VMwareESX/ESXi専用スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

【過去ログ】
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

【関連スレ】
VMware総合スレ Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286205199/

【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/

VMware Player build.0004
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1265896705/

【参考サイト】

【参考サイト】
FrontPage - VMware まとめ Wiki
(p)http://wiki.mm2d.net/vmware/

VMware vSphere 4徹底解剖
(p)ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html

導入解説
(p)ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:52:50 ID:gWV1Br1y0
【その他参考】

ESXi Installable マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esxi40_i_vc40.html
ESX マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esx40_vc40.html
コンパチビリティガイド(対応デバイスを探すならこちら)
(p)ttp://www.vmware.com/go/hcl
ナレッジベース
ttp://kb.vmware.com/kb/
パッチのダウンロード
ttps://www.vmware.com/mysupport/download/
vSphere CLI (RemoteCLI)
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/

参考サイトのとこの@ITの記事は、以下の順番で読んだ方が理解しやすいような気がする

ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmware.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmwaredep.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:53:53 ID:gWV1Br1y0
すまん、>>1 の関連スレ全部修正出来なかった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:54:36 ID:0ueZOm850
無駄に立ててしまったな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:37:59 ID:jUAZnab+0
esxi4.1
iso解凍してimagedd/imageddをusbにddしてインストールしようと思ったんですが、
インストール途中で赤文字でtech support mode has been disabled by the administratoとでます。
これはハードウェアが対応してないと見ていいんでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:50:27 ID:CYntrBOv0
>>5
んなこたーないと思う。
普通に ISO を焼いた CD-R からインストーラを起動させても、
インストール先に USB メモリを選択できると思うのだが。
まずはごく普通の方法を試してみては?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:51:23 ID:zTWWdGG+P
>>1
いちょつ

ところで、次あたりからはスレタイを「VMware vSphere Hypervisor」に変えるべきなのかねぇ?
8前994:2010/10/08(金) 13:59:33 ID:tZzihUqL0
>>前999
メモリ圧縮なんて機能が4.1から有ったりするし、デフォで有効になってますよ。
で、バルーニングをOFFにするためにtools入れないと、圧縮とかどうなるか判らんので、
tools有りの状態でやってみたいんだ。
どちらかというとその「明示的に無効にされてる」状態はどこのパラメータになるのかな、という。

>>前998
実験目的って書いた
TcpipHeapみたいに明示的に増やせって書いてあるパラメータもあるし

>>5
usbにddしてからインストールのあたりがいまいちわかんないんだけど、
CDROMからUSBにInstではなく、イメージをddでUSBに書き込む話?
だとするとインストール途中ってのはどの時点のことかな。
とりあえず4.1でtech support modeっていうとローカルやssh経由でコンソールに
入れますよ機能のことなので、ハードウェアとか対応とかいう話とは別次元とおもわれ。
そのメッセージ出してるのがesxじゃないならわかんね
95:2010/10/08(金) 14:10:26 ID:jUAZnab+0
普通の方法でやってみたら、ライセンスの箇所でF11(Accept)を押しても反応がない・・・
ESCキーにはちゃんと反応してるんですが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:42:30 ID:tZzihUqL0
あーもしかしてバルーン量の制御ってvmmemctl繋がりでsched.mem.maxmemctl
を各vmxに書けということか? ドライバだからホストの設定じゃねーと。
うわぁ……実験モチベがバルーンのようにしぼんでゆく……

>>5
通常インストールのインストーラーでこける、ということならハードとの相性とかかね。
KBがUSBやPS2で認識しないとか、BIOSあげろとか、ベタな話になると思うよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:14:19 ID:w60MXO6P0
>>10
もう自己完結したかもしれないけど
書いたとおり、そのパラメーターはvm単位だよ。

適当にぐぐっただけだけど、↓のように仮想マシンの設定-構成パラメーターで設定できる
http://pubs.vmware.com/vi301/resmgmt/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=resmgmt&file=vc_advanced_mgmt.11.32.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:21:21 ID:ATD7rb3w0
>>11
ありがと
でもなんかそのURIだとvmxに書く方法が載ってるんだけど・・・
消して戻すことを考えるとshで全vmまわすよ

んでmaxmemctl使って実験してみた
スワップ量が増えるけどまぁ普通に動く(あたりまえか)
外部datastoreが低速で各vmがswapすると遅い場合、
ホストdatastoreにSSDとか付けといてesxにswapさせると
結構レスポンスがよくなった。ただ弊害もあるので、
各vmの余剰メモリ次第で細かくやらないとしんどいね。
各vmのswapドライブだけをSSDに置けたらいいんだけど無理だしなぁw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:06:07 ID:h9s4RfxM0
>>12
>>各vmのswapドライブだけをSSDに置けたらいいんだけど無理だしなぁw
sched.swap.dirでできないかな?
別の問題があるのかもしれないけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:35:33 ID:wlljM5nX0
バルーンの話だからvmのドライブの話でしょう。
Winだとページファイルのあるドライブ。
スナップショットがあるとどうにもできないでしょうね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:03:57 ID:h9s4RfxM0

sched.swap.dirでswapのパスを変更できるんじゃないのかな?
windowsのページファイルも格納先を指定できるでしょ。

設定しだいだけどswapは基本的にはvm起動時に作成されるわけだし
スナップショットの有無は関係ないと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:32:14 ID:wlljM5nX0
sched.swap.dirはESXが作るvm毎のスワップファイルの場所の指定でしょう?
ホストの指定で一カ所に置けるし既にSSD上に置いてるなら関係ないでしょう。
windowsのページファイルはvmにvmdk追加して別ドライブにすれば
任意のデータストア上に置けるけど、スナップショットがあったら意味ないでしょう。
特定のvmdkのスナップショットの場所を指定できるオプションがあればいいですけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:51:44 ID:h9s4RfxM0
??
vm毎のスワップファイルの場所の指定
の話をしてたと思うんだけど、、、

なので>>14
>>スナップショットがあるとどうにもできないでしょうね。
はvm毎のswapに関して言ってるかと思いました。申し訳ない。

ついでにいうとちゃんと記憶してないけど、スナップショットって
vmdkと同じ階層に作られるんじゃないのかな?常にvmxと一緒だっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:47:10 ID:ATD7rb3w0
あぁなんかややこしくなってて申し訳ない。いろいろフォロー入ってますが
ESXホストのswapは基本vmxの場所か、ホストで指定したばしょ。
今回はホストにSSD乗せてるので全部そこ。
vmのWinやLinuxなんかが独自にswapすると、
これはSSD上ではなくネットワーク先のストレージで遅いんで、
バルーニングしすぎるよりはホストがswapしてくれた方がマシという話なので、
vm上のOSのswap先の仮想ドライブがSSD上に有ればいいですが、
snapshotはvmxの場所かworkdirかなにかで指定した場所に一括して作られるため、
vmの特定の仮想ドライブのみを特定のdatastoreに置くことは難しいんです。
もちろんいろいろ諦めれば置けないことはないんですが犠牲も大きいという。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:35:23 ID:h9s4RfxM0
重ね重ね申し訳ないです。

>>各vmのswapドライブ
の日本語を理解しそこねてました。

申し訳ないついででなんですが、仮想上でのゲストOSのパフォーマンスを考える際に
ゲストOSのスワップ機能を前提に考えるのはちょっとイレギュラーだと思うんですが
いかがでしょう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:44:13 ID:h9s4RfxM0
あぁスレ汚し申し訳ないです。
↑はとりあえず無視してください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:08:51 ID:ATD7rb3w0
うん、ESXのバルーニングなんだよなぁ。意外と理にかなってて。
バルーニング切ってみて思ったのは、vmのOSがため込むディスクキャッシュが
結構デッドメモリ化する傾向があって、それでも希にHITして呼び出されたりすると
ホストのswapにガンガンアクセスするんだよね。SSDで遅くはないけどアクセス集中で負荷になってる感じ。
バルーンに押し出されてキャッシュが少なければそれはそれでdatastore読みに行くんだけど。
ホストにSSD、外部にHDDのdatastore構成なら、-flat.vmdkを外部に、それ以外のvmx他をホストSSD
に置くとかなりなvmのレスポンス向上が得られるよ。(バルーン、swap、snapshot前提)
容量不足やバックアップのしにくさとかいろいろあるけど一度やってみる価値はあると思う。
ま元凶はvmdk毎にsnapshotの生成先が指定できない糞仕様なのだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:06:34 ID:bPfA+Q5x0
皆様は、
土日月 3連休何をしておりましたか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:27:56 ID:RL/FHIgL0
Oracle SolarisをインストールしてSATA6本でトリプルパリティーでZFS組んで
iSCSI使ってやっぱりダブルパリティーに戻しました。
SATAが10本あるようなM/Bはないかいのう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:32:12 ID:SZszm4JS0
ASRockの「X58 Extreme6」が
SATA 6.0Gbps×6/SATA 3.0Gbps×6で、あわせて12ポート搭載です

ttp://akiba.kakaku.com/pc/1009/17/200000.php
ほしいけど先立つものが無い…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:34:10 ID:PeUfLmlz0
これ以上はスレチになるけど、
Solarisって、そんなに色々なSATAコントローラー使えたっけ?
後付けだとSil辺りのコントローラーしか、ドライバが無かった気がしたけど。。。
今はMarvellとかも行けるん?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:58:53 ID:DlLzB1HR0
むしろ、なぜMarvellが使えないと思ったかの方が…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:29:51 ID:9xBhfZ+v0
>>24
NAS作れと言ってるのかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:26:45 ID:/ThOEATe0
iSCSIをしゃべらないものがNASと名乗っているような気がする。
あるいは home server とか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:46:36 ID:/9szSxNd0
>>28
NFSだってCIFSだっていいと思うけど?
このスレ的にはCIFSは除外だが。。。ま、DataRecoveryの保存先にCIFS選べるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:08:56 ID:UMMQ50nj0
>>29

DataRecovery 使っている人いたかw

私が御守しておる ESX 4.0 も、vCS をつかって DataRecovery で Backup 運用しているよ。
バックアップ先も、Windows の CIFS を使ってねwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:20:40 ID:OjLvg3MO0
ESXi4.1
パッチはなくなったのでしょうか?
ある場合は適用方法教えていただきたく
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:37:13 ID:sPC6A+qi0
>31
なんのパッチのこと??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:39:04 ID:1RxTH3OW0
単にパッチが出ていないだけだと思うけど。
そのうち出るんじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:10:02 ID:qspUJz+o0
初心者です。質問させてください。

一台にCentOS(webサーバ、pythonでのデータ処理)とUbuntu(別ユーザがとあるソフトを使うため)を動かしたくて調べていたらこれに出会いました。

SATA二台でRAID1にして使いたいのですがお高いRAIDボード買わないと無理なのでしょうか?
諸事情によりスカジーとかnasという選択肢が取れないので、無理なら仮想化を諦めようと思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:40:33 ID:xLBTAIWj0
>>34
ソフトRAIDでESXiのストレージにしたいということ?
そりゃ無理だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:42:32 ID:xLBTAIWj0
>>34
CentOSとUbuntuを使いたいなら、どちらかのOSをスフとRAID構成で
インストールして、その上で、VMware Severを動かし、もう一方のOSを
仮想化で動かすのがいいんじゃないかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:59:22 ID:a/TfYmSdi
>>34
内蔵ディスクをミラーリング保護して仮想マシンの配置場所として使用したいということ?
ご認識の通り、比較的高価なハードウェアRAIDのカードしか対応してないですよ。
コンパチビリティガイドを検索すれば対応製品を確認できます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:06:09 ID:QKAZRE7T0
制限事項に入ってないし外付けのRAID BOX買えば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:20:21 ID:ao6tLpLj0
外付けRAID箱なら、裸族の二世帯住宅かな
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
4034:2010/10/14(木) 22:05:23 ID:qspUJz+o0
ありがとうございます。やはり貧乏人には無理なようですね。
>>35
びしっと言ってくださってありがとうございます。
>>36
ご指摘通りCentosのソフトRAIDで上にubuntuを乗せようと思います。
>>37
そのとおりです。ありがとうございました。
>>38,>>39
将来的にはnasやRAIDボックスで試してみようと思います。ありがとうございました。

お邪魔しましたー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:30:58 ID:rrKLn5mF0
明日遊ばない?
友達になってください。
宜しくお願いいたします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:42:58 ID:rrKLn5mF0
やっぱり、あなたたちも友達いないですか?
週末は、ESXI三昧ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:41:24 ID:Gj77zre10
 GT110bのCPUをIntel870へ、メモリを8GB、3ware 9650に500GB HDDを4個
載せてRaid10で使っています。OSはESXi4.1でUSB bootさせています。
もう一台のGT110bも同様の構成ですが、ESXi 4.0です。それぞれのゲストOS
の移動はコールドマイグレーション?ゲストOSを落としてからVeeam fastscp
などで行うのでしょうか? 4.1の方で20個ほどゲストOSを作りましたので、それ
を4.0の方にバックアップしたいのです。個人の使用ですのでこれ以上の出費
は避けたいなと思っています。よろしくご教示お願いいたします。


44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:24:43 ID:6Fn3g5740
なんか取り止めのない文章でよくわからんが
要するにESXi4.1で作ったVMを別物理ホストのESXi4.0に移したい
ということ?
単純にVMコピーして再認識させてみれば?
やってみてダメだったら報告してくれw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:03:04 ID:w+6svnXc0
ML115G5でVMware ESXi 4.1.0を使用しております。
某オークションでIntel製のNICを購入して、ESXiで使用しようとしておりますが
物理NICのMACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FFとなっております。

どうもDELLの鯖機側のOnbord NICのFlashと共用されるような物だったらしく、
物はIntel PRO/100 DualPortなのですが、DELLのOEM品でNIC上にFlash ROM
を乗せるPADはあるけど、ROMは未実装な状態です。

VMware ESXi 4.1.0上でMACを書き換える方法はありませんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:36:27 ID:Cg/MwT3X0
>>45
WindowsのNICドライバの設定でLocally Adminstrated Addressを設定できるのあるよね。
そのNICをWindowsのマシンにいったんいれて、MACアドレスを設定し、ESXiのマシンに戻す、
といった手は使えないかな?
4745:2010/10/16(土) 18:39:45 ID:w+6svnXc0
>>46
その方法に気が付いて、Windowsマシンに突っ込んでみたらちゃんとMACアドレス
出てきました…OTL
しかしROMらしき物が無いのにどこに持ってるんだか…。

VMware 4.0からだったか、100Mbps以下のNICサポートが切られて、vm-help.com
から落としてきたIntel Pro/100S用ドライバで認識させてたのですが、どうやらその
ドライバがMACをきちんと認識してくれてない様子です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:16:38 ID:/J/wWgxn0
C2D Q9550 MEM 8Gからi7 870 MEM:16Gへ、ESXi鯖を入れ替えた。

FreeBSDのビルドしてみたけど、
旧環境で、50分前後かかってたのが、20分ちょっとで終わったw
クロック差もそこそこ有るけど、時間半分以下ってのは
結構びびる。
EPTの効果も結構あるのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:18:02 ID:ZClihfwW0
>>48
ネイティブ同士だと差がどれぐらいになるのか興味あるな。
クロック差は3.5%なので、本来のC2Dとi7のアーキティクチャの差でそんなに差が出るとは思えないから、
C2DがVMではかなりのボトルネックを発生させていたという事か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:03:55 ID:EwHwlmZt0
>>49
CPU割り当てはどっちも2で、"make -j 2"の結果ではある。
ディスク周りは、iscsiでWSS 2008 R2のtargetへ接続。
これはそのまま引き継いだから、どっちも一緒で、
NICもオンボじゃなくPT Dualの後付け。

基本クロックの差なら3.5%しか差が無いが、
おそらくTBが効いてそう。TB止めた状態でのテストはしてないが、
止めるともうちょっと差は縮まるかも?
他にも3つぐらいVM動いてるから、ばらつきはあるが。

宅鯖ではあるが、本番で動いてるもんなんで、すぐには追試は出来ん。
時間とれたときに、TB止めた状態はやってみようと思う。
後はメモリーが増えてるけど、実際交換前も使い切って無かったから、
変わったのは、速度ぐらいか。DDR2 800→DD3 1333。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:49:40 ID:wvLu84u90
5245:2010/10/18(月) 05:19:46 ID:dclO1+pv0
>>51
それGbEなので違いますね。
Intel EtherExpress PRO/100+ Dual Port Adapterです。
ちなみに買ったのは1年以上前です。

あとESXiのログ見てて

0:00:00:18.226 cpu3:4804)VMK_PCI: 746: device 000:002:04.0 capType 1 capIndex 220
0:00:00:18.226 cpu3:4804)socket buffer cache creation succeeded for vmnic%d
0:00:00:18.270 cpu3:4804)<4>vmnic0: Invalid EEPROM checksum 0xff00, check settings before activating this device!
<6>vmnic0: OEM i82557/i82558 10/100 Ethernet, ff:ff:ff:ff:ff:ff, 0:00:00:18.270 cpu3:4804)IRQ 112.

eepromからMACを読むときにeepromのチェックサムエラーを検出しているので、
ログを元にドライバのソースを追っかけて見ます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:46:48 ID:0C5SoorV0
>>43
VMWare Converter使うといいよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:01:16 ID:Dl+vjovii
>>50
Q9550 と i7 での比較ってことだと、やっぱ EPT の有無が効いてるんじゃ
ないの?

http://www.vmware.com/files/pdf/software_hardware_tech_x86_virt.pdf
を読むと、仮想マシンの構成ファイル (.vmx ファイル) に

monitor.virtual_mmu = software

とか書くと強制的に EPT を使わないモードになるようなので、これを切り替えて
試してみれば EPT の有無による性能差は試せるかと。

ちなみにうちは未だ Core 2 Duo E8200 なので EPT を試せる状況にないという。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:20:58 ID:VV5IkQSlP
Windowsプレインストールの物理マシンをコンバートした仮想マシンで、
ライセンスをボリュームライセンスのものに置き換えることって、できないでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:09:11 ID:/g+DIWm90
>>55
微妙にライセンス違反のようが気がするから、まずはマイクロソフトに
問い合わせては?プレインストールされたマシンのアプリケーションを
引き継ぎたいなら、VLのメディアでインストールしたWindowsに引越し
ツールで引き継げば、ライセンス違反にはならないと思う。ただし
プレインストールされたマシンの第三者の権利のアプリケーションの
ライセンスにも気をつけて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:44:29 ID:c2gvtHdU0
プレインストールってことはoemライセンスだから、MSじゃなくて
H/Wベンダーに問い合わせるのが正解だと思うけど、どっちにしても
NGじゃないかなぁ

少なくとも移行直後の起動でアクティベートを求められて、そこで
ボリュームライセンスを入れなおしてアクティベートってできないでしょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:05:57 ID:+aRqh3Vc0
VLにするのは難しそうだがOEM版をP2Vして別のPC上で動かすならSA買うだけじゃないかね
詳しく聞いてなかったが社内で数十台やったとか聞いた。あぁでもMSのライセンスまた変更になったんだっけか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:28:38 ID:c2gvtHdU0
一応hyer-vの話だけどp2vのお話として参考になるurlがあったので
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/9b8d77a5-c869-4c9a-8107-a52764a871c0

↓のあたりがめんどくさいとこかなぁ
----
・ ただし、OEM ライセンスの移行は許可されていないので、移行先で別途ライセンスが必要。
・ 元の物理ハードウェアから仮想マシンへ移行すると、ハードウェアが大きく変更になるため、
再アクティベーションが要求される。再アクティベーションは、電話での認証になる
(口頭のやり取りでインストール ID を伝え、再アクティベーションのためのキーを入手し、
手動で認証を完了する)。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:29:48 ID:VV5IkQSlP
>56,57,58
レス有難うございます!

移行直後に移行元のOEMキーをいれればアクティベーションは
通ってしまうのですが、それこそ規約違反だよなぁと。
VLは持っているので他で使わないようにすればいいだけかも知れませんが、
やはり微妙に規約違反ですかね・・・
引越しツールでなんとかなるか検討してみます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:30:59 ID:VV5IkQSlP
>>59
あ、入れ違いになっちゃいました、有難うございます。
なるほど電話認証でOKしてもらえればいいんですかね。トライしてみます!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:37:23 ID:c2gvtHdU0
>>61
MSのライセンス周りはわかりにくですよねぇ
グレーな使い方してる人は結構いると思う、、

↑みたいな前提がありますよってことを理解して使うのが最低限ということで、、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:40:36 ID:sVTG/JXq0
>>56
MSは今年の1QにWindowsのライセンスを変えてるよ。
従来のSAでも仮想PCに入れること自体はできるけど、仮想ホスト以外からの
アクセスができない(RDP等が不許可)。ぶっちゃけ仮想PCでWindowsを使うには
VDIライセンスにしないといけないんだけど、
これが買取じゃなくて年間100$みたいなのしかない非常に割高な代物になってる。
ttp://www.microsoft.com/japan/virtualization/licensing/VDA.mspx

最初はSAにくっついてくるって話も合った筈なんだが…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:05:03 ID:yJIUs3qL0
>>53
 43です。お返答ありがとうございました。さっそく、standaloneで操作してみました。
8GBのVM( Centos5.5,32bit )のコピーですが、30分程度で4〜5MB/sec程度の所要
時間でした。コピーしたVMをbootさせるとDHCP接続ですが立ち上がることを確認
できました。試しに4個のVMを同時にコピーしますと転送速度はさらに落ちるようです。
転送速度はVeeam fastscpのほうが速いのですが、P2Vなどいろいろできそうなので
これを使ってみたいと思います。
 スナップショットをとっておけばdatastoreをさらにバックアップすることに意味があるか
どうかわかりませんが、まあやっておこうかなと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:41:40 ID:VAKghBRT0
ESXi を 4.0から4.1にアップグレードするための
upgrade-ESXi-4.0-from-4.1.0-*.zip
は、どのサイトからもダウンロードできなくないですか?

66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:51:32 ID:R1F03dEw0
ESXi4.0にvSphere Host Update Utilityでパッチを当てたら、4.0.0 build-294855というバージョンになった。
4.1の場合は、ビルド番号はいくつになるんだろう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:08:32 ID:Q4RGPPfE0
>>66
うちは 4.1.0 build-260247 だよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:12 ID:j7S1qpRu0
>>65
アップグレードインストールしようなんて、思いつきもしなかったなぁ。
ESXi なんて、都度新規インストール&再構成でOKだろ。たいした設定箇所もないんだし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:36:41 ID:I+I/shGX0
>>67
サンクス
バージョンが上なのに、ビルド番号が下って、どういうことだろう?
どういうバージョン管理をしてるんだろうか?VMwareって???
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:47:48 ID:86VgXLRE0
subversion
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:16:55 ID:UXhWmrPA0
減算かあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:57:15 ID:80sFZQuy0
ESXi 4.1を新規インストールしたら、
進行バーの帯が最終(右端)まで進んだままで
止まってしまった。


デバイスドライバが対応しているはずだったので
問題切り分けのために
ESXi 4.0を新規インストールしたら、あっさりと動いた。

USBメモリブートです。

USBメモリの作成方法は次の通りです。

1)isoイメージをVMwareのサイトからダウンロードします。
2)ダウンロードしたisoイメージをマウントして中身を取り出します。
2−1) imagedd.bz2というファイルを開き、
2−2)その結果できあがるimageddというファイルが必要になります。
3)DD for Windowsを用いてデータを書き込みます。


ESXi 4.0 に対応していて、4.1に対応していないデバイスドライバはあるのかな?

何か気づいたことがあったら教えて頂けませんか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:34:54 ID:S/nvJ6Dc0
>>72
ハードをさらさなきゃ意味ナス
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:46:14 ID:kgtzIU+i0
>>69
Windowsだって同様だから普通じゃね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:29:39 ID:KzcGwmLv0
>>68
DRS、HA、vDSがすでに設定されている場合、
4.0->4.1程度なら再インストールの方が気持ち悪い。

あとは統計情報が無くなることを嫌がる人も居る。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:33:46 ID:TTp69MI80
>>68
リアル環境ならNICも6本以上、FCHBA4本以上あって、リンクアグリ
ゲーション組んだりVLAN毎のポートグループも10以上あったり、アラ
ームしこたま仕込んでいたりするホストが沢山あるから入れなおしも
結構大変だったりする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:36:39 ID:KzcGwmLv0
>>69
ビルド番号を、様々なソフトで共用して使ってるだけだと思う。
Fusion 3.1.1のビルド番号は282344。

リリースビルド作成日が4.1GAより4.0u2のほうが遅いだけかと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:34:47 ID:LLivDC6A0
>>75 >>76 リアル環境なら製品バイナリのダウンロード権を有しているはずなので、
>>65 の質問はそもそも出ないはず。無償版を使ってる場合は都度初期インストール
でたいして問題はないはず。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:02:31 ID:0ypJHYpb0
cfgのバックアップとリストアでそのあたりは保存されないの? 統計情報は無理かもだが。
もちろん気持ち悪いかどうかは人それぞれなので個人が気持ち悪がることを否定はしない。>>75
あとリアル環境ならこんなスレに書かずに保守業者にTELすれば済むことなので>>76は場違い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:42:18 ID:S4UT/cZ10
>66
うちも4.1は
4.1.0 Build 260247
だ。
4.0→4.1はHost update utilityじゃダメでCLI使わなくちゃダメだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:20:26 ID:KzcGwmLv0
>>79
4.0のcfgを4.1に適用する度胸は無いな。
お家と仕事で度量は異なるけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:56:49 ID:v50QdN+d0
家以外では度量の狭い奴と言われてるんですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:07:20 ID:WdNMxQsr0
パッチはOKでcfgリストアはダメなのかw もう好きにしろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:25 ID:p9ubqNkx0
仕事はサポートの有り無しだがな。
正規の手順かそうじゃないかの区別を付けられるようになるといいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:16:45 ID:QRCa3Pwn0
お仕事で2chに書いてたわけですねw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:16:58 ID:5i3Alvp60
DH57JG+Xeon L3426+8G
で組んでみた。
ESXi4.1はインストール中に固まったのであきらめた。
ESXi4.0+NICドライバ追加の状態で、普通に4コア/8スレで認識した。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:30 ID:RaX/VFbu0
X8SIL + L3426 + 8G だと普通に動くんだけどな<ESXi4.1
8886:2010/10/28(木) 20:08:20 ID:V0haOafD0
そうなのか...いいなぁ
DH57JGではVT-d使えないから、ESXi4.0でもいいんだけど、
できれば4.1を使ってみたかった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:13:56 ID:opp3RZ5h0
test
9086:2010/10/30(土) 22:09:22 ID:nfevJ56o0
スーパπ104万桁のベンチ結果を取ってみた

Core-i5-660 : 12秒 (ESXi 4.0 + WinXP)
Xeon L3426 : 20秒 (ESXi 4.0 + WinXP)

Core2-Quad Q9550: 17秒 (物理PC + WinXP)

Core-i5はやっ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:05:01 ID:EuLHhMRF0
ねぇ。 明日遊ぼうよぉ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:55:43 ID:4F7ysOv90
VMware ESXi 4.1 以降から、USBデバイスが使えるようになりましたが
例えばUSB Boot可能なUSBメモリをサーバに直挿しした状態で
仮想マシンにUSBコントローラとUSBデバイス追加して認識させた
状態で、仮想マシン自体をUSB Bootさせる事は可能なのでしょうか?

これがもし可能ならUSBメモリ起動の検証にも使えて大変
ありがたいのですが、手元の環境で試してみたところ、仮想マシンの
BIOSにUSBメモリBootな項目がありませんでした。

立ち上げると普通に立ち上がってきます。

ご教示よろしくお願い致します。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:01:51 ID:9M4Nla4a0
トラブルに関して質問です。
ESXi 4.1のツールをESXi 4.0で作ったWindows2008R2ゲストにインストール
したところ、VGAドライバがインストールされる場合とされない場合があります。
いったんツールを削除して新規にインストールしてもだめなままです。
VGA用メモリは32MBに設定してあります。
なにか情報をお持ちでしたらご教示ください。
9493:2010/10/31(日) 20:03:07 ID:9M4Nla4a0
切り分けのため、4.1で新規にWindows2003R2のゲストを新規インストールで作りましたが
VGAドライバは入りませんでした。インストールできていないのはVGAドライバだけなんですかね?
なお、ハードはHP ML115 Opteron2.1GHz、VGAカードは増設していません。
9593:2010/10/31(日) 20:35:19 ID:9M4Nla4a0
↑ すんません。2003ではなく2008の間違いです。
ML115 G5 です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:06:28 ID:am1wSxWv0
ESXiが動くPCを1台組もうと思っています。
目的は「ESXiが動くPCを組むこと」そのもの。何に使うかは後から考えますw

このスレと前スレを「マザー」「マザボ」で検索してみましたが、思うような情報は出ていませんでした。
下記の条件に合うマザーボードがあれば教えてもらえるでしょうか?

または、サーバ用じゃない自作PCパーツの対応状況がまとまっているサイトがあれば、そこでも結構です。

・CPU:SocketAM3。4コアがIntelより安い気がするので。
・メモリ:DDR3。手元にDDR3メモリ2GBが2枚余ってるので。
・フォームファクタ:MicroATX。ケースの都合で。
9796:2010/10/31(日) 21:07:56 ID:am1wSxWv0
>>96にひとつ条件を書き忘れました。

・ネットワーク:できればIntel NICを別途追加しなくとも動くもの。

アドバイスよろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:28:20 ID:/gbSbXY30
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:49:03 ID:Q/B7xQtf0
>>96
ただ動かしたいというのであれば、ドライバとかここに
あるやつ使えばいいんじゃないか?
ttp://www.vm-help.com/esx40i/customize_oem_tgz.php

あと、USB起動したいなら、
GIGABYTEのマザボはやめておいた方がいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:52:00 ID:am1wSxWv0
>>98
Partner欄でASUS、GIGABYTEを指定して見てみましたが、サーバ用と思われるマザーしかありませんでした。
AOpenやASRock、MSIなどは選択肢すらありません。

公式な動作確認は無くても良いので、一般向けマザーでお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:58:58 ID:9M4Nla4a0
ML110でいいじゃん。G5でもG6でも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:32:57 ID:8oNtco8v0
>>99
うちもギガバイトのマザーボードでUSB起動しなかったんだけど・・
無理ですか?

103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:49:39 ID:3va0pRI30
マザーボードの代金だけでサーバ機が買える時代に
特に使用目的もなく自作なんてアホらしい

「敢えて苦労を買う」のが目的らしいのに
ここで聞くってのもよく分からんw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:24:31 ID:TbT8JgMK0
こことか、Forumをこまめにチェックするべし。
そしてあなたも「できた」「ダメだった」「こうしたら動いた」を報告するべし。
ttp://www.vm-help.com/esx40i/esx40_whitebox_HCL.php
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:04:12 ID:Kar7VaWy0
>>92 よろしくお願い致します。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:50:08 ID:biZ950NX0
>>105
できません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:16:20 ID:pzRGFlUK0
Core i5-750と、ヤフオクでGT110bのマザーでいいじゃん
USBパススルーを試したいなら、Core i7-860もしくはXeon 3400番台かもしれない
Xeon E3110と110Geのマザー(これもヤフオクでげと)でも、Intel VT-dを
有効にできました(パススルーが使えるみたいな画面になりました)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:29:11 ID:pzRGFlUK0
あと、HCLに載っている「RS100-E6-PI2」のマザーボードが、
ASUS「P7F-M」だったので、メインはこれにしてます(IPMI追加で・・)
http://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?device_cat=server&device_id=14407
http://www.mvkc.jp/si/product/asus/barebone/intel/asus_rs100e6pi2.php

Socket AM3でなくてすみません
(そもそもAM3で、SLAT(Intel EPTやAMD RVI)対応のCPUはあるの?)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:19:20 ID:oGY5j9Sp0
ただとりあえず、確実に動く環境がほしいなら
上の方でも出てるが、GT110bとかG5、G6買っとけ。

フリーとはいえ、元々パーソナルな環境の事なんて全く考えて無い物だから、
自分の好きな構成で組みたかったら、人柱覚悟な。

NICもIntelかBroadcom。
確かに有志で作ってる蟹ドライバとかも有るが、
導入面倒だし、簡単に済ませたかったら、選んじゃ駄目だ。

どーしてもMicroATXが良いなら、Intel純正MicroATX+後付けNICで
おそらく動くと思われ。オンボのNICは標準じゃ対応してないから、
CT辺りを付ければおk。

うちはDP55WG+870+ETでUSBブートで、使ってる。
AMD系は調べてないんで、分からん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:26:57 ID:wzZ+K9h10
うん。テンプレに入れとけば良かったな。
動作確認のとれてる安鯖や中古のラック鯖を買って動かしてみる、みたいなのがまずメインであって、
その上でさらにこれをあえて自作系PCや市販デスクトップでも動作させてみるhackが多少はあるよ、
という状況。もちろんよく吟味すればすんなり動くだろうけど、
ESXの体験目的で自作PC組んでみる、とかいうのは幾ら何でも悪ふざけしすぎだと思う。
もちろん人柱の自覚があるなら大歓迎なんだけど、だったらメインは公式フォーラムになるかと。
11196:2010/11/02(火) 00:12:14 ID:e+m3sLmo0
>>110
ありがとう。なんか目が覚めたよ。
ESXiには手を出さないことにした。

>>103
嫁の目を欺くためには今あるPCケースの中身を入れ替えるしかなかったんだ。
いくら激安サーバといえども、新たなPCを買うなんてとても無理。

アドバイスをくれた皆さん、ありがとう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:42:12 ID:k/XrGcNh0
>>111
安鯖買って中身をまるごと今のケースに入れればいいだけでは?
ま、思いつきで言ってみただけで本人ハナっからやる気なさそうだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:08:18 ID:ZCoCAbZO0
動いたとしても5分で放り出しそうだな
ESXiは実用に供してナンボなので、UNIXをX抜きで使ってるような人間以外はお呼びでない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:02:08 ID:shvRzOe20
何台かのマシンを処分して一台に集約するんだ。
っていって嫁に新規マシン購入の許可を得ればいいじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:24:36 ID:jMc9jy/T0
ML115G5が安くない というかそもそも販売終了なう・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:43:13 ID:4Bryw68V0
>>111
やってみようっていう心意気や良し、なのでなんかがんばってほしい気もする。
で、安鯖や中古WSの中身と交換してみたりするとよさげ。
多少古いCPUになるが、メモリ8Gの鯖やWSは1〜2万で転がってるはず。
自作でメモリを8Gまで積むと結構金額来るだろうからESXにはおすすめだよ。
現在1万前後の安鯖ML110系統でも2CPUメモリ8Gまで増設するとちっとも安くないので。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:23:58 ID:QSmk481Y0
>>116
ML110を2CPUにする裏技の公開を是非。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:22:14 ID:xSKP99mE0
2コアとかHT程度の意味でそ
追っかけてないけどXeonの高いの積めばそれ以上いくんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:32:14 ID:shvRzOe20
2CPUっていったら2ソケットって意味だろう。常識的に考えて。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:34:35 ID:YOcyElwF0
>>117
そんなことよりも、MicroATXの
> メモリ8Gの鯖やWS
をkwsk
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:08:21 ID:QSmk481Y0
>>120
ML110G5はマザーはMicroATXでメモリは16GBのる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:33:39 ID:UCVsrlUI0
ESXIを構築するには、マザーボードは何個必要ですか?
たとえば、3つosを動かしたい場合は、3つ必要になるのでしょうか?
ハードディスクも3つ必要となるのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:50:46 ID:v4CG5JKa0
マザーボードの数は同時に動かしたい OS 数の 2 乗で計算しておけばほぼOK
ディスクは1個あれば共有できる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:58:37 ID:UCVsrlUI0
thanks なるほど。
ハードディスクは共有するとして問題はマザーボードですね。
CD-ROMとかも共有できるのですか? それともOS数の2乗必要ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:01 ID:2vS5bRf20
この流れ、俺は知らんからな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:11:30 ID:Hh/uEZu90
明日 秋葉に行ってきまーす。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:14:43 ID:Hh/uEZu90
ESXI買ってきまーす。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:15:25 ID:Hh/uEZu90

129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:16:11 ID:lmL+FHPm0
OS数の3乗必要です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:51:36 ID:aC9NIO670
実際のところ、OS 数の 3 乗の CD-ROM ドライブを準備してる人は少ないと思うけどね。
2 乗くらいで済ませてる人が多いのでは? ただ ESXi の場合、USB メモリでブートさせる方法
が好まれているようなので、この場合はもっと少なくて済むね。
あと、CD は ISO ファイルに引っこ抜いて共有データストアに置いておくと、使い勝手が良いし
性能も良い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:26:30 ID:Hh/uEZu90
なるほど。 これりゃ敷居高いわ。 到底素人には無理だ。
132やぎ:2010/11/03(水) 12:04:54 ID:Z/bzals+0
どなたか、ご教授頂けませんか?

root でログインしたら、いつの間にか権限が読み取り専用になってしまったようで、Esxiサーバーに仮想サーバを新規追加したり、設定を変更する事ができなくなってしまいました。
ttp://esxitrouble.web.fc2.com/top.png

各仮想サーバの権限タブには、root がシステム管理者になっていて自由に設定を変更する事ができます。

何かの拍子に権限をいじってしまったのが原因かと思います。
root が2つ存在し、その一つが読み取り専用になっているのが原因のような気もするのですが、システム管理者に戻す方法をご存知ないでしょうか?

ちなみに、SSHで入ると、
~ # cat /etc/shadow
root:$1○○○○○:14759:0:99999:7:::
nobody:*:13358:0:99999:7:::
nfsnobody:!!:13358:0:99999:7:::
dcui:*:13358:0:99999:7:::
daemon:*:13358:0:99999:7:::
vimuser:*:13631:0:99999:7:::
hogehoge:!:14915:0:99999:7:::

~ # cat /etc/group
root:x:0:root
localadmin:x:1:root
tty:x:5:
nobody:x:99:
nfsnobody:x:65534:
users:x:100:
vimuser:x:20:
daemon:x:2:
hogehoge:x:500:
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:34:38 ID:lmL+FHPm0
>>132
その権限タブのところから、rootグループのプロパティを表示してそこから変えれない?
だめなら、sshでrootグループからrootユーザを削除してみるとか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:45:39 ID:LWjke4uM0
>>130
CD-ROMドライブなんて何に使うんだ? w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:29:52 ID:eM7nTbrM0
からかって遊んでいたんだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:18:56 ID:zkqLDt6j0
質問する方がからかってるんだろ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:54:15 ID:zeaxCgI80
幸せそうで何より。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:14:38 ID:q33UjHjQ0
>>132
VMの権限ではなくホストの権限を再確認してみたら?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:13:54 ID:ivTACYlZ0
>>132
ホストに直接入ってvim-cmd vimsvc/auth/配下のコマンド適当に使ってそのrootにVIClientの管理者権限与えてみたら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:28:16 ID:LjWY89tp0
core i5 650をDH57JGに乗せ、WDのディスクという構成なんだけど、
インストーラがディスクを認識しない。
datastore_enumerationとかいう関数が何もないよと返してるのだが、
何が原因じゃろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:21:52 ID:kELV8ZM60
>>140
BIOSでATAになってる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:29:49 ID:LjWY89tp0
最初IDEで、念のためにAHCIと両方試して同じでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:35:17 ID:kELV8ZM60
あまり自信ないがWDのHDってWindows7に最適化されててそれ以外で使うときは、ジャンパか何か変更必要だったきがする。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:14:29 ID:nxXkJISR0
これかな?
Advanced Format ハードドライブ ダウンロード ユーティリティ
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:20:01 ID:LjWY89tp0
情報後出しで申し訳ないところなのですが、5000AADSの500GBなので
そこの問題には当たらないはず

SATAのM/B上の口の位置で変わってくるという事はないですよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:21:49 ID:LjWY89tp0
あれ、AdvancedFormatの問題はサイズ無関係なのかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:48:21 ID:thR7Zt+o0
今日 同僚と喧嘩しちゃったぁ。
どうしよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:07:26 ID:nxXkJISR0
>>146
SATAのM/B上の口を変えてみるのもいいと思う。

AdvancedFormatの件、RS and RSDTL models onlyってあるから
5000AADSでは関係なさそうだね。 ごめんよ。

ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/fattach_get.php?p_sid=LM6q1hek&p_li=&p_accessibility=0&p_redirect=&p_file_id=216036&p_tbl=9&p_id=1679&p_created=1287507138&p_olh=0

BIOS画面でHDDが見えてるとしたらなんだろうなぁ...
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:04:58 ID:1+1879w60
>>147
仲直りすればいいじゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:22:33 ID:nvAzg1jm0
ゲストOSをWOLで機動できますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:30:08 ID:LIIDjuyQ0
仮想nicのドライバにもwolの機能がついてるからできるんじゃないかな
フレキシブルじゃできなそうだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:26:49 ID:VaTucqto0
仮想マシンをリモートからこす機能は他にもあるけど
WOLでないとどうしてもダメなの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:40:52 ID:COkKRonD0
VMware向けのデータ保護製品「Veeam Backup&Replication」新版
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404143.html
154146:2010/11/06(土) 21:05:05 ID:BKvvA1wj0
SATAをM/Bのポート0番に換えてもダメ、HDDを同一型番の別ディスクに換えてもダメでした。
今度は別の種のHDDでやってみるしかないな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:08:07 ID:dUJZOqUI0
Advanced Format サポートしてますか?
ESXIで認識可能ですか?
156146:2010/11/07(日) 01:53:53 ID:ziaAntoH0
ESXi4.0でやってみたら、上記のエラーではなくて「このNICはサポートしていません」という
通常の理由ではじかれた。
というか、あからさまに4.0の方がロード量が多いのだがこれは一体……
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:06:00 ID:+PiI6xba0
いいかげん4.1にしなさい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:45:44 ID:4bGX536a0
今更ながら>>5と同じ症状が出たので報告。

◆現象
ISOイメージ「VMware-VMvisor-Installer-4.1.0-260247.x86_64.iso」中の「imagedd」をUSBメモリへDDし起動すると、
"tech support mode has been disabled by the administrator"と表示されコンソール画面にならない。

◆対策
USBメモリを変えてみる。

よくわからんがUSBメモリの相性があるっぽい。
そもそもCDからインストールする際もディスク選択する画面で「0B」表示になっていてインストール自体ができない。
※USBメモリ自体は、LinuxやOpenSolarais等で起動を確認している物。

エラー内容はDDしたイメージが4.0だと確か"boot failed"、3.5だと・・・忘れた。
4.1は"tech support mode〜"で表示に混乱させられるよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:15:37 ID:oaJufLx80
>>155
AFTドライブはソフト側から見れば従来ハードと同じに見えるので、DOSだろうとWin98だろうと普通に認識する
当然ESXiでも認識するしサポートもしている

XPで領域確保した時のようなパフォーマンス劣化があるかと言うならno
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:58:19 ID:JX/UFeyh0
>>158
起動後にF2を押してTechSupportModeをEnableにする。
4.1からUnsupportedの打ち込みは要らなくなった。
161146:2010/11/07(日) 08:58:43 ID:ziaAntoH0
>>157
4.1でダメだったから4.0でやってみたんだけどね〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:29:26 ID:4bGX536a0
>>160
レスありがとう。
それは4.1以降の”TechSupportMode”の有効の仕方だよね。エラー表示でググルと
そればっかりヒットして解決策が全く出てこなかった。

せめて"tech support mode has been disabled by the administrator"からコンソール画面に
戻る方法があればうまくいくかも?と思ったけど、それすら無し。
※そもそもコンソール画面にならないから、「戻る」わけではないけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:37:51 ID:onAfeJ0i0
DELL T105 に 4.1を入れてみた。
インストールは成功するも内蔵HDDからはブートしない。
sata_nv でフリーズか?
諦めてUSBにインストールして事無きを得た。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:55:43 ID:CUB1qEre0
DellのPowerEdgeT110にEsxi4をUSBに入れたんですが、
インストールは成功したけど、起動しません。
VMKDBGっていうコンソールになっちゃうんですが、これはもしかしてハードが対応してない?

ttp://gameland.cocolog-nifty.com/densuke/2010/01/vmware-esxi-del.html
ここでは起動してるみたいなんですが・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:26:37 ID:eGVYrUCT0
>>164
> インストールは成功したけど、起動しません

成功したという判断の理由は?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:27:48 ID:J+6T7OYY0
esxi 4.1を使用しています。
ゲストとしてWindowsXP Pro SP3をインストールしました。
Windows Updateをひと通り済ませ、VMware Toolsをインストールしたところ、ブラウジングできなくなりました。

いろいろテストしてみたところ、下記3つすべて成功します。

同一セグメント上の物理マシンへのping : ping 192.168.1.3
インターネット上のホストの名前解決 : nslookup yahoo.co.jp
インターネット上のホストへのping : ping yahoo.co.jp

ですが、IEでyahoo.co.jpなどにアクセスすると「Internet Exprolerではこのページを表示できません」が表示されます。
「接続の問題を診断」を実行すると、以下の結果になります。

HTTP、HTTPS、またはFTPでインターネットに接続できません。コンピュータのファイアウォールの設定が原因である可能性があります。

Windowsファイアウォールを無効にしても結果は変わりませんでした。
また、ウイルス対策ソフトはまだインストールしていませんので、その他ファイアウォールはありません。

スナップショットでVMware Toolsインストール前に戻すとブラウジングできるようになり、VMware Toolsをインストールしなおすとブラウジングできなくなります。



解決法をご存知の方、アドバイスをお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:46:27 ID:8+LGTeaF0
>>166

まずはインストール前後の
ipconfig /all
の違いを確認してみては?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:50:22 ID:d+achDF90
>>166
その書き方だと報告ご苦労といわれるぞ。
で、VMware toolsのプロパティで接続するデバイスはどうなっていますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:25:05 ID:dlcbukmI0
>>133
同じ現象になったけど
dcuiっていうユーザーがシステム管理者に残ってたので
何とかなった。具体的には以下。

1.ESXiをssh接続可能にする。
2.sshでesxiに入り、passwdコマンドでdcuiのパスワードを変更
3.viclientからdcuiユーザーでログイン
4.権限タブの読み取り専用の属性のほうのrootを削除
5.viclient閉じる
6.sshでesxiに入り、passwd -d コマンドでdcuiのパスワードを削除
7.なおったお

もう遅かったらごめんよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:36:41 ID:xG/NGO5v0
vsphere client 4.1.0のコンソールで
マウスカーソルをグラブ(ctrl altし
ないとカーソルがコンソール外に動
かせない状態)にする方法を教えて
下さい。
vmware esxi 4.1.0を使ってます。

この状態だと、コンソールを全画面
モードにしてもカーソルが正しく動
くみたい。画面の下まで、、、

あるvm(windows 2000pro)だけ
この状態になったんだけど、再現
方法がわからない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:04:03 ID:3sHjmtbD0
vmwaretoolsをインストールしなければその状態は再現できるんじゃないかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:00:26 ID:0b0ztQyr0
ML110 G5でESXi4にて、内蔵のDVD-ROMが認識できないのは
オンボードチップセットの問題?ドライブの問題?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:46:43 ID:xG/NGO5v0
>>171
> vmwaretoolsをインストールしなければその状態は再現できるんじゃないかな

それだと、利用上問題があるので…

ちなみに、現象の起きたvmでは、
vmware tools windows 版 8.3.2
を使ってます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:02:52 ID:siXeCp6B0
快適につかうには、メモリを増やす or CPUを高速なものにする?

どちらか1つ選ぶとすれば・・ メモリ? CPU? ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:17:52 ID:gkuBr4Ss0
足りてない方。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:48:53 ID:84Y27xXd0
>>173
http://www.sanbarrow.com/vmx/vmx-advanced.html

この辺のmks.*やisolate.tools.*あたり弄ればいいことあるかもよ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:27:50 ID:hAOs9T8L0
>>176

ありがとう。

マウスのグラブ有りと無しのvmxを
比較したら(理解はできないけど)
再現できた。
やったのは『usb 無し』
(グラブできないvm のvmxにusb
mouseの設定があったので…)


さあ、大昔のゲームをしよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:17:34 ID:aONU3kTY0
音はどうするの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:33:54 ID:7fLoPUzU0
>>178

今日のところは、あきらめた。

画面の下まで使わなくていいのは
lan 経由usb デバイス(スピーカ)
使ってるよ。

いづれ暇な時に、vmx からusb
mouse の行だけ削除してみよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:48:39 ID:aONU3kTY0
>>179
Lan経由のusbとは、思い付かんかった
181:2010/11/15(月) 00:46:22 ID:givv39lN0
>>173さんへ
同じ現象です。
というか ここを見て気がつきました。

esxi4.1
MA78GM-US2H rev1.0(最新FW)
メモリ4GB
オンボード realtek8168
USBメモリ起動(FWをアップしないとUSB起動できません。)
(HDDにインストールしたかったができませんでした。)
storage内蔵SATA250GB

ドライバーが怪しく 1時間程度の利用で
通信できなくなります。
realtekの NICをリンクダウンするとなぜか通信を開始します。

NICは何を利用していますか?
182:2010/11/15(月) 00:49:02 ID:givv39lN0
仮想マシン同士はリモートデスクトップできるのですが
vSphereClientマシンからリモートデスクトップできません。
上のほうに書いてあったのですが これは仕様なんですか?
それとも intelNICなら 動作するのでしょうか?
素直に broadcomかintelを買ってくればよかった・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:58:45 ID:LqgHPyuSP
ESXiのパフォーマンスタブで見れるチャート、一定時間毎にログ取れたりしますかね?
個々のゲストOSじゃなくてホストのチャートが取得したいんですが・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:36:48 ID:4IpQduCQ0
無料ライセンスじゃとれねーよバーカ → コンソールでがんばればいいんだろ糞が
といった話を海外で見た気がする。4.1の頃じゃないので今はわからん。
esxtop over sshとかでとりあえずなんかデータはとれるぽいが、その後調べてない。
楽な方法有ればおれも取ってみたいな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:17:23 ID:X6mDm1UX0
グラフを描いて、Excelエクスポートすると値も見られるぐらいだから、
どこかのディレクトリに定期的に書き出しているんじゃないの?

見つかったらここにレポートよろしく。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:41:15 ID:aPBHGYYPO
VMWareServerの仮想イメージと相互に変換することができますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:16:57 ID:946dOQBw0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:17:41 ID:IFgLD2wI0
esxi4.1を構築中なのだが、ディスクが2T以上認識しないのだが、これは正解なのだろうか?

ストレージの追加で容量は3Tと表示され、デフォルトの最大容量で追加すると、750G程度しか表示されず、最大容量のチェックを外して2048Gで追加すると2Tで認識する。
内臓のHDのときには、もしかして2Tが最大なのでしょうか?

ちなみにraidカードはarc-1222を使用し、arcのサイトよりesxi4.*のドライバーをインストールしていおります。
(1Tx5のRAID6なので、容量は3Tなのですが、1Tは捨てないとだめなのかな・・。)

QNAPでiSCSI+esxi4.0運用したけど、遅すぎなので、新規esxiサーバ構築中です。


189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:46:27 ID:KmVBM03P0
>>188
はっきりした資料を見つけられんのだが、
ボリュームとしては64TiBまで認識出来るが、
その中に作るデータストはは1つあたりMAX 2TiBって事の様だ。

なので今回の場合、2TiB + 1TiBの二つにデータストア
分けないと駄目じゃないかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:35:50 ID:HDUxRw1N0
>>189
今出先なので正確な事書けないんだけど
2TBマイナス数ブロックが1volumeの最大だった気がする
ドキュメントのとこに最大値の一覧があるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:40:18 ID:ou8Gr3YE0
>>189
VMFS3の制約じゃなイカ?
連結して1つに見せるのは可能だけど。
ttp://www.vmware.com/files/jp/pdf/support/VMware-vsp_41_config_max-PG-JP.pdf
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:02:02 ID:lQY8hgMm0
>>188
それが仕様。
複数のボリュームを連結して単一のファイルシステムとして構成することは可能。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:07:28 ID:gTA6vwsB0
ブラウザでファイル削除したんですが、HDDの使用量が減ってない。
こういう場合どうしたらいいんでしょう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:11:42 ID:ittCCYqR0
前々スレでバックアップツールをアップした者だけど、色々バージョンアップしたんで
再アップします。

backupVm version 0.17
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/301693.zip&key=vmdk

特徴は
* ホットバックアップ
* フルバックアップ、または差分バックアップが可能
* 古い世代の自動削除

こんな感じで、以前は ESXi 3.5にしか対応してなかったけど、 4.0 と 4.1に対応しました。
後、自己診断テストモードや、ベリファイモードなんかがついて、ただのシェルスクリプト
なんだけど、結構アプリっぽくなってきました。

よかったら使ってみて下さい。動作報告もらえるとうれしいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:24:38 ID:bX02ZwAk0
>>194
おおお。頑張ってるね。

俺は以前使わせてもらっていたんだが…途中で使えない事が判明。
いや、プログラムに問題が有る訳じゃ無いんだけど俺の環境では
RDM使ってて、一度コイツを走らせるとRDMの部分も変更がローカ
ルのディスクを食いつぶしてしまったので…。

そんな動きするとは思っていなかったので始めローカルのHDDが
溢れた時は理由が解らなかった orz

試験用に近々ESX4.1用意するのでそっちで使わせてもらうよ。
またレポします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:25:09 ID:x4jbfPUV0
うわー進化してるなぁ。とりあえずtestは無事通ったよ @esx4.1i
197194:2010/11/16(火) 21:32:26 ID:ittCCYqR0
さっそく、レスどうもです
今ん所、3.5以降は全部対応してると思うんで、是非4.1で試してみて下さい。
動作結果と unema -a の出力もらえるとうれしいです。
198194:2010/11/16(火) 21:35:05 ID:ittCCYqR0
>>196
テスト、無事通ったようでなによりです。
たぶん、テスト通れば動作するんじゃないかと思います。

あ、それと書き忘れたけど、以前はいまいち対応状況が怪しかったNFSも、
対応しました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:52:36 ID:x4jbfPUV0
で、readme読んでて思いだした。これ、うちの運用と微妙に合わないんだorz
ここまでしっかり作り込んでないけど、似たような.shでバックアップしてて、
・似たような手法でsnapshotとってコピーしてちょっと設定ファイル書き換えでvmバックアップ
・nfs先のdatastoreにvmdkをコピーするのに半日以上かかる
 → backupVmのcpだと終わらない
・thinな-flat.vmdkのコピーでvmkfstools叩いてたが何か不都合出て(わすれた)
 → esx4.1なのでpythonで自力ファイルコピーを書いて、0x00はsparseと見なしてseekといった処理に。
・コピー先でzfsのsnapshot管理してるのでタイムスタンプでvmdk全上書きは効率悪い
 → 同、コピー時にはファイルの不一致部分だけwriteすることに(だんだんrsyncにw)
・snapshotを長期間残しておきたいvmが多いのでそのままコピーしてバックアップストレージ側で対処
 → backupVMの世代管理関連が使えない
・複数datastoreに跨って動作してるvmがあるのでそれもかき集めて1箇所にコピーし、設定ファイル書き換えでそのまま動作するように処理
 → backupVM未対応
・shに限界を感じ始めてpython化しようかとおもったけど、over sshでrexecしたほうが複数esxホスト管理できる
 → backup用のlinux vmからperlやらshやら入り混ぜて実行(nasは直マウントも)
とかになってきてるのよね。その全てがエラー処理とかいい加減なまま投げてあるあたりがかなり心揺れるポイントなんだが。
ここまで洗練されたsh出されるとほんとどうしようか迷うw 全部捨てて移行したいが悩ましい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:59:09 ID:x4jbfPUV0
あとreadmeにある
>バックアップしたvmの初回起動時は、必ずスナップショット履歴から開始
はかなり重要だよな。こっちで使ってるshの処理がいい加減なだけかもだが、
誤ってrevertではなくstartボタンを押してしまったがために、
変な状態で固まって起動しなくなったvmがいくつかある。後でrevertしてもうごかねーんだw
(がんばれば対策できる気はするがもちろんやってない。小物ファイル群は2重にコピーとっとくべしか)
201194:2010/11/16(火) 22:12:06 ID:ittCCYqR0
>>199>>200
レスどうもです
>nfs先のdatastoreにvmdkをコピーするのに半日以上かかる
>→ backupVmのcpだと終わらない
これはほんとにどうにかしたい。今の所、cpですね。backupVmで vmkfstools を
使うにはひと工夫必要なんだけど、未対応です。ちょっと考えます

>thinな-flat.vmdkのコピーでvmkfstools叩いてたが何か不都合出て
thinはテストしてなかったです。ただ、構造から考えてうまく行かない可能性ありますねー

>コピー先でzfsのsnapshot管理してるのでタイムスタンプでvmdk全上書きは効率悪い
別な理由から、今のバージョンはタイムスタンプ管理する箇所が減ってます。特に *-flat.vmdk
は、差分バックアップ時にはコピーしないようになりました。
ただ、その他のファイルは今でもタイムスタンプ照合でコピーする、しないを選択してるんで
環境によってはそれらが上書きされてしまうかも。どのファイルが増えて、どのファイルを
コピーすべきかはタイムスタンプ以外のアプローチでも分かるので(vmsdを見るとか)
ちょっと考えていきたいですね。

>複数datastoreに跨って動作してるvmがあるので
うーん、これは面倒だ。。

>shに限界を感じ始めてpython化しようかとおもったけど
これは同じく! bacjupVm はもう1500行オーバーで、さすがにshの限界を感じてるんですよね。
pythonにしたいけど、3.5未対応になってしまうと、私が激しく困る。。

>バックアップしたvmの初回起動時は、必ずスナップショット履歴から開始
ここでそんな大変な問題になる可能性がある事は認識してなかったです。何度かやってみた
事あるけど、revertすれば大丈夫だったような気が。この辺、出来ればkwskお願いします

とりあえず、2は対応したいですね。6は自己診断テストに含めたいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:02:36 ID:x4jbfPUV0
thinで実体5G、仮想100Gみたいなvmdkが鬼門で、ベタコピーするととてつもなく時間かかるんですよね。
で、sparse対応なコピーツールを探したら、軒並みESXi上では残念なことに・・・
というわけでvmkfstoolsが1つの解だったと思います。100%そのままコピーしてくれない、だかなんだか、
特定条件下で困ってやめたんですが大雑把には高速コピー出来るはずなので試す価値はあると思います。
但しそれこそESXのVer毎に動作確認するのが大変嫌な感じですね。何やってるかわかんないので。
nfsだと実はread時にsparse判定出来ないのでdatastore側と連係(ssh)するとかしないとだめです。
まぁdatastore側で直接触れるならそっちでsnapshot取っちゃうわけですが。
あと、ESX4あたりから、ちょいとvmxに書いておくと、vmdkの変更のあった箇所を記録したファイルを生成してくれます。
これを使って高速vmotionするぞ、ってやつですね。解析めんどくさくて触ってませんが、たぶんただのmapです。
あれ使えばほんと高速化すると思いますw

vmdkへのwriteが少ないvmはtmpなsnapshotを常時作って置いて、その状態でbackupすると、-flat.vmdkが毎回skipされるので
かなり高速化されてます。で、時々snapshotをmargeして作り直しとかそういうサイクルで。
でもwriteの激しいvmは無理ですね。300Gでwriteされまくるvmdkとかバックアップ手段に悩みます。

複数datastoreのvmは、あまり複雑なsnapshotを作ってない限り、vim-cmd vmsvc/get.filelayoutで拾ったvmdkを
1箇所にコピーして(重複ファイル名注意)*.vmdkのparentFileNameHintと*.vmsdあたりを書き換えれば動いたと思います。
あのあたりは結構単純だったかと。shで書けてたと思います。ちょっと今手元になくてすいません。

revertはちょっと覚えてないんですが、start時に行われる処理のせいで
2階層上までrevertしないと正常動作しない、みたいなことが。ちょっと状況覚えてないです。

ということでlinuxか何かからssh経由でvim-cmd叩く方向でどうですかw
203194:2010/11/17(水) 00:16:01 ID:ENfKFFbZ0
>>202
おお。。
詳しい報告どうもです。thinは個人的には利用してなかったので、
動作検証してなかったんだけど色々試してみます

>ということでlinuxか何かからssh経由でvim-cmd叩く方向でどうですかw
うん、これが一番いいかなぁ。。
linuxあたりで動作させちゃえばGUIだって作れるしすごく便利になりそうな気が。
ただ、配布は今までみたいにzipするだけだと無理なんで、rpm作るなり、あるいは
VMとして配布になるんで、そろそろサイトでも立ち上げるか、、って所ですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:22:19 ID:Wskgaclr0
>>194
すみません、前のバージョンの時を知らないので詳細を教えてください。

「バックアップ」とは実際にVMに対してどのような操作をしますか?
稼働中のVMを止めずにスナップショット取って、ファイルコピー、ですか?
バックアップ先に必要な容量はどの程度見積もればいいですか?現在の使用量分ですか、thinのドライブはflatにされますか?

「利用例」で、実際に動作させた様子のスクリーンショットを載せていただけると理解しやすいのですが…。
205194:2010/11/17(水) 14:24:56 ID:ENfKFFbZ0
>>204
>「バックアップ」とは実際にVMに対してどのような操作をしますか?
>稼働中のVMを止めずにスナップショット取って、ファイルコピー、ですか?
大方、そんな所です。

>バックアップ先に必要な容量はどの程度見積もればいいですか?現在の使用量分ですか
現在の使用量分と同等+若干のログ領域(数M)って所ですね

>thinのドライブはflatにされますか?
ちょっと上でも書いたけど、thinは個人的に利用してなかった事もあって、動作未検証です。
対応、考えていきたいです。

>「利用例」で、実際に動作させた様子のスクリーンショットを載せていただけると理解しやすいのですが…。
コマンドラインツールです。SSHでログインして、以下のように使います。

backupVm /vmfs/volumes/datastore1/vm1 /vmfs/volumes/datastore2/vm2

と、こんな所です。
206204:2010/11/17(水) 19:42:38 ID:Wskgaclr0
>>205
ご丁寧にありがとうございます。

スクリプトのソースを追って大ざっぱには解読できましたが、細かいところは実際に動かしながら理解します。
ヒマを見て実験してみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:04:57 ID:goj6oGzC0
実際に使ってる人に聞きたいんだけど
ブートはUSBメモリで行ったとして
USBの外付けHDDって認識する?

ノートPC買ってNASにしたいんだけど
以前インストールした際にESXiはUSB周りに
制約があった気がしたから使ってる人の結果知りたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:05:19 ID:BjQSdk3Ki
>>207
ゲストにUSB機器を認識させたいのですよね。
「USBパススルー機能」で可能です。
ググってみて ください。
ESXi4.1 にゲストWindows Server 2003を乗 せ、USB接続のUPSをつないで正常動作できてます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:35:00 ID:cuCO0f9E0
>>208
それ、意味あんのか??
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:53:52 ID:zdts21Oz0
仮想マシンにUPSって新しい発想だよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:22:51 ID:dw0oPwou0
UPS使ったことないので分からんがUSB繋ぐのはUPSのバッテリー残量とかの状態取得目的じゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:44:25 ID:bGwhUZH80
>>207
ぐぐらなくても4.1なら普通に可能。
ただし、あらかじめUSB機器を接続した状態で構成に追加しておく事。
一度設定しておけば、あとはゲスト上からネイティブ環境と同様に脱着可能。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:52:57 ID:tLZGufvN0
ESXiのUSB3.0への対応はまだだっけ。
これが実現すると構成がかなり柔軟になる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:32:22 ID:eFxsZglO0
>>213
試したこと無いけど、VT-d使って、パススルーすれば、
少なくとも一つのVMからは、使えるんじゃね?

ESXiが標準で使えるようになるのは、
少なくともチップセットに入ってからじゃ無いと
無理だと思う。

215207:2010/11/19(金) 00:31:25 ID:nQt6KlvO0
>>208
ありがとう。パススルー機能のイメージは
ESXiが動作しているサーバにUSB機器を接続した場合に
遠隔操作している端末からそのUSB機器を認識出来る機能
というものでいい?

今までは遠隔操作している端末にUSB機器を接続すると
ESXiが動作しているサーバで認識出来る機能だと思ってた。

前者だとしたらESXiサーバ上で動作しているOSにアクセスするために
遠隔操作している端末からUSB接続されたカードリーダーでICカードを使って
ESXiで認証するシステムはどうなってるんだろう。
ESXiサーバで遠隔操作端末側のUSB機器が認識できないとできない気もするんだけど。

>>212
なるほど。4.1なら可能なんだ。
4.0まで使えていたインテルNICを使っていないPCでESXiを動かす方法が
4.1からESXiのディレクトリ構成が変わった影響でできなかったんだよなー。
何か方法を見つけないと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:44:37 ID:npEuDqof0
若干スレチかもしれないが、ヒントだけでも貰いたい
VirtualBOXで稼動しているVMを、ESXiへ移行したいのだが
どうしてもうまく行かない

試した方法1
VirtualBOXからOVF0.9形式でエクスポートして
VMware Converter 4.0.1に食わせて変換しようとしたが
OVFの形式でエラーとなり変換自体ができない。
・参考にしたページ
ttp://wiki.kinusati.net/index.php/VMware

試した方法2
OVF tool2.0.1を使用して --laxオプションを付記して
OVFを食わせて変換しようとしたが
同じくOVF形式でエラーとなり変換自体できない

おそらく自分の方法や手順に問題があると思いますが
何か良い方法は無いでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:15:50 ID:TVqqQ1Bd0
>>215
> 前者だとしたらESXiサーバ上で動作しているOSにアクセスするために
> 遠隔操作している端末からUSB接続されたカードリーダーでICカードを使って
> ESXiで認証するシステムはどうなってるんだろう。
> ESXiサーバで遠隔操作端末側のUSB機器が認識できないとできない気もするんだけど。

そういうシステムでVMからカードリーダーが見えている必要なんてこれっぽっちもないじゃん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:00:42 ID:BAh4wjyQ0
自宅でvSphere4の構築の勉強をしたいんけど、
公式ページに載っているサポートしているハードウェアリストに
ある奴じゃないと無理なんですかねぇ。

サポートリストの中で一番安そうなのではデルのT110あたりか・・・
場所とるし、爆音だしなぁ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:50:36 ID:e/yCVY7a0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:55:53 ID:1jTHXWir0
>>218
あくまで自己責任だが、このスレや過去スレにも
自作系パーツでの動作報告とか有るから、参考にすればいい。
ただnicだけは気をつけて。
間違っても蟹なんか、使おうと思うなw
最近のマザーだとintelオンボでも危険。
基本CT/GTの後付けで対応すること。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:08:43 ID:BAh4wjyQ0
>>219-220
ありがとう。過去ログみて出直してきます。

しかし、蟹ってなんじゃらほいと思ってググったら
Realtekの事だったのね。確かに蟹の様なアイコンだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:24:08 ID:lsj8ql0t0
>>218
HPの110G5安いぞ。
内蔵ROMが使えないのでUSB増設対応
メモリはやふおくで8G購入
CPUもヤフオクでE8500購入

結局、安くついたのかは疑問になったが
概ね満足
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:18:06 ID:BAh4wjyQ0
>>222
ProLiant ML110 G5でESXを動かす場合、SIMみたいに
ハードウェアの故障を検知してくれる機構はあるんでしょうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:02:54 ID:zmYhqqLI0
>>217
あと定番は、NTT-XストアでGT110b買ってメモリ増設という構成だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:03:50 ID:zmYhqqLI0
ミスった。>>218 のつもり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:05:53 ID:S/CXlveXP
>>222
メモリとCPUで本体価格なんて誤差の範囲じゃねーかwwwwwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:15:41 ID:BAh4wjyQ0
>>224
\16,800とか糞やすいっすなぁ。
勉強用に買って、いらなくなったらオクで捨て値で
売っちゃえばいい感じかなー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:03:53 ID:nQt6KlvO0
安いね。俺も勉強用に欲しくなったw
ただESXiでNAS作ろうとすると電気代かかるのが残念
こいつは30Wだから優秀な方だけど複数HDD取り付けたら50Wいくんだろうな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:12:50 ID:nQt6KlvO0
>>217
そうなんだ。
カードの情報をシンクライアント端末がESXi上で動いているOSに飛ばしてあげてるのかな。
実機見たことないからよく分からないな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:18:04 ID:y0LsQEBy0
>>218
構築の勉強の範囲によるけどvmware workstationの評価版とか用意して
その上に構築するってのもあるよね。

仮想スイッチやiSCSI程度の構築勉強なら一通りできるしただで済むよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:03:08 ID:/aa/oulq0
>>230
情報ありがとうございます。
確かにHPにESXのトレーニングに使えまっせ、って書いて
ますね。仮想の上に仮想を載せられるとは・・・なんか重そうw

ちなみにVMware Serverでは出来ない理由って機能面の
問題なんでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:34:27 ID:5VRz/XcU0
>>229
あれ系は間にゲストOSのコンソールセッションとICカード認証のセッションを
ひもづけくれるサーバーがいるんじゃないかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:28:14 ID:iYlg5Nry0
>>228
ESXiでNASってどういう構成で考えてるの?
自分で組むNASはNAS専用ディストリがいいって理解なんだが、なんかメリットがある方法があるのか。

# むしろESXiはストレージクライアントとして使う方だと思ってた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:40:32 ID:uOManJzA0
その専用が欲しい時こそESXiの出番なんじゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:22:15 ID:jOOnDkUr0
 GT110bに4GBのECCメモリを追加して、ほかは追加パーツなしで、ESXi4.1を
USB bootして使ってみた。guestOSはcentos5.5の32bitと64bit versionで、それ
ぞれ、CPUは1個と2個、memoryは512MBと1GB、HDDはいずれも16GBのシン
プロビジョニング。
 4個ずつ合計8個のgestOSをbootした。Xの環境ではあるが、loginして1分で
gnome2のデスクトップ環境が立ち上がる。4個程度であれば、快適。sambaや
openldapの実験などに便利。当初はローカルの160GBHDDに不安があったが
そこそこ使える。実験環境にいかがでしょうか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:32:57 ID:r0W59IB50
ローカルのHDDが使えるなら、別にUSBブートしなくてもいいんじゃない?
うちはWindows機しかないので、USBブートして外部ストレージで使うしかないけど、
NFS鯖をどうするかがネックなんだよな…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:07:40 ID:Xc5IdeVG0
永遠の課題か
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:59:33 ID:mtox/8NO0
確かにな・・・
うちは結局、Windowsのファイル鯖のOSをWSS 2008に入れ替えて
MS iSCSI target入れて、使ってる。

流石にESXi用に別途、外部ストレージ専用機入れるのは
面倒だし、とりあえず今の状態で困ることは無いから、
そのまま使ってる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:14:48 ID:QiTBpgLU0
社内の有象無象のボロサーバを集約しようと思ってるんだけど、安く上げるため
ML115辺りを2台買って、1台をfreeNASでiSCSItargetにして、もう一台にESXiを
入れて運用しようと思ってるんですが、気をつけるべき点とかありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:16:46 ID:Xc5IdeVG0
今からML115を買うことに関してかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:02:22 ID:QiTBpgLU0
まぁ、べつにML115でなくていいんですけどね。iSCSIのパフォーマンスとかは
気になるんですが、当面集約するとしても4〜6台位だし、大したことないかな、と。
ドメインコントローラと、DNSとメールリレーとWEBサーバとDominoサーバ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:14:00 ID:TNiJ69le0
本当にiscsiが必要がどうか検討する
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:38:15 ID:QiTBpgLU0
>>242
ストレージを冗長化したいんですが、ESXiで認識するのって結構良いお値段の
RAIDカードっぽいから、単体で構成するよりfreeNASでソフトウェアRAIDに
して、iSCSIでESXiから使う形にした方が安上がりっぽいな。って感じだった
んですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:44:43 ID:Xc5IdeVG0
あとはバックアップ手段とかかな
データも機材も
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:04:34 ID:QiTBpgLU0
>>244
そうなんですよね。ESXiでゲストのバックアップってどうすれば良いのか
まだ調べてないので…。
機材の方は安鯖なので、1台余計に押さえとく、とかでもいいかもです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:24:56 ID:v4eKtbw+0
>>245
うちはWindowsXPをNFSサーバにして、ゲストのバックアップとってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:22:42 ID:5VRz/XcU0
>>245
バックアップとっても障害時やメンテナンス時にH/Wの復旧待ちなんて
今までとかわらないから、サーバーはもう一台あってもよいかもね。

将来的にもう少し拡張した共有ストレージ構成を考えるならEssentialsエディション
買って運用負担へらすってのも良いかもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:25:41 ID:KwXcAT1H0
落ちたらヤバそうなサーバーばっかだしvSphereとハード2台購入してVMotionとHAできるようにしといた方が良さそうだけどな
249245:2010/11/21(日) 02:59:48 ID:mb/PQgjT0
>>246-248
あぁ、内部で使ってる部門のサーバ群で大したことやってないんで死んでもオッケー
のはずです。
とか言いながら、死んだら多分ぶーぶー言われるのは目に見えてるんですけどね。
まぁ致命傷にはならないサーバ群から順番に。
vSphere使ったHAな仮想環境はお客様向けに構築してる人が居るので徐々に
教わっていくところなんですが、内部の方はそこまでお金掛けられなさそうです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:21:12 ID:XMZT0vCd0
そうは言っても、仮想化してると根っこがやられた時に全滅だから、
今まで以上にバックアップを考えた方がいいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:09:29 ID:Ug0oJ/f80
無料でバックアップするなら、Veeam。
コア制限などでAdvancedにする必要があるならvDRがお手軽。
でも、無理して仮想化対応の製品使わなくて良いと思う。
普通にネットワークバックアップでもいいじゃない。

あと、HA組むならアイソレーションレスポンス用のネットワークは
2個以上用意しといた方がよいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:58:33 ID:jBTx1VF00
Veeamって無料で使えるの? 評価版だったはずだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:02:50 ID:uCJtQstl0
iSCSIが使えるNASのお勧めありますか?
バッファローかSolarisで組むか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:14:46 ID:8I4YKQzw0
>>253
とにかく安くってのじゃなければ、QNAPのもいんじゃない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:19:25 ID:XT2/alle0
FreeNASとか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:32:50 ID:GA2yus4W0
>>253
今もそうなのか知らないけど
バッファローのやつは複数のlunを作っても、esxからはひとつのlunしか認識しない
ってことがあったんで候補にするなら調べといた方がよいかも。
別に1データストアでいいよっていうなら関係ないけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:47:26 ID:5+8CEgJO0
幾らけちると言っても、ちょっとFreeNASは使いにくいな・・・
バッファローもパフォーマンス考えると、ちょっと微妙

QNAPのATOMモデル辺りを入れるのが、一番楽じゃないのかなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:59:48 ID:XMZT0vCd0
バッファローってパフォーマンスいまいちですか?
CrystalDiskMarkの結果とかあったら是非教えて下さい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:55:24 ID:BNjft1/u0
バッキャローはやめとけ。
遅すぎて使い物にならん。
TS-RIXL/R5を借りて検証してCrystalDiskMarkで測定してみたけど
遅すぎて記録に残す気も起こらなく却下w
Readで45MB/Sくらいだった.Writeは半分以下15MB/Sくらいだったような。
記録に残すも気も起こらないくらい悲しい速度ですた。
NetgearのNVXのほうが速い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:00:52 ID:k7J6z3A80
俺は GT110b に Open Solaris 入れて NFS サーバにしてるけど。
これ,5 インチベイも使えばディスク 6 本内蔵できる。
Open Solaris は USB ブートにして SATA ディスク x 6 は RAID5 にしてる。
ESXi なマシンはディスクレスで使ってる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:09:02 ID:vTvEJoms0
CrystalDiskMarkてw
いったい何を測ったんだろう・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:12:11 ID:OaGZMV9h0
>>261
ネットワークドライブ割り当てて測定だと思うんだけど、そういう意味ではない?
263258:2010/11/23(火) 00:28:33 ID:6DkPCYSc0
>>259
報告どうもです。45MB/Sとなると、かなり遅めな印象ですね。

>>261
流れ的に、ESXi上のWindowsOSをインストールしたVMだと思ってますが
ちがったら教えて下さい。>>259
264259:2010/11/23(火) 06:55:56 ID:16I0f4zf0
>>263
ESXi上のVMで測定。
ローカルからiSCSIのドライブにVmconverterでコピーした時も遅く感じた。
VM自身の起動も激遅。
ジャンボフレームをVmkernel、vSwitch、バッキャロー側で有効にして
1000MBのサイズで測定した。

Windows2003から共有ドライブでiSCSIイニシエターで接続して測定したけど
VM上よりはは少し速かった。測定値を残しておけばよかったと少し後悔orz
企業ユーザーなら借りてみれば。VMの認定、速度は関係ないのか?。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:20:51 ID:mYoz6TNi0
Read45MB/Sってのが何の数値かわからんが、iscsiならレイテンシやIOpsを他と比べないと。
あちこちでキャッシュ/バッファされてるのにvm上で物理ドライブ用のベンチしても意味なくね?
ランダムリード45MB/sのSSDからOS起動すれば十分速いはずだよ。

あと45MB/Sがかなり遅めということは、100MB/sが普通、200MB/sが速いとかそういう次元の話?
どういった環境を想定してるのか是非知りたい。流行の10GbE?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:08:57 ID:jkFRvPXR0
VMから見たらiSCSIかどうかわからないんだから、速いに越したことはない、って話だよね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:23:15 ID:Y3UgPiqK0
そういう頭悪い話なの?
268258:2010/11/23(火) 17:37:15 ID:6DkPCYSc0
>>264
報告、どうもです。

>あと45MB/Sがかなり遅めということは、100MB/sが普通、200MB/sが速いとかそういう次元の話?
安価なシステムでランダムリード45M/Sってまずないと思っていたので、シーケンシャルリードなんじゃ
ないかと。
一応、企業で実運用してるんだけど、常時稼働のVMは6台のステージングサーバーと
社内利用サーバーが入っているぐらいです。
ストレージサーバーは自作機上のOpenIndianaのZFS(これ自体試験運用みたいなもん)で、
VM上のWindows XPからCrystalDiskMarkでシーケンシャルリードが80MB/Sぐらいですね。
10Gとかじゃなく、普通のギガビットイーサです。
269258:2010/11/23(火) 17:52:27 ID:6DkPCYSc0
ついでに誰も聞いてないけど、OpenSolaris系の導入報告するとこんな感じでした。
iscsiのストレージサーバーとして利用してるんだけど、、

OpenSolaris 2008.05
* VM上のXPからCrystalDiskMarkのシーケンシャルリードが80MB/S
* ESX3.5, ESX 4.0からアクセスした際、リトライがそれなりに多い。20GB程度のコピーをVM上
で何度も繰り返すと、倍以上の時間がかかる事が10回に1回程度あった
* 利用期間は1年以上

OpenSolaris 2009.06
* ライトがとても遅い。色々なWEBやBLOGを見ても報告多数
* zilをオフにする事で、2008.05と同等の速度になった。
* 運用期間が短いので、リトライについては不明
* 利用期間は数日のみ

OpenIndiana oi_147
* 速度は、2008.05と同等
* OS自体が安定版ではないのでリトライのチェックは何度も(100回以上)実行したが、
2008.05のような現象は皆無
* zpool, zfsのupgrade後も、今の所、問題は発生していない。
* 利用期間は1ヵ月ぐらい

てな所です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:54:43 ID:QlfaasR50
zfsのHDD構成を詳しく解説お願いします
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:00:07 ID:cmB92LmM0
esxtop=>u
でGAVGをみて20msec以下ならいいんじゃないかな。
FCなら最低でもそれくらいでる。
272258:2010/11/23(火) 18:13:46 ID:6DkPCYSc0
>>270
1T x (4+スペア1)のraidz1ですね。OS領域は2008.05 の時はUSBで
やってたんだけど、OpenIndiana oi_147では、うまく行かず、別途用意した
HDDを非冗長化構成で使ってます(SATAが6ポートなんで冗長化できなかった)。

稼働中にアレイからHDDを引っこ抜くというテストは、
どのバージョンも完璧でした。VM上で大容量コピーの実行中等に実行しても、問題なし。
だけど再構築には丸1日以上掛かりましたね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:36:54 ID:P85ak5ol0
HDDが5台ある場合って、スペア付きのraidz1と普通のraidz2のどっちで組んだ方がいいんだろう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:49:08 ID:mYoz6TNi0
>>268
あ−、45M/S(かなり遅い)、80M/S(普通)、95M/S(はやい)みたいな話なのか。

ZFSは先読みするからシーケンシャルは速いと思うよ(それ以外は大概遅い)。
うちはnfsメインなんでiscsiは分からないけど、2008.05やnexentaでそれなりに動いてる。
但しアクセスが集中すると急激にレイテンシが跳ね上がる傾向があって、
I/O負荷の高いvmは隔離する必要があった。このあたりはディスクどうこうより、
キャッシュの設定や動作次第で随分変化して、raidz[12]にするとwriteがまとめられて
raid10等では小刻みに吐き出される、とか、1台だけ遅いHDDを付けておくとそれに
引っぱられて全体のwriteが遅くなる(zfsにしては頭悪い動作)とかも見られた。
OpenIndianaはまだ怖くて入れてないが大丈夫そう?
applianseぽいNASの動作を期待するなら12TまでNexentaCEが無料だよ。

nfs対iscsiでどの程度の差が出るのかとか、iscsi+zfsのバックアップでいい方法ある?
とかいう話は聞いてみたいな>誰か

>>271
yes レイテンシ重要よね
clientのチャートにもあると思う(日本語なのでどれが対応してるのかわからんw)
FC速ええなぁ。うちのnfsで同時数本snapshot操作すると瞬間的に1000ms超えてワロス
syncさせりゃ極端にため込まないんだけど。

>>273
堅さならz2だろうけどraid10+1sのほうが多分IOps上だったり
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:19:05 ID:wdZe15Ru0
NexentaStorの12TB制限って実際の使用量に対してかかるんだっけ?
つまり、2TBのHDDを使おうとしたら6台で打ち止め・・・ではなく、8台使ってもz2を組めばおkって感じ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:08:06 ID:7a1pk+Dk0
おk。圧縮やdedup使えばさらに。
超えてもアラート出て操作しにくくなるだけ(2.xでしか実験してないが)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:21:39 ID:Fyg5ozYZ0
NFS と iSCSI の性能差 … 気になるといえば気になるんだけど、いろいろ楽なので
つい NFS に行ってしまう。ESX 以外にも NFS を利用するクライアントがいくつか
動いてるってのもあるんだけどね。やっぱ NFS は楽でいいよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:33:11 ID:P5wIFDRN0
1GbEだと、ストレージの構成にもよるけど、NFSでもiSCSIでも
ボトルネックはネットワークになると思う。

ESXiの方では、NFSの方がCPU負荷が高いポイけど、
家鯖みたいのだと、NFSのが色々楽で良いかもね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:10:25 ID:jGhmPE4h0
iSCSIをつかえばvmfsが利用できるのでそちらの方がよいのではないかと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:24:32 ID:Fyg5ozYZ0
>>279
あ、いやその、そこを十分考慮した上で、iSCSI にするか NFS にするかってー話です。
自分の場合、VMFS 固有の機能を必要としていないので、いろいろ楽な NFS でいいかなって感じなんすよ。
VAAI を使えるようなストレージでは差が出るでしょうけど、俺にはまったく縁が無さそうだしなぁ…。
ま、あとはもうそれこそ、好みで決めれば良いのではと。
281258 :2010/11/24(水) 04:33:21 ID:lAkzil/z0
同一マシンの iscsi VS nfs でベンチ取ってみました。

まず、NFSから

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.250 MB/s
Sequential Write : 5.170 MB/s
Random Read 512KB : 83.774 MB/s
Random Write 512KB : 5.444 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.603 MB/s [ 3076.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.390 MB/s [ 95.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 14.992 MB/s [ 3660.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.393 MB/s [ 95.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 32.9% (6.6/20.0 GB)] (x9)
Date : 2010/11/24 4:00:34
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
282258 :2010/11/24(水) 04:34:40 ID:lAkzil/z0
で、scsi

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 77.926 MB/s
Sequential Write : 55.209 MB/s
Random Read 512KB : 73.144 MB/s
Random Write 512KB : 55.757 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.897 MB/s [ 1195.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.628 MB/s [ 1129.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.958 MB/s [ 1454.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 5.509 MB/s [ 1345.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.8% (6.6/20.0 GB)] (x9)
Date : 2010/11/24 4:31:41
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


Read性能はNFSが若干上だけど、Write性能はiscsiの圧勝。
チューニングすべき要素は、色々あるような気がします。
283258 :2010/11/24(水) 04:42:59 ID:lAkzil/z0
あ、上のは、scsi じゃなくて、iscsi の間違いです。

>OpenIndianaはまだ怖くて入れてないが大丈夫そう?
だめだめだったのはFirefoxで、まともに起動しないです。使わないからいいけど。
あと、USBへのインストールがものすごく遅い。6時間ぐらいかかってインストール
できたけど、結局起動できなくて利用を断念しました。

後は、>>269に書いた通りなんだけど、ZFSに関しては2008.05や2009.06と比較しても
一番いい状態です。

>iscsi+zfsのバックアップでいい方法ある?
実は>>258=>>194なんだけど、そういうわけで自作スクリプトでやってます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:47:19 ID:3ec0zJhV0
VMotionやHAってなんか無敵っぽいけど、うっかり誰かが共有ディスクを
棚から落っことして完全破壊とかしちゃったら無力なんだよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:51:29 ID:dx8x7A0Z0
iSCSIの利点を一つ
複数のportを束ねたマルチパスI/Oが使える!
プロトコルレベルでマルチパスI/Oをサポートしていないnfsではnetwork速度を上げるにはinterface速度を上げるしかない
networkの技術であるリンクアグリケーションやイーサチャネルは1:1の速度は上がらないし……
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:56:49 ID:dx8x7A0Z0
>>284
実行環境の保護とデータの保護は別の話
まぁそもそもそんなところに大事なものを置くなって話ではあるなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:33:32 ID:L5mACO7Q0
>>285
帯域(バンド幅)と遅延(レイテンシ)の話は分けないとダメよ。
ちなみにどちらも可用性を上げて帯域を広げる技術。

iscsi/NFS の比較なら、シンプロビジョニングが絶対に使えるってのかが大きい。
NFSだと、シンプロビジョニングが使えるかどうかはNFS側の実装による。

あとゲストOS上のCrystalDiskMarkで比較してるけど
ゲストOS上はms単位でいくらか時間が飛ぶから
ベンチマークの値は正確にはならない。
差を見る分には十分かもしれないけど。
esxtopでMB/sとms/cmdを測った方がいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:52:39 ID:3ec0zJhV0
うちの業務用(と言っても部内用)のESXi用データストレージはみんな目線の高さに置いてあるな。
各種インジケータが見やすくて良い・・・って場合じゃないかw
そもそもバッキャローのLinkStationって時点でとっくに終わってるのかも知れないが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:00:39 ID:ExxbQdcT0
>>258
なんか詳しく書いてる中の人が実は2名しか居ない予感w
nfsのwrite速度そんな遅いっけ? sync待ってるんじゃないかねぇ?
nfs:nfs3_max_threads , nfs:nfs3_nra , zfs:zfs_nocacheflush
あたりどうなってるかのか興味ある。
手持ちのは測定しづらいんだがnexenta2(1cpu,1GB,SATAx6,raidz,compress)のnfsで
Sequential Read : 64.524 MB/s
Sequential Write : 39.180 MB/s
Random Read 512KB : 79.307 MB/s
Random Write 512KB : 34.405 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.768 MB/s [ 1408.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.772 MB/s [ 432.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.042 MB/s [ 1719.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 17.089 MB/s [ 4172.2 IOPS]
くらい。でも皆さん書かれてるようにキャッシュされてるしタイマもレイテンシもあやふやなので
vm内部からこのベンチソフトで比較するような話じゃないと思う。

で、iscsiでのバックアップ方法はやっぱりESX側からになるのね。
せっかくZFSなら、esxでsnapshot -> zfsでsnapshot -> zfsでsend
とかができるんじゃないの?
まぁしがらみでnfs使ってる俺が言っても説得力がないわけだがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:15:52 ID:dx8x7A0Z0
>>287
?????
言葉が足りなかったかもしれないが1:1の通信でport束ねてスループット増やせるのが
iSCSIの利点だよ、NFSでは増やせないから。と書きたかっただけなんだが………(゚Д゚)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:18:27 ID:GsbJRoWL0

RAID機能搭載NAS“テラステーション” および
iSCSI対応ハードディスク“テラステーションIS”をお使いのお客様へ
ファームウェア更新のお願い|プレスリリース
http://buffalo.jp/products/new/2010/001262.html

>RAID5の再構築動作が正常に行われないことにより、本体内に保存された
>データが破壊もしくは消失する場合があります。

牛怖過ぎワロタw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:35:01 ID:Io4Y8Eq20
これHDDが壊れて入れ替え時の再構築に起こるのね
場合によってはどなたかがご臨終されたということか、、南無、、
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:12:55 ID:aoOF60p20
なんとかの消失って、はやってるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:15:33 ID:DY2j025j0
大事なデータのバックアップぐらい取ってるだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:20:58 ID:wvnOzSyo0
大事なデータの消失 Presented by Buffalo
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:29:55 ID:VFVOQ0Ea0
サーバー管理者の憂鬱
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:49:59 ID:wvnOzSyo0
バックアップ不在の驚愕

障害になって初めてバックアップ取れてなかったことが発覚したりとか、
よくあるよね。orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:54:39 ID:08Li81La0
ねーよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:04:18 ID:wvnOzSyo0
>>298
って笑ってる奴に限ってやらかすんだぜ。

他にもマルチデッドの溜息、とか。

リビルド中に別のHDDが死んだりパリティエラーが発覚したりとか、
ほんとイベントには事欠かないよね。


保守ミスの憤慨とかもあるな。
生きてるディスクと死んでるディスクを間違って交換した挙句リビルド
走らせて永眠させてくれたりとかさぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:06:59 ID:DY2j025j0
もはや、よく、はないな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:12:59 ID:TH8H100E0
以上、300のヒヤリハット事例でした
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:57:38 ID:QP4/G5iM0
>>289
>せっかくZFSなら、esxでsnapshot -> zfsでsnapshot -> zfsでsend
>とかができるんじゃないの?

それは前々から興味ある方法なんだけど、zpoolストレージが2個ないと
意味が半減なんで、インフラ不足で今はまだ導入してないです。
それと、backupVmがすでに何社かに導入されてるんで、モデルケースみたいな
役割があるもんでw

NFSは今回のためだけに取りあえず使えるようにしただけなんで何もいじって
ないですね。

nfs3_max_threads: 8
nfs3_nra: 4
zfs_nocacheflush: 0

こんな感じでした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:04:40 ID:cZIoEEQF0
うーんそれはそれでそっちの旧版の保守なんかにかなりリソース食われちゃいそう。
新しい手法(というかthinやsnapshot保持、cp以外、ssh経由とかも)にも是非手を出して欲しい。

zfs_nocacheflushはnfs write系が劇的に改善される。sync的にどうなのって話はまぁうん。
nfs3は複数のESX hostからアクセスがあるなら増やす(あまり変わらんかも)
ESX側のnfs設定もtcp項とか多少弄る所アリ(再起動必要)。詳細はpdf

iSCSI, NFSのLinux, FreeNAS, Solaris系なんかの設定/チューニング項目や、
ESX側の詳細設定の話はスレ的にもおもしろそうだね。
これは変わった!とかがあればお願いしたい>誰か
nfs+solarisならzfs_nocacheflushは必須、みたいな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:55:56 ID:7wpkhqxV0
>>303
ESX側の設定はともかくストレージ側の話はスレ違いだろ

> nfs+solarisならzfs_nocacheflushは必須、みたいな。
最初にこれあげる辺りスレ違いで突っ走りそうな予感。
よそでやって来れ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:07:59 ID:rZs5fw7U0
テラステーションはファームウェアがバグだらけで
信頼性が無いというか致命的ってディスク-RAID屋さんじゃ
昔から常識だったけど何で今さら問題に..まともだと思ってたのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:30:48 ID:C8xXTzJ10
>>303
おいおい、本家フォーラムではfreeNASだのNetappだの個別のNASで
速度でねぇ → asyncにしたら直ったぞ
なんて話がごろごろしてるのにここでは禁止かよw
つーかESX側の設定なんて無いだろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:49:21 ID:5D31wh500
質問です。
仮想PCを常用PCにしようと思っているのですが
CPU:i5-650
MEM:8GB
NIC:1Gb
上記構成のホストで
CPU:1600MHz*2
MEM:2GB
OS:Win7-64bit
上記構成のゲストをリモートデスクトップで常用しようと思っています。
この環境で常用可能な処理能力を満たせるでしょうか?
目標の処理能力は現在普段使用しているレッツノートR5(Intel core1.06GHz 1.5GB)と同等の
処理能力及びレスポンスが得られればOKと思っています。
尚、データストアはGb接続されたAtom330-1.6Ghz 2GB FreeNASにNFS接続で使用する予定です。
用途は現在のノートの代わりなので大半はウェブ閲覧+オフィス系ソフトの利用程度で高負荷はかからないと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:57:07 ID:fjfEWi0S0
余裕だと思います
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:49:34 ID:OGXLqfz10
俺んとこの環境でも iSCSI と NFS を比較してみた。サーバ、ストレージともに同じ装置を使用。ネットワークは 1Gbps

まず iSCSI から(ESXi の iSCSI Software Initiator)。

iSCSI
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 47.471 MB/s
Sequential Write : 64.968 MB/s
Random Read 512KB : 22.823 MB/s
Random Write 512KB : 42.220 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.922 MB/s [ 225.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.201 MB/s [ 1025.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.366 MB/s [ 1310.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.737 MB/s [ 912.5 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.2% (0.1/30.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/25 18:04:51
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:54:20 ID:OGXLqfz10
続いて NFS での結果。

NFS
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 88.338 MB/s
Sequential Write : 44.673 MB/s
Random Read 512KB : 85.378 MB/s
Random Write 512KB : 41.100 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.004 MB/s [ 3174.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.005 MB/s [ 733.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 83.713 MB/s [ 20437.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.492 MB/s [ 1096.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 14.7% (4.4/30.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/25 18:34:44
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


Read の性能がやけにいいな。多分先読みとキャッシュが効いてるんだろね。

全般的には、んー、これなら確かに、iSCSI / NFS のどっちがいいか考えるとしても、
少なくとも性能のことは考えなくても良さそう? まぁ、使ってるストレージ装置依存
ですけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:53:28 ID:7wpkhqxV0
>>306
あるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:21:55 ID:38tjd3PK0
>>310
おもしろいな
Random Read 4KB (QD=32) : 83.713 MB/s [ 20437.7 IOPS]
とかどう考えてもどっかのキャッシュに乗ってるけど、
逆に言えば実際のvmがアクセスできるディスク性能とも言えるし。
ところでサーバ、ストレージともに同じ装置ってどういう環境??

>>311
nfsパフォーマンスが改善するesx設定くわしく
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:04:44 ID:UaUypU7T0
>>312
詳細設定にNFSってあるだろ。
好きなだけいじって実験すれば?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:15:13 ID:Pc3V1j7c0
>>312
> ところでサーバ、ストレージともに同じ装置ってどういう環境??

サーバは買ってからもう 4 年くらい経ってる IBM の Xeon 5100 のマシン。
ストレージは某社からの借り物で、これも IBM の NAS 製品。(ってこれどう考えても NetApp からの OEM 品なんだが)
iSCSI / NFS どちらも喋れるストレージなので、まぁ比較の参考にはなるだろう。
自宅鯖環境ということでは現実的ではないハードウェア構成だけど、ストレージさえ高速なら
NFS でも十分な性能が得られるということは言えるかも。

iSCSI の場合、ESX(i) 4.0 以降で提供されてる Port Binding という機能を使うと、ESX の
SCSI スタック側が保有しているマルチパス機構を使えるようになる、というメリットは確かに
ある。ただその場合でも Round Robbin アルゴリズムをサポートしている Active/Active の
ストレージ装置でないと性能向上は見込めないわけで、バンド幅ということでは自宅鯖環境
だとどのみち 1Gbps で考えるしかないような。

VMFS 環境だと ESX 側が保有するシンプロビジョニング機能が使えるというのは確かにその
通りなので、ここのメリットが大きいという人は iSCSI がいいだろうね。NFS だと ESX 以外の
クライアントからも使えるし、NFS/CIFS 両方を喋れるようにしていろいろなファイル置き場に
もできるので、その辺にメリットを感じる人は NFS を使えばいいだろう。iSCSI 上で VM を
動かしてそれをファイルサーバにするという手もあるけど、まぁその辺の考え方もお好みで。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:34:11 ID:1y0bvtK30
>>314
312さんはサーバ、ストレージが同一筺体かと思ったんじゃない
すくなくとも俺はぱっと見そう読んだ

実際はiSCSIとNFSを同一環境でテストしたって意味だったのね
なんにせよ詳細報告乙


あとGuest上のCrystalDiskMarkでベンチとるのが流行ってるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:43:01 ID:SeyUQ7Bm0
>>314
ん?各コントローラに2本以上つないで所定の設定するだけなんだけど………
Microsoft iSCSI Software Targetとかが相手でもできるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:40:04 ID:38tjd3PK0
>>314-315
なるほど、把握したw >同じ装置
nfsとシンプロビジョニングの話については、nfsのFSがsparseファイルに
対応しているかどうか、がまずある。対応していれば容量は食わない。
ddでもsysseekでもいいからファイルopenして1TBほど先まで移動して
1byte書き込むと1TB消費しちゃうなら未対応。
で、およそ未対応のFSに遭遇したことがないんだが結構あったりするもん?

ただ付記事項として上出てたvmbackupみたいなesx側からvmdkを全読み
するようなことをするとNFSv3がsparse検出できないので0x00を延々
nfs転送することになる。これはローカルやiscsiのvmfsには無いデメリット。
うろ覚えだがvmkfstoolsみたいなvmfs構造理解するツールなら無駄な転送は
発生しないので、それだけ使う場合はロスはない(だったと思う)。

>>313
なんだ、知らずに書いてるのか。項目名くらい見ようぜw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:25:52 ID:W94B2mnd0
>306
NFSの設定があるか?
>311
あるよ
>312
>nfsパフォーマンスが改善するesx設定くわしく
>313
好きにすれば。

って流れなんだが。あきらかに>312がマヌケなこといってるだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:56:13 ID:yNXg766V0
なんのこっちゃ

>>303 NFS サーバのチューニングはこのスレ的にも面白そうだぞ
>>304 いや、このスレでやるにはマニアすぎる。他所でやってくれ
>>306 このスレでこういうネタもありだろ。それに ESX 側の設定変更で NFS の性能向上をさせることなんてできないだろ
>>311 パラメータならあるよ
>>312 NFS に関係するパラメータならあるけど、性能を大幅に向上させるようなもんじゃないだろそれらは
>>313 でも NFS のパラメータはあるだろ。お前が実験しろ!
>>317 なんだ俺は馬鹿を相手にしていたのか。失敗した

俺にはこう読めるが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:08:56 ID:VuYXR8kJ0
>>319
電波過ぎる…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:53:32 ID:5JoBtfza0
全レスは敗者かキティかジジイの証
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:22:23 ID:qx64xAhd0
全てのレスが?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:34:34 ID:4jcHdQdQ0
レスじゃなくて要約してるだけでしょ
324321:2010/11/27(土) 10:53:05 ID:us2BU7/h0
このスレにレスを書いてる人は全員(自分も含めて)
敗者かキティかジジイであるということを
スレの内容が証明している
という意味です
ちなみに私は敗者、キティかつジジイです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:32:44 ID:5KdFEvz80
MTU変えるとメリット(リンスinシャンプー)あるのか?
# ping -d -s 4096 10.10.10.1
PING 10.0.0.1 (10.0.0.1): 4096 data bytes
sendto() failed (Message too long)
sendto() failed (Message too long)
sendto() failed (Message too long)
ってMTU変更に失敗してるぽ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:14:19 ID:VuYXR8kJ0
スレ違い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:50:48 ID:5KdFEvz80
iSCSI専用にしているvmnicなのですが。。。
対向のFreeNASから

$ ping -c 5 -d -s 8192 10.10.10.5
PING 10.10.10.5 (10.10.10.5): 8192 data bytes
8200 bytes from 10.10.10.5: icmp_seq=0 ttl=64 time=1.366 ms

だったのでOKとします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:34:20 ID:5KdFEvz80
IDがZilogの80だと喜んでいるのはジジィの証なのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:20:27 ID:P3XS+Wk/0
IDの語呂合わせに喜んでるようなら、アルゼンチンの子供はアルゼンチンコとか言って喜ぶ小学生と同格
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:48:03 ID:8r/dGwaI0
>>329
不覚にも笑ったw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:24:50 ID:EqZJCW+O0
>>318
306の時点でパフォーマンスの話題な。前後読みゃ、、、いや>>306をどう読んでも速度の話だな。
まぁ>>319がまとめてるので読み直してみ。

>>325
割り込みが減ってCPU負荷が下がるので場合によってスループットも上がるが、
大きな差は出ない環境が多い、とかいう凡庸なことは公式に書いてあったとおもう。
(NetAPP関連だったかも)
今使ってるNASはデータストア以外でも利用してるので怖くてジャンボフレームつかってない。
使用するNASやNICによって全然違うだろうけど、実験結果是非教えてくれ。

>>328
最近はそもそもアセンブラって何?とか言われるわけで
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:20:21 ID:G/bUyBvE0
>最近はそもそもアセンブラって何?とか言われるわけで
それは言い過ぎでしょ。
#Z80は知らなくても。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 05:49:07 ID:Wfe+sL4i0
最近はみんなarmとかamd64とかpowerのアセンブラでたのしくやってる
はず
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:56:59 ID:NCyzFhsf0
最近はC言語すら知らないなんて事も・・・
学校で大人数向けに教えるのはJAVAばかりらしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:59:02 ID:NCyzFhsf0
>>333
マジレスするとPOWERプロセッサのアセンブラは難しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:42:15 ID:2nvIq09+P
Windows鯖2008R2(評価版)をESX4.1にぶち込んだ。
vmware-tools入れて、ハードウェアアクセラレータ最大。

でも、マウスの動きがカクカク。
今までwindows系OS、これでよかったのに。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:45:53 ID:2nvIq09+P
前スレにあった。RDP使うしかないのか。
4.0のときはR264bit、マウスカーソルうまくうごいたのにね。

oracle11g入れると、クソ遅くなったけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:50:13 ID:z1nJdoGb0
普段は RDP で使うのが一番。
VMware の Remote Desktop 機能を使うのは初期構成のときのみにしよう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:43:18 ID:XeR3yMFG0
MTU増やしてiscsiとかのパフォーマンス上がるなら俺もやってみたい。
人柱期待。あとFreeNASのZFSってまともに使える? ZFS便利そうだしそろそろ参戦すべきか。

>>336
レスポンスは確かに2003系 > 2008系なんだけど使えないほど酷くはないよー
少なくともマウスカーソルはローカルと同速度で動いてる。
本家フォーラムでも出てたけど場合によってtoolsのSVGAドライバが入らないので
手動で入れてねと言う話。デバマネでVMware SVGA 3D WDDMになってなければ入れ替え。
tools uninstall ; tools install ; SVGAドライバ install ; ハードウェアアクセラ MAX
の順に全部試してダメだったらわかんね。
あと詳しくは忘れたけどリモートデスクトップ先でclient起動してたりすると、
おかしくなることがあるみたい。マウスカーソルだけ特別処理するような処理がブッキングするんだろうね。
まずはローカルPCでclient起動して直で動作確認すべし、ということで。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:07:57 ID:8eiA7ILr0
>>331
送受信バッファのサイズが性能に影響しないとは思えないけどなぁ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:30:14 ID:2nvIq09+P
>>339
ありがと、デバイスマネージャー見ると標準VGAが入っていた。
手動で入れたら、うまくうごいた。サンクス!

英語だからヨクワカンネだけど、vmware公式にあった。
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1011709
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:52:00 ID:XeR3yMFG0
>>341
乙。4.0 -> 4.1で変更あったのよね。俺もハマって公式検索した

>>340
軒並み変わらねえって話しか見たことがないが、それでパフォーマンス改善するなら素晴らしい。
そういう結果出してるページとかあれば紹介よろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:56:24 ID:UcLsuFuo0
>>339
FreeNASのZFS使ってるけど問題無く動作してる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:17:19 ID:YbEtNGl90
esxiを4.0から4.1にアップグレードする為に以下のファイルが必要なのですが
どこかにないですか?
upgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zip
vmwareのサイトを探したのですがもうないみたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:45:00 ID:N2mlBAEs0
>344
普通にESXi4.1ダウンロード選択すると、選択肢の中に
ESXi 4.1 (upgrade ZIP from ESXi 4.0)
ってのがあるぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:45:53 ID:JzHjvNnc0
>>344
ログインしてる?
Installableのすぐ下、upgrade ZIP from ESXi 4.0だと思うが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:12:13 ID:YbEtNGl90
>>346
ありました。
有り難うございます。助かりました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:41:23 ID:3OpnP0B/P
今、ESX4.0と、Vcenter4.0で稼働中の環境があります。
このVcenter4.0の配下に、ESX4.1を置くことってできますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:55:27 ID:3oSM91Lq0
無理
公式にある互換性ガイドみれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:15:08 ID:2BJf6wOx0
ESXi 4.1にパッチ来てたんだね
久しぶりにHost update Utility動かしたら3個のパッチが検出されたよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:03:25 ID:sDkV2Lh/P
>>349
ありがと。
しかも公式ドキュメントまで紹介してくれるとは
多謝。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:09:42 ID:pS05gyzi0
「紹介」ではなく
「人に聞く前に公式見れ」という
叱責に見えるがw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:48:20 ID:kWe5GcqM0
わりとどうでもいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:00:58 ID:yQtKJCtg0
ツンデレだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:15:47 ID:l0oA1o290
ExpressServer 5800 GT110b に搭載されている RAID をオンにしてミラーリングし
ESXi を動かしたいのだけど使えてる人いる?
自分用だったら多少 oem.tgz いじってもいいけど、知人に組んで欲しいといわれてるので、
知人用だったら USB は標準の ESXi で動かないのは使わないでおこうと思っているのだが。
HDDの発注どうしようか迷い中です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:47:48 ID:dSaKoX+K0
>>355
無理。あれは Intel Matrix RAID と呼ばれるもので、Intel がその気になって
ESX 用のドライバを提供してくれる日が来ない限り使えない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:20:58 ID:l0oA1o290
>>356
え、LSI MegaRAID じゃないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:51:19 ID:boQ6Lykg0
いま実機でFreeNASのZFS使ってて性能や安定せいで満足してるんだが
ESXi上のFreeNAS立ててHDDはそのまま認識する物なの?
WDC WD20EARS-00MVWB0 で認識してたのがVirtualHDDみたいな扱いになる?
それともHDD直読みできるよね?
H55のSATA使う予定
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:23:52 ID:pS05gyzi0
「直接」は無理
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:33:40 ID:ea67EcIR0
てっきり今のバージョンはDASをRDMで使えるもんだと思ってたわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:09:14 ID:boQ6Lykg0
>>359
ありがとう
すんなり環境移せないね
FreeNASにVirtualBox入れてみるわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:55:01 ID:8Fdksp970
音源ってどーすればいいでしょうかね?

ゲストOSにWin7入れて初音ミクしたいんですけどw
よく考えたら音源カードってどうしたんだっけな?っておもた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:00:30 ID:i4UgX2WV0
>>362
ぱっと思いつくのは、3通りぐらいかな
1.リモートデスクトップでゲストOSにつなぐ。
2.USBの音源をSX-3000GBとか使って、ゲストにつなぐ。
3.VT-dが使えるなら、サウンドカードをゲストOSに割り当てる。
3は、うまくいくかどうかわからないからお勧めはできないけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:42:50 ID:QjllSCLA0
VT-d環境ないからわからんが実際結構使える物なの?
ESXiではPT2とかは無理って話聞いたが
詳しく実験や動作表作ってるところないかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:58:31 ID:AHX/InkT0
>>357
LSI MegaRAID(ただしFakeRAIDの場合)は…
intel チップセット + LSI Logic S/W
Intel Matrix RAIDは(これもFakeRAID)…
intel チップセット + intel S/W

どちらにしてもvSphereは業務向けの中の一部しかサポートしてないよ
まずFakeRAIDは使えないと思っていい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:47:43 ID:b7hQ9avT0
>>364
基本的にPCIデバイスはパススルーできんよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:16:45 ID:Axoy680P0
VMDirectPathが正式にサポートしているのは、今のところ2種類のNICだけだな。
あとは一部のストレージデバイスが試験的に対応しているだけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:33:14 ID:a9/CwRGy0
>>363
USBパススルー機能の利用には
VT-d は不要。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:36:17 ID:a9/CwRGy0
>>367
VMDirectPath と USB パススルーは別の機能。
前者は VT-d を使用。後者は使用しない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:42:21 ID:a9/CwRGy0
>>362
XP でだけど、仮想マシン上の XP に mstsc で接続して
音楽聴いたことならあるよ。
この方法では MIDI データの再生は無理だった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:47:22 ID:Spjlj3lS0
>>362
Mirror-DTCというソフトなら実デバイスはクライアントPCにだけあればいけそうな気がする。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:07:30 ID:tF5pJRjL0
>>362
Win7で出来るかどうか不明だくど
WinESD+pulseaudio
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:05:32 ID:Y39F+44c0
IntelのDH55TCにi5-650でESXi4以降を使用している人おられますか?
このスレか前スレあたりではオンボードNICが使えないらしいという話はあったよですが
当時はまだ4.0だったみたいで現在の4.1では使えるのでしょうか?
最悪使えなくてもそのときの話の流れで鉄板NICも紹介されていたのでNICはなんとかなりそうですが
それ以外に問題は無いか話が聞ければ幸いです
今の所DH55TCにi5-650でGPUはCPUの統合機能を利用してグラボ無しで行こうと思っています
ドライブ関係はディスクレスでネットワーク上のHDDをNFSで利用する予定
ブートはUSBメモリからの予定です
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:33:28 ID:MqIPD0bu0
>>373
今のオンボは4.1になってもやっぱり使えん。
って事で、さっさと後付け鉄板NIC追加。

うちはDP55WGにi7-870でUSBブート、ストレージはiSCSI、
NICはIntel ET DualとPT Dualだが、
その構成でとりあえず普通に動いてる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:24:31 ID:Jh0Srw8m0
初心者的質問で悪いが
OSイメージ置くNASやiSCSI鯖をなんで別で用意するん?
それも統合したらだめなん?
または対応RAIDカード
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:52:45 ID:G5zdIrvV0
>>375
OSイメージってISOのこと?
別鯖から見れない位置に置いたら使いにくいよ。
ゲストOSのことを指してるのなら、別にローカルに置いても動く。
VMwareHA、VMotionが使えないから開発用と割り切るしかないけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:08:19 ID:DxtnO0Yw0
>>375
うちは正式サポートのRAIDカードいれて一体でやってるよ
遊びだからvCenterとか使わないし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:38:10 ID:tyA0SiZ30
てかESXiをちょっと本格的に使うなら、本体はNASやiSCSI鯖の方になるだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:00:06 ID:cY5ZBD8c0
>>375
分けたほうが楽しいじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 06:52:31 ID:h6f8JXVT0
本来はNASを母艦にして、枝葉のESXi機を切り替えながら使うもんだからな
381373:2010/12/07(火) 08:09:31 ID:CPQdyqLC0
>>374
レスどうもです
そうですか、まだ対応してませんか
では以前に紹介されていた鉄板NICで行きたいと思います
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:36:53 ID:PCxpJDKf0
8GBのUSBメモリにDDforWindowsでESXiのイメージを
書き込もうとしたのですが、Vista Pro(32bit)のPCでも
Win7 Home(64bit)のPCでもドライブを認識しません。

もっと容量の少ないメモリにした方がよいのでしょうか。
それともOSがよくないのでしょうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:00:30 ID:p5YNQoSB0
イミフ
ドライブ文字が割り当てられてないんじゃないの
384382:2010/12/08(水) 00:15:46 ID:dQgbVXU30
XPの入ってるPCを引っ張り出して試したら、うまく書き込めました。
とりあえずbootはできたのでうまくいってるみたいです。
#対応してるNICがまだ届いてないのでインストールはお預けですが

まぁ今後の事を考えると、あまり解決になってないですが、
用は足りたので、とりあえず諦めます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:58:35 ID:CjfzU/6X0
>>373
>>374

ttp://vm-help.com/esx40i/customize_oem_tgz.php

ここの「Adds support for the Intel 82578DC NIC (8086:10f0)」でダメ?
漏れはSupermicro C7SIM-Q(Q57)でオンボ2つとも稼働してる...
386385:2010/12/08(水) 12:12:16 ID:CjfzU/6X0
一応動いている状態のSS…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiIeHAww.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:55:05 ID:mD3GOV5r0
>251
いまさらで申し訳ないのだが。。。
無料でバックアップするならVeeam というのは、Veeam FastSCP を使って
vmdk をコピーしてくるってこと?
Veeam Backup & Replication は有料っぽいのだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:23:10 ID:wRVE+ZQ/0
37才 童貞なんですけど どう思いますか?
389382:2010/12/10(金) 13:34:33 ID:9b58q1Nm0
このスレを参考にして、以下の自作機の構成でESXi4.1がUSBブート
できる環境ができますたので報告します。
一応ローカルのSATA2のHDDもSSDも認識してます。CD-ROMは駄目でした。

・M/B:MINIX 6150SE-UC3(チップセットGeForce 6150SE)
・CPU:PhenomII X6 1055T
・NIC:Intel EXPI9301CT
・データストア:QNAP TS-110 iSCSIターゲットおよびNFS

その後、2GBのUSBメモリでもDDforWindowsを試しましたがXP以外では
書き込めない様で・・・。手持ちのXPが壊れたらLinuxのddコマンドで
書き込むしか無いんでしょうか?
390897:2010/12/10(金) 14:01:01 ID:PC+M6r2U0
>>389
DDforWindowsを゛管理者で実行゛で起動すれば、
書き込めたと思う思ったけど…
気のせいだったかな、はっきり覚えて無いな。。。
391389:2010/12/10(金) 14:43:54 ID:B1kD0OGw0
>>390
なるほどUACが悪さしている可能性があるかもですね。オフにして試して見ます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:52:45 ID:H1VB6UTa0
dd 使わなくても、素のままの ESXi のインストーラを起動して、
インストール先を選択するところで USB メモリを選べばいいだけだと
思うのだけど……
393389:2010/12/10(金) 21:00:29 ID:QznvI/Wa0
>>392
USBメモリへのインストールは時間がかかるという話と、いくつも作成したり、バックアップ取ったりするのに、
イメージで読み書きできた方がいいかなと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:50:16 ID:jt0Pov4o0
DD4Winとか使えるようにしておくとアップグレード(4.0->4.1トカ4.1->4.2?トカ)するときに
事前のシステムバックアップがとれる
もしアップグレード失敗してもモウマンタイ
心置きなくチャレンジできる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:43:11 ID:GZUg50Fr0
>>393
それならPXEブートさせる方がずっと楽だと思うが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:34:08 ID:7rwX9CRR0
なんか今、凄くいい事を聞いたような希ガス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:56:06 ID:Sv1g4+dp0
>>393
そんなには時間かからんよ。dd イメージを引っこ抜いたりしてる工数も含めたら
トータルであんま変わらんと思う。何十個も作りたいってのなら別だけど。
構成情報のバックアップとリストアは vicfg-cfgbackup.pl でやればいいだけでは?

>>395
http://labs.vmware.com/flings/vmware-auto-deploy
俺はこれで遊んでみたことならある。結構感動した。でも自宅マシンは結局
USB メモリブートで丁度いいという結論に落ち着いた(笑)。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:22:30 ID:UFG1lz6n0
ESXi4.1って結局、サーバとクライアントで最低2台マシンが
必要なんだよね?
自宅で構築しようと思ったけど、何かやるのに必ず2台立ちあげる
のは、電気代がかかるので、辞めました。
iなしのESXなら1台でできると聞いているけど・・・。
後は、VMWare Serverなど別途ホストOSが必要なものを入れる
しかないけど、オーバーヘッドが・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:27:50 ID:MnpGCAoaP
5コア以上をゲストに割り当てたい!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:53:01 ID:KZDitRws0
>>398
ずいぶん斬新な意見だな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:19:34 ID:H+ZZdcfL0
>>398 は普通に VMware Workstation でも使ってりゃいいんじゃないのか?
あと、 ESX なら「何が」1台でできると思ったのか...。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:05:17 ID:Sv1g4+dp0
>>398
諦めましょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:42:32 ID:oJtT9bpz0
>>395
やってみればわかるが再起動すると設定や当てたパッチが飛んでしまう
USBフラッシュメモリの部分がRAMDISK上に展開されるから当たり前と言えば当たり前なんだが使いにくい
設定はvCLIでバックアップしてTFTP鯖で一緒に配ればいけるが処理後に自動的に再起動されると無理
そもそもバックアップ忘れると悲しい
パッチ゚もU1とかU2とかの一式公開されているものはTFTP鯖に置けば良いが個別の細かいのは直接しか当てられないから無理
何十台もあるならまだしも数台ならメリットないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:01:17 ID:UFG1lz6n0
>>401
確か、ESXとESXiとの違いは、Clientがホスト側でもみれるかどうかの
違いだと思っていたけど、違うのかな?
Workstationもフリー?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:02:48 ID:H+ZZdcfL0
>>403
俺も貧乏会社でPXEブートさせてるが、
業務でほぼ24h使ってるので、そう度々パッチをあてるなんてことはしないなぁ。

そもそも、すべてのパッチが自分とこに関係あるわけでもないし、
一時的にせよ業務を止めてまで、あるいはわざわざ日曜出勤してまで
当てておかないと業務に支障のでるようなものは今までない。

リブートによってコードの部分は完全にrevertされるが、これはむしろ好都合。
設定だけは外からcronで定期的に吸い上げてるので無問題。

だから少数台でも、うちみたいな零細にはメリット大有りだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:14:07 ID:H+ZZdcfL0
>>404
多分404のいう「見える」には、あたらないと思うぞ。
まいっぺん、スクショでもググってみそ。

VMware Workstation は有償のソフト。
VMware マンセーで無償が欲しいなら、
VMware Server か VMware Player の2択になる。
VMware Player も最新の 3.x なら仮想マシンを作れるが、
CPU が最低でもPAEじゃないと使えない。
2.x なら非PAEでも使えるが、仮想マシンを作るには別途、なんとかしなきゃならん。
(まぁ、そこは何とでもなるわけだが)

非PAEかつ無償かつ1本で完結が欲しいなら、
このスレで言うのもなんだが、 Virtual Box の方がよくね?
ちなみに仮想マシンからの音出しはVBの方がすんなりいくことが多い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:19:01 ID:6tWJIt6Z0
いまどきPAE対応じゃないCPUとかw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:30:43 ID:jmOZpF4s0
>>404
まさか、ESXiを入れたPCをクライアントとして使いたいとか
くそばかげたことを考えて無いよな?よな??


409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:32:14 ID:H+ZZdcfL0
>>407
言わんでください。
そこが貧乏会社社員のつらいところであります。(藁

我が家の家族用(非俺様用)PCが非PAEだったので、仕方なくVBを突っ込みました。
最初はPlayerでなんとかしようとがむばってはみたんですが、
早急に音出しまで必要な事情ができまして、家族用PCでは日和りました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:26:29 ID:K5fi3Eq90
ノートPCでゲストwindows7をリモートデスクトップで使おうと思ってるんだけど
リモートデスクトップはともかくとしてvsphere clientを使うと重くなる?
801.11gの無線接続なんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:03:49 ID:7rwX9CRR0
>>408
意味がよくわからんと思ったらそういう事か。その発想はなかったw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:34:18 ID:5hcS76fT0
と思ったらPenMとかPAE対応してなかったのか
ごめんね>>409
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:07:07 ID:XUKGXXKj0
>>408
えっ。普通にそうですけど。
一台の高性能マシンを買ったので、それに今家にあるすべての
PCを物理PC⇒仮想PCにしたい。
そのために、一台のESXiに複数の保有PC分のゲストOSを乗せて、
その一台ですべてを処理したいと思っているんだが・・・。
それをサーバにシンクライアントを立てるのもどうかと・・・。
変な発想かな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:19:54 ID:U58jA1J30
管理ツール用のPCは最低一台要るよね。
高性能なの一台でやるならvmware serverでどうぞ。
オーバーヘッドあるけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:23:07 ID:jj/wgPaB0
>>404
ホスト入れたマシンでゲスト表示させたいって事?
それは無理
やるならVMware Serverだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:03:19 ID:XSrQ69fG0
>>413
ESXiでそれをやろうとするのは「くそばかげている」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:41:10 ID:Zv0OIMWM0
変な発想かどうかはともかく
ESXiが「そういう用途」に使うものかどうかは
ほんのちょっとでも調べれば分かると思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:40:12 ID:Vv784eFO0
たぶん、vmwareの歴史的な理由や営業的な理由があるんだろうけど、
名前が分かりにくってのはあるかも
無償で利用できる物の中では、vmware server が一番デスクトップPC向けなんだよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:33:31 ID:vlGnBhSe0
>>413
おまえは俺かってw
俺もそういう考えで色々やったけど
VMware Serverって結論だよ
ESXiにXPやら7やら入れても
常用できるほど軽快には動かない
VMware Serverならまずまずだよ
VMware Workstationならさらに軽快度アップ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:51:14 ID:HpU0dzWN0
多分413は
「PC=モニタとマウスがついてて、その前に人がいて操作するもの」
と理解しているんだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:05:55 ID:Qy/avYU80
少なくとも413の用途はホスト型じゃないと無理っしょ
ハイパーバイザでやる用途じゃないね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:24:32 ID:kkJvFkNw0
>>413
VDIにVMwaerViewとかCtrixのCなんとかを使うことになるんだろうけど
あれは安くないぞ。そうでなければ、普通にRDPを使うんだろうけど、
はたして我慢できるか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:12:44 ID:kkukIYkP0
>>422
LAN上の数台規模でRDPではダメな理由を20文字以内で述べよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:59:46 ID:XlkVs0rF0
俺はときにはWAN越えでもRDPで頑張ってるぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:13:14 ID:8Bm1n8Av0
>>421を早く教えてあげればよかったのに。

とりあえずESXi上のWin7や2008はRDPで快適に使えているぞ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:13:32 ID:XKljPwmE0
動画再生が快適じゃないとかそんなの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:01:46 ID:RDWECrON0
>>413
XenClientがまさにそういう用途向け。だけどハードウェアの条件は厳しい。
あとやっぱり、他に XenServer マシンがあった方が、バックアップとかで便利。
# 自分は使ったことは無いんだけどね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:15:14 ID:kkukIYkP0
>>427
え?
1台のPCで鯖もクライアントもやるのは無理
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:17:43 ID:Kr7wMH0G0
うちは7にログオンしっぱなしでPlayerを最小化してる。
しかもホストからゲスト内のsambaやrep2を使いまくりw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:19:55 ID:OBy5LLux0
>>428
>>427はxenって書いてるからできるんじゃないかな

同じくhyper-vなら>>413の理想に近いけど2008R2買うかっていうと
ちょっと個人用途には向かないお値段だよね。cpu要件も満たさない可能性あるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:15:27 ID:HpU0dzWN0
もうそろそろスレチぎみ。
他と比べたいならこっちでやれ。 >>413

【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:09:21 ID:q6KtQGYu0
>>419
>ESXiにXPやら7やら入れても
>常用できるほど軽快には動かない

??
多分、データストアに遅いディスク使ってるか、メモリのオーバコミットしてるとか、そんな感じじゃない?
あるいはGPU依存処理をしようとしているとか。
ハードウエアリソース割り当てが適切なら、サーバやオフィス用途でESX/ESXiで困ることはないと思うが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:26:49 ID:ZsuipU8j0
>>432
vSphere Client で提供されてる Remote Console 機能が遅くて
GUI 操作する気がしない、ということを >>419 は言っているのでは
なかろうか?

それは俺も同意で、ゲスト OS のインストールと VMware Tools の
インストールまでは Remote Console で作業して、以降は原則
RDP でアクセスして使ってる。RDP では十分快適なので、VM の
実行速度自体については ESXi は十分高速だと思う。
Remote Console は性能云々を語るようなものではないということ
だろね。
434nobby:2010/12/16(木) 15:46:24 ID:j0TQKeHt0
vSphere client - 構成 - datastore - データストアの詳細にて
HDDのフォーマットは何MBでやっています?この値が小さい(1MBなど)と
容量が小さくなります。フォーマットをやり直すと当然VMは消えてしまいます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:10:21 ID:hjQE3u4M0
>>434
いつも最大値。それでも2TBが最大サイズなので、あとはくっつけてデータストアを拡張してやる。
SATAとかでもメタできたっけ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:51:07 ID:GdwEcC/w0
>>413
>>419
>>428
非常時用のメンテナンス用PCが別にあるという前提なら、結構簡単なんだけどね。
ESXi&クライアント兼用

うちでは、地デジのTSファイルレベルの動画再生くらいならできてるけど、3Dはやるだけ無駄レベル。
まあ、PCI-E接続のビデオボードを試したらもしかしたらいけるかもしれんが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:01:27 ID:ALeB134B0
>>436
いやまて、ESXiが入ってるPC1台をどうやって、クライアントとして
使うんだwww

>>413がやろうとしてる事は、
ESXiを入れたPCに色々まとめて、それをクライアントとして
使おうとしてるんだぜ?
ESXi上で動いてるコンソールにESXiから接続出来る方法があるなら
教えてほしいww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:13:07 ID:3y9eTg4I0
>>437
物理マシンの電源ONに連動して仮想マシンが立ち上がるようにして、
USBパススルー使えばキーボード・マウス・モニタをつなげば
クライアントとして使えるじゃない。
ESXi上で動いているコンソールってのが何のことかわからんが...
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:13:58 ID:/Redouth0
>>438の方法でおけ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:15:45 ID:3y9eTg4I0
>>439
レスはやっ!!w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:16:59 ID:/Redouth0
うちでは、>>438さんのやつUSBスピーカもつけているから
充分クライアントとして役立っている。

USBばんざーい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:49:28 ID:kr6uvnhk0
USBのモニタなんて使えるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:07:46 ID:/Redouth0
うちで使っているのは、LOGITECのLDE-WX015Uってやつ(中古で安かった)。
ほかの製品でも中のチップはほどんど一緒だから使えると思う。

正確には、>>438さんとはちょっと違ってて
ESXiでUSBコントローラをVMDirectPathで仮想マシンに直結して
そこに各デバイスを接続しているからUSBパススルーでは試していない。
この構成で使い始めたのが、ESX4.1の出る前だったもので。

そのうち地デジチューナも試そうとしていたのだが時間が無くてまだやってない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:20:26 ID:oXITWZHg0
>>438,443
コンソール用ゲストの起動前はブートローダやdcuiの操作に割り込める?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:38:39 ID:ewFdL3LP0
ESXiではUSBのパススルー先を簡単には切換えできないんじゃない?
>>413は複数のVMを使いたいみたいだし、やっぱりESXiではきつい気がする。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:56:06 ID:/Redouth0
>>444
USBコントローラをVMDirectPathで仮想マシンに直結するやり方だと、
DCUIが立ち上がった時点で、仮想マシン専用に切り離されるから、
DCUIを操作したいのならそれ用のキーボードとビデオボード(ディスプレイ)が必要だけど、
用意できるんならそういう意味では割り込みもOK。

でもSSH(4.1だとTech Support モード)有効にしとけば初期設定さえ終わってしまえば
ほとんどSSH経由で何とかなるので、いざとなったらつなぎかえればいいや的に割り切ってる。

DCUIからビデオボードを切り離してしまうとその時点でフリーズするみたいなので
ディスプレイアダプタはクライアントにするゲスト用に別に用意する必要があるようです。

>>445
たしかに複数のVMを同時に使うには、その数だけキーボード・マウス・ディスプレイが要りますね。試してないけど。
うちでは、仮想マシン1台だけクライアント化して、残りの仮想マシンは、vSphereClientを使うかRDP経由で使ってます。
RDP7.0が使える組み合わせであれば、動画再生でもシーク時以外はなんとなりますし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:46:56 ID:PHROC5cs0
USBパススルーって結構vmware-usbarbitratorが固まってまともに動かなくなる印象なんだが。
#ゲストOSのXPにUSB TVチューナーを二つぶら下げてるが3日に1回はおかしくなって、アービタと仮想マシンを再起動している。
#ESXi4.1/XeonL3426でうごかしている。

USBパススルーでキーボード・マウス・モニタって人はまともに使えてる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:29:14 ID:EScwbPsK0
USBディスプレイなんて手が有ったか。
正直その方法は、思いつかなかった。

けど、ちょっと万人に勧められるって方法では、
無い気がするなぁ・・・

そこまでしてESXiを使うってこと自体が、
普通ではないと言うか。
まぁUSB以外のハードを使おうと思うと
そういう方法にはなるんだろうが・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:45:22 ID:MZa0oGrQ0
それはesxi の使い方としてどうなんだw
素直に、クライアントは普通にos入れて、その上でvmware server を必要時に起動する方が幸せな気がする。
Esxi の習熟目的なら、intel nic積んだ小型PC を2台目にするのオススメ。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:07:15 ID:kr6uvnhk0
古いPCの入れるとしても使う人間が一人なら
VMware Workstationとかのほうが幸せになれると思う
特に高スペックPCを自宅とかで使うならね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:44:12 ID:gjcW0vdS0
eSATA上のdatastoreをESXiを止める事無くアンマウントする事はできるでしょうか?
このdatastore上には動作中のvmに関連づけられたデータは乗っていません。

eSATAドライブのファンがうなり始めた。外して掃除したいけど止めたくない、、、
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:49:01 ID:eL0B0kwv0
ESXiとしては、可能だと思うけど
eSATAのコントローラ側がホットプラグに対応しているかの仕様によるんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:08:38 ID:kr6uvnhk0
USB3のカード刺して認識しますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:39:42 ID:8fGi4jbC0
グラボなしで組みたいんですけど
クラークデールのGPU統合機能でESXi動きますか?
455385:2010/12/17(金) 17:22:13 ID:dyEMFR4N0
>>454
Q57チップセット搭載ママンとi5-650なら腐るほど動かしてる。
(Supermicro C7SIM-Q と Intel DQ57TM ばかり...)
「IntelAMT」の「KVM over IP」との混在でもきちんと動く。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:53:53 ID:RFE8E0440
>>449
同意。ESXiを動かすマシンとは別に、最低でももう一台PCを都合できる
人でないとESXiを使うのは無理がある。

ただこれ、そんなにハードル高くないと思うけどね。。。
XP が動いてるノート PC があれば済む話だからなあ。
ここを問題視してる人って初めて見た。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:08:18 ID:f22/r8Jr0
ここに書くべきかわからないけど一応報告を

CPU:PhenomII X6 1055T
メモリ:4GB*2
M/B:Asrock 890FX Deluxe4

この構成にVMWare ESXi4.1をインストールして、ローカルのSATA HDDをデータストアとして登録できることまで確認。
NICドライバが標準ではないので、「oem.tgz」を組み込んだUSBメモリから起動する形に。
ただ一番試したかったVMDirectPathについては、M/BのBIOSでIOMMUを有効にすると、全く起動しないという(BIOS画面にすらいかない)ということになり断念

週末に既存のサーバからVMを移してみる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:14:03 ID:5mJzJd2F0
ご質問を。
NEC Express5800/GT110bのマザボだけ入手してXeon L3426を載せて
ESXi4.1をUSBメモリにインストールしたのだけど、オンボードのNIC
Intel 82574Lが100Mbpsでしかリンクアップしてくれないんだ。

安物だけど一応Giga Hub(CG-SW05GTPLX)で他のPCは1Gでリンクアップしてる
のだけど、ESXi側のNICドライバに小細工しないといけないのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:20:18 ID:dDBB3iZk0
>>458
GT110bでESXi4.1使ってるけど特に何かしなくてもGigaでリンクアップしてるぞ
ケーブルとかL2SWのport変えてみたら?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:29:06 ID:GtVTnQ1g0
>>458
うちは箱ごとまるまる110bだけど、たった今確認したがちゃんと1000Mbpsであがっているようだ。
握手してるNetGearのHubも1000MbpsとLEDがついてる。
なにを使って、100Mbpsだと確認したの?
461458:2010/12/17(金) 23:53:14 ID:5mJzJd2F0
LANケーブルのせいだった…
最近買ったから大丈夫と思って使ったリール式ともう1本試してどっちもダメで。
レス貰ってから改めてCat5eと明記したLANケーブルつかったら1Gでリンク…
LANケーブルって大事だね。。。何だよこのゴミorz

>459,460
どうもありがとう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:18:24 ID:UngCajxC0
しっかしGT110bは手堅そうだね。
これって一番安いセロリンのモデルでもESXi動くんだよね? メモリさえ足せば。
463457:2010/12/18(土) 05:17:22 ID:J8hQxxId0
続報ってのも変だけど、いろいろ使ってみたところ

オンボのカニだとコンソールとか切り替えてたらすぐネットワークが落ちる現象を確認
これは設置状況がよくなかったのもあるかもしれないけど、現行のサーバに使ってたBCM5751を接続して問題なくなった

あとさっき出来なかったIOMMUの設定が、いろいろ挿しなおしたりして最後に試したら普通に起動できた
んでvSphereClient上でもパススルーが有効になっているのを確認
そこで現行のサーバからRocketRaid2302を外して、XPのVMに割り当てたところ、OSからディスクが見えるところまで確認

サーバの移行が思ったより楽にできるかもしれない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:34:27 ID:1kHi62Ye0
>>458
うちもギガビットでリンクしとります。110b 素敵。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:39:36 ID:2mrS5W5z0
http://www.trilead.com/Download/
既出かもしれないけど便利です。
新しいバージョンがでたようです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:57:59 ID:ZQR6FbtU0
おお、なんだかESXiフリー版だとxxが使えない的な解説がしてあるがどんな物体?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:34:46 ID:Kf9/Z0FE0
だれかESXiで動くビデオカードの互換リストってどこにあるか教えてくれないか?
うっかりオンボードVGAのないマザーボードを使う事になっちゃったのに肝心の互換リストが見つからない。
インストールするときにはビデオカードがないとどうにもならないですよね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:37:38 ID:1irbOBry0
>>467
VGA互換ならどれでもいいのだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:44:26 ID:Kf9/Z0FE0
>>468
サンクス
基本何でも良い訳か
PCIeのファンレスの何かを探してみるか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:17:34 ID:5+r1vqI30
>>463
RR23xxパススルーできるんだ(゚Д゚)スゲェ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:27:38 ID:O99y88eyP
>>470
うん
書くの忘れてたけど
472457:2010/12/20(月) 14:31:10 ID:O99y88eyP
ごめ、ミス……
その後なんだけど、物理サーバ上のOSだけまずP2Vで移行
その後RR2302をESXi上でパススルーして仮想OSに割り当て
HDDを物理サーバから持ってきて、RR2320に繋いだら何事もなかったかのように認識&マウント出来た

ってことで個人的にはやりたいこと全部できて超満足、パフォーマンスも全然わからないレベル
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:50:47 ID:EwqmG23U0
おおー、安定性とか考えるとどうだろうって面もあるけど、
必要であればできてしまうってのは良い事例だ。報告すごく乙。
RAID状態を専用ユーティリティで監視できるのも利点だしな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:24:09 ID:W9zdD+iw0
検証用環境にしか使えませんがVeeam Backup&Replication v5等が無償で
使える。

ttp://virtualization.info/jp/news/2010/12/veeam-offers-free-licenses-for-vmware-vexperts-vcps-and-vcis.html

ttp://www.veeam.com/nfr/free-nfr-license
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:04:08 ID:SUZyL3X70
>>465
バックアップソフト探してたので、これは嬉しい。thx!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:05:21 ID:luetnKae0
>>474
何のソフト?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:51:22 ID:3eAIkGBj0
まぢか これはすごい
>>465と併せて結構サードパティーの強力なツールが使えるようになってきたんじゃないか?
top10 free tools
ttp://www.vladan.fr/top-10-free-tools-to-manage-your-virtual-infrastructure/
なんて古い記事も見つけたが、日頃使ってるツールをさらしてみるのも良いかもしれんな
(という言い出しっぺの俺がputtyとlinuxからのsshとshで全部まかなってしまってるのが終わってるが)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:11:48 ID:5dyCrhRp0
>>472
ベンチマークかなにかさらして欲しいな(゚Д゚)ヨロ!
もちろん使用中の今のままで構わないので………
とりあえずこれくらいは出るんだという実績が見てみたい
USBパススルーは残念な速度らしいし
479457:2010/12/21(火) 18:33:49 ID:dzsKVXl3P
>>478
名前出し続けるのはよくないと思ったけど要望があるみたいだから了解した
明日までには試してみる、ただOSがLinuxでベンチマーク的なものがなくてどうしたものか

一応sambaでWinクライアントからアクセスしてるけど、上下60〜70MB/sは安定して出るかな
これは物理サーバ時と変わらないのでネットワーク周りの限界くさい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:37:18 ID:5dyCrhRp0
>>479
あれ?XPのVMじゃなかったんだ?(゚Д゚)?
>463/479(1):457[sage]
>2010/12/18(土) 05:17:22 ID:J8hQxxId0
>そこで現行のサーバからRocketRaid2302を外して、XPのVMに割り当てたところ、OSからディスクが見えるところまで確認

とりあえずdd if=/dev/zero of=aaa.tmp bs=1M count=4096とかでも参考になるとですたい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:50:33 ID:M7IdmQb60
PowerCLIが便利すぎて泣いた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:04:41 ID:k7dN5MwI0
kwsk
483457:2010/12/21(火) 22:27:31 ID:dzsKVXl3P
>>480
失礼失礼、あの時は動作確認しただけだったので適当なXPのVM使ったんだ
ということで試してみた、念のため3回テスト

4096+0 records in
4096+0 records out
4294967296 bytes (4.3 GB) copied, 34.2697 seconds, 125 MB/s

4096+0 records in
4096+0 records out
4294967296 bytes (4.3 GB) copied, 31.9744 seconds, 134 MB/s

4096+0 records in
4096+0 records out
4294967296 bytes (4.3 GB) copied, 32.3945 seconds, 133 MB/s

なんか物理サーバの時より調子がいいかもしれない

おまけ

# hdparm -t /dev/sdc1
/dev/sdc1:
Timing buffered disk reads: 96 MB in 3.01 seconds = 31.88 MB/sec

# hdparm -t /dev/sdc1
/dev/sdc1:
Timing buffered disk reads: 66 MB in 3.40 seconds = 19.40 MB/sec

# hdparm -t /dev/sdc1
/dev/sdc1:
Timing buffered disk reads: 148 MB in 3.00 seconds = 49.29 MB/sec
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:18:03 ID:9wndn1Va0
>>474
VCI VCP vExpertならそうだけど。

そんなに該当者いるの?ここに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:07:01 ID:8LjMmcrx0
>>484
VCP持ってるよ。410
でもVeeam構築にはならないなぁ。どうしても他の製品になってしまう
486オヤジ:2010/12/22(水) 09:12:05 ID:0PzCTk880
ホーム使用と限定されていて、企業での検証用はNGのはずです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:19:15 ID:bod6ENs10
暇な俺が>>465をレビューするお。ESXi4.1free環境でVM Explorer無料版。
DLして即inst即使用可。小粒のツールでどこにInstしても問題は無さげ
clientの屑ブラウザよりはよほどまともにファイル操作が可能
sshしてcpするよりかは少なくとも高速な転送速度。各種高速化オプションあり
vm単位のbackupはインスコしたWinのローカルドライブ宛であれば可能
(リストアはしらん。dirコピーしたらうごくんじゃね)
但しネットワークドライブでもOKなので、datastoreをnfsやsmbでマウントした先でもOK
タスクスケジューラは使えないので実質手動操作のみ可。clone操作不可
thinな物体の扱いとか詳細未調査
総評:有って損はないので入れとけ。但しhand toolであって運用に組み込むのは難。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:19:23 ID:XT8RkNHV0
ホームラボとか書いてあったけど、それってどんな施設だよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:03:12 ID:OnEY17/L0
esxi入れたpcがゴロゴロ転がってるイメージだな。>ホームラボ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:26:29 ID:J58FV+ZPQ
>>483
ありがとう参考になったよ(゚Д゚)サンクス!
パススルー越しなRAIDカードでちゃんと速度出るんだね
ちなみにRAIDレベルは?
半分ソフトウェアなRAID5で物理鯖と同等ならちょっとすごいかも…

全然関係ないけど自宅ESXi上のLinuxルータの接続、間違ってリモートから切っちゃった………
繋がんないよぉ……
2chにブラウザから書けることを思い出せなかったのは秘密w
491457:2010/12/22(水) 11:31:35 ID:2RkyEXKkP
>>490
あーその辺書くの忘れてた

T7K500のHDDを2本、P7K500のHDDを2本、500GB*4をRAID5で組んでる
使用状況はこんなん

/dev/sdc1 1464787968 855970120 608817848 59% /home/samba

参考になったらうれしいよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:21:57 ID:c7J6VxpI0
Raidカードのパススルーは参考になるな
FreeNASも纏めたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:36:46 ID:MkcM41Gx0
1つの仮想マシンに対してマルチユーザでログインできるかな?
PC2台でvSphere Client使ってやろうとしてるんだけど
どちらも同じコンソールを操作することになってしまう。
別アカウントでvSphereにログインしてもだめだった。
OSはXP使ってるけど、同じコンソールを操作することになる現象はOS関係なさそうだしなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:11:33 ID:H5+A7ELy0
>>493
ゲストOSがLinuxならXDMCPとかで普通にマルチユーザできるよ?
Windowsはよくわらないけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:29:58 ID:7EWIW1An0
>>493
ESXi は仮想マシンに対して、あたかもマシンに VGA、キーボード、マウスが接続されて
いるかのような環境をソフトウェア的に提供しているわけであって、仮想マシン上で動作
する OS にとってはそんなこと知ったこっちゃないわけだからね。なので、そのふるまい
は「当たり前」と言える。

マルチユーザで Windows 環境を使いたいのなら、ゲスト OS として Windows Server を
入れて必要な数の TSCAL を入れて RDP で使う、というのが現実的では? Windows の
ライセンス代金が結構行くけどね。

もしくは利用するユーザ数分の XP 仮想マシンを別々に動かすとか。せっかく仮想マシン
にしてるわけだしね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:48:36 ID:DAZeMb5u0
せっかくだ
VMware Viewだw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:32:16 ID:7FKvEcFA0
>>491
詳細情報(゚Д゚)サンクス!
使用率59%でシーケンシャルライト133MB/sか……
最内周のシーケンシャルは最外周の半分くらいだから最外周の速度は180MB/sくらいかな?

少し前にESXiのデータストア用のiSCSI鯖をESXi上の仮想アプライアンスで動かす製品がニュースに
なってたけど同じ様なの作れそうだね
安価に冗長化する場合の最小構成はiSCSI鯖正副2台+ESXi2台の計4台になってしまうけど
これをESXi兼iSCSI鯖 2台でまかなうパターン
vmxファイルの置き場所さえどうにか出来ればパススルーRAID+メモリコピーだけな仮想スイッチで
自分用のデータストアへのアクセスが速そうな予感
まぁ相手側データストアへは物理ネットワーク越しになるけど、そのまま使うならストレージモーションで
自分のデータストアにうつしちゃえばいいし
DRBD+IET+heartbeatで2個仮想IP制御すれば出来るかも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:55:25 ID:ZuMz4k8+0
そういや、みんなで同じコンソールを見たい/触りたいから、ESXが良いって客も居たなぁ
世の中色々なニーズがあるよな
499493:2010/12/25(土) 15:12:47 ID:swxClOCa0
>>494-495
レスありがとう。WindowsXPが原因だと分かりましたので助かったよ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/05/12/21.html
ここあたりを読んでてもしかしたらできるんじゃないかと思ってたんだけど
どうやらダメっぽいですな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:05:03 ID:AUJ8SeYr0
>>499
ゲストが Windows Server だろうが Linux だろうが、vSphere Client の
リモートコンソール機能を使ってアクセスしている限り同じ話だぞ。

コンソール以外のアクセス方法、例えば Windows なら RDP、Linux なら
ssh や X Window System などで接続して使うのであればもはや全く
別の話になるし、仮想マシンか物理マシンかということも関係ない話になる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:53:30 ID:OYqt9oHD0
初心者質問ですみません
vSphere clientにログインする時にユーザー名がrootでしかログインできません
root権限のユーザーを作成し、rootグループに登録されているのも確認しましたが
そのユーザー名でログインしようとすると権限がありませんと拒否されてしまいます
他に設定する所があるのでしょうか?

あとNFSにアクセスする時のユーザー名とパスワードってどうなってるんでしょうか?
設定欄無さそうですけど

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:28:35 ID:bcTWNQme0
>>501

> root権限のユーザーを作成し、rootグループに登録されているのも確認しましたが
> そのユーザー名でログインしようとすると権限がありませんと拒否されてしまいます

vSphere Client を使ってまず root でログインする。
ユーザの作成は「ローカルユーザおよびグループ」というタブで行える。恐らくここでやったんだよね?

次に、「権限」というタブを選択する。
右クリックメニューに「権限の追加」というのがあるのでこれを選択。
左下の「追加」を押して、追加したいユーザを選択し、OK
次に右側の「割り当てられたロール」の箇所のメニューでそのユーザに適用する
役割を選択してOKを押す。これにより、そのユーザに役割が付与される。

> あとNFSにアクセスする時のユーザー名とパスワードってどうなってるんでしょうか?
> 設定欄無さそうですけど

NFS データストアを構成するとき、ESXi はどのようなユーザで NFS サーバに
アクセスしに行くのか? という質問?

ESXi は UID = 0 で NFS サーバにアクセスする。
UID = 0 でアクセスを受けたとき NFS サーバ側はどのようにふるまうのか?というのは
NFS サーバ側の構成に依存する話だけど、少なくとも ESXi の IP アドレスから UID = 0 で
アクセスを受けたときに Read/Write を許可するように構成されていなければならない。
UID = 0 (つまり root) に対して Read/Write を許可するよう NFS サーバを構成する方法
には幾通りかの方法があるが、Linux では no_root_squash というオプションを適用すること
で済ませてしまっている人は結構多いと思う。


503501:2010/12/28(火) 15:39:55 ID:OYqt9oHD0
>>502
レスありがとうございます
ユーザーの作成は指摘通りです
現在会社の為試せませんが帰ったら試してみたいとおもいます
NFSサーバはFreeNASです
現在データストアを登録しようとすると登録できないのでFreeNAS側の権限設定が間違ってると思って質問させてもらいました
アドバイスを元にもう一度設定を見直してみたいと思います
今までWinしか使ってこなかったのでこのあたりの設定とかがよく理解できていませんが
他に何か初心者がハマりそうなところでアドバイス等あれば幸いです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:40:41 ID:7MNniFAe0
あとどちらもweb上にやってみた記事があるし、
ユーザ関連はヘルプやマニュアルにも載ってるので、
もう少し調べると吉。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:15:59 ID:ElTjuShRP
vSwitchを新しく作成して2つのゲストOSを接続しました。
両ゲスト間では問題なくpingが飛ぶのに同じサブネットの物理マシンからは
片方にしかpingが飛ばない・・・

所属するネットワークの確認、FWの確認、OS再起動等考えられることは
試したんですが・・・なんで?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:59:28 ID:7MNniFAe0
せめてarpのレイヤで調べれ。esxはIPのレベルでは介入してない。
vmを追加しサービスコンソールとの通信も実験すればだいたい原因判明するんじゃね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:00:01 ID:0yp40io00
しらんがな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:03:04 ID:ymKvVOXIP
>>506
あーごめんなさい。もう少し詳細を

・新しいゲストOS(FreeNASのLive)を同じvSwitchに入れて物理マシンへpingを飛ばすと×です。
>なのでゲスト側の問題ではなさそうです。
・各ゲストからESXiホストのインターフェイスにはping飛びます。
・arpで他の物理マシンのMACアドレスは引けてます。(pingは×)
・特定のサブネットだけで問題が出ていて別サブネットにIPを変更すると正常に動きます。

で、/var/log/message みてたら以下のようなエラーが出てたのですが、
これは関係ありますかね?抜粋を

Hostd: (vim.fault.NotAuthenticated)
Hostd: (vmodl.fault.RequestCanceled)
'Vmomi'] Throw vmodl.fault.RequestCanceled
Looking up object with name = "haTask-**-vim.VirtualMachine.reconfigure-**" failed.
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:15:04 ID:R9jTCYuO0
物理HUBの電源入れ直しは?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:20:28 ID:ymKvVOXIP
>>509
あーそれやってみますわ。


・・・年明けにorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:36:26 ID:IKRdiTrX0
職場かw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:14:41 ID:YRwe5FWE0
>>508
見かけないエラーだなぁ。ひとまず上にも出てるけど、
Winでもなんでもいいけど分かりやすいvmを新規で2つ3つ作ってその挙動を見てみては。
vmのnicについても2つ3つ付けてみる、NICの種類を変更する、とか。
ホストや外部に問題が有ればこれで再現すると思う。
ホスト側の設定としてはpromiscus動作をデフォで禁止してる程度で他はあまりいじるところ無いから、
外部かvmのどっちかが変なんじゃないか程度しかわからん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:03:04 ID:cnXeFznL0
先週からESXi4.1をはじめた。いいね、これ。
ところで、スナップショットじゃなくて、仮想マシンのクローンを
作成したいんだが、ヘルプ読んだんだがわからなかった。
vSphere Clientで仮想マシンを選んで右クリックしても「仮想マシンのクローン作成」が
でないし、サマリのコマンドのところにも、ヘルプにある[新規仮想マシンにクローン作成] がない。
バージョンは最新だと思うが、クローンするには、何か設定が必要?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:52:02 ID:dS9QWKJU0
必要なのはvCenterじゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:12:23 ID:/dtwS/PZO
俺も昨日から使いはじめた。
携帯からなのでURL貼れないけど確かESXi ゲスト 複製辺りでググったら紹介サイト出てきたと思う。俺はそれで出来たよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:24:23 ID:UW4wCzSo0
>>513
クローン機能は vCenter Server 経由で管理している
場合にのみ利用できる。

仮想マシンのエクスポート/インポートは vCenter を購入しなくても使えた
ような気がする。単純に VM を複製したいだけならこれを試してみたら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:03:56 ID:5HHWqrQH0
フォルダ丸ごとコピーでいいんじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:14:18 ID:HON3u921P
>>512
どうもです。FreeNAS2台で試してダメだったので多分ゲスト側じゃないと思うんですよね。
別のESXiで二つ動かしたらあっさり動いたし。

ホストを再インストールするかそれとも>>509のとおり物理ハブの辺りに何かあるか。ともかく


・・・年明けだなこりゃw ヨイお年をノシ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:31:35 ID:5HHWqrQH0
一定期間過ぎた年明けならすんなり動いたりなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:36:05 ID:bvm+fAkK0
>513
いったんコピー元VMをシャットダウンして、
VCのストレージのところでフォルダごとコピー。
コピーしたフォルダの中身もリネームしたくなるが
それは我慢。
で、コピーしたVMを登録、起動すると
「これはコピーしたやつ??移動したやつ??」って
聞かれるので、コピーしたやつって答えればOK
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:52:50 ID:cnXeFznL0
513です。レスサンクスです。
複数のハイパーバイザー群を管理する有償の「vCenter Server」が要るんですね。
そいうことか。情報ありがとうございます。
自宅サーバ用で使う程度なので、有償はきついので、いくつか情報あった
手動コピーの方法試してみます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:15:31 ID:5HHWqrQH0
そういえば忘れてたが
コンバーター使えば楽だよ
タダだしw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:16:25 ID:9HDII4UC0
>521
複数のESXiサーバを一括管理するにはvCenter Serverが
必要だけど、個別に管理する分には無償版で十分だよ。
>520 の手順で、コピー元のファイル群をローカルに落として、
それからコピー先のESXiサーバに接続、アップロードすればいい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:03:26 ID:tW8+ttkh0
>523
わざわざローカルに落とさなくても別のホストストレージにコピー出来るお。
コピー先のストレージにファルダを作ってそこにコピーするだけでOK。
525524:2010/12/31(金) 13:16:28 ID:zMqIZa5n0
すまそ 勘違いしてた忘れて 同一ストレージ内でしかできん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:21:54 ID:lqrofbcH0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:51:34 ID:zDIkWKIR0
だからVMware vCenter Converterでできるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:51:00 ID:sHSuP10J0
>527
「無償の範囲で」って話だろ。
今Converterは無償で使えないじゃん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:28:38 ID:sRz/Vrwi0
現在は無償版のVMware vCenter Converter Standaloneと有償版のVMware vCenter Converter (プラグイン) の2種類が提供されている。



公式で無償って書いてるがダウンロードだけか?w


VMware vCenter Converter の無償ダウンロード
VMware vCenter Converter は、大規模な変換の管理と自動化が可能な、堅牢なエンタープライズ クラスの製品です。 VMware vCenter Converter は、あらゆる P2V (物理から仮想) および V2V (仮想から仮想) の移行プロジェクトに活用できます。
VMware vCenter Converter の無償ダウンロード

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 04:15:41 ID:e/C20GrB0
VMはなにからなにまでわかりづらい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:07:07 ID:s1sTTFWs0
>>527
すぐ上で出てるのに書かなくていいよ
どうしてほしいんだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:17:24 ID:Vp5qsy/z0
>>521が有償でしかできないと思い込んでいたからレスしたんじゃね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:36:54 ID:oaiNiLX70
ESXi+Linux+Spec(つづり怪しい?)入れて動かしてる人います?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:24:24 ID:H7VG9Lpd0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:27:39 ID:l0scEQmP0
>>534
正解!! ごめんなさい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:09:29 ID:Ig0v9XjH0
なんというエスぱーっぷりw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:02:57 ID:PE/wJ60p0
SPICEって初めて聞いたんだけど、上記の場合、
ESXiの仮想マシン(Linux)で動いてるQEMUの仮想マシン(なんでも)を操作できるってことか。
VMの中にVMってのはちょっと抵抗あるな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:05:35 ID:UgbJNO+T0
VM WorkstationにESXiが入るようだし、今後はそういうのも出てくるんじゃない
どれくらいパフォーマンスが落ちるのがカギかも
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:49:17 ID:3Mc9bIV30
ESXi on ESXi や ESXi on VMWare Server は結構よく使うけど、パフォーマンスはかなり落ちるね。
あくまでテスト用で使ってます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:49:25 ID:lk79RbUL0
俺個人ではQEMUみたいなタイプは抵抗が無いなぁ。
回路シミュレータやHDLシミュレータに近いイメージを持ってるせいかもしれん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:10:57 ID:RJ2O8hW40
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:42:40 ID:ErAStlS30
  ∧∧
  ( ゚Д゚)  お、俺が知らなかったとでもいいたいのか?
  / つつ
〜(__)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:13:50 ID:aqrZhThL0
俺も今年に入ってから知った
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:32:04 ID:Bto26mL6P
今日のニュースサイト見て知った、まぁESXiならAMDの方がいいんじゃないか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:17:35 ID:8eNlclgS0
Intelの(特にXeonの)わかりにくさは異常
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:44:00 ID:nLRUoC1E0
core-i3マシンなんかに入れないしょ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:00:01 ID:N0rhiwDe0
テストしたいときに手元にブツが無いときにはまるかもしれない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:48:26 ID:wEdcdEgp0
えっ、540に入れてるが・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:27:42 ID:fkOmfBZr0
VT-d (VMware で言うところの VMDirectPath I/O) は、最初興味本位で試したりしたけど、
結局そのときしか使わなかった。デバイスをパススルーさせちゃうとその VM に占有させる
しかないし、仮想マシンを使うメリットが半減 … どころか 4 分の 1 … みたいな感じで。
なので、VT-x さえ使えてそこそこ速ければ十分だと感じる今日このごろ。メモリはすぐ足りなく
なるけどね…。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:34:10 ID:I4ixfkbv0
だね、うちみたいにRAIDカードのパススルーしたいとかでなければ実際にはあんまり使わないと思う
ちなみにあれ以来エラー等出ることもなく、超快適
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:40:06 ID:vDE2xEqU0
ESXiにて
ゲストOSでwindows7(64bit)選択作成後、インストールしようとして
パワーオンにすると以下のメッセージ出てしまい続行不可になって
しまいます。

msg.cpuid.notLongmodeQuestionFmt:This virtual machiene is
configured for 64-bt guest operating systems.However,
64-bit operation is not possible.
64-bit binary translation is not supported in a VM.
For more detailed infomation,see
http://vmware.com/info?id=152.
Continue without 64-bt support?

本体構成は
OS:windows7 64-bit
CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE
M/B:ASUS M4A89GTD PRO/USB3

CPUはAMD-V対応なはずですし、マザーBIOSのSVMもEnableにしています。
解決するには他にどんな要因が考えられますか?

探してみたらBIOSのVT的なものが有効になってないからじゃないかという
回答の質問ばかりだったので他の原因がもう思いつきません・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:25:32 ID:4YeucFW50
>>551
Core i5にESXi4.1+windows7(64bit)入れてるけど、そんなエラーでなかった。
とりあえず思いつくのは、
ESXi(ver4.1?)にHostUpdateUtilityでパッチ当ててみるか
マザーボードのBIOSを最新にしてみるとかぐらいかな。
ESXi3.5とかじゃないよね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:26:14 ID:STC5p/TS0
>>551
VM上でESXiを動かしてない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:02:45 ID:RLm6Pimu0
551です。

>>552
ESXiは4.1です

>>553
そのとおりで、playerにてwindows 上にESXiを構築してさらにその中にインストールしようとしてました。
この場合はさらに何か手順が必要なのですか?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:46:40 ID:DWJUq2BI0
なんで重要な事小出しにするのかね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:12:02 ID:ambmoEaQ0
アホかと馬鹿かと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:59:46 ID:Sfj8vDxjP
アホだ……
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:53:31 ID:sNwCqn2b0
>>553
エスパー能力たけーよw
的確すぎて感心したわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:56:45 ID:Sfj8vDxjP
やー俺も読み返したらさ、こんなこと書いてあったね
>本体構成は
>OS:windows7 64-bit
>CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE
>M/B:ASUS M4A89GTD PRO/USB3

よくよく考えたらESXiで本体OSっておかしいわな……
ただPlayerならせめてそのバージョン書けって話だが

あたし553になら抱かれてもいい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:19:56 ID:o4EaiPAc0
3Pで前と後ろから同時に攻められているおなごのように
もう余裕がないわけだな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:19:56 ID:4gu+FG8S0
ESXi 4.1 上の仮想OS Linuxから、ESXi本体にssh接続して
ESXi本体をシャットダウンしたいと考えています。

その際のコマンドは下記になると思うのですが、問題ないのでしょうか?

[ESXi上のコンソール上でroot権限にて]
# nohup { shutdown.sh; poweroff; }

これで動作的には問題なく仮想マシンのシャットダウンからESXi本体の
シャットダウンまで実行するのですが、nohup.outファイルをcatすると
nohup: {: No such file or directory

というエラー出力が出ていて気になります。
nohupをかませる以外に方法はありますでしょうか?
nohupをかませないと、例えば # shutdown.sh && poweroff  なんてやると
ssh接続元の仮想Linux OSがシャットダウンされて 次の poweroff まで
コマンドを実行する事が出来なくなります。

本来はメンテナンスモードにする必要があるのでしょうが、vSphere Clientからは
いつもGUIでメンテナンスモードにすることなく落としているのでこれは別にいいとします・・。
ご教示よろしくお願い致します。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:09:19 ID:DlVVXVSa0
>>554
手順はない。
Playerに限らず、仮想マシンでESX/ESXiを動かす場合、仮想マシンは32bitしか動かせない。

> 533
すごすぎる。保守問い合わせ先になってほしいわ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:21:40 ID:5i7cBLuT0
エスパーというよりこの手の質問は数カ月おきに繰り返されてないか。
質問してる方は何がしたいんだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:29:52 ID:UfTE8l+M0
>>549
PT2が使えるならVT-dに興味アリアリなのだが。
今のところ動かないんだよね、たしか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:58:49 ID:Wj8fI/jp0
これはすごいw >>553
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:16:20 ID:lanZxb4b0
ゲストCENTOSでvmxnetとvmxnet2は
toolsを入れた環境だとどっちが早い(軽い)かな?

vmのwebページには
vmxnetがhigherーPerformance
vmxnet2がhigh-Performance
と書いてあるからvmxnetの方が早いのかな?

vmxnet3は安定性が微妙らしいので除外で。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:17:01 ID:Wj8fI/jp0
>>561 ESX関係ないからレス付かない気がするので一応。
ESXのあれは縮小版とはいえ基本的にLinuxのシェルなので一般的な部分はググってくれ。
# nohup { shutdown.sh; poweroff; }
は何やってるのかよく分からん。(...)か?
# nohup { echo a; echo b }
してみたら挙動わかるだろ。動作確認してから使った方がいいぞ。
とりあえずその2行を書いた.sh作りな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:57:38 ID:XJ3QpYcD0
>>566
軽さは、正直言ってよーわからん。
64-bit VM だと vmxnet が使えないので vmxnet2 を使った、ということならある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:53:28 ID:jIuqdaON0
configurtionタブのStrage Adaptersに
2 port SATA IDE Controllerと4 port SATA IDE Controller
ってのがあるんですが、これは2つHDDがはまってるってことでしょうか?
でもDatastoreには1つしか見えません。
これって片方のHDDが死んでるってことっすか?
570561:2011/01/07(金) 19:20:47 ID:qroqtrQl0
>>567

レスありがとうございます。
> は何やってるのかよく分からん。(...)か?
(...) はbashの場合のグループ化の事ですよね?
ESXiのシェルは ash なので、 (...) は {...} とちょっと文法が変わるんですよ。

> # nohup { echo a; echo b }

こうすると正常に動作(エラー出力なし)なんですが、なぜかshutdown.sh と poweroff をグループ化
するとエラー出るんですよね。。。

それから .sh ファイルを作成してもESXiは再起動すると.shファイルが消えちゃうので・・・。
ああ、データストア上に作ればいけるかな。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:55:27 ID:gk4ghsnzP
超強引な方法で、rcに記述を書いてshに吐き出す処理を入れておくという手があるらしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:00:23 ID:fz7zdHwp0
>>570
ちゃんと基本から勉強し直せ
{なんて名前の実行可能ファイルなんかねーよって出てるだろ
nohup sh -c 'echo AAA; echo BBB' &
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:03:35 ID:vQTvyWHa0
>>570
oem.tgzを作れば再起動後に展開されるからスクリプト入れておいてssh経由でキックするというのはダメか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:25:57 ID:HPvTBURY0
553氏のエスパー能力に嫉妬w
ところで当の551氏は、その後どうしたんだろう?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:20:18 ID:IRvavlbP0
>>570
> # nohup { echo a; echo b }
>こうすると正常に動作(エラー出力なし)なんですが

エラーが出なければいいってもじゃないだろう、おい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:25:19 ID:DXQovumg0
最近ESXi4.1を使い始めたのですがCPUリソースについての質問です
現在ホストのCPUにi5-650(3.2Ghz*2 +HT)を使用しています

ホストのサマリを見るとCPU容量が2x3.191GHzとなっており物理CPU分しか使えない様に見えます
またホストのリソース割り当てを見るとCPU合計容量が4467MHzとなっており物理2個からホスト使用分を引いた分しか容量が無い様に思えます

サマリの全般の部分では
CPUコア:2CPUs x 3.191GHz
プロセッサソケット:1
ソケットごとのコア:2
論理プロセッサ:4
となっています

私の解釈では3.2Ghz*4=12.8GhzのCPUリソースからホスト自身の使用分を引いた分のリソースを使用できると思っていましたが私の理解が間違っていたのでしょうか?
物理分のCPUリソースしか使えないとなるとHT分はゲストに割り当て出来ないのでしょうか?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:31:08 ID:tg8pAwsC0
>>576
君の理解が誤り
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:55:57 ID:tkmJ2CKK0
>>576
相当間違ってる。
CPUの使用量≠ホストのリソース割り当て
ESXiはコンソールOSがないのでホストのリソース割り当ては気にする必要がない。
HTはオマケ程度に考えとけ。

仮想マシンは普通に使えているだろうからあんまり気にするな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:56:24 ID:DXQovumg0
>>577
なるほど・・・それでは物理分のリソースしか割り当てできないわけですか
ttp://pygmaioi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/vmware-esxi-40d.html
このあたりのサイトを参考にHT分もリソースを割り当てられると思っていたのですが・・・
レスありがとうございました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:36:50 ID:DXQovumg0
>>578
たしかに仮想マシンは普通に使えてます
HT分もリソース振れると思っていたのでちょっとショックでした
650はなく物理クアッドを選択すればよかったか

まぁ現在はリモート端末と使用しているノートパソコンよりほとんどの面で速いので満足していますが
レスありがとうございました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:41:56 ID:oMWDISH/P
仮想OSに物理CPU+HTTというセットで振ることは出来たような
まぁHTTなんて誤魔化し技術なわけで……
そんなにコア数に拘るならへのむX6にすりゃいいのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:04:09 ID:LSNy0xn60
リソース欄じゃなくて全般欄に論理プロセッサ数とHT有効無効が表示されてない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:07:19 ID:hJo1iR0H0
論理プロセッサ:4
で最大4CPU割り当てる事できるでしょ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:18:38 ID:ybdCR7GA0
BIOSの設定をみた方がいいんじゃない。
うちのCorei7ではHT込みでカウントしてるけど。
でも本当はOFFにした方がいいのかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:25:57 ID:7lBt9Uje0
HTTの効果なんてたかが知れてるし、
あれをコア1つと数えるのもどうかと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:00:37 ID:Dyibgjsz0
もしかして
4コアCPU=2コアCPU+HT(4論理CPU)
って思ってない?
HTは1コアを半分に割って使ってるようなもんだよ

論理プロセッサ:4 となってるからHTは効いてるけど実質2CPUs x 3.191GHzがこのマシンの能力
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:06:04 ID:vDUyyxgz0
VMware社はHTはEnableがおすすめと言ってる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:10:31 ID:9o4bX8Ht0
Pen4時代より効率はいいらしいけど、それでも物理コアと同等に考えるのは無理があるね
ESXi用に組むならAMD系の方がコスパいい気がする
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:19:06 ID:Dyibgjsz0
ゲスト複数動かしたりサービス多かったりマルチスレッド効くアプリならHTは有効だと思うよ
ただ物理CPUの限界以上は出さないからね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:51:03 ID:g98Cy32Q0
遂にLGA1155系が発売されたけど、倍率可変とVT-dが排他というのは究極の選択だな
このスレ的にはK無しモデル一択なのかも知れないが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:12:12 ID:AIrE1OgH0
>590
当然K無しモデルの2600を買ったよw
592576:2011/01/10(月) 09:38:26 ID:Vj6YbENV0
>>581
コアの数に拘ってる訳ではないのですがHTの分もリソース振れると思っていたので
それならHTの方が良いかな?と思っていたもので

>>582
全般欄では有効となっています

>>583
確かにゲスト構築の際に最大4CPU割り当てられます

>>584
i5とi7で違うんですかね?一応HT自体は認識されてるみたいですが

>>589
今の用法ではゲスト3台常時起動+時々1〜2台増える程度ですが
現状CPUリソースを食いつぶして・・・と言った事も無いので問題なさそうです
むしろdatastoreのatomマシンにアクセス集中する方がネックになりそうw

色々と勉強になりました。レス下さった皆様ありがとうございました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:43:11 ID:Dyibgjsz0
HT効いててもゲスト的にはそれがHTなのかってのはわからないからね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:10:57 ID:8GfVsIls0
ちょっと興味本位で聞いてみたいんですが、「ハイパーバイザ型の仮想化ソフトウェアで鯖を統合する」ってのは
具体的にどんなに便利なんですかね?
例えば、「テレビ録画をしつつ、ファイルを2台のマシンで共有できて便利だ」みたいな
具体的なイメージを知りたいです
まあ、上の例は内容がかなり出鱈目だが気にしないでください
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:24:07 ID:N7qPwvSz0
メインフレームでやってたドメイン分割がPCで出来るという理解でいいのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:25:59 ID:PLqEA8g50
個人的にはファイル単位で複数の鯖を操作できるってところかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:36:26 ID:D1YUhDXF0
>>594
マシンの取り扱いが様々な意味で楽になるので、結果として手間も時間も
半減する、ということだろうか?

仮想化のデメリットも無いわけではないので、メリットが上回るというところ
で使うのがいい。自宅マシンだとあまりメリットが無いという人も多いと思う。

俺は自宅でも色々環境を構築したり試したり、といった機会が多いので、
ESXi 無しではやってられない!というくらい依存しちまってる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:44:32 ID:ghzbZ3q70
>>594
パススルーとかしない限り仮想ハードウェアが全く同じに提供できるのでどんなマシン上でも動く
マシンが吹っ飛んだときもリプレースするときもテストするときもすごく楽
あと資源が抽象化されて配分調整できるのでマシン構成がやりやすい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:54:01 ID:Dyibgjsz0
>>594
君のその質問はハイパーバイザ型ってところに質問の主たる部分があるの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:12:41 ID:8GfVsIls0
>>596-598
なるほど、いろいろな面で取り扱いが楽になるんですね。

>>599
はい、そうです。分かりにくくてすいません。
ハイパーバイザー型ならではのメリットが知りたいわけです。
あと、もうひとつ、主たる部分は、具体的イメージとして知りたいということです。
ハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアを使って、たくさんの鯖を操作するとして、
それをやってどんなPCライフを楽しんでいるのかの、イメージのようなものが
ちょっと湧いてこないところがあるので、具体例が知りたかったわけです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:33:31 ID:Dyibgjsz0
イメージとしてはこんな感じ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090630/332942/?SS=imgview&FD=-1741186192&ST=neteng

ホストOSの影響を受けないから安定してるしオーバーヘッドも少ない
ホストで使うメモリが少なくて済む

どちらかと言うと自宅よりも企業内でのメリットの方があると思う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:37:56 ID:FVD3rE0T0
>>601
>ホストOSがない分、オーバーヘッドが少なそうだ
自信なさげw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:52:39 ID:5Fp88T8v0
>>600
オーバーヘッドが小さい以外に、安定して使えるとか、常用マシンにアプリ型を入れると
場合によっては重さがストレスになるが、専用マシンを用意してるから影響受けないとか。

アプリ型に比べて性能面が有利になるだけで、特に便利になる部分は無いと思う。

個人的にはディスクレスマシンにUSBメモリをぶっさすだけなので構築が激しく楽でいい。
604603:2011/01/10(月) 16:55:13 ID:5Fp88T8v0
>>600
失礼。あくまでも個人でハイパーバイザ単体で使う場合の話ね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:01:24 ID:TH8JI3OY0
>>600
hypervisor型のメリットのひとつに、
ホストを再起動しなきゃいけなくなることが少ない...もあると思う。

たとえるなら
「IEの脆弱性を修正してやったので、お前ら全員、ありがたく再起動しやがれ」
みたいなのがない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:49:41 ID:Q4dqZ4/Z0
host os型ではosのsecurity updateが頻繁にかかる。
そのたびにgest osを全部とめることになってちょっと面倒だった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:51:07 ID:AIrE1OgH0
>606
gest?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:15:01 ID:QmxOG7G0P
ファミレス
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:18:08 ID:/oxZ8+fM0
個人だとあまりメリット見出せないよね。
モノが少なくてすむ、複製できる、ハードウェアの縛りが減る、あたりが個人用途でのメリットかなぁ。参考になれば。

1.同じような環境を複数作ることが簡単
本職の人だけだろうけど、検証用途で複数PCを用意するのに、
1回だけマスターのOSを設定したら、あとはファイルコピーと少しの作業で、複数PC用意できちゃう。
物理PCだと、本体の設置場所や、色々なドライバ探しも大変だろうが、そのあたりがハショれる。

2.壊れても元に戻せる。
ESXサーバが壊れても、上のOSファイルをバックアップとってれば、別のESXサーバですぐ復帰できる。
上のOSが調子悪くなっても、バックアップ取ってればすぐ元に戻せる。
(変なアプリ、危険なアプリの検証も、物理PCよりは簡単にできる)

3.過去のOSも動かせる
win98でしか動かせないアプリも、当時のPCが不要で簡単に動く。ハード関連じゃなければw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:25:24 ID:HZKyHpjrP
でもその辺はハイパーバイザ型のメリットではないと思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:32:38 ID:HONQxavY0
ハイパーバイザ型はホストOSの管理をしなくても良い所がメリット。
融通効かなくなるからでそのままデメリットにもなるけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:36:55 ID:rP++OOmW0
ハイパーバイザ型の方が若干性能が良いというメリットがあるな
同じホスト機で多数の仮想機を動かす場合、この差が結構響く事があるかも知れない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:45:49 ID:Hc2UPfwOP
だね、究極的にはそこの差ではないかと
以前VMWare Serverを使ってたこともあったが、仮想OSを2個ぐらい動かすともう余裕がなかった
サーバが変わったのもあるけど、今はESXi上に仮想OSを4つ展開しても余裕でサクサク
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:50:54 ID:oFA/Jfwa0
まずは自分で触ってみた方が理解が早いよ。各社VM環境をタダで作れるんだし。
学校のレポート課題でここで聞きに来たかもしれないけども。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:36:16 ID:7VcJW02m0
ESXiじゃなくてESXをUSBメモリにインストールしたことある人いる?
公式ではサポートされていないといわれているけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:06:31 ID:t6tmi2130
モニター キーボード マウス付きのPCにESXi稼動させて
ゲストにWindows7をインストールした場合
通常のWindows7みたいにこのPCで使用できるんですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:20:19 ID:ZJVZORHJ0
>616
どのPC??www

"通常の"がどの範囲かわからん。
あとESXiは別途クライアントマシンが必要。っていうか
なきゃWin7をインストールすることもできない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:35:31 ID:t6tmi2130
>>617
>>どのPC??www
このESXiの稼動してるPCです
調べて管理PCが必要なのは分かったんですが
リモートデスクトップじゃなくてこのESXi稼動してるPC
のキーボードやらモニターでゲストを操作出来ますか?
vmware workstation見たいに使いたいだけなんですが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:36:43 ID:t08OcSpD0
>>616
通常は無理
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:39:06 ID:U1DCzHD20
>>618
無理です
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:47:35 ID:t6tmi2130
>>617,619,620
回答ありがとうございます
vmware workstationにします
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:41:00 ID:BY86qTuJ0
Xenクラアントと対応ハードでできるんじゃね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:10:41 ID:Hc2UPfwOP
後はUSBディスプレイアダプタとUSBキーボード・マウスをつけて、USBパススルーでゲストに割り当てるという大技があるとかなんとか

ま、どっちにしてもそういう使い方をするものじゃないしね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:58:20 ID:tClC8CSB0
>>613
> 以前VMWare Serverを使ってたこともあったが、仮想OSを2個ぐらい動かすともう余裕がなかった

これってOSを3つ動かしてる状態でしょ?

例えば、WindowsとLinuxの2つが使えたら十分という人にとっては、

(1) ESXi+Windows(仮想)+Linux(仮想)
(2) Linux(ホスト)+WS+Windows(ゲスト)
(3) Windows(ホスト)+WS+Linux(ゲスト)

の構成の中でいちばんリソース要求するのは(1)だと思ってるけど違うかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:23:39 ID:t08OcSpD0
ESXiはそんなリソース食わないっしょ?
ゲストの安定度でいえばESXiだと思うけどね
あとホストの再起動はゲストも再起動せんと駄目だし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:37:10 ID:hKnEPS/s0
Workstationではクローズするときゲストをサスペンドさせるオプションが
あるので個人的な使用ではホストのリブートはさほど問題にならない。
安定度が(2)や(3)を選択しないの第一の理由だろうね。二つ目はゲストの性能?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:40:01 ID:t08OcSpD0
平たく言えばホストの負荷にゲストが引っ張られるとかはあるよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:22:23 ID:tClC8CSB0
>>625
> ESXiはそんなリソース食わないっしょ?

ESXi < WS という意味で?
psで見た限り、ESXiでもいろいろ常駐サービスとかいるし、
VMFS+iSCSIやNFSのスタックぶんが不要なだけ
WS(またはPlayer)の方が総合で軽いのかと思ってた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:57:52 ID:Si1xvDbs0
>>628
グラフィクスとかは Workstation や Player の方が遥かに速いね。
構造を考えれば当たり前だけど。

サーバ系の用途なら ESXi がいいと思う。デスクトップ環境も
ESXi に入れて RDP で使う、という手もあるけど、一時的に仮想マシン上
でちょっと試したいときとかは Player をつい使ってしまう。
これはこれで楽なので。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:36:45 ID:b/2QhaGJ0
余ってるパーツとNICを買ってESXiで遊んでみた。面白いね。
でもサーバ建ててない俺には使い道が見つからないことに今更気がついたw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:41:26 ID:IStzPwBk0
>>628
WindowsなりLinuxが大量のリソースを食ってる。
スタックがあっても使ってなければたいしたことない。
VMFSはどでかいファイルを扱うのに特化したファイルシステム。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:22:45 ID:kZBjO+WC0
>>631
>WindowsなりLinuxが大量のリソースを食ってる。

だったら>>624の(1)はWindowsとLinuxの食うリソースに加えてESXiのリソースぶんきついわけだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:31:36 ID:jL9m1vTy0
>>632
メモリはESXi用に1GBあたえる。各ゲストのメモリオーバヘッドはOSにアサインしたメモリの5から10%がオーバヘッド。
ただし、動き始めてみるとバルーンドライバが使ってないところを強制徴収してオンメモリで圧縮してキープするので
Swapは意外に使わない。2OSで8GBの予定ならメモリはオーバコミットしても大丈夫だと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:36:23 ID:a2LIhSk2P
スケジューラを変えていらんプロセスを消してオーバヘッドを極力なくした、
player/workstation向けのlinuxディストロがあってもいいと思うんだが
誰か挑戦してみろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:51:30 ID:M7jAiFLP0
Ubuntu JeOS
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:57:24 ID:tT5X/H3e0
消費リソースだけの比較だと
ESXiとWSの比較になるんじゃね?
>>632
WSの分はどこいった?

WSなどはホストOS乗っ取ってる訳じゃないからオーバーヘッドや
ホストOSとの協調する部分や描画関係でもリソース食ってるしょ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:30:56 ID:EaDCckbB0
>>636
そのかわりホスト側OSは逆にWSの方が軽いから総合で判断するとWSじゃない?
描画関係たってESXIだとVRAMにメインメモリを割くしかないんでしょ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:55:11 ID:tT5X/H3e0
ESXi入れてるマシンの描画処理なんてvsphere client使うから殆どないしょ
実リソースどのぐらい食ってるかは計ってないからわからんが
インストールするディスク容量からしてもESXiは32Mですむ
WSは1G近くなる

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:45:03 ID:ZansmfdZ0
WSが重いのはホストOSが空きリソースを手放さないからだよ
OSからしたら自分一人しかいないと思っているから空きリソースをキャッシュとかに使って少しでも有効活用しようとする
その結果ゲスト側に行くリソースが少ない
某国の将軍様と一般市民みたいな感じ
逆にESXiとかのハイパーバイザは使っていないリソースは容赦なく取り立てて不足しているところに割り与える
リソースの稼働率(全体の何%が有効に使われているか?)の違い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:47:46 ID:azQEXgyq0
>>638
HWが2ついる時点でリソース取ってるでしょw
あとvSphere Clientってインストーラーだけで100MBくらいなかったっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:26:17 ID:F6PhuQsp0
アホがいる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:37:47 ID:YMaTXTH0P
だからなぜサーバをクライアントとして使うことを考えるのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:43:40 ID:tT5X/H3e0
>>640
話の流れ的に>>624を前提にしてるだろ

だいたい WorkstationやPlayerはクライアント的な使い方が殆どだし
リソースで決める問題じゃないだろう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:14:44 ID:ZansmfdZ0
ESXやESXiはVMware社の分類上データセンタ向け
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:51:41 ID:6fQPnjxF0
ここはなんのスレだ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:15:36 ID:tT5X/H3e0
中小企業でも使ってるぞw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:35:20 ID:YMaTXTH0P
自宅で使ってるッス
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:33:50 ID:wf6L1/790
SandyタソでESXi使ってるよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:40:37 ID:4RFbFbfN0
俺は試供品を使っている段階だが、おまいらはもう買ったの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:04:45 ID:wf6L1/790
>649
機能を求めるなら買うしかないけど、個人使用の範疇では無償版で問題ないw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:55:07 ID:JeobD/mn0
>649
複数台のESX/ESXiサーバがあって、vCenter Serverで管理したい
とかって状態にならないと購入しないんじゃないか??
うちの部署じゃNT4なサーバの延命にESXi 1台建てただけの時は
無償のまま使ってた。バックアップもSSH使って深夜にシャットダウン、
vmdk丸ごとコピー、ブートってスクリプト書いてそれで終わり。
今は全サーバを仮想化してESXiが複数台あるし、DataRecoveryとか
vMotionとか使いたいんで正式に購入してる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:29:04 ID:wIKVfiax0
>>648
マザボどこの使ってる? いんてる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:45:52 ID:9WcGnTdf0
esxiをきちんとサポートしてるマシンで
安いのが欲しいんだけど、どんなのありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:55:07 ID:Rf0jdCVY0
用途とかわからんしDELLのサーバーでよくね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:14:58 ID:667GkwIu0
まだ原因の切り分けが出来ていないのでESXiの問題かわからずスレチになるかもしれませんが
adobe flashplayerを利用しているサイトをタブブラウザで複数開いた時に表示されてないタブのサイトが
再生停止もしくは超低速再生になっている様なのですが原因わかる人はおられますか?
具体的にはあるサイトのflash再生中に別のタブで他のサイトを見ていて暫くしてから元のタブを見ても
殆ど再生が進んでいないみたいです。
この現象が仮想環境でしか再現しない為ESXiに原因があるのかな?と思ったのですが。
現象が起こる環境は
WinXP+IE6+Sleipnir2
2003server+GoogleChrome
Win7-64+IE8+Sleipnir2
上記全てESXi4.1上のゲストPCです
尚リモート端末に使用しているノートPCではこの現象は起こらず
別のタブ表示中でもflashは再生されています
ノートの環境は
WinXP+IE6+Sleipnir2でSleipnir2のバージョンは全て同じです
656648:2011/01/14(金) 19:31:24 ID:JmVzieun0
>651
vMotionの対障害時のテストってやった?

>652
勿論淫照w
初物だから、純正品一択だねw

>653
イマドキのPCを利用するなら、問題になるのはNICだけだと思うよ。

>655
で、

E S X i を 動 か し て い る ホ ス ト の ス ヘ ゚ ッ ク は ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:44:40 ID:CgpeMHWkP
RAIDカードとNICぐらいしか問題にならないと思う
658648:2011/01/14(金) 19:46:57 ID:JmVzieun0
>657
リモートで接続出来るか出来ないか、しか問題視しないでも良いのかもw
659655:2011/01/14(金) 19:49:48 ID:667GkwIu0
>>657
忘れてた
CPU:Core i5-650
チップセット:H55
MEM:16GB
NIC:Intel 1000pro/desktop adapter

datastore
CPU:Atom330
MEM:2GB
OS:FreeNAS
NFS接続
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:03:51 ID:4RFbFbfN0
でもそのNICが大いに問題になるんだよな
VcenterServer入れて、VMotionで遊ぼうとすると、IntelやBroadcomのNICが数本要る
そして非常に残念ながら、RealtecのNICが使えない
安い環境はえてしてRealtecを使っているからな
次のバージョンで、対応してくれないものかなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:58:25 ID:JwJ1UhtrP
intel pro 1000 gt 4000弱 の一択
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:57:59 ID:gol8dFw/0
CTも安いで
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:40:08 ID:9dzGSF150
NICを数本入れた場合、Balanceするの
それとも、NIC1本に1仮想ファイル?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:44:55 ID:x/xb3ZrQ0
物理的にセグメントを分けたりチーミングしたり、専有で割り当てるのはあんまりしないと思う
665651:2011/01/14(金) 23:50:49 ID:LMUwEM890
>656
FTとかHAのこと??
ライセンスの関係でFTは使えない。
HAはまだ試してない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:10:11 ID:psqIJKQE0
>>664
じゃあ HUBも対応にしないとだめなのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:52:08 ID:nGW2tOa40
HUBは、セグメントごとに用意
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:08:07 ID:UpWnafsC0
インテルのDX58SO2にはインテルのNICが2個載っていますが、この
マザーボードでESXi4.1運用開始しているかたいませんか?使用感想を
お願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:12:51 ID:5XPaaJqq0
VLAN組めよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:23:38 ID:mcAnaAeN0
>668
片方のNICチップは認識するみたいだね。
もう片方は互換性ガイドには掲載されてないから、認識しないかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:48:45 ID:0mLjxD4A0
ESXiを真面目に運用するとなるとNICはクリティカルポイントになるから、ちゃんといいカード買ったほうがいいよ
Intelでもいいけど個人的にはBraodcomがお気に入り
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:49:21 ID:iEoHgrsF0
運用に使うにはNIC2個じゃ全然足らんだろ・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:35:34 ID:9cn1j12E0
>672
そんな事はないと思うけど・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:13:15 ID:5XPaaJqq0
iscsiとかインターネット側とローカル側とかロードバランシングとかさせたら2個じ足りなくてもう2個たしたよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:22:43 ID:r4ohSQqmP
個人でそこまでやる人はそんなにおらんよ
676668:2011/01/15(土) 22:14:19 ID:6WtGed0E0
>>671
助言ありがとうございました。今はGT110bにIntel CT adaptor1枚さして使っています
が、DX58SO2はメモリがたくさん乗せられるのでちょっと食指が動きました。ハードの
トラブルはできるだけ避けたいですね。はい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:02:14 ID:2JW4HPFH0
Sandy Bridgeに載せ替えたら幸せになれますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:02:33 ID:0mLjxD4A0
サーバ用途ではあんまり
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:34:13 ID:2JW4HPFH0
OSを複数たちあげると重くなるのだけど、Sandy様では無理でございますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:07:43 ID:PIbmdRTS0
>>679
ボトルネックはディスク性能だったりして
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:17:23 ID:1tD82wZm0
ぶっちゃけCPUがボトルネックになるケースは少ない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:35:15 ID:Wuz3NrhP0
>677
今幸せですw

>679
余裕ですw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:55:33 ID:CvNruFGd0
下記の環境で、vmware-toolsをインストールすると SSHのコネクションが頻繁に遅延し、下手をすると10分ほどコマンドプロ ンプトが帰ってこなくなります。

【構成】
ホスト:DELL R515 (cpu:opteron4184 mem:32G) に ESXi4.1
ゲスト;すべて32bitCentOS5.5(リナックスルーターとその下にゲスト1 台(仮にゲストAとします))

toolsインストール前:問題なし
toolsインストール後:遅延発生
toolsアンインストール後:解決せず。遅延は発生する

【試験手順】
リナックスルーターを通してゲストAにsshして、
画面に大量の文字が出力される操作を行うと固まります。
→画面が固まっている最中に、別コネクションを張ると問題なくログインできて
作業可能なのでマシンが固まっているワケではなさそうです。
/etcの下をlsしただけで若干遅延が発生します。
200〜300行あるテキストファイルをcatしたら確実に固まります。

同一サーバー内以外への通信で遅延は発生しない模様です。
→別ホスト内にある同一セグメント上に存在するゲストへsshしてからゲストAへsshすると 遅延は発生しません。(L3SWを経由してます)

ネットワークアダプタはフレキシブル,vmxnet2,vmxnet3、E1000を試して全てだめでした。
(そもそも使えないか、遅延が発生する)

どなたか、何か分かる方はいませんでしょうか?
684683:2011/01/16(日) 14:01:56 ID:CvNruFGd0
すみません。補足です。
リナックスルーターはtools入れっぱなしで、ゲストAに対してtoolsをインストール&アンインストールして試験しました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:20:21 ID:/M6K2RrF0
TTLが合ってないとか、途中のハブの特定のポートが腐ってるとか、
どっかのNICのtsoをoffにしてみるとか…、いろいろあるだろ。
ggrks
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:41:24 ID:Nm/2YEzf0
>684
そのlinuxルーターのtoolsは削除出来ないの?
何か違う問題の様な希ガス・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:13:45 ID:LcqN3Bo50
DH57JG でVT-D 使えた。
BIOS のsecurity 以下にVT-D の設定あったわ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:21:03 ID:NF7oQXmD0
>>687
Core iシリーズは、9xx系除く、メモコン統合モデルでは
VT-dが有無はCPUで決まってる。

なので、BIOSでけちって無い限り、
対応してるCPU乗っければ、チップセット関係なく
使えた気がする。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:09:24 ID:Thdc5IIe0
GigaのAWARD BIOSはVT-dの設定がでてこないとかで
対応してくれって文句言ってる奴がいたな 
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:06:37 ID:uU84U9dn0
>>689
やばい、今日ESXi4.1用にGIGABYTEのH67A-UD3H+2600買ってきた。
ATXでH67だとどれもいまいちで、中でも、バランスの良さそうな
GIGAにしてみたんだが・・・。

BIOSにvt-xとか、vt-dという個別項目がなくて、virtualization対応
みたいなあいまいな項目しかない。ダメなのか?

ちなみに、SATA6GにCrucialのC300つけてCrystalMark2004R3で
SeqR212MB/SeqW139MB/RandR512k197MB/RandW512k116MB/RR64k133MB/RW64k57MB
だった。

ぐぐったらX58とかもGIGAはvt-d対応しない傾向があるみたいだね。
ちなみに、ATXにしたのはPCIパススルーに挑戦したかったから。
BIOSアップデート待ってなんとかなるのかな。
GIGA自体がいつもやらないなら、待っても無駄ってことになるね。
ミスったかな。


691683:2011/01/17(月) 05:02:16 ID:UUqJAIgS0
linuxルーターを一からつくりなおしてみた。

やっぱり、tools入れるまではぬるぬるで、
toolsいれるとカクカク。
でもUDPは遅延していないご様子。

ONU ーーー ESXi
で完結。L3スイッチとかは使用してない。
なんだべさ。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:57:01 ID:QKNUuq8q0
人、それを相性という。なんらか暴走してるか、実はクライアント側が耐えられんのかも。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:14:05 ID:R73C2pnk0
>>688
トン
マザボのメーカーホームページではVT-D 非対応と書いてあったので使えないと思い込んでた。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:59:53 ID:GxZ8GAt90
パススルーだけど 
PCI→ブリッジ→PCIex1→H/P67チップセット

ブリッジ経由でPCIeに変換されるからPT2使えるんじゃねーかな? 
誰か試した人いるかな? 
ネイティブPCIだと使えなかったよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:36:16 ID:453/wNpQ0
SKnet OEM 品の USB 接続地デジチューナは USB パススルーで使えたよーん。
視聴は辛いけど、録画のみなら全然オッケー。でもこれ VT-d 関係ないけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:46:56 ID:dOz/+zc60
>>691
結局ethtool -kの設定はいじってないわけ?
よく分からないならtoolsのvmxnetは無効にしとくのが無難なんじゃ?

http://communities.vmware.com/message/1534353
http://communities.vmware.com/message/1577185
http://communities.vmware.com/message/1597326
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:36:48 ID:x3RdNyOR0
NTFSのディスクってデータストアとしてマウントできないんですね
FreeNASをデータストアにしてたんだけど余ってたNTFSのHDDをFreeNASにマウントして
データストアにしようとしたらエラーでダメだった
FS以外設定同じにしてもダメだったのでゲストにFreeNAS入れて
UFSとNTFSの仮想ディスクマウントして試してみたらやっぱりNTFSの方だけダメだった
NTFSはダメって情報ありました?
まぁわざわざNTFSを使う理由も無いので別に良いんだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:26:31 ID:M5TBg4cF0
ネットワークのディスクなら
NTFSというかNFSでマウントするか
iscsiでマウントするか
しかないんじゃないの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:13:35 ID:2sgpI+Ba0
そのiscsiターゲットあるいはdas上でどのFSが認識できるかって話だろ。
sys.vgzのモジュールファイル名を見た限りじゃ、vmfs,vfatしか認識できそうにないが、本当にファイルが置けるのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:36:09 ID:M5TBg4cF0
NFSはしらんがiscsiならVMware ESX の複数のインスタンスが
同時に読み取りや書き込みを前提にしてる以上vmfs以外は無理だろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:11:56 ID:fBfdLeEV0
んだんだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:34:11 ID:q5T3fNzU0
>>697
常識中の常識。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:39:51 ID:3dyxouL00
そもそもなんでntfsが使えると思ったのか謎。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:43:44 ID:S0zQTFHL0
NTFSは一般的にWindows以外では利用できないのに……
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:27:55 ID:YV2duS840
4.1がインストール出来ねぇ
マザーのNICが82578DM だったから
NICのドライバ入れて、カスタムISO作ったのだが
うまいこと読めてないのか、インストールのF11クリック後に
エラーで堕ちる

NIC買ってくるか・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:56:21 ID:HKkqI+3m0
>705
つvmplayer
707697:2011/01/19(水) 07:41:36 ID:JGkmU8lR0
>>698
ESXiでの設定はそれだけですね
因みにNFSでの使用です

>>699、703
NFSだとFSはNASに依存するのでESXi側には関係ないかと思ってました

>>702
そうでしたか

>>704
FreeNASだとNTFSも利用可能だったので余っていたUSB-HDDを繋げてみたです

今時分の書き込み見るとNFSでの接続って書いてなかったですね
レス頂いた方お騒がせしました
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:02:26 ID:DTTZ7brv0
700-704の自演必死過ぎワロタw

FUSEをNFS exportするときの制限じゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:24:36 ID:Y53KivzY0
なんでも自演と思うなら病院行ったほうがいいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:00:34 ID:RMRMplPI0
>>705
カスタムISOがうまく作れてないんじゃないの?
ググって最初に見つかる日本語ページの解説より、mkesxiaio使った方がラクだよ。
pci.idsとsimple.mapの編集に注意するぐらい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:30:44 ID:oQGxRvXR0
>707-708の方がよほど自演臭い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:00:04 ID:0/Hcjlkn0
>>305
vmware fusion経由でUSBにESXi入れて
3つパーティション出てくるからカスタムOEMのやつ入れ替えでいけた
OEM圧縮時にパーミッションがルートになってないと
起動時に読み込みできなかったはず
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:16:51 ID:VCl35lG80
>>707
"nfsでNTFSだと使えない" とかいう話だったの!??  
"因みに"、じゃねーだろ。
しかもNASに依存すると分かってて
"NTFSのディスクってデータストアとしてマウントできないんですね"
って書いたわけか。いい性格してるな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:27:37 ID:2nO83r4U0
4.1のモジュールにはpvfsなんてのもあるな、
なんだろこれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:49:36 ID:Z+80L0V70
>>710
dクス!
こんな素晴らしい物があったとは・・
mkesxiaio 使ったらインスコできました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:15:01 ID:KUPM4Crn0
電源落ちトラブルの際にcentosのvmxファイルだけが破損し中身が
.
だけに...。
vmdkファイルから初期の状態は新しく作ったVMに復元出来るのですが
スナップショットのある最新版には復元出来ないのですが、スナップショット
をマージする方法ってあるんでしょうか?
VMのログからvmxファイルも作ってみたんですが、vmxファイルとして認識されないし

どなたかお知恵を貸して下さい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:12:37 ID:upMm/fr/0
ESXi初心者の私に教えてください。
ESXi 4.1にServer 2008 R2ゲストインストールしてVM Toolsもインストールしたけど、
ビデオドライバが標準VGAのままになってSVGAドライバが使えないのは仕様なのですか?

ちなみに、同じマシンのWin7 x64ゲストの方にはVM ToolsのSVGAドライバが使われています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:19:24 ID:msOh/hBa0
ESXi4.1の仮想マシンにWindows server 2008 を入れてみたんだけどそこでHyper-Vのインストール
をしようとしたんだけどサーバーマネージャーでHyper-Vを選択すると「Hyper-Vをインストールできません」
ってエラーになってしまいます。仮想化支援機能がBIOSでオンになっている必要があるとかメッセージが出てるけど
仮想のBIOSには無いんですよね。どうにか方法はないものでしょうか。Hyper-Vの機能を触ってみたいだけなんですけどね
別に遅くってもいいんです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:01:44 ID:koX4dJqzP
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:53:10 ID:AYxdD9VrP
仮想マシンの上でさらに仮想化とかそりゃムリだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:37:35 ID:QJskc6KN0
ESXiの仮想マシンにESXiはOKなんでいけるのかなと思ってやってみたらダメだった
ンですけどね。裏ワザとかないかなあ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:31:13 ID:K17LM7Og0
ESXi使ってたとき、Hyper V自体のインストールできた記憶はあるけどな。
そのあとのツールがうまく動かせなくて放置してたけど。
もちろんbackdoorの設定とかしてるんだよね?

どうしてもダメならインストール済みのHDDからコンバータで吸い出したら?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:54:00 ID:Hnw25XMJ0
hyper-vはintervtだけじゃなくてnonexcuteも必須要件だから
esxiがいけるからいけるとは限らないかもね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:52:51 ID:BFPivP910
Win2008R2でHyper-Vを有効にするとVirtualBoxすら動かせない。
ESXiのうえでESXiは無理じゃなかったか?(最新WorkStationでESXiが動くのは特別仕様)
VMのうえでVMを動かすスレ誰か立ててよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:03:16 ID:BFPivP910
(追加)ESXiの上のKVM(on Fedora)もペケだった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:28:28 ID:Hnw25XMJ0
>>724
esxiの上でesxiはいけるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:39:40 ID:66mz519J0
そりゃESXiは仮想支援機能なしでも動くからね
ただし、その場合は32bitOSしかゲストにできない
真ホストのESXiが仮想支援機能で、64bitのGestESXi
は動いても、その仮想支援のないGestESXi上で動くのは32bitOSだけ
728718:2011/01/21(金) 21:40:24 ID:7NmfomGW0
>722
ホントですか。backdoorの設定というのがわからないです。多分やってない。
やっぱりHyper-Vのインストールできるのかなあ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:04:49 ID:BFPivP910
>>727
思い込みは恐ろしい。
少しぐぐってみて納得。逆に必須にすればESXiは少しは早くなるのかね。
インストールしたあとにBIOSで有効にしても使えるようだから処理としては
無駄な部分があるように思うんだが(少なくともインストール時点でハードに
対して最適化しているわけではなさそう)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:24:56 ID:U0TYJOdQ0
>>729
元々VMwareは、バイナリトランスレートの性能が良かったから。
Core2 PenrynでVTの切り替えコストが改善されるまで、
バイナリトランスレートがベストってベンチまでしてた気が。

まぁCore iシリーズでEPTまでついてからは、
基本VTを使うようになったが。
デフォルトの自動設定なら、今のESXiは、
VTの有無を見て、VTを優先で使うようになってる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:05:08 ID:VTpQvK/A0
ごめん、インストールできたのはHyper-V Server 2008 R2のことだった。
インストールしたあとにうまくいかなかったのは
Windows Server 2008 R2の役割からHyper-Vを追加できないのと
同じ理由だったのか。(CPUによる仮想化支援必須)

backdoorというのはmonitor_control.restrict_backdoorのことだけど、
VMwareの仮想化製品だけに関係する話だった。
http://communities.vmware.com/docs/DOC-8970
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:08:45 ID:2S3ZQ3Nq0
USBバススルーの使い方がわからないので教えて下さい
ホストのUSBポートにDVDドライブを接続しゲストにUSBコントローラを追加
その後USBデバイスを追加しようとしたのですがグレーアウトで設定できません
ホストの構成-ストレージ-デバイスではLocal USB CD-ROMとしてリストに表示されています
またパスの管理ではステータス有効 優先となっています
ゲストにバススルーで使用する為には他にも設定しなければならない所があるのでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:36:53 ID:GMOV3BSg0
USB デバイスではなく、Host CD/DVD drive として構成するのではダメなの?
734732:2011/01/25(火) 17:11:36 ID:bzDnG2OE0
>>733
今回の目的はDVDドライブの接続じゃなくUSBバススルーを使ってみるのが目的でした
ですのでそれ以外の方法で接続しても仕方がないのです。申し訳ない。
最終的に想定しているUSBデバイスはネームランドとディスクタイトルプリンタですが場所的に移動が困難な為
今回はUSBバススルーのテストでホストの近くにあったDVDドライブを接続してみただけなのです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:23:19 ID:aPDrjmL8P
どうでもいいけどパススルー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:19:48 ID:jdRvgtlb0
試す前に聞くけど、例えばM/B直結SATAにHDD2つぶら下げてそれぞれdatastoreにした環境で、
vmdkを両datastoreに置いてvm上でraid1にする、といった誰もが考えそうな方法ってのは、
どちらかのHDDが死んだタイミングでvmが凍って意味が無くなるとかなにか問題が有るんだろうなと予想するのだが、
稼働中のHDD引っこ抜き実験が出来るサーバが余ってないのでやってみた人がいたら頼む。
datastoreのドライバタイプ(nfs/iscsi/各種RAIDカード/sata)によって挙動がまた変わりそうでもあるが。

尚まともに動いてる運用としてはESXiでstatus取れる(健全性->ストレージが細かく出る)RAIDカードか、
本来手法のnfs/iscsi、番外としてまず壊れない雰囲気のintel SSD単体w が良い感じです(あたりまえ)。
健全性ステータスで拾えない内外RAIDはBEEP積んでても怖いことがありますた。
もう少し対応カード増やしてくれたら死んでるHDDベイが活かせるサーバも多いのだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:24:01 ID:tYE8wMvJ0
>>736
問題なくできるよ、VM上でRAIDやりたいならそれがいいと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:31:38 ID:InxdwsP/0
>>736
ソフトRAID?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:45:11 ID:KQSe8qWv0
>>736
VM上で動いてるOSは何とかなりそうな気もするが、
結局VMの構成ファイルが保存されてる方のHDDが逝ったら
それで終わりじゃないか?

そう考えるとHDDでRAIDしない限り、やっぱりあまり意味が
無い気もする。。。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:45:56 ID:KQSe8qWv0
>>HDDでRAID
間違えた、ハードウェアでRAIDね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:28:26 ID:InxdwsP/0
そうだよね
プラスオーバーヘッドもでかそうだし
まだマザボのRAID機能利用するか
RAIDカード追加したほうがいいと思う
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:55:27 ID:tj2ujIUj0
ホスト本体はUSBメモリに入れておくとして
構成ファイルはSSDに入れておけばその辺は解決できそうな気もする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:07:53 ID:Ulh/yfPB0
最初本体でのハードRAIDを考えていたが、iSCSIの方がいいかなと考え始めている
744736:2011/01/26(水) 09:09:15 ID:8awgEhkK0
うお、皆さんレス速いな。問題なく出来ちゃうのか。
ローコス環境の話題も結構出てたのに見かけなかったので駄目かと思ってた。
となると例えば、win2k3やLinux系のソフトRAIDでミラーすれば片側が死んでもvm止まらないんですね。

vmxの置き場は確かに問題で、vmx類だけであれば別所に置けばOKなのですが、
snapshotがすべてその場所に溜まるので、運用次第では非常に問題すなぁ。
vmxはSSD or (nfs/iscsi)、vmdkはdatastore x2に置いてvm上でミラーというのがありそうな構成でしょか?
どうしてもI/OトラフィックをローカルHDDにしたいvmのvmdkだとか、
standaloneでミニlinux数vmを走らせたいようなミニマム用途なんかには良いかもですね。
マザボのRAID?(に類するstatus取れない系)は方肺になってたのにESX上から気づけなかった件があるので、
運用によっては注意おば。ESX動作中にHDD1台引っこ抜いて実験しておいたほうがよかです。

一見地味だけど運用楽なのでnfs超おすすめ>>743
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:19:04 ID:Ay9fXrLTP
出来るとは言っても構成ファイルは別のところにあって、vmdkだけ配置する場合のみかな
まぁでもFreeNASとかでiSCSIにするほうがいいかもね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:10:34 ID:zKSIjZAj0
iSCSIやNFSの鯖を別に建てておくと色々シンプルかつ柔軟になってオヌヌメ
ESXiホストにRAIDカード入れるとアレイの監視・通報とか定期的な整合性チェックとかがツラい
ちなみにiSCSI vs NFSについてはVM置き場にiSCSI、iso置き場にNFS使ってる
色々試したけどNFSは多重負荷に弱い感じ
例えばwin2003を4個とか8個とか20個とか同時にisoからインストールして擬似的なI/O負荷を
かけるとESXi自身がそのデータストアを見失う・・・
もちろんインストールもエラー終了・・・
NFSはみんな無秩序にパケット投げる上にESXi側で積極的にキャッシュしている分、N/W飽和時に
I/O要求->応答までの時間が長くなりがちでタイムアウトしやすく、またなかなか復帰しない
というかI/O負荷下がらないと復旧しない
iSCSIは逆にイニシエータが交通整理している上にESXi側に殆どキャッシュを持たずターゲット側(鯖側)で
キャッシュしていて、こまめに通信しているのでタイムアウトしにくい
多重負荷かけても(もちろん遅くなるけど)ちゃんと全VMインストール出来る
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:22:39 ID:InxdwsP/0
RAIDカードにもよるのかな?
ハードウェアステータスでコントローラーもディスクも認識してるから監視と通報はできてる

iSCSIでのRAIDは興味あるな
負荷分散でどのくらいのパフォーマンスでるのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:10:16 ID:C0flwSMS0
>>747
> iSCSIでのRAIDは興味あるな
> 負荷分散でどのくらいのパフォーマンスでるのかな?

ネットワークがボトルネックになるよ。
10Gのカードを刺すなら別かもしれんが、熱いし高いし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:02:45 ID:jdRvgtlb0
>>746
nfs鯖の構成は? パラメータ変更で解決するんじゃね
同時20個はやったことがないが、同時8個でタイムアウトとかは遭遇したことがない。
clone copyしたWin2k3が40vmほど動いてるnfs datastoreならESXiが4つぶら下がって問題なく動いてる。
vmのI/Oほとんど無いけどw  でもsnapshot結合とか同時に数個やっても平気だけどなぁ?
Performance Best Practices系の文書にもそこまでの記述はなかったように思う。
winのinstでGbE飽和するほどのI/Oになるのか、それをそっくり受け付けられるnfs鯖なのかちょっと疑問ではある。

タイムアウトってことはどっかの詳細paramのタイムアウト時間以上にレスポンスが返ってこないわけで、
ESXというよりnfs鯖のwriteが異常に遅い上にキュー深いとか、あちこちでsync待ってるとか?
busyの原因探ってwrite cacheやsyncの設定見直せばきっと直るはず、ていうか市販NASでは起きてないんじゃなかろうか。

>>747
statusは取れるんだけど、例えば定期的な表面検査させたりとかいった制御できるカードは少なそうなので、
そのあたりまで求める向きであればやはり分けた方が。
個人的には分けるならzfs使うので逆にカード要らん派
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:58:40 ID:WbsMf5r70
3.5のころはVMwareのドキュメントにもnfsは本番では使わないでね
みたいなことが書いてあったけど(VMFSが使えないからみたいな
ことが書いてあった)、4では改善されたのかな。
当時同じNASでnfsとiSCSIを試してみたけどダンチだった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:34:37 ID:Ulh/yfPB0
iSCSIを導入するのに、ソフトでやるとしたらどのソフト(OS含む)がいいですか?
これが断トツで良いよという定番的なものは有りますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:43:02 ID:0ithnPb60
最新ZFSが使えるSolaris10/OpenSolaris系
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:43:02 ID:tYE8wMvJ0
定番はFreeNASなんじゃない?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:57:59 ID:8qqh+2jJ0
VMFSは使ったこと無いのでわからないけどNFSだと可変ディスクにしていても
ゲストのコピーするとコピー先の仮想ディスクの使用領域が増えるんだね
試しにclonezillaでバックアップして新しいゲストにリカバリしたら使用領域がコピー前に戻った
まぁスナップショットは当然無くなるけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:00:01 ID:KQSe8qWv0
>>752
Solaris系は、この先が・・・

>>753
まぁ本家Solarisがあんな状態だからな。
継続的利用なら、BSD系のが良いかもしれん。

BSD系もまだ完全とは言い難いかもだが、
今後も継続的に手が入っていくだろうし、将来に期待。

756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:15:46 ID:0ithnPb60
>>755
>まぁ本家Solarisがあんな状態だからな。

シッタカでこの先が無いようなデタラメを吹聴するのは止めてもらおうか。

手軽な定番という事であれば>>753のFreeNASに同意しとく。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:18:06 ID:foCyZ7hN0
OpenSolarisはOracleが止めちゃったんじゃなかったっけ?
MYSQLも虫の息だし、Oracles様アレルギーがあるんだろうな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:23:51 ID:MAgGJcDx0
ESXi4.1でNEC Express5800/S70 タイプRBのオンボード
Intel 82578DM を認識させる方法があると
伺ったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
複数枚のカードが必要なので、もし認識させることが
できるととても助かります。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:46:17 ID:8qqh+2jJ0
>>758
ttp://mo.kerosoft.com/0173
こことかは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:48:57 ID:MAgGJcDx0
>>759
レスありがとうございます。早速試してみます!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:51:18 ID:tK9H3QaT0
OpenIndiana
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:57:50 ID:tK9H3QaT0
すまんミスった
OpenIndianaとCOMSTARでぐぐってみそ >>751
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:05:37 ID:oGIDfdTJ0
ESXiとServerで仮想マシンのファイル形式って違いますよね。
これって変換はできるんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:07:00 ID:rjySF70u0
コンバーター使えばできるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:11:06 ID:oGIDfdTJ0
>>764
どうも。
VMWareのサイトから無償で落とせるやつですか?
相互にOK?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:12:09 ID:x7noc8uI0
>>760
そこの方法でダメだったり、よくわからなかったら、>>705 >>710を参考にするといいよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:29:15 ID:rjySF70u0
>>765
相互にOK
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:30:48 ID:rjySF70u0
そして無料
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:10:10 ID:PGXSUMPq0
>>757
もともとOpenと言うには難しい状態だったらしいけどな>OpenSolaris
それに終わったのはオラクルがやってたOpenSolarisであってコミュニティが空中分解した訳じゃない
いまはコミュニティが立ち上げたOpenIndianaって名前で安定版のリリース待ち
770751:2011/01/27(木) 07:37:11 ID:vd2R9eFJ0
皆さん、どうもありがとうございます
それぞれ調べてみます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:08:15 ID:jmidGET40
>>749
遅レスだけど一応レスしとくと・・・
チューニングでどうにか動かしたいとかそう言う話ではなくて
土俵際の最後の一線でデータを守れるかどうかの話デスヨ
負荷試験とか限界確認とかってしたこと無い?
高負荷時の挙動を確認したり限界までどれだけ余裕があるか確認する
ついでに書くと高負荷時に遅くなることを許してくれる顧客は多いけど
高負荷で壊れましたトカ書き込めなくて一部のデータが無くなりましたトカを許してくれる顧客には出逢ったことはないよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:23:49 ID:YbfzfqRO0
その負荷試験で落ちるような設定をどうにかしろよ、って言われてるんだろ。
あらゆる設定条件でiSCSIは絶対に落ちませんというならともかく、
どちらも設定次第で落ちるんだから、使ったNASの標準状態を一般化しちゃだめだろ。
そもそもWINのインストール4つで落ちるNFSとか異常だからそれ。
NetAPPに聞いてみろよ、御社のNASはNFSで同時にVM4つ動かしたら落ちますか?って
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:43:29 ID:++KgxN3L0
ゲストOSの数や容量にもよるけどSSDに纏めればボトルネックもそんなに無いと思うが 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:42:11 ID:tERfhuMr0
>>VMFSは使ったこと無いので
ESXiの標準フォーマとでは?
>>FreeNAS
のiSCSIはESXと相性悪くない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:04:58 ID:TQ3mh67c0
FreeNASでiSCSI接続は問題ないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:32:52 ID:G8GBVw8m0
ESXiのインスコ先がぶっこわれても、
VMイメージだけ残っていれば復旧できるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:47:23 ID:JOPMGF/B0
できるよ、vmdkだけあればすぐ復旧はできる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:27:26 ID:SwvMWexs0
ESXのvmdみたいなもの扱うにはZFS快適すぎるんだが
OpenIndianaにしたらshareiscsi出来ないのか。うへぇ

>>754
hint: sparse file
コピーに何使ったか判らんけど、--sparse=alwaysとかつければOK
又はNAS側で圧縮ONにしとくと0x00なので当然縮むw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:41:36 ID:xcoUTefS0
ESXi4.1にXP SP3のゲストを立ち上げたのですが、ゲストのコンソールをフルスクリーンにすると800x600以外の解像度以外はマウスカーソルの動作がおかしいんです。
マウスでデスクトップのアイコンやタスクトレイをクリックしても、ずれた場所を選択してしまうんです。
横方向のズレはないのですが、縦方向(実際にクリックした場所よりアイコン1つ半位下)にズレてます。

この環境、VMware vCenter Converter Standaloneを使って、Workstationで作ったものを変換したものです。

VMWareToolsを入れなおしても駄目でした。
仮想マシンのビデオメモリーの設定を16MBにしたり、解像度に合わせてメモリ確保で1024x768の32bit指定にしてみたりしましたが、それも駄目。

フルスクリーンにしなければ問題ないんですけど。。。

何が原因か分かる方いらっしゃいますか?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:21:36 ID:4FvkHaacO
>>778
COMSTARをどうぞ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:41:55 ID:SwvMWexs0
snv_111bでiscsi+nfsしてるんだけど、OpenIndianaなにか劇的に変わる?
snv_134bでdedup使ったら突然死することがあってびびってるんだがw
FreeNASの方がもしかして安定してるんじゃねーのとか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:11:06 ID:hS2uNIIW0
いい加減スレ違いだろ<nfs,iscsi,FreeNAS,openindiana
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:29:05 ID:IhPJUTTm0
そうでもない。参考になってる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:41:17 ID:eOdx91Vp0
nfsやiscsiは重要だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:45:32 ID:MMY/oot10
>>779
170に全画面関連の話が出てるね。
XPを素でクリーンinstした物を作れば切り分けができるよ。
toolsで変化無いならそのvmdkだけコピーして新規vm作ったらvmx部分の切り分けができるよ。
RDPその他と相性悪いからvSphere clientをクリーンなXPに入れて繋げてみると切り分けができるよ。

>>782
自作PCスレでHDD周りの話題禁止って言うようなもんだろそれ
定番鉄板があるならむしろ教えてくれw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:26:55 ID:dFxfmXCv0
>>785
ありがとうございます。
月曜日に色々試してみます。
170の会話は読んでいたのですが、なにせ初めてのVMなので自分と関係があるのかよく分かっていませんでした。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:57:45 ID:/qGbjX8GP
マシンがなくて試していないのだけども、2つのESXiで同じVMFSのデータストアを
共有してる状態で(VMotionでなく)普通にサスペンドしてからもう一方のマシンで
レジュームすることって可能?

同じCPUなら大丈夫なのは確認しているんだけどXeonとOpteronみたいな場合も
いけるのかなと思いまして。Windowsの場合ゲストの中にドライバ入ってるから
どんな動作するんでしょ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:53:40 ID:uc3Ori790
>>787
話聞いた限りではできそうな気がするけど。そのためのハードウェア仮想化なんだし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:12:12 ID:NReOnchK0
できると思うけど
もしかしたらOSの方の再アクティベーションしなくてはならないかもしれない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:17:07 ID:Myhy0o6nP
問題はサスペンドというところなのかな、CPU変わるとOSからどう見えるんだろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:19:02 ID:NReOnchK0
ああ、そうか
物によっては発狂するかもね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:30:15 ID:gDXIeCaW0
NT3.5とかは、CPUがAMD⇔Intel間で変わると普通のブートも失敗したような気が。
HAL の違いだっけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:22:00 ID:NqvgNUOr0
OpteronとXeonではアクティベーションが入る。
入らないライセンスがあるかもしれんが、MSDNでははいった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:23:14 ID:NqvgNUOr0
Windowsに関しては発狂するOSはすでにサポートが切れてる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:19:29 ID:Vw1jCpVq0
Sandy BridgeとかGDPが付いているよな
VMotionする際、どうなるんだろうか
邪魔になったりしないかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:30:37 ID:D1YAKTrw0
国内総生産ですねわかります。
797795:2011/01/29(土) 09:31:46 ID:Vw1jCpVq0
しまったw
GPUだった
スマン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:15:00 ID:NqvgNUOr0
vMotion可能と、停止してから移動した後に起動できるかは別物だと思うが。
799788:2011/01/29(土) 11:13:07 ID:QMuaPJBeP
ありがとうございました。
ライセンスはアクティベーション必要なやつが無いのでいいとして、
途中でとなるとやっぱ発狂するのかな・・・不明な部分が多いですね。

なんとかマシン調達してやってみようかな。
出来たらご報告します。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:36:40 ID:+LW0ZKhA0
ESXi 4.1.0で、sshログインを有効にしてるんだけど、再起動したら設定が消えてる。
再起動しても有効にさせる方法ってないかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:12:40 ID:mSKsRMsx0
メニュー画面からTech Support mode を有効にしてますかね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:30:08 ID:l9FbC7LW0
ESXi4.1は裏コマンドじゃなくなってメニューから設定できるから再起動しても消えたりしないハズなんだけど
ディスクレスブートとかしてると設定覚えないことはある
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:25:02 ID:Lyb+6LxA0
Vm上のサスペンドからの復帰はOS上では起動中にいきなりCPU交換した事になるから
vMotionですらAMDとIntel間じゃ無理だから
おそらく動いたとしても不安定になるかと
804800:2011/01/29(土) 19:19:23 ID:+LW0ZKhA0
>>801,802
メニューからやってるんだけど、再起動で忘れちゃう。
ESXiは、HDDに入れてます。
805800:2011/01/30(日) 13:09:21 ID:J8BB0CjZ0
別の環境で、USBからブートするようにしたけど、こっちは覚えてる。

vSphere Client-構成-セキュリティプロファイル-プロパティ
を見ると、SSHが停止してる。
設定は、「ホストに連動して開始及び停止」になってるのに。
とりあえず、「自動的に開始」にしてみる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:00:24 ID:thRoVVRo0
>>805
エスパーするとUSBメモリが悪い
807800:2011/01/30(日) 16:09:31 ID:J8BB0CjZ0
>>806
ん?
新環境のUSBブートは覚えててくれて、古い環境のHDDブートは覚えてくれない。
なのに、USBが悪い?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:17:46 ID:thRoVVRo0
USBメモリの場合はOKでHDDがダメなのか。失礼
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:48:14 ID:QQmtRMK/0
Esxiの初心者です。どなたか判る方アドバイス願います。
Esxi4およびEsxi4.1でゲストのWEBサーバに外部から接続すると
時々繫がらなくなる症状が頻発します。
外部のブラウザでURLを指定してもなかなか表示されなく
暫くすると、「サイトに接続できません」のメッセージがでます。
以前仮想化する前は、そのようなことは起きませんでした。
Esxi4
HOST:ML115G5(AMD Phenom 9350e Memory8G)
GUEST:WEBサーバー(CentOS5.5)
Esxi4.1
HOST:Express5800/S70(intel i870 Memory16G)
GUEST:WEBサーバー(CentOS5.5)
・どちらにも起きます。
・他にゲストを起動させていますが、メモリーの合計は物理サーバーの
メモリー容量を超えていません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:03:59 ID:QQmtRMK/0
>>809です
(1)物理サーバーのバイオスの設定
(2)ゲストOSの電源管理設定
を疑っていますが、同様な症状になった方等、原因として考えられる
点をアドバイス願います。
同様な症状になった方等、原因として考えられる
点をアドバイス願います。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:22:23 ID:/NLhoi3UP
まずOSがなにかわからないけど、システムログとかで通信エラーになってたりはしない?
OS側で特に何も出てなければ、NICの通信自体が不安定になってたりはしないかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:47:17 ID:hUUnAhMC0
>>809
現象が高次すぎるので、切り分けて。biosとか言い出すのはもっと後。
ホスト名ではなくIP指定ではどうなのか。
外部(が何か分からんが)の別のPCからではどうなのか? 別のvmからではどうなのか?
webサーバではなく、sshなら通るのか? sshではなくpingなら通るのか?
vmではなく、esxホストへは繋がるのか?
ゲストがWinならどうなのか。BSDならどうなのか。Ubuntu(for vm)ならどうなのか。
原因判明or全部やっても不明なら結果書いてみて。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:17:04 ID:WGaOXD780
とりあえずping打て
話はそれからだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:36:42 ID:QQmtRMK/0
>>811 >>812 >>813 アドバイスありがとうございます。
現在判明していることは
・VMware vSphere Clientが繫がらないことはない。
・ローカルLANのクライアントPCからDMZのWEBサーバーに繫がらないことはたまにある。
・携帯の3G回線から繫がらない、外部のPCから繫がらないことことが多々ある。
・WEB(80番)に繫がらない場合は、SSHも繫がらずPINGも返ってきません。(タイムアウト)
・WEBに繫がらない場合は、IPでもHost名(VirtualHost)でも繫がらない。
 (VirtualHostの名前解決はできている)
・携帯の3G回線からGuestのWEBサーバーが繫がらないとき、
 VMware vSphere Clientからゲストのコンソールに接続したりすると繫がる場合が多い
※いずれにしても、「全く繫がらない」のではなく、「繫がっているな」と安心していると暫くして
アクセスすると「繫がらなくなっている」というので困っています。
いろいろ試してみます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:44:22 ID:/NLhoi3UP
pingも通らないってことはネットワーク自体が完全にその時間終わってるわけだな
NICの種類変えてみたら?LinuxだとE1000がいいような気がする

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:52:47 ID:WGaOXD780
他のゲストってあるの?
通信不能時に他のPCからそのほかのゲストにping
ゲスト同士でping
でどうなるか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:55:06 ID:QQmtRMK/0
>>815 アドバイスありがとうございます。
物理サーバー2台にそれぞれ内側・外側(兼管理)に2枚ずつ入れています。
どちらもBroadComとintelのGigabitですが、仮想マシン(CentOS5.5 64bit)を作成するとき、
アダプタはいずれもE1000です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:58:04 ID:QQmtRMK/0
>>816 アドバイスありがとうございます。
これは試してませんでした。
今度試してみます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:12:33 ID:QQmtRMK/0
あと、気になる点がひとつあります。
何度もすみません。
暫く時間をおいてアクセスすると、なかなか接続できなく
(タイムアウトになる場合が多いのですが)待っていて
やっと繫がる場合があります。その場合一度接続すると
今度は普通にWEBページがストレスなく表示できるように
なります。この現象からなにかヒントみたいなことは
ありませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:21:18 ID:/NLhoi3UP
さっぱりわからないけど、カニの8168をLinux上で使ったときにそんなことが起きたな
少量のデータを少しずつ流すなら問題ないんだけど、ギガバイトクラスのデータを流すと必ずNICのリンクが切れた
原因は8169のドライバが自動で入ってしまうことだったかな、ちゃんと8168のを手動でいれてからは特に問題なく動いた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:08:25 ID:nyo1SVYN0
なんか、省電力モードとか待機モードになっちゃって復帰に時間がかかってるような気がするけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:25:22 ID:2i5fXgPdP
繫がる
繋がる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:42:51 ID:QQmtRMK/0
>>821さん
>なんか、省電力モードとか待機モードになっちゃって復帰に時間がかかってるような気がするけど。
その設定は、ゲストOSでしょうか?
EsxiはゲストのサーバーにX-Windowを入れたからでしょうか?
VMware vSphere Clientからホストにアクセスした際に、
GUIでゲストが見れたら便利かなと思ったので・・
※仮想化する前は、GUI環境は入れていませんでした。
普段はrunlevel3ですが、たまにrunlevel5で起動したままにしていました。
そのあたりででそうなってしまったのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:15:20 ID:B7RXR/4G0
ってか質問に質問で返すのはどうかと
それが原因かわからないから1個1個潰すんじゃないの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:26:44 ID:yDupMdyE0
スリープ入ってるなら復帰するきっかけは?
クライアントからの通信なら
ping24時間送り続けてみれば?

ていうか vSphere Clientのコンソール開きっぱなしにしてアクセスできない時に
どういう状態になってるかコンソールで確認してみたら?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:02:30 ID:cohnS4000
>>824 >>825
アドバイスありがとうございます。
了解です。もっといろいろチェック内容を潰してみます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:58:49 ID:AIW/fiuk0
ESXi4.1だとまだ2600ののVT-dは有効になってくれないのね・・・
BIOSもVT有効にしてあるけど、VI Client上で怒られちゃったよorz

早く、対応しないかな・・・
SandyBridge世代のXeonが出るまではダメか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:01:25 ID:7AcCUXk70
げっ、そうなの
SandyBridgeに乗り換えてしまった orz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:50:22 ID:ARKnVeuE0
>>827
まさか2600Kじゃないよね?
Kアリ -> vt-dナシ
Kナシ -> vt-dアリ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:06:23 ID:MNQ1V7ECP
それ聞こうと思ってた
CPUが違うとはいえ同じVT-Dという規格なわけで、いちいちOSが対応する必要あるかちょっと疑問

4コアSandyと6コアPhenomでどっちがいいんだろうね、シングルスレッドはともかくとして…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:30:29 ID:RAHcOCg60
oem.tgzを弄って認識させたviaタソのNICだと、

D H C P で I P が 取 得 出 来 な か っ た

IP決め打ちだと正常に通信出来るけど、どう頑張ってもDHCPではIPを取得出来なかったよ iii orz iii
で、今日の仕事帰りに淫照のPCIEx1のCTを買ってきて同じPCIEのスロットに差し替えたさ。

一 発 で D H C P で I P が 取 得 出 来 た

やっぱりcertifiedは違うのだねぇw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:02:24 ID:AIW/fiuk0
>>829
勿論、無印2600さ(涙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:24:13 ID:DwUggHwE0
VT-d gen2になってて使うのはベンダー次第みたいなこと言ってようなきがした 近いうちに対応するだろうね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:25:38 ID:7AcCUXk70
そうなんだ
VT-dのために敢えて無印を選んだんだが
UEFIにはちゃんとVT-dをオンにするメニューがあるのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:44:10 ID:eFidS4A00
>>826
NICの設定が、ラウンドロビンになってない?
違うセグメントに出てる二本のNICがチーミングされてて、反対に切り替わった時は繋がらないとか。
とか想像してみる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:44:42 ID:vIyt+G8C0
どなたかお助けください。

USB起動のESXiで、2TBのHDD(eSATA接続のRAIDボックス)追加したら
自動的にブロックサイズ1MBでデータストアに追加されてしまったため、
削除して追加し直そうとしたら、必ず削除に失敗します。

ESXi「192.168.0.10」で オブジェクト「ha-datastoresystem」の「HostDatastoreSystem.RemoveDatastore」 の呼び出しが失敗しました。

となってしまうのですが、これを解消するにはどうすればいいでしょうか?
回避策として、例えばsshでログインしてデータストアを再作成するとかでも
かまいません。

H/W
HP ML115 G5
CPU:9350e
MEM:nonECC 2GB×4

ESXi 4.1.0 ビルド 260247

追加したRAID ボックス:corega CG-HDC2EU3100
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:49:56 ID:psDcYgRT0
昔から、「ラウンドロビン」って言葉が可愛らしいと思っていたんだ



すまん、今VIPに入り浸っているから、こんなことしか書けんw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:51:35 ID:3uvTgqvtP
>>836
別のマシンに繋いでパーティション削除
839836:2011/02/01(火) 10:07:11 ID:vIyt+G8C0
>>837-838
ホストの電源切って、別PCにUSBでつないで、
そちらでパーティションを削除したのですが、
ESXiホストに接続して電源を再投入すると
やはり自動でデータストアに追加されました。

あきらめて、USBパススルーでゲスト上から直接使うことにします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:09:50 ID:BsLWotDj0
USBパススルーって遅くない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:14:47 ID:teLYZv7A0
>>832
全然スレと関係ないけどチップセットに問題が見つかってリコールらしいね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:04:23 ID:3PbqDj6pi
>>839
esxi上のでそのディスクをfdisk, vmkfstoolsでvmfsを作ればいけるかも。
自分はディスクを認識してるけどGUIで同じようなエラーでマウント出来なかったから、CLIを試したらあっさり成功した。
vmwareのKBにも手順があったはず。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:53:12 ID:0jsnTec20
バックアップについて質問なんですが
データストアのバックアップを試験的にゲストXPからやってみたらvmdkファイルだけコピーされないんだけど
vmdkってコピーできないのかな?
データストアはFreeNASをNFSで繋いでUFSフォーマット
バックアップといってもただのファイルコピーだったので別の方法なら出来るんだろうか?
稼動中のゲストはともかく電源オフしてるゲストも同様にコピーできなかった


844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:46:27 ID:cw+22/3A0
CDに焼いてUSBメモリを刺して特に何も設定せずにUSBメモリにインストールできたんだけど、
「通常ストレージがありません」とか出てくる、ストレージの追加も出来ないしどうするんだろこれ・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:58:30 ID:nJtSlDybP
SATAのドライバがないんだろう
NASに繋いでNFS接続にするか、対応しているSATAカードを入れるべし

でも最近のM/Bならほとんど行けると思うけどな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:05:54 ID:cw+22/3A0
USBメモリだけじゃ無理なのか・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:20:55 ID:tSC3AGAN0
  _, ._
( ゚ Д゚)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:54:31 ID:m16Ai6QrP
USBメモリにESXi本体入れてデータストアとしても使えたっけ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:03:53 ID:Wb9IgsE90
>>848
ストレージとしてはリストアップされないね。
844は、USBをストレージにしたいって意味だったのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:21:35 ID:cw+22/3A0
そうです、出来たら良いなーって。
ただどうやら無理っぽい?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:25:05 ID:nJtSlDybP
出来るという話は聞いたことがないな、それにできても話にならんと思うよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:42:44 ID:wMBOFPbs0
>>299
RAID5やってたscsi-HDD6本全滅したことならあるorz
リカバリーしようがない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:44:45 ID:gIDFvIkZ0
6本全滅って何があったんだ……
Terastationで1本HDD故障した後すぐ2本目故障したことがあった、もう二度と買わないと決めたわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:06:53 ID:BpjMKOB60
Terastationに限らずRAID5の過信は危険。
リビルド中の負荷増大が2本目のクラシュを引き起こすようだ。
大昔、Mylexのコントローラで3回ほど経験してから信用していない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:40:03 ID:lD6DHO010
そんなあなたにRAID10
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:38:04 ID:8gRRiPjv0
>>853
はじめアレイコントローラが壊れたのかと思って新しいアレイコントローラを買い、
挿してもダメなのでHDD調べたら全滅してたorz

多分、当時ぷらっとほ〜むで特売してた19800円の富士通製32GB使ってたのが
いけないのかとw
単体で使ってたIBMの147GB様は未だにピンピンしとる・・・まぁ使ってないんだけど
にゃーにゃー煩いhddだった

>>854
まぁ本数増やせば増やすほどアレイの障害発生率はあがりますんで・・・
今はhdd容量も十分増えたこともあって基本RAID1しか使っとりませんが。


ところで、スレの上のほうで話題になってたusbディスレプイアダプタってメインにゃ使えないのかしら
グラボのx16スロットにsasカード挿したいです・・・
やっぱりオンボグラフィックのついてる基板こさえるしかないか・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:17:29 ID:aQdCtNCT0
RAID5は交換&リビルド前に全データバックアップ取りなおすのが普通でしょ
若しくは数分vmを止めるだけで別のdatastoreに移動できるはずだし。
どうしてもオンラインで復旧させたい場合は・・・祈りながらやるしかw
止められない鯖なんかだとRAID1(3玉)じゃないと怖いくらい。

>>853
Terastationが問題なのではなく、使用しているHDDの故障率と、RAID5の組み合わせが原因ね。
同じ物をサーバ筐体に入れて運用しても多分結果は同じ。
でもTerastationは一応メディアパトロール的な定期表面検査も出来るし、比較的早期発見してくれる部類だと思うがな。
全面read testは通るけどRAID5リビルドは落ちるというなら筐体の問題だろうけどね。


HDDのSMARTで定期自己診断させる、NAS側で定期表面検査させる、RAID構成でデータを冗長化させる、FSでパリティや冗長化をかける、
と積み重ねてやっと何とかなる感じ。もうHDD安いからミラーしまくればいいと思う。
個人的にはESXがソフト的に2つのdatastoreにミラー書き込みしてくれたら最高。いろんな物がかなりスマートに解決する。
datastore鯖側でnfsやデバイスのソフト的レプリケーションはいくつか方法があるけど泥臭いんだよねw
分散FSは素人が手を出すにはまだ怖いし。なんかアプライアンス利用以外でこんな運用してるぞってのあったら知りたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:09:10 ID:vWSJyNJ20
定期的にベリファイしとけ
サイレントクラッシュしている状態で <-ベリファイしてないと気付かない
別のdisk飛んだら <-ここで初めて気付く
2本障害だからアレイ昇天
859 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:47:01 ID:Jp7sc25QP
VIClient の Config -> Storage で,データストアを delete してしまいました.
これは iscsi のストレージで,delete は接続を切るだけだと思っていて,
再度 add storage で接続しようとしたら,フォーマットしないといけないと出ます.
以前の状態のままで再マウントすることは可能でしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:17:41 ID:Wicz/IF00
削除したんなら無理じゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:17:45 ID:gxj8cPdn0
データ復旧ソフトみたいなのでなんとかするとか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:23:01 ID:FleZPbCiP
もとがvmfsだと無理そうだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:38:38 ID:28zIIOdv0
>>859
ESXi のシェルから手で fdisk ぶっこけばリペアできるぞ。

fdisk -l で該当ディスクを特定
fdisk <デバイス> で該当ディスクの fdisk 操作を開始
n で新規の fdisk パーティションを作成。1 で作成
t でタイプを設定。ここで fb を指定して VMFS にする
x でエキスパートモードに入る
b で開始ブロックを指定
パーティション 1 を選択
開始ブロックを 128 に設定 (default は 32)
w でこれまでの操作を実際に disk にフラッシュ

その後GUIから「更新」を実行。
これで見えなけりゃ諦めろ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:31:13 ID:Jp7sc25QP
>>863
あなたが神か,いや,あなたは神だ
復活したああああああああああああああ
ありがとおおおおおおおおおおおおおお
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:43:17 ID:zzRgRoOK0
>>863
感動した!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:25:34 ID:wIIPDkU/0
>>863
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:07:08 ID:5Nqki4BO0
>>863
1年前にあなたと出会いたかった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:21:38 ID:FfuoIGkoP
>>863
やばい。濡れた。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:21:32 ID:a6KB8fGT0
神の降臨を見た
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:16:59 ID:MRs9vegJ0
>>863をテンプレに入れてくれよん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:30:56 ID:a2RgIHCP0
>>870
じゃあテンプレ案

Q. Part4 >>863は神か?
A. YES.
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:11:53 ID:qiPRbqn70
むしろ >>864 の喜びように感動した。
873843:2011/02/05(土) 12:57:50 ID:tmG8svBW0
バックアップツールではエラーの原因わからなかったのでwindowsで普通のドラッグでvmdkをコピーしてみたら
アクセスが拒否されましたというエラーが出ました
これはESXiがロックしてるからでしょうか?
起動していないゲストのvmdkならコピーできると思っていたのですがwinじゃ無理なのかな?
FreeNASのログみても別にエラーとか残ってないし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:00:45 ID:ClFdPPEZP
スナップショット作ってみたら?それでコピー出来るならロックが問題って事になると思うけど
875843:2011/02/05(土) 14:19:39 ID:tmG8svBW0
>>874
データストアのバックアップでググった時に起動中のゲストのバックアップ方法として
その方法が何件もヒットしましたが今回は既に何日間も起動させていないゲストすらコピーできませんでした
と言うか20台ぐらいの全てのゲストのvmdkファイルがコピーできない状況です
vmsd vmx vmfx logはコピーできています
でも今確認するとnvramもコピーできないようです

vmdkとnvramの2種類がコピーできないみたい・・・やっぱりロックされてるのかな?
スナップショットの方法は試していないので帰ったら試してみようと思います
でも数日間起動していないゲストをロックしたりするのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:24:07 ID:uAfnA0+hi
>>873
パワーオフされてるVMをまるごと引っこ抜きたいのなら、vSphere Client から「エクスポート」
すりゃいいんでないの? 「ファイル」メニューにある奴。結構速いし、便利に使ってるけど。
877843:2011/02/05(土) 15:23:55 ID:tmG8svBW0
今FreeNASの方でRsyncを使ってコピーを試してるのですが
vmdkもコピー中みたいです
どうもwinからの操作だとコピーできないっぽいですね
smbだと無理とかそういうのだろうか?
とにかくRsyncだと出来そうなので少し希望が出てきました


>>876
なるほど
そのような方法もあるのか
その方法も検討します
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:41:43 ID:2A3eHkvX0
esx4.1はusb起動させることできますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:52:18 ID:FnvMrwrG0
できるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:58:38 ID:2A3eHkvX0
ありがとうございます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:05:20 ID:2A3eHkvX0
できました!!
でも、表示がESXIなんだよね。 これってできたってことでよい?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:05:02 ID:NevtCrEI0
>>881
できたかどうかは、外からvSphere Clientで突いてみないとわかりません。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:25:47 ID:oGaW89ws0
VMware vCenter Converterの報告
古くなったWinXPの物理PC(athlon x2 4400+)を仮想化して
ESXi + Xeon L3426 マシンに引越しにトライした。

引越し後の初回起動時に、XPのライセンス認証が必要だったけど、あっさりと起動。

AMD+nvidiaチップセットの物理PCを、サクッと仮想化してしまうとは…
いやぁ〜、ESXiって本当にいいもんですね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:29:17 ID:UBUFQHKH0
さよなら、さよなら、さよなら。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:08:17 ID:QoTe4fLgi
微妙に違えてくるトコにウケた(笑)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:46:00 ID:o4ycpzuU0
それ覚えてるのはおっさんだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:19:25 ID:M892wsjB0
最近、なにかのCMでも見た気がする
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:49:13 ID:OVSq/I5o0
それぞれ別の人間のセリフだろというツッコミまでできないとオッサンとは言えない。
よかったな>>886
残念だな>>885
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:14:08 ID:QoTe4fLgi
そういう意味で書いたんだが…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:17:11 ID:+TG3noEx0
オマエら日曜ロードショーしてんじゃねーよ懐かしい

ところで
・2台も動かしたくないのでESXホストにHDD積むよ
・データストアはiscsiで1台動いてるけどバックアップメドス
・データストアはnfsで動いてるけど高負荷はオソス
といった報告なんかはだいたい出た感じなので、
・データストアはDRBD+Heartbeatしたのをnfs/iscsi公開してるよ
・データストアはGFSでクラスタリングしてますがなにか
なんて人は居ない?
vmが増えるにつれデータストアが落ちたときの被害が増大してくるので、
HAにしたいって需要は結構あると思うんだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:43:03 ID:VdBhJf3t0
>>889
だよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:02:38 ID:OwefOtvYP
長さん死んじまっただー・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:43:11 ID:RnEWUOMl0
バヤリース・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:04:34 ID:3qTSAC1+0
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。

ESXi 4.1で構築した仮想サーバは3.5のVI Clientで管理出来るのでしょうか?
4.1のVI Clientが必須?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:34:54 ID:T1xmN5xWi
前者です
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:35:51 ID:T1xmN5xWi
間違えた。後者。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:15:40 ID:MeNKubB30
sandy対応ESXi4.5とかリーク情報ないのかよ 
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:43:49 ID:ymg4/5I40
>894
4.0 -> 4.1ですら、4.1のvSphereが必要だから、ダメなんじゃないのかね?

>897
今の所、SandyでESXi4.1を使う場合には、仮想PC一台辺りのCPU最大割り当て数は2みたいだね。
手持ちの2600でCPUコア4を指定しても、XP上ではCPU数2と出てる。
でもデバマネでは4つ見えている不思議w
新規でインスコしても同様だから、そういう挙動を取るのだろうね。
7は入れてないから不明。
今からやってみるかw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:57:21 ID:2ET1L0Ds0
>>898
> 今の所、SandyでESXi4.1を使う場合には、仮想PC一台辺りのCPU最大割り当て数は2みたいだね。
> 手持ちの2600でCPUコア4を指定しても、XP上ではCPU数2と出てる。
> でもデバマネでは4つ見えている不思議w
> 新規でインスコしても同様だから、そういう挙動を取るのだろうね。
> 7は入れてないから不明。
> 今からやってみるかw

それ、Sandy関係無くないか?
今のESXiだと、まだ、物理CPUと論理CPU分けて設定出来ずに、
全部物理CPUとしての設定なるっしょ?
XPってProでも物理CPUはx2までじゃなかったっけ?使えるの。

VMware WorkstationのVer7なら、確か物理と論理で別に設定出来たと思ったが。
ESXiで出来るようにするかどうかは知らん・・・
鯖用OSなら、関係ないし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:12:32 ID:jizLCcHx0
たまになんだけど、4.0UP1上のゲストOSの2008R2がPINGをはじめ疎通が取れなくなることがあるんだけど、10分くらいで復旧してしまう。
経験したことある人いる??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:23:00 ID:TZAt2XdR0
どうせNICが蟹チップなんじゃないの?
古いドライバだとなるみたいだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:02:22 ID:wdBlYhv30
>>890
ttp://www.networld.co.jp/stormagic/main.htm
似たようなのなら商用パッケージであるよ
でもやっぱフリーでやりたいよな…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:06:36 ID:pres7T5vP
フリーでやらないとちょっとねぇ、っていう気はする
DRBDはちょっと試してみたいけど……自宅だとそこまでの可用性を求めないから機材が足りん
904894:2011/02/08(火) 03:21:59 ID:zBdXYcGz0
>896
>898
情報ありがとうございます。
素直に4.1の端末用意します...
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:34:08 ID:2T0Zfb1t0
>>902
レプリケーションかとおもったらESXホスト上で完結するのか、おもしろいな
しかしやはりフリーで何とかしたいな。
金出すなら出来合いのNASかSANを買ってその付属機能でやっちゃうと思う。

DRBDは結構事例が出てくるけど、あれってHOT/COLD型?だよな
片方は常にリアルタイムバックアップとしてレプリケーションされてるだけで、負荷分散な使い方はできない。
機材の少ない個人がトライするには辛いんだよね。かといって日々のバックアップが上手くいってるわけではないのだがー
巨大vmファイルの差分バックアップとかどうやって取ってる? おわんねーんだが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:24:45 ID:F4Lb5H7H0
>>904
4.1 の vSphere Client で両方管理できるぞ。
なので、既存の環境上の vSphere Client を最新にすれば OK
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:32:55 ID:F4Lb5H7H0
>>898
> 今の所、SandyでESXi4.1を使う場合には、仮想PC一台辺りのCPU最大割り当て数は2みたいだね。
> 手持ちの2600でCPUコア4を指定しても、XP上ではCPU数2と出てる。
> でもデバマネでは4つ見えている不思議w

それは MS の仕様。デスクトップ OS には最大 2 ソケットまでしか
使わせないように MS が XP などのデスクトップ OS を実装している
ため。SandyBridge は関係ない。

ただ MS のデスクトップ OS は、「マルチソケット」の最大値は 2 で
あるのに対し、「マルチコア」の最大値については特に制限が無いため、
あたかもマルチコア機がそこにあるかのように仮想化ソフトウェアが
見せてやればこの問題は対応できる。

ESXi 4.1 はこのような構成方法をサポートしていて、簡単に設定できる。
方法は以下のマニュアルの 78 ページに書いてある。
ttp://www.vmware.com/files/jp/pdf/support/VMware-vsp_41_vm_admin_guide-PG-JP.pdf
908894:2011/02/08(火) 13:02:45 ID:zBdXYcGz0
>>906
ありがとうございます。
ですが既存環境はヨソのモノなので手出ししにくいんです...
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:57:27 ID:jizLCcHx0
>>901
蟹じゃないです。
ブレード1枚に15個くらいゲストOS入ってるけど、疎通取れなくなるのは2008R2だけなんですよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:05:29 ID:xFqFVck70
新規で2008R2入れてみたら?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:08:21 ID:7hr6JFT30
おお、これはやくにたつな>>907
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:42:40 ID:i0yEZAsN0
Windows Server 2003で3コア環境をつくって
タスクマネージャ画面をキャプチャしたのを思い出した。
すぐに4コアにした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:54:58 ID:7hr6JFT30
>>905
flat-vmdkのファイルの差分?的なものって取得できないんかな
あーでもiSCSIだとそもそもデータストアのPC上でどうにかすべきなのか
スナップショット的なものをうまく使うような?? 具体的にはわかんないけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:09:37 ID:pres7T5vP
難しいだろうね、そこまで差分管理したいならサードパーティ製のバックアップソフトウェアを購入した方がよさげ
Acronis製の奴が集中管理もできるし、オンラインでイメージバックアップできるかな……
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:41:54 ID:jizLCcHx0
>>910
新規で作ってsysprepして複製って感じです。
なんで疎通とれなくなることがたまにあるんだろ??
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:57:39 ID:xFqFVck70
複製元は大丈夫なの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:00:46 ID:jizLCcHx0
複製元は大丈夫。
すでの6つくらい作っているけど、その中で発祥している2008R2は2台。
作り直したほうがいいのかな??でも、セットアップしてVMTOOL入れてパッチ当てただけなんだけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:05:43 ID:j3fTzq7m0
>>917
実ストレージのファイル細分化が発生していて同時アクセス時にその仮想マシンの仮想ドライブだけ
極端に遅延が発生して仮想マシンのI/Oが停滞しているという可能性は?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:08:33 ID:xFqFVck70
自分自身にping
同じホスト上のゲストへping
それ以外にping

の結果とかは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:08:39 ID:jizLCcHx0
>>918
なるほど、結構1つのデータストアに入れ込んでるからかもしれないですね。
ただ、ほかの2003やLinuxOSなんかは一切起こらないんですよ。

I/Oの個別の停滞って確認方法あるんでしょうか?
すいません。不勉強で・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:11:32 ID:jizLCcHx0
>>919
それためせてないので、しばらくPING結果試してみようかと思います。
同一データストアにnagios入れていて、そこから死活監視していてそのPing疎通は取れなくなります。
また、疎通の取れないタイミングでコンソールでログインすると疎通が取れたりすることもありました。
自分自身のPINGは取れていた気がします。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:19:32 ID:pres7T5vP
なんだろうなぁ、IPv6関連は止めてる?
後はルーティングテーブルに変なのがいないかとか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:22:17 ID:jizLCcHx0
>>922
IPv6は何も設定していないですが、DHCPが有効なセグメントじゃないので
関係ないつもりでいるんですが、もしかして問題ありですか??
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:23:30 ID:j3fTzq7m0
>>920
あーたしかCUI管理環境のvMAで各種負荷情報がとれるような話を聞いたことが…
そのうち試そうと思って放置状態なんで詳しくはわからん。わりい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:34:01 ID:pres7T5vP
2008だと明示的に止めないとv6も動いてしまうはず
何らかのタイミングでv4じゃなくてv6優先でネットワーク探しに行ったりすることがあるとかないとか、どっかで聞いたんで
多分違うけどねー
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:40:18 ID:xFqFVck70
可能性は少ないけど近隣HUBとかがおかしくなりかけてるとか
arpテーブルもチェックしてみたらいいかもね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:04:32 ID:jizLCcHx0
>>924
ちょっと調べてみます。

>>925
そうでしたか、v6は使う予定がないのでとめてみます。

>>926
HUBですかー。期間的にarpテーブルの保持かもしれないです。
でもstaticだし、考えにくいような・・・


928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:15:25 ID:xFqFVck70
試しにアドレスを変えてみたら?
もしくはインターフェース追加してアドレスもう一個与えてみたら?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:20:21 ID:jizLCcHx0
>>928
それはまだ試していないです。インターフェース増やして
同一アドレスで変化があるかどうかもやってみたいです・・・

ただ、発生頻度が数週間に1回程度で、1回しか起こらないサーバーもいれば、
すでに2〜3回発生しているサーバーもあるんです。

2003で一回も発生していないし、2008R2だけというのもあって、
OS固有なのかとも思っています。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:19:13 ID:ipwUOmA6P
>>929
似たようなの経験あるな。
スイッチをリセットしたら直った気がする。VLANとか設定してない?
リピータハブとはいわんけど可能な限りインテリジェントじゃないスイッチに差し替えてみ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:00:06 ID:uL5Tsk9u0
単純にdisk I/Oでリトライしまくってるとか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:51:24 ID:fbz/dIAb0
>>930
タグVLAN設定してます。相性的なものとかもあるんでしょうか?
シスコ − アライドでつないでます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:52:54 ID:fbz/dIAb0
>>931
パフォーマンスみる限りではほとんど5msで帰ってきているみたいなのでその可能性は低いと
勝手に思っています。なにか調べる方法ってあるんでしょうか??
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:57:18 ID:RSmmuDFD0
ping送るのにdisk IOがあるとは思えん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:58:39 ID:RSmmuDFD0
ping応答するのにの間違い
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:16:06 ID:E85XmjFV0
>>934
ドライバがリトライやタイムアウトで固まってたらタスクがスイッチしないからNICだって応答しないぞ。
以前SATAドライバの古い奴で十秒以上固まるってバグがあってえらい目にあったことがある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:25:01 ID:725UYHIc0
vSphere Clientで表示されるようなCPU、メモリの使用率を取得できる
CもしくはC++のSDKやライブラリはないでしょうか?
vSphere Web Services SDKは、javaとC#はサポートしているようですが
C、C++は使えないようなので、ご存知の方がいたら教えてください。
938937:2011/02/09(水) 11:31:55 ID:725UYHIc0
VIX APIも試してみたのですが、パワーオンやデータストアの操作はできましたが
使用率などのリソースの取得が出来ませんでした。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:36:37 ID:RSmmuDFD0
>>936
なるほど
てっきりホストレベルだとpingとかある程度はメモリ上でこなすと思った
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:52:55 ID:uL5Tsk9u0
>>939
ちゃうちゃう
pingの応答処理の中でdisk I/Oしている訳ではなく、
disk I/Oでもnetwork I/Oでも割り込みと言う機能を使っているんだけど
割り込み処理中は他の割り込みを禁止している事が多いんだ
つまりdisk I/Oの割り込み処理中に何かに引っかかった場合、
network I/Oとか他のI/Oが基本的に止まってしまう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:50:32 ID:ndzQTjY90
他は大丈夫なんだけど一つのゲストだけスナップショット作れなくなったんだけど
対処法わかる方いますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:09:53 ID:2ZMAQJ5HP
HDDの設定が独立型になってるとかじゃないの
もしくはスナップショット作りすぎとか、スナップショットマネージャで現状どうなってるか見るべし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:23:20 ID:Qp9H+ghd0
>>913
zfsとかなにかsnap作れるデータストアを使えば、ESXと無関係に差分とれるぞ
vmのファイル単位となるとiSCSIじゃなくてNFSということになるだろうけど。
ESX側でもsnapshot取っておけば整合性も確保できるはず
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:00:06 ID:c44kKLcQ0
>>929

その2008R2のVMはインターネットに出られる環境?

もし出られない環境だとすると識別されていないネットワークになってしまい
WINDOWSファイアーウォールが働いてPING応答、ファイル共有もできなく
なっているとか?
10分で復活するから違うか?

回避方法はローカルポリシーの「ネットワーク リスト マネージャー ポリシー
のところで識別されていないネットワークをプライベートに変更することで可能です。

設定方法は下を

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1361netloc/netloc.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:30:21 ID:LItS+1Zp0
お知恵拝借。

ESXi触ってみたいなーと思っていたところ、検証用にマシンを使わせてもらえる
ことになったんだが、2台あってどちらにしようか迷っている。

1.DELLのPowerEdge1850
 Xeon@3GHz 多分FSB400MHz 1Core Hyper-Threading対応 Intel-VT非対応
 DDR2 400MHz 4096MBytes

2.DELLのPowerEdge1950
 Xeon5110@1.6GHz FSB1066MHz 2Core Hyper-Threading非対応 Intel-VT対応
 DDR2 FBDIMM 667MHz 2048MBytes

仮想マシン(のホスト)はメモリ容量が命!って聞いたことあるんだけど
メモリ4GBのPE1850は物理1CoreだしVTも非対応だし、とにかくあらゆる面で
スペックが落ちるんで、どちらを選んだもんかと。
どちらもESXi4.1の対応リストには入っているんで、それはOK。

動かすのは、こんなもん。
 CentOS5.5(DBとかそれなりに重い処理)が1台
 2003Serverあたりかな(クライアント・ブラウザが動けばいい)

どっちのマシンがオススメと思われる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:43:03 ID:KJatGddi0
>945
無条件で1950だな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:00:58 ID:fbz/dIAb0
>>944
プロクシ経由ですがインターネットに出られます。
おっしゃるとおりで自然復旧しちゃうんですよね〜。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:02:47 ID:2ZMAQJ5HP
若干悩ましいけど1950かな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:26:20 ID:KaSLoMjS0
1950のメモリが2Gってのはゲストに回せるのが1Gってことだからな。つらいな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:01:12 ID:DECCbKP8i
今の ESX(i) って VT-x 必須じゃなかったっけ?
なので Xeon 5100 じゃないとダメなような。
PE1950 に FB-DIMM 足したら?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:10:45 ID:jfQf1ccq0
>>947

直接インターネットには出られますか? 
pingでプロバイダーのDNS等へ疎通できます?

ネットワークと共有センターで使用しているネットワークアダプタの識別が
識別されていないになっていなければいいです。

NICを複数割当てしたりはしていません?
自然復旧するから識別されていないは関係ないか。



952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:55:02 ID:t2EW7cSG0
>>945

当方、1.の構成でゲスト3つ(windows server 2003)動かしてます。
diskが70GB×2構成だったので、ミラーにしてesxi4.1領域。
ゲスト用datastoreはfreenasでiscsi。
特に支障なし。

改めてH/Wのスペックを見ると2.のほうがいいけど、やはりメモリが多いほうをとるかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:13:06 ID:18FGrXkI0
1coreじゃきついんじゃないかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:11:48 ID:ic6iToVJ0
本来なら
CentOS上のメモリとCPUの食い方を調べて
スワップするような状態じゃメモリないと話にならんから
どちらを優先すべきか考えた方がいいが

今回は検証用なら最新環境に近い方がいい
DBなども検証用のデータ使ってコンパクトにして検証したほうがいいかな?

最悪2003Serverは個別に動かして検証した方がいいね

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:53:58 ID:DivNt1+30
おいらなら1.PowerEdge1850だな
メモリ足んないときの速度低下は半端じゃない
CPUはわりとどうにかなる
ただ、vt-x必須の機能使うなら選択の余地はないな

一番良いのは、保守不要で使いつぶすのもありなら、DELLマシンかなにかにFreeNAS入れて、
7〜8万円でGT110b+i7 870+MEM16GB+Intel Gigabit CT Desktop Adapter買うのがおすすめ
増強も簡単
FreeNASの鯖には大きめのdiskつけてあげてね
FreeNASもESXiもUSBフラッシュメモリから起動するようにすればなお良し
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:24:27 ID:O5Yj9tJi0
>>955
それやるのに、フラッシュ1本でできる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:17:24 ID:DivNt1+30
>>956
全部USBフラッシュメモリから起動したいなら無理
FreeNASサーバ起動用に1本
ESXiサーバ起動用に1本
まぁ、FreeNASもESXiもdiskからも起動できるよ
安いんだから買っちゃっても言い気がするw

USBフラッシュメモリから起動する利点は・・・
簡単にシステムバックアップがとれる(RAIDカードのドライバに悩まないしサイズも小さい)
壊れても簡単に安くすぐに入手できる
システムdiskとデータdiskを簡単に分離できるので色々柔軟

おすすめはエレコムやバッファローの出っ張らない奴
つけた状態で3mm(ダッタカナ?)しか飛び出ないので引っ掛ける心配がない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:39:38 ID:tJFWjh6H0
前にわいたUSBメモリにストレージとか言っていたキチガイが帰ってきたのか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:50:20 ID:dwwJ1/nN0
>>957
> おすすめはエレコムやバッファローの出っ張らない奴
> つけた状態で3mm(ダッタカナ?)しか飛び出ないので引っ掛ける心配がない

どうせケースのなかなんだからそんな心配することないと思うけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:54:15 ID:dwwJ1/nN0
>>957
> おすすめはエレコムやバッファローの出っ張らない奴
> つけた状態で3mm(ダッタカナ?)しか飛び出ないので引っ掛ける心配がない

どうせケースのなかなんだからそんな心配することないと思うけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:57:10 ID:DivNt1+30
出来るならGT110b+i7 870+MEM16GB+Intel Gigabit CT Desktop Adapter(合計7〜8万円位)を2セット以上買うのがおすすめ
増強も簡単に出来るし、同じ構成のマシンなら壊れたときにすぐ入れ替えできる
将来的な事を考えるとメーカー製サーバの増強はお勧めしない
メーカー製の古いサーバマシンを使えるように増強するのはお金がかかるよ
メモリ増強に数十万円かけるよりGT110b+α買った方が安いしトータル性能も上
もちろん、壊れて半日止まっても笑って許してくれるような用途に限る
止まると大騒ぎになるようなシステムは、メーカー製サーバを冗長化して保守契約したうえで3〜5年毎にリプレースしておくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:02:31 ID:DivNt1+30
>>959
アップグレード(4.0->4.1)するときとかにバックアップとるなら外のが楽ってだけだから
どちらでも良いんじゃないかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:31:52 ID:VyDI/VfAP
>>932
そんなお高いのじゃなくてプラネっ糞でも刺して確認してみそ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:57:58 ID:DivNt1+30
>>932
スイッチのログ確認した?
965945:2011/02/10(木) 19:03:02 ID:za91E8Iw0
いろいろご意見ありがとう。

・動かしてみて重かったら、2003Serverは別マシンでもいいや
・今後のためのお勉強って意味で、あまりに古いプラットフォームはキビシイな

というわけで、結局PE1950にESXi突っ込んで起動まで確認しました。
仮想マシンの作り方とか、まだ全然知らなくて、テンプレのサイト見ながら勉強してくるよ。
ありがとうございました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:24:50 ID:7H1c6ogR0
USB接続のインクジェットプリンタをホストに繋いで、vmからUSB割り当てて普通に使えた。
これは便利だー。UPSもシリアルで普通に使えたし、いろいろ便利になっていくな


ところで別PCなのだが、
・内蔵SATA無し
・RAIDカードはESXが認識しない物体
・USBにinstすれどPOST後no system的なmesと共に止まる系BIOS
というお茶目さんなのだが何かいい方法ある?orz

USBからのbootに関しては外付けCDROMなどからはbootできるのでUSBメモリのメディア情報か何かを
いじれば騙せるんじゃないかと思うのだが今んとこ成功無し。スキル不足。
RAIDカード交換とPXEブートは最終手段にしたい。なんか無いだろうか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:43:40 ID:mej4V0s4P
そんな古いマシンでそもそも満足に動くのか…?
OpenFilerでも入れてiSCSIホストにしてみるとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:55:06 ID:DivNt1+30
>>966
USBフラッシュメモリ差し込んだ状態で起動してからBIOSセットアップ画面で起動順序設定しているよね?
BIOSの設定画面できちんと名前出ているの?
正常にインストールできているならWinマシンにつないで「ディスクの管理」でみるとパーティションが複数出来ているのが見えるはず
ちなみに代替案はCTアダプタでiSCSIブートに一票w
RAID認識出来ないんだからデータストア用の別鯖用意するでしょ?w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:23:45 ID:7H1c6ogR0
BIOSで見えてるし他のマシンではbootするUSBだよー
ddで吸ってみたりMBR移植したりしてみたけど俺のスキルでは理解が追いついてないw
USB側でHDDに見せかければ動く(多分)、みたいな所。
iSCSI鯖はあるからIntelNIC追加して略ってのは有りなんですがそっち方面の知識もサパーリなもんで
トラブル対処できそうなUSBブートが嬉しいですー
GRUB入れたCDROMからbootしてUSBに(ry とかorz

>>967
C2D世代の4コアXeon3GHz x2に16Gメモリだから一応まだ使えるんじゃないかと期待してる
ESX動かなかったら豪華NFSサーバといきたいけどHDD数個しか載らないんで何に使えるかなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:30:05 ID:ns2SMMyj0
>>969
うーん、USB CD/DVD から起動可能だとは言っても、恐らくこれは BIOS がそいつを
リムーバブルメディアと見做して起動させてるはずなんだよね。USB Memory を HDD と
見立ててブートする、というのは、CD/DVD からブートするのとはまた別の方式だよ。
BIOS 自体がそのような起動方式を持ってないと動かない。

最近のマザボではこの辺を自動認識したり、BIOS メニューで明示的に指定することが
できたりするけど、Xeon 5300 の頃の機種だとメーカーによっては対応していない場合
もある。

いまどんな内蔵 HDD が装着されているのかにもよるけど、安い SCSI コントローラでも
付けてみたら? ちなみに俺んとこではヤフオクで落とした AHA-2940 (確か1000円くらい
だった) に 30GB くらいの SCSI ディスク繋いで ESXi の起動ディスクにしてる(笑)。
用途にもよるけど、高い RAID コントローラに拘んなくてもいいわけだし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:54:06 ID:N6ovF+IL0
>>900
ちょっと遅レス、10分程度でって辺りから思いついたのが1点。

ネットワークの構成が分からんけど、ICMP redirectとか
悪さしてないか?
Windowsだと、こいつで追加されたルートが
無通信で10分で、テーブルから削除された気が。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:27:01 ID:gsq/brCu0
VMCIって使っても大丈夫ですか?
使うだけのメリットありますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:05:46 ID:eaoGpZLI0
>>970
むむ、そうなのか。参考になる>起動方法

今はなんかSASの小さいのが載ってるが捨てちゃってOKなので、
結局RAIDカード類載せ替えでHDDブート可能にする方向ってことですね。
SAS/SATAでESX入れられるカードで最安の何かがあればいいという。
(SCSI-HDD置く場所ないのでSATA->SSDとかなら収まりそう)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:12:32 ID:OoKVbcVuP
そんな立派なスペックなら外部にNFSかiSCSIのストレージ建てる方向がよさそうだね
IntelのNIC買ってファームウェア入れ替えればiSCSIブートもできるらしいし、オススメ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:15:14 ID:7pFIeyHa0
>>969
他PCで起動できる以上USBフラッシュメモリは問題ないねぇ・・・
本気でどうにかしたいならBIOS設定全画面と起動時のメッセージ全部カメラで撮ってさらしてみてくれない?
解決する保証は無いけどw
まぁ、他のレスでも書かれてるけどそもそもBIOSがUSB-HDDモードでの起動をサポートしていないかもしれない
でもCore2世代のBIOSなんだよね?
この世代でUSB-ODDモードでしか起動しないなんて見たことも聞いたことも無いなぁ・・・

CTのiSCSIブートは簡単だよ
ぐぐれば詳しく書いてある
仕組みはCTの専用firmwareがデバイスドライバが動き始めるまでの間SCSIアダプタのフリをしてくれる
firmwareを書き換え
起動用のLUN用意&その鯖専用にマッピング
CTのbootromセットアップに入ってIPアドレスとLUNを指定し再起動
これでCTがSCSIアダプタモドキになるから
BIOSの起動順序を1.cd・2.CTにして
CDからESXi導入
CD抜いてiSCSIブート
後は一緒
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:49:51 ID:MdmC4EPI0
>>975
試しもせずに質問で済まん。
iBFT 用にファーム上で自身の IP アドレスを設定しておいたりするのだと思うけど、
この値って ESXi の管理用インターフェイスに割り当てる IP アドレスとは別の
アドレスを割り当てるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:51:31 ID:SH1jtkqa0
管理用とは別でもいいし、同じでも多分動作はすると思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:23:56 ID:Y8yH7c8x0
FCで接続されている外部ストレージがあるのですが、ESX4.1をインストール
しHBAは認識できたのですが、ESXから外部ストレージを認識させることが
できません。 その他esx側で何か設定することがあるのでしょうか?
えらい人教えていください。宜しくお願いいたします。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:40:43 ID:RVdhMtJF0
>>976
ESXiの通信は今回の場合、管理用・VM通信用・iSCSI通信用の3つあるわけだけど
全てCTでやっても良いし、本体のNICや別のNICに分けても良いよ
おすすめは本体NICを管理用・VM通信用、CTをiSCSI通信用に分けるパターン
この場合、CTは独立したネットワークかつ別のセグメントである必要がある
例えばこんな感じ
192.168.10.0/24 一般通信用
192.168.20.0/24 iSCSI通信用(デフォルトゲートウェイ等のルーティングの設定をしない独立ネットワーク)
逆に全てCTでやる場合は、管理用のIPと同じIPにしておいて
ESXi起動後はESXiのソフトウェアiSCSI Initiatorが通信を引き継ぐから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:56:30 ID:RVdhMtJF0
>>978
FC-SAN使っているならそれは業務用だよね?
勉強用なら自分で調べるべきだし、業務用なら金が動いているはずだから
ちゃんとしたところに聞きなよ
ここはサポートじゃないよ
他人の褌で相撲を取るようなまねは嫌われるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:19:40 ID:eaoGpZLI0
>>975
ありがと、BIOS全画面は流石にパスでw USBエミュ的な項目は無いですたい

でIntelCTポチりつつしつこく探したら、Grubとか入れたHDDからUSBブートに移行する的な原理のソフト発見。
plop boot managerっての。こいつをCDRに焼いてCDROMから起動、ESX入れたUSBから自動起動できますた。
この手法、他のUSBブートできない古いサーバにも使えると思う。

・・・さてCTが余ったわけだがw iSCSIブートする鯖を1台組めということかー
バックアップをiSCSI鯖側で取れるあたりWinクライアントに良さそう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:21:55 ID:0b0o5jO60
>>978

FC環境をきちんと構築できるなら、ESXiでは簡単に動く。
FCスイッチのゾーニングや、ストレージのマッピングに何らかの設定ミスがあるんだと思う。
ちゃんとFC環境の勉強することをお勧めします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:35:41 ID:0b0o5jO60
連投すまそ。

個人的には >>980 の意見に賛成。

ただ、Open-Eを使えば、安価に鯖をFCストレージやNASに化けさせられるので、必ずしもFC環境=業務用とは思えない。
(評価版なら30日フル機能使えるから、ある程度のことが確認できる)
中途半端にFreeのNASとかで苦労するくらいなら、安価にFC環境揃えるのも良いと思う

FC環境の勉強って講習会の類を探すのに苦労するけど、QLogicの講習でHBAとスイッチは十分扱えるし、EMCのストレージ講習あたりでマッピングとかが扱える。ベンダや型番が変わっても、やることはほぼ同じ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:42:09 ID:huU0GiGv0
1G製品や2G製品なら秋葉のジャンク屋でゴロゴロしている
ケーブルが高いぐらい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:32:00 ID:RVdhMtJF0
>>983
賛同ありがとう
試行錯誤している様子が見えない上にFC-SAN + ESX(NOT ESXi!)だったのでツン成分多めにしてみたw
半自作でFC環境作る人はこんな質問しないと思うよ
何となく手っ取り早く目の前の仕事を片付けたがっているようにしか見えなかったんだ
自分の担当範囲は問題無いですよね?悪いのはストレージですよね?と。
彼(彼女?)に必要なのはストレージ担当者との会話じゃないかな
情熱のない人は進歩しない
もし深読みしすぎなのであれば謝ります>>978ゴメンナサイ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:06:59 ID:MdmC4EPI0
>>977 >>979
サンキュー。参考になった。

ところで 4.1 Update 1 がリリースされたようですよ。
4.1 が出たのが 7 月だったので、結構間がありましたね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:16:05 ID:gsq/brCu0
何が変わったの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:28:24 ID:MdmC4EPI0
リリースノートはこれから読もうと思ってるけど、名前的に各種バグ修正
なんじゃないの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:59:40 ID:LY7ysXKp0
つい最近ESXiを入れてセットアップしていた最中なんだが、
update1でNICが複数あると仮想スイッチも別個にできるようになったみたい。
素の4.1からそうでした?


990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:45:20 ID:xnVQ6ynA0
>987
結構なbug fixが入ってるね。

>989
素の4.1でも出来たよ。
仮想スイッチを複数作成出来る。
ウチの環境で、manageとinternalとexternalでNIC3枚、スイッチ3つの構成にしてる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:10:00 ID:MODKWvu10
スウィッチッ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:20:08 ID:LY7ysXKp0
>>990
そうだったんですか。
どこぞの記事でESXiは仮想スイッチ1つに制限している、って読んだものだから
複数つけても結局束ねられるのかと諦めてました。
んじゃupdate1で設けれたのはたまたま気づいただけか。まぁ良かった。
レスどもでした。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:42:30 ID:6X8zNCg40
USB3のカード認識するようになった?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:35:13 ID:HmN5H3rw0
ESXiをUpdate1にアップデートしてみた
FedoraにVMware Toolsがすんなりとインストールできるようになっているね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:41:32 ID:3LM0S2qY0
vmware serverの仮想マシンをEsxiに持ってく方法ってありますか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:46:50 ID:+MAONXVX0
つ VMware vCenter Converter
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:47:11 ID:6X8zNCg40
コンバーター使えよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:09:41 ID:3LM0S2qY0
ダウンロードしてやってみましたが、Esxi内にあるやつをServerに変換できるんですが
ServerのやつをEsxiにする方法がないっぽいんですが。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:12:12 ID:3LM0S2qY0
すいません。ありました><
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:12:57 ID:3LM0S2qY0
ついでに1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。