Opera 質問スレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最速のさらにその先へ―― Opera10.63

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1283368701/
Opera 総合スレッド Part153
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287666752/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:51:31 ID:kpjxqUcp0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:52:13 ID:kpjxqUcp0
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:04:38 ID:kVwFILSa0
>>1
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:13:07 ID:EUD+bak6P
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:12:29 ID:mwpVpyFL0
質問です
設定の検索にある、ページ内検索「f」の使い方がわかりません
アドレスフィールドに入れても空白のタブが開かれるだけだし検索ボックスに入れても該当メニューは出てきません
Ctrl+FやItem,=Copy & Find & Paste and goのような動作をするように見えず、一体どうやって使うのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:36:36 ID:iIIHtwgb0
>>1otu

>>6
例えばこのスレを開いて、アドレスバーに
「f opera」
と入力したら、なにかならないかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:01:02 ID:1rCOlnax0
初歩的な質問ですみません、本日始めてoperaを使い始めました
これまではIEを使っていたのですが、IEの場合起動すると
http://uproda.2ch-library.com/3113865O7/lib311386.jpg
このような画面が出てきてました
ですが、operaの場合起動すると、
http://uproda.2ch-library.com/311387mJa/lib311387.jpg
このような画面になってしまいます
できれば起動するとIEと同じ画面になるようにしたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:17:03 ID:SbXTOA7PO
とりあえずインターネットオプション開いてみようか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:20:50 ID:gTLbgaNL0
設定>一般設定
起動時の動作をホームページを表示するに変更
ホームページのURLをhttp://www.google.co.jp/ に変更
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:37:53 ID:Qm9ZvPHS0
>>10
なんでGoogle一択w
もしかしたらヤフーユーザーかもよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:49:25 ID:oHmTrSRo0
>>11
googleの画像が出る様にしたいとおっしゃってるからですわ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:14:37 ID:BRfKEOp60
OperaユーザーとしてはSpeed Dialのクリックしてウェブページを追加でGoogleを登録するのをオススメしたいけどね
既定の検索エンジンならSpeed Dialの検索でもアドレスバーでも検索は出来るし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:03:59 ID:uqftZo8P0
質問する前に使えば分かるさばかやろおおおおおおおおおおおおおおお
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:26:11 ID:+1y+afg50
プラグインってとりあえず何いれとけば捗るの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:52:56 ID:dmOgAdQd0
はかどるって何が? 仕事?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:04:45 ID:1rCOlnax0
>>9-14
遅くなってしまい申し訳ありません、できましたありがとうございます!
13さんのやり方もこれは結構使いやすいですね、とりあえず色々試してみます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:26:19 ID:oHmTrSRo0
>>13
でた!すぴーどだいやる厨。w
どうしても普及させたいんだな。
wwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:01:06 ID:6BFrQUIYO
どうしてウィンドウ幅に合った動画の大きさに出来ないんですか?
20white:2010/11/07(日) 10:40:34 ID:PXxTzOKE0
【質問】
 ・サイト毎設定が効かない
  YouTube動画サービスはCookie許可でないとエラーになります。
  デフォルト設定(ツール/設定/詳細設定/Cookie)で許可なら再生されますが
  サイト毎設定でhttp://www.youtube.comを許可してもエラーになります
  デフォ設定とサイト毎設定で動きが違ってしまうのは何故ですか?

  なおこのような現象はYouTubeのみで他サイトでは見られないので
  たとえばYouTubeが裏で別URLを使っているなどが考えられますが
  その場合Operaでサイト毎設定では対処するにはどうしたらよいでしょう。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 10.62 3500
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ user.jsが何か判りません
 ・ plugin: Windows Media Player, Microsoft® DRM, Java, Shockwave Flash
【urlやスクリーンショット】
http://www.youtube.com
【スペック】
MSWindowsXPSP3, AMDDuron1.6GHz, 480MB
常駐: COMODO
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:08:07 ID:hoQiUQX/0
PC用OPERAじゃなくてモバイル用OPERAの質問をしてもいいかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:08:49 ID:V180rkMf0
>>20
これか?

Opera 総合スレッド Part150
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282410644/814
>814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 17:32:26 ID:h6MJJCxU0
>>807
>クッキーオフにしてるならwww.youtube.comじゃなくてyoutube.comでクッキー許可すると幸せになれるかも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:20:58 ID:V180rkMf0
>>21
かまわんだろうがレス付きにくいんだよな・・・
自分はアドエス使いだがWM版しか分からんうえに
PC版ほど使い込んでないな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:27:48 ID:O38JTX4d0
これからもオペラモバイル使う人増えるだろうし
専用スレがあってもいいかもね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:25:11 ID:mkOsIeOj0
>20
youtube.com と yting.com じゃね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:02:30 ID:suqZPlbm0
operaって、セキュリティーサイトにログインする時、IDとPASS記憶しておく事できないの?
サイト見たんだけど、全然記憶しないし、いちいち入力しなきゃいけないからめんどくせー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:06:43 ID:vUMZjvuy0
できるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:48:23 ID:TdokK/g80
なんでプルダウンの検索窓からページ検索消えたの
復活させる方法無いですか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:50:13 ID:NjhVFMQF0
ページ検索って何でドラッグ右クリックで出てこないの?
Copy & Find & Paste and go
こんな裏技ユーザーが自分で設定しなきゃ使えないってださすぎ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:06:40 ID:vUMZjvuy0
ページ内検索はCtrl+Fで出てくる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:17:52 ID:DLtIPPWX0
10.63をXPで使用しています。
複数タブを一括してhtml形式かmht形式で保存する方法がありましたら教えてください。

今は70個ぐらいのタブで一つずつCtrl+s、Enter、Ctrl+s、mht形式を選択、Enterとやっており、
保存が終わるのに10分ぐらいかかってしまいます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:31:03 ID:vUMZjvuy0
一括して保存は無理
なんでいちいち70個も保存するのよ
すぐサイトが削除されるわけじゃあるまいし
ブックマークに入れるだけでいいのでは?
これなら開く時一括して開けるし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:36:28 ID:DLtIPPWX0
>>32
日経の有料サイトなので1週間以内にリンクを踏んだら無料ですが、
その後は1クリックごとに262円取られます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:48:45 ID:V180rkMf0
>>33
これ使えば少しはマシだろ
前スレから
↓コンテキストメニューから一発でページをmhtで保存する方法

http://2chnull.info/r/software/1283368701/471-474
>474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 22:21:55 ID:m8uThBxH0
>直前の保存先を覚えてるんで、保存先固定でいいならvbsとか使ってやれないこともないけどね。
>set wshshell=createobject("wscript.shell")
>wshshell.sendkeys("{Enter}")
>を拡張子vbsで保存して、
>Item, "mhtで保存"=Save document & Delay,200 & Execute Program,"vbsのパス"
>てな感じで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:59:35 ID:onv8SmJy0
総合スレから

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:42:14 ID:dI3R5clH0 [2/2]
・リンクパネルを出す
・欲しいリンクを ctrl を押しながらクリック
・選択したリンクの上で右クリックしてメニューからアドレスのコピー
でどう?

これのアドレスのコピーでなくコンテンツの保存かフォルダに保存では・・・無理か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:39:51 ID:DLtIPPWX0
>>34
やってみたら、前に保存した拡張子で保存されてしまいました。
htmlかmhtか選べないでしょうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:55:21 ID:Qmf6vMik0
最近画像が表示されなかったりすることがたまにあるのですが何が原因でしょうか?
Operaは最新版です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:09:19 ID:V180rkMf0
>>37
10.50以降から「サーバーへの最大接続数」と「最大の総接続数」のデフォルトが
ずいぶん増えたので以前と同じ8/20くらいに減らしてみる
もしくはリファラーが有効になっているか確認
あとはセキュリティソフトのWebシールド機能によってはそういう症状が出る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:03:04 ID:IKyWs5cN0
>>36
力技で。
set wshshell=createobject("wscript.shell")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{W}")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{Enter}")
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:26:17 ID:V180rkMf0
>>39
凄・・・こんな手があるのか
キー入力を再現してmhtで保存するんだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:52:39 ID:Qmf6vMik0
>>38
ありがとうございます。
接続数は4/8、リファラは有効なようなので
原因はウイルスバスターかしら・・・?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:56:38 ID:GWbdCGkl0
俺はまっさきにUWSC思い浮べたけどな
何にしてもスクリプトとか覚えとくと色々便利だよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:57:55 ID:JX/UFeyh0
>>41
Operaメニュー->設定->個人情報の削除 を選んで、詳細オプションの
テンポラリCookie、すべてのCookie、すべてのキャッシュ、にチェック入れて削除、
Opera再起動でどう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:16:34 ID:onv8SmJy0
>>40
[Windows Item Popup Menu]に
Item, MI_IDM_SaveAs=Save document
追加で出来たっぽいけどもういらないか・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:24:02 ID:DLtIPPWX0
>>39
鳴呼、自分でもカーソルの上下とか押させて色々やってたんだが、WとHに割り当てられてたんだ。
ほんとにありがとうございます。
やってみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:26:37 ID:IKyWs5cN0
>>44
それ動く?グレーアウトしてて使えないんだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:31:51 ID:onv8SmJy0
>>46
動くよ アクティブがスピードタイアルだと駄目みたい
4840:2010/11/07(日) 22:42:40 ID:V180rkMf0
>>44
いやいや自分は質問主じゃないから
発想と使い方に感心したからレスしただけだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:51:15 ID:onv8SmJy0
>>48
うん間違えただけだ スルーしてくれ 寝る
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:12:25 ID:IKyWs5cN0
>>47
パネルの浮動表示をやめたら動いた。
Windowパネルで複数選択して右クリックから>>44実行して、
あとはEnter連打でいけるからこっちの方が楽かもね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:26:34 ID:onv8SmJy0
Item, MI_IDM_HLITEM_SELECTALL=Select all
コレも追加するともっと楽かも           こんどこそ寝る
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:20:31 ID:Ymid7+Z50
>>31だけど、>>39を保存して右クリックに追加はできた。
でも今までなんら問題なくログインできていたNikkeiにログインできなくなってしまった。
IEやFirefoxからはちゃんとログインできる。
最初は表示すらできなかったからCookieを削除してみたら表示はできたけど、
ログインはできず。
日経関係のCookieをすべて削除したけどやっぱりhttpsサイトの表示画面で固まってしまう。

困った。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:29:12 ID:Ymid7+Z50
試しにINIファイルの名前を変えて再起動してみたらまともに起動しました。
standard_menu (1).INIファイルの中身はこんな状態ですが何かINIファイルに不具合がありましたら教えてください。
?
Opera Preferences version 2.1
; Do not edit this file while Opera is running
; This file is stored in UTF-8 encoding
[Version]
File Version=2
[Info]
Description=Opera Standard menu setup
Author=Opera Software ASA
Version=1
NAME=(コピー) Opera Standard


[Link Popup Menu]
Item, M_BOOKM_ITEM_POPUP_MENU_OPEN="Open link, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_NEW_PAGE="Open link in new page, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_BG_PAGE="Open link in background page, -2, "urlinfo""
--------------------1
Item, MI_IDM_HLITEM_GET_IN_NEW_WINDOW="Open link in new window, -2, "urlinfo""
Item, M_OPEN_BACKGROUND_WINDOW="Open link in background window, -2, "urlinfo""
--------------------2
Item, M_LINKS_PANEL_BOOKMARK_LINK="Add link to bookmarks, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_POPUP_LINK_ADDRESS="Copy link, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_SAVELINKDOCAS="Save link, -2, "urlinfo""
Item, M_SAVE_LINK_TO_DOWNLOAD_FOLDER="Download url, -2, "urlinfo""
--------------------
GhostItem, M_INSPECT_ELEMENT=Inspect element
--------------------
Item, "mhtで保存"=Save document & Delay,200 & Execute Program,"C:\Program Files\Opera\mht.vbs"
Item, "htmで保存"=Save document & Delay,200 & Execute Program,"C:\Program Files\Opera\htm.vbs"
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:43:12 ID:Ymid7+Z50
連続カキコですみません。
あと、MHTで保存とかにショートカットキーを設定できないでしょうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:08:19 ID:LV0d+Qvw0
oAutoPagerizeを使用して、ページをいくつか表示したものを
最初の部分から最後の部分までをひとつのmhtとして保存することはできないでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:10:52 ID:0pNpKyB80
夕方からやたらと保存に関する質問が多いな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:12:16 ID:CVKQC9XY0
wm使いな同志の多さに期待しつつ投下

opera mobile 10.0
端末はIS02

OPERAを普通に起動してしばらく使い、
サイズの大きいページを読み込み中に「中止」とか「戻る」を押す、
またはスタンバイから復帰した後とかだと、
データの通信を始めるまでに酷く時間がかかり、
開始した後も読み込みが非常に遅かったりする(ダウンロード速度で10k/s行かないときもある)
上記のケース以外にも使っていると突然この状態になったりする
電車の中などでこれが起きると精神衛生上あまりよろしくない

2chブラウザのリロードは快適に出来ているので電波状況が悪いとは考えられない
キャッシュはSDに保存

誰か心当たりのある同志、解決策求む
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:20:43 ID:/hYdG1rV0
アクセスキーをalt+数字に変える事はできますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:33:56 ID:wDkQnOng0
>>55 パネルのウィンドウ使えば何も追加しなくても保存できる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:03:40 ID:LV0d+Qvw0
>>55
パネルのウィンドウを使用しても、保存するような項目がないのですが。
どうすれば保存できるのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:14:23 ID:wDkQnOng0
>>60 ごめんなさい レス間違えです ctrl+Sで保存は出来るはずですが
 AutoPagerize使ってないので分かりません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:04:24 ID:XujbEW2N0
【質問】
 ・マウスサイドボタンでリンク先を新しいタブで開き、
アクティブにするにはどういう設定にすればいいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:14:07 ID:0pNpKyB80
リンク先をホイールクリックで新しいタブで開くけど
それをサイドボタンでやらせるのはマウス側での割り当てじゃないのかな
6462:2010/11/08(月) 11:49:16 ID:XujbEW2N0
リンク先の新しいタブを「アクティブな状態で」開きたいんです
(マウスサイドボタンの件は余計でした忘れてください;
いまのところホイールクリックで新しいタブは開けます)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:20:13 ID:wDkQnOng0
設定>詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション>新しいタブで開く
6662:2010/11/08(月) 12:35:37 ID:XujbEW2N0
>>63,65解決しましたありがとうございました
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:31:14 ID:XujbEW2N0
【質問】
 ・「ブックマーク>フォルダ内のすべてを開く」の操作で
左端の一枚目のページをアクティブにして開けないでしょうか?
今は右端がアクティブの状態で開いています
(↓の質問とおそらく同じ)
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=477811

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:13:44 ID:jE4pZ0u50
>>67
簡単にいうとブックマークの一番上から開いていってるから、最後に開いたタブがアクティブになってる。
パっと思いつく方法は状況とか設定が限定される方法か、かなり無理やりな方法しかない。

一応書くけどまず
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:05:48 ID:lt0zPyJk0
>>31です。
昨日教えていただいたスクリプトを改良してhtmとmhtの両方で同時に保存しようとしてるんだけど、
上手くいかない。

set wshshell=createobject("wscript.shell")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{H}")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{Enter}")
WScript.Sleep 100
wshshell.AppActivate("Opera")
wshshell.sendkeys "^S"
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{W}")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{Enter}")

何かおかしいところあります?
7068:2010/11/09(火) 00:23:20 ID:cFePX/RI0
めんどくなって書き込みやめたと思ったら書き込んでた。スマソ
中途半端だから>>68の続き
どれも一長三短ぐらいなんであんまり期待しないで
全部menu.ini編集。[Bookmark Folder Menu]と[Active Bookmark Folder Menu]の二行目を書き換え。

1..「新しいタブをアクティブなタブの隣に開く」にチェックが入ってない場合で
(1)タブを閉じるとき「次のタブをアクティブにする」のとき
Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="New Page & delay,100 & Open link in background page, -2, "hotlistid" & Switch to next page & Switch to previous page & Close page,1"
難点:思いつかない

(2)タブを閉じるときの設定がそれ以外
@1の(1)と同じ
難点:読み終わったら閉じて次のタブみたいな使い方の時フォーカスがひどい。

AItem, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="New browser window & Open link in background page, -2, "hotlistid" & Cycle to next window & delay,100 & Close page,1"
難点:新しいウインドウにタブを開く事
7168:2010/11/09(火) 00:25:01 ID:cFePX/RI0
>>70の続き

2.「新しいタブをアクティブなタブの隣に開く」にチェックが入ってる場合で
(1)タブを閉じるとき「次のタブをアクティブにする」のとき
@Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="Open link in background page, -2, "hotlistid" & delay,100 & Switch to next page"
難点:タブの並びが逆な事。

AItem, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="New browser window & delay,100 & Open link, -2, "hotlistid" & Cycle to next window & delay,100 & Switch to next page"
難点:新しいウインドウにタブを開く事。

(2)タブを閉じるときの設定がそれ以外
@2の(1)の@と同じ
難点:タブの並びが逆な事と読み終わったら閉じて次のタブみたいな使い方の時フォーカスがいちいち元のタブに戻る。

A1の(2)のAと同じ
難点:新しいウインドウにタブを開く事とタブの並びが逆な事。

BItem, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="New browser window & delay,100 & Open link, -2, "hotlistid" & Cycle to next window & delay,100 & Switch to next page"
難点:新しいウインドウにタブを開く事と読み終わったら閉じて次のタブみたいな使い方の時フォーカスが逆。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:49:36 ID:tEesheuV0
>>69
set wshshell=createobject("wscript.shell")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{H}")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{Enter}")
WScript.Sleep(100)
wshshell.AppActivate("Opera")
wshshell.sendkeys("^s")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{W}")
wshshell.sendkeys("{Tab}")
wshshell.sendkeys("{Enter}")

これで一応動いたよ。ウェイトは要調整かね。
^sは小文字じゃないといけないっぽい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:21:50 ID:Ja7okK3b0
http://www.discas.net/netdvd/topNormal.do

上記のツタヤサイトで検索の作成をして検索すると、検索語句が日本語の場合文字化けしてしまいます。英語の場合は大丈夫です。
対応策教えてください。お願いします。

opera検索エンジン登録内容は

アドレス http://www.discas.net/netdvd/freeSearch.do?pT=0
クエリ文字 key=%s&Submit=?8C?9F?8D?F5&op=goods

となっています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:12:00 ID:ych49VP80
>>73
search.iniのEncodingを

Encoding=shift_jis

に変更。
7567:2010/11/09(火) 04:54:00 ID:e+qeYXhJ0
>>70,71 ありがとうございました
ハードルが高い(というか基本的に無理っぽい)ですね;
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:47:58 ID:Ja7okK3b0
>>74
ありがとうございました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:33:17 ID:lt0zPyJk0
>>72
CapitalCheckしてたとは。
ありがとうございます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:36:46 ID:qMEJTaC60
0AutoPagerizeで、2ページ目以降の動画の画像が
上4つくらいまでしか表示されないのですが、回避できますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:38:11 ID:qMEJTaC60
すいません、抜けていました。
youtubeでのことです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:42:59 ID:NP5m/jqC0
それchromeでもfirefoxでもなるからoperaのせいじゃないと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:46:46 ID:NMkHMYFp0
質問です。
突然薄紫の枠みたいな物がサイト上に現れクリックしても他のサイトに飛べません。
opera歴は五年程になりますがこのような症状は初めてです。
解決策ご教授下さいませ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:44:41 ID:2o8rSXd00
サイトのURLを・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:12:02 ID:T7b5EZRqP
もしくは画像を・・・

枠ではDragonflyかJSくらいしか思いつかない
8481:2010/11/09(火) 23:32:21 ID:NMkHMYFp0
自己解決しますた。
ページの要素を調べた時の開発者ツールが開いたままでした。
失礼しました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:06:35 ID:MKUEalXg0
>>82
>>83
ネタにマジレス、カコ悪い。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:43:10 ID:4tUthvfoQ
>>83
自分はぜんぜん関係ない人間だが、感心してしまった。
よくdragonflyだってわかったなー。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:25:10 ID:1cisFetz0
検索のことで質問なんですが
アドレスバーから、アドレスっぽいものを検索できませんよね?

不便ですけどこれは仕方ないこととして我慢するとして
代わりに適当な文字で一時的に検索をかけて、そこから再検索をかけるようにしているんですが
その文字から始まるurlが履歴にあるとそれを開いてしまってすごく不便なんです
どうにかなりませんか?

たとえばabc.confについて検索をかけるために、
"e"でいったん検索をかけようとすると、example.comが補完され
example.comにアクセスしようとするんです

これを防ぐにはe以外や続けて別の文字、もしくはバックスペースを押すことでキャンセルできますが
よく使う操作のため、すごく煩わしく思います。この補完動作を無効化するにはどうすればいいのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:09:35 ID:gUu1LEy30
>>87
補完も無効にできるかもだけど、
それよか例えばGoogleで検索するなら
g[スペース]検索ワード
で、たとえurlそのものでも、検索できるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:03:30 ID:1cisFetz0
>>88
それが手間だから、プルダウンから検索できるようになって
さらに、キーワード無しで検索できるようになったと思うのですが…

正直なところ、アドレスを直打ちすることは希なので
アドレスを表示する検索ボックスがあれば良いんですけどね。
もろに直感に反してますけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:06:38 ID:gUu1LEy30
>>87
> 代わりに適当な文字で一時的に検索をかけて、そこから再検索をかけるようにしている
これよりは手間じゃないと思う。
つか普通に検索欄から検索するのじゃダメなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:42:42 ID:1cisFetz0
>>90
デスクトップとネットブックで使用していますが、ネットブックの表示領域には制限があり検索欄は邪魔でしか有りません。
デスクトップの場合でも、常に画面全体を使うわけではないので、不要なコントロールを表示するスペースはありません。
検索欄は無いにこしたことはないのです。

それ以前に、なぜにそこまで次善策を勧めるのでしょうか?


一応解決策は見つかりました。
opera:config#UserPrefs|AddressbarInlineAutoCompletion
この設定で補完を止められます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:48:39 ID:gUu1LEy30
>>91
> それ以前に、なぜにそこまで次善策を勧めるのでしょうか?
検索欄が邪魔だというあんた個人の事情なんか
知らなかったものでね。失礼した。
解決策が見つかってよかったね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:26:21 ID:ZD5oAfrj0
android版のOperaMobileの質問でもいいですか?
ユーザープロファイルがどこに格納されてるのか知りたいんですが。
PC版みたいにヘルプには出てないしファイラーで/検索しても出てこない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:39 ID:FFNyNO6M0
>>93
opera:configはないのか?
あれば当たりを付けられそうだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:57:17 ID:ZD5oAfrj0
>>94
サンクス。それで分かりました。/data/data/…に入ってる模様。
でも端末単体では見えないように保護されてるみたい。
PCつないでデバッグモードじゃないといじれないっぽい。
ツール入れてきます。ありがとう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:46:08 ID:FjsxXdU90
opera 入れてみました。ニコニコニュースのページの文字がやけに大きく表示されてしまいます。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw4473
http://news.nicovideo.jp/watch/nw4524

ユーザースタイルで、フォントサイズの変更を試みました。が、あちらを小さくすれば、こちらは小さくなりすぎたりでうまくいきません。
やり方お分かりでしたらご教示お願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:44:46 ID:UEazuok10
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/99970.jpg
なんの問題もない
とりあえずキャッシュとプロファイルの削除
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:53:49 ID:eiycJ9e10
>>96
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201011111645300000.png
おそらくフォントか何かの問題。Win7で他のブラウザと比較してみたけど
対して違いがない。(というか、ココまで一致するとは思わなかった)

環境がわからないから何とも言えないが(WinなのかLinuxなのかはたまたPCじゃないのかわからんし)
1.Operaのフォント設定を見直す
2.インストールしてあるフォントを確かめる
2.キニシナイ
3.他のブラウザを使う
4. (自信ない。というかたぶん無理) http://www.w3.org/TR/css3-fonts/#the-font-face-rule あたりを見てフォントごとに調整する
5. 特定のサイトだけサイトごとに別のCSSを適用させて修正する。 (そうすればオリジナルの要素に対して直接作用させれる)
の順で見当してくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:56:22 ID:Y5QZjeVU0
すいません
何処をいじったかメニューも文字とかが
英語になってなかなか日本語に戻せないんですが
英語なんで読めなくて・・・
教えてもらえませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:03:19 ID:UEazuok10
ちなみにOperaだと異様にフォントがデカクなるページっていうのも存在するんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/umemotoshoji/mt-01/
ここまでデカイのかそれともちょっとでかいだけなのかで話が変わってくる
実は拡大率が150%でしたみたいなね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:23:17 ID:BLr5oyVA0
>>99
左上の赤いMenuから
Settings > Preferences > Generalタブ
一番下のLanguageのドロップダウンから「日本語 (ja) [ja-JP]」を選択してOK

メニューバーを表示しているなら
Tools > Preferencesから同上
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:04:39 ID:wDOf/Z6z0
できた!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:06:21 ID:wDOf/Z6z0
2回目すいません
できた!ありがとう!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:40:25 ID:3bvXf6HMP
すいません、質問です

10.63を使っているのですが、さっき設定→ダウンロードの中にある
「ダウンロードフォルダ」というのがあったのでなんのき無しにフォルダを変更してしまいました。

したらブラウザ表示するすべての画像が非表示になってしまいまして、困っています。
あわてて元のフォルダに戻したのですが、元に戻りません。

どのあたりいじると復旧できるかわかりますでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:06:45 ID:BQ4/4bpK0
>>104
「ダウンロードフォルダ」はデフォルトのダウンロード
もしくは「ダウンロードフォルダに保存」するときのフォルダ設定だから
ここをいじっても画像が非表示なんかにはならないぞ
それより
表示 > 画像 > 画像を表示する(または右下の「表示倍率」から)
が選択されてるか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:10:44 ID:C9MnqPkV0
>>104
ダウンロードフォルダは関係ないよ。
多分単純に他のところも間違えていじったんじゃない?
画像を非表示に設定したとか。

メニューバー出してるなら、
表示>画像>画像を表示する

ボタンのほうなら
ページ>画像>画像を表示する

にしてみるとどう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:11:30 ID:C9MnqPkV0
おおうもう答えてる人いた・・・
スマソ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:17:57 ID:BQ4/4bpK0
>>107
んにゃ被ることはよくある
それにしてもデフォルトでメニューバーが非表示になってから説明がめんどいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:56:08 ID:AcyTiziO0
すいません質問です

Opera上で.m3uの様なストリーミングファイルを再生するためにはどの様にしたら良いのでしょうか?
AmazonMP3の試聴画面で毎回ダウンロードダイアログが開いて外部アプリを立ち上げさせるのがウザくてウザくて・・・。
外部Pluginがあるかと思い探したのですけどどーも無い様な。教えて頂ければ幸いです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:58:23 ID:CfFpMvjEP
>>105-106
おおお、ありがとうございます!
タブのサムネを非表示にしたつもりだったのですがご指摘の通りでした!
非常に助かりました。

夜分にすいませんでした。
ありがとうございます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:44:47 ID:09gLY5OY0
>>109
全然確かめてない方法を勧めて悪いんだけど
まずWMPとかMPlayerとかvlcのプラグインが入ってないなら以下を参考にして入れて
http://www.opera.com/docs/linux/plugins/install/
http://www.opera.com/docs/plugins/
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/39295606.html (Operaでも可)
設定>詳細設定>ダウンロード で
"Operaで開くファイルタイプ〜"のチェックを「外してから」 クイック検索でm3uなりmp3の挙動をプラグインにしてやれば
お望みの結果が得られるんじゃないかな?


もしくは、外部プレイヤーで再生されること自体がいやでなければ
上記の挙動選択の時に、外部プレイヤーで再生するように設定すれば、ダイアログをショートカットして直接再生できます

112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:56:50 ID:QGtY1x3d0
>>100
デカすぎてフイタw

>>100には負けるけどココも結構デカくなる。
http://www.tv-tower.co.jp/contents/shop/index.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:54:33 ID:pB+gwI550
文字リンクをクリックすると、クリックした文字は赤文字になりますが
再起動すると赤文字は消えてしまいます。
閲覧したHPは履歴に残っているのに赤文字がクリックしてしない色に
戻るのは仕様でしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:35:56 ID:QGtY1x3d0
>>113
10.50くらいから続くバグ。
いずれ修正されるだろうけど、そのいずれが
いつなのかは分からない。
気長に待ちましょう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:09:42 ID:09gLY5OY0
>>112
どうやら、h2 : { font-size: 200% } とか指定して
<h2><h2><h2>abc
なんてやると800%のサイズで表示されてしまうとかそういうことらしいな。

しっかし、こんな奇妙なことして警告しないHTMLエディタってどこが作ってるんだ?
11696:2010/11/12(金) 10:24:13 ID:m77BJvbm0
>>98

thx!
そちらでちゃんと表示されているとはちょっと驚きでした。
私の複数のPC(W7,vista,XP)でフォントが大きく表示されてしまいます。
もちろん、150%ではありません。

他にも大きく表示されるサイトがあり、ソースを見ると

<div 〜>
<p>・・・・</p>
</div>
となっているので、この辺を色々ユーザースタイルシートで変えてみたりしたけど、
あちらを小さくすれば、こちらは小さくなりすぎたりでうまくいかずでした。

まあ、他のブラウザを使うか、-を3連打するか、気にしないかで対応したいと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:32:47 ID:09gLY5OY0
>>116
逆に変なユーザーCSSを食ってるんじゃない?
言語変えただけであたふたしてるようだから、その辺の設定も変になってるんじゃないか?
(つうか、英語ならどうにかしろよ… スペイン語の¿ ? とか中国語で文字が表示されないとかならまだしもさ…)

ユーザースタイルシートを一度切って
詳細設定>コンテンツ>スタイルオプション>表示モードってところで
「制作者モード」を選択して、ユーザースタイルシート関係を全部外してみても再発する?

あと複数の環境でってことは、ProxomitronとかPrivoxyとかで手を加えてない?
ルータか何かで透過型のWebフィルターとか入れてない?あとOSのDPIスケーリングとか設定してない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:55:58 ID:Gf+V+dYw0
>>115
なるほどね。
しかし確かにヒドいhtmlだ。手書きなのかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:09:34 ID:1859KA7Q0
キャッシュからデータを抽出したいのですが
10.63に変えた途端訳が分からなくなりました
以前のverは9.27です
抽出不可能な場合は他のverも試したいと思います
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:29:44 ID:VRM3Fg8D0
総合の前スレであった質問だけど

10.70以降、ブックマークレットが一部機能しないものがある。

scriptの記法が変わったのかしら?

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287666752/847
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:31:56 ID:AcyTiziO0
>>111
アドバイスどうもありがとうございます。

当方Windows環境なのですが、実はWMPのFireFoxプラグインはもう既に入れている状態でして、
Opera:pluginで確認してもFireFox Pluginではm3uは対応リストに入っていなかったのですよ・・・。
ひょっとしたら私の環境だけ何かトチってたのかなーとも思ったりもするんですが。やっぱり外部アプリに回すしかないのかなー・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:59:05 ID:VKc85Hrr0
開いてるタブを全部まとめてひとつのフォルダ保存出来ないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:12:31 ID:BQ4/4bpK0
>>121
横からだがFirefoxと同じnpdsplay.dllのPluginを使っていても
簡易プレーヤーが表示されないんだよな
>111 が紹介しているnp-mswmp.dllでもダメ
m3uのMIMEタイプに対応したPluginがないのが問題なんだろうが
Operaの実装の違いもあるのかもな

実はQuickTimeには対応するPluginがあるんだが
デフォルトでは動作しないようになっているもので
QuickTime Alternative 4.00で試した限りまともに動かないしな・・・

残念だがこっそりバックグラウンドで動くような外部アプリに渡すしかないかもな
124123:2010/11/12(金) 15:28:44 ID:BQ4/4bpK0
あれ?
と思ったら「サイトごとの設定の編集」で「完全にFirefoxとして認識させる」でいけるな
Flash blockerとか入れてたら除外しておかないとプレイヤーが表示されないので注意
まああらかじめ左下の f ボタンをクリックしておけばいいんだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:42:49 ID:E9hXc1c10
もともとOperaはアマゾンと相性が悪いよね。
商品のコメント欄が見えなかったりとか。
アマゾン側に修正を要求しているみたいだけど反応がイマイチらしいしなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:10:10 ID:AcyTiziO0
>>124
どうもありがとうございます、無事に再生出来ました!
ブラウザの認識設定ってのは完全に盲点でしたね・・・、
Pluginの方ばかりに目が行ってて見落としてましたよ、助かりました
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:10:06 ID:bVNtdL0m0
空のスピードダイヤルに表示される文字(「9 クリックしてウェブページを追加」みたいな)
を透過or非表示にしたいのですがどうすればよいのでしょうか
バージョンはOpera10.63 Build 3516です
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:12:59 ID:VKc85Hrr0
開いてるタブ一気にフォルダに保存できない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:21:24 ID:C9MnqPkV0
>>128
とりあえず簡単な方法。
ブックマークパネルの保存したいフォルダ上で右クリ>開いてるページをすべてブックマークに追加
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:21:17 ID:1WKO15QS0
>>127
skin.iniの編集で例えば
[Speed Dial Empty Thumbnail Text Skin]
Text Color = #ffffff
を追加すれば(文字色を白にする)デフォルトスキンの文字は
目立たせなくすることはできるけど、透過や非表示はどうかな。

それより、適当なスキンをインストールしたほうが楽だと思うけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:52:42 ID:TTEvCV9i0
言語ファイルの-1799226240="クリックしてウェブページを追加"を書き換えればいいんじゃネーノ
これじゃ数字は消えないだろうけど
言語設定変更で表記が変わる部分は書き換えていじれる事は覚えておいていい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:31:01 ID:8jO46bYa0
Googleの検索設定が元に戻ってることが度々あるのですが、対処法はありますか?
10.61使用です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:12:29 ID:/IFEs5El0
クッキー消しちゃってるんでしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:30:30 ID:/IFEs5El0
(このままでは不親切だから連投)

元に戻ってるのが毎回ではなさそうだから
何かした後にそうなってしまうのでしょう
掃除ソフトを起動してGoogleのcookieを削除してしまってたとか
そうであるならGoogleのcookieをソフト側で例外指定にする
(CCleanerなら"保持するクッキー"に入れるなど)
135132:2010/11/13(土) 14:05:50 ID:uLE+yCrc0
>>134
お察しのとおり、毎回ではなく、ある日突然戻ってしまいます。
設定しなおすと、またしばらく有効になります。
手動で消したり、掃除ソフトは使用してません。ウィルス対策ソフトも設定してません。
「Opera終了時にCookieを削除する」を有効にしてるからでしょうか?
Cookie設定にはgoogleが入ってます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:12:39 ID:TTEvCV9i0
どっからどうみてもクッキー消してるじゃねえか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:35:53 ID:H34oxGo+0
>>135
自己解決してるじゃないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:01:51 ID:uPt5tVMw0
>>135
サイトごとの設定でgoogleのcookieを消さないようにすればいいじゃなイカ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:22:47 ID:PsxpTzbw0
一つのタブで幾つか周る1回の戻るボタンでスピードダイヤルまで戻っちゃう
長押しして履歴残ってるのに、途中のHPクリックすると、最後に見たHPに飛ぶ

アンインスト、クリーンインストは試した
履歴の保存容量の変更も試したけど×

解かる人居る?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:03:58 ID:ZVEt1md20
おぺら=ネット巡回専用
ふぉくそ=エロ専用
IE=動画共有落とし専用
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:56:06 ID:HB/qefn50
画像収集にはOpera一辺倒だな
ツールとかよくわからんし何か禁止してるようなところも多いみたい

俺は中クリック連打かリンク抽出でタブ開けるだけ開いてUWSCで保存切り替えやらせて処理してる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:24:20 ID:tfehQ9GP0
【質問】
 ・mailtoリンクに日本語が入っていると、ステータスバーの表示が文字化けする。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.10 Build1893
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし


opera-wiki.comの、
>メール欄が文字化けして読めない
>設定>ネットワーク>全てのアドレスをUTF-8でエンコードする、にチェックを入れる。
なのかな、と思ったけど変化ありませんでした。
メール欄にネタバレなんかの文章が入ってることがあるので
読めるようにしたいのですが…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:05:09 ID:/GjMqRYh0
Amazonのほしいものリストでの表示が微妙に違ってて
リストから商品を消去するとIE系だとページが切り替わらずに消去されましたって表示が
そのまま出るんだけど
Operaでやると一度画面が丸ごと表示されなおされる
のはブラウザの違いによる仕様で改善のしようはない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:15:44 ID:LGvOYrmS0
>>143
とりあえずUAをIEかFxとして認識させればその動作になる
Operaのままだとページ丸ごと更新されるね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:47:32 ID:j74Vprrx0
>>144
こういうのあるんだ、プニラーから変えたばっかりだから知らなかった
これ常時IEとして認識ってのは無理なのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:50:13 ID:j74Vprrx0
>>144
ああ、まぁいいやサイトごとでやれば
ありがとう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:14:49 ID:9kN0qWvJ0
今、タブを消すときはタブまでマウスを持っていきホイールクリックで消しているんですが
もっと簡単に消す方法はないでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:20:38 ID:0LtOO27f0
さすがに釣りか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:45:00 ID:LaBDCnZa0
hotmailがちゃんと動かない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:15:38 ID:8eD0Saya0
マウスジェスチャーwの事だろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:49:00 ID:yVI3l7VwP
>>146
初心者はとりあえず設定画面は一通り見ろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:16:29 ID:lFbhhyoA0
>129
返事遅れたけど

ありがとうございます。

ようやくFxから乗り換えられそうだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:54:57 ID:lFbhhyoA0
と思ってやってみたけどダメだった。
なんでこんな簡単なことが普通に出来ないのかね〜
現在開いてる複数タブを新規フォルダつくってお気に入りに保存したいだけなのに。。。
俺なんか操作間違えてるのかね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:02:04 ID:iWqz1zfM0
開いてるサイト全部をいっきに登録するなんて事、普通しないと思う。
リンク踏んで新たに見つけたサイトが気に入ったから、そのサイトを登録するのが普通だと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:03:31 ID:IFJtMLeN0
簡単だがなー
試しにやってみたが出来たぞ
156129:2010/11/15(月) 02:33:38 ID:+5JLNyLz0
>>153
あの一文でおまえのやりたいことがすべて伝わるわけないだろ。
なんとも言えんから読み取れることをとりあえずってつけて答えたんだろうが。
聞く気無いなら自分で調べろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:17:21 ID:biQEqCFX0
>>142
そういう仕様だから今のところはどうしようもない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:34:00 ID:8OAq8w1F0
XPの低スペノート使ってます

最近IE8から10.63に乗り換えたんですが、2〜3時間くらい使ってると
5分おきくらいにHDDがカリカリいって20秒くらい操作不能に陥るんですが、
何か対処法とかはありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:34:34 ID:4uqi2BIr0
えー!なんたる偶然。これ質問したくて覗いて見たら答えが出てる!

>>129さんありがとうございます。これでまた快適なオペライフが送れます。

>>lFbhhyoA0もミラクルさんきゅう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:59:29 ID:3wgzRw+h0
(*'∀^∩мe)
Operaいいブラウザじゃん。
FirefoxやGoogleクロムよりも洗練されてエレガンスだし。
紳士、淑女が使うブラウザじゃん。

Firefoxとかクロムさぁ。
ペルソナでツールバーの上だけ外観変える事出来るけど
全体的にバランス悪いじゃん。見た目が綺麗でない。
そこいくとOperaのスキンは全体的に統一性があってかっこいいのよ。
拡張性、機能性はSafariを超えたね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:52:20 ID:EiFuK+Uy0
>>160
たぶん釣りだと思うけど、その辺はxulのオーバーライドとかでいくらでも変更聞くと思うぞ

>>154
機能に決まった使い方なんて無いよ。使い方は人それぞれ
何かについて調査途中だけど、中断して別のことを調べたいときに
今開いてるページを一括して保存したいときとかなくね?

>>153
むしろその機能がうまく動かなかったのはFxの方だった気がするんだが、代替機能として
セッションがあるから、メニューの”タブとウィンドウ”以下から操作してくれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:37:36 ID:iWqz1zfM0
>>161
何を言っているのだ、キミは?
新手のカマッテ君か。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:45:07 ID:5lsRr4FU0
スキンなんかにこだわらない方がいいよ。
脆弱性無視で古いバージョンを使い続ける気違いになってしまうから。

Opera.9 version を使い続けたい - パソコン向け Opera 関連 - 日本語
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=797982
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:04:23 ID:lFbhhyoA0
いろいろ調べてoperaで出来ないから聞いてるのでは?
わからないなら書くなよ
しかも推測って・・・馬鹿なの?
>>154
開いてる何十個のタブをひとつひとついちいちctrl+Dで登録してるとでも?
暇なニートか?ネット初心者?
とりあえず馬鹿は黙っていてくれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:09:45 ID:lFbhhyoA0
>>153
逆だねoperaがFxでできることができないみたい。
セッションは使いにくいし
保存したセッションの中で数個のリンクを開きたいと思ってもできない。
Fxのフォルダ保存なら開きたいリンクを選んで開ける。

てかみんな一個一個保存してるのが信じられない。どんだけ暇なんだよって思うわ。
一気に開く→用事ができる→あとで見よっと→開いてるタブをフォルダ保存ができないのが信じられない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:44:42 ID:Az7tD2rX0
何十個もタブ開いてるオマエのヒマさに比べれば、
ニートでも忙しい人の部類に入るだろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:36:27 ID:DYQjcnBm0
10.63なのですがたまにhotmailでメール作成が出来ません。
本文入力の画面までは行くのですがカーソルが出て来ません。

暫くして忘れた事にアクセスすると元に戻っているのですが
これは皆さんの環境でもありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:01:15 ID:7E8GbGO/0
何十個もブックマークするって何のために?
シチュエーションが思いつかない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:03:56 ID:IFJtMLeN0
>>153,165
同じIDで自身にレスしているが自演のつもりか?
恥ずかしいやつ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:37:10 ID:EiFuK+Uy0
>>165
なんかバグ持ってるのか特定のフォルダへ保存することが出来ないね。ルート決め打ちで保存されてる。
でもってFxでは全タブ保存できなかった。たぶんタブツリーの拡張とかと相性が悪いんだと思うけど。

それと自分は、ブックマーク使うことが希。数個のブックマークならスピードダイアルに登録するし、ほとんど検索かけてたどるから、ブックマークしない。
スナップショットを取りたいなら、ページ遷移も保存されるセッション機能を使ってる。(たぶん昔に、ブックマークでやろうとしてうまくいかなかったからと言うのもあると思うが。)

個人的には、全部のタブをブックマークする機能じゃなくて、自動的にガーベージコレクトして、専用履歴に保存してほしいな。
前回開いていたのを復元するんじゃなくて、そういうDBにストアしていくものの方が良い。 

>>169
アンカー打ち間違えてるだけだろ。文章見ても話つながらないし、なんでそんな揚げ足取りしてるのかわからない。
それに>>155での「簡単」ってのは何が簡単なの?問題を把握出来てないのに適当なレスしてるだけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:39:32 ID:NVJCmxXx0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:27:34 ID:iWqz1zfM0
>>164
居るんだよね。こんなふうに天邪鬼な書込みして、かまってもらいたい奴。
で、結局、相手をバカ呼ばわりして大満足。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
使えないってんなら、使わなきゃいいのに。
別にコレ使う義務なんか無いのにさ。(´▽`*)アハハ
173169:2010/11/15(月) 16:32:04 ID:IFJtMLeN0
>>170
>>129 の通りなら↓はできるだろってこと
>現在開いてる複数タブを新規フォルダつくってお気に入りに保存したい
自分の読み取り間違いなら謝るが
どこのアンカミスなのかもよくわからんし
正直あのレスでは荒しと変わらんと思っただけだ

>特定のフォルダへ保存することが出来ない
これの確認はしていなかったが「特定のフォルダ」ってなんだ?
深い階層がダメなのか特定の文字がダメなのか分からんぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:01:38 ID:V5wHf2VuP
>>172
何一つ答えもしないくせに難癖だけは付ける
ウザイかまってちゃんはお前だろ
黙ってろよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:30:08 ID:EiFuK+Uy0
>>173
スマソ、その書き方だと間違いになるな。全部のフォルダで保存されない。任意のフォルダって書くべきだった

一応念のために聞いておくけど、新しくフォルダを作ってその中に全タブブックマークって出来る?
一部の環境で出来ないのか、それもと実は完全なバグなのかちょっと気になる。試してみたら家のPC3台とも同じ挙動してる。


道でも良いことだけど、一応気になると思うんで、こういうつながりで話がつながるから、たぶん単なるアンカーミス
>>153
>むしろその機能がうまく動かなかったのはFxの方だった気がするんだが
>代替機能として、セッションがあるから
>>165
>逆だねoperaがFxでできることができないみたい。
>セッションは使いにくいし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:12:14 ID:lFbhhyoA0
>>166
貧乏人はほんと笑えるくらい批判しかしないな
批判するたびに1円貯まったら数年で億万長者じゃんw

一気に開いて、できるだけページ見て、保存。
時間があるときにまた見るの繰り返しだから俺は

98%くらいのやつがタブ10個以下しか開かないのもわかってるんだよ。
ただ
俺は2%に入るヘビーユーザーになるようでoperaに乗り換えるために無くてはならない機能があるのか?
って聞いてるだけ。わからないなら書かなくていいよ。

Fxではできないとか言ってるやつへ↓
Fxはすべてのタブをブックマークってあるだろどこ見てんの?
お前ら上級者ぶってるけどほんと何にも知らねえゴミばっかだな。
少しは役立つ情報書けよ。

質問スレで質問してるのに誰もそんな使い方しねえとか書いてるから
何時まで経ってもユーザーが増えねえんだよ。chromeにも簡単に抜かされてし
信者は害悪でしか無い。
以前macスレで質問したときにもmacユーザーに同じ事感じたわ。
質問しただけなのにドザは精神障害者とか書かれたし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:28:51 ID:lFbhhyoA0
検索してきた
こんな感じ↓の機能がoperaで普通に使いたいだけなんだよ。
一気に開いてるタブが新しいフォルダに保存される
※セッションは糞だから書かなくて良いよ。
やりかためんどくせえし、選んでタブ開けないしゴミだよあれは。管理もしにくいし。
スクリプトも勘弁してくれ。だるすぎ。
スクリプトが使いたくてopera使うわけじゃないから。比較的軽いから使うだけ
http://firefox.nlpsuccess.net/bookmark.html
google参考
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1607&bih=902&q=%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%82%92%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
operaに無いの?こういう機能は
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:53:39 ID:sNTVQTIz0
>>177
ボタンでも作れば。
自分の文章読んで、相手が自分だったら頭にくるかどうか考えろよ子供。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:58:26 ID:wXXl9bW6O
すいません、質問です。
Speed Dialのサムネイルがうまく表示されません
(記憶ではVer10ぐらいのときからで、それまでは普通に表示されていました
Google、yahooオークション、yahooメール、youtubeを表示していますがグレーの
画像になってしまいます。
Verは最新です。

調べてみたら同じ症状の人がいるようですが解決法は書かれていませんでした
直し方を教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:34:48 ID:lFbhhyoA0
ボタンが作りたくてopera使いたいわけじゃねえんだよ糞が
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:39:57 ID:lCN3Adb90
Operaにそのような機能はございません
大変申し訳ございません
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:46:50 ID:iWqz1zfM0
>>180
要点をまとめないだらだらとした書込みが知的だと思ってる可哀想な人間。
なにかしらないが、他人をけなす事しか出来ない可哀想な人間。
それを演じてカマッテ欲しがる可哀想な人間。
名無しさん@お腹いっぱい。でしかない事が理解出来ない可哀想な人間。
そして、オウム返ししか出来ない可哀想な人間。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:47:15 ID:EiFuK+Uy0
>>176
バグってんなら仕方ないさ。
Operaの公式フォーラムとかにバグレポート投げるとか
次のバージョンアップまで待ってみるとか、%appdata%の設定を消して再インストールで再発するか見てみるとか
もしくは、ボタンやら何やらで同等の機能を実装するとか
そういうことしなきゃならんみたいだね

>Fxではできないとか言ってるやつへ↓
Firebugでデバッグして見ないことには誰が犯人かわからんけども、まあ何らかの競合がおきてるっぽい

>>177
あるけどバグってて使いにくい。

>>178
いや、頭に来るとかそういうことはどうでもいいよ。別に煽られたから頭に血が上るとかは無いわけだし。
それよりも、ノイズが多いからちょっと読みにくいことの方が気になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:47:41 ID:VF0sHqNjP
ここ煽り合いスレ茶腕
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:51:42 ID:EiFuK+Uy0
>>179
一度、%appdata%の設定をバックアップ、移動させて
初期状態でどうなるか試してみて。場合によってはアンインストールしてから再インストールする。

もし、%appdata%の設定ファイルが原因でそういうことが起きてるなら
一つずつ設定ファイルをコピーして、原因のファイル以外の設定を書き戻してみることを提案する。
(一つずつとは言ってるけど、作成されたまともな設定ファイルもバックアップして、
半分ずつ書き戻せば、コピーする手数は出来るだけ少なくなるよ)
186173:2010/11/15(月) 21:08:14 ID:IFJtMLeN0
>>175
数タブでしか試してなかったから追試してみたが
30タブほど開いてやったが問題なく同じ数だけ
新しく作ったフォルダに追加された
当たり前だがスピードダイアルは追加されない
なにか条件があるのかね?
Opera 10.63
XP Home SP3
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:23:01 ID:gPpTfKfc0
ブックマークパネルを開く → 右クリック「新規フォルダ」 → フォルダを開く
→ 右クリック「開いてるページをすべてブックマークに追加」

これでも出来ないとか、そんな方法はいやだとか言うんならシラネ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:25:33 ID:EiFuK+Uy0
>>186
こちらもタブの数に関係なく、ルートに追加されてますね。
操作方法が悪いのかと、選択する場所を変えたり、3階層ほど深く保存しても相変わらずです。

7なのか!7がやらかしたのか?

Win 7 x64 (UACは有効)
Opera 10.63 Win32  (Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:28:53 ID:IFJtMLeN0
>>179
横から悪いが
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=509421
↑これか?
ここの一番下の
>設定>ウェブページ>ウィンドウ幅で表示
>をオフ
で直らんか?
ここがオンだと確かにそれっぽく再現する
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:52:09 ID:P8j843J90
Operaでダウンロードするとき、完了してなくても普通にアイコン表示されてるじゃん
あれって何とかならんかね?

zipファイルとかダウンロード途中でクリックしちゃったり、途中か?と思って待ってると
実は終わってたりとか微妙にウザい

ダウンローダーもOrbitと連携させてみたけど、自動ダウンロードで反応しないページが
あったり、ページ切り替わっていちいち戻らないといけなかったりでどうもしっくりこない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:07:21 ID:wXXl9bW6O
>>185
教えていただきありがとうございます
あまりPCに詳しくないので設定のいじり方がわらりません
すいません

>>189
ありがとうございます
設定にないのですが、表示→ウィンドウ幅で表示をクリックしてみればいいですか?
それでも直りませんでした
192189:2010/11/15(月) 22:19:17 ID:IFJtMLeN0
>>191
それだと表示しているページにしか適用されない
設定の中の「ウェブページ・タブ」の中にある
「ページの拡大・縮小率」の横にあるチェックボックスのこと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:40:50 ID:ywWczYvu0
もう寝ろよ、ヘビーユーザー()
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:50:52 ID:wXXl9bW6O
>>192
直りました!
夜遅くにありがとうございました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:21:39 ID:D7f0TYmz0
>>187
フォルダじゃなくてもできるみたいね。さっきやってみた
addを押して適当なお気に入りを右クリックしてbookmark all open pages で行ける
ただしspeeddialは無視されるから注意

公式から最新落としてるけどなぜかintとか言う英語版が毎回ダウンロードされる。
どこで言語いじるのかが一切わからない。
教えてくださいな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:35:38 ID:XuUZDri50
Ctrl+F12 一番左のタブの一番下
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:48:55 ID:Uso8Scmx0
>>163
スキンは俺もずっと古いやつだがあちこち補修しながら使ってる
standard_skinのskin.iniと見比べてあとは勘でいじって調整
適用されてない部分を見付けてはこまめに補修する根気強さが必要だが
スキンのためにヴァージョンアップできないなんてことにはならんだろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:54:11 ID:5ZH8aOco0
ニコやyoutube等の動画を直接落としたり、mp3に変換して落とせたりするプラグインありますか?
前者はあるんですが後者が見つからなかったので
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:47:52 ID:bUTSgHMNP
割れ厨さんうっす
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:49:24 ID:LAWoxAZd0
Opera10.63を使っているのだけど、数日前からよく落ちるようになってしまった
なんか原因にこことあたりがある人いますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:51:10 ID:UDc0odUP0
それだけじゃ分からないから>>3をやってみましょう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:03:50 ID:mog8tjJg0
ts
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:13:04 ID:eqERWM1q0
Opera Mailの質問ってここでOK?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:46:51 ID:TheSnsb60
10.63を使ってます

左上角にメニューを表示させるOperaマークの付いた赤いメニューボタンがありますが、
このボタンの「メニュー」という文字を「Menu」に変えることは出来ませんか?

今は日本語の言語で使ってますが、"ブラウザ言語を英語にする"以外でお願いします
このメニューボタンだけを英語に変えたいです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:57:36 ID:I2mO/76R0
インストフォルダ/locale/ja/ja.lngを開いて
「メニュー」で検索、最初にヒットした「メニュー」を「Menu」に変更して保存
以上
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:49:33 ID:m3u4FN0j0
【質問】
IEでは画像の保存が出来るのですが
operaだと画像を保存する前にクラッシュしてしまいます
またFireFoxでも同じことになってしまいます。
youtubeなどで動画を再生していても同じような事になる時があります
これは10.36の不具合とかではないですよね?

os win7 64bit
cpu AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
RAM 8GB
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:51:36 ID:m3u4FN0j0
>これは10.36の不具合とかではないですよね?
すいませんopera 10.63の間違いです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:22:06 ID:8tAuIMxv0
横に長いテーブルをまともに表示できないな。
普通のHTMLすらまっとうに表示できないとは・・・困ったブラウザだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:32:51 ID:mPwoRfOj0
>>208
そんなに長いテーブルを買ってどうするんだろ
と、思ってしまった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:44:07 ID:hGhygrWg0
テーブルやリスト関連のタグに厳しいのは以前からのデフォ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:12:01 ID:bFe3Pupu0
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF |  仕事も彼女も見つからないのにもうクリスマスか...
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:16:29 ID:PEtxE58J0
http://news24.jp/index.html
ここの動画、前は観放題だったんだけど今まっ白で観れない・・・俺だけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:20:21 ID:8wvWbb570
>>212
なんでだ・・・IE8では一部のページが読み込めないとかで中断され
Firefoxでも「動画を再生」からは見れない
「WMVで見たい方はこちら」からなら見れるので
Opera 10.50以降なら↓入れたら見れるだろ(たぶん10.10なら素で見れる)

Windows Media Player Firefox Plugin
ttp://port25.technet.com/pages/windows-media-player-firefox-plugin-download.aspx
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:11:36 ID:YeuRV8ix0
>>212
Adobe Flash Player 10.1.102.64では見れなくて、10.1.53.64では見れたという報告を他のスレで見かけた。
うちは10.1.102.64入れてるからOperaでもIEでもFirefoxでもChromeでも見る事が出来ない。
WMVの方は見れるけどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:35:50 ID:m9ipUOi60
しかし色が酷いなw
日テレもキムチ色かよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:46:59 ID:BOvEz6fO0
firefoxから乗り換えて、動画が見れないんですけど何をすればいいですか?
macを使っています。パソコンについては全くわかりません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:44:01 ID:g15gxS/90
漢字変換できなくなったんですが、どうすればいいですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:34:34 ID:XMv2EDjv0
動画サイトにリンクすると完全にそのページを読み込むまでマウスポインタの待機が出っぱなしなんだけど
IEならこんなことないのに、同じような症状の方いますか?
それかオペラが糞すぎるのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:51:07 ID:WJTGc6/HP
>>218
YES
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:58:03 ID:L3mvuAjk0
すがすがしい自演だな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:22:14 ID:9qJb6Oyu0
質問です。
operaを閉じたら履歴や見たページが全部消去されるように設定できないんですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:55:01 ID:9N3QBg4H0
検索エンジンの並び替えってiniを編集しなくちゃいけないんでしょうか?
実際にiniを見てみると、登録されていないのが並んでいて編集しても反映されないんですけど、
なにかやり方があるんでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:57:30 ID:9N3QBg4H0
自己解決しました
すんません
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:35:36 ID:4byvjwMe0
>>221
メニューバー表示として
メニュー→ツール→設定→詳細設定タブ→履歴で設定
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:36:33 ID:4byvjwMe0
>>216
とりあえずまたFlash入れてみれば
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 06:45:24 ID:o/S6Lwye0
閉じたタブをオペラを終了しても保存しておく方法ってないですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:16:03 ID:VucBVcd60
最新版のペラオ、新しいURLに飛ぶときに失敗することが多い。
タブには表示されるが、描写してくれない。
1台ならPC側の不具合だと思うけど、自分の持ってるPC2台ともそうなる。
みんなそんなことないかな?
ちなみにXpーSP3です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:18:55 ID:BF3lPxDY0
オペラモバイルのブックマークをバックアップしときたいのですが
どのファイルでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:45:54 ID:sKWm9MZO0
>>227
ない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:00:52 ID:wtF3x/5J0
ないな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:09:02 ID:Kaf2CsBS0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:13:37 ID:dH1/xZib0
>>228
Opera Mobile 10 for WMなら
\Program Files\Opera Mobile 10\profile\datastorage\2\all.dat
のようだが念のためprofile以下をバックアップしておいた方が無難かも
android版なら >>93-95
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:37:35 ID:2PcCnPZhP
Opera Torもこちらのスレでいいのでしょうか。
公式からOperaTorYAPOの最新版を落として解凍し、
Operator.exeを起動しているのですが、クイックメニューからEnable opera TorboをONにしても
確認くんで丸裸状態です。Enable proxyをONにするとネットに繋がりません。

どのように設定すれば匿名になるのでしょうか。
解説サイトをぐぐっても2008年とかの古い情報ばかりで見つかりません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:41:35 ID:TIDYvqOd0
wikipedia 冒頭の
「ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのメッセージをお読みください」
がウザイんだけど、消し方教えてクレヨン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:47:53 ID:aRGg7LQB0
質問です
operaで複数のタブを対象に文字列を検索する方法はないでしょうか。
タブごとの検索では時間がかかり面倒です。
調べたところfirefoxにはそのようなアドオンがあったのですが、operaでも同じようなことはできないでしょうか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:57:59 ID:TIDYvqOd0
>>233
OperaTor だと全タブが Torネットワーク経由になってしまう。
OperaTor なんかよりも Vidalia と Privoxy 使う方がいい。

「プロキシの自動設定」で proxy.pac を指定すればサイトごとに串を通す/通さないの指定が出来る
Opera 質問スレッド Part13
http://mimizun.com/log/2ch/software/1247139512/
>>558 参照
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:58:55 ID:IrQgU4lQ0
>>234
スクリプトoffにすればええやん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:09:19 ID:jDpVbUxD0
>>234
画像の右上に×ボタンあるでしょ

>>235
どんな挙動を望むかによる。
自分でタブ切り替えしなくても次、次と押していって全タブを勝手に検索していくようなのは無理。

タブ切り替えても文字列を消したくないって意味ならなくはない。
239234:2010/11/20(土) 02:53:41 ID:TIDYvqOd0
自己解決
とりあえずコンテンツのブロックに
http://bits.wikimedia.org/skins-1.5/common/jquery.min.js?283-12
もしくは
http://bits.wikimedia.org/w/extensions/UsabilityInitiative/js/plugins.combined.min.js?283-12
を登録することで「こっち見るな」バナー消せた。
どんな副作用が有るかは今のところ不明。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:52:47 ID:+c+dHQVz0
>>236
レスありがとう。
OperaだとFirefoxの場合のようにどのサイトだけ串を必ず通すとかじゃなくて、
Vidaliaで特定のタブだけ必ずTor通すとかできるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:29:51 ID:EZ1UCaRA0
【質問】
 下記サイトの動画が見れません。
 (別窓は開きますが、動画は再生されません)
http://www.drive-drive.jp/movie/index.php
 
【OperaのバージョンとBuild】
 10.62 3500  Win XP SP3

【導入しているuser.jsやPlugin】
 特にありません

IEでは見れますが、できればOperaで見たいです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:49:54 ID:qIcJXJeH0
>>241
メディアプレイヤーのプラグイン
243234:2010/11/20(土) 14:44:24 ID:TIDYvqOd0
>>240
出来る。proxy.pac指定 で Opera でも Firefox でも Chrome でも可能。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:22:04 ID:VDXyD5t90
コンテキストメニューのマウスオーバー時に水色っぽくハイライトされるところを
他の色に変えたいのですが何処を編集すればいいかわかる方いますか?
Vista、10.63です、大先生宜しくお願いしますm(_ _)m
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:25:45 ID:989/33HI0
>>244
OSの、コンテキストメニューのマウスオーバー時に水色っぽくハイライトされるところ、の設定を変更すればいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:56:38 ID:VDXyD5t90
>>245
レスありがとうございます
コンテキストメニューに関しては
OS側とこのソフトはそれぞれ別でリンクされていないようなのでここで質問しました
247243:2010/11/20(土) 17:14:15 ID:TIDYvqOd0
>>240
質問を勘違いしたかも
サイトごとにプロキシの on/off の指定は出来るが
タブごとに on/off の指定は出来ない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:41:17 ID:+c+dHQVz0
>>247
それだと厳しいです。
OperaTorは使えないの?
OperaTorなら丸ごとそちらのタブだけTor通せそうなんだけど
なぜか丸裸状態。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:42:57 ID:989/33HI0
>>240
プロキシは、タブに対して、ではなく、ネットワークに対して設定するもの
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:01:03 ID:LtUL0eTC0
Yahoo!メッセンジャーのチャットの書き込みのURLをクリックしてオペラを起動させると
こんなエラーメッセージが出るんだけど?
http://up.arelink.net/up50/src/are18793.jpg
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:07:20 ID:LtUL0eTC0
>>250
自己解決したっぽいです^^
252239:2010/11/21(日) 00:09:29 ID:JGej+yZ+0
今、再起動して wikipedia 開いたらまた出てきた。
リンクの最後の「?283-12」の部分を「*」にして解決。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:34:48 ID:Fw0wKjonP
そもそもWikipediaはjs切ったほうが速いからサイトごとの編集でjs切ってるという
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:35:42 ID:jhaRRcS40
【質問】
 Opera linkを使用してブックマークを同期しようとしたら、メインマシンのブックマークが全部消えてしまったのですが、
 何とか元に戻す方法はありませんか・・・。
 仕事用の資料もたくさん登録しておいたので、めちゃくちゃ痛手です、ぶっちゃけ涙目です・・・。
 My Operaにもブックマークは残ってないし、ダメもとでWin自体のシステムの復元もしてみたんですがデータはそのままでした。
 一応何時間もかけて同期について調べて実行したんだけど、パソコンの中身については素人なので、もうどうしたらいいのか・・・
 検索はかけたのですが、既出だったら本当にごめんなさい・・・。どなたか教えてくださると助かります。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63 3516
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【スペック】
OS:Windows7
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:09:41 ID:sR2JzLrX0
右クリで出てくるデータベースで検索の項目に
ページ検索を追加することは出来ますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:56:10 ID:ygNJgyr60
【質問】
 ・リサイズ不可のフレームをリサイズ可能にしたい。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Win 10.10
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【urlやスクリーンショット】
 ・Firefoxでいう http://q.hatena.ne.jp/1146748028 のようなことがしたいです。
 オペラ自体の設定でなくともuser.js等でもかまいませんので、わかる方がいましたらよろしくお願いします。


257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:47:04 ID:pLUEVked0
opera10.63.3516を使用しています。
タブに表示されるfaviconの状態?について質問させてください。
ページ読み込み中は黒丸の中に・・・が並び
読み込み完了すると指定されているfaviconに変わりますが
他にwebサイトのレイアウトのような表示があります。(たぶんヘルプ−Operaについてで表示されるfaviconです)
これはどういう状態なんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:34:06 ID:86e8zkLn0
faviconが指定されてないサイト
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:57:21 ID:25TjDWBj0
画像(jpg,gif,pngなど)を開いてるタブをまとめて保存する方法ってない?たくさんの画像開いていちいち保存していくのはかなりメメンドイ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:25:41 ID:VQHygcVg0
パネルのウィンドウ開いて、保存したい画像を開いてるタブをCtrlクリックとかで選んでCtrl+Sで保存するとか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:06:51 ID:P6facGp/0
【質問】
 ファイル、表示、編集・・・などのメニューバーのフォントの大きさは変更できたのですが、
 その各メニューをクリックしたときに出てくるメニューのフォントが変更できません。
 タブを右クリックしたときに出てくるメニューも同じように変更の仕方が分かりません。
 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63 3516
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【スペック】
 ・OS:Windows7
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:17:33 ID:eBH4Yqob0
OSのフォントの設定を変える
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:28:24 ID:P6facGp/0
>>262
変更できました!
ずっとoperaの設定だと思って調べてましたw
ありがとうございました!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:42:01 ID:Is+fty1u0
254です。
無事解決しました。お騒がせしました。
265212:2010/11/23(火) 14:18:50 ID:H478cJiz0
http://news24.jp/index.html
動画見られるようになってる・・・
この前Flashplayerの通知が来てアップデートしたんだけどそのおかげかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:41:05 ID:lU/VzDYr0
既出かもしれませんが、教えてください・・・
オペラのブラウザ上でマウスカーソルを2秒ほど動かさないと、カーソルが消えます。
その状態でも選択など操作できるのですが、非常に不便です。
消えた状態で一定以上の速度でカーソルを動かすと表示されますが、動きを止めるとまた消えます。
どうしたら良いのでしょうか。オペラやPCの再起動はしました。お願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:22:32 ID:cJUEtFFS0
こちらはそんなことならないなぁ
君のマウス側の問題では
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:43:58 ID:CIldn2on0
gmail標準html押しても簡易htmlになったまんまなんだけど俺だけ?
何やっても直んねー
269212:2010/11/24(水) 10:41:54 ID:GyBKQHWo0
ニュース動画
http://news24.jp/index.html
だと見れないが
http://www.news24.jp/index.html
だと見れる

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289008250/212-214
えーURLが違ってただけみたいだぜ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:03:24 ID:rFeOPhxi0
XP/256MBのノートを使ってます

最近IE8と10.63を併用するようになったんですが、2〜3時間使ってOperaを終了するとブラウザはすぐ消えますが、
HDDが1分くらいカリカリしっぱなしなんですがこんなもんですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:25:38 ID:Oo0O7W6O0
>>270
オレも同じだよ。1分じゃきかない時もある
Operaってなんで終了にこんな時間かかるんだろ
あとWindowsの終了でそのまま終わらせると不正終了扱いになるし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:02:05 ID:6evRfzuK0
全てのタブのロックを外すのに、
Unlock all とか Unlock all pages とか Unlock all open pages
とか色々してもダメなんですが、どうしたらよいでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:08:07 ID:NIaHAjGR0
ディスクキャッシュをゼロにしたらすぐ終わるようになった気ガス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:14:55 ID:n7UBD0km0
つうか終了時に諸々消す設定になってると遅かったような。
自分がならないから又聞きだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:33:19 ID:b01deuLy0
一生懸命サービス残業してキャッシュ消してくれてんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:47:20 ID:BGL58bsm0
OperaUSB10.63をWindows7Home64で使っていますが、関連付けはできても、既定のプログラムに指定できません。
起動時に標準ブラウザの確認にチェックをいれて再起動して、はいを選択しても駄目です。
既定のプログラムの一覧に載せる方法をご存知の方はいませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:52:20 ID:VErtWNt30
IE(もしくは立ち上がってしまう他のブラウザ)の標準ブラウザのチェックは切ってるよな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:01:56 ID:8P9bbLz10
右上の検索バーのサイズをうっかり変えてしまったので
デフォルトに戻したいのだけどどうすればいいの?
教えてエロイ人。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:20:58 ID:CZRtUmvv0
>>278
手動で好きな幅にすりゃあええやんと思うが一応。
opera:config#UserPrefs|AddressSearchDropDownWeightedWidth>デフォルト>保存
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:50:39 ID:8P9bbLz10
>>279
d!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:58:17 ID:NaHO+33n0
Googlemapで施設選んで詳細開くとフリーズするんですがどうしようもない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:03:57 ID:7Qd0EQMCP
これを標準のブラウザとして使うのは使いにくくないか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:15:41 ID:7/fgRydU0
シェアで察すればいいだろ。
宣伝不足が理由だけで2パーセント安定なんてことにはならないよ。
284283:2010/11/25(木) 21:17:24 ID:7/fgRydU0
訂正:宣伝不足が理由だけ→宣伝不足だけが理由で
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:45:02 ID:ajlGOrEc0
>>281
オレはしないなあ

>>282
標準でこそ使いやすい

しかしFlashのせいもあるけどすぐ200MBとかメモリー喰うので512MB環境で使うのには厳しいなあ
なんでタブ閉じてもリリースしてくれないんだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:07:09 ID:706QW/PR0
ボイス機能は使えるようになったのですか?
インストールは出来ました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:24:08 ID:uT/G1Gal0
>>285
メモリは、またすぐ使うかもしれないので取っといています
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:26:30 ID:SLBqBrCI0
>>285

「低スペックPCにはOPERAが良い」との説あるぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:35:26 ID:UMKwvxgR0
  ァ,、 ∧_∧ ァ,、
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:58:34 ID:/hXjc7rZ0
>>288
WiiもOperaですしね。
全く使えねぇ。w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:06:28 ID:elYCoraRP
WiiのOperaは今じゃ誰も使ってないようなバージョンだからな
ゴミの中のゴミ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:26:12 ID:M4enZmV6P
.
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:10:48 ID:tm4luTKe0
Wiiのはアップデート出来んの??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:23:41 ID:0EHjK3Il0
仕組みとしてはアップデート可能だけど、
Operaと任天堂にやる気があるかどうか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:10:28 ID:fLrCKhj30
Operaの、右クリックしたときに出る
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0195391-1290784081.jpg
これが嫌でしょうがありません。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0195392-1290784081.jpg
こちらの画面でドラッグした範囲をコピー、とやりたいのですが
どうしても最初のURLのものが出てきて、ドラッグしなおしの手間が…。

どなたか、上の画像を右クリックでも出てこなくする方法
ご存知でしたら教えていただけませんか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:21:25 ID:BPb+/BxRP
>>295
マウスの設定がおかしんじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:23:03 ID:CCAyfIRp0
>>295
選択した文字列の上で右クリックしても下のが出ないの?
右クリックした場所がずれてて右クリックしなおしたらうまく行くということもなく?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:25:18 ID:fLrCKhj30
Chromeも並行して使っているのですけど
これが起こるのはOperaだけなんです。

そもそもChromeにはその画像の、上のものが右クリックでは出てこない?

さらに言うと、なぜか「メニューバーを開く」と言った
黄色い枠に囲まれたものが、ブラウザを貫通してJane上にずっと表示されたり
するのも、これもどうにもならないものなんでしょうか?

あと、バージョンは 10.70、ビルド3468、
OSはXPSP3を使用しています。

プラグインは入れていません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:26:49 ID:fLrCKhj30
>>297
ドラッグした範囲が、ひどくズレている、というのなら分かりますが
ドラッグした青い部分の上でやっても、上のものが2、3度でてきて、
場所をずらすと下の画像のが出てくる、ということが往々にしてあります。

ただ、それほど場所を動かしているわけではありません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:44:33 ID:VeBJON0B0
>>298
とりあえず10.70という中途半端なバージョンじゃなくて、正式版で試してみたら?
>>3にあるOpera@USBで検証できるでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:46:10 ID:fLrCKhj30
日本正式版のやつから同じ症状が起きていて、
ここの部分が治らないかな、と思って10.70にアップデートしたので・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:04:04 ID:CCAyfIRp0
>>301
ならなおさらOpera@USBで検証したほうがいいと思うよ。
そのプロファイルが悪いのか、環境との相性かが分からんから。
Opera@USBならインストールもせんで良いし。

もしだめで、それでもopera使うならmenu.iniで>>295で出て来る二つのコンテキストメニューの内容を
近似させるって応急手当するしかないんじゃない?menu.ini編集がいやじゃないなら。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:05:20 ID:fLrCKhj30
了解です、
Operaはかなり気に入ってるので(IEだと落ちまくってたのに、まったくクラッシュしない)
少しでもいい環境に近づけるように調べてみます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:24:27 ID:VeBJON0B0
ふと思ったけど、最近のバージョンでもマウスドライバとの相性問題ってあるのかな?
前は結構騒がれてたような気がするんだけど。
うちは問題起きた事ないからこれ以上わかんないや。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:33:25 ID:WK+O/qNG0
スピードダイアルや検索窓からGoogle検索すると高確率でOperaが落ちるんだけども俺だけかな?
プロファイル消してもアンインストールして再インストールしても症状は変わらず
OperaUSBでも再現される
Opera10.63
Windows7 Pro 32bit
OSが壊れてるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:53:39 ID:RAOW/mgA0
同じOpera10.63だけど落ちないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:40:49 ID:ZCavhGt00
【質問】
 ・現在開いている複数のページのURLをコピーする方法はないでしょうか?

  最初はブックマークや履歴、リンクと同じように
  ・「ウィンドウ」パネルを開いてCtrl+左クリックでコピーしたいウィンドウを選択→右クリック、コピー
  という手順でできるかな?と思っていたのですが、そもそも「ウィンドウ」パネルの右クリックには「コピー」がなく・・・
  試しにmenu.iniをいじって「Copy document address」を仕込んでみたのですが、これも複数のURLはコピーできませんでした。

  仕方なく
  ・「ウィンドウ」パネルを開いてCtrl+左クリックでコピーしたいウィンドウを選択
   →更新→時間順にした「履歴パネル」で上に来るので選択してコピー
  という方法もやってみましたが、むやみに鯖に負荷をかけるのも・・・ということで、現在は
  ・適当なフォルダを作って開いてるページをすべてブックマークに追加
   →URLをコピーしたいページを選択→右クリック、コピー→フォルダごとブックマークを削除
  という方法で対応しています。しかし、やはり無駄なブックマークを作ってしまうしまうのが残念です。
  なにかこれ以外の方法はないでしょうか?

  長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63 Build 3516

【スペック】
OS:XP SP3
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:44:29 ID:XcJjGz160
Googleが悪い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:24:11 ID:Sa5nz0KT0
>>307
タブをメモの書込み欄にドラッグすればurlがコピペできる
自動改行はしてくれないから毎回手動でやるようだから大量に有るなら面倒かも
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:21:17 ID:ciE+QN750
おら!! おら!! おら!!
伝説のブラウザOpera様だぁ!!
どかんかい われぇぇぇぇっぇぇ!!
Safariを追い越せ追い抜けだぁ!!
たのむでぇ!!オペラ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:04:13 ID:6Awyzx3I0
質問ですが、Operaのcookieの保存先を変更することは、出来るのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:21:42 ID:8QRZmqvL0
>>310

> 伝説のブラウザOpera様だぁ!!


伝説のブラウザ=スレイプニール
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:56:04 ID:NwQl2tts0
たまにミドルクリック?センタークリックっていうのか
あれのスクロールが効かなくなるページがある、俺だけ?
例えばここttp://homepage3.nifty.com/puge/tmp/alat/fra_menu.html
バージョンは10.63の3516
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:00:39 ID:pxjp/srs0
【質問】

指定のウィンドウを最前列に固定する何かいい方法を教えて頂けませんか?

自分でも必死に探しているのですがなかなかいいものが見つからず困っています
下らない質問かもしれませんが どうぞ宜しくおねがいします

【OperaのバージョンとBuild】
ver 10.63 build 3516
【スペック】
OS: win7homepremium64bit CPU: core2quad9650 RAM: 8192MB
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:20:21 ID:bdv0Ywbf0
>>310
Safariなんて糞ブラウザと一緒にしないでくれよ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:28:31 ID:ZLMuuhXL0
>>313
なった
10.10ではならなかった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:58:25 ID:gFcW0s5J0
>>314
ベータ版の11では、その機能をエクステンションにしてくれてる人がいるっぽい
ttps://addons.labs.opera.com/addons/extensions/details/tabfixer/
てことは、これまでのOperaではやっぱりそれができなかったのかなあ
可能ならヤフオクの残り時間とかで便利かと思って俺も探してみたんだけど、結局見つかんなかった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:04:34 ID:as+uzoSQP
>>313
HP系だとなるね
原因不明
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:13:39 ID:QRMv6+1O0
>>314 WindowCatcher 1.20 あまり試してないけどvectorで
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:15:54 ID:VcFOWRml0
>>313
Opera 10.63にIntelliPoint 8.0だけど駄目だね。
IEやFirefox、Chromeでは問題なく効くから、Operaに何らかのバグがあるんだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:55:55 ID:OKojy+XG0
>>313
右クリして【フレームメニュー】>【開く】ってしてみ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:34:14 ID:zh44S9QA0
微妙にスレチかもしれませんが、
nicovineについて質問させてください。

【質問】
 ・ nicovine導入して、youtubeではDLできることが確認できたのですが、
ニコニコ動画でDLしようとすると、拡張子なしの動画名のファイルが作成され、
DLできません。
どの動画でもファイルサイズは3,213byteでした。

 ・ また、Veoh、ひまわり動画、MEGAVIDEOなどの動画配信サイトでnicovine実行すると
以下のエラーメッセージが出力されます。
行:51
文字:2
エラー:ファイルが見つかりません。
コード:800A0035
ソース:Microsoft JScript 実行時エラー

何か設定がおかしいのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 10.63 build 3516
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ nicovine v3.00.06

 ・ Irvine v1.3.0.126

すみませんが、どなたか分かる方よろしくお願いします。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:54:53 ID:ZdHB+s8e0
IEやFirefoxでも試してから同様な症状になるか試して
それがOperaで使用した場合のみの症状だったら質問しろ

>ニコニコ動画でDLしようとすると、拡張子なしの動画名のファイルが作成され、
>DLできません。
>どの動画でもファイルサイズは3,213byteでした。
これは保存しようとしていた動画とは別の広告とかがDLされてるってオチだろ
GOMやffdshow使って再生できるか確認しろ

後者の質問はそのサイトのフォーマットが変更された場合もあるから
ver.と環境を書いて作者に質問しろ

ttp://oretube.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html
>ニコニコ動画をnicovineでダウンロードしようとすると動画ファイルがダウンロードできず、
>拡張子なしのファイルをダウンロードしてしまって困っています。
>ダウンロードしてしまうファイルはhtmlファイルで、ダウンロードしようとしている動画のページのURLになっています。
>対処法はあるでしょうか?よろしくお願いします。
>OSはXP SP3、ブラウザはFirefox3.0.10 irvineは1.3.0を使用しています。
>2009/06/06(土) 11:06 | URL | misumi #0y74JPzY[ 編集]
>フォルダ設定のスクリプトからちゃんとスクリプトをセットしましたか?
>2009/06/06(土) 12:23 | URL | 管理人 #-[ 編集]
>ありがとうございます。解決しました。
>IE用の設定かと見逃しておりました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:01:10 ID:P4lBlCh70
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:50:44 ID:1Ciocchw0
ここにでてくる bookmarks.adr をコピーして
http://help.opera.com/Windows/10.63/ja/backup.html

違うPCの同ファイルを上書きしたら、ブックマークが同じになると
思って作業したんですが変化がありません。
違うPCのブックマークを同じ状態にしたいんですが、どうすればいいですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:53:57 ID:HwkF6skq0
opera link
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:06:49 ID:J5aam85P0
>>325
プロファイルフォルダじゃなくてデフォルトの方のbookmarks.adrもってきたんじゃない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:19:06 ID:1Ciocchw0
>>326
出来ました。ありがとうございます。

>>327
ご指摘のとおりです。プロファイルフォルダって何処にあります?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:24:48 ID:KPRVXXEz0
>>328
アドレスバーに opera:about って打つとパスの一覧出てくる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:27:55 ID:1Ciocchw0
>>329
見つかりました。ありがとうございます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:44:53 ID:27/C3ZmS0
Opera最小化時に他アプリでアドレス踏んでもウィンドウがアクティブにならない不具合
10.5からずっと治ってませんがHIDE以外に対策ありませんか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:49:53 ID:I0PmIOY30
前にボイス機能のことで質問した者ですが
ダウンロードできても使えないということなんでしょうか
検索で調べても見つからないし色々試しましたが自分では無理でした。
返答してるかたもいらっしゃらないので無理なんですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:04:57 ID:guqc1PUP0
ファイル右クリック>送る>メール受信者で添付ファイル付きメールを
Operaメールで出すことってできる?
どうやっても既定のプログラムがないとか言われる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:07:58 ID:j6Y5mZSf0
>>332
XP以外無理とかなんとか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:21:10 ID:C9pMkKGj0
>>334
Vistaでも使えていますよ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:47:56 ID:W8rygMSV0
え?ボイス機能って今でも使えるの?
昔楽しくてしゃべらせてたけど、今は使えない機能になったと思ってたけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:58:44 ID:ZdzS57/50
>>335
詳細教えてもらえませんか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:03:32 ID:C9pMkKGj0
10から10.50あたりまではバージョンアップのたびに使えたり使えなかったりだったけど
10.60からは現在までは11の開発版も含めて使えている。
339335:2010/11/30(火) 05:16:48 ID:C9pMkKGj0
>>337
詳細とは?
サウンドチップやドライバのバージョンとかですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:42:48 ID:W8rygMSV0
何回やってもボイスライブラリをインストールになるな
operaの設定でボイスを有効にしてもすぐにチェックが外れる
なんだこれ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:03:17 ID:ZdzS57/50
私の方はXPで10.63なんですけど
インストールは出来たので公式HPとかいろいろ出てるHP見て
挑戦したのですがボタン押しても反応ないし先に進めないんです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:10:55 ID:NQnSaNAb0
【質問】
 ・speed dialのサムネイル画像の透過はどうすれば良いでしょうか?

 wikiを見てspeeddial.iniを変更したのですが適用されませんでした。 
 skin.iniを変更して置き換えれば透過可能なのでしょうか?
 回答宜しくお願い致します。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63 Build 3516

【スペック】
 ・OS:vista Business
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:38:54 ID:lhVtkTq30
>>342
10.6以降だと、speeddial.iniの編集でサムネイルの透過が効かなくなってるっぽいな。
11でも出来なかった。
skin.iniの編集ならこんな記事もあるから、試してみては?
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/speed_dial_skin.htm
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:14:46 ID:/iQ3qJu90
【質問】
サイドパネルの切り替えボタン群を上側に置きたい
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン10.63 Build3516
【urlやスクリーンショット】
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130500.jpg

バックアップを忘れ設定方法も忘れてしまいました。
単純にドラッグアンドドロップを試みても、想定位置では不可マークがでてしまいます。
助けてください、よろしくお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:24:08 ID:NPPG2HNx0
>>344
サイドパネル上で右クリック → 「カスタマイズ」 → 「ツールバー」タブ → 「配置」 → 「上に表示」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:27:54 ID:/iQ3qJu90
>>345
ありがとうございます。
こんな基本操作を説明させて申し訳ない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:49:54 ID:wbUJolyO0
パネルのブックマークから右クリックで「ファイルを開くアプリケーション」
Item, "Internet Explorer"="Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l",,"IE""
とやってもブックマークのリンクが開かれません。
現在アクティブなタブで開かれてるURLで開いてしまいます。
%u でも %l でもダメでした。どうすればいいのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:58:55 ID:Kv3hiZPQP
>>347
Item, "Internet Explorer"="Copy & Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c",,"IE""
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:36:21 ID:wbUJolyO0
>>348
できますた。有り難うございます。m(_"_)m
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:09:06 ID:XJlqytKE0
【質問】
 ・iniで設定してもスピードダイヤルでサムネイルが透過されませんが、ブラウザ自体のバグですか?
【Operaのバージョン】
 ・10.63
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・無し
【スペック】
OS:XP SP3
RAM:256MB
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:37:11 ID:Kv3hiZPQP
>>350
>342-343
バグなのか使用変更なのかは分からない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:54:12 ID:pf/ySpQx0
Safariが最強じゃん。
スペック→ OS X スノレパ。
Operaは2番手に降格!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:18:12 ID:7TpFz6uIO
Operaはバグが多すぎて使い物にならない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:43:27 ID:9vaODJAC0
Operaの右クリック翻訳をカスタムしようと思って、ググりながらいろいろ試したんだけど、うまくいかない
右クリック翻訳ってどこのsearch.iniを読みにいってるんですか?
インスコしたフォルダ内のdefaultsに入ってるsearch.iniを編集→反映されない
Application Data内のsearch.iniを編集→反映されない

ご教授お願いいたします
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:19:23 ID:FsAchfdK0
【質問】
 ・PCの引越しに伴い、バージョンアップと設定移行を試みましたが、「ブクマ」「開いているタブ」「キーボード・マウス設定」「認証関係」
などはフォルダやiniのコピーで問題なくできたのですが履歴(アドレス群)の移行までは不可能ですか?
データが収まっているフォルダ(たとえば「history」のような)などがあるのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.63
 ・3516
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・oAutoPagerize.js
【スペック】
OS:winxp sp3
常駐ソフト:Avira AntiVir Personal
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:36:52 ID:oxqonCPB0
最大メモリのみがガンガン上がっていくんだけどどんなことが考えられる?
特に重いサイトは見てないし常駐タブはスピードダイヤルくらい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:35:44 ID:F8Ts+MPb0
>>355
opera:about→Opera ディレクトリを確認。
そのフォルダ内のglobal_history.datが履歴
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:46:33 ID:YQg93ajF0
>>354
たぶん locale\ja
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:16:59 ID:zbb90/nS0
【質問】
 ・表示している全てのタブを一度に更新する方法を教えてください

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.63
Build     3516

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・よく分からないがインストール後それらしいところは弄ってない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:24:33 ID:ZLLod2+r0
>>359
マウスジェスチャーなりキーボードショートカットなりボタンなりで
Reload all pages
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:50:40 ID:zbb90/nS0
>360
おかげさまでマウスジェスチャーとキーボードショートカットは設定できました
ボタンが見つからないのですがどう登録すればいいのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:53:24 ID:Mxa5jL7g0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:12:10 ID:yizlfcx70
Operaにもメール機能って使いやすいですか?
Gmailとどっちにしようか迷ってます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:19:40 ID:zbb90/nS0
あ、最初に追加する必要があるわけね
>360,362
ありがとうございました
おかげで使いやすくする方法がかなりわかりました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:32:40 ID:9PdBxDBC0
>>358
locale\でした

ありがとうございます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:57:47 ID:V2SkPlu90
>>363
pop3と言われて何のことかわかるならOpera
聞いたこともないというならyahooメール
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:25:14 ID:rA+LB62V0
>>366
なんか回答が明後日の方向向いてるんだが… GmailかOperaメールじゃなくて
GmailのWebインターフェースか、OperaのM2かの話をしてるんだろ

>>363
おそらくGmailのほうが良いかと。
理由としては、メールとかチャットとか使うと、微妙にOperaのメニューとか動作とかが変わるんだわ。これがちょっと使いにくくなるかも。
それに、Gmail使ってるなら、軽く千通はメールボックスにたまってると思うが
それだけのメールをOperaで扱おうとすると、メモリ食うし、バックグラウンドでメールダウンロードされると、一瞬固まるし…
IMAPらしく、選択したときにダウンロードするようにすると、多少は解決するけど、逆に毎回ダウンロードに待たされるのでイマイチ。
それに、OperaとGmailはラベル管理でよく似てはいるが、Operaのラベル管理をそのままGmailに適用は出来ない。
IMAPフォルダを他のメールソフトで操作している以上のことは出来ない。
あと、デジカメとかの巨大な画像が届いたときに、Operaだとフルサイズでそれを表示しようとする。当然重い。


ただしGoogleは何かとOperaを突っぱねてる、サポート外にしようとしてるので
OperaでGmailを扱うのは、ちょっと不安定な面もあるかも。おすすめはGoogle ChromeのPortable版をGmail専用で使う方法だな。
そうすれば、HTML5 localstrageを待つまでもなく、Google Gearでオフラインメールが使える。

まあ、減る物ではないから、一度Operaでメールを扱ってみると良いよ。
余計なお世話かも知れないが、その場合にはIMAPかPOP3(recent)をおすすめする。GmailのPOP3は使うと減るんで
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:00:29 ID:AkeYmeST0
Wikipediaを検索エンジンに追加したらアイコンは虫眼鏡のままなんですが、追加した検索エンジンのアイコンまでは適用されないんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:31:10 ID:Z9+wqWFz0
>>368
アイコンキャッシュとの絡みなのか、すぐには適用されないこともある。
バージョンアップとかのタイミングで適用されたりするんだが、検索エンジンの追加時
確実に適用させる方法はないような気がする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:45:49 ID:AkeYmeST0
>>369
ありがとうございます
適用されるのを気長に待ってみます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:21:08 ID:f1BtgcH30
>>368
最初に検索語句を含めたアドレスでfaviconを拾ってくるとそうなる。
iconフォルダにある.idxファイルの中身をドメイン名とアイコン名の2行だけにすると直るよ。
ja.wikipedia.org.idxだと、中身は
http://ja.wikipedia.org/
http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Ffavicon.ico
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:06:55 ID:1zS32o7y0
OperaでFirefoxのEasyDragtoGoやSleipnirのSuperDragExtentionのような
ドラッグによる検索やリンクオープンをやるにはどうすればいいんでしょうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:15:37 ID:GrKTPQWv0
>>372
できない。
extentinで今後出るかどうか。俺は11のうちには無理だと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:20:12 ID:1zS32o7y0
>>373
ありがとうございます
スクリプトとかで出来たりするのかなあと思ったんですが、やっぱり出来ないんですね……
Opera11の拡張対応で今後出るのを期待して待つことにします
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:27:31 ID:lJ7D/U5I0
operaにもDownloadHelperみたいなの無いんでしょうか?
友達のパソコン弄っててFirefoxのを使ってその使いやすさに驚いてしまいまして
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:09:41 ID:tSVwC9sc0
>>375
YouTubeとかニコとか個別のサイト保存用ユーザースクリプトはあるけど、DownloadHelperみたいな
汎用的なものは今のところない。
extensionで。。。誰か作らないかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:45:09 ID:lJ7D/U5I0
>>376
そうなんですか
ありがとうございました
378sage:2010/12/03(金) 20:20:24 ID:7+m9j38N0
【質問】
・skin.iniに以下を追記編集して、タブ幅を固定しようとしたのですが、
operaを終了するとskin.iniで指定したタブ幅が適用されなくなってしまいます。
タブ幅が固定されておらす、タブを左に表示している時は"←→"が表示されて
自由に幅を変更できてしまいます。
operaを起動した後に外観の設定/スキンで、Opera StandardとWindows Native Skinを
交互に選択すると適用されるようで、operastandard(デフォ)→windowsnative→operastandardと
順番に選択した瞬間にタブ幅が適用されます。
常に起動時から適用されるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
よろしく願いします。
skin.ini追記
[Options]
Pagebar max button width = 50
Pagebar min button width = 50
【OperaのバージョンとBuild】
・10.63
・3516
【導入しているuser.jsやPlugin】

【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS: windows7
CPU: intel core i7-950
RAM: 6G
常駐ソフト:
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:17:51 ID:SPshbJA10
Operaを起動してるとパソコンが自動でスタンバイ状態にならないと思いますが解決策はあるのでしょうか?
OSはXPです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:18:14 ID:FZZQQYJh0
>>378
toolbar.iniの方に
[Pagebar.style]
Maximum Button Width=150
とか指定されてるんでないかな?
あったら消さないとこっちが優先される
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:34:13 ID:7+m9j38N0
>>380
さっそくのご回答ありがとうございます。
まさにそのとおりでしたorz
C:\ユーザー\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\toolbarに
standard_toolbar.iniがありまして、中にMaximum Button Width=150と指定されていました!
教えていただき誠に感謝いたします。
>>380様が神に見えます!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:30:18 ID:E6Ds/pwR0
Operaでyoutube見るとAVGフィッシングフィルタが作動するんだけど。
俺が変なyoutubeにアクセスしてるのかな?

それとも本当にマルウェアか何か仕組まれてるの?
誰か教えてえろいしと!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:34:25 ID:EIPyJ64s0
セキュ板で聞け
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:35:17 ID:lMLsxHTSP
俺のOperaはブロックしてくれません
心配です
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:36:55 ID:Bv9fOcJ+0
節子 それYouTubeやなくてYourfilehostや
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:42:33 ID:E6Ds/pwR0
AVGの本家で調べてみたんですが、
http://www.avgthreatlabs.com/sitereports/domain/?domain=youtube.com&check=
という風に警告を出しているのですが、外国語はスペイン語しか勉強しなかったので、よくわからないですorz
誰かえろい人解説おながいしますorz
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:44:07 ID:E6Ds/pwR0
>>383
オペラの中にAVGのフィッシングフィルタがビルドインされているのでこっちかなぁ、、と。

>>384
フィッシングフィルタが無効になっているのでは?

>>385
不覚にも・・・
ですがきちんとyoutubeですた。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:51:46 ID:SgEf/3NL0
>>357
有難うございます 移行できました
ファイル名が「global_history.dat」だったなんて、「history」フォルダを探したりしたのはそんなに遠くなかったのですね・・・orz
詰めがあまかったです お手を煩わせました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:58:43 ID:lMLsxHTSP
設定画面見てもチェックボックスにチェック入ってるんだけどなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:37:12 ID:SNc8JKHL0
Opera初心者で質問なのですが,
Ctrl + 左クリック で保存ダイヤログが出てフォルダを選択して画像を保存していますが
これを Ctrl + 左クリックするだけで予め指定したフォルダに画像を保存する と言った事は
可能でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:50:38 ID:wCN5JWjU0
>>390
アクションを組み合わせればできない事はないんだけど、ダウンロードパネルを表示して放り込むのが楽だと思うよ。
一応、アクションでやる場合のやり方は
ttp://my.opera.com/manatee/blog/2009/01/10/opera-image
ここに書いてある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:59:13 ID:SNc8JKHL0
>>391
ありがとうございます.リンク先,大変参考になりました.
Operaってこんな事も出来るんですね・・・.

色々調べると,自分で作ったJavaScriptも動作可能ということで
Operaにどっぷり浸かりそうです.
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:34:55 ID:gVueXSlw0
昔のバージョンだと
Ctrl+HかJで表示させているページにあるURLのみのリンク一覧?
を表示させる事が出来ていましたが
今のバージョンではどうやれば出来るのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:38:45 ID:S/XUyGse0
>>393
Ctrl+Shift+L
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:52:33 ID:gVueXSlw0
>>394
出来ました!
ありがとうございます!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:14:57 ID:weg93UMV0
Opera最強伝説 #o_stat
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:10:01 ID:cJE2M7bW0
範囲選択して右クリックから google-translate.js を呼んで翻訳させているのですが、
ウィンドウタイトルとテキスト色が黒・藍色のため暗色系のスキンの場合に
文字が判読できません。
スキンもしくは JS のどこを変えれば見やすくできるでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:39:58 ID:tdKYEuhv0
>>397
jsの中の
background:-o-skin("Window Skin")

background: #f0f0f0
とかに書き換えてみ、試してないけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:26:58 ID:cJE2M7bW0
>>398
できますた!ありがdございます m(_"_)m
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:52:32 ID:ywQRaASV0
ニコニコ動画を見たのですが
コメント欄が白くてコメントが見えません
動画自体は再生できていて動画で流れてるコメントは見えています
原因はなんでしょうか?

Opera10.63 Build3516
OS Windows7

ttp://uproda.2ch-library.com/320584adi/lib320584.jpg
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:38:26 ID:fTW2LUap0
最大化
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:33:58 ID:+3e4rgGi0
>>400
Aero機能とそれ対応のスキン使うとそうなる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:40:20 ID:ywQRaASV0
確かにスキンを変えると戻りますね
ニコニコ動画を見るのは他のブラウザで我慢しておきます
ありがとうございました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:52:23 ID:RziTOZRz0
opera10.63
build3516
OS Windows7

ウェブページのフォントについて質問です。
各種ページ閲覧中に、ツール→設定→ウェブページでフォントを変更しても反映されないのですが、なぜでしょうか?
また、すべてのウェブページにおいて、ウェブ作成者の指定したフォントで表示されるようにする(operaの設定を戻す?)にはどこを変更すればよいのですか?
よろしくお願いします。
まだoperaに慣れないもので、設定を色々いじっている間に変更してしまったのだと思います・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:10:00 ID:X3OaoopR0
Opera Wikiのアクション一覧を探しても無かったんですが、
”アクティブなページ以外すべて閉じる”のジェスチャーアクションはどう入力すればいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:15:24 ID:R84paNS30
アクション一覧に載ってる
Close other
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:43:54 ID:X3OaoopR0
>>406
親切にありがとうございます
見落としてました・・・orz

助かりました!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:37:50 ID:AkFoLmIF0
>>404
ウェブ作成者の指定したフォントで表示させるには
ページ→スタイル→表示モードの編集 の 作成者のフォントと配色 にチェック
設定が2種類あるのは簡易に切り替えができるように(Shift+G)

ウェブページのフォント設定が反映されないのは昔からのバグで未だに直ってない…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:13:35 ID:r4bkSj3u0
初歩的な質問ですいません、
opera10.63を使用しているのですが、右上にいつもあったgoogleツールバー(クイック検索)
が表示されなくなりました。いろいろ試したのですが戻りません。どうすればまた表示される
ようになるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:25:04 ID:r4bkSj3u0
>>409
すいません自己解決できました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:29:15 ID:6w+gDnUJ0
>>409
ツールバーがあったあたりで右クリック → 「カスタマイズ」 → 「外観の設定」 → 「ボタン」タブ
で、ツールバーをD&Dで元の場所に持っていく
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:30:41 ID:6w+gDnUJ0
わり、リロードしてなかった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:31:54 ID:DwXwjRXZ0
自己解決したならどんな簡単なことでも、解決法を残しておくべきだと思うな
後に検索でたどり着いた奴のために
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 04:16:34 ID:3TGOHeVQ0
質問です
縦長のwebページをスクロールキャプチャする方法はありますでしょうか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:48:07 ID:Ce+O9YqC0
このブラウザって検索のオートコンプリートのようなものはないのでしょうか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:06:19 ID:Wf5ht7jS0
起動時に必ずパネルが開いた状態になるんですがどこの設定を弄れば勝手に開かないようにできますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:58:24 ID:iD8jISK00
>>416

前回終了時の状態を開く場合→前回パネルを開いた状態のまま閉じた場合に発生
セッションを開く場合→パネルも開く設定をしている場合に発生
タブを開かず起動する場合→終了時にパネルを開いたままだと、パネルのみのウィンドウが開く

つまりパネルを閉じて終了すればよい。
418404:2010/12/06(月) 18:38:46 ID:WTlhJLeQ0
>>408
>>404です。
まずはレスありがとうございます。
>ページ→スタイル→表示モードの編集…
と、ご指導ありますが恥ずかしながら場所がわかりませんでした。
恐らく『作成者モード/ユーザーモード』の切り替えボタンからの
『表示モードの編集...』で辿り着ける設定ウィンドウの事と推測し、
指摘のとおりに設定してみました。
が、反映されているのか微妙でありました。

申し訳ありませんが、引き続きご指導お願いします。

例として、Operaがデフォルト設定の場合(Operaのインストール直後)は、
表示モードが『作成者モード』であった場合、googleの検索結果画面のフォントは
何になっておるのでしょうか?
現在、当方はMSゴシック(等幅)の様に見えます。
googleのフォント指定がMSゴシックという事なのでしょうか???
Opera使用開始初期はMSPゴシックであった様な…気がします。

ちなみに表示モードの編集ウィンドウでのチェックは以下となっています。
作-----ユ
レ-----□
レ-----□
レ-----レ
□-----レ
レ-----レ

よろしくお願いいたします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:50:32 ID:Lhx+sCaC0
フォントだけ初期状態に戻したいのなら
プロファイルのoperaprefs.iniを開いて
font項目だけ削除した方が
アレコレ考えるより早いかと
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:09:51 ID:ouCzR6VC0
>>413
それはもっともなんだが、他人を利用することしか頭に無い奴に言っても…
421404:2010/12/06(月) 20:18:29 ID:WTlhJLeQ0
>>419
ご指導ありがとうございます。
operaprefs.iniの存在を知りませんでした。
C\User\ユーザ名\AppData\Roaming\Opera\Operaにありました。
フォント等を掌っているのはこちらのファイルなのですね?

[Fonts]
Form.Input=13,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Form.Button=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
HTMLCompose=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
PRE=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Normal=16,4,0,0,0,0,MS Pゴシック


それで、[Fonts]の各箇所を自分なりに色々と変更して…
422404:2010/12/06(月) 20:19:41 ID:WTlhJLeQ0
[Fonts]いろいろ変更

Opera起動

google開いて反映チェック

Opera終了

Opera起動

このスレ開いて反映チェック

Opera終了

[Fonts]いろいろ変更

以下、上記ループ

を繰り返してみました。
423404:2010/12/06(月) 20:20:59 ID:WTlhJLeQ0
結果、googleではiniファイルでのフォント変更が反映されず、2chでは反映されました。
さらに、作成者cssのチェックの有無ごとにフォント変更の反映チェックをしてみたところ、
googleでは作成者cssのチェックを外すと指定したフォントに反映されました。
※作成者cssのチェックを外すとgoogleの検索結果表示が崩れました。

上記から、解決?とは言えませんが、googleは作成者cssによりMSゴシックを指定されている(?)ために、
Operaでiniファイルのフォント変更をしても、表示モードの作成者cssにチェックを入れている限りは
全てのOperaユーザーはgoogleはMSゴシックで表示されている…

ということでしょうか?

みなさんはgoogleのフォントはどう表示されているでしょうか?
みなさんもgoogleはMSゴシックですよね…???
424404:2010/12/06(月) 20:26:29 ID:WTlhJLeQ0
開業の関係で連投及び粘着、大変失礼しました。
気分を害された方いらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。

興味を示してくださった方いらっしゃいましたら。ぜひレスをよろしくお願いします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:44:52 ID:7ZjDeACyP
開業・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:11:40 ID:AkFoLmIF0
>>423
サイト側の指定関係なくフォント変更するには
今のところ自分でCSS作ってフォント指定するしかない
この辺を参考に↓

http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20080204/1202133462
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:51:12 ID:jIGI8kdG0
googleはSans-Serifを指定してるからopera-configの
Sans-SerifをMSゴシック以外に変えても変わる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:05:13 ID:iMhdiCE70
開いているタブ全てを纏めて更新する方法があれば教えて下さい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:11:40 ID:XvJV7lyP0
Reload all pages
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:44:18 ID:J81C+7hr0
デジャブ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:01:08 ID:A/d8R1DY0
略してデブ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:02:27 ID:k28bNQUR0
まさにリロードな流れ
433404:2010/12/06(月) 23:19:37 ID:WTlhJLeQ0


>>426
>>427
なんとなく理解できてきました。
ありがとうございます。

>>426
全てのフォントを指定したフォントに変更することができました。
誘導ありがとうございます。


>>427
opera-configとは…
1、opera-config.cssがどこかにあるという意味でしょうか?
2、:C\User\Program Files(x86)\Opera\styles\config.cssのことでしょうか?
無知ですみません…
1であれば発見できず…
2であれば、編集方法がわからず…

実は、事の発端は『ボタンひとつで "高コントラスト表示(白/黒)" を実行変更したい』というのが始まりでして…
仮的に(?)、作成者モードの方はユーザースタイルシートのチェックを外し、ユーザーモードの方はユーザースタイルシートのチェックを入れておくと
『作成者モード/ユーザーモード』のボタンを押すことによる切り替え操作だけでそれが可能であったので、そのようにしておりました。

もし、ショートカットやボタンワンクリで上記操作が出来るのであれば、それでも構わないのです。
そのようなショートカットや、ボタンに機能を持たせる事はできますか?
無ければ、任意の操作をショートカットに登録(ボタン自作?)することは可能でしょうか?

>>428>>359-360
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:40:13 ID:sPdP7MmZ0
>>433
>>427が言ってるのはopera:configの事で、アドレスバーに打ち込む。
フォント設定だったら「opera:config#Fonts」に全部書かれている。
operaprefs.iniをGUIでいじってるのと同じなんだけども。

と言うより、CSSの切り替えを簡単にしたいと言う事だったら以下の方法。
Shift+F12→ボタン→ブラウザ表示欄に「作成者モード▼」ってボタンがあるから
ドラッグしてアドレスバーなりステータスバーなり好きなところに配置。
これでドロップダウンメニューをボタンで呼び出して切り替えできるけど、どうかな?
435404:2010/12/07(火) 01:02:55 ID:HQFq5okb0




>>433
ありがとうございます。
> >>427が言ってるのは…
そうでしたか!本当に無知でお恥ずかしい…
全て指定してみました!

>と言うより、…
はい、指摘のボタンは表示して使用しておりました。
しかしドロップダウンの表示→高コントラストの選択が煩わしくて…

どうにか、下記3つを同時に実現できないものでしょうか?
1.常に全ての箇所のフォントをA(仮にAとする)に固定。
2.ボタンやショートカット等の、何らかのワン操作で『高コントラスト表示(白/黒)』のような『背景色が黒/テキストが白』状態を入/切させる。
3.↑2の際、web作成者の意図する体裁は崩さない。

現在、あちらを立てればこちらが立たず状態で、四苦八苦しておりますorz
表示モードを利用するとしたら、上記3番を実現させるには、
作成者cssは常にチェック入りとして反映させなければならないですよね?
だとすると、背景色やフォントも反映されてしまうわけですよね?
すると、私の望みは実現不可能ですか???

どなたか…;;
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:28:41 ID:syhcpFWM0
カスタムボタンなどを作成するときにコマンド割り当ての無い、例えばWebページのFaviconとかのアイコンを強引に使う方法ってありますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:24:00 ID:DuBIlGzF0
>>435
ちょっと色々試してみた。
1.については>>426の方法で指定して固定。
2.はアクションで切り替え。高コントラスト表示(白/黒)に切り替えるためのアクションは以下の通り。

Select user CSS file, 4|Deselect user CSS file, 4

プロファイルフォルダ→styles→userにあるcontrastwb.cssを指定して呼び出してるだけ。
アクション内の4というのは、cssフォルダ内をアルファベット順に並べた時に上から0スタートで数えた数字。
フォルダに自作cssを入れてたりすると並びが変わるので適宜変更。
で、アクションをボタンにしたければ
ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
こーゆーとこでボタンにする。

右クリックメニューに追加するでもいいかもしんない。
ttp://ja.opera-wiki.com/menu.ini
ここ読んで。
[Document Popup Menu]に
Item, "高コントラスト表示(白/黒)"="Select user CSS file, 4|Deselect user CSS file, 4"
って追加する。
そんな感じ。

体裁に関しては"フォントを固定する"時点で多少崩れる可能性はある。
たとえば、Pゴシック前提でデザインしてるのをメイリオで表示しようとすればピッチが違うから崩れたりする。

文がうまくまとまらね。わかりにくかったらごめ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:31:53 ID:DuBIlGzF0
>>436
ボタンに使いたい画像をスキンのZipに入れて、skin.iniの[Images]セクションで定義すれば使えるよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:31:02 ID:dEfqI/qL0
>>435
簡単なボタン操作だけでコントラスト調整したいなら
ttp://usercss.ru/styles/night/
"кнопка для Opera" をクリックすればボタン化できる。

ただしネットワーク上のCSSを参照してるのでオフライン時には使えない。
その場合は http://usercss.ru/styles/night/night.css を保存して
>>437の要領でCSSファイルを呼び出すようにボタンを改造すればいける。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:17:00 ID:zN5NOGFJ0
VistaでOpera11のBuild1111なんですが、

アドレスバーの表示欄で、urlの「?」以下を隠してしまうようになってるんですが、この機能をオフにするにはどこをいじればいいでしょうか?

隠してしまうってのは、例えば
  www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%・・・・
というurlのページを開いているときに、アドレスバーの表示が
  www.youtube.com/results
だけになってしまうという現象のことです。アドレスバーをクリックするとフルURLが表示されるんですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:34:28 ID:uWrEpbI20
>>440
アドレスバーに
opera:config#UserPrefs|HideURLParameter
入れて出てきたののチェック外して save
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:38:48 ID:zN5NOGFJ0
>>441
ありがとうございます
443404:2010/12/07(火) 19:55:47 ID:HQFq5okb0
>>437
ご指導ありがとうございます!!!
なんと言うか、この上ないくらい分かりやすかったです!!
おかげさまで、望みが実現しました!!
以下に、私の望んだことと、その解決策の手順を書いておきます。
どなたかが検索等で来られた時のまとめ的な意味と、自分が理解するためのチラ裏再確認です。
【望み】
1.フォントを統一。
├ウェブ作成者によるcssやタグでの指定に関わらず、全てのウェブページにおいて、全ての箇所のフォントをA(仮にAとする)に固定。
└フォームのボタンやテキストエリア・インプットエリア等含めた全ての箇所を統一。
2.ボタンやショートカット等の、何らかのワン操作で『高コントラスト表示(白/黒)』のような『背景色が黒/テキストが白』状態を入/切させる。
3.↑2の際、web作成者の意図する体裁は崩さない。
└ここでの『体裁』とはフォントピッチ(字幅)や各種マージン(スペース)によるソレではなく、align等の『配置』のこと。
444404:2010/12/07(火) 19:59:56 ID:HQFq5okb0
【解決策の手順】
1.Operaのアドレスバーに『opera:config』と入力して移動。
2.上の方に表示されている『CSS Generic Font Family』をクリックし、全て同じフォントに変更し、保存をクリック。
3.↑よりもう少し下に表示されている『Fonts』をクリックし、全て同じフォントに変更し、保存をクリック。
4.Operaのツールバーより、ツール(T)→外観の設定→ボタンのタブ→ブラウザ表示欄のカテゴリから、
  『作成者モード▼』というボタンをツールバーの好きな場所にドロップ&ダウンしてボタン追加。
5.↑の4で追加されたボタンをクリックし、『表示モードの編集...』を選択。
6.『表示モード』のタブで全てにチェックを入れ、『表示設定』のタブでユーザースタイルシートをBackSpaceで消す。(変更されている場合user.cssに戻す操作)
7.Operaを終了させ、また起動させる。(再起動)
8.Operaのツールバーより、ツール(T)→設定...→『詳細設定』タブ内の左欄から、ショートカットを選択。
9.『キーボード設定』から、任意のファイルを選択し、『編集...』をクリック。
10.『Application』をクリックして『新規作成...』で、『入力内容・ショートカット』の欄に『x ctrl』など好きなショートカットを入れ、
  『処理』の欄に『Select user CSS file, 4|Deselect user CSS file, 4』を入力して『OK』をクリック。
11.『ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html』へ行き、『アクション』の欄に『Select user CSS file, 4|Deselect user CSS file, 4』入力。
12.『ボタンに表示される文字』に任意の文字を入力。
13.『ボタンを作る』をクリックし、画面内に表示されているボタンをOperaツールバーの好きな場所にドラッグ&ドロップ。
14.以上。

遠回りや余計な操作、間違った理解等あるかもしれませんが、一応(?)できました!

>>439
ありがとうございます!
好みのcssを保存して使用するという手段もあるのですね。
参考になりました!

今回の件、レス下さった方々みなさま本当にありがとうございました。
この数日間でかなり学習できました!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:33:38 ID:74mpx2Ak0
【OperaのバージョンとBuild】
11.00 beta 1128

【質問】
最新バージョンにアップデートすると、shift+enterキーで検索結果を新しいタブで開けなくなりました。
前のバージョンのように、新しいタブで開く方法はないでしょうか?
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:45:04 ID:I9DKecKW0
> ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:59:20 ID:gx4W+00q0
なりより仕様が頻繁に変わるBetaの質問に答えても無駄だからな
自己解決するのが当然だろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:02:56 ID:SKy+4EVzP
自己解決できないやつがbeta使うのはどうなんかいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:19:22 ID:DuBIlGzF0
>>443
お。出来たみたいすね。
書いた事が伝わったみたいで良かった。
そか、キーボードショートカットにアクションって手もあったっけ。
なにはともあれおめでとう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:00:31 ID:pUptf71bP
Amazonをみようとすると文字化けして見られなくなりました
operaターボをオンにすると通常通り見られるようになりました

クロームでもIEでも見られません 

Operaに原因があるのでしょうか?

XPSP3
Corei5 661 メモリ4Gです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:18:47 ID:HmA3MZ320
>>450
文字コードを強制した場合は?他のPCでは?HTTPヘッダはどうなってる?プロキシ経由してる?アンチウィルスとかの透過プロキシ含めて 
SSLなページは?


>クロームでもIEでも見られません 
>XPSP3
は良いとして
>Corei5 661 メモリ4Gです
だからなんだw

なんでどーでも良いことだけチョロっと書いて
まず先に調べることを調べてないんだ?w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:20:00 ID:+X+vOUw30
>クロームでもIEでも見られません 
でなぜ
>Operaに原因があるのでしょうか?
などと言い出すんだ?
http://hibari.2ch.net/pcqa/
http://yuzuru.2ch.net/shop/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:34:28 ID:nVVV7xCl0
【質問】
右クリックメニュー、リンク上での右クリックメニューに「IEで開く」の項目を追加したくて「standard_menu.ini」に

それぞれ書き加えましたが、編集前のメニュー項目しか表示されません。
(「IE で表示」の項目が追加されてない)

[Document Popup Menu]に「Item, "IEで表示" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"」
[Link Popup Menu]に「Item, "IEで開く" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"」

>>347-348 も参考にして試しましたが、これも項目は編集前から変化なしです。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.63、Build 3516です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:30:49 ID:OE/oEvnB0
>>453
http://ja.opera-wiki.com/設定ファイルの編集
ここ読んで分からなかったらまた質問してみ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:42:22 ID:HmA3MZ320
>>453
逆に項目消して、それが反映されてるとかチェックしてみては? Operaとは別にWindowsのサンドボックス機能だとかかも知れない
(単にProgram Filesと%AppData%を勘違いしてるだけかも知れないが)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:00:56 ID:nVVV7xCl0
>>454,455
ありがとうございます。
10.62では問題なく動作していたのですが、
10.63でできなくなったので試行錯誤して煮詰まって質問させていただきました。

>>455
項目を消してみましたが、やはり反映されないです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:14:29 ID:OE/oEvnB0
>>456
ini編集した後にOperaの再起動してないとか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:17:19 ID:EQbjhKoM0
>>456
で、やり方は>>454の通りにやってたの?

もう経験があるって事だとありそうなのは、
設定で自分の編集した方のファイル選択してなかったとかがありがちかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:22:36 ID:/dt7S4bs0
スペースでページを読み進めて、
スクロールし切った所で更にスペースを押すと
ページ上のリンクを辿ってしまいます。
スペースでリンクを辿らない様にできますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:54:52 ID:nVVV7xCl0
>>453,456です。

>>457
Opera起動→手順・設定確認→Opera終了→ini編集→Opera再起動 で試しました。

>>458
http://ja.opera-wiki.com/ 設定ファイルの編集 の流れに従って編集しています。
「設定で自分の編集した方のファイル選択してなかった」は
設定-詳細設定-ツールバーの『メニュー設定』『ツールバー設定』のことでしょうか?
これも新しく編集した設定ファイルを選択しています。


今までのやり方でうまくいかなかったので、バージョンアップによる問題かと思いました。
皆さまから教えていただいた方法でも解決しなかったので、
アンインストール→再度インストールしてini編集したところ、解決しました。
ありがとうございますた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:23:19 ID:kDiiX8PD0
JavaScriptでevent.offsetXがtext nodeからの相対位置になっていますが、
Firefoxのevent.explicitOriginalTargetのようにそれを取得する方法はないでしょうか?
Opera mobile10ですが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:36:10 ID:d02MTd510
Operaを起動してるとパソコンが自動でスタンバイ状態にならないと思いますが解決策はあるのでしょうか?
OSはXPです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:46:30 ID:u8CUsv0x0
XP sp2でopera10の最新を使っているのですが
zipファイルなどのダウンロードリンクをクリックすると
保存するか開くか聞かれていたのが出なくなってしまいました。
パケット量?のメーターが上がっているので裏でダウンロードされている様ですが
そのメーターが止まっても何も起きません。

元の状態に戻したいのですが何処の設定を変更すれば良いのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:23:56 ID:0bQlea050
>>463
設定→詳細設定→ダウンロード

それでOperaで開くファイルを表示する設定にしてzipとかで検索汁
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:25:16 ID:ZHMQqOdK0
>>453
ID カコイイ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:36:05 ID:xmilGd4PP
ぽすれんの商品ページで「〜に興味があるあなたにオススメ 」の所が作動しない
ブラウザ認識変えても直らない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:39:47 ID:wK1qWjA+0
日本語の設定ってどうやるんでしょうか。わからなくて困ってます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:41:19 ID:wK1qWjA+0
日本語の設定ってどうやるんでしょうか。わからなくて困ってます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:57:36 ID:aZ8GRZtp0
Operaで日本語の設定をすることは出来ないので
設定は諦めて、サーバ側で対応した方がよいです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:57:46 ID:wK1qWjA+0
すみません。解決しますた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:58:30 ID:wK1qWjA+0
>>469
どーもです^^
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:10:01 ID:ZHMQqOdK0
Opera の M2 で ZOHOメールの送受信が出来ないのですが
どう設定すればいいのでしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130923.png

なお、Zoho Mailの設定で POP有効・IMAP無効にしてあります。
http://forums.zoho.jp/topic/メールについて
> 設定 > 個別設定 > メール転送とPOP/IMAP
> POPアカウントを利用される場合、下記のように設定してください。
>
> ・POPアクセス
> 「すべてのメッセージにPOPの設定を有効にする」にチェック
> ・IMAPのアクセス
> 「無効にする」にチェック
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:29:31 ID:u8CUsv0x0
>>464
ありがとうございます!
出来ました^^
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:02:10 ID:d02MTd510
Operaを起動してるとパソコンが自動でスタンバイ状態にならないと思いますが解決策はあるのでしょうか?
OSはXPです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:06:36 ID:vwIN0p9e0
PCをXPから7に買い替え予定なんですが、別PCでもOperaの設定の全てを引き継がせることは可能ですか?
可能ならばどの設定フォルダをコピーすればいいんでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:13:59 ID:YBb825V+0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:46:27 ID:vwIN0p9e0
>>476
ありがとうございます!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:43:13 ID:11dr+VuW0
profileフォルダをコピーしても、
メールのフィルタの設定だけ引き継がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:53:37 ID:bUBhNF+C0
XPだとスキンやらショートカットやらの設定はここ
C:\Documents and Settings\[ユーザ]\Application Data\Opera
メールやウィジェットはここ
C:\Documents and Settings\[ユーザ]\Local Settings\Application Data\Opera
ちゃんとメールの方もコピーしたか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:13:46 ID:11dr+VuW0
>479
おお、ありがとう。フィルタも引き継げた
Application Data\Opera\Opera\mail はコピーしたけど
Local Settings\Opera\Opera\mail をコピーしてなかった

あれ、、Application Data\Opera\Opera\mailはいらないのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:26:27 ID:Idm7/bo30
まずはこれを確認↓
メニューのヘルプ→「Operaについて」→パス→メールディレクトリ
C:\Documents and Settings\yamaki.t\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\mail
になってると思う (ただしXPの場合)

そして既にフィルタ以外もちゃんと引き継げているなら
Application Data\Opera\Opera内のmailフォルダだけを削除
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:29:21 ID:Idm7/bo30
あららら
個人情報といえる部分まで貼り付けてしまった
見なかったことに・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:36:39 ID:11dr+VuW0
>481
\Local Settings以下がメールディレクトリでした。
ありがとう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:34:44 ID:hCPiKp4jP
一番楽なのはOpera@USBを使うことだと思う
フォルダーごと全部移動するだけw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:00:26 ID:V+gia8BD0
>>484
アップデート出来るの??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:30:56 ID:27htqPaf0
スタンドアローンでインストールディレクトリを指定すれば
普通にアップデートできる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:02:42 ID:/4SC5pn30
まとめブログ等のサイトを見ているとよく画像が破損した状態で表示されたり
レイアウトが大きくずれたり、画像が読み込まれなかったりするのですが
原因がわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?


上書きアップデートがいけなかったのかと思い、クリーンインストールをしてみましたが
症状は変わりませんでした。

同じ症状の方いますか?

バージョンは10.63ですが、他のバージョンでもなります・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:28:16 ID:o/ePAv1k0
>>487
そういった他のブラウザで見るとどうなる?
サイト管理人がOperaでの表示確認してないだけじゃないのかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:29:56 ID:o/ePAv1k0
訂正
×そういった
○そういったサイトを
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:28:09 ID:9rBFi/Hr0
具体的なURL貼ってくれると手っ取り早いんだけどな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:18:27 ID:aU/1Rcsb0
あとSSも貼ってくれないとな
それが一番わかりやすい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:48:03 ID:nkV5UQPm0
>>487
自分も同じ症状です。
画像が緑透明なのマスクかかったみたいになったりズレたりする。
全部じゃないしランダムっぽいから具体的に今すぐは出せないけど
症状出たら貼ります。お願いします。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:07:54 ID:nkV5UQPm0
あれ?昨日はここのhttp://blog.livedoor.jp/funkasoku/archives/1888894.html#画像が
ズレてて見れなかったけど今日は普通に表示されました。


直前に設定を変えたのですが

・描写のタイミングを「1秒後」→「すぐ」に変えた。
・ディスクキャッシュ400→10
・メモリキャッシュを「自動」に。もとの設定は忘れた。
・ディスクキャッシュの今すぐ消すを押した。

これくらいです。全部がOKになったかはわかりませんが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:04:58 ID:fAS+TFwW0
履歴の事で教えてもらいたく、質問します。

webページで訪問済み(アクセス済み)のリンクを、IEみたく紫色?みたいに
表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:06:09 ID:fAS+TFwW0
Operaブラウザを閉じるとそれまで訪れたリンクでも全て戻ってしまっているので、
それを紫色に表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:08:03 ID:fAS+TFwW0
ごめんなさい。今、自分で解決できました。有難うございました。
497487:2010/12/11(土) 17:41:38 ID:/4SC5pn30
>>493のサイトを表示したときに起きた症状のSSです。
http://www.uproda.net/down/uproda176805.jpg
画像の半分がちゃんと表示されてません。
画像が全く読み込まれない時もあります。

>>493の設定に変えてみましたが症状は変わりませんでした。
どのサイトが、とかどの画像が、という風なものではなく、
その時によって表示されなかったりちゃんと表示されたりします。

うまく表示されないときはその都度、右クリ→画像を開く→更新
というようにしないと治らないので、このような症状を予防したいです。

症状が出てたけど治ったという方がいましたら、
どうしたら良いのか教えてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:51:36 ID:ceHfF2jX0
>>497
メニュー->設定->個人情報の削除->詳細オプション->パスワード以外をすべてチェック->削除->Opera終了->OS再起動
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:25:26 ID:ay54dx7i0
↓このスクリーンショットでは、右上のゴミ箱アイコンの上に 最小化・最大化・閉じる
ボタンが無いのですが、どのようにすれば可能なのですか?
http://addons.opera.com/media/extensions/63/2863/2.1-A-rev1/images/2.1-3.png
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:33:55 ID:dviVzZtw0
>>497
opera:configで設定変えてたなら初期化してみて
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:15:02 ID:ImIex47G0
s
502487:2010/12/12(日) 01:54:19 ID:fStvu5T70
>>498
やってみましたが症状変わらず・・・
>>497
設定変えたところといえば、

Interpolate Imagesのチェックボックスを外す
First Update Delayを「500」
Update Delayを「100」
っていうのをやった記憶があるくらいです。
初期化はconfigひらいてデフォルトクリックしまくれば良いのでしょうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:06:09 ID:b7wKqUkA0
Opera MailってGmailみたいに新アドレスを作れるわけじゃないんですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:06:21 ID:cMtNbuf+0
>>499
タイトルバーを除いてスクリーンショットを撮る。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:13:50 ID:cMtNbuf+0
>>503
Opera Mailっつうのは、OutlookやThunderbirdみたいなメールクライアント。
Gmailのようなメールサービスとは違う。
ただ、こんなのも……
http://www.operamail.com/

使い勝手は悪いけどな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:54:27 ID:7PEKxde50
Operaのタブ(子ウィンドウ)を常に最前面に表示させる方法があれば教えてください。
やりたいことは、タブAを全体表示、その上にタブBを常に浮動表示させるようなことです。
小タブBを見ながら、大タブAに文字入力〜といったことを想定しています。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:09:07 ID:BJlyFpaiP
上にも書いたけど
↓のあなたにオススメの← →が反応しない どうすればいいの
ttp://posren.livedoor.com/detail-9390.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:13:46 ID:4BIZwxWT0
>>506
エクステンションで出たけどそこまで使い勝手よくない。これ↓
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/tabfixer/1.1-C/?display=en
でもそれ以外には方法がない。 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:17:19 ID:dDWZXIJU0
510493:2010/12/12(日) 17:36:59 ID:J1kqok+e0
>>493ですが直ったと思ったのにまた違うサイトでなってます。
今日はここのhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1575547.html
1の画像が>>497みたいになってます。
クリーンインストールしても駄目ですね。
511うそ:2010/12/12(日) 17:45:54 ID:6Rcw3qRs0
>>506
BがAのページのリンクから開いたものなら、 AdvancedPopup の方がおすすめ。
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/advancedpopup/
こちらは zip 展開して includes の中身を UserJS のフォルダに入れれば、 10.6x でも動くよ。
ただし、ファイル内の prefs の中身を書き換えないと望む動作にはならないと思うけど。
本当は素の UserJS 版もあるけど、サーバーが障害中で今ちょっと貼れない。
512うそ:2010/12/12(日) 17:49:30 ID:6Rcw3qRs0
>>499
単純にそこを切って貼ってるだけ。実際にはちゃんとタイトルバーも表示されてる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:15:48 ID:crWJ6HZh0
Pagebar Button Skin.attention のテキスト色を
Text color = #0000ff
とすると、10.5 以降ではテキスト色が薄くなってしまい非情に見づらくなるのですが
Emil RSD 10.60 (emil_rsd-10_60.zip) では 11.0 でも薄くなりません。
どのようにすれば薄くならずに 10.10 以前と同様にテキスト色を表示できるのでしょうか?
514506:2010/12/12(日) 18:24:23 ID:7PEKxde50
ありがとうございます。

>>508
説明読んでいろいろ試しましたが、
どうも思うような挙動は実現できないようでした。

>>506
全く別のページを利用する事が多いので
私にはあわなそうです。
jsの編集なども勉強不足なため全く行えませんが
これはこれで便利そうですね。
しばらく入れて、使い勝手を見てみようと思います。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:43:05 ID:4BIZwxWT0
>>514
わかってるかもだけど、
設定>詳細設定>コンテンツ>javascripオプション>ウインドウの強制全面表示を許可する
にチェックして、さらになぜかoperaを再起動しないと動かなかったはず。

まあ動作自体が思うような挙動じゃないってことが十分あり得るから意味ないかも知らんけど。
516515:2010/12/12(日) 20:44:11 ID:4BIZwxWT0
>>515
>強制全面表示
じゃなくて強制前面表示だったわ
517うそ:2010/12/12(日) 22:10:19 ID:6Rcw3qRs0
>>515
その件は、設定がされてないとアラートを発するようにしたので、多分気づくはず。
再起動の件は、
このエクステンションは全てのタブで連携するタイプのエクステンションなので、
全てのタブでエクステンションに仕込まれているUserJSを読み込まないと正常に動作しないため、
全てのタブを一度再読込する必要がある。
それよりも再起動した方が手っ取り早かろうという事情。
518506:2010/12/12(日) 22:36:24 ID:7PEKxde50
>>515
ありがとうございます。
希望通りの動作になりました。

TabFixerをインストール>再起動>強制全画面表示を許可
の手順でも大丈夫でした。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:42:25 ID:7PEKxde50
ごめんなさい気のせいでした
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:19:09 ID:2f9ueym+0
>>513
[Options] セクションの
Native Color Theme = Window Skin
を消してみると、あら不思議。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:39:37 ID:crWJ6HZh0
>>520
もともとその記述は無いのですが・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:59:26 ID:2f9ueym+0
>>521
あれー、だめだったか
元のスキンは何?
スクショもできれば見せてくれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:04:04 ID:Vx6wK7mx0
Opera バージョン 10.63 Build 3516 を使ってます。
タブバーをFirefoxのようにアドレスバーの下にもってくることってできないでしょうか?
このタブバーの位置だとPremeというフリーソフトを使っていて不都合があるので変更したいのです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:09:40 ID:Kpgnwelp0
10.63ですがニコ動にログイン出来ません
cookie削除したりしてみましたが何か方法は無いでしょうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:08:09 ID:dtCN7WSh0
Opera10.63

2ちゃんねるの未読板や未読スレッドをクリックすると茶色になって既読を表してくれるんだけど、
これが一定期間経つと茶色から未読に変わって困ってます。
履歴を確かめると、スレッドの履歴は残ってるんですが、既読から未読に変わっています。
解決方法をお願いいたします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:39:09 ID:FzDjacHt0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:21:55 ID:HLWpsh2m0
選択文字列でGoogle検索+新しいタブで開く
standard_menu.iniの以下を変更

Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200,,, "Search Web"

Item, MI_IDM_SELSEARCH= Copy & Go to page, "javascript:(function(){open('http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q='+encodeURIComponent('%c'))})()"
というのが使えなくなりました(googleのサイトが開くのみで検索ワードが入らない)

どのように記述を変えれば良いのでしょうか?もしくはstandard_menu.iniを書き換える方法以外でも可能でしょうか?
よろしくお願いします
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:28:29 ID:vNda3rgs0
>>527
Item, "Google 日本語" = Copy & New page & Go to page, "g %c"
g は検索エンジンのキーワード
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:54:24 ID:iKRRch1IP
次回起動時も復旧するタブの表示履歴は
何ていうファイル名で保存されてるんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:59:30 ID:vNda3rgs0
sessions/autosave.win
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:39:37 ID:SI2LGs0Y0
opera 10.63

iモード等の携帯電話の絵文字を表示させることはできますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:53:42 ID:iKRRch1IP
>>530
ありがとう
保存リンク変えようかと思ったけど
別のファイル名になってたのでまめに保存するようにします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:56:57 ID:GdlGf9bs0
>>531
ドコモのウェブサイトに絵文字セットがあるから
ダウンロードしてインストール。
534513:2010/12/13(月) 21:41:14 ID:vNda3rgs0
>>522
[Pagebar Button Skin.attention] と [Selector Button Skin.attention] などに
Colorize = 0 追記で解決しました。

ximple_-_thallos-1_61 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131149.png
tango_cl_legacy     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131150.png
plastikopera-1_20   http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131151.png
lila_in_lilac_1_2-1    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131152.png
phoenity_new-4    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131153.png
handmade-1_1     .http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131154.png
Qute             .http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131155.png
beos-3_0          .http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131156.png

外観の配色 … 藍色

上から 10.10 build 1893、11.00 build 1140 「Colorize = 0」追記、11.00 build 1140 追記無し

どうやら 10.5以降で Colorize の計算法が変わったようだ。
BeOS、Tango CL のタブとパネルセレクターの色がずいぶん変わってしまった。
他にも微妙に変わってるスキンが多数。
旧版から引き継いでずっと愛用してる人も多いんだから
10.10 以前と同じ仕様にしてもらいたいなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:18:57 ID:nwYKgH6p0
>>534

なるほど、外観の配色を設定してるとそうなるのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:38:50 ID:1DmhtetA0
旧Ver.を特にメンテするわけでもない、でも仕様は黙って容赦なく変更
まあ、そんなもんだと既に諦めはついてるけどw、結構違うなーこれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:18:54 ID:FmcVcNJW0
11 の Colorize は初期値が 1 な仕様なのかバグなのかがあるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:54:17 ID:HyMxeg8T0
gmailをoperaで使おうと思っているのですが、ラベルを付けて仕分けしてアーカイブにした
メールも一覧で表示されます
アーカイブにしたメールを受信しないor仕分けしないその他のメールのみにラベルを付ける方法ありますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:01:53 ID:QeCM784x0
>>538
しばらく使ってないから確かじゃないけど
右クリックメニューに「IMAPフォルダ」とかがあって、そこでダウンロード・購読するフォルダを選べたような?

それと、Operaの受信箱じゃなくて、GmailのINBOXを覗くように心がけると良いかも

IMAPだとフォルダごとにそういうメールを選べられるけど
POPでそれをどうやってやるかは知らん。たぶん無理

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:35:23 ID:UwkChBir0
Wikipediaの表示が崩れるのですが、改善策はないでしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:18:32 ID:ZqvVgkJb0
>>528
あれから何故か普通に検索できるように治ってたのでそのまま放置していたのですが
こちらの記述のほうが良さそうですね、有り難う
ポップアップメニューがGoogle 日本語じゃなくてGoogle・・・とかになるんですけどこれは
どこか自分の設定がおかしいのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:21:27 ID:R3d0J6Ed0
menu.iniがUTF-8じゃないと化ける
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:00:33 ID:wnrhsxML0
>>540
崩れません
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:14:18 ID:ZqvVgkJb0
>>542
なるほど、有り難うございます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:32:02 ID:p2GFj8yA0
>539
ありがとう
よく見るとinboxというフォルダがあったので、解決しました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:47:21 ID:5G42t1IM0
opera 10.63

下記1の設定で、下記2の操作をすると、下記3の症状が出ます。
原因と解決法を教えてください。

1(設定)
・アドレスバーにアドレスボタン(アドレス欄?現在のURLが表示されているボックスです)を設置した状態。
・しかし、アドレスバー自体は、”表示しない”の設定。

2(操作)
Shift+F12(外観の設定)を呼び出し、そのまま特に変更無くOKする。

3(症状)
白の角丸のオブジェクトのようなものが残る。(この中には何も表示無し)
↑は、外観の設定の時にアドレスボタン下部に張り付いているものと同じ感じです。
これが残る場所も、アドレスバーを表示する設定にしていれば、現在のURL表示欄が表示されているであろう場所付近です。
ちなみにこれを右クリックすると、カスタマイズのコンテキストメニュー(?)が表示されます。

みなさんも再現しますか?
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらレスよろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:15:31 ID:repTp2Bf0
>>546
多分スタートバーのことかな?
外観の設定でスタートバー表示にしてるか、
外観の設定>ツールバー>カスタマイズ中は表示してないツールバーも表示
にチェック入ってない?

スタートバーはアドレス欄にフォーカスあるとき表示されるから、表示させたままアドレス欄消すとスタートバー消えてくれなくて、
消すのにタブ閉じないといけなくなるんだよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:30:23 ID:5G42t1IM0
>>547さん
即レスありがとうございます!

>外観の設定でスタートバー表示にしてるか、
スタートバーは非表示の設定です。

>外観の設定>ツールバー>カスタマイズ中は表示してないツールバーも表示
はい、把握のために表示させていました。

結果として、”先ほどの設定にしている限りは再現してしまう”
…ということでよろしいでしょうか?(そうですよね…orz)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:37:59 ID:sx3DSWB30
10.10 以前でもスタートバーの表示が消えないバグがあったな。
一時、便利かな?と思って使ってた時期があったが、
タブをドラッグして移動するときに邪魔なので使わなくなった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:39:32 ID:sx3DSWB30
↑はアドレスフィールドボタンをメインバーに置いた場合ね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:45:32 ID:xdzoeHI0P
はじめまして、
しつもんおねがいします

OPERA10.63というのを使い始めたのですが、
Googleのページで部分的に検索ワードを入れていくと検索予測単語が出てきます

これを↓矢印で選択していくと、ページ全体も下にスクロールしてしまい
選択もうまくいきません

これの解消法なんかあれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします
552546:2010/12/15(水) 22:52:59 ID:5G42t1IM0
>>549-550
>10.10 以前でも…

そうだったんですか…
今やってみたら、メインバーの場合でも再現しました。

>>547さんの
外観の設定>ツールバー>カスタマイズ中は表示してないツールバーも表示
にチェック入ってない?
↑これがキモのようですねorz
実に気持ち悪いバグ(?)です;;
チェックを外すことにしました。

スッキリしました!
ありがとうございました!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:53:30 ID:OH8a/p+60
>>551
ShiftかCtrl押しながら↓じゃダメかい?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:58:20 ID:5G42t1IM0
>>551
検索結果等が既にフォームの下に表示されていて、
画面が見切れている場合のことですよね?
解決になるかは疑問ですけど、
↓矢印ではなくて、↑矢印で選択し始めれば上にはスクロールしませんので(笑
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:00:51 ID:repTp2Bf0
>>552
あとアドレス欄だけ消しても消えるよ。


>>551
userjsでの対策公開してくれてる人がいるよ。↓
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20091107

youtubeも治る版は総合スレの過去スレにあったけどコードはる?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:27:23 ID:xdzoeHI0P
>>553-555
おお、はやい回答ありがとうございます

ちょっと自分で勉強してみます
ありがとうございました!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:46:29 ID:DlGJK63U0
最新版に更新しようと思うんだけど、閲覧済みリンクの色が
変わるのが保存されないエラー直った?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:31:07 ID:xi3eq/VD0
>>557
それってどういうバグなの?
バグじゃなく無いか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:39:13 ID:DlGJK63U0
>>558
10.54から10.60にバージョンアップした時に出た症状。
みんなって訳じゃなかったみたいだけど、同症状の報告は多数上がってたよ、
今年の夏頃だったかな?
で、解決策も見つからなかったから、旧バージョンの1054使ってたんだけど、
そろそろ直ったかなと思って。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:11:09 ID:utNMaW+v0
>>559
解決策じゃないけど>>526を使うという方法もある。
使うのは中身読んでからな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:06:46 ID:18j0Jkpc0
準備はいいですか?
ttp://www.opera.com/
Opera11

Web の変化に
ついていけるか
ttp://www.opera.com/browser/
Opera11
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:28:46 ID:d0prvRq70
さっそく質問 11.00
タブを固定すると幅が小さくなってしまいますが、
小さくならないようには出来ませんか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:49:39 ID:DlGJK63U0
>>560
どうも、まだ報告があるって事は、直ってないのかな?
当分10.54で行く事にします。
ありがとうございました、半年くらいしたらまた来ます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:52:09 ID:xcbzXmd20
インストーラがファイル encoding.bin の上書きに失敗しました エラーコード: 9

と10.63から11へアップグレードできません
win vistaです。対処方法ないでしょうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:02:38 ID:xheylJJm0
11.00
最初の起動でスタートページが表示されずにウィンドウが固まって真っ白になってしまう
operaprefs.iniというファイルを残してプロファイルを削除してみたらスタートページをスキップするようになるみたいで正常に立ち上がるんだけど。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:32:49 ID:NNEoVNAo0
【質問】
アドレスボックスに文字を入力した時、ウェブ検索機能とブックマーク検索を呼び出さず履歴のみ表示するのは可能でしょうか?
本日9.27から11.00にアップデートしたんですが、この点がちょっと気になります
【OperaのバージョンとBuild】
11.00 1156
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:04:37 ID:bpCXy2jl0
タブスタッキングしたタブから新しいタブ開くと自動でスタックの中に入るみたいな設定はないですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:23:12 ID:DjSCmXhS0
こんなChrome拡張機能はOperaにありますか?
http://goo.gl/dkZhp
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:49:26 ID:Jpp6Sd1O0
>>568
今ちょっと拡張機能ギャラリーがつながらんけど、あるよ。
https://addons.labs.opera.com/addons/extensions/details/bitly-extension/1.0/?display=en
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:36:49 ID:WLTtNlAX0
レジストリ Software\Classes\Opera.HTML\FriendlyTypeName
の変更に失敗しました エラーコード: 39

となり、10.63から11.00にアップデートできません。対処方法をどなたか教えてくれませんか?
win vistaです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:22:44 ID:ubS9sDX00
10.63から11.00にアップデートしたらブックマークバーがアドレスバーの下に
配置されるようになったんですが、これってタブバーの上に戻せませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:38:25 ID:9nRLPWB60
>>571
"ツール→外観の設定→ツールバー"の順に開き、カスタマイズ中は表示していない
ツールバーも表示"にチェックを入れると、メインバーの下にパーソナルバーが現れます。
それをクリックして、オレンジ色の枠線に囲まれたときに、配置を"表示しない"から
"上に表示"に切替えると復活します。
http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20100915/1284552252
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:08:07 ID:L2DiVlMQ0
11.00
タブのD&DでフォームにURLコピーする方法はありますか?
10.7スナップショットあたりまでは右クリック+SHIFTとかで出来ましたが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:34:05 ID:5zQZT8dL0
今までsleipnir使ってたんだけどsleipnirみたいに
検索バーで検索したらページ内検索に連動させることってできますか
575571:2010/12/17(金) 05:21:50 ID:aAsyLAvs0
>>572
ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:55:37 ID:ASGYPU/C0
>>575
ありがとうございますって本当にOpera11でできた?
できなくて凄い困ってるんだけど。
タブバーの上にブックマークバーにしたいよなぁ。違和感ある。
どうにかしてよドフえもん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:08:54 ID:mWXJ4LL00
>>572
俺も困ってた
ありがとう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:09:29 ID:0yIfVKUI0
>>576
表示していないツールバーも表示にチェックがキモ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:30:32 ID:iIWQgWf70
オススメのエクステンションがあったら教えてください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:02:56 ID:xhD00Y210
マウスジェスチャで
R↑でページの先頭へ移動
R↓でページの最後に移動
R←で左のタブに移動
R→で右のタブに移動
LRでタブを閉じる
RLでタブを更新
と設定したいのですがそもそも出来ない項目もあるようですが
この中ではどのジェスチャが可能でしょうか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:07:11 ID:0/uickZl0
11にアップしたら、メニューにエクステンションが追加されるはずだよね。
ないんだけど・・・?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:23:28 ID:JEHV23TL0
http://1ch.drivehq.com/upl/2010-12-17_105713.jpg

Opera11のインストーラで、インストールオプションがグレーアウトしていて
スタンドアローンインストールを選択できません。
OSがXPsp3だとダメなんですかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:57:04 ID:d9xnwZgP0
opera 11 正式版

右上検索バーの幅って変えられますか?
以前は簡単に変えられたような記憶があるのですが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:58:50 ID:EHOB37U30
>>582
アップグレードだと前の設定を引き継ぐ。
変えたいなら要アンインストール。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:48:29 ID:2MTuUypQ0
>>573
自分は普通に左クリックでできるけどそっちはできない?

>>580
全部できる。つかまだ入れても調べてもないだろ?
せめてどっちかすればすぐわかることだし。
どっちかしてから聞けよ。

>>581
メニューってメニューバー?もしそうならツールの中にあるよ。
ボタンの方ならmenu.ini編集してない?

>>583
変えられる。
上書きインストールしたなら
ツールバー上で右クリック>外観の設定>ボタン>標準>ツールバーを標準の状態に戻す
で動く奴が出てこない?
もしそれでダメなら
設定>詳細設定>ツールバー>ツールバー設定
から一番上のopera standard選んだら動くようにならん?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:43:21 ID:d9xnwZgP0
>>585
ありがとうございます!

>設定>詳細設定>ツールバー>ツールバー設定
>から一番上のopera standard選んだら動くようにならん?

これを試してみた所、無事に幅を変えられるバーが出てきました!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:47:28 ID:xhD00Y210
>>585
くだらない質問にありがとうございます。
入れて調べたのですがややこしくて訳が判らなかったのですがなんとか出来ました。
588582:2010/12/17(金) 14:53:26 ID:JEHV23TL0
>>584
THX。インスコ済みの通常版をアンインスコしないとダメと理解したんだが
なんのためのスタンドアローンインストーラだと疑問を感じる。
めんどくさいから別のポータブル版を使うことにします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:16:43 ID:PoZydcV30
同じディレクトリにポータブルインストールしようとしてないか?
先にOperaPortableとか自分でフォルダを作成してから
そこをインストール場所に指定すればグレーアウト消えるはず
それでビルドごとにいくつも保存できてるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:31:06 ID:JEHV23TL0
>>589
いや、USBメモリを刺して(U:)それにインストールするようにディレクトリ指定したんだけど。。。
http://1ch.drivehq.com/upl/2010-12-17_152701.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:34:18 ID:5hnVRLgb0
>>589
ID が V30 か。なつかしいな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:43:49 ID:9ZnfRsa10
オペラリンク同期のユーザー変更はどうすればいいのでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:48:22 ID:ASGYPU/C0
拡張機能とかで「このタブから右を全て閉じる」とか
使えるやつ無いかね?
まあ探して無かったんだけども。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:24:01 ID:PoZydcV30
たしかに初回にUSBとか別ボリュームを選択するとグレーアウトして選択できないけど
そのままインストールボタン押してインストールバーが出てから強制終了してから
次回にインストーラ起動したらグレーアウトしないでスタンドアローン選択できたわ。
ちゃんとインストールできて起動もOKだった。これインストーラのバグだね。

http://img812.imageshack.us/img812/8176/operas.jpg
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:29:47 ID:VokAkqq20
>>590
許可してアップグレード ってなってるから上書きしようとしてるみたいだからできない
インストール先を U:\Opera11 とか適当に変えれば多分いける
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:42:30 ID:ASGYPU/C0
>>562
タブをグループ化して固定させた上で、グループタブを開いておくと小さくならないね。
あんまりエレガントじゃないけど偶然できたので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:44:55 ID:JEHV23TL0
>>594
ありがとう!真似したらうまくいきました。
しかし、よくそんな荒業思いつくもんだ。脱帽!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:48:31 ID:McPl+bqa0
>>596 一応ありがとう さすがにソレは気づいたです
skinのほうも調べてみたけど、ちょっと見つからない 継続中
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:52:57 ID:eC+jBa5N0
会社の後輩の女の子と服装の話になってエキサイトし
臭いの話からその子の普段着ているコートを見せてもらった。
その日は白いウールのコートでいつも中は半袖かノースリーブとのこと
「寒いだろ」と聞くと「電車とか暑いから汗かいちゃいますよ」
と言うので、「本当かよ?」と聞いたらコートを持ってきた。
「結構臭いですよ」と渡してくれたので嗅いで見ると確かに
汗が乾いたような臭いが籠っている。
裏地の脇の部分には汗じみができて丸くなっていた
「ノースリ着ると裏地がすぐ汗でベタベタになるんですよね」
「コート脱ぐとき最高臭いですよ」
ふざけて袖に腕を入れてみると汗が残った感じで確かに
裏地がベタベタになっていた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:56:11 ID:cyc1yxuk0
続けろ
601581:2010/12/17(金) 19:23:00 ID:tBgOlQ/C0
>>585
返事遅れました。
すみません、メニューバーのことです。
ツールの中に見当たらないのですが・・・
menu.iniは編集したみたいです。どう編集したか?

Operaは、まだ使い慣れていません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:56:07 ID:7UdQZz390
新機能のマウスジェスチャのガイド表示は消せますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:56:40 ID:som4lPcS0
>>600
どうやら本人気づいてないっぽ…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:04:06 ID:7UdQZz390
>>602
自己解決しました。
一応書いておきます。

設定→詳細設定→ショートカット→「ヒントを表示する」のチェックを外す
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:23:46 ID:jUzXIZ5N0
>>601
585氏とは別人だけど俺も同様の症状になったので
@メニュー設定をスタンダードに戻す
(設定→詳細設定→ツールバー→下段メニュー設定のOpera Standard)
Aメニューでエクステンションが表示されるか確認
B弄ったmenu.iniを再度編集し「弄った部分」だけ残す
http://ja.opera-wiki.com/設定ファイルの編集 の「ファイル編集の基本」参照)
Cメニュー設定を変更したmenu.iniに戻す

ちょっとメンドイかもだがこれでいけました
メンドイのが嫌ならメニューはインスコ時に戻るけどAで止めとけばおk
606573:2010/12/17(金) 22:06:13 ID:L2DiVlMQ0
>>585
すみません、非アクティブなタブからアクティブなタブにURLをD&Dしたいんですが
10.5から左クリック押下した瞬間に非アクティブタブがアクティブになる仕様になったので。
ドラッグしてからキーボードショートカットでドロップ先のタブまで切り替えるという
やり方は出来るんですが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:08:15 ID:tBgOlQ/C0
>>605
ご丁寧なレスありがとう。
ツール>設定>詳細設定>ツールバー>メニュー設定でOpera Standardにしたら表示されました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:56:13 ID:2MTuUypQ0
>>606
そういうことか。
ごめんわからないわ。ウィンドウパネルくらいしか思いつかない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:42:07 ID:TzbH6+K00
opera11で、ブックマークをクリックした時に一瞬背景が青塗りにならないようにできませんか
詳細設定の左の枠内も青で染まって気持ち悪いです
次バージョンで修正されるまでムリですか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:44:51 ID:TzbH6+K00
すいませんスキンのせいでした
ちなみにオペラたんスーパーなんとか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:53:55 ID:LMcgWVDd0
新しいタブで開く をしたときにそのページに飛ばないようにしたいんですけど
どうすればいいでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:58:34 ID:AbFWgsJN0
バックグラウンドのタブで開く
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:08:31 ID:MYN18D+B0
あざっす
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:18:31 ID:kJHB8GU10
10.63なんだけど背景がたまに表示されないときはどうすればいい?
したらばとか真っ白ですごい見にくい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:03:03 ID:TrIAYxzg0
Operaサイトの紹介にある「メールパネルはメールタブを開いていない時に非表示にさせることもできます。」
ってどこで設定するのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:27:44 ID:nH1gcFKJ0
11にアップデートしたら、operaが立ち上がってる状態で
URL踏んでもページが開かなくなった。
どうなってんのこれ??(´・ω・`)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:41:16 ID:WRbBHMIR0
>>616
それ専ブラでの話?
だとしたらパス変えた?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:54:16 ID:ttnEkGNL0
Windows 7で、Opera11です
Operaのアイコンが、タスクバーと通知領域に出ています
通知領域で、アイコンと通知を非表示にしても、どうしても通知領域に出てきます
これを隠すことは難しいのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:58:41 ID:MXyOys1m0
>>608
いえいえ、ありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:14:13 ID:zOiG1wIh0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:43:34 ID:nH1gcFKJ0
>>617
センブラだろうがメールのリンクだろうが、デスクトップに置いてあるURLの
htmlファイルだろうが開きません(´Д`)
パスとかは弄くってません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:37:16 ID:ZeBdXluu0
OEでメールのリンクを連続でクリックしたときにいちいちOperaがアクティブになるのですが
裏で開くように出来ないでしょうか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:54:57 ID:mQXM9VNv0
>>615
自分もそれで悩んでる。前からできたらいいなぁと思ってた機能なので。
どこを探しても設定方法がわからない。
わかる人、教えてプリーズ!
624618:2010/12/18(土) 11:58:14 ID:ttnEkGNL0
>>620
おおお、ありがとうございました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:09:03 ID:Ekyx0w2P0
Opera11なんですが、メインバーとブックマークバーの上で
マウスオーバーさせると通過した所の色が変色した状態になるのですが
どうしたら、この設定を解除する事ができるでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:59:31 ID:AF6KBAJP0
>>540でもでてるけど11にしたら最近更新されたwikiの表示が崩れるようになった。
解決策はないでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:08:40 ID:O9bNeJ3Q0
ブックマークバーがビューにつくんだが、ブラウザに付けられないのかい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:39:29 ID:hgDytoPj0
>>621
一度 IE か何かに標準ブラウザに変えて Opera に戻してみたらどー?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:17:13 ID:/pXsJURK0
>>621
SetBrowser 試してみたら?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:50:32 ID:tpZyNHB50
>>604
助かった。dくす
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:01:20 ID:CybwRa8B0
おい勝手に11にうpされたぞ
ふざけんな
今まで自動更新とかされなかったのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:04:40 ID:jsQYX2jz0
>>631
あなたが前回更新したときに次回更新を自動に行うにチェックいれたまま行なったからです。
ダイアログはしっかり見ましょう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:17:26 ID:CybwRa8B0
>>632
いやそれはねーな
それなら昨日俺が再起した時に更新されるはずじゃね
その頃はもう11出てたこと知ってたし
ていうかここ質問スレだったすまん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:19:22 ID:VORcPz2X0
タブにマウス乗っけると吹き出し出るんだけど消せまちゅ?
ツールチップ&サムネイル無効にしてても吹き出しが出ちゃいます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:54:14 ID:jsQYX2jz0
>>633
いえ多分それ以外ないでしょう。
更新のタイミングは公開されてすぐとはかぎらないですし。

ただ更新の度にチェックが入った状態のダイアログが出るのでそれを見逃して更新しやすく、
そうすると次回から自動でアップデートされるというだけの話です。

また、今回自動アップデートされたということはopera:configから設定を変えておかないと次回も自動でされてしまうので
嫌であるなら今のうちに変えておくことをおすすめします。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:40:52 ID:BUCkyKK+0
RSSリーダーのサイドバーのニュースフィードの順番って並び替え出来ないの?
ドラッグアンドドロップしても無理なんだけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:44:55 ID:lsLR5Adt0
>>636
フィードはユーザー定義順には変えられないけど、
フィード名の頭に番号(001 002...等)付ければ出来るんじゃないかな。
スマートじゃないけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:53:39 ID:BUCkyKK+0
>>637
そうするしかないか、ありがとう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:30:35 ID:F8kT0VE50
【質問】
Opera のメールクライアントで、IMAPサーバを利用しています。
下書き(草稿)メールをIMAPサーバ上に置くことはできないでしょうか?

これまで Thunderbird を Sylpheed を使っていて、
下書きを IMAP サーバの Drafts フォルダに置いています。
出先のPCで途中まで書いたメールを、
帰ってから自分のPCで仕上げて送信することがよくあるので、
Opera でも同じことがやりたいのですが。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.00 Build 1156 プラットフォーム Win32
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:47:15 ID:uph38mJi0
どうしてこうなったのか分からないのですが、
opera11にアップグレードしたとたんに、マウスジェスチャーがまったく利かなくなりました。
反応が遅いんじゃなくて、うんともすんともいわない。
もちろん設定でジェスチャー有効にしています。
恐れ入りますが、教えていただければ助かります。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:15:52 ID:S2eEenXL0
エスパーしたところ、
おまいさんの使ってるマウスのドライバとの相性か
user.jsとの相性かプラグインとの相性か
OSとの相性か常駐ソフトとの相性か
アップグレードの仕方に問題があったか
Opera11に問題があるのかが分かったぜ!
642623:2010/12/19(日) 01:40:03 ID:5v8PcKUc0
>>615
できましたよ!!
久々にスキンでも変えようかなぁと思って色々試していたら
いつのまにかできるようになってた。
スキンを一旦変更してみるといいのかも。

やっぱり便利。メールタブに切り替えると自動的にメールパネルが出て、
普通のタブに移動すると、ブックマークを表示していた場合はブックマークに、
何も表示していなかった場合は何も無しに戻る。
今までいちいちパネル切り替えるのが面倒だったから、
この機能は非常に助かる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:49:38 ID:USU1ztHJ0
10.63から使い始めたんですが、10.5×ってバグ多いですか?
スピードダイヤルの空白部ダブルクリックでHomeとか、サムネを透過できるところが気になってます

11は@USBで入れてみましたが微妙なので過去のバージョンを使ってみようかと考えてます
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:53:43 ID:tVYkoJ9+0
>>639
メールアカウントの設定(サーバとか)の最後のタブに
ゴミ箱だとか、ドラフトとかの保存場所を指定する項目とか無かったっけ?
それ指定してもうまく動かないとか言われても分からん。
645615:2010/12/19(日) 10:10:28 ID:3GBXBJO/0
>>642
おっ、ありがとう! 試してみるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:51:01 ID:vxWGzR3o0
>>622は無理でしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:10:31 ID:NYfOi62F0
>>621
ああ、それうちもそうなった(@Win2k)ので、10に戻した。
というか、詳細設定の関連付けでチェックボックスを外せなくなってたりして、どうにも怪しい。

>>629
SetBrowserとかしても変わらなかったはず。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:23:46 ID:+DXcwZqr0
>>646
OE側の挙動だからOpera側では無理だろーね。
OperaMail使えば良いんじゃないのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:31:15 ID:kVogxXew0
ジェスチャーの判定が辛口になった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:44:58 ID:vxWGzR3o0
>>648
ありがとうございます。
651639:2010/12/19(日) 13:36:56 ID:F8kT0VE50
>>644
最後のタブは送信タブですね。
送信タブのフォルダ設定は「IMAP送信済みフォルダ」だけです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:06:01 ID:oLPc4rkk0
OPERA11にしたんですがツールバーでの検索でページ内検索する時に
入力する度に他の検索エンジンが出ないようにする方法ありますか?
全部消せば良いのかもしれないけど使う時に困るので選んだら固定みたいな感じにしたいです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:59:52 ID:3sw2Zta00
11にアップデートすると画像が左上に合わせて表示されるようになったんですが
中央に表示するように変更することはできませんか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:27:27 ID:6pAVPgtM0
赤いOマークってどうやって消すの?間違って追加しちゃったんだけど
右クリックの「ツールバーから削除」ができない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:37:24 ID:KDXhwJ/n0
>>654
元々あるとこから他のツールバーにってこと?
もしそうならそのツールバー右クリック>カスタマイズ>外観の設定>ボタン>標準>右下の「ツールバーを標準の状態に戻す」
で追加したツールバー初期化しないと消せない。これまじ不便だよね。

もし他のツールバーにこのボタン追加したいときは、消すときのこと考えてボタン自作したほうがいいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:49:20 ID:j6z+oLFQ0
Vistaで、デスクトップをデフォルトのダウンロード先フォルダに設定して使っていたのですが、
Opera11.00にアップデートしてから起動時に自動的にデスクトップに「ダウンロード」フォルダが生成されるようになりました
「ダウンロード」フォルダが勝手に生成されないようにする方法を教えてください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:01:32 ID:OplCg9P90
SPYBOTでクッキーの免疫ができないのですが
普通ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:39:35 ID:TW05MSeu0
11をクリーンインストールしました。(10.10からの乗り換えです)
今回の目玉はエクステンションのようで、色んなブログでオススメされているものを入れてみたんです。
でも動作しません…。
いくつかインストールしたのですが(例えばSnap LinksやTabFixer等)、ことごとく駄目でした。
もしかして、エクステンションはインストールするだけでなく、設定で使用を許可する等の必要があったりしますか?
設定を探したのですが見つからず…。
どなたか原因が分かる方がいらっしゃれば、教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン:11.00 Build:1156

【導入しているuser.jsやPlugin】
エクステンション以外はまっさらです

【スペック】
OS:Windows XP sp3

よろしくお願いします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:43:07 ID:KDXhwJ/n0
>>686
javascriptをoffにしてるんじゃない?
660658:2010/12/19(日) 20:48:45 ID:TW05MSeu0
>>659
私宛てでしょうか?レスありがとうございます。(違ったらすみません)
それは私も疑いまして、設定でonになっているのを確認し、
念のためにjavascriptを使っているサイトで動作するのも確認しました。

うーん、何が原因なんだろう…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:58:20 ID:IvftSBCRP
*/www.google-analytics.com/*
これをブロックしてると
JavaScript - http://www.google-analytics.com/ga.js
リンク先のスクリプトを読み込むことができません
とエラーコンソールで警告が出るんですがどうにかなりませんか?
10.10からずっと上書きで使ってきたOpera10.63  winXPSP3
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:08:08 ID:6pAVPgtM0
>>655
そうそう、アドレスバーに新しくボタンを追加してしまったのよ
めんどくさいなぁ、返答ありがとう
皆さんも気をつけて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:28:12 ID:qO/R80R80
>>656
設定>詳細設定>ダウンロード
ダウンロードフォルダのパスを確認。

>>661
設定>詳細設定>コンテンツ>JavaScriptオプション
「エラー発生時にコンソールを開く」のチェックを外す。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:39:51 ID:j6z+oLFQ0
>>663
アドバイスありがとうございます
確認しましたが
C:\Users\アカウント名\Desktop\となっています
ファイルを保存するときに最初に表示される保存先もデスクトップなので、
Opera起動時に「ダウンロード」フォルダが自動生成される以外はなにも問題ないのですが...
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:48:30 ID:qO/R80R80
うーん。じゃあ
opera:config#Save Dir
とか
opera:config#Download Directory
あたりを確認?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:53:46 ID:j6z+oLFQ0
どちらも
C:\Users\アカウント名\Desktop\
で問題ないですね...

ちなみに一旦ダウンロード先をデスクトップ以外に設定して
デスクトップの「ダウンロード」フォルダを削除し、
Operaを再起動、というのも試してみたのですが同じ症状でした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:03:59 ID:qO/R80R80
お手上げ。
あとは、プロファイルフォルダを退避させて起動。中身を一つずつ戻して、原因の特定を頑張るとか。
クリーンインストールのほうが早いかもしれんね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:26:43 ID:j6z+oLFQ0
デスクトップに生成された「ダウンロード」フォルダの
「プロパティ」→「場所」の項目が
C:\Users\アカウント\Desktop\Downloads
になっていて、
C:\Users\アカウント\Downloads
に修正したらOperaを起動してもデスクトップに「ダウンロード」フォルダが生成されなくなりました
いつ、なぜ「ダウンロード」フォルダの「場所」が上のように書き換えられてOperaを起動させたときに復活するようになったのかはわかりませんが、なんとなくスレ違いな事象だったような気がします...すみませんでした
いっしょに考えてくれた方、ありがとうございました
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:52:07 ID:fhtxUpm40
http://www.pc-trust.co.jp/shop/g/g10002000000145709/
↑このページの「メーカーページへ」(pdf へのリンク) を踏むと
もう一つ Opera が立ち上がってしまい、それまで使っていた Opera と
そっくり同じセッションが複製された上で PDF のタブが開いてしまいます。
二重起動になるので「メールの初期化エラー」も出ます。
何故もう一つの Opera が立ち上がってしまうのでしょうか?
解決策は無いのでしょうか?
他のページで出てきた PDF へのリンクでは問題なく
普通に PDF のタブが開けています。
詳細設定 → ダウンロード では
  プラグインを使用する PDF-XChange Viewer
としています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:08:39 ID:5v8PcKUc0
何もしていないのに、普通に使っていただけなのに
いつのまにかブックマークバーが半分くらい消えてしまいました。
たまたま今日11をクリーンインストールしたばかりなので
全てバックアップはとってあるのですが、
このブックマークバーの設定はどのファイルになるのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:16:19 ID:9v5YuqtA0
>>628
>>629
SetBrowser使ったら治りました。ありがとう。
operaって今までバージョンアップすると、何度か関連付けがおかしくなったんだよなあ。
立ち上げてない状態でURL踏むと立ち上がるだけで、ページは開かないって症状が
治ったり起きたりしてた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:38:25 ID:tjdiqPDOP
ネットに繋げたら有無も言わさずアップデートが始まった
タブロックを解除すると右端に飛ばされる仕様となってしまった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:50:13 ID:C8/9+SRa0
>>670
ツール→設定→詳細設定→ツールバー→ツールバー設定で自分が選択しているものを確認
C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Opera\Opera\profile\toolbar\△△△.ini
△部分は上で確認した名前とは同一とは限らないので注意を
(ファイル内に[Info]項目があり、その中でNAME=~が上で確認した名前と一致する)
674sage:2010/12/20(月) 00:43:48 ID:Vm/eUse30
Opera11にしてから、g,g = Go to startみたいな2ストロークショートカットキー効かなくなったんだけど仕様?

675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:44:44 ID:Vm/eUse30
名前sageにしてしまった('A`)
スレ汚しすまん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:03:16 ID:rwylnPl20
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
http://translate.google.com/#ja|en|Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0AOpaera-wa-Surbalrashii
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:39:32 ID:gHwbL7SV0
文字のサイズが90%で固定されちゃったみたいなんだけどどうすれば治りますか?
1回戻しても新しいタブを出すと戻ってしまいます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:47:56 ID:gHwbL7SV0
自己解決しました
すみません
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:57:41 ID:4mLNhQSJ0
今更気づいたけど、https:となってるのに鍵マークが出ない事が頻繁に多いな。(今さっきOpera11にしても変わらず。)
手順としては
@http:ページオープンし、そのページからユーザーIDログインするためのリンククリック
Aそのページ(https:)に遷移し、ユーザーIDとパスワード入力する画面出るが鍵マークが出ない。

以下のページで不具合確認(Opera11)

●楽天
トップページ(http://www.rakuten.co.jp)から
[myRakuten]リンククリック

●Amazon
トップページ(http://www.amazon.co.jp)から
こんにちは。 おすすめ商品を見るには[サインイン]してください。 初めての方は[こちら]。をクリック。

楽天はhttpsページだがこの次の画面でユーザーIDパスワード入力なのでまだ良いが
Amazonはモロ、ユーザーIDとパスワード入力の画面。

俺はAmazonでこのケースでユーザーIDとパスワード入力して送信してしまった。。。orz
気ずかづに何度も何度も。。。

一応https:ページなんだが、鍵マークが出てない状態で送信した場合でも「セキュア」なのかな?ものすごく不安。
とは言え仮に暗号化されてなくて送信したとしても、傍受される可能性は低いような気がするが。

もしかしてOperaでネットショッピングするのは自殺行為だったりするのか?俺が知らないだけ?
みんなOperaでネットショッピング普通にやってるの?俺みたいなケースって無い訳?

ちなみにAmazonは先にサインイン画面まで行って、その横に新規タブ作って同じように遷移させると
その新規タブページは鍵マークちゃんと付く。(気づいたのは今さっきだけど。。。orz)
もしかして俺だけの現象?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:59:17 ID:/FU09pUH0
きづかず、な
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:18:08 ID:4mLNhQSJ0
書き忘れたがIE8で同じ事をしてもこんな事は全く起きない。
いかなる時でも鍵マーク(SSL)がちゃんと付く。

まあ楽天AmazonどちらもOperaは推奨ブラウザじゃないから
仕方無いのかもしれんが、これもしセキュアじゃなかったら大問題でしょ。
欠陥だよ欠陥。怖くて買い物なんか出来やしない。
使い勝手は良いんだけど、ネットショッピングする時はIEでやらなきゃだめだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:36:21 ID:SwBltmyg0
>>679
どちらも試してみたけど、ちゃんと鍵マークが出るけどな。@11
プロファイルが腐ってんじゃね? それか、ローカルプロキシとか通してて
それが悪さしてるとか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:42:34 ID:l7wcdutx0
httpsで悩む前に
>気ずかづに何度も何度も。。。

こっちに頭つかったほうがいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:00:19 ID:BBe3PaJh0
Ustreamの視聴時に出てくる広告をOperaで消す方法はないですか?
685670:2010/12/20(月) 10:24:16 ID:di0PQapm0
>>673
ありがとうございます。
やってみたのですが、アイコンの大きさを変えたのとかの設定は戻ったのですが
肝心のブックマークバーはそのままです。
試しにこのファイルを保存してから、ブックマークバーからいくつか削除して
その後ファイルを戻してみたのですが、やはり削除されたものは戻りませんでした。
ブックマークバーに登録したものの設定はこの設定ファイルではないみたいです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:18:31 ID:PjN0e19F0
ホイールでリンクをクリックして、開いたタブに自動で切り替える事はできませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:27:06 ID:/VJqMJ7N0
>>685
バックアップ取ってるんならbookmarks.adr上書きしたらいいんでない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:05:25 ID:srPrJA/F0
>>684
stream player(β) 使ってみたら?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:03:27 ID:nxeTU9a40
ジェスチャに関して質問させて下さい。

画面を最大化すると同時に
現在表示中のタブと、ホームページの二つのタブを
横に並べて表示する…というのをジェスチャで
Enter fullscreen , 0 & Copy document address & Minimize all & new page & Go to homepage & New page & Paste and go & Tile vertically
のように設定しています。

また別のジェスチャコマンドに
Leave fullscreen , 0 & Maximize all
と設定し、元の状態に戻せるように設定しています。

この二つを画面最大化と復元
Enter fullscreen , 0| Leave fullscreen , 0 & Maximize all
のように、同じジェスチャコマンドにまとめて
一回目のジェスチャでは最大化、二回目の同じジェスチャでは元の状態に復元する…
のように動作させるには、どう記述すれば良いですか?

試しに
Enter fullscreen , 0 & Copy document address & Minimize all & new page & Go to homepage & New page & Paste and go & Tile vertically| Leave fullscreen , 0 & Maximize all
↑の様に設定してみましたが、
"|"以降のコマンドが実行されません。

どなたかアドバイスお願いします。
690うそ:2010/12/20(月) 15:39:27 ID:PN7xRANF0
>>679
UserJS や Extensions 入れてない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:40:05 ID:x7AAj74c0
>>689
「|」で区切る場合前半に後半の後でないと実行できないアクションを置かないとずっと前半だけ実行することになるので
ぱっと見た感じ
Leave fullscreen , 0 & Maximize all | Enter fullscreen , 0 & Copy document address & Minimize all & new page & Go to homepage & New page & Paste and go & Tile vertically
あるいは
Leave fullscreen , 0 & Maximize all > Enter fullscreen , 0 & Copy document address & Minimize all & new page & Go to homepage & New page & Paste and go & Tile vertically

で動きそうなものなんですが、どうもMaximize allがいつでも実行出来るアクションみたいですね。
なのでMaximize allを諦めるか素直に二つのジェスチャーに分けるしか無いと思います。
692658:2010/12/20(月) 15:50:41 ID:Iy21BaWd0
クリーンインストールし直したら、エクステンションが使えるようになっていました。
何が原因だったのか分かりませんが解決です。
ありがとうございました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:06:58 ID:n/nbh+FK0
jsはわかるんだけどuser scriptの書き方がさっぱりわからない
チュートリアルなサイトってないの
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:16:13 ID:oMAtal/Y0
すべてのタブの(読み込みを)中止ってできるようになりましたか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:25:59 ID:E9gJIVAE0
>>674
「頻繁に多い」って何だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:27:26 ID:E9gJIVAE0
>>679と間違えた。
697670:2010/12/20(月) 16:50:53 ID:di0PQapm0
>>688
パネルにあるブックマークのことではなくてなくて、
タブの上に並べてあるブックマークバーのことなのです。

ブックマークを右クリックすると「ブックマークバーに表示する」って
ありますよね?
頻繁にアクセスするサイトを上に並べてあるのですよ。
その設定はどこに保存されているのかな?と・・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:07:21 ID:iBDO29EA0
>>697
bookmarks.adr に保存されてるよ。

ACTIVE=YES
ON PERSONALBAR=YES
PERSONALBAR_POS=0
699670:2010/12/20(月) 17:14:44 ID:di0PQapm0
>>698
お〜、ほんとだぁ〜!
バックアップしてあったbookmarks.adrを上書きしたら
ブックマークバーが復活しました。

有り難うございました。本当に助かりました!!
感謝です。

>>687さんのおっしゃる通りだったんですね。有り難うございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:45:27 ID:y0Luo2re0
10.10からクリーンインスコして11にしたんだけど
スピードダイアルに登録してあるHPをセンタークリックで新しいタブで開くときに
以前は新しいタブにフォーカスされたんだけどフォーカスされなくなったんだけど
対処法分かる方いますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:54:14 ID:x7AAj74c0
>>686
>>700
とりあえず一度shift+センタークリックしてみ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:57:12 ID:y0Luo2re0
>>701
d、一発でフォーカスされました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:47:05 ID:aGbJBaQd0
設定>詳細設定タブ>ショートカット>センタークリックのオプション
新しいタブで開くにチェックを入れる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:29:46 ID:nxeTU9a40
Maximize all を抜いても無理みたいです…
色々試しましたがお手上げです。
">"で思い付きましたが、
循環">"を使ってボタン化すれば解決しますね。
でもボタン類は出来るだけ置きたくないので
ジェスチャ二つに割り振って妥協することにします。

ありがとうございました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:48:03 ID:63MzwOu50
operaでIEの一時ファイルみたく画像や動画が一旦保存される場所ってどこですか?

オークションで写真と違う品が届いたみたいで・・・確認したいのですが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:53:26 ID:iBDO29EA0
>>705
アドレスバーに opera:cache と打ち込んでみましょう。
VISTA以降のOSならC:\Users\ユーザーネーム\AppData\Local\Opera\Opera\cache にあるばい。
XPは知らんばい。
707706:2010/12/20(月) 21:55:48 ID:iBDO29EA0
C:\Users\ユーザーネーム\AppData\Local\Opera\Opera\cache
↑見てもダメというか無駄だね、拡張子がtmpで統一されてるからどれがjpgかわからんw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:32:03 ID:dboXjZsv0
ツール→詳細ツール→キャッシュでも見れる
>>706の方法でもいいけどね
それとチェックいれれば拡張子絞れるでしょ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:28:58 ID:y0Luo2re0
もう一つ質問です
タブに合わせると出てくる噴出しを切るにはどうすればよいんかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:52:54 ID:Yq0Z4InBP
メールの受信箱の日付順番に並べて次に起動したら元に戻ってるの何とか奈良ん?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:03:48 ID:obRD2mAL0
>>710
mjd?
自分とこはちゃんと覚えてくれてる。
11.00 Build 1156 Windows XP
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:10:54 ID:Xf5cu7MAP
>>711
受信済だと日付順なんだけど
アカウント別の受信箱だとすぐに元に戻ってるんだよ・・・前はこんな事なかったんだけどね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:12:34 ID:Zsl1IeKJ0
【OperaのバージョンとBuild】 11.00 1156

ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/09wi/#940sc

上のページで「主な機能」、「対応サービス」、「スペック/付属品」を選択しても
一瞬読み込んだ後に「特徴」の表示に戻ってしまいます。
どこかを設定すればちゃんと表示されるのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:25:16 ID:z1L2XVRU0
>>713
スクリプトの問題みたいだから設定じゃどうにもできないの。
UserJS使えばだいじょぶよ。
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20100505/p0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:36:20 ID:obRD2mAL0
>>712
ほんとだ、バグっぽいね。
報告ヨロ。

あと
>アカウント別の
の一語が抜けると伝わらないと思うんだ。めんどくさがらんでくれや。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:45:39 ID:682O/Bco0
>>706-708
ありがどう
画像ありました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:13:57 ID:/dAB0pPX0
認証管理・パスワードマネージャーの中で検索したキーワードの履歴が残ります。
これを手動で消したいのですが、どうすれば良いでしょう?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:08:04 ID:NXoNztkn0
XPでOpera11を使ってyoutubeのサイトに行くと、レイアウトが携帯みたいになる。
Operaの設定は何も弄らずインストール直後の状態。
ただ、Opera Turboを有効にした時だけレイアウトが普通に戻る。
Opera Turboなんて出来れば使いたくないんだけれど、どうにかなりませんかね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:44:08 ID:49g7FEGv0
>>718
ホントだ。
自分も11にしたばかりの時にyoutube行ったら携帯画面みたいになってた。
でもしばらくして再度接続したらちゃんと表示されたから、youtube側も
問題かと思ってた。

今また見てみたら携帯状態。
んでターボ入れてみたらちゃんと表示された。何だろうね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:07:38 ID:wBkLAhwp0
11にアップデートしたらタイトルバーに1246:905というような数字が
表示されるようになったんだけど、何だろうと思ったらウェブサイトが
表示される部分の解像度みたいなんです。
邪魔なんで消したいんですがどうしたらいいでしょうか?
ちなみに10.63に戻したにも関わらず、表示されたままなんですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:12:03 ID:jETOFOuK0
設定 詳細設定 閲覧 タイトルバーにページサイズを表示する
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:15:18 ID:wBkLAhwp0
>>721
直りましたあああああサンクス
検証不足で質問して済まぬ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:02:14 ID:7UQ2cB0g0
11にアップデートされたら
上からブックマークバー、アドレスバー、タブバーの並びにしてたのが変わってしまった!
試行錯誤してみたが戻せない
どうやったら元の順に戻せます?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:22:07 ID:+lRQ9XFjQ
>>723
スレ内検索くらいはしてくれ>>572
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:22:13 ID:NABebtSW0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:35:34 ID:7UQ2cB0g0
スマソ
そこググってヒットしたんだがうまく出来なかったんだ
やっとブックマークバーが最上段に来るようにはなったが
アドレスバーの下にタブバーが来ないorz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:13:40 ID:awADXeUz0
> アドレスバーの下にタブバーが来ないorz

メインバーにボタンこぴぺでおk
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:14:39 ID:awADXeUz0
こぴぺじゃないや。 ドラッグ&ドロップだた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:22:57 ID:P/XVzc7B0
Opera UniteとOpera Widgetsって全然分からないんですが
簡単に説明してくらさい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:28:25 ID:7UQ2cB0g0
>>727
外観の設定を表示しといてやるんだよね?
ドラッグできないんだが・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:38:27 ID:/gJJ6djP0
エクステンションのインストール時に「プライバシー」項目で

「この拡張機能はネットワークにアクセスしません」

とは表示しないエクステンションの場合、ネットにアクセスする拡張機能と
捉えて良いのでしょうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:12:11 ID:obRD2mAL0
>>730
ほんとにいままでopera使ってたのか?
もともとアドレスバーはタブバーの下だろう。

まさかとは思うがツールバー自体をドラッグアンドドロップで動かそうとしてないよね?
内容のボタンを一つ一つ移すしか無いよ?

まあここまでしても自分の環境では伸縮する検索バーがアドレスバー以外だと一旦伸びてもバネのように戻っちゃうんだけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:51:34 ID:vru8lLb20
一旦 Opera を終了して、
toolbar.ini の [Browser Toolbar.content] に
[Document Toolbar.content] の内容をコピーしたほうが簡単かモナ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:13:14 ID:fx1MNaOg0
opera11.00を使っています。
通常クリックしてもtarget=_blankが新しいタブで開きません。
通常クリックで新しいタブに開けるようにできますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:13:55 ID:7UQ2cB0g0
>>732
最近使い始めたのはたしかだが
今日11にアップデートされるまでは
タブバーがアドレスバーの下に出来てたんだよ
タブがページのすぐ上じゃないとなんか気持ち悪くてね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:10:42 ID:MEX94VOX0
10.10から11へ乗り換え完了したが、
画面をスクロールした直後やタブの切り替え直後だと
右クリックしてもコンテキストメニューが表示されない。
それと、画面をスクロールするときにIMEパットの下を通過したところだけ描写がおかしい。

10.10ではなんの問題も無いから自分の使ってるPCが古いせいかもしれん(NEC VY30)・・・
737717:2010/12/21(火) 21:33:36 ID:/dAB0pPX0
operaprefs.ini>[Matches]>Server_treeview
にありましたので、自己解決しました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:44:04 ID:2B+fwXv40
Notscriptsの使い方が分からないので教えてつかあさい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:16:02 ID:7RlFgdUy0
亀ですが>>652はツールバーに別にページ内検索バーを足す事で自己解決しました
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:27:21 ID:+lRQ9XFjQ
>>739
質問の前の状態だけど、ページ内検索って他の検索と同じバーからできるん?

もしよかったら方法教えてくれない?
いつからだか標準ではできなくなって、戻したいと思ってたんだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:51:44 ID:WYxchyiK0
>>740
入れたいバー内で右クリ→外観の設定→ボタン→ページ内検索ボタンをD&D

ページ内検索ボタンは通常ビューバー内の標準に収まってるはずだけど
違うバーに入れたいのならマイボタンに登録すれば大丈夫
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:05:51 ID:WYxchyiK0
追記
ビューバー内の標準にもない場合は
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Opera\Opera\toolbar\選択中のツールバー名.iniを編集
項目中の
[(入れたいバー名).content] に
Search0, -12
を追記(記述した場所により並び順が決まるっぽい)

詳細は下記参照
http://ja.opera-wiki.com/toolbar.ini
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:29:35 ID:tPRftxk00
お気に入りが勝手にソートされないようにするにはどうすればいいですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:51:21 ID:+lRQ9XFjQ
>>742
レスありがとう。
でもちがくて、>>652に書いてある感じだと、登録してある検索一覧がドロップダウンで出るタイプの検索バーでページ内検索出来てるっぽかったんでその方法を聞きたかったんです。
書き方が悪くてすみません。


何度かこのスレでも出てた話題で、たしか無理と言うことだったんでできてる人が入るなら聞きたいと思ったわけです。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:00:17 ID:WYxchyiK0
>>743
ブックマーク表示されてる状態でどこのブクマでも良いから
右クリ→表示→ユーザー定義順に表示でおkかな

>>744
そういう事でしたか、早とちりゴメン
だと俺だと分からない、重ねてゴメン

746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:22:21 ID:9Xv9TzyD0
>>744
Ver.10台ですが、Google等各種検索とページ内検索を同居させてます
search.iniにSearch Type=12を追加すると利用出来たと思いますが、
順番が違ってしまうと上手く反映されなかったかも
こちらでは[Search Engine 8]として登録してます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:52:09 ID:jnN5Yf+MQ
>>746
情報ありがとうございます。
でもうまく行きませんでした…。

もしかするとver10.50より前の物ではありませんか?
確か10.11頃まではできた気がするので。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:29:41 ID:5CPJ4M2n0
質問失礼します。
Opera11.00にアップデートしてから、Xbox.comに繋がらなくなりました。
開こうとすると、「セキュア処理を完了することができません」と表示されブロックされます。
その画面に表示されていた事は試してみたのですが、改善されませんでした。
どなたか対処法をご存じないでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:36:14 ID:L0Uxm7eyO
>>748
IE、Firefox、Chrome、Safari、どれでも好きなのに乗り換える。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:37:15 ID:tXNutwF60
>>748
乗り換えを検討してください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:52:12 ID:3FWeYdHH0
>>748
↓これじゃダメ?
Opera用のIE Tab的ツール"Neptune"を設定してみる。 - れんれん日記d(´・ω-*)
http://blogs.yahoo.co.jp/goldfish10292003/23184455.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:29:59 ID:5CPJ4M2n0
>>751
解決しました!こんな便利なものがあったのですね、ありがとうございました。

>>749-750
戦えるところまでOperaでがんばってみて、それでもダメだったらChromeにでも乗り換えることにしますw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:39:40 ID:usyS2id40
http://www.xbox.com/ja-JP/
だったら普通に繋がって見れるけど違うのかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:13:23 ID:CgRYfa7m0
アップデートしてから
マウスジェスチャーの感度が鈍くなった気がする
気のせい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:48:17 ID:FYX8dkcH0
例えば常時AとBとCのUserJSを使っていて場面によってはAとCだけ有効になるような、
UserJSを瞬時に使い分ける方法ってありますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:26:55 ID:yROiS/kQ0
>>755
オーバーレイ、というかposition: fixedかabsoluteで切り替えスイッチを設置するか
ショートカットキーで切り替えれば良いんじゃね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:25:53 ID:aRfaF/uqP
メモにコピーしたらなんか適当なフォルダに勝手に収まっちゃうんだけど一番下に表示するようにするにはどうしたらいいでしょうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:27:07 ID:FYX8dkcH0
>>756
ありがとうございます

オーバーレイという言葉は初耳でした
初心者なもんで勉強してから朝鮮してみます
759うそ:2010/12/22(水) 10:38:17 ID:8xfPBdKF0
>>755
それが出来るのがエクステンション。
一部エクステンション化すると動かなくなる物もあるが、大抵は大丈夫。
エクステンション化が無理なら、とりあえず Unite の UJS Manager で。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:25:45 ID:Yl6M4OGS0
>>759
今更だが
そんな名前にしていると質問者からのレスが返ってこないし
(実際に一方通行だろ)
正しい答えだと思ってくれないかもな
我々は判断できるが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:36:26 ID:cc8xHAGl0
Opera11.56です
メモのフォントの大きさが小さすぎて困ってます。
大きく表示する方法はありますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:45:26 ID:cIT36cgl0
そんなバージョンはありません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:53:43 ID:MS4le+b+0
>>761

「詳細設定」−「フォント」−「ブラウザパネル」−「選択」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:06:02 ID:cc8xHAGl0
>>763
ありがとうございました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:14:35 ID:jIVRlGFE0
torrentファイル落としてひらこうとすると毎回ダイアログが出てくるんだけど
自動的に外部アプリで開くようにはできないの?
mimeの設定しても内蔵機能使うか聞いてくる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:19:04 ID:5Zc00AaR0
>>765
opera:configを開いてBitTorrent→Enableのチェックを外す
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:29:22 ID:SRd6MOdJ0
opera:configもいいかげん日本語対応してくれよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:52:52 ID:AW07gB1z0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:25:13 ID:hyLDOrVc0
ダイアログとかのスキンが気に入っていて
ずっと us_opera-tan_pf-10_50_4_00 を使い回してきたんですが
1156 では色々と問題が出てきました
11対応のおぺらたんスキンはありますでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:28:24 ID:ceVo12YJ0
それがスキンを自分で弄るようになる第一歩
頑張れ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:29:27 ID:hyLDOrVc0
ガンバルガー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:30:26 ID:hyLDOrVc0
済みませんヘンな変換のまま送信しました
「頑張ってみます」です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:35:28 ID:/BXVp+B30
>>729
ゴミ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:36:09 ID:bBbCwW5B0
ガンバレガー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:36:53 ID:bBbCwW5B0
済みませんヘンな変換のまま送信しました
「頑張ってね」です
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:38:31 ID:WDrt6NjfP
正直言うと訂正せずにガンバルガーのままでよかった
つーかなんだその変換候補
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:35:59 ID:y1/1GnGt0
バージョン11.00

http://koebu.com/
このサイトこえ部で、○○さんが投稿したこえのリスト表示した際に
20件中の上位3件くらいしか読み込まず残りはグレーアウトしたままになるんですけど
原因はわかりますか?
IE8だと全部読みます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:42:41 ID:pjd6b06/0
>>771
ガンバレガー
ttp://www10.ocn.ne.jp/~alias/skin/opera_skin_image.html
おぺらたんスキンは諸事情により今は公開されてないね
779ガンバルガー:2010/12/23(木) 01:18:48 ID:Q8PKe7hf0
>>778
ありがとー
このスレ時々あったかい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:53:28 ID:1+oNrdv20
OperaPortableを使っているのですが、サンダーバードでメールのリンクをクリックするとFireFoxが立ち上がってしまいます。
設定の所にある標準のブラウザにチェックを入れても毎回 標準のブラウザにされていませんと出てしまいます。
リンクをクリックした時にOperaが立ち上がるようにするにはどうしたら良いんでしょうか? よろしくお願いいたします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:13:09 ID:a33na09S0
メニューバー表示してないときに、Alt押すと出てくるメニューって
どのiniのどのセクションですか…?

そこにコマンド(C)みたいなサブメニュー作って
色々なコマンドを選択して実行できるようにしたいです

それかブックマークでOperaのコマンド使う方法ってありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:26:13 ID:E8IGrh980
menu.ini
[Browser Button Menu Bar]
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:28:15 ID:pjd6b06/0
>>781
menu.iniの[Browser Button Menu Bar]セクション。
いじるならコピーしてからね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:36:49 ID:a33na09S0
お二方もさんくす。
古いコピー探してたから見つからんわけだw

もいっこ質問いいですか
2chブラウザみたいに、本文の文字列を対象にして非表示や強調する
エクステンション等ってありますか?
CSSだと属性の文字列しか対象にできないので。


>>780
関連付けはしてないから分からんけど、Vista以降なら管理者権限で実行するんだ
それかコンパネから関連付け
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:39:49 ID:VAFHOBSq0
スピードダイヤルのサムネイルの下に表示されるページ名って任意の名前に変更できますか?
例えば楽天市場を登録すると"【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の〜どうたらこうたら"
と登録されますが、シンプルに"楽天市場"とだけ表示したいんです

iniで直接書き換えてみましたが無理でした
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:12:25 ID:MIvAkux90
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:32:32 ID:VAFHOBSq0
>>786
ありがとうございます!
でも英語は速攻翻訳逝きのぺーぺーですし、見た感じ難しそうなんでもう暫く今のままで我慢してみます

それにしても方法があるとは思ってなかったんで驚きましたw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:53:33 ID:rc9kDE7x0
AutoCopyマダー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:40:14 ID:hdhh7XLU0
>>787
ローカルにファイルを持つだけだから、
例示されたコードをコピペして必要な部分を書きかえるだけだよ。

トリックには関心するけど、追加するのにひと手間掛かるのがな。
でも、そんなに頻繁にいじる物じゃないから、これはこれでアリか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:18:37 ID:/FVpVMvS0
11にしてからマウスジェスチャーの反応が悪くてイライラする。
↑↓が↑に認識されてしまう。
オペラの中の人が処理変更したって言ってるけど元に戻してほしいな。
とりあえず古いバージョンに戻した。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:30:46 ID:aCXu0A6P0
質問じゃなくて日記かよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:41:15 ID:wEgPiOTiP
質問じゃなくて突っ込みかよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:36:44 ID:LHSBlZ6E0
ジェスシャだけ不満なら専用ソフト使うこったな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:01:58 ID:uDEEniHG0
ミスって右クリック「要素を調べる」を選択してしまって以来
operaを開くごとに一番初めに表示されるページが要素を調べるを選択した状態になってしまうのですが直し方を教えてもらえないでしょうか?
operaのwikiでも「要素を調べる」でキーワード検索してもヒットしませんでした
グーグル先生もその機能の説明のページはあっても戻し方が載ってないです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:07:35 ID:wEgPiOTiP
下枠の右上に×があるだろ?それを押せ
それとも消してもまた復活するのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:10:10 ID:uDEEniHG0
回答ありがとう
ただすみません、「下枠の右上」がいづこかちょっと分からないです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:11:53 ID:KBJi6rRX0
ctrl+shift+iで消せる

うちにも×がないや、おかしーな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:16:41 ID:uDEEniHG0
>>795>>797
ありがとうございます!消せましたー!opera再起動しても大丈夫でしたー!

あと昨日operaをアップデートしてから異様に再起動しませんか?
opera側の問題なのか自分のパソコンとの相性なのか…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:17:35 ID:uDEEniHG0
日本語が変だ、「昨日アップデートしたのですが」です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:30:57 ID:XLmrb5KK0
質問です
Operaの子ウィンドウのタイトルバーとか変更できますか?
Windowsの形状じゃなくて独自のものになってるのが気になるので
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:25:03 ID:wq03nJGT0
【質問】

【OperaのバージョンとBuild】
11かな?ついさっき導入したばかりなので最新のはずです


質問です
2ちゃん見るのにギコナビ使ってるのですが
Opera導入前は、スレ内のURLクリック→IEが開く だったのですが
導入後、Operaで開かれてしまうようになったんです

Operaは一部のサイト限定でしか使いたくないので
これを以前のようにIEで自動で開かせるようにするにはどうすればいいですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:27:40 ID:CjOFF8Oe0
>>801
既定のブラウザにしてしまったっポイけど
それはギコナビ側の設定だと思うよ、うん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:37:28 ID:wq03nJGT0
>>802
規定のブラウザはIEで、規定の設定のとこで

○Opera   このプログラムへのアクセスを有効にする って書いてるとこのチェックも外してます


あと、ギコナビ側の設定に、URL踏んだらどのプログラムで開くか?みたいな設定項目はないんですよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:39:20 ID:ooK1Leko0
>802の言ってるとおりOpera導入時に規定プログラムに設定したためだろうね
ギコナビ使ってないから詳しくは分からないけど

ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/wiki/menu
スレッドをブラウザで表示=スレッドをオプションで指定したブラウザで表示する

ここをIEに指定すればいいんではないだろうか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:39:59 ID:YSs/Fudj0
>>801
SetBrowser
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:47:18 ID:wq03nJGT0
>>804
その設定項目は、2ちゃんのスレ閲覧の設定項目だと思います
そこをIEにしても、ギコナビからスレ開くとIEに飛ぶようになるだけだと思います
807679:2010/12/24(金) 00:50:21 ID:7QwXr4ra0
>>679だけど
ここの連中は言葉尻捕まえた揚げ足取りしか出来んのか?
すげー気分悪いしこんなしょーもない事でやりあうつもりも無いので敢えてレスは控えたけど。

結局OperaはApplicationDataフォルダも削除したクリーンインストールでv11.00にしたけど
Amazonは>>679のやり方で初回はOKで治ったかと思ったが、楽天のほうが変わらずでダメで
それ以降Amazonもダメになってしまった。
同じようにhotmailもトップページからログイン画面に行ったら鍵マーク出ないで
ページ更新したら鍵マークが出る状態。

要するに以下のケースが混在している状況
1.鍵マーク出ないページでページ更新(リロード)しても鍵マーク出ないケース(Amazon)
  (2つタブを作り同じURLにすると、鍵マークが出る)
2.鍵マーク出ないページでページ更新(リロード)して鍵マーク出るケース(楽天)
3.楽天ブックスはクリーンインストール前はトップページからhttpsページに行った時に
  鍵マーク付いてたのに、クリーンインストール後は2.の状態になってしまった。

【結論】
 Operaはもう使うの諦めたよ。IEかFireFoxを使う事にした。
 鍵マークが出るか出ないかだけの問題かも知れんが、こんなセキュリティに不安抱えたままの使用は
 精神的に苦痛だわ。クリーンインストールして更に状況が悪くなるんじゃもうお手上げ。

いくら使い勝手良くてもセキュリティに不安があるブラウザなんてダメだろ。いくら何でも酷過ぎだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:12:40 ID:xGCpb0sI0
Goodbye!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:40:51 ID:7QwXr4ra0
>>808
ああ、本当にOperaとはサヨナラだよ。
すぐFireFoxインストールして使ってるが、
会社のブラウザがFireFoxだから使い勝手はOperaに似てて良く分かってるから
違和感は全く無いし。

>>679の問題一通り試したが、全く問題無し!

最後に一言。
Opera使ってる皆さんは「httpsページに行った時に鍵マーク付いてるか?」
今一度きちんと確認したほうが良いね。鍵マーク付いてない状態での
ネット銀行へのログインやクレジットカード情報の送付はホントシャレにならないから。
だから俺だけの問題であることを祈ってるよ。

Operaにバグ情報として報告したいけど英語でしか受付ないから面倒くさいから俺はやらないけど。
まあ他の誰かが報告してくださいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:44:29 ID:Z+E6XGQG0
>>807
Operaの不具合ならここで愚痴っても何も変わらないんだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:45:27 ID:CjOFF8Oe0
スマンが再現しないので何ともだ
一応、偽装されたhttpsへの接続は警告が出るんじゃなかったっけか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:00:11 ID:6dbw6InVP
右クリ+センターコロコロのタブ移動が暴発するので消したいんだけどどうすればいいの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:32:34 ID:lKKGow8D0
>>786
エクステンションで気軽に設定できるのがあればいいんだけど
これではさすがに素人では手を出しにくいよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 04:51:14 ID:gs2IVzu10
規定のブラウザにチェック入れても外れて設定できないんだがどうすりゃいいんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 04:54:07 ID:Qx5Re5CO0
他のブラウザと二股かけてるだろ
Operaたんの事愛してるならアンインストールしてこい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:32:13 ID:ZW6D+ioy0
こんな標準ベンチ今まで無かった?!
https://userscripts.org/scripts/show/93237
http://i55.tinypic.com/mtlbwo.gif
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:47:34 ID:/b88Qhp70
>>815
Operaたんの事を本当に嫌いにならないために
二股三股はあたりまえだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:45:59 ID:WZYuV4IV0
つまみ食いしてOperaたんの良さを再確認ってかw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:40:46 ID:PMmDEHYE0
11にしたらgmail見れなくなったんだですけど何ででしょうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:59:54 ID:gnwnqe+z0
見れてるよ
821801:2010/12/24(金) 13:22:10 ID:zDqUmBUf0
もうアンスコすることにしました・・・

答えてくださった方々、ありがとうございました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:35:47 ID:Qx5Re5CO0
バイバーイ
823801:2010/12/24(金) 13:43:18 ID:zDqUmBUf0
アンスコしたらしたで
今度はURL踏んでも、何も開かなくなりましたw
どうなっとんじゃ・・・
右クリから開いてもうんともすんともです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:01:40 ID:YSs/Fudj0
SetBrowser
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:11:12 ID:ZW6D+ioy0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:19:07 ID:zDqUmBUf0
>>824
それ昨日もググってみたんですけど、日本語化パッチがどこにもなくて
使い方がサッパでした
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:22:38 ID:Jq7NTYYI0
fx落ちぶれたなぁ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:31:34 ID:zDqUmBUf0
>>825
オペラ軽いって聞いて入れてみたんですけど
フラゲやってみたら、IEよりはるかに重かったですよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:34:12 ID:Dm9pXWJ/0
>>826
既にOperaとは別の問題だから下記に移動してね
ギコナビの設定を弄れば解決すると思うよ

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282410791/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:38:25 ID:vplQMKGB0
>>828
じゃあIE使えばいいじゃんよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:38:33 ID:Qln5QTWF0
フラゲ・・・フライングゲット
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:53:24 ID:zDqUmBUf0
セットブラウザーで元に戻せました、ありがとうございます

>>831
フラッシュゲームですよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:55:18 ID:oWIiYYaa0
それはFlashPlayerの問題だと何度言ったら…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:56:03 ID:Qln5QTWF0
>>832
ブラウザゲームの略でブラゲと言うのが普通だけどなあ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:56:11 ID:6dbw6InVP
Operaは動画とかに弱いイメージしかない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:56:30 ID:gs2IVzu10
>>815
何も入れてなくてもできないんだがどうすればいいんだ?portableだからOSで設定もできないんだけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:00:06 ID:zDqUmBUf0
>>830
立ち上がりとか諸動作はたしかにオペラのが速かったと思うんですよ
だけど、フラゲやって重いってことは、通信か動画処理に問題があるってことですよね
つべやニコ動で重めの動画も見てみたんですけど、IEと変わらなかったです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:33:05 ID:24uexapw0
>通信か動画処理に問題があるってことですよね
馬鹿だなあ
FlashPlayerの実装方法が違うのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:35:14 ID:SXLH9Rxr0
冬休み突入で臭う奴が現われたな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:44:45 ID:73plRygu0
質問スレでsageないで延々と赤くしてくるヤツの大半は

いつも最後は 「アンインストールしました」 だよな

ネガキャンじゃないのなら、とりあえず、sageてこい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:19:01 ID:gnwnqe+z0
お尋ねします。
セッションをワンクリックで開く方法はありますでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:38:38 ID:rzCqYK9Q0
あるよ
Select session , -1
で、パラメータが -1 だとセッションダイアログがでるし、1 だと保存したセッションの一番上が開く、2 だとその次
"セッション名"でもいけたような気もするけど確認してない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:52:36 ID:zDqUmBUf0
>>840
すんまそ
びっぱーでにゅーそくんなんで、ageがデフォなんすw
でも、アンチじゃないですよ
最近つべとかその他動画サイト見るのに不便なことが増えたんで
純粋に、軽くなってくれたらいいなって思って使ってみたんですよ
なので、>>801で書いた一部のサイトとは動画サイトのことだったんです

>>838
やりようによっちゃ軽くなるってことですかね?
わかんないので解説お願いできますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:58:15 ID:gnwnqe+z0
>>842
おーっ、ありがとうございました!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:06:59 ID:LsUCDAmx0
Opera 11.00
Build 1156
Windows 7

表示関係で質問です。
タスクトレイ(通知領域?タスクバー?)と言うのでしょうか、
ウィンドウズのデフォルトだと右下にある部分です。
Opera起動中はそこにOperaの『O』マークはみなさん表示されていますか?
私は表示されていないのですが、デフォルトだと表示されているものなのですか?
また、タスクトレイに表示/非表示の選択の方法があれば教えてください。

※<通知アイコンのカスタマイズ>を開いても、Operaに関する
通知(表示)/非通知(非表示)の選択項目がありません。

よろしくお願いします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:19:32 ID:iSywsZNu0
>>845
opera:configのShow Tray Icon
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:47:38 ID:rfTFOAzA0
windows7 Opera11使ってます
オペラでブラウジング中画面の文字がデスクトップ背景の色に染まってしまいます
これの解決方法ありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:52:35 ID:VP2qMobK0
>>847
標準スキンでそうなるのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:02:03 ID:yz/oIRAO0
既定のブラウザにできたけど
another opera is runningってなるわ
まじゴミだなこのブラウザ 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:07:15 ID:yz/oIRAO0
複数起動許可していけたわ^^
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:07:51 ID:GfAfMG/X0
512MBのXPなんですが、こういう低スペPCの場合、ディスクキャッシュって最大限の400MBにしといた方がいいんですか?
一応HDDの空きは十分あります

それとディスクキャッシュを多くとることによって、終了が遅くなったり副作用はありますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:08:28 ID:perHz1nx0
opera11で「ブックマークのプロパティ」のウィンドウのサイズって変更出来ないのでしょうか?
編集しづらくて困ってます。
どなたか解決方法教えてもらえませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:36:11 ID:a05J9zev0
>>852
dialog.ini をごにょごにょする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:47:49 ID:perHz1nx0
ごにょごにょですか(汗)
何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:45:44 ID:xRvkd4kH0
Visitedなリンクが、いつの間にか元通りになっちゃうんだが何でなんだぜ?
Ctrl+Alt+Hの履歴で検索するとちゃんと残ってる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:15:50 ID:p2EKN8WK0
>>855
結構前からそうなっちゃってるんだぜ。
UserJSでどうにかできたような気が
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:17:07 ID:p2EKN8WK0
>>855
あぁ、>>526のやつだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:23:14 ID:a05J9zev0
>>854
ここをこうしたいとか具体的なこと言わないと、そう表現するしかないだろ
エスパーじゃないんだからw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:37:35 ID:szSkTUCH0
>>846
ありがとうございました!
Opera導入初期に自分で非表示に変更していたのをすっかり忘れていました!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:42:51 ID:szSkTUCH0
>>845,>>859です。
>>846
すみません、解決したと思って試す前に先走ってレスしてしまいましたが、
Show tray iconにチェック入れて再起動しても表示されませんでした。
ぐぐっみても、やはり>>846さんのレスの方法のようです><
起動中なのになぜ表示されないのでしょうか????
※<通知アイコンのカスタマイズ>には、Opera Internet Browserが表示されるようになり、
全アイコン&通知表示にしてあります。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:09:58 ID:nqrulvLuP
エクステンションのアイコンをアドレスバー以外のバーに移動することってできますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:33:05 ID:YGQ859fz0
>>861
Toolbar.iniを開いて、ExtensionSetを置きたい所に書き込めばいい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:35:29 ID:nqrulvLuP
>>862
できた
ありがとう!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:39:42 ID:p2EKN8WK0
>>860
>チェック入れて再起動
チェック入れて「保存してから」再起動した?
865860:2010/12/25(土) 11:30:48 ID:szSkTUCH0
>>864
レスありがとうございます。
はい、show tray iconチェック入→保存→Opera再起動してみましたが表示されません。
パソコンも再起動してみましたが表示されませんでした。
ちなみに以前(Opera10.63導入時)は表示されていました。
その時はShow tray iconのチェックを外して非表示にしました。
どなたか分かる方いましたらお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:00:35 ID:yJeqbV4F0
>>865
operaprefs.iniの[User Prefs]セクションから
Show Tray Icon=
の行を削除する
これでもダメならアイコンキャッシュをセーフモードから削除してみるとか、か?
867860:2010/12/25(土) 13:35:10 ID:szSkTUCH0
>>866
>operaprefs.iniの[User Prefs]セクションから
>Show Tray Icon=
>の行を削除する
ダメでした…
Show Tray Icon= 1
Show Tray Icon= 0
行削除のどれにしても表示されないです。

>これでもダメならアイコンキャッシュをセーフモードから削除してみるとか、か?
やり方がわからず断念ですorz
---------------
タスクトレイ表示は必要ないのは承知の上なのですが、
元に戻せないのが気持ち悪くて><
他に何か原因をご存知の方いましたらお願いします!

868866:2010/12/25(土) 13:50:51 ID:yJeqbV4F0
自分の環境でも表示されないものがあったので調べてみたが表示条件のバグか?
ほんの一例かもしれんが下記のセクションに該当する項目が 0 だと
トレイアイコンが表示されないらしい
ただしRSSやOpera Mailを使っているなら表示されるようだ
ということで項目を削除するかそれぞれ 1 に変更すればいい
・・・が、これ以外にも条件があるならお手上げだ

operaprefs.ini
[User Prefs]
Enable Unite=
[Web Server]
Enable=
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:28:18 ID:mBMB0318P
そういや11入れた当時はタスクトレイに「O」のアイコン有ったのに
いつのまにか消えてるなw
870860:2010/12/25(土) 18:59:42 ID:szSkTUCH0
>>868
ありがとうございます!
ご指摘のように、設定ファイルエディタで
[User Prefs]
show tray icon=1(レ)
Enable Unite=1(レ)
[Web Server]
Enable=1(レ)
にした瞬間にタスクトレイに『O』が現れました!
RSS・Opera Mailはよく分からないので使ってないない(はず)です。

余談ですが>>866さんのように詳しい方は、なぜ分かるのか…
自分では絶対解決できなかったと思います^^;
ありがとうございました!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:42:34 ID:t6aewDFS0
Opera11.00です.

リンクをクリックしても何も反応しなくて困っています.
リンクを左クリックしてもジャンプしないし,
右クリックしてもコンテキストメニューが出ません.

この症状の少し前ぐらいにGesture Thresholdをいじっていて,
そのせいかもなと考えましたが,
設定のdefaultボタンすらクリックできない状況です.
(Gesture Thresholdが-20から変えられない)
クリックができないくせに,マウスジェスチャーは使えます.

どなたかこの解決法を教えてくれませんか?
872871:2010/12/25(土) 20:16:05 ID:t6aewDFS0
すいません解決しました
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:08:51 ID:pGZNpiCK0
Operaで質問することあるのか?
質問しるとしたら、デフォルトの使い方しない奴だろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:11:09 ID:tQFW3X8G0
うわっドヤ顔でタイプミスとか超うけるww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:18:07 ID:Oq0iC3BG0
スピードダイアルの検索窓で文字変換するとよく落ちる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:21:13 ID:47wJhAH+0
>>848
標準ではなくomelion使ってます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:39:46 ID:yJeqbV4F0
>>876
透過スキンの仕様
壁紙を暗めのものにすれば緩和される
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:36:27 ID:xRvkd4kH0
>>856
さんくす全く同じ内容の質問あったんだね
このUserJSすごく良さそうだ。特定サイトだけ@includeで。

それとは別に、
Opera:configのLinkのExpiryとExpiry(Hours)ってのの説明が
Link visited expiry time だから、これでいけそうな気がする。
30と0に設定して今経過待ち。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:10:36 ID:47wJhAH+0
>>877
ありがとうございます!
やはりスキンでしたか
壁紙で対応します!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:37:11 ID:pg7CGCoh0
>>862
横三
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:26:08 ID:s7iB0Lfc0
メモに張り付けた文字を右クリック→googleで検索とか、
メモに張り付けたURLを右クリック→移動ってできますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:59:25 ID:KQVBiwzy0
>>881
menu.ini
[Edit Widget Popup Menu]
Item, "Google 日本語" = Copy & New page & Go to page, "g %c"
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL = Copy & New page & Go to page, "%c"

"g %c" の g は 検索エンジンのキーワード
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:10:52 ID:s7iB0Lfc0
>>882
ありがとー
同じ要領で、メモタイトル(?)や選択文字の
右クリックメニューにもItemを追加することができました。
使いやすくなったー。感謝感謝。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:38:05 ID:RBbCbMQe0
ページ毎にズームのサイズを記憶してくれるExtensionはまだ無いですか?
firefox でいう No Squint みたいな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:55:15 ID:tiN+O8eo0
speed dialの、数字と「クリックしてウェブページを追加」の文字
ってどうやって消せばいいですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:02:36 ID:lTKKL4gB0
スピードダイアルの検索窓で、下を押すと
「検索エンジンの管理」 のリストメニューが出てきます。
このメニューが出た状態で検索ワードを入力し、そのまま
エンターを押すと、検索エンジンの管理が起動します。

リストメニュー表示後に入力が続行されたら メニューを閉じる
または、 せめて「検索エンジンの管理」をメニューから消す
方法を教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:17:06 ID:KQVBiwzy0
>>885
ja.lng
-1799226240="クリックしてウェブページを追加"
      ↓
-1799226240=""

数字は分からん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:09:34 ID:Zuw1HQPK0
>>884
多分opera自体の拡大縮小と連動しては無理なんじゃないかな?
operaの拡張自体の性能が上がらないと。
cssで拡大縮小っぽいのはできるから独自の拡大縮小ボタンの付いた拡張なんてのは出来るんじゃないかと
自分では勝手に思ってる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:47:20 ID:2Qsqh2vb0
>>886
> スピードダイアルの検索窓で、下を押すと「検索エンジンの管理」 のリストメニューが出てきます。
> このメニューが出た状態で検索ワードを入力し、そのままエンターを押すと、
普通に検索される。
[Enter]押さずにもう一度↓を押して 「検索エンジンの管理」を選択しない限りは。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:22:37 ID:0hnRmR0Y0
右クリックメニューの順番って変えられますか?
開く
新しいタブで開く
バックグラウンドのタブで開く
---------
とかなっているやつです
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:55:50 ID:eSTNypWa0
>>890
変えられます エスパーするとstandard_menu.iniの[Link Popup Menu]所を編集
詳しくはここを読んでください
http://ja.opera-wiki.com/menu.ini
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:21:29 ID:Opct48YS0
>>889
メニューを一旦消さないと、入力をしても
「検索エンジンの管理」が選択されっぱなしなんだよね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:47:19 ID:S3Y5L/Ne0
>>892
検索履歴の候補が出るときと出ないときによって挙動が変わるみたい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:49:35 ID:6Gzj0ehx0
久しぶりに urlfilter.ini を開いてみたのだが
末尾のアスタリスクの後に =UUID:〜 という文字列が追加されてた
原因と目的はなんだろう?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:52:11 ID:JJU8mwDd0
>>894
operalinkでコンテンツブロックを同期させるために追加されたものらしい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:17:09 ID:fUOluYeO0
Opera10からopera11にしたら
WinHttrackでローカルに保存したファイルに大してJavaスクリプトが効かなくなったんですけど、
どこで有効にすればいいのでしょうか?

もちろん、インターネット側にはJavaスクリプトは有効になりますし、
IEではローカルにも有効になります(アクティブコンテンツを許可しますかのポップアップは出ますが)。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:39:31 ID:6Gzj0ehx0
>>895
ありがとうございます
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:38:08 ID:4NutaJ9P0
4
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:06:33 ID:KTsuMX8S0
>>893
ありがとう。operaのちょっとしたバグってところかな。
とりあえず引き続きメニューから削除する方法を探すわ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:40:35 ID:Xhqksd/o0
Opera11を使っています
UAを携帯電話に偽装する方法ってありますか?
ご存知の方、方法を教えてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:56:54 ID:9EqhAdwo0
>>900
知っているが
お前の態度が
気に食わない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:18:56 ID:R3MZk3y5P
ググったら出るじゃん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:48:07 ID:Xhqksd/o0
>>901
……?
何か失礼なことをしてしまいましたか?

>>902
私が見つけられたのはローカルプロキシを導入する方法なのですが、
できればOperaの機能(エクステンション含む)で解決できないか、と思いまして…
言葉足らずでした…申し訳ありません
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:04:11 ID:KKk6FQ200
最近新しいPCに乗り換えてからoperaの調子が悪いです。
operaで動画サイトみようとすると、ときたま完全なフリーズ(キーボードも動かない)に入ります。
(リアルタイムウイルス検索機能中)
そして電源ながおしの強制終了をおこないます。
これまで計4回行っております。
6年間使い続けているのでオペラー辞めたくないです。

そして表示がズレます。
このPCではoperaについて行けないのか…
当方corei3 U380 , 2G memory ,Win7 64bit
対策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:10:57 ID:/W3tNbwr0
>>904
> (リアルタイムウイルス検索機能中)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:25:40 ID:AykY/iBL0
その問題に関係あるか知らんけど、64ならもっとメモリ積もうぜー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:28:18 ID:CnlCr+og0
これから64bitが主流になるみたいだからとりあえず64bitにしとくかーってしちゃったパターンだな
つーかその情報じゃわかんね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:49:30 ID:XZ0qNfcd0
あのですね。
Opera最新版 & win7 64bitを使ってるのですがマウスホイールが早いのですが
これの速さは変えられますか?または速さを変えるにはマウスのほうでかえないとだめ?
マイクロソフトのマウス使ってますが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:54:47 ID:XZ0qNfcd0
もう少し詳しくいうとウェブページを開いてるときに上下に移動したいときにホイールを回しますがIEと比べて
移動する速度が速いのです。マウスの設定を遅くするとIEのほうがかなり遅くなる気がします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:16:17 ID:eWNebDOU0
10.63です。

1.タブバーにあるメニューボタン?を非表示にするにはどうしたらいいですか。
2.ツールバーのカスタマイズで
Button1, "JS"=Enable javascript, , , "JS" | Disable javascript
Button2, "Cookies"=Enable cookies, , , "Cookies" | Disable cookies
Button3, "Offline"=Work offline, , , "offline" | Work online
のようなものをステータスバーに置いているのですが、最近のバージョンだと非アクティブ時の状態が見づらくて困ってます。
これを10.1x辺りの状態に戻したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

文章だけだとうまく説明できないので、画像をアップします。どうかよろしくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103872
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:33:04 ID:m2XyQGc70
>>910
1.外観の設定をひらいてメニューボタンをクリックしオレンジの枠で囲われたら配置を表示しないにする
  ttp://josup.xrea.jp/src/up2077.jpg 
2.チェックボックス付きのボタンをつかう  
  ttp://homepage.hispeed.ch/ttt-o/button/h-bu-preferences-adv.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:37:32 ID:OsLzHtRx0
サイト設定の相談です。

例えば
xxx.aaa.ne.jp というサイトと
yyy.aaa.ne.jp とあった場合、
aaa.ne.jp に共通した設定を行う場合は
.aaa.ne.jp とするのが正しいのか
aaa.ne.jp とするのが正しいのか、どちらなのでしょう。

それとも、そういった共通設定は元々不可能で、xxx.aaa.ne.jp yyy.aaa.ne.jp それぞれ
設定をしなければならないのでしょうか?

ご教示願います。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:49:43 ID:ct/SBBP+0
>>912
aaa.ne.jpでおk
914910:2010/12/27(月) 23:00:12 ID:eWNebDOU0
>>911
1.解決しました! ありがとうございました!

2.ボタンを登録しました。が、従来の表示と変わりません。
opera:/button/Enable%20javascript,,,52208,%22Checkbox%20skin%22%20|%20Disable%20javascript,,,,%22Checkbox%20skin.selected%22
でいいんですよね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:00:56 ID:Iv/7mhWj0
>>913
ありがとうございます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:07:51 ID:VHFvpsKE0
bookmarkの順番がドラッグしても動かないのですが、好きなもの順に並べ替えられますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:15:13 ID:ku/Rs/cj0
>>915
toobar.ini に直接書き込んで好きなの選べ
Checkbox1=Enable javascript, , , "JS 有効" | Disable javascript
Button2="Enable javascript, , , "JS 有効" > Disable javascript, , , "JS 無効""
Dropdown3="Enable javascript, , , "JS 有効" | Disable javascript, , , "JS 無効""
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:20:21 ID:ku/Rs/cj0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:35:05 ID:ku/Rs/cj0
>>917
× toobar.ini
○ toolbar.ini
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:45:37 ID:VHFvpsKE0
>>918 どうもありがとうございます
ぼくのoperaだとview となってるのですが、日本語にするにはどうすればいいですか?
または日本語版というのがあるのですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:07:50 ID:ku/Rs/cj0
>>920
O Menu → Settings → Preperences
General → Language → 日本語 [ja] → OK
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:12:41 ID:ku/Rs/cj0
くそして寝る
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:12:46 ID:VHFvpsKE0
>>921 どもありがとござました。日本語でました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:40:21 ID:TzBSeEo00
【質問】
 ・タブのアニメーションを止めたい
  ぬるぬる動くのが耐えられない
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.00
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:13:52 ID:Pgnzprsu0
opera:config#UserPrefs|EnableUIAnimationsのチェックを外す
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:21:04 ID:qdT8BYL60
おはようございます。質問お願いします。

タブを残してoperaを終了しCcleanerを使ってお掃除した後
タブが消えてしまうんですが残す方法をopera側で設定できますか?
確か以前は残ってたと思うんですが

現在のver.11.00です。

宜しくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:56:10 ID:TzBSeEo00
>>925
ありがとうございます
ありがとうございます(;´Д`)ハァハァ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:05:10 ID:Di2vee/t0
お掃除したあとに閉じればいいんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:50:59 ID:ku/Rs/cj0
>>926
CCleaner に設定あるだろ
アプリケーション → Opera → インターネットの履歴 のチェックはずせ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:06:59 ID:CaQqdFmo0
質問です。
現在ホットリストとパネル切り替えボタンを
Set alignment, "hotlist", 6 | Set alignment, "hotlist", 0
このコマンドをショートカットに割り当てて開閉しているのですが、
パネル切り替えボタンを残してホットリスト部分だけ開閉するにはコマンドはどう記述すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
931910:2010/12/28(火) 18:36:09 ID:6ZPD/c+n0
>>917
ありがとうございました。
無事登録できました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:39:04 ID:3U9zlj8s0
opera 11.00+Win7(32bit)。

twitterのrssをニュースフィードで購読してるのですが、
1時間より短い間隔で取得するには、どうすればいいでしょうか?

他のサイトのは15分ごととか30分ごとの設定が出来ますが、
twitterだけ1時間毎までしか設定できない状態です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:21:53 ID:2FikLR3B0
GmailをIMAPでOperaに転送してるんですが、Operaメールから削除したはずのメールをまた受信することがあります
Gmailを開いてみても既にメールは転送済で受信トレイに残ってないですし原因が分かりません
どうすれば一度削除したメールを再受信しないよう出来るでしょうか?よろしくお願いします
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:38:16 ID:NPOAKhWg0
>>933
GMailの設定で、IMAPに表示するMailを選べるからInboxってのを消せ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:47:02 ID:2FikLR3B0
>>934
多分出来ました、ありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:14:10 ID:G3s8haZa0
CSSでfont familyメイリオ指定してるサイトのフォント表示をMSPゴシックにしたい(ClearTypeオフだから汚いのねん)

http://ja.opera-wiki.com/フォント設定#.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB
ここ見てopera6.ini丸ごと書き換えたけど変わらない、opera:config#Fonts見るとちゃんと書き換わってる
他にopera6.iniは存在しないしあとどこを弄ればいいのかサッパリ
バージョンは11.00Build1156
タスケテ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:27:10 ID:9PKRxJW10
>>936
そこの説明古いよ
いじるのはoperaprefs.ini
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:27:15 ID:G3s8haZa0
>>937
サンクス
operaprefs.iniの
[Fonts]
[CSS Generic Font Family]
[Preferred fonts]
[Preferred fonts monospace]
弄ったけど変わらない
もうメイリオアンインストールした方が早いよな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:54:33 ID:3KW1SE8L0
ん〜?
漏れは 11 クリーンインスコ直後に 10.10 の operaprefs.ini から
>>938 のフォント関連部分をコピペしてばっちりおkだったんだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:26:40 ID:Gz+yuEkh0
サイト側でfont-family指定してると、ユーザーCSS使わないとだめだお
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:54:36 ID:vOnnPZh70
Opera用のIE Tab的ツール"Neptune"を設定してみる。 - れんれん日記d(´・ω-*)
http://blogs.yahoo.co.jp/goldfish10292003/23184455.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:56:31 ID:y51A9L3i0
エクステンションのNoAdsで値を500にして他の広告は消せたのですが、
2chの検索するところの下の「カードの現金化」などの広告が消せません。
2ch関係の広告はどうやったら消せるのでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:08:48 ID:y51A9L3i0
ちなみに「保護されたページで有効にする」のチェックははずしました。
よろしくお願いします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:12:09 ID:HeTcx9PGP
タブを全部閉じた時に、自動的にspeed dialを開く事ってできませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:42:34 ID:rUZ4MKKj0
>>944
詳細設定>タブ>追加のタブオプション内
「タブなしウィンドウの表示を許可する」のチェックを外せばおk
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:04:45 ID:PkNuINjn0
>>942
専ブラ使えよ、と言いたいが
http://www2.2ch.net/2ch.htmlの右フレームの広告なら
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html
ここから、Block elementしてみるといいかも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:39:00 ID:y51A9L3i0
>>946
レスありがとうございます。
広告消えましたが、専ブラ調べてみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:02:59 ID:xrAFp9ka0
セッションの保存なんだけど、ファイル名入力の
ダイアログなしでワンアクションで出来る?
自動的に連番とか日時名で保存してくれるとか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:38:15 ID:3BhhQUEg0

10.63から11.00に変えたら、次の操作が出来なくなりました。
出来るようにする方法があったら御教示下さい。

メニューバーから「ブックマーク」・「ブックマークの編集」、
個別のブックマークの上で右クリックして「プロパティ」。
出てきた「ブックマークのプロパティ」画面を、
ドラッグして左右に伸ばしたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:45:48 ID:IAC6FDkm0
>>942
そーゆー機能が追加されてる事すら気づかずに使ってたよ。
サンクス。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:16:06 ID:yKayrUAt0
exeファイルをダウンロードするとき解凍ソフトが起動しそのEXEファイルを解凍しようとするのですが
どこの設定をどのように変えればいいのですか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:19:12 ID:hC2HdBGS0
メモのアイテムをテキストエリアに貼り付けるときのポップアップですが、
あれって入力欄の近くか、キャレット付近に出ませんでしたっけ?

いつの間にかポップアップ位置が固定になってたんですが、
以前の挙動に戻す方法はありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:39:13 ID:HeTcx9PGP
>>945
ありがとうございます。
「分割したウィンドウの」と言う言葉が足りなかったみたいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:33:55 ID:LY1LM6Sn0
>>949
ちょっと、この dialog.ini 使ってみて
http://files.myopera.com/suehiro/temp/dialog.ini
なんか不具合あったら報告よろ

使い方は
1.プロファイルフォルダ内に新規に dialog フォルダを作成して、この dialog.ini を放り込む
2.opera:config#Dialog%20Configuration で この dialog.ini を指定
3.Opera再起動
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:17:41 ID:Az84qGvr0
すみません質問的にテンプレスルーしますです。

Wiki等で調べても出てこなかったのですが、
根本的にSpeedDialを弄ることって出来ないのでしょうか?
例えばSpeedDial内にアドレス欄を表示させたりとか。

あと既出かもしれませんが、
SpeedDialの検索欄を、アドレスバー内の検索欄のようにする事は可能でしょうか?
標準だと、左側の▼ボタンを押しても「検索エンジンの管理」が表示されるだけで、他の検索エンジンが選べないのが割と不便なのですが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:42:07 ID:JIbqgtkq0
>「検索エンジンの管理」が表示されるだけ

ここまで分かってて何でその先をやらないのかと。

例えばYahooに変えたいならYahooをダブルクリックして
詳細ボタン>Speed Dial の検索エンジンとして使用するにチェック。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:46:40 ID:JIbqgtkq0
>SpeedDial内にアドレス欄を表示させたり

コレの意味も分からんなぁ。

当て推量で答えると、そもそもアドレス欄をタブの外に
移動すればいい話なんじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:01:51 ID:Az84qGvr0
回答ありがとうございます。

>>956
それでYahooにすると、今度はYahooでしか検索できなくなるじゃないですか。
検索エンジンは20個程度登録してあるので、SpeedDialからそれら全てを検索できるようにはならないものか、と思いまして。
標準装備のアドレスバー上の検索欄は、検索文字を確定させると、全検索エンジンが下にバッと表示されるじゃないですか。あんな感じのイメージなんですけどね。。

>>957
自分の状況的には、普段はタブバーしか表示させてなくて、アドレス入力したい時だけアドレスバーを表示させて打ち込むって感じで使ってるんですが、
SpeedDial内にアドレス入力欄があれば、いちいちアドレスバーを引っ張り出さなくて済むのになーと思ったのですが。
まぁこれは面倒なだけで普通に使えるのでいいんですけどね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:05:09 ID:B4v7eazl0
ユーザー名を含むアドレスに移動しようとしていますとはなんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:15:38 ID:tNjz0dQk0
答えが分かる質問だと
上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。

答えが分からない質問だと
なんだかんだと攻撃して
答えなくて済むようにしてその場を繕う。

あなた方はクソですね。

  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:21:46 ID:Az84qGvr0
>>958は自己解決しました。どうやらSpeedDialを弄るのは無理みたいですね。
失礼しました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:44:39 ID:cqy2ku760
Operaにインストールした各エクステンションのアップデートは自動更新なんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:55:18 ID:Fh3XJ6xY0
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  ァ ∧_∧ ァ,、
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:08:39 ID:ignuWjNv0
いずれSpeedDialは色々いじれるようになるはず
どこの質問スレにも同じような変なのがいるから気にするな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:01:36 ID:J97W1AYZ0
SpeedDialはちゃんと考えて作ればもっと便利だったはずなのになー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:06:50 ID:qfI7KhrL0
考えて作った結果が、ChromeやSafariのスピードダイヤルもどきなわけで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:08:13 ID:B4v7eazl0
>>959を知っている方いませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:18:31 ID:apArbjHa0
何をしたら、どこにそれが表示されたのか。
ステータスバーかダイアログか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:46:20 ID:4ttmP8YS0
何故か>>963で爆笑してしまった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:26:20 ID:Y6EkW3HE0
バージョンを11.00にしたのですが、
以前のように文字入力中アンダーラインが出るように設定できませんか?
また、タブを重ねても纏まらない様にしたいです。

宜しくお願いします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:41:35 ID:Upu/Sy6j0
>>970
設定 → 詳細設定 → スペルチェックに ☑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:51:53 ID:Y6EkW3HE0
>>971
いや、スペルチェックというか入力中の下書きの場所表示って感じなんですが・・・
でもどうやら出ないのはスピードダイヤルだけ見たいでしたので我慢します。

あと、ちょっとtest
☑  w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:05:54 ID:uAg88YtJ0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:12:11 ID:24VWHzxM0
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
 ,、'` ( , A , ) ,、'`
  ァ  VーV ァ,、
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:35:11 ID:29t/BPBv0
一部の画像がうまく表示されず,下の画像のようになってしまいます
最大接続数も高くしていないのですが,原因は何でしょうか?
よろしくお願いします.

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329677.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329679.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:37:03 ID:apArbjHa0
>>975
URLは? テストしてみたい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:41:39 ID:apArbjHa0
ああ、下のも上と同じURLか。
キャッシュを消してからリロードするとどうなる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:41:46 ID:gP5MRXe10
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:42:58 ID:nd2cMtuc0
>>976
画像から察するにここかな
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51112616.html
接続数デフォで問題なく表示できた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:57:30 ID:0sTGEOLz0
>>975
ここをいじったなら デフォルトに戻すべし
opera:config#UserPrefs|FirstUpdateDelay
opera:config#UserPrefs|UpdateDelay
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:54:38 ID:29t/BPBv0
>>976-979
あ、すいません
サイトは秋葉ブログです
他にやられやくとかでも頻発します・・・

>>980
ありがとうございます!
早速やってみます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:10:53 ID:29t/BPBv0
よくわからないのですが直ったようです.
お騒がせしてすみません.

>>980
デフォルトのままでしたが一応押してみたら直った?っぽいです
ありがとうございました.

キャッシュを消したり,画像を一度非表示にしてみたり,
Operaを入れ直したりしても直らなかったので謎でした・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:28:06 ID:7phUdXQy0
オペラ最近使い始めたのですがIEと比べてマウスホイールのスクロールが速いようなのですがこれを遅くでき
ますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:50:53 ID:Zc1XMxs2P
できます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:20:59 ID:WaEmIxhz0
このオペラだけを遅くしたいのですがどこをいじればいいでしょうか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:33:13 ID:g8mO1Nxi0
Opera単体でのスクロール量の調整はできません。
>>934はIEも連動して遅くなることにあえて触れないようにしているのですよ。
987986:2010/12/31(金) 00:33:58 ID:g8mO1Nxi0
>>984の間違い。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:35:14 ID:U5iIhJS/P
>>986
Gmailの設定とIEの関係がわからないなぁ・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:39:02 ID:o+NOaHmO0
>>968
URLにメールアドレスを入れて検索したら出ました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:29:15 ID:Z/b4MzFj0
ボタン作成について質問です。
ボタンにマウスオーバーした時のテキストを指定することはできますか?
ボタンに表示されている文字と、マウスオーバーした時のポップアップが
別の文字になるようにしたいということです。
例えば、ボタンの文字は『更新』で、マウスを当てると『更新(Ctrl+R)』と
ポップアップされるようにです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:46:14 ID:U5iIhJS/P
>>990
はい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:50:51 ID:WaEmIxhz0
IEとOperaでマウスホイールのスクロール速度を同じくらいにできますか?話によるとOpera単体ではできない
ようなので。わけあってIEとオペラを変えながらやりたいのでだいたい同じくらいにしたいのですが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 04:37:14 ID:rAy6z1Jp0
はい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:24:51 ID:ghlRZJ6x0
Operaの最大メモリ使用量がどんどん増えていって今700MBなんだけどこれで正常なの?再起動したら治る
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:35:31 ID:bkVHwtMK0
Operaタンのメモリ食いは青天井だぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:40:07 ID:vILc3Qc4P
>>995
一番メモリ食わないブラウザは?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:08:26 ID:ghlRZJ6x0
マジかよ朝起きてコミットチャージ見たら増えてるのが我慢ならない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:14:05 ID:clthggCk0
lynx
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:17:18 ID:TeHQMe600
taskkill /fi "imagename eq opera.exe"
start 〜\opera.exe
すりゃいいだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:20:44 ID:DeogCiHx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。