【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part11
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/10/11(月) 19:34:29 ID:t0nTUwz00 暗号化仮想ドライブ作成ソフト
主にTrueCryptに関するスレ
ソフトウェア一覧と過去ログは
>>2-10 のどこか
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 19:36:25 ID:t0nTUwz00
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 19:38:13 ID:t0nTUwz00
注意:ここは質問スレではありません。 本当に必要な(あなたにとってではなくコミュニティにとってです) 質問には回答してくれる人がいるかもしれません。 しかしそれはあくまでも好意ゆえであることを忘れないように。
いちもつ
乙です
急にスレが埋まったと思ったら、基地外が湧いていたのかよ 荒らしの高等テクニックとして馬鹿やナマモノに徹底的にお触りしてコミュニティを疲弊させるという戦術があるんだが、 前スレでは見事にしてやられたわけだな
専門知識や技術を持つ人がここにいないのは過去ログみればわかること そもそもここはTruecryptで雑談する板であって技術的な質問はスレ違い。 専門的な情報が欲しければ公式の掲示板で英語で質問して 有意義な回答が得られればここで結果を報告すればいいだけ 日本語訳のヘルプ以上の情報はここでは得られない
答えが分かる質問だと 上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。 答えが分からない質問だと なんだかんだと攻撃して 答えなくて済むようにしてその場を繕う。 あなた方はクソですね。 ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '` ( ⊃ ⊂) '`
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 18:59:32 ID:X2M0sbFa0
9 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
答えが分からないというのとはちょっと違うと思う。w 「平清盛の息子の名前全部教えてください」 とか突然言われても調べるの面倒くさいだろ。w
平清一、平清二、平清三、平清四、平清五、平清六、平清七、平坪八、坂本九、
>>12 現実は検索すればわかる程度の質問に真面目な回答がついて
難易度が少しでも高くなると無視かきついコメント
それが過去ログが示すここのレベルだろう
質問に答えられないくせに馬鹿が口を挟むなって感じですよね^^
エロ隠し自慢では盛り上がってた
マニュアルのページ教えてくれって言うから教えてやってるのに 読んでこないんだからどうしようもないわ
それ以前に会話が成り立ってないだろ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 11:21:33 ID:vIUPtzRY0
今流行の更新日時変更ツールでシステムファイル +windowsのコアファイルの作成日時に変更して windowsのフォルダ名にしている
答えがわかっていても馬鹿がわかるように答える方法がわからない
お前らの環境だと2Tの仮想ドライブつくるのにどんだけ時間かかった? あと平清盛の娘の名前全部教えてください。
五日ほど
テストとして買ったばかりの1Tを暗号化しようとしたが十何時間と表示されて中断してしまった この中断してるのをやっぱり辞めた的にフォーマットしても問題無いか
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 00:32:19 ID:kFLPxs/H0
「システム -> システムパーティション/ドライブの暗号化を解除」と選択した場合、 全体的に暗号した時と同じ位の時間をかけて、暗号化を解除するのでしょうか? ルールを「間を置かずに立て続けに質問しなければ可」と定めるのは、いかがでしょうか? 宜しくお願いします。
>>24 またきたのかw
VMwareとかvirtualPCとか無償で使える検証環境使って自分で検証すればいいよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 08:39:55 ID:kFLPxs/H0
>>25 ご親切に有難うございます。
ご提案頂いたものについて自分で調べて試してみたいと思います。
前回は申し訳ございませんでした。
再びスレ私物化が始まりました
>>23 UI上から中断して正常終了しているなら問題ないはず。
不安なら念のためマシンを一旦再起動すればいい。
あと、暗号化はクイックでやればいいんとちゃうか?
あくまでセキュリティを気にするなら、事前にDESTROYなどで全域にランダム値を書き込んでおけばいい。
1TBなら3時間かからないはず。
USB1.1とかUSB2.0とかでも遅くなる
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 10:56:46 ID:Hqi1LWqV0
>>31 ユーザーズガイドによるとTrueCryptは、FBIが1年掛けても解読できないらしいからな
FBIがどれだけのリソース使って解析したかは分からんけど
児童ポルノ所持容疑程度じゃあ大した解析もせんだろう。 幼児のレイプ殺人くらい大事件じゃないと。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 16:33:44 ID:Xa/pnYVJ0
パスワードって色んな文字使った方が解析に時間かかるのかな? 例えば11111で50文字だったらすぐ解析されるのかな? 詳しい人教えて
ってことはプロバイダなどにログは残っていて 所持してる物証が上げられないだけでも刑が確定しちゃうってこと? なんだかなあ
>>34 当たり前。
同じ文字が続くパターンは辞書攻撃で真っ先に試されるパターンの1つ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 21:37:58 ID:Xa/pnYVJ0
>>36 同じ文字羅列や存在する単語は解析されやすいのか
でも意味不明な文字羅列はキツいな
>>31 パスワード黙ってても有罪になるって事?
物証なくても有罪になるの?
あのさあ、なんか悪いことしてる奴しか暗号だのパスワードだのって 使わないだろ。 悪いことしてない奴は暗号もパスワードも使わないの。 だから警察も暗号使ってるってだけで有罪に出来る訳。
お前のブッ飛んだ頭の悪さで俺驚愕
アクセスしたサイトに保存される履歴を消せばいい
>>40 悪いことをしていなくても、暗号化もパスワードも使うよ
仕事用のデータは暗号化していないと、管理者に怒られるよ
暗号を使わない = 携帯で通話したことがない パスワードを使わない = メールを使ったことがない 釣りにしても酷いな
悪いことする奴がいなければ暗号化する必要ないんだけどねぇ。 みれてもみない。昔はそういう平和な世の中でした。
HDDを暗号化してもPC内部にキーロガーを付けられると暗号化の意味が無いですよね?
>>47 そうですよね。(^_^;)
ネジを金属用接着剤で固定したりケンジントンロックした方が良さそうですね。(^_^;)
イギリスでは暗号データは捜査機関の求めに応じて解除しないと罰せられるんじゃなかったっけ? 最近そういう法律が出来たとかいう話を過去スレで聞いたぞ。 対策としては「パスワード忘れた」と言ってシラをきりとおすのがいいという結論だったはず。 件の青年が実際の所どう応じたかは分からんが、50桁という話が出てきてることから推測するにたぶんその手をつかったものと思われる。 つまり忘却作戦は駄目だったということだろうな!!'`,、('∀`) '`,、
忘れたじゃなくてパスワードがとても長く憶え切れないのでメモしてあるがメモをなくしてしまった、でどうよ
>>49 本当に忘れてたら、どうしたら良いんでしょうね‥(^_^;)
どの暗号化用ソフトでも警察等の機関なら復号化出来るようにするのが良いだろうと
思うのですが、皆さんは、どう思われますか?
俺は30字程度
PCを譲ることになったのですが、アンインストールはマウント、アンマウント関係なくコントロールパネルからの削除で大丈夫でしょうか? バージョンは6.3です。
グートマン方式でググれ
>>45 昔の平和な世の中っていつのことだよ
換字式暗号は古代からあって庶民も使ってたんだけど
>>34 前スレより
699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:22:58 ID:DFmebzAx0
実際64文字までのブルートフォースって
今現在民生用として手に入る機材でやったらどれぐらいかかるんかね
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:12:28 ID:ylE8BmiP0
>>699 簡単に計算できるでしょ。
使用文字種によってムチャクチャ違ってくるから、安全方面に振って英数字記号の96種類を使用する場合、
「96の64乗」通り ≒ 7.3x10^126 通り
現代のスパコンが1秒10億通りの総当たりが可能だとすると・・・解けるまでに宇宙の全物質が素粒子になってるな。
ちなみにパスワード長が8文字の場合の解析時間については以下のサイトが詳しい
http://www.lockdown.co.uk/?pg=combi&s=articles スパコンを使っても80日ちょいかかるので、隔月でパスワードを変更していれば、8文字のパスワードでさえ現代の技術では
突破不可能という事になる。
あのさあ、総当りで解読の話だけど 正解が瞬時に判ると言う前提の計算でしかないんだよね。 現実には正解かどうかの判定には時間が掛かったり 不正解の回数制限が掛かってたりするから 殆ど意味無いんだよね。 まあ、あくまで確率とか数学の上での話しと思っていたほうがいいよ。
言わんとしている所は分からんでもないが お前の発想がずれていることは分かった
HDD複製して複数の環境で解析すれば回数制限など容易に回避出来よう
TrueCryptはオープンソースなんだから、独自の高速判定エンジンを作成する事ぐらい容易だろ
これtruecryptが凄いんじゃなくてゲートマンだかグートマンだかの方式が凄いだけだよね?
パスに漢字って使ってる?
それいけるのか? すげーこわいなw より絞りづらくなりそうだけど
たしかTrueCryptは漢字無理だった希ガス。 漢字パスは無敵だからヤバいファイルをzipとかで封印する時使ってる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 13:10:19 ID:+t7Utsl40
>>64 漢字とかっていわゆる文字化け状態と同じ扱いを受けるのかな?
ス・ス・ス・ス・スH・ス・ス・ス迪ゥ・
漢字パスって98系とNT系とMacで入力時のコードが変わって解除不可能になる事ってないのかな?
異なるプラットフォームで共用するような人はコード変換するくらいの発想はあるんじゃない?
二重コンテナって転送速度どの位落ちます?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 13:03:32 ID:y4OUGGSp0
外付けHDDをまるごと暗号化した場合、マウントしないと見えないようにしてくれればいいのにな 間違ってフォーマットされたら仮想ボリュームも消えちゃうんでしょ?
お前馬鹿だろ 不可視化するとマウントできんだろ マウントできんと中身にアクセスできんぞ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 13:40:33 ID:y4OUGGSp0
>>71 TrueCryptからも見えなくしろとは言ってねーよw
発想が斜め上過ぎるw
外付けの存在を消したいってこと?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 14:24:26 ID:y4OUGGSp0
最終的にはコンテナと生HDDのどっちがぁゃιぃかっていうチョイスになるんだろうな しかし別のソフトを使うならその葛藤自体がないってこと 設計思想の違いなんで良し悪しは言えないが とりあえずディスクの管理を開くとウザイ
特定条件で見えなくする処理を入れたらその条件でTrueCryptで暗号化したHDDだってバレちゃうだろ OSのディスクの管理からドライブレター削除で我慢
量子暗号は、理論上どのような技術でも盗聴できない究極の暗号技術です。 その方法はまず、送り手と受け手に量子鍵配送装置を用意し、光回線を介して盗聴を完全に排除した絶対安全な秘密鍵を共有し、 次にその鍵を用いて送りたい情報をワンタイムパッドにより暗号化するものです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 17:11:01 ID:Dh0QkM470
RAID1の非システムパーティション全体を暗号化したいんだけど普通のドライブだと思って扱っていいのかな 何がどうなってるのか考え出すとわけわかんなくなってくるんだが あとやっぱ作業領域は暗号化ボリューム外のほうがいい?
ペロッ!この巨大ファイルは…… トゥルークリプトな予感!トゥルークリプト状態!
マウントするためのファイルって消されないよね?
消されるよ
トラベラーディスク作る時にちょっとだけアルゴリズムの違うTCを作れたらいいと思う。 異なるバージョンのTCだと正しいパスワードやキーファイルが揃っていても合わないみたいな。 そして異なるバージョンのTC本体入れたUSBメモリを8本くらい用意して… あとはTC本体が存在するドライブレターが違うと以下同文とか
32bitのXPでtcファイル作成したものが64bitのwindows7で読み込めないのは7.0aで治っているのかな 今出張先だからwindows7機がなくて試せない。早く帰りたい
>>81 消されないためにはどうしたらいいですか
皆さんはどうしてますか
ファイル名を「消しチャダメ.tc」にしておく
隠しOS作ってみたいと思ったが RAMドライブに一時ファイル避難させてるんでダメですた。 XPでSSD使うのは不自由じゃのー
使用中のHDDを初めて暗号化してみたけど、ほぼ満杯状態の2TBで24時間もかかるんだな。 CPU負荷は普通に暗号化ドライブへファイルコピーする時の半分以下だから、演算処理よりも ディスクの方がボトルネックになっているんだろうか? 一応7200rpmの高速ドライブなんだが、やはり空きスペースの少なさが原因か?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 15:29:02 ID:evkRo3Oe0
>>92 それってどうなの?
いわゆる最適化というのをやってると考えていいのだろうか
データを動かして再度書き込む際に暗号化といった具合
7200rpmを高速とか言っちゃう時点でお察しやでぇ・・・
>>93 どうなのと言われても、その通りの事としか言いようがないんじゃないかな。
最適化というのは違うと思うけど。
今回は空き領域が1%未満のドライブだったけど、もっと空きのあるやつもあるので、
次はそちらも暗号化して比較だな。
Macフォーマットにして使ってたけどマウント不可能になってしまった。 リードオンリーでなんとか読み込みできたからあせってバックアップ中。 やっぱMacで使用するときでもNTFSとか読み込みできるようにしてNTFSフォーマットで使用したほうが安定してるのかな? どなたかMac使いの暇でエロイ方いたら教えて!!!!!!!
ちなみにこれで三度目でさすがに時間がかかるから人生無駄にしてる気がした(゜Д゜).;
turecryptで作ったドライブを オフラインデフラグする方法ってないでしょうか??
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 19:12:14 ID:p0IPFGKS0
>>98 オフラインデフラグって何?
マウントしない状態でコンテナの内容をデフラグしたいという意味なら無理。
デバイス型であろうとパーティション型であろうと同じこと。
>>99 起動時デフラグのことだろう
PDやOOだとそういう名前
やってみて出来なければ出来ないと言うしかないな。 PDはWindowsブート後に動作を開始するので、起動時CHKDSKと同様にできるんじゃないか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 21:00:44 ID:hHEAHNKE0
今時デフラグとか意味あんのか? フォーマットしろよ
今時だろうが未来だろうがHDDである限りデフラグは意味あるだろ 意味がないのはシステムにHDDを使うという行為だ
104 :
99 :2010/10/25(月) 23:11:19 ID:p0IPFGKS0
>>100 なるほど、ググったらそういう用語があるのね。
しかしデフラグ自体がファイルシステムに対して行うものなので、
復号されていない(つまりマウントされていない)状態のコンテナに
対するデフラグは原理的にできないことにはかわりがない。
システムドライブ全体を暗号化していて、起動時認証でマウント
した後に、Windows全体が起動する前にデフラグできるか、という
意味なら可能だろう。それが>98がやりたいことなのかは知らないけれど。
TCがマウント不可ぎみの不調になったら最初になにしてる?
とりあえず一服して気を落ち着けるかな
>>106 いま不調で一服してる。
同じことするんだ殿方もいらっしゃるんだな。
でつぎは?
>>107 とりあえずTCのヘッダ修復
それでもダメならCMOSリセット、OSクリーンインストール
TCのヘッダ修復に触手しようとしていたけど なんだか時限爆弾の青線赤線を切るような緊張感でまた一服してる。 やったことある? どんな感じ?
まさにそんな感じ、変な汗がタラタラ・・・ でも自分は何とかミッションコンプリート出来た 大丈夫だ、死にはしない 自分に自信を持つんだ
>>110 リードオンリーならマウントできてて大量データを移行できそうなチャンスはいまあるけど時間が...
なのでヘッダ修復で直せていままでどうりに正常にもどるならそれに賭けてみようかともおもってる。
運が人より無いから失敗なんだろうとおもっているとクリックできない。
とりあえずまた一服。
チャンスを棒に振るなw
>>108 ヘッダ修復までは解るが、CMOSリセットとOS再インスコの意味が解らんな
OSが信用出来ないなら、TC7なんて今時のLive-CDには大抵入ってるんだから、そっちを使えばいいんじゃなイカ?
>>107 俺ならまずバックアップとるな
それから修復に入る
>>113 M/Bのセッティングがおかしくて誤動作する時もある
他のソフトが原因で正常動作しないときもある
前にOSセットアップ何度やってもと途中で止まって
その原因がM/Bの設定おかしくなってて
ディスクの読み書きに影響出てたっていう経験がある
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/27(水) 13:00:09 ID:oH1SYcds0
>>112 結局ラストクリックできなかった。一服どころか何カートンだろ
貯め買いが消えてくんだが....
コンテナ4個あるんだが1個にまとめられる?
デスクトップにあるTrueCryptをUSBにコピーして 新たにそこでも使うって事できますか?
つめたいな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 02:37:06 ID:jHvVV63l0
TCのヘッダ修復って何? なんか凄いカッコいいことなんか?
バージョン7.0aの場合 [ツール]-[ボリュームヘッダのリストア]-[ボリューム内に埋め込まれたバックアップからボリュームヘッダをリストアする] でヘッダの修復ができる。 数ビットの誤りくらいならなんなく修復できるため、NTFSやext3以降のシステムならなんらかのトラブルが起きてもその修復は容易である。
マウントさえできれば、市販やフリーウェアのファイル復旧ソフトウェアが使えるということ ヘッダのバックアップさえあればマウントはできるようになる ただ一つ怖いのは、ハードウェア故障でドライブ自体がPCから認識できなくなることだけ でもそれはTCに限った話ではない
ヘッダをバックアップすると隠し場所に死ぬほど悩むので素人にはオススメしない
俺はWindowsデフォルト壁紙に埋め込んだりとかする
ヘッダのバックアップを隠すTrueCryptコンテナを作ろう。 そうすれば二つのコンテナが同時に壊れない限り復旧が可能だ!
そもそもヘッダが壊れることなんて無いだろ。 ヘッダが壊れるほどハードディスクがいかれたら 本体データも壊れてるのが普通だろ。 だから意味無い。
ストリームにコンテナつくればばれにくい
>>128 ヘッダが復旧できることは、マウントして一部でもデータを取り戻せるか否かの最重要問題
いや、だからさあ、ヘッダが壊れたことなんて一度も無いんだよ。 これからも壊れることなんかないんだよ。 それともあんたは壊れたことでもあるんか?
コンテナ複数を1つにまとめられるの?
パスワード変更に失敗
>>131 他社の暗号化仮想ドライブ作成ソフトを試したらヘッダが壊されたことならある
>>131 そういえばインターネット越しにファイルを送ったらファイルが壊れてたことがあったよ
TCP/IPは誤り検出訂正が厳重だって話だけどやっぱり壊れる時は壊れるのよね。
そういえばそのためのMD5とかなのか。壊れる可能性はやっぱりあるよ。
あと誰かのブログで、USBメモリに入れてたファイルが壊れたって話も聞いたことがある。
>>131 他の場所と同様にヘッダだって壊れる可能性はあるんだから、ヘッダ回復機能があったほうがいいでしょ?
運が悪ければ、ヘッダ部に生じたのたった1セクタの不良セクタのために膨大なデータを失うかもしれないんだよ
バックアップヘッダがコンテナ内に設けられてからは安全性が増したけどね
ヘッダが壊れた理由だとおもうけどMacとWinを共有して使用した場合にMac側でよく認識しなくなってWinマウント時に影響したことがある。 そんな使い方してるのはあたいだけだとおもうが。
マカーは巣に帰れ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 13:02:21 ID:xOWDlBtt0
別に機能が搭載されてんだから使う使わないの問題だろ。 ただハードウェア原因でヘッダ壊れたなら修復機能なんかあっても 役に立たないだろうね。 本気でデータ守りたければバックアップ取るほうが確実だろ。
パスワード初期化にはバックアップしたヘッダが欠かせないな。 単純なパスワードを設定しておいてからヘッダのバックアップを取り、そのあと複雑なパスワードに変更 という事をやっておけば、いざ忘れたという時にも安心。 もちろんキーファイルの紛失にも対応出来る。
TrueImageにヘッダを破壊されたことがある
ヘッダの修復などどうでもいいわ それより使用頻度の高いパスワード入力の使い勝手が悪いことを 何とかして欲しい 普通コンテナ毎にパスワードの種類くらい見分けるだろう いちいちキーファイルかパスワードか切り替えなきゃならないって お粗末にも程がある どうせコンテナ内に暗号に関する情報を一切持たないとか 言ってるんだろ
情報の保護を第一に考えるなら、キーファイルかパスワードのどちらかが使われているのが判らないほうがクラックされにくいだろ
まあそれは仕方ないよなあ。
イギリスはおかしな法律作ったけども それほど強固な暗号が手元にあるto安心感が違うな
NASとかで使う時に不便だな、と思う時はある。 まあしょうがないか…
うちはパスワードを1種類にしているから、1度入力すれば後はメモリに残り続けているから 再入力せずにそのまま使えるので、特に不便だとかは感じた事ないな。 TrueCryptを終了して再起動してもまだメモリに残っているのは少々怖い気もするが。
メイドさんがみてる
家政婦は見た
ボリュームのフォーマット時に、ウィンドウ上でマウスを任意に動かす作業がありますが、あれは一体どういったものなのでしょうか? 「マウスを長く動かし続けるほど強力な鍵になる」とはどういうことなのでしょうか? 暗号化の工程でこの様な作業は全く初めてなので、どういったものなのかしょうじき戸惑っています… 宜しくお願い致します。
いいから何も考えず動かし続けろ
>>150 くじ引きの箱を振っているようなもんっしょ。
いつもきまったところに当たりくじがあったりしないよーに。
>>151-152 レスありがとうございます。
どうも理屈がよく分からなくて…
例えば、マウスを「1分間」と「3分間」極端に言えば「10分間」動かし続けるのでは、大きく暗号化の強度が変わるものなのでしょうか?
>>153 振れば振るほど当たりくじが出にくくなるようなことはないのと一緒で、
何回かまぜまぜすればあとは意味ないんじゃないかなー。
信心を試されてるんだよ
Don't think. Feel.
マジレスすると、種になる乱数が本物の乱数なら問題はないのだが、コンピューターで得られる乱数は「疑似」でしかない なぜなら、電源投入後に全く同じ操作をすれば同じ値が得られてしまうから そこで不確定な人間の動作を組み入れる事により、乱数の品質が上がるというわけね
なるほど勉強になるな。 キャンディーズも美希が居てこそ、だもんな。
ここの人たちはもちろんテンペスト対策もしてますよね?
パソコンを使う時はアルミシートをかぶっています
家に帰ってきたら必ず手を洗います。 ネズミが家に入ってこないよう、食べ物は厳重に保管してあります
仮想ドライブ職人の朝は早い。 まず、暗号化の入念なチェックから始まる。
しかし、量子暗号が一般化した現在では、その職人の伝統も失われつつある
ドライブの不良セクタがTCの仮想ドライブ内のMFTに及んでしまい、マウントしてもOSから認識できなくなった。 chkdskでも、ダイレクトアクセス云々でファイルシステムとして認識されない。 MFTの復旧にはTestDiskというツールが有効らしいが、DOSツールなので仮想ドライブには使えない。 なんとかMFTを復旧できる方法はないものか? いや、FinelDataなどの復旧ツールで別HDDに取り出すことはできるんだけどね、取り出し用のHDDを買う金がない
>DOSツールなので仮想ドライブには使えない。 DOS専用のソフトでもなければ、TCの仮想ドライブに使えないわけでもない
あー、なんか知らんけど PC再起動してマウントし直して、PC半フリーズ状態になったまましばらく放置してたら普通に読み出せるようになったわ 自己解決というか
FileDiskの事で教えて欲しいのですが chkフォルダとfreフォルダは何が違うのでしょうか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 22:42:50 ID:R3tQ7s6A0
スレが違う
Windows Server 2008 R2で動かしてみたんだけどAES-NI認識しないな i5の680だから使えると思ったんだけど、ちょっと残念
仮想PC上で動かしてね? AES-IN検出にはcpuidしか使ってないから検出されないのは誰かがcpuidを制限してるとしか考えられない
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 18:47:05 ID:d9uj6CKm0
フォーマットに3日もかかっとる
きわめて順調ですよ
175 :
168 :2010/11/10(水) 19:33:21 ID:39wUU8/i0
176 :
171 :2010/11/10(水) 19:43:16 ID:56ugS9ZH0
>>172 HYPER-Vを動かす為に入れた2008 R2なんだ
なのでホスト側なんだよね
ちなみにHYPER-Vの役割追加前で現象出てる
VMware Workstation 7.1ならAES-NIに対応しているけどな
178 :
171 :2010/11/11(木) 09:59:58 ID:IcXpiZC+0
ごめん、現象がちょっと違ったみたい 今までAES-NIを使えていたノートPC上にあるVMware Player上に Windows Server 2008 R2を入れて動かしたら、ちゃんと動いたよ…orz P7P55D-E DELUXEとi5-680の組み合わせが悪いのか 後はBIOSかドライバか あんまりやりたくないけど、Windows 7に入れ替えて確認してみるかな
TrueCryptのボリュームファイルを、別HDDに定期的にバックアップしときたいんだけど 差分だけバックアップ出来るソフトって何があるかな? オンラインだとググったらDropBoxあたりは差分だけバックアップ取ってくれるらしいけど
あ、よくマニュアル見たら、二つマウントして、普通にファイルをコピーしたほうがいいのか・・・ みんなそうしてんのかな?
漢ならバックアップなんて女々しい事はしない
会社って差分バックアップと完全バックアップを組み合わせてリソース節約!みたいな事ばっかり言うよね。 個人的な利用だったらボリュームファイルごと定期的に全部バックアップ取るくらいでいいんじゃないかなぁ。 ボリュームファイルごとのほうがセキュリティ的にもよさげ。
数百GBでボリューム作ってるなら、定期的に完全バックアップってのも一苦労じゃね? ていうか、Dropboxがボリュームファイル単位で差分バックアップ出来るってのが、逆に驚き
>>183 Dropboxは当初リモートのサーバーに送って共有するモードのみだったので、
大きなファイルではわざわざクライアント側で計算しても差分を送った方がコストが低いという判断だろうと思う。
Dropboxがホスティングで使っているストレージは転送量の課金もあったはずだし。
それがTrueCryptとの使い方とマッチしてるのかと。たまたまかもしれんけど。
185 :
171 :2010/11/12(金) 14:49:12 ID:zUdzmOSM0
結局だが、Windows 7でもWindows Server 2008 R2でもAES-NIが使えてた ただ、Windows Server 2008 R2にHyper-Vの役割を追加したら使えなくなった… 犯人はこいつだったらしい ゲスト側でも使えない、こういった所はVMwareの方が優れてるなほんと
>>185 役割追加前から現象でてるって言ってなかったっけ?
187 :
171 :2010/11/12(金) 19:41:38 ID:zUdzmOSM0
>>186 申し訳ない、どっかで勘違いしてたみたい
今度は現象確認の為にドライバとか追加する毎に
確認してみたから、間違いないはず
隠しOSって とりあえず起動時はデュアルブートってことなん?
ホストもプロセッサ互換性モードになってるとかどんだけー
>>189 デュアルブートっぽいけど、囮OSと隠しOSは同じじゃないと駄目だし、
(隠しOSがWindowsXPなら、囮OSもWindowsXPでなければならない)
あまり実用性はないと思われ
>>179 漏れもそういうのが欲しいんだけど、見つからないね・・・
試したことないけど、イメージバックアップソフトの
差分バックアップとか使えば不可能じゃないかもしれない
リモートで隠しOS使いたかったけど 最初のブート画面が操作できないから駄目だわーw 次善でVMwareとかしかないかなー。
試しにDVD-RAMに暗号コンテナ作ってみたけどこれ使い勝手最強だな
なんでフラッシュメモリじゃなくて DVD-RAM なんだ
>>195 満場一致で「完全に頭がおかしい女」判定でてるね
結婚できないどころか公害なんで刑務所にぶち込んどいてくださいw
一時期買ったDVD-RAMが大量に余ってるぜ
TrueCryptで暗号化HDD→暗号化HDDのピーコも、マルチスレッドCPUにしたら早くなるかと思ったけど やっぱ30〜45MB/sくらいしかでないわ 片方だけが暗号化HDDなら、まっさらのHDDと遜色ない速度でるんだけどな これ改善できないのかなあ。。。
>>198 ふつうのエクスプローラだとマルチスレッド動作にならないはずなので、
FileFileCopyとか、Windows7のROBOCOPYだとどう?
TrueCryptのボリュームファイル(300GB)くらいを定期的に別HDDにコピーしたいんだが、 FFCだとエラーが出てコピー出来ない 何か良いソフトある?標準エクスプローラでコピーするのは、推定時間もアテにならんしちょっと・・・
コンテナファイルは分割保存したりソフトウェアRAIDができるようになったらいいな
TeraCopy
コンテナ作成時クイックフォーマットで作成できないん? いちいちフルフォーマットするから待ち時間長くてうんぜーんだが だからといってディスク丸ごと暗号化すんのもあれだし
作成する容量のコンテナファイルを、ダイナミック(NTFSスパースファイル)で作成 ↓ TCのボリュームツール→ボリュームヘッダのバックアップでヘッダを保存 ↓ WindowsのFSUTILコマンドで上で作成したファイルと同じ容量の空ファイルを作成(NTFSドライブでは一瞬) ↓ 出来たからファイルに、先に保存しておいたバックアップヘッダをリストアする ↓ 数十時間の読み込み検査の後、ヘッダが付けられてマウント可能になる。
最後の数十時間ってなに・・・?
>>208 乙〜
縮めるほうも出来れば完璧なんだが難しいのかな
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 19:55:52 ID:X96OSlih0
つまりは途中でボリュームのサイズを変えることが出来るということ?
スクリーンショット1枚目を超訳すると、こう。 ::extcv:: TrueCryptのボリュームを再フォーマットせずにそのまま拡張するツール。 NTFSでフォーマットされているどの種類のボリューム(コンテナファイル、ディスク、パーティション)にも対応している。 ホストとなるドライブあるいはデバイスに、ボリュームサイズを拡張するに十分な空き領域があることが唯一必要な条件。 ただし隠しボリュームを持つ外殻ボリュームに対しては使ってはいけない。使うと隠しボリュームが破壊される。
なんか互換性が如何のこうのって書いてない?
>>213 冒頭の「ちょっと前までver6までしか対応してなくて、ver7は未対応だったよ。でも最近の更新でver7にも対応したよ」
の部分?
Zドライブだけマウントして開こうとしたら応答なしになる 何故?
216 :
215 :2010/11/27(土) 23:08:28 ID:8M5sysYR0
自己解決しました
この馬鹿、味をしめてここでもやってるぜw
ん?
>>208 これよさげなんだけど、本家がこの機能取り込んでくれないかなぁ。
やっぱり本家の方が信頼性もあるだろうし。
信頼性を提供できないから本家では取り込まないのでは
>208行ってみた 最後でエラーが表示されたけど拡張できたよ@Win2k
WindowsXPがインストールされているHDDをC、Dドライブにパーティションを分けています。 TC7.0aでドライブごと暗号化を選んで完了したのですが、確実にDドライブも暗号化されているのでしょうか? TC上でシステムドライブのプロパティを見ると「暗号化された部分 100%(すべて暗号化)」と なっていますが、一方でボリュームの作成から非システムパーティション/ドライブを暗号化で Dドライブを選ぶと、それなりに選択して進んでいけてしまうので、ちょっと不安に・・・ いかがでしょうか
>>222 なんかよくわからんけど
TCのドライブレターのリスト画面見たらいいのでは?
Dドライブをアンマウントしてみるとか
コンテナファイルは残っててTrueCrypt削除しちゃってまたTrueCryptインストール したら元のコンテナファイル使える?
>>225 ありがとう
TrueCryptとTrueCrypt(1)があってどっち消せばいいか迷ってたんだずっと
OSごと削除してLinuxに入れ替えてもコンテナファイルさえあれば読めるからな
過去のバージョンのコンテナや仮想ドライブを バージョンアップすることはできますか? それともそれらは不変で、TCだけが進化しているのでしょうか?
4.1以前/以降の違いくらいしかないけど 作り直して両方マウントして中身移すしかないよ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 19:01:52 ID:OOqLAqRH0
暗号化方式にserpentを使ったものが使いたいんですが ありますか?
TCでおkやないか
コンテナファイルをDドライブからCドライブに移動させても使える?
↑全然おk (・∀・)ニヤニヤ
>>233 ニヤニヤが不安だったができたわ
ありがトン
ユーザーが増えてこのスレもレベルが下がったなあ
P2P用途のカスは摘発されておじちゃんたちにパスワード問い詰められればいいのに
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 12:43:25 ID:+jKxNUE50
そういえば アメリカでは合衆国憲法で 「パスワードを明かさない権利」が保証されてるんだってな。 日本だと無いのかな? 脅されたり騙されたりして口を割っちゃうのかな?w
FBIが復号化出来ない暗号化は施してはならないとかにならなかったか?
データを勝手に暗号化する「ランサムウェア」、危険度の高い新種が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411460.html 株式会社Kaspersky Labs Japanは3日、「ランサムウェア」型ウイルスの新種2種が発見されたと発表した。
感染するとPC上のデータが消失する可能性もあるため、注意を呼びかけている。
なお、カスペルスキーのウイルス対策製品で最新版定義ファイルを適用していれば、今回のウイルスからは完全に保護されるとしている。
ランサムウェアは、ユーザーのデータに対して承諾なしの暗号化などを行い、その復元に対して金銭を要求する悪質なソフトウェア。
今回発見された新種の1つは、2004年に検知された「GpCode」と呼ばれるウイルスの亜種。Kaspersky Labsでは「Trojan-Ransom.Win32.GpCode.ax」と呼称、11月29日付でデータベース登録している。
同ウイルスは、Adobe Reader、Java、Quicktime Player、Flashなどの脆弱性を利用し、ウェブサイト経由で感染先を広げる。
その上でユーザーのPCに保存されたdoc、docx、txt、 pdf、xls、jpg、mp3、zip、avi、mdb、rar、psdなどのファイルを勝手に暗号化してしまう。
従来のGpCodeと違って、ファイル暗号化後にデータ削除ではなく上書きするため、リカバリーソフトでの復元が困難という。暗号化アルゴリズムには強力なRSA-1024およびAES- 256が用いられている。
Kaspersky LabsではGpCodeの新たな亜種についても調査を進めており、感染時に消失したデータのリカバリー方法などを確認中だ。
もう1つの新種ウイルスは、ハードディスクのマスターブートレコード(MBR)に感染するランサムウェア。
「Ransom.Win32.Seftad.a」および「Trojan-Ransom.Boot.Seftad.a」の2種から構成され、感染すると、 MBRを初期化するためのパスワードに対して、金銭の支払いを求める。
3回入力ミスすると、PCが再起動して再び金銭支払いについてのウインドウが表示される。
Kaspersky Labsでは、使用中のソフトウェアを定期的に更新し、脆弱性を解決しておくことを強く勧めている。
って、何台あつめてもケタ数が多いとどうにもなるまいがのー
おそらく簡単なパスワードしかかけてないロリ犯罪者が多いのだろう。 そうでなけりゃ不毛すぎる努力だ。
1秒間に400万通りじゃPentium III未満の性能だなw
CellはDualCoreのAtomくらいの性能か。
つけっぱなしにしておくと、やたらリソース不足の警告が出るんだけど対策ありますか
Win9x系なら、とりあえずXPに乗り換えてみる
秘匿性という観点ではなくて、データの壊れにくさという観点では Windows7アルティメットのBitLockerと、TCとでは、 どちらが安全性が高いんでしょうか・・
なんで Bitlocker と比較できるんだ?
なんかWin7のBitLockerもTPM?とか要らなくなったり、 丸ごとドライブ暗号化とかできるようになって、 TC並みに使い易くなったよう??なんで、どうなのかなーっと・・
併用できるよな?
BitLockerは普通に運用している分にはTCと大差はないんだろうけど、いざOSがあぼんした時とか キーを紛失した時なんかにデータもろとも逝ったままになる可能性があるから恐いな。
257 :
252 :2010/12/07(火) 03:35:53 ID:auaR2UAj0
今TCも使ってるのですが、今度新規に組む時、アルティメット買って Bitlockerも試してみます どうもでしたm(_ _)m
BitLockerは企業等で管理者が別にいる場合は威力を発揮するけど、個人で使ってもあんまり旨みはないな。 さすがのTrueCryptでもUSBメモリへの書き出しに暗号化を強制する事は出来ないが、BitLockerなら可能だから 管理者がユーザーをキリキリ管理する必要がある場合には適している。
GPでやるならBitLockerは相当強そう。
メイド攻撃対策はMBRの書き換え監視してれば大丈夫?
最近マウント後に自動フォルダが開かなくなった。
かあちゃんにハッキングされたとか
>>262 チェックはちゃんと入ってます。
開かないというよりは開くまでに結構時間がかかるようになったという感じ。
中のデータ容量がおおいのかと思い減らしても変わらず
断片化修復しても変わらず
TrueCryptを入れなおしても変わらず ん〜元のようになるやり方がわからない。
ドライブ暗号化できるフリーソフトで 設定した回数誤入力されたらロックされるソフトってありますか? Truecryptはできなさそうなんで
ないんじゃね 意味無いから
ロック解除はどうするんだろうねぇw
バックアップヘッダをリストアするとか、いろいろ考えられる
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:06:16 ID:66yBYqDz0
標準で可変ボリュームに対応してる暗号化ソフトって無いんでしょうか? VMware等の仮想ディスクをマウントするドライバにTCで暗号化とかできないですかね?
VMware Aceには仮想マシンや仮想ディスクの暗号化機能が標準で付いてるけどな
>>270 Mac なら標準のhome 暗号化のFileVault
Linux ならeCryptfs
Win は知らない
今年一杯はまだ非AFTドライブを発売してもいいんだから、買えるうちに非AFTモデルを買っておいた方が賢いだろう
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 17:59:02 ID:2gDKMwnR0
数年でもトラブルやデータ破損は一切聞かない 無料なのにすごい信頼性 7zもこれも何で日本の公共機関で導入されないんだろ
ソース公開してるものほど信頼性が高いように思う 役所のシステムもソース公開したら、安くて良いものになるだろうに
オープンソース=低コストってのは最近は違うんじゃないかとも思える。
日本中の役所で、似たようなシステムを焼き直しては導入してんだよな? どこも殆ど変わらないのに、ほんと無駄だよなぁ
公務員の仕事を増やすために無駄が欠かせないからな
公共機関で使えないのは、サポートの電話番号が判らないから
>>278 最近、ニュースで図書館のシステムをコピペで作ったら
データまでコピペしちゃってデータ流出ってなかったっけ?
フォーマットの時マウス何分くらいグリグリする? 俺3分
実際のところ時間って関係有るん?
TrueCrypt使う時は、6コア等の高性能CPUにすると、より快適になるのでしょうか?
ベンチマークしてみれ AESなら2コアでも1GB/sくらいでるぜ Celeronでも体感差ないんじゃないか
>>285 そうなんですか・・
それじゃ安い4コア辺りで組んで、TC使ってみます・・
ファイル操作時はシングルスレッドだから暗号化ドライブ同士だと遅い的なこと言ってる奴いた希ガス 鵜呑みにしてないで試してみなよ
>>278 利権が絡んでるから無理
上に立つ人間が「インターネット無くても困らない」世代だし(フロッピーで大騒ぎ)
>>239 中国、ロシア、インドも同じだな。
>>241 テロリスト対策のためにパスワード要求は続けるって言ってたはず。
でもクラウドでネット上にテロ情報保存してたらどうすんだろうね?
ドライブが大きくなってきて暗号化するのがわずらわしくなってきたけど TrueCrypt使うより圧縮書庫使うほうが早くて安全だよな
圧縮書庫は2重にしないと中身見えちゃうのがヤダ
書庫っていちいち解凍しないと使えないんじゃないの?
自分の好きにしたらええやん。 それがパソコンや。 パソコン=パーソナルコれでええンや
圧縮書庫って利便性にかけるな
>>297 それだと暗号化する時間短縮できるの?
どっかでZIPファイルを仮想ドライブ化するやつ見た事ある。 あれって書き込み中にブルーバックとかで落ちたらどうなるんだろ・・
TrueCrypt6.1a パソコン新調するから、XPから7に変える予定 互換性を調べたら、6.3aは7でもOKだが、6.1aは7だと△だったorz 作り直すために、もう1台HDDを買わなきゃならん・・・ これ、6.1aで作った暗号化ドライブを、7.0aでマウントして非暗号ドライブにコピーするのは問題ないよな?
どんな判断だ
>>301 混乱してた。
xp 6.1aで新しいHDDに復元した後に、7.0aで作り直してからwin7に移行するわ。
と思ったが、こんなバグあるん? 過去ログを数年分漁ったが見つからなかった。
>>84 パーティション暗号化なら問題ないよな?
tc のファイル名が日本語だと新しいのは駄目、ってくらいだろ 互換性の問題ったら。
コンテナのバージョンは、6も7も同じじゃなかったっけ?
>>300 >6.3aは7でもOKだが、6.1aは7だと△だった
それは実行ファイル(.exe)についての記述であって
ボリューム(.tc)に対してではないという事。
つまりどん判HDDドブ。
全部コピーしても大したもんじゃないんだから7.1で作り直してコピーすればいいじゃん
>>306 7.1 が出たんだ、と思って探したけど無かったorz。
何処にアップされてるの?
強制的にアンマウントしますかってなんなの? どれももう起動してないのに 早く閉じたいのに
俺も時々出るよ。プロセス全部終了してるの確認できたらバッサリ切るけど、壊れたこととか無い
unlockerでも使ってみれば
ウィルス検索ソフトが舐めてたり
>>308 多くの場合 Explorer (とシェル拡張)が何かやっている。
(index作っているとか、サムネイル作っているとか)
後は
>>311 とか。
>>310 の言うように unlocker で見てみればいいんじゃね?
たいていの場合いなくなっているけど。
一番ありがちなのが、 どれかのソフトの現在のカレントフォルダが該当ドライブにある状況だな
みんな暗号コンテナどれくらいのサイズにしてんの?
USBメモリのFAT32の最大サイズ4Gと、HDDまるごと1T弱を用途によって使い分けてる。
40GB てか今日家族共有pcだから削除された 復元できない・・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/30(木) 22:44:32 ID:O7Ze8YKZ0
>>316 windowsのファイルに擬態させて
システムファイルにすれば安心だろう
自分で考えろよそんなだから削除されんだよ・・・
俺は自分用PC使ってるからWindowsのファイルに偽装してないんだけど、 偽装するならやっぱpagefile.sysとかhiberfil.sysなのかな?
普通はIO.SYSだろw
Pはホント下らない事好きだね
>>316 アンマウントせずに「ユーザーの切り替え」しちゃったんだろ?
該当ファイルのセキュリティ設定をシステムと自分限定にしとけば良いだけじゃん 全員同じユーザ名とかアドミニ持ちがセキュリティ変えてまで削除とかしたら消えるが
まずはこれを使え!!
隠しソフト「忍ist」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
データを隠すだけでなく、この隠しソフトをインストールしてることまで隠せてしまうため、
全くあやしまれずに見られたくないデータを隠せる!!
隠したデータは検索しても出てこないし、基本操作はボタン3つでOKという超簡単ソフト!
しかも無料で使える!!
データもソフトも姿が見えないので、たとえ突然死しても誰の目にも触れないのだ!
ネットや動画プレイヤーの閲覧した履歴、「最近使ったファイル」の一覧などを残さない機能もあって、
急に人が来た時などに、マウスを左右同時にクリックすると登録しておいたソフトが全て瞬時に終了するなど多機能。
隠しソフト「忍ist」ホームページ
http://shinobist.com/
>>325 「Ubuntuとかいうのインストールしてみた。2番目の領域?空っぽだったからフォーマットしたけど?」が来るはず。
アルゴリズム SSD 5Mテスト AES 440MB Twofish 308MB AES-Twofish 211MB Serpent-AES 206MB sepent 206MB Twofish-Serpent 124MB Serpent-Twofish-AES 97.2MB AES-Twofish-serpent 96.9MB ハッシュアルゴリズム SHA-512 RIPEMD-160 Whirlpool この中で最強の暗号化は、AES-Twofish-serpentとWhirlpoolの組み合わせでしょうか?
3種類の暗号の組み合わせによる強度の差なんて誰か調べたり研究してるの? 一つ一つの脆弱性も見つかってないのに。
聞き方が悪かったです。 えと総当りで、パスワードを解析する場合に一番時間がかかるのは どの組み合わせかなと思ったのですが、調べたりしている人はいないかもしれませんね。 AESで暗号したものを、最新のコンピュータを使用した場合に今の機器だと3000年かかる 場合に、10年後だと10年とかで解けるような高速な機器が出てきているかもしれません。 なので、AES-Twofish-serpentとWhirlpoolの組み合わせだと、今の機器で単純に3倍かか れば、将来的に30年解析に時間がかかるかなと思いました。 組み合わせで単に3倍強の解析時間がかかるならいいなと思った次第です。
(;`Д´)俺たちはいったい何と戦っているんだ!
>>330 キミみたいな人はTCで暗号化して別ソフトでさらに暗号化がいいと思うぞ。
そこまで神経質になる人がTCを無闇に信用してはいけない。
>>331 何と戦っているんでしょうかね?
>>332 暗号ファイル作成するときにいつもAESで行っているんですが、
ものすごく気になって聞いてみただけです。
>>330 なるほど。
パスワードを長くするんですね、今は52文字しか設定していなんで
キーファイルも使用するようにしてみます。
ありがとうございました。
52文字なら3000年とかそういうスケールじゃないからw 多分惑星とか太陽、宇宙の年齢越えるw
まあハードの高速化よりも脆弱性の発見が先になりそうだな
おまいら、どんなにロリ画像溜め込んでるんだよ(笑)
昔から気になっているんだけれど「暗号は長い方が良い」は分かるんだけれど、 普段使っている暗号の後ろにアルファベット全部(a〜z)を追加した場合どうなんだろう? また、アルファベット全部(a〜z)のみの暗号で、そのうちの1文字だけ換えた場合(例:abcde→abcbe)はどうなんだろう? 総当りや辞書攻撃の場合、どちらも辞書には載っていない文字列だから引っかからないだろうし、 総当りでも文字数的に十分ある。また、覚えるのも簡単だと思うんだけれどこのパターンじゃ駄目な理由とかあるかな?
341 :
339 :2011/01/04(火) 14:39:46 ID:xut7JLSK0
ごめん、暗号じゃなくてパスワードの話ね。言葉間違えた。
>>340 すまん、ちなみに俺は前の方の人とは別人だよ。
1文字位のタイプミスや追加は辞書攻撃の範囲内と言っていいと思う
TrueCryptなんかの場合はパスワードを盗むよりもマウントされたドライブの内容を盗んだ方が(ry 俺はパスワードは8桁×2倍をコンテナの数だけ覚えるのが精一杯
パスワードを打つ際に盗撮されるリスクについてはどう対処すればいいですかね
俺は30字 ねんのため
そうですね。 PS/2のキーボードを使っている時代はキーボードコネクタに直つなぎの「PS/2キーロガー」のDIYが流行りました。 ハードウェアなのでWindowsやセキュリティソフトではわからないんですよね。しかも簡単お手軽手作り。 肩越しにパスワードを入力しているのを見る「ショルダーハッキング」は現在も使われる手口です。 盗撮されているのに気づかないのなんてもうアウトアウトの大アウトです。 もちろん、新しい手段が次々研究されています。そんなのにも気をつけなきゃダメなの!?というものもありますね。 たとえば、「打鍵音によるキー入力漏えい」も研究されています。つまりマイクでの盗聴すらも気をつけなければいけないのですね。 FBIが開発した「マジックランタン」は容疑者のパソコンに一切気づかれることなくパスワードを盗聴することが可能だそうです。眉唾ものですが。 あとはUSBコネクタなどからの微弱な漏洩電磁波の盗聴なども気になりますね。 つまり、TrueCryptなんて使っていてもダメなんです! ちゃんと外部の警備員を建物入り口に雇いましょう! そして少しでも怪しい人はパソコンルームに近づけるのもダメです! (;`Д´)俺たちはいったい何と戦っているんだ!
騙されるなよ〜敵の撹乱作戦だぞお
win7 32bit Truecrypt7.0a フォルダのセキュリティが強制的にCreator Ownerにされて、 上書きは禁止され、ファイル名変更ですら毎回許可を尋ねられる。 フォルダのセキュリティをadminにしても、反映されない。 どうすればいい?
所有権全書き換え
windowsの暗号化ソフトで、 encfsのように暗号化イメージファイルの容量が可変で 任意の場所にマウントして使うことができるソフトを探しています。 どれを使えばいいのでしょうか?
とりあえずスレタイにもあるTrueCryptならほぼ全てのニーズを満たせるはず 暗号化イメージファイルをNTFSフォーマットされたドライブに置く場合は可能 コンテナを作る時にダイナミック(スパースファイル)を選択すればおk
とりあえずTrueCryptでは
>>353 の要求は満たせないな
TCで、ドライブ全体を暗号化(データ専用)したい場合、そのHDDはプライマリーパーティションでいいんでしょうか? データ専用なので、WindowsXP等で、拡張・論理パーティションにした方がいいのでしょうか・・ よろしくお願いします
後者でおk
358 :
356 :2011/01/07(金) 02:19:54 ID:A/7zd3SQ0
>>357 どうも有難う御座います
拡張・論理パーティションに作り変えます
まだ暗号化しないでよかった・・
HDを暗号化した場合、転送速度って落ちますか? CPU等の性能がよければ、変わらない感じでしょうか?
>>359 気になってベンチ取ってみた。
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive D:\ ←普通のHDDパーティション。
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
62370 119208 91103 11825 27343
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
2232 2460 2298 2268 1902
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
7310 55 824 6513 21848
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive T:\ ←同じHDD内のTrueCryptドライブ。容量789GB。
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
36479 61910 52892 9166 21950
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
4609 6540 6156 3858 1884
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
8752 145 2195 11026 21641
Readは確かに遅くなるけど、コピーとかはキャッシュでも効いているのか逆に早くなることもあるっぽい。
>>360 けっこうな落ちっぷりですね
わざわざベンチありがとうございます
参考にさせていただきます
安かったんで2tbのhdd買ったから張り切って1テラのコンテナ作ってしまった。多すぎたかな。ぶっちゃけこんなに使用する予定がまるでない
漏れは、データ用に、2TB丸ごと暗号化してみたおー フォーマットに凄い時間が掛かった・・ 初めてやってみて分かったのは、HDD(デバイス)ごと暗号化するのかと思ったら、 HDD丸ごとっていっても、パーティション単位で暗号化するのね・・
あ、外付けで普段あまり使わないからオレもhdd丸ごと暗号化してみたらよかったな。今までずっとコンテナだけ作ってたけど。 次買うときはそうしよううん。
「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」 で「はい」を押してしまったことがある。 それ以来はコンテナしか使ってない。
1年くらい前にコンテナで作って、今回丸ごと暗号化にして、半日掛けて やっとデータのコピーも終わったと思ったら、最後の最後で、4GB超のデータは コピーできません・・・だって・・ 1年前作った時、FAT32だったと思って、外郭も隠しもFAT32にしてた・・ 1年前作ったコンテナをよく見たら、外郭FAT32・隠しがNTFSになってた・・ 今回作った丸ごと暗号化のHDDは結局フォーマットからやり直し・・ 半日掛けてコピーした作業が水泡に・・
1回まともにフォーマットしたのなら2回目はクイックでいいと思うけど
あ、データのコピーか convertかけるのも馬鹿らしいか…
369 :
366 :2011/01/09(日) 20:50:45 ID:zO3KzLsM0
今またフォーマットからやり直してるのですが、4GB超のファイルを扱う時は 皆さん、外郭FAT32・隠しNTFSにしてるのでしょうか? それとも、外郭・隠し共にNTFSにしてるのでしょうか・・ 外郭のフォーマットの時の注意書きみて、いつも外郭はFAT32を選んでしまってます・・ (外郭には4GB超のファイルは入れませんが・・)
>>366 コンテナだと無駄なドライブレターが消費されるのがやだ
>>371 マジっすか・・
フォーマット(暗号化)する時、OSシステムが入ってないドライブは、デバイス自体を選択できなくて
仕方なくパーティション(事実上HDD全部だけど)選んで、フォーマットしちゃった・・
しかも1度データの書き込みまでほとんど最後までして失敗して、今2回目・・
(OS入れてない)HDD全体・デバイス丸ごとフォーマット(暗号化)って、
ひょっとして、普通のOS上のフォーマットもしないで、初期化された状態だとできるのかな・・
>>363 ガリガリ五月蠅かったろ
寿命縮まったろ
新品のHDDはクイックフォーマットでいいと思うんだが。 隠し領域作るんでなければ。
このソフトのせいじゃないけど、この前PCが起動しなくなって焦った。 パーティションごと暗号化してたんだけど、コンテナの方が救い出しやすいのかな?
パーティション管理情報を紛失しさえしなければ、復旧可能性はコンテナと変わらんはず
>>360 TrueCryptで一番遅さを実感するのは暗号化ドライブ同士のファイル転送だから、
その辺を測定した方が参考になるな
あと、速度だけじゃなくCPU負荷もかなり重要
PCのスペック次第では、下手すれば他の作業が止まるほど食われる場合もある
まぁ今時のi5以上なら負荷なんてゼロに近いのかも知れんが
>>369 管理者権限で入ってるのになぜか1TBのコンテナ作成終了直前に、管理者権限を取得できませんでした、みたいなコメントが出てきて、
NTFSじゃなくてFATにされた。でもその後それをNTFSにするのは10秒くらいで終わったけど。新しくつくり直す必要はあるのかな
TrueCryptで同時に6台のHDDを暗号化できますか? 個別にやる暇がないのでまとめて暗号化したいのですが
>>379 Vistaだけど、UAC無効でTrueCryptをインストールしたらその症状が出たな。
UAC有効にしてインストールし直したら問題なくなった
OS・システム入れてないデバイス(データ用)も、デバイス丸ごとフォーマット(暗号化) できると聞いて、HDDを初期化して、そのままでTCで暗号化したら、確かにできるようですね・・ ただ、そうしようとしたら、データ用のHDDをパーティション無しで暗号化すると、 非常に危険とかいうメッセージが出たので、止めてしまいました・・ 今度また1パーティションの2TBのHDDをフォーマット(暗号化)してみます・・ (何回も失敗して3回目・・)
あれは厨よけのおまじないみたいなものだな このスレでの実績を見る限り、パーティションなしよりもパーティションありで暗号化した人間の方が トラブル遭遇率が高い 「フォーマットしますか?」と出たのでうっかり「はい」とやっちゃいました、テヘ、みたいな
新規HDDにコンテナを作り、そのコンテナの中に保存したファイルを普通に削除した場合、復元ソフトで復元されてしまうってことはあるのかな
なんだかマウントにすっげー時間かかるようになってきたけどなんでかな
>>380 以前6.3?位のときは、guiで同時に2つのドライブはできた。
100MBくらいのコンテナ複数作って試してみれば?
コマンドでやったことはないんで、ひょっとしたら今のバージョンではできるかも
しれない。
日本語意味不明だった。 コマンドだとコマンドプロンプトの数だけ同時にできるのかもしれない。
truecryptでコンテナ作ってたら、管理者で入っているのに管理者権限取得に失敗したからいったんFATになったけど、 そこからFATをNTFSにしようとすると、昨日作った1テラのはできたのになぜ今日作った230GBのはできないんだ。。 NTFSにしたくても「windowsはフォーマットを完了できませんでした」ばかり。。
クイックフォーマットじゃなくて時間かかるフォーマットやったら成功した。昨日の1テラとの違いはいったいどこにあった。。
390 :
384 :2011/01/13(木) 16:43:41 ID:mCanPxTm0
詳しい人いたらお願い
マウントしたまま復元ソフト使えば復元できるよ
ではマウントしていなければ復元ソフト使っても無理かな
なんだ釣りか
なんで釣りになるの? マウントしたまま復元ソフト使えば復元できるって書いてあるから、普通に考えたら使えるわけねぇだろって意味?
マウントしていないってことはファイルの実体はどこにあるん?復元ソフツで暗号破るん?
まあ普通に考えて無理だけど 誰かが「TrueCryptコンテナに対応した復元ソフト開発した!」とか言い出す可能性だってなきにしもあらず
暗号の仕組みがよくわかってないんだよね俺 コンテナの中のものを削除しただけだと、削除されていても一応暗号のコンテナに匿われているから 削除されていたとしても復元ソフトではその暗号を突破できないため復元できないってことだよね? とりあえず安全で良かったよ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 15:38:23 ID:ov30UOfv0
TCを完全削除代わりに使いたいんだけど、 全領域をTCで暗号化してゴミ箱にポイしておkでしょうかね?
おkだけどゴミはちゃんと分別しろよ
cipherコマンドの/Wコマンドはアメリカ国防総省の仕様に基づいてデータを完全削除してくれるからこっちがおすすめ。 その後、ディスクを丸ごと暗号化するのは自由。コンテナにするのはNTFSフォーマットという形が残るけどどうなんだろ。
cipherはファイル情報残るから使わなくなった
>>370 USBメモリでドライブレターを外した所、「ハードウェアの安全な取り外し」
で該当デバイスが表示されなくなりました。アンマウントの後、いきなり
USBメモリを引っこ抜いても大丈夫でしょうか?
>>406 ドライブレターなくてもデバイス名で出るけどなあ…
HotSwap!でも使ってみれば
複数ユーザーで使っているXP Proでシステムドライブ丸ごと暗号化ってできますか? ぐぐるとユーザーを切り替えたらデータがすべて消えたってのがいくつかヒットしたので 気になっております。
truecryptのコンテナ作成で、CPU使用率にまだまだ余裕あるからもっとCPUふんだんに使って高速で作ってほしいんだけど、そういう設定ないのね
コンテナ作成はランダム値を書き込むのが主体だから CPU速度よりもディスク書き込み速度に依存する
化石みたいなCPUのPen4で最新の2TBディスクを買ったのに20MB/sしか出ないと言って 糞呼ばわりしてた香具師がいたかと思えば…今度はHDD速度が足らんとか勝手だな。
いやいや、メモリの搭載量に依存するんじゃね?
今一番速いHDD、日立の0S03191 2TBをパーティションごと暗号化フォーマットしたけど 最後まで140MB/s前後出てました その時のCPUは2コアの6750でメモリは4GB
HDDがそんな早くないだろ
truecryptって、androidでもでていると言う話があったんだけど だれか、おいてあるところ知ってる? スマートフォンには非常に相性がいいソフトな気がする
truecryot7.0aでXP32bitで作成したボリュームをwindow 7の64bitでマウントしたときに、書き込み禁止になっているんだけどなんでだろう コンテナファイルを右クリックしてセキュリティの欄から観ても、別にどれも問題ないのに
なぜか外付けHDDに作ったコンテナ内部にRECYCLERフォルダができてた。 その下セキュリティ識別子のフォルダ、さらにその下にはinfoファイルがある。これは一体
なぜかとは??
XPで暗号もしてないパーティションだけど 管理者権限でないと書き換え出来ないのなんで?
OS(Ultimateだけど)にタダでついてるBitlockerが流行らないのは何でだろ・・
Ultimateが流行ってないから
Ultimateでも、DSP版で18900円から買えるのに・・
Bitlockerだけのために何万円も出したくない
DSPでOS買う人がまず少ないでしょ プリインストールされてるのを使ってる人が大半 OSアップグレードついでにPCも新調みたいな
truecryptでNTFSコンテナ作ろうとして失敗し、やむをえずFATになったものを手動でフォーマットするとき、 クイックフォーマットだと失敗して標準のフォーマットだと成功することってあるけど、 標準のフォーマットってクイックフォーマットにおける番地をつける作業にチェックディスクを加えただけだと思ってたんだけど違うのかな なぜチェックディスク加えた標準のフォーマットにしたら成功するのか分からない
まず失敗したことないけど…
失敗することなんてあるのか?
どうやらスレ読んでたら他にもいるみたいだが
AES-NIは効いてる?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 01:36:04 ID:YRc2UYhUP
今現在起動ドライブを暗号化するにはどんな方法がベストだろう? 数年前にかたっぱしからソフトを調べたときは,安定性及び速度共にベストなDrive Crypt Plus Packがよかったんだけど, 今はOSに付属しているBitlockerがあるよね? Bitlocker使ってる人,使い心地教えて欲しいです. 特にOSが飛んだ時,どんなふうに復旧するかとか,安定性はどうかとか.
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 02:32:35 ID:JJw8wFPAO
IOデータのHDD持ってるからsecret driveての使ってるけど、 同じようなもんなのかな
日本メーカーのは絶対バックドアあると思ってる 有名企業で天下りがいないとこなんてないだろうしね
tcファイル内で削除した小さなファイルがMFTに移動して密かに生き延びるなんてことはないよね?
どこのMFTだよ
外付けHDDのNTFS
いやMFTは暗号化されてないのか?と
とくになにもしてない
えっ
WTF
コンテナを4.26GBにすればDBD-Rへのバックアップも簡単!!!!11111 DVD-RAMへ移せばそのまま読み書き可能な暗号化DVDの出来上がり!!!11111
>>443 DVDなのかBDなのかハッキリしろよw
とあえてツッコミ入れてみる。
パスワード40字にしても、10年後になったらまたPCの性能むちゃくちゃ上がってて1時間以内に突破されるとかありそうでイタチごっこだな
10年前に安全とされた長さのパスワードを今のPCで1時間で解けるのかな。 暗号の脆弱性じゃなくブルートフォースアタックでだよな。
昔は300年は大丈夫とか言われてたのが8分で解けるとかいう記事どこかで見た気がする
truecryptも50文字くらいに対応してほしいおw
じゃなくて150文字
そこでキーファイルですよ
キーファイルって結局ハッシュ値使ってるんだよね? 暗号関数にかけられるのは結局バイト長どれぐらいなんだろ
>>451 >総当たり攻撃に対抗するため、ひとつのボリュームに対するキーファイルの大きさは少なく
>とも30バイトが必要です。ボリュームが複数のキーファイルを使うなら、そのうちのひとつは30
>バイト以上が必要です。30バイトという制限は、キーファイルの平均情報量を増大させます。フ
>ァイルの先頭1024キロバイトの平均情報量が少ないと、(ファイルサイズに関わりなく)キーファ
>イルとしては使われません。平均情報量という意味がよくわからなければ、TrueCryptにランダム
>な内容のファイルを生成させ(「ツール-> キーファイル生成」を選択)、それをキーファイルとし
>て使うことをすすめます。
>
>警告: キーファイルを紛失したり、キーファイルの先頭1024キロバイトが1ビットでも破損した
>りすると、キーファイルを使ったボリュームをマウントするのは不可能になります!
システム暗号化してたらゲームのライセンス認証できないんだけど、解除しなきゃダメ?
ブルートフォースアタックって、中断してからいったんPCを再起動した場合、前回までのアタック済のデータは引き継げるものなのかな
実装によります
なるほど
ポータブルの外付け500ギガのハードディスクを買ってきて、まっさらな状態なんですが、このソフトでフォーマットした場合は何時間かかりますか? 4時間とかかかるんでしょうか? 全部を仮想にするつもりです。
クイックフォーマットなら一瞬で済むぞ
PCのスペック次第だろ… ベンチマーク機能とか付いてるんだから自分で試せ
TCでデバイスごとフォーマットしたHDDのデータを完全削除するために ゼロフィル3回で13時間掛かった漏れにはフォーマット時間なんてちょろい(´・ω・`)
たかがエロ動画の隠匿ごときに13時間もかけるかよ
TCで暗号化した形跡も完全消去したいのか
TCファイルを復元された後にブルートフォースアタックで突破されるという可能性もある
じゃあコンテナファイルやデバイスのヘッダが格納された部分だけ完全消去して マウント自体不可能にするというのはどうだろう。
3回上書きじゃ復元される可能性結構あるようなことみたことあるんだけど たぶん素人じゃなくて専門家がガチで復元しようとした場合の話だろうけど それ以来7回上書きに変えた
>>465 それはゴジラロックで安心するようなもん
>>467 復元防止ならこっちのほうがいいよ程度の意味じゃね
>>467 この国を冷静に観察すれば、権力者が従順な女を重用する方向にシフトし、
男の性を弾圧することで「いつでも振るえる刀」を手にしようとしてることが
分かるはず
13時間もゼロフィルするくらいなら物理的にぶっ壊すわw
ペンタゴンの推奨はランダムの3回上書きだっけ? これでも復元できるもんなのかね
>>471 できてたらペンタゴンこそ使ってないだろw
(;`Д´)君たちは何と戦っているんだ!?
>>470 物理的にぶっ壊す方が難しいんでね?
円盤の記録面が少しでも残ってたら読まれそうでなんかやだな。
ガサ入れが入ったとき復号さえされなければいいんだけどな
>>472 >>466 が7回も上書きしてるとかいってるから
ランダム3回のほうが早えーんじゃないかと思ってさw
お初です。 Buffaloのドライブステーション2.0TBを買ったのですが、 SecureLockWareに対応してなくてドライブの暗号化ができなかったので、 フリーソフトでドライブ暗号化できるやつ探してたらTrueCryptに辿り着きました。 という訳で今日からよろしくです。
おまえらってなんで世界最高国家機密なみの会話ばかりしてんの 俺なんて隣人に見られなきゃいいや程度
macで日本語表示にするにはどうしたらいいんでしょうか? mac初心者なので言語パックをどこに入れれば良いのかわかりません。
暗号ソフト使ってる時点で五十歩百歩だということ
そんなに読まれたくないなら溶鉱炉に投げ込めば? ターミネータだって、存在消せるんだし
I'll be back
>>468 ヘッダがなければただのランダムデータだろ
どうやってとっかかりを探すんだよ
こちらのソフトはソフトウェアでの暗号化ですよね?すると、ハードディスクを分解し、取り外したり、サルベージかけたら見られてしまうのでしょうか? あと、こちらのソフトウェアを使用するのと、最近よく販売されている暗号化ハードディスク、例えばバッファローの外付けハードディスクのHDPXTシリーズのような、ハードウェア暗号化を自動でするような製品を買ってしまうのと、どちらがよいですか?
>>484 やり方を教えるとお前も含めてソフトの価値が落ちる
ドライブFを丸ごと暗号化して、仮想ドライブが出来たんだけど、 ドライブFをPCに繋ぐと毎回「フォーマットしますか?」って出て鬱陶しいので、 Fのドライブ文字を削除してやったら出なくなった。 過去レス見ると「フォーマットしますか?」でフォーマットしてしまった人がいるみたいなので、 ドライブ文字を消すといいよ ただ、別のPCに繋ぐと意味ないのかな
>>487 そんなことはユーザーガイドに書いてあるよ
あら、ホントだ ま、いいや
>>486 ヘッダがなかったら鍵すら無いじゃないか…。
不可能とは言わんが、ほぼ復元できなく無いか?現実的な労力では。
>>490 に付け足すと、
もちろんコンテナ内のバックアップヘッダも無くなった場合な。
じゃーそういうことでいいじゃない。別にそれで満足してもさほど問題ないし
引くわ
いつかHDDが論理的に壊れて読み出せなくなりそうで怖いんだが 大丈夫だとは思うけど、フリーソフトってのもあるしビクビクしながら使ってる
>>490 中身は1回限りの乱数鍵で暗号化してるから
ほぼじゃなくて不可能だよ
>>494 消えて困るデータはバックアップをとるのが当然では?
そこに暗号化の有無は関係ないだろうに。
物理的なものは遅かれ早かれいつかは必ず壊れる。
それが3秒後かもしれないし10年後かもしれないというだけ。
HDDは明日壊れても大丈夫なようにしておくべきってばっちゃが言ってた
そして明日自分が死んでもいいようにしておくのも必要だな
まぁ暗号化しておけば一応大丈夫だが
>>497 たしかにバックアップはするべきだな
とりあえず近いうちにBD-Rへのバックアップを計画中
突然PCにアクセスできなくなることがあるからな バックアップしてあったからデータ的なダメージは防げた
TCで2台の2TBのHDDに同じデータを、念のためBitlockerでもう1台バックアップ取って 2TB3台体制にしようと思ってる・・ もしTCだけで2台だと、万が一にもTCに重大な問題が隠れていたら全てぱーになるし・・
>>502 tcとbitlockrで1台ずつでいいんじゃ
ランゲージパックを展開してxmlコピーした XP 32ビットは日本語化できるけど7 64ビットだと設定のところにすら出てこない しょんぼり
>>505 マウントする時に --protect-hidden オプションを付けないで、
マウントパスワードに隠しボリュームのパスワードを入力すればいいんじゃないかな。
Linux版使ったことないから間違ってたらごめんよ。
>>478 俺が突然死んだとき
パソコンに拡張子 tc の付いた不思議な大容量ファイルが残ってたとする。
残った家族が、パソコンごと捨ててくれればいいが
娘あたりが「パパの遺品」として消さずにとっておいたとしたら・・・
「パパの遺品」を紐解くためと言って数学者になって
娘の生涯をかけて、ようやく「パパの遺品」の暗号化が解けた
そのとき中から出てきたファイルは・・・
そう思うと、少なくとも現時点では最強の暗号化を施さないといけないのだ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 10:02:12 ID:YGXuqNUH0
情報強者は拡張子なしの謎ファイル
無事に暗号が解けたら 萌えっ娘くらぶ 投稿援交白書 06 ゆき、もなみ、なな.avi [無修正] ナンパメ01 実録本物素人娘美乳女子大生りえ(生挿入ドロドロ白濁液滴る).mpg とか、1TB分のファイルが出てくるんだよな
拡張子は当然消しておく
拡張子をtcしてる奴なんていないだろjk
>>511 クレジットカードの情報とか銀行の暗号カード?をテキスト化したものをいれたファイルは
使う頻度が高くてtcで関連付けしてるなぁ
拡張子.encにしてるぜ。 EDで暗号化されたファイルだな、と誤解させる作戦。
そんなことしても数十〜数百GBのファイルがあれば不審なファイルだとすぐ気付かれてしまうんやなw 悲劇やなw
トゥルークリプトというのは、ソフトで暗号化するわけですよね? もし、TCで暗号化した外付けハードディスクを分解して、他のパソコンからサルベージしたら、中身見えちゃうんですか? そういう危険はないのですか? バラしても取り出せない?
やってみればいいとおもうよ 復号できないから
「ソフトで暗号化する」からどうだというのだ?
ソフト〜ソフト〜
>>515 いわゆるハードとしてのセキュリティチップとかと対比した意味で言ってるのかな?
いずれにしても、暗号化された状態でHDDに書き込まれてるから簡単にサルベージとかで取り出しは出来んよ。
>>515 仮にハードウェアで暗号化するとしても、その「ハードウェア」には「ソフトウェア」が
記録されていて、その「ハードウェア上のソフトウェア」が暗号化処理をするので、
ハードディスク側から見た場合には、本質的な違いはないよ。
勉強になりました TCで暗号化していこうとおもいます
なんでもわからないことがあったら聞きにおいで
ふと思ったんだがマウントしたままPCの電源落としてもいいのかな
↑大丈夫だった。ちゃんとアンマウントされてたよ。 でも間違えてマウントのままUSBを引っこ抜いて、もう一回刺したら、マウントのままだった。 何か嫌な感じだったな・・・ PGPのときは引っこ抜いて刺したら、もう読めなかったような。
排他ロックかかってるだろうに引っこ抜くとか物理障害レベル
パスワードを50文字以上にしている人って2割もいないよね?メモしてるのかな
C言語で50文字以上のパスワード書いてるよ。 意味があるから覚えやすいし記号も盛りだくさんで、 中にランダム文字列も織り交ぜて辞書攻撃にも対応!
暗号ってのは普通ディスプレイの前にデカデカと書いとくんだよ 灯台下暗しでその方が気付かれない
メモ書きはヴィジュネル暗号で書いてる
md5を2個つなげれば64文字だぜ md5生成ツールと md5(md5(md5('PASS1')))+md5('PASS1'+md5('PASS2'))みたいな組み合わせ方を覚えておけば無限に(ry
8文字のパスワードを7回繰り返したものをパスワードに設定していたら50文字以上に設定する利を得られるのかな 同じ文字を繰り返したパスワードだとバレていなければ、ある程度は利を得られるかな
本当な毎回50文字もうちこむの?
たかだか10秒やん
100MBのコンテナ作っても、中身は90MBちょいになるな、何で?
おまえらってやっぱコンテナごとに違うパスワード使ってんの?
どんなに長いパスワードでもキーロガーとか クリップボード使ってたらクリップボードロガーとか あるいは後ろから覗かれたら意味ないんだけどね 難しいなあ
ファンエック傍受対策も必要だな
パスワード忘れることがあるからそんなに複雑に長くしないお 普通に生活してて20個30個もパスワードあるから、パスをつける時は 忘れないパス名を心がけてる
そういうパスはパス管理ソフトで管理すればいい
それも見られるぞ
パス管理ソフトには「Aで始まってZで終わる8文字のいつものやつ」とかヒントだけ書いておくとか…
128MBのスマートメディアにキーファイル入れて使ってる バックアップ用のキーファイルはSystem32フォルダの奥深くに拡張子dllで置いてる いざという時はスマートメディアを破壊すればOK
64文字のパスワードと複数のキーファイルでもう最強の答えは出てんだからその通りにすればいい。
スマートメディアってあのペラペラな奴か なついなぁ。ぺらすぎて大容量化できなくて消えていったんだよな
>いざという時はスマートメディアを破壊すればOK いざという時以外に壊れてくれるスマートメディアw
('Д'*) わいは好きでスマートメディアをこうたんとちゃうねん! たまたま その時買った デジカメがスマートメディアだったんや。。。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 19:52:17 ID:YtPPmw420
時々”指定されたサービスは削除の対象として指定されています”って出て OS再起動しないと起動しなくなる
すいません、最近このソフトを知ったのですが、暗号化コンテナorドライブを別の暗号化コンテナorドライブにバックアップは出来ますでしょうか? もし出来るとしたら復号・暗号化でバックアップ速度が劇的に低下したりしますか?
はい いいえ
TCでも2TBのHDD2台にデータ移したけど、念のためにもう1台バックアップ取ろうと思い Bitlocerに挑戦中 2TBの暗号化フォーマットで、3時間経過してまだ半分・・ データコピーで更にまた半日・・
暗号化の目的ではなく隔離目的のコンテナはパスワードでなくキー ファイルにしてさらにデフォルトにして即応に対応させてる。 (使用時以外はアクセスできなければよいので) 暗号化目的のコンテナは重要度の低いものはパスワードは短いのを 使用。重要度の高いものは長い(と言っても20文字程度)パスワード としている。 パスワードは書いて保管してあるが知らない人が見てもパスワードと 判らないようにしてある。 やはり一番の問題点は何年も経って本人が記憶を完全に失った場合 解読不能になってしまう可能性があること。 所詮人間の記憶は永遠ではない。
EARSをXPで暗号化してる奴、俺以外にいないのかな? ソフトもジャンパもなしで暗号化して使用中 書き込みが遅い以外、特に問題なし 現在、新しいHDD買ってデータ移動中 移動後、ジャンパ設定で再暗号化するつもり ジャンパを使ってる人いない?
>>553 デバイス丸ごと暗号化で?
XPとAFTの通常の問題だけで、TCは特に関係しないのか。
>>554 コンテナは知らん、使わないから
やってるのはデバイスまるごとだな、一年ほど倉庫として使ってるが、書き込みが遅い以外特に問題ない
事例として。 -109キーボード システムお気に入りボリュームが起動時にマウントされず。試行錯誤も失敗。 原因はパスに含まれる記号。設定段階での警告ウインドウ"US標準配列云々"の 見落とし。TrueCryptBootLoaderではシステムパスとして入力・認識されても システムお気に入りにはうまくパスが渡されない模様。シスお気に入り起動時 マウントするならばパスは "&'()=~|`{}+*_ を避けた方が無難。Shift刻印通り には打てないので。 お粗末でした。
事例として。2 -引き返せないパスワード変更 ボリュームパスワード変更時。ランダムプール強化ウィンドウまで進んだ後に ウィンドウ右上の"閉じる"ボタンでキャンセルしようとするとパス変更成功と なってしまう。そもそもランダムプール強化にまで進むと"続ける"ボタンしか 無いのでキャンセル不可となる。仕様か。 本家報告済み。 尚、前段階の導出アルゴリズム選択で違い発生かと思いテストを繰り返すと ランダムプール強化ウィンドウが出なくなる。加えてマニュアルによるとパス 変更時にヘッダをランダムデータで256回上書きするとあるのであまり繰り返し テストしたくない。お粗末でした。
事例として。3 -Avast!フリーズ SATA0-SSD(Windows7 C:)、STAT1-HDD(D:)の構成。両ドライブともTC暗号化し、 HDDをシステムお気に入り起動時マウントに設定。Avast!をHDD(D:)にインスト して再起動するとWindowsロゴ表示の消えた辺りでブルースクリーン。セーフ モードなら起動可。サービスやスタートアップを切っても起動不可。 システムドライブか、非暗号化ドライブにインストするしかない。 お粗末でした。
おつかれちゃ〜〜ん
事例として。4 -細かい事
マウント後のボリューム選択右クリックのファイルシステム修復でメモリ使用率
90%以上に。すわバグかと調べたら既知のWin7 chkdsk /rの問題でした。MSのバグ
Dataram RAMDisk はシステムお気に入り起動時マウントされたドライブにイメージ
ファイルを置いての起動は不可。システムドライブか非暗号化ドライブに。
>>417 マウントオプションで"読み取り専用"になってる or 隠しOSから起動している
>>428 NTFS ボリュームを作成するには管理者権限が必要の筈
>>504 設定-言語 "言語パックをダウンロード" Win7-64bitでも可
CPUは?
Celeron E3200 3.12GHz (O.C.)
64bitのWindows7にTrueCryptをインストールすることは可能でしょうか? TrueCryptのホームページには64bitのドライバとか出てるようですが、 どのようにすればいいのか良く分かりません・・
普通にダウンロードして、普通にインストールすればいいだけじゃんw それすら分からないならお金出して市販ソフト買えば?w
567 :
564 :2011/02/16(水) 02:03:30 ID:Aagsvm4l0
それTrueCryptと全く関係ない広告だよ…
世の中にはこういった層向きの情弱対象商売が氾濫してるもんで
571 :
564 :2011/02/16(水) 17:14:59 ID:bCNGbNYb0
>>568 -
そうだったんですか・・
普通にインストしてみます
どうもお騒がせしました・・
自分が死んだ後誰かに中身見られても暗号化なんて意味ねーと開き直ってるんだが(どうせエロデータばっかだし) そこらへんどうなんおまえら
なにが聞きたいの
生きてるうちに中身見られる危険を考えないのは想像力の欠如?
エロはエロでもおれの場合ホモ系ばっかりなので切実なのだ
胃癌で吐血して救急車が来るまでの間に 朦朧とした頭でエロISO入りtcを片っ端から削除したことを今では後悔してる。
パスワードの危険性!6文字以内は10分でハッキング可能
インターネットショッピングやフリーメール利用などの際、インターネット上で何かと求められるパスワード登録。
昨今は英数字を織り交ぜた数桁以上の複雑なパスワードの登録を求められるケースが多い。
この度、米ビジネウィークが「プロハッカーがパスワード解析に掛かる時間」を独自に調査、発表した。
報告によればアルファベット小文字のみで構成された6文字以下のパスワードの解析に掛かる時間は約10分。同誌は短いパスワードの脆弱性を指摘している。
一方で小文字大文字を織り交ぜ、更に数字と記号を加えた9文字以上のパスワード構成では、通常ハッキングに4万4530年の時間を要するとのこと。
http://www.spotlight-news.net/news_dIsW8wAcCo.html
>>577 ネットのログインシステムなんて8文字で十分でしょ
ネットバンクとか重要なシステムなら何回も失敗繰り返したらロックかかるし
それでなくてもパスワード試行時間が1秒スケールじゃん
6文字で危ういって言ってるのは1秒に数万回も試せる実装の時でしょ?
>>576 大事にしてくれ
>>576 tc使ってるならわざわざ消さなくても良かったのにね
お大事に
英数記号入り30桁とか基地外染みた事やってるのはTCだけ ファイルに保険埋め込んだりもしたけど何度も入力してるから覚えちまった
>「プロハッカーがパスワード解析に掛かる時間」 >アルファベット小文字のみで構成された6文字以下のパスワード こんなのPCの性能に任せて総当たりすれば誰がやっても同じだろ プロハッカーって…
なんだおれプロハッカーだったのか
神ソフト認定しますた
microsoft office 2010体験版をインストールすると、ローカルディスク (Q)というドライブが生成される。 なにかと思って調べてみたら。 Windows 7 の BitLocker 用に用意されている Partition ではないでしょうか。 Windows Vista では、オペレーティング システムのインストール後に BitLocker を展開する場合、 各ユーザーの PC 上のハード ディスクのパーティションを再分割して、 BitLocker が使用する 2 番目の隠しブート パーティションを作成する必要がある場合がありました。 ちょ、ひでえ、勝手にパーティション弄るなw
どういうデータを暗号化すればいいのかわからん お前等はどんなデータ暗号化してるのか教えてくれ
暗号化しなくていいならいいじゃないか 手段が目的になっちゃ本末転倒だ まぁあえて挙げるならネットに置いても安全な仮想ドライブなんてどうだろう
USBメモリに入れた持ち運び用データフォルダを暗号化してますが、 これ、自宅PCではパスワード入れなくても自動的にマウントされるような設定ってできますか? キーファイルというのが、いまいち使い方わからなくて…
"C:\Program Files\TrueCrypt\TrueCrypt.exe" /v C:\TC-file-path.tc /lz /q /p password
TCの大本の開発者が実はバックドアを仕込んで居て、その人が死ぬと 全てのパスワードが無効になって、全世界からエロデータが消滅するという トラップが・・
>>590 オープンソースだし、それは無いだろうなぁ。
そういう点ではむしろ、今ある暗号化ディスク作成ソフトの中では一番安心じゃないかな?
>>591 OSS = 安心という考えはやめた方がいい。
昨年、FBIによってopenBSDにバックドアが仕込まれていた騒動を知らないのか?
OSS = 安心という考えはやめた方がいい。=というのはやめた方がいい。 限が無いという言葉を知らないのか?
外部と通信してもないのに自動で消去とかムリすぎるわw
>>592 規模によるだろう。
公開されたソースが容易に検証できる量かどうかとかね。
OpenBSDなどのように巨大なものだと全てのソースコードを
検証するのは容易ではないけど、アプリ単体の場合はそうでもないと思う。
>>594 定期的なバージョンアップをしていないと自動的にコンテナを破壊するとか
定期的なバージョンアップをしていないと自動的にコンテナを破壊するというコードが見つかったのか?
>>592 OSSが安全って考はやめた方がいいってのはどういだけど、
FBIのバックドア云々はOpenBSD側でもソースを確認して、結局
そんな事実は認められなかったって発表されてた気がする
アメリカ政府は結局暗号ブチ破れる何らかの手法を持ってると思う 一般的な常識の10年は先を行ってるだろうな
持ってないから鍵登録を強制させようとしたり暗号弱めるようにさせてる
>>600 ソースは?それか数学的な根拠は?
できてEFF DES crackerもどきを作ることくらいでしょ。
アメリカがそんなの持ってるわけない。 シュレッダーでコマ切れにした書類すら元通りにするのはほぼ不可能なんだぜ?
アルカイダだってCIAが仕立て上げたんだもん 暗号解読云々なんて実のところアメリカには必要ない。
エシュロンの存在はどうなんだ?
すげーエシュロンってWikipediaで 「このため本項目の記述の大部分は憶測によるものである。」 って書かれてる。トンデモだな。
>>600 その割には某銀行家のファイルが突破されてないやん
CIAは見くびるのは危険。フォンノイマンとかアインシュタイン級の天才を並列回路でつないで暗算させてるよ
想像して笑ってしまった
一方ロシアは自白剤を使った。
これって、マウント中にBSOD出たりしたらどうなるの? アクセス中じゃなくてアイドル時でもコンテナごと全滅?
>>611 通常のドライブで書き込み途中のBSODでファイルシステムに不良が発生するのと全く同じ。
ヘッダさえ壊れていなければ再起動後もマウントして、CHKDSKやファイル復旧ツールを使用できる。
通常の使用中にヘッダが壊れることは滅多にない上、ヘッダのバックアップさえ取っておけば
コンテナごと全滅は免れる。
仮想ディスクであることのデメリットは、読み書き速度の低下と、起動前の処理(MFTデフラグなど)が出来ないことぐらいだよ
暗号化するとバックアップ、リカバリ等もやり辛い 手動でコピーするだけなら問題ないけど システムドライブを暗号化したりしてTrueImageとか使うと かなりの確率であぼーんする
あぼーんって停止するのかファイルが壊れるのか強制終了するのか、どういう意味で言ってるのかさっぱりわからん
ああ、ごめん。Windowsが起動しなくなるって意味 最初のパスワード入力画面でエラーが出る
それはトゥルーイメージ関係あるのか? ディスキーパーでデフラグしたらパスワード入力画面でエラーするようになってどうしようもなくなったことあったけど。 あれ以来デフラグソフトはプランに変えてる
>>502 亀レスだけど、BitlockerはGates社製だから、政府や捜査機関なら、
状況が所定の要件を満たせば開けられるんだよ。
あくまでも後ろ暗いところのない合法ユース向け。
あと、中国で正規販売されている市販の暗号化ツールの場合、中国の
法律に基づいて復号手段が中国政府に提供されているから、怖くて
使えたものではない。
>>542 フラッシュメモリーは最短1年余りで蒸発するから気を付けろよ。
静電気にも弱いし。
フラッシュメモリー以外にバックアップは取ってある?
>>616 具体的なエラー内容は?
俺もDiskeeperでCドライブをブートタイムデフラグして似たような目に
遭ったけど、MBRの初期化で治った。
ロリ犯罪者の犯罪を暴くためだけにBitlockerの信用を失ってはマイクロソフトも商売あがったりじゃないのか?
TCとBilockerと両方で暗号化してる漏れ・・
>>619 >フリーソフト(広告付き)
じゃなければ試してみたいと思った
>>585 絶対家族に見られたくないエロ
そろそろ非合法になりそうなエロ
>そろそろ非合法になりそうなエロ それは大変だ
暗号化したいデータ特にないけど自サイトのデータでも格納してみるかな
昔マウントした瞬間にブルースクリーンになったことがあるけど、それ以後は平和
>>625 動画ファイルなTCコンテナができたw
最強の隠し場所かも知れないな
おもしろいもの教えてくれてthx
俺の1TBのコンテナがついにmp4に偽装できる日がきたか!全く怪しまれずにすむな
>1TBのmp4 怪しすぎだろww コンテナ分割できればいいんだけどな…。
TrueCryptでマウントしたドライブにあるVHDファイルをWindows 7の ディスクの管理からマウントするとブルースクリーンになって 再起動してしまいますが、これはどうすることもできないのでしょうか? あとユーザーフォルダー以下にあるアドレス帳やメールなども 暗号化したいと思っていますが、この場合システムパーティションを 暗号化する以外他に良い方法はないのでしょうか? 前にTrueCryptを容量可変のコンテナにできないかとありましたが、 VHD+TrueCryptで良ければ容量可変にできましたのでWindows 7の場合の 方法を書いておきます。 1. 容量可変のVHDを作成する 2. ディスクの管理でVHDの接続をする 3. ディスクの管理でディスクの初期化をする 4. ディスクの管理で新しいシンプルボリュームを作成する 5. TrueCryptでボリュームの作成をする ウィザードは以下を指定する ・非システムパーティション/ドライブを暗号化 ・デバイスの選択は4で作成したパーティションを選択 ・暗号化ボリュームを作成してフォーマット ・ボリュームのフォーマットはクイックフォーマットにチェック 6. ディスクの管理で4で作成したパーティションのドライブ文字を削除する 7. TrueCryptでデバイスの選択を4で作成したパーティションにする 8. TrueCryptでマウントする VHDとTrueCryptの2つをマウントするのは手間なので、 私はタスクスケジューラに追加やコマンドファイルを作成して 簡単にマウントできるようにしています。 また、VHDは差分にして暗号化ディスクのバックアップは差分を コピーするようにしています。
今から入れてみようと思うのですが、外付けハードディスクにつかいます。 デバイス丸ごと暗号化の場合は、最初の設定はクイックフォーマットでいいのでしょうか? 320ギガあります。
漏れは2TBを5,6時間かけてフォーマットしたぜ・・ 3回も・・(´・ω・`)
27時間・・・
たった今、外付け丸ごと暗号化に成功しました。 中身は空だったのでクイックフォーマットで一瞬でした。 しかし、アンマウントした状態で、外付けを接続したまま クリックすると、フォーマットしますか?と出ます。 これは間違うと大変なことになりますがどうしたらいいですか?
追記
>>488 上記レスにあります、ユーザーズガイドに書いてあるとのことなんですが、
何ページにありますか?ちょっと見る限りでは私の理解力では
わからないのですが・・・
自己レスです ドライブレター削除できました。
なんというツイッター状態・・・
TrueCryptで暗号化ディスク作る時 クイックフォーマット選べないからべらぼうな時間がかかるんやなw 悲劇やなw
作者のポリシーだよ ランダム値埋めしないと元の空き領域に残っていたごみデータがセキュリティ上問題になる。 ユーザーにどうするか選ばせる手もあるけど、作者は変質狂なのであえて全領域埋めないとフォーマットできないようにした。
VerUpしたらコンテナに互換性無いって叱られた ふざけんなああああああ
6.3a -> 7.0a かな
なにそれ恐い
1TBでも6時間くらいしかかからなかったよ。
勘違いだったスマン
ゴラァ
ちょw
6.0aだったかそれ以前だったか忘れたが、ある程度古いバージョンでXPで作ったコンテナはwindows7でパスワード認識されないことがあるから気をつけろよ 7.0で新しく強力なパスワードのものをまた作ったほうがいい
クイックフォーマットと数時間かけてやるフォーマットではなにが違うの? 新しい外付けをまるごとTC暗号化するのに、クイックではだめなの?
クイックでおk
クイックで問題ないよ フォーマットはランダムデータで全てを埋め尽くす それをしないと例えば新規HDDなら書き込んだとき暗号化された部分と そうでない部分が一目瞭然だからデータ量やその領域がわかる 埋め尽くしてあるとそこがほんとにデータなのか空き領域なのか判別できない
問題はそこまでして解析する人間(組織)が存在するかどうかだ 犯罪を起こさない限りそういった組織とは無縁
iヽ、 ミ ヽヽ、 ,,,ミ ),,,,\ ‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、 ~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、 ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,! ⌒ヽ、 _,,-‐‐‐f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l ヽ、八 \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;! ヽ`---ー‐‐―‐ン '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/ "'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ "'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l / , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l / / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;| / / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;l
非クイックで長時間ガリガリやると寿命縮まるしね。
みんなパスは何桁にしてる? 俺は33桁
暗号の強度を求めたいのなら文字数は多くなる。めんどくさいと取るかどうかは本人次第 50文字でもパスワードなんて毎度打ってたなら手が覚えるんだから数秒で終わるのにめんどいなんて感じ無いだろ
今計ったら4秒くらいだった 日に1度しか打たんし、面倒と感じた事はないなぁ
同じ文字列をループさせて割り増ししてる
俺のロングパスに突っ込みは無しか・・・
ツッコミを自分で要求するようになったらおしまい
去年の10月のカキコにレスしてもロングとは言えんだろう。 5年くらい生きてるスレッドもあるしなあ。
ORCE_IDK ってなに?
50文字で英数字記号それぞれ含んでいても、合計27種類しか使ってない場合は、英数字記号全部の96乗では計算しないのかな? もしそうなら、英数字96種それぞれフルに使っている場合で換算したらパスワード何文字文くらいの強度になるのかな
総当たりなんて「小文字」「小文字+数字」「大文字+小文字+数字」「96種全文字」 くらいのおおざっぱな総当たりしかしないでしょ
そう、当たり
キーファイルをコンテナの中に移動してアンマウントしてしまいました。 さて、死ぬか・・・
キーファイルの紛失は怖いな・・。 Windowsのセットアップファイルを指定すれば世界中にバックアップしてるような感じになるかも知れん
漏れはパスワードを誰かに破られるより、自分の過失・紛失・忘れで、データがフイになるリスクの方が 断然大きいと判断し、憶えられる・忘れないだろうパスワードを設定している
まぁ嫁を欺く程度なら数字4文字でも大丈夫だわな
>>674 マイピクチャーの中のサンプル.jpgをきーふぁいるにしてる
いつも思うんだけど、嫁さんいるのに なんでエロファイル持ってるの?
おまいも結婚したら分かる
男皆一途になったら人口激減だろうな
嫁と妻は違うんだよw
奥様にクラスチェンジされるともうね・・・
>>681 いつも思うんだけど、そういうのってムーアの法則計算に入れてないよね。
>>684 まずパスワードの文字種類から算出した計算回数ありきだからね
そもそも40万回/秒って数字がどの程度の速さなのか、あるいはCPUなのかよくわからんw
あと、いわゆる辞書を参照したアルゴリズムだとどう変わるのか、とかも
>>684 100年以上かかってるやつは量子コンピュータの時代になってるから一瞬で解けるね
とりあえず、数字と記号1文字ずつ入れとくだけでもだいぶ違うってことでおk?
>>687 おkどころか自明だろ
証明や説明解説をしなくてもはっきりしていると判断されるだろ
お気に入りのマイナーソングの2番をローマ打ちで45桁+とある数字
ゆうていみや(ry
>>689 そういうのは強度が下がる
まぁ実際に解読されることはないだろうけど
>>689 悪くない発想だが使用可能な記号覚えやすい位置にいれとけ。
tooryannse"#$"#$tooryannse(〜略〜)37564
みたいに。
文字種少ないと長文入力してる意味が薄れるぞ。
ダウンロードページしか見てなかった。
キーファイルをネット上に置いておけば、 万が一手元のキーファイルが消えても安心
簡単に生成可能なテキストファイルをキーファイルにしとけばいいんだよ。 でそいつを数千ファイルくらい作っとくんだ。 実際にキーファイルとして使うのはその中の3、4個で残りはダミー。
どのキーファイルが正解か忘れるといけないからちゃんとメモっておかないと
補足。 有名な短歌とか俳句とか詩がいいぞ。
>>698 芭蕉のあれと啄木のあれと朔太郎のあれ、とかいう感じで覚えておけばいい。
みんな頭いいなぁ…。
照れるな
そもそもTrueCryptのアルゴリズムって刷新されてるの?
オープンソースなんだから調べたらわかるだろ
MacOS 10.5.8から10.6.6へ乗り換えてTrueCryptも6.3aに変えたらマウントできなくなりました。 /Library/Filesystem/fusefs.fs/Support/fusefs.kext failed to load- (libkern/kext)link error;check the system/kernel logs for error or try kextutil(8). the MacFuse file system is not available(71) というエラーが出ます。 なんとかならないでしょうか?
ところでipadでtruecrypt使いたいなw
何をそこまで隠したいの
この世の全て
いつでも死んでいいように暗号化しとかないと
世間は、「暗号化する前に死ね」、と思ってるかもしれないと思う今日この頃
人からどう思われるより、自分の主観が大切
英国ではハードディスクの暗号化キーの黙秘は法律違反
英国の裁判で、犯罪捜査において被疑者が自分にとって不利に働く恐れのある
ハードディスクの暗号化キーを黙秘する行為は法律に違反するという判決が下された(本家/.より)。
英国ではRegulation of Investigatory Powers Act(捜査権限規制法)のもと、
PCのハードディスクの暗号化キーを明かさなければ最長5年の禁錮刑に科せられると定められている。
この裁判では暗号化キーを明かすことは黙秘権と相容れないという点で争われ、注目を集めていた。
判決では「コンピュータ機器の鍵は、鍵のかかった引き出しを開けるための鍵と何ら変わりなく、
引き出しの中身と鍵は共に被疑者から独立して存在する。その内容は不利に働くようなものであるかもしれないし、
そうでない可能性もあるが、鍵は中立なものとして存在する」としている。また、黙秘権にはある程度の制約があり、
例えば適切な手続きを経て命じられた場合に被疑者はDNAの提供を拒めないといった制約と同じであるということのようだ。
捜査過程でハードディスク確認のために暗号化キーを教え、PCの中身を見られて更に罪が増えるなんてことが起きそうだ。
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/10/18/0519256
NTFSでフォーマットした暗号化ドライブに秘密ファイルを置く。 秘密ファイルを削除。 fsutil file createコマンドで空き容量を埋める巨大な空ファイルを作成(←実はディスク領域は少ししか使用していない) 知らない人には暗号化ドライブいっぱいの空ファイルがあるようにしか見えないが、 FinalDataなどの復旧ツールで秘密ファイルの復元取出しが可能
裁判で信用してもらえればセーフ。もらえなければアウト
>>241 参照
行き過ぎた検閲主義に政府がゴメンナサイしてる
>>714 これってちょっとおかしいんだよな。
じゃあ「引き出しのカギの提供を拒むと犯罪になるのか?」ということ。
引き出しのカギがなけりゃ捜査機関は引き出し壊して中身を取り出す権限が既にあるわけ。
つまりカギの所在を吐かなくても犯罪にはならんのだ。
ハードディスクの暗号化もそう。
総当たりという実力行使で普通に開くんだし、カギを提供しようがしまいが問題ではないのだ。
でも鍵を手に握ってればその手を開く義務は生まれるかもね
手を開くことと提供することは違う。 手を開く義務はあっても提供する義務はないんだよ。
日本の法律についてぱっとググってみたけど、捜査令状が出てる前提で話すね。
まず敵は警察官と裁判官。こいつらに勝てばおkという前提で考える。
裁判官は「疑わしきは罰せず」「推定無罪」。
飲酒運転の検問でアルコール検査されそうになったけど警官の目の前でビール飲んじゃったもんねー、みたいな
古典的カバチタレ方式ですら「立件は難しい」と言われるレベル。楽勝。
警察ができる「捜索」というのは「強制捜査」「差押」のことで、黙秘権は「捜査」に対しても有効だからおk。
警察官にも「違法収集証拠排除法則」という足枷があるから拷問でパスワード吐かされたりはしないはず。
ただ令状が出ていれば、キーロガーとか盗撮カメラとか忍ばせるのは合法だからこっちの方がヤバイ。
強いのはここにあるファイルが誰にもTrueCryptファイルだとわからないこと、
それからパスワードが入ってる脳みそは誰にも捜査することができないこと。
まぁ、「パスワードを白状しなきゃ有罪」って法律が出るわけ無いし、この考えはずっと有効だと思う。外国のことは知らん。
>>714 は、イギリスでは黙秘権を行使すると裁判官は有罪方向に推論することのできる権利があるらしい。推定無罪が無いということ。
参考文献Wikipedia。
>>722 警察はそんなに甘くないよ
捕まったら頭回らないしね
>それからパスワードが入ってる脳みそは誰にも捜査することができないこと
これに関してはもうやばいとこまで来てる
おまえらコンテナの拡張子何にしてる?
.com
コンテナサイズがどれだけあるか知らんが 実行ファイルなんてあからさまに怪しいじゃねぇか
>>722 本当に推定無罪ならDNA鑑定なんてやらない
あれは「どうみても犯人と同じ顔に見える」っていうのと同じようなもんだ
ただ、精度が顔とかで比べるよりいいだけだ
結局、最後は推定してるだろ
仮に「犯罪者だけに共通するDNA」が見つかったとしても
いつどこでどんな犯罪をするかまでは分からない
無罪の証拠にはできるが、結局推定無罪だったら
決定的な有罪の証拠が出なきゃ、意味がないはず
推定無罪でググれ
>>724 なんでだよw
脳関係の本に脳科学の進歩とかっていろいろ載ってるよ
直接のデータが読み取れなくても質問に対して想起してるかどうか
本当か嘘のことかがわかれば充分だろう
まあ日本の推定無罪ってまともに機能してないからなぁ…。
違法な取調べした大阪の警察官だっていたし、
ハムスターお爺ちゃんの悲劇もあるし、
高知白バイや岡崎市図書館事件とかもあるし…。
まあ今のところは
>>717 を元に「非協力的だから云々」って判決に影響出る辺りじゃね?
隠しボリューム使うか、
>>625 のインプラントMOV/MP4みたいなのにするかが自衛策かと。
パーティション丸々のユーザーもヤバイものは別途(見つけにくくした)コンテナに入れるべき。
俺も1テラのコンテナをmp4に上手く偽装しているしな
脳波とかの反応を見て嘘か本当か、真か偽かを見分けることはできるかもしれない。 同じようにパスワードの1文字目からひとつひとつ反応を見て解けるかもしれない。 コンピュータで総当りしたほうが速そうだが。
総当りのヒントにするんだよ
総当りは無茶苦茶遅い
訓練を積めば脳波ぐらいなんと言うことは無い
総当たりやってる間に時効になるよ
時効つーか人類滅んでると思う
弥勒が風呂に浸かりながらやっと解読できて、解けた解けたと叫びながら裸で街を走るんだろ?
俺の英数大小記号混じり40桁が破られる頃には 文明が20回は入れ替わっているだろう
>>740 文明が切り替わる前に突破されるでしょう
文明は数1000年単位
コンピューターは毎年倍々性能アップで、しかも今までの技術とは全く違う
斬新な技術のチップが数年か数10年後で出てくるでしょう
拡散age
そんなわけでtruecryptには 256ケタの暗号に対応して欲しいと思う我々であった
面倒臭くても良いんだったら A.TC +B01.TC 〜 B99.TC ++C01.TC 〜 C99.TC +++D01.TC 〜 D99.TC (↑分かりにくくてスマン…) みたいに「コンテナの中にダミー含むコンテナが一杯」 で階層作りまくれば 暗号方式に不満あっても何とかなるけどね。 ダミー用意するのと、目的コンテナをマウントするのが面倒過ぎて全くオススメ出来んが…。
どんなに暗号化しようが 数十〜数百GBの単一ファイル見ただけで怪しいと断定できるんやなw 悲劇やなw
だからそういうのを笑う人のために、ディスク/パーティション暗号化もできるようになってる
>>745 よく調べもしないで書き込むからそういう悲劇になる
「おじいちゃんが描いたエロ絵発見」のじいちゃんが草葉の陰で今どんな気持ちか考えてみた。 なんかどうでもよくなってきたw
2Tx4を暗号化してるけど誰がどう見てもエロってわかるよな バックアップと使ってないのも含めると20個くらいHDDあるよ
>>749 だからどうしたというのだ。
性欲の有無などバレたところでどうということはない。
性癖がバレるかどうかが本質なのだから。
性癖ぐらいじゃ刑事は眉も動かさん 性犯罪するくらいなら風俗行けと説教するくらい
説教されたことあるの?w
>>744 ダミーのファイルサイズが本物と同じ位無いと
Lv.1みたいなファイラ使われるとバレバレだね
エロデータなんか見られてもどうってことない 見られたら死ぬのは学生時代書いた厨二小説
そういうのは当時お年玉で買ったフロッピーに入ってる。 もうフロッピードライブなんて誰も持ってないからおk。 ってか今でも読み込めるのかな…
10年前のFDは軒並み読めなかったな。
すまん、ひとつ質問させて欲しい。 HDD全体をTCで暗号化してるんだけど、今日初めて、 「ヘッダが壊れています。バックアップからリストア〜」 って出てきたんだ。 これってやっぱりHDD壊れかけてると思う? ヘッダ部分って最初フォーマットするときだけ書き込みして、 以降は読み込みオンリーのはずだから、そこの値が狂ったってことは、 HDDが壊れてるような気がするんだが、どうでしょうか皆々様。
760 :
757 :2011/03/10(木) 05:53:32.88 ID:XobqUnMa0
>>758 SAMRT値では問題なかった!
何が原因なんだろ。。
>>756 実家にPC88の頃の
自作プログラムを保存した5インチ2Dなフロッピーが一杯あるんだけど
もう無理かな
763 :
757 :2011/03/10(木) 18:08:21.85 ID:kJmrs+KM0
>>762 truecryptがエラー吐いてるってこと?
TCのコンテナファイルのサイズ変更するソフトってあったよね? だれか覚えてたらリンク張ってちょ。
extcv でも2TBのコンテナとか拡大できなかったよ
ん、釣りか?
truecryptのエラーでデータすべておじゃんになるっておそろしいな TCの暗号化したボリュームが復号できないってよくあることなのか?
滅多にない、確率は通常のHDDが壊れるのと同じくらい でなければ嫁に小細工されたか
HDDをバールのようなもので粉砕する嫁… 巨大ファイルをバイナリエディタで修復不可能にする嫁… やむおえん。Dropboxだ!海外に逃がすんだ!
復号するのにHDDに負担がかかるってことはないの? それで壊れやすくなるとか ボリュームがでかいと時間かかるでそ
>>770 総当たりスクリプトを組み始める嫁よりは
破壊派の嫁のほうが、まだまし。
>>771 暗号化・復号化は全てCPU・メモリ上で行って、
それを普通にHDDに書き込み・読み込みしてるだけじゃねーの?
復号中にHDDがカリカリ鳴るw
>>771 メモリに余裕があればむしろtruecrypt経由のが負担少ない事もあるよ。
メモリ上で暗号復号してまとめて書き込む分、キャッシュが効いてるのと似た感じになる。
ふう… こんな時は火事場泥棒が出るもんだ やはり暗号化しておいて正解だな諸兄
こんな時に他人のHDD漁る奴なんかいねーよw
システムとデータ、全てのHDDを暗号化した後の安心感は異常。 嫁も子孫も警察も、地震も津波も恐るるに足らず。安心して逝ける。 もちろんパスワードは64桁。 出かけるときはシャットダウンするようになったのがちと不便だが (´・ω・)y─┛~~
HDDは無事だったが、持ち主が流されたってオチを期待したい
手打ち厨 vs Keyファイル厨 ファイッ!
長文面倒くさいからテキストファイルにパスワードを記録した
それだとキーファイルでいいじゃん
一方ロシアは合い言葉を使った
>>781 慣れれば10秒ちょっとくらいで入力できるょ。もちろんコピペは厳禁。
キーファイルは何となく使いたくない…
数字・記号入り64文字で、量子コンピュータ時代までは大丈夫だろ?
量子コンピューター時代になったってお前のHDDなんか誰も興味持たないから大丈夫
でも先祖のHDDが残っていたら絶対解除するわ
そのころには読めなくなってるよ 定期的にリフレッシュしないとHDDの情報は消える
これが私のご先祖様のHDD… クス… いつの時代も同じね
HDDチェック走らせれば一石二鳥
320GB外付けにギリギリでコンテナファイル作ったら \$Mftエラー吐きまくりなんだけどそういうもの?
>>792 ギリギリが原因というか、そのコンテナをどうやって作ったかによる
そのドライブで直接ぶち上げたなら断片化しまくってるからアウトだし、余所で作ってサイズ予約して移動しても2断片化は避けられない
抑もギリギリで使うならコンテナにする意味がない。ボリュームで暗号化しとけ
いくら暗号化しても大地震でお釈迦やなw 悲劇やなw
俺なら真っ先にHDD持って逃げる
かさばるHDDは非難されそうだからポータブルHDDのやつに大事なファイル入れとくのがおすすめ
if exist コンテナの有無でバッチ組んでるけど ドライブレター未指定のボリュームの有無ってコマンドラインで分岐出来たっけ? 出来るならコンテナファイル捨ててボリューム丸ごとにしたい
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/12(土) 22:39:30.52 ID:3QkHQV2W0
俺が以前にやってたのは、Volume?Prtision?って感じに指定したショートカットを 当たりを引くまで順番に実行するって力技だったな。 ただ、これだとボリュームナンバーが変化しやすい環境だと管理が面倒だから パーティションギリギリのコンテナ作って、それをNTFSフォルダにマウントするようにした。
/v \\?\Volume{********-****-****-****-************}\ で直接指定なら持ち歩きでもいけるけど 取りあえず起動しちゃうんで「接続してないならスルー」って出来ないな そもそも持ち歩きの場合は「TCワンセット+コンテナ」がスマートだろう
あでもコマンドラインで調べてるなら、起動に必要なセットは既にシステム内に存在するのか いずれにせよ決め撃ちは出来ないと思った
100年後、漏れのTCによって暗号化されたHDDが発見され、当時(今の)の性風俗の貴重な資料として脚光浴びるのであった・・
コンテナどのくらいのサイズにしようか迷うなあ そんなに暗号化するって程でもないし 無駄に大きいと容量もったいないだけだしどうすっかなあ
3TB丸ごとエロ暗号化
Win機で試してみたの?コンテナはなにでフォーマットしてるの? そのアップグレードはカーネルあたりが32bitと64bitのトラブルを抱えてる。 「このMacについて→詳しい情報→64ビットカーネルと拡張機能」はどうなってる? っていうかOSの問題なのかTrueCryptの問題なのか、それともコンテナか。 一気にいろいろ変えすぎちゃだめだよ。 とりあえずWin機でマウントできるか試してみて。 次に32ビットカーネル起動64 ビットカーネル起動両方試してみて。 あと、TrueCryptも前のバージョン使ってみて。 …って言うしか無いだろう… でもこんなこと言わなくてもわかってるよな…でもなんて言えばいいんだよ… とりあえずそのエラーメッセージはさ、64bit関連で良く見るエラーなんだよ…そこらへんよろしく。
>>806 ありがとうございます!
Winは以前試して駄目だったことは経験済みです
コンテナのフォーマット?意識して設定してなかったです
現在32bitで起動しています
このMacについてでTrueCryptは64bit=いいえになってます
64bitで起動して試してみた方がいいのでしょうか?
TrueCryptも前のバージョン探してるんですがダウンロードページが見つかっても
ダウンロードできなかったりで試せていません
>>807 そしたらフォーマットはHFS+だと思う
困った事態だね。次からはFATにしたほうがきっと良いよ
64bit起動も挑戦してみたほうがいいよ。やれることは全部やろうよ。
というかTrueCryptの7.0aは使ってみたの?
バージョンアップでマウントできなくなったなんて報告無いから調子が悪いだけかも
あと、コンテナが壊れた可能性もあるよね。ヘッダの修復とかも一度してみて。
これ以上はお手上げです。がんばって。原因がわかったらおしえてね。
>>807 あれ?でもMacでHFS+でフォーマットしたコンテナもWin機でマウントできるよ?
サイズも暗号化アルゴリズムもタイプもちゃんと表示されるでしょ?
一度Win機でマウントしようとしてみてよ。
え? 俺、6.3で作ったコンテナ、7.0で使えなくなったから作り直したんだけど・・・
俺も6.3→7.0a で一度駄目って表示されたことあったけど ちゃんと電源落としきって再起動したら読むようになった
そうなのか 再起動でいけるとか、関係なさそうなのに 不思議なこともあるもんなんだな
>>808 かなり初期のことだが日本語全角文字&全角スペースのパスワードで作った
暗号化ファイルが今のでは受け付けてくれない。
かなり前の話なのでこの話とは多分関係ない。
TrueImageとかでUSB相手に使ってると BIOSが変な情報掴んだまま離さなくて、リセットでも正常に読み込まない場合があった そのときは電源落とさないと駄目だったな TrueCryptとは違う話だけど、まったく有り得ない事じゃないかも
会社ではコンテナを作ってその中に作業データを保存しておく。 もし退職した場合、誰かがPCの中を見ても作業データは見られない状態になる。 会社側がコンテナの存在を知り、パスワードを要求してきた場合、何らかの条件を提示することができる。
久しぶりで見た・・・ダイナミックスクリーンショット
わろた
wwwwwwwwwwwwwwww
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 21:50:03.62 ID:BorM1fKw0
>>816 乙
まぁスクリーンショットの取り方は別にいいとして速いな。
でもSSDで暗号化をボトルネックにしない為には、
この程度のスペックが必要なんだな。参考になった。
自分もCore2DuoからCorei5に変えてわかったけどAES-NIの効果は絶大。
写メで撮った方が画像を編集したって思われにくいかな…って思ったりもするけど、 その写メで撮った画面も編集したものかもしれないんだから意味ないんだよね。
∧_∧_ __ ( ・∀|[ニ:|ol | i \ \ ( つ ∩ ̄ | i l =l と_)_) | |__ノ ノ | ̄ ̄| ̄ ̄|
64bitだとAES拡張命令セット使えなくなるって人いませんかね
Hyper-V入れると使えなくなるって人は上にいたぞ
965EEはAES-Ni乗ってないのか…無念
>>825 Hyper-V入れてますわ・・・
両立出来ないのか。残念
828 :
825 :2011/03/21(月) 23:29:12.17 ID:kdaCpuIR0
Hyper-V消したら使えるようになりました 諦めてVMware使うことにします そういえば使えなくなったスリープも機能するようになったけど電源メニューには表示されないまま
持ち運ぶネットブックこそ暗号化したいが システム暗号化するとSSDの利点が失われる… 利便性を取るか安全性を取るか… コンテナ内ではTrimが機能するかどうかも分からんし、むむむ…
そこでAES-NIだろう
最初に暗号方式選べるけど、AESとかAES-Twofish-Serpentなら後者の方が暗号強度高いの?
>>830 AES-NI対応したネットブックって有りましたっけ?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 01:38:10.20 ID:7tRFkY7e0
>>831 AES単独で既に解読不可能だからどう組み合わせても同じ。
ただ、万が一将来AESが破られる様な事が有った時の為の保険にはなる。
>>832 ランク上げてミニノート買えってことだよ
>>831 後者の方が強度は高いけど複数の暗号化処理するわけだから処理速度は
遅くなる。
強度と速度のバランスを考えて決めればいい。
1段目のAESが破られたならその時点で当然キーも破られてるんだろうという話じゃない?
>>834 質問に対する答えになってないだろ。
有るのか?って聞いてんだから無いなら無いって答えろよ
自己解決しました。
>>838 まぁi5-540UMとか-520M積んでるネットブックがあるならAES-NI対応してるけど。
ないんだよね。それが。
840 :
825 :2011/03/25(金) 16:05:25.95 ID:85VV3Ond0
そりゃネットブックとは呼べませんし
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 20:49:22.52 ID:yYdaJG3S0
AMDのFUSION APU搭載の奴ってどうなんだ
いつかここでも話題に挙がったことがあったが、 TrueCryptコンテナの差分バックアップが出来るのって、 オンライン、オフライン関係なく、今もDropboxだけなのかな? 2つのコンテナあけて、中身を同期すれば済む話ではあるんだが、 コンテナ単位で差分バックアップ出来ると楽なのだが
差分は使用範囲がバレるだろうからあまりオススメできない気がする
暗号化フォルダ等にコピーとかする時にたまにファイル名を変えてくれって出る。 キャンセルしてやり直すとでなくなるけど何なの。
>>844 今まで2万ファイル以上コピーしたけどそんなのでたことないな
どんなファイル名なの?
>>844 漏れも時々出るな・・
漏れの稚拙な推測で悪いけど、古い32bitのWindowsXP機やWin98で貯めたファイルを、新しい64bitのWindows7機で
暗号化したフォルダに写した時にそうなったから、ファイル名に使える文字の制限が変わったのかな??
因みに、そうなった時にキャンセルしちゃうと、古いファイルがコピーされなくて
大元のファイルを消しちゃうと、ファイルがなくなっちゃう
コピー元とコピー先のファイル数・バイト数をちゃんと確認した方がいいかも
漏れは、ファイル名を置き換えてコピーするにしてる
>>845 12年以上前から貯めてる何100万ファイル以上をコピー・移すと出てくる
エクスプローラーじゃなくてrobocopyとか使ったほうがいい
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 23:06:26.46 ID:U4dzjLox0
TCはUEFIなBIOSで使えないのか・・・困ってる人いる? フォーラムにも要望が上がってるみたいだけどな〜 こりゃ当面BitLockerで凌ぐしか無いのか・・・
会社クビになったので、帰る前にコンテナ丸ごと消しておいた
(´・ω・`)
自分の個人ファイルだろ まさかな…
むしろ重要な文書をコンテナに閉じこめるべき
むしろ敢えて置き土産としてあらゆる恥辱を残すべき
会社でコンテナ使うのはかなり便利だ こないだ俺が有給で休んでたとき、他の奴が俺のPC勝手に弄ってたっぽい 専ブラとかも全部コンテナに入れてるから安心だ
TrueCryptを使う奴に言っておくッ! おれは今TrueCryptの弱点をほんのちょっぴりだが体験した い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれはコンテナに収納したエロ画像を整理していたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか妹が真後ろに立っていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ AESの脆弱性だとか量子コンピュータだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんな大それたなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい"ソーシャルハッキング"の片鱗を味わったぜ…
いくらログが見えないからってシス管には通信自体は見られてるんじゃないのかね。 SSH通すにしてもポート開けてもらう必要があるし。
ユーザーガイドにちゃんと書いてあるぜ
>>858 80ポートか443ポートで自宅とVPN繋いで、自宅のIPだけルート書いて
デフォゲを自宅のルーターにすればいい
システム暗号化済みのHDDを別HDDにコピーして コピー先のHDDで使いたいのだけど 流石のTureCryptでも無理ですかね? ダメそうなら一旦暗号化解いて EASEUS Disk Copyでコピーしようかと。
ワロタw
これもし拒否したらジャックバウアーの尋問並に追い込みかけられるのかな?
暗号の意味がない
滅びの呪文を設定しておいて、唱えるとユーザー自身にもパスワードがわからなくなる様になればいいな
キーファイルをいつでも壊せるようにしておけばいいだろ
キーファイルを壊すよりもバルスっていうNGワードを入れるだけで、破壊できる方が楽だろう 捜査員にバルスの呪文を言って入力してもらえばいいわけだし 捕まった状態でどうやってキーファイルを壊すのか
けどシステム丸ごとバックアップ取られたら…?
「えー、弊社ではグローバルスタンダードの視点でものごとを…」 ドッカ〜ン
眼が〜眼が〜
普通にテキトーなファイルを「これがキーファイルだ」と言う。 当然、復号できないが、「あれ?おかしいな・・・」と嘯く。 当然、「お前、嘘ついてるだろ!本当のキーファイルを出せ!」と追及される。 焦った様子で「いや、本当なんだ・・。おかしいな」と迫真の演技。 結局、これこそ正に、truecryptが最初から予定している、 「ファイルの安全性は最終的に、貴方がパスワードを自白するよう暴力や脅迫により強要されたとき、 貴方がどれだけ迫真の演技で誤魔化せるか、という演技力に掛かっている」、という問題に帰着する。 キーファイルはその意味で、パスフレーズよりも誤魔化しやすい。 「パスフレーズを忘れました」というより、「おかしいな、このファイルがキーファイルなんだが・・」 という方が、より迫真の演技がやり安い可能性がある。全ては騙し合いだ。 後は、「自白して処罰される罪の重さ + ファイル内容による社会的破滅度」と、 「自白拒否して司法妨害による処罰される重さ」とを比較衡量だ。どっちを取るか? うまく演技できれば、どっちも避けられるが…、はてさて。
>>861 セクタ丸ごとの完全コピーでできたって話を聞いたこともあるけど、
普通のバックアップでは無理じゃなかったかな?
俺は ”Paragon Backup & Recovery” でシステムのバックアップ取ってるけど、
システム暗号化したままでは確か出来なかった記憶がある。
だから時々システムを復号してからバックアップを取ってる。
なおバックアップファイル自体もパスワード設定できるけど、不十分と判断し、
ファイル自体を別のtruecrypt領域内で保存してる。
「コピー先のHDDで使いたい」ってのはHDD以外の構成は同じマシンでOSをブートするということなんだろうか 単にマウントして中身を見たいということなんだろうか
キーファイルを紛失するのはよくあること
キーファイルって結局あるか無いかの二択だからどんなサイズ大きくしても意味ないよな
キーファイルって最初の1024バイトしか使わないんじゃないの? 1025バイト以降は無意味だったような
正常なキーファイルのバイナリを普段いじっておけばいいわけだな パスワードは吐かされるしキーファイルは提出させられるが キーファイルの改変にまでは気がつくまい
復号できなきゃ真正品じゃないってすぐわかるのでは
隠しボリューム使えよお前ら
隠しボリュームはなんかの拍子で上書きして壊しちゃいそうで怖い
え、外郭ボリュームなんてノータッチが基本だろ
隠し側の有無を判別する方法が無いのだから 外殻のパスを渋々ばらして終わりじゃないの?
お前ら自分が本当にそんな立場に立たされると本気で思ってるの?
どんなに少ない確率にもかかわらず念には念を入れるのが保険だろ ちゃんと火災保険入ってるか?
火災保険との比較w
>>884 そういう考え方をしてるから東電は今みたいな事態を招いたんじゃないのか
可能性が数パーセントでも有るのならば対策しておくべき
法律もどんどん変わるしな 今問題無くても、一年後も問題無い保障は無い となれば今のうちに対策をして置くか、となる訳だ
>>884 問題が起こり得るかどうか判断して、リスクとコストを天秤にかけて
対策を考えるんだろ?
TrueCryptの導入・運用コストはそんなに高いのか?
ロリくせぇぞおまえら
/ / / / / ヽ 、 .! 、 \ ヽ / / ./ , '/ / ゛、.! 、 ヽ ヽ _ ,,r-, // /|_ / // ――L|、 l ! }へ| |l} .!/| l /'|´ / l/ __ リ ヽ | | |/ /`V=、 . || | l | ,X= | >-- 、 \|| l }=| c | |l もうあきらめてイカ娘でも観なさい ! ! ヽ ゝ|イ;;c, |;;i;;;c \ | / A iiiゞV ヽ ヽ!、 |゛リ |{‐' ,! / /=ヾ|、X `ー- '-'  ̄ / ,/ ) ,. |、 -、_>--, /| // ' //// / ノ/リ-'ノ- '´ ――| r―--/人 ,----, ー'´/,-- '´ ヽ ,! ――-、ー ヽ、 ` ‐ ' ,. イ / -- 二二,! /___ ` ヽ、 ヽヽ __ - '´ | </ _,..-_-'´―-、 ___ `ヽ、 \|ー -=---、__,.|っ ヽ /´  ̄ ̄,. - '´´| / ` ヽ<´`ヽ ,.ノ、  ̄l || | ヽム二,r '´ | /==-、__ ,/ ̄ ̄ '、::'、 r---- 、_, |l| ノヽ-、-./_ , -- ' 二,} ー―-、_/ 、:::、 .| _ Y'''ト-'´ |`ヽr ,. イ ̄ ____, / ヽ 、::、 ヽ __ ,| ,!- | |_ ヽ--―― / / ヽ 、::゛、| |'ヽ / |`゛ヽ
( ´_ゝ`)フーン
1ドット辺り1677万通りのパスワードが生成されるって事か?
覚えきれないパスワードでもコンピューターが読めないようにすればコンピュータ内に保存しててもおk。 そして対人間にはいつも通りパスワードを覚えとく。 つまりTrueCryptのパスワードは、その二つを連結させた文字列。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 14:39:15.81 ID:Mdh4h+0t0
暗号化したシステムドライブが逝った Windows起動しかけてブルースクリーン
2Tをドライブごと暗号化するのに1日かかるのか 全ファイルコピーするのにさらに一日 ついでに金庫にいれとかないと エロ隠しも大変だ
>>896 データドライブならわかるんだがシステムドライブを暗号化する用途って何?
データドライブを利用した痕跡を見せないようにするためだろ
レジストリとかログに色々と残っちゃうものね
>>897 2T暗号化するなら新品買ってきてパーティションをクイック暗号化、FFCとかで丸コピーの方が精神衛生上マシだと思うぞ
もしシングル運用なら、5〜6千円ケチって飛んだら泣くに泣けない
俺は2Tを4ミラーしてるけど、全部同期させたあと1つずつ暗号化していった
1〜4を同期したあとNo1、2は保守、No3を読み出し専用でNo4にコピー、てな具合に
( ´_ゝ`)フーン
つーか2T程度でなんで丸一日も掛かるんだ?
XP以前で2トンバイト使うと遅くなる場合があるらしいよ
比喩じゃないの 実際の時間は違うけど 一日潰れるって印象がある
2Tなんざ掛かっても4時間だろ
4時間て速いな 140MB/sくらい出てるの?
2Tをコンテナファイルする意味が無い パーティション一択だな
ハードウェアのは暗号化もRAIDもエンコードも好かん
>>909 これをパーティション暗号化して
その中にコンテナファイルで格納すれば城壁は完璧だな
パス解析も当人のPC程度のスペックじゃないとできないし
「俺の言う通りにしないとお前のHDDを別のPCに繋ぐぞ!」
「どうぞどうぞ」
マザボ変えたら使えなさそうだな
最悪なのがマザボがいかれることだな
この中でTrueCrypt使うんだろどうせ
どうせなら別のPCに接続すると核爆発させたらいいのに東芝さん
PCごと盗まれたらアウトだな
ありゃ。AHCIドライバ入れ替えたら HDDでコンテナファイルのパスワード受付けなくなっちゃった。
コンテナのバックアップする際は 別のコンテナ作ってミラーリングソフトで同期させるのと コンテナごとそのままコピーするのとどちらでもいいんでしょうか。 コンテナは1GB程度でテキストやオフィスのファイルがメインです
コンテナのコピーでOK
日立の3TBのHDD買ったんですが、 可能なかぎりの容量を暗号化してデータHDDとして使いたいんですが デバイスの選択→パーティション(2.7T)を指定して暗号化するのが一番でしょうか? HDDごと暗号化したいけど、 GPTディスクだと、どうしても隠しパーティションがあるし、しかたない って認識でいいんでしょうか。
ドライブが空っぽの状態でクイックフォーマットで暗号化すると一瞬で終わるんだな
外付けのドライブを数個暗号化するつもりなんだけど接続するところは同じだからドライブレターが被ってしまうんだけど 違うドライブ同士でドライブレターが同じになっても問題ない?
問題ないよ
デバイス毎にいつも決まったドライブレターにしたいならお気に入りボリュームにすればいい
デバイスごと暗号化してると 電源管理でHDDが停止した場合、 マウントしていたものが認識できなくなっちゃうような気がします。 解決策などありましたら教えてください。
杞憂です
TrueImageをUSB運用しててコンテナにIMG丸ごと入れてから気づいた 駄目じゃん! あぶねぇ、復元出来なくなるところだった
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 21:54:35.32 ID:Uo2pSqwu0
データドライブだけの暗号化だとキーロガーとか仕込まれそうで怖い
ハードウェアキーロガーが怖くてソフトウェアキーボードにしたけど ソフトウェアキーロガーってどこまで盗めるんだろうか キーロガー仕込まれるような状況ならセキュリティソフトとかもだましてくるだろうしなぁ
パス入れてもコンテナ立ち上がらない 応答なしになっちゃう
解決しました 素面でデバイスの自動マウントクリックしてた・・
やられたな。産業スパイにバックドア仕掛けられたんだ。 ルパンで言うと峰不二子にやられたな。
TrueCryptシステムドライブ暗号化できるようになったんだー DCPPとBitlockerもお役御免になるのかな 誰かWindowsが立ち上がらなくなったときの復旧がうまいことできるか教えてー
次買うパソコンはAES-INのCPUにする
おれはAES-NIのほうがいいな
システム暗号化をするとして、囮OSも導入してる? さすがにそこまではやらない?
中身バレしなきゃいいってのが殆どだと思う どこのスパイ大作戦だよと
このスレの住人ならパスワード入力時の脳波からパスワードが読み取られる危険性を考慮して 違うパスワードをイメージして入力してそうだ
このスレは1%の実害と99%の杞憂で出来ている
1%の実害って結構あるんだな
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 13:47:24.83 ID:tqmAWExD0
どんなに高度な暗号化を施しても
>>857 のような凡ミスで終わるw
1%もあったら問題だよなw
たとえ話だろ
俺が小学生の頃ガチムチ全裸男の絵描いてたらいつのまにか兄が横で眺めていたことがあった。 兄はにやにやしていた。 あせった。
気持ち悪い奴
TrueCryptではパスワード二十桁以上が推奨されてるけど、これ以下だと本当にまずいの?
そんな事言うと量子コンピュータ厨が来るからやめて
C300をまるごと暗号化してみたんだ 体感的にはそれほど変わんないんだけど、ベンチでは遅くなってる ライトキャッシュ切ってるし、もともと大した速度は出てないんだけど、とりあえず参考までに AES-NI無し、PCIEx1の5Gbps接続、core i7 920 CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo 暗号化前 Sequential Read : 316.551 MB/s Sequential Write : 135.580 MB/s Random Read 512KB : 334.374 MB/s Random Write 512KB : 137.080 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 32.158 MB/s [ 7851.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 66.760 MB/s [ 16298.8 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 206.480 MB/s [ 50410.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 123.024 MB/s [ 30035.1 IOPS] 暗号化後 Sequential Read : 311.427 MB/s Sequential Write : 136.516 MB/s Random Read 512KB : 211.030 MB/s Random Write 512KB : 136.763 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 16.667 MB/s [ 4069.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 47.037 MB/s [ 11483.8 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 33.067 MB/s [ 8073.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 77.409 MB/s [ 18898.8 IOPS] Test : 1000 MB [C: 26.0% (30.9/119.1 GB)] (x5) Date : 2011/04/20 0:47:22 OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>955 量子コンピューターでインパクトが強いのはやはり「Shorのアルゴリズム」である。
このアルゴリズムによって素因数分解が高速に解けるためRSAという最近ではネットの決済画面で良く見る
「このページは情報を暗号化して送受信するSSL技術によって保護されています。」
のような「公開鍵方式」の暗号化が、実質的に無意味になるのである。
量子コンピューターを用いることで素因数分解を数マイクロ秒という時間で解き、鍵を計算できるのである。
しかしTrueCryptで使われているAESは「共通鍵方式」であるため(ここでいう共通鍵とはパスワードそのもののことである)
パスワードを推測することができない十分長い文字列にすることによって現実的な時間内には
計算されることは無い。量子コンピューターでも同様である。
なぜなら量子コンピューターといえどもAES暗号に対して今できることは「総当たり攻撃」くらいであるためだ。
もっとも量子コンピューターも現在のノイマンコンピューターを高速にエミュレートすることができるため
量子コンピューターの登場によってパスワードの解析時間が今よりずっと早くなることは確実である。
おそらく今後十数年でパスワードの解析時間は10^9〜10^13分の1くらいまで短縮できるであろう。
つまりである。もし16桁のパスワードを作るとしよう。
TrueCryptで使える文字種(数字大文字小文字記号の96種)を総当たりする。96^16、およそ5.2*10^31通りである。
AES-NIを搭載した最新のコンピューターを効率的に用いて毎秒1兆パスワードを解析してもおよそ1兆年かかる。
しかし数十年後、量子コンピューターの登場によって10^13分の1に短縮できればわずか2ヶ月ほどで解析できるのである。
現在のコンピューター技術で安全とされているパスワードの文字数でも長期的に見ると決して安全ではないことがわかる。
<<955にはぜひともパスワードを20桁以上にしてほしいと思う。
このスレ面白いなー
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 08:34:45.91 ID:UHkQfVvA0
つキーファイル
(^_^)
TPM対応のTruecrypt8.0はまだか
量子コンピューター(臭)
>>958 無意味になるといってもすでに原理的に絶対解読不可な量子暗号があって
通信にも成功してるから暗号厨の未来は安泰
このスレの住人が使っているOSとブラウザを教えて下さい
量子暗号通信と量子暗号による保全は別物 量子暗号通信はすでに東京QKDで実証実験されてる段階だけど 量子もつれ状態を長時間維持するのは難しいから保全はまだまだ遠い未来のこと
遠い未来から乙
機関の仕業か。 シュタi(
おおっと、 それ以上は未来技術板でやってもらおうか
誰かメイド攻撃対策教えてください
執事を雇う
暗号化したら速度落ちるのか
ちょっちね
うぐぅ
システムドライブにSSDを入れたんだけど、 システム暗号化して、 インテルSSDツールボックスをインストールしたんです。 SSDオプチマイザーを設定しようとしたら、 なにやら英語で 暗号化ドライブがどうのこうのって警告らしきものが 表示されたのですが、 これはこのまま設定して良いのでしょうか? ツールボックスを使わない方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
あえすーいんが載ってる一番安いCPUって何?
>>979 thx
あとAES-INだと思っていたのがAES-NIだった。
いつもAES使ってるんだけどAES2のほうがいいの?私的なファイルしかないからみられなければいい程度の暗号化でいいんだけど
誰を相手に戦ってるか知らんけど十分ですよ
いくら暗号化ドライブでも システムがインデックスとかをwindowsが作ってしまったら いろいろバレちゃうのかしら。
Windowsを使っている時点でセキュリティも何もないような気がするけど
Windowsの癖にBartPE化してないおとこのひとって…
USBか光学ドライブ開けてればophcrackとかでadminパスすぐ抜けるしな。
>>986 Windowsの入ってるドライブ暗号化すれば無理だよね?あたりまえだけど
>>986 いつの話だよ
昔のOS使い続けてない限りもう使えないだろ
>>986 未だにLMハッシュが規定で有効のWindows使ってんですか
TCのデバイス暗号化済みのパーティションに フルHDの動画をおいて、 MPC-HCで再生すると 途中で動画がカクカクになることが多発してます。 同じ動画を暗号化してないドライブにおいた場合は、 カクカクしません。 これはTCの処理能力が追いついていないと言うことですか? 動画再生時のCPU使用率は20%程度なのですが。 TCの処理優先度を上げるとかできますか?
>>993 いいか、地上デジタル放送のハイビジョン放送が15Mbpsだ。つまり1.875MBpsだ。
AtomでさえAESが22.5MBps出てることからTrueCrypt側の問題というのは考えづらいだろう?
たぶん、その情報だけでは原因がつかめないと思う。
ちなみに、プロセスごとのCPU使用率はどんなかんじ?
暗号化ドライブはデフラグ忘れがちだね
もしかしてカクカクするHDDがWDなので WDの低速病って可能性ありますか?
ベンチ取ってみればいいだけだろ ここで訊くことか
それはありうるね>低速病
☟おい次スレ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。