Notepad++ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「NotePad++」の公式サイト
 ttp://notepad-plus-plus.org/
NotePad++ EUC-JP 対応版
 ttp://www.geocities.jp/npp_euc_jp/

前スレ
NotePad++ テキストエディタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1213100632/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:06:49 ID:xLQ55OH20
(Notepad == Notepad++) : true
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:32:16 ID:U7i0KK9+0
(Notepad == Notepad++) ? "(´・ω・`)" : "(`・ω・´)"
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:48:35 ID:RHvawGej0
Notepad+文書破壊のスリル=Notepad++
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:17:29 ID:DB7pP+Gi0
使い物にならん糞ソフト
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:26:56 ID:lXS0U9320
とりあえず>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:27:04 ID:k7Pxv9kH0
Notepad++ v5.8.5 fixed bugs (from v5.8.4):

1. Fix Shell Extension (32 bits) icon absent issue.
2. Fix the crash problem if config.xml is not present.
3. Fix tab settings not saved under Windows 7 problem.
4. Fix localization switching under Windows 7 problem.
5. Fix x64 system files problems : not included in recent file history list while closing a file.
6. Fix x64 system files problems : not remembered in the next session problem.
7. Fix the search direction not being memorized problem.
8. Modify File Association dialog UI.
9. Fix the initial document encoding is not set by "New Document Settings".
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:03:25 ID:51PijR2o0
>>1
乙。

>>7
もうv5.8.5か・・・7番目とか気になるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:20:58 ID:tacjDBMY0
落ちそうな勢いだな・・・・
本家の方は、新旧アイコン両方とも入れてくれれたりしないのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:04:15 ID:Byi7hsEG0
「カーソル位置の単語を検索」の1回目に、一瞬だけ検索ダイアログが見えます。
EUC版、本家版の両方で同じなのですか、これはバグなのでしょうか?
またv5.8.5のEUC版が出ませんが、新しいのには何か問題があるのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:34:29 ID:uNLzCmmE0
age
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:38:22 ID:3SKyo0G80
v5.8.5-6 euc-jp来たよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:13:15 ID:iM+rN1cN0
>>12
d調
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:46:32 ID:EZSSRXmw0
何でEUC-JP対応版の変更って
公式のソースコードに取り込んでくれないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:53:22 ID:3uA5tpaD0
公式ユーザーの大多数は外国人でEUC-JPなんて使わないからじゃねーの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:03:01 ID:znOjLVYR0
Sakuraにツリービューがつけば移行するんだけどな。
文字コードの自動判別がつけば確実にこっち使うけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:13:31 ID:GNr23LBE0
最新のeuc-jp対応版で巨大なsjisファイル(300kbくらい)を開くと落ちてしまう
今は本家の使ってるけどカーソル移動時の文字化けが鬱陶しい……
作者さんここ見てたら直して頂けませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:15:56 ID:F6SYPYgg0
in English Please.
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:19:27 ID:ibikn2YH0
Latest euc-jp edition is crashed by opening huge file of sjis (300kb much).
Now I use public edition, but it brings badly garble when cursor moving.
Developer, would you "fix" it?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:39:25 ID:NTIpJY2g0
2010-12-15 v5.8.5-6.1 +EUC-JP (Unicode)版公開
・128kBを超えるファイルを開くとアプリが落ちるのを修正
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:32:37 ID:b+eTPtTF0
>>19-20
GJ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:45:18 ID:NMomem6a0
euc-jp版作ってるのって外国の方なの?
よく分からんけど制作者さん&>>19サンクス
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:50:45 ID:Bcm1AU7e0
最近使い始めたのですが、おすすめのプラグインはありますか? エクスプローラ開くやつは便利ですね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:33:48 ID:UQ0IiqmD0
>>23
つ 不慮のファイル破損に備えるファイルバックアップツール
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:59:37 ID:DrYDNsML0
Notepad++ 5.8.6 release
http://notepad-plus-plus.org/release/5.8.6

Notepad++ v5.8.6 fixed bugs (from v5.8.5):
Fix langs.xml 0 length problem while user ends session without closing Notepad++.
Fix empty line count failure (RegExpr).
Fix task list display glitch under Windows 7.
Add trim functions (header/trailing/compact feature).
Add white space and TAB conversion features.
Fix folding margin to be displayed when opening Notepad++ with a new/empty file (Normal text).
Fix auto-completion detection language bug.
Fix the changing theme settings makes switch back to the default theme bug.
Make english.xml customizable.

スペースとタブの変換は、嬉しいかな。
矢印の改行マークが表示&色指定も出来るようになればいいのだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:38:36 ID:pfPlU2F20
HTML編集にもいろいろと便利な機能があるんだけども
直前のタグを閉じるってヤツはないですよね
俺が見逃してるだけかな?ググって見てもやっぱり見当たらない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:57:27 ID:ZEdlgvwi0
相変わらずバグが多いね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:44:33 ID:Muqy9LwL0
結構、大きいバグだったりするから困る
バージョンアップが続いてるだけ、いいのかな

追いかけているEUC-JP版が本家から1,2週間遅れて出るから、
致命的なのに当たってないだけなのかも知れないけど・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:04:58 ID:Tm9bq7hc0
v5.8.6-6 EUC-JP来たね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:36:57 ID:TzBU9pNI0
>>9
スレタイから「テキストエディタ」がなくなったせいじゃね?
かくいう俺はTeraPadを「Pad」で検索するまでNotepad++の
次スレが立ってたことに気付いてなかったw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:33:38 ID:o9ZQn8Tv0
特定の単語に色をつける、ってできるの?
例えばifとelseだけを赤くするとか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:13:36 ID:xwKk5wQ/0
>>31
登録が必要だけどUSER LANGで、できるはず
大抵の言語は言語設定?から選ぶだけでOK
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:57:40 ID:fss6K7Fk0
登録って?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:19:30 ID:XmeLroGZ0
>>33
強調表示させたい文字列
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:16:58 ID:c3WniewB0
すみません、教えてください。

NotePad++ EUC-JP 対応版のv5.8.6-6を使ってます。

XMLファイルを編集する際、ファイルの文字コードがSJISで作成されているファイル(ファイルの先頭での文字コードの指定もSJISです。)を
開いて編集し、保存をするとUTF-8の文字コードに変換されて保存されます。
再度保存したファイルを開くと、ステータスバー上の文字コードはSJISなのですが、実際はUTF-8になっています。

開いたファイルの文字コードできちんとファイルを保存する設定があれば教えてください。
また、ファイルを保存する際、メモ帳でもあるように、保存するファイルの文字コードの指定して保存する方法ってありますか。

よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:35:47 ID:YjWO4nOC0
>>35
どうやってUTF-8と判断したの?
あとUTF-8のBOMはあり?なし?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:40:58 ID:2q8gGtm10
ファイルの先頭で
encoding="Windows-932" と書いてやるとSJISで保存できた。
encoding="SJIS"ではダメだね。 なんだこれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:57:19 ID:c3WniewB0
>>36
必ず編集前のファイルを残しているので、差分をとった際に編集したファイル内の日本語の
コメントが文字化けしていて、別のテキストエディタで開きなおしたところ、文字コードが
UTF-8になっているのを確認しました。
UTF-8のBOMはなしです。

>>37
確認ありがとうございます。
SJISとWindows932は厳密には、異なる文字コードになるはずなんですがね。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:24:49 ID:xsH0uF7M0
その誤判定は少し前のバージョンでもあったかな
Notepad++はUTF-8を通常フォーマットにして、SJISはなるべく避けたほうがいいと思うが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:26:03 ID:+56SjkIb0
Shift_JISだったり
4135:2011/01/05(水) 00:32:56 ID:609Q4FFG0
>>39
昔もあったバグなんですね。
文字コードがSJSなのは、ファイル側の仕様なのでちょっとすぐに変更できないので
別なエディタで編集する方向で対応しています。
日本語の文字コードが多すぎるんで、早めに統一してほしいけど、非現実的なのかな。。。

>>40
Shift_JISのことをSJISって略していいませんでしたっけ?
同じものと思ってたんですが、厳密には別もの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:17:47 ID:mYRG/Gmb0
>>41
XMLの世界ではそういう省略形はないですよ
(Javaの世界にはあるようだけど)
もういちど、Shift_JISとして同じ作業をしてみては?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:49:15 ID:609Q4FFG0
>>42
すみません、説明不足でした。

SJIS=Shift_JISって意味で、言葉を使ってます。
問題のXMLファイルに関して、エンコードの指定はご指摘のようにSJISとの記述していません。
encoding="Shift_JIS"のように記述しています。
上記のように書いても、35のような事象が起きているので、解決策があればと思い、
質問しました。

誤解を招くような書き方をしてすみません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:40:21 ID:V8XEzpoX0
Apply to opened ANSI files
これはどういう意味ですか?
ANSIのファイルを開いたら表示上ではUTF-8にして開くよってことですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:09:14 ID:ad1Cgmrh0
Notepad++は内部管理UTF-8じゃないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:34:51 ID:LRappjUk0
内部UTF-8のWindowsエディタなんて基本的にないだろう
内部UTF-16 Little Endianじゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:43:15 ID:jn9u1GOd0
Notepad++はScintillaで、
ScintillaはUTF-8とUTF-16を使ってるはず
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:31:49 ID:nHhaExqg0
Notepad++みたいで、より小ぶりでソース公開してるエディタないかね
Win VCプログラミングの学習にと思って。
Notepad++だとオレにはまだ難しすぎる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:09:57 ID:JIvMHHeP0
>>48
GreenPadとかどう?
ttp://www.kmonos.net/lib/gp.ja.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:39:19 ID:nHhaExqg0
>>49
Oh、サンクス。
まさに望んでいたものの感じ。トライしてみる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:00:45 ID:xCFXm0T80
Scintillaのページに利用方法として簡単なエディタがある

Documentation/A simple sample using Scintilla from C++ on Windows.
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:45:50 ID:dytbtREi0
notepad++の実行ってところでコンパイルしてできたexeを登録して
実行を押したんだけど何も起こらない
何が原因でしょうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:24:18 ID:WSo7sfKX0
Unix shell sclipt 対応って書いてあるけど
case は折りたためないの?
.sh ではcase は{}とかでくくられてなくて

case 値 in
パターン1 ) 処理1 ;;
パターン2 ) 処理2 ;;
パターン3 ) 処理3 ;;

パターンn ) 処理n ;;
esac

ってなるんだよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:04:37 ID:qKevnN740
パンtilla
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:43:04 ID:VlWrAZfk0
新規ドキュメントをShift-JISに設定してるんだけど
テキストを開いた時もANSIじゃなくShift-JISで開いてくれないかなぁ
ーとか特定の文字にカーソルがあるとき表示がおかしくなるんだよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:28:22 ID:wKjnRz0p0
5.8.5UNICODE版使ってるんだがデフォルトの文字コードをSJISに固定する設定ってある?
新しくファイルを開くたびにANSIからSJISに設定変えるのめんどい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:51:18 ID:s+FVwIKiP
過去ログにこんなのあったけど、矩形編集ってどこにあんの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/09/20(土) 17:11:09 ID:etHf8lnW0
矩形挿入と矩形上書きって、切り替えられないの?
あと太字の部分の文字の幅が若干増えて、列が揃わないんだけどこれは仕様?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/01/13(火) 02:58:39 ID:mJE0mqPA0
矩形選択編集が遅いのを改善と(1000行くらいを選択してDELキー押すと30秒くらい固まる)、
Perl互換正規表現に対応してくれないかしら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:57:22 ID:hLpl8KvC0
アルト君だね
5957:2011/01/23(日) 20:07:56 ID:s7AnmX/vP
>>58
うおおおおおおありがとう!
ちょっと使い方にコツがいるね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:26:43 ID:H/75KeyV0
notepad++をviのキーバインドで使う
プラグインとかってないですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:33:48 ID:qOJ6Hgkj0
5.8.7
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:59:09 ID:ii0qQ7RU0
このエディタ水平ルーラありますか?
(見つけられていないだけだったらすみません。)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:02:10 ID:ecrp72vR0
>>62
どうやら無いらしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:08:47 ID:ii0qQ7RU0
>>62
ありがとうございます。
・・・うう残念。ない事の不便より便利な事の方が遥かに多いので便利に使わせてもらってますが。
プラグインで追加とか出来ないかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:10:00 ID:ii0qQ7RU0
間違えた。
>>63 です。一応。(-_-;)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:41:52.60 ID:d8Qi73YU0
プラグイン作ってみようと思う!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:27:34.68 ID:1PYN9LjGP
日本語の検索がほとんどできないなあ
なんとかならんかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:39:00.79 ID:HGMFUnDK0
不都合ないけどなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:22:52.42 ID:woyyzpQQ0
よく使う単語や文を登録しておいて、
ボタン1つで記入できる
みたいなプラグインって無いですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:49:55.87 ID:vw13wmUc0
>>61
日本語版が来てますね。(英語版はインストーラーもあるんだ。)

質問です。
C系以外の言語で、スマートインデントは出来ないのでしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:31:44.13 ID:cLPhRAA/0
ちなみにですが、Notepad++はフランスに留学した台湾人による作られたんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:46:29.26 ID:8wDQK8+O0
日本語不自然ですね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:58:55.07 ID:cLPhRAA/0
ボロボロな日本語でごめんなさい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:59:37.49 ID:WP4HUYy/0
きっと
夜に作られたんだよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:08:59.74 ID:MzfYZsTr0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:52:46.96 ID:5YLhHjzp0
改行コードを「折り返し位置を表示」のような記号に変えたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:38:48.91 ID:A9qg/SYE0
そのちょっと上に行末を表示ってあるじゃないか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:47:37.65 ID:A9qg/SYE0
スマン記号の形を変えたいってことか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:10:14.49 ID:N6n+/YcT0
最近使い始めたんだけど
昇順や降順でのソートはどうやるの
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:59:30.57 ID:sJ2+5mxt0
fortranでキチンと色付けをしてくれないorz
何なんだよcontinuationって・・・
だれか教えてくださいm(_ _)m
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:33:19.26 ID:3O2Q7ACW0
Serverサービスを切ってると起動しなくなるね。
何に使ってるのだろうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:02:44.92 ID:anV7oVwK0
起動する。
XP SP3
8381:2011/05/03(火) 13:54:26.89 ID:5E07xqdd0
>>82
そうなのか。
こっちの環境はWin7 SP1なんだけど、
Server切ると起動しなくなって、戻すと起動するんだよね。
pluginが悪いのかなー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:19:35.76 ID:hJHQSmTz0
FingerTextでCreateボタンを押すとかなりの確率で落ちる・・・orz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:03:35.06 ID:M7AL942j0
オリジナルマクロ、もしくはスクリプトの作成ってできますでしょうか。
#includeディレクティブで指定されたファイルを開くマクロを作りたいと考えております。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:41:16.72 ID:4blPYQsLP
初めて5.5.1-6からバージョンアップしようと思ったんだけど、
EUC-JP対応版のzipからだと、どのファイルを上書きしていいのかわからん。
設定を引き継ぎたいときはUnicode版のインストーラでバージョンアップするのが基本なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:38:36.46 ID:XA9Hdjzo0
環境:Win7 64bit SP1
EUC-JP対応版でエンコードSJISで空のファイル保存しようとしたら強制終了するのって既出?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:42:53.79 ID:xC2jzUEs0
アウトライン解析さえ付いてればすぐに乗り換えたいんだよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:03:28.71 ID:0qtcWBd50
>>88
プラグインでできるだろ

http://sourceforge.net/apps/mediawiki/notepad-plus/index.php?title=Plugin_Central
の Function List

OpenCtagsプラグイン
http://openctags.sourceforge.net/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:17:30.91 ID:ypTVcZxAP
【レビュー】世界のテキストエディターから - 文書+プログラム=「Notepad++」 (1) 文書+プログラム=Notepad++ | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/18/notepadplapla/
9186:2011/05/24(火) 17:20:53.11 ID:ypTVcZxAP
インストーラ使ってみたけど見事に設定全部デフォルトになっててワロタ
旧バージョンのバックアップはあるけどどのファイルを上書きすりゃいいんだよばか!
てか単純に上書きしちゃっていいのかよばか!

安易にバージョンアップするんじゃなかったか
9286:2011/05/24(火) 17:42:25.94 ID:ypTVcZxAP
と思ったら勘違いかも
ちと言及はひかえる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:19:10.72 ID:byetb58m0
ばか!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:48:02.92 ID:rVMJ7VvZ0
5.9のNotepad++ EUC-JP 対応版来ないな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:27:54.06 ID:J9IjfZfu0
>>94
また本家に問題でもあるのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:21:20.32 ID:k8UPfPUx0
地震以降更新がないな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:24:46.82 ID:zm/n1XWS0
それは言うな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:09:18.33 ID:6Szz4O6N0
そうこうしているうちに、本家バージョンアップ。

Notepad++ v5.9.1 new features:
Add Character Insertion Panel.
Add Clipboard History feature.
Add find characters in range feature.
9986:2011/06/04(土) 16:08:42.37 ID:Lw1jW64uP
ユーザ定義関数の登録ってAPIフォルダ内でちまちまxml書くしかないの?
既存ファイルからうまく登録する方法か、API内を編集できるプラグインとかないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:00:28.52 ID:4cRiDfil0
10186:2011/06/04(土) 20:15:55.08 ID:Lw1jW64uP
>>100
いや、PHPとかで開発中に自分で定義した関数ですよ。
そいつがスッと補完されるとうれしい。

編集中のファイルと同じファイル内に定義されてれば補完されるようだけど、
別のとこで定義してると補完してくれないぽいので。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:45:37.59 ID:4cRiDfil0
補完なんて書いてないから勘違いしたよ
別ファイルのを動的に補完させるのはわからないな
10386:2011/06/04(土) 22:08:47.91 ID:Lw1jW64uP
せめて静的にオレオレフレームワークの関数を登録するくらいは…
ってことになるとふつーにPHPのxmlファイルを手でいじるのが早いってことになるんだよな…(^ω^;)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:28:53.96 ID:p5KoBvEA0
Fixed bugs in Notepad++ v5.9.2 :

Fix the Clipboard History crash issue while no data in Clipboard.
Fix the local directory installation option ignored issue in Installer.
Reduce the recent file history width to 32 characters.

EUC-JPは、安定するのを待っているだけだと信じたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:37:59.96 ID:v/grPx+GP
Sublime Text 2 に乗り換えてしまいそうです。
UIの美しさとコード補完のきめ細かさに惚れた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:45:09.26 ID:V71e+fky0
ミニマップ良いね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:26:06.29 ID:7ZHEZ+4X0
フルタイムで開発されている$59の物と比べられてもな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:13:10.11 ID:zqjqb6ae0
>>107エディタをそんな目で見てるのかwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:22:56.02 ID:bcr96gD90
win7 64bitに5.87-6の日本語版をインストしてみたんですが
タスクバー上のnotepad++のアイコンを右クリックしてもWin7の右クリックメニューが表示されません。
タスクバーにこのプログラムを表示する、とか最近使ったもの、とかウィンドウを閉じるとかが表示されるメニューです。
バグなんでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:36:24.13 ID:ATGNVU2D0
タブバーのフォントを変える方法ありますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:38:31.04 ID:/dLms8tH0
マクロの編集ってできないの?

全角英数を半角英数に置換したり
半角カナを全角にしたいのだけど
全部手作業で記録していくのはつらい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:11:33.88 ID:TXOyCKBg0
peggy相当の日本語操作できるようなプラグイン作るからまってれ
まぁ1年くらい覚悟してくれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:53:05.54 ID:yatwrODE0
改行コードを半角アルファベットのCRLFじゃなく90度折れ曲がった
矢印とかで表示したいんだが出来ないの?
あとTABコード表示させると半角スペースも表示されちゃうんだが
個別に設定出来ないのかこれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:25:37.13 ID:DT7ngJWp0
>>113
改行コードは、たびたび出てるけど無理。
TABとスペースも別々には設定できないと思う。色を変えれば少しはマシかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:07:17.51 ID:Rx0DpFJ40
まあオプソだからどうしてもって言うときはソースいじればいいしな
116114:2011/07/03(日) 23:08:14.80 ID:DT7ngJWp0
改行コードの方はソース落として挫折した。
なんか311以降、EUC-JP版の更新も来ないし・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:50:02.71 ID:68Ktp6Hd0
バージョンアップマダー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:27:00.69 ID:TKvLA+ze0
オープンソースだから自分でやれってのは難しいよな
EUC-JP版の更新無くなったから、5.8.7のソースから変更点だけ機械的にマージして
ビルドしてるけど、知識がないからそれ以上変更できる気がしない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:30:28.96 ID:tvZxeDfw0
バグはありつつも 64bit に対応してるのか。
3年くらい前は 64bit のマシンなんて私用では考えもしなかったけど
私用の PC に仮想マシンを導入することも多くなってきて、64bit への移行計画も考えられるようになったわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:45:38.73 ID:8kz+fu1+0
何を言っているんだ、おまえは
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:14:06.81 ID:Spvd/PSE0
すいません、EUC-JP版についての質問なのですが、
文字列を選択して右クリックメニューに
「Googleで検索」という項目を追加したいのですが、
可能であれば方法をご教示くださいませ
「Alt+F2」に手が伸びにくいです
よろしくお願い申し上げます
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:27:05.75 ID:e3VKG32X0
ショートカット変更した方が便利に思えるけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:45:52.65 ID:U4fTDMFH0
NppExecで出てきたコンソールを消すショートカットキーって無いですか?
またはコンソール画面を縦に並べて表示させることはできないでしょうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:32:55.47 ID:qzZFOPVm0
5.9.3、ファイル破損バグの再来はあるかな?
http://notepad-plus-plus.org/news/notepad-5.9.3-release.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:51:23.26 ID:IeO/jTRE0
ブックマーク付けた行すべてを削除することってできる?

特定の文字列を含む行をマークさせて消したいんだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:11:39.07 ID:MHKFqxju0
>>124
え!ファイル破損バグの、ヴァージョンは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:19:08.49 ID:nY2tGwH30
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:32:05.75 ID:cjykaRfp0
これって印刷する時のフォントサイズ変更できないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:58:41.47 ID:E4GdK6gA0
>>128
普通にフォントサイズ変えて印刷したんじゃダメなの?
試しにPDFとかにして試してみればいいと思うのだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:31:04.55 ID:7BoOfQf/0
印刷の時だけ EmEditor 使ってるなあ。7pt で Osaka−等幅
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:16:16.98 ID:tj5vztND0
NotePad++ EUC-JP 対応版で
AutoHotKeyので使う単語をハイライトさせたいのですが、
どうやればできるのでしょうか?おしえてください。
ポータブル版のNotepadでの設定方法でやってみたのですが
無理でした。
ハイライトの元データ的なxmlはあるのですが、
どこに置いてどう設定してやればいいのかわかりません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:16:47.93 ID:ngoq6atN0
>>131
メニュー>表示>ユーザー定義ダイアログ>インポート
かな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:19:53.05 ID:tj5vztND0
>>132
ありがとうございます!!!!!
レスがきた!
いまインポートしてみました。ちゃんとインポートできたみたいですが、
どう表示に反映させていいのかわからない。
これからやってみます。

昔notepad++でこの方法を紹介してるのをみたことあるんだが、
いま検索したらぜんぜんみつからない・・・。
こんな優秀なソフトが日本ではユーザーいないんか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:32:55.12 ID:ngoq6atN0
>>133
メニュー>言語>ユーザー定義の言語で表示に反映されるんじゃね

まあ日本でユーザ数少ないのは秀丸とかEmとかやっぱり日本語でサポート受けれたり、日本人が作ってるから日本語の処理がちゃんとしてるとか、
テキストエディタなんてTerapadやメモ帳で十分みたいな空気があるんじゃないだろうか
フリーソフトじゃ割と乱立してる分野だし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:41:49.74 ID:tj5vztND0
>>134
やったーーー!できた・・・・。
さっきチェックしたはずなのに言語の欄にちゃんと
AutoHotKeyが現れた。。。
久々にいっぱいググったのにまともに紹介サイトがない。
この先も知ろうと思えば英語のできない俺には無理みたいですね。

たしかに乱立してるジャンルですね。
でもここまでプログラム(?)のエディタとして
分かりやすく表示(線とかがでて)するソフトって
見かけない気がするのですが。

ありがとうございました。ほんと肩の荷おりた。
自分ではなにもできなかったけど、しんどかった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:46:48.83 ID:57flQsap0
日本語の処理が甘いもの日常的にはちょっと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:51:23.47 ID:wf2hub9H0
>>136
おまえも言えてねーじゃねーかよ。
煽ってんじゃねーよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:29:46.99 ID:KZLmOFg20
ユーザー定義の表示にテーマを適用するにはどうすればいいの?

テーマごとに背景色が違うからひどいことになるんだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:53:12.25 ID:breEUToJ0
メニューのアイコン一覧を非表示にする方法が分からない
何千行とあるソースを間違って何度プリンタのアイコン誤クリックで印刷してしまったやら…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:56:27.93 ID:breEUToJ0
ごめんなさい
自己解決しました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:25:29.20 ID:4Yz2J/EyP
自己解決したならその解決策を書いておくことで、
同じような悩みを持って将来検索してこのスレにやってきた人が助かるかもしれない。

…みたいな考えは、Notepad++を使うようなユーザーならとりわけ持っていそうなものなんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:09:46.01 ID:vRP/fNfD0
Notepad++を使うようなユーザー相手だからこそ
「なんで気づかなかったんだろorz俺がバカでした」で終わる話じゃん
アイコン非表示にするだけだぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:56:23.91 ID:y1vsbhFgP
Sublime Textに浮気して思いっ切りフラれた俺をNotepad++は許してくれるだろうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:10:50.12 ID:UrZYlLhc0
>>96
もう半年近いな・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:01:04.06 ID:72VwS2ANP
>>143
どうフられたのか言ってみなさい。
Sublime Text 2 と仲良しのオレが取り持ってやるから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:34:28.25 ID:9iqDMeeR0
このソフトの設定方法を初心者に分かりやすく書いてある日本語のサイトないでしょうか?
これよりすぐれているフリーのエディタないでしょう?
よろしくどうぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:15:03.46 ID:qKGNw0AdP
×これよりすぐれているフリーのエディタないでしょう?
○これより私に合っているフリーのエディタないでしょう?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:27:57.98 ID:a4JMOXLa0
設定も何も日本語化されてるじゃないか
とは言え、ひっかかりそうなのはここらへんかな

・フォントは、設定→スタイル設定 で設定する
 Global Styles → Default Style
 他の言語も変えるならそれぞれの項目を設定

・文字列強調は、表示→ユーザー定義ダイアログ
 Dockを押すと便利
 保存で適当な名前をつけ、メニューの言語のとこに現れるので選択
 変更がすぐ適用されるので見ながら好みに変更


…で、俺も分からんのだけど
ユーザー定義の言語で単語補完ってどこで設定できますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:13:48.54 ID:WE+HvG6x0
csvファイル扱えるようになりませんか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:32:30.25 ID:Z8dMjQ+R0
このアプリは、変更前のデータをウ2分割したィンドウの左側に表示して、
編集中のデータは右側に表示して左側の元データを見ながら右側で作業をして、
ヘマをしたら、左側のオリジナルデータに戻す、みたいな使い方できますかね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:17:07.98 ID:sfl+iSCW0
無理
コピペするかバージョン管理ソフトでも使えば
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:31:04.43 ID:QHXypDr30
日本語になってないメニュー箇所が気に入らないので
5.93のlocalizationのxmlを個人的にいじってるんだけど、
Id="43014" name="Find (Volatile) Next Ctrl+Alt+F3"
(englishの方にあった)ってどういう機能なのか誰か教えて?

てかメッセージをidで管理してたり、
idの振られてる項目がメニューになかったり、
メニューに振られてる機能がidが無かったりして
思ってたより骨が折れるお...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:07:57.04 ID:8dpfuG7S0
>>152
できたら是非公式に送るか公開してくれるとうれしい
idとかの不整合も気づいたら公式へフィードバックするといいんじゃないかな

同梱あるいは公式サイトのマニュアルだと
http://npp-community.tuxfamily.org/documentation/notepad-user-manual/searching/dialog-free-search
notepad++ volatileでぐぐるとこんなページも
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/notepad-plus/index.php?title=Searching_And_Replacing#Comparison_between_.22Select_and_Find_Next.22_and_.22Find_Next_.28Volatile.29.22
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:04:17.19 ID:xkFH3Y9X0
>>153
ありがとう、おかげで違いが判ったわ。
後々"次を検索"とかをする時のために、単語を残す/残さないの違いだったのね。
英語にあったショートカットを押しても機能しないから、悩んだとこもあったり

本家に統合できるのが理想だけどそんなにアクティブじゃないし、
2chに貼ったら誰か本家に送りつけてくれないかな...
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:14:50.06 ID:3WmCXo3HP
>>154
EUC-JP版開発者に送って、滞ってる更新に発破をかけるとか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:28:01.39 ID:k4Nh3ezZ0
元気かな・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:25:55.15 ID:869SDdO50
細かくバージョンアップしてたのに3月11日以降に
更新がないってのはなぁ・・・考えたくないけども
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:55:59.64 ID:18cuOZwy0
なんか湿っぽい流れになってるなぁ、
別にそうゆうつもりはなかったんだけど...
とりあえず訳したので流れを変えるためにもうp。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/276621

exeを置いてるとこのlocalizationディレクトリにつっこんで、
設定から日本語を指定したら読み直されるはず。
古いJapanese.xmlはどこかに退避させといたほうがいいかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:58:57.44 ID:zeDZd4pWP
>>158
乙です。さっそく頂きました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:01:26.79 ID:KWAITa960
EUC-JP版の人は今も生きてるから安心していいよ
現在のバージョンで満足してるのか興味が薄れただけだじゃないかねー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:59:30.91 ID:18cuOZwy0
EUC-JP版の人、無事だったのですね。
僕は知らなかったのでそれが聞けただけでもよかったです。

>>158を微妙に修正しました。きっと誰かが公式とかに提出してくれる...はず。
間違いや、気に入らないところがあれば適当に直して使ってね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/276813

プラグインはともかく、
"ドキュメントの概要"とか"Firefoxで開く"とかの部分はソースいじらないとダメみたい。
エディタ部分で右クリックメニューはデフォでいじれるのね、
ビュー境界で右クリして回転させるやつがどうしても見当たら無くて断念。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:45:02.86 ID:R7o99BmR0
>>161
sourceをダウンロードして、grepしたんだけど
> "ドキュメントの概要"とか
表示->概要 のダイアログのことならNppCommands.cppの1217行目に埋まってる
> "Firefoxで開く"とかの部分はソースいじらないとダメみたい。
実行->ショートカットの修正/コマンドの削除 で変更できる
このダイアログも英語のまま ShortcutMapper.hに埋まってる
shortcuts.xmlに保存されるけど、このファイルを直接書き換えるのはお勧めしない
NP++の終了時に上書きされるし、日本語は数値参照になるから
> エディタ部分で右クリックメニューはデフォでいじれるのね、
設定->コンテキストメニューを編集 だね
> ビュー境界で右クリして回転させるやつがどうしても見当たら無くて断念。
SplitterContainer.cppの195行目に埋まってる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:11:54.91 ID:csGlcYKw0
このエディタでreStructuredTextの色付けってできませんか?
ユーザー定義でやろうとしたけどうまくいかず…

後、他の言語みたいにテーマを変更した場合でもきちんと色分けされるようにしたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:11:10.08 ID:8THBRVGI0
5.9.4RC
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:06:45.17 ID:W1/Beji40
どんなファイルでも、開いたときに
言語設定をC#にして開くようにしたいのですが
どこで設定することができますか?

もしくは、特定(マイナーなスクリプト言語など)の拡張子を
C#で、開くようにするにはどうすれば出来ますでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:23:06.13 ID:pATW+MWx0
>>165
新規作成>デフォルトの言語>C#にしてみる。
開きたいファイルの拡張子をlang.xmlのcsのextに追加してみる。

ファイルの関連付けのcustomizeに登録できる気もするけど...
やり方わかんねス。嘘言ってたらごめんなさい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:39:46.67 ID:VP4wqBa10
user.manualやreadme.txtに書いてある公式サイト群は見たほうがいいよ
NP++の設定ファイルはほとんどがxmlだから、エディタで覗けて設定の関係も推測できる
ただ下手に書き換えるとNP++が起動しなくなるので注意が必要

>>165
NP++は拡張子で言語を決めてる(ような気がする)ので、どんなファイルもっていうのは多分無理
C#として開く拡張子を増やすなら 設定-スタイル設定 でC#を選んで下のユーザ追加の拡張子に
スペースで区切って追加する
今やってみて気づいたけど追加分はthemeごとに保存されてるから、themeを複数使ってるなら
>>166 のlang.xmlの書き換えのほうがいいかも
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:40:37.10 ID:rxFuRDQc0
>>166-167
ありがとうございます。
スタイル設定のユーザー追加の拡張子で設定するのが楽に感じたので、それでやることにしました。
助かりまひた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:51:41.08 ID:BHV75geN0
久しぶりに更新したらアイコンがダサくなってる!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:06:01.54 ID:Mfgz1xoy0
EUC-JP 対応版 Ver 5.8.7-6を使ってます。
環境設定→エディット画面→Line Wrapの
Default Aligned Indent
の具体的な挙動の違いを知っている人がいたら教えて下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:38:33.71 ID:J3fFVphH0
>>170
右端で折り返す場合の表示設定とでも言えばいいのかな
defaultは折り返しの部分の先頭に空白を作らない
alignedは行頭に合わせる
indenteは行頭+インデント分の空白を作る
試しに300文字くらいの長い行で設定を切り替えてみれば一発で理解できると思う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:26:39.81 ID:CUtPJ3CI0
>>161
ありがたく使わせて頂きます
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:15:39.58 ID:3I9+BSfF0
>>151
質問したことを忘れてました。今更ですがレスどうもです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:27:14.91 ID:4rdLVmGR0
日本語を入力すると文字化けしてしまうんですが、これはnotepad++の仕様ですか?
こちらの設定がおかしいのでしょうか?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan239837.jpg
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:59:31.31 ID:4rdLVmGR0
http://japanese.sugawara-systems.com/tutorial/tutorial/notepad.htm
すみません、自己解決しました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:36:37.26 ID:soDTflk8O
F6でコマンド実行した結果をコンソールじゃなくてcmdで出すって出来ますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:48:43.13 ID:LwLec4HF0
>>175
MSゴシックに設定すると、太字で縦のラインが合わなくならない?(太字は標準に固定してしまえばいいのだけど。)
出来れば英字で太字を持っているフォントを選んだ方がいい。日本語はフォントリンクでなんとかなるし。
フォントリンクでConsolas+MSゴシックとか、グレーだけどConsolas+MeiryoKeConsoleとかにするといいと思う。

>>176
F6って何?何をどうしているの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:44:22.01 ID:uQ2v5L6e0
置換について質問なんですが、
選択範囲を指定してすべて置換すると表示される、
何個置換しましたってメッセージを表示させないことはできませんか?

例えば置換を何回か行うマクロを記録した時などに
メッセージボックスがポンポン出てきて
その都度OK押してやらないと処理が次に進まないのです。

よろしくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:35:56.63 ID:J4tzScZM0
教えてください。折りたたみで、まとめるのにはどうすればいいのでしょうか?

-[default]
|
|
|-

みたいにまとまるのがすごい見やすいのですが、既存のファイルを開いたときにしか
見たことがありません。自分の書いたテキストにもこれをやりたいです。
やり方おしえてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:45:54.15 ID:ZZQw5XLJ0
5.9.6.2
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:49:12.54 ID:rUONcePl0
文字列を選択して右クリックをするときに、選択した文字以外の場所で右クリックをしてしまうと
その時点で選択が解除されてしまいますけど、選択を解除させないようにするプラグインみたいなものってないんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:06:31.13 ID:uQ2v5L6e0
>>179
特定の言語で書いてるなら、メニューバーの言語から適切なのを選べば
折りたたむアイコン出るんじゃない?表示の所に指定レベルで折りたたみとかあるし。
ユーザー定義もいじればいけるんかな

適当な書式(例えば小説をつらつらtxtで書いてるとか)だったら
Tabで字下げしてPythonとかの設定で表示してたたむ。
orあきらめて隠す/再表示で我慢する

>>181
そんなプラグインは知らないので…
1)キーボードからコンテキストメニューを呼び出す
2)やりたい機能を全部ショートカットで覚える。(割り振られていない機能には新しくショートカットを登録する)
3)右クリックをもっと正確に行う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:33:53.07 ID:jYL/VN5d0
>>182
プラグインないんですか 残念ですどうも
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:46:15.86 ID:ZwYwO+OY0
設定したり覚えたりが面倒で全然使いこなせてないや( ´・_・`)
高機能なテキストエディタ使う資格ない俺は大人しく標準Notepad使うよ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:23:03.09 ID:ADJTCXL40
>>184
Notepad2がお手軽。同じScintilla使ってるし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:36:25.52 ID:A8Hw9mi20
>>185
同じScintillaってことは、編集中に文字が消えたり化けしたりしないの?

漏れもプラグインなんて全く使えてない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:25:22.47 ID:XrUv7/z00
編集中に文字が消えるとかセーブでファイルが消えるとかなったことない
完全にメモ帳置き換えられるし、漢字コードを自動認識するように手を加えてるから
お手軽に使う分には十分
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:58:20.33 ID:A8Hw9mi20
>>187
日本語化パッチないけど、Notepad2-modを入れてみた。
確かにNotepad++みたいに、特定文字が編集中に見えなくなるとかはないみたい。
使い分ける理由もないけど、ちょっと使ってみる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:15:25.80 ID:AXFF0CSU0
EUCJPまだー?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:37:25.94 ID:TNc7A5b60
印刷したらカラフルに着色された
黒地に緑だったからインク代勿体ねー

これ単体でプレーン印刷の方法ってある?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:13:25.60 ID:u8q7G5CZ0
>>190
プレーンというのがよくわからんけど、
設定の印刷のところに、WYSIWYG,モノクロ,背景色なし,色反転
ってあるからそれで印刷すればいいじゃね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:32:07.34 ID:TNc7A5b60
>>191
おぉ、ありがとう
モノクロ印刷でやりたいことができた
印刷時のダイアログ設定ばかり見てしまった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:10:16.69 ID:xljCMB5i0
Notepad++のマクロって自分で書くことできない?
記録ボタン押して適当に操作して登録するのめんどくさい(無駄が多そう)
どこかのファイルにマクロを記録してると思うんだけど…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:22:48.40 ID:1aJl8oAo0
>>189
Notepad2-modのEUC-JP版が欲しいの?
Notepad++のEUC-JP版は、脆弱性でも出ない限り来なさそう
本家版に問題があるからバージョンアップされないとかなら良かったんだけどね

>>193
キーボードマクロ編集して何かしたいってこと?
このマクロ何ができるのかイマイチ分からないんだけど、ただのキーボードマクロなら、
マクロ保存して設定ファイルのDiff取って解析するしかないんじゃない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:24:11.19 ID:fpS0rypt0
公式のやつ一部日本語化されてないけど更新されないのかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:07:07.88 ID:5RmwQBx40
>>195
今無いってことは、これからも無いだろう。
修正したxmlあるのなら、本家に投げてみれば?ここにUPすれば誰か投げてくれるかもよ?
本家版は、単語選択や日本語表示がおかしいから使っている人は、そんなに多いとは思えないけど。
同じScintilla系のNotepad2とかは、見るだけなら普通に見えるのだけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:42:04.13 ID:XdpTR5xQ0
CRLFの色って、個別に変えられないの?
デフォルト色の反転になるようだけど、もう少し薄い色にしたい。
あとEOLが表示されないのだけど、これは出ないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:23:42.50 ID:MejsukKE0
設定した文字数で自動的に改行を入れることってできないですか?
右端を折り返すだと表示上は折り返ししてくれてるけど
実際の内容には改行が入ってないので…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:05:06.54 ID:+6zib0nh0
なんか最新版にしてみたらコードの折り畳み線の色付けがおかしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:08:13.57 ID:k5X0iZpe0
バージョン番号に加えて、本家/euc-jp、ansi/unicode、インストーラ/zipと
種類がたくさんあるからバージョンを詳しく書くといいかも

>>197
改行文字の色はlexerによっても違ってるね HTMLやPythonだとDEFAULT色だけど
Cやluaのコメント行はコメントの色になってる

>>198
notepadplus wrapでググって出てきたこれでどう?
ttp://sourceforge.net/apps/mediawiki/notepad-plus/index.php?title=Managing_Line_Lengths#Wrapping_existing_text_at_a_fixed_width

>>199
出たばっかりの本家の5.9.8?とくにおかしいとは思わないんだけど、どこか変?
201199:2012/01/08(日) 22:56:45.34 ID:csbE9g1Z0
>>200
設定から丸型ノードとかにすると、真っ白になったけど
なんか弄ってたら治りました
アクティブにした時の赤色もスタイル設定から変えられるといいんだけどな・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:43:23.45 ID:X/zCbT0S0
>>201
5.9.8でFolder Margin Styleを変更するとマークが描画されなかったりするね
今までのバージョンがどうだったのかは変えたことがなくてわからないけど
N++を再起動すれば大丈夫みたい
foldの色はthemeにDefaultを使っていればfold activeで変えられるよ
Default以外のthemeはあんまりメンテナンスされてないから、
新しい項目がなかったり古いのが残ってたりするので
themeのxmlをバックアップとったあと、stylers.xmlと比較して
項目を追加すれば変えられるはず
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:05:42.41 ID:PowBha8g0
ファイルタブの長さを変えられたらなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:00:44.13 ID:/RK0VwZj0
>>202
Fold activeの項目を追加したら変更できました
上書き更新してxmlが新しいものになっていなかったから
項目を見逃してた・・
丁寧にありがとう!助かりました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:42:04.97 ID:7tCl+vOg0
式の中頃の行を冒頭字下げしたときに
縦棒の点々の線がひかれるようにしたいのですが、
どうやればできますでしょうか?
Tabだけ押しただけじゃできないですよね?
教えてください
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:48:54.35 ID:7tCl+vOg0
ユーザー定義ダイアログですか。{、とかをはさむとエラーでそうで怖いけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:03:50.59 ID:X3C5NqIE0
こういうエディタ使う人ってソフト開発屋ぐらいで、オープンソースなんだから自分で勝手に改善すりゃいいじゃん。
と、最近まで誤解してました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:06:26.56 ID:bbY3vTSA0
まったくその通りですが?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:11:22.71 ID:beUqOew40
ソフト開発屋って言うか SE だな。
プログラミングは IDE でするけど、スクリプトの作成はこれが一番使いやすい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:04:43.31 ID:eU95+0E/0
サクラエディタのように、検索該当行の一覧が小窓で開いて、そこから選択した行にジャンプできるよなアドオン無いっすか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:07:42.73 ID:eU95+0E/0
あーごめん、ファイル内検索っての使えば良いのね。まだまだ全然使いこなせないっす。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:48:42.36 ID:n6rRPCLd0
Ctrl+Fで開くダイアログの使い方が良くわかりません。検索用途っぽいのですが、詳しく解説してるサイトなどありましたら教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:49:59.91 ID:lk7FGLsd0
インデントうまくしてくれねえ・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:30:02.28 ID:KZhQTgSK0
>>212
あれ見てわからんならメモ帳でも使っててくれ
検索/置換なんてどれも似たり寄ったりなんだし
絶対に正規表現(ググれ)使わなきゃならんわけでもない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:26:26.15 ID:VJ5dgDL1i
>>214
>>212です。検索/置換は普段はCtrl+Hのダイアログ使ってます。なので、似たようなダイアログがなんで2つもあるのかと思った次第です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:30:58.75 ID:VJ5dgDL1i
度々すいません。
バージョンアップ怠ってたんですが、最新バージョンではあのダイアログ廃止になったみたいですね。いまはFでもHでも同じダイアログが表示されることを確認しました。失礼しました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:28:15.59 ID:te4J66cO0
Perl書いてる人いたら教えて欲しいんですけど変数名の色ってオレンジがデフォですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:28:44.06 ID:Lrck3R7p0
タブの幅を固定幅にできたらな……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:40:05.07 ID:HTSeExbW0
>>217
デフォルトの配色を知りたいのなら、ZIP版を落として試すか
インストールフォルダにあるstylers.model.xmlがデフォルトのstylers.xmlだから
LexerTypeがperlのところを見る
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:20:32.00 ID:O0cTATbz0
>>219
ありがとうございます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:57:01.05 ID:SVY+udt20
表計算ソフト系っぽいPROPER関数みたいなことができるプラグインってありませんかね?
文字整形をわざわざ別ソフトでやるのが億劫で…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:36:09.14 ID:InDvq7q6P
>>221
正規表現使った置換で何とかならないだろうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:59:48.36 ID:FdsmMu7N0
「表示>文字表示>行末を表示」ってあるけど、
これやったらおまえらにも行末に黒くてちょっと長いの出るよな?
なんとかならんのか?「EOF」とかにさ、これはひどいだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:15:19.95 ID:Uc2AVVKn0
改行コードが一目でわかるから、EOFよりも遥かによいと俺は思ってるけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:48:43.42 ID:BuwMF12r0
>>222
わたしのような一般人に正規表現は…
でも最近は正規表現覚えればいろいろできるのにと思ってきた。 少しずつ覚えてみるかなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:25:47.29 ID:Bai5X3ZeP
>>216
それCtrl+Rの間違いじゃない?
最新バージョンでも未だに表示されるよ。
使ってないから詳細は知りまへん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:39:29.99 ID:SlQVFNJc0
>>225
正規表現は覚えるものじゃない
リファレンスを見ながらこねくり回すものだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:43:33.14 ID:T04sGbkF0
>>225
ここのサイトがわかりやすいよ。

サルにもわかる正規表現入門
ttp://www.mnet.ne.jp/~nakama/regexp1.html

SE 1 年目のときここで勉強したなあ。
正規表現は意外と PC に詳しい人でも知らないから
知ってると差が付けられるかも(?)しれない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:19:14.34 ID:yF2CksIE0
むしろこの手のエディタ使う人なら常識だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:26:24.02 ID:1lHCQm7w0
正規表現を使えると便利だけど、できないことはある
221がいうPROPER関数が proper case や PRopeR cASE を Proper Case にするなら
置換だと現実的には無理でしょ
231225:2012/02/04(土) 08:38:03.09 ID:K/oOq0X20
ちょっと覚えたからスレに戻ってみたらレスついてたw

>>227 >>228 >>229
有難うございます、URL参考にして勉強してきます。

>>230
そうなんですか? とりあえず質問したのとは違う件の置き換えをいろいろ覚えられたんで
かなり便利になりましたわ。
232216:2012/02/04(土) 15:44:14.77 ID:cPuZrs+IP
>>226
あぅぅ、仰るとおりCtrl+Rでした。
確かにまだ実装されてましたね(^^;
いろいろ試して使ってみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:09:27.30 ID:og6HaszO0
正規表現ちょっと覚えたけど、このソフトだと使えないものが多いみたいでいろいろ難しいな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:35:45.21 ID:S2vKqiuP0
うん。このソフトだと使えるのは
\n \r \t \0 \x くらいか? ちょっとひどいよなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:22:33.58 ID:fx5BBNMW0
探した事ないけどプラグインあるんじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:10:10.81 ID:bW1W8J2Q0
>>264
うん、超高機能エディタと思ってたただけにショック…きちんとした表記に対応してほしいなー

>>235
もしかすると正規表現を使えるようにするプラグインすら、あるかもしれないと思えてきましたw
こんどは英語の勉強をしないとですな…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:20:36.26 ID:QGTH6pRB0
超高機能エディタってなんぞ
MIFES?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:29:27.44 ID:Rn6JPLz70
名前からして超高機能エディタはないだろ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:50:16.48 ID:SBz9c39U0
最小限の機能を多方面に使いまわしてたC言語に対してC++は無駄に多機能な言語だし
そう考えるとNotepadどこ行ったってレベルの超高機能と捉えられても別に違和感はないかな
実際、超高機能とは言えずともNotepad+1のレベルではないと思うし…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:08:39.15 ID:a/sJDp8R0
検索モードで拡張と正規表現が分かれているのが最悪。使えない。
それ以外は気にいっているのに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:57:22.70 ID:8jFSwQ7l0
あれ、何で別れてるんだろ。どういうことなの
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:50:57.09 ID:b7AiuhZS0
そもそも拡張ってどういう意味なんだろう。 正規表現と何が違うのか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:25:50.88 ID:6kteMSpaP
\n:拡張:改行コードそのものを表す
\w:正規表現:「単語」というマッチングパターンの種類を表す

みたいな感じですかね?
すいません、テキトーです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:45:07.00 ID:mnx8ws1k0
正規表現の拡張じゃなくてnotepad++の検索の拡張って意味だよね
だが、なぜそうしなけりゃならないのかは分からん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:43:12.97 ID:Hiw/U/DW0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:28:28.70 ID:6kteMSpaP
他の正規表現ライブラリに差し替えられるようにいじってみっか。何から手を付けていいかサッパリ分からんけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:35:57.71 ID:6kteMSpaP
と、思ったらWikipediaに、
「Scintillaは複数行にわたる正規表現の検索と置換をサポートしていないが、Notepad++はこの問題を解決しうるプラグインをサポートしている。」
と書いてあった。
プラグイン次第でどうにでもなるという意味なのか、具体的なプラグインがあるのか、どちらとも読めるけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:01:43.86 ID:a3BwLSZy0
検索や置換えで置き換え終わったり、検索マッチしなかったときにOKボタンのウィンドウが
いちいち出て面倒なんだけど表示しないようにできますかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:38:41.81 ID:/D8m7bBW0
重複してる行を探すとかってできますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:24:37.54 ID:eV8lOAIPP
不可能じゃないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:51:08.63 ID:GOu9Rj9o0
日本語ビルドは不要になったの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:02:22.55 ID:B2xFDh+m0
shiftjisなら必要、unicodeなら無用
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:44:44.98 ID:m+v7fLPF0
>>250
もしよかったらどのようにやるのか教えて下さい。 自分で調べてもわかりませんでした
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:27:01.67 ID:S7MPApU7P
>>253
ヒント:オープンソース
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:43:52.49 ID:fawiZVqP0
>>249
重複してる行を探して、抽出、削除、markとかどうしたいかはっきりしたほうがいい
標準にはない機能なのでNotepad++でやりたいなら、すでに調べたかわからないけど
公式のドキュメントやwikiなどを見てみる
pluginの一覧を見てみる
スクリプトのpluginを入れてpythonやjavascriptでスクリプトを書く
pluginを作る
ぐらいだと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:45:42.88 ID:YmtP7LHJ0
>>254-255
デフォではできないのですね、自分にはソフト改造する技術がないので残念ですわ。
英語も苦手なのでゆっくりplugin探してみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:01:16.96 ID:Fe4TTmjf0
起動すると折りたたみ可能な部分が展開された状態で始まりますが
全て折りたたんだ状態にすることは可能でしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:46:00.92 ID:wsvt/uPv0
メジャーバージョンアップキタ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120326_521607.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:08:41.96 ID:5lu6fT+y0
おお、ちゃんとした正規表現に対応しちゃったのか?w さいきょおおお
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:10:47.23 ID:WAwtLQOr0
きたあああああああああああああああああああああ

euc-jp 版もはよ!!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:23:28.93 ID:rT0O8jf00
euc-jp版のパッチ、マージしてもらえないのかねえ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:29:44.76 ID:OiIKR8Dv0
http://sourceforge.net/projects/notepad-plus/forums/forum/331753/topic/5143719
>chinese character is wrong with UTF-8 no BOM when open the document map window.

UTF-8周りが怪しいな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:47:22.07 ID:Ikknml0yP
うほ!いいエディタ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:14:16.99 ID:RpuYXLKl0
おいまじかよPerl互換だけじゃなくて
マップ表示まで追加されたとか神エディタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:33:45.23 ID:Ur4drg+M0
興奮しすぎて小便漏らした
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:18:15.41 ID:4e0h0h320
だが日本語で使うのは少し待ったほうがいい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 04:53:02.94 ID:sXXjB3tEP
ところでnppって、NotePadPlusplusなのか、NotepadPlusPlusなのか、どっちなんだい? C++に倣って後者かい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:01:50.64 ID:dWFKj+B00
>>264
マップ表示って便利? 使ったことないんだけど……
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:39:55.01 ID:uF7Zplcj0
Perl互換正規表現ってどういうのなんだ、ググるとPerl言語の難しそうなのばっかでる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:26:37.41 ID:Hx9fsQ0j0
>>258
キター
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:11:31.42 ID:kpaIlUSj0
>>269
今まではnpp独自のキモイ正規表現だった
これからはperl互換(多分一番使われてる)のキモイ正規表現になって変態どもが大喜び
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:32:31.05 ID:DocVEJtk0
>>271
おいおいパンツ履く暇なくなるじゃねぇか
正規表現勉強する気になったわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:36:28.58 ID:pOKaSzzU0
履き直す必要はないだろ
せいき表現だけにな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:08:02.99 ID:DocVEJtk0
その勉強ならまかせろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:06:20.41 ID:Qo8msgxO0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:19:08.58 ID:dBcbEko90
マウスボタン4、5でタブ送りができますけどこれほかのアプリで使っているので、notepad++のほうは無効にしたいんですがそういうことってできないですかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:29:16.48 ID:y/bHoStt0
Shift-JISで保存したファイルを開いたときにASCIIで開くようになってしまって文字化けするんだがこれの直し方知りませんか
Verは6なんですが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:10:28.41 ID:XTiyl8BA0
文字化けは修正待ち
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:02:40.46 ID:kh2clgILP
いま気付いたんだけど、矩形選択範囲内だけ置換とか出来ないの?( ´・_・`)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:29:51.38 ID:HWNSZRlM0
矩形選択だと出来ないね
まあ他にやりようあるから問題ないと思うけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:36:24.46 ID:8COVB8cdP
それ言っちゃったらメモ帳でええやないの。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:58:23.84 ID:NfRRHrAB0
メモ帳でできるならメモ帳でええんやないの?知らんけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:38:37.21 ID:XxuuNe6d0
1アプリで完結するほうがいいだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:18:39.69 ID:Ehvf79vC0
euc-jp版は、もう来ないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:38:03.19 ID:tNtnBKWE0
いらんだろ。つかeucで書かれるとおれのchromeが文字化けして迷惑
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:52:33.29 ID:VemcZBIO0
ansi と unicode 版はどう使い分けるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:18:19.80 ID:6DyKVsUj0
6.1
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:21:58.52 ID:lhLS0RAB0
notepad公式に繋がらん(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:22:24.30 ID:zNV3tX+N0
補完される時とされない時があるのはなんで?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:31:24.88 ID:jFkObdp20
6.1.1
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:02:19.64 ID:XfFoiyvp0
6.1からansi外したのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:43:12.54 ID:0lEIjkGd0
それはごはんですよですよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:16:25.26 ID:HPhibw2Y0
>>285
日本語が化けたり、文字移動がおかしかったり、日本語使うならJP版は必要。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:03:40.36 ID:BvSV6bWK0
ANSIとか使ってれば文字化けしなくない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:27:41.50 ID:5GJlljHy0
Notepad++ 6.1.2

デフォルトエンコードをANSI以外にしていた場合に、
空行あるANSI(SJIS)のファイルを読み込ませるとハングしてたのが治った。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:30:04.28 ID:RHdMvqfH0
開いたら必ずフリーズするTEXTあるから絶対おかしいなと思ったらそれか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:41:50.55 ID:ga05AYQY0
ファイルの状態監視を有効にしておくと、時々Notepad++がハングアップします。
最新本家版なら、そんなことも無いのでしょうか?
euc-jpを使っているので、変更するわけにもいかないのですが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:45:01.61 ID:CKpOfA0H0
俺もそれある気がする。既存の txt ファイルに対して
中身を Ctrl+A と BackSpace で消して Ctrl+S で保存した時にハングしてた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:23:18.67 ID:ZBIgvL0w0
日本語版は、もう更新していないのですか?
euc対応は必須ではないのですが、日本語の単語選択等には対応して欲しいです。

あと英語版の一部メニューが、日本語になりません。
こちらもサポートしている人は、いないのでしょうか?
日本語版と同一の方だったのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:05:20.63 ID:Z4xExY9R0
>>299
メニューの日本語化は、対応の言語ファイルを置くだけで変更できたと思う( >>161 あたり)。

euc版欲しいよね。ANSIで開いてしまうと化けてしまうファイルがあって困る。

英語だと単語はスペースで区切ればいいんだけど、日本語の単語に対応は本家に掛けあっても難しいんじゃないだろうか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:34:21.81 ID:bQUJ8Q0t0
日本語対応は、Scintillaの方を修正しないと無理だろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:55:48.52 ID:O/ragk/60
公式HPハックされとる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:00:35.91 ID:2gtPrW8d0
まじだwww お前ら近寄るなよ
特にFacebook入ってる奴、勝手にいいね!押されるぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:47:40.09 ID:wh8FMy2M0
aguseでトップ画像だけ見たけどマジだな
誰かメールかSourceForgeのフォーラムで教えてやれよ

てかSourceForgeの方だと5.9までしか置いてないのね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:30:29.95 ID:YRdQpv790
Rapが超かっこいいw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:11:04.68 ID:hlBVgwy/0
これYoutubeにアクセスしてるのかw
良い曲だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:46:01.51 ID:trZ0qkwg0
日本語リソース6.1.2対応版
https://gist.github.com/2664323
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:15:00.03 ID:B0XJFH4+0
FunctionList動かねー
動いてるって人いたらnpp++とかのバージョン教えてください
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:18:25.60 ID:48nPgFtr0
>>307
最新のenglish.xmlをベースにしないと差分が英語のままになるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:13:19.73 ID:VKGrjBic0
>>309
ベースのenglish.xmlは6.1.2付属の2011/12/31 23:16:52の版。
英語のままの部分はenglish.xmlにも含まれていない部分……のはず。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:22:38.03 ID:48nPgFtr0
>>310
AppData\Roaming\Notepad++\nativeLang.xml が原因だった
これ消したら全部日本語になった

日本語化ありがとう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:16:48.50 ID:cY1ZNb3Oi
コンテキストメニューに検索ダイアログの検索タブの「すべて検索」(カレントドキュメント内のみで全検索)を直接追加するにはどうしたらいいですか?
id指定しても無視されるし、そもそもあのidはGrep検索タブと共有してるし、やっぱりダイアログ経由させないと無理なのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:32:08.61 ID:VKGrjBic0
>>311
一回言語を日本語以外のものを選択して、日本語に戻す方法でも更新されるはず。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:51:24.56 ID:WGf9izYt0
ルーラー表示できるプラグイン見つけたけどなんというか・・・すごく大きいです
ここ見てるんならぜひオプション付けてね
http://www.geocities.jp/freesftys/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:44:13.32 ID:MTUrB7a80
>>314のサイトってバイナリ以外なにも配布してないのな
GPLがわかってないんだったら、プラグイン配布なんてしなけりゃいいのにねぇ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:49:27.97 ID:conW/mcj0
ソースくださいって連絡すればいいじゃん
コミュ障でないのなら
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:10:54.58 ID:MTUrB7a80
>>316
問題はソースコードを置いてないことじゃなく、ライセンスを明示してないことなんだよ
別にコードを見たいわけじゃない
ただ約束事を守れないバカに呆れてるだけ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:22:04.45 ID:dcfV1M7n0
あぁ、ほんとだ
しかもzip側にはフォークしたかどうかも明記してないわ
面倒くさいの一言で片付けるなら公開しないほうがいいかもしれんね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:37:57.62 ID:O6Ph1AFT0
314のHP作者です
私の浅学のせいで不愉快にさせたようで申し訳ございませんでした
勉強させて頂きありがとうございます
今後改変したもの、プラグインに関しては公開を控えるように致します

>>314
ご紹介頂き大変ありがとうございます
ご要望を満たすことができず申し訳ございません
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:07:30.08 ID:SOTp1NDx0
これを機にライセンスに関してちょっとだけ勉強すれば良いだけだと思うよ
一言添えておけばどんな二次開発も認められてる。
せっかく作ったのに評価がないと面白くないでしょう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:00:58.36 ID:JpICMs6z0
改変して公開までしたんだから残るはライセンスの扱い方だけだわな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:33:59.14 ID:OH9T7T4q0
あえて厳しい事言うとさ、それっていままでライセンスの事に無関心だったし
これからも「理解する正しく使用する」気はない、て事だよね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:57:21.30 ID:AmFKG4DQ0
フリーソフトの開発なんてちょっとしたことでモチベーション下がっちゃうもんだよ
>>319
euc-jp版ありがとね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:47:17.59 ID:6bLYRlOZi
ライセンス違反は「ちょっとしたこと」ではないよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:57:37.95 ID:AmFKG4DQ0
そうだね
「ちょっとしたこと」はライセンス違反ではないよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:36:26.08 ID:GSJJwhWK0
>>325
煽り返してるつもりなんだろうか?
327319です:2012/05/24(木) 02:53:27.33 ID:cX8Qdn/x0
たびたび申し訳ございません
様々なご助言ありがとうございます。

>>319
ご使用頂いているようですごく嬉しいですありがとうございます。

GPLやライセンスに関して詳しい方がいらっしゃる様で、
もしよろしければ後学のためにご質問よろしいでしょうか?
328319です:2012/05/24(木) 02:56:08.51 ID:cX8Qdn/x0
申し訳ないです先ほどのはアンカーは>>323様宛でした
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:42:12.12 ID:1fn+JVSR0
GPLなんて一番有名なライセンス形態なんだから調べればすぐ見つかるし日本語の情報もある

つか、>>319がホントにeuc-jp版の作者なら
オリジナル作者にコード送りつけて取り込んでもらえば良かったのに
それならこんなとこでライセンス違反を叩かれることもなかった
330319:2012/05/24(木) 13:00:34.34 ID:cX8Qdn/x0
本体に関してはライセンスファイルを添付していたので問題ないと判断していました。

色々確認しましたが私自身
GPLv2の3条項目とGPLv3の6条項目の詳細や派生物に対するGPLの扱い
を間違えて覚えていたようでした。
その上での疑問点があったのですが
これも勉強と考え納得できるまで自分で調べることに致します。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:07:34.43 ID:S4+rMH0KO
>>330
プログラム板とかにライセンススレがあるはず。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:04:39.14 ID:NIQxdvq10
Notepad++ 6.1.3
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:45:11.11 ID:BNdNraRY0
すいません。おしえてください。

1.スタイル設定のプルダウンメニューにあるDefaultをコピーしてもうひとつ作って選択するにはどうすればできますか?
インストールフォルダにstyles.xmlがありません。

2. 半角空白や全角空白をわかりやすく表示したいのですが、スタイル設定のDefaultのままだと、空白をわかりやすく表示する
印がでません。(ポッチのやつ?)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:37:02.69 ID:PaAVW3yo0
Notepad++の日本語化ファイルが見つからないだけど、どこにあるの?

確か前に落としたときはDownloadの所にあったと思うんだけど見つからない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:37:57.67 ID:PaAVW3yo0
あ、ごめん、落とさなくても最初から入ってました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:20:57.28 ID:c+XHDz8R0
>>334
>>310とかに更新版。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:21:51.53 ID:c+XHDz8R0
310じゃなくて>>307だった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:39:57.13 ID:NKDvb11Q0
最新版だと日本語を選択出来るし、文字化けもスタイル設定→日本語のMSゴシック等を選択→
フォント名を他のスタイルにも適用、フォントサイズを他のスタイルにも適用

で問題なく使えてるんだけど
これでなにか問題ある人いたら教えてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:58:12.40 ID:Majk6NSTi
>>333
styles.xml(&諸々の設定ファイル)はユーザフォルダにインストールしたんちゃう?
インストールウィザードのデフォルトが確かそうだったような。
勘違いだったらごめんよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:58:01.17 ID:Dk3/wiJp0
a.txtのショートカットを開くと
a.txt.lnkを開いてしまう

ver6.1.3です
ver5.8.7-6だと、a.txtの方を開いてくれるんですが…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:37:04.39 ID:rr8mJPPdP
6.1.4 release
>>314さん復活したね
euc-jp必須なんで助かるわ
ただeuc-jpで開いても右下の文字コード表示が変わらないから何で開いてるかわかんないよー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:26:54.48 ID:d53xxtq90
>>307,314
乙。でも日本語選択領域変更プラグインは、ボロPCでは重くて少し辛い。
プラグインでこういう事している以上、仕方ないのかな・・・

日本語対応は、Scintillaで対応してくれると嬉しいんだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:41:38.76 ID:k9aEcw+H0
>>314
ありがたく使わせて頂きます
344341:2012/07/05(木) 20:42:09.50 ID:/vSK7VWfP
>>314
早速修正してくれてありがとう
だけど、もう一点修正して欲しいことが
文字コード変えて開くと文字の色分けがなくなっちゃいます
毎回言語メニューから言語を選択し直さないといけないのでけっこう面倒
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:40:35.69 ID:rq+ClTV70
ルーラー非表示用のiniのエントリは何ですか
346341:2012/07/07(土) 14:00:20.94 ID:gd3ZQOw8P
素早い修正ありがとう
気になった箇所はとりあえず以上です
常用ツールとして使用させて頂きます
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:55:31.55 ID:9e+9hyA8O
>>307
日本語言語ファイルを6.1.5に更新。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:16:47.97 ID:W8oxifaY0
>>347
乙。使わせてもらう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:08:30.30 ID:kbq+QUZP0
最新のnppとEUCプラグインを組み合わせて動作させた状態で
EUCエンコーディングされたファイルをドラッグ&ドロップすると
EUCで開けないです。Windows XP SP3 です。
EUCを指定して開きなおすと、ちゃんとEUCで開けます。

EUC-JP 5.8.7 だと、同じファイルをドロップしても
EUCと判別して、文字化けせずに開いてくれます。

作者さんが見てくれているようなので、ここで報告しておきます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:27:26.28 ID:SE/gbC8+0
確かにEUC-JP 5.8.7よりコード判定うまくいかないケースが多い気がする
コード判定とかってお決まりのパターンがあるわけじゃなく作成者が各々考えるものなのかな?
あとついでに報告させてもらうと、
ファイル検索結果から飛ぶと変な行に飛ぶ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:32:02.12 ID:ageDQN8y0
着実に改良されているんですね。
ttp://www.geocities.jp/freesftys/

これ以上は、EUC-JP版をマージ&改良するしかないみたいですが。
もう大分変わっているし、コードが分離されていないから、マージは面倒くさいけど・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:13:43.85 ID:wzKAariJ0
派生ビルド版出てるじゃん
ファイル開く速度も全然違うしファイル検索も普通に出来るしマジで助かる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:56:16.32 ID:RNQSSab40
>>351
水平ルーラプラグインのバグっぽいの見つけたから報告
ファイルを開いてる時に最小化すると元に戻せなくなる
他プラグインとの相性かもしれないけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:36:26.54 ID:54u3AFyJ0
>>353
NotePad++ 6.1.5
水平ルーラプラグイン v0.1.5
だけど戻せる。
プラグインを水平ルーラプラグインだけにして確かめてみるべきじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:10:24.25 ID:RNQSSab40
>>354
確認ありがと
やっぱり相性みたいですね
時間あるときに確認してみます
会社のPC&客先作業中なんでしばらく先になりそうだけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:08:38.74 ID:g2eKyNzP0
>351の派生ビルド、EUC-JP版レベルまで頑張ってくれればいいのにね
日本語選択領域変更プラグインと併用すると、若干重くなる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:53:59.63 ID:zAiOQPKl0
Notepad++ 6.1.6
358355:2012/08/18(土) 13:20:15.65 ID:LSDrmqSf0
水平ルーラプラグイン(正確には統合版プラグイン)だけにしたけどダメだった
会社のPCはセキュリティ系の常駐ソフトが色々入ってるからそれとの相性っぽいな
水平ルーラは必須なわけじゃないから諦めるか・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:56:13.10 ID:VNpN+VsL0
一度保存したマクロを編集したいんだけどどうやるのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:43:54.45 ID:7952b/Bd0
>>358
まず統合版じゃなくて水平ルーラプラグインだけにしてみろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:48:24.50 ID:gXkvDP9j0
半角スペースを示す点の表示の文字色を白から変更したいのですが
どこをどういじればいいのでしょうか?おしえてください

半角スペースの表示をオンにしているはずなのですが、
その中央の点が白色なのです。
また全角スペースがあればわかりやすくハイライトや文字色変更など
できるのでしょうか?おしえてください
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:26:35.10 ID:Xf+3uTrR0
ホワイトスペースシンボルですか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:12:49.09 ID:z80LPgAR0
だいたい満足して使ってるし全部使いこなせるようになろうと励んでるけど…
左カラムの行番号のとこにカーソル合わせるとカーソルが逆向くのがうざくてキレそうw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:11:36.17 ID:/o8D7oOR0
6.1.7
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:14:05.19 ID:ou1KSJmM0
何がアップデートされたかってどこにのってるのかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:09:52.93 ID:FqgGnJPf0
ダウンロードにもニュースにも書いてあるのにどこに眼付いてるのかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:30:55.74 ID:YLukBnzU0
ケツの穴じゃねーの
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:55:19.88 ID:32AdQ/910
妖怪尻目か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:22:57.75 ID:2WS/6elG0
Notepad++ 6.1.8
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:30:06.23 ID:/o8D7oOR0
6.1.7はバグバージョンだったか・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:45:00.34 ID:L9FEtglw0
フォーラムには6.1.6は正常だったものが6.1.7と6.1.8でバグると報告ある
内容は読んでない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:25:42.24 ID:CTu2T8wN0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:20:39.05 ID:1NKerEv80
Notepad++ 6.2
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:16:23.65 ID:NWEHlH+J0
教えてください。
ファイル −> 新規作成 で新しいファイルを作り、
ファイル −> 名前を付けて保存 をすると
Win32Exception の Accsss Violation が出て、notepad++
が強制終了させられますが何故でしょう。
対策はありますか?
よろしく。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:27:26.97 ID:su3EVzNU0
気がついたら会社で多くの人が使っていて驚いた。
まだこの板にスレがなかった頃は、保存すると新規ファイルになるバグがあったほど
不安定なエディタだったけどなあ。感慨深い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:07:24.55 ID:4Um8CQEn0
最新版いれてみたんだが
function()って入力したあとカーソルを←に押すと
()を飛びこえてカーソルが移動しておかしなことになるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:24:21.57 ID:nKZdCSOM0
notepad2-mod
http://xhmikosr.github.com/notepad2-mod/
日本語化してくれ!

特にx64版のICL12版

https://github.com/XhmikosR/notepad2-mod/downloads
現在のバージョンは4.2.25.796
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:43:31.66 ID:N48gpcNH0
それNotepad++じゃないやん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:32:57.22 ID:qzIMCwJr0
Notepad++ 6.2.1
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:35:18.99 ID:l/haUqFr0
Notepad++ 6.2.2 Release Date: 2012-11-18
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:44:34.36 ID:gkdasYjD0
はえーよw
1週間しか経ってないじゃんか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:54:59.97 ID:lCGTKTX90
最近更新ペースはえーな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:07:40.47 ID:RNfdoL3j0
巷ではnotepad++を窓から投げ捨てて
sublime textに移行するのが流行っているらしい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:17:56.72 ID:iZZ99Z0H0
有料なら秀丸でいいよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 04:42:35.12 ID:/S/IDzvG0
NppFTPを使ってるんですが、これで開いたファイルをプロジェクトパネルに登録するにはどうしたらよいのでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:07:54.78 ID:MZNJh7q80
マクロ使った後とかの「はい」って確認ボタン、なくせないものですかね
必要な時もあるけど不便じゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:48:11.46 ID:xG+xXTJA0
これ、横のルーラー表示させたり、変更した行の行番号の横にマークでも
表示させるプラグイン無いの?

スタイル系のプラグインって意外と無いわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:01:28.49 ID:Lx+Xro0J0
Notepad++ 6.2.3
Release Date: 2012-12-16
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:06:10.27 ID:3hZzoSH50
なにEnd of World Editionって…俗物的な予言か何かのネタか?

The version 6.2.3 contains some fixes and few new features/changed behaviours:

Fix find "\r\n" bug in RegExpr mode.
Change "Delete file" command to "Move to Recycle Bin".
Add Remove empty lines feature.
Change document default value from ANSI to UTF8 w/o BOM.
Enable Word-completion under CJK environment for unicode document.
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:28:47.81 ID:h1Hpzndh0
逮捕者が出てた、中国の終末論やろか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:07:55.32 ID:ktEpPflM0
> Enable Word-completion under CJK environment for unicode document.
これは…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:20:33.96 ID:QHt9YT6Z0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 03:00:37.02 ID:vSfS20IK0
Fix find "\r\n" bug in RegExpr mode.
Change document default value from ANSI to UTF8 w/o BOM.
Enable Word-completion under CJK environment for unicode document.

意味はわからないけど、このあたりが俺にとって重要そうな気配がする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:04:36.41 ID:Aq4lf/i6P
フリーソフトの「mactype」使ってるんだけど、
ダイアログ系(検索とか環境設定とか)出すとエラー吐いて落ちる…
皆の環境でもそう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:18:37.10 ID:O4DhDy+C0
>>394
windows7 x64 sp1
MacType バージョン:1.2012.1022.0
notepad++ 6.2.3
だけど落ちないよ

てかまず自分の環境書きなよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:39:37.73 ID:ZM5KmhDI0
>>389
リリースノート見たらどうやらその通りのようだ
明日はマヤの予言
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:08:30.61 ID:zc8kGDgL0
あれは予言じゃなくてマヤ歴のカレンダーが明日の分までしかないっていうだけだろ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:15:06.76 ID:9xKKBTcH0
>>387
どっちもある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:05:50.11 ID:6SMDCf/E0
左のタブをすべて閉じる。
みたいなコマンドって出来ないのでしょうか?
おしえてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:06:49.98 ID:6SMDCf/E0
Autohotkeyの色分けをしたいのですが、
英語版の6.2.3でxmlをインポートしたのですが、
キーワードリストに一切なにも表記されません。
xmlもnotepad++6版のをみつけてこなきゃいけないの?
できないんですが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:10:39.06 ID:6SMDCf/E0
>>400 申し訳ありません。できました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:14:54.16 ID:G2l6ZsEV0
Function List、解析66%で止まるが何が原因なんだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:51:05.06 ID:/ASKeTMy0
サクラエディタでF6押した時みたいに縦に複数列選択することってできないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:20:13.69 ID:wG2w/jf+0
逆に聴きたい
そんなことすらできないエディタをみんなが使うと思う?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:22:10.49 ID:WKKnamfx0
Notepad++ 6.3
Release Date: 2013-02-03
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:11:26.34 ID:e7YnLr570
ソフトの設定やマクロのバックアップをしたいんですが、どのファイルを保存すればいいですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:33:51.84 ID:ASMT/qlK0
>>406
バージョン、インストーラーかzipか、OSなどを書いたほうが行き違いが無くていいよね
大きくないしインストールフォルダと設定フォルダの全部をバックアップしとけばいいと思う
ファイル個別だと6.3.0に追従してないかもしれないけど公式wikiにある
Configuration Files
ttp://sourceforge.net/apps/mediawiki/notepad-plus/index.php?title=Configuration_Files
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:05:16.14 ID:mpzLcOI60
>>407
OSやバージョン情報など書き込んでなくてすみません。
参考URL見させて頂いて調べてみます、ありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:11:09.31 ID:JRmslgZw0
今日初めて使います
自動インデントについてですが、
void function(void){ここから改行した場合自動インデントがされません
解決方法はありますか?

それと、行数が書いてあるところにマウスポインタを持っていくとマウスポインタが左右反転してしまうのですが、反転しないようにできませんか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:16:35.63 ID:bdvPHelnP
euc-jp対応してる人見てるかな?
"〜"を保存すると文字化けしちゃう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:08:25.25 ID:ZRDrOeuX0
>>409
1つめ pluginで 言語もはっきりしないし、どうなるのを期待してるのかわからんが
2つめ 埋め込みリソースにもなさそうだしたぶん難しいんじゃないかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:15:06.92 ID:rKt38ivHP
>>410の件、迅速な対応ありがとうございます
根本的な解決は難しそうですが、他のエディタ使う気にもならないので気長に待ってます
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:15:49.30 ID:H1pryOXb0
ポインタが逆になるのは許せないよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:19:10.39 ID:TBc3PzaA0
>>413
それWordでもなるだろ
複数行まとめて選択したいときに便利な機能
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:28:48.68 ID:3OM9sb9t0
>>414
どういう意味? ポインターが逆になるのと複数行選択に関係あるの?
Excelしか使わないしよくわからん(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:40:16.23 ID:KaldWaJs0
プラグインのPython Scriptがすごく便利だ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:05:04.53 ID:zXmNuTiy0
入力補完について聞きたいんだけど
オリジナル 定義ファイルを自作したい。
でもxmlにKeyWord追加でしかも追加するたびに一々アスキーコード順に並べ直すとか手打ちじゃ発狂しそうなのだけど
何か良い手は無いですか・・

キーワードだけなのでコピペで落とし込めると最高なんですが><
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:26:03.12 ID:ZEp1OP+O0
Notepad++ 6.3.1
Release Date: 2013-03-17
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:28:09.46 ID:wQsRWpMg0
Notepad++ v6.3.1 new features and fixed bugs:

Fix replacing '\n' bug in both extended and regex mode.
Remember folding states for each file in session.
Fix a crash bug on uncommenting.
Add "Set Updater proxy..." command for setting the proxy of updater.
Fix the problem of Window position not saved/restored properly.
Add new API NPPM_GETCURRENTVIEW.
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:06:51.71 ID:oygIX2qj0
Notepad++の日本語エンコードプラグインの作者のかた
別ソフトウェアのCaretColorの方で、タスクトレイアイコンを
非表示にするオプションを付けてもらえないでしょうか
よかったらご検討ください
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:52:24.39 ID:Gwqkl0fH0
SciTEと使い比べていて気付いた点
コンソール出力が右クリックではコピーできない
NppExecでのコンソール文字色指定が殆ど入力できない
Function ListがC++では処理が止まらず、CPU使用率が上昇
CPU使用率はNotepad++を閉じるまで下がらない
Function Listでカーソルロックがあり、PC全体がダウン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:16:06.86 ID:F9Eh5xJ10
SciTEとは違うんでどうぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:13:07.51 ID:qsFlGidy0
俺調べによると、C++のFunctionListルールの

<Group name="METHOD" subgroup="VARIABLE" icon="9" child="16" autoexp="4" matchcase="0" fendtobbeg="" bbegtobend="\{"
    keywords="\&lt;if\&gt;|&lt;\else\&gt;|\&lt;return\&gt;|\&lt;define\&gt;">
    <Rules regexbeg="\w*[\s\*]*" regexfunc="\w+\s*::[~\s]*\w+[\s+-\*/=]*" regexend="\(.*\)" bodybegin="\{" bodyend="\}" sep=";" />
</Group>

に問題があるって事までは判明しています
424420:2013/03/24(日) 20:20:18.62 ID:WtEmkorE0
本当に素早い対応
ありがとうございます!
確認しました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:24:57.23 ID:E6j9HJ9q0
>>423
そのルールはねー +-\* が腐ってる。
\がエスケープで消えることと、+と*の順を考えれば分かる。

ソース見てると、ScintillaMsgが-2を返してるのに、
FunctionListの側で-1しかエラーチェックしてないから無限ループするらしい。
https://bitbucket.org/yttkans/functionlist_2_1-boost-regex-bug-patched/commits/54f46cec459b3fc5c39680b38c6c596b5bb9987f
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:48:49.11 ID:XobMebiy0
CaretColorはNotepad++と相性いいな
キャレットのサイズをNotepad++で0に出来るからお互い干渉しない
秀丸とかは干渉して色が変になるんだよな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:00:19.96 ID:EDL3so/50
Notepad++ 6.3.2
Release Date: 2013-04-03
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:16:45.22 ID:lPHHTY7J0
Notepad++ v6.3.2 new feature and fixed bug:

Fix a regression (performance issue).
Recognize wscript and Rakefile respectively as python and ruby file.

どうせならフィックス内容も一緒にくれー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:24:48.18 ID:G4RLOyql0
Update Notepad++て機能していないのですかね?
v6.3を使っていて、環境設定の自動アップデートも有効にしてあるのですが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:01:42.83 ID:wq2TOnJj0
自ら率先して取りに行かず自動任せの奴はたいていスキル低め
→トラブった時に自ら解決できずいちいちうるさい
→そんな奴への自動更新は数日様子見して後回し
というソフトはよくある、これがそうかは知らんが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:37:20.88 ID:sRfJTrZI0
( ´,_ゝ`)プッ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:36:27.71 ID:Lw96btUP0
そんな設定あるの知らんかった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:39:55.13 ID:4ErzVZL+0
AkelPad もNotepad++も日本語選択領域変更プラグイン入れると
URLのダブルクリックでのジャンプ出来なくなるの直してくらさい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:23:04.09 ID:WwIT27Hg0
こんな用途のエディタ使ってるくせにお前は直せないのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:50:49.59 ID:HbdmXBu60
Notepad++ 6.3.3
Release Date: 2013-05-05
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:02:57.25 ID:fudfainBT
>>435
起動しねえw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:05:18.18 ID:p0vzQTu80
お前だけじゃね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:45:59.38 ID:NF8OJSrV0
6.3.3が起動しないのはDSpellCheck.dllが原因だったのか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:13:39.64 ID:/1+6kU5jP
euc-jp対応版が文字化けすることがある
なんかまだ現象がよくわかんないけど下記の感じ
・行末の“チェック”が“チェ・奪・”となり次行と連結された
 が、特定の文字で化けるわけではない
 改行を増やしたりして位置を変えると文字化けしなくなる
・保存する時に化けるのではなくファイルを開いた時に化けてる
 それを保存すると文字化けした状態で保存される
・ある程度サイズの大きいファイルで化ける?(これは予想)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:02:06.56 ID:9lUbtqBO0
2バイト文字が1バイトの所で改行されてるんじゃね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:45:11.07 ID:/1+6kU5jP
そうだね
バッファサイズとかに関係してる気がする
中の処理知らんから予想だけど
442439:2013/06/03(月) 19:30:45.64 ID:MgrxGRGIP
対応早っw
作者さんありがとう!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:11:29.58 ID:YbT9MACI0
Vector 新着ソフトレビュー 「Notepad++」 - ユニークな機能と高い操作性で快適なプログラミング環境を実現する、タブ切り替え型テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130604/n1306041.html
444439:2013/06/04(火) 12:39:07.22 ID:5WbsbY8fP
文字化けしてた個所から後ろ5000行くらいが消えちゃいましたよ・・・
445439:2013/06/07(金) 19:06:44.91 ID:d+pUwJKHP
>euc-jp版作者さん
テスト版で問題が出たファイル+色々なサイズのファイル10個ぐらい試したけど
問題無かったですよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:57:25.29 ID:wSz9CiDz0
>>443
今更、euc-jp版かよと思ったけど、本家の方の紹介なんだね

> 本ソフトは海外製ではあるが、インストール時に動作環境をチェックして日本語化されるため、
> 最初からほとんど違和感なく「日本語のテキストエディタ」として使用できる。
> 文字の入力はもちろん、検索などでも支障はなかった。

文字化けしないし、単語移動もまともに動作するって!?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:35:26.39 ID:dFzOlGzVT
CaretColor更新GJ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:36:49.71 ID:dFzOlGzVT
CaretColorの最新版ですが挙動がかなりおかしいようです
これを起動した状態だと、コマンドプロントやWindowsUpdateなど
管理者権限が必要なものが軒並みアクセス不能になるもようww
正直、あせった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:34:16.38 ID:FsrVX0pt0
この間から使い始めたんだけど、本家の最新版でShift_JISコードの
自動判定が残念なことになるのはバグなのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:57:09.36 ID:Z8aRSCNC0
Notepad++ 6.4.1 released
Jun 30 2013
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:35:57.70 ID:+0lEJG1a0
>>448
俺も別件でなったことあるけどそれはOSそのものの調子が悪いんじゃね
シャットダウンすらできなかったからノートのバッテリー抜いて強制的に落とした記憶がある
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:54:26.90 ID:FsrVX0pt0
>>450
リリースのペースが早すぎw
だが未だShift_JISの自動判定をしてくれないな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:22:08.92 ID:FjAZQFrM0
ASCIIとUTF8以外いらない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:22:55.57 ID:FsrVX0pt0
Notepad++ 6.4.1の日本語メニューがズレてるしw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VS00qQ4v0
最新にしたら赤いラインがいっぱい表示されるんだけど、どうやって消すの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:YpP6PEXg0
プラグイン-DSpellCheck-Auto Spell Document
をアンチェックですかねえ(あまり自信がない)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:b/Wu35R00
>>456
消えました!
ありがとうございますm(_ _)m
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9oYWnlrVT
caret color修正乙です!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ag1qLZsB0
Notepad++ 6.4.2 released
Jul 08 2013
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gZtkfGsO0
日本語化したときのメニューが、項目ごとずれている部分がありません?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+AcbvqSe0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JIjb2NIM0
会社のXPで使ってるときだけ
検索のテキストボックスに存在しないドライブレターを入力して
フォーカスをはずすと何故かドライブにアクセスしに行ってエラーが起きる
家のWin7だと起こらない
意味分からん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3g4Vnf2a0
OS WindowsXP SP3
Notepad++ 6.4.2 Zip版
正規表現で末尾のダブルクォーテーションにマッチさせようとしてるんだけど
"$
でマッチしない。なぜ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3g4Vnf2a0
463です。自己解決しました。
インストール版を試したところ理由は分かりませんがなおりました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:aXc8qSZG0
Notepad++ 6.4.3 released
Jul 28 2013
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lCgxJ+QQ0
Notepad++ 6.4.4 released
Aug 08 2013
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:N6XH0/940
Notepad++ v6.4.5 bug fix:

Fix a regression on recent files history.
---
Notepad++ v6.4.4 new features and bug fixes:

Fix a crash issue while there's missing tag in functionList.xml.
Fix UTF-8 (w/o BOM) detection bug.
Fix line numbers space problem while folding.
Fix opening file in Notepad++ makes Aero-snapped cancelled.
Change behaviour: statusbar reports the number of selected characters instead of number of bytes now.
Add "close all tab to left" and "close all tab to right" features.
Add direct access to the tab feature (Ctrl + NumPad).
Fix macro replaying crash issue.
Add insert blank line above/below the current line feature(Ctrl+Alt+Enter/Ctrl+Alt+Shift+Enter respectively).
Add selection between matching braces feature.
Fix opening file problem from the network drive.
Fix C++ class (*.h) parsing problem in function list while there is comment on the beginning of document.
Enhance function list's C/C++ parser.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Jx0UJ6WW0
NppExecからAntを起動してJavaのコンパイルはできたのですが、
コンソールに表示されたコンパイルエラーのメッセージ(フィアル名+行番号)から
該当のファイルを開くことができないのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Roa4AiVn0
>>468
nppexecのドキュメントを調べる、nppexec antなどで検索するとかどうですか
よい方法があったらぜひ教えてください
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:cKpe2Mtd0
いつの間にか RegExp の $ で落ちるのなくなってて嬉しい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c79uDpFXO
括弧のマッチングで化けるのが嫌だから古いEUC対応版使ってるけどまだまだいける。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8wpp2BtH0
>>471
EUC対応版の最終バージョンが一番安定している気がする。
性器表現は残念だけどな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YULxDktRP
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qKHJnbml0
EUC対応版便利だったよね
Scintilla が頑張ってくれれば、なんとかなりそうなのだけど・・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GEbIjZaE0
お前ら当然 SciLexer.dll 差し替えてるよな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KZ4tr8Os0
Ver6.4.5使ってるのですが
▼なアイコンが文字の下に出て
それクリックすると文字の変換候補やら出てきて邪魔なんですけど
このアイコンどうやったら消せるんでしょうか?
間違って押して文章書き換えちゃったりして困ってます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KZ4tr8Os0
自己解決
初期設定からオンになってるPluginがあったんですね
Auto Check Documentを外したら消えました
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:32:27.89 ID:FnhPkmnN0
保守
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:46:31.10 ID:3mdf/ilK0
xBracket Liteで括弧やクォテーションが自動補間されるのはいいのですが
補間されたあと

"ここにカーソル"  (ここにカーソル)
ってなって入力したあとすぐにクォテーションの外に移動したいのですが
← →のキーを入力するのがめんどくさくて・・・
すぐ外に出る方法ありますか?
教えてください
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:47:20.42 ID:3mdf/ilK0
ちなみにxBrackets Liteはプラグイン名です
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:01:25.25 ID:8dbv+Ds20
Notepad++ 6.5 released
日本語が、まともに使えれば、公式版だけでいいんだけど・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:46:48.37 ID:V+2oYtl10
SciLexer.dll 3.3.5
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:23:56.36 ID:KF3dY38Y0
オープンソースのテキストエディター「Notepad++ 6.5」が公開、“CoffeScript”へ対応 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130930_617452.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:25:17.94 ID:yj8QPq+A0
>>483
それ窓の杜ライブラリの方も入れ替えればいいのにね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:52:25.53 ID:cvwyj5B40
xBracket Liteで括弧やクォテーションが自動補間されるのはいいのですが
補間されたあと

"ここにカーソル"  (ここにカーソル)
ってなって入力したあとすぐにクォテーションの外に移動したいのですが
← →のキーを入力するのがめんどくさくて・・・
すぐ外に出る方法ありますか?
教えてください

お願いです教えてください
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:52:56.32 ID:qg8kVF9U0
6.5出たのか
この手のソフトは新機能を使いたい時以外は無暗にアップデートしない方が良いな
Notepad++はUnicodeで再保存したときに文字化けする不具合が何度か再発してるし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:49:26.36 ID:1sXrBLMO0
「ー」の後ろにカーソルを置くと表示がおかしくなるんだけど設定が悪いのかな?
例:ギター
http://i.imgur.com/tSh5KlN.png
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:01:24.33 ID:E3wVCgtE0
>>487
Notepad++の2バイト対応が不完全なために起きる現象で現時点では仕様なんじゃないかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:14:07.69 ID:Ja4227o80
>487
オレもいろいろいじってみたがそれだけは直らんかったわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:19:55.74 ID:XaoxZ46G0
>487
「ー」→「\x81\x5B」
「\x5B」→「[」

>>488
gbkとかbig5なら問題無いけとshift-jisだけで問題が発生する
shift-jisが特殊なんだよ

日本語(shift-jis)使うなら国産の物使え
国産でも不具合発生してる物あるけどなwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:45:39.80 ID:c1dkOXEc0
Shift_JISでなくUTFで保存すれば問題ないんではと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:48:45.05 ID:DFXngRVM0
Notepad++でShift-jisを使うのは避けた方がいいと思うよ
推奨はデフォルトのAnsi as UTF-8(所謂NonBOM)
今なら大抵のソフトは対応してる文字コードだし、これである程度不具合は避けられる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:21:05.22 ID:3wOnj7c00
古いプロジェクトはしょうがないが
今からShift_JISを使う奴は死ねばいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:41:36.44 ID:7RSxvHFL0
xBracket Liteで括弧やクォテーションが自動補間されるのはいいのですが
補間されたあと

"ここにカーソル"  (ここにカーソル)
ってなって入力したあとすぐにクォテーションの外に移動したいのですが
← →のキーを入力するのがめんどくさくて・・・
すぐ外に出る方法ありますか?
教えてください
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 05:28:09.36 ID:rXX3LZ73P
xBracket Lite使うのやめたらいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:15:31.18 ID:hEyHafYB0
>>479-480, >>485, >>494
しつこい。
設定画面やプラグイン付属のテキストファイルを確認したが、そういう挙動にかかわるオプションは見つからんかったから、たぶん無理。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:43:19.93 ID:K15kFhmx0
UTF-8で使っても、文字が化けたり、文字選択がおかしいのですが、
何か設定が間違っているのでしょうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:20:50.86 ID:0yNaVh0u0
Notepad++ 6.5.1 released
Nov 03 2013
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:43:16.33 ID:5NxlHhYV0
>>497
亀だが、どれを使っているんだ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:10:02.87 ID:chphk6Ms0
>>497
海外ソフトは、日本語はまともに使えないと思うべき
EUC-JP対応版使うしかない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:37:57.17 ID:fWPuFi/h0
普通にShiftJISで使ってるけど何が起こるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:24:00.49 ID:NaJ3z70o0
なんか6.5.1を自分でビルドすると検索系の機能が上手く動かない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:50:57.95 ID:ElzNKsAM0
>>501
Notepad++ 6.5.1使っている?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:59:56.62 ID:L0vM0PSa0
5.7くらいから使ってるよ
今は6.5.1
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:28:18.80 ID:NaJ3z70o0
長音符で化ける原因ってここが臭いんだよなあ
http://pastebin.com/R3LVgnp6

引数のlenが0x201だったらここだけ見ても明らかに文字化けする
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:35:03.39 ID:TfOLe8Ivi
>>505
コメント読んでんの?
長けりゃ切り分けろって書いてんじゃん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:32:09.09 ID:6BJNqfiq0
>>502
文字コード絡みかな?
OS環境かビルドオプションかソースか、どこで問題が出ているかまでは分からないが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:33:38.79 ID:Va6di2vJ0
>>506
それをしてねーんだろうなーって話だろ馬鹿が
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:39:56.09 ID:TfOLe8Ivi
>>508
じゃあそう書けば良かったじゃん。
英語読めなかったんだろ?
素直にそう言えよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:29:41.38 ID:FlGVaB4l0
近いところは突いてるが、原因はそこじゃない。
原因はDocument::SafeSegmentがUTF-8かDBCSしか処理できないのに
ANSIモードでShift_JISを扱っていると、
Editor::DrawLineからShift_JISが投入されてしまう(選択行の処理中のみ)ことにある。

ただし、ここがバグ箇所か?と問われると違うと言わざるを得ない。
本来UTF-8かDBCSしか入力されないはずの関数に
Shift_JISが入力されることが既に異常だからだ。

なぜShift_JISが入力されてしまうかというと
ANSIモードでShift_JISのファイルを開くとUTF-8への変換がされず、
Shift_JISのまま内部データに持ってしまうからである。
もともとANSIのコードセットはUTF-8と互換なので変換する必要がないし、
バイナリファイルに対応するため、勝手に推定+変換しないのだと思われる。

ANSIモードでShift_JISのファイルを開いた状態で
Format > Character Set > Japanese > Shift-Jisを選択すると、
内部データはShift_JISからUTF-8に変換され、
Document::SafeSegmentが問題を起こすことはなくなる。

ステータスバーの右から二番目に
今のファイルは何のエンコーディングで解釈しているかが表示されている。
ここがShift_JISでなくANSIになっていると正しく処理できていない。

正しく処理できていなくとも、フォントが日本語に対応していると
日本語の表示自体はできてしまうので、正常に動作していると誤認しがちだ。
文字化けしたと思ったらANSIになっていないか確認してみるといい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:33:49.32 ID:FlGVaB4l0
これはバグなのか、バグだとしたらどのレイヤーが対応するべきなのか
という点に関しては俺は判断つきかねるし、
何よりこの問題で特に困ったことはないので、開発元に伝える気はありません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:12:33.60 ID:1moMkHcuP
やだ…カッコイイ…

けど俺もべつに特に困ったことはないな。
見てくれを気にするような用途は専用のエディタ使ってるし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:55:36.06 ID:8g53puCY0
>>510
あんたすげぇな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:31:29.97 ID:KYjv+VLP0
6.5.2がでたよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:36:58.22 ID://0phQ4k0
1. 行ソート機能を追加
2. 編集中のファイルを含むフォルダを開くコマンドを追加(Explorerとコマンドプロンプトで)
3. URLにカーソルを載せたときのハイライトをカスタマイズ可能になった
5. functionListのPHPとJavaScriptのパーサーがマシになった
6. アイコンが増えたらしいですが気かけたことがなかったのでよく分かりません
11. HTMLの補完ファイル更新

4. Stylers ConfiguratorでGlobalStyleが最後まで読み込まれない問題を修正
7. functionListクラスの境界探索処理の不具合を修正
8. FunctionCallTipクラスでバッファオーバーフローしてたのを修正
10. タブの閉じるボタンの色がマウスを移動させても変化しない問題を修正
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:02:25.29 ID:I+XUjXEc0
NppAutoIndent 1.2入れてみたけどC++でスマートインデントの挙動がおかしい

for(;;) {
if() {
}
}

これをインデントしてくれない・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:32:30.02 ID:LiaGAiF+0
最終更新が5年前ですから期待しないことだね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:17:15.20 ID:VWxx5SM50
日本語エンコード検出プラグインを使ってShift-JISの
ファイルを開くと全部Normal textになって色分けされないな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:26:25.84 ID:4kxsCr0H0
なんでだろう
Notepad++はファイルタイプを拡張子でしか判定してないんだけどな
処理を差し込んだ位置の問題だろうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:34:25.74 ID:VWxx5SM50
全部じゃなかった今のところ.jsだけ
css,c,cpp,htmlは正常だった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:48:32.73 ID:2pYTSFst0
補完機能ですが編集中のファイル内から補完する単語を探して候補に出してくれる機能は無いのでしょうか?
例えば秀丸の補完機能のように。

v6.5.2を使用しています。
よろしくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:59:19.30 ID:2pYTSFst0
ごめんなさい。補完できました。
開いているファイルが悪かったようです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:34:11.52 ID:1QjMPgkv0
ファイル種類別の色分けってないのかな?
phpエディタでプロジェクトからファイルをクリックするとき
地味に便利だったんだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:26:51.04 ID:zWpp0Z6j0
>>523
色分けはたぶんないんじゃないかなあ。
代わりになるかわからないけど、
プラグインのExplorerなら、拡張子でソートできる。
それか、ファイル種類ごとにプロジェクトを分けるとか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:50:50.90 ID:C0vRYQ250
Notepad++ 6.5.3 released
Dec 31 2013
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:06:20.15 ID:QXYKwsRr0
End of world editionといいハレの日が好きなんだろうか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:26:15.41 ID:vpJppI8H0
EUC-JP復活ありがたや
https://bitbucket.org/yttkans/notepad-euc-jp
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:29:52.82 ID:CNxTtXju0
復活したって言うから5.8.7の人かと思ったら違うみたいだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:26:04.70 ID:3DPR+m7T0
>>527
期待してもいいのかな

本当は、Scintilla側で対応してくれるといいんだけど・・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:55:06.17 ID:4U53EfJu0
勝手に期待されても困るな
勝手に裏切られたとほざかれるのはごめんだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:50:11.52 ID:rrFuVqH/0
当事者でもないやつの勝手な杞憂こそ無用
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:09:50.87 ID:4U53EfJu0
当事者でもないやつの勝手な杞憂、ね・・・

そう思うならそれもいいだろう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:29:36.06 ID:6joyNYBL0
さっさと消えな、カマッテチャン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:34:01.23 ID:UpohQvz70
消えたな。リポジトリが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:42:32.88 ID:d8p8l5aCP
>>534
いや、プライベートリポジトリに変更されたみたい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:26:49.24 ID:Tg5cgTYY0
改造版SciLexer.dll使ってたのに
酷い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:36:08.78 ID:FPsgMup50
落とせなくなってると思ったらお前らが原因かよ。
物乞いの分際で俺にまで迷惑掛けてんじゃねえ死ねカス。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:52:46.75 ID:XSP5jVWt0
いつまで自演してるんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:21:46.28 ID:WO+PT8A+0
Scintilla/SciTE3.3.8公開
SciLexer.dll置き換え完了
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:19:45.65 ID:GRINzWtV0
おいおーい
Zen-Codingが動いてくれないよ
Microsoft JScript 実行時エラーやって
This.objIEてなんやねん

XPは出来るねんけどな7があかんねん
IEが悪いんか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:40:52.01 ID:GRINzWtV0
>>540
超自己レスだけども
めんどくさいからIE11をアンインストールしたったわ
WindowsUpdateからインストールされた更新プログラム表示して
IE11を見つけてアンインストールしたわ

Microsoft JScript実行時エラーが出なくなって無事にZen-Codingが使えるようなったわ
542ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:25:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
543ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:25:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:52:36.12 ID:ufidifaw0
ごめん。よく見たら桁数がおかしいね。

で、再検証してみたら、fcivのオプションの記述が間違っていた。
fciv -sha1とするのが正しかった。
なぜか--sha1とすると-md5の結果になっちゃう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:48:36.39 ID:TL34hYIw0
XMLファイル編集目的で最近使い始めたのですが、
XMLファイルを読み込んだあと、CTRL+SHIFT+ALT+Bを押すと
整形されて表示できますが、これをXMLファイル読み込んだら、
自動的に整形して表示できるようにできませんか?
毎回4つもキーを同時押ししなくてはならないので、ちょっと
使いづらいです。よろしく。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:16:19.51 ID:OTckX3DB0
内部に関わる要望は英語でフォーラムに投稿しないと効果ないです
ちなみに作者は東日本大震災の時に、地震よりアフリカで死んでる子供のことを取り上げろとほざいた人間なのでジャップの要望なんか聞きません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:21:40.85 ID:a2AH0m+C0
Notepad++ 6.5.4 released
Feb 18 2014
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:31:18.85 ID:/S+ia1UI0
改行記号が残念なエディタ
Emmet入れてみたけど、なんかランタイムエラーが出て鬱陶しい。
無視しとけば普通に動作はするんだがモヤモヤする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:21:58.11 ID:P8V227EO0
SciLexer.dll 3.3.9
2014-01-31
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:52:52.77 ID:HSYc/xQ50
Notepad++ 6.5.5 released
Mar 06 2014
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:04:40.53 ID:c8IF04Vy0
Notepad++ v6.5.5 new features and bug fixes:
1. Add character encoding auto-detection feature.

誰も何も言わないけど
ついにきたんちゃうか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:12:01.81 ID:c8IF04Vy0
ソース見るとuchardetってフォルダが増えてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:06:48.45 ID:+qyw5PJ40
今更そんな機能追加されてもな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:11:42.01 ID:GS/jgfef0
名前にアンパサンドが含まれているファイルを開こうとするとソフトがフリーズするんだが、これはバグなのか仕様なのか
(v6.5.5)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:09:52.63 ID:+qyw5PJ40
フリーズはしなかったがタブのファイル名表示が明らかにおかしい
Windowsのコモンコントロールに&が混じった文字列を与えるとああなるんだよなあ
不具合が出てもおかしくないと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 05:07:55.03 ID:iEhH7PAN0
SciLexer.dll 3.4.1
2014-04-01
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:39:51.56 ID:0Ugsf7xs0
4/1に何かすんのやめてくれよ
ジョーク版かと思った
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:57:42.60 ID:GqFud7rp0
ちょっと前にEnd of world editionとかあったな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:36:18.01 ID:toQ7xcmD0
>>556
このScintillaの開発元で配られてる奴さあ
差し替えると正規表現効かなくなるんだけど(正確にはPOSIXのしか使えない)

いまどきPCRE互換の正規表現すら使えない状態にしてプログラミングに使うの?
意味わかんない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:59:05.19 ID:hsJhGR+L0
おいおい、いつの間にかv6.6が来てるじゃないか、教えてくれよ

SublimeTextみたいに終了しても自動で未保存のセッションをそのまま残す機能が追加されたようだな
使い勝手が格段に上がったわ、実に素晴らしい

Notepad++ v6.6 new features and bug fixes:
1. Add session snapshot and periodic backup feature.
2. Fix RTL/LTR command making mirrored text bug.
3. Make auto-detect character encoding optional.
4. Apply DPI-aware on find & replace dialog tab and User define language dialog tab.
5. Add shell script parser for the function list.
6. Make backslash as an escape character optional in SQL.
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:46:01.34 ID:zJ1vEWGS0
>>559
Notepoad++のを使わないことに意義があるんじゃねえの?
DLL差し替えるなんてちょっとしたハック気分を味わえるだろ。


言ってて寒いな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:48:04.76 ID:zJ1vEWGS0
> 3. Make auto-detect character encoding optional.

これも大事だな。
6.5だと無効にできなかったからな。
非常に乙。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:52:35.51 ID:Ak8M6VLz0
>>558
そしてv6.6は「Workers' Day Edition」だそうで。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:55:46.40 ID:mjHDaQo+0
フォントを日本語に設定したのですが、カーソルを動かすと文字化けが発生します。
フォント以外に、どの設定を変更すれば良いのでしょうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:25:16.61 ID:ChNFSjW30
shift_jisのファイルを単なるANSIで開いてるとそうなるはず
エンコード→文字セット→日本語→shift_jis
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:54:08.46 ID:icv5C7wP0
v6.6.1
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:57:47.23 ID:FUf1Sks70
Notepad++ v6.6.1 bug fixes:
Fix Notepad++ hanging issue while saving a large file if session snapshot feature is on.

バグフィックスが一つ。
スターウォーズの日 エディション
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:13:53.56 ID:pFoHsZ3Z0
お、6.6が不安定すぎるぞクソって書き込みに来たけどこれで直るかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:25:12.10 ID:sZUuDD0n0
Notepad++ v6.6.2 bug fixes:
1.Fix session snapshot enabled issue even "remember current session" option is disabled.
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:29:07.27 ID:Rz12Phi/0
>>569


そう言えば、いつからか「URLリンク設定」を有効にしても
テキスト中のURLがハイパーリンクにならないんだがバグなのかしら…?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:14:38.63 ID:xqmWdhaY0
ほぼデフォルトで使ってるけど、ハイパーリンク有効になるよ
6.6.2でも確認
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:15:17.96 ID:Rz12Phi/0
>>570追記
水平ルーラのために自分で入れた「NppYUniUtil」って名前のプラグインが原因だった、失礼
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:43:50.33 ID:iEnQny+u0
v6.6.2を使ってみたのですが、日本語をマウスでダブルクリックしたときの単語選択がおかしいです。
スペルチェックは、日本語に赤線が引かれています。
このソフトは完全には日本語対応していないのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:50:56.23 ID:mCmnDEau0
>>573
その2つに関して日本語使用時では諦めた方がいいだろうね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:29:07.69 ID:mCmnDEau0
新バージョンがある時にアップデータを実行しても
> No update is available.
と返してくるんだが、これは現在使えない機能ってことでいいのかね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:43:07.48 ID:vEZX6jUp0
メニューバーからのアップデート実行のことを言ってるなら、俺もいつもそうだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:49:30.71 ID:EgxfJbQ10
>>573
範囲選択はプラグインで直せんじゃない?
http://freesftys.wkeya.com/app/npp/#npp-jpselect
なお、重い気がするという使用感あり(>>342)

ある程度C++が使えるなら
EUC-JP版のScinttilaから日本語対応のためのコードを移植するとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:19:52.28 ID:kR3fTNlj0
Notepad++ 6.6.3 released
May 18 2014
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:25:40.31 ID:BuBQJAKV0
ZEN-Coding 改め emmet プラグインを入れたよ。
eclipseにも入れてるけどNotepadd++にも入れてると便利。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:30:01.04 ID:+LUAWb7I0
SciLexer.dll 3.4.2
2014-05-22
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:30:46.60 ID:7TEwtoRv0
>>580
これってどうやって使うん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:51:19.56 ID:b8jywWaT0
同梱されてる奴に上書きするだけだよ。
PCREがないのでおすすめはしない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:54:05.93 ID:ybFWu0yj0
>>574
みなさん日本語無しのコード専用と割り切って使っているのですか?

>>577
プラグインを使ってみましたが、思いのほか重くて微妙でした。
他にもScintillaを改造してくれてた人がいたようですが、移転先が見つかりません。
派生ビルドの方にも、選択領域の機能は入っていないようです。

>コード移植
残念ながらコードを移植出来るほどのスキルはないです。。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:58:05.22 ID:qynicfZ90
俺は日本語対応コード移植して使ってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:05:02.93 ID:ybFWu0yj0
>>584
選択領域の修正だけなら、そんなに変更点は多くないんですか?
Document.cxxだけマージすればいいのなら、そこだけマージして・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:19:21.95 ID:1A/Qa0qf0
それとCaseConvert.cxxかな
Notepad++に同梱されている奴はANSI環境以外でコンパイルするとバグが発生する
Scintilla-3.3.5で直ってる

バイナリ上げてもいいんだが世の中物騒だし
GPL厨がうるさいだろうしね
このスレにも昔いたんだ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:39:20.27 ID:1A/Qa0qf0
こういう手もなくはないか
http://pastebin.com/4ng3SjAa <- Document.cxx
http://pastebin.com/5SNASQEi <- CaseConvert.cxx
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:40:39.83 ID:D/162W5I0
わざわざソース隠してありがたがられたいん?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:41:39.82 ID:D/162W5I0
あぁ、コンパイルできない人用にうpしたらうるさく言われたってことか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:31:52.95 ID:b6cC+Fs30
>>587
有難うございます。参考にさせてもらいます。(参考というか差し替えるだけで・・・・)
本当はScintillaに投げつけて、本家にサポートしてもらいたい気もするけど。

>>GPL
GPLはソースコードの提供が必須だから仕方ない。訴えられることは無いだろうけど。
まあGPLなら商用利用も、二次利用も自由に出来るし、良いライセンスでしょう。
2chで拾った怪しげなバイナリより、ソースの方が有難いし、今後も自分で更新できて、
ついでに他のScintillaコンポーネントのエディタを修正する人がいれば参考にもなるし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:37:43.22 ID:V4roPG3B0
特定の言語だけのサポートってのは難しかろうなあ
もう少し他言語でも使えるよう汎用化できればあるいは・・・?

例えば今のコード見ると文字のレンジべた書きしてんじゃん
これテーブル化して、テーブルの行を追加定義するだけで他言語でも同じ効果が得られる
ってんなら採用されるかも
されないかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:15:07.64 ID:R17yE5/I0
日本語の文字コードがUTFとSJISだけだからあきらめた。

gPad に ZEN-Coding を入れた。 ただこれはWSHを使ってるため自分でWSHをインストールしておく必要が有るのが最初解らなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:11:56.38 ID:zRkU0olp0
僕は数ヶ月前からVimmerになりました
ジェダイの卵です
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:05:20.07 ID:+SD+SI0P0
Vimは覚えるまでが鬼門だけど覚えてしまえば動作の軽さと拡張性と操作性が抜群だからなー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:40:05.36 ID:qGLiiImz0
Notepad++ v6.6.4 new feature:
1.New feature: Settings on cloud - Dropbox
2.Add backup path info for session snapshot & periodic backup feature.
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:05:50.60 ID:0d9+e0yo0
SciLexer.dll 3.4.3
2014-05-27
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:18:27.39 ID:aObQ+fb10
>>582
その他にも
グローバル設定や検索窓の定数が定義されてないので設定が効かない
SCI_SETKEYWORDSで設定できるキーワードが8しかない(Npp版は30)
Scinntilla::WndProcがMBUTTONDOWNに反応しない
IgnoreCaseの処理が微妙に異なる
などの違いがある
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:54:35.87 ID:/1S6hLsm0
日本語まともに扱えないのに登録されても・・・・

Notepad++ - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/notepadplusp/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:50:13.46 ID:b24d9YXm0
何か詫びてる
ttp://notepad-plus-plus.org/news/response-and-apology-4-sexist-jokes.html
誰かがエロい文字列を入れたってこと?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:01:56.25 ID:rzyuv22M0
randomって入力して選択してF1押せって書いてある
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:30:40.14 ID:yD4FMQ8R0
ワロタ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 04:41:06.22 ID:Nogr8hey0
Perl - それはRSA暗号化の前後で見た目が変わらない言語

WikipediaのIOCCCの脚注に書いてある
>なお「Perlは普通に書いても難読になるからコンテストが必要ない」というハッカージョークがある。
ってのはこれのこと
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:26:31.26 ID:oRetOkzs0
The reason women will never be the ones to propose is
because as soon as she gets on her knees,
he will start unzipping.

これランダムにいろいろ出てきて面白いね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:53:32.24 ID:m9y79ECB0
Notepad++ 666 Friday the 13th edition

Notepad++ v6.6.6 bug fixes:
1.Fix "Settings on cloud - Dropbox" not working problem if the dropbox path has been changed.
2.Fix a saving issue in session snapshot and periodic backup feature while backup file is deleted or read-only.
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:58:45.29 ID:R8nNcTRM0
あれ?6.6.5って出てたっけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:10:15.95 ID:m9y79ECB0
出てないよ
Notepad++ 666 Friday the 13th editionをやりたかったんじゃないか?w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:49:23.38 ID:R8nNcTRM0
ネタのためならリビジョン飛ばすっていうところ好きw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:50:29.88 ID:5VJXmpUj0
カメレオンがデーモン君カラーになってるけどこれ誰が描いてんだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:59:08.73 ID:5VJXmpUj0
お、Notepad_plus.cppから件のアレが消えてます

{"Anonymous #8", "A world without woman would be a pain in the ass!!!"},
{"Anonymous #15", "Life is like a penis, simple, soft, straight, relaxed and hanging freely.\nThen women make it hard."},
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:23:46.22 ID:5VJXmpUj0
jsoncppが増えて本体のビルドが若干面倒くさくなった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:09:35.17 ID:ujPcQLn70
最近よくネタに走ってるみたいだけど、精神の安定性を失っているのかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:28:52.69 ID:ogvWZs990
ずっとこんな調子だよ 知ったか乙だよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:20:07.50 ID:ITCtUkUx0
そこまでNotepad++マニアじゃないので・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:38:52.54 ID:zjxsk+Iu0
日本人でこんなエディタ使ってるのは十分マニアだと思いますよ
EmacsやVimよりユーザー少ないんじゃ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:57:47.78 ID:+WKl8FV90
Notepad++ v6.6.7 new feature and bug fix:
1.Settings on cloud - OneDrive.
2.Fix the crash issue on start up for some context.
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:25:35.42 ID:B6jLvQTH0
>>615
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:14:46.48 ID:Kya4EwLU0
プラグインのPython Script 久々にアップデート来たな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:26:48.64 ID:l2cBAlKA0
デーモン君カラーじゃなくなった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:36:55.14 ID:gJGNczjm0
Notepad++の分割ビューで
いつの間にか分割比が真ん中で固定されてしまったんだが
直しかたわかる方います?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:55:26.29 ID:gJGNczjm0
自己解決しました。 何かがバグってたらしい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:03:48.73 ID:iJ8McHfT0
>>276 でも出てるんだけれど、誰かマウスボタン4,5でウィンドウ切り替わるのを止める方法を知らないだろうか
AHKでCtrl+cをマウス4ボタンに割り当ててるんだけれど、Notepad++側でもマウスボタンを拾ってしまって困ってる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:09:23.07 ID:iJ8McHfT0
ああすみません、書いてるそばから別口で解決できました
AutoHotkeyのバージョン上げたらマウスボタン入力が漏れなくなったので
マウスボタン4,5に何か割り当てたい場合そっち使えば問題ないようです、大変失礼しました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:23:40.13 ID:xaQoergG0
SciLexer.dll 3.4.4
2014-07-03
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:37:55.93 ID:2cENfqSg0
Notepad++ 6.6.8 released Jul 27 2014
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:50:57.14 ID:ydy3Se1x0
Ver6.4.5を使ってます

検索画面の"方向"の項目が、"下へ"しか選択できません
上側に検索中の文字列が有っても下へしか選べません
何処か設定がおかしいのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:54:41.38 ID:gYakCVdV0
>>625
検索モードが正規表現の状態で検索していませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:28:23.96 ID:PKMFuOj70
EUC-JP版がバージョンアップしていないようですが、EUCを使わなければ本家版でも問題ないのですか?
本家版で日本語を使った場合に気をつけた方がいいことなどあれば教えてください。
628625:2014/08/08(金) 04:00:27.71 ID:Go2ADr9g0
>>626
その通りでした。お恥ずかしい;
アドバイス有難う御座いました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 07:27:17.69 ID:D8NDRqUX0
>>627
日本語の単語境界を認識しない
プラグインを入れると認識するが重いという複数の使用感あり

ANSIモードでファイルを開いているとカーソル付近のマルチバイト文字を正しく表示できずバグる
UTF_8やSHIFT_JISで開くと直る
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:06:28.27 ID:tgY85My/0
結局、Notepad++の使用はUTF-8を基本とするって感じかな
古い形式のファイルも、やり取り上問題ないなら随時変換してる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:21:51.95 ID:UEE4kEW30
EUCJPって亜種が多すぎで対応するほうはたまったもんじゃない
よくあんなキチガイみたいに作ったもんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:22:45.63 ID:xYer24lr0
窓の杜にも登録されているみたいだし、日本語扱っても大きな不具合は無いんじゃないかな。
ただ窓の杜の登録ソフトの検証がウイルスチェックとかだけだったらごめん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:14:35.67 ID:HsMHhoUn0
理論上起きる不具合としては、どんなエンコーディングのファイルも内部ではUnicode化して扱ってるため、
元のエンコーディングとマッピングが対称になってない文字は変化したり欠落したりする
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:23:33.66 ID:09jSVwBj0
>>629
今気づいたんだけど日本語プラグインのサイト消滅してね?
俺が知らないだけでいつの間にか移転したか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:29:21.69 ID:09jSVwBj0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:00:17.49 ID:LDo4dV4B0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:27:26.92 ID:9ZRCuosX0
Notepad++ v6.6.9 - Current Version http://notepad-plus-plus.org/download/v6.6.9.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:36:33.40 ID:flYbuRil0
Notepad++ v6.6.9 new features and bug fixes:

Fix comment command bug that the comment symbols isn't set on the first column for Fortran.
Add python parson for function List.
Make icons' background colour transparent for functionList and projectManager.
New feature: Apply new file default settings on created new file (opened via command line).
Fix colour picker' chooser bug which does not work well.

大した変更じゃないな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:24:56.79 ID:ndVSDKAZ0
言語をユーザー定義する際に、デフォルトで登録されている言語設定を参考にしたいんだけれども
設定自体はどっかから見られるのかな??

stylers.model.xmlとlangs.model.xmlは見つけたんだけど、それだけだと中身が足りない気がするんだよなー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:56:40.61 ID:S4bU1H390
そうなのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:25:10.45 ID:PVGKL0ta0
キーワードのxmlでスペース入れるとバグるんだけどなんとかならないの??
マジで不便この上ないんだが…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:22:56.76 ID:VxMcpTFc0
ここで言っても何とかならないです。
さっきから試してるけど再現しねえ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:34:18.47 ID:yg5N4h9m0
Ver6.6.9(6.6.7も)にて LanguageHelp プラグインでヘルプが起動しなくなったので
プラグインだけマネージャから再インストールしようとしてもエラー「Instllation of LanguageHelp failed.」
NPPはPortable版を使っていたので本家から最新版をDLしなおしても同様

HDDあさってVer1.4.0(名前もちょっと違ってLanguageHelpU.dll)を入れてLanguageHelp.dllを消したらなんとか動いたけど、、、
このバージョンは複数拡張子の登録に対応していない・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:33:50.77 ID:bIPGyMmv0
>>642
たとえばCSS.xmlで
<KeyWord name="background" />を

<KeyWord name="background: " />

とかにすると補完がバグる
前はなんなかったんだけど久しぶりにアプデしたら
補完が全部おかしい事になってた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:18:19.59 ID:IUfZM+UE0
>>644
帰ったら見てみるわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 06:43:03.64 ID:WB+qkw6G0
Notepad++使ってます。
Windows-1251のxmlを開くとANSIで開かれるんですが
エンコードをWindows-1251に変換するとキリル文字が文字化けします。
Unicode系でも同様です。
647646:2014/09/27(土) 07:28:23.86 ID:WB+qkw6G0
ANSIのまま保存してもキリル文字は失われませんでした。
ファイルのエンコードを表示している訳でもなく、内部で扱ってるエンコードを表示している訳でもないんですね。
文字列の扱いでは何らかのライブラリを使用しているのかもしれません。
そのライブラリのエンコードの識別とNotepad++の識別に差異があるんでしょうね。
648646:2014/09/27(土) 07:36:02.80 ID:WB+qkw6G0
と思ったら、Shift-JISで保存されていたというオチ。
649646:2014/09/27(土) 08:14:42.47 ID:WB+qkw6G0
すまん全部俺の勘違いだった。
という訳で>>646-648までは無視してください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:32:42.78 ID:4MPNYbsR0
Good Hunting?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:59:39.50 ID:p/2qxies0
SciLexer.dll 3.5.1
2014-09-30
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:03:12.03 ID:5W2U3EKr0
EUC対応版の日本語選択の処理
テキストの先頭だとうまく動かないな

だからどうだと言うほどのこともないけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:25:02.11 ID:TYdria/E0
MeryやgPadやEmEditorと比べてGrep検索がだいぶ遅い?
終わるまで全く操作できないからそう感じるだけなのかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:13:53.97 ID:hytTo4wG0
保存時強制終了からファイル0kb来た、ショック過ぎる
自動保存機能に早めに気づいていれば……
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:42:03.59 ID:5YuOgbYN0
自動保存なんてよう使わんわ。このソフトに限らず。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:52:30.72 ID:Zed/ldTd0
Notepad++ではEclipseみたいにカーソルをあわせた変数を自動的にハイライトする方法ありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:02:59.06 ID:hf/lgIwX0
質問です。
notepad++で、ログ形式で書き込みをしているのですが、以下のようなタイムスタンプを書くことは可能でしょうか?

[2014-12-02 Tue 19:08:38 JST]
658657:2014/12/03(水) 07:30:53.54 ID:hf/lgIwX0
>657 ちなみに、バージョンは 6.6.9です
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:25:19.60 ID:ZyrLUF/b0
SciLexer.dll 3.5.2
2014-12-02
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:03:11.97 ID:F1i12Fln0
HTMLタグの閉じタグ補完機能がIMGやコメントアウトとかの
閉じタグを持たないマークアップまで例外なく補完するから
機能を有効にすると却って使いづらいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:08:07.34 ID:ZyrLUF/b0
<img src=""></img>の省略形の<img src="" />と正しく書けばいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:23:42.76 ID:VKrvrXA40
改行コード表示がイマイチに思えるのは日本人だけなの?
あと半角スペースは、よく使うから主張しない感じのドットが良いんだけど、「U」みたいな方が人気なの?
結局は、慣れの問題なのかもしれないけど、上下対称でないのが許せない・・・・

Notepad++ ja-pack 1 (日本語パック) を公開してみた。 | OFF-SOFT.net
ttp://www.off-soft.net/ja/apps/notepadpp/notepadpp-japack1.html#shift_jis_4
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:40:43.84 ID:ePPuEDyc0
あんまり気にしたことないな
そもそもVim使ってても全角空白以外の制御文字表示してないや
満足感以外の意味ないし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:52:22.86 ID:7xi99HkI0
エディタでの半角スペース表記は昔から
Open Box(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%99%BD%E8%A8%98%E5%8F%B7)が使われてるぞ。

ドットじゃ文末のドット.と区別付かなくなるじゃん。
それとも中点(なかてん)・の事言ってんのか?
どっちにしろ常用過ぎて混同しちまうだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:35:40.30 ID:9i1xOGDo0
ANS Iに変換して保存ってどうやればいい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:58:12.09 ID:fzfAsEja0
エンコード
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:21:00.91 ID:OVmzCs5e0
スペース「・」やタブ「→」は、VisualStudio準拠なんだろう。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:20:47.96 ID:eEYgYsE20
>>662
それScintillaのソースは、非公開なんだな
ScintillaのライセンスがBSD系とか知らんかった
>587から更新あったのかと思ったけど、別の人なのかな
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:22:14.53 ID:kt266+m60
別の方ですよ
俺のはbitbucketに置いてあるから

最近本家で更新ないね
つまんないね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:51:36.97 ID:9GoTwc6u0
Notepad++ v6.7 - Current Version http://notepad-plus-plus.org/download/v6.7.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:57:06.95 ID:uKGlYzrs0
噂をすれば・・・だ
672ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/15(月) 20:15:00.93 ID:V47SjaKg0
プログラマ向けのエディタだが、プレーンテキストの読み書きにも使える。
プロポーショナルフォントは使えたが、エディタの動作が重くなるので、固定ピッチフォント(MSゴシック)がメイン。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 04:25:52.51 ID:E/rRJJOz0
XPで動かなくなった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:03:00.87 ID:sY8ErcrM0
プロジェクトファイルが新しくなったので
プラットフォームツールセットを明示的に設定しないと動かなくなったのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:28:17.11 ID:sY8ErcrM0
わざわざ今回は

Note that all versions before Windows XP SP2 are not supported any more by Notepad++.

って書いてあるし、これはもう失せろ(´・ω・`)ってことなんだろう。
issueにも挙がってないし、すでに合意形成済みと思われる。
カワイソス

対策
・6.6.9を使い続ける
・自分でプラットフォームツールセットを変更してビルド
・誰かがプラットフォームツールセットを変更してビルドしたものを公開してくれるのを待つ

まあ、6.6.9を使い続けるのが手軽かな?
いまだにXP使ってるくらいなら、意地と根性はあるだろうから、
6.6.9で10年は戦えるはずだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:51:21.55 ID:5xtoaPj50
うむ。
XP使う位の情強さんなら自分でコード修正しろと言う事だ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:20:50.04 ID:E/rRJJOz0
ノートPCのXPでは動かなかったけど自作PCのXPでは動いた
これと全く同じパターンをChromium系で見た
コンパイラのオプションでSSE2あたりが必須になってると思う

「XPSP2とかシラネーヨ」もフォーラムで「XPで動かねーよ?」と書かれて書き加えたんだと思う
SSE2が動かないCPU(PenMあたり)ではVistaのようなスーパーヘビー級Windowsは動かないから
XPが蹴られたと思ってしまうし、一方で開発側での確認はたぶん7Pro付属のVirtualPC(XPSP3)で
Core2とかCorei7とかになってるから気が付かない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:27:56.76 ID:sY8ErcrM0
>>677
いい勘していらっしゃる
お察しの通り、/archオプションのデフォルトがVS2013からSSE2になってる
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7t5yh4fd.aspx
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:30:35.85 ID:sY8ErcrM0
訂正
×VS2013から
○VS2012から
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:32:43.34 ID:sY8ErcrM0
ちなみにプラットフォームツールセットの件は
プロジェクトファイルを開いたらちゃんとv120_xpになっていたので変更しなくてよい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:20:28.62 ID:ZdT8gUsr0
6.7にしたら、compare plugin(1.5.6.1)が正常動作しなくなった
何でもかんでもfiles matchを返してる気がする
6.6.9に戻しています
forumでも出てたか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:26:28.34 ID:Zr3Ey5is0
notepad++で
拡張子 .txt のファイルのデフォルトフォントを
MSゴシックに設定する方法を教えて下さい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:37:10.23 ID:ItKH/5WS0
>>682
スタイル設定から
言語:Global Styles スタイル詳細:Default Style
のフォント名を変える
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:41:13.54 ID:Zr3Ey5is0
>>683
レスありがとうございます。
デフォルトを変更すると、 .txt 以外も変わるのではないでしょうか?
今デフォルトはConsolasにしていて .xml はConsolasで表示したいのです。
.txtのみMSゴシックにしたいのです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:57:20.67 ID:ItKH/5WS0
>>684
そうだったね。試してみたら、フォント名が未指定指定だった他の言語までそっちに引きずられちゃったわ
失礼した

他の言語のフォント名を全て指定していくのは面倒なので、
言語→ユーザ言語からtxt用のユーザ定義言語を新規作成するのが一番手っ取り早いかな
 1.デフォルトスタイル設定のスタイラーからフォント名を指定
 2.拡張子にtxtを指定
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:05:03.30 ID:ItKH/5WS0
通じると思うけど、一応>>685訂正:
× 言語→ユーザ言語
○ 言語→言語を定義...
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:27:08.60 ID:Zr3Ey5is0
>>685
説明ありがとうございました。
いちおう出来たんですが、不思議な事に、
MSゴシック サイズ11
の場合のみ、txtファイルが正しくその設定で表示できるのですが、
他のサイズにすると(例えば10)、MSゴシックでは表示されない
ようのなのです。その場合にどのフォントが使われているのか
は未確認なのですが、MSゴシックなら等幅になるはずなのに、文字が
等幅ではないので、何か別のフォントで表示されます。
まあ、MSゴシック11を使う限りは目的が達成できましたので、
とにかく助かりました。ありがとうございました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:36:44.41 ID:Zr3Ey5is0
少し調べたら
MSゴシック11の場合も、問題がありました。
80%くらいの文字はMSゴシック11で表示されているのに、
残りの20%くらいの文字(全て数字)が他のConsolasか何か別のフォントなのです。
不思議です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:46:14.55 ID:ItKH/5WS0
>>688
こちらでも再度試してみたけど、私の方の環境だと
どうもtxtファイルがShift-JISだとユーザ定義言語の自動認識がうまく機能していないようだ
そしてソフトの強制終了が多発するようになり、ひどく不安定になった・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:02:07.44 ID:Zr3Ey5is0
>>689
わざわざ試していただいてありがとうございました。
Win7 64bitでnpp653を使っていて、念のために今最新のnpp67にして
みましたが症状は同じでした。
ところでnpp67に上げたら653の設定は引き継がれないのですね。
私が試したテキストファイルはUTF-8(BOM無し)です。
とりあえず、安心のメモ帳で行きます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:32:04.77 ID:Tlry6Xu60
Release Date: 2014-12-21
Notepad++ v6.7.1
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:16:26.33 ID:6H5e0y+30
あ、指定行ジャンプでクラッシュするのバグだったんだ
ちょっと前に気づいて何かと思ってた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:57:42.66 ID:Nx8JMnwo0
Release Date: 2014-12-27
Notepad++ v6.7.2
694ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/29(月) 07:41:46.07 ID:UF8yqfce0
関連付けをさせて、大きなアイコンにすると、カメレオンのアイコン…。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:19:59.04 ID:b6o2os1i0
Release Date: 2015-01-01
Notepad++ 6.7.3
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:42:57.27 ID:HXAWdQbI0
Notepad++ 6.7.4
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:30:56.12 ID:9krbUrgY0
パッチアップデート多いな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:51:53.86 ID:d0lAO2tZ0
今回のアプデは特にプログラム的な追加や修正は何一つとしてないってことでいいのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:57:18.96 ID:9krbUrgY0
あーよく見てなかった
フランステロの抗議か
こういうの好きだよなこの作者

東日本大震災よりアフリカに目を向けろって言ったことと
抗議されて記事削除したことは忘れない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:20:12.33 ID:FZ4+ZRTR0
そんなことあったのか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:16:04.80 ID:PIS/9sSC0
>>699
記事を削除なんてしてねぇぞ
http://notepad-plus-plus.org/news/thing-more-important-than-japans-diaster.html

記事の内容としても、人の命の重さというのは同じであるべきで
日本の震災で5,000人が亡くなった(このときはまだ公式死者数はこのレベルだった)事が大きく報道されているのに対し、
アフリカでは飢餓で一日に付き16,000人(5秒毎に一人)死んでいる事は殆ど報道されない

裕福な国で起こった事象(東日本大震災だけで無く911も引き合いに出されてる)
ばかりに注目が集まるのに疑問を投げてるだけだろ。

言葉足らずなところもあるし、同じ日本人としてはいい気はしないのも確かだが
感情論を抜きにすれば言ってる事は理解できる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:34:32.05 ID:SIBNiF2S0
事実だろうが何だろうが、
何もそのタイミングで言わんでもいいことだろとしか思えない
厨二病的、もしくはバカッター的な何かを感じる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:03:00.91 ID:zjNYrx5l0
あのタイミングで言わなければ意味が無い
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:08:46.94 ID:ob+mc1iV0
emacsのように行末までの切り取りをショートカットキーで行えないものかな?
あると非常に便利なんだがなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:41:29.49 ID:/aeMkZVx0
Hacking of Notepad++ site
ttp://notepad-plus-plus.org/news/hacking-npp-site.html
The Notepad++ official site was hacked on 12th January 2015,
due to its controversial new version 6.7.4 "Je suis Charlie" edition,
released on 10th January 2015.
The site was restored on the same day.

SciLexer.dll 3.5.3
2015-01-21
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:32:01.29 ID:EhLZXx1y0
>>701
その論理自体は間違っていないが、それはシャルリにも言えることなんだけどな
それでこの態度の差は彼の内心の反映だろう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:45:36.64 ID:fzYKc0TI0
作者フランス人なの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:24:17.82 ID:ja6vpxwh0
>>704だが、仕方ないのでAutoHotKeyでCtlr+K押したらCtrl+Shift+END→Ctrl+Xされるようにした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:27:10.16 ID:IVu9Dyrd0
shortcuts.xmlの<Macros>のところに、
<Macro name="hoge" Ctrl="yes" Alt="no" Shift="no" Key="75">
<Action type="0" message="2315" wParam="0" lParam="0" sParam="" />
<Action type="0" message="2177" wParam="0" lParam="0" sParam="" />
</Macro>
ってメモ張で入れたら、Ctrl+kでショートカット登録できます。ただ、
「コメントをブロック」とキーが重複する可能性があります

命令の2315、2177とかは
http://scintilla.cvs.sourceforge.net/viewvc/scintilla/scintilla/include/Scintilla.iface?revision=1.338&view=markup
参照。実際には、マクロの記録でやりました。
key=75の調べ方はわかりませんでした(初心者)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:39:05.75 ID:jkrjNaJt0
>>709
75は"K"の仮想キーコードの10進数表記

http://www2.ocn.ne.jp/~honeybee/program/tips/VirtualKeyCode.html

記号定数名│16進数│10進数│意味(該当するキー)
─────┼───┼───┼─────────
VK_K    │0x4B  │75   │文字キー [K]
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:45:06.83 ID:IVu9Dyrd0
どーもです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:56:07.89 ID:ja6vpxwh0
>>709
そう言えばマクロ登録で済む話でしたね
ありがとうございます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:10:49.09 ID:Yv8uMPFi0
プラグインの「Translate」がBING Client IDとやらに登録してIDを入手しない限り利用できなくなってるな
とっさに翻訳できて地味に便利だったんだがなぁ・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:27:52.63 ID:0JEou2u00
バージョンアップすると、古い設定が引き継がれなくて、
デフォルト設定に戻るようなのですが、せっかくフォント種類や
サイズやその他の設定を自分でカスタマイズしていたのに、
残念。そういうもんでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:32:40.01 ID:DIzkJb5x0
俺はxmlだけgitにいれてマージしてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:57:38.56 ID:igrNWnNu0
>>714
アプデで上書きされる設定はスタイル設定だけで、しかもデフォルトテーマのDefault(stylers.xml)だけだったはず。
なのでそのテーマを改変して使ってるならば、stylers.xmlをコピー・リネームして
今後はそのリネームしたテーマを選択して改変していけば、もう上書きされる心配がないよ。
ちなみにDefault以外のテーマを改変して使う場合も、
オリジナルを残すために、コピー・リネームしたものを自分好みに改変していった方がいいだろうね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:03:15.31 ID:iO+RmJx10
インストーラ版でShortcut mapperにFunction Listなどの一部の項目がないのは仕方ないんでしょうか
Function Listにショートカットキーを設定したいんですが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:27:36.81 ID:NRo6Xbh30
>>715 >>716
レスありがとうございました。
stylers.xmlのコピー・リネームを試してみます。
gitというのは、ちょっと難しそうで使った事がありませんが、
この機会に勉強しようかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:56:25.37 ID:WqtpRojM0
NppFTPってパーミッション変更機能あります?
ターミナルでchmodコマンドは面倒で・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:48:25.75 ID:JzksHfQB0
Endキーを押しても、ファイルの末尾までジャンプしないのですが、
何か設定が必要でしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:55:07.80 ID:Py8Ha1jm0
デフォルトだとEndは行末移動になってます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:15:09.79 ID:42koecsd0
デフォルトだとCtrl+Endでファイル末尾に飛ぶ
設定→ショートカット管理→Scintilla Commandsの
SCI_DOCUMENTENDを適当に変えればいい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:55:50.30 ID:9RtDHmrW0
>>721>>722
レス有難うございました。助かりました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:34:21.58 ID:0/FcuPBH0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:46:47.74 ID:VhKQtsEB0
秀丸みたいな、ブックマークのプラグイン知りませんか?
用途は、プログラムなんですけど・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:37:04.15 ID:FRyRpI3n0
「秀丸のブックマークのプラグイン」がわからないんだけど何か特殊な機能があるの?
用途はプログラムと言うだけではファイル単位なのか行単位なのかもわからないしどう使いたいかもわからない
プログラム単位ならセッション保存のほうが楽じゃないか
とりあえずNamed bookmarkとかnotepad++ bookmarkでぐぐればいくつか出てくると思うよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:35:42.48 ID:M8h6HzUP0
セッション保存って何?
728ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/03/01(日) 14:23:20.29 ID:iPpfabHH0
BD-R/BD-REにおけるマルチセッション(トラックアットワンス、セッションアットワンスなど)の事だったりして…。

マルチセッションは、いわば複数の目次情報(TOC)があるようなディスクです。
729ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/03/01(日) 14:26:11.94 ID:iPpfabHH0
音楽CDはマルチセッションに対応していないので、
ディスクアットワンスという方法で書き込む。

リードインからリードアウトまでのセッションを一気に書き込む方法で、
その名の通り、1回のみ書き込みが可能で追記はできない。
1メガバイトのデータであってもクローズセッションしてしまえば、
空き容量の無いディスクになってしまう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:29:34.07 ID:MphmXnWf0
このソフトはurlダブルクリックでブラウザで開くとかそういう機能かプラグインはないんだっけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:48:00.38 ID:IZFdC5/x0
環境設定-その他-URLリンク設定=有効
のはず
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:22:09.85 ID:MphmXnWf0
>>731
ありがとう
そこの設定は有効になってるけどうまくいかないな
なんかやり方とかこつでもあるんだろうか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:22:38.13 ID:M8h6HzUP0
>>725
環境設定 → ドキュメント一覧 → 表示にチェック
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:57:58.58 ID:pFDQySip0
>>731
改造版のnotepad++使っているってオチと見た
>>662の改造版SciLexer.dllだと、URLによってはリンクがうまく機能しなくなるんだよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:01:24.12 ID:pFDQySip0
あるいは>>572のプラグインとか他のプラグインが原因かもね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:16:14.70 ID:MphmXnWf0
>>734
それだった
改造版じゃないけど日本語選択領域変更プラグイン使ってた
よく見たら配布ページに書いてあった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:45:08.96 ID:X+oNS+Hn0
編集中のファイルの文字数を表示する機能はありますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:36:10.89 ID:3Hqp9bHI0
SciLexer.dll 3.5.4
2015-03-08
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:57:50.55 ID:X+oNS+Hn0
>>738
このDLLを見付けることは出来たのですが、どうすればnotepad++に
追加出来るのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:25:43.28 ID:vVBZjsrj0
いや君に対する回答じゃないよそれ
前からいるボットか何かだ
741名無しさん@お腹いっぱい。
I, Robot