気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.133
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292376547/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:29:39 ID:fwvbx2rw0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ

ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:30:31 ID:fwvbx2rw0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:31:17 ID:fwvbx2rw0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:31:58 ID:fwvbx2rw0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:34:58 ID:fwvbx2rw0
こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:36:45 ID:fwvbx2rw0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:39:17 ID:fwvbx2rw0
・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:37:05 ID:XOIz3CT1P
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A:誰かが立てるからキニスンナ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:44:48 ID:fwvbx2rw0
コピペミスった@>>8。すいません。以上テンプレ終わり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:47:39 ID:DYpF5bKF0
オハツです。できたてのスレですね?(^^)/
早速、気軽に聞いてもいいですか?
もしルール違反でしたら言ってください。

HTMLのソースを変換できるソフトを探しています。
ソフトで行いたいことを以下にまとめてみました。

200×400、600×300、400×100などさまざまな大きさの画像を
表示させるHTMLがあるとします。
(イメージ例:同HTMLファイル内に書いてあるものとする)
 ・・・ width="200" height="400" ・・・
 ・・・ width="600" height="300" ・・・
 ・・・ width="400" height="100" ・・・

各画像の大きさの長辺を100と設定して比率収縮した大きさを
HTMLソースの「width="●" height="●"」の●部(元々の位置)へ
出力(置換?)したいです。
(イメージ例:同HTMLファイル内に書いてあるものとする)
 ・・・ width="50" height="100" ・・・
 ・・・ width="100" height="50" ・・・
 ・・・ width="100" height="25" ・・・

このようなことができるソフトってありませんか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
お願いします。
また、上記のようなことを行なう他の手段等がありましたら
そちらも合わせてお願いします。

ひとつひとつ計算して書き換えれば済む話なのですが、
画像の量がとてつもなく多いため断念しました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:50:07 ID:2a4BIWuS0
(1)画像ファイル
(2)英語学習のための日本語と英語のペアのテキストファイル
が大量にあります。

これをそれぞれ「←」「→」ボタンを押したら次の画面にすすむような使用のflash(swfファイル)を作るためのファイルはないですか?
swfファイルにするのは携帯電話がswfを読み込めるためです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:33:13 ID:iKfytgaN0
>>1

>>10
リサイズ超簡単!Proで長辺サイズ100で画像自体をリサイズして
widthとheightのサイズ指定なしではだめなの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:58:22 ID:h8YaW2eC0
複数ユーザを作成した環境で、ソフトウェアのインストーラがインストール対象ユーザを指定できない(全ユーザがそのソフトを使用できてしまう)仕様の場合に
強制的に特定のユーザだけが使用できるようにしてくれるフリーソフトはないでしょうか?
対象外のユーザからはインストールされたソフトウェアが一切見えないようにしてくれるのが望ましいです
Windows7です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:55:03 ID:J1sufsi2P
指定時間になったらマザーのBEEP音を鳴らすソフトはありませんか?
接続されているサウンドカードやオンボードサウンドに出力するのでなく、マザーのスピーカーで鳴らしたいのです
用は目覚まし時計です
色々試したんですがマザーの方でなってくれなくて・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:21:50 ID:ek9BjYxj0
>>14
Beepoも試したかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:58:26 ID:fsKjhk+g0
BackUp soft: お勧めはないですか。
BackUp exe, Retrosepect, Norton Ghost はともに、PC の動きが、ぎこちなく
なりまして断念しました。今、大事なDATA は、Folder 毎、 USB HDD に削除・コピーを遣ってます。時間が掛かりすぎて困まってます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:16:43 ID:w3DeSDsh0
PNG等画像ファイルをスライドショーのような型でswfに変換できるソフトありますでしょうか?
携帯でswfを見るのでボタンで次の画像に移動できることが必須で。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:18:59 ID:4oTZ64Xv0
OS Vista
ファイルを1つ置きに選択できるソフトはありませんか?
ttp://oshiete1.nifty.com/qa5993671.html?order=DESC&by=datetime
ctrl+クリックでやっていたんですが面倒になり、上のようにCtrl+ドラッグ
に変更したんですが誤操作が多くなり面倒になりました。誤ってコピーしてしまうんです。
簡単にできるソフトはないでしょうか?
無料、有料問いません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:40:21 ID:4oTZ64Xv0
すみません。自己解決しました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:30:12 ID:s4MK0OAY0

FORMの自動入力に対応したweb巡回ソフトってありますか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:26:10 ID:G2hiiuLfP
ありますん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:47:54 ID:NEGiwi2Y0
ロトのデーター(過去結果全て)
ttp://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/miniloto/index.html

を結果部分だけを、取得できるソフトありますか?

23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:56:37 ID:NEGiwi2Y0
すいません。追加です。

よく競馬とかの予想ツールで、データ(オッズ・出走表)を自動取得と書いてありますが、
JRAのホームページから、自動取得できるなソフトもあるのですか?

お願いします.
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:03:35 ID:fyK5RJiV0
>>10
テキストエディタのマクロが必要だな。

ただ、俺ならエクセル使う。

ソースファイルパスと数値部分を矩形選択とか正規表現で抜き出す。
で、それをエクセルに春列Aにソース 列B,Cに縦横になるように貼る。

列Dで計算結果とその他の部分を CONCATENATE で結合しまくる。
あとは縦方向に式をコピって完了。

まー面倒だけどマクロとか覚えなくていい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:10:15 ID:upKxBmcmP
前スレ>>982ですが質問させて下さい
前スレで以下の質問をしました

>ν速+でP2を使って書き込みしたところ、自分の所在地を言い当てられました
>県名ですけど
>たまたまには当たった風には思えませんでした
>書き込み者の所在地を特定するソフトなり方法があるんですか?

その結果得られた回答が以下の通りです
1)fusianasanをしろ
2)IPは実在のプロバイダーに1対1対応だからその対応表さえあればIPからプロバイダを特定可能。
3)意固地になってつまらない意地を張っているうちはいつまでも分からないと思うんだ
4)既に住所、氏名まで特定したよ。今後は投稿内容に気をつけた方がいいよ。

4)は前スレ>>999のレス内容になります
4)は本当でしょうか。本当ならどのような方法が考えられますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:15:37 ID:fyK5RJiV0
>>25
スレタイ読もうぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:15:43 ID:9t1Wuikx0
↓のが専門スレと思われ

p2.2ch.net総合スレ Part82【不具合/要望】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1294318711/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:18:51 ID:upKxBmcmP
>>26
>>27
失敬しました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:18:19 ID:vIIoq7hq0
マイクの感度を確かめたり、声などを録音できるソフトはありますか?
普段はスカイプで代用しているのですが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:05:47 ID:ek9BjYxj0
>>29
それだけならサウンドレコーダーでいいんじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:13:55 ID:cPy/mYsv0
>>29
ボイスマジック
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:34:30 ID:vIIoq7hq0
>>30-31
レスありがとうございます
どちらも使ってみたのですがボイスマジックというのが中々良いので使い続けてみようかと思います
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:54:33 ID:w3DeSDsh0
あの、
・txt→swf変換
・png→swf変換
だけできればいいんですが、そんなソフトはないものでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:03:49 ID:ht/UlG6y0
2つのファイル(サイズは同じ)A,BのAの前半とBの後半を切り出して
元のサイズのファイルに結合してくれるフリーソフトはないでしょうか?
切り出すファイルの位置を指定できて。
回線の質が悪いのか大きなファイルを何度ダウンロードしてもどこかが破損
しているようで、何度かダウンロードして壊れていない部分を繋ぎ合わせられ
ないかと考えています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:05:26 ID:tO7LxuCS0
>>33
openofficeのImpressでflash出力ができるそうだ
ttp://www.imc.cce.i.kyoto-u.ac.jp/~umehara/misc/comp/20070711.html
ただ、スライド作るのが面倒か
3634:2011/01/12(水) 20:07:56 ID:ht/UlG6y0
追記
OSはXPです。
あと回線を何とかしろというのはナシでお願いします。いま住んでるところ
では変更できないので…
それと、インストール時に内容のチェックが走るので、前半は大丈夫っぽいと
分かるファイルは既にあります。後は何度かダウンロードをトライして、
その都度ファイルを結合してみるつもりです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:09:01 ID:HqmJu6tn0
MDIのアプリをSDIに変えてしまうようなフリーソフトってありますか?

有償でもあるのであれば教えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:49:48 ID:w3DeSDsh0
>>35
ありがとうございます。
複雑そうですが、いまから試してみます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:43:24 ID:dToAYnC70
>>38
前スレと合わせて何回催促してんだよカス
もう来んなよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:15:28 ID:xYi8XM6wP
PCに実際にあるUSBポートに、仮想的に何かUSBデバイスが
挿さってると認識させるソフトってありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:45:17 ID:fyK5RJiV0
仮想HUBに繋がってるように見せかけるのはいくつかあるけど物理的にだとなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:55:00 ID:hqRp0cWt0
OSはXPです
アイテムを右クリックして圧縮や解凍などの項目にマウスが乗ると自動的に内容が出ます。、またはスタート→すべてのプログラムなどもクリックしなくてもマウスが乗ると自動的に内容が展開されます
これらをマウスが乗っても、クリックしないと展開しないようにするソフトはありませんでしょうか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:56:44 ID:bsOXVKBI0
よく分からんがスタートメニュー自動展開させないようにするのは窓の手とか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:40:51 ID:FN/fZcS80
インデックス型の検索ソフトで
ドライブが取り外されていても検索かけられるものはありませんか
外付けHDDを使っているんですが外れてる状態でも検索したいので
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:56:20 ID:F3eHkCzi0
pdf化されたpptをpptに戻してパワポなりインプレスなりで編集できるようにするためのソフトってありますか?
46 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:18:17 ID:Fd7Rb3+0P
>>42 スタートメニューの設定にあるだろ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:20:16 ID:cdtssxADP
遅くなったけど前スレ>>898さん
ありがとうございました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:40:21 ID:qsPIfncJ0
今度パソカラをするので字幕付きの動画(ワイプではない)を作りたいのですが、
動画(形式は問いません)にニコニコのコメント機能みたいな感じで動画を再生しながら字幕をつけられるフリーソフトって無いでしょうか?
OSはXPです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:06:01 ID:XO3gUqo20
>>42
ちょっと何言ってるかわからないなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:36:40 ID:7iZgLQAc0
>>44
ファイル検索の友
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:38:57 ID:7iZgLQAc0
>>48
aviutl
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:45:23 ID:7iZgLQAc0
と思ったら再生しながらか…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:55:32 ID:+OENX37c0
>>46
サンクス♪
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:28:52 ID:xVJu3oVV0
指定フォルダ以下の画像ファイル(主にjpg)で破損してるものを洗い出すツールあったら教えてください。

jpegfiletest "%~1" || echo %~1は破損してます

といった単体ツールでもいいんですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:51:10 ID:Az5iVsR60
複数flvファイルを一括でmp4にremuxしてくれるソフトはありませんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:56:00 ID:OVFnm1GX0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:58:41 ID:3uuVk5DT0
isoイメージから音声だけをmp3として抽出する方法はありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:29:29 ID:m/f2FfHV0
Apacheの画面?だと思うんですが
Index of 〜
Name Last modified Size Description
Parent Directory
ファイル
ファイル
・・・

こんな感じのWebページが表示されることがありますよね
あるサイトにあるこういう感じのページの
ソースコードをダウンロードしたいんですが
1個ずつクリックとかでダウンロードするんじゃなくて
まとめてダウンロードするソフトってありますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:27:08 ID:mCanPxTm0
ファイルをドラッグアンドドロップしたらクリップボードにある文字をファイル名に上書きできるフリーソフトはないでしょうか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:06:37 ID:oszEWVI60
>>59
ドラッグ&ドロップしてから「実行」の2アクションになるけど
ファイル名変更君のリネーム方式:テキストってところでできる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:56:58 ID:ai0gxtin0
ウインドウ、タイトルバーの左端のアプリアイコンを消すものってありますか?
クリックするとシステムメニューが出て
ダブルクリックするとウインドウが閉じるヤツです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:23:13 ID:OVFnm1GX0
>>61
消せるけど右端の閉じる・最大・最小化ボタンとかも消えるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:26:11 ID:/MEYiuPT0
>>58
それたぶんSVNか何かで取れるようになってると思うぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:36:49 ID:OVFnm1GX0
>>63
SVNとapache httpdは直接関係無いだろ。httpd.confの設定(の不備)だけじゃん。

>>58
何に使うか分からんけど、サーバ内のディレクトリ内一覧のぶっこ抜きなんで、グレーゾーン。
従って >>3★5
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:38:37 ID:/MEYiuPT0
ソースコード1ファイル1ファイル公開してるバカなんかお前の頭の中にしかいねーよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:58:16 ID:bOWOfRC70
>>65
OSS関連の人にあやまれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:13:52 ID:6W/lxCyE0
>>66
きもっ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:16:19 ID:AqBwEtXw0
映像編集ソフトを探してます。
テレビ番組が再放送の場合は「この番組は○月に放送されたものです」
などというテロップが出ますよね?
それを消せるようなソフトってないですか?
可能ならテロップのデータ自体を消したいのですが
そんな機能自体存在しないようなら、手作業で消す方法でも構いません。
windows 64bit対応希望で、シェアウェアでもおkです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:18:00 ID:AqBwEtXw0
すみません、[windows 64bit]→[windows7 64bit]の間違いです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:29:19 ID:4WFLIQQ5P
指定時間に指定フォルダのTSファイルを一括でmp4とかにエンコードするソフトは何があるニカ?
7161:2011/01/13(木) 23:43:19 ID:ai0gxtin0
>>62
どもです。
それでも構いませんので、教えてくださいm(_ _)m
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:54:45 ID:9TGvcaJd0
関連動画を自動再生してくれるものはありませんか?
YouTube Shuffleというのを見つけたのですがFirefox3.0までしか対応してないようで使えませんでした。

いいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:57:39 ID:Er2W1Q+S0
real sync(http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/)と同じようなソフト(ミラーリング,単方向コピーを選べる)でいいものありませんか?
windows7では上記ソフトを使えないので
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:08:35 ID:y9buHMlD0
>>71
ウィンドウの属性変えるだけなんで何でもいいんだけど、楽なのはAutoHotkey。
例えばメモ帳だと以下のような2行のスクリプトを実行。
「無題 - メモ帳」は対象とするウィンドウタイトルを指定してやる。
- を + に書き換えて再度実行すれば元に戻る。

IfWinExist, 無題 - メモ帳
WinSet, Style, -0x00080000 ; WS_SYSMENU
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:20:34 ID:/1XmwmGz0
>>73
Disk Mirroring Tool
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:18:55 ID:rrsO2iKz0
>>73
real syncはwindows7でも使えます
7714:2011/01/14(金) 05:32:12 ID:3NdpOLtlP
>>15
もちろん試しました
調べてみたところ、64BitのWindowsOSやWindows 7では、
Beep音のAPIが全て差し替えられていてマザー内臓スピーカーでは鳴らないようになっているらしいです
OSの問題なのでやっぱりアプリケーション側の対応では無理なのでしょうか・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:49:49 ID:JjtMSyAEi
OSのAPI呼んだらマザーのが鳴ってたものを置き換えたらしい。
だから同じアプリでもxpなどと挙動が異なる。

そういえば「作って下さい」スレで作ろうかなという人がいたなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:42:22 ID:ffLTqdqk0
>>70
BonTSDemux+バッチ+タスク
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:09:40 ID:2Ogjj12F0
>>60
レスありがとうございます。それですと、F2キーで名前変更状態にしてからCtrl+Vのほうが早いので、少々使いづらい感じです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:41:00 ID:eT0YLrcf0
>>80
使い方を理解していないだけとしか思えないな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:47:20 ID:P1/NSTu+0
>>68
完全に潰れた白文字のテロップを消す方法は無い。
背景情報が失われているから。

色を変えたり静止画を置いたり目立たなくするだけなら
aviutl等レイヤーの扱える編集ツールならできる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:32:15 ID:hosqBOZ20
ダイアログボックス内をドラッグでコピーできるソフトを探しています
コピットていうソフトみたいな感じです
よろしくお願いします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:43:16 ID:2Ogjj12F0
>>81
何度も繰り返し新しいクリップボードに変更するので59のようなストレートでないと非常に手間なのです
8561:2011/01/14(金) 15:32:22 ID:Vq0FDX9x0
>>74
どもですm(_ _)m
AHK入れているので試してみます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:16:27 ID:NT20ZfNnP
PC初心者です。
SOFTBANKのC02CLでデータカード通信を利用しているのですが、6時間経つと通信が切断されてしまいます。
ググってみたらEM自動接続ツールって云うのを見つけたんですが互換性が有りませんでした。
SOFTBANKのC02CLで使える自動接続ツールはありませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:20:11 ID:OQinBy/p0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:46:01 ID:pncGk+1Z0
親の使ってるPCのバックアップを取りたいんですがDVD-ROMドライブなので
いったんisoイメージなどの書き込める形式のファイルを作って自分のPCにそのデータを移動させて焼くことは可能でしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:51:30 ID:Waz/5wQ5P
可能だけど、普通にファイルを移動させて焼いた方が楽だよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:07:52 ID:pncGk+1Z0
ファイルを移動させてとは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:13:23 ID:Waz/5wQ5P
どうせ移動させて焼くなら、事前にイメージ化せずにバックアップしたい
ファイルをそのまま持っていったら?ってこと。

それともドライブ丸ごとディスクイメージにでもしたいの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:25:28 ID:hZuZPfRm0
>>84
適当な言語でスクリプト書たらいいんじゃないの。以下なでしこで書いたサンプル。


母艦のタイトルは「ファイル名コピー」
そのファイルドロップ許可はオン
そのファイルドロップ時は〜
  ファイル名はそのドロップファイルからファイル名抽出
  クリップボードは「"」&ファイル名&「"」
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:52:32 ID:mY0jgL130
画像ビューアで回転が細かい単位でできるものありませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:15:55 ID:v1gEYQEU0
>>93
IrfanView
メニュー→画像→カスタム回転
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:22:34 ID:ga7z+3JH0
東芝音声システム5.0をLalavoice2001にするアップデータはありますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:25:21 ID:ZjVU44zZ0
Windows用でスパースファイルのコピーできるソフトはありませんか。
試したものだと、

SpCopy.exe
4GBまでしかコピーできないらしい

LinuxUtils / cp
--sparse=always を指定してもスパースファイルとしてコピーされない

Gow 0.4.0 / cp
--sparse=always を指定してもスパースファイルとしてコピーされず、さらに 2GB までしかコピーできないらしい

といった感じで、具合のいいものがありません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:30:28 ID:mY0jgL130
>>94
できました!
ありがとうございます!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:39:00 ID:tDroadaA0
>>95
東芝に聞け
9961:2011/01/14(金) 23:27:19 ID:IH9GFavx0
>>74
試してみたのですが、スクリプトは毎回実行しないといけないのでしょうか?
出来ればすべてのウインドウを、開いたら自動でタイトルバーのみの表示にさせたいのですが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:51:36 ID:77+J0ZJ80
>>96
(英語で)ググったらすぐ見つかったよ
http://www.flexhex.com/docs/articles/sparse-files.phtml
の下の方からsparse.zipをダウンロードするとサンプルのCS.exeがある

CS 入力ファイルのパス 出力ファイルのパス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:34:05 ID:zU5CbRxd0
>>88
LANで繋げてISOの作成先を自分のPCにしたらどう?
10296:2011/01/15(土) 00:42:34 ID:MmjfkQ6c0
>>100
おーすばらしい!
大きなファイルもしっかりコピーできました。
しかも速い。

助かりました。ありがとうございました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:08:51 ID:R13iklb40
>>99
WinT
自動化したいウィンドウをアクティブにした状態で
タスクトレイのアイコンを右クリック>自動化>アクティブタブでアプリを追加して
ウィンドウ認識方法を設定して細いキャプションをONにすればいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:47:17 ID:iayUXTWJ0
>>82
ありがとうございます。やっぱり静止画を置くしかないのですね。
幸い背景が暗いのでそれでやってみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:51:37 ID:p7bjLTwp0
win7の64bitです。
画像収集ソフトでいいのがあれば、教えて下さい。
今まで、アーバインヲ使用していましたが、突然使えなくなりました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:19:46 ID:vP43mUI40
オススメを挙げるスレじゃないんで、具体的な機能を提示汁
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:31:27 ID:70oid/BeP
靴のインターネット通販で
よく虫眼鏡のように製品写真にカーソルをもっていくと
写真のその部分が拡大する機能がありますが
あれはどういった市販ソフト(ミドルウェア?)なんでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:42:52 ID:rhcCemVi0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:43:46 ID:sOrDDIix0
>>107
スレ違い
失せろ
11099:2011/01/15(土) 12:46:19 ID:j/249TVD0
>>103
レスどもです。やってみます。

これ以上はスレチっぽいのでこれで終わりにしたいと思います。
どもでした。
11199:2011/01/15(土) 13:14:26 ID:j/249TVD0
>>103
今仮想環境に入れてみましたが、WinT強力ですね・・・
すばらしい。望みどおりのものでした。
それでは|彡サッ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:25:55 ID:8umIioUY0
携帯電話からPCへ画像を保存したいのですが
iモート経由でDLした画像は著作権の関係でコピー出来ないのは各サイトの説明で分かりました

SDカードに移動出来る場合もあるみたいですが、100%ではないみたいです
私自身試した所・・・・出来ませんでした(T T。。

有料のソフトでも構いません!
ある有名海賊アニメ^^;と子供達を合成して作って頂いた(有料)のですが、
携帯を買い替えの為に画像をどうにか出来ないものかと思いまして・・・

何方様か私にご教授下さいましたら大変嬉しい限りです! m(_ _)m
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:36:13 ID:JdNMhum2i
いくら2chとはいえ、犯罪や契約違反の幇助するところじゃない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:37:26 ID:FW/2VGKf0
>>92
ありがとうございます。プログラミングは初めてなのですがとにかくやってみたところ、上手くいきません。
書いていただいたサンプルを上手く変更しようと思うのですが、私のやり方が変なのかむしろ機能しなくなってしまいます
例えば、クリップボードに「こんなソフト」という文字列が入っている状態で、「こうゆうソフト.txt」というファイル名をドラッグアンドドロップすると、
「こんなソフト.txt」にできるような変更をしたいのですが、上手くいきません。
サンプルのですと、ファイル名をクリップボードに「”こうゆうソフト.txt”」というようにクリップボードに取得する機能になっているため、これを上手く変えようと取り組んだところ、
なかなか難しいですね。初心者にも非常にとっつきやすいということは分かるのでまだ続けてはいます
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:42:28 ID:zZtwpyLXP
>>79
BonTsDemux これ、音ズレまくり
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:48:15 ID:Z2Dz/wOc0
>>114
簡単なものだから、作ってくださいスレで依頼しても良いと思うよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:54:59 ID:eUqs0Qtn0
CDを挿入したら、iso作って、トレイ排出までを自動でやってくれる(ように設定できる)ソフトないですか?Win7です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:13:09 ID:g27DkZIZ0
>>114
改造したいなら、なでしこの掲示板で聞いておけ。
http://nade.jp-pro.net/bbs/bbs/
質問するときは、自分作った動かないプログラム貼り付けて、
何がやりたいのかできるだけ具体的に書かなきゃダメだよ。
ま、がんばれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:54:33 ID:g27DkZIZ0
>>114
ちなみに"が要らないなら「"」&ファイル名&「"」をファイル名にするだけ。先頭の空白消さないように。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:14:01 ID:A0TP6ojZ0
ネットを無線LANで繋いでますが
他の人も勝手に利用してないか?気になります。

ネットのデータ量とか、接続状況とか監視できるフリーソフトはありませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:15:03 ID:FW/2VGKf0
>>116>>118>>119
みなさんご丁寧にありがとうございます。せっかくですので、もう少し自分でがんばってみたいと思います
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:27:47 ID:Z2Dz/wOc0
>>120
無線LAN機器のマニュアルを見たら?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:32:49 ID:fFDcpHj80
>>121
clip.exeがあればバッチファイルが簡単だよ
@echo off
(echo %~nx1)|clip
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:09:22 ID:Tf+an9ce0
俺の03年製の牛無線ルータでもログ機能あるくらいだから探せばあるだろうな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:34:56 ID:vP43mUI40
DHCPでのIPアドレス払い出し状況とか、無線LANの接続情報はWebインターフェイスで確認できるのが多いよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:27:29 ID:GMuDqrXr0
ワンプッシュでPPPoE接続を一旦切断してすぐまた繋ぎ直す事ができるソフトってありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:51:38 ID:gTrI1d8G0
OSはWindowsXPです。
デスクトップに置いてある全てのアイコンではなく
自分が選んだアイコンだけの表示(大きさ)を変えられるソフトってありますか?
128 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:23:01 ID:l55IN56JP
>>112
イモート経由(^ー^)

メール添付で送れなければ無理。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:08:35 ID:zTZxL0/f0
プレイリストを作成して任意のプレイヤーで再生するソフト
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:58:05 ID:ZDpjgb/70
WindowsXPで、MTPで外部(携帯)に音楽データを転送できるソフトを探しています
フリーでお願いします

WMP11は
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/601
の理由から利用できません
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:09:38 ID:hOcz1wh70
マウスオーバーでポップアップするような、付箋ソフトを探しています。
複数個設置できたら言うことないんだが・・・。お願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:23:42 ID:Erqmtap80
>>131
もう少し詳しく書こうぜ 二度手間になるから
デスクトップ右上にカーソルを移動したら表示とか、アプリに張り付く感じで、シンボルの上にマウスオーバーで表示とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:24:06 ID:5r3R4okc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7
たとえば上のサイトのような画像一覧したHTMLを出力させたいです

複数のまとまった画像ファイルをコマンドライン(重要)から hoge "*.jpg" "*.jpg"
と起動して 上のサイトのような画像一覧のHTMLを出力するソフトウェアはないでしょうか?
現在はwidhtタグ heightタグを手動で入れないと 画像のサイズ4x3とかの比率がくずれて
表示されてしまいます
このような画像のサイズの比率を維持したHTMLコードを出力するソフトウェアはないでしょうか?
フリー Windowsでお願いします
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:31:54 ID:5r3R4okc0
コマンドラインが重要なのは自動化させたいからです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:47:59 ID:isupKJ980
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/

こっちで頼んだほうが早いと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:54:17 ID:+CxNYaatP
windows7 Proでも使えるソフトを探しているのですが、
サウンドデバイスを簡単に切り替えできるソフトなどありませんか?
少し探したんですが、xpのものばかりで7のが見当たらなくて困ってます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:01:29 ID:hOcz1wh70
>>132
すまない。
欲しい機能条件を書くと。

・付箋にアイコンなり文字なりのシンボルを設定できて、好きな場所に配置できる。
・そのシンボルにマウスカーソルを乗せると、その付箋の内容がウィンドウなどで表示される。
 マウスをシンボルから外すとウィンドウは消える。
・付箋を複数個設置できる。

って感じの付箋を探しています。
似たような挙動を挙げるなら、
ブラウザのメニューバーをクリックして横にマウス動かした時とか、
リンクにカーソル当てて、ツールチップが出てくるとかそんな感じの。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:21:25 ID:BEztuL730
psp用に動画変換しているものです

音量の調整をしたいのですが
変換した音量のレベルをグラフや数値で比較できるソフトありませんか?
もし可能なら(判断できるのか疑問)音割れしているかどうかも判断できるソフトだとありがたいです

聞き比べても10%upぐらいで比較すると自分じゃ判りません
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:01:16 ID:BaJYdLEK0
>>136
過去ログから引用、VistaAudioChangerは7でも動くらしい。
これが最新版らしいけど自己責任で
http://thegreenbutton.com/forums/p/89012/451487.aspx

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:16:43 ID:NuRYJlWP0
>>304
XPまでだと SetPlayDevice/SetRecDevice, Vistaだと VistaAudioChangerがあるんだけど、
Win7のは殆ど見ないな。

有料 / 英語 / タスクトレイ常駐型でメニューからデバイスを選択
http://coastalaudiochanger.wordpress.com/

それ以外だと、コンパネ(sound.cpl)を開いてキー送るってのが多い。
AHKやUWSC使えば20行くらい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:05:29 ID:+CxNYaatP
>>139
ありがとうございます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:24:04 ID:06oNHHIzP
VistaAudioChangerの使用者だけど最新版は駄目。7で正常に稼働するのは1.04bのみ。理由は知らん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:44:36 ID:+CxNYaatP
そうなんですか
情報ありがとうございます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:29:45 ID:RMyl+U2L0
>>137
ちょっと違うけど「付箋帳」なんかは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 05:47:00 ID:ig7x0kqFP
紙copiのタグ管理版というようなソフトはありませんか?
テキストメモ、webクリッピングを紙copiで保存してます。
機能自体には特に不満はありませんが、データが増え、
フォルダ管理が面倒になってきました。

WindowsXP(春までには7にしたい)
シェアウェア3000円ぐらい
UNICODE対応、保存HTMLを直接いじりたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:10:45 ID:UTyeb8zv0
今ExtremeCopy 1.5.1というファイルコピーソフトのフリー版を使ってるのですが、

自分でファイルコピーするとき以外では、
たとえばゲームのインストール時とかどれくらいのスピードで
ファイルコピーしてるのかわからないし、

なんつうか、特に意識しなくてファイルコピー全般が早くなって、
「小さいサイズのファイルコピーはウインドウズデフォルトのままの方が速い場合がある」
みたいな変な制限がなくて、大きいファイルも小さいファイルもその都度
挙動を変更して差別なく高速になるようなファイルコピーソフトってないですか?

ExtremeCopyは手動コピー中はメーターが表示されて、
どれくらいの速度が出てるかわかるし、途中で一時停止とかできます。

もしExtremeCopyが手動コピー以外の部分でも高速化してるんだったら
今のままでもいいけど知ってる人いますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:31:42 ID:zKPC929m0
>>145
小さいサイズだと遅くなるのは仕方ないと思うよ
大きいサイズだけ今使っているソフトか
FastCopy,Fire File Copy,TeraCopy何か使えばいいんじゃない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:00:53 ID:ad+sVXuj0
>>145
>ゲームのインストール時
インストーラは一種の解凍ソフトだからファイルコピーはしない。
どんなファイルコピーソフトでも速くなることはないはず。

>ファイルコピー全般が早くなって
Ramdiskならできなくはないがお勧めしない。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284190208/
コピー速度に不満があるならハードディスクを買いかえるべき。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:33:42 ID:O6giYJYW0
>>138
もう遅いか。
音声だけをmp3で抜き出して、MP3Gainでトラック分析すれば数値が出る。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:45:48 ID:019iA1sA0
>>148
つーかPSPならmp4だろうからAACGainでいけるでしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:58:02 ID:ivGqAHvz0
板を指定して特定の単語を含むスレが立ったらポップアップ通知してくれる「2ちゃんねるアラート」みたいなのってないですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:03:44 ID:E17QNnZ20
switch sound file converter
このソフトは永久に無料ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:57:30 ID:FHdfVqNy0
>>148-149
全然遅くないです。
催促はテンプレ違反になるので教えてもらうの待っていました

AACGain 今から調べてみます
ありがとう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:03:34 ID:dn0hwoeC0
>>150 みたいなWeb監視系ってここではNGだっけ?
この場合はsubject.txtを取得してパースするだけだろうけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:27:01 ID:gBl+0mrX0
キチガイに絡まれても良ければ聞いてみてもいいんじゃないの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:31:21 ID:BuxmeXnc0
音楽(ライブ)DVDから音源を抽出してCD化したいのですが
その音源をタイトルメニュー通りに区切って
CUEシートを作成できるソフトってありますか?
ぐぐったところ手動で区切る方法は見つかったのですが
数が多いので自動で区切りたいのですが…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:24:59 ID:EUwlewyzQ
なんのソフトが何kの早さで通信しているかわかるソフトありませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:28:42 ID:YeKM/kNC0
リソースモニタ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:52:35 ID:mK5VXg9S0
>>133
コマンドラインじゃないがPicasaでHTML出力できる (http://picasa.google.com/)
他にもFreshViewとか (http://freesoftdownload.1-yo.com/picture-viewer/freshview.html)
IrfanViewとか (http://irfanview.tuwien.ac.at/) いろいろあるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:03:46 ID:YoJGqmX/Q
>>157
Oh!
ありがとうございます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:36:16 ID:c80bWATN0
>>156
もういないかもしれんが、TCP Monitor Plus
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:38:13 ID:82AuXhVdO
>>151
1回目だけ無料
2回目からは1ファイル変換毎に1000円取られるよ気を付けて><
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:49:31 ID:m5UeibhK0
>>88
金あるならNASの導入だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:11:06 ID:/R1kzE7d0
複数のmp3の複数指定したタグ内を一括削除できるフリーソフトはないでしょうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:27:46 ID:nBfC8A/s0
>>163
SuperTagEditor改 Plugin Version
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:30:42 ID:nBfC8A/s0
あ、複数指定って別のカラムをまたいで歯抜けみたいな感じだと無理
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:41:23 ID:ONOH7r7h0
>>165
コントロールキー押しながらだと歯抜け選択出来るけどなー
タグが全削除出来るかどうかはタグ消したくないので試してないけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:06:42 ID:SZc4W/XgP
書き換えたら自動保存?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:07:31 ID:wwQ50CY70
万が一自動保存だったら削除ミスっただけで阿鼻叫喚だぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:23:11 ID:/R1kzE7d0
>>164
ありがとうございます。STEPも悪くはないのですが、事故解決しました。ありがとうござい間下このみ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:23:52 ID:/R1kzE7d0
グーグル日本語入力が悪さをして。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:25:44 ID:9eqKcXET0
どんまい間下このみ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:27:52 ID:SCKAB6K90
>>169
>事故解決しました

ひょっとすると、全曲のタグを誤変更してしまい大失敗だったの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:14:45 ID:ny3v9Ltp0
2chブラウザで100個くらい開いているタブを
カテゴリごとに着色したり
ソートしたりする機能のあるものないですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 04:15:31 ID:XFDpziXW0
ニート脱出かコミュ障克服できるソフトありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:21:22 ID:/BaawktZ0
テキストエディターで、アウトラインで目次の様な物を使って編集・推敲して本文を書くことが多いんですが。
本文は当然印刷できるのですが、アウトライン部のみの印刷はできません。

フリー、シェアーウェアー問わず、アウトライン部のみ印刷できるテキストエディターを教えて下さい。
因みに、秀丸、Mery,サクラ、を有しています。

宜しくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:38:31 ID:V2nltZiW0
>>175
grepで、アウトライン行を抜き出せば?
正規表現か、BOX選択で先頭のいらない部分もサクっと削除出来る
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:16:26 ID:6rjGpqn40
大量のメディアをHDDにコピー
2011/01/08 [CD/DVD-R]
大量のCD-RやDVD-Rのデータを一度全部HDDにコピーしたい時に
なるたけ操作を減らすためにググって調べたうえ
実際に多少やってみたメモ

◆ディスク入れたら自動的にコピーさせたい
リリーナイン- CD/DVD-R
http://lilynine.blog43.fc2.com/blog-category-7.html

超遅レススマン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:27:21 ID:gPin1cl50
人生を指定日までリセットまたはセーブ、ロードするソフトありませんか?
出来ればチート機能や復旧も予ねて巻き戻し、早送り機能などがあると幸いです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:31:57 ID:s6SBd9x1P
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:36:23 ID:gPin1cl50
>>179
有難う御座います。
とても満足致しました!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:48:14 ID:rEMBCIms0
甘くておいしいソフトありませんか?
コンビニとかで買えるものでオススメ教えてください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:49:29 ID:/BaawktZ0
>>176
レスありがとうございます。

それで、いけそうですね。やってみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:25:31 ID:C5b0N3gX0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:50:30 ID:/BaawktZ0
>>181
マイクロソフトっていうのが、甘くておいしいらしい。

コンビニに行かなくても、既に手元にあるかも!

185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:13:07 ID:V2nltZiW0
ジャッジメントですの という妹が欲しいのですがどうすれば良いですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:39:08 ID:3JpTU7/f0
まず羊水が腐っていない母親を用意してください
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:48:54 ID:XKb+ZhbO0
次に服を脱ぎます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:59:53 ID:zfQVmDEM0
マクロ組めよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:02:14 ID:YVZVkrgr0
>>174
shutdown.exe
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:23:37 ID:Tae0HGtP0
よろしくお願いします。

【やりたいこと】
特定の文字列を含むファイルを検索し、
それらが収納されているフォルダをぜんぶ、フォルダ構造を維持したままコピーする。

【状況】
統計調査関係の過去データが大量にあります。
だいたいが、"19970119"みたいな感じの「日付名フォルダ」に分散して入っています。
フォルダの配下にサブフォルダがある場合もあります。フォルダの総数は3000ちょっと。

で、この大量のフォルダは
・統計データはだいたいエクセルですが、一部csvを含んでます。ファイル名は適当(book1.xlsとか同名が大量にある)
・同じフォルダにテキストファイルで質問紙データや、資料写真のjpgといった付属データも含んでおり、これもコピーしたい。
・今回必要とする統計データと全然関係ないフォルダ(日報その他雑多)も含んでます。これはコピー時に排除したい。

そこで、xlsで検索して、「xlsファイルを収納している親フォルダ」を一括して選択し、そのままコピーしたいのです。
(xls直接検索では、同名ファイルと区別がつかなくなり、付属データが散逸してしまうのです)

伝わったでしょうか… よろしくお願いいたします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:43:29 ID:5JxuQCPL0
>>190
拡張コピーでコピー動作、コピー条件、パターンを設定してコピーすればできそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:45:24 ID:eL70zH6d0
さっぱりわからない(´;ω;`)

特定の文字列って、ファイル名なの?ファイルの中身なの?
「xlsで検索して、」と「特定の文字列を含むファイルを検索し、」は同義なの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:46:51 ID:e12FEHvU0
拡張コピーってexcelファイルのGrep検索も出来るんだ。知らなかった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:51:57 ID:e12FEHvU0
色んなディレクトリに分散してるxlsファイルから特定文字列の入ったファイルをgrep検索して
各ファイルの親パスを取得し、そのパス以下のファイルをサブフォルダも含めてまとめて
コピーしたいと理解したが…

色々面倒臭いだろな。一つのツールで出来るとは思えん。
拡張コピーは使ったことないので知らんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:55:44 ID:eL70zH6d0
>>194
エスパーきたー
よく解読できたねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:04:53 ID:8BtMcENZP
ワイルドカードで特定できるなら拡張コピーでできそう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:06:30 ID:Tae0HGtP0
説明が拙くてすみません
>>194さんのいう通りです。

ファイルの中身のgrepを断念して、
「xlsファイルを含むフォルダだけ抜き出す」ならば可能でしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:28:14 ID:5JxuQCPL0
つーか、
>そこで、xlsで検索して、「xlsファイルを収納している親フォルダ」を一括して選択し、そのままコピーしたいのです。
>(xls直接検索では、同名ファイルと区別がつかなくなり、付属データが散逸してしまうのです)

なら拡張コピーでできるだろ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:13:28 ID:e12FEHvU0
>>197
grepは別のツールでやることを考えたら?
ExcelGrepとかKeywordInspectorとか色々あるようだが。

パスのリスト取得した後は他の人を参考にするなりxcopyでも使うなり
どうとでもなるだろう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:17:45 ID:zfQVmDEM0
青木の真似しまーっすって言ってふんばる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:18:45 ID:zfQVmDEM0
誤爆った
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:52:10 ID:Jf4K3e1/0
>>198
え? 質問によると、xlsファイルを収納している親フォルダを一括して選択して
同フォルダに収納している「xlsファイル以外のファイルも含めて」すべてコピーするんでしょ。
拡張コピーではできないよね???
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:04:20 ID:QK7zQyq10
どのアプリがどれぐらいネット回線を使ってるのか
1日単位で監視して表示出来るソフトはありませんか?
vista32bit
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:10:04 ID:Wo32R5ob0
ビリビリ電磁波飛ばしてる嫁がほしいんですけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:20:29 ID:OvjJENTy0
テキストファイルで

aaa
bbb
ccc

ってあったら

1aaa
2bbb
3ccc

っていう風に数字をつけてくれるソフトありますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:33:57 ID:ajyd2RYy0
awk


awk "{print NR $0}" 入力ファイル >結果ファイル
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:34:53 ID:ajyd2RYy0
補足 DOS画面で実行します。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:42:20 ID:35Bg9dof0
>>205
エクセルなどの表計算ソフトや、CSVエディタで数字を付けるという方法もある
マクロ搭載テキストエディタなどで、マクロを自分で組むという方法もある

>>204
ウィンターホースという名前に改名すると良いらしいですよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:30:35 ID:oBbaVbc+0
>>205
NotePad++ EUC-JP 対応版 でテキスト選択、TextFX ToolsのInsert Line Numbers
検索文字列 0+(\d+)\s 置換文字列 \1 で正規表現にチェックを入れて すべて置換

サクラエディタ用マクロもあるようだが使ったことないのでよく知らない
http://muumoo.jp/news/2006/05/25/0linenumbermacro.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:13:30 ID:xlRKB/hJ0
>>189
さんきゅー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:15:14 ID:gdr8iWtD0
デュアルディスプレイの環境でスタートアップのソフトの
位置、サイズを指定して起動させる事の出来るソフトはありませんか?
IE fixなどはデュアルディスプレイに対応していませんでした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:01:48 ID:bl9g88VP0
>>205
ClipFanに貼り付けて連番挿入ボタンをポチッと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:05:49 ID:awkgQI6d0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:33:25 ID:kZVjYrWK0
このスレにエロ漫画ソムリエなんかいねーぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:36:56 ID:jW3/mS0K0
>>213のIDを見た後で>>206を見ると・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:23:05 ID:xKVeneRLP
>>190
SFU入れていれば多分1行コマンドでできるが…
217190:2011/01/20(木) 03:59:46 ID:HOY/R6M/0
>>216
レスありがとうございます。
SFUをぐぐってみましたが、私にはハードルが高そうです。

grepはとりあえず断念して、
拡張コピーをインストールしていろいろ試そうとしましたが、
狙ったフォルダだけを選択する方法がどうしても見つからないです。
あとはDOSに降りて、ディレクトリをリスト化して
バッチファイルを作るぐらいしか思いつかない…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:40:44 ID:KenjpWpL0
ファイル振り分けソフトを探しています
やりたいことはファイル名の一部を指定して、一致したファイル名をつけたフォルダへ移動させたいです
具体的な目的は
旅行_京都09071112***.jpgというファイルの"京都"の部分を指定して京都という名前のフォルダへ移動させることです
他にも
旅行_札幌***********.jpgなど、連番のファイルもあるので一部を一致させてその一部の名前のフォルダへ振り分けたいです

自分で一致文字を指定してフォルダを指定する形のフリーウェアは見つけたのですが、それだとフォルダ指定が膨大なので困っています
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:22:13 ID:B1kdh6CQ0
そういうのはバッチだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:45:16 ID:EQir/xfc0
どのアプリがどれぐらいネット回線を使ってるのか
1日単位で監視して表示出来るソフトはありませんか?
vista32bit
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:08:26 ID:xlRKB/hJ0
avast
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:56:17 ID:8AVCHrMo0
>>218
move "*京都*.jpg" "京都\"
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:01:08 ID:8AVCHrMo0
> 自分で一致文字を指定してフォルダを指定する形のフリーウェアは見つけたのですが、それだとフォルダ指定が膨大なので困っています

ん? 一致部分をも自動で指定したいってことか?

flexiblerenamerで 検索:旅行_(\D+)\d+\.jpg 置換:\1/\0
ってところか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:41:17 ID:nvLlmZu80
文字列に特定の文字を加えて、別の文字列へ変換処理できるソフトってありませんか?
例えば、

-----
あの時きみは見ていたか苦しい。
「qawedrfg?」 ぼくはきみは見ていたのはQAWSEDRFT!
きみは見たのと言えば、 「qawedrfg」 ……きみはそちらに見ている。
ぼくのきみは後ろを、あなたと後ろを
ネチッコイなァ。QAWSEDRFT。きみもぼくは見るよ。だめだ。見るよ。
見る。いいね。いいね。 「qawedrfg……qawedrfg……。」 ああ……そうか……。



あの時きみは見ていたか苦しい。
「q*awedrfg」 ?ぼくはきみは見ていたのはQAWSEDRFT!
きみは見たのと言えば、 「qa*wedrfg」 ……きみはそちらに見ている。
ぼくのきみは後ろを、あなたと後ろを
ネチッコイなァ。QAWSEDRFT。きみもぼくは見るよ。だめだ。見るよ。
見る。いいね。いいね。 「qaw*edrfg……qawe*drfg……。」 ああ……そうか……。
-----

のように変換できるソフトです。
(上での変換対象は“qawedrfg”で、アスタリスクが特定の文字です。)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:13:36 ID:mbDglh3xi
長い例が全く意味がないな。
メモ帳とかのテキストエディタかワードやOOo Writerとかのワープロで
それを張り付けて「置換」機能で置き換え。
原本残したいなら置換後別名保存。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:29:41 ID:jW3/mS0K0
文字列が登場する毎にアスタリスクが一つずつ右にズレていくのがキモ?

文字列を検索→文字列の左からn+1文字目にカーソル移動→アスタリスク挿入
みたいな事をマクロでやるしかないんじゃないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:32:45 ID:gj0o4FQm0
例文が意味不明で質問がぼやけすぎw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:12:56 ID:T02kc2io0
なんか、PCや怪しいパケットだしてて、そのパケット出してるプロセスを
調べたいんだけど、なんか良いツールない?
とりあえず、Microsoft Network Monitorを試してみたけど、肝心の
プロセス名がUnknownと表示されて駄目だった。つかえん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:47:57 ID:2+pLXEny0
つファイアーウォール
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:08:20 ID:m6vvNJc30
Windows XP SP2以上とWindows 7の全てで動くソフトで、
fenrirとほぼ同等な使い勝手のランチャーで、より高速indexingが可能なものを探しています。

fenrir
http://ringonoki.net/tool/launcher/fenrir.php
fenrirはCapsLockなど指定したキーを押すと画面上に現れて、
適当なワードで検索するとインクリメンタルサーチで結果が表示されていき、
その結果の中から一つだけ選んで関連づけを実行することが出来て、
その後fenrir自身は画面上から消えるソフトウェアです。
indexを作るのにちょっと時間がかかります。

HDD上に存在するファイルの高速index化としては
Everything
http://ringonoki.net/tool/utility-s/everything.php
がありますが、これ並の異常なまでの超高速indexingで
fenfirと同じような使い方が出来る物を探しております。


ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:39:50 ID:yeWf5SUO0
>>223
無事移動できました
ありがとうございます
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:27:48 ID:FlMcgwby0
1つの画面で複数のタイマーを動かせるソフトあったら教えてください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:49:12 ID:QTj2f3DS0
ウインドウズ・ホンで使えるソフトですが

テキスト文書を読むのに
スクロールを指でなぞって使えて
読めるソフトって無いでしょうか?
よろしくお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:27:52 ID:lna/Rn+U0
>>232
ストップウォッチとして?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:32:31 ID:lna/Rn+U0
あー、○分後を複数か・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:48:40 ID:PhVHPLvR0
windows7を使っているのですが、アプリケーション毎に再生デバイスを設定できるツールはありますかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:19:07 ID:U1eXf2Bc0
>>232
5つ 音声お知らせタイマー FFXI Timer
8つ SimpleTimer2
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 05:47:44 ID:/owuN3O20
>>190
ちょっと遅いかもしれないけど時間があったので作ってみた。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/309772.zip
XLSかCSVのあるフォルダとそれより下しかコピーしない。
py2exeで一応実行ファイルにしてあるのでそれを使うか、
python2.6インストールしてcpy2.pyダブルクリックで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:31:32 ID:Afjqy8/a0
windows7で、デスクトップの好きな位置にaimp2などの音楽プレイヤー
を固定できるソフトはありませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:41:46 ID:UeFVJHD20
マウスの速さを変えることのできるキーボードショートカットを作れるソフトありませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:55:53 ID:R7SbtWbe0
結婚式のスライドショーを作りたいのですが、
写真と曲を指定するだけでも作れるようなテンプレートが揃っているようなものはありませんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:45:13 ID:2MfyjBno0
>>241
Picasa3のムービーって所から簡単に作れるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:07:40 ID:ey1xlTPa0
Picasaパネェな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:19:58 ID:pD+et5+/0
>>238
ありがとうございます!使わせていただきます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:26:17 ID:R7SbtWbe0
>>242
ありがとうございます
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:56:07 ID:f27rS+Lr0
どのアプリがどれぐらいネット回線を使ってるのか
1日単位で監視して表示出来るソフトはありませんか?
vista32bit
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:57:08 ID:mj2GIAay0
催促しすぎ
やめろカス
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:06:33 ID:ONyRI2wc0
他のスレでも見たな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:25:28 ID:rXhvWMLC0
>>246
あるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:02:37 ID:x5E+h2mA0
CTRL+ホイールの回転にショートカットとか割り当てれるソフトないですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:45:28 ID:hwN2G5OS0
複数の画像をつなぎ合わせて1枚にしたいのですが、
使いやすいフリーソフトありますか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:48:39 ID:2MfyjBno0
>>251
AzJoinImage
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:50:39 ID:hwN2G5OS0
ありがとうございます
さがしてきます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:58:16 ID:VNM1mLc+P
Susieでやっちゃうや・・・
(´・ω・`)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:59:09 ID:HtBMknqt0
ウィンドウズの特定の画面を
常に最前列に表示できるように設定できるソフトってありませんか?

表示後に最前列にロックするソフトは見つかるのですが、
閉じてしまうと再度設定する必要があるので
強制的に設定できるようなソフトを探しています
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:07:00 ID:BtXFldae0
>>255
AutoSizerとかいろいろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:07:26 ID:KW4K/yw90
音楽データを繰り返して聞こえるようにつないでWAV等で出力してくれるフリーソフトはないでしょうか?
単に先頭から最後まで繰り返すのではなくて、不自然に聞こえないように
途中の繰り返し部分をうまく抽出して必要なだけ繋いで繰り返してくれるのを希望です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:08:09 ID:OPLI4IiX0
wavファイルの中身が
1、英単語の発音
2、日本語訳朗読
3、その単語を使った文章読み上げ

の流れでひたすら流れていくのですが、2を自動的に削除してくれる
ソフトはありませんか?
Sound Engineで見てみると、綺麗に分かれているので、自動化が
できると思うのですが、Sound Engineにその機能はないみたいですし
探してもそのようなソフトが見つかりません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:39:04 ID:1sk0Mwpo0
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:43:20 ID:x5E+h2mA0
>>259
両方ともとっくに試したけど出来ない。てか、自分もいくつか試した上で聞いてる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:45:57 ID:21EaZPl6P
ちょっとイラッと来るねこれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:53:50 ID:ey1xlTPa0
>>261
ちょっとじゃなくてそうとう来るだろこれ。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:55:21 ID:ey1xlTPa0
>>260
お前失礼だろ態度が
頭おかしいの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:57:08 ID:IfgN0/RJ0
エサやり禁止
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:58:20 ID:x5E+h2mA0
は?希望した機能の無いソフトを当たり前のように偉そうに答えられたら、こっちもイラっと来るんだが?
つーか試しもせず答えるなら、最初から答えるなよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:01:07 ID:jN3mIdvV0
小学生かオマエは
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:02:13 ID:Bwuj4vxi0
釣り乙
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:02:35 ID:a8ka74cU0
これは正論と言わざるをえない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:07:39 ID:Luu8+IYx0
偉そうに言うなら、最低、試したソフトを書いとけよ。
かぶったら二度手間だろうが、馬鹿が。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:14:57 ID:ONyRI2wc0
ソフト欲しい側は、相手をよいしょすることで親身にさせて自分の望むものを引き出すのがスマートなんだけどね
批判されたから批判し返します、じゃーなぁ。最悪、自分のソフトを手に入れた後に、コロッと態度変えて批判してから去っていく、という以上に自分に損なだけじゃん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:16:13 ID:CbbW/PhI0
さあ盛り上がってまいりました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:16:58 ID:ey1xlTPa0
>>270
言いたいことは分かるし処世術としてそれは有効だけど
それは別としてお前も帰れ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:19:34 ID:ONyRI2wc0
わかったわかった
274258:2011/01/21(金) 21:29:49 ID:OPLI4IiX0
>>259
ありがとうございます
WaveSplitterを使い、設定をいじったら3種類全てのファイルが自動分割できました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:30:49 ID:21EaZPl6P
やばいこれが噂のなんとやらか
質問する側がこうも高圧的な態度をとる事になんの疑問も持ってないというこの恐ろしさ

ネットやってないでコミュニケーションをまず勉強したほうがいいと思われ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:31:15 ID:anK8foKcP
>>260
出来るぞ
ちゃんと試してから聞けよバーカ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:31:55 ID:oeMEn6Wt0
回答だけ言えばいいんだよ
>>7
>また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

>>265
貴方が使いこなせないだけで
実は機能を搭載している事もあります。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:34:44 ID:SupwnYJC0
耐性ない外野が釣られても面白くねえんだよ
>>259を見ろよ、微動だにしてないぜ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:37:05 ID:21EaZPl6P
面白い面白くないつか
これはもう煽りとか釣りとかそういうもんじゃないだろ
まじめにこういうリアクションをしてる時点で本人に教えてやらんとまずいだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:43:56 ID:jN3mIdvV0
>>279
ここは学校ではない
281255:2011/01/21(金) 21:45:14 ID:HtBMknqt0
>>256
ありがとうございます
やってみますね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:54:02 ID:21EaZPl6P
そりゃ正論だわな
まぁでもヤバイなって思うような奴は昔は見なかったと思うと寂しいな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:39:41 ID:PZ9Tzwpq0
俺も前スレでIEでJISの文字コード変換はできないと教えてやったら
サーバーの設定しろとか意味不明なこと言い出されて不愉快だったよ。
このスレでもできない拡張コピー押してる人がいるでしょう。
催促するなとかテンプレ違反だとかいいながらカスだのなんのと煽ってるのも常駐してる
ことだし回答者のマナーの悪さが質問者に伝染してる面もあるんじゃないの。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:45:11 ID:8qirRIOL0
ごめん日本語でお願い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:47:10 ID:Bwuj4vxi0
まだまだ続く!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:48:55 ID:9EpEfzAUQ
7 64bitです。
PS3で取り込んだ3gpのタグを編集したいのですが
田吾作で表示できません。
3gpは特殊みたいなのですが、これを田吾作などで表示させるようにできるソフトがありましたら教えてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:58:46 ID:2MfyjBno0
同じ階層のフォルダだけだったら
拡張コピーでも2度のコピーで近い事はできるんだけどね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:08:35 ID:ey1xlTPa0
>>282
いや居ただろう。

 昔は良かった=遠回しな自分の礼讃
だろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:09:08 ID:NK0YMJiw0
下記3点を満たすソフト教えてください。
@フォルダを圧縮せずにロックしたり隠したりできる
Aフリーソフト
BHDDを別のPCに繋いだりLinux等ファイルシステムが違うOSからアクセスしようとしてもできない

圧縮せずにロックをかけられるソフトだとExロックフォルダとTrueCryptが見つかったのですが、Bが確認できません。
TrueCryptは仮想ドライブを作るからBも大丈夫でしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:14:39 ID:CLofLmM/0
w2kで使える動作が軽いフォトビューアーありませんか?
291287:2011/01/21(金) 23:15:29 ID:2MfyjBno0
サブフォルダがある場合でも、必要ないとされるファイルが単独フォルダ内にある場合は
拡張コピーだけで条件を満たせる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:31:05 ID:Jnk1LQlRP
>>290
MassiGra
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:53:29 ID:4Zc+CY+z0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:00:32 ID:JYAmupDi0
>>289
TrueCryptでファイルコンテナを作って自動マウントすればいいよ
@Core i3でTrueCryptを使っているけれど速度的には通常フォルダと差がわからないレベル
Aフリー
BTrueCryptはLinux用もあるのでパスワードがバレれば当然開けるけれど
強力に暗号化するのでパスワードが十分に長ければ中を見られることはない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:28:23 ID:OM+fndWX0
起動時にどのプロセスがどのくらい時間かけてるか
テキストか何かで出力できるアプリはありませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:34:33 ID:4EYV38JU0
連番ファイルで5の倍数名ファイルだけ削除とか
二つおきに削除とかできるソフトを教えてください
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:40:44 ID:MtEbAVVP0
>>295
xpならbootvis、7は下記

834:名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 20:38:41 ID:khKXtzve
>>832
XP用にはbootvisって純正のブートプロセスの分析と最適化に使えるツールが提供されてたんだけど
7には純正では見当たらなかった。

純正じゃなくてもよければこんなのがある。

WinBootInfo
http://www.clockmod.com/index.php?/products/downloads/winbootinfo_1.0/

ざっと見たところ同じような機能で、30日間フル機能をトライアルできるようだから
その気があれば試してみたら?
どこで引っかかってるかくらいはすぐ分かると思う。

841:名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 23:32:27 ID:/bRv7jQa
>>834
ん〜とね、実は公式ツールもありますよ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c17ba869-9671-4330-a63e-1fd44e0e2505&displaylang=en
わかりにくいんですがWindows SDK for Windows 7の中に含まれてます・・・
何故か単体配布が取りやめになって、SDKの中に統合されてます(´・ω・`)
Windows SDK for Windows7をインストールする時にDeveloper Tools→Windows Development Tools→Win32 Development Toolsのチェックだけ残し、他は全て外します
スタートメニューでMicrosoft Windows SDK v7.0\Tools\Install Windows Performance Tool KitでWindows Performance Tool Kitをインストールします
Windows Performance Tool Kitを利用することでブートシーケンスのトレースや最適化が出来ます
xbootmgrというコマンドでトレースや最適化を行います
xbootmgr -trace boot -traceFlags BASE+CSWITCH+DRIVERS+POWER -resultPath C:\TEMP
こんな感じでブートのトレースデータをテンポラリにログ記録します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:48:11 ID:8H3qRHcZ0
異なるファイルのかぶりがないか確認したいのですが
フォルダAとフォルダBで
フォルダAのファイル名と同じものがないかフォルダBの中を検索してくれるソフトってありませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:06:00 ID:H3zAYWF50
>>296
Explorerでアイコン表示にして、ウィンドウ幅を削除したい倍数分のアイコンが並ぶように縮めて
マウスで削除したい列をドラッグ後削除 (゚д゚)ウマー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:33:52 ID:OM+fndWX0
>>297
ありがと。試してみるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:34:30 ID:N7qva9A10
>>299
それやってるw でも番号が跳んでると面倒なんだよな。

>>296
Flexible Renamer等のリネームソフトで連番ファイルを作成して上書き後
Explorerでサイズ順に並べてサイズ0のファイルだけ選択して消すとか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:50:31 ID:N7qva9A10
>>298
たぶんダメな方法

フォルダCを作る
フォルダAをコピーしてフォルダDと名前をつけてフォルダCに移動する
フォルダBをコピーしてフォルダDと名前をつけてフォルダCに上書きする
フォルダを統合しますか?で「はい」 同じ名前のファイルがありますで「移動しない」
フォルダDに残ったファイルが重複
303296:2011/01/22(土) 05:18:13 ID:4EYV38JU0
>>299
ありがとうございます 久しぶりにエクスプローラーを使いましたが、これで解決しました
>>301
ありがとうございます 連番ファイルは既にある状態です。サイズ0なら、そのやり方でokなのですが
サイズにばらつきがあり、困ってました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:29:49 ID:3Y52s9tm0
亀レスかもしれんが…
>>265
後でそういう言い方するなら、せめて自分がどのソフトを使ってみた上でできないと言っているのか最初に書くこと。
俺は StrokeIt を使ってるが、求めているだろうと思われることはできる。
でも、使ってないから分からんがマウ筋とかでもできるんじゃないのか?
305230:2011/01/22(土) 08:52:11 ID:BWwBjXar0
>>230をどなたかお願いできませんでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:29:19 ID:Llrs+TQk0
>>305
単体のソフトでは心当りがないので、こんなところで妥協してくんなまし
http://d.hatena.ne.jp/ampll/20090723/1248365073
お望みの動作ができるかどうかは分からんが
307230:2011/01/22(土) 09:42:05 ID:BWwBjXar0
>>306
ありがとうございます。
なるほど、そういう連携も
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:29:59 ID:O9rc29TI0
どのアプリがどれぐらいネット回線を使ってるのか
1日単位で監視して表示出来るソフトはなんていうソフトですか?
vista32bit
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:50:02 ID:lZy++BOd0
>>308
ありません
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:03:51 ID:mqZD0LoV0
気になるほどP2P使うなハゲ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:33:16 ID:Rv73nZuo0
他のスレでも見たな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:27:13 ID:oxV9LYa20
コマンド入力型ランチャーなのかマウス型ランチャーなのかどっちつかずの
ランチャーの要望があったような気がした

【有料】
a! Menu Filer
FastFolders

が近いけれど,さらに要望に近そうなのが

Deeper Folder Opener

だけれど,これはフォルダーを開くだけの単機能ツールだし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:29:13 ID:nbAzCuPi0
有料無料問わずデスクトップキャプチャー探してるんですが

マウスクリック時に反応
http://www.dailymotion.com/video/x6hlnn_tutorial-photoshop-retouche-un-visa_creation

ズームアップ
http://www.youtube.com/watch?v=IGPIRebaVJY

こういう処理をしてくれるソフト探してます。よく外人さんがtutorial動画で使ってたりするんですが。。。
ズームアップはPremiere proなんかで自分で付けてたりするんですかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:29:49 ID:LHeWarH00
>>298
DupCheck
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:37:20 ID:XNNTKUFl0
>>313
一々リンク見るの面倒
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:43:25 ID:frMhc54p0
リンク先を見るのは面倒なのに

レスはするのかw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:55:41 ID:H3zAYWF50
>>313
クリック時のマウスカーソル周辺に輪っかがでるんじゃなくて
マウスカーソル周辺が常時ハイライトされる仕様だけどTipCamなんかは?
ズーム機能もあるよ

http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-245.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:35:59 ID:XNNTKUFl0
>>316
そりゃどういう要望か具体的にわかれば答える気があるからな。

リンク先のようなツールが欲しいとかいうのは
>>4★8に該当してるんだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:05:53 ID:Rv73nZuo0
初めからその言葉も添えておけばいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:10:39 ID:XNNTKUFl0
一々そんな指摘をするほどには親切な人間じゃないってことさ。
今回は特別。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:16:16 ID:WvpTsSvJ0
コントロールパネルの電源オプションで20分経過したらモニタを切るようにしてるのですが
復帰するにはマウスを動かせばいいですが、これをキーボードで復帰するようにするフリーソフト
があったら教えてください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:36:27 ID:XNNTKUFl0
普通キーボード触ったら復帰するだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:00:11 ID:Q0ulvbUnP
指定したWebサイトに更新があったら通知してくれるソフトorサービスありますか?
RSSとかのないサイトでも使えるやつでお願いします
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:06:19 ID:simv2IhF0
すんません素人です。これを作るのに必要なソフトを教えてくれませんか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13314907
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:35:54 ID:mqZD0LoV0
>>323
WWWCとかなんとか

>>324
素人じゃソフト教えてもファイルの開き方すらわからんだろ。寝ろ

>>321
キーボードデバイスの設定でスリープ解除を許可するようにしろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:39:53 ID:simv2IhF0
プレミアエレメンツとアフターエフェクツのコンボが最強なのは分かってるけど
色々と知りたいわけ。
答えられないならレスすんなボケ。2ch駄目になったな。ヤフーいっぞタコ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:40:49 ID:eHrHLTN10
「フォルダの中身を親フォルダに移動して、その後そのフォルダを削除」っやってくれるのを探しているんだが…

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se296562.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA043062/s_DirectoryBreaker.htm

この二つが見つかったんだが、一方は動作が遅くて一方は動作が不安定だった。
ファイルを上の階層に上げるだけのソフトなら色々あるんだが…誰か良いソフトを知らないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:50:08 ID:mqZD0LoV0
2chは駄目になった。
お前は元から駄目そーだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:51:22 ID:lMiIXn+/0
ID:mqZD0LoV0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:00:47 ID:simv2IhF0
>>328

まあ、お疲れ。 とりあえず >>1 ができないなら去ってくれ。 
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:09:30 ID:q91PusPEP
>>326 間違ってる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:13:18 ID:mqZD0LoV0
去ってくれ。
じゃねーよマヌケ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:27:09 ID:oxV9LYa20
指定した日付以降に更新されたファイルがあるか調べる方法 - ありの日記
http://d.hatena.ne.jp/hiro_nemu/20090618/1245323727

$ touch -m -d '2009/06/03 00:00:00' /tmp/start
$ touch -m -d '2009/06/06 00:00:00' /tmp/end
$ find /var/www -type f -newer /tmp/start -not -newer /tmp/end

上記のようなことをNT系Windowsのコマンドプロンプト上で実現できるツールを探してます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:29:05 ID:oxV9LYa20
・・・・ってUNIX tools入れりゃいいんか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:23:01 ID:4rEqsQbC0
menu.exe c:\xxx

とやってXPのスタートメニューみたいな感じで
引数に渡したパスのサブディレクトリを次々たどっていって
ファイルを開くツールないですか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:03:09 ID:xwlMh+Qw0
>>327
ちょっと違うかもしれないけれどX-Finderで表示->ウインドウの分割で2窓にして
左を親フォルダにして右からドラッグで移動する感じでできるんじゃないかな
速度は他と比較したことがないのでよくわからないけれど動作は安定しているよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:59:40 ID:knT4A82L0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:12:12 ID:jDU2wnZqP
>>323
メールで通知してくれるサービスあるよ
ググってごらん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:17:33 ID:P9Ln8Dti0
「1+1の答を教えてください」

1 「田んぼの田だよ^^」
荒らし。
偶に、本気で面白いジョークだと思っているキチガイもいる。
後者の場合、悪気は無いが、どちらにしろスレは荒れる。

2 「そんなこともわからねーのかカス」
煽るしか能の無いゴミムシ。
自分の知っていることは世間の常識と信じて疑わない俺様主義。

3 「算数の教科書を読めばわかる」
上から目線の教師気取り。
基本的には無害だが、「自分で調べさせることが質問者の為になる」などと
恩着せがましい説教を始めることがあるので要注意。

4 「2だよ」
現実主義者。
結局これが一番荒れないと悟りを啓いた2ちゃんねるの達人。

5 「答は2だ。なぜ2になるかというとうんたらかんたら」
2ちゃんねらーの鑑。
このタイプの人間がいなくなると2ちゃんねるの価値が無くなる。
とても有り難い、神様のような存在。不用意に触ると祟られる。

ID:mqZD0LoV0は2と3の複合型
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:09:44 ID:9mCKl4rn0
えらいねーボク
何分掛けてそれ書いたの^^
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:25:19 ID:M4YTCgFl0
>「1+1の答を教えてください」

>1 「田んぼの田だよ^^」

おー なんで田になるんだとしばらく思考したが
もしかして"1+1=" で田になるんじゃないのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:29:55 ID:noj9KrD+0
コピペにマジレスっすか…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:32:30 ID:wfXHQtd/0
2進的には10だよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:53:05 ID:TEDMWoRX0
>>335
意味不明
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:32:28 ID:jDU2wnZqP
>>335
エスパーな俺は分かった
スタートメニューの「すべてのプログラム」みたいなメニュー型の表示をする
エクスプローラというかランチャーのことだろう
そんなの知らんけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:17:38 ID:Ot97c3wT0
どなたか知ってたら教えてください。
↓の右端にあるシステムモニターって、どのソフトだか分かりますか?
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/8/b/8bbdcd2f.jpg
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:26:32 ID:aCXD8Tta0
MultiMeter
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:27:06 ID:+Jcg/1ky0
>>346
>>6 QA6
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:49:04 ID:Ot97c3wT0
>>347
コレだ。ありがとう!


>>348
Oh....
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:03:07 ID:+E4z8rfG0
明るい部分はいじらずに、画像の暗い部分だけを持ち上げてくれる
これを「簡単に」できる、できるだけ「小さい」ソフトってどれになりますか
大型のソフトの1機能だったり、これをするまでに手間がかかるのは遠慮したいので
こういう質問となりました
単機能ソフトが一番の希望ですがこういうのはなかなか無さそうで
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:45:46 ID:wiRm8tbk0
>>350
意味不明
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:49:52 ID:9mCKl4rn0
ソフト作者の心理としては機能増やしたがるんだから無くて当たり前
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:50:07 ID:+Jcg/1ky0
>>350
とりあえず irvfanview の色調補正でも試せばいいんでないの。
矩形範囲選択してそこだけに適応させるとかもできる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:03:45 ID:dHseMKUA0
初心者です
少し意味が通じないかも知れませんが宜しくお願いします

私のPCの画面はWSXGA+の1680×1050です

好きな画像を一面壁紙にしたいのですが、いつも縦長になったり横長になったりしてしまいます
適当にトリミングしてあわせるのですが、当然元の画像の一部を切ってなくなってしまいます

なので、元の画像を最小限のトリミングで済ませられる、【PCデスクトップピッタリ画像自動変更ソフト】みたいなのはありませんか?

どうか教えて下さい







355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:25:03 ID:rW/P+18I0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:09:51 ID:dHseMKUA0
>>355
ありがとうございました

ですが、試してみても駄目でした

ビスタには対応してなかったです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:43:11 ID:cmM1ch1k0
>>354
Pcasa3で対象の画像をダブルクリックすれば基本編集画面になるから
そこの「切り抜き」を選択して「カスタムのアスペクト比を追加」で1680×1050を追加して
その下に3つ並んでるサムネイルのうちの一番右側を選択して、
上下好きな位置に切り抜き範囲を移動して切り抜けばいい感じだよ
358357:2011/01/23(日) 18:46:32 ID:cmM1ch1k0
訂正
>一番右側を選択して
これは縦長、横長の画像次第で変わるから臨機応変でよろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:53:15 ID:dHseMKUA0
最新のPcasa3は

どこのサイトでダウンロードが出来るのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:54:08 ID:cmM1ch1k0
ごめん
Picasa3でした
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:01:29 ID:zE80yNdy0
>>359
ぐぐれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:49:33 ID:dHseMKUA0
ありがとうございました
出来ました

今まではJTrimを使ってましたけど、このPicasa3ソフトは無料なのに機能が沢山あるんですね
使いこなすのが大変そうです

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:59:04 ID:bhDO5GUR0
XPの64bitなのですが、デスクトップのアイコンを全て表示しないようにする
ソフトはありませんか?
ゴミ箱と青歯のアイコンが消えないんです。お願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:11:38 ID:Jd0BaT780
アイコン整列からデスクトップアイコンの表示チェック外せば消えるんでないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:44:19 ID:vSPSOKGT0
>>335
質問が曖昧すぎて答えるのが難しいが
コマンドラインから呼び出してGUIでツリー表示してさらにクリックで開けるのは知らない。
コマンドラインから呼び出す理由がファイラーから起動したいということなら
いっそツリー表示できるファイラーに乗り換えるのがよいかと。
X-Finderなら、表示→サイドバー→フォルダツリーでできるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:55:09 ID:jeu9P9n90
↑こんなゴミソフトを使わなくても良い
Winタスクバーにフォルダ登録
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:58:55 ID:+Jcg/1ky0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:07:46 ID:bhDO5GUR0
>>364
64bitだとその表示がでないんです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:35:30 ID:NiF86Yv50
WindowsXP対応でショートカットのアイコンを一括で変換できるソフトは有りませんか?
一つのフォルダに大量のショートカットを放り込んでいるので表示させる際にアイコンを読む間
動作が固まるのが鬱陶しいので全てをshell32.dll内の適当なアイコンに統一して動作を軽くしたいんですが
手動でチマチマやってるのが辛くて…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:47:18 ID:M4YTCgFl0
xp使用しています
フリーソフトでお願いします
pspのmp4動画からサムネイルを簡単に作れるソフトありませんか?

この板の動画管理ソフト(サムネイル)スレも見たのですが見つけられません
希望はホワイトアルバムのような動画を複数サムネイル表示出来るソフトで
ここの場面がいいと思ったらボタンや右クリックから動画名と同じ名前でサムネイル作成(jpeg)してくれるようなものです

ググって見ると変換からやり直して作れるもの携帯動画変換君のiniを時間指定(毎回編集必須)して書き出すものしか見つかりませんでした
任意の画像(例えば番組名やタイトル名の表示がある場面を使いたい)を手軽に作りたいです



371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:34:36 ID:uBNTe5HGP
あのー
洋ゲーで日本人同士会話しやすいように、日本語で打った文章をunicodeに変換してくれるソフト(エディタ)探しているんですが・・・ありませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:49:37 ID:uBNTe5HGP
%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%88%e3%81%8a
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:37:19 ID:aCxRslgB0
サムネイルって言っても、ようつべやニコ動で使うような看板代わりのやつ?
それとも、同一動画内の複数場面をタイル状に並べたりしたやつ?

後者なら Media Player Classic が楽でいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:44:42 ID:ijA6zB0F0
mixi専用ブラウザで一番人気あるのは何ですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:45:04 ID:sTmEudpJP
>>371
Shift_JISをUnicodeに変換ということはあるが、日本語をUnicodeに変換ということは存在しない。
>>372のようにUTF-8の形式でパーセントエンコードしたいってこと?
なんでこんなのが必要なのか分からん。ブラウザ上で動作するゲーム?
今はどうやってるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:45:44 ID:aCxRslgB0
アンケートスレじゃないよ。こういう機能がほしいとかならいいけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:19:34 ID:q+5G+wau0
378370:2011/01/24(月) 09:33:37 ID:CNtvrbuh0
>>373さんへ

>>370(自分)へのレスでしょうか?
pspの動画のサムネイル作成をしたいので1枚
スクショのような感じです


複数の画像を1枚にではなく1画面の画像を作り固いです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070328/sce.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070328/sce1.jpg
こんな感じの動画のタイトルがサムネイルでもわかりやすいものが作りたいのです

他の人の質問例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135007316
ここではサムネイル作成できるソフトで変換しては?という回答ですが
これでは好きな画像をサムネイルにできませんので
任意の場面を選択して手軽に動画と同じ名前で保存できるものが欲しいです

画像の解像度ぐらいは一括変更できるので動画と同じ名前(.jpeg)で保存できればと
アナログ放送が後半年で終わるので何時までできるかわかりませんが
1ドラマ12話とか変換してますと名前をつけるのも結構な負担なのです

379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:54:22 ID:kog8dlPbQ
>>286は分かる方いますでしょうか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:06:59 ID:Fw0yKIV60
>>378
自分は>>373じゃないけど、
例えばGOM Playerの静止画キャプチャーとかでいいんじゃないの。
ファイル名に余計な数字等が付加されるから、それは何かの方法で除去すれば。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:31:08 ID:9PPnKUoH0
エンドロール作成ソフトありませんか?
文字が下から上に流れていって、背景の画像も動いてくれる奴があればいいのですが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:35:50 ID:aCxRslgB0
Windows ムービーメーカー でできるよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:16 ID:BNprHxnK0
windows7を使っているのですが、アプリケーション毎に再生デバイスを設定できるツールはありますかね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:56 ID:f5wEMf8x0
Win7の64bitで動作すると謳ってるウインドウスナップソフトはありませんか?
マグネット・pitoなどのソフトでは64bitでの動作に難があるとのことでして
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:01:45 ID:rSZjdcpX0
画像編集ソフトについて質問です。

形式はPNGで、中身は透明の背景の真ん中に半透明で四角く塗りつぶされた画像があります。
こんな感じで■の部分が半透明(青255)、他は透明です。
| ̄ ̄ ̄|
| ■ |
|   |
  ̄ ̄ ̄
・■の部分の透明度を調べたい。
・■の部分の透明度を維持したまま他の色に変更したい。

この二つの事をしたいのですが、フリーウェアでWindows XP(32)もしくはWindows 7(64)で
動作する、できれば日本語対応か日本語化できるものを探しています。

知っている方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:44:04 ID:divy6ii1P
自作曲のmp3タグを一括で登録、編集できるようなソフトはありませんか?

scvファイル等を用意して、ファイル名や曲名から自動登録してくれるようなものが一番ですが
その他にも別にファイルを用意→何かをキーに自動登録できるようなものでも大丈夫です。

どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:48:03 ID:5bE+3I5V0
>>386
super tag editor改
超定番
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:15:58 ID:divy6ii1P
>>387
調べてみましたが、やりたいことができないようです。
01.mp3
02.mp3
とある物に対して
music.csv
01.mp3,曲名,アルバム名,トラック番号
02.mp3,曲名,アルバム名,トラック番号

というような別ファイルを読み込んで一括で登録できるようなソフトを探しています。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:44:35 ID:divy6ii1P
>>385
透明度の調べ方はちょっとわかりませんが
PictBearというソフトで
フィルタ→カラー→色の置換
で透明度を維持したまま別の色に変更することはできました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:56:32 ID:ZBdQeJvz0
>>378
PSP変換君FEが定番的な感じ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:50 ID:aOXjkJqmP
>>388
各項目を一括で埋めるのは可能
別途読み込むんじゃなくcsvの内容をコピペだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:29:32 ID:d30s020C0
>>386
>>387+>>391のやり方で、CSVエディタ等でmusic.csvを開いてSTEPに貼りつけってのがいいと思うけど、
どうしても「CSVファイルを読み込んで一括で登録」でやりたいなら「Mp3tag」を使って、
[変換]→[テキストファイル - タグ]でできる。
>>388の例の場合だと、「%dummy%,%title%,%album%,%track%」でできるんじゃないかな
OK押したら書き換えて上書き保存まで一気にされるから、試しにやるならバックアップとってから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:35:10 ID:wxknzj2m0
質問します

画像拡大ソフトで、Smilla Enlarger、より優れてるフリーソフトはありますか?




394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:10:37 ID:rKTwhJQ30
>>393
Ralpha 肌の質感はこちらの方がよく保たれる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:29:23 ID:Rqpj6axZ0
>>394
Ralphaは拡縮アルゴリズムが豊富で選べるのが良いよな。
自称初心者の調べる気のないカスには使いこなせないと思うけどw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:31:06 ID:TNNok1w10
>>363
参考になるかわからんがググッたらこんなの出たぞ。
「ショートカットメニューの「デスクトップ アイコンの表示」が表示されない」
http://pasofaq.jp/windows/desktop/desktopmenu.htm
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:49:12 ID:uQh0n6oj0
各種動画(なるべく多くの形式に対応してる方がいいです)や
DVDを再生できるソフトを探しています。

条件がありまして・・・

シークするときに動画の内容が表示されるものがいいです。
早送りボタンを押した後の挙動の事です。

内容が滑らかに速く再生されている感じですかね。
なかなか見つかりません。

いいの知ってたら教えてください。フリーソフトで。

宜しくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:00:28 ID:4CmbOk3P0
意味不明

PS3のシーンサーチみたいなものか?意味わからん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:15:22 ID:tTJK3yYn0
       ゃ    こ
    じ             り

 ん                    ゃ

な         ぁ   っ         あ
       ぁ         !
                       あ
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
こんな風に文字列を任意の曲線上に並べるフリーソフトってありませんか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:18:21 ID:lQy4rn5o0
gimp
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:31:46 ID:Lrz3INX70
>>400
gimp画像編集ソフトですよね
テキストのままでも扱えるんですか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:29:52 ID:dK57LoOd0
>>401
画像として任意の線上に文字を並べることはできますがテキストのままでは無理ですね^^;;
すいません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:03:14 ID:1CER2oGM0
自分でテキスト開いて作ればいいやん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:14:42 ID:A4OETzuI0
>>385
Paint.NETで ウインドウ->色->拡張、ツールのスポイトで吸って透明度アルファをみる
アルファを維持したまま新しい色を作って、魔法の杖で選択、編集->選択範囲の塗りつぶし

選択範囲の塗りつぶしとペイント缶を間違えやすいので注意
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:31:26 ID:A4OETzuI0
>>399
なさそう。AAのスレで聞いた方がいいかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:46:24 ID:ZG7Ga+Aq0
>>369
一括と言うわけではないけどKH IconMagic98のショートカット変更で
変更したいショートカットを左の窓にドラッグして一覧表示にして
右の窓に変えたいアイコンをストックしてそれを左の窓のアイコンにドラッグしていくとか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:54:26 ID:UnsYBFBl0
文字の入力モードがすぐに確認できるようなものってありますか?
検索フォームに文字を打つときにひらがなを打とうと思ったら半角英数だったり
またはその逆だったりすると、些細なことですがイラっとします。
IMEの言語バーを出してますが画面の上のほうに配置しとくと邪魔なんで
左下に置いてるのですがいつも確認するのを忘れてしまうので
例えばひらがなの時はマウスポインタに印がついてるとか
すぐに判別できると嬉しいのですが、ありませんかね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:58:00 ID:PCAK/aFD0
SetCaretColor, IME Watcher

IMEのON/OFFをトグルじゃなく二つの別のキー操作に割り当てるのもあり
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:05:47 ID:/vIcpVBM0
サイトが更新されたらすぐに
携帯にメールで通知してくれるフリーソフトを探しています
よろしくお願いします
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:54:43 ID:UnsYBFBl0
>>408
ありがとうございます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:58:24 ID:0jxXs/7v0
>>409
ソフトじゃなくサイトで且つすぐかどうか分かりませんけど
「はてなアンテナ」や「I know」のサービスでご希望に近いのがあります
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:02:28 ID:4ksZIQ8c0
windows7を使っているのですが、アプリケーション毎に再生デバイスを設定できるツールはありますかね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:18:26 ID:P8nWQvK60
>>409
WWWC+upMailプラグインとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:56:32 ID:XWQNweeQ0
画像認識ソフトはないでしょうか?
たとえば 用意した画像にほぼ似ている状態のものが画面に出たら
アクション1をとる
画像2が画面にでたらアクション2をとるとか
そういったことが簡単にできるフリーソフトはないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:34:13 ID:/vIcpVBM0
>>411 >>413
調べてみますありがとうございました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:37:00 ID:w3A2CRze0
>>412
Windows7登場時からある質問だけど、一度として回答が付いたことは無い。

短期間で何度書き込んでも無駄だからだれかツールを作るまで待て。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:21:49 ID:oePFWcwj0
>>414
そういう質問をするときは、具体的に何をしたいのか必ず書け
二度手間になる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:34:18 ID:w3A2CRze0
ゲームマクロだろ。一々対応するようなもんじゃない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:38:12 ID:fY/tNWLP0
Windows7 64bitを使っております。
デスクトップのアイコンがアホみたいに大きいので
小さくしたいのですが、何かいいフリーソフトはありませんか?
「一覧」状態にしたいのです。
決して、デスクトップを右クリック→表示→小アイコンではありません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:46:28 ID:KFwbHlmw0
>>419
Ctrl+スクロールでさらに小さくなるけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:06:49 ID:R6y5GQkQ0
>>420
すみません。
説明不足でした。

http://www.odnir.com/cgi/src/nup52240.png

こんな感じになってほしいんです。
アイコンが左側、んでその右に名前がつくような形に。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:09:41 ID:aev886uP0
7だとTclock使えないのかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:13:43 ID:94geGgfL0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:55:41 ID:uespWyGB0
デスクトップ アイコン右に文字でググッタので使ったこと無いが

http://q.hatena.ne.jp/1241012357
AveDesk win7でヒットしてるから使えるんじゃないか


425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:05:11 ID:rQ7KtrEz0
A
├A1
|└A2
|  └A3.mp3
└B1
  └B2
    └B3.mp3

みたいなフォルダの構成があるとき、
Aフォルダを指定すると、
A3.mp3がある所にA3.wavを出力
B3.mp3がある所にB3.wavを出力
といった感じでフォルダの構成を考慮してmp3→wav変換出来るソフトはありませんか?
426 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:10:18 ID:wuFfGQvRP
webページの画像ごとテキストをコピーしてワードに貼りつけられるツールは無いでしょうか?
よろしくお願いします
427 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:16:52 ID:wuFfGQvRP
>>426ですがIEで出来ました
盲点でした
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:27:55 ID:YF7SULcK0
>>425
えこでこツール
出力先フォルダを入力と同じフォルダに設定して
えこでこツールにAフォルダをD&Dすればおk
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:27:10 ID:GlAWxzyl0
>>414
Sikuliとかである程度近いことはできそうだが簡単じゃあないよ? http://blog.sikuli.org/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:20:31 ID:deIdHcvg0
フリーでMPEG2を画質劣化させずカット結合できるソフトありませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:37:27 ID:uespWyGB0
あるけど
無いよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:43:30 ID:8mEPcD3JQ
最後に、>>286分かる方いませんでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:58:09 ID:uespWyGB0
>>286
おそらくないですね
以前pspのタグで散々ググッタのですが見つかりませんでした
埋め込み式なのでおそらく同じ感じだと思います
田吾作はmp3のタグだと思うのでまったく別物です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:18:23 ID:ccvnS6Y50
とかいたけど
何処を編集したいのかによって別なソフトで可能かも
MP3INFO
スペルミスかもしれないのでMP3インフォでぐぐってみて
多分グーグルなら正しいキーワードで検索してくれると思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:30:33 ID:eoMEfRoh0
もしかして:mp3infp
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:53:05 ID:kceANnO80
リモートデスクトップソフトのLogMeInのpro2版と同じ様な機能のフリーソフトはありますかね?
ttps://secure.logmein.com/JP/comparisonchart/comparisonFPP.aspx
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:06:24 ID:IjE0sMMx0
>>436
スレ質問ルール違反
二度と来るな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:43:10 ID:2vNRpF1e0
>>437
>>7
出て行け
二度と来るな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:20:13 ID:ccvnS6Y50
>>2
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

>4
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。

>>6
Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:21:41 ID:ccvnS6Y50
>>436
ということで
LogMeInのpro2版と同じ様な機能の何処の部分がほしいのか具体的どうぞ
全部というなら全部書き出してください
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:40:41 ID:6IL52yWw0
>>438
自治厨ウザ
お前馬鹿じゃね?
>>7★5
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:23:45 ID:MbVxvO0q0
自分がいつ寝落ちしたか分かるソフトってありますか?
manic timeていうPCの作業内容記録するソフト使ったけど
表示が重いしたまに落ちる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:00:32 ID:SjubXkKP0
タスクスケジューラで、アイドル時になったときに、現時刻をテキストに書き出すバッチなんぞを呼べばいいんじゃね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:03:40 ID:TTwS2pu10
XPでアカウントA,Bが作ってあって
Aにログインした状態からリモートデスクトップやVNCのような使い勝手で
Bにログイン出来るツールないですか。
FastUserSwitchは画面まるっきり切り替えなきゃいけないのでNGです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:42:06 ID:cXx66sGE0
>>444
クライアント向けWindowsだとライセンス的にNGなので
ServerとCALを買う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:46:56 ID:CYPucRH0P
音量を一時的に0にしてまた自動で元に戻す様なソフトありませんでしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:59:57 ID:SjubXkKP0
節子、それ音量を変えるんやない、ミュートするんや
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:01:53 ID:43oztpi60
XPです

E:\WAV\アーティスト名\アルバム名\曲名.wav

って構造でwavでリッピングしてあるファイルを
すべてフォルダ構造を保ったまま一括でapple losslessに変換したいです。

iTunesでの変換では別なフォルダに作られてしまい、えこでこツールだと
フォルダのドロップで「入力と同じフォルダ」に作ってくれるんですが、
apple losslessには対応してませんでした。

よろしくお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:07:55 ID:7Qkz74420
>>1
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:15:19 ID:xU41MlNo0
>>448
Xrecode II
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:39:41 ID:ccvnS6Y50
>>442
ビデオカメラで自分を撮影
usbのカメラでいけるんじゃないか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:47:22 ID:43oztpi60
>>450
おおお早速の回答ありがとうございます
Xrecode II で簡単便利に解決しました感謝です!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:25:28 ID:5gKktBx+0
DVDから動画をエンコードして、音声は別のMP3にしたいのですが、
どのようなソフトを使えばいいでしょうか?

たぶん一つのソフトではできなくて、
 ・DVDから動画をエンコードするソフト
 ・音声をMP3に差し替えるソフト(ずれを修正できる機能があるといいです)
が必要なのかなと思っています。

自分のバンドの演奏をビデオカメラで撮影したDVDがあるのですが、
音声はICレコーダーで録音したもののほうがきれいなので、
DVDの映像、ICレコーダーの音声を合わせた動画を作成するのが目的です。
454286:2011/01/26(水) 23:53:08 ID:wee+DAXqQ
難しいですか…
しかしソフト名を教えていただきありがとうございます。
週末にでもチャレンジしてみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:12:26 ID:72S7YlQd0
>>453
一通りの編集機能があるエンコーダなら、大抵対応してる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:13:33 ID:Kgh5co0kO
HTTPの通信(リクエスト)内容を、自動起動して
バックグラウンドでロギングし続けるようなソフトありませんか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:23:49 ID:lQIXZ2KR0
出歯亀
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:26:34 ID:K2uqQD6N0
有名なのがあるけど悪用すると真っ黒なツールだしな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:27:48 ID:ur69uhEi0
トロイウイルスみたいだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:51:24 ID:Cx8hK7XlP
window2000です
無料ソフトです

iPhoneやandroidにあるような青空文庫閲覧ソフトを探しています
とくにしおり機能が欲しいです
青空文庫とは著作権が切れた本を公開しているサイトです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:01:29 ID:K2uqQD6N0
今2000使ってる奴どれだけいるのやら。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:03:20 ID:34elAldo0
500人はいる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:09:31 ID:K2uqQD6N0
そのうちどれだけが割れなんだろうか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:16:58 ID:HjN0y4d00
>>460
txt形式を「扉〜とびら〜」で見てる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:24:05 ID:nzmVe+ac0
>>460 smoopyとか。vectorみると他にもあるようだが。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/view/
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:57:29 ID:ESz1S5Mw0
昔デジカメで撮影した画像を
圧縮してパスかけておいたんですが
確か日本語で入れた位までしか思い出せません
7zファイルのパスを解析できるソフトありませんか?
Archive Pass Retrieverを入れたのですが
日本語パスは解析できないようなので・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:29:49 ID:QEeQ2icH0
ネットバンクへの残高確認でいちいちブラウザからログインするのが面倒です。
口座管理用のソフトで、セキュリティの高いものはありますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:35:10 ID:11Vn+6Zr0
ネット上の物をオフラインで読む、いわゆる自動巡回ソフトで
JavaScriptに対応したソフトはありませんでしょうか?
具体的には削除されたHPを保管しているWayback Machine上のサイトを取得したいのです。
もしいいソフトがあればご紹介お願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:40:46 ID:t0HkjNwD0
パソコンにヘッドホンをつなぐとスピーカーからは音が聞こえませんが
ヘッドホンを刺しっぱなしでも音の出所?を切り替えて
スピーカーから聞こえるようにできるソフトってありませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:05:19 ID:ohVqT6+c0
>>468
普通の巡回ソフトでスクリプトも落とすようにするくらいしかないな。
スクリプトで通信してデータ取得するようなサイトだとスクリプトに手を入れないとどうにもならん。

>>469
再生マルチストリーミングという。
デバイス・ドライバ(および付属ユーティリティ)が対応してればできるが、
ソフトでどうなるもんでもないので、対応してないなら諦める。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:48:36 ID:t0HkjNwD0
>>470
そういうものなのですかぁ。残念。。
ありがとうございます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:33:07 ID:xbkLMgoR0
>>469
ヘッドホンとスピーカーの切り替えは機械的なものなのでソフトはありませんが
マルチメディアスイッチとかマルチメディア切替器とかの名で
切替器が売られています\1000以下であったと思います
473>>436:2011/01/27(木) 13:42:56 ID:/YXWjA3J0
返答遅れて申し訳ない。
>>440
必要なのはfreeの画面の消去以下の5つとPro2のファイル転送、デスクトップ共有、ファイル共有ですかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:21:25 ID:J6dPueUB0
>>467
Roboform
Roboform2Go
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:22:46 ID:lUdo5sEw0
Realsyncのようにフォルダ同期バックアップが出来るソフト探してます。
winXP,7(32/64bit両方)に対応していること。
設定時以外は、タスクトレイでおとなしくしていてくれること。
仕様的にはRealSyncでまったく問題ないのですが、エラーが出て設定が
消えてしまう現象が頻発するので、別のソフト探してます。
よろしくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:58:16 ID:kjF9XDp80
ファイルを右クリックメニューからフォルダに移動させるソフトで
登録した移動先のフォルダから続く下層フォルダまで参照して
移動出来るソフトはありませんか?
vista32bit
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:59:39 ID:Y/p69zr80
>>475
bunbackup
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:43:32 ID:4PS1NQ0c0
>>469
サウンドボードのデバイスドライバの設定でできるはず。

Realtekの場合
「Realtek HD オーディオマネージャ」を起動
「オーディオI/O」タブに切り替え
「アナログ」の横の設定ボタン(スパナみたいなのが書かれている丸いボタン)
「フロントヘッドホンを接続すると、リアパネル出力をミュートにします。」のチェックを外す。

多分これでいける
あとはマスタ音量のミュートだか選択だかのチェックいじってみるとか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:55:56 ID:kPQ0/Efq0
2ch専ブラで過去ログをZIPに固めてくれるのない?
できればDAT落ちした瞬間にスレをZIPファイルに追加してくれる機能と
そのZIPを板別か日時別に指定できるとなお嬉しい

500kb未満のDATばかりG単位で溜まっちゃってバックアップが辛い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:33:52 ID:KqjH/3s10
アプリが使ってるフォントを監視するソフトありませんか?
gdi++入れたらいろんなアプリで文字化けしてフォントリンク設定しないといけないんだけど
元のフォントが分からなくて直せないです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:34:32 ID:FweyPUmh0
ある矩形範囲を定め、その範囲内のトリミングを複数の画像に
一挙に適用できる画像加工ツールとその方法ありましたら教えてください
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:43:54 ID:vGxqCbfq0
>>476
FileMenuToolsの移動コマンドでそれっぽい事ができる
XP環境でしか試してないがソフト自体はvistaにも対応してるので
たぶんできると思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:59:25 ID:kjF9XDp80
>>482
それは使ってるんだけど
vistaだからかそのダイアログが出てくるのが遅い
移動するたびダイアログが出てこないやつを探してます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:10:51 ID:9MFCfkL+P
ヤレヤレだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:07:15 ID:DSp9nrkQ0
お前それ先にかかないと叩かれるだけだぜ
先に自分の使ったソフトと不満点書いとけばいいのに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:25:58 ID:gvELoBUV0
>>481
おてがる画像変換 IrfanView PhotoShifter
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:55:15 ID:FweyPUmh0
>>486
ありがとうございます
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:00:27 ID:k3ZlrqZS0
アプリケーションと複数のプリンタを設定できるソフトってありませんか?
ワードの場合はプリンタA、フォトショップの場合はプリンタBというように
セッティングできるものを探しています
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:19:24 ID:kjF9XDp80
それじゃ出来ないから聞いてんだろ?
なんだそれっぽい事が出来るって
いい加減な事ばっか言ってんな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:34:44 ID:J6dPueUB0
はい消えたぁー

じゃあ、長介で
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:36:42 ID:evi3DRxt0
キチガイが「こんなソフトありませんか?」 Part.134
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:01:55 ID:g1ie5mPlP
なんでこうも荒れるんだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:05:09 ID:vGxqCbfq0
切れたw
それっぽいって書いたのは
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:06:06 ID:vGxqCbfq0
途中送信失礼

それっぽいって書いたのは
>>476の文章がよくわからなかったからだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:08:48 ID:vGxqCbfq0
求めてる内容に100%合致するか今イチわからなかったんで
そういうんじゃないとか言われんように
ちょっとぼかして書いただけ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:38:37 ID:kjF9XDp80
もういい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:35:41 ID:YoTU/GdbP
どんな場所でも(リアルでも)質問する際に情報を小出しにするやつは最低なんだから
>>495が下手に出る必要無い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:03:37 ID:bda5N3d20
スレタイに釣られて気軽に聞いた質問者を叩くスレでもある
このスレの「気軽」の定義と普通の人のそれが違うからどうにもならん

まあ些細なことでキレるのはどうかと思うし
質問(者)の質が悪ければ、回答(者)も悪くなるのは当たり前
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:08:25 ID:RvNh34NI0
>>495
わかる わかるw
このスレでもある条件下を除けば拡張コピーで可能なのにケチ付けてたやついたし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:47:23 ID:xK0uv2vA0
本当にここはクズの巣窟だなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:08:29 ID:zcXLcQF20
>>499
お前>>191

質問読めない奴が全然筋違いのツールを答えて悦に入っているなんて最悪だろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:11:28 ID:RvNh34NI0
>>501
ばか?出来るんだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:12:24 ID:BypLs/aK0
質問です 流れを読まずにスミマセン

「On Top Replica」という画面(動画)キャプチャソフトと似た物を探しています。
上記のアプリが不具合な為、新たな物を探しております。

以下のURLを参考に見てもらえれば分かると思うのですが、
要は別の作業をしながら、矩形で範囲を選択し
サムネイル形式などでyoutube等の動画を最前画面で見られるものです。
さらに欲を言えば180度回転なども出来ればベストです。
参考:ttp://www.gigafree.net/utility/window/ontopreplica.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:15:48 ID:zcXLcQF20
>>502
出来ないことを出来る振りするほど最悪な奴はいない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:16:59 ID:RvNh34NI0
>>504
バカはバカなりに試してみろよバカ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:18:50 ID:UD7d3LuM0
アパッチやMYSQLが使用できない、またレジストリを書き換えてインストールするアプリを使用できない社内LAN内に複数名が談話できるチャットを導入しようと考えています。
IPメッセンジャーのように、LAN内のユーザを自動で検索し、クライアント同士でチャットができる、というようなのが理想。

最悪、似たようなソフトのソースコードさえあれば、自分で環境にあったアプリに作り替えます。
何か良いアプリはないでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:20:31 ID:zcXLcQF20
>>505
お前ファイル名とかと勘違いしてるんじゃね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:21:31 ID:RvNh34NI0
>>507
勘違いしてないし、出来るから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:22:07 ID:zcXLcQF20
妄想で出来ると思ってる奴は怖いな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:22:56 ID:p6yj13hz0
>>506
IPメッセンジャーってソースコード公開してるだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:24:16 ID:CYPwNgFK0
喧嘩(・A・)イクナイ!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:24:31 ID:RvNh34NI0
>>509
大サービス
>>287,291
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:27:52 ID:zcXLcQF20
>>512
> >>287,291

これが答えになると思ってるなら俺が思ってる通りの勘違いしてるんじゃん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:30:38 ID:RvNh34NI0
ズバリ教えてやろうと思ったけど自分でで考えな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:32:19 ID:OsgYOKvr0
本当にここは巣クズだなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:59:38 ID:zcXLcQF20
そもそも拡張コピーは
book1.xls book2.xls book3.xls …
といったファイルから特定文字列hogeが入ったファイルを検索するというような
芸当が出来んだろが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:45:53 ID:RvNh34NI0
Excel内の文字列に拘ってるのはおまえだけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:04:34 ID:zXNrF50u0
WindowsXP用のこんなRDPクライアントはありませんかね。
画面の小さいPCから画面の大きいPCへ接続する際、

 ・画面を縮小して全体を表示
 ・マウスの移動に追従して画面がスクロールして、スクロールバーを使わなくても端から端まで移動できる

みたいな機能を持ったやつです。
標準のリモートデスクトップ接続だと、クライアントのスクロールバーの操作がだるいです。
解像度をクライアント側にPC に合わせてしまうと、接続先のウィンドウ配置やアイコン配置などが崩れてしまって具合が悪いです。
いい感じのは無いでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:09:08 ID:4kRHx/6Z0
>>475
RichCopy, Microsoft Robocopy GUI など
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:32:34 ID:3V0eRz5t0
そんなソフトはありませんスレ立ててそこに飛ばすようにしたらどうよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:34:34 ID:EpZ9JO1/0
どんなソフトでも、マウスジェスチャーできるようにするソフトありますか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:44:29 ID:zXW+sv4o0
>>521
とりあえずマウ筋試してみたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:20:05 ID:EpZ9JO1/0
マウ筋やってみます。
使い方難しそうですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:30:10 ID:yAXtV26+0
>>503
youtubeならブラウザで表示しなくても動画をダウンロードしながら
MPCで最前面にして再生ffdshowフィルタのオフセット反転で180度回転だね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:28:41 ID:tnabsRoq0
仮想デスクトップソフトでデスクトップ毎に別々の解像度で使いたいのですが、可能なソフトを教えてください
dexpot1.5を使っていたのですが、デスクトップ1から2へ変更するとPCが固まってしまう現象が起きてしまい、現在使っていません
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:58:22 ID:FzoumaQZ0
>>518
標準のリモートデスクトップを手作業で設定すれば出来る。
rdp smart sizing とかでぐぐれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:31:00 ID:/bdulMC/0
すれ違いだったらごめんなさい。

とあるソフトから流れている音を録音できるソフトウェアはありませんか?
windows全体でも、特定のソフトでも構いません。

ちなみに、録音デバイスとして、マイク、ライン入力の2種しかなく、一般的な
録音ソフトでは録音できなさそうです。

よろしく願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:07:08 ID:zcXLcQF20
>>527
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/
この辺り参照の上で、解決不能or他の方法をとるなら
最終手段としてVMware等を使ってみる手もある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:08:50 ID:ICZIFMSg0
530527:2011/01/28(金) 18:07:59 ID:/bdulMC/0
>>528
>>529
ありがとうございます。
調べてみます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:40:51 ID:9c6ZcVrt0
右クリック出来ないところに張り付けやコピーした文字を打ち込んでくれるソフトってありますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:44:34 ID:ZDJEPEDT0
Ctrl+V
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:51:30 ID:tYwkI98/0
右クリックできないのがわざと規制かけているなら
ソフトでは無理
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:07:39 ID:syA+Q+Dz0
(1)
たくさんあるmp3ファイルを順番に再生するのですが、
各mp3ファイルをそれぞれ例えば100回ずつ自動で再生してくれるソフトはありますか?
例)1.mp3を100回再生→2.mp3を100回再生→3.mp3を100回再生→・・・

(2)
Windowsイベントログにログオンやシャットダウンなどの記録を残したく無いのですが、
そういう事が可能なソフトはありませんか?
イベントログそのものが無効になっても構いません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:10:54 ID:ZDJEPEDT0
ありがとうございます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:11:57 ID:ZDJEPEDT0
誤爆www
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:38:12 ID:nhxiT7Fw0
>>534
(1)
テキストを適当なところに作り、拡張子を .m3u に変更する。
メモ帳などのテキストエディタで先ほどのファイルを開く。

1行目に1曲目の場所をフルパスで書いて、Enter。
1行目をコピーして、99回貼り付ける。で100行にする。
同様に2曲目、3曲目とやって保存。

好きなメディアプレイヤーで再生する。
全体をリピートしたいならプレイヤーの機能でやる。

(2)
サービスを止める。当然管理者権限が必要。
でも止めない方がよい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:40:17 ID:W7iyVUlS0
ゲームパッドのボタンを押すと文字列が入力できるソフトはありませんか?
JoyToKeyだと3文字しか入力できないです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:41:32 ID:nhxiT7Fw0
Autohotkey
540518:2011/01/28(金) 21:01:21 ID:zXNrF50u0
>>526
おお、そんな設定があったとは!
だいぶ快適になりました。
ありがとうございます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:28:19 ID:4m565vGY0
Googleのtodoが常時表示できる
ガジェットのようなソフトを探してます
googleデスクトップだと大げさすぎるので
上記閲覧機能のみに特化してるモノが良いです
osはwin7です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:56:33 ID:W31kXzbD0
>>534
一応mplayerにそういうオプションがある

mplayer.exe 1.mp3 -loop100 2.mp3 -loop 100 3.mp3 -loop 100 ...
という形で一曲ずつループして再生するので、たとえば
for %%A in (*.mp3) do mplayer "%%A" -loop 100
のように書けばカレントのmp3を100回ずつ再生できる
ファイラやランチャと連携すればもう少し色々できるかも
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:35:35 ID:PpVoVrfh0
>>539
レス番号付けられない初心者はレスしなくていいよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:37:30 ID:xK0uv2vA0
>>543
文脈からどれに対するレスか読み取れない人は
レスしなくていいよwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:44:17 ID:PpVoVrfh0
>>544
質問者にはわからないだろ
脳味噌にウジ虫が湧いているタイプか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:03:10 ID:G1ypruan0
荒らすなよクズ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:17:35 ID:FMm5sCGU0
クズ同士仲良くしようよ(´・ω・`)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:52:16 ID:xUIYnucv0
本当にここは総クズだなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:05:10 ID:DNLfD5+z0
荒れてるところ、すみません・・・
ウェブカメラを買ったので
ニコニコ動画でアップロードする動画を録画しようと思うんですが

どういうソフトで出来るんでしょうか?
フリーソフトでお願いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:08:11 ID:vT5lbGGI0
そのカメラにソフト付いて来なかったの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:19:54 ID:eLC+kZJP0
>>549
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:33:04 ID:DNLfD5+z0
>>550
ないです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:35:51 ID:vT5lbGGI0
アマレコTV
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:22:41 ID:qMAUFBrY0
元のwavファイルを、音程を変化させた物を別のwavファイルとして作成したいのですが、
上下4〜5オクターブの幅で音程を変化させられるソフトはありませんか?

1オクターブずつとか2オクターブずつとかを何回か繰り返して音程を変化させると
波形がぐしゃぐしゃになって実用の範囲の完成度のファイルはできませんでしたので、
一度に4〜5オクターブ程度の幅で、上下に変化音程を変化させられるソフトを探しています。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:40:38 ID:vkHJfK9N0
>>554
試してみたけどAudacityは48度も指定できた(聞くに堪えないが)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:58:34 ID:rf2D/Bq10
>>555
ありがとうございます。試してみます。

あの・・・バージョンが1.2.3とか1.2.6とか1,3,12とか色々あったり
フォントパッチとかエフェクトのプラグインとかReaperとか色々あって・・・
もう少し甘えさせて頂けるなら、どのファイルをインストールしてどういう手順で行えば良いのか、
ヒントを頂けないでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:16:31 ID:vkHJfK9N0
バージョンは1.3.12beta
wav->wavならプラグインもパッチも必要ない
使い方はスレチ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:09:48 ID:jHBw5m+Z0
手に入るfindf.exe 全て実行時応答不能になる
XPじゃダメってか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:29:18 ID:rsTaGn6v0
外付けHDDなどが今USBポートからどれだけの50mAなどの電流を使用しているかを見ることのできるソフトはないでしょうか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:54:40 ID:vfG3+53B0
2chのスレを設定して、書き込みが着たらすぐにお知らせしてくれるソフトはありませんか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:04:26 ID:BCvmsH/u0
旧Ballooみたいな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:25:42 ID:wRozU7G60
>>559
無理
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:27:54 ID:rsTaGn6v0
>>562
ありがとうございました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:32:10 ID:jFHigFq20
書庫内書庫の中身もリスト表示出来るソフトはありませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:45:43 ID:7iBcLCb10
>>564
SeeZ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:47:41 ID:7iBcLCb10
あ、ごめん。
書庫内の書庫か。できないみたいだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:52:22 ID:vulWtyGL0
7-zipでzip内zipとzip内7zは見れた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:55:06 ID:D1DtGZYZ0
Hamanaで一応書庫内書庫の中身を見る方法はあるが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:17:36 ID:FhM0+sN40
集めた画像ファイルをzipやrarで保存してるんですが、圧縮ファイル内の一番若い連番ファイル
でサムネイル表示できるソフトってありませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:20:01 ID:FhM0+sN40
>>569
すみません補足です
windows7のエクスプローラーで表示できるようにするような物を探しています
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:31:51 ID:2wNZwkqh0
CBX Shell
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:32:29 ID:7iBcLCb10
>>564
TabFolder
オプションで圧縮フォルダを有効にするとどんどん開けていくみたい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:36:02 ID:3/PyaZV80
普通な質問ですまないが
なぜ画像をzipにまとめるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:41:26 ID:jiXnGC5A0
??
製本作業みたいなもんよ
書類だってファイリングしたりするだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:45:24 ID:+I2WwJtP0
同じサイズでも画像ファイルが1000個並んでるフォルダよりZIP1個のフォルダ開く方が早い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:58:29 ID:FhM0+sN40
>>571
うぉおおwwこんなの探してました!ありがとう!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:26:28 ID:3/PyaZV80
あまりレスがないんで失礼して
>>574
たとえで表現されると製本作業してないからわからないし
ファイリング=まとめる
というのは分かるが、追加したり、10ファイル削除とかするとき
いちいち圧縮しなおすのがめんどくさいんじゃ
だとすると画像収集だけのためってことになる

>>575
それって、フォルダ構成で考えるものじゃないでしょうか
階層型フォルダ、ネットワーク、リレーショナル・・・
なんとなく見えてきました

つたない質問につきあっていただきありがとうございました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:37:38 ID:2wNZwkqh0
こんなんでもこの板じゃこのスレは屈指の速さなんだぜ。
レスが少ないからと言ってスレ違いがいいというわけではないさ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:41:30 ID:Z8hDT/Q+0
変な奴が紛れ込んでからは糞スレ化が進んでるけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:49:34 ID:PWzkw/VO0
質問です
こういう画像作りたい場合はどんなソフト使うのがいいんでしょう?
http://pic.2ch.at/s/20mai00357942.jpg

GIMPとかですかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:52:35 ID:s11eINME0
>>580
GIMPを含むペイントソフト全般です
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:57:45 ID:PWzkw/VO0
>>581
軽くて多機能なのでおすすめなのどれでしょう?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:59:09 ID:bQWdaDAK0
Jtrimとか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:01:45 ID:7iBcLCb10
>>580
その配列ならPhotoScapeのページって所から作成できる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:16:59 ID:PWzkw/VO0
>>583
ありがとうございます参考にします

>>584
どうも
画像を斜めにして貼りつけることもできますかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:43:22 ID:fVJ6EByh0
ノートPCのタッチパッドで左クリックと右クリックを同時押ししたらホイールクリックになるようにするソフト教えてください
以前使っていたPCはデフォでそうなっていたのですが買い換えたPCではできなくなってて不便です・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:23:22 ID:xCxqzTaf0
>>585
お前のためのサポセンじゃねーんだよカス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:42:14 ID:PWzkw/VO0
>>587
特別にお願いします
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:53:46 ID:QOlnCXFH0
いやJtrimで出来るから自分でやれよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:24:39 ID:PWzkw/VO0
わかりました
ありがとうございます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:31:23 ID:jHBw5m+Z0
ファイル (複数可) を削除します。

DEL [/P] [/F] [/S] [/Q] [/A[[:]属性]] 名前
ERASE [/P] [/F] [/S] [/Q] [/A[[:]属性]] 名前

このコマンドに日付指定を加えて指定日以前の更新ファイルを削除できるようなツールありますか

xcopyやrarのようなオプションが使えると尚いいです
/D:月-日-年 更新日付が指定した日付以前のファイルを削除
スイッチ -TO<time> - 指定した期間以上過去のファイルを処理
このスイッチを使うと、指定された期間以上過去のファイルを処理します。
時間の形式は次の通りです。指定された期間以上過去のファイルを処理します。
[<ndays>d][<nhours>h][<nminutes>m][<nseconds>s]
例えば、スイッチ -to15d を使うと 15日以上過去のファイルを処理します。
また、-to2h30m では、2時間30分以上過去のファイルを処理します。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:43:33 ID:o2/67h3z0
>>586
Nadesath
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:52:15 ID:o2/67h3z0
>>586
>>592は間違い…
マウ筋なら出来るね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:44:40 ID:7ckFWoiDP
>>558
ASCII SOFTWARE TOOLS の findf ファイルが少ないディスクでは動く。
SFU の find ちゃんと動く。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:53:39 ID:7ckFWoiDP
>>558,591
findf.exe じゃなくて
find.exe で探した方が見つかるんじゃないか?
俺なら SFU でやってしまうけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:19:13 ID:7h+x6WPE0
XPでウインドウのメニューバーのON/OFFを切り替えることが出来るものはないでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:58:19 ID:/D168sex0
汎用的にというのなら無い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:24:13 ID:Y+N1ABfO0
>>597
そうですか・・・どもです(´・ω・`)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:42:10 ID:1iBMv6ms0
キーボードでマスターボリュームを変更した時に
画面に表示される(GOMプレイヤーを起動してるときに画面の左上に表示されるみたいな)
ソフトはありますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:55:53 ID:Cmd+7KCf0
>>599
FaderController
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:09:06 ID:1iBMv6ms0
>>600
ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:28:01 ID:fNPnqS/s0
仮想デスクトップを設定する物は過去に沢山ありましたがそれは、画面を移動させる物でした。
画面を移動させるのではなく、拡大縮小させながら仮想デスクトップを使用する物ってありますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:31:28 ID:/G8xa9l80
PDFドキュメントの中のフォントを変更できるソフトウェアないですか?
フォントの埋め込みは不要

Windows 7 Home / Ubuntu 10.10
32bit
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:34:49 ID:gP/I/qeo0
特定のプログラムを、特定のフォルダにあるもの以外は実行できないようにする
フリーソフトを探しています。
特定のフォルダの特定のファイルは実行禁止、というのはグループポリシーで
設定できるのですが、その逆というのはできないようです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:34:56 ID:1x4nQvwZ0
詰め将棋の問題を自動で大量に作ってくれるソフトはないですか?
606603:2011/01/30(日) 13:35:48 ID:/G8xa9l80
書き忘れたがシェアウェア可
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:40:48 ID:MPSO9QAq0
麻雀しか脳がない兄にハンゲを教えたところ
私が仕事行っている時間帯に勝手にハンゲをやり
勝手に色々インストールされ困っています
仕事用のパソコンでもあるのでウィルスなどいれられたら
たまったもんではないです
兄はパソコンの素人なので注意をするとキレます
そこで、兄に分からないようハンゲへのアクセスを
ブロックする方法はどのようにするのでしょうか?
InternetExplorer専用でかまいません
よろしくお願いします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:43:53 ID:c7eVlYGx0
猿にオナニー教えるようなもんだな、つーかお前もド素人じゃねーか
兄用PC買え、お前の仕事用PC使わせるな
無理ならホストファイルで弾け
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:55:45 ID:7EbVEwJ80
movieoperatorが複数ファイル一括処理に対応したようなソフトはありませんか?
・wmv/wma対応
・無劣化分離タイプ(再圧縮×)
・結合ではなく個別に
いくつか探して入れましたが、どれも再圧縮するものだったので・・・
よろしくお願いします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:03:52 ID:ibxsCb1SP
mp3からwaveに一括変換できるフリーウェアはありませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:06:13 ID:K6YK+cwt0
あなたが使ってるプレーヤーにも探せばその機能はあると思うよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:13:48 ID:nYOREiJT0
JPG画像のデータが正しいか正しくないかをチェックしてくれる
そんな都合のいいフリーソフトを探しています
例えば
・コピーミスなどで画像の下の部分が灰色
・データ復元したら複数画像のデータが混じっている
というような不完全な画像を教えてくれる、こんな感じのものです
1枚1枚自分で調べるのは大変ですし、
サムネイルは正常でも実画像は死んでいるというパターンもあるため欲しいです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:24:29 ID:K6YK+cwt0
EOIが出てこなかったら破損だって誰かが言ってた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:09:38 ID:MNq2EGlx0
>>610
winamp
foobar 2000
えこでこツール
lilith

615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:17:57 ID:vl7gXeK50
>>612
JpegCleaner
616612:2011/01/30(日) 21:55:33 ID:nYOREiJT0
>>615
設定が難しそうですができそうです
ありがとうございます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:06:56 ID:TMJtcmkV0
Yahoo!メールのアカウントを維持する為にPOPアクセスだけしてくれるソフト教えれ
維持の為だけにメーラー立ち上げたりすんのもめんどい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:16:19 ID:863vnNDK0
>>617
他のフリーメールのアカウントを取得して自動転送すれば?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:25:50 ID:7Pe2Y/sO0
画像のデータ比較についてなんですが
単純に点々であるピクセルの部分だけ比較するソフトはありますか?
画像の中に埋め込まれているそれ以外のデータは比較せずにです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:16:03 ID:3MoALelj0
大量のファイルをコピーしたいが、
属性がー
とか
同じファイルがー
とかいちいちダイアログを出さずに
有無を言わさずコピーする方法、フリーソフト等があれば
ご教授願いたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:31:20 ID:t1G1kpMa0
xcopyでエラースキップ(/c)にするんじゃ駄目?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:33:21 ID:t1G1kpMa0
>>619
1枚1枚なのか大量にかで大分方向性が変わる気がする
前者はビューアなら付いてそうな機能だし、後者はそれ専用のアプリだろうし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:23:04 ID:I+GS8kgI0
ブラウザ上で自動でフォームを入力してくれるフリーのソフトを探しています。

全てを満たしていなくて構いませんが以下が入力したいフォームです。
・名前、ふりがな
・住所
・自宅電話番号、携帯電話番号
・PCメールアドレス、携帯メールアドレス
・生年月日

使用ブラウザはfirefoxです。
私の使い方が間違っているのかaiBARは使えませんでした。
よろしくお願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:34:46 ID:0e1aLeDu0
【質問歓迎】Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293981078/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:49:24 ID:iCePEb0U0
>>620
FireFileCopy
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:56:44 ID:I+GS8kgI0
>>623
そちらへ行ってきます。ありがとうございました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:11:36 ID:wG8bhK3I0
システムレベルでスムーズスクロールを有効に出来るものってないでしょうか?
FireFoxの拡張やIEのオプションなど単体のソフトのみならあるのですが・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:16:44 ID:qh3anlvR0
システムにそういう機能がないので無理
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:26:47 ID:nqcYvUL10
ないってレス付ける奴はなんなの?
世界中のすべてのソフト確認したの?
Windowsのソースコード精読して実装不可能なこと確認したの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:29:05 ID:mFTuYmyr0
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:37:21 ID:IN6u2CuA0
PCフリゲやってるんですけど
レベル上げが面倒でキー自動連打ツールをダウソしたんですが

自動で連打してくれるのはいいんですが
その間に別のことしたいのに、ウインドウをゲーム画面とは別のに変えると変えた方で連打してしまって
ゲーム画面の方は放置になってしまいます。

ウインドウ切り替えてもゲーム画面の方に固定して連打してくれるツールが欲しいです。
なんかないですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:39:38 ID:IN6u2CuA0
追加

ウインドウXP

無料ソフトです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:13:12 ID:DzCcEO0a0
\data\2011\xxx.txt のようなファイル構成のときに、
親フォルダ(\2011フォルダ)の右クリックから起動させると、
子ファイルをリネームして一階層上に移動、元の親フォルダは削除、
\data\2011_xxx.txt のようにできるソフトはないでしょうか?

「Directory Up」の「File Up」では
\data\xxx.txt のように移動とフォルダ削除はできるのですが、
リネームは無理でした。

別ウインドウで立ち上げる大げさなリネームソフト等ではなく、
フォルダの右クリックから立ち上がりすぐ終了する、
シンプルなソフトが希望です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:16:52 ID:mHM+JPbc0
無理
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:21:25 ID:W3jIc03/0
>>633
リネームってどうリネームしたいのかさっぱりわからん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:24:09 ID:3XSJG/qj0
\data\2011\xxx.txt → \data\2011_xxx.txtだろ
リネームソフトと併用すれば出来るけどコンテキストから使えるシンプルなのなんて作らな無いわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:26:40 ID:Fq78Jtn+0
ドラッグアンドドロップすると、サブフォルダも対象にして、複数のファイルに含まれる動画にはどの音声コーデックが仕様されているかを表示できるソフトはないでしょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:29:29 ID:6m0OklgI0
リモートデスクトップソフトのLogMeInのpro2版と同じ様な機能のフリーソフトはありますかね?
ttps://secure.logmein.com/JP/comparisonchart/comparisonFPP.aspx
必要なのはfreeの画面の消去以下の5つとPro2のファイル転送、デスクトップ共有、ファイル共有です
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:41:46 ID:DzCcEO0a0
>>634-636
無理だと分かっただけでも、探し回る手間がはぶけて助かりました。
ありがとう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:27:10 ID:dfZZ8wqu0
バッチファイルで数行でできるだろうけど作ってくれスレじゃないからな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:30:02 ID:TMJtcmkV0
>>618
アカウントの維持っつってんだろ
転送してどうすんだよ

前から思ってたことだけど、ここのスレ住民って高飛車な事言う割には役に立たないな
知ってる奴に聞いた方が調べる手間が省けると思っていたけど、逆に手間が増えただけのようだ
もうこのスレを利用することはないだろう
自分で調べたほうが早い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:31:51 ID:3XSJG/qj0
はい
バイバイ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:33:33 ID:mFTuYmyr0
>維持の為だけにメーラー立ち上げたりすんのもめんどい

ヤフーメールしか使ってないの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:36:54 ID:863vnNDK0
>>641
宣言した以上もう見てないだろうけど
俺の場合yahooからgmailに転送しているだけで3年以上アクセスしていないアカウントを維持できてるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:51:18 ID:j3UsZM380
キレずに「>>617さんはそれで維持できてるんですか?」って聞けば済む話なのにな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:57:03 ID:j3UsZM380
>>618さんのまちがいね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:25:17 ID:a/DURUiO0
マンコって臭いの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:41:03 ID:1/pEz2eW0
マンコは都市伝説
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:59:25 ID:Fl1y23/20
>>631
ゲームによって対応が違う
ゲーム名も書こう

>>633
Flexible Renamer
正規表現が初めてなら少し難易度が高い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:46:35 ID:+usJXddX0
>>633
var arg = WScript.Arguments;
var fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
folder = fs.GetFolder(arg.item(0));
files = new Enumerator(folder.files);
for (; !files.atEnd(); files.moveNext()) {
filename = fs.GetFileName(files.item());
newname = folder +"_" +filename;
fs.MoveFile(files.item(), newname);
}
folder.Delete();

これをmove.jsなどと適当な名前で保存して
そこにフォルダをドラッグすれば動く
送るフォルダに入れて「右クリック→送る」でも使える
エラーチェックは全くしていないません
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:16:54 ID:+wW7HVzk0
リストる君のような、手軽にファイルリストを作成してくれるソフトありませんか?
listingとLSとFileinfoListを使ってみたけど、しっくりきません。
たとえば、
音楽
 Lビートルズ
 I  Lラバーソウル
 I  Lリボルバー
 I
 L椎名林檎
   Lシングル
   L無罪モラトリアム

という感じのリストをつくりたいのです。
listingとFileinfoListではアルバム名のフォルダだけでなく
中の曲名のファイルまで出力してしまうし、
LSは歌手の名前ファイルまでしか出力してくれません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:45:30 ID:9kyoVbPd0
設定ヶ所が少ない分「WinTree」が使いやすいかも
設定>その他で
サブフォルダも調査する、ファイルフィルタを使用する にチェックを入れ
ファイルフィルタ(W):で存在しない拡張子(*.hogeとか)を入れて実行すればいいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:51:28 ID:TyGBqbfS0
>>652
教えてくれてありがとうございます。
でも、windows7では動かないみたいです。
「MSVBVM50.DLL がない」そうです。リストる君もこれが原因で使えません。
MSVBVM50.DLLをダウンロードしてsystem32に置いてみたけど何もかわりませんでした。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:02:18 ID:k3xDOy/s0
>>651
WindowsMediaPlayer
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:30:58 ID:W3jIc03/0
>>644
俺も同じだ。gmailの迷惑メールフィルタを使うから
元のyahooメールは全然アクセスしてないわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:36:58 ID:9kyoVbPd0
>>653
64bit版Windows7なら、MSVBVM50.DLLをSysWOW64フォルダに入れてみて
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:45:04 ID:ordU+o7n0
>>656
ありがとうございます!!!
いきました!!!!!!
やったー!
本当にありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:46:07 ID:351mO6Xm0
>>653
Visual Basic 5.0(SP3) ランタイムをインストール
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:48:38 ID:cDR4GTVl0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:54:57 ID:ordU+o7n0
>>654
>>658
ありがとうございます。
でも、リストる君が使えるようになったので…
いろいろアドバイスしてくれてほんとうに助かりました。
失礼します。ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:01:23 ID:qh3anlvR0
DLLはよく分からんならアプリのあるフォルダにコピーしとけばいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:14:26 ID:pSQesOQ40
複数のTwitterの更新をまとめてチェックできて、
その更新情報を「不特定多数の人間がチェック出来る」ような(Web)アプリケーションないでしょうか?

例えば、A氏、B氏、C氏のTwitterの更新情報を、とあるクラスのクラスメイト全員が同様にチェック出来るようにしたい
みたいな感じなんですが・・・

Webアプリケーションはスレ違いでしょうか、よろしくお願いします。
663619:2011/01/31(月) 20:50:49 ID:HKNbGl1x0
>>622
大量のファイルの比較です
FileComp32みたいな感じの比較ソフトで
それで画像の部分だけ比較したいなと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:07:10 ID:pAT+Mbq70
>>663
SimiPixとかの類似画像検索ソフトでどうでしょう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:10:57 ID:DzCcEO0a0
>>649
Flexible Renamer試してみます。ありがとうございました。

>>650
希望通りに動きました。ありがとうございます。
スクリプトもせめて自分で改造できるように、勉強してみようと思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:12:05 ID:+usJXddX0
>>663
こっちのテンプレが参考になるかと

お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256374361/

>>665
サブフォルダが有っても無視して削除しますので気をつけてください
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:22:04 ID:Z2IIL41yP
MP3をWMAに変換したいのですが、なかなか良いソフトが見つかりません
最低でも変換した際にMP3のID3v1等のタグをWMAのタグに移す機能があればいいんです
しかしどれもこれも日本語が文字化けします
多分もともと付いているID3v1の文字コードが原因だと思うのですが・・・
668619:2011/01/31(月) 22:41:32 ID:vY6FJiOl0
>>664
ありがとう試してみます

>>666
該当してそうなので行ってみます
ありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:47:41 ID:2y9NFZDc0
現在DVD Shrinkにて、手持ちのDVD(映画)をisoファイルにし、PCに保存しております。
ですが、中には出来ないDVDがあります。
DVD Shrinkより速くPCに保存出来る似た感じのフリーソフトがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:48:30 ID:mGiGeDuo0
>>667
試してダメだったソフトを書いておくことを推奨。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:15:48 ID:FNo3vbJkP
>>669
何のために DVD Shrink 使ってるのか理解してねーな?
iso にしたいだけなのに何で(ry
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:31:30 ID:lZuqRu7t0
>>667
わざわざ不可逆→不可逆にするのは携帯電話用?
タグはID3v2.3 UTF-16のみでいいと思うよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:33:21 ID:6smP9s+I0
DVD Shrinkに変わるソフトは使ってないから解らない
今ならBDを変換して容量圧縮してくれるソフトあるみたいだね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:47:40 ID:Q7NdtDLXP
>>670
いろいろ試してみた結果、MediaCorderで落ち着きました
ちなみに文字化けしたのは有名所?でxrecode、XMedia、SUPER、Pazeraなどです
もちろん他にもいろいろ試しましたけど時間の無駄でした
いないと思うけど同じ境遇の人がいたら参考にしてください

>>672
そうです、携帯電話用です!
やっぱりUTF-16が良いですよね・・・参考にします
たぶんShift-JISにでもなってたんだと思います
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:50:33 ID:IvN5y6kIP
>>673
iso にしたいだけなのか容量圧縮もしたいのかどっちやねん?
って話。

iso にしたいだけなら DVD Decrypter と
DVDFab Decrypter が定番中の定番。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:19:08 ID:DDVI3NsH0
Windows のハードリンクやジャンクションをGUI または シェル統合で
作成したり管理できるツールはありますか?

Windwos 7 64bit です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:13:34 ID:da0i0Veb0
>>674
音楽用となのに試したのは動画変換物ばかり
普通最初はiTunesなど試すんじゃないのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:07:51 ID:9xtV33bR0
>>676
Link Shell Extension
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:28:14 ID:ZRfpCQfm0
それは64bitでは動かんかと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:56:44 ID:ejKQV9ql0
>>679
HardLinkShellExt_X64.exe
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:39:59 ID:NBmEEX/C0
音声で時間を知らせてくれるソフトはないでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:55:23 ID:tv0CWcvgO
XPでフォトフレームアプリを探しています。
現在K-PhotoStandを使っていますが、ランダム表示機能が各フォルダ毎でしか設定できず、
登録フォルダ内の全写真でランダム表示できない点を改善したく思っています。
フリーソフトで何かいいものはないでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:58:39 ID:gxgLsv2r0
>>681
オフライン 117(時報・音声時計)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se475738.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:46:25 ID:ZRfpCQfm0
>>680
俺は質問者じゃないけどね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:49:20 ID:h7wfgsuI0
>>684
64bitで動くってことだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:50:44 ID:WYUuwruY0
階層以下のファイル残してフォルダのみを全て削除できるソフトありませんか?
xpです
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:00:52 ID:nycczUXv0
undup
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:04:11 ID:WYUuwruY0
>>687
あれでできたんだ?ありがとう見てみます
ちなみにFlexible Renamerでもできましたね・・・忘れてた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:08:30 ID:nycczUXv0
空のフォルダだけ消すのは出来る。
全ファイルを一フォルダにするのは拡張コピーできる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:24:05 ID:pamadXVw0
直轄領みたいな、魚拓を採れない掲示板を保存するソフトってありませんか
サイトまるごと保存でも可
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:23:37 ID:oiwXKgz30
>>690
GetHTMLW
CompleteGetter
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:12:02 ID:oZb23k970
ファイル名(に含まれるキーワード)毎に既定のフォルダへ
自動でファイルを振り分けてくれるソフトってないですか?

探してみたら手動で振り分けるソフトしかなくて・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:20:58 ID:Kqham1gd0
>>692
Excel
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:12:02 ID:pamadXVw0
>>691
Thx、試してみます
695554:2011/02/01(火) 20:51:30 ID:IjClNneK0
>>554について、>>555で回答を頂いたのですが、
このソフトはピッチの変換のアルゴリズムが普通と違うのか、
普通に小さい幅でピッチを変えた場合でも
それを戻した時の可逆度(?)が低いようです。
もし、他にも>>554が可能なソフトがありましたら、是非教えて頂けますと幸いです。
696609:2011/02/01(火) 22:04:00 ID:Q/BTKbEL0
すみません、レスいただけなかったので書き直し
・wmvから音声を再圧縮せずで分離出来るソフト
・複数ファイルを一括処理可能なもの
以上2点の当てはまるソフトを探しています。

ファイル1つ1つならmovieoperatorやWMストリームエディタで出来ますが、
複数一括処理してくれるソフトが見あたりません。
一括処理可能なソフトは再圧縮するものばかりでした。
何卒よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:23:33 ID:pK1cDKfZ0
>>695
DARU/PITCH-SHIFTER!

クオリティで変換処理の精度を設定することが可能です
おすすめは
アルゴリズム:速度優先
FFT幅:2048
オーバーラップ:6〜32
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:59:25 ID:vQrDDXac0
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:09:31 ID:K2DkJiMS0
 最近、ある有料のHPに入会しようと思いますが、
忙しい時は見れません、そこでhttp://tanakanews.com/
で始まるHPを全部その形通りに過去からHDDに保存したいのですが
いいソフトありませんか? 簡単ならば5千円くらい払ってもいいです。
宜しくお願いします。XPホーム IE8です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:16:51 ID:gXTAqOmN0
WMストリームエディタがあるなら、以下のバッチであるフォルダ内にある
全てのファイルをxxx.wmaに変換できるはず。
cnvwma.batとでも名前を付けてデスクトップにでも置いて、変換したいファイルを
1つのフォルダに集めておく、そのフォルダをcnvwma.batにドロップすれば、その
フォルダ内に拡張子が.wmaになったファイルができる。
変換のコーデックやモード、セッティングは自分で調べて変更してくれ。

@echo off
echo start
cd /d "C:\Program Files\Windows Media Components\Encoder"
for /r %1 %%i in (*) do (
echo "%%~i" → "%%~dpni.wma"
cscript.exe wmcmd.vbs -input "%%~i" -output "%%~dpni.wma" -audioonly -a_codec WMA9STD -a_mode 0 -a_setting 128_48_2
)
echo end
pause
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:38:46 ID:Q/BTKbEL0
>>698,700
ありがとうございます。
明日にでも試してみたいとおもいます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:41:14 ID:SItQvZ4p0
>>678
>>680
ありがとうございます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:03:19 ID:Vo0qt6fB0
YAHOO地図の航空写真を保存したのですが、最大に拡大したら粒子?が
大きく見るに耐えないものでした。少しでも見やすく出来るソフトがあったら
教えてもらえないでしょうか?昔自分が住んでた家が当時のまま写って
いたので・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:24:22 ID:RXiJQnGk0
>>703
探すだけ時間の無駄だと思う
フォトレタッチソフトで、画像の明度やコントラスト調整ぐらいでガマンを・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:26:27 ID:99TKTg+P0
>>703
家が写って無くてもいいから、同じようなノイズの乗ってる画像の具体例出せ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:30:05 ID:Vo0qt6fB0
>>704-705
どうもありがとうございます。今は姿形がないものがまさか
見られるとは思わなかったので、つい欲がでましたが小さい
画像でも十分満足です。少し画像の調整やってみます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:40:38 ID:fYblIv4a0
ファイルを別のHDDにコピーした際、
正しくコピーされているかチェックするソフトってあるでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:56:14 ID:jIpV0IC70
>>707
FastCopy
Fire File Copy
両ソフトともべりファイ機能があります
あとは、ファイルコンペアで検索すれば比較するソフトが見つかります
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:08:24 ID:aPy+u5390
64bitのwindows 7を使用しています。
一定以上操作をしないと、勝手に省電力になって、外付けHDDまでつられて省電力モードになってしまって、外付けHDDへの書き込みが強制中断されてしまいます。
しかし音楽プレーヤーで音楽を再生しているとなぜか消えません。
現在パソコンの整理にあたってセーフモードでないと動作が正常に行われないソフトを使用しているのですが、
セーフモードでは音楽を鳴らすことができませんでした。そこで、セーフモードでも音楽を鳴らしているときのように、省電力モードへ以降されないようにできるソフトはないでしょうか
勝手に省電力に以降されなければいいので、セーフモードでさえ動けばそれ以外のソフトの内容自体は何でも構いません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:10:49 ID:7lkkK+IL0
音楽プレーヤーで音楽を再生
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:36:17 ID:fYblIv4a0
>>708
ありがとうございます
Fire File Copyを使ってみます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:57:47 ID:9FWRYo+k0
ウインドウズXPです
写真をまとめたいのです。
現在 写真フォルダー2009フォルダーjp
             −2010.フォルダーjp

のように、いくつかの下層フォルダに写真をまとめています。これらを一つのフォルダにまとめるソフトはありませんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:42:49 ID:WA9YriR10
>>706
DTV板のH264関係スレにそれ関係のウザイ広告が頻発してるから興味あるならやってみれば?

眉唾物と思ってるけど
もしまともに使えるものならレポをくれ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:48:23 ID:WA9YriR10
>>711
一応言っとくけど、ベリファイは書き込んだファイルが読めるか確認するだけで
正しく同じものが書き込まれているか確認してるわけじゃないぞ。

そういう用途はコンペアの方。FireFileCopyにはコンペア機能は無かったはず。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:51:16 ID:WA9YriR10
>>712
エクスプローラで画像検索してまとめてドラグアンドドロップすれば?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:05:33 ID:7lkkK+IL0
>>712
拡張コピー。検索して移すのは負荷がすごいことになる。量によるが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:19:21 ID:aPy+u5390
セーフモードではそもそも省電力として外付けが勝手にオフになることはありませんでした。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:22:58 ID:7KVBFXnH0
フォルダー検索したいのですが
1\a\a
〜\〜\〜
99\z\z
の時、1〜99フォルダーの中の"b\c"
だけを検索できるものを探しています。
WindowsXPの検索窓では"b\c"→"c"になってしまう現象のため。
719554=695:2011/02/02(水) 13:25:19 ID:28FGyF2+0
>>697
ありがとうございます。試してみます!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:56:34 ID:WA9YriR10
>>709
Windows7から省電力の仕様変更で各アプリケーションが省電力モードの拒否を
OSに通知していない限りHDDアクセス中だろうがCPU使用率が高かろうが
問答無用で省電力モードに入ってしまうようになった。

回避法は
1.Windows7の省電力モード拒否をちゃんと通知するアプリを使う(WMP等は対応)
2.電源オプションを変更してしまう。
3.各アプリの動作を監視して省電力拒否の通知を行う常駐ツールを使う。

WMPを使うのが一番簡単。
3のツールは前あったのが今は元サイトリンク切れ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:57:16 ID:Y5SpCU690
携帯(softbank824SH)のメールをバックアップし、VMGtoEMLで、1通ずつのemlファイルとして保存しました。
これをgmailに入れたいのです。一度emlをメールソフトに入れる→imapアカウント設定したgmailにD&Dすると、
Thunderbird、sylpheedでは件名が?????と文字化けします。
windows live メールではメールソフト上、gmail上とも正常です。が、ソフト自体が重すぎます。


携帯のメールを、gmailにバックアップできるようなソフトはありませんか?

環境→OS:Windows XP SP3 です。宜しくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:58:19 ID:WA9YriR10
>>718
Everythingで検索に正規表現とパスの一致を使い
\d+\\b\\c
を検索
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:18:33 ID:xnluhfH50
分割rarの一部のファイルが壊れている時にどのパートのファイルが壊れていて
解凍結合できないかエラー報告してくれる解凍ソフトがあったら教えてください
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:33:36 ID:7lkkK+IL0
winrar
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:15:01 ID:LToG/6VHP
ウィンドウのサイズや位置を指定した値に固定するソフトウェアを探しています。
対象ソフトのフルパスを指定し、サイズや位置を固定するソフトはありますでしょうか?

(対称ウィンドウのキャプションやクラスを指定して固定するソフトなら結構あるのですが、
対象ソフトのフルパスを指定して位置固定するソフトは見あたりませんでした。。)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:14:36 ID:WA9YriR10
>>725
AHKで。

間接的だがUWSCでも出来る。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:29:08 ID:oeMigVOh0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:29:34 ID:LToG/6VHP
>>726
おおAHKとUWSCで出来るんですか、AHKは
マウスジェスチャとしては使っていましたが盲点でした。
情報ありがとうございます、調べて参ります。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:34:57 ID:7KVBFXnH0
>>722
ありがとうございます。
これからチャレンジしてみます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:40:37 ID:LToG/6VHP
>>727
Readmeを読ませて頂いたらこちらでも出来そうでした。
重ね重ね情報ありがとうございます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:22:54 ID:TBo5k5qQ0
デジカメ画像のExifの日時修正についてです
1年間違えて設定してしまいまして・・・それを直したいのです
このパターンにおいて修正するにあたって一番適しているソフトを知りたいです
画像1つ1つではなく、複数まとめて修正できるものが希望です
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:48:04 ID:KT3i668I0
>>731
Exif日付時刻情報復元ツール De4Exif
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:11:50 ID:TBo5k5qQ0
>>732
ありがとうございます

そして・・・実は謝罪しなければならなくて
てっきりExifがあると思い、ソフトを起動してデータを入れたらExifが無いと出たので
よく見たらExifが生成されない古いデジカメのデータだったため
Exifではなくファイル日時の方の変更が必要であったのです・・・

そこでびっくりして探したところ、「年月日だけを変更」できるソフトがなかなか見当たらず
それで再度質問となってしまいます、申し訳ありません

複数ファイルの年月日だけを一括変更できるソフトを教えてください
自分なりに調べると「年月日時分秒を自分で設定」とか
「年月日は任意だが時分秒は現在時刻になる」というものばかりでそれで悩みました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:37:04 ID:Yx8rkdTM0
>>733
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se234409.html
使ったことないけど、ユーザーのコメントに>>731と同じような人のコメントがあって、それを見た限りでは希望に適うような気がする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:49:44 ID:NM4dIe1B0
>>734
これ年月日を指定して変更するんじゃなくて記入した日時を前後させるソフトなんだな
2011年とか入れてエラー落ちしまくって???だったわ
秒数指定もしたくなければしなくていいみたいだし良い感じ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:58:59 ID:znC+Dq4p0
mm単位で指定した大量の線分データをA4の紙にギザギザなくプリントアウトしたい。
(具体的には正弦曲線を書きたい)
このデータはプログラムで簡単に出力できる。
少し文字も入れたい。
それをPDFか何かにして誰でも同じものを印刷できるようにしたい。

postscriptとかですか?わかりません。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:16:57 ID:TBo5k5qQ0
>>734
ファイル指定ができないんで一時的に入れておくフォルダが必要ですけど
これは簡単でいいですね
ありがとうございます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:07:13 ID:WbEd27XT0
>>716
私の説明不足でした。いくつものフォルダに分かれた写真を、一つのフォルダに写真のみコピーまたは移動させたいのです。
>>715
けっこう古いパソコン&写真が千枚くらいあるので、あまり負荷はかけたくないのです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:27:16 ID:SrXJaT7G0
picasで画像検出させて
まとめてフォルダ移動させればいいだろ

ソフト使おうがosのファイル検索もhdd全部チェックするのは同じなので負荷は一緒だぜ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:47:32 ID:QZCY85rgP
>>738
ファイル操作ならいくら負荷かけたって壊れやしないよ?
しかも1000枚程度ならせいせい数GBでしょ。
拡張コピーは知らないけど、うまくいかなかったのならそれもきちんと説明しないと。
自分だったら1000枚くらい検索か完全手動で済ましちゃうなあ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:58:40 ID:VqYxxtMg0
mp3ファイルのファイル名を
artist - album - 01 - 曲名
みたいな感じで管理していて、IDタグを一切使ってないんだけど
この部分からこの情報を拾ってIDタグを自動的に埋め込む!
みたいな事ができるソフトがあれば教えて下さい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:46:04 ID:1KAVA+Q00
>>741
タグエディタなら大体出来ると思うよ
Mp3tagとかSTEP系で
アルバムアートとかも埋め込みたいなら上のソフトでAmazon等から
取ってくればいいし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:54:51 ID:bYT1rPD/0
>>741
ファイル名から artist - album - 01 - 曲名 を一定規則で
抽出できるのなら、ファイル名から artist - album - 01 - 曲名 の csv ファイルを作り
SuperTagEditor などでコピペできる。

自動化したいのなら、スクリプトを自作するしかないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:29:47 ID:2M3PEpu80
フリーの付箋ソフトで
・背景画像を好きに設定できる
・場所を移動できる
ものありませんか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:51:41 ID:l1HuTURs0
>>744
小窓プロジェクト、ぴくちゃぁめも
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:26:50 ID:WbEd27XT0
>>739>>740
失礼しました。写真だけを移動かコピーしたいのです。
拡張コピーやpicasを使用してみましたが、どうもフォルダごとコピーしてしまうようです。
写真フォルダー 2009フォルダ ー1月フォルダ ー写真
           2010フォルダ ー5月フォルダ −写真
           2011フォルダ ー写真
の構造をを
写真フォルダー写真

のようにまとめたいのです。picasなどは 2090フォルダ 1月フォルダ ごと移動するようです。写真のみ動かせればいいのですが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:44:05 ID:H13I3Fi/0
XPでタスクトレイから呼び出すUSB機器の取り出しメニューに特定の機器を表示させなくするソフトはありますか?
間違ってアイコンボタンをクリックしてしまい常時つないでいるカードリーダや外付けHDDを
取り外してしまうことがあり困っています。
タスクバーのカスタマイズでアイコンボタンを非表示にできることは知っていますが、
これだと全ての機器の取り外しができなくなります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:46:17 ID:l1HuTURs0
>>746
拡張コピーのコピー条件タブで「サブフォルダへはコピーしない」にチェックを入れてコピーor移動すれば
親フォルダにコピーor移動できるよ
同名ファイルがあるなら、リネームタブで「名前を変えてコピーする」にチェックを入れて好きなように設定したらいい。

ただ、移動と同時にサブフォルダ名+ファイル名にリネームしたいとかいうなら、
マクロで設定しても思うようにいかないかもしれない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:36:42 ID:/HD0/6y+0
拡張コピー。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:58:23 ID:xeXBD62E0
バックグラウンドのウインドウをキャプチャして
常に最前面に表示させておくことが出来るソフトの名前なんだったっけ(´・ω・`)
それらしいので検索してるんだけど・・・でてきてくれない(´・ω・`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:06:41 ID:RnPJ+LCY0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:09:39 ID:xeXBD62E0
>>751
どもm(_ _)m
ちょっと見てみますね・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:24:16 ID:xeXBD62E0
>>751
自分が昔見てていつか使うかなって記憶してたのは、
どうも "rapture" ってソフトっぽいです。
http://www.geocities.jp/knystd/

しかし、自分がその時にこれは「こんなソフトだろう」と思ってたのは
>>751で、"rapture" は違いました。
今欲しいのも >>751 です。
YouTube で動画が見れます。

しかし、XP では使えないみたいですね(´・ω・`)
システム的にXPでは無理かな・・・。

次マシン組む時に新しいOSにしようと思ってるので
ブックマークしときますね。どもでしたm(_ _)m
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:35:01 ID:TDTES8WJ0
現在 常時接続の光回線、WINXP proでネットしてます。
ファクス送信が必要になりました。
ファクスモデムなしで フリーソフトで 送信できるでしょうか?
テキストデータのみ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:40:36 ID:thLJYJQd0
インターネットFaxを使えばいいと思うよ。
まんま、「インターネットFax」でググれば山程出てくる。
756754:2011/02/03(木) 16:50:39 ID:TDTES8WJ0
>755 ありがと。
やはり 無料で送受信は無理みたいね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:55:35 ID:thLJYJQd0
本当に無料か?とかは自分の英語力に頼ってみてね。

ttp://www.myfax.com/free/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:01:25 ID:U8nLBDRb0
現在、OCRソフトで優れてるソフトがあれば教えてください。XP SP3です。
出来ればフリーがいいです。

SmartOCRは、インストール時にNet Frame Work 1.1を求められ
インストールしたのですが、エラーコード 2711 でインストールが
できませんでした。 そのエラーはインストール時のエラーのようです。

クセロReader ZERO はインストール出来て、変換も出来ましたが
文字化けが酷くて、使い物になりませんでした。

半角英数系の変換だけでもOKです。

よろしくお願い致します m(_ _)m
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:13:42 ID:JnEH74wG0
>>758
恐らく、OCRの使い方を間違えているだけ
元画像は高解像度で、しかも適切なスキャンをしろ
場合によっては修正しておけ

それでもダメなら諦めろ
手打ちの方が早い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:15:43 ID:vfIZom470
ネットワークのパケットキャプチャツールで、ポートを使用しているコマンド名が表示できるものはあるでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:52:52 ID:6DvpMEO+0
netstat.exe と tasklist.exe で分かるけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:17:48 ID:vfIZom470
>>761
netstatは実行間隔時に抜けが出ちゃうので難しいです。
パケット監視ツールといえばいいんですかね。
以前このスレッドで「smsniff.exe」を教えてもらったのですがプロセス名までは出ないようで、他に何があるかと探してます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:16:08 ID:SrXJaT7G0
フリーのOCRソフトが今は無いようなものだかな
選択するほどない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:48:40 ID:WbEd27XT0
>>748
m(。_。;))m ペコペコ… 設定したら私の希望通りになりました!ありがたいです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:01:16 ID:ZYbtt8z70
>>747
UnplugDrive とか使ってみたら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:24:00 ID:t6cRDuOa0
>>736お願いします。なんか足りない情報ありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:38:45 ID:cW/F4+500
不足情報ぐらい自分で考えてさらせ低脳
全ての情報がでそろうまでおしえてやらん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:03:04 ID:2ViwM3cnP
>>766
意見として聞いといて。
最終的な出力は置いとくと、CADとかグラフ作成の分野のような気がするね。
もちっと自分で研究していくつか方向性を打ち出し、それを検討していった方が
いいんでない?
「mm単位で指定した大量の線分」と「正弦曲線」がマッチしてない感じがするし、
それがどんなデータか具体的に提示してないし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:03:14 ID:OfGgp/AL0
低能がなんかホザいてるけど気にしないでね
自分が知る限りじゃそんなソフト無いよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:07:01 ID:/n0nmY61P
Ngraph で満足しとけ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:27:11 ID:itZDEjmM0
プロッタで出力しろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:14:09 ID:B6eeTTeB0
>>736
お前の質問者としての態度が問題
まあ答えを言うとごく身近な、割と誰のPCにも入っているソフトで出来る
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:53:04 ID:ffySa0eG0
ベクタ形式 ドロー形式
ヒントはこのくらいあげてあげなよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:56:01 ID:x0YKZsGx0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:01:19 ID:ffySa0eG0
あれ 俺何かしたか
後ろ指差された気分
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:11:33 ID:C6/SWIWCP
m9(^Д^) プギャー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:32:26 ID:vbd4OCu00
>>766
大量の線分とやらのデータは既にあるのか
あるのならその一部でもどのような形のデータなのか知りたい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:36:06 ID:QodDji+w0
あの、WinXPの音量や左右バランス調整を、数値指定できるソフトって存在しないでしょうか。
いちいちマウスで動かすのだと微妙に調整できないのがこまります。

尚、該当レジストリを教えていただくだけでも結構です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:22:15 ID:2B2YTKLE0
Cut MP3 Files Onlineみたいな
簡単、単純でmp3の品質を落とさないソフトを教えてください
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:44:04 ID:yaGmze8k0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

Part124立てた奴が失敗してから消えてしまってるこのテンプレ復活させようぜ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:51:31 ID:64LpLrT50
ことわる、
初心者が一番聞きたい質問こそ>>780
ソフトの専門家から見たら詳しく語って知識をみせびらかしたいのだろうが
初心者の目線からするととにかくオススメなり定番なのを使ってたほうが間違いがない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:53:41 ID:6xcbpQDq0
とりあえず質問者の文章そのまんまググったであろう物を使いもせんとオススメするのはやめようや
その程度ならアホでも出来る
知ったか振ってわざわざ解答する必要は無いからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:57:17 ID:kUMXEB8v0
俺が答えるからなんでも聞け
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:00:45 ID:WwL00bCK0
いつまでも童貞で生きてて楽しいですか?
自分の体臭について迷惑だと思ったことはありませんか?
同窓会に参加できなかった事を知ったときの気持ちはどうでしたか?
いい加減髪の毛に関しては諦めたらどうですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:03:43 ID:2B2YTKLE0
>>780
すいません、一応ググったんですが見つからなくて…
ソフト名だけじゃなく、詳細を書けばいいですか?

詳しく言うと、Cut MP3 Files Onlineはmp3ファイルを読み込むと
1曲分のバー(レート?)が出てくるんです。
で、両端にある▲をスライドさせて何秒からスタート(左▲)何秒で終わり(右▲)を決め
それを決める最中も音楽を再生出来るから、何秒目がどんな音なのか確認出来る。
で、決まったらボタン一つで希望された箇所だけのmp3ファイルを作れる、というものです。

専門用語とかよくわからないので、説明が下手だと思うのですが
そういうのがオンラインものしか見つからないので
知ってたら教えて欲しいと思いました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:05:23 ID:23rDk/3z0
>>782
暇人がググって質問者が解決できればそれに越した事はないだろ
馬鹿か?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:12:46 ID:3J06IecP0
おっバカ発見
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:28:55 ID:ioc7Lv3K0
リモートデスクトップソフトのLogMeInのpro2版と同じ様な機能のフリーソフトはありますかね?
ttps://secure.logmein.com/JP/comparisonchart/comparisonFPP.aspx
必要なのはfreeの画面の消去以下の5つとPro2のファイル転送、デスクトップ共有、ファイル共有です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:34:05 ID:QgqLtkBj0
>>785
最初から端折らないで書いた方がいいよ
まぁそう言う質問には答えないから別にいいけど

フリーだとAudacityかSoundEngineなんかはどう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:34:47 ID:WTwbwk+60
>>785
そのCut MP3 Files Onlineは再エンコするのかな?
そのソフトがだめな理由を挙げてくれないと紹介されにくいよ

一応"Cut MP3 Files Online 劣化"でググったらAudioEditorってのが出てきたけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html

>>782
サーセン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:37:44 ID:WTwbwk+60
あ、ソフトじゃなかったのね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:56:14 ID:2B2YTKLE0
そうなんです、ネット上なので、使いたい場所にネット回線がなくて…

AudioEditorは使ってみたら違いました。

>>789
試してみます。

お二方、ありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:14:30 ID:W1pTvmxT0
>>782
アホだけど一生懸命役に立とうと探していたのに悲しい…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:23:18 ID:5BtaXInk0
01.jpg
02.jpg
03.jpg
のように数字を加算していくソフトなんですが
ファイル名を加算していくソフトはよく見かけるんですが
テキスト上でこれをやってくれるやつを前に使ってたんだけど、HDが飛んで見失ってしまいました

名前を知ってるかたいらっしゃいませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:28:36 ID:zp0xJWv20
Excel
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:40:39 ID:SzxcmL/z0
Win XP使用です
すでにインストールしてあるActiveXとかRuntimeなどなどの
システムファイル?というのかコンポーネント?というのか
そういうもののバージョンなどが分かるソフトはありますか?
一覧でまとめて出てくるのが希望です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:45:17 ID:64LpLrT50
>>794
まずExcelを開きA1セルに1.jpgと入力したまえ
次にそのA1セルの四角い囲いの右下の頂点をつまみ、そのまま下にドラッグしたまえ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:58:14 ID:5BtaXInk0
Excelがありません(><)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:14:17 ID:bAVTIiFo0
>>798
ならOOo
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:54:29 ID:h4YwmCl+0
>>794
SerialNumberMaker
$1$.jpg

あとは範囲とか桁数指定
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:18:52 ID:5BtaXInk0
>>800
SerialNumberMaker

これです!ありがとうございました!
802766:2011/02/04(金) 22:37:36 ID:dKr5rUdw0
自己解決した。SVGにしてinkscapeで読み込んでPDF保存する。文字の位置も微調整できて楽そう。

線分データとはこういうのものだ。
0.00 45.84 4.50 45.62 9.00 44.96 13.50 43.86 18.00 42.35
おまえらってマジ低脳だな。罵倒するだけなら役に立たないから書きこまなくていいよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:28:46 ID:h4YwmCl+0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:29:17 ID:5aG4mPhF0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:04:14 ID:2ViwM3cnP
>>802
出来て良かったね、でもね、、、君こそムダな罵倒はイカンよ
SVG→PDFのセンは悪くなさそうと気付いたから、何かレスがあったら教えてあげようと
思ってた俺にはひどいコメントだ
線分データの内容を確認したかったのと、mm単位というか実サイズの保持ができるか
までは試してなかったからレスを控えてた
まあ、結果報告してくれるのは良いことだが
806554=695:2011/02/05(土) 00:07:27 ID:BAMEeQU50
>>697
このソフトは1オクターブ以上の音程の上下はできないみたいです。
精度が高い(高品質)で、4〜5オクターブの幅で音程を上下させられるソフトはありませんでしょうか?

1オクターブずつとか2オクターブずつとかを何回か繰り返して音程を変化させると
波形がぐしゃぐしゃになって実用の範囲の完成度のファイルはできませんでしたので、
一度に4〜5オクターブ程度の幅で、上下に変化音程を変化させられるソフトを探しています。



554 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2011/01/29(土) 02:22:41 ID:qMAUFBrY0
元のwavファイルを、音程を変化させた物を別のwavファイルとして作成したいのですが、
上下4〜5オクターブの幅で音程を変化させられるソフトはありませんか?

1オクターブずつとか2オクターブずつとかを何回か繰り返して音程を変化させると
波形がぐしゃぐしゃになって実用の範囲の完成度のファイルはできませんでしたので、
一度に4〜5オクターブ程度の幅で、上下に変化音程を変化させられるソフトを探しています。


695 :554 <> 2011/02/01(火) 20:51:30 ID:IjClNneK0
>>554について、>>555で回答を頂いたのですが、
このソフトはピッチの変換のアルゴリズムが普通と違うのか、
普通に小さい幅でピッチを変えた場合でも
それを戻した時の可逆度(?)が低いようです。
もし、他にも>>554が可能なソフトがありましたら、是非教えて頂けますと幸いです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:13:43 ID:/GoLFwh/0
ZoomQ3HD
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3hd/index.php
というビデオカメラで撮影したMOVファイル(H264QuickTimeムービー)
をWindowsDVDメーカー等のDVD作成ソフトで扱えるような
一般的なMPEG形式に簡単に変換できるフリーソフトはありますか?

DVDFrickで一括変換できるのは知ってますが、他の動画ファイルも入れたいので
Mpegに変換したいのです

ちなみに
携帯動画変換君 使い方が分からず挫折
SUPER C 同上
QTConverter Mpegに変換不可 (aviだとサイズが巨大すぎ)
MediaCoder エラー013が出る (変換前ファイルのMediaCoder上でのプレビューが出来ないのと関係あり?)
FLV2DVD すごいノイズが入る

Windows7 Home 32bit QuickTimeの最新バージョンはインストール済みです
上に挙げたソフトで設定や使い方の改善で出来るならそれでもいいです
お願いします
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:25:08 ID:7udzaaI30
>>807
まずは「MediaCoder エラー013」でググる事から始めれ。
使い方や設定は専門スレに行け
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:35:31 ID:LJxpVS+40
Unicodeのファイル名を扱えるGUIファイラーありませんか?
Linuxとファイルを共有して扱うため、WindowsでもUnicodeのファイル名を
正しく表示させたいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:53:58 ID:TiwOpb6N0
>>809
Explorer
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:23:06 ID:bLLCEsVj0
たとえば、「Windows 7 の Aero 機能では〜」のように、
全角と半角の間に半角空白を挿入する方法を模索しているのですが、

クリップボード拡張系のソフトなどで、文字列をコピーするタイミングで
上記のような処理を施してクリップボードに送ることのできるような
ツールはないでしょうか?Win 7 です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:37:56 ID:HJXcyglv0
>>811
貼り付けてボタンを押す必要があるけど
ClipFanの全半角分離
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:40:19 ID:bLLCEsVj0
>>812
ビンゴです。ありがとうございました。
814809:2011/02/05(土) 01:51:21 ID:LJxpVS+40
>>810
Explorerでは表示できなくないですか?
Linuxのファイルそのまま見ると文字化けしてしまいます・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:11:20 ID:P4zOPits0
フォントは?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:26:57 ID:8ollzWUNP
>>814
Explorerで文字化けするファイル名をアプリケーションソフトレベルで
正しく表示するって、なんか話がおかしくないですか?
ファイル共有の部分に問題はありませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:44:52 ID:MN7wLnpL0
荒らしっぽいけど、ネタでひとつ・・・・俺を金持ちにしてくれるソフトないですか・・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:49:46 ID:g28SujnRP
つロトドリーム
819554=695:2011/02/05(土) 02:57:42 ID:tmpPt8Ey0
度々で本当に恐縮なのですが、
>>806 は如何でしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:19:35 ID:MN7wLnpL0
>>818
ググッたら、外れるとか当たらないとか色々現実を見た気がします。
目を覚ませて?くれてありがとうございましあ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:47:21 ID:3beM65GO0
>>819
ごめん、答えは知らないんだけど。

3時間以内にレスつかないと催促するほど急ぎなの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:50:24 ID:map06aSv0
DTMとかしないからよく分からんのだけどピッチ変更したら波形グチャグチャになるのは当たり前だと思うんだ
823554=695:2011/02/05(土) 04:14:33 ID:gMadnXQe0
>>821
すみませんm(_ _)m

>>822
波形が崩れるのは当然です(時間軸をぶった切るわけですから)が、精度の違いは大きいです。
それと4〜5オクターブ変化できるソフトは少ないと思います。
仮に1オクターブごとに何度もやっていけばより波形はぐちゃぐちゃになります。

もし御存知の方おられましたら、どうか教えて下さい。m(_ _)m
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:10:10 ID:RwYP56MVP
DEL DUSTみたいなソフトで使いやすいのない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:06:51 ID:Ba8IuYdd0
>>809
XPなのかな?
まめfileとかX-FinderとかPPxとか、有名所は一通りUnicodeに対応してるはずだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:07:54 ID:4/b17Ebu0
>>824
CCleanerが定番じゃね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:34:54 ID:uTh1S9jU0
マウスの左クリック長押し(あるいは別のマウス操作)で
左クリックをリピート、離すと解除という操作ができるようなソフトはないでしょうか?

「クリック連打リング」(左→右押しっぱなしでリピート)というソフトが理想に近かったのですが
右クリックにも効果がある為、マウ筋のマウスジェスチャに干渉してしまうので
左クリックのみに作用する、もしくは設定で右はオフにできるような物を探しています
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:39:16 ID:WYD/GBWY0
インターネットで通信が何にどの程度使われているかを
確認できるようなソフトはありませんか?UP/DL共に
詳細に確認できると助かります。 osはwindows7です
よろしくおねがいします
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:41:05 ID:2TVBbtG50
ちょっとSっ気があって、Hで、僕の事を調教してくれるような彼女
と出会えるフリーソフトを教えてください。
830809:2011/02/05(土) 10:49:23 ID:LJxpVS+40
>>815
UTF-8です。

>>816
Linux側で日本語ファイルを作成(UTF-8)で作成して、それをSambaで
共有してWindowsに見せたいのですが・・・
(Linux側でも使用したいので、convmvで変換とかではなく、そのままWindowsに見せたいです)

>>825
Vistaです。
まめfile5使ってみたんですがだめでしたね。
何か設定が必要なのでしょうか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:52:12 ID:i3UbZpFu0
WindowsのUnicodeは基本的にUTF16ですから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:21:59 ID:8ollzWUNP
>>830
あの、ファイル名が文字化けするんじゃなかったんですか?
>Unicodeのファイル名を扱えるGUIファイラー
>WindowsでもUnicodeのファイル名を正しく表示させたいです。

もしかして、UTF-8のテキストファイルを表示したいということですか?
833824:2011/02/05(土) 11:22:56 ID:RwYP56MVP
>>826
CCleanerみたいなのじゃなくて、
拡張子で検索して選択して削除できるようなやつです。

拡張子はいちいち入力するんじゃなくて登録しておける方が良いです。

DEL DUSTはXPで使うとよくフリーズするので、
代わりのソフトを探しています。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:34:27 ID:i3UbZpFu0
sambaのunix charsetとdos charsetの設定してないだけとみた
文字化けして当たり前
835809:2011/02/05(土) 12:47:14 ID:LJxpVS+40
>>832
いえ、ファイル名であってます。

>>834
なんかそんな気がしてきました・・・w
設定してもうまくいかないのですが・・・

もうちょっと詳しく言うと、Linux側にFTPでShift_JISファイル名のファイルがアップされてきて、
そのフォルダをSambaで共有して直接Windowsから見たかったのです。
ただこうしても
unix charset = CP932
dos charset = CP932
だめなんですよね・・・
ちょっとスレ違いになりそうなので、Linux版のほうできいてみます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:05:22 ID:NIyuMVPP0
ここでおかしな質問投下wwww

スレ内で未解決質問の一覧を検出できるソフトありますでしょうか?





皆様笑ってくださいまし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:17:32 ID:iAPlT17j0
は?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:26:37 ID:fGsQoVvN0
OSはXPで、フリーソフトで探しています

マウスでキーボード入力(文字入力)が出来るソフトはないでしょうか?
例えば付属のアクセサリの電卓はテンキーでの入力とマウスで画面の数字を
クリックして入力する方法がありますが、それのキーボード板(文字入力)という感じです。

分かる方いましたらよろしくお願いします
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:33:39 ID:6ChW3g7/0
>>838
ファイル名を指定して実行
osk
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:33:43 ID:WxOQCOS+0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:40:30 ID:VI86AQWh0
XPなら、スタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>ユーザー補助に
スクリーンキーボードがあるけど、それじゃダメなの?>>838
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:41:58 ID:8ollzWUNP
>>838
自分はIMEパッドのソフトキーボードの他、Vkeyというのも併用してる
他にもありそうだね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:42:12 ID:ELNt91K80
3つ同じ意見が出たところで
PIGYソフトウェアキーボードをオススメしてみる
スキンもあっていいよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:50:05 ID:fGsQoVvN0
スクリーンキーボードの存在すら知りませんでした・・・

教えてもらったものを試してみます
みなさん本当にありがとうございました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:52:53 ID:GTIXGKQJ0
>>841
あれって常に手前表示にしておかないと、スクリーンキーボードの上にマウスカーソルが来ると勝手に裏面に回って使えないんだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:55:39 ID:z9d4HpJe0
>>796の件は無いですかね・・・諦めましょう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:17:13 ID:8ollzWUNP
>>846
ActiveXとかRuntimeとかって、合計するとものすごい数だよ
何が目的なのかな
ただ興味で眺めたいならC:\WINDOWS\system32フォルダでも開いて詳細表示にして、
メニューの表示→詳細表示の設定でファイルバージョン、製品名、製品バージョンに
チェックを入れてみたら?
あと、ActiveXというかCOMのタイプライブラリならOLEViewで一覧できる
ただし、表示されるのはソフトのバージョンじゃなくてインターフェイスのバージョンね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:30:34 ID:uptgjM7t0
>>846
「CL Windows」や「Runtime Detector」など一昔前のモノならあるけどね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:14:56 ID:3UStgJCOP
俺もCL Windowsが出たけどDLLだった気がしたから挙げてなかった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:34:14 ID:QpVJ0IAR0
>>849
DLLだった気がしたからってなんだよw
確証無いなら調べろよ
思い込みで処理すんな

だからお前は無能と呼ばれるんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:37:20 ID:GTIXGKQJ0
>>850が有能すぎて腹いてぇ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:02:09 ID:YwiCPatF0
過去にXP対応のfirewallソフトNegiesという物がありました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/

こいつのVistra-64/7-64対応のような物が欲しいんですが
どういう物がありますか?(シェアウェアでもイイです。ヘルプを読まないといけない場合が出ると思うので、
語学力の問題から出来れば日本語が使えるといいです)
主にサーバの帯域制御をポート単位、アプリ単位などで細かくしたいです。

探したところ、NetLimmiterというものがあるようですが・・・
http://www.netlimiter.com/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:30:19 ID:2k+GmJbr0
ブラウザの動画justin TVやustの動画部分だけを切り取ったように別窓に表示させられるソフト
動画だけを表示して見られる専用ブラウザ的なものはありますか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:46:38 ID:oRf9x5jF0
拡張子mp4の動画ファイルから音声だけを取り出しそれをmp3ファイルで保存するためのソフトはありますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:59:52 ID:362q5LW2P
>>853
UstrPLite
JustinTVの方は知らない

>>854
AoA Audio Extractor、HugFlash
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:15:24 ID:nh69VlSV0
>>853
StreamingPlayer
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:15:57 ID:U/g+G5p6P
>>833
DEL DUSTとやらを使ったことは無いが、
指定拡張子のファイルをHDD全体から検索して(必要に応じて選んで)削除ってことなら
WiseDiskCleaner で出来る

>>852
> NetLimmiterというものがあるようですが・・・
それじゃだめなの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:28:20 ID:15GFD92F0
>>852
「有償ソフトでも良いので日本語で使える物はありますか?無いようなら(仕方無く)これ使います」
って事なんじゃないかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:52:49 ID:OyNgIjua0
条件をみたす自然数でできた数列を自動で作ってくれる(条件をみたす数列を具体的に列挙してくれる)ソフトウェアありませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:15:13 ID:ZvHAnXNU0
>>857
NeGiesってFWソフトだったんだ。
帯域制限ソフトだと思って使ってた。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:55:54 ID:zV30yW5Z0
>>854
EcoDecoTooL
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:13:37 ID:6qCcMCOpP
いいソフト紹介サイトないか?

昔あった「フリーソフトの決定版」みたいなやつ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:45:27 ID:g7pER2WY0
あるよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:56:10 ID:jJPtU8jd0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:02:26 ID:6qCcMCOpP
>>864
そんなパクリサイトいらね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:06:11 ID:a3Jvp1KJ0
アフィがあるならいざともかく紹介サイトにパクリも糞も・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:10:38 ID:C293PmHB0
あずみはきくがさらわれた間も必死になってたしな
まあ鶴丸はのり夫がピンチなの知らなかったわけだけど
ひたすらシイナ優先で招いた結果だけにどうにも腹の虫が・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:11:18 ID:C293PmHB0
>>867ごめん、誤爆
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:30:32 ID:dPc8jpza0
コピーソフトについてです
普通には見えていない隠されたファイルも丸ごとコピーしてくれる
そういうフリーソフトは何になりますか
使用停止したOSドライブからとりあえずデータ保全で全コピーしたいときなどに使います
そしてできる限り軽いものが希望です、たとえばコピー機能専用ソフトのような
レジストリを使わなければもっといいです

それともコピーソフトは最初から丸ごとコピーする仕様でしょうか
持っているのはFFCだけです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:53:34 ID:owKk/77o0
すみません。

Youtubeで検索して
出てきた動画を連続再生したいです。

ただ、単に連続再生するだけでは、
分割された動画の順番が
バラバラになるので、
動画の名前順にソートしてから
連続再生できたらいいのですが・・。

ソフトでもサイトでもいいので、
ご存知でしたらご教授ください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:08:46 ID:vD14K2eo0
Webブラウザを一個ずつ動画を並べて一時停止して一個ずつ再生していくb
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:21:58 ID:206SFN0n0
>>860
0に帯域制限することで簡易FWとして使えなくもないがな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:24:29 ID:206SFN0n0
>>869
ファイルをコピーするツール類では$MFTといった類はコピー不能。
本当に見えないファイルまでコピーしたいなら
ddといったイメージコピーツールを使うしかない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:36:36 ID:85h0Lqw20
>>869
上にも出てるけど、ログインユーザで読み書きできるファイルは限られてるんで
システムファイルも含めドライブ丸ごとバックアップした方が良い。
正味の話「システムの復元」なんつー適当なやつよりずっといいし。

モノによってはバックアップイメージ読専のドライブとしてマウントできて、
ファイルを一つづつ取り出せるようにしたりできるのもある。

>>870
Youtube自体にその機能があるが
875869:2011/02/06(日) 13:56:58 ID:dPc8jpza0
>>873
すいませんddってどれなんでしょうか・・・
ぐぐってみたところそれらしいのはあったんですがLinuxとかUbuntuとかでてきてお手上げです

>>874
そのまさに
>システムファイルも含めドライブ丸ごとバックアップ
をしたいなと
元システムドライブのシステム関連のデータですけど
単なるデータファイルとしての保存が目的なので

ただし方法としては各ドライブデータは1フォルダにまとめて保管という形にしたいため
バックアップというよりコピーという言葉でいいかなと使ったわけでした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:11:09 ID:85h0Lqw20
細々したファイルをフォルダにチマチマコピーするのは凄く時間が掛かるし、データも大きくなるけどな。
圧縮しながらイメージとして保存すれば数分の1くらいの容量で済んだりする。

俺が使ってる True Image だと、出来上がったドライブイメージを右クリックからマウントできて、
マウント後は普通にエクスプローラでコピーしたりできて楽ちん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:15:18 ID:4O7RQY7l0
簡単に画像にタグを付けられるソフトを探しています。
いちいちタグ名を入力しなくても、登録したものを一発で付けられるような機能が欲しいのです。
picasa3クイックタグがとっても便利なのですが、10個までしかタグが登録できないので…。
何か便利なソフトがあれば、教えて下さい。

878869:2011/02/06(日) 14:25:37 ID:dPc8jpza0
>>876
新しい環境がまだ不全なので
欲しいデータを取り出したり参照したりする予定なんですが
簡単にできるものなんでしょうか
やったことがないのでイメージファイルというのがどういうものか分からなくて
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:31:01 ID:pfUq8kuP0
マウスのボタンをカスタマイズできるソフトを探しています。
windows7 64bit対応で、機能的にはx-wheel NT にチルト
の設定が加わったものを望んでいます。
X-Mouse Button Controlが近いのですが、複数ボタンの
組み合わせに対応していないので、より使いやすいものを
探しています。
よろしくお願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:35:19 ID:U/g+G5p6P
>>878
あるHDDの内容をフォルダ構成とかそのまんま、zipみたいな単一のファイルに固められたもの
んでマウントするとCD-ROMと同じようにフォルダ移動やコピーが可能

厳密にいうともっと違うけど、感覚としてはそんな感じで扱える
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:50:24 ID:IA29QeUnP
フォルダオプションで全表示させて普通にFFCでコピーさせちゃえば
882869:2011/02/06(日) 15:02:16 ID:dPc8jpza0
うおっ・・・True Imageでぐぐったら市販品でしたか・・・
同じようなソフトで可能ということなんですかね

結局コピーした後も見えてないと意味が無いんで
コピーでよくやる>>881の方法でコピーできたファイルだけでいいのかな・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:16:07 ID:YDfWLZHD0
VHDに変換してマウントしたらいいじゃん
884870:2011/02/06(日) 17:24:37 ID:owKk/77o0
>>874さん

お答えありがとうございます。
おしゃる通り、本体で可能でした。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:33:00 ID:nULCo1Hg0
CDからボーカルを完全に除去できるソフトを教えてください。
ベクターので使い方のわかる物(D&D)でできる物は色々試したけどどうしてもボーカルが残ってしまいます。
消したいのは高音の女性ボーカルです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:38:52 ID:lGWfhZ4R0
「ボーカルリデューサー」でダメなら諦めれ。
完全にってのは無理。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:47:53 ID:3hQ2kZbu0
iPhoneでこういうアプリがあるようなのですが、これのPC版フリーでありませんでしょうか?
http://andronavi.com/2010/11/58874

あまり高機能なことは求めてないので、本当にここで紹介されているぐらいの機能で結構です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:50:46 ID:YDfWLZHD0
androidって書いてあるような気がするけどまあいいか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:59:29 ID:U/QEovj50
Win7 64bitで動作するマウスジェスチャを教えてください
条件として、メモ帳や他のソフト、ウィンドウでも使用できるものです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:09:11 ID:SLhZSpgj0
組合せ確率 nCr*p^r*(1-p)^(n-r)
で、r:0〜m までの和を計算するのに便利なソフトはないでしょうか

excelだと n:10000 r:5000 とかに対応できず
多倍長電卓LM だと個別の数値は出せても和が出せないような気がします。

知恵を貸していただければ幸いです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:13:12 ID:a3Jvp1KJ0
>>889
かざぐるマウスとぴたすちおは7の64bitに対応してる
マウスジェスチャが豊富なのは前者 ただメモ帳に対応というのはよくわからん 何に使うんだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:19:28 ID:naeazEU30
>>890
移動する旨、誘導された旨、一言書いたほうが心象がいいよ
2ちゃんの関連ありそうなスレは、みんなたいてい見てるから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:22:01 ID:U/QEovj50
>>891
はい、ブラウザに限定せず、すべてのソフトでマウスジェスチャを認識させたいんですよ
マウ筋ではできたんですけど・・・64に対応してないみたいで
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:28:22 ID:YDfWLZHD0
みんなって廃人と一緒にされると
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:32:53 ID:lGWfhZ4R0
>>893
マウ筋は1.41 beta 1から一応64bit OSに対応している。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:45:51 ID:U/QEovj50
>>895
ありがとうございます
開発版のを使いましたら動きました!
897890:2011/02/06(日) 19:07:28 ID:SLhZSpgj0
>>892
失礼いたしました。
ビジネスソフトのエクセル質問スレで誘導してもらったものです。
よろしくお願いいたします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:26:23 ID:Jkd6Zk3j0
そりゃエクセル板だろ
ここじゃない、帰れ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:33:49 ID:vD14K2eo0
煽るつもりはないんだが、エクセル板ってあるのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:34:38 ID:JlMaJ6rZ0
>>890
C言語ぽいのが使えるみたいだね
このLMってやつで、for文ループで変数に答えを加算するでけで良いのでは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:38:30 ID:woWG9MRzP
正直下手なソフト探すより
octaveやmatlabのような計算言語か
perl, python辺りのスクリプト言語の触りだけでも勉強した方がいい気がする
今後、似たような計算機能の有無で頭抱える必要無くなるから
まあ、C言語みたいな言語を一から勉強しろとまでは言わないがね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:50:06 ID:zNOAGjtv0
無線LANで繋がれたPCからの通信ログを見られる管理ソフトを探しています
無線でつながったノートパソコンの見たサイトとかを観覧したいです
903890:2011/02/06(日) 20:53:18 ID:SLhZSpgj0
皆様ありがとうございます。
ご指摘のとおり少し勉強してみることにします。
ありがとうございました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:55:23 ID:woWG9MRzP
>>902
使ってる無線LANルータのログ見ればいいでないの?
今時やっすいルータでもアクセスログくらい見れるでしょ
もっと規模が大きいもので言うのなら専門の業者さんに見積もってもらった方がいいと思います
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:57:20 ID:vD14K2eo0
高くつきそうですがありがとうございます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:12:13 ID:OZ7bKi+40
平面に三角錐と書ける
頂点にAとかBとか入れる
CAD以外で
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:19:37 ID:lGWfhZ4R0
Draw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:44 ID:3ZtUNlzJ0
設定した時間になったらアラートが鳴らせるソフトってありませんか?
レジストリを汚さないインスコ不要のタイプで、必要最低限の機能の軽いものが理想です
できればでいいですが、アラート音を設定できるものだとさらに嬉しいです
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:04:06 ID:Cyfo3e8j0
>>902
Alarm Timer
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:06:09 ID:Cyfo3e8j0
>>909
902じゃなく
>>908
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:07:02 ID:85h0Lqw20
アラームソフト全般
タスクスケジューラ
ATコマンド
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:58:17 ID:fhVepaM00
>>877
属性DBによる画像管理テストプログラム
ttp://artisticimitation.web.fc2.com/adbtest/index.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:03:33 ID:362q5LW2P
ヨーコのコスプレしてる子のチラシ最後に貰ったけど、何かの宣伝か何かかなと思ったら
旅行の写真とコメントがつらつら書いてあってなんだか凄い好印象だった。
って思ったのは俺だけじゃないはず。姉妹でコスプレってのもまたいいね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:04:28 ID:362q5LW2P
なんという誤爆
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:14:34 ID:EnA/WmECP
Youtubeとかで発生するティアリングをどうにかして解消するソフトありませんか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:00:05 ID:PoL8zf+D0
何でググれば山程出てくるソフトすら探せない情弱が
レジストリとか言うんだろうねw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:52:50 ID:DaVr+nsz0
>>914
ジャッジメントですのっ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:12:20 ID:Tm9D3msvP
>>869 Zcopy
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:56:45 ID:6N1A5lpe0
唐突ですが落ちないブラウザありませんか?

XPにCPU セレロン2G メモリ512MBです

今までOPER11にクローム8と使ってきましたが
すぐに「応答なし」でフリーズして使い物になりません
再起動ばっかです

今のところIE8が一番落ちません

火狐とルナスケープは重過ぎるし
プニル入れたが使い勝手はOPERAの方がいい

クロームやオペラ並みに良くてフリーズしないのがいいんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:09:26 ID:mAXvuLjN0
フリーズと落ちるはまったく別問題なんだがw
まあ、書いてる内容から判断すると
「君の場合はどんなソフトを使おうが無理」
って結論にしか行き着かないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:11:54 ID:3mXguOwG0
クソスペは罪
その身を以て贖え
スレ違い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:21:47 ID:ptHiYhCG0
>>906
Windows ペイント
OOo Draw

いくらでもあるだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:57:33 ID:Y3MF4DXY0
Firefoxでフリーズした事ないが
XP PenD メモリ2G

重いとかいってないでさっさとメモリ増やしましょうよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:03:18 ID:HCY8Jy290
>>919
http://tabbrowser.info/
片っ端から試すといいよ
でも、お勧めはこれ。これで落ちるならどこか壊れてる
http://lynx-win32-pata.sourceforge.jp/index-ja.html
使いなれるときっと手放せなくなると思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:04:17 ID:LdKiHLS20
まぁ、マシンパワーが絶対的に足りてないだけだな。
メモリはOS起動ですでにいっぱいいっぱいだし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:04:21 ID:3j6aVk5p0
AthlonXP 1800+ でもメモリが1GBある割と余裕な俺。
ピーク性能とかじゃお話にならないけど、まあまあのグラボと
メモリが1GB以上あれば、結構日常使いには不満がでない
もんだよな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:49:42 ID:8JBA2M3L0
大小2種類の連番BMPがあります
大きいBMPのなかに対応する小さいBMPを
テレビのワイプのように合成する作業を一括でできるソフトを探しています
どなたかご存知でしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:52:04 ID:8KwpjEKH0
iPhoneのレコーダで録音したMP3音声ファイルの雑音を消せるソフトを探しています。

消したいのは、ラブホの室内で録音した際のゴーーという空調の音や外の車の走行音です。
オナニーしたいのに、音量を上げるとかなり邪魔です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:31:49 ID:pAvKHBfH0
MDSファイルだけで再生できるようにするソフトありませんか?
ISOはCCで綺麗に削除しちゃって元にもどせなくてww
MDSを変換してISOにしてみたんですけど、デーモンツールじゃマウントできませんって言われたので・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:43:07 ID:CD2u0XoAP
>>928
都合よく雑音のみを消し、目的の音だけをクリアに残すお手軽な方法は無い。
録音する際に部屋を選んだり、騒音に気を付けるしかない。
あとはiPhoneを音源に近づけるか外部マイクを設置する、またはもっと大きな音が発生するよう努力すべき。
>>929
無理。MDSファイルのサイズを見てみたら。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:43:06 ID:ar7gjmtS0
MDSはCUEシートみたいなもんでMDFが本体だから無理
諦めて寝ろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:45:41 ID:pAvKHBfH0
>>930
>>931
わかった諦める。
返信ありがとうございます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:31:53 ID:Y3MF4DXY0
>>928
Audacityでも試したらどうかな
自分はVHSのDVD化の時にジーーーって音消してエンコしたことある
一括でやったら音楽番組の音楽部分が消えた事もあるので完璧にできるかどうかまではわからんよ
設定やノイズ指定部分でその辺は調整すれば上手くいくかも
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:52:51 ID:zeNJNMqF0
前にpsp用動画のサムネイル作成の質問したものですが
あまりよいアドバイスうけられませんでしたのすがその中の
プレイヤーでスクショ撮ってサムネイルをやってみました
そこで再度質問なのですが

サムネイル(jpeg)の名前はスクショ-001.jpegとかの名前なので
それを動画のファイル名と同じにしたいです

サムネイル画像の名前を指定した動画の名前と同じにするのに
簡単なソフトありますでしょうか?
複数指定でき一括変換できるとありがたいですね
ファイル自体は同じフォルダでも別フォルダに分かれているものでも指定できるならどちらでもいいです
できたら指定するときに画像や動画のサムネイルを見れて間違いがないか目で確認できるほうがいいです

XPで使えて、フリーソフトが希望です
Flexible Renamerなどのリネームソフトでは出来ませんでした

動画名;まじすか学園第1話『タイトル』.mp4
画像ファイル名;スクショ-001.jpeg
動画名;ミュージックステーション12-1放送.mp4
画像名;スクショ-002.jpeg
↓(これの画像ファイル名を動画名と同じにしたい)
  ↓
動画名;まじすか学園第1話『タイトル』.mp4
画像ファイル名;まじすか学園第1話『タイトル』.jpeg
動画名;ミュージックステーション12-1放送.mp4
画像名;ミュージックステーション12-1放送.jpeg

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:37:35 ID:p1EGDo7N0
(経緯)>>554 >>695 >>806 >>823
は如何でしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:17:19 ID:H3zQXt3YP
起動しているある特定のソフトが終了したとき
連動して一緒にもう一つのソフトを自動で終了してくれるようなものはありませんか?
探してみたもののスケージュールやPCのシャットダウンとの連動がばかりで
思うようなものを見てけることができませんでした
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:49:56 ID:jQ1pd5aA0
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv005993.jpg
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv005994.jpg
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv005995.jpg
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv005996.jpg

例えば実況板で画像がたくさん貼られてました↑
この何十枚もの画像を、一枚一枚、手間をかけて連結するのではなく、一括して楽に↓のように連結編集出来るフリーソフトはありますか?

http://img.20ch.net/act/s/act20ch6044.jpg




938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:59:30 ID:HPmyRGdi0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:03:16 ID:6Xf0pgnx0
シンプルコラージュ作成 Panelize.exe
はもうちょっとマシ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:03:55 ID:HPmyRGdi0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan185504.jpg
さすがに画像フォルダ指定してボタン一個で出来上がりってわけにはいかんな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:04:53 ID:z85vAQ/40
>>937
AzJoinImage
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:10:01 ID:gYX9/Qhj0
↑パッと見で分かりやすい 操作性良い
フォルダや画像D&D出来ない以外はほぼ完璧だな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:54:09 ID:LvVUsjls0
>>936
「PCの見張り番」でCPU使用率監視で下限0%に設定
検知時のアクションをアプリ実行にして
アプリを終了させるソフトを登録「斬る!」とか「ガバッと終了」とか


944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:04:27 ID:BIMD+BDG0
HDDの引越しをやっていて、旧のファイルが新のドライブにちゃんとコピーできているか
確認したいのです。
フォルダの比較をするソフトを幾つか使ってみたけど、どれも制限があったり無応答に
なったりして、うまくチェックできませんでした。
要件を満たすフリーソフトを教えてください。

要件
・容量1.5TB ファイル数33万位でも処理できる
・サブフォルダも検索して全てのファイルを比較できること
・テキストファイルだけでなく、バイナリも比較できること
・できれば少しでも処理時間の早いものがいいです

なお、試してみたソフトは以下のとおり
DF:サブフォルダの比較には、手動で階層を下げる際に改めて検索されるので全自動では無理だった
WinMarge:DFと同様。バイナリの比較ができない
ExamDiff:サブフォルダ以下のファイル検索ができない
フォルダ内のファイル比較ツール:検索件数に制限があり、Unicodeのファイル名にも対応していない
高速ファイル比較ツール:実行中フリーズした

よろしくお願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:41:33 ID:cSvYHFJ20
>>937
Ralphaの画像連結モードで出来るんじゃね?
縦×横の枚数指定も出来るし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:58:52 ID:H3zQXt3YP
>>943
ありがとうございます
試してみようと思います
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:17:56 ID:Zwml+j5x0
XPがインストールされているパーティション(64GB)を
ブート可能な状態で別のHDDの同じサイズのパーティションに
まるごとコピーするツール教えてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:24:01 ID:5xbto9zH0
EASEUS Disk Copy
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:58:58 ID:vU+XFV1r0
>>927
ちょっと希望の動作について確認なんだけど、
L001-L100.bmpとS001-S100.bmpみたいに大小同数の画像があって、
L001とS001を合成、L002とS002を合成、L003と…って感じで100枚の画像を作成。
大小100枚の画像はそれぞれ同じ大きさで埋め込む座標も同じ。(大きさは違っても一応対応可能)

↑の動作でいいならできるソフト知ってるけど、Vectorとかに置いてないし、作者サイトもないから、
ソフト名で検索して誰かがどっかに転載うpしたやつ拾ってくることになるけど、それでもいいなら紹介できる。
他にできるソフトありそうだし、他の回答待ってもいいと思うけど。
950sage:2011/02/08(火) 14:02:32 ID:LRWmAnxf0
コピパ↓みたいなソフト、windows7 64bit対応でご存知の方いらっしゃいますか?

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se289742.html

仕事柄重宝していたのですがwindows7になってから使用できなくなってしまいました…。
ご存知の方いらっしゃいましたら是非にでも教えて下さいませ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:20:45 ID:DPgV3lk40
>>950
FileMenu Tools
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:46:52 ID:P+Dl2DgZ0
>>927
俺ならimagemagick+バッチだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:06:40 ID:hN9zIaNQ0
特定のアプリでだけ右クリックを無効にできるソフトってありませんか?
例えば、PDF閲覧ソフトで右クリック押してもコンテキストメニューがでてこなくなる、
といったイメージです。
よろしくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:46:59 ID:Z+4BlLaa0
マウ筋で
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:15:42 ID:1En7FgmP0
>>944
>旧のファイルが新のドライブにちゃんとコピーできているか確認したい

ということなら、テキスト比較やバイナリ比較は過剰。時間が掛かりすぎる
CRC16とかMD5で破損チェックするのが良いのだが
これらを用いて比較するツールにはまともに使えるものがない

なので新旧のファイルそれぞれをハッシュ計算して
ハッシュ同士でテキスト比較するしかない


FFCとかでコピー時にベリファイするのが楽
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:18:38 ID:arpT6SsI0
無料の設定の簡単なメールソフトはありませんか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:31:52 ID:Z+4BlLaa0
Thunderbird 使って難しいと感じるなら、携帯メールだけにした方が無難
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:42:30 ID:BIMD+BDG0
>>955
とりあえず、ファイルのハッシュをテキスト出力してくれるツールを探してみます
新旧両方取れたら、後はWinMargeで比較したら確認できそうですね。
回答ありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:49:24 ID:sTA23rEt0
すみません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

例えば、terapadなどに1行ごとにURLを書いていきます。
100行ぐらい。

そして、そのURLに重複がないか?を調べるソフトなどないでしょうか?
よろしくお願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:54:10 ID:bz1cuvVKP
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:54:46 ID:Po2WHlHM0
962950:2011/02/08(火) 18:56:58 ID:LRWmAnxf0
>>951
どうもありがとうございます!試してみます!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:58:35 ID:GRTpwmEJP
>>958
#!/bin/sh
find /dev/fs/C -type f -print | xargs md5sum >> C.lst
find /dev/fs/D -type f -print | xargs md5sum >> D.lst
diff C.lst D.lst
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:01:45 ID:GRTpwmEJP
>>959
sort < in-file | uniq -c | sort -nr | head
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:03:43 ID:gE9XiDje0
などと意味不明な供述を繰り返しており
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:05:10 ID:2c4Ua9XF0
質問者が理解できないのがわかって書いてるならただのいやな奴だし
理解できると思って書いてるならただのバカな奴だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:07:00 ID:h6/3AbhU0
シーンサーチで動画の内容が一目で解り、好きな箇所から再生させる仕様の動画プレイヤーってないでしょうか
今のところArea61というフリーソフトがそれに近いですが荒削りなのでモアベターを探しております
市販ソフトでもシェアウェアでもかまいません
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:27:24 ID:Z+4BlLaa0
どんなところが荒削りで、どうなるとモアベターになるか書こうぜ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:32:11 ID:GRTpwmEJP
>>966
エロ動画を見ながら必死にガマンするために書いてるってバレないもんだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:40:38 ID:/H9q32VlP
ごめんその文章の意味も良くわからない
君は一度医者に掛かったほうが良いと思われる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:58:25 ID:05rPKp900
エロ動画を見ながら
(2chしてたらチンコを触ってないのにきそうになったきた。俺はそんな早漏じゃない、と心を落ち着かせ)
必死にガマンするためにレスを書いてるってバレないもんだな。

エスパーしてみたが、これであってるならやっぱり医者に見てもらったほうがいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:08:37 ID:GRTpwmEJP
>>971 あってる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:12:19 ID:/H9q32VlP
やばいよ面白すぎるって
病院池
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:45:00 ID:XAYnceow0
豆FILEみたいな機能に、一行程度でも結構ですがコメントが残せるアプリケーションを探しています。
また、サブフォルダが複数あるフォルダに含まれるファイルの更新が一瞥できたら最高です。
975959:2011/02/08(火) 22:47:58 ID:sTA23rEt0
>>960
ありがとうございます。
二番目に掲載されていたものが対応(vistaのため)していましたので、利用してみますと考えていたような
ことができました。
ありがとうございました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:54:55 ID:zeNJNMqF0
みんな回答もらえてうらやましい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:31:14 ID:YY/ai4pm0
>>976
スクショファイルにちゃんと動画名付けるプレーヤーでやり直すしかないんじゃないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:38:52 ID:rj1Dq+xL0
>>370=>>378の人なんだろうけど、手作業でお気に入りのシーン探してそれのキャプチャをしたいってことなんだから
その時同じファイル名で保存すればよかっただけなんじゃないの?
もらえた回答だけで十分だと思うけど、お礼も言わずに「あまりよいアドバイスうけられませんでした」とか言ってたらそりゃもう回答もらえなくなるよ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:51:33 ID:1En7FgmP0
>>976
丁寧な説明なようで、どういう仕様を求めてるのか分からん
各フォルダにmp4とjpgが1つずつ入ってるなら簡単にできる

1つのフォルダにmp4とjpgがたくさん詰まってて
名前や更新日時などに関連がないなら
どんなソフト使っても紐付けは手動でやらなければならん
それなら手動でリネームすんのとほぼ変わらん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:56:14 ID:ohFwhH560
複数のPDFファイルの文書のプロパティを一括(フォルダ・ディレクトリ単位)で変更する方法、又はツール等はないでしょうか?
変更したいのは主に作成者・開き方の倍率です。
Adobe Acrobat 7.0 Professional を使用しています。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:17:29 ID:o69jyk3p0
>手作業でお気に入りのシーン探してそれのキャプチャをしたいってことなんだから
その時同じファイル名で保存すればよかっただけなんじゃないの?

こんなソフトあるのかい俺は見た事はないが
あるならそれ使えば一発じゃないか
やり直しなさい

あっ 肝心のソフト名がでてないのかwwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:21:05 ID:o69jyk3p0
>>979
>ファイル自体は同じフォルダでも別フォルダに分かれているものでも指定できるならどちらでもいいです
できたら指定するときに画像や動画のサムネイルを見れて間違いがないか目で確認できるほうがいいです


こんな情報あるのにそこの回答はないでしょうね
>各フォルダにmp4とjpgが1つずつ入ってるなら簡単にできる
手動リネームは文字数多ければやってられないからこそのソフト内科の質問だろうから

とにかく>>976はやり直してくださいな
ソフト名は自力で発見してね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:25:11 ID:Q2NSfStv0
>>981
MPCHCでAlt+I押してみろよカス
後ろにつくゴミぐらいは手動で削除しろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:41:08 ID:o69jyk3p0
大本はこのスレだったら>>370
過去スレならわからん

>>373
>>380

370でスレ検索するとこれか
MPCはいいが、ゴムプレイヤーはないだろう



985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:42:42 ID:o69jyk3p0
俺に言うなよ
MPCは否定してないだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:43:55 ID:MeG2SzrX0
次スレ建てといた


気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.135
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297179419/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:43:59 ID:o69jyk3p0
pspなら変換君FE使えばいいだけの話なのだが回答がなかっただけだろ

俺はやり直せと言っている
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:44:34 ID:kWpof9fh0
ソフトを起動したときに設定画面の文字や
ソフト内にある表示の文字が小さい場合があります
これらの文字の大きさを変更できる補助ソフトはありませんでしょうか?
拡大鏡ではないです
Windows xpです。宜しくお願いします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:02:04 ID:BqPT9YtL0
>>988
リソースハッカー
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:03:07 ID:BqPT9YtL0
ああ、補助ソフトってのなら違うかもしれん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:23:56 ID:AnYPhDjJ0
>>988
フォントサイズはアプリが決め撃ちで指定してるので、基本的には無い。が、
  画面のプロパティ>詳細設定>全般>DPI設定
を大きいものに変更するとウィンドウズ全体の文字を大きくできる。

ただ、これをやるとアプリケーションによってはレイアウトが崩れ使い物にならなくなるものも出てくる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:27:48 ID:P91wL7jD0
>>952
ありがとうございます
CLIのソフトは盲点でした
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:55:00 ID:kWpof9fh0
>>989さん
>>991さん
ありがとうございます。
いままで、デザインの設定のフォントの大きさも変えても反映されず
ユーザー補助も試してみましたが基地外のような表示になってしまい
もっと細かく調整の出来るソフトを探していました。
DPI設定もいま試してみましたが言われる様に崩れますね。
文字の小ささはそのソフト本来の仕様ということで諦めます。
眼鏡かけているので度を上げることにします。
ありがとうございました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:00:03 ID:gV+V/AWO0
履歴書(紙)があります。ここにパソコンで文字を打ちたいのですが
どういうソフトがあればできますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:08:26 ID:HzanwiNh0
この履歴書を受け取る方の人は大変だな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:10:33 ID:Q03UbGCP0
>>994
履歴書作成代行サービスを紹介しましょうか?
ari○ake○5194あya○hoo.co.jp (○を除去、あを@に置換)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:19:06 ID:hpyQT85+0
>>996にメール送ったら出会い系サイトに登録されました
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:36:25 ID:nEz4qMpj0
>>994
その履歴書と同じデジタルフォーマットがあるか作成できれば
何とかなるけども厳しいでしょう
紙の履歴書は諦めてネットで公開されているWord作成な履歴書や
履歴書Maker http://resume.meieki.com/
などを利用するのがいいかと思います
でも手書きした方がいいんじゃないんですかね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:54:39 ID:ZT3rHH390
履歴書がパソコンでって・・・
ゆとりは限界知らずだな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:05:54 ID:J36fbMjp0
今時手書きの方が嫌われるよ
字がきれいでも手書きの文章なんて提出する場面なんかまずないし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。