JustSystems ATOK総合スレ Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです

■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok

■ 過去ログ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log

■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280187273/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:48:14 ID:ADX81axK0
日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

質問する前にテンプレを嫁。此鉄則也。

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「w」としたい場合)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/w


Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「w」としたい場合)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/w
 続き(補足)

 [ローマ字立ち直り]の設定を[しない]に変更した場合の弊害例
   │
   ├ ・「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる
   └ ・全角アルファベットを連続して入力した場合、
      4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る
 
 面倒に思えても
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043827
 ■操作例 に従えばこれらの弊害は避けられる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:49:13 ID:ADX81axK0
ATOK for Windows 試用版ダウンロード
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

■ サポートFAQ
  ATOK 2010 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001018
  ATOK 2010 おすすめ情報(お問い合わせが多い内容を集めた、おすすめ情報一覧)
    ttp://support.justsystems.com/jp/products/atok/atok2010.html
  ATOK 2009 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
  ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
  ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002

ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:49:53 ID:ADX81axK0
Q: 最近のATOKは、誤変換まで覚えて次に省入力で出してくるようです。
 もう少し記憶を控えめにできませんか。

A: ATOK プロパティ―入力・変換シート―確定履歴で
 確定履歴の保存方法が「ファイルに保存する」になっていませんか。
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044766
 もしそうであれば「よく使う履歴だけをファイルに保存する」に
 変更することをおすすめします。
 誤変換やミスタッチが省入力・推測変換に悪影響を及ぼすのを
 軽減できます。

 ATOK 2008以降は[確定履歴の保存方法]初期設定が[ファイルに保存する]です。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52338+0405#a01
 ATOK 2007以前は[よく使う履歴だけをファイルに保存する]が初期設定でした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:50:24 ID:ADX81axK0
ATOKの変換が異常になった場合の対処法
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble
  ATOK 2010 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045787
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
  ATOK 2009 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043752
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。

解決できた後は必要に応じて
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
さらに必要に応じて>>4も参考に
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:51:22 ID:ADX81axK0
ATOK for Windows 環境設定ファイル
(キー・ローマ字・色のカスタマイズは含まれません)

ATOK 2008以降
 環境設定はレジストリに記録されるため、
 環境設定ファイルは自動的には作成されません。
 保存しておきたい環境設定をファイルにエクスポートすることは可能です。
  エクスポート方法
   1.ATOK プロパティ - [現在のプロパティ] の一覧で保存したい設定を選択します。
   2.ATOK プロパティ - [プロパティ登録編集] - [現在の設定をファイルに出力]を
    実行します。
   3.環境設定ファイル *.AEN として保存されます。
    保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。

ATOK16〜ATOK 2007
 ATOKユーザーフォルダ内の*.AENファイル

ATOK15
 ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイルおよび*.AENファイル

ATOK14、ATOK Home
 ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイル

ATOK13
 ?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.INI]ファイル

ATOK12
 ?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.INI]ファイル
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:54:36 ID:ADX81axK0
ATOK for Windows スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)ファイル
(ATOKに元々用意されているスタイルを除く)

ATOK 2008以降
 スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)はレジストリに記録されるため、
 スタイルファイルは自動的には作成されません。
 保存しておきたいスタイルをファイルにエクスポートすることは可能です。
  エクスポート方法
   1.ATOK プロパティ - キー・ローマ字・色 を開きます。
   2.[スタイル一覧]の一覧で保存したいスタイルを選択します。
   3.[スタイル操作] - [ファイルに出力]を実行します。
   4.スタイルファイル *.STY として保存されます。
    保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。

ATOK14〜ATOK 2007、ATOK Home
 ATOKユーザーフォルダ内の*.STYファイル
 (キー・ローマ字・表示色の設定をカスタマイズした場合だけ存在します)

ATOK13
 ?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.STY]ファイル

ATOK12
 ?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.STY]ファイル
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:55:32 ID:ADX81axK0
ATOK for Windows FAQ
「登録した単語やキーカスタマイズの設定を別のパソコンでも使用する」

別のパソコンでの使用に限らずOS再インストール等の参考にするとよいでしょう。
リンク先は単語やキーカスタマイズ以外の項目にも言及しています。

ATOK 2010
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045736
ATOK 2009
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043726
ATOK 2008
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041408
ATOK 2007
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=033324
ATOK 2006
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=028248
ATOK 2005
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024287
ATOK17
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020019
ATOK16
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=015017
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:56:21 ID:ADX81axK0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:57:41 ID:ADX81axK0
一発変換できない言葉、誤変換される言葉等の話題は専用スレにどうぞ。

(DTP・印刷板)
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ 2pt
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1211088101/
 ATOKは賢いと言われていても、意外に一般的な言葉が変換できない事多し。
 そんな言葉を発見次第ここに報告して下さい。

(ビジネスSoft板)
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
 ATOKが賢いといっても、結構変換できない言葉(差別用語でないにもかかわらず)はあります。
 そんな言葉を書き込んでいくスレです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:59:13 ID:ADX81axK0
ジャストシステムに対する意見・要望はこちらへ
ttp://www.justsystems.com/jp/ask/index.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:41:47 ID:ZAPfQcwU0
明日の13時30分に新製品発表
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:28:18 ID:q6tvR3aU0
>>1 乙

>>12 なんですと!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:36:00 ID:km8AL3AB0
2011来る?
学生のうちにアカデミック版を来年こそ買うぞえ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:51:37 ID:DvERPh5C0
2010でwin7の64bitの割り方を教えてくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:03:20 ID:JP66mHDT0
日本語でお願いします
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:06:00 ID:DqEdPgPb0
日本語読めない在日乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:06:52 ID:YaRZ8oT10
ついに「二太郎」発表!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:35:01 ID:RqCfN8vJ0
昔、一太郎のバージョンで「○太郎」って呼んでたらしいな。
ver.4は「四太郎」、ver.5は「五太郎」 (wikiより)
その流れからいくと、次の一太郎は

「二十一太郎」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:06:44 ID:kOKDicSW0
メーカー直販の配送って、指定日配達で頼まないと発売日出荷なんだな
しらんかったわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:09:19 ID:95pABJi30
>>19
そう。今の人もう使わないんだ。三太郎はよく使われてたね。
年表記に変わったせいもあるかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:48:18 ID:pzNZPNLb0
>>19
つぶれ屋みたいで嫌な感じだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:37:06 ID:/GWi/t2h0
ATOK2011のフィーチャー軽く紹介?
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature4.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:17:25 ID:EzpO59n70
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:28:39 ID:4UeDqelt0
2011はプレミアムAAA優待DL版買うか
広辞苑からスーパー大辞林をメインにする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:44:52 ID:2EdkI1700
>>21
お、おいくつですか。
もともと、「太郎」自体が長男、つまり一郎の意味だから、それに違う数字をつけると激しく
おかしい。「三一郎」だと変でしょ。こんなやついるわけない、と検索したら東京大学名誉教授
がいきなりヒットした・・・

というわけで?数字の部分じゃなくて、「太郎」の部分を変えることを提案。

今度の一太郎は女、それも遊女の最高位ということで、
「一太夫」
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:04:00 ID:95pABJi30
>>26
40代後半。かなり昔読んだ記事でうろ覚えなんだが
前社長が家庭教師をしていた早世した子供由来だから
太郎は外さない気がする。今確認したらウィキにも書いてあるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:05:30 ID:ohEO5PjXP
うしろの百太郎disってんのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:56:47 ID:YaRZ8oT10
あなたの守護霊が変換を補助します。 ATOK百太郎
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:08:22 ID:dxPAwMfc0
後ろで動く世界初の後ろエンドプロセッサーか。
ワープロソフトは後一太郎で決まりだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:50:25 ID:6e7Gpwq+0
ATOKはさほど進化を感じないが、一太郎の方はすごいな
機能限定版とはいえリュウミンバンドルしたりとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:47:41 ID:YaRZ8oT10
一回バージョンアップするごとに寿命が100日縮むポルターガイスト機能
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:56:31 ID:xcu9Ww+00
守護札や
呪詛符などの
霊能力テンプレートをバンドル
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:07:39 ID:x7Db9Bcw0
今度のATOKは1年で使えなくなっちゃう重要な機能はある?
(トレンド何とかは除いて)
あるなら発売日に買って1年間使い倒した方がいいなと思って。

>>25
プレミアム版の2008使ってるけど、
辞典が便利で他に移れなくなった。
昔はNECAIで我慢してたんだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:21:38 ID:ohEO5PjXP
>34
ATOKダイレクト for 〜ってやつは毎年期限有り
ttp://www.atok.com/useful/valueup/direct/hatena.html

はてなキーワード辞書みたいな取り込んだ辞書はいつまでも使える(ただし更新は来ない)。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:37:55 ID:x2S7N7E+0
>>34

ATOK 2011 for Windows[プレミアム]に搭載の、8カ国語Web翻訳変換 for ATOK
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature6.html#h3_03
"※本機能は2012年5月までの期間限定提供となります。"
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:44:24 ID:JP66mHDT0
2011プレミアム、DL版で8400円
パケ版で9450円、その代わりポイント3倍増で+900されるから実質150円の差額
150円で本が付いてくると思えば、パケ版でもいいかなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:12:09 ID:f8IbFTAJ0
一年おきに買ってるので2011はパスです(´・ω・‘)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:24:37 ID:YaRZ8oT10
>>34
> 昔はNECAIで我慢してたんだけど。

DOSの時代だろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:00:34 ID:QNAhCtP00
ATOKが法人専用になるのも時間の問題か。
41:2010/12/07(火) 22:58:32 ID:MI5kTt1s0
何を偉そうに言ってるのシナチョンの分際で。
超新星ほーkは黙ってろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:59:36 ID:dxPAwMfc0
2011が出たら、2010は半額などになればいいのにね。
どのソフトメーカーもやってないが、どこかがやったらマジ第二章だと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:05:23 ID:CMrXC0Ik0
古いバージョンのATOKはソースネクスト送りで良いと思うんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:13:59 ID:C+EQTanv0
>>42
>>43
それいいな。なんでどこもやらないんだ?
アクチがあるソフトは完全に無効にして、せめて二世代前くらいのバージョンを
売り出していいと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:15:53 ID:YaRZ8oT10
そんなことしたら、新バージョンが必要ないってバレるだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:38:59 ID:6e7Gpwq+0
基本的な部分は部分改良はあるけど完成しちゃってるもんな
正直旧ver.でも十分使用に耐え得る
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:44:24 ID:+5eQgBxY0
>>46
実用面ではそうだけど、脆弱性に関してはある程度新版かそれに近いほうが
パッチ配布等の対処はしてもらいやすいという利点はあるね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:40:26 ID:FeUK69uy0
3年ぶりにパケ版予約した
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:55:08 ID:3I9gZTNs0
風邪引いてる奴多いねえ
打ち合わせの時に対面にいる奴がゴホゴホ言っていたから、移されたっぽい。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:52:47 ID:5qDcvw1h0
>>34

会社でも自宅でも同じ変換をATOK Sync アドバンス【12ヶ月間無償】
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature4.html
ATOK 2011 for Windowsをご購入の方は利用申し込みの翌月から12ヶ月間無償でご利用いただけます。
ほか、ATOK定額制サービス(Windows版)、ATOK 2011 for Windowsを搭載している一太郎2011 創シリーズでもご利用いただけます。
51球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/08(水) 06:56:34 ID:u2ga5pTw0 BE:910742944-2BP(1092)
『2011を使ったら、自然に鉄道用語、アニメや漫画の用語が最優先で学習されるな。ははは…。』
『来年が楽しみだ。どうだ?Google日本語入力よ。まいったか?』
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:53:53 ID:KwFiGxhN0
昔は予約するくらい楽しみにしてたけど
今は月額300円で使ってる。久々に買ってみるかなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:52:00 ID:tPKHqFM90
?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:26:25 ID:eAFWAu1/0
ダイレクトの変換結果、学習してくれるようになったかぁ。
これができれば買い替えるんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:34:40 ID:dvU0hHrP0
月額300円で2010を使ってる俺はどうなるの?オロオロ

まあいいや。なんかアナウンスがあるだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:18:27 ID:F708DpaJ0
定額で使ってるヤツは自動的にバージョンアップが来るだろ。
何を今更。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:25:07 ID:zznC1Q0l0
モリサワフォントとのセットで買おうかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:12:26 ID:f/0y1j74P
ATOK購入ついでに一太郎も買ってる派なんだが…
どれにすればいいかわからねえ…

プラチナ会員だから送料無料とか10% Offとか5000ptまで使用可とかなので、
どうしてくれよう…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:39:58 ID:ZhmROUF90
頭痛の原因を「づつうのげいいん」からでも変換できるのは凄いなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:56:39 ID:hC1bQBlg0
ゆとり教育と同じで、下にあわせるとどんどん馬鹿な仕様になっていくな。
補正は、正しくタイピングをし、様々な情報を扱い、文章を書く人ほど、迷惑になる。
大衆向けソフトとしては正しい流れだが残念だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:03:26 ID:zznC1Q0l0
間違いの指摘が出るからまだましだと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:32:54 ID:AOAkx0JW0
TSF版目当てに2011買う奴って居る?
普通のATOK2010だと、Liveメッセでの文字入力がもたつくもんで・・・

ジャスト製品は過去何本も買ってるけど、ATOK単体は初めてだから、ふつうの店で買えるのは通常版だけになるのね。
なんで他の製品と優待条件違うんかな。
安い店で通常版買えば、直販で優待版買うのと同じぐらい安かったから、不満はないが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:57:22 ID:Oz8wjRMp0
一年おきだから2011は買いです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:16:58 ID:686WgBmj0
ATOK2011プレミアムを買ったら、ATOK2012をノーマルで買っても辞書は使えるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:22:32 ID:6zB7Gs570
使える
なんか10年ぐらい平気で使えるぽい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:35:03 ID:F708DpaJ0
すでにインストール済みの一つ前のatokをアップグレードすれば、
新しいatokでも辞書はそのまま使えるけど、
新しいatokに古い辞書を入れようとすると、バージョンが違いますって
インストーラがエラー出すんだよね。

毎回インストールのたびに古いatokから順に入れるか、
インストーラーなしで手作業で辞書を入れればいいけど、面倒。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:41:29 ID:5qDcvw1h0
公式FAQ[049337]以前に購入したATOK用の辞書、辞典はATOK 2011でも利用可能か
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049337
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:31:09 ID:MHHWcd5m0
>>57
おれも急いで予約しにいったけど
モリサワは、一太郎ほかジャスト製品の中でだけしか使えないみたい

アホらしいので
+FONT×FAN HYBRID を検討中
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:34:02 ID:WOFWa5Xs0
>>68
モリサワのTrueTypeフォントが必要ならPack for Vistaのほうがいいぞ。2次利用も当然OKだし
そのハイブリッドとかってのは2次利用がいいのか知らないが
70球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/09(木) 02:33:32 ID:qjI6Ejjp0 BE:683056962-2BP(1092)
『ATOK 2011、うーん、欲しい!!』
7168:2010/12/09(木) 15:17:55 ID:/EAk7swx0
>>69
まったくのスレ違いだけど、嬉しい情報ありがとう
結局9000円弱でPack for Vistaをゲットしたよ

これで一太郎は見送り
ATOKもMac版抱き合わせの8月まで待つことができる
7264:2010/12/09(木) 21:58:28 ID:ys4HO3L40
ありがと
最低でもatokは買うけど、一太郎にするか、atokプレミアムにするか
windows7導入を機に一太郎も一新しようかと思うけど、ワープロ使う機会は殆ど無いし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:01:27 ID:EVlQt+pB0
>>62
ATOK単体なら定額版で逝ってよし。
毎月300円の中にバージョンアップ料もふくまれてるので
いつでも最新版になる
74>>62 後半への参考レス:2010/12/10(金) 01:38:34 ID:dgRRiJ+K0
  ATOKの購入を考える人へ - JustSystems まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:44:26 ID:+FYFqADhP
四コマ漫画が
四個ママンが
になってしまう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:52:32 ID:N4sXyLq+P
ニュー速+から来た。
Atokを使用するような仙谷信奉者は反日売国奴だから日本から失せろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:19:54 ID:8F/+aZcu0
AtokもJWordも使わずネトウヨは不便なことだな、でもIMEは使うんだw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:28:38 ID:d1difUV30
そりゃIME使わないと文字入力できないからな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:45:15 ID:ZMkYzGiy0
プラスの人間は自分が日本のがん細胞であることに気づくべきです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:55:19 ID:RXUrTCPJ0
MS-IMEって中国開発だけど、中国製品はいいのかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:01:50 ID:vqMfB7HQ0
バカ変換も学習させて優先度いじると
さほどAtokと変わらない >IME
挙動自体はAtokより軽いし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:04:58 ID:ksO/pPpLP
MS-IMEをIMEと表記するのはよくないね。
WikipediaをWikiと表記するようなもの。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:08:27 ID:N4sXyLq+P
>>77
>>79

支那工作員乙。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:15:25 ID:TM9ihMKu0
Jwordとか鼻血吹いた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:49:03 ID:BsYhHiN90
Jword懐かしいなww、いまだにメーカーPC買うとプリインされてるのか?ww

ATOKスタンダード予約したよ、電子辞書のセットにしようかとも思ったがは辞書は毎年買い換えるもんでもないしな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:53:42 ID:COdcUxgn0
2008だけどそろそろ買い換えかな。思えばvista対応ってことで買い換えたんだった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:35:19 ID:j8HHzCa+0
Twiter上でテストしていたようですが、2011からTSF対応になるようです。
ATOKパレットがなくなる以外に、どんな影響があるのでしょうか。
Google-IMEはIMMに戻ったようですし気になります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:12:40 ID:ZCsEKBZq0
キーボードが壊れたのでクリックパレット使ってるんだけどこれって改行できないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:54:17 ID:a1nc3j/V0
は?Jwordってここのやつ?
今日もHP見てたら勝手にインスコしようとしてきたぞ!
この糞ソフトめ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:06:04 ID:rOGCZ3kb0
【政治】「仙谷氏の地元・徳島県産品の不買運動を広げよう」 2ちゃんねるに書き込み集中、地元は困惑★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292050571/9

9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/11(土) 15:59:36 ID:MpVFkv8bP
どんどん荒せ。反日売国奴Atokユーザを日本から追放しろ。

ATOK/一太郎 統合スレッド[ その2 ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193271272/
IMEは、ATOKにしようぜ。MSじゃダメだ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210201022/
ATOK好きなんだけど 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270662131/
JustSystems ATOK総合スレ Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291607149/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:33:26 ID:Yf1WTtGO0
また+の基地外ネトウヨが迷惑かけてるのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:12:44 ID:8qQKqmjE0
新・Mac板のほうにも来てるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:25:37 ID:Ndf7rtc90
嫌われ者のネトサヨが何かブツブツ小声で言っているな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:31:20 ID:aceUzVLe0
日本語入力時にShit押しながらの打鍵でアルファベット打つと、以前は半角だったのに、今は全角になってる。
どこの設定をいじればいいんでしょうか?;;
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:35:01 ID:RXUrTCPJ0
>>94
プロパティ(環境設定)→入力・変換→半角全角変換→英字

で設定すりゃいいんじゃないかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:08:33 ID:aceUzVLe0
おぉありがとうございます!煩わしかった記号系も全部半角にすることができました。
いろいろと設定できるんですね…使いやすくするために一度プロパティを一つずつ見ていこうと思います。
ありがとうございました!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:55:03 ID:+BRNLIFK0
2011どれにしよーかなー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:33:48 ID:MHqvU5n90
俺も仙菅を初めとした民主は嫌だがATOK2011は予約した。でジャストが民主に献金していたとしたら
ちょっと複雑
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:41:56 ID:t9T8sqHh0
いちばん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 06:10:50 ID:sgCPSpKb0
ν速のバカ共が迷惑をかけて申し訳ございません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:59:32 ID:PJnWwxbx0
またニュー速のアフィブログ移民の屑どもか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:42:52 ID:8Iw7yMxG0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:17:47 ID:8Iw7yMxG0
ATOK 2011 for Windows [プレミアム] に AAAではない優待版、新登場。
優待版:パッケージ製品
希望小売価格: 9,870円[税込]
販売期間:2010/12/07〜2011/04/01
【ご購入の前に必ずご確認ください】
  * ※対象:ジャストシステム各製品のご登録ユーザー様が対象となります。
  * ※本製品は個人のお客様を対象とした製品です。
   法人や公共機関への導入用としては利用できません。
  * ※セットアップ時には、User IDを入力する必要があります。
  * ※Just MyShopでのお取り扱いのみになります。
  * ※2WAYインストールの対象製品です。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html#package01
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38#9011765

たとえばこんな状況に適用できる:
一太郎だけ正規登録している個人ユーザーが
ATOK部分だけを優待付きのプレミアム最新版にしたいが
何らかの理由で定額版は導入できない、または導入したくない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:30:06 ID:8Iw7yMxG0
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:11:22 ID:qjd2Wbst0
今回の2011もプレミアムのAAAにするかなぁ
太郎君は更新の必要を感じてないしw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:32:17 ID:XUdUNnlh0
ここの誤爆かよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:52:33 ID:HeKWoZZW0
>>81
んま変換効率なんて
結局自分の欲しい字がどれだけ速く出るか?だからな
学習進めばどっちも一緒なんて身も蓋もないか(笑)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:46:05 ID:am/QAPYx0
>>107
>結局自分の欲しい字がどれだけ速く出るか?

そうなんだわ。
2009版から2010版に乗り換えたのだが、どーも2010版は馬鹿な様な気がする。
109108:2010/12/13(月) 08:48:40 ID:am/QAPYx0
すまん、

× 2009版
○ 2008版

だったわ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:16:08 ID:mxdRqoth0
あっそう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:26:13 ID:e63L3Jzg0
たろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:57:30 ID:asapsh0F0
笑えよ、クズども
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:03:11 ID:3WcyRdmb0
HA! HA! HA!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:23:48 ID:yaL9GlznP
>>108
同じことを思ってるやつがいたんだな。
俺も2010には何となく疑問を感じている
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:44:51 ID:9nPCvDi60
確かに変換候補の順番は変わるよね 年ごとに
2006から2007に乗り換えた時は個人的に噛み合わなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:00:11 ID:Oc+nxnT+0
変換候補や、文節の区切りの判定になぜ文章のジャンルを判定させないか昔から疑問。

日本の地域のことを書いてる場合。
「中国五県」

国際的なことを書いてる場合。
「中国語圏」

文章のジャンル自動判定ってそんなに難しいのか。2011でようやくさわりが導入されたぐらいだからな。
まぁATOKなんてしょせん力業で解決してきただけのソフトだからか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:18:45 ID:gujoH12u0
>116
難しいよ。「何について話しているか」は機械も人間も苦手とする部分だもの。
翻訳と辞書ソフトはその機能だけを求めながら15年経ってもまだ答えが見つからないわけで。

ソフトウエアの負担にならない形で実装できる方法があるなら、
教えてあげれば泣いて喜んでくれるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:50:51 ID:r2Gdb43k0
相当長い文章を同じ調子で入力していれば、いける「かもしれない」。
2chであちこちに1〜3行ずつ書いてる俺の辞書では無理だw
ちなみに[挿入ポイント前後の文章を参照して変換する](デフォルトではOFF)というのもある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 04:13:16 ID:NgG4RUm40
>>118
ただその機能はアプリ側が対応してないと動かない。
現状各種ブラウザは対応してないし、2chブラウザも対応していない。

対応しているのはOfficeとエディタなら秀丸ぐらい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 04:14:22 ID:NgG4RUm40
またその効果も非常に微妙…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 04:20:53 ID:r2Gdb43k0
そこで最新の「一太郎」ですよ! と言ってみただけ(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:19:03 ID:96LjlR1R0
>>116
まさかそれを自動で識別しろって言ってるの?
あと、「さわり」の用法は誤解されがち
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:34:31 ID:wkix44u90
ある程度長文じゃないと難しいだろうしな
むしろJustRightとかの校正支援ツールで一括チェックする方が向いてたりしてな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:23:03 ID:57gWWkIF0
長文を後処理しないとジャンルなんか確定できないだろ
FEPの領分じゃないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:51:30 ID:uufuyqwpP
完璧を求める奴に限って、細切れ変換してたりするからなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:13:42 ID:fvqQSfNUP
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:14:26 ID:9kAZz9HL0
うん
128JustRight:2010/12/14(火) 21:11:14 ID:3b3KoN/y0
共同通信社 記者ハンドブック校正辞書 第11版 for Just Right!
サポート終了日:2012年3月19日(月)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:50:27 ID:Oc+nxnT+0
ATOKの開発者がどれぐらい国語や英語などの読解力に優れたやつがいるかどうかだろうな。

読解力あるなら、一文目でジャンルを判定できる。それを人間に教えることもできる。
でも、コンピューターに教え込むのは難しいかも。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:13:02 ID:iNdTKkIi0
まあ、ものすごいこと言わはってる>>129にも、日本語としておかしなところがあるくらいやさかいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:29:55 ID:1wH46Fri0
パケ版買うと、古いのをどうするか困るんだよな
2011のパケ版買ったら、2008のパケ版が完全に不要になるし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:41:39 ID:7WnjJLYL0
ヤフオクや知り合いにでも安く売ればよい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:21:19 ID:bgiOkOQU0
>>129
お前が無知なのは理解出来たから少しは物を調べてから書き込め。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:42:23 ID:xhMzQoHI0
分かりやすい劣化バカの言い逃れ乙
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:04:40 ID:I2QQrN4W0
読解力w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:45:38 ID:GjX8TH4Y0
>>131
ベランダにぶら下げて鳩よけにするとか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:07:01 ID:upup5wIJ0
プログラミングでの日本語解析って、開発者の「読解力」とか「国語力」はあんまり関係ないよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:28:41 ID:oYMZUkaP0
関係ないよ。言語の基本的な仕組みをおさえていれば、語彙すら必要ない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:33:21 ID:REUvNjPF0
神話の人名辞典的なものって無いのかな。

三國志と日本神話系のは見つけたけど世界神話はさっぱりだ。
カタカナにするには訳者によって微妙な差が出るから難しいんだろうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:55:07 ID:oYMZUkaP0
英語圏のみだな。日本語での世界神話は俺もみたことない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:08:07 ID:9i37xTiGP
適当なWikiからWeb登録すりゃいいじゃねーか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:57:58 ID:oYMZUkaP0
その適当なWikiが日本語圏で見つからないのだろうよ。
英語圏にはいくらでもあるが。
日本語圏はカタカナの統一がなされていないという難点もあるな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:23:26 ID:JIzhLcZR0
そろそろ乞食を止めて
自分で辞書を作って配布したり
サイトをつくったりして
お恵みする側にまわったら?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:52:16 ID:1hHY/EaK0
クトゥルーなのかクトゥルフなのかクースールーなのかク・リトル・リトルなのかクルウルウなのか

まあ、自分の使うのに合わせて登録した方がよさげではあるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:55:24 ID:oYMZUkaP0
辞書としてはChtulhuでいい。
文章の中でカナとして使うときは気分や文章によって自分で変えて、
機械に任せるところではなさそうだよなあ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:56:07 ID:gT0xCU750
カタカナ語とか横文字とか、表記揺れを含めて登録するのが普通じゃないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:59:11 ID:YxWxT1FL0
ATOKで凌駕が変換できない
何で?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:08:52 ID:4DCD4VFl0
GoogleImeだと出るね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:23:59 ID:4oWdv45f0
スペースキーに標準辞書だけだと出ないけどF2を標準辞書だけにした状態で出る
何が違うんだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:28:29 ID:oYmH0XNg0
>>147
うちのATOKでは普通に出来るが、、、
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:42:40 ID:1hHY/EaK0
ATOK2010。
"凌駕する"まで入れると一発だが、"凌駕"だけでも変換はできるな。
まあ、送り仮名なしで使うのなんて"凌駕紋章"とか造語的なもので単語だけ使う時くらいだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:38:02 ID:tPKhnawA0
>>147
変換候補を最後まで見た? 単漢字ばっかりじゃん、って途中で止めなかった?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:47:10 ID:4DCD4VFl0
>>152
最後辺りに入ってた!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:16:47 ID:rbCuJJB40
くだらないレスを凌駕せよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:23:05 ID:nC2LKUwB0
会社の思い上がりが一番くだらないのでしょうな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:55:05 ID:IkpBgiW40
>ATOKで凌駕が変換できない

使ったことも使う事もない単語を変換しようとするからだろ。
ATOKが使う人間の賢さ馬鹿さを反映するのは誰もが認めるところ。

>会社の思い上がりが一番くだらないのでしょうな

クズとかカスって、こういう物言いが好きだよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:58:38 ID:BKvy5/w+P
2010/12/16
すいすい省入力データ for ATOK <New>
ATOKバリューアップサービス [ベータ]で提供される省入力データです。最初の数文字を入力するだけで、入力…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:37:40 ID:47bmi8Df0
以下同文と入力しようとするとイカ娘とか出てくるんですね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:46:00 ID:YefCEiKW0
いかがわしい
遺憾の意
以下ネタバレ
以下略
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:56:09 ID:7HvMfNI90
Google-IMEでWordが落ちるんだって。ちょっとメシウマなATOK信者な俺w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:05:41 ID:4nzUEwqL0
それがなくてもGoogle-IMEはATOKには到底かなわない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:37:57 ID:+2iyITs70
と思うだけで金を払わない人以外にメリットが感じられることはないATOK
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:58:34 ID:C76wATEQ0
>>162
いや、そんなおかしな日本語使ってるからAtokのメリットがわからないんだろw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:56:22 ID:78nvI0x1P
むしろ金払わずATOKのメリット感じてる人いたら問題だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:55:10 ID:C76wATEQ0
>>164
>>162をよく読もうぜ。
「金を払わない人以外」=「金を払った人」

金を払った人にメリットが感じられることはないATOKと言ってるんだ。
意味が通らんだろ?w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:40:18 ID:T5Js15CV0
折角ATOK使ってても理解しにくい文章を書いてたら意味ないな
ATOKが泣くぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:51:58 ID:7t63xHly0
算数もできなさそう...って思わせる文章だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:11:41 ID:EZjHqeG/0
いしいひさいちという漫画家が描いたヒロサワみたいなレスだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:37:57 ID:Y5KrxEnJ0
Google-IMEは前に比べて変換がだいぶまともになったけど
相変わらず俺の環境下では動作が不安定なので使い物にならない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:29:50 ID:7HvMfNI90
少々頭が悪くても健康なほうがいいわ。作業の途中でアプリが落ちるって最悪。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:25:10 ID:QgJ6O7qFP BE:2372241694-2BP(0)
なんにしろ奇数バージョンなんだし買うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:53:47 ID:iIh1mVDh0
奇数は優秀なの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:02:34 ID:u6HFRDrL0
所詮道具
使い手次第
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:15:29 ID:ZcfmrXGd0
自らに帰る大馬鹿者が揃ってまあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:21:12 ID:Ay86LCkH0
今回って奇数バージョン?21くらいってことか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:26:29 ID:u6HFRDrL0
つ2008=ATOK21
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:43:46 ID:/EFTfZP80
2008ってフォルダがATOK21だけど
そのあとのバージョンもATOK22、23になってるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:51:16 ID:fJ4e5KT30
うん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:57:45 ID:/EFTfZP80
ありがと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:27:49 ID:0ZKEPHfa0
2011絶対買う。
2010は何かおかしい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:16:26 ID:JuIov3+m0
なぜ2011はおかしくないと思うのか…
182球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/18(土) 08:04:08 ID:NEBHTXC50 BE:2276856858-PLT(12193)
@Reply:>>180
『同感です。絶対に購入します。』
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:27:57 ID:QhpOjnZY0
2011は偶数バージョンじゃないのか???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:21:39 ID:M6pU4cFO0
23.3とか言わない限りは24じゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:39:35 ID:0W8dERGo0
>2010は何かおかしい。

何故か同意したくなるんだな、これが。。。。
同じ言葉でも日にちをあけて変換したとき、最初に出てくるものが違っている。
デフラグなんて全くやってないし、学習もONにしてるし。
2010にする前に使っていたVerのほうがまともだった。

>なぜ2011はおかしくないと思うのか…

180ではないが。
例え旧Verがまともだったとしても、今更旧Verにはしたくない心理かのぉ。
わしだって2011の方がまともなんじゃないかと思ってしまう。
やっぱぁATOK好きの性かのぉ。
君だって常に新しい女を求めて彷徨うだろ?それと同じじゃないかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:47:51 ID:JuIov3+m0
>>185
> 同じ言葉でも日にちをあけて変換したとき、最初に出てくるものが違っている。

前後の単語の繋がりが違うんじゃないの?

どのバージョンからか忘れたが、atokは一気に変換した時だけでなく、
直前に変換&確定した単語も覚えていて
(カーソルキーとか入力して行が変わったと感知すると忘れるようになっている)
それにつながる単語を候補を出す。

いわば「カーソルの前後の単語を見て変換」を擬似的に実現している。
「カーソルの〜」の機能はアプリが対応してないと機能しないし、
対応しているアプリは現状Microsoft Officeぐらいしかないから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:43:42 ID:2BdAHJPp0
2011は偶数バージョン24ってことで確定。ハイ解散
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:15:04 ID:KdqDeMXt0
2011だから奇数なんだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:28:58 ID:qdKDFxYh0
バカ乙
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:32:40 ID:mG4zBwsd0
Google先生と同じで年々馬鹿になっていくよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:41:56 ID:bCk4NYdb0
>>188
俺のATOK14が西暦14年、百歩譲って1914年に作られたとは思えないのだがw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:02:46 ID:ttnEkGNL0
>>191
 >189
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:18:51 ID:njy7FusoP
ものすごい馬鹿を見た
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:23:49 ID:JuIov3+m0
>>191
おまえは馬鹿か?平成14年に決まってるだろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:14:06 ID:nlQXJ1k6P
どいつもこいつも…つまらん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:29:05 ID:9XwgNBIA0
今回は「スマートモードチェンジ」機能がきちんと機能すれば買いだが、どうだろうな。
自動化して却って使いにくくなるというのは割りと良くある話なので。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:01:52 ID:R5yaHBE10
>>191-194 関連情報

2000年12月6日の公式発表によれば
一太郎11は2001年2月9日(金)発売(ATOK14標準添付)
ATOK14は 2001年3月9日(金)単体発売
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2000l/news/j12061.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:08:49 ID:Fq0pSqZg0
革新的な新機能とか付かないとバージョンアップする気にならないな
どんどん重くなるし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:08:40 ID:JuIov3+m0
>>196
絶対使いにくいに決まってるじゃんw
人名モードへの切り替えにしたって、もとの通常モードにいつまた切り替わるのか…。
仮に俺がatok2011を使うとしても、絶対OFFにして使うよ。確約できる。
200200:2010/12/19(日) 01:24:12 ID:R/f2vFii0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:48:51 ID:eaUuowPD0
>>199
そういうサイレントな切り替えじゃないってHPに書いてあるじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:26:06 ID:0IZvpes/0
>>201
通常モードにいつ切り替わるか、書いてあったか?
書いてないだろうに。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:38:10 ID:AfjxkIYf0
>>197
いや、だから、ATOKのバージョン番号は年号と関係ないから、と言いたかっただけで
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:55:19 ID:5/wKyZsW0
直近のレスしか見ない人がいると話題がループするんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:39:05 ID:0IZvpes/0
と、直近のレスすら見ないアホが申しております。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:03:14 ID:axD86eA00
>>157
例年どおりであれば、以下のことが言える。


ATOK 2010 for Windows用すいすい省入力データはすべて出そろった。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048495

すいすい省入力データを含むATOK 2010 for Windows用バリューアップサービスは
2011年1月に提供されるであろう会社四季報と乗換案内の更新で最後。
ttp://atok.com/useful/valueup/download.html

ATOK 2010 for Windows向けダウンロードサービスは2011年3月31日をもって終了
なので注意。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:07:11 ID:axD86eA00
------------------------------------------------------------------------
バリューアップサービス[ベータ] ATOK 2010 for Windows 向け
ttp://atok.com/useful/valueup/download.html

ATOK 2010 for Windows向け(ダウンロード)サービスは、
2011年3月31日をもって終了いたします。

├ATOKダイレクト for Yahoo! JAPAN ┐
└ATOKダイレクト for はてな ───┤
                       │
     本機能(上記2種のプラグイン)は2011年3月31日まで利用可能です。
     利用期間を過ぎますと、本機能は使用できなくなることを
     あらかじめご了承ください。
------------------------------------------------------------------------
8カ国語Web翻訳変換 for ATOK(ATOK 2010 for Windows [プレミアム]に搭載)
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_2010/feature4.html#h3_01
※本機能は2011年5月までの期間限定提供となります。
------------------------------------------------------------------------
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:44:34 ID:0P//84K60
バージョンアップしてくれっていう事ですな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:44:59 ID:pcs6yb8S0
前提が苦しすぎます
210週次更新サービスは、すでに終了:2010/12/19(日) 21:52:15 ID:axD86eA00
ATOK辞書週次更新サービス[ベータ](ATOK定額制サービスご利用者限定)
ttp://atok.com/useful/weekly/
●提供期間
 2010年10月7日(木) 〜 2010年12月9日(木)
 ※本サービスは、2010年12月9日更新分の提供をもって終了いたしました。
  また、最終回のデータも、提供を終了いたしました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:32:42 ID:3GJQkMQt0
角川類語新辞典のパッケージ版は『角川類語新辞典 for ATOK(NW2)』で、
DL版の方は末尾が(NW4)になってるんだけど、これってバージョンが違うの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:56:19 ID:zmx8bgmd0
ATOKを入れると「システム構成ユーティリティ」の「スタートアップ」から消せるのってある?
Live2chを使っているとたまにATOKが切れてIMEに切り替わっているときがあるんだけど・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:09:34 ID:f8wT8qGw0
日本語で(ry
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:35:15 ID:zC6My/FN0
>>212
ATOK使う必要ないだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:56:44 ID:K4qNTQva0
ATOKを削除したいの? MS-IMEを出てこないようにしたいの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:25:01 ID:oT8o3ueh0
>>215
MS-IMEを出てこないようにしたい
いつもATOKを使っているんだけどLive2hcでレス書いてると
たまに気がつくとMS-IMEになっているときがある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:50:16 ID:F+orUrSP0
句読点変換、ってあるじゃないですか
便利そうだな、って思って使い始めたけど
なんか 文中の「ん」だけがカタカナになったりして使いづらい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:44:38 ID:kB/lzVYh0
>>216
Live2ch使いじゃないけど。
MSIMEを「テキストサービスと入力言語」-「インストールされているサービス」から削除したらどう?
自分も以前同じような事があったとき、MSIMEを一覧から削除した。
といってもMSIMEのプログラムを削除する訳じゃ無いから、気楽に試せるだろ。

でも、Winアップデートか何かの時、知らないうちに一覧に復活してるときがあったわ。
さすが狡いMSだと思ったわ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:45:34 ID:5WeKkKks0
入力中にATOKからMicrosoft IMEに変わってしまう
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046294
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:05:04 ID:BTm+GHadP
いつになったら配達日と時間帯の指定が特典だとするの止めるんだろう。
そんなの出来て当たり前なんだから特典になってないよな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:26:12 ID:723mhnH7P
>>220
アマゾンに言ってやってくれ。
222 :2010/12/21(火) 23:28:53 ID:D2JhGTV60
監理ポストに割当てられました。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:49:10 ID:XWQ4RpO30
ATOKまっさらで入れても未だに「巨乳」をデフォルト変換できない
そんなにエロを標準辞書から排除しなくてもいいじゃん!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:02:34 ID:cQv1nbB60
日本語入力中の未確定の文字(下線が引かれている状態の)の表示について質問します。

今はMS-IME2003(WinXP/Office2003)を使っています。
文字と文字の間にキャレットがあるときにIMEを有効にした状態で文字を打ち込んだときに
下の文字がずれるソフトと、入力文字が確定して初めて下の文字がずれるソフトがあります。
後者の挙動のほうが好みなのですが、ATOKを使った場合でもこれは変わらないのでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:47:45 ID:y9CbaZdj0
すでにある文章中に挿入するとき、ということ?
そのソフトのプロパティにオフラインの設定があるんじゃないかな。
そういうことではない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:35:10 ID:+v0GmtIL0
>>223
ATOKは業務文書を書くツールだから気安くスラングが出ちゃ困る
巨乳いいたきゃGoogle IME使え
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:05:31 ID:ObQMN6DY0
言い訳だけで保ってるソフトだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:19:24 ID:LkIjaG7H0
言い訳ではないだろ。スラングは仕事には邪魔でしかない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:06:59 ID:qOHBFQRm0
でも、業務で「きょにゅう」って入力することはあるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:20:43 ID:41Y22hlR0
AV業界なら使うんじゃないの?
わが方はATOKに単語登録してるけどな ( ´,_ゝ`)プッ

てか、Shift+Ctrlで簡単にIME切り替えられて、しかもアプリごとに使ったIME記憶できるんだから
2chなどの砕けた話し言葉にはググル、ビジネス文書にはATOKなどと、使い分ければいいじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:48:36 ID:JbjmgfIB0
はてなキーワード辞書入れればでるぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:37:52 ID:y9CbaZdj0
>>229
「ぼうだいなしりょうのためきゅうきょにゅうりょくしゃをぼしゅうした」
とか考えてみたけど、普通に変換するわ。まあ「巨乳」を単語登録してないわけだけどw
233球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/22(水) 19:24:59 ID:R8laMao50 BE:227686122-PLT(12193)
『エデンの檻の赤神 りおんの巨乳は、確かに、スクール水着を着るときや、体育会系では大きな乳房が邪魔なのが悩みだ。』
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:31:51 ID:x+kBUX7Q0
>ATOKまっさらで入れても未だに「巨乳」をデフォルト変換できない

短小真性ホー系童貞ってそういうことしか興味が無いよね。
金持って風俗にでも行けよ白雉。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:33:40 ID:gcsFXH8c0
けっ、beポイントクレクレ野郎かよ。  ( ´,_ゝ`)プッ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:40:35 ID:lI0Puf800
「勃起する」の「勃つ」がタ行四段で学習させても変換してくれない
何度やっても無駄
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:54:59 ID:D0J+IBgZ0
>>236
勃(た)をタ行五段で登録してある。ばっちり変換してくれる。
238237:2010/12/22(水) 21:01:28 ID:D0J+IBgZ0
誤用すると致命的なのでコメントに「陰茎」と入れてある。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:40:21 ID:lI0Puf800
勃つ

ああ、できた。ありがとう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:36:47 ID:zYPWdaMHP
廃止された駅の名前も出るのなw
西千曳とか信濃安田とか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:09:36 ID:RuMu8bOp0
「西」「千曳」「信濃」「安田」
それぞれ変換されてるだけじゃん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:08:38 ID:UdY3E2oB0
>>239
挿れる は登録してる?

243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:37:17 ID:jrC9G0xP0
最適かどうか自信がないが、挿れ(いれ)を一段動詞で登録してある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:47:19 ID:lCswmhMI0
じゃあ・・・・やる=犯る は?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:16:21 ID:vCy4DHsG0
殺る、なら登録した
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:11:01 ID:lCswmhMI0
「買ってなかったっけ?」た
「刈ってなかった毛?」って変換されちゃうのは何故・・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:24:11 ID:aQYqyB1uP
>>246
普段の趣味嗜好によるw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:29:01 ID:24uexapw0
買ってなかったっけ?
話し言葉@2008
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:32:10 ID:qvBzoVZE0
>>246
良く見たら、1行目と2行目で読みが違うじゃねーかw
「かってなかったけ」→「刈ってなかった毛」…当然だろ?
アンチの釣りと言われても仕方ないぞ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:38:53 ID:Rysy2xwB0
いきなり朝鮮ソフト並みの物言いを持ってくるとこがケツの穴の小ささの反映だな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:50:00 ID:GQkjC49nP
勝手な買った毛
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:51:55 ID:DiHfdySv0
2010だけど地団駄って変換できる?いま変換できないと気づいた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:57:31 ID:aQYqyB1uP
>>252
一発でできる @2010
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:47:08 ID:DiHfdySv0
>>253
ああ、ごめん。「じだんだ」なら出ますね。
今日まで「じたんだ」で覚えてたから入ってないのかと思ってた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:58:51 ID:Zg98ozKJ0
語彙に自信がないならGoogleがいい。
覚え間違いでも適当でも候補の中に出てくるから。
まあ、そんなGoogleになれた世代が20代になるころの世界は、
ネット上の文章などはきれいなのに、会話をしているとおかしなことばかりいう人が増えているのだろうな。
それはそれでどうかと思うが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:11:11 ID:kh5/fNJn0
>>255
誤字、用法間違いも多いかもしれない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:15:03 ID:JFe+zvMY0
>>255
ワープロができたころも同じことが言われていたっけ
古い考えの人の発想は昔も今も変わらないんだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:20:07 ID:1LBThR+e0
>>257

語彙に自信がないならワープロがいい。
覚え間違いでも適当でも候補の中に出てくるから。
まあ、そんなワープロになれた世代が20代になるころの世界は、
ワープロの文章などはきれいなのに、会話をしているとおかしなことばかりいう人が増えているのだろうな。
それはそれでどうかと思うが。

違和感なさ過ぎ、汎用性の高い文章だな、若者の○○離れ的な文章作る雛形に良いかもしれないと思った
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:11:11 ID:Rysy2xwB0
しかし的確にバカにされて、火病するチョンにはほんと効果的だなwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:41:04 ID:jrC9G0xP0
>>244-245
うちでは犯(や)も殺(や)もラ行五段登録してある。最適かどうかは知らない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:49:30 ID:nXesDXFo0
ヤレヤレ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:54:31 ID:ej4NP1Kq0
そういう「趣味の単語」も、ふつうにユーザー辞書に登録してるんですか?
専用辞書にして切り替えて使ってるんですか?
263オケケ:2010/12/24(金) 22:37:08 ID:CDT41l9Y0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:58:07 ID:K/CZBjER0
ATOK2009を使っているが、パソコンの引っ越しで
atokも再インストールしたら、はてななんとかと言うやつがなくなってた。
今思うと、あの辞書?にかなり依存していたようだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:44:45 ID:fbPh88rE0
>>262
ユーザー辞書だよ。プライベートなPCだからね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:22:37 ID:PUAExVSI0
>>264
ジャストシステムもアレに依存してからかなり劣化したからね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:52:31 ID:QLf69aCp0
2010ユーザで2011ベータ使ってたけど、あんまし買いたくなるような
更新はなかったなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:07:00 ID:ovW1vEy40
関西弁辞書ってありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:22:45 ID:gOghssMI0
vectorには腐るほどありそうだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:07:16 ID:PU2/vkwY0
>>262
ふつうにユーザー辞書登録しているよ。
カジュアルとフォーマルで使い分けたりはしないが、フォーマルな文書で使うとまずいような単語は
誤爆避けにコメントと置換候補を加えている。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:25:16 ID:MIeMk1xFP
さて、今年一年分の自動登録単語を選別するか
多分大掃除より時間かかるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:20:41 ID:7NZy12XN0
年に一度の登録単語の大掃除ですか。

自動登録された単語の一覧を見ると、
赤面してしまいそうなほど下品な単語も並んでいる。
普段どんな書き込みをしてるか、というのがよく分かる。

ワシの単語生理方法は、純粋な心の時に登録して
別途保存してある単語登録一覧とすげ替える、
という極単純な方法で行っている。
時々その場でCtrl+Delで消去したりはしてるのだが、
その程度じゃ追いつかんわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:44:13 ID:kqkb4u580
中には普通の辞書にも間違いなく登録してあるだろこれ…と思える単語まであって困る
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:00:24 ID:XLQW+1aY0
ちょっと聞きますが
ひらがな入力のままで「TVTest」って入力したいんだけどどうやればいいのかな・・・
シフトキーを押しながら入力していくと、「TVTえst」ってなってしまう・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:28:38 ID:a0ZszrzA0
TVTえst  と入力して(未確定のまま)F10押す(→半角英数)
F9なら全角英数
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:47:13 ID:kRJ77TTM0
本当だ。なんでシフト押してもeが入れられないんだろう
Shift-eでEを入れていったん消したらestが入るけど妙だな
277過去レスを基にした参考情報:2010/12/26(日) 13:13:30 ID:wdO2O1w20
ATOKの[Shiftキー+A〜Zで英語入力に切り替える]がONの場合
Shiftキーを押したまま英字を2文字以上連続して入力した後Shiftキーを離すと
その次の文字から自動的に元の入力モードに戻ります。
ATOKの操作説明図が見つからないのでMicrosoft IMEで代用しますがほぼ同じです。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images2/009765a.gif
(ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009765.htm)

ATOKの[Shiftキー+A〜Zで英語入力に切り替える]の動作は
Microsoft IMEの[Shiftキー単独で英数モードに切り替える]OFF(初期値)相当
[Shiftキーを使用した連続入力後に英数モードから復帰する]ON(初期値)相当
に固定されているようで、残念ながらこれらの個別設定項目は見当たりません。

なお[Shiftキー+A〜Zで英語入力に切り替える]はATOK 2009以降の名称です。
ATOK 2008以前は[Shiftキー+A〜Zで英字入力に切り替える]でした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:43:37 ID:2Z7An4ooP
SHIFT+の英字入力は、2タイプ以降の母音に対応していない
そこまで打ったらF9かF10に頼った方が良い
279>>271-272:2010/12/26(日) 13:58:12 ID:wdO2O1w20
ATOK 2010では
自動登録単語を整理する際
せっかくなので省入力候補・推測変換候補も整理するのも良いでしょう。

[045935]省入力候補・推測変換候補を削除する -
省入力候補(推測変換候補)で表示される確定履歴を一覧から選択して削除する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045935#a04
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:24:43 ID:F/AVTMM10
2011じゃ無料のATOK Sync廃止で有料のATOK Syncアドバンス(登録後12ヶ月無償)だけになるのかよ
いまだに無料のインターネットディスク領域持ってる人にとっては退化だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:53:46 ID:NjQpfeV80
ああそうなんか。
従来のATOK Syncとアドバンスの二本立てだと勘違いしていたぜ。
たしかにいまだ11太郎のときにもらった50MBで利用している俺にとっては退化だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:06:01 ID:m5W1nGVE0
ユーザ辞書をdropboxのフォルダにでも置けばATOK Sync使わなくてもいけそうだけどなー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:16:13 ID:RXDsS6QdP
静的に読み込んでるだけならいいが
ATOK両方立ち上げた状態で使うと
辞書ファイルの整合性とれなくなりそう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:46:27 ID:XY3hfBix0
プロパティで[候補ウィンドウ表示までに必要な変換回数]で設定値0の次が何で2なん?
1回スペースキー押下したら候補ウィンドウが出るようにしたいのに
全候補表示は1回で出るけど辞書が使えないから意味ないし
漢字は合ってるけど言葉の意味を間違えてないか確認するのに不便じゃ

もしかして設定間違ってるのか…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:20:12 ID:qVCuzBq50
>>284
1回だと、何文節も打って1回のスペースキーで一気に変換する場合、必ず最初の単語で
候補ウィンドウが出ることになるから、これは不便という考えなのかも
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:15:19 ID:eVnascFN0
まぁ設定出来るんだから1があってもいいよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:30:46 ID:TeOGXJN30
1日数レスしかない寂れよう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:58:00 ID:Bl0haAa40
いつになったら全設定が即座に全アプリに反映されるようになるの??
気持ち悪いからいちいちログオフしてる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:42:17 ID:w9PRwm7aP
Shift押してないのに英数字打ちで始まるバグ、いつになったら治るんだろう…
これもの凄いストレスなんだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:48:30 ID:G5A+tC0S0
>>289
俺は直らないからATOK削除した
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:23:34 ID:ROSTbMFd0
>>289
あー、あれってバグだったんだ。
知らないうちに自分で操作したと思い込んで、
キーカスタマイズから設定殺しても、やっぱり起こるんで俺も参ってるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:41:32 ID:httPUVrP0
カナ入力時に、勝手にアルファベット入力に切り替わっちゃう人って居る?
>>289と似たようなバグなんだろうか。
テキストボックスからフォーカスを外して再度テキストボックスで日本語入力しようとすると、
全角英数字で入力が始まることが多々ある。
多々あるんだが、確実に再現する方法がわからん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:06:36 ID:JRgRuO8l0
惚れた女の我が儘なら許しちゃうくせに
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:57:08 ID:lc7kt3zf0
>>289
それって、入力・変換-入力補助-特殊-スタイル読み込みを高速化するをOFFにしても起きる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:25:52 ID:o7Rh4/3E0
[043759]ローマ字入力でひらがなが正常に入力できない
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043759
[スタイル読込を高速化する]をクリックして□(チェックボックスオフ)にします。
296>>292:2010/12/29(水) 07:31:33 ID:o7Rh4/3E0
[020720]カナ入力をしていると、勝手にローマ字入力に切り替わってしまう
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020720
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:35:36 ID:53yycy/H0
Windows版ATOKを安定性重視の設定にするには
次のチェックボックスをオフ(かっこ内はデフォルト設定)。
 ・ オンメモリ辞書(オフ)
 ・ 入力中の表示を高速化する(オフ)
 ・ 文字列の表示を最適化する(オフ)
 ・ スタイル読込を高速化する(ATOK 2009以降オン、ATOK 2008までオフ)
298>>2後半の誤記を訂正:2010/12/29(水) 08:47:19 ID:53yycy/H0
同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「w」としたい場合)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www

(補足)
 [ローマ字立ち直り]の設定を[しない]に変更した場合の弊害例
   │
   ├ ・「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる
   └ ・全角アルファベットを連続して入力した場合、
      4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る
 面倒に思えても
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043827
 ■操作例 に従えばこれらの弊害は避けられる。
299292:2010/12/29(水) 10:05:13 ID:httPUVrP0
>>296
レスさんくす。しかし ローマ字入力じゃなくて、アルファベット入力なんだ。ややこしくてすまん。

カナ入力で、ひらがな入力時にキーボードのカタカナひらがなキー(スペースキーの2つ右)を押すと
全角でアルファベットが入力出来るモードになるんだよ。
(キーボードの「ABC」を打鍵すると「abc」と未確定文字列で入力されるモード。
ATOKパレットの入力文字種は「A」の表示で「全角英数 アルファベットで入力します」の状態)

で、このアルファベット入力に勝手に変わってしまう。カタカナひながらキーを押せば
ひらがな入力に戻る。稀にカタカナひながなキーを押さなくてもひらがな入力に戻って、
例えば「いってよし」と入力しようとしたら「iってよし」みたいになる時もある。

一応>>297の項目は全てOFFにしてあるんだが、効果無いみたい。
サポートに電話して聞いてみたんだが、発生条件がハッキリしないから困ってる模様。
このレスを書いている今も切り替わってしまった。カナ入力の人居るかなぁ。
300291:2010/12/29(水) 16:55:17 ID:ROSTbMFd0
>>295
調べてくれてサンキューな。

俺の場合、使用中に勝手にF10を1回押した状態になるんで、
「か」を入力すると文字列が「ka」になるわけだが、
対策を実行してみたよ。直るといいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:03:11 ID:5uxrzF1K0
ATOK2007使ってるんですが、省入力候補って保持数制限あります?
早いと一ヶ月程度で流れてしまう語もあって、もっと長い事覚えていてくれないかと。。。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:35:20 ID:yxrnRwanP
2011買うかどうか悩む…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:53:59 ID:pmogenYw0
ひとつ提案します。「まんびき」で「窃盗」と変換するようにしませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:55:53 ID:atlNIGJQP
ATOKの仕事じゃない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:22:48 ID:sKd7fu+2P
>>303
しません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:27:36 ID:T55B3NGM0
喜べ、おまかせキーワードチャージャーが
俺の御眼鏡に適ったぜ?

そこでだ、情強共教えろ
Web若しくはRSSを登録すると定期的に学習してくれるらしいが
これはWeb検索エンジンを登録でも可能か?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:09:57 ID:R7xvam+X0
>>306
使い物になるとは思えんのだが…
優先度とか関係なく語彙だけ増えても、妙な変換が増えるだけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:18:41 ID:y44nFKdZ0
名詞が増えるだけなら悪影響無いだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:20:02 ID:o0ojnZth0
そもそも誤変換だろ
悪影響じゃないとか言ってる奴、中卒か?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:38:33 ID:T55B3NGM0
Google日本語入力みたいに全部ごちゃまぜじゃなくて
推測候補と正確な変換候補は分けているんじゃね?

推測候補はあくまで入力を省エネにするだけの機能とか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:43:49 ID:WCagiZey0
変換候補がノイズだらけになるのは悪影響
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:23:30 ID:5LKaTu6n0
やっぱ併用が一番だわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:24:08 ID:R7xvam+X0
>>310
おまえがatok2011に期待する権利はある。
俺は権利を行使しないがw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:25:04 ID:R7xvam+X0
正直俺は、変換候補がゴミだらけになると確信してるがな!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:27:20 ID:atlNIGJQP
まぁ ID:y44nFKdZ0 の辞書がどれだけクズになろうが知ったこっちゃないがな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:50:55 ID:T55B3NGM0
で?ATOK2011の体験版はまだかね?
急ぎたまえ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:08:39 ID:3XbChdSj0
グーグル日本語入力の辞書って、Googleホームページ上での
変換過程をJavsScriptを使って吸い上げた情報の結晶なんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:19:18 ID:T55B3NGM0
>>317
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news099.html

>IMEのコアとなる変換エンジンは、Googleがクロールで取得した
>膨大なWebのデータから構築した統計的言語モデルを活用して構成した。

クローラぐらいは聞いてことあるだろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:28:02 ID:xmCKUoOG0
お前らの2chの喧嘩レスも素になっているかと思うと胸が熱くなるな…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:39:55 ID:2kK96b+k0
おまかせキーワードチャージャーで
アニメサイト登録していつでも好きなときに自動で覚えさせるお

そして、アニヲタATOK2011に仕上げるお
楽しみだお
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:56:36 ID:GuhFMvGd0
一部のウィザード級の情強が
おまかせキーワードチャージャーの
素晴らしさに気付き始めたか…

抜け目のない奴らだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:28:21 ID:qK5SSZ5f0
ノイズすごそうだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:04:47 ID:o0ojnZth0
お前の頭は元もとノイズだらけだろw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:08:17 ID:mG2EeKcn0
>中卒か?

中卒に失礼だろう。
猿並のちのうかよ?って言ってやれよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:25:29 ID:Vtwq43f20
最近は、猿も頭を使うようになったからな
たとえるなら、ネコや鳩山由紀夫並の知能
326球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/31(金) 04:51:17 ID:Gr4QF62h0 BE:455371924-PLT(12203)
@Reply:>>320
『私はアニヲタ兼鉄ヲタだから、アニメ関係、鉄道関係、船舶関係、自動車関係、PC関係重視となるな。』
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:15:52 ID:r1FOTBlBP
悩んだがプレミアムぽちった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:59:53 ID:nUb6jS9t0
それは春から縁起の良いことで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:07:12 ID:kM/YP/PN0
2010使ってます
普段の変換をしたいのですが
半角になったり、英数字になったりしてややこしいのです

半角を押してカナのキーを2回押すとちゃんとローマ字入力(皆さんのよく使う入力方法)
にできるのですが、なかなか戻らないときもあります
何かこつを教えていただきたいのですが
お願いします
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:10:00 ID:kM/YP/PN0
>>329
あしたと打つと
チトニカチ
となったりします
元に戻す簡単な方法など教えてください
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 04:20:10 ID:1H/K7zyDP
[Ctrl]+[Shift]+[カタカナひらがな]
または
[Ctrl]+[英数]
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 05:14:08 ID:kM/YP/PN0
>>331
ありがとうございます
次おかしくなったら試してみますね
ありがとうございました!
333>>329-332:2011/01/01(土) 08:41:02 ID:shkZwKdh0
ローマ字入力←→かな入力 切り替えショートカット - JustSystems まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/kanaswitch
ふだんどおりローマ字入力をしているつもりが、なぜかカナ入力っぽい動作をする!!
そんなとき、実は押してしまっていたかもしれないキーの組み合わせ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:49:16 ID:rgAvZ2NI0
ATOKじゃないけど創のイメージソング、早速iTunesに入れてみた。
しかしテーマ曲ができるとは。
http://www.ichitaro.com/2011/music/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101222_416358.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:55:48 ID:XMbeqKYx0
ATOK 2010 for Windows DiSの”DiS”ってどういう意味ですか?
336DiSとは:2011/01/03(月) 00:58:38 ID:OmFQRsPr0
disrespectの略で見下す、非難する、軽蔑するという意味
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:05:03 ID:0axbZymaP
そっちかよwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:54:08 ID:7iGvjONk0
D どでかい
i 愛のある
S システム
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:04:11 ID:GwjkzDl20
Deluxe
integrated
Special Edition
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:09:45 ID:jIUotJM20
Deep
impact
Solution
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:48:43 ID:aaMtQWkG0
>>333
うわぁ、ありがとうございます
もう迷わないですみます
ありがとうございました!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:25:13 ID:V/nF6nn/0
今日も迷える子羊が救われました・・・
良かった良かった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:29:08 ID:mpazH9c40
>>335
ヒントになるかもしれない情報
ttp://www.google.co.jp/search?q=ATOK+%22for+Windows+DiS%22
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:14:34 ID:aaMtQWkG0
[Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな]

Ctrl]+[英数]
どちらもカナ変換になってくれないのはどうしてでしょうか?
半角/全角を押した後かなを2回押すと高い確率で普通の変換が可能におなるのですが、、
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:38:40 ID:uPebFJjEP
知らん。キーカスタマイズの設定次第だろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:03:14 ID:O9mdXAuJ0
寂れたな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:32:19 ID:AVVJa4gVP
来月まで仕方ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:12:51 ID:govwEX1k0
正月休みの間に辞書がバカになった、という話題でも良いんだけどなあw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:43:51 ID:PNSnlqfz0
おまかせキーワードチャージャーここは登録しとくか
http://www.google.co.jp/trends/hottrends/atom/hourly
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:55:14 ID:O7eOsURI0
>>349
おまい頭いいな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:09:58 ID:yoHpqYlx0
atokがチャラチャラしたミーハーになっていく…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:46:10 ID:JNyNcWfG0
2011ではパレットと言語バーを一体化とあるけど
MSIME同様タスクバーで固定表示できるようになるってことかな?
いまだに半角カナ使ってウインドウも小さくてごちゃごちゃの設定画面も
現代風にすっきりさせて欲しい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:59:27 ID:U38auwCAP
だな
半角カナ俺も嫌いだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:03:29 ID:WrBddzejP
そういえばスタートメニューも昔は半角カナ使ってた覚えあるけど
今使ってる2010は大丈夫なんだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:21:09 ID:ocSkfbIU0
クリエイティブの半角カタカナはまだ残ってるのかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:48:14 ID:KmbpRHPm0
プロパティは半角かなだらけだけどな
直す気なさそう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:53:41 ID:d7/qAjiR0
プロパティに半角カナが使われてるととても違和感がある。
2ちゃん練らの半角カナ厨じゃあるまいし、って見る度に思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:01:39 ID:bM9k3vem0
なら、黙っとけ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:56:53 ID:edvvah3P0
ふ〜ん、Windows版はそうなのか。
けど、「半角カナを使うな。文字化けするだろ。このバカ!」とか言っていた時代もあったのだから、
取り敢えず表示されるようになったのは、目出度い事じゃないですかね。なんちて><;
360292:2011/01/06(木) 10:32:15 ID:Om9NJtnz0
半角カナは古くさいイメージがあるけど、そんな気にはならないかな。
プロパティ画面とかはそろそろ一新して欲しいねー
最近はディスプレイ解像度も広くなったんだし、もっと広い設定画面にして欲しいわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:34:00 ID:Om9NJtnz0
コテが残っていたスマソ

ATOK2011の試用版って何月くらいに出るんかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:54:09 ID:8sPomxi80
>>360
設定画面の刷新、ベータのたびに公式に要望送ってるんだけどねぇ。
互換性とかでなかなか難しいんだろう。

要はレジストリ書き換えるガワ作ればいいんだから、
素人でもHTAとか駆使すればいけそうたけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:45:42 ID:YDigaGsG0
ATOK for Windows スターターパック 1Year版(定額制サービス)
を使っててライセンスが来月頭に切れるって通知が来たのだけど
今また同じヤツを購入した場合
ライセンスの期限は来月頭に切れる日+1年てことでおk?
仮に新規契約した日から1年だと少し損になるので。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:08:31 ID:1r3Zjn7o0
ok
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:17:40 ID:OygaBFwp0
>>352-360
MS UI Gothic を使われるよりは半角カナのほうが余程マシだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:22:04 ID:5+Mml2WcP
標準フォルダ名の半角カナ↓は、もういい加減にやめてもらいたい。
ドキュメント
イメージ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:52:47 ID:0LHZ7wjU0
>>365
なんで?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:58:15 ID:9MmlHT5a0
>>366
気持ちはわかりますが
ATOKが作成するフォルダーではありません。

続きはそのフォルダー名が採用されているアプリのスレで。たとえば
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:09:29 ID:skrYYoUe0
メイリオの方が半角カナよりはいいはず
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:38:51 ID:9JRL413o0
>>804
これが小学生のおっぱおかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:40:38 ID:o/yIKXxF0
どのスレの誤爆が気になるw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:48:32 ID:0LHZ7wjU0
犯罪者もご愛用
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:56:04 ID:cPgRSz9fP
何というロングパス
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:59:07 ID:26GOeNBK0
12歳の乳とは思えんなでググると・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:36:16 ID:zjXvMAamP
>>370はそのまま放置していかないようにw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:02:05 ID:VB98xJZD0
>>374
あなた、頭いいね
というか機転が利くというか

キャッシュ見たら、全部704にアンカーしてある
流行のコピペなんだね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:41:48 ID:ow/UWEkz0
てか【おっぱお】て何?
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:26:46 ID:Ij+x8mh90
>>363

ATOK定額制サービスのご利用方法
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/feature1_1.html

ATOK定額制サービスについて スターターパック 1Year版
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/feature1.html#1year

>>364が書いているとおり基本はOKとは思われますが
>>363が望む状態にするための詳細条件(継続手続き時期等)については
>>363ご自身がジャストシステムにご相談なさることをおすすめします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:25:49 ID:SvRB9PTTP
なんかもう一円でも金を引きずり出そうって魂胆見え見え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:44:12 ID:YzGtl1cn0
WindowsでATOK 2010や定額版を使っている正規登録ユーザーは
今のうちにすいすい省入力データとかをダウンロードしておいたほうがいいと思うよ。
期間限定だからね。>>206-207 の話だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:59:11 ID:Uk5jzXqj0
変換を意識しない人はOS標準でよいし、
トレンドを気にするならGoogleIMEでよい。
わざわざATOKを買う必要がないから必死なのだろ。
頭が変わってから開発方針もいまいちだからよけいに。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:32:46 ID:cSobCkT00
定額版ユーザーって2011に切り替えられるんじゃなかったのかー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:43:41 ID:23luvGFP0
>>380
ATOK 2011の発売日が2011年2月10日(木)、そこから1か月と20日くらいはダウンロードOK。
まだATOKを使っていない人はATOK 2011の評判を聞いてからでも遅くはないと思われ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:04:06 ID:23luvGFP0
>>382
2009→2010の時は、パッケージ版発売と同じ頃にアップデータが来た気がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:26:07 ID:2zNOsTGC0
パレットが行方不明になったんだけど、表示させる方法教えて下さい
環境設定から常に表示にしても、ShowStatusを全て1にしても出てきません。

ATOK2010,Vista x64
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:36:36 ID:2zNOsTGC0
スマソ自己解決。
パレット表示ツールなんてあったのね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:12:19 ID:feQhA4RF0
>>386
やっぱりコピペは半角ですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:34:52 ID:a2oHbLHZ0
ここの情強どもには常識だったのかもしれないけれど、
ATOKの翻訳結果って、制限されてたんだな。

さっきはじめて知って。ATOKアンインストールしてきた。
泣いた。

【20年来のパートナーとの別れ】
ttp://anond.hatelabo.jp/20110110025952

389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:58:14 ID:cCGax0p00
チラ裏に行け
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:59:43 ID:feQhA4RF0
>>388
変換したらしたで、文句言うんだろ?
あちらの思う壺ってやつだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:39:58 ID:Cb6E/hsIP
>>388
> ATOKの「翻訳」結果
やっぱりチョンチャンかw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:54:23 ID:6S825S850
くっだらねえw 好きな差別語は逐一登録してるけどな。

てか「デフォルトで出ないのがおかしい」
「第一候補でないのがおかしい」的な
必要な単語は登録するって発想がない論調の一環だな。
そんな原始時代のATOK使ってたと言いながら
なんでこんなに受け身なんだろうこの人。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:30:08 ID:WAGEhniH0
それ辞書買って「○○が載ってない」って言ってるヤツに
「余白に書き加えればいいだろw」って言ってるようなもんだぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:33:15 ID:6S825S850
プレミアムとか言って本当の辞書添付してくるもんな。
そういう時代なのかもね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:36:48 ID:pXtHmsst0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:56:50 ID:78hTHmVP0
>>388
>「ATOKの変換辞書の語彙には、いわゆる不快語・表現などに関する語彙が収録されていない」という事実を知ったためだ。

糞馬鹿だな、こいつ。
いったどこのどいつが言葉狩りしたのか分かって言ってるのかね。
こういう言葉を辞書から削除しなきゃ圧力かけてくる気違い片端外道だっているわけだろうが。
シナチョン以下の畜生クズだなこいつ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:22:38 ID:OrqdsUqV0
>>388
だから「書き屋」を使うわけだが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:50:03 ID:Ad+2dE6i0
>>396
一つの文章にそれだけ差別語を織り込んだその努力に感服した
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:53:13 ID:2Hhp/gUa0
ああ、そういう芸なのかw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:04:00 ID:R8Xc49+f0
クソ信者の脳内変換で馬鹿会社を甘やかすのはいい加減秋田
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:40 ID:qjwVISZT0
>>400
差別語が少しだな
努力が足りないぜ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:43 ID:iHneKqh00
>397
「書き屋」でも限界がある。
有志が気づいたときに気軽に付け加えられるwikiかプロジェクトでもあればいいが。
403385:2011/01/10(月) 22:58:30 ID:cj3V0S8h0
やっぱりダメだ。
パレット表示ツール使っても起動する度にまた行方不明になる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:42:46 ID:OsVZHoz80
>>403
俺のATOK古いんだけど、

プロパティ(環境設定)[Ctrl+F12]→パレットタブ→
□日本語入力オフの時もパレット表示する
□日本語入力出来ないときも表示する
この2つにチェック入れる。

ちなみにATOK15だ。
ATOK2011? なにそれ美味しいの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:50:53 ID:61QQGgK50
不味くはない
406385:2011/01/11(火) 21:42:06 ID:pUlKdere0
>>404
それじゃダメだった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:45:50 ID:33O6cbCw0
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043887
>>406
当然このあたりは全部試したんだよね?
アンインストールして、もう一度入れ直したら?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:58:07 ID:33flPCGb0
ATOKの原因かよくわかんないんだけど
最近専用ブラウザのテキストボックスとか火狐の検索ワードのとことか、そういう文字入力するとこに文字入れると
入れたはずの文字が認識されなくなるんだが何なんだろうこれ、この状態の後に一度でもクリックすりゃ元には戻るんだが割と頻繁に発生して面倒だ・・・
ちなみにATOK2009で起こる、バックアップ取って環境の初期化はしてみたが状況は変わらず
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:04:39 ID:7k4dzZTW0
>>408
スタイル読込を高速化するをoff
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:01:13 ID:O3aw7dSd0
>>409
やってみてちょっと様子見してたがまた発生した・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 05:17:58 ID:m6CZzGxX0
2ちゃんねるの運営がアホだから、ってことにしてみるとどう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:06:33 ID:VZGSg8Vr0
自らの責任を省みずまず他者の罵倒で誤魔化す、いつものクソ会社呼ばわりされて終わり
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:06:06 ID:m6CZzGxX0
そうか、じゃあ、そんなもんだと諦めるw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:21:47 ID:2fR7WGUS0
ATOK2010で今ファイターズタウンで話題の鎌ケ谷を変換するとどうなる?
鎌ヶ谷?それとも鎌ケ谷??
2009だと鎌ヶ谷で変換されてしまうので鎌ケ谷に直してほしいんだけど・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:25:52 ID:d7OW1hTK0
>>414
10万語地名辞書
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:27:45 ID:MeKoN/3t0
「書き屋のためのATOK辞書」の「平成21年版年齢辞書」はWin7 64bit ATOK2010の環境で使うと、
実際の年齢より若く表示される。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:42:44 ID:2fR7WGUS0
>>415
どういうこと?
ケがヶになるのは仕様なの?
418416:2011/01/12(水) 10:13:21 ID:MeKoN/3t0
>>416
年が明けたからだった。
すみません。環境関係ありませんでした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:35:21 ID:fAQiVz3NP
>>417
あちこち見た限りでは、昔は鎌ヶ谷だったのを
役所がゴリ押しで鎌ケ谷に変えたがってるようにとれるが…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:53:27 ID:DWX6NauG0
なー>>299の症状の人居ないか?
カナ打ちの人がそもそも少ないか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:25:16 ID:uq6Rhdfc0
オラ、カタカナひらがなキーは半角/全角キー代わりに使ってる。
いっそ、おかしい動作あったら、別のキーを割り当てたらどうなるんかな。
422球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/12(水) 19:19:42 ID:lve81pB80
『僕はローマ字入力、英文入力派ですが…。』
『ATOK 2011、絶対に買うぞ。』
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:42:49 ID:1coIqTvO0
>>388
そういうことだったのか。

Atok2008でなぜか登録した単語(支那とか)も、しばらくすると消えることが多かったので再インスコ繰り返していた。
新版買おうか考えていたら、なんと浮川和宣さん辞任してたのね。

で、代替製品さがしてたらGoogleのIMEが意外とよかった。
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/

支那も
陰唇も
小人も
もう登録しなくても一発で出る。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:13:51 ID:RY4v8kDf0
なんかすごい情弱。辞任はTVのニュースでもやってたけどなあ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:39:56 ID:lpGAkzOi0
>>423
普通はユーザー登録した単語が自然に消えたりはしない。
あなた自身がそれと意識せずに何かしているか、あなたの周りに検閲している人がいるかどちらか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:27:01 ID:bkBJq3Hs0
>>425
そもそもデマという可能性が抜けてる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:34:01 ID:Sw0hFPQG0
>>388の自演に決まってんじゃん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:50:20 ID:9hpzQzb10
普通に考えたらそうだね。GoogleIMEを今発見するなんてどんだけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:44:12 ID:snPOMHZ40
>>423
atokを長年使ってたが、さすがにユーザー登録した単語が勝手に消えるバグには出会ったことないな。
ちなみに現在はgoogle imeを使ってる。すまんw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:12:59 ID:F3UikpUC0
バージョンアップの時に引き継がなかったんじゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:52:48 ID:wQTNaZRn0
悔し紛れ馬鹿乙
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:25:01 ID:o5NFoExV0
>代替製品さがしてたら

しかし、GoogleIME厨も煽るのが好きだねぇ。
代替品も何も、本当にATOKを使っていたか怪しいもんだけどな。
餓鬼というか幼稚というか稚拙というか、いや、ただの小器、小物だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:27:14 ID:lG2w7ZIf0
つかね、>>388からしてあり得ない話だよ。
使っていて単語が変換されないのに気づいてなかったってありえんだろ。

さっきはじめて知って、ってそれまではどうしてたんだよw

それに同意こそすれども突っ込まない>>423>>430も阿呆。
本人としか思えん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:56:15 ID:Ua1Ops4S0
ATOK2008使ってるけど、
支那は登録しないと出ないけど、小人は出る、ずっと下の方にある。
登録した単語が勝手に消えるなんて経験は無い。
タスクバーのアイコンは、たまに消えてる事はある。
ATOK2011は買う予定、よって久しぶりに専用スレをのぞきに来た訳だが・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:14:33 ID:dEIu+hg0P
>>434
それはコビトじゃなくショウジン。差別語ではない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:35:28 ID:J+by9DoV0
ATOKそのものは
一太郎と同様にMS-DOSベース
そのため、下位互換のために、設定のユーザーインターフェースが
非常に分かりにくく、稚拙

また、ビジネスモデルもMSでさえGoogleやAppleに煽られて
パッケージのプロプライエタリから脱皮しようとしている

いまだに、IMEとしては、WXG4以下なのが残念
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:56:12 ID:1gGAynkI0
>>367
ひらがな・カタカナの書体が気持ち悪いから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:47:58 ID:1SMA6FKt0
旨そうで不味いものを食うか、不味そうで旨いものを食うか、っていうことだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:37:39 ID:DSZp4tc/0
うまそうでまずいものを食うか、まずそうでまずいものをくうかだから、
ATOKのプロパティが半角カナなのはやる気がないだけだ。
文句が出ないなら、わざわざ直す必要はない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:43:02 ID:6U0ubfeM0
旨そうで旨いのがベストに決まってるんだから、それに近づける努力はするべきだと思うけどね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:53:01 ID:qiOtKtgx0
実際旨いかどうかも怪しいけどな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:33:23 ID:JnWc33IO0
未だに商売として成り立ってるところを見ると、
少なくともWXGよりは旨いと思われてるのは確かだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:04:02 ID:TDNHVuhM0
今回は、一太郎(モリサワフォント+詠太+JUST PDF目当て)とどちらにお伏せするか悩んだw
素直にATOKにした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:42:33 ID:AM/zxnaC0
>>442
旨いというよりも
役所などのエンタープライズ需要でゾンビ化してるんでしょ
しかも、役所からジャストシステムへのキャッシュフローの源泉は
オレたちの税金
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:34:12 ID:DSZp4tc/0
役所は慣例がすべてだからな。
入り込めばぼろい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:08:37 ID:2YCRB6oo0
お役所大好き一太郎ww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:18:40 ID:7s26ymKE0
女将とちゅっちゅでリア充爆発ですね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:38:31 ID:JnWc33IO0
>>44
他にIMEとして単体で商売出来るのがないからな。
お役所が納入先でも商売になってる分大したもんだ。

他はゾンビにすらなれない死体揃いだからな。
商売としては。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:34:35 ID:FM031yJS0
Justの売れないソフト部門全部ぶっ潰せよ
ATOKで儲けた金でしょうもない部門養うとか気分悪い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:30:52 ID:TkJq+MK70
2011リリースはまだかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:33:20 ID:9socMAnq0
一太郎スレってなんでできないのか考えてみるだけでも状況が読めそうだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:56:25 ID:xui1VeT50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/
一太郎スレ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1232093041/
JUST Suiteスレ

ビジネスsoft板にあったりする。
でも、一太郎2011に関しては一様に否定的な意見が多いと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:06:53 ID:M/LLhhvM0
否定的というか、相変わらず小手先の見た目変更だけなのに大層なことやってるようにアピールしてるのがね…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:44:15 ID:7dIVeugV0
大層な女流書道家のインタビューとかありましてね
失笑もする気がなくなる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:02:48 ID:hS6pTKz80
三太郎までしか付き合わなかったのは俺だけじゃないはず
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:13:34 ID:HXMjm5UU0
三四郎?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:52:04 ID:TkJq+MK70
一太郎Ver.3だろ
メモリ1Mで動いた最後のバージョン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:11:36 ID:QbzKwzG60
「かんだんのさがはなにいろどりをあたえる」
ATOK2010…寒暖の / 差が / 花に / 彩りを / 与える
ATOK2008…歓談の佐賀は何彩りを与える…×
ATOK2007…寒暖の差が花に彩りを与える…○
ATOK17…寒暖の差が花に彩りを与える…○
ATOK8(PC-98用FEP)…歓談の佐賀は何色撮りを与える…×
OfficeIME2007…寒暖の差が花に彩りを与える…○
IME Standard2003…歓談の佐賀は何彩を与える…×
OAK V8…寒暖の差が花に彩りを与える…○
Google日本語…寒暖の差が花に彩りを与える…○
ことえり(OS X 10.4)…寒暖の差が花に彩りを与える…○

「そのへんとうしだいでは」
ATOK2010…その / 返答 / 次第では
ATOK2008…その辺投資大では…×
ATOK2007…その辺投資台では…×
ATOK17…その辺投資代では…×
ATOK8…その辺投資代では…×
OfficeIME2007…その返答次第では…○
IME Standard2003…その返答しだいでは…○かな?
OAK V8…その返答次第では…○
Google日本語…その返答次第では…○
ことえり…その返答次第では…○
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:12:03 ID:nT1+KGqr0
一太郎 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E
2 概説 末尾 (3 歴史 の、すぐ上)参照
> バージョン3の頃から、バージョンナンバーを名前の頭に付けて、バージョン3なら「三太郎」・4なら「四太郎」・5なら「五太郎」とユーザーの間で区別されていたこともあった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:12:18 ID:QbzKwzG60
「しゃないにはけんさきざいがそろっている」
ATOK2010…社内には / 検査機材が
ATOK2008…車内に派遣先材が揃っている…×
ATOK2007…車内に派遣先在がそろっている…×
ATOK17…社内に派遣先在が揃っている…×
ATOK8…社内に派遣先座位がそろっている…×
OfficeIME2007…舎内に派遣先剤がそろっている…×
IME Standard2003…社内に派遣先剤がそろっている…×
OAK V8…社内に派遣先材が揃っている…×
Google日本語…社内に派遣先剤が揃っている…×
ことえり…社内には検査機材がそろっている…○かな?

「いちばんのりかいしゃになる」
ATOK2010…一番の / 理解者に / なる
ATOK2008…一番乗り会社になる…×
ATOK2007…一番乗り会社になる…×
ATOK17…一番乗り会社になる…×
ATOK8…一番乗り会社になる…×
OfficeIME2007…一番の理解者になる…○
IME Standard2003…一番の理解者になる…○
OAK V8…一番の理解者になる…○
Google日本語…一番乗り会社になる…×
ことえり…一番の理解者になる…○
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:15:05 ID:nT1+KGqr0
>>459
>>456への返答、および>>455.>>457の説明
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:26:08 ID:P9J+0Fkx0
>>459
二千十一太郎ですがなにか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:28:46 ID:M8k+IE560
受けると思ったんだろうな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:31:29 ID:CrlXGZ3w0
>>458,460
2007だけど同じにならんかった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:33:32 ID:P9J+0Fkx0
>>463
おまえ、可愛いよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:16:40 ID:EWLusDH3P
>>464
学習してるからだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:27:56 ID:Q6e4Dg6W0
俺のATOK2010

寒暖の差が鼻に彩りを与える
その返答次第では
社内には検査機材がそろっている
一番の理解者になる

惜しい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:29:25 ID:6tOdVrcCP
ID:QbzKwzG60は見え見えの馬蚊工作員
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:43:04 ID:7dIVeugV0
毎度ヘタレ吐き捨て乙
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:01:24 ID:9IO/JmA30
長文の一括変換なんて、普段はしないしな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:06:01 ID:EWLusDH3P
普通するだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:32:05 ID:m9NPz0jO0
>寒暖の差が鼻に彩りを与える
花と変換されたけどな
だいたい、この文はいい例じゃないだろ 

他の文はどう変換して欲しかったの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:44:42 ID:P8Zzg+jK0
寒暖の差が花に彩りを与える
その返答次第では
社内には検査機材が揃っている
一番の理解者になる

文節をちょっと直しただけ@2008
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:44:47 ID:9socMAnq0
>>452
THX
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:22:56 ID:djlCa++X0
どっちにしろ女子抜きにはお手上げなんだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:34:22 ID:bm3WHkjS0
歓談の佐賀はナニー!?(;゚ω゚)yヾ ポロッ彩を与える
その返答しだいでは
社内に派遣先剤がそろっている
一番の理解者になる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:55:20 ID:hIhZ+dBG0
>457
メモリー1MBは、4.3まで行けた。
3はフロッピー1枚で動いた最後のバージョン。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:31:23 ID:9IO/JmA30
640KBじゃなくて1MB要るの?
中途半端だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:47:00 ID:qZGgyvPB0
5太郎はEMSが必要だったな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:56:26 ID:M/LLhhvM0
当時はZ's WORD JG使ってたかなあ。
なんかVJE-βが性に合ってた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:17:06 ID:kZZuS/V2P
ワープロなんてユーカラK2で十分ですよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:36:17 ID:BwrF5Fp+0
一押しワープロソフトはP1.EXE
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:58:44 ID:JuR08gE30
俺の一押しは松。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:24:13 ID:e1qD6JeZ0
テラ III世から一太郎組です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:25:11 ID:9socMAnq0
おまえらここ懐かしスレかよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:28:31 ID:9socMAnq0
Office2010IMEとATOK2010切り替えて使ってんだけど、
ATOKのほうが真面目な文章は強いが
くだけた言葉とかだと苦手な印象がある
まだ学習させてないせいもあるだろけど。

創太朗とATOK2011は思案ちう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:01:45 ID:SffD9hSW0
結論
atok使いはおっさんばっか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:02:10 ID:W6k9KYvbP
10代が「ATOKってさー」とか言ってたらブン殴りたくなるわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:10:52 ID:kNmtANbH0
>>486
モードを「話し言葉」に切り替えてみましたか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:50:42 ID:h+WtolVmP
俺もよく思うけど、ATOKは最近の話し言葉のフォローが
デフォルトだとメチャメチャ貧弱だよね。
他のIMEが強いのかどうかは知らないけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:01:47 ID:kNmtANbH0
>>476
それ登録したの? 顔文字辞書にデフォルトで入ってるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:00:18 ID:naC7Aeop0
つっこむときに急に関西弁になっても当然ついてこないな。
モードを切り替えると無駄に完璧に変換するんだけどw
493≠476:2011/01/16(日) 10:00:12 ID:gSf11gIs0
>>491

> それ登録したの?
>>476ではないので想像の域を出ないが、何らかの形で辞書に加えられたと思われる
ttp://www.google.co.jp/search?q=%C5%C6%B0%21%3F%87%94%28%3B%DF%83%D6%DF%29y%81S+%CE%DF%DB%AF
ページあたりの件数10件で4ページ目あたりに同じ文字列を発見

> 顔文字辞書にデフォルトで入ってるの?
ATOK 2010 for Windowsにもともと含まれる辞書では変換できない模様
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:32:32 ID:W6k9KYvbP
なんか辞書がバカになってきたなぁ
登録単語だけ txt で抜き出して、一回リセットした方がいい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:22:54 ID:CLk05Xut0
>>490
話し言葉は下手すりゃG-IMEに劣るかもしれんな
だから俺は2chではG-IME、仕事ではATOKと併用してるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:32:54 ID:84MhgWzA0
>>494
馬鹿な変換ばっかしてっからだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:58:05 ID:gSf11gIs0
>>494
万一に備える意味で、登録単語のバックアップをとるのは大賛成
1回リセットすべきかは自動登録単語の内容次第かと
まず自動登録単語を一覧確認してみては

以下、関係しそうな情報

辞書がバカになりにくい方法
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/116-117
ATOKを初期設定のまま使い続けるのに比べればバカになりにくい
ついでに>>4をやってもいい

ATOKユーザー辞書の整理方法をググってみた
ttp://www.google.co.jp/search?q=ATOK+%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E8%BE%9E%E6%9B%B8+%E6%95%B4%E7%90%86
ttp://www.google.co.jp/search?q=ATOK+%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%8D%98%E8%AA%9E+%E6%95%B4%E7%90%86
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:32:30 ID:OC+m8k8+0
めんどくさ。
全部オートでやってよ有料なんだし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:46:04 ID:aRDUI8D50
オートでやってるよ。オートが気に入らない人の対処法だろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:52:09 ID:1/QtULu50
正月に帰省した際、父親が使用しているPCを借りたら
あまりにもATOKが馬鹿になっていたので
ユーザー辞書をメンテナンスし始めたのだけど
見てはいけない単語が多数あったので中止した。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:16:52 ID:kNmtANbH0
>>493
あ〜ははは。ギョェ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:22:27 ID:8LRXjFFb0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:06:59 ID:0bEQHr2+0
>>489
THX
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:44:51 ID:W6k9KYvbP
>>497
thx
一年くらい放ったらかしだったから、掃除してみるわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:00:52 ID:FCIjXkLz0
Atokってネットでジャストにつながってるんだよね。
標準の辞書に自分で辞書登録した語も、やばい言葉(差別語)は、
しばらくすると変換されなくなる。

ユーザ登録して組み込んだ辞書のは消えてない。

これは意図的?
単に辞書がこわれただけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:09:37 ID:FCIjXkLz0
>>460
のみてたら、ATOK2008までの変換も良くないじゃん。
なんか宣伝に騙されてたきがする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:19:44 ID:FCIjXkLz0
こんなのあった

ATOK 2010 vs Google 日本語入力:日本語変換精度を比較!
ttp://www.youtube.com/watch?v=EDI0SvGDbSY

Google IME
正解4 まあまあ1 ダメ5

ATOK 2010
正解4 まあまあ2 ダメ4

G-IME悪くないねえ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:15:35 ID:UaIl6jGr0
10分おきに3連投・・・ゴクリ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 05:19:11 ID:Itw78gaK0
ID:FCIjXkLz0 = >>388 さん乙です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:26:02 ID:fUB8zkTF0
ここまで執拗に書かれると、月額制では辞書のリセットがあるんじゃないかとさえ思えるな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:07:35 ID:Itw78gaK0
普通は粘着工作員がいるだけと思うだろう。
それとも、Google IME使ってるとまともな思考ができなくなるのかね?

ATOK Syncや辞書のバックアップが出来るのに、なんでジャストシステムが一々そんなことやるんだ?
ユーザーからの訴訟のリスクまで背負って。
勝手にユーザーのデータ消したら訴訟物だぞ。

勝手にジャストシステムが辞書リセットしてると本気で思ってるなら、
証拠掴んで訴訟起こせよw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:12:41 ID:lER+p4hV0
>507
固有名詞の比較対象にしている時点でどうでもいい。
むしろGoogleIMEのトレンド単語に登録されていない窓辺なんとかを候補に入れている時点で、
テストになっていないだろ。MSの広告でしかないし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:23:47 ID:fUB8zkTF0
>>511
(>>510)そりゃそうですね。そんなことがあれば、とっくに大騒ぎになってますよね。
バカでごめん。
件の人は、一所懸命に検証しているようだけど、何か勘違いがあるのかも。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:46:44 ID:Bh/RW07y0
言い逃れだけで吐き捨てる馬鹿より充分役に立ってるが、
認定厨も役に立った例なんかないし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:55:48 ID:CH3wX0EP0
まあタダほど怖いモノ無いから

変換参照の個人情報提供して
Googleの金儲け手伝ってんだから殊勝なこったなw

はっきりした金額はらったほうが文句も言えるし
サポートもあるし、俺はそっちのがいいや
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:35:58 ID:Itw78gaK0
>>513
ATOKのバージョンも、使用してる環境すら書かない匿名掲示板のレスが検証とか何の冗談だよw
どこのスレでも相手にされないレベルだぞ。

>>514
なあ、キチガイの妄想が何の役に立つんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:46:13 ID:GcHGSNVX0
>はっきりした金額はらったほうが文句も言えるし

確かにそうなのだけど、ソフトを買うのは馬鹿で負け組、
だから割るのが当たり前と思ってる気違いもいるし。

そういう類のシナチョンクズが、わ ざ わ ざ このスレに来て
グーグルIMEが良いとか言ってるんだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:55:47 ID:T4HekCQ60
ジャストシステムからATOKのはがきDMは届いたかとメルマガが来たのだけど、
はがきはまだ見てないような。一太郎のDMもまだ届いてないというのに。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:20:18 ID:ycCTSbWf0
家には今日両方とも届いたよ。

まあDL版の一番安いのにする予定なんで両方とも速攻で捨てたがな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:45:14 ID:jrJne6zd0
なんだかんだいってatok2011の発売日が近づいてきたか。
でも今回は買わんな。気が変わったら買うかもしれないけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:02:10 ID:aI5ij9d30
ATOKのはがきDMが北
でも一太郎のDMは来ない
AOTKは2009だけど、一太郎は2004のままだからかもしれない

そろそろJustSystemとの腐れ縁をいい加減切ろうかなぁ、とも思ってたりする
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:10:38 ID:aRUV4alP0
自分もハガキ来てたよ
今回から入力途中、自動で変換モード変更してくれるみたいね
便利そうだけど同時に不便もありそう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:33:05 ID:1phmI4Gq0
とりあえず不採算ソフトの部門切って欲しい
ATOKと一太郎あと若干の法人向けソフトに注力して
数年に一度のバージョンアップでいいじゃんと
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:42:32 ID:XlK5nlxI0
まずDM代を節約することから初めてはどうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:36:34 ID:6HFFYVuxP
ATOKで儲けられなくなったときのために
いろんな分野のソフトに手を出してるんだろ

DMが無駄なのは同意
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:01:41 ID:PeG6PB8p0
ソフトがだめならハードで、つーか、
「あのJustSystemがATOKのノウハウを活かして作ったヨーグルト!」
とかだったら面白いかも。意味わからんw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:20:46 ID:/DBgb0/G0
>>526
喰ってみたいなww

MS製ならイヤだけどjust製ならば・・・・・中身がロシア産かもしれんがw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:41:42 ID:tVBu0APk0
>>518
両方来たよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:46:09 ID:A0UXNAmR0
親会社のキーエンスの電話営業に比べりゃ、DMなんてかわいらしいもんですw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:57:57 ID:X38hXPIp0
今年の夏頃にMSOffice互換ソフトをMSの半値で出すらしいからそれを楽しみにしてる
ATOKとShurikenは今のジャストシステムの2枚看板なんだから絶対入れて欲しいな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:17:11 ID:wMbhcxlWP
ぷよまん思い出した
ATOKならではの食い物ってなんだ…幕の内弁当とかか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:26:02 ID:WGsJDdyGP
ニコニコ動画でATOKたんを作ろう
って企画があった気がするけどその後どうなったのやら?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:39:51 ID:/FvE891o0
>>530

ジャストシステム、法人向けOffice互換ソフトを2011年夏発売

ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E38A8DE3E1E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

>現時点では店頭販売は計画しておらず、法人向けのライセンス販売のみで、
>価格はMicrosoft Officeの半額程度を想定しているという。

>そのほかにも、日本語入力システムの「ATOK Pro for Windows」、
>ライセンス管理ツールの「JUST AppDesk」、エコ印刷ツールの「JUST InkCutter」、
>企業向けアップデート管理ツールの「JUSTオンラインアップデート for J-License」を
>開発していることを発表した。

ATOKは付きそうだが、小売りはしないっぽいぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:38:14 ID:D6JVw13N0
>>532
とりあえず赤縁めがねっ子だな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:15:07 ID:0cXc8PnB0
予約特典は冊子とツバメノートか
3年くらい前はルーラ貰ったから今回のは見劣りする・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:19:31 ID:Sk3impp20
Just Myルーラ
537オーソ:2011/01/18(火) 23:45:24 ID:eoZGtZ2Q0

随分前に安全性が確立出来ないとして販売を辞めたはずだが。


他のキーワード: オーソ
オーソm21 オーソM
オーソm 副作用 オーソM-21
オーソ21 ピル オーソm 個人輸入
オーソm 不正出血
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:22:20 ID:PH2Wb59hP
>>533
法人向け…
まあ2010をアカデミック価格で買ったからどうでもいい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:31:57 ID:69zLtA330
>>533
半額とはいっても、本家Officeと同じく10年サポートでないと売りにはならないけどな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:33:32 ID:qZETXFZhP
うちにもハガキ来たんで2011調べてるんですが、調べても調べてもATOK syncとATOK syncアドバンスの違いがわかりません。

そもそも有料っていくら?
12ヶ月無料はパッケージだけ?ダウンロード版は?定額制は?
今のインターネットディスクアカウントは流用出来る?
有料分ってインターネットディスクのことだったりする?(機能比較の所に2010が有料と書いているので)
dropboxとか他のストレージ対応は?

2011発表当時に何か詳しい仕様って公開されていたのか、それとも単に人柱待ちなんでしょうか…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 04:34:48 ID:9At0/J8R0
>>533

法人と言っても個人でも会社起こせば法人だしな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 04:58:51 ID:Uf7PkxSN0
>>540
少なくとも、定額制サービスの場合は公式にきちんと書いてあるぞ。
よく読もう。

>「ATOK 定額制サービス」を利用の場合には契約月中、無償で利用できます。

で、こっからは個人的な予想だが、多分インターネットアカウントは流用可能。
つか、そのものズバリインターネットディスクの契約/使用料が有料の内訳じゃないかと。
そうでない新しい契約ならそれこそ早めにアナウンスするだろう。
DMにも書いてなかったし。

>>541
多分、5ライセンスで〜円とかだろうから、個人で買うのは割高だと思うぞ。
これまでのShurikenとかの法人向け契約見る限りにおいては。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:44:51 ID:o1WERsl00
atokのグルーポン販売はまだですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:38:57 ID:ByIguk6T0
はい、まだです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:38:36 ID:iCsxyu+60
登録単語が異様に少ない、品質が悪い、
なんて苦情が寄せられるのかなw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:46:52 ID:GxpkzTWh0
それに対して陰口でしか対抗できない糞会社って事
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:03:41 ID:Uf7PkxSN0
ああ、Google IMEの人が芸風変えたのか。
自演ご苦労さん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:56:02 ID:fHaegDVU0
よく入力フォームとかでカタカタ入力するとき、F7キーで入力した文字を変換するんだけれど、
それを変換候補として記憶させない方法ってない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:06:08 ID:N5b7eein0
2010で辞典掲載単語のユーザー登録を送信しまくったので、どれだけ採用されたか楽しみ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:07:09 ID:69zLtA330
>>548
標準辞書の詳細設定。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:07:44 ID:E0xPUy9y0
「かたかな後変換」を「しない」
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:03:16 ID:fHaegDVU0
>>550-551

ありがとうございます!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:59:29 ID:iCsxyu+60
>>548
もしくは、無学習全文確定という手もある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:03:15 ID:o1WERsl00
俺は、辞書・学習 - 詳細設定 - 学習・登録詳細設定 - 自動登録の設定をみんな「する(弱)」にしてるけどな。

「する(強)」は一発で学習しちゃうんで、ゴミみたいな変換結果が自動登録されすぎ。
「する(弱)」は一度行った変換結果を使って変換した時に学習する(ファイルに書き込まれる)。
(それまではメモリ上のみに残ってる状態だから、windowsをリブートするとクリアされる)。

つまりWindowsを起動している間に2度同じ単語を変換しないと学習しない。
Windowsの再起動の頻度にもよるが、かなり学習し難くなる。
これぐらいがちょうどいい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:15:48 ID:rlLG0Meg0
>>551
横レスですが、ありがとうございます
毎回、Ctl+Delで消してました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:39:08 ID:0uuLczJN0
間違えて単語登録してしまったのですが、それだけ選んで消したのですが
どこから消せるのでしょうか?
オプションを見てもそれらしい項目が見つからないのですが…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:51:30 ID:A3NFVzuV0
登録単語の削除は辞書ユーティリティから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:13:17 ID:o5Rg3G+s0
>554
参考にしてしばらくは全部弱でやってみようと思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:28:26 ID:/L+WlcxQP
>>556
間違えて登録した単語を変換状態にしてCtrl+Del
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:29:13 ID:k2KGxJQ90
単語が変換されないとき、単漢字や別の熟語で入力して調整しますが、
そのときに「〜で…と変換できるようにしますか」が、出るときと出ないときがあるのは、
どういう基準によるのでしょうか。あまりにアホ過ぎると駄目とか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:47:15 ID:WN/Sp9IK0
漢字の読みに依るんじゃないの?

これいい機能だと思うんだけど、大抵そのまま勢いで確定しちゃって
SHIFT+ENTERとか押す暇無いよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:49:19 ID:S2Zr7/k90
>560
結果的に入力された漢字が変換前のひらがなかどうかで判断している。
この場合、結果的に入力する漢字のひらがなは変換前と違っていてもかまわない。
たとえば「とと」と返還前のひらがなを入れてから、
「戸と」→「戸」→「戸みやこ」→「戸都」と入れても「学習しますか」と出てきた。
「まったくそのまま」なのか、「漢字の読みになくても近ければ出す」のかまではわからない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:14:32 ID:/L+WlcxQP
呂々
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:47:30 ID:k2KGxJQ90
>>561
ありますあります。しまった登録しておけば良かった、と。

>>562
ありがとう。試してみたけれど、こちらでは出ませんでした。なんかよくわからないですね。
いろいろ試してみていて、「広辞苑」にある言葉だと出るのかというと、そうでもなさそう。
(「広辞苑」は持っていません)

それと関係がないんですが(たぶん)、
「白痴」を再変換すると「しろおこ」になるのは何なのでしょうね。
「はくち」で単語登録したのだから当然「はくち」が候補に入ると思えるんですが、
入っている平かなの候補は「しろお」です。(抑制語のチェックは外して登録)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:57:32 ID:/rCX9hRs0
登録間違い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:34:53 ID:9ztZAl3M0
>>559
こんな方法があるなんて…
ありがとうございます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:19:15 ID:L/Zt4X4M0
>>564
白痴←同じ現象
白痴を単語登録してない状態で、白痴と一文字ずつ確定して再変換すると
白怒とか、痴を「おこ」で再変換しようとするね。 不思議だ。

>「○△」から「●▲」と変換できるようにしますか?
今までの経験から、例えば、何度か変換キーを押しても●の漢字が出ず、あきらめて
別の単語で変換して余分な文字を削ったりした場合に出るね。
今適当に、@「ろざん」と入力して何度か変換キー、Aバックスペースで変換前に戻して
「ろ」を削除して「盧溝橋」と入力、「溝橋」をバックスペースで削除したら、聞いて来た。
ちなみに、盧溝橋は単語登録してあると思う



568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:50:14 ID:/L+WlcxQP
ATOK単語登録呼び出すのに慣れちゃったから一度変換して駄目ならそっちにしちゃうな
これはこれで、左下の連続登録のボタンにアクセラレーターキーが割り当てられてないのが不便だが…
登録後はEscで抜けるから、デフォルトで連続登録でもいいのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:36:32 ID:gYLW7yCV0
拾え って変換しようとしても人名ばかり出てきてうんざりなんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:09:24 ID:VVGuNX4T0
細切れで「ひろえ」を変換させようとすればそうなって当たり前だろ。
細切れ変換が癖になっててどうしようもないなら、変換候補の選択でTabキーを押せばいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:35:20 ID:2u78mZDu0
サードパーティとして極悪差別辞書プラグインとか売ったら結構売れそうだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:00:01 ID:11ejkTD50
反面教師でいいんじゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:56:38 ID:LL86WsLSP
プレミアムって数量限定?…じゃないよな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:36:01 ID:vjESLftF0
>>573 初回特典は数量限定のはず
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:57:04 ID:A7Qiwhqs0
たまにはATOK Padの事も思い出してあげてください。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:47:38 ID:iLMi5r0S0
まだbetaじゃん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:31:14 ID:yy0VkQUN0
菅直人かよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:17:42 ID:Z8Q1PJyn0
明日から本気出す!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:27:38 ID:mK2ajOAV0
>>554,>>558

ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
これ以外の学習・登録詳細設定は初期値のまま
あと、確定履歴の>>4も実施

ほどよい状態になっている
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:47:02 ID:mK2ajOAV0
>>566への参考レス
辞書から単語を削除する方法は、いくつか用意されている
その場に応じて方法を選べばいい

辞書から単語を削除する(ATOK 2010 for Windowsの例)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045732

>>559の方法は"キー操作で簡単に単語を削除する"
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041041
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:06:00 ID:t0CNBN320
逆に簡単に登録する方法はないの?
タスクバーに入ってるから、登録した時はイチイチ出さないといけないのがめんどい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:14:44 ID:5p47lmaH0
単語を選択してctrl+F7
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:16:21 ID:Z8Q1PJyn0
ショートカット調べてみて。Macだとshift+control+e
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:30:18 ID:t0CNBN320
>>582
うぉおおおおおおおおおおお
マジ感謝w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:37:45 ID:mK2ajOAV0
>>581
よく使用する単語・辞書にない単語を辞書に登録する
(Windows版ATOK 2009〜2010の例)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043930
"●こんなときは"参照
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:03:34 ID:7utqXlYy0
atok2009なんですが候補ウィンドの変換回数を
省入力の候補ウィンドにも適用って無理なんでしょうか?
省入力の後方ウィンドウも変換回数10回ぐらいで出るようにしたいんです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:10:24 ID:6sDc7Yay0
>>586
10回ぐらいってなんだ…
省入力って変換する前に出てこなきゃ意味なくない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:46:42 ID:mU4/GJp/0
よくわからんけど、出て来て欲しくないんじゃない?
省入力候補を候補ウィンドウに追加する、のチェックを外す。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:59:30 ID:uOQKreTu0
お布施は2009で止まってるけど、androidのATOKは買おうと思う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:27:24 ID:fERtsKEGP
>>420
長文失礼。

これとは逆に、ローマ字入力の時だけど、突然カナ入力状態になることがときどきある。
多分現象としては同じものだと思う。

うちの環境:XPSP3、ATOK2008

a)言語バーで「カナ」を「英数」にすると一時的に直るが、
 使用しているアプリケーションを立ち上げ直したりするとまた元の状態に戻る。
 ATOKのデフォルト状態がカナ入力になっているみたい。
b)タスクバーでATOKのプロセスを終了させて再立ち上げしても直らない。
c)Windowsをログオフして、ログインし直すと直る。(再起動でも同じ)

で、この現象が起きている時、「プロパティ」から「入力・変換」タブで、「基本」の「入力」枠のところで、
「ローマ字入力」を「かな入力」に変えてみると、a)のデフォルト状態が、「ローマ字入力」になり、
再度設定を「ローマ字入力」にもどすと、デフォルト状態が「カナ入力」になる。
つまり、なぜかデフォルト状態が反転してしまっている。

ネットなんかで検索すると、カナロック関係の話とごっちゃにされているようだけど、
それとは無関係で、内部のフラグ処理関係の不具合なんじゃないかと思う。

ネットの情報ではATOK2007頃から起こるようになったという話だけど、
サポートには情報が正しく上がらないのか、開発環境では
再現したことがないのかずっと不具合抱えたままみたいだね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:05:56 ID:mU4/GJp/0
キーボードそのものの不具合(または相性が悪い)は無いのね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:59:03 ID:YPjaMJ8L0
>>590
長年カナロック以外の可能性で、そういう減少に遭遇したのは一度もない。
ゲームとかある程度独自にIMEをコントロールしているソフトではあるったけどね。
これはMicrosoftのIME制御用のサンプルプログラムがバグってたのが原因で、
そのサンプルを参考にしていたソフトは全部同じバグを抱えていたっていう(笑
でもこれもだいぶ前の話。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:13:41 ID:qlHN3buZP
カナロックの方は稀に遭遇するねぇ
ステータスの逆転とかまでは見てないけど、一時的にツールバーから直しても
アプリ移動すると駄目なのは一緒だね

でも、以下のキー押しで大抵直る
[Ctrl]+[Shift]+[カタカナひらがな]
[Ctrl]+[英数]
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:13:25 ID:YPjaMJ8L0
>>590
> b)タスクバーでATOKのプロセスを終了させて再立ち上げしても直らない。

atok自体はプロセス持ってないよね?atokを起動しているアプリのプロセスって意味?

> ATOKのデフォルト状態がカナ入力になっているみたい。

atokはデスクトップのプロセスの状態を、新たに起動したアプリに引き継ぐから、
デスクトップのatokの状態が「カナ入力」になってるってことだろうね。

デスクトップのステータスが何かの理由でかな入力になってるのかもしれない。
今度そういう状態になったら、デスクトップをクリックして、
その状態で言語バーの「カナ」を「英数」に戻してみてどうなるか、やってみるといいかもしれない。

このとき注意しなければならないのは、タスクバーを間違ってクリックしないこと。
タスクバーもひとつのアプリだからステータスを持っている。
タスクバーをクリックしてその後言語バーのステータスを変えると、
デスクトップのステータスではなくタスクバーのステータスを変えたことになる。

新たに起動したアプリに引き継がれるのはあくまでデスクトップのステータスだから、
デスクトップをクリックし、他を何もクリックしない状態で言語バーを操作しなければならない。

上記をやったからといって原因が解明できるわけでもないがw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:16:52 ID:fERtsKEGP
レスサンクス。

レス参考にしながら試してみたんだけど、どうも自分もカナロックとキーボードの
状態をごっちゃにしてたらしい。プロパティの設定で変更されるのは、
言語バーの「あ」「連」「R漢」「般」「英小」の、真ん中の「R漢」の部分みたいだね。

http://www.death-note.biz/up/n/16175.png

当該現象で問題になってたのは、キーボードの状態を示す一番右の「英小」で、
これが「カナ」になりっぱなしになることだった。

で、>>593>>594の合わせ技で、デスクトップで[Ctrl]+[英数]のキー操作で
キーボードの状態である一番右の「英小」を「カナ」に変えると、以降立ち上げる
アプリも「カナ」になった。

今度なったときやってみるけど、現象が再現されているので、多分解決だと思う。
本当にありがとう。加えて思い込み申し訳ない。 >ATOKの中の人

もちっと続く
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:31:48 ID:1WkxZEsN0
>>586
そのものずばりと思われる機能は残念ながら見当たらなかったが
確定履歴の保存方法が「ファイルに保存する」になっていたら
それ以外の保存方法に変更するのがおすすめ(関連レス>>4
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:39:51 ID:1WkxZEsN0
>>595
>>333 のリンク先を見ておくと役に立つことがあるかも
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:46:05 ID:fERtsKEGP
ちなみに、デスクトップで言語バーからマウス操作で「カナ」に変えたときは、
キー操作で変えたときと異なり、以降立ち上げたアプリでは「英小」のままになる。 ‥(A)

あと、ごっちゃにしてたんだから、>>590のプロパティ設定と言語バーの「カナ」の
対応が逆になってる、っていうのも、何かを勘違いして読み取っていた可能性が高い。
すまない。

さらに今気付いたんだけど、キー操作によるキーボード状態の変更は、
別にデスクトップでやったかどうかは関係無いみたいだね。もちつけ>自分状態だ。
キーボード側の状態だから、プロセス立ち上げ直しても直らず、ログオフすると直るわけか。
(A)の現象も、きっとATOK側だけの切り替えになってるからなんだな。

とりあえず、まとめ

Q 突然カナ入力しかできなくなったんですが、どうしたらいいですか?
または、勝手にカナロックになって戻せなくなってしまったんだけど、解決方法はありますか?
A "[Ctrl]+[英数]"または"[Ctrl]+[Shift]+[カタカナひらがな]"のキー操作で、言語バーで左端の
  「ATOK」から数えて6番目の「カナ」が「英小」(CAPSLOCK状態ならば「英大」)に戻しましょう。
  ※一度で戻らない場合でも何度か押していると戻せます。

>>594
「タスクバー」 → 「タスクマネージャ」の間違いだった(ATOK21MN.EXE)。スマソ。

>>597
d。読んでみる。
つか>>330は同じ症状だったのか。もっとしっかり読んでればかった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:50:43 ID:fQekePhz0
>>582
クリップボード内の文字列が入るから、単語を選択する意味はないね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:20:42 ID:g5PVWbsy0
>>599
ATOK 2010を使ってるけど、クリップボード内の文字列じゃなく
選択している単語が表示される。バージョンによって違うのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:26:20 ID:cGGjLFVZP
ウチの場合は、「最後に選択した文字」かな
選択が解除されても、単語欄にキープされている
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:23:08 ID:cnFFnEJA0
上司に「このタングステン野郎!!」と怒鳴られた
タングステン野郎とは、一体何ですか?
初めて聞きました。

もしかして誉められたんでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:36:50 ID:nmfRiiFB0
ヘラグルテン野郎!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:45:20 ID:wPAfud+P0
>>602
ひまつぶしに釣られてやるか・・・

高い硬度と電気抵抗

答え (1)堅物
    (2)堅実
    (3)性豪

怒られたという状況を踏まえて自分でどれだと思う?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:55:50 ID:C/BRZ06m0
そっぽ向いて「このフィラメント野郎め!」と呟けばいいのさ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:13:08 ID:SEDdZWRx0
渾身のギャグなんだろうな…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:18:42 ID:mFxS0xBQ0
みんなプレミアムなのか
オールインワン買う猛者はいないのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:57:45 ID:LxK8iifq0
プレミアム買って、そのポイントで別にポータブルを購入する。
三四郎はイラネ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:17:30 ID:/XHhen710
オールインワンのメリットがわからない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:13:18 ID:mFxS0xBQ0
広辞苑が付いてくる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:06:00 ID:Q/dBnWtU0
ATOKの2008だったかの広辞苑セット買ったけど
これATOKの方だけ他人に譲ったら広辞苑の方もライセンス違反になんのかな
ユーザー登録とか完全に別物だからいけそうなんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:20:22 ID:/b8HkMbLP
プレミアムを予約してあるが
昔のプレミアムについてきた広辞苑も入れようと思っている
なんか無駄くさいが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:25:43 ID:+8z9CMEa0
>>610
大辞林あれば広辞苑要らないじゃん。
ブランド力のある広辞苑を重宝する人が多いけど、大辞林の方が優秀だと思う。
特に日本語入力ソフトという立場から見ればね。
広辞苑の万葉集だか源氏物語だかの例文なんてまさに誰得w
614613:2011/01/24(月) 22:31:18 ID:+8z9CMEa0
すまん。大辞林にも古い出典あるけど、現代文がメインだよね。
615599:2011/01/24(月) 22:46:56 ID:fQekePhz0
>>600-601
うちもATOK2010だけど、クリップボード内の文字列が「単語」の入力欄に入る。
アプリによっては選択(反転)中の文字列をCtrl+F7を押した瞬間にクリップボードに入れ
単語登録ダイヤログを表示してる見たい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:29:08 ID:YbiNFJrX0
edit control(文字入力できるところ)なら、選択文字列が入る。
そうでなければクリップボードの内容。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:49:48 ID:cGGjLFVZP
単語登録しか使わないからどっちでもいいや
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:11:31 ID:4ZudqjME0
単語登録をしようとして単語の入力欄に2ちゃんねるの引用文がずらずら〜っと入っていた日には、もうねえw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:40:52 ID:MpaBGPdr0
Windows XP Service Pack 3
ATOK 2008

一度Ctrl+Deleteで削除した候補全てを復活させたいのですが、
どうすればよろしいでしょうか。
「疲れたので寝る」
「二つの偶数の和」
などが
「疲れたので練る」
「二つの偶数の輪」
になってしまい、正しい変換が出て来ません。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=033323
を見て
> 確定履歴をクリアしますか?
> 省入力・推測変換の候補は全て削除されます
> はい
とやってみたのですが、改善されませんでした。

よろしくお願いします。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:03:20 ID:of5Z8zczP
2011.01.25 <New>
会社四季報 企業名変換辞書 for ATOK 2011年1集
東洋経済新報社が発行する『会社四季報』に掲載されている企業情報を、ATOKの企業変換辞書として搭載し、上… 2011.01.25

PRIV 乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK 2011年1月版
ジョルダン株式会社の「乗換案内」に収録されている駅名データをベースにした、駅名変換辞書です。正確な駅…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:23:50 ID:f9XKZNtw0
>>619
いや、普通に正しい変換やってれば、
省入力・推測変換候補に登録されるから問題ないと思うんだが。
622619:2011/01/25(火) 12:52:06 ID:MpaBGPdr0
>>621
ねる
って入力して連打しても

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0229273-1295927447.jpg

ってな感じで候補にでないので、正しい変換をしてあげることができないのです。

…もしかしたら「一度Ctrl+Deleteで削除したせい」と決めつけていたのですが、
あるいは他の原因がありえますでしょうか。



よろしくお願いいたします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:14:46 ID:cuwy1/tD0
予約したらポイント付くのに、ダウンロード版だと当日販売だから予約できないんだよね?
プレミアム買ってる人はみんなパッケージ版買ってるの?変な本なんか要らないんだけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:20:47 ID:f9XKZNtw0
>>622
そういうことなら、辞書のバックアップ取ってから再インストールするのが手っ取り早いような。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:33:19 ID:f9XKZNtw0
>>623
>・本製品には、各ソフト個別のマニュアル冊子や公式ガイドブックは同梱しておりません。
>(個別のマニュアルはPDFファイルで収録しています。)

マニュアルは付いてないらしいぞ。

自分は予約。ポイントの残りがあるので合わせて使いたかったから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:51:52 ID:cuwy1/tD0
マニュアルじゃなくて、ガイド本が付いてくるって書いてるけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:03:42 ID:f9XKZNtw0
>>626
>解説本「ここまで出来る!ATOK 2011技ありテクニック集」

ああ、ATOKプレミアムのこれか。
すまん、一太郎プレミアムの方かと勘違いした。

不要なら不要と注文時に言えばどうだい?
別にDLで購入してもいいし。
628619:2011/01/25(火) 15:23:06 ID:MpaBGPdr0
>>624
[042892]ATOK 2008を削除・再インストールする方法
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042892
これのことでしょうか!
試してみます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:28:37 ID:FmgFyJVk0
>>619
> 一度Ctrl+Deleteで削除した候補全てを復活させたい

まずは
ユーザー辞書の登録単語をテキストファイルに書き出し(単語・用例の一覧出力)
次に
ユーザー辞書の学習内容をクリア
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041362
630619:2011/01/25(火) 21:28:37 ID:MpaBGPdr0
>>624 >>629
お二方ありがとうございました!!

今さっき>>629氏にご教示いただいた方法にて
「疲れたので寝る」
「二つの偶数の和」
と正確に一発で変換できるようになりました!
大変お世話になりました。

ありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:52:14 ID:IMdiqmCv0
>>616
メモ帳も「文字入力できるところ」ですよね。
Ctrl+F7を押すと選択文字列はいったんクリップボードに格納されています。
(クリップボード拡張ソフトでコピー・カットをしたときに音が鳴るようにしているので、音が鳴る。)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:07:05 ID:ch6xXCY10
>>631
そうだよ。そういう仕様。なんか矛盾する?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:50:12 ID:uubFCyIB0
Windows7再インスコしてまだATOK入れてない
このまま2011出るまでMSIMEで我慢してようと思うが、MSIMEがまさかここまでひどいとわ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:33:17 ID:t+81ftstP
使い慣れてる方に質問なのですが
ATOK2008で推測変換モードを常時固定にすることはできないでしょうか?

通常ctrl+変換で起動するモードです
ググってもでてこなかったもので、知ってる方いましたらお願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:08:58 ID:jgbeI2r5P
アプリ毎のプロパティ変更をやめる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:13:03 ID:7k3Z9O1HP
>>633
×ひどいとわ
○ひどいとは
MSIMEはどうか知らんが、ATOKなら間違いに気づくだろう。
当然使い方にもよるが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:53:50 ID:wqngipzW0
>>633
Google日本語入力オススメ
64bitでも使える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:14:47 ID:k8Fs8iW10
>>634
「推測候補モードを初期値にする」のこと?
試しにこれをOFFにしたらもの凄く使いづらくなったw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:50:52 ID:IfXmRf3z0
人類SOS
動き回る植物は塩水が弱点だ
灯台に誘い込んで海水をぶちまけると良い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:19:25 ID:zlAHghsX0
>>634
常時固定という機能はなさそうだが次善の策として

ATOK起動時に推測候補モードにする
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041245

機能にキーを割り付ける
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041202
Ctrl+変換 に割り付けられている機能を削除してみるとか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:08:23 ID:ajDN1+8W0
>>633
インストール時にありがたみを噛みしめるがいい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:17:24 ID:/MmmMz8G0
ワンクリックでプライバシーモードをオンオフするような方法ありませんか?
一々プロパティ掘っていくの面倒臭いです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:31:15 ID:zlAHghsX0
ATOK 2009 for Windows プライバシーモードを搭載
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_2009/feature5.html#fu_01
> ATOKパレットをカスタマイズすれば、
> ATOKパレットから1クリックで学習機能の抑制やクリアができる
> ようになります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:32:26 ID:9c6ZcVrt0
でもお高いんでしょう?
645球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/28(金) 06:30:59 ID:A1QA4IQQ0
『津軽丸型、渡島丸型が登場するまでは、スクリュー・プロペラは全て固定ピッチ型であった。』
『このため、洞爺丸型では、船速の上げ下げには、タービンの回転数の変更によって行われていた。』
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:03:17 ID:2vhc4wc5P
インストール版と同様にUSBで起動/運用できるATOKがあれば
最上位モデルを買うわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:03:32 ID:t4J3aH950
この浮気者!(深く考えない)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:24:52 ID:yfhmFnee0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   それでは自己アピールを簡潔にお願いします
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        実は御社の株式の25%を保有しております
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:08:22 ID:SRUW72sX0
atok2011の体験版使っているんだけど、
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/
にある、「yろこぶ」と入力すると「喜ぶ」が、「ぱsこん」と入力すると「パソコン」が候補に現れる機能が発動しない。
ttp://www.atok.com/camp/2011/vol3_1.html#no1
をみると、「修復候補」ってでてくるはずなんだが・・・

うまく出来ているひと、教えてプリーズ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:52:47 ID:bNULAS7+0
>>649
うちは2010だけど、「はんgく」と誤って入力するとツールチップで「半額」と修正候補が出てくる
ようになってる。
「yろこぶ」「ぱsこん」では出したい候補は出てこないけど、これは2011から対応の語だからか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:15:47 ID:hc0gVzFf0
>>648
株持ってるヤツがその会社に就職するってバカげた話しだw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:50:43 ID:sGGh5O5y0
キーカスタマイズで設定もしてない機能が勝手に作動する時があるよな
無変換キーで固定入力にしろなんてイジってないぞ?仕様なの…?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:59:53 ID:VaCLTBQ10
>>649
今の体験版ってまだ2010じゃね……?
> * ※現在、お使いいただけるのは、「ATOK 2010 for Windows」と同等です。
もう中身変わってるなら試したいけど

>>650
うちも2010だけどハング区(hanngku)ハング句、半gく(hangku)とかしか変換されない。
学習機能関係してるのかな

てか変な変換したら覚えやがったw……消そう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:03:06 ID:Wp/j/m7fP
今さっき「沢田研二」を一発で変換してくれなくて軽くショックを受けた。(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:10:36 ID:1N4lePqK0
勝手にしやがれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:53:56 ID:J0JzzRML0
はてなキーワードには入ってるな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:34:10 ID:jBYA5AvA0
貧乳だからって、ATOKにボインを補ってもらおうとしなくてもいいじゃないか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:39:59 ID:7pTkGjpj0
AndroidのATOKで『うぉ』って入力しようとして、
『w』『h』『o』って入力したら
『wほ』になったw
なんでやねんwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:51:00 ID:lZ9yJssBP
uxoかuloでしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:17:35 ID:7pTkGjpj0
まぁ、確かにそれでもいいんだけどさ…。

でも今までPCではずっとwhoで入力してきたし、
『うぁ』とか『うぇ』とかも『w』から始まるってのが
あるから感覚的にwhoで入力したいなーと。
ゔ〲〰
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:27:42 ID:jBYA5AvA0
それ俺カスタマイズしたぜぃ、っと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:28:50 ID:7pTkGjpj0
>>661
kwsk

単語として辞書登録して変換とかは無しの方向で
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:41:03 ID:lZ9yJssBP
ATOKプロパティ→キー・ローマ字・色→ローマ字カスタマイズ
でしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:56:03 ID:pYvXQjUs0
タスクトレイにATOKパレットを入れている状態で、そのアイコンを左クリックしたら
「トレイから出す」のメニューが出たまま消えなくなってしまった。
普通は取り消したいときは別の場所をクリックすると消えるはずなのだけど、どうなっているのだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:51:56 ID:4eq7jT2k0
>>658-663

[041396]「うぉ」を入力する(Windows版の公式FAQ)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041396
666666:2011/01/29(土) 21:33:16 ID:yWD2M++90
667沢田研二:2011/01/29(土) 21:36:39 ID:yWD2M++90
2010のはてなにはないようだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:56:10 ID:mtACVq2h0
ATOK2010で
ー(延ばし棒)
のあとに
。や、を入力すると勝手にーが−(マイナス)に変わるのですが、
これをやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
669658:2011/01/30(日) 05:37:13 ID:3NcG+qe40
>>663
>>665
Android版のATOKの話です。

ってか板が違ったね。失礼しますた。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:30:38 ID:wzASqAMv0
>>668
長音・句読点の自動置換 ― 「ー」→「−」 のチェックを外す
この設定変更で、何か弊害や不便な点が出てくるかもしれませんが
そのときはご自身で解決してくださいね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:36:30 ID:wzASqAMv0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:45:13 ID:IStkKjkl0
>>654-656,>>667
2010のはてなキーワードに入っている
続きは>>10
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:09:24 ID:wbQVJG510
ATOK 2010 for Windows向けダウンロードサービスは
すべて出そろった模様で、2011年3月31日をもって終了
>>206-207
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:44:25 ID:C9QYyZFe0
>>673
そういえば、ATOKダイレクトfor goo がATOKダイレクトに残ったままなのだけど
消しちゃってもいいのだろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:04:21 ID:q6h9YW/W0
そういえばそろそろ2010にDLで追加されてる機能のダウンロードが
出来なくなるね.どの辺のファイルをバックアップしておけばいいのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:09:57 ID:1vq4N+jV0
くっそー、はてななんちゃらってATOKのバージョンが古くなると
使えなくなるんだよね?結構便利だったのに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:33:43 ID:mtACVq2h0
>>670
ありがとうございました。助かりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:50:51 ID:AAl0YUqi0
>>674
何が心配なのか不明だが・・・
公式な利用期間は終了していたようなので、それを前提として
消すか消さないかの判断はご自身で。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:17:55 ID:wbQVJG510
ATOKの期間限定公式データ(キャンペーンを除く)ダウンロード提供時期
Windows版 過去の例

以下は今後変更になる可能性もありますので、そのつど確認してください。

1.バリューアップサービス[ベータ] ダウンロード時User IDとパスワードの確認あり
(Windows版ATOK最新バージョン)
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html
 ・製品発売後(2月)から順次提供開始、約1年後(翌年3月末)提供終了

2.郵便番号辞書
[042762]ATOK郵便番号辞書・7桁郵便番号簿の最新版ダウンロード
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042762
 Windows版の場合
 ・毎年6月下旬および11月下旬更新
 ・発売後3年以内であれば(発売後約2年9か月経過した11月下旬まで)
  ダウンロード内容更新の対象
 ・発売後3年強(発売後約3年3か月経過した5月頃)でダウンロード終了
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:01:26 ID:wbQVJG510
今のうちにダウンロードして手元にバックアップすることを推奨する公式アイテム

ATOK 2010 for Windowsユーザー向け
・乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html#dir_ail
・会社四季報 企業名変換辞書 for ATOK(プレミアムの場合)
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html#dir_shikiho
・標準辞書(名称変更アシストデータ)
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html#dir_hyojun
・バリューアップサービスで 自分が今使っている、または今後使う可能性があるもの
 わからなければ全部ダウンロードしておくのも1つの考え方

ATOKダイレクト関連は利用期間終了後使用できなくなると記載あり
  ATOKダイレクト for はてな 2011年3月31日まで
  ATOKダイレクト for Yahoo! 2011年3月31日まで
  ATOKダイレクトビュー for kotobank(コトバンク)事典検索 2011年10月31日まで
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:13:54 ID:wbQVJG510
>>675
>>679-680

>>676
はてなキーワード辞書 for ATOK?
・配布対象より新しいバージョンのATOKには使えるらしいのが今までの通例
・配布対象より古いバージョンのATOKで使えるかは不明
・ATOK 2011 for Windowsでどうなるかは不明
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:03:59 ID:qeyKeX7t0
ATOK、以前のはタスクバーに今の状態が「あ」の表示で日本語入力かどうかわかったのにロゴのAが。
何かいい方法ないですか?出来るだけ最小のパレットで運用したいのですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:09:26 ID:WLocAUDt0
今も見分けがつくでしょ
あとは
IME関連のユーティリティで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:31:49 ID:wbQVJG510
IME(たとえばMicrosoft IMEやATOK)の状態をタスクトレイで識別するソフト例
ImeTray
TT_IME
IME Watcher reduce
→ 関連スレ(ImeTrayやTT_IMEの話題もこちらで)
 IME Watcher for Windows XP
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243108870/

IME(たとえばMicrosoft IMEやATOK)の状態をキャレットで識別するソフト例
SetCaretColor

IME(たとえばMicrosoft IMEやATOK)のON、OFFを音と色で識別
IME Sound
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:36:51 ID:lwjsBjlU0
ゔ〲〰
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:48:02 ID:yoclaJMBO
プレミアムとベーシックの違いがイマイチ分からん
敬語機能の有無だけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:01:04 ID:lmdKv52g0
基本機能に差はなくて、辞書とかおまけで差別化されてるのでは。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:45:56 ID:KfjaeKx+0
ATOK 2011 for Windows ラインナップ機能比較
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/lineup.html
ATOK 2011 for Windows [プレミアム]機能説明
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature6.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:08:14 ID:BnpDZUET0
なんか2011の特徴をつらつら眺めていたら、
「言語バーとATOKパレットを一体化しスッキリさせました」
とか書いてある。

これはいままでタスクトレイにあったATOKのアイコンが無くなるのと同義だろうか?
そうだとしたら7で詳細なテキストサービスを無効にした時の使い勝手が大幅に落ちるな。

それに7のクイック起動消滅対策もATOK導入の大きな利点だと思ってる俺には不吉きわまりない変更点。

予約して失敗したかも。
杞憂であって欲しい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:28:34 ID:kqqlI6X3P
クイック起動消滅対策ってのが何のことか分からんけど、別にAtok使ってなくてもクイック起動は
以前と同様に使えるよ。デフォルトでは登録されてないだけで。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:01:31 ID:BnpDZUET0
>>690
消えるんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:19:27 ID:kqqlI6X3P
お前がそう思うならそう思っときゃいいさ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:29:51 ID:BnpDZUET0
思うとかw
無知はすげーなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:31:38 ID:BnpDZUET0
あぁ、ひょっとして言語バーをタスクバーに格納しない派?
それても自動調整をオフにしてる人?
まぁ、どっちにしろ知らないなら口出すなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:57:24 ID:HOXWLiCU0
本当に気になるならジャストシステムに問い合わせれば良いと思うが。
専用の問い合わせ窓口あるんだし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:10:06 ID:yWekxb2p0
7にどうしてクイック起動バーが必要なの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:24:57 ID:K4KVe32E0
いや、マジでたまに勝手に消えてる。
Atokがあると、それを防げるって理屈の方が逆にわからん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:25:42 ID:yWOJlkzp0
Excelとか使っていてコントロールキーとシフトキーを同時に押すとATOKがMSIMEに
変わってしまうのだが、変わらないようにする方法はありませんか?
MSIMEを削除するってのはなしで。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:35:34 ID:yWekxb2p0
タスクバーの自由な位置にプログラムアイコン置いたりフォルダー置いたりできるのに
クイック起動バー必要なの?なんか凄い機能あったっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:36:13 ID:5Ijckwn30
>>698
WinXPだけど、「地域と言語のオプション」で、「テキストサービスと入力言語」の設定を変えてる。
「キーシーケンスの変更」ダイアログボックスで「入力言語の切り替え」のチェックを外してからは
MS IMEは出てこなくなったけどな。
>コントロールキーとシフトキーを同時に押す
やってみたが、特にMSに変わるようなことはないみたい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:57:16 ID:fOfoJ4QJ0
ATOKの変換中の文字の色は普段は青なんですが
ファイルやフォルダの名前を変更するときだけ黒なんですよね。
XPの時は普通に青に変わってたんですが7にしてからは・・・
どこか設定を変えると青になるんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:08:17 ID:fOfoJ4QJ0
すみません間違ってました。
XPでも黒でした。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:25:30 ID:yWOJlkzp0
>>700
ありがとう!!!!
Windows 7ではちょっとだけ設定方法が違うけど同じようなやり方で
設定できましたです。
う〜む、もっと早く質問すれば良かった。2年間悩んでいたんです。
ありがとーーー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:39:17 ID:RTsvQ6RL0
ATO18 tukai desu
windws no start-up de kidousimasendesita
saikidou tte dousitara iidesuka ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:42:45 ID:f5sxwGRa0
インストールし直してみてはいかが?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:04:04 ID:g/ItJbFs0
電源を入れ直してみる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:07:35 ID:oQKYwBpw0
もう、窓から投げ捨てるしかないな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:14:24 ID:NcVX2PxX0
>>703
700です。お役に立てたようで何よりです。
設定を変えるまでは、こちらも隙さえあらばMS IMEが取って代わろうとしてました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:12:23 ID:Lt+yTHSu0
>>697
2007以降を入れてテキストサービスをオフにすればいい。
テキストサービスのオフだけ or x86 + 17ではNG
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:37:33 ID:9UQ0T5vo0
今Ver2010なんだけど、はてなとの連携って2011を買わないと3月31日で使えなくなるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:28:09 ID:Tkf+SlI/0
>>710
ダイレクトの方は例年そうでしょ。スタンドアロンの方は落としておけば大丈夫だけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:42:03 ID:Ta40Y3P10
印象悪いよね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:13:31 ID:H0YmJ33O0
スタンドアロンのはてな連携が見つからない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:15:04 ID:K80vveQg0
>>711の言うスタンドアロンは辞書や省入力データのことだろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:18:46 ID:oXwYTqSY0
はてなキーワード辞書 for ATOK  >>711の言うスタンドアロンは、たぶんこちら
ttp://atok.com/useful/valueup/download.html#dir_keyword

ATOKダイレクト for はてな
ttp://atok.com/useful/valueup/download.html#dir_hatena
株式会社はてなが提供するWebサービス(中略)を、
ATOKから直接利用して入力することができる機能です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:37:07 ID:fGOtLoKA0
さてatok2011は来週か。おそらくここ数年で最低の売上になるだろうが…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:10:19 ID:UsHDESPBP
ヘビーユーザーは月額に移行してるだろうしね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:16:12 ID:9UQ0T5vo0
>>711
IMEから2010に移って初めてのバージョンアップだったんだけど
こういう風な制限は残念だ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:19:01 ID:UsHDESPBP
AtokはIMEです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:30:03 ID:P+e3Vp6A0
「Google日本語入力」もIMEですし
当然のことながら「Microsoft IME」もIMEです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:35:32 ID:lU/cwqJOP
それが私のステキな、IMEぇ〜!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:13:34 ID:/mQUZVDm0
IMEーじしてごらん
君が使ってるATOKもGoogle日本語入力もMS-IMEも
すべてIMEなんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:16:02 ID:e5LDTbNX0
「たなか(tanaka)」と入力すると「痰垢」と出る。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:22:42 ID:gffoZRXB0
日本語FEPでいいだろ、やはり。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:31:36 ID:dkWgdeLT0
>>723
環境設定の入力支援で、[Nの過不足を修正する]のチェックを外す。

で「かぶそく」でなく「かふそく」でないと変換してくれないのね。
あたし、なまってる?

>>724
フロントエンドじゃねえよ、というレスがお約束?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:36:44 ID:V0ZMU+JR0
なんか最近すぐ半角カタカナが第一変換候補に出てくるんだけど
どっかにカタカナに関する設定ってあるんだっけか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:04:04 ID:CP+3GkcV0
追加する候補で半角カタカナを追加しているんじゃないのか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:17:50 ID:IQ2fpx1f0
来年は最終兵器 月額一太郎が出てくるだろなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:59:29 ID:rGf6Z8tCP
アルファベット秒が最近とくにひどい…
2011にしたら直るんか?これ。
もう4年くらいずっとこうなんだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:29:20 ID:63qcCaGt0
2010は長めの文章だといいけど、文節や単語で変換させるとバカすぎる。
2011でマシになってるといいなぁ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:54:07 ID:AKgrNPJq0
広辞苑持ってるんで今年は月額に行こうかと思ったが、
大辞林がいい感じに思えてきたので、プレミアムをポチるわ。
月額と辞書でバラ買いするより安いし。

今年もまた、旧バージョンをアンインストールして、そのあとレジストリを削除して、
新バージョンをインストールしたら、辞書辞典群を手作業でインストールする仕事が始まるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:11:44 ID:pbhgYshFP
>>720
Google日本語入力はIMEじゃないよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:25:05 ID:08VM8LLk0
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
しっかり、IMEのディレクトリーに入ってるがな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:41:34 ID:Mvg4/+sRP
windows版だけがIME、が正解
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IME
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:45:07 ID:TshaOuMK0
ではない、読解力なさ過ぎ末尾おかしいバカ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:53:04 ID:c2bWLsSx0
ほんとPは馬鹿だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:36:44 ID:gu8oNYgI0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:38:09 ID:ySA9DUWD0
>>732,734
おまえら今後、
「Microsoft Office Input Method Editor 2010」とか
「Microsoft Input Method Editor」と言え。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:47:13 ID:gu8oNYgI0
>>726は「カタカナ後変換」が絡んでいるかも
>>729は「英字後変換」が絡んでいるかも

この対策を試してみてもいいかも
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:03:43 ID:gu8oNYgI0
>>734
IME - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IME
"AndroidプラットフォームではWindows同様、IMEという用語を使用している。"
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:58:15 ID:IK/itv/e0
ホチキスみたいなもんじゃないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:03:16 ID:WfptuQ0h0
>>741
ホチキスは会社の名前だからちょっと違う。
743黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/03(木) 21:04:19 ID:SvyGNI3d0
『英語圏でも、携帯電話、PDA等は、文字を入力するためのキー数が不足するため、何らかのインプットメソッドが必要となる。』
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:54:32 ID:4NRtDFjjP
>>736
末尾だけで全てを判断するなよ、ゆとり君
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:09:36 ID:+QMOcq760
早速糞ゆとりバカが反応したようでwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:37:40 ID:Mvg4/+sRP
google日本語入力の話だった気がするんだが、俺の気のせいか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:55:27 ID:dM4qKm1Q0
>>726,>>729
自動登録単語を一覧確認して不要なものを削除。
その次に ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:28:13 ID:CqDR8DRH0
ATOKってインストールするドライブ、選択出来ますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:52:18 ID:udzzq5Sh0
2011予約した
これで 大辞林+広辞苑+明鏡 になるから無敵だぜw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:45:50 ID:avDbDcnF0
atokもアキバで深夜販売やればいいのになw
751黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/04(金) 03:55:05 ID:3f1OB5HB0
『使い続けるに連れて、いつの間にか、自動登録単語が入って行き、ユーザー辞書が肥大化するのがATOKの悪い癖だ。』
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:11:59 ID:UQEW1ug90
躾けってだいじだね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:57:01 ID:bSSHjW0J0
うわソフトスレにコテが居る…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:05:04 ID:13FY/9w30
>>748

ATOK 2010 for Windowsの場合
[045730]ATOK 2010 for Windowsが動作するために必要な環境について
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045730
[046144]ATOK 2010をセットアップする
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046144
> 10. インストールするフォルダーを確認し、[次へ]をクリックします。
> ※インストール先を変更したい場合は、[参照]をクリックして変更してください。

ATOK 2011 for Windowsの場合
動作環境/製品構成
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/spec.html
ご購入前のQ&A
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/qa.html


以上の情報では判断困難、より詳しく知りたい、ということであれば
ジャストシステムにご相談を。問い合わせ先はご購入前のQ&Aをどうぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:48:49 ID:Zsx7vfcZ0
今日までか予約
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:10:30 ID:3TN8XZfQ0
10時までだよね、8時過ぎに結局いちばん安いの予約したけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:22:55 ID:Zsx7vfcZ0
え、そうだったの?
なんか新しいキャンペーン始まってるけど損するから買うのやめるわ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:56:19 ID:5MCsLbag0
,>>710
4月以降もはてなとの連携サービスが続くとは限らない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:54:58 ID:Zsx7vfcZ0
はてな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:22:02 ID:FXq8yBSQ0
なんか隠しコマンドで協力者名出ますんでとかジャストからメール来て
なにそれ恥ずかしい!って思ったけどよく考えたら名前の開示許可して
なかったからよかった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:20:00 ID:dHmZm2Wj0
ATOK スペシャルサンクス
を思わず起動してしまった。起動のしかたはググれば程なくわかる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:59:10 ID:avDbDcnF0
むかしは新しいatokの発売日が待ち遠しかったんだけどな…
このしらけた感じはもうどうしようもない。
そもそもこの文章もgoogle日本語入力で打ってるし。

まだ俺のwindowsに一応atok2010もインストールされてるが、
次にwindowsをクリーンインストールするときにatokをインストールするかは
はなはだ疑問。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:02:49 ID:v84T0eoy0
困った、新聞を取ってないとチラシがないんだな。トイレットペーパーにでも書いておけ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:08:08 ID:578xHiTR0
予約することのメリットってある?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:46:30 ID:AxL2snDC0
あると思えばある
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:36:21 ID:NFMMLrhj0
>>764
ATOKだけなら予約2倍ポイントで2年に一回ぐらいポイント使えるかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:22:10 ID:7ZY2+rH80
>>763
お前の家にはトイレットペーパーさえないのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:47:27 ID:Yfta6diZ0
>>767
え?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:10:04 ID:v84T0eoy0
>>768
>>767はその程度の読解力しかない可哀想な人なので、そっとしておいてあげましょうよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:38:46 ID:7ZY2+rH80
>>769
どうやら俺の皮肉は高級すぎて、お前の頭には理解不能らしいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:41:19 ID:v84T0eoy0
わかったよ。俺もそうするからお前もトイレットペーパーに書くってことで、妥協しようぜ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:43:03 ID:wrnxKeQm0
クズ信者の発作がなんか喚くと更に痛い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:48:55 ID:6Q0/rFu30
そう言えば、ここ最近発売間近の次期バージョンへの無償アップがないよなぁ…。

無償バージョンアップすれば前のバージョンの在庫も捌けて良いと思うのだけどどうなんだろうか?
ユーザー登録でダウンロードバージョンアップ&メディア発送の選択制でなんならダウンロードユーザーは、ISO状態で提供するとかいいかなと。


774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:00:19 ID:cFgIPznT0
>>773
> 発売間近の次期バージョンへの無償アップ
一太郎は有ったみたいだけれど、ATOK単体製品は無かったような?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BPL4KO

ATOKを今すぐ新規導入しなければならない場合は、月額版→2月以降AAA優待版ってコースも有るよね
3月までは、月額版が有効だったら2010年版バリューアップサービスのダウンロードも可能
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:05:21 ID:cFgIPznT0
>>774
×>月額版→2月以降AAA優待版
○>月額版→2月ATOK 2011発売以降AAA優待版
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:24:12 ID:Fuz4oKUnP
ATOK2011予約で2014pt付与されるらしいので
花子をあとで買うことにした
一太郎は特にイラネ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:37:58 ID:W/t3ecd30
無料試用版入れてみたんだけど
「〜たのに」という表現が軒並み「他のに」に変換される
これは俺の設定が悪いせいなのか?

いってたのに→いって他のに
わかってたのに→分かって他のに
かせいでたのに→稼いで他のに

これ系全部「他のに」と変換される
みんなのはならないの?

IMEだとちゃんと変換されてるんだがな〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:39:30 ID:H/Xo+hur0
>>777
話し言葉
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:25:57 ID:W/t3ecd30
>>778
なるほど、話し言葉モードにしてやらにゃならんのか

まあ「〜いたのに」が正式な表現ってのは分かるんだが
「〜たのに」っていうのは十分一般的な表現だと思うけどなあ
実際IMEでは一般モードで採用されてるし

ATOKの「一般」っていうのはそんなにガチガチな文章を扱うのを想定したモードなの?
なら普段から話し言葉モードにしてやったほうがいいのかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:30:58 ID:S1K/mRVu0
IME(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:57:32 ID:tG/o+vDu0
一太郎も花子も今世紀に入ってから、一度も使ったことがない。
というよりも他人が使ってるのをみたことすらない。
本当に実在しているのかさえ疑わしい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:12:03 ID:aD1fsNF+P
>>781
VISIO買おうと思ったが花子を思い出して、
それと持ってるイラレCS3使おうと思ってなw
一太郎はなんか食指が動かない…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:56:39 ID:qJQO+ub20
>>776
一太郎買えばATOK2011が約3000で付いてくるんだがなぁ。
もしくはプレミアム買っとけば万事可決なんだけどな ポイントも結構付いたのに。
既に花子を持っているのなら優待版があるけどね。

よくよく考えてみれば、ATOKだけなら今のジャストなら月額版がお手軽。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:52:37 ID:tVGb2SA40
>>777-779

● 普段使う言葉も「一般モード」で快適変換 - ATOK 2008 for Windows
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_2008/index.html#compare_2

[041024]話し言葉を入力・変換する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041024

どのような言い回しが一般モードに取り込まれているかは
結局使ってみないとわからないから、ATOK試用版があるのもうなずけるね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:24:55 ID:r4IrjftBP
>>780
毎回出てくるこの手のガキって何なんだ?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:53:27 ID:S9JwklEo0
MS-IMEの事を指してIMEと言うヤツはバカにされて当然だと思うが?

どこの板でもある事だろ?
自作板とかでも、昔アスキーあたりがビデオカードの事を『グラボ』って
言い始めて、それを見たにわかがカキコでグラボって使って、
それを見た古参が速攻『グラボ(藁』ってレスしてた時期もあったし。

まぁ要するに、にちゃんには古参がにわかをバカにする風潮があるって事。
良いか悪いかはともかく。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:41:25 ID:2urvUfkE0
「IME=Microsoft IME」と学習している人は
いったい何を揉めているのか理解できないだろうな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:56:41 ID:r4IrjftBP
> MS-IMEの事を指してIMEと言うヤツはバカにされて当然だと思うが?
もうそんな時代はとっくに過ぎた。
それを未だに新鮮なつもりで「IME(笑)」とか書いてる自称古参が
馬鹿にされるということだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:21:49 ID:6nZREN990
校正支援の効き方は表現モードにより異なる
以下はATOK 2010 for Windowsのヘルプを基にした情報

[話し言葉]モードでは
ATOK プロパティ ― [校正支援]シート ― [表現の洗練]の各項目は指摘が行われない
[041024]話し言葉を入力・変換する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041024

方言を使った話し言葉を変換する表現モードでは
ATOK プロパティ ― [校正支援]シート ― [誤りチェック]は指摘されない項目がある
ATOK プロパティ ― [校正支援]シート ― [表現の洗練]の各項目は指摘が行われない
[041025]方言を使った話し言葉で入力・変換する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041025
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:27:50 ID:6nZREN990
>>779
> 普段から話し言葉モードにしてやったほうがいいのかな
どのモードが使いやすいかは人それぞれ
ブログ等を見ると[話し言葉]モードを常用している方もいる模様
>>789も参考に、どの表現モードを常用するかの判断はご自身で
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:34:46 ID:hVLbl7qK0
ATOKもIMEだろう…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:55:27 ID:CBTb+6R40
>>774
ニュースリリースの下方に無償アップグレードキャンペーンの記事があった
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2005l/news/j10311.html
ATOK単品は対象外……

これも同じ日の発表
ttp://unkar.org/r/bsoft/1200988045/13
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:43:01 ID:pHMy9dzI0
MS-IME=IMEでも良いんじゃない、ATOKを使う人も少ないんだから
もし多くなればATOK=IMEの認識ができるだけ。

ATOKもなかなか正解の文字が出てこない事もある、MS-IMEと大差ないが
キャレット位置に入力表示ツールバーが出るのがほしくて使っている
がMS-IMEでも別ソフトで出来るがリソース食うのが嫌でATOKを
使っている、それより設定をMS-IME風を選べるならタスクトレイの
アイコンも変更出来る様にしてほしい、自分で置換えている。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:51:47 ID:S9JwklEo0
MS-IMEの事をただIMEって呼ぶのは、
IEの事をブラウザって呼ぶ様なもんだぜ?

A「オマエ何でネット見てる?」
B「ブラウザで見てるよ」
A「…(だから何のブラウザか聞いてんだろが(#^ω^)」

そらAもピキピキくるわなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:08:33 ID:Np5dhUqrP
それはwebブラウザが何かと聞かないAが悪い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:29:40 ID:hVLbl7qK0
「firefoxはブラウザより使える」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:03:15 ID:+8uhQSHb0
「Microsoft IME」を「IME」と呼ぶのは
「Windows Vista」を「Windows」と呼ぶようなものか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:12:22 ID:w7UvC5JR0
OSと呼ぶようなもんなんじゃね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:25:40 ID:dWmXMmhQ0
>794がコミュニケーション能力の低い人だということはわかった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:45:54 ID:S9JwklEo0
>>799
論点はソコじゃねーよ。
たとえ話だから端折ってんだろが。

オマエは人として根本的に色々ダメだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:03:30 ID:wiQEzvMH0
きみも、スルーできると
魅力的なんだけどね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:06:30 ID:S9JwklEo0
すまん、大人げなかった…
ついネ実民のノリが出てしまった_| ̄|○
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:09:46 ID:hVLbl7qK0
言っとくけど>>800をあまりナメないほうがいいよ
ネ実でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:23:18 ID:Sf2AE+oF0
A「オマエ何でネット見てる?」
B「ヤフーのこと?」
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:56:27 ID:EPFofZos0
何もしてないのに壊れた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:39:34 ID:MeT6vd9J0
壁紙がエロ画像になったまま元に戻せません
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:19:50 ID:wwUV7aH50
でもかわいい女の子が「IMEがヘンになっちゃって…」って
言ってきたら、何も言わずに直してあげるんだろ?

そんでこっそり「プレゼントだよ」って、月額版のライセンス
買ってあげたりするんだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:33:29 ID:tG/o+vDu0
ここは怖いインターネットですね
809FEPです。:2011/02/06(日) 18:36:26 ID:j7uGk5pL0
桐っ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:49:18 ID:BZAj0A750
>>807
同じツッコミするわ。
「アーレンアールカンが変になっちゃって…」なら何も言わずに直すけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:23:32 ID:dNoP0b8l0
早く来い来いATOK2011
10日に届くのかな?であって欲しいが。去年にすでに優待予約したんだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:27:52 ID:tG/o+vDu0
>>811
おまえの熱さがうらやましいな。
俺はもうすっかり枯れたよ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:37:39 ID:vC122++L0
おまえら屠殺(とさつ)変換できる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:40:14 ID:FtlkrajE0
屠殺
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:52:28 ID:BZAj0A750
出るけど、登録した記憶があるな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:01:54 ID:4c3L/0860
屠殺は広辞苑変換辞書で出るらしい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:44:26 ID:4c3L/0860
Just MyShop ATOK for Windowsコーナー
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38
----------------------------------------------------------
ATOK 2011 for Windows プレミアムキャンペーン
ttps://www.justmyshop.com/camp/atok2011/premium.html
----------------------------------------------------------
ATOK for Windows 予約キャンペーン告知ページ
ATOK 2011
ttps://www.justmyshop.com/camp/atok2011/yoyaku.html
ATOK 2010
ttps://www.justmyshop.com/camp/atok2010/yoyaku.html
ATOK 2009
ttps://www.justmyshop.com/camp/atok2009/yoyaku.html
ATOK 2008
ttps://www.justmyshop.com/camp/atok2008/yoyaku.html
ATOK 2011のキャンペーン内容はATOK 2010以前と若干異なる模様
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:14:25 ID:Yhjg/XTZ0
大して変わってないのに毎年数字ばかり上げおってからに
そろそろ次世代のBTOKを開発してくれ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:17:34 ID:oztVF6yH0
Ascii
TO
Kanji
でATOKじゃなかったっけ?
BTOKだとどうなるんだ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:23:40 ID:OU1qF0z90
Bata
TO
Kaba
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:57:37 ID:H/Xo+hur0
>>809
ワロタw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:57:48 ID:dNoP0b8l0
>>814-816
出る。しかも816さんの言うとおり広辞苑forATOK入ってるから一発で出る。
仮に入ってない場合は北斗の拳辞書入れれば一発変換出来るらしい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:09:20 ID:tG/o+vDu0
>>820
Bataってなんだよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:24:59 ID:aAQ4GWZ+0
キー操作が一時的にデフォルトに戻るんだが…

これなんなの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:03:48 ID:hxnB63XbP
>>783
すまん、一太郎はいらなかったw
2005で花子と一緒に買ったんだが…
で、今の花子って他のJS製品を何でも持ってれば優待版買えるのな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:35:27 ID:SxG8dFVf0
BTXは倒れたんだぜ・・・
827 :2011/02/07(月) 04:41:27 ID:3YRCSx5f0
塗擦

屠殺

屠蓄
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:49:34 ID:qNmFzbhY0
Endキーの辞書表示、フォントサイズ変えられない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:53:53 ID://5IhIaoP
変換を親衛隊が「しねいたい」とかのn不足で変換出来るのってどのATOKから?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:16:53 ID:02OLEtaz0
死ねとか痛いとかあまり言わない方がいい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:30:20 ID:lvrolGy60
屠殺、一応候補に出るけどスペースキー連打で到達できない鬱だ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1326559.png
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:05:35 ID:enM7rGCL0
ATOK年間契約も2011のダウンロードが可能になっていた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:14:18 ID:sTYgAkrt0
痰垢
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:45:40 ID:lvrolGy60
2011にしたらATOKパレット消えたw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:01:50 ID:lvrolGy60
あれ?ATOKパレットっていわゆる言語バーの事だっけ?
だとしたら、タスクトレイに収まってたアイコンの方は何て言うんだっけ?
消えたのはタスクトレイのアイコンの方ね。
言語バーは元々自分で消してた、邪魔だから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:05:40 ID:97iRykB40
>>832
製品版落とせないのに?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:50:34 ID:lvrolGy60
ATOKパレットは、セットアップ直後の設定では表示されません。ATOKパレットを表示して使いたいときは、次のように操作します。

■操作

1 テキストサービスを使用しない設定にする
※Windows XPの場合はこの操作は不要です。2へ進みます。

ATOK プロパティを起動します。
[入力・変換]シートに切り替え、[入力補助-特殊]を選択します。
[テキストサービスの詳細設定]をクリックします。
[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]または[はい]をクリックします。
※管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]または[はい]をクリックします。必要に応じて、ユーザー名を入力します。

[テキストサービスの詳細設定]ダイアログボックスが表示されます。

[テキストサービスを使用しない]を選択して、[OK]をクリックします。
[OK]をクリックしてATOK プロパティを終了します。
Windowsを再起動します。

2 ATOKの状態を言語バーで表示しない設定にする
ATOK プロパティを起動します。
[入力・変換]シートに切り替え、[表示]を選択します。
[ATOKの状態を言語バーで表示する]をオフにします。
[OK]をクリックしてATOK プロパティを終了します。
ATOK パレットが表示されます。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:16:23 ID:lvrolGy60
やっぱATOKパレット=タスクトレイ(通知領域)のアイコンって事でよかったのね。

なんとか元に戻せたけど、最初から消さないでくれよって話だよなぁ。
なんて言語バーなんて邪魔くさくて出してらんねーよ。

という訳で、安心してくれ >>689 よ。
ATOKパレットは復活させられる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:32:38 ID:enM7rGCL0
>>836
メニューからアップデートの確認を選択すると出てくる
10:00に公開されたらしい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:03:01 ID:NqD2AOH6P
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html
ここから無償試用版ダウンロードクリックしてもページが見つからないって出る
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:44:25 ID:RgPeta2C0
テキストサービス無効にしてる場合はATOKプロパティすら呼び出せない気がするんだが・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:11:38 ID:LLAaEitR0
2011も出たことだし月額版に変えようかなと思ったら、
月額版は個人のPCは10台までいけるけど法人のPCにインストールしちゃいけないのね・・・
会社で使えないじゃないか。

>>841
普通にWindowsの地域と言語でプロパティ押せば呼び出せるっしょ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:50:20 ID:QoyyEu8j0
月額版ATOKが2011にバージョンアップできるようになっていたのか
初期状態だとタスクバーの通知領域にATOKアイコンを表示出来なくなって言語バーと一体化してるみたいだね
気のせいか連想変換とか候補一覧の表示が多少高速化されているような気がする
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:09:36 ID:S6f2g1np0
>>837-838
情報サンクス。
あなたのおかげで発送されるまで心穏やかに過ごせそうですw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:44:17 ID:ONqLl2780
サポートFAQ トップページ[ATOK 2011 for Windows]
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001021
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:23:15 ID:iXFJP38E0
2008から2011に移行すると幸せになるんだろうか?
847黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/08(火) 08:02:44 ID:NfUHCQtm0
『ATOKは、差別用語にうるさいですからね。小人、屠殺、盲、聾とかは、デフォルトでは変換されないようになっています。』
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:39:47 ID:ZGkdVtl70
スペースキーだけで何でも変換できるようになったのは便利だな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:28:32 ID:J24tef/RP
>>848
俺も、それがATOKの最大の偉業だと思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:11:55 ID:+U+JI0ZsP
屠殺
小人



全部変換されるが…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:12:29 ID:wiS4rNra0
乳鈴
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:26:09 ID:pMNa2Uve0
パレットが左上にリセットされちゃう問題が解決できなかったのかな?
独自パレットなくなっちゃったね。なんか気持ち悪いな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:56:34 ID:0iDj3ze40
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:11:40 ID:MiBEChJa0
今日、ATOK2011とJUST PDF2の製品版が届いたので、早速インストール中。
ATOKのインストール中にYahooツールバーが自動的にインストールされるのは納得いかん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:50:55 ID:cwhYupQb0
標準にはない。辞書側で補えている、か。
ユーザーとしてはまったく問題がないな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:06:55 ID:8bZpW5/l0
>>854
まじで???!!!今日届くの?自分も去年プレミアム優待予約したから発売日の木曜あたりにはって
思ってたが、、、、まじで羨ましいぞ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:15:11 ID:2rCYAhA30
プロパティ関連づけやり直しが面倒すぎる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:04:39 ID:s9miacf90
うん、問題ないな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:29:31 ID:1JWGue3t0
>>855
スペースキーの連打で出てこなければ文句を言う気違いが多いのよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:38:31 ID:6vihwCZ10
ダウンロード版早く出せよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:44:06 ID:MiBEChJa0
>856
佐川急便が指定配送日を無視して届けたようなので、通常なら明後日着のはず。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:51:05 ID:Z5kYOolR0
キチガイ乙
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:58:02 ID:J24tef/RP
10日配達だから、それに合わせて今日あたりに一斉出荷される。
…と本気で信じてる奴がいるのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:19:51 ID:EHzt0ulNP
>>854
な…んだと…
カスタムで外せないのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:50:05 ID:023ehAiE0
な…んだと…
有料なのにアドウエア入ってくるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:13:52 ID:cbbph2Zm0
>>854
本当にYahoo!ツールバーが、有無を言わさずインストールされるなら、
さすがに問題あるのでは…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:24:14 ID:jE86qMs50
月額版ではYahoo!ツールバーなんて入らなかったけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:37:16 ID:MiBEChJa0
インストールの時に、あまり意識してなかったからなぁ。
家に帰ってから、もう一度確認してみるわ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:38:07 ID:MiBEChJa0
個別にアンインストールできるのは確認済です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:53:20 ID:zxTG/gQK0
>>593
何度やっても勝手にカナロックになりやがってかなりストレスがたまってスレにきたけど
>593の方法を試したら直ったわ。Thx
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:12:26 ID:jE86qMs50
そういや右クリックにATOKで学習するってのがあるけど、これどう使うんだろう?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:07:12 ID:6vihwCZ10
高い金払ってるユーザーを馬鹿にしてんのか?


RT @atok_js: Windows版ATOK定額制、アクセス集中を回避するため、早い方は2011のアップデートを提供開始しました。まだの方は更新までもう暫くお待ちくださいね。#atok
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:10:11 ID:gRW9SL6e0
アプデ完了
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:22:46 ID:qo4CvtHC0
おまかせキーワードチャージャーってどうやって設定するんですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:25:22 ID:cwhYupQb0
公式に聞け。確実で早い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:50:34 ID:jE86qMs50
>>872
定額版の使用期間長い人から優先的にダウンロードさせてるんじゃね?
サービス開始から継続して使ってるが昨日の昼からだったしさ
定額版のアンケートきてたけど要望の項目に長期利用者への割引サービスとか入ってたし優遇あってもおかしくない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:55:24 ID:6f3aTOoE0
ああ、地味に変換精度向上してるわ。
ほんとに地味だけどいいわこれ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:46:18 ID:LLAaEitR0
>>876
定額版が優先でダウンロード版は後回しってことじゃないの
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:06:54 ID:MiBEChJa0
Yahooツールバー、インストール時に確認画面ありました。
でも、わかりづらいよ、これ。
インストールする時には注意してね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:51:07 ID:s1/sYZB20
糞高いパッケージ版買った仕打ちがヤフーツールバーか・・
金出してアドウェア買うなんて俺たち哀れだね・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:52:49 ID:ScTw1c/x0
F10押したら句点入力とか記号とか選択するモードになったよな?
2011にしたらできなくなってるんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:20:31 ID:Db8xY0WL0
>>881
最初は半角全角、コード、記号と切り替わってく。
複数回押してみて、駄目ならヘルプ読むべし。
883:2011/02/08(火) 21:33:45 ID:0ya28N3Q0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:38:45 ID:jE86qMs50
>>882
それ2011からなくなってるっぽ。結構誤爆してたから個人的には改善だと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:09:00 ID:UqwSzs+ZO
>>854
Yahoo!からお金貰ってるんだよ

ジャストシステム

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:19:41 ID:ScTw1c/x0
>>884
やっぱなくなってるのかー
自分は必須な機能だったからけっこうな痛手だ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:33:06 ID:XQbZRehSP
Yahooツールバーとかフリーソフトじゃねーんだから・・・。
筆まめに比べたらかわいいもんだけど
金払ってまでアドウェアインストールさせようとするのはいけすかん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:57:41 ID:YcJ8wbMT0
末尾のnがンに自動修正されなくなったんだけど、直し方ある?
Nの過不足を修正するにチェック入れているのに末尾だとダメっぽい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:05:58 ID:qcRdLGWu0
>>854
まだ届かんぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:14:18 ID:EHzt0ulNP
JWordよりマシだとは思う
891888:2011/02/08(火) 23:14:37 ID:YcJ8wbMT0
ローマ字立ち直りをするに設定して直った。良かった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:41:46 ID:yYD1Je890
>>889
佐川が仕事してるんだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:50:00 ID:VC6IfQFD0
定額制クライアントバージョンアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
223MBだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:53:39 ID:t7HMC/RL0
月額版だけど今日更新したよ。
多少の打ち間違えでも直して変換してくれるのは良いな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:00:42 ID:VC6IfQFD0
インスコして再起動してきた

社長が申し上げました  
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:00:45 ID:FpcCUSy20
もう2011にした人、パレットはどうしてる?デフォのまま言語バー?
テキストサービス使った方が高速or軽量ってんなら言語バーのまま使うんだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:18:31 ID:rrYtsUFJ0
アプリによってはパレットが表示されなくなってしまったので
言語バンド表示にした
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:19:56 ID:DsqwCN/80
ええ! F10で記号だせなくなったのか?
痛い!俺としてはそれだけで移行できないくらい痛い。設定でなんとかならんの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:22:55 ID:La7btFCR0
chromeでプルプルすんのは相変わらずか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:03:52 ID:SLYyrpaW0
>>842
ライセンス確認してないけど月額版ではない従来のものは、複数同時使用不可なんかな…

>>898>>881
使っている人が地味にいる機能を削除というのはATOKに限らずいただけませんよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:01:25 ID:FpcCUSy20
>>898
設定で出来るかもだけど、使ってない機能だったのでどれがどれやら
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:32:53 ID:/dFK+8Ij0
げーむやって → ゲー撫養って

なんでこうなっちゃうんだよ・・・・・
どういう感じで変換していけば学習機能が一番賢く学習してくれるの?
句読点変換とかやってみたいけど
長々と打ち込んで変換したら最初の方でこんな変な変換が出たら・・・と思うと
いまいちつ買う気にならない。

ちなみに「いまいちつかうきにならない」を句読点変換したら「つ買う気にならない」になった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:39:39 ID:IpHOaX330
ゲームをやって

とちゃんとかけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:50:20 ID:/dFK+8Ij0
やっぱちゃんとした文章じゃないとダメなのか・・・

というか「つかう」の変換候補が
使、つか、つ買、って出てくるんだが
「つ買」って何なんだ・・・・
これってオレが過去に変な変換して学習されたものなのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:54:54 ID:cPQ+4hxF0
1 つ買う とか変換したんじゃないの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:59:28 ID:fg5h1wfH0
ゲームやって
アイテム使う

うーん、問題ない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:35:26 ID:/dFK+8Ij0
ところでみんなは句読点変換って使ってるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:03:53 ID:FRlrqsgU0
>>904
ATOKのバージョンがわからんのだが、
表現モードがあるATOKならくだけた表現使う時は、
きちんと話し言葉モードにしないと上手く変換してくれない。
909881:2011/02/09(水) 10:13:52 ID:E8XbPwTv0
とりあえずプロパティーからキーカスタマイズしてF10から文字パレット立ち上がるようにしておいた
これでそこそこ対応できる…のかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:30:32 ID:2sdAIIFZP
ゲーム屋って
アイテム使う
・・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:39:48 ID:A2sKY6jF0
で、ヤフーツールバーってのは削除できないの?
普通のソフトだとセットアップのときにチェックボックス外せるよね?
強制インストールなら出るとこ出るか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:56:07 ID:2sdAIIFZP
>>911
セットアップ時に外せるらしいけど非常にわかりにくいらしい。
メールで苦情送りたいけどどこに送ればいいんだ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:56:49 ID:cpEmaclp0
いま出ました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:58:48 ID:fg5h1wfH0
ATOKじゃないけど、

「はい」の選択がインストーラーで、クリックのリピート記憶して
ツールバー仕込む奴が一時期流行った
それが最終決定でアンインスコするにはセットアップし直し
面倒くさがってそのまま使うユーザーを釣る糞インストーラー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:59:54 ID:fg5h1wfH0
>「はい」の選択が続くインストーラー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:15:05 ID:RB1UO9vd0
2011にしたんだけど、アプリと連動でオンにならないのは何故だ。
IMEのオンの印はついてるのに実際には変換できない。
一回オフにして、もう一度オンにすると変換できるようになる。
でも秀丸だけが問題ない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:32:59 ID:FpcCUSy20
ゲームやって
いまいち使う気にならない

問題ないな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:53:03 ID:5T9MU6Im0
ゲームやって
いまいち使う気にならない

俺も問題ない。2010で辞書情報クリアせず。
変換がおかしいと言っている奴は辞書のクリアくらい試したんだろうな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:24:31 ID:rrYtsUFJ0
オンラインアップデートのアップデートが来た
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:25:41 ID:zcAiHjeP0
明鏡ジーニアス辞典とかいうの一太郎2004のときに買ったんだが、
ATOK2010で使えるかな?
久々にアップしようかと思うんだが、
win7にしたばかりだし辞書まで買うのは資金的にちょっと…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:38:36 ID:FRlrqsgU0
>>920

以前に購入したATOK用の辞書、辞典はATOK 2011でも利用可能か

以前のバージョンのATOKと辞書がセットアップされている環境に「ATOK 2011」を導入することで自動的に引き継ぎます。

※2003〜2004年発売の「共同通信社 記者ハンドブック辞書 for ATOK(for ATOK17/16含む)」のみ、
ATOK 2011に引き継いで利用することができません。
(2005年以降に発売された「共同通信社 記者ハンドブック辞書 第10版/第11版 for ATOK」は、利用できます。)

これまでご利用いただいていたATOK用の辞書・辞典が、ATOK 2011で利用可能かどうかの対応表を
ATOK.comにて公開予定です。

ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049337
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:52:58 ID:4MOY1jNC0
2011まだこない・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:02:07 ID:FpcCUSy20
>>920
辞書・辞典ともに問題ないな。2007バリューアップの省入力とかも普通に使えてるし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:35:08 ID:0iVHC6tX0
省入力辞書の順番を勝手に入れ替えてくれたことを除けば
割とスムーズにバージョンアップ出来た。
ATOKダイレクトの内容もちゃんと引き継がれたのはいい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:58:09 ID:s+ipoLvD0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:20:03 ID:MX8xTe/C0
そういえば、2011にしたら、オンラインゲームでの入力が早くなった。
ゲーム中はIME使えという人もいるが、IMEを削除しているので、これは非常に嬉しい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:23:39 ID:MX8xTe/C0
明鏡ジーニアスも広辞苑も問題なく使えてます。2010のアップデートは微妙な感じがしたが、今年は買い時かも。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:47:23 ID:DsqwCN/80
買う気満々だったけど、F10の件もあるし、今年はダイナミックに変わってるみたいだから、
まずはお試ししてから買うか決めるわ。いやあたりまえの話ですけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:50:01 ID:jzUUwIK+0
今年は辞典付きのにしようかしら
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:12:07 ID:hP1/hRVU0
毎年新しいソフトを出すために不満が出てないところもいじらなきゃいけないって大変だな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:14:36 ID:no35jHWw0
>>902
ATOKが助詞抜き変換に弱いのは前からだよ。仕方ない。
だから自分は流れの速いスレとか、変換直してる暇のないチャットのような
「書き流す文」ではGoogle IME使うようにしてる。

Google IMEもATOKなら絶対しないような誤変換(文脈的に違うだろ的なやつ)
することもあるけど、口語とか新語ではたぶんATOKよりいい感じに変換してくれる。
「(そうそう、分かってるじゃんw)」みたいな。ATOKだと「(チッ)」って一瞬舌打ち
するようなことがある。

でもかっちりした文とか辞書引きとか、ATOKの強みも間違いなくあるので、
うまく使い分けるのが一番いいんじゃないかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:17:15 ID:zcAiHjeP0
無印の明鏡ジーニアス
win7で使えるかな?
対応一覧表に載ってないんだけど…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:49:02 ID:FpcCUSy20
2005年以前のならたぶん使えない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:25:13 ID:f0RN27RS0
2010からバージョンアップするかどうか、まだ迷ってる。
バージョンアップに値する決め手はなにかある?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:28:52 ID:y1P9uiqB0
2011発売前日記念カキコ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:31:28 ID:jzUUwIK+0
>>934
「毎年バージョンアップするなら月額の方が安い」
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:58:34 ID:t51mx4QO0
4年に1回ならダウンロード版の方が安い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:16:52 ID:D8IeOS4R0
Subject: 【Just MyShop】お申し込みの商品を出荷いたしました

去年はヤマト運輸で指定日配達を無視して発売日2日前に届いたが、今年は佐川か。
こんなところにもコストダウンの影響が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:22:16 ID:hct54U860
俺んとこにも来たぜ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:24:48 ID:hct54U860
配送状況を確認してみると、

>2011年02月07日 17:14 徳島店を出発致しました。

誤配送して欲しかった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:55:43 ID:CxaE9u0j0
2011にしたら至る所の右クリックメニューにいらない項目増やされたんだがこれ消せないの?
特にエクスプローラー上での”ATOKで学習する”が位置的に邪魔すぎる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:18:41 ID:FFpUJ/qm0
ダウンロード版は2011年2月10日(木)より販売を開始します。
なのにまだダウンロードできない。もしかしてグリニッジ標準時間の
2月10日(木)からなのだろうか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:21:08 ID:lXOP7zHq0
>>941
文書学習ツールを起動して詳細設定から消せる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:44:28 ID:gA45oBfd0
>>942
普通にお店が開く時間じゃないの?
0時とか社員がいないだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:45:19 ID:ri07PWo20
以前、辞書付きの買ったら変換が重くて結局外してしまったんだが、
最近はどうなのかなぁ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:51:38 ID:WO1x/J/50
dl版は社員が一つ一つ配ってるとか思ってるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:55:37 ID:mg0bTJss0
ずいぶんイタい人が宣伝してるんだな。
自分は教養のないバカですって、告白してるようなものだ。

http://www.atok.com/camp/2011/vol3_1.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:58:23 ID:eUWT+8Tn0
ひどいな。公式サイトに載せるような広告なら、
多少の金を出してでもまともな人に頼めんでほしい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:04:04 ID:mg0bTJss0
>>948
まともな人だったら、どんなIMEでも正しい日本語で書けるはず。
物書きを生業としてる人がATOKについて語るなんて終わってる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:04:09 ID:gA45oBfd0
>>946
アホか。0時に販売開始するように鯖設定しといてもいいけどトラブル起きた場合出社するまで対応出来ないだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:22:11 ID:NdVq6TUI0
あのいい加減古くさい設定ダイアログは新しくなったのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:41 ID:FFpUJ/qm0
>>950
そんな理由があるのかどうか知らないけど
正しい日本語の使用を推奨するジャストシステム様が
ダウンロード版は2011年2月10日(木)より販売を開始します。
と言っておいて2月10日0:00から発売しないのは
どうかと思いませんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:30:47 ID:8nqiAbHu0
そうは思いません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:40:10 ID:R8Hc8Sse0
発売日だけで時間は書いてないだろ。
あとは常識で考えろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:48:36 ID:Qj2ggfKN0
>>952
本日発売!ってのコンビニとかだと7時にならないとレジ通らなかったりするんだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:48:55 ID:/3LUQ6vH0
期待はしてなかったが午前零時に販売開始されなくてちょっと残念だった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:52:24 ID:pDgvuYBb0
なんで配達佐川なんだよ><
ヤマト自宅の近くでサービスよかったのに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:52:40 ID:RRMgEFdzP
で、結局Yahooツールバーは強制なの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:23:02 ID:vZS3P9Ab0
ちゃんとセットアップの時に選択してインストール出来る。
単に報告者が見落としてインストールしてただけだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:32:03 ID:hCWIShdp0
Subject: 【保存版】ジャストシステム ユーザー登録完了&シリアルナンバーのお知らせ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:21:53 ID:9Q0+2Hb70
今体験版なんだが、JUSTアップデートで自動更新出来た。
ジャストも結構太っ腹だね。
来月から月額版契約するわ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:20:32 ID:PCd1iiWK0
ATOK迷走してるな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:03:54 ID:FN0GASJy0
年刊ATOKのDL販売はいつものように10時スタートだろうからそれまではスレは静かだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:23:15 ID:SaiAwVXP0
試用版で機能を確認してから店に行こうと思ったら2010と同等ですって
売る気あるのか?
atokしっかりしろよ
965964:2011/02/10(木) 09:37:51 ID:SaiAwVXP0
アップデートできるって上に書いてたよ。
お騒がせしました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:37:59 ID:JKc14el90
機能は同等じゃ無いよ。結構変わってる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:03:45 ID:EMiDT+9q0
DL販売始まってた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:07:48 ID:q1JqpHuB0
>>963
ほんとだ、10時過ぎたらATOK2011ダウンロードできるようになった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:08:45 ID:AgD8kbg90
ATOK2011佐川急便で只今到着
なんかメモ帳入っていた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:12:05 ID:q1JqpHuB0
DL版購入した。今DL中。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:50:36 ID:lXOP7zHq0
誰得なATOK Padとかいろいろ更新が来てるね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:56:45 ID:FN0GASJy0
やっとセットアップ完了した
ATOKパレットデフォルトで表示されないもんだから出すのにスゴい苦労した
このトラップで苦労する人スゴい多そうな悪寒
まったく何やっても表示されないもんだからわざわざ2010入れ直してタスクバー
から引っ張り出して入れ直したりとかめちゃくちゃ苦労した
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:01:39 ID:FN0GASJy0
このトラップ引っかかる人多そうだから手順書いておくか

・ATOKプロパティから「入力・特殊」を選ぶ
・そこからテキストサービスの詳細をクリックして「テキストサービスを使用しない」を選択して再起動
・再起動後、ATOKプロパティから「入力・表示」を選んで表示を選ぶ
・「ATOKの状態を言語バーで表示する」をオフにする
・晴れてATOKパレットが表示されるかタスクバーに表示されるようになる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:06:18 ID:GYKXZhC80
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:09:59 ID:FN0GASJy0
>974
既に情報あったのね
と言う事で次スレ

JustSystems ATOK総合スレ Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297303499/
パレット問題もテンプレに入れてきた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:18:12 ID:wxto1PJL0
推測変換の挙動が変わっててびびる
↓で部分確定してる身としては「自動的に表示された候補を云々」が邪魔すぎた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:21:00 ID:JElgbxnA0
オールインワン買うには、月額版とりあえずはいって、ユーザー登録して買うのが一番お安いのかしら?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:29:42 ID:q1JqpHuB0
DL版インストールしました。
ATOKパレットが言語バーに統合されているのは
画面の小さなノートPCを使っているぼくにとって
都合が良かったのでそのままにしておこうと思います。
ATOKパレットと同じ機能が使えるように思えますが、
言語バーに統合するのとATOKパレットを出して
使うのは見た目以外の違いがあるのでしょうか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:44:49 ID:q1JqpHuB0
まだあまり使っていないので違いがよく分からないけど
とりあえず2010で一発変換できなかった「乳輪」と「会陰」が
一発変換できるようになっているのは確認した。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:46:23 ID:EMiDT+9q0
ここ見なかったらパレット出せなかったよ
改悪しないで欲しいな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:59:10 ID:57uy5eXm0
だいじりんで大辞林一発変換できないのワロタ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:01:21 ID:gA45oBfd0
>>980
上の方にオンゲで入力速度上がったとかあったし標準のテキストサービス使った方がいい場面もあるんだろう
あとGoogle日本語入力とかの兼ね合いもあって言語バー使うようになったんじゃないかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:02:24 ID:gA45oBfd0
>>981
大辞林

問題ないが?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:04:21 ID:Spq5IEA50
四年ぶりにバージョンアップしてみたが、今のところ好印象。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:12:11 ID:q1JqpHuB0
>>981
自分も「だいじりん」→「大辞林」変換できた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:53:21 ID:AxeBzXIT0
定額制サービスってどの辞書が提供されてるの?
それがよく分からなくて移行しにくいんだけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:09:18 ID:JKc14el90
>>986
製品版と同じ。
以前プレミアムとか買ってて明鏡やらジーニアスやら広辞苑やら持ってたらそのまま使える
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:11:06 ID:JKc14el90
ついでにバリューアップサービスの追加辞書や辞典も使える
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:49:56 ID:JkQYbGca0
今のところ特に2010との大きな違いは感じられない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:51:30 ID:uFjlwCFX0
2011インストールをポチポチすすめていたら
Yahooツールバーとか勝手にいれられるのね。
こんなところで金かせいでるなら値段さげろクソが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:53:29 ID:P7B4brYh0
勝手にw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:54:18 ID:q1JqpHuB0
>>990
インストール画面をよく見ず次へボタンを押してて自分も危うくインストールしてしまうところでした。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:54:24 ID:s/lzr1nS0
早速インストール…
言語パレット抹殺して、通知領域のアイコンで使っていたらこれは完全にはまるな。

もともと、ATOKの為に言語パレットを抹殺して専用のパレット使っていたのに2011から廃止して純正の言語パレットに変更するとは、
前の自由にカスタマイズできるパレットは使い勝手が何気に良かったのにな。(´・ω・`)

入れ立ての使いごごちは、取り敢ず入力してからの反応が良くなってる。 と 思う。


994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:58:44 ID:uFjlwCFX0
>>991
語弊があった、デフォルトでオンになってた。
こういう部分で金集めてるなら値段を下げろと言いたい。
毎年毎年税金みたいに金集めるくせに対して改善しないし。
というか、パレットのタブ無いのはなぜ?
アレが左上に出ちゃうのが嫌で渋々2011にしたのに・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:03:09 ID:V7sS8SKk0
2011でもカナ入力中にカナロックが外れた状態になる症状は変わってないなあ

>>994
>837
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:15:28 ID:q1JqpHuB0
>>995
自分はその逆でローマ字入力中に勝手にカナロック状態になってうっとうしかった
けれど2011でも改善されていないのか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:17:31 ID:uFjlwCFX0
>>995
出来た。本当にありがとう。
OS起動時にパレットが左上に飛んでいかない事を祈るばかりだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:27:58 ID:V7sS8SKk0
>>996
ローマ字入力中にカナロックになってしまう症状は、スレとかでもよく聞く気がするけど、
まとめサイトに載っている対処法とかじゃ直らんの?

ちなみにカナ入力時に勝手にカナロックが外れる(英数字入力モードになる)というのは、
Windows7エクスプローラーの右上の検索テキストボックス内で、
1つめの単語を入力確定する→エクスプローラーが検索を実行する この後に
続けて日本語を入力しようとすると再現しやすい。全角英数字で入力が始まってしまう。
確実な発生条件はわからんけど、一度テキストボックスからフォーカスが外れるなどして、
日本語入力がOFFになったりすると起こりやすいみたい。

別にWindows7エクスプローラーに限らず、WindowsXPでも起こるし、
メッセでもTwitterクライアントでもブラウザでもWindowsメモ帳でも、
ネットゲームのクライアントのテキストボックスでも起こることがある。
サポートに電話もしているんだが確実な発生条件が掴めないらしく直ってくれん……。
カナ入力する自分にとってはすげえ辛い。スレが終わるので長文で書いてしまった。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:33:26 ID:q1JqpHuB0
>>998
そんな症状もあるのか。
ローマ字入力時にカナロックになるのは
2010の時からでその時は直るけどその後も再発してました。
頻度は多くないけどイメージで2週間に1回くらいかな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:49:15 ID:AgD8kbg90
UsersInfo【ATOK 2011 をご予約いただいたみなさまへ。まもなくお届けいたします】2/10

おいおい、届いてからメール来た
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。