Google日本語入力 サジェスト10候補目

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
msconfig で起動するのやめるとか!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:11:54 ID:Z95FwmTX0
フォーラムのやりかたで解決したぜ
さすが中の人(∩´∀`)∩ワーイ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:07:50 ID:7lmTSuvq0
俺もMS-IMEは削除してる
ATOKとG-IMEで個人的に十分だし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:34:02 ID:opoFE/w10
ttp://www.lifehacker.jp/2010/12/101205_googleime.html の記事書いたヤシ、
たぶん情弱
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:58:47 ID:pc5Tf0850
Google日本語入力とMS-IMEが勝手に変わる問題はこれで問題なくなるよ

http://www.google.co.jp/support/forum/p/ime/thread?tid=5dfea6b9d8f5b0da&hl=ja
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:01:31 ID:GyINZ0Lj0
原因がわかってるなら速く対応しろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:27:59 ID:r8cUEZnK0
>>105
それ、あくまでXPでの話な。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:27:38 ID:x9kJhLFq0
google imeがms-imeに戻ってしまうのは、imeが異常終了したときに、
windowsがms-imeを再起動するから。

>>105の処理は異常終了したときに再起動するデフォルトもgoogle imeになるようにしているだけ。
異常終了すること自体は何も解決していない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:58:44 ID:GQ4mjy8F0
もう面倒だからMS-IMEは削除したほうが手っ取り早い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:17:34 ID:DrXAtDcj0
俺は勝手に切り替わる時にグーグル日本語入力に戻して
>>25

詳細なテキスト サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する
のチェックをはずしたらMS-IMEに切り替わらなくなった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:03:34 ID:Ub3V3zuU0
>>110
俺はそういう小手先の回避策導入しても根本的解決にならないから
グーグルが修正対応するまで待ってるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:37:05 ID:R7KEIbF70
ところで切り替わり問題の解決策でテキストサービスについてのがあるけど
これでXPの安定性が大幅に上がるって言ってるけどこれってマジなんだろうか
これは基本的に全てのXPで当てはまることなのか、G-IMEを使っていた場合に当てはまることなのか
前者なら大変嬉しいことなんだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:56:34 ID:0vYPM0620
>>112
安定性どうこういうならXPやめろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:17:25 ID:MSgsQTEa0
7-64bitでインスコしたばかりだけど、今のところ問題ない
タスクトレイにアイコンが3つも並ぶのは正直うっとうしいなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:20:00 ID:QH/ABXsZ0
>>114
言語バー非表示にしたら?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:27:22 ID:MSgsQTEa0
言語バーを非表示にしちゃうと、今度は入力状態がわからなくなっちゃうでしょ
ATOKみたいに「あ」とか「A」とか書かれたアイコンひとつだけの状態に出来るのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:43:14 ID:wnwKvF4q0
うん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:02:36 ID:MSgsQTEa0
教えてよ〜イケズ〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:07:20 ID:wnwKvF4q0
ヒント:フリーソフト
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:05:00 ID:MSgsQTEa0
>>119
IME Watcher reduceで出来たよ〜
この手のソフト入れるの久しぶりだなぁ
何にしても、これで不満がかなり解消された
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:47:38 ID:fN/910oa0
俺はTT_IMEの世話になっとる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:11:31 ID:4+jopFda0
俺はImeTray
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:36:05 ID:d9DerRQu0
追加アイコンのチェック外すくらいで満足できんの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:58:01 ID:nV09MYWj0
デスクヒープなどがあるからXPは論外。
いい製品だったとは思うけれど、時代の流れには逆らえないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:04:37 ID:x9kJhLFq0
>>112
詳細なテキストサービスの件はXPとATOKの組み合わせでも鬼門だった。
XPのATOKユーザーはOFFにして使うのが常識。

WindowsのIMEの方式にはIMM32方式とTSF方式の2種類ある。
アプリからIMEを細かく制御しようとするとこの違いが問題になってくる。

詳細な〜はIMM32方式のIMEをTSF方式に見せるエミュレータ。
この存在がさらに問題を複雑にしている。

エミュレートしなければもともとのIMM32方式で動くのに、
なまじWindowsがIMM32方式のIMMをアプリにTSF方式に見せるため、
いらん問題が多発する。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:45:02 ID:4+jopFda0
結局XP上のTSF(CTF)が腐っているから悪いんだけど
ATOKはIME→TSF、GoogleはTSF→IME、MSIME2010はTSFだけどこっそりIMEモードなんだよね。
正解はどれだw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:06:41 ID:f+HndADM0
>>125-126
サンクス
日本語入力の基盤って複雑なことになってるんですね…
エミュレータってことは過去のシステムとの互換性ゆえのものですかね?
一応XP以降のOSでは改善されてるっぽいですね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:10:40 ID:4+jopFda0
>>126
自己レス
IMEじゃなくてIMMだ…oFz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:45:48 ID:0icSLoB+0
>>126
勝手にMS IMEに切り替わる問題はGoogle日本語入力がTSFだったころの
Vista/7でも頻発していたからなぁ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:08:58 ID:+0jt99hz0
おみくじ で変換したら今日の運勢が・・・
って、こういう機能より先に実装するべきものがあるだろwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:13:19 ID:kxhXiXXu0
ホントだwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:14:34 ID:6q7ZGcPR0
結構好き
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:48:35 ID:HnWJ2ZAp0
ワロタw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:57:05 ID:+rkWK39J0
中吉
GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:11:11 ID:scTyjb/N0
吉だった
アホかwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:14:02 ID:EQ0f8rEb0
ずっと中吉だから、みんな一緒なのかと思った

中吉
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:40:06 ID:KJC9wg+c0
さてと

中吉
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:44:52 ID:nHdZdoD10
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:09:26 ID:O84uTvmD0
これってIMEみたくツールバー表示されっぱなしだとか
タスクバーで幅きかせるみたいなウザイ仕様はない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:11:52 ID:/YDyrM1j0
>>139
俺はバーもアイコンも出さずに使ってる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:46:33 ID:vJlFZdtH0
今日の戦略を立てる前に、まず前回の敗因を探りたいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:55:46 ID:FlH7pliC0
タスクマネージャで見ると、

jaコンバータ
jaキャッシュサービス

と言うのがあるけど、この二つ共が変換ソフトなの?
どっちも50M位使ってるけど。

キャッシュって何キャッシュしてるんだろ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:47:37 ID:8z3BF42Y0
CTRL+BSでがでる。なにこれ?

144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:48:17 ID:8z3BF42Y0
とおもたら2chだときえてるw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:11:53 ID:8z3BF42Y0
CTRL+U ひらがな
CTRL+I 全角カタカナ
CTRL+O 半角カタカナ
CTRL+A 先頭文字へ移動/先頭文節へ移動
CTRL+S 一文字左/一文節左へ移動
CTRL+D 一文字右/一文節右へ移動
CTRL+F 最後尾へ移動
CTRL+G 無変換状態へ戻す/カーソルの右を一文字削除
CTRL+H 無変換状態へ戻す/カーソルの左を一文字削除
CTRL+K カーソル左/文節を左にずらす
CTRL+L カーソル右/文節を右にずらす
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:04:41 ID:ZT6ry6+o0
今日の戦略を立てる前に、まず前回の敗因を探りたいと思う

なんだこれw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:07:58 ID:H4fu4HbB0
さては→さてはトコトン菊水丸
さては南京玉すだれだろjk
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:25:39 ID:cG1xp6OL0
Crescent Eve使ってるけどそろそろ挫けそうだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:05:39 ID:ns0UNqgg0
今日の戦略云々ってなに?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:51:32 ID:t5e0C9mI0
誤爆だろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:54:16 ID:Zy/OZ1yc0
>>145
ネトゲのキーコン崩れるからこういう意味不明なショートカットやめてほしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:00:37 ID:ePsKrDcO0
151はたぶん、ダイヤモンドカーソルという言葉すら知らない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:19:40 ID:SIUhBPnR0
CTRL+XCV以外使わない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:37:36 ID:iM+rN1cN0
それは
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:07:54 ID:vGFO7jAN0
大吉
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:12:15 ID:eDfRgm2s0
俺も大吉
みんな同じかよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:19:14 ID:iM+rN1cN0
吉…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:48:03 ID:URjwOvgi0
末吉
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:05:09 ID:zh5wTifU0
オレは中吉
どうやって決めてるんだろう?
誰か解析してよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:12:11 ID:iM+rN1cN0
普通に考えてランダムだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:35:52 ID:pfhvx0qQ0
最近入れた
すばらしく捗るようになった

しかもプログラミングもちょっとだけサジェストしてくれるし

「Sys」って入れただけで
System.out.println( "" );
やばいなこれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:38:39 ID:cuYjoLin0
>>161
IDEの機能じゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:39:40 ID:iM+rN1cN0
節子、それ開発環境の機能や
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:45:32 ID:pfhvx0qQ0
え?サジェストされるの俺だけ?

Janeの書き込み画面とかでもサジェストされるんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:46:49 ID:zh5wTifU0
郵便番号から住所への変換は何気に出来るんだね
カタカナ英語変換も絶対必要だなぁ…と思ったら、これも既に搭載されてたのか!
あと欲しいのは広辞苑やジーニアスとの連携だな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:47:03 ID:iM+rN1cN0
そりゃあ前に間違えてIMEオンのまま打ったんやろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:52:17 ID:pfhvx0qQ0
そうなんすか
ひとりで感動してた

所属する研究室の教授の名前も出てくるしやべーな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:41:21 ID:MX44t/FA0
問題児ぞろい

「問題児揃い」

で出てほしいな、「ぞろい」で登録すべきか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:45:23 ID:SIUhBPnR0
ぞろい、で揃いは出るけど
問題児揃い、を単語としてってのならちょっと無理があるんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:12:35 ID:MX44t/FA0
バージョンによって、出るようになってる?
単独でも出なかったから「ぞろい=揃い」登録した

GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:26:05 ID:vGFO7jAN0
先生乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:56:13 ID:NgU8qD3V0
>>164
そのサジェストを最大限に使って一時期あらゆるソフトで有効な補完機能のように使おうと考えてた

しかし、サジェストの有効期限で頓挫した…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:26:39 ID:o2NjFHJU0
GoogleJapaneseInput-1.0.558.100
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:29:26 ID:MFZnphFg0
バージョンアップしようとしてもエラーばっかりだったが
一回アンインストールしたらいけた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:43:56 ID:sj3JrCkQ0
>>174
インストールした状態でインストーラ動かすとエラー出るよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:43:59 ID:rKXNkRGa0
また知らん間にMSIMEに切り替わってる本当にウザイ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:44:43 ID:yvYFYtkc0
>>176
俺も
直す方法だれか教えて
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:00:16 ID:s9l05FHe0
おみくじ機能なんて付けてる暇あったらこの問題なんとかしろよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:16:04 ID:Ya2xHSBU0
遊びで作ってるんだから仕方ない。
エリートはそれでもお前らよりずっと給料もらえるんだよ!
悔しかったらGoogleに入ってみなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:40:46 ID:k9KzONyI0
Google Pinyin
http://en.wikipedia.org/wiki/Google_Pinyin

Google日本語入力は中国人が作った↑を日本用にカスタマイズしただけ。
枝葉末節な機能ばかり増えて変換精度や不具合が一向に直らないのは
根本的に日本の社員の技術力が低いから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:39:43 ID:r8ZF3gbh0
180はたぶん凄まじいバカ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:26:23 ID:Vgcv4URj0
>>179
むしろGoogleが勝手にうちの敷地に入ってきたからこれ幸いと訴えたら1$しか貰えなかった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:33:43 ID:gujoH12u0
>181
>180は馬鹿だろうが日本の技術者の扱いの落ち込みは無視できない勢いだぞ。
GoogleをはじめMSでも日本語対応や日本向けよりも「2バイトは中国に任せておけばいい」の流れだ。
言語の普及人口の違いもあるのだろうが、今の英語圏の日本語圏に対する扱いはひどい状態だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:39:22 ID:w3Tzc30Q0
おっと中国に丸投げして散々の評価だったMS-IME2007の悪口は
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:15:40 ID:2t5+GPkR0
GoogleJapaneseInput-1.0.556.0 キタ━(゚∀゚)━!
これでMSIME消えるかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:18:20 ID:WfOi3olJ0
GoogleJapaneseInput-1.0.556.0
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:19:19 ID:s9l05FHe0
どうやって更新するん?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:33:10 ID:9NgusPL4P
GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:34:33 ID:9NgusPL4P
taku910 Taku Kudo
オミクジ機能がこれほど反響があるとはビックリです。
もともと、計算機能を実装したインターンの方の、Rewriter(変換結果を自由に書き換える
プラグイン)に慣れるための練習課題だったんです。
計算機能ももちろんRewriterを使って実装されています。
35分前
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:55:44 ID:vV9lq2II0
GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:32:05 ID:AZaPGvPa0
大吉

ちょっと流れ星見てくr
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:40:18 ID:7l2/b+Pv0
今まで何でもなかったのに
うちも一週間ほど前からMS IMEに勝手に変わるようになった
なーんじゃーろなー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:47:56 ID:VLWSrMLb0
中古

再起動したらバージョンアップするかな?
GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:16:43 ID:AZaPGvPa0
>>192
ふん。うちでは一度もないなぁ。開発版だけど。
GoogleJapaneseInput-1.0.558.100
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:00:19 ID:kG7tUXdU0
GoogleJapaneseInput-1.0.556.0 って正式版?まだベータのまま?
俺自身は開発版を入れてるからわからん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:04:55 ID:cSWfUEN80
GoogleJapaneseInput-0.14.541.0

日本語入力onの状態で「ssh」って入力して「っsh」ってなったところを
F10押して半角英数字にしようとすると「ss」になる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:24:34 ID:4oWdv45f0
確かになるねw
GoogleJapaneseInput-1.0.556.0だとならないな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:12:12 ID:qldf1uxV0
>>195
バージョン番号最後の数字
1桁がベータ版
3桁が開発版
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:48:07 ID:kG7tUXdU0
>>198
いやそれは知ってるが、はれて1.xxになったのだから、
いままで開発版とベータ版だけだったのが、それに正式版が加わったのか否かという話。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:52:13 ID:Sbuq4OYq0
>>199
まだβじゃないかな?

正式版になったら公式ページのロゴの「beta」とか消さない?
他にももっと大々的に公表するでしょ