内容からすると おそらくこのどれか
エラーが出なくなったら その上で
C software playthroughが有効になっていない → 有効にする
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:45:37.95 ID:jrMriXUT0
アプリケーション内で普通に再生すると
高音、低音、音圧があって綺麗なのに
MP3(128)もしくはWMAで書き出すと
上の三つがなくなってモコモコなるんだけど
どーすればいいですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:03:50.47 ID:qGxJ/ebt0
すれ違いだボケ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:25:50.60 ID:TvrBKN2E0
書き出したファイルを再生するソフトに拠るんじゃ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:32:02.61 ID:J0NiMY+F0
ネタで言ってるんだと理解したんだが本気なのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:49:16.07 ID:6IxJkOPT0
コマンドラインからwav2つを結合ってできんかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:21:15.81 ID:WjLqfi2V0
copy /b a.wav+b.wav c.wav
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:57:34.55 ID:su5pAlY70
>>482
それ音声ファイルも出来たんですか。テキストファイルだけかと……
さんくすです
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:27:03.74 ID:XDXas7gf0
オイオイw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 05:19:44.84 ID:Pqcplk4R0
あーあ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:59:39.00 ID:oFad6NGS0
たくさんあるmp3ファイルの最初数秒をフェードイン、最後数秒をフェードアウトしたいんだけど、チェインでやると開いたファイルの全体にかかってしまう。ファイルを開いて、まず所望の範囲を選択するコマンドってないんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 05:49:31.35 ID:VpIZ5hMQ0
MP3厨ウゼんだよ、士ね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:50:35.17 ID:NXNstjrl0
大量になんかしたかったらsox使えばええのよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:17:50.70 ID:3qFFxDtS0
ffmpegでバッチ処理もつかえるでよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:18:02.95 ID:4ZnEwMLU0
>>486
やった事ないしできるかわからないけど
start とか end のパラメーターを指定とか出来ないかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:10:37.55 ID:KUCVJ5rU0
>>486
何に使うか知らんがファイルを弄るより再生側でやった方がいいぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:17:04.29 ID:dPU6tdcg0
お前らの脳って一生治らないんだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:19:28.08 ID:EUzs9MV+0
>>492
どしたの。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:30:25.63 ID:ROOJcSon0
>>493
ここで貶されたせいで病んじゃったんだろ
そっとしてあげろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:38:53.68 ID:4ZnEwMLU0
>>491
確かに。足し蟹。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:34:59.25 ID:2eX8kV//0
lame_enc.dll v3.99 とリンクしようとしています.
このバージョンはAudacity 2.0.5とはコンパチブルではありません.
LAME MP3ライブラリの最新版をダウンロードしてください.

Audacity: どのようにしてLAME MP3エンコーダーをダウンロードしてインストールするのですか?
http://audacity.sourceforge.net/help/faq_i18n?s=install&i=lame-mp3&lang=ja

http://lame1.buanzo.com.ar/
Lame_v3.99.3_for_Windows.exe
libmp3lame-win-3.98.2.zip

全滅
Lame_v3.98.3_for_Audacity_on_Windows.exe
これをどっかから落としてインストールしないとだめって事?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:14:40.85 ID:0bVK7ppt0
>>496
こっちでは特に問題なく使えてるけど?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:38:38.16 ID:2eX8kV//0
解決しました
lame_enc.dll をplug-insフォルダの中に置いてたのが原因でした。
audacity.exeと同じフォルダに移動して試したら

バージョン 3.99.3 と 3.98.2 どちらも問題なくリンクしました。

レスくれた人ありがとう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:37:28.15 ID:V4pE3t6Q0
初心者です
複数のmp3ファイルを連結させて1つのファイルにするにはどうしたらいいですか?

マニュアルのどこを読んでいいかわからず四苦八苦しております
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:45:40.60 ID:H9j+fOiz0
audacityに限らないが、別々に開いておく→片っぽを全コピー→もう片っぽのケツにペースト→書き出し
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:45:42.01 ID:78EjQ4Ah0
師根!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:52:54.82 ID:V4pE3t6Q0
>>500
ありがとうございます、助かりました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:33:00.16 ID:yCihIOsD0
Silence Finder
で無音部分で曲を分割するとき
音声が終わった後、何秒後まで音声を切り出すかを決める
label ending point ってありますよね?

既定値の上限1秒より長くする方法はないのかしら。
ここを2秒とりたいのに。


分割してから無音ジェネレータで追加すればいいのかもしれないけど
なにぶん何百曲とあるので一曲ずつ追加するのはきついお・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:34:00.02 ID:c4+XqCPP0
Sound Fineder?
数値を手入力すればおk
505503:2014/04/13(日) 10:07:31.49 ID:AItb5NFA0
レスありがとうございます。

Sound Finder でした。
手入力で2秒としても、やはり1秒で分割されてしまうようです。

プラグインが必要なのか?または他のソフトで同様の操作ができるものがないか?
探してみます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:10:13.93 ID:635zw5vA0
それは変だな。うちのversion 2.0.5ではキー入力した秒数分無音部が残るけど。
507503:2014/04/13(日) 12:22:55.94 ID:AItb5NFA0
すみません!できました!

SoundFinder のところで、あくまで表示されるのが1秒までで
実際はちゃんと入力した数値で残りました。

>504
>506
レス下さった方ありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:57:50.14 ID:hmmLuDEZ0
sound engine でいうところの波形追跡(チェックをすると再生時に波形画面を再生位置に従ってスクロールします。)
にあたる機能のオンオフは選択できますでしょうか?
どなたか教えていただければ嬉しいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:18:13.38 ID:9AZLxVqL0
>>508
再生中も表示を更新 でできるよ
Sound Engineとは少し挙動が違ったはずだけど、オフにしたときは同じ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:13:09.59 ID:ENMoPdPL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4993436.png

Audacityで音MADを作ろうとしているのですが、
テンポの変更をすると空白が出来てしまって困ってます
ほかの音声ファイルなら空白はできないのに、なぜでしょう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:08:49.90 ID:r3jAHz3y0
>>510
サンプリングの切れ目によってはそうなることがあるみたいだねぇ
テンポを変更するパーツだけを別トラックに抜き出して、
そのトラックを全選択してテンポを変更(これならきちんと出来る)して、
改めて元のトラックと合成してみたら?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:08:33.54 ID:ENMoPdPL0
>>511
回答ありがとうございます

ということは、元のトラックと合成するときには
滑らかに繋ぐ技術が必要になってしまうのですね
なんてめんどくさいんだ、別のところに切れ目を持って行ったりしてがんばります
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:17:52.85 ID:r3jAHz3y0
>>512
最初の方法の空白を削除するだけで済むならそれでよしとする手もあるけどね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:08:34.53 ID:s163wq4a0
トラックを分離したならつなぐときに確かスナップしただろうし、
つなぎ目の前後にフェードアウト・インをかけちゃえば
プツも入らないだろうし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:54:20.59 ID:BtfvNX2W0
エンベロープツールについて質問させて下さい。

ラジオのように音声が入る部分のみBGM音量を下げるという使い方をしたいのですが
そのエンベロープの加工を"二秒かかって-2dB、音量を戻す時も二秒"のように数値で管理する方法はないでしょうか。
数が少ないなら根気良く手作業でやるのですが、加工する数が多いので途方にくれています。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:42:17.15 ID:Apv02HKs0
Audacityを使って2つのデバイスを同期同時録音は可能でしょうか?
具体的には
 USBマイクの音・・・L側
 Skypeの音・・・R側
のような録音がしたいと考えています。

しかし、2窓で立ち上げて片方の録音デバイスを変更すると、
もう片方まで変更されてしまいます。
Windows自体、2デバイスの同時録音に対応していないのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:20:21.89 ID:OsyDscrG0
audacityで開始位置をタイムシフトツールで
ずらして保存したのに反映されません
具体的にはトラック開始まで1秒間の無音を作りたいのですが
タイムシフトツールで1秒ずらして保存したのに元のトラックと同じ様に
開始後すぐに音がなってしまいます
どうしたらいいのでしょうか助けてください
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:05:46.71 ID:ckhyVJL40
>>515
Adjustable Fadeで0dB→-2dB/-2dB→0dBってことはできるけど、2秒かかってっていう方法はないかも
ただ、どちらにしろ範囲を選択する必要があるんだから、これでもあまり変わらないと思う

>>516
WaveOutしたSkypeの音声をマイク音声とMixするという方法なら
パンポットのあるUSBオーディオインターフェースを使えば出来そう
いずれにしても、Audacityでどうこうという問題じゃないなぁ

>>517
シフトして空いた部分に無音を生成して挿入すればいいよ
もっとも、本来この場合は無音挿入するだけでいいから、シフトすること自体不要だけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:36:48.75 ID:cCYEvQ680
>>518
>>515です、回答ありがとうございます

Adjustable Fadeという機能自体を知らなかったので、その機能を触ってどうにか出来ないか試行錯誤してみます
丁寧なアドバイスありがとうございました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:45:40.42 ID:dvs/IMpd0
>>519
Auto Duck という機能があるみたい(知らなかった〜)
もし、BGMと音声が別の素材になっているなら、
おそらくお望みの作業がこのエフェクトでできそうだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:02:56.45 ID:cCYEvQ680
>>520
重ねてありがとうございます
加工したい音声はBGMと別の素材なのでAuto Duckでググってみて触りながら理解したいと思います
本当に助かりました
522516:2014/05/11(日) 08:16:28.97 ID:L+pbRzHL0
>>518
ありがとうございます。
スレ違いかと思いましたが、
Audacityで2つのデバイス同時録音の可否を知りたかったので・・・すいません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:46:18.20 ID:quLUteCR0
Windows8 64bit AudacityのVerはZIPの2.0.5
PCから流れる音を録音していたのですが、先日から急にできなくなってしまいました
先日Windows8のプログラムを更新した以外は特にいじっておりません。

Audacityの設定
スピーカーは、スピーカー(Realtek High Definition Audio)
マイクは、ステレオミキサー(realtek High Definition Audio)

PCの設定
サウンド<
録音タブ ステレオミキサー(realtek High Definition Audio) のみを規定のデバイスに設定 他はoff
再生タブ スピーカー(Realtek High Definition Audio) のみを規定のデバイスに設定 他はoff

イヤホンからは音は聞こえます
Audacityで録音開始をすると、波長が反応せず一本線のままです。それを再生してみても何も聞こえず
Audacityを入れなおして駄目

どなたか改善方法があれば教えてください・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:59:56.52 ID:ZjP32C490
ステレオミキサーのボリュームが0とか
再生側の何かのミュートを解除したり
ボリュームを上げたりしないと
録音側に音が来ないとか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:45:50.13 ID:quLUteCR0
>>524
ありがとうございます

どうやら、イヤホンの指す場所が悪かったみたいで
PC本体のフロントから、背中のマザボに直接刺したら録音されるようになりました

ただ、今度は波長の太さが細く、上下のギザギザのぶれもほとんど均一で、
一本のゴワゴワした線みたいになってしまっています。

ミキサー音量も全て100にしてみても、1cmくらいの太さにもなりません
以前は音量は100にでもすれば上下にはみ出るくらいにギザギザになっていたのですが

以前も同じような状態があって、そのときは
スピーカー、ステレオミキサーともに詳細タブの
サンプルレートとビットの深さを
2チャンネル、16ビット、44100Hz(CD音源) に設定し、Audacityの画面下の
プロジェクトサンプリング周波数も44100にしたら直ったのですが
今回はそれも駄目でした

他に何か原因はありそうでしょうか・・・?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:16:17.44 ID:ZkEaKrZZ0
一旦他の録音ソフトを使ってみて問題を切り分けしてみたら?
他のソフトで問題なく録音できるならAudacityの相性問題だし、他のソフトでも録音ができないならハードの問題だと分かる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:02:13.37 ID:ZjP32C490
>>525
ああイヤホンかw
Vista以降はイヤホンを挿してある挿してないとかその場所などで
音の出力先やらボリュームの設定やらが別々になっちゃうらしいから
イヤホンのあるなしやその場所ごとに設定を触り直さないとだめらしいよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:58:12.33 ID:Hc68lqpD0
おれもわからないけどWASAPIじゃないならウインドウズのミキサーで
バランスがおかしくなってるとか?
あるいはrealtekのサイトでドライバ自体を更新してみるのもよいかと。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:32:07.34 ID:z44MI48u0
「ゼロとの交差部分を見つける」の意味が分かりません
調べてみると
「ドラッグして「ゼロとの交差部分を見つける」をクリックするとプチノイズが消える」というようなことが書いてありますが、
試してみてもまるで消えません
仕方ないので描画ツールで消しましたが、本当に「ゼロとの交差部分を見つける」はプチノイズを消すための機能なのでしょうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:49:44.55 ID:0QcKazY60
「ゼロとの交差部分を見つける」はノイズを消すのではなく、ノイズを作り出さない機能
音を分割したい場合に波形がゼロ(=無音状態)の箇所を見つけ出す効果がある
分割する際に波形が発生しているところで区切ってしまうと、波形が急に途絶するからノイズの原因になる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:50:40.47 ID:z44MI48u0
>>530
レスありがとうございます
根本的に勘違いをしていました

使い方としては分割、もしくは切り取りしたい箇所をクリック、もしくはドラッグ後、「ゼロとの交差部分を見つける」をクリック
分割ならそのまま「分割」をクリック。切り取りなら先ほどドラッグした範囲内でカーソルを移動させ、「切り取り」を選択
という感じでしょうか

もしくはaudacity起動後に「ゼロとの交差部分を見つける」をクリックするとそれ以降はいつ分割や切り取りを行ってもノイズを作り出さない機能が発動するのでしょうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:53:39.98 ID:AD2GFBdG0
選択部分や範囲の両端が0のところに移動するんだっけ?

まあどうでもいいなら適当に前後数サンプルにフェードインフェードアウトを掛けて
その数サンプルを重ねてクロスフェードにしてしまったりとかw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:00:24.46 ID:A5MKcbTv0
俺は一つのトラックで切り貼りしないから、あまり細かいこと気にしないで選択しちゃうよ

選択した部分を別のトラックにコピーしてから、それぞれの位置を合わせて、
差し込む個々のトラックをフェードイン/アウトしてからトラックダウンをして完成

画像処理ソフトで言うところのレイヤーみたいな使い方だね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:58:09.64 ID:T6wEbeCD0
>>532-533
切り取りしてからじゃないと効果を発揮しないのですか
これもまた勘違いをしていました

しかし切り取りは、切り取り箇所より後半が前半のすぐ後に詰められるのであまり効果が実感できないものなのですかね
535533:2014/05/26(月) 00:38:54.03 ID:KUDB2Q2v0
>>534
選択したあとゼロ交点を見つけた時点でその範囲が修正されるんだけど、
実際の音源は、左右のチャンネルが同時にゼロになることはまず無いと思われるので、
気休め程度に考えておいたほうがいいと思うよ

たとえサンプルの両端がゼロから始まってなくても、ゼロからそう離れてなければあまり気にすることもないだろうし、
もし気になるのであれば、>>532の言うような方法で端をまるめてしまえばいいでしょう

綺麗にまとめたいなら、>>533はおすすめ
やり直しが簡単にできるからね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:45:47.38 ID:E79W92Iv0
単一の音源ならSoundengine使った方が楽じゃないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:11:52.63 ID:9NtA35uk0
>>535
「ゼロ」というのは無音部分のことを指すのですか? それとも無音も何もない(音声データの無い)箇所を指すのですか?
試しに二つの音声ファイルを同じトラックにいれ、両者の間に「無音」を挟んだ場合と、「音声データの無い空間」を挟んだ場合と、
両方のパターンに「ゼロとの交差部分を見つける」を試してみましたが、後半の音声データが前半の音声データのすぐ後ろに移動するようなことはないんですが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:23:50.75 ID:/UbJV4aT0
>>537
ここでいう「ゼロ」とは、編集中の波形の中心線(0.0)をいうんだよ
だから「ゼロとの交差部分」はこの中心線と波形が交わる場所ってことで、
件のコマンドは交差するように選択点を修正するものなんだ

で、通常用いられる2chステレオ(それ以上のトラックでももちろん)では、
この交差をする場所が一致するとは限らないから、気休め程度に考えておいたほうがいいということね

サイン波を生成する機能があるから、それで生成したサイン波を実際に"適当に"選択して、件のコマンドを実行してみて
選択の始点と終点が中心線(0.0)に修正されるのがわかるから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:25:45.18 ID:sU4RgacV0
ノイズまみれの波でも0の線と一致してる点があればゼロだし、
平らな無音の部分でもDCオフセットが掛かっていればゼロではないしw
540538:2014/05/28(水) 17:31:30.72 ID:/UbJV4aT0
ちょっと補完

修正後は、選択位置から後方の+方向への立ち上がりの頭であるゼロ交点になるので、
すべてのゼロ交点というわけじゃないので注意
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:30:53.64 ID:+ac1QJxC0
>>538-540
複数の音声データをつなぐとどうしても前後の周波数や音量が急激に変化するので、
つなぎ目の部分の波形をゼロにしてノイズをなくそう
という機能なわけですか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:20:53.70 ID:Ghhw4WOG0
横からだけど今までこの機能使ったこと無くて
アニメ曲フルサイズ→OP/EDサイズに切り貼りしてみたら
気持ちうまくできた気がする。勉強になったありがとう!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:08:32.54 ID:xgzBI4Ru0
>>541
音声波形は(少なくとも自然音の場合)ゼロから+方向に立ち上がって、
−方向からゼロで収束して終わるもの(もちろん全てじゃないよ)だから、
結合するときも両端がゼロであることが自然だし、綺麗につながるということかな

前後の周波数や音量の変化は特に関係なく、
かえって変化のない音声のほうが、繋ぎ目がゼロじゃないことの弊害(ノイズとして聴こえる)がわかりやすいこともあるよ

このコマンドは、あくまで、自然で綺麗な波形(音声)を選択するよう修正する機能であり、
結合した時に繋ぎ目がゼロになることでノイズがでなくなるというのは
あくまで結果としてそうなるというふうに考えたほうがいいかも

だから、ノイズを目立たなくするという目的だけなら、>>532,533 にあるような方法でも足りるということね
もちろん、件のコマンドを併用すればベターだけど、おそらく違いはわからないと思う
まぁ、いろいろやってみてくださいな

>>542
それはよござんした^^
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:07:02.85 ID:PSJKg9wf0
ゼロってのは音の無い状態(波形が一直線に伸びている状態)のことだと思ってた
ゼロ交はつなぎ目部分に近くできないほどの無音を挟んで、強制的に波形をゼロ(中心線が伸びている状態)にして、
ノイズが入らないようにする機能だと思ってた
無音が入るわけだから当然音は途切れてしまうと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:08:18.31 ID:PSJKg9wf0
近く→知覚
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:45:25.82 ID:DsQ2uzOj0
audacityで21時間の44khz wavを出力しようとしたら
正常に終わったとみせかけてファイルが壊れる。

13.5時間までにしないといけないのは仕様か?
http://wiki.audacityteam.org/wiki/Recording_length#Long_recordings
Problem with long recordings saved as projects

limitation that recordings may not exceed 2^31 samples in length
(which is for example just over 13.5 hours at 44100 Hz sample rate).

13.5時間までとある。

64bit floatもだめだし、flacもだめと<再生できない変なファイルができる

その他の非圧縮ファイル→ヘッダRF64 16bitPCMだと
21時間ファイルできました。再生はfoobarくらいかな。
でもそれを再度audacityで再読み込みは正常なので、編集する分は問題ない。=非圧縮のまま長時間ファイルを扱える

13時間超えると地雷があるとは知らなかったので、20時間ファイルつくってゴミにするとこだった。
録音は74時間でも大丈夫、出力時に13時間超えるとRF64とかにしないとやばいことになる=データパーになる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:48:17.67 ID:DsQ2uzOj0
wavでファイルサイズが4GB超えた場合は
「たぶん壊れてる」
WAVは12時間までだな。

やばかったー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:34:08.48 ID:KVYR01af0
なるほどーとは思うんだけど
そんな長時間を扱う用途がどんななのか、私気になります!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:16:32.27 ID:fqrZE/XQ0
wavなら分割すればおk
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:04:24.03 ID:yHxoMYqx0
音声を再生して停止すると、カーソルが再生開始位置に戻りますが、これを何とか再生停止位置に持っていく方法はないでしょうか
音声再生→停止→別のトラックの音声を『トラックを揃える』で再生停止位置に移動
という芸当がしたいのです

また、『トラックを揃える』と、その下の『カーソルを移動して揃える』の用途上の違いなども教えていただけると助かります

よろしくお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:25:43.39 ID:48i+q+Ed0
一時停止で止めるとか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:25:45.99 ID:fA044RHZ0
>>551
解答ありがとうございます。
こんなにも簡単にできたのですね。俺ってバカ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:39:13.81 ID:NRoT8sAq0
録音停止するとエラーで強制終了させられ、再度audacityを開くと
「削除されていない、もしくは前回終了時にセーブ されなかったテンポラリファイルが見つかりました。
自動復旧はできませんが、手動で 復旧させることは可能です。
テンポラリファイルを削除しますか?」ときかれました。
Tempファイルからそれらしいデータは見つけたのですが、
録音した音声データを復旧させるにはどうしたらいいでしょうか?ご教授のほどお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:26:02.67 ID:onf1DskT0
ダメモトで raw data として取り込んでみるとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:58:35.36 ID:krBVccBn0
回復用ツールがあるみたいだよ?
ttp://wiki.audacityteam.org/wiki/Crash_Recovery
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:40:14.84 ID:pyRlyirD0
alpha development buildsでffmpegライブラリが使えなくなってるな
SoundEngineといい多様な音声ファイルの入出力という事では不便になっていくばかりか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:49:23.87 ID:krNdd6kx0
Delayで一つのトラックの一部分だけにエコーを掛けたいんだけど、何か方法有りません?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:37:34.58 ID:7PrCh85t0
その部分だけ別のトラックに切り出して、右にズラすとかw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:26:17.17 ID:3oZSdUqH0
普通は別トラックにその部分だけ切り出してディレイかける
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:16:41.23 ID:T9EQbqoZ0
やっぱ切り抜くしかないかぁ
ありがとう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:24:59.24 ID:T9EQbqoZ0
切り抜くってか分割して新規だね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:40:46.56 ID:ZicpadvJ0
トラックをまるごと複製して不要な部分の波を消すとかw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:21:25.29 ID:EIy6ymoG0
こういう時DAWならオートメーションで一発なんだがな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:32:26.92 ID:kXgr3J7D0
慣れの問題だよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:49:15.54 ID:Bu0w006Z0
ちょっと質問
こいつでmp3音源を取り込むと波形の上下の部分が直線でぶった切られたような波形を示すんですけど
これってmp3の圧縮によって極端な高低域がカットされた結果ってことでよろしいんですかね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:03:46.54 ID:83p1u8iv0
周波数域ではなく、振幅(音量)が限界に達してクリッピングしているか、
コンプレッサーを通した音源なんでしょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:44:10.98 ID:zWuDUflm0
初期状態ではフルスケールを超える部分は見えないような縦ズームになってなかった?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:48:31.77 ID:prq1fWre0
たとえズームしてもスケールオーバーした波形は再現できないよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:09:08.34 ID:aUrMAvjA0
>>565
mp3圧縮の際に特定の音域がカットされることで「位相の転回」が起こって音量が変化する。
ピークに余裕がある場合はその分上に飛び出すだけで済むけど
0dBギリギリまで上げていた場合は0dBを超えてしまい、クリップして波形の頂点が潰れてしまう。

つまり、その音源はAudacityに取り込む前、mp3化した時点で既にクリップしてることになる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:01:18.53 ID:qznbET4Y0
>>565
音圧上げが流行った時期のCDの多くがそんな感じだったよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:46:44.47 ID:5GV7BVUS0
そのmp3音源はどこで手に入れたのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:57:00.93 ID:7VGx1sqh0
初めて録音してみたんですが、書き出しの際テキストドキュメントのように表示され、ファイルを開くプログラムの選択
という画面が出てきます。メディアプレイヤーでは再生できるのですが、ムービーメーカーでは再生できません。

mp3のlameを入れれば書き出す際、mp3として書き出せるわけだはないのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:48:36.23 ID:l6icP2Gv0
>>572
拡張子が関連付けされてないだけ。
AudacityじゃなくWindows側の設定だし、ググった方が確実。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:25:00.87 ID:6IhGppUH0
チェインの編集のところで
mp3の出力のkbpsを変更したいのですが
パラメータはどのように入力すれば良いですか?

それと作成したチェインを保存して別のPCでも使いたいのですが
チェインの保存するボタンやチェインが保存されたフォルダが見当たらないのですが
どうすれば良いですか?
 
よろしくお願いいたします。
 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:40:34.16 ID:Los4St2U0
試したところmp3のビットレートは直前に書き出しで使用したパラメータがチェインでも適用された。
チェインの編集でダイアログも出ないからそういう仕様かも。

作ったチェインは
Windows 2000/XP: Documents and Settings\<user name>\Application Data\Audacity
Windows Vista/Windows 7/Windows 8: Users\<user name>\AppData\Roaming\Audacity\
OS X: ~/Library/Application Support/audacity/
Linux: ~/.audacity-data/

の下のchainってフォルダにテキストで保存されてる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 07:44:26.96 ID:9szOegx20
>>575
丁寧な回答ありがとうございます。

詳しそうなのでもう一つ質問しても構いませんでしょうか?

大きな声と小さな声が録音された音声で
小さな声だけ大きくしたいので、コンプレッサーを使いたいのですが
大きなクリックノイズが入っている場合、そこで音声の最大値となるため、
全体の音量を大きくすることができません。

クリックノイズ除去も使ってみましたが、ある程度は除去はできるのですが
除去できない場合もあります。
ハイパスやローパスなども使ってみましたがうまくいきませんでした。
ファイルが一つの場合には手作業で消せば良いのですが
複数ファイルに対してバッチ処理を行いたい場合にはそうもいきません。

何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:22:49.62 ID:8sPLqpGk0
クリックノイズ除去プラグインを自作する意外に方法がないんじゃね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:31:52.04 ID:8uQpkw3y0
Audacityは使ってないから知らんけど

1.アタックリリース早めのゲートで小音量バッサリ切って
2.1を元波形に逆走で重ねて小音量を抽出して
3.2の音量上げたものを1と合わせる

じゃ駄目なのか?
579576:2014/08/12(火) 21:57:05.34 ID:9szOegx20
そうですか解決策無しですか?

すいません、ちなみチェインを使ってファイルを読み込ませる場合
ファイルを全て同じフォルダに入れる必要がありますよね?
別のフォルダに入った物を同時に読み込ませることってできませんか?
 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:59:01.89 ID:zYTL1Sqg0
別々のフォルダだと無理っぽいね
soxとかでもできる処理ならそっちをバッチで呼べばいいんだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:26:36.38 ID:zuNMrbi80
>>580

ありがとうございます。

もう一つ質問よろしいでしょうか?
チェインの適用で、ファイルにバッチ処理を行うと
自動的にそのファイルが閉じてしまうのですが
これを閉じずにそのままaudacityのウインドウに残したままにすることってできませんか?

 
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:09:13.59 ID:iNIO6ETm0
録音開始した瞬間から、サーッという音がして青い波が振り切ってる状態に
そして自分の声も割れている感じになる・・・
なにもいじってないのにどうしてでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:03:29.68 ID:nUW+0GRe0
録音のボリュームが高過ぎるかマイクからの入力が強過ぎるか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:24:36.52 ID:2IOnJuEe0
選択範囲を「複製」すると別のトラックに選択範囲がコピーされるけど、
選択元を残さずに別のトラックの同じ時間位置に移動させるにはどうすればいいですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:19:43.51 ID:B0KK/8LI0
単に分割だったかな?
忘れたw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:10:40.46 ID:0+YPWhRJ0
複製>コピーされたほうのトラックのパネルをShift+クリック>Ctrl+L
一発でやる方法はしらん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:18:54.17 ID:kSI0AqG50
編集→クリップの境界→分割して新規
かな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 05:22:04.34 ID:epsoZLme0
>>585-587
レスありがとう。エコーだとトラックの長さを変えずに一部分だけ編集エコーできたけど、
ディレイだとディレイした部分の後にディレイしていない部分が続いてどうしてもトラックが長くなってしまって、
なんとか曲全体の長さは変えず、一部分だけをディレイしたかった
これで出来るようになりました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:25:32.27 ID:6jd2RAMl0
背景色って変えれる?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:57:04.81 ID:PEvcWdeq0
2.0.6
ffmpegの新しいのが使えるようになってるし、AACインポートでモノラルになることもなくなった。
Win版のFLACの2GBの壁もなくなったらしい。
選択範囲のスナップとか、再生したあと停止した場所にカーソルを置けたり、いろいろ便利になってる
ミックス・ダウンのとき、別のトラックに書き出すこともできるようになったので、
元トラックが消えて慌てることも無くなりそうw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:18:52.16 ID:A69bnyaq0
2.0.6 Mac版
m4aファイルにインポートしたファイルを聞くと、音量の小さい所でキュルキュルって感じの
ノイズが乗る。ウインドウ表示も一部おかしい所もあるし・・・
2.0.5ではならないんだけど、同じ症状の人いますかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:19:56.16 ID:7l3T7zw90
>>591
Macで2.0.6使っているから、その「キュルキュル」鳴る元になった
m4aファイルの該当部分だけ、どっかにうpして。

表示がおかしいなんて書いても、誰もわかんね。スクショ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:31:48.58 ID:GGh7dqS20
曲の頭の無音部分を0にしたい。
というのが900曲くらいあります。

1曲だけなら無音カットはすぐできるのですが
これを複数曲一括で行う方法はないでしょうか?

お願いしますm(_ _)m
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:42:48.42 ID:dIICLZ1M0
D&Dなどで一括処理出来るソフトを自作すればいいと思うw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:26:49.37 ID:S98u+jbX0
SoundEngineのスクリプト使ったら?
両端無音削除 → 両端に0.2秒ずつ無音追加(任意) → 指定したフォルダに一括処理
ってのをボタンひとつで出来るけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:09:37.42 ID:2IjQGLuE0
>>591
それ、たしかノイズカットが下手くそだとなるんだったかなぁ・・・
597593:2014/10/27(月) 22:08:31.98 ID:Sqes9JEq0
>>594,595
随分と遅くなってしまいましたがレスありがとうございました。
SoundEngineのスクリプトでできました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:06:40.20 ID:sTv5E0va0
もともと、1.3.12βeta版を使ってたけど、
急に
「サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。
 出力デバイス設定と、プロジェクトのサンプリング
 周波数のチェックをして下さい。」とエラー表示が
出て、再生してくれなくなった。
更に、自分で録音したのも再生しよらん!
Intel iMac Core2Duo 2.66GHz 4GB なんだけど、
ついでに再起動とかした時に総合音量が最大になって
上がってくる。
2.06 をインストールしたけど、結果は同じ。
PRAM リセット、SMC リセットもしたけど、効果なし。
これから、OS 再インストールする ←今ココ

だれかエロい人、助けてくれぇ〜!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:45:25.49 ID:ZkmHY6nd0
文字通り出力=再生デバイスの設定ををチェックしてみたら?
スピーカーアイコンを右クリ、再生デバイスで出てくるやつ

まあサウンドデバイスのドライバ自体をアップデートか
再インストールしたほうがいいのかもしれんが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:46:15.44 ID:ZkmHY6nd0
あ、macかじゃあわからんわ、すまん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:02:20.12 ID:9+mfcE9U0
音量とかスピードとかをその時どんだけ弄ったかの数字を表示するミニログあったらいいなあ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:41:30.89 ID:8S8mgl4M0
2.06(Win32)だけど、
ttp://s1.gazo.cc/up/106322.png
このトラック波形の左にあるMono,48000Hzだとかのフォントは変えられるんスかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:49:30.53 ID:mbG/JG1s0
ソースが公開されてるからそれを弄ってビルドすれば可能
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:04:41.77 ID:MVycE2980
うちはフォントリンクいじってるから勝手によきに計らってくれたようだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:04:27.32 ID:K9z95OUX0
>>598 ですが
>>599 さん、レスありがとうございました。

仰る通り、再生デバイスが原因でした。
「Audio MIDI 設定」というアプリみたいなものがあって、
モノラル、ステレオとかを設定するようになってるんですが、
それの、出力側が、どういう加減か、モノラルになってただけ
だったんです。
一時期は、OS もインストールし直したり、大騒ぎでしたがw
こんな所に解決の糸口があったとは!
結局、主音量の件も解決して、万事収まりました。

フォーラムとかあれば、しょうもない例として紹介しとくんですが
どっかありましたっけね?
テンプレとかに書いてたかな?

現在、2.0.6 で快走してます!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:05:25.40 ID:cpTVW6Pe0
>>604
試しにMS Sans Serifをマッピングしてみたけど変わらなかったw
まぁ現状でも識別できなくもないのでこのまま使いますわ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:36:24.90 ID:NF3Q7++k0
>>606
それ、ビットマップフォントw
オープンタイプのMicrosoft Sans Serif、Tahoma、Lucida Sans Unicodeあたりかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:06:25.59 ID:Y11dSOgj0
要望というか操作の履歴はせめてトラック毎に記録して
複数トラックを扱えるんだからこの辺の配慮はして欲しいかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:34:48.18 ID:u0Oyk6lq0
win2000に2.0入れたら所々が文字化けしてしまうよ。
どうやったら1直るのだろう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:13:02.06 ID:oFlqZMUf0
ソフトウェアの不具合の他にPCに入ってるフォント自体が壊れてる可能性もあるな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:14:59.69 ID:8sSPbKK/0
>>610
壊れてるのか。海外ソフトでarialが指定されてる部分で日本語を使うと□になる。
xpだと化けないみたいなので、OSのせいかと思ってた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:56:52.69 ID:Af8rn1xI0
チェインを使っていて
サンプリング周波数を変更するにはどのコマンドを使えば良いですか?

どこかにチェインのコマンドの解説が載っているページとかってありませんか?
 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:40:02.88 ID:RVkPjxr00
初心者ですが、Aviutleで動画をエンコードしたところ動画をカットして繋げた瞬間に
きゅるきゅるという不快音が流れてしまいます。しばらく流れているので結構致命的です
再生はwinのメディアプレイヤーでやりました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:22:20.90 ID:4D8wXlyB0
初心者613は氏んで詫びるべきだと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:32:18.43 ID:mhwCdFXw0
初心者613は表へ出るべきだと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:35:02.98 ID:RVkPjxr00
すいませんでした。よくログを見るべきでした
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:47:19.79 ID:6GVEAHXF0
初心者ですが、教えて下さい。

空の状態からAudacityで録音したのですが、
ファイルメニューのほとんどがグレーアウトして保存できません。

いみわかんねー

保存方法おしえて下さい。。。。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:52:09.12 ID:6GVEAHXF0
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:55:10.38 ID:7dmXJljZ0
選択範囲解除
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:46:50.13 ID:6GVEAHXF0
自己解決しました。

録音が停止してなくて「一時停止」になってるのが原因だったよ orz
>>619
ありがとう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:52:17.15 ID:6GVEAHXF0
もう一つ教えて下さい・・・
レベルメーターはしっかり振れているのに記録波形の振幅が小さすぎます。
これは何故でしょうか?
https://lh6.googleusercontent.com/-uMHCDruqa7s/VHxvNgdLtkI/AAAAAAABGlI/qb97Jsj-VeM/s0/audacity_rec_level.png
原因と対策をアドバイスもらえると助かります。

バージョン 2.0.5
Windows7 Home 64bit
録音ソースはWindowsのステミキ
録音デバイスのレベルは最大
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:18:01.40 ID:4D8wXlyB0
原因:そういう設定を自分でしてるから
トラックのデフォルトの表示モードで希望のものを探してみろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:11:50.14 ID:wP86paCx0
>>621
dB表記は-6dBごとに半分。
「-24dB = 1/2^4 = 1/16」
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:14:57.81 ID:WNL1TDyG0
このスレの住人って皆理系なのか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:59:51.96 ID:/CMj0NLb0
理系ってほどのことか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:35:16.14 ID:nH/WDOvS0
dB表記は小学校か中学校の電圧の授業で習ってるはずだけどなぁ……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:05:29.91 ID:jfybZTRR0
使わなきゃなんでも忘れる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:50:15.62 ID:814WnQap0
dB表記の理解なんて、録音機器の扱いに慣れてるかどうかのほうが重要っぽい。

>>621
ステレオミキサーだなんて、PC内部の音か、ストリーミング音声あたりを録音してるのかな?
ソースの再生音の音量をあげないとレベルが低すぎる。

メーターパネル、横方向にどーんと大きくして使ったほうがいいかも。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:08:29.41 ID:LTXjUAYb0
そういやWAVファイルの縦軸って単位は何なの?
ボルト?ヘクトパスカル?o変異?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:19:19.76 ID:DZ6OO8O40
>>623
初めて知りました。
ありがとうございます。

>>628
そうです、ブラウザ上でのストリーミングです。
どんな配信方式でもステミキ録音なら確実、と思いました。

しかし、
ステミキの録音はWindowsの最終出力そのままなので、レベルを大きく録音するためには、
再生アプリもWindowsのマスターボリュームも大きくしなくてはならない。
ということですね。

しかも再生時に音量調整すると、録音音量も連動して変化してしまうという。

デメリットもあることが分かりました。
ありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:08:15.63 ID:dW5Cm8sm0
左の軸はどっかをクリックするとdBにも切り替えられるよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:12:10.46 ID:qUW0pcRX0
>>621
逆でしょう。
レベルメーターがdbのため、実際より大きく振れて見える。
波形レベルとしてはその表示の通り。かなり小さい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:48:22.49 ID:m2YzTfH50
マスター、各トラックにスペアナが付けばさらに便利になりそうだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:15:13.35 ID:YR5MClVJ0
どっかプチプチクリックしてるとFFTも出なかった?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:48:31.76 ID:m2YzTfH50
トラックの一部を分析する形では出来るがリアルタイムでは出来ないな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:59:46.81 ID:V66zH/Hw0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:23:52.57 ID:rCm0d7I40
VSTのリアルタイム処理が可能ならば、これ使いたいけどなぁ。
https://www.voxengo.com/files/scrnalt/span.jpg
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:50:59.41 ID:MgL6cAx70
>VSTのリアルタイム処理が可能
それが出来るようになったらフリーとしては文句の付けようがなくなりそうな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:33:52.03 ID:tOrD5cy20
それいったらもうフリーのDAWで十分お釣り来るからな
波形編集ソフトは割り切って使ってナンボだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:07:13.56 ID:VxRx8SNN0
波形編集ソフトでVSTのリアルタイム処理可能なのってWavosaurぐらいしか知らん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:57:31.68 ID:RSdWqqV40
WavosaurがMT対応したら最強かもしれん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 05:23:29.70 ID:ROUhfU+P0
http://lame.buanzo.org/#lamewindl
このサイトからLame_v3.99.3_for_Windows.exe がダウンロードできません
これって自分だけですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 05:42:47.75 ID:W/Zvw2es0
click below そのページに書いてあるように素直にクリックすればDL出来る
まさか右クリック→ファイルの保存をしてるんじゃないだろうな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:12:42.74 ID:ROUhfU+P0
できました
PCの調子が悪かったようです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:43:20.93 ID:rkIb4pqY0
audacityを使って音声をMP3圧縮すると前半に0.07秒の無音部分が発生して
どんどん音声が後ろにずれこんでいくのですが
これは仕様でしょうか?
出力したmp3ファイルを再度読みこんでmp3として出力すると
更に0.07秒が追加され0.14秒の音ズレとなります。

これはどうすれば改善しますか?
 
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:07:45.75 ID:HZR0o12j0
>>645
mp3の仕様
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:05:49.31 ID:LhEEztt00
>>646
本当ですか?
ありがとうございます。

これに関して詳しく書かれたページがあれば教えていただけないでしょうか?
 
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:38:22.67 ID:LhEEztt00
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201009241.html

ここに解説がありました
lame で変換された場合、MP3 info tag とやらにディレイ時間を記録してあるらしく。
デコーダ側・プレイヤー側がその情報を反映しつつ再生してくれれば、無音部分がない状態で再生できる

このディレイ時間が保存されているかどうかはどうやれば確認できますか?
  
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:09:02.42 ID:yj+J9i1A0
audacityってコマンドライン使うこと出来ませんか?

 
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:03:35.62 ID:kZXEs95j0
エンベロープ機能を外すことってできるかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:36:33.35 ID:JiVRaeKV0
質問させてください。
Audacityで録音、編集をしているのですが、
ある日突然ノイズの種類が変わりました。
使用しているマイクは「PCV80UECM-PCV80U」です。
設定はオーディオホストWindows DirectSound
再生デバイスプライマリ サウンド ドライバー
録音デバイスプライマリ サウンド キャプチャ ドライバー
録音ボリュームは0.10
バージョンは2.0.6です。
「サー」というノイズはいつもの事なのですが、
「プー」や「ピッピッピ」といったノイズが加わり、
除去しきれない状況です。
これは軽減できないものなのでしょうか。
よろしければお答えいただきたく存じます。

ノイズのサンプルを置きましたので、
ご参照ください。
http://firestorage.jp/download/2cb12499bee20d37be037c9dbdcf0843b22759ee
よろしくお願い致します。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:11:52.86 ID:BAp1DTjE0
>>651
他のソフトでの録音は試した?
仮にそれで同じ症状が出るようならAudacity側じゃなく
マイクやオーディオデバイス側の問題ってことになる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:17:29.40 ID:JiVRaeKV0
>>652
反応ありがとうございます。
マイクをつなげないで試したりもしました。
同じようなノイズが入り、訳が分からず
こちらで質問させていただきました。
ただしAudacityのみでのことだったので、
他のソフトでも試してみようと思います。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:31:52.18 ID:pmKDWK390
経路上にクロックとか発振回路をもった機器が近くで悪さしてるって感じもするけど、
なにはともあれ、一旦マシンを再起動してみたらどうかな?
デバイスドライバの読み込みに失敗してることも考えられるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:26:01.41 ID:HcNdBUF30
Audacityは複数トラックを同時に加工するんでなければ録音にも編集にも使わんなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:28:24.65 ID:rRRTZKj+0
>>653
このソフトは文系が扱うのは地味に難しいと思うよ
質問するのも悪いとは言わないが、せめて理系の高卒程度レベルの数学物理の知識と工業高校の工業、情報系知識を身につけてから質問して欲しいなといつも思うんだよな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:23:32.91 ID:/CrXDnPH0
マイク直の録音だったものがステレオミキサーとかを介したものを録音するように切り替わっちゃってたりしてw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:09:56.70 ID:dxHiaWki0
>>655
録音、編集に何を使っているか教えてください
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:33:25.89 ID:pmKDWK390
>>656
そういうステレオタイプの決めつけはやめようね。
スキルは使いこなしていけば身につくことなんだから関係ないでしょ。

>>657
そういうこともあるかもね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:05:34.91 ID:bzurncAW0
オーディオの話でステレオタイプとかややこしいw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:16:13.69 ID:/CrXDnPH0
しかも5.1chサラウンドw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:50:22.80 ID:SnAGjrL30
ソフトウェア版に常駐する初心者のふりをしたあの質問厨、また来たのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:41:41.70 ID:BwXeovDN0
クリックして再生開始位置を選択する作業の代わりに
ショートカットで現在の再生停止位置で再生開始位置を設定できますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:01:57.30 ID:lqBDEQvJ0
オーディオの書き出しで外部プログラムを使う方法を教えてください

lame -b 128 "%f"

のようにコマンドラインを入力する必要があるのですが
"%f"はウインドウで設定する出力先のパス名ですが
現在のプロジェクトを入力パスとして用いるにはどうしたら良いですか?
 
665664:2015/02/15(日) 12:42:54.22 ID:f9kVP1Q50
誰か教えてください

 
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:02:26.79 ID:6+Vt6b7s0
>>665
ワロタ
667664:2015/02/16(月) 07:23:49.64 ID:EieV2Vey0
さっさと書けよクズ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:28:03.23 ID:e3qgzFEU0
>>667
態度急変ワロタ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:42:25.54 ID:+3crO2e30
そのダイアログにちゃんと書かれてるんだけどなw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:33:11.09 ID:VJ2kVTlg0
>>667
クズに教えを請うってどんな気持ち?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:26:10.47 ID:pCin+NcN0
>>667
ねぇねぇどんな気持ち?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:02:32.82 ID:5dJ7Ltd50
まぁ、別人だろうね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:02:43.13 ID:fPkfO8hg0
低品質な圧縮のせいで発生した「しゅわしゅわ、しゃりしゃり」みたいな
音声に連動した高域ノイズを、軽減させ聞きやすくしたいのですが、
Audacityで可能でしょうか?あるいは他に良いフリーソフトはありますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:53:43.38 ID:NnTJNOAn0
思い通りの結果になるとも限らんし膨大な手間暇も掛かるがISSEお勧め
後はググれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:45:34.23 ID:fPkfO8hg0
>>674
どうもレス感謝します。ISSEなかなか良さそうですね。
該当スレが無いのでこちらを借りて、いくつか気になる点を

>思い通りの結果になるとも限らんし膨大な手間暇も掛かる 

という事はAudacityでは困難で、ISSEにもそういう機能がある訳ではなく
やるとしたら手作業で探り探りノイズの音域を見つけて試行錯誤するしかない
という感じでしょうか。それは「あのシュワシュワ」が特殊なノイズだからですか?

あのノイズの名前が分からず検索しても案外ヒットが少ないのですが
完全に消すのはもちろん無理と承知しつつ、多少でも緩和すれば聞きやすいかなと…

あと対応OSがWin7までとなっていますが、8.1でも大丈夫か分かりますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:51:36.00 ID:LVr1ERSD0
最新のNightly Builds、1トラックだけという制限はあるがリアルタイムでVSTエフェクトを適用した視聴が出来るようになってるな
あとはマスターにリミッターとリアルタイムなアナライズがあれば
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:19:11.31 ID:LPTM8Uy10
そこまでするならDAW使ったほうが手っ取り早くね?
フリーでも使えるもの転がってるぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:31:34.68 ID:ExOmMY6S0
重なる複数トラックをどれか一つだけ再生ってできたっけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:37:33.95 ID:8YFWvVzw0
トラックのソロ再生?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:25:56.58 ID:ZKXcMvJ90
ソロボタンを押した場合はその押したトラックだけ再生出来る
単独のトラックでも複数でも可
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:19:39.13 ID:h6cZgno10
audacityのチェインで外部プログラムによる出力って使うことできないでしょうか?

 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:27:49.32 ID:ExOmMY6S0
>>680
ありがとう、でもソロボタンってどこに?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:59:21.82 ID:QJzCOr6J0
波形の左のごちゃごちゃしたところ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:44:24.09 ID:RaQbauPu0
audacityで左に書いてあるトラック名が小さすぎて
潰れてしまって読めないのですが
文字を大きくすることってできませんか?
 
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:53:30.04 ID:FzyRFfT40
>>683
ああ、左のミュートの横のソロってボタンね
どうもですた
686684:2015/02/25(水) 16:17:22.90 ID:HIGqQDJx0
どなたか教えてください
 
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:09:42.61 ID:+uhu0oTa0
設定→インターフェース→波形表示にトラック名〜を使えばいいんじゃね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:17:37.51 ID:xti1DDvF0
>>687
なるほどありがとうございます。
あと、左のスケールバー上で虫眼鏡マークでクリックすると
縦軸を拡大・縮小することができますが
この機能をオフにすることってできませんか?
よく間違って拡大してしまうことがあるので無効にしたいのですが・・
 
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:01:17.25 ID:aYjVkGmv0
Shift+クリックで元に戻るだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:03:15.44 ID:rEoVCc2p0
いちいち元に戻すのが面倒なんですよ
 
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:11:14.84 ID:2ru6DlLf0
多分audacityを卒業するべきタイプの人だこれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:13:23.80 ID:G/ZXRBnQ0
というかいつもの質問厨だと思われ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:34:41.03 ID:rEoVCc2p0
audacityを卒業して
次は何を始めれば良いのですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:50:30.48 ID:WL3JTnrV0
>>693
夜の校舎の窓ガラスを
拭く
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:08:53.24 ID:xq/kuNV30
壊して回るんじゃないのか
696681:2015/02/26(木) 17:05:52.64 ID:Jk5vGkvh0
どなたか私の質問にも答えてください

外部プログラムはチェインで使えないんでしょうか?
直接txtファイルをいじれば使えないですかね??
 
検索しても分かりませんでしたのでどなたか教えてください
 
697名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://manual.audacityteam.org/o/man/chains_for_batch_processing_and_effects_automation.html

ここに書いてあるのが全てで書いてない事は出来ない
後は自分で判断しろ