テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インストール不要レジストリフリーで誰でも気軽に試してガッテン!!
本体は必要最小限の機能のみでわりと軽快に動作!!
覚えやすいマクロ機能によりユーザ独自の機能追加が可能!!

公式
ttp://www.haijin-boys.com/island/wiki/index.php?title=Merycategory_id=mEditor
BBS
ttp://www.haijin-boys.com/weblog/index.php?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:34:12 ID:GUicC7NL0
2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:41:49 ID:dVBOaMsR0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:25:17 ID:80HYrv4R0
ごめん公式URLミスった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:33:45 ID:acMMEq85P
インストール版も有るんだから>>1の1行目が既に若干の間違いが有る上に
最後が全然面白くないわ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:34:38 ID:dVBOaMsR0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:36:09 ID:dVBOaMsR0
>>5
前スレでスレタイやテンプレの話してるときに言えよks
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:23:31 ID:acMMEq85P
>>7
スレタイは別に構わなかったけど帰ってきたらつまらんテンプレが入って
新スレが立ってるなんて知らなかったし。
感想述べただけで人の子とヲカスと罵る社会の底辺には借りに言っていた
所でテンプレ変えてたかどうかおおいに疑問だがね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:37:45 ID:aRI6kiUe0
>>1
感嘆符の多さは頭の悪さに比例する
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:40:55 ID:aRI6kiUe0
>>7
言えもなにも、原型(前スレ962)を作って半日もせずに立てて何言ってんのさ。
しかも立つまでの10レス中、テンプレひな形が三つ。話し合いもくそもないじゃないか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:09:20 ID:dVBOaMsR0
俺が立てたわけじゃないんだけどな
ksと書いただけで社会の底辺とか言い返す人には理解できないかもしれないが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:45:36 ID:EKtmb9Xh0
旧mEditorだったのか!?
知らなかったぜ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:03:28 ID:l7ef3I4y0
>>1

ようやく、現状の Mery が分かるスレタイになったか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:27:12 ID:nNTkQMff0
テンプレは次スレたてるとき変えればいいさ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:12:58 ID:Y1OecgWi0
新スレ立ったんだな>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:33:01 ID:MO+drz6uO
やっとスレタイが現状に追いついたね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:03:12 ID:RTrjW24SP
存在知ったのがMeryになってから結構たってたので別に元の名前は
スレタイに入れなくても良かったと思うわ。
mEditorの頃から使っているユーザーがどれだけいるか知らないけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:05:22 ID:zJasNDV60
あっても困るものじゃないし別にいいんじゃない?
スレタイ長すぎて削ったほうがいいってことなら別だけども
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:26:42 ID:ex63x7LI0
>>11
他人に暴言は吐くけど、吐かれるのは我慢できませんか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:29:56 ID:RTrjW24SP
うん、有っても良いけど無くても良いよなっていうだけだし。
そして公式サイトはヘパリーゼの画像が2ヶ月もトップに来たままなんだよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:37:45 ID:a1YaJrRa0
スレタイの括弧は今スレだけ
次スレからは外れる

という流れだったような
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:02:37 ID:l7ef3I4y0
>>21
そうだね。
このスレタイでいいよ、mEditor を知らない人もいるし
検索で mEditor が引っかかって、ナゼと思うこともなくなる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:53:39 ID:KlCpEjljO
色を付ける単語を追加したいんだけどどこで追加すればいいの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:56:47 ID:ystBdGHVP
でも、mEditorが無いとmEditorを探してる人は見つけられないんじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:03:22 ID:EajfablP0
>>23
作者のサイト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:34:42 ID:KlCpEjljO
どこで設定すればいいか聞いてるんです
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:02:48 ID:W/AcTMn30
それが、ユーザーが決めることができないんだよね
だから、作者サイトで
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:06:15 ID:xqWdi+tRP
>>24
mEditorの事を知っているのならMeryに変わっているのも知っているだろうし
まずmEditorで探している奴なんていないと思うわ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:58:02 ID:MMDg4aZh0
昨日まで知らなかったオレw
たまたまこのスレ見つけて久しぶりにDLしたよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:40:32 ID:WP338uM3P
>>28
ずーっとmEditorを使っていて、PC新調するので探すって奴もいるだろ
ほら、そろそろXPも終わりだし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:02:05 ID:GOxmQd0r0
やっぱり、このスレタイは良かったよ
前スレで、旧mEditor の提案した人 GJ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:59:52 ID:kXXQVO38O
テンプレは糞だけどね。
議論もなく勝手に決めたくせに、さも議論したかのような態度だし。
原型つくって半日でスレ立てといてあの態度はないよね。
そこまでやっておいてテンプレがいい加減な上につまらない。
なかには一目見れば分かるような間違いもあるしね。
指摘したら逆ギレするし、冗談で書いたけど本当に社会の底辺かも。
性格悪そうだから今頃PCの前で顔真っ赤にしてんだろうな。
この際だからああいう人にはMery使うのはやめてほしいよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:26:29 ID:u/e4uZDG0
そこまで言うことなかろ
ちょっと滑ってるね、くらいのもんだろ
さっぱりとしたソフトだから、テンプレもそんなかんじがいいんじゃないか、とは
俺も思うけど
次スレで変えればいいよ (何年先かはわからないけど)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:27:33 ID:OGVPaCRB0
>>32
似たり寄ったりって言われるだけだから、もう少し言葉を選んだほうがいいよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:31:15 ID:GOxmQd0r0
>>32 には分断工作風の臭いがある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:32:14 ID:WP338uM3P
>>32
お前がやめろよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:43:25 ID:fJHE8mcYO
>>32
もう少し言葉選んだ方がいいと思います
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:13:52 ID:koPIJ/V50
テンプレの言い回しっつーか寒いとこは前スレを継承してるよね。
つまり前スレ>>1のセンスが糞ってことで。
あ、俺のことか。別に反省してないけど、なんかいろいろゴメンな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:23:17 ID:8bckBg0UP
今でも面白いと思って提案したID:agPrWTvsO (3/3) [携帯]とそれを採用して
スレ立てたID:80HYrv4R0 (1/2) [PC]が悪いな、そういう意味では。
どっちも公式のURLが間違ってる事に気付いていなかったし。
スレが埋まりそうという訳でも無いのにとにかくスレ立てしたいんだという感じで
前スレが30以上残っているのに先走ってスレ立てしちゃうしな。
>>1>>2のテンプレに前スレのリンクを書くくらいはするべきだろ。

前スレ
【名前がアレだけど】mEditorマクロ研究会【unicode】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1218692803/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:44:58 ID:VaMtmAaS0
テンプレに文句があるんなら忘れない内に練り直しておくと良い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:37:36 ID:Dtwt7OMo0
>>39
>テンプレに前スレのリンクを書くくらいはするべきだろ。
なるほど。スレ立て初体験で先走ったのかも。

オレは、初めてスレ立てしたとき、前スレのリンクを貼らなかった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:19:34 ID:VJWRD4RD0
Meryに出来てEmEditorに出来ないことってある?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:56:55 ID:Dtwt7OMo0
Meryの作者に出来て、EmEditorの作者に出来ないことってある?
フフフ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:03:47 ID:UFv3awEY0
Meryの更新履歴見れば良いんじゃないかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:17:36 ID:VJWRD4RD0
>>44
見ても良く分からないのです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:25:30 ID:Dtwt7OMo0
マジレスすると、Meryに出来て EmEditorに出来ないことって、ないかもね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:37:41 ID:5jjRBrEW0
E村さん、なにしてんすかw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:55:59 ID:8bckBg0UP
オプション設定は簡単なのならMeryの方が楽かもな。
関連付けさせたくないからEm〜は入れないけど。
項目少ないから階層たどるの少なくて済む感じ。
秀丸は入れたら項目が多くてたどるのが面倒だった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:50:25 ID:bWHhpOxP0
無償化
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:17:12 ID:37daX8U/0
非通信
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:48:05 ID:PnkZ2DPi0
>>49-50
Go Home!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:10 ID:jjXXj4kj0
>>51
むしろお前が帰れ●村儲
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:12:59 ID:JjB/HcjP0
>>32
シエ村あらすな><
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:20:59 ID:wkj38SKUO
マクロはjavascriptとvbscript以外に使える?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:04:45 ID:H6eFfOP10
>>54
荒らしてんじゃねえよシエ木寸
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:45:02 ID:JVdrVq5M0
なにこの無限ループ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:11:58 ID:VlkKq1qmP
前スレ埋めレスすら書き込みしないんならpart2スレなんて急いで立てなくても良かったろだろ。
スレ立て出来そうだから舞い上がってたのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:33:52 ID:k0KQ32NiO
スレ立てなんぞで舞い上がる奴なんていないでしょ。
前スレ梅うんぬん言う前に自分で埋めればいいと思うけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:56:41 ID:VlkKq1qmP
別にスレ立てを急ぐほどスレの流れが速かったわけでも無いのに
焦ってスレ立てしたみたいだけどな。
2ちゃんの伝統か知らんが馬鹿の一つ覚えのようにまず自分でやれというが
俺がこのスレ立てた訳じゃないのでそんな義理はない、よって断る。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:03:42 ID:Bhoib6+40
57氏の発言で前スレの存在に気が付いて、さっき1個「うめ」てきた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:22:13 ID:GMrqE86F0
スレ立てんの早すぎなんだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:49:41 ID:s6osuoSO0
970ならまぁ普通だろ

過疎スレだから980過ぎで良かったろうとは思うけど
それならそれで建てる前に言うべきだった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:07:49 ID:y33xLZSM0
Mery 1.1.0.2820

● ファイルから置換の後のウィンドウキャプションを修正。
● カーソルが行頭にある場合にSelectLine()がうまく動作しなかったのを修正。
● ブックマークの動作を微調整。
● 「前を検索」と「置換」が正しくマクロに記録されない不具合を修正。
● 「印刷プレビュー」「すべて保存して閉じる」のアクセラレータキーを入れ替えた。
● タスクトレイアイコン表示コンポーネントをバージョンアップ。
● 一部の環境でリモートデスクトップで操作している時にカーソルが消えるのを修正。
● 無題かつ空っぽの状態で閉じたときに確認メッセージを表示しないようにした。
● ウィンドウ分割でタブ有効・無効を切り替えた時にバグっちゃうのを修正。
● 印刷プレビューの縦横比がなんだかおかしいのを修正。
● 印刷プレビューのウィンドウサイズを保存できるようにした。
● (ウィンドウサイズを復元にチェックを入れてる時だけ)
● 印刷プレビュー画面のツールバーがカスタマイズできそうなのを修正。
● 印刷プレビュー画面のツールバーのヒントが表示されないのを修正。
● タブ上でマウスホイールを回転させると切り替えできるようにした。
● 関連付けから開いた時にウィンドウがアクティブにならない不具合を修正。
● ExecuteCommandByID(MEID_FILE_CLOSE)の後に例外が出るのを修正。
● ウィンドウを閉じた際に奥のウィンドウがアクティブにならない不具合を修正。
● 編集モードを手動で変更するまでは拡張子に応じて自動設定するようにした。
● その他バグ修正。

たまってるバッファを吐き出してみた。
不具合出ても修正する気力は無いんです。
要望出ても機能追加する余力も無いんです。

お願いですから、有給休暇を取らせてください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:48:17 ID:gJFIHqb1P
関連付けして欲しい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:19:08 ID:LCt+NQRu0

Vector 「人気投票2010」
http://www.vector.co.jp/award/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se476839.html

一台のPCで一日一回の投票が有効らしいです。
Meryを愛用してる人は是非とも!

「投票する」ボタンを押すと出てくるポップアップ投票用紙の
「投票」ボタンをポチっと押すだけ
(プラウザのスクリプトONで)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:56:49 ID:kdSfxVCy0
>>64
手動設定で問題ないだろ
むしろ、そういうよけいな? ことをしないのがMeryの美点だと思うのだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:31:28 ID:gJFIHqb1P
手動めんどいし、アンインスコした時設定し直すのもめんどい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:32:51 ID:LWlwPM0n0
>>67
関連づけの設定なんぞ1秒で出来るだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:34:24 ID:gJFIHqb1P
もちろん、関連付けしたくないって人はしなくてもいいようにして置いてくれればいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:36:49 ID:gJFIHqb1P
>>68
すまん、その方法を教えて欲しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:52:32 ID:gJFIHqb1P
申し訳ありません。
なんか偉そうなので、言い直します。
その、1秒でできると言う方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:56:18 ID:UwUitUPY0
68氏じゃないけど

エクスプローラでフォルダを開く
目的のファイルをシフト+右クリックする
「プログラムから開く」をクリックする
「参照(B)...」をクリックして、Mery を選ぶ
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(A)」
にチェックをつける
でよさげ

でも、WSH マクロで、できるかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:58:02 ID:LWlwPM0n0
>>72のいうとおり WSH でやってる
最初だけ面倒だけどね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:03:56 ID:gJFIHqb1P
>>72
そんな事を何10回も繰り返すのに1秒でできるんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:05:53 ID:gJFIHqb1P
WSHマクロですか・・
どっちにしてもめんどっちぃですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:06:28 ID:UwUitUPY0
>>74
そうだよね、できない。
1秒でできるというのだから、なんかあるんだろうなとググってみたら、
assoc を見つけた。今は、こんなのあるんだ。

コマンド・プロンプトでファイル拡張子の関連付けを変更する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/841ftypes/ftypes.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:18:35 ID:UwUitUPY0
これは便利だw
バッチコマンドなども、DOS時代で停止しているから、
新しいコマンドライン関係の本を買ったほうがいいな
オレ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:19:54 ID:gJFIHqb1P
>>76
ありがとう
どっちにしろめんどいね
関連付け管理ソフトとかでいいのあればいいんだけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:51:11 ID:LCt+NQRu0
>>78
公式のご意見・ご要望掲示板にmisoさんの作った
「Meryに一括で関連づけるツール」ってあがってましたけど
それはだめだったんですか?

関係ないけど、自動アップデート機能とか勘弁して欲しい
さすがに大丈夫だと信じてるけどね。
通信するテキストエディタって・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:56:37 ID:L3rfNqg60
そのうちボイスチャット機能がついたり
音楽プレイヤーや動画プレイヤーがついたり
単独大気圏突入機能がついたりするぞ。装甲板が熱くなるな…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:11:20 ID:gJFIHqb1P
>>79
そんなのがあったんだ!?
ありがとう、探してみます!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:29:14 ID:gJFIHqb1P
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:16:52 ID:gqBl26i60
なんか伸びてると思ったら・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:49:36 ID:ecAIhW1gP
Version 1.1.0.2820にバージョンアップしたら、ウィンドウ幅を変えたときに
ステータスバーの文字がダブって表示が崩れるようになってしまった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:14:50 ID:nMeKlyWU0
久々の更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:51:31 ID:5C5+Rx0G0
強力なライバルになる。Meryは負けるような・・予感がする

gPad
grep検索・置換やCSV表示、マクロなど、多彩な機能を備えた本格テキストエディタ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100608/n1006081.html
今後のバージョンアップ予定
補完機能やVBScript、JavaScriptなどのスクリプト機能を実装して、Ver.1.0を目指しています。
それ以降もPlug-in機能やDIFF機能などの追加や処理速度の向上などを行い、
より便利にしていきたいと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:53:41 ID:YNHWjd7H0
gpadとは実にいまさらだな、プロポーショナルフォントが無いので様子見
テキストエディタスレで紹介した時の反応はよくなかったなあ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:51:55 ID:B9kVI3HdO
Meryと比較するのは無理すぎる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:28:03 ID:kDquJqzYP
>>86
印刷プレビューがいまだにオプションにも無いし等幅フォントだと思ったけど
Meryだときれいに揃うリストがgPadだとずれる物があるので自分的にはライバル
では無いな。
おまけにMeryだと普段表示するのはメイリオだけど印刷時にはMSゴシックみたいな
指定が出来るけどgPadとかは出来ないし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:22:03 ID:PiCDGmcj0
gPadはMeryと比べるには多機能すぎ
そこが魅力なんだけど(特にCSV・TSVモード)
あと微妙に重いんだよね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:49:07 ID:CMS0s9RR0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101014_399992.html
窓の杜で紹介されてるね。

[次の文字列を検索]&[前の文字列を検索]は使い勝手の良さをもう少し詳しく紹介しても
良いんじゃないかと思った。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:03:32 ID:3+eD5nVeO
次を検索と何が違うの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:30:28 ID:hD6Ahu8Z0
マウスだと何が良いのかあんまりわからない気がする。

1.マウスで文字列選択
2.メニューで[次の文字列を検索]or [前の文字列を検索]

がマウス操作の基本だと思うけど、Ctrl+F 同様に単語の選択が必須ではなくて

1.検索したい文字列かその直前にカーソルを置く(マウスのダブルクリックで選択される範囲に相当)
2.キーボードで Shift+Ctrl+↓or Shift+Ctrl+↑

みたいにいきなり検索&ハイライトができる。もちろん単語というか検索語句に応じて
文字列選択はしたりしなかったりなので、必ずしも文字列を選択しなくていいという訳でもない。

個人的には編集中に文字列をちょっと連続で参照して元の場所に戻るのが特に便利。
直前or直後なら2アクションで参照して戻ってこられるし、連続でポンポンと参照して戻ってくるのも
直感的で分かりやすいキーボード操作になる。

次を検索[F3] では良くも悪くも、検索する文字列に縛られるのが利点ではあるものの、ちょこっと確認したいときには不便。
というか F3 と別系統で検索が可能になるので、F3 での検索文字列を維持できるようになるのが地味に便利。

個人的に感じているメリットはこんなところ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:33:40 ID:hD6Ahu8Z0
あ、重大なデメリットがあった。
矢印キーが独立していないノートPCだと片手操作は指がキツイかもw
まぁ、両手なら大丈夫?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:37:37 ID:Y4OIjeRH0
>>91-92
サクラエディタの文字列選択して、Ctrl+F3やCtrl+Shift+F3みたいなもんでしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:01:41 ID:1Y0zVe7zO
窓の杜の説明文見てると妙にイライラしてくる。
なんなんだろうね、この上から目線。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:12:38 ID:HI/MfCf80
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:15:09 ID:X0UBhmG80
検索履歴消す機能付けてくれたら完璧
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:31:34 ID:OyzZlWZh0
>>96
このぐらいでイライラって
あんた危なすぎ
あたまだいじょうぶ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:43:41 ID:uLmRrGO00
これアイコンなんとかなんないかなぁって思ってたんだけど
アイコン変更して使ってる人いますかね
なんかおすすめアイコンないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:45:57 ID:xn21uHf20
ユーザー強調表示ってK2からパクれるんじゃないかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:21:39 ID:lRIyDRsv0
Mery's Factoryのマクロライブラリとか実験室、興奮するわ〜
前はこんなに充実してなかったよね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:25:43 ID:/W45D6FGO
俺たちが充実させたんだよな。
そういう意味では俺たちがMeryを作ったとも言えるね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:53:20 ID:imR4qhEF0
それは違う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:09:53 ID:4X2HVI+/0
>>103
本気で言ってる?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:33:25 ID:MYzHX54m0
まぁ、ユーザーも一緒に盛り上げていこうという雰囲気があってよいではないか。
それに比べてEm(ry
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:29:07 ID:IHUbMcmN0
文字コード変更が出来るようにして欲しい。読み直しではなく、変更を。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:27:36 ID:mZBEds0X0
文字コード変更と読み直しの、便利さの違いがいまいち分からない・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:17:35 ID:TUGSZyUbP
1.1.0.2820で文字コードを読み直すとステータスバーの文字コードを表示する部分が
重なって表示されてしまうので非常に見づらいのよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:09:10 ID:ZBjxZtYZ0
Vector更新きた
Mery1.1.1.2834
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/writing/se476839.html

▼ 2010/10/16 (1.1.1.2834)

検索、置換などの履歴を最大32個まで保存するようにした。
ステータスバーの長さを若干修正。
Windows Vista, 7 用の 48 x 48 アイコンを含めた。

美しいアイコン作者のtuzさんありがとうございます。
Copyright (C) Plainz Style."tuz"
http://plainz.oh.land.to/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:06:52 ID:nYT9YH+H0
32個も履歴が残されるのか・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:14:51 ID:nr1oitkm0
アイコンなんか変わった?最新バージョンにしたけどとくに変わった感じしない
なんか設定しなきゃダメなんですかね。OSは7なんですが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:29:59 ID:/W9jRP1h0
48ドットのが追加されたみたいだけど?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:45:48 ID:ZBjxZtYZ0
>>112-113
自分もあれ?と思ったけど、16x16と32x32はそのままなんですね。
48x48のをそのまま16x16にすると視認性が悪くなるしなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:27:24 ID:8l1orDFGP
Version 1.1.1.2834にアップデートして、>>84はかなり改善されたけどやっぱり文字がダブる。
以前のように読めなくなるほどは崩れないので実用に支障はなし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:10:50 ID:inj7Mo4D0
更新して起動しようとしたらノートンが実行ファイル消しやがった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:52:20 ID:FfvmwgV90
おなじく
今まではなかったのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:21:09 ID:MlNIEKN90
ウィルス━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:58:47 ID:4baZiBfm0
>>118
バカはだまってろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:48:11 ID:7Y0CIAhE0
俺も同じ(ノートン先生がmery起動時にソーナー機能で削除(この機能が働いたのは初めて))
公式サイトには無いのだから疑ったほうが無難
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:23:26 ID:e06KUBi30
ソナー機能のことを少し調べたらわかるはずなんだけどな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:29:46 ID:dlwlDFO80
圧縮exeの誤検知はまれによくあること
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:39:12 ID:0cA/F62G0
2010/10/22 (1.1.2.2840)
Windows 7 の一部の環境でステータスバーが再描画されない不具合を修正。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:05:01 ID:IdbprqTH0
これと同じ不具合があるってことだろ
複数のテキストエディタに脆弱性、コード実行の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/22/news033.html

さすがはノートン先生、危険なEXEやDLLファイルの実行媒介となりうるものも
ウイルス検出してくれる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:31:52 ID:Rf/I2abbP
>>123
おお! 1.1.2.2840で>>84>>115が完全に直った
修正ありがとう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:04:43 ID:7Y0CIAhE0
ノートンの履歴によれば
>mery.exe
>プログラムがコンピュータ上で疑わしい動作をしました
>遮断して削除するという選択をしました
だとよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:02:57 ID:JdvWqstP0
これ本家で報告している?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:50:47 ID:upUHRU28P
フォーラムに報告は無いから頻繁に起きるんなら書いておいた方が良いかもな。
ウイルスチェックはバスターでやってるから知らないだろうし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:18:25 ID:0Z5bSoL40
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:49:49 ID:JdvWqstP0
あっ、じゃ大丈夫だな
ノートンユーザーにとっては、大切なソフトがやられてしまう
毎度おなじみの不具合だろうね。w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:53:56 ID:x9wfHwLz0
ひさしぶりにvector投票ポチて来た
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:38:48 ID:RK8mLjME0
無圧縮版は?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:50:18 ID:V+D7vN6d0
unpackすりゃいいんじゃね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:27:42 ID:fi70+8sc0
もうちょいサクッと起動したらいいのにな〜
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:44:40 ID:tW916fl30
何年前のPC使ってんだよww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:12:50 ID:CkVe3l+W0
その煽りは起動おっせえぇーーーって言ってた作者に跳ね返る
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:37:04 ID:6q+yrKGqP
起動に一秒掛からないんだがストップウォッチでコンマ何秒を計っているのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:44:23 ID:CkVe3l+W0
ほい
ttp://www.haijin-boys.com/weblog/index.php?fuseaction=weblog.entryInquire&entry_id=4975e92aa0fe62.45646756


計測結果だとmeryが一番遅い
起動時間もそうだが、初回起動時だと操作可能になるまでに
かかる時間も気になるかな

一度起動すると次回以降は割と早いんだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:50:55 ID:MngXodC90
0.2秒、0.3秒で、何がそんなに変わるんだ…?1秒未満どころか0.5秒未満じゃないか…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:03:37 ID:OuZGhfG20
作者がすげー気にしてるから作者に言え
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:32:26 ID:aYogB39F0
タスクトレイアイコンをクリックしたときに出るメニューがエムに比べて明らかにワンテンポ遅いのは気になったけど
通常起動は気にならん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:38:21 ID:xFIVQI8oO
遅いのは気にならないが、メニュー表示位置が変わるのは気になる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:28:45 ID:LgdLD7JR0
自力で半透明化できるのも気に入ってます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:14:36 ID:9pqDnz/y0
Version 1.1.1.2834
ノートン先生のソナー機能除外設定をして解決
それにしても疑わしい動作て何だろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:19:42 ID:9pqDnz/y0
×Version 1.1.1.2834
○Version 1.1.2.2840
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:39:16 ID:vU+Y7Xlv0
国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現
感染報告の大半が日本国内に集中しており、日本を標的としたターゲット攻撃である可能性
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:53:43 ID:lsqmEFmW0
ノートン先生の誤検知なんて珍しくないだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:13:55 ID:5vwWPlWt0
無圧縮版だけでいいと思うけどなあ
べつに先生に迎合とかじゃなくて
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:06:28 ID:lDBeDzwM0
確かにわずかの時間なんだけど、書きたいと思ったときにスッと起動してくれないとイラッとする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:17:35 ID:jqwbQUV90
常時起動しておけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:13:00 ID:oGnbA9TF0
はじめてDLするとき、最初から無圧縮版を使ってた方が良いのか、
それともわざわざ通常版と別にあるからには通常版にメリットがあるのか悩んだ。
ファイルサイズ以外に問題がないなら無圧縮版だけで良いと思う。
数年前ならともかく今どきの環境ならこのくらいのサイズ差は気にならないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:20:06 ID:WSXJ9QAf0
俺のそれ意味不明だったw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:11:03 ID:4YbIS5SdP
コンテキストメニューとかの関連付けするのが楽だからインストーラー版使ってる
俺にはどうでもいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:33:24 ID:H/ABZAcb0

手になじんだ「TeraPad」が離せません。
10年間のロングセラーには、根拠があると思います。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:34:05 ID:G2gYlA8O0
そういうことはTeraのスレで言うと喜ばれるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:38:40 ID:faMr5Oxh0
Teraとsakuraの併用からMery1本に移行したけど存外すぐ慣れる


長文書く時だけは何故かQXだけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:43:59 ID:G2gYlA8O0
Tera使わなくなった理由はGDIオブジェクト
だったなーと思い返すあの頃

後付けでUnicodeが入ったけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:00:57 ID:H/ABZAcb0
Mery.ini というファイルはどこにあるのですか? メニューが小さくて
見づらいわ 




メニューやステータスバーのフォントをシステム標準のものにしたい
Mery.ini の [MainForm] セクションに UseSystemFont=1 を追加することで対応可能です。

例)

[MainForm]
UseSystemFont=1
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:05:15 ID:lDBeDzwM0
>>158
Windowsキー + F
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:06:27 ID:G2gYlA8O0
Meryならファイルから検索すればいいじゃん
同じフォルダかユーザー名のフォルダに入ってると思うけど

UAC保護下なら知らん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:30:21 ID:zIIOGlkZ0
最後のタブを閉じても終了しない(未編集の「無題」が1つの状態になる)オプションが欲しい。
閉じると再起動遅いので。タスクトレイに入れとけば速いけどそれはそれで起動が手間なので。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:40:11 ID:koBsVfaqP
コマンドラインでマクロも指定できたらなぁ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:18:38 ID:ktwqYkwBO
>>161
スタートアップに入れとけばいいんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:02:57 ID:zIIOGlkZ0
Alt+Tabで切り替えられるところに常に置いておきたいのですだよ。
キーボード派なのでタスクトレイから開くのは大変面倒で。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:18:04 ID:ktwqYkwBO
なるほどね
じゃあ、コマンド型ランチャーと組み合わせるのはどうだろうか(初回のみスタートアップ)
速度的にはalt+tabにはかなわないが…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:32:57 ID:tFuPjXYJ0
>>161

EmEditor Professional のご利用を心よりお待ち申しております。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:55:07 ID:NowMCUVe0
>>165
ご教示ありがとうございますだよ。
ですが、こんな簡単なことで偉そうな言い方が気になりました。
学生かもしれませんが、社会にでたら通用しませんよ。
これから気をつけて下さい。
ではありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:06:39 ID:uRPR/MWh0
どこがどう偉そうなのかワカンネ
>>167のほうが偉そうです><
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:09:55 ID:UgM6u7ea0
どこかで見たネタだと思ったらこれもEmEditorスレかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:19:10 ID:tJw5GXwl0
プラグイン・アウトラインの色表示を本体側設定と揃える方法はないでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:20:18 ID:wxJS70r/P
はい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:17:05 ID:APwNDdP10
ないんですか残念
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:00:36 ID:CWdkKFPX0
カンパウェア化しても別にいいんじゃないかと思ったりもする
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:01:52 ID:CWdkKFPX0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:28:18 ID:h7dO1uiW0
ジャンルとしてエディタは有償なら優れもの多いし、
カンパウェアは悩むなあ。

せめてTODOリストを公表してくれると方向性がわかるんだが。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:36:21 ID:KzJdugJR0
カンパウェア化賛成
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:43:40 ID:7u3ISO610
シェア化じゃないんだから、ためらうことないと思うけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:47:00 ID:jjvdU90D0
んなこと言ってるなら作者のアフィ経由で買い物でもしてろい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:06:58 ID:q7qhILed0
カンパウェアと言っても実質フリーウエアのままだし、
評価してくれる人にすればフリーウエアでいるよりは
支援しやすくなるから良いじゃないの。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:20:21 ID:jjvdU90D0
金払ってんだから俺の意見反映しろや事件発生
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:34:22 ID:J6C6QYs9P
それはあるかも。金払わなくて良いところをわざわざ払ったのだから
むしろ普通のシェアウェアに金払うより偉いだろと勘違いする輩もいそうだ。
もちろん気前よく寄付する人もいるだろうけどさ。
匿名でしかカンパできないシステムでないと、気苦労増えそうだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:21:56 ID:H+sBoy2p0
カネが絡むとユーザーと微妙な関係になる。
いまは、フリーウェアだから、開発は善意や趣味なんだが、
カネを受け取ると、開発が義務っぽくなる。
秀丸にはモンスターユーザーがいるんだけど
あんなのに絡まれたら普通の人は、まいってしまう。
他方、奥ゆかしい人は、カネを払っていないから、
ちょっとしたことは、要望しなくなる。
そうして公式掲示板がさびしくなったり。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:57:36 ID:7u3ISO610
実際カンパ化でだめになったフリーウェアある?

筋違いな権利主張するのが出てきたら
第三者が軽くたしなめればいいだけな気もするけど
あるいは作者氏が別垢でとかw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:03:52 ID:q6iUz69H0
バックグラウンドで起動しちゃうことあるね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:14:26 ID:H+sBoy2p0
>>183
>実際カンパ化でだめになったフリーウェアある?
記憶には無い

カンパしても、要望にそって改善する義務はないと
使用許諾書に明記しておくべきだろうね。
カンパを Mery に関連付けしないで、
ペットのエサ代カンパとかならばイイかも。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:22:53 ID:RD9mCEGB0
マスコットに羊を飼いたいのでエサ代をお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:02:42 ID:7u3ISO610
エサ代いいね
さすがだぜHボーイ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:57:35 ID:mmH8XoMF0
カンパが嫌ってひとは作者の彼女に立候補すればいいと思うよ


カンパウェアになってひとつ嫌なのはVectorでシェア表示されちゃう事
お世話になってるソフトの一つがこの前カンパウェアになったんだけど
Vectorで落としに行ったらシェア表示になってて焦った
だからなんだって話なんだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:36:26 ID:cvwhK+R10
マンコウェアか
190拡散キボンヌ:2010/11/09(火) 23:41:57 ID:Hv9UvkOw0

手になじんだ「TeraPad」が離せません。
10年間のロングセラーには、根拠があると思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:08:22 ID:dJrPJvkWP
Meryにカンパする気はないが、blogが面白いからカンパしてもいいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:57:12 ID:NyXPJsEt0
ペットのエサ代カンパっていいなw

Meryに対してカンパってやると、いろいろしんどそう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:47:09 ID:MsuphjN0O
ビール代ください、てのがどこかであった気がする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:30:03 ID:/Bt2J3zb0
Another HTML-lintの作者が「ビール代おごって」だなw
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:32:15 ID:KGxwqQR60
Vim はチャリティウェアで、ウガンダの子供への募金になっている。
オレは政治的な人間だから、ひっかかりがある。
秀丸はシェアウェアで、モンスターユーザーにも丁寧なサポートが必要。

オレだったら、飼っている金魚に、やや高価な天然エサ(イトミミズ、
アカムシ、ダフニア)を食わせてやりたいので、カンパしてほしいと言えば、
上記の2つの問題はクリアできると思っていた。
金魚(萌え画像)「天然エサ食べたいよー」

>>194
「ビール代おごって」は、受益者がソフトウェア作者なので好ましくない。
ユーザー「オマエにビールおごったんだから、ソフトの改良を・・・」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:39:44 ID:I55k2YKO0
ハムスター飼って、国産ひまわりの種募金に一票!
でも夜中にカラカラうるさいんだよね〜
って事で、寝酒にスーパードライ募金もよろしく〜って違うかw

うっすらとデリケートな話が出てレスが急に増えたけど
ほんと自分以外のユーザーの民度が高いなぁと思うわ、うん。

でもって関係ないけど、勝手に応援!
どんどん下がってきたよ、>>65 みんなよろしく。
ブラウザのStartUPに登録してポチっと押してタブを閉じるのがおすすめだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:04 ID:dHqS/k8Z0
ポチってきた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:18:29 ID:aUHfnh0xO
>>195
自称政治的な人間ワロタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:16:33 ID:/Bt2J3zb0
>>195
「お前が飼ってる金魚に餌食わせてやったんだから(ry」で変わらないんじゃ?w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:26:26 ID:2cV+G5f70
じゃもうビールで決まりだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:58:08 ID:9C2MGeKa0
>>199
金魚「おいら、ソフトウェアの修正なんてできないし、メンゴ」
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:59:15 ID:rOJnS3JV0
AMIウェアは良心的でしたね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:51:05 ID:AgLIpGVQP
一日一回ベクターで投票
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:01:21 ID:zj1Cm9sZ0
投票の呼びかけいい加減にして欲しいんだが
必死っぽくて見苦しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:05:05 ID:r72yicSJ0
まあその効果あってか1位に返り咲いてるけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:21:15 ID:AgLIpGVQP
>>204
呼びかけなんてしてないぜ。やってること書いただけだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:30:17 ID:DB4kY9iS0
今月のWindows100%で紹介されてたね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:00:25 ID:X5AtZ4Zd0
>>207
ソースもなしに言われてもね・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:00:18 ID:5VPu/N5B0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:18:54 ID:byOkguHG0
>>208
雑誌で見かけたって事だけで
ソースとか必要かねえ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:34:40 ID:u55JpgYo0
ほんの1/3ページくらいだよ
多分キャプって上げろ、と言ってるんだと思うけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:28:11 ID:tnI/1u3m0
ノートン先生が出動して消さなくなったら教えてよ。
それまではv-upしない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:19:54 ID:hXNU8DJN0
214 TeraPad 更新履歴:2010/11/21(日) 22:46:43 ID:YofQ5hiY0

TeraPad 更新履歴
寺尾 進
[email protected]
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
http://twitter.com/terapad

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010/11/20 Ver.1.04

・Ver.1.03で「名前を付けて保存」実行するとファイル属性がおかしくなる
致命的不具合を修正。

2010/11/19 Ver.1.03

・隠しファイル属性のファイル保存が正しく行われていなかった不具合修正。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:43:38 ID:b84aHoxu0
このエディタは内部でunicode使ってるんでネットからコピーした文も文字化けや文字欠けしなくて便利だね
ただ正規表現で置換したら\bにリターンが含まれてしまってさっきまでハマってた
[:blank:]使えばいいと気づいて事なきを得たけど正規表現は難しいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:17:00 ID:4M90coGy0
タスクトレイに常駐させておくとシャットダウンの時に微妙に粘るの止めて欲しい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:29:58 ID:n9ajXbkD0
そんなマイナー使い方しないんでどうでもいいです
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:17:06 ID:jfY+pWad0
>>215
\bは単語境界だもんな
単語構成文字とそうでない文字が隣り合っている場合に
その2文字の間にマッチする、っていう仕様なんだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:36:47 ID:SJiBiALd0
さっきブログを見た
Delphi XE を買ったんだ

Meryの開発はテキトーなところで切り上げるのかと思った
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:46:03 ID:rp+VXkup0
>>510はつまり
everythingのファイル−>エクスポートでPC1から吐き出したtxtを
PC2でもPC1と同じように(PC2には実際にはないが)everythingの検索結果として表示できないかってことです
メリーさんってのはMeryってテキストエディタで、スレ住人にはわかると思ったんだが
聞き方がなってなかったね。すまん

テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/

221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:32:37 ID:exM3r+8l0
gobaku?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:48:29 ID:rp+VXkup0
誤爆スマソ
スレ汚しついでにeverythingって検索ソフトモもいいよ///

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:50:52 ID:gL+gvkdO0
使ってるぜ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:11:12 ID:zAKhe9quP
Meryで秀丸みたいなあいまい検索ってできないのかなぁ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:16:14 ID:wyFHPHFD0
プラグインを作ればいいんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:25:21 ID:zrGbhd340
プラグインのI/Fって公開されてたっけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:59:56 ID:gmNZzYww0
>>226
プラグインに限って言えば
mEditor時代にオープンソース化
再びクローズド

って流れだった気がする
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:31:49 ID:uDwK/bej0

Vector Award 人気投票2010 最終決選投票

投票受付:12月7日(火)〜12月22日(水)
http://www.vector.co.jp/award/final/

文書作成 > テキストエディタ > Mery
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se476839.html

ベクターでなんか賞が頂けたら、やる気が出ちゃって
ばぁーじょんあっぷ連発間違いなし宣言出ました!(多少脚色あり)

Meryを愛用、便利に活用している方は是非とも!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:56:19 ID:eg5aJUMt0
今年はgPadに花を持たせてあげて
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:45:00 ID:HMHmwbDZ0
投票してきたよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:49:48 ID:MZalKU5N0
投票完了でごあす
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:10:52 ID:sSsP3bTz0
入れるからMyu作り直してくれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:24:49 ID:C0gg7PPT0
>>232
ソースがなくなったとか言っていた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:46:23 ID:J8EQKbbc0
>>226-227
Meryのプラグインは、某エディタと互換性があるんじゃなかったっけ?
そっちの仕様に合わせて作れば、動くかもね。

もしくは、某エディタ用のプラグインの中に希望の動作をするプラグインがないか
探してみるとか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:53:12 ID:vze/S6O+0
バイナリ互換はないし、ソース互換も無いはず。

ちなみにDelフサがEmEditorのプラグインのソースが(ほぼ?)そのままで動くのを
すごい技術力、みたいに書いてたけど、完全なソース互換ってわけじゃなさそうだし、
そもそもバイナリ互換であったとしてもSusieプラグイン対応なんかでも分かるけど、
標準的なプラグインならそんなに難しくないんだよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:19:36 ID:tk1lKOevP
お世話になりまくりなテキストエディタだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:12:53 ID:hC2HdBGS0
(今年は)一旦、開発中止みたいな発言があったな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:12:53 ID:gZonFnvP0
1度離れて復活しても長続きした人って見たことないから実質的に終了でしょう。
はっきり辞めるときにはオープンソース化して欲しいな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:16:33 ID:UHGXDvGm0
Mery好きだったんだけどなぁ・・・
ドウシレバイインダ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:40:16 ID:aoQkJgr20
>>238
真魚があるじゃないか
って言ったら駄目か
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:50:45 ID:eeHXvf1B0
1年たって復帰の気配なかったらその時考えるかな

作者氏良いお年を
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:54:31 ID:lXnM/R4L0
今頃になって気づいたけどzen codingが使えるプラグインあるんだmery
すてきじゃん

それと作者の超下痢が治りますように
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:37:33 ID:5uXXdk2D0
Meryは、基本的にやることがなくなったんだよ
はじめからゴールが決まっていたようなものだし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:35:19 ID:UHGXDvGm0
>>242
俺も今気づいた!
素敵すぎる・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:57:27 ID:JZcJjf2w0
コピーしたテキストを自動的に特定のファイル(例:履歴.txt)に追記したいです。
マクロで可能ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:15:27 ID:6qerrsDg0
可能です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:58:33 ID:fJOHLezG0
ありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:58:07 ID:7qrsWcbj0
勝手にお礼言ってるしw
具体的にはどう記述したらいいのでしょうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:06:44 ID:55pbJbcs0
さぁ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:11:56 ID:QGGAw3+j0
>>248
答え教えろ君は相手にされません。
ここまで調べたけどここから分からないという質問にしましょうね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:24:57 ID:FL/Is+rD0
>>250
マクロで可能なことまで調べましたが、そこから先が分かりません
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:39:55 ID:ACS+ymNXP
>>251
そこがどこなのかわからないので説明のしようもありません
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:55:17 ID:QGGAw3+j0
>>251
自分で何も調べてないのに調べました(キリッ とかされても・・・
自分で多少なりともマクロ書いてみましたか?
そこがスタートラインなのでまだスタートすらしていません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:33:05 ID:YDigaGsG0
クリップボード拡張ソフトのログをお気に入りにでも入れとけば
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:03:59 ID:AGpyp1e+0
ありがとうございました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:58:42 ID:EMzQHYcp0
>246-253
教えて君がどうとか話すりかえてるけどできないだろ 嘘つくなって
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:33:28 ID:liKsAPxL0
教えたら負けって思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:25:58 ID:ldcVznknP
ちょっと調べればわかる事を聞く奴には何も教えねーよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:53:26 ID:34eLA8/k0
教えられることが無い奴に限って偉そうだよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:54:55 ID:Mm4tN/dA0
もうどっちでもいいから
よそでやってくれない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:32:47 ID:C1RnoNYA0
meryのアウトライン機能でjavascriptやhtmlやテキストでコメント行を見出しにする場合を晒してみる。
行頭で ;;スペース または ##スペースから始まる行を見出しにしちゃう。
レベル1の場合の正規表現 ^[ \t]*([;#'][;#]{1}|\<!\-\-[ ]*[;#'][;#]{1})[ \t]
レベル2の場合の正規表現 ^[ \t]*([;#'][;#]{2}|\<!\-\-[ ]*[;#'][;#]{2})[ \t]

javascriptの場合、まずは行頭でセミコロンを1つ打つ。
レベル1の場合は、続けてセミコロンを1つ。続けて空白かタブ。あとは //hogehoge か / * hoge * /;。
レベル2の場合は、続けてセミコロンを2つ。続けて空白かタブ。あとは //hogehoge か / * hoge * /;。

htaやhtmlの場合、行頭で<!-- セミコロンではじめる。
レベル1の場合は、続けてセミコロンを1つ。続けて空白かタブ。あとは普通のコメント文。
レベル2の場合は、続けてセミコロンを2つ。続けて空白かタブ。あとは普通のコメント文。
vbscriptの場合、行頭でシングルクォートを1つ打って、続きは上と同じ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:03:36 ID:yEeKZW5Y0

最近Meryを知りました。
コンパクトで使いやすいので気に入っています。

今まで、某○editorを使っていました。テキストファイルを開くと、自動的に○editorが開きます。
これを、Meryが開く様に変えたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

宜しくお願いします。  m(_ _)m
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:23:45 ID:p0dsLO560
「関連付け」でやふれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:38:28 ID:zVLnYN1E0
もうどっちでもいいから
よそでやってくれない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:43:46 ID:pO9Q1w4HP
このスレか前スレに俺がツールの在り処を書いた
その前に某エディターをアンインストールしなさい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:27:34 ID:yEeKZW5Y0
>>262 です。

某エディターをアンインストールし、「関連付け」を行い上手くいきました。

ありがとうございました。  ・゜゜・(>_<;)・゜゜・ 
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:12:47 ID:CFQNm4ZA0
テキストファイル開いた時にフォーカスしてくれないことあるよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:54:30 ID:Gx6caA0z0
>>267
フォーカスしないときの挙動がいまいちわからなくて
修正できないみたい。
だった気がする
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:21:32 ID:v04ukudp0
症状出る人がある程度状況を絞ったほうが良いね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:15:38 ID:g0LmViak0
あれ?なんか起動しようとするとUAC制御が出るようになっちゃった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:25:31 ID:dChV5rWn0
新バージョンまだー?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:48:04 ID:mxiv5gyo0
>>271
開発停止中だよー

もどってこないかなぁ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:53:15 ID:ElJufiqw0
Mery に時間と労力を使わせるのはかわいそう。
昔の myu っぽいソフトを作って、動画サイトのダウンロードも可能にして、
アフィの表示も行う方がイイよ。
せっかく新しい開発環境を買ったんだから、鉱脈っぽい方向へ行くべき。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:40:19 ID:XRWeUDd5P
二つのファイルの文章を比較して同じ場所又は違う場所を着色なりさせることはできないかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:15:26 ID:ulxt84at0
WinMergeとかそれ用のツール使ったほうが早いだろうな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:28:30 ID:TNiDagsS0
俺もWinMerge日本語版のUnicode版実行ファイルでの比較をお薦めしたい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:33:39 ID:nenbjK4t0
>>274
ブログによると開発時点ではついてたけど没になったってさ
という訳で俺は秀丸に渡して比較してるのだ

・・・アレ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:37:34 ID:3BWDXv96P
やっぱりWinMergeだよな
餅は餅屋
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:42:14 ID:5bvUc7SQ0
WinMergeはマージツールであって比較専門店ではないだろ
比較専門はDF
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:55:14 ID:nenbjK4t0
WinMergeねえ、取り込み作業が必要だったときは使ってたけど
今は差分だけ見てればいいからさっぱり使わなくなったな

単純な比較なら本体に内蔵してくれればと思わんでもない
没ったDiffスクショ付きで載せてたからなあー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:51:43 ID:TNiDagsS0
>279
ファイルの比較に関してはDFよりWinMergeのほうが圧倒的に便利で使いやすいと思うけどな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:19:01 ID:BBx3QOz/0
結構な数の(高機能を謳う)エディタがDiffを盛り込もうとしてるんだよねー
それはおいて、やっぱりWinMergeに投げるのが一番いいと思う
すでに書かれているけれど、餅は餅屋
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:34:24 ID:FzzUkmW80
今までDF使ってたけど、これいいな。DF作者には悪いけど乗り換えるわ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:06:57 ID:oMfl5aKyP
margeちdiffって何がちがうの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:43:12 ID:Bu9DqO0m0
>>277
確かにMeryの作者はブログで「WinMergeがあれば十分だってことに気づいて」と書いてるな。
同感だよ。
かつては俺もテキストエディタにDiff機能を望む時期があったけど、それはもう現実的じゃないと悟った。
ただ、比較時にバイナリデータが1バイトでも絡む場合だけはWinMergeが役に立たず、DFが一番便利だと思った。
それ以外の場合はWinMergeでのテキスト比較が間違いなく一番。あれに匹敵するソフトはなかなか見つからないね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:25:33 ID:orDFrrjt0
OpenJaneのマージしてた頃は使ってたけど今は
作業絡まないから、WinMergeだと高機能すぎる
今は萬屋のDiffつこうとる

レジストリ使わず、ランタイム不要でコマンドラインからの
呼び出しに対応したDiffってあんまないなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:05:53 ID:ibecTCz20
>>285
WinMergeはディレクトリ比較モードで当該ファイルを右クリックすれば、
HEX比較モードが選べる
ただし比較対象の2ファイルが同名である必要あり

なんでHEX比較がディレクトリモードからしか選べないのかは謎だねえ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:17:49 ID:Ss8IYChgP
へっくし!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:12:51 ID:BUZiqwho0
矩形選択が最下行の列に合っちゃうのは仕様って言ってるけど
なんとかこれフリーカーソル化できないものかね?
TNotePadとかいうコンポーネント?の仕様なんかね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:15:02 ID:2Oz24xvI0
フリーカーソル化できたら便利だよな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:49:10.39 ID:7lT5FDPE0
>>289
同じTNotePadを使ってる萬屋は普通の矩形もフリーカーソルも実現できてるから
がんばればできると思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:58:24.19 ID:J/8bVMxa0
>>291
わがままな要求だけど、矩形実装するんならフリーカーソルでの選択は最低限必要だと思ってたりする
最終行にスペース入れて対応してねってのは厳しい…(偉そうだけど)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:03:02.65 ID:ERF0geQW0
置換ダイアログを出したままで最小化をするとダイアログが表示されたままで
メインウインドだけ最小化されて不便なんだけどウチだけなのかな?
連動してダイアログも最小化して欲しいんだけど

置換周りでもう一つ不便に感じるのが履歴を取る機能なんだけど、この機能は任意の
タイミングで履歴を記録して欲しい
正規表現で希望のマッチになるまでちょこちょこ正規表現の修正とかするんだけど
完成形までの間のミスが含まれるのも履歴に残ってしまうのが地味に不便

置換ダイアログのチェックボックスの項目に、「履歴を残さない」みたいな項目あると嬉しい
履歴に残すのは完成形の自分用の定型処理みたいな文字列だけにしたい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:31:32.95 ID:OGRJz7iM0
置換ダイアログを出したままで最小化をするとダイアログ
仕様ですね。

置換ダイアログのチェックボックスの項目に、「履歴を残さない」みたいな項目あると嬉しい
一応alt + delで消せます。

全部要望みたいなことだけど
開発事実上停止してるからねー
早く帰ってきてほしいですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:06:05.92 ID:SJHd42Ti0
置換は外部ツールに投げてるわ。Grep置換がないからそのついで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:10:46.28 ID:ERF0geQW0
置換処理って個人的にはかなり頻繁に使うから一応要望書いてみた

alt+delで消せるのは分かるけどそれなら履歴自体要らなく無い?という感じ

自分の場合だと履歴を一目見て判別つくようなパターンならわざわざ履歴から
選択するまでもなく入力しちゃう場合が多いし、何度も繰り返して使うような
単語を履歴から拾うようなケースは余りないんで…利便性が感じられないなぁと

思ってた以上にMeryは良い感じだったので改良されるか分からないけど
より便利になってたらいいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:13:03.73 ID:GlcMTmP90
履歴で重宝するのは正規表現でしょ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:48:07.77 ID:vdMvCRkL0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:29:27.89 ID:fdMIdXb/0
>293に同意だが、もうちょっと進めて、任意の操作をすると検索と置換のパターンが
ペアで保存できるとうれしいけど、そういうのは単独のアプリの仕事かな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:17:30.17 ID:1dwgKQW10
そういうのはマクロで記録すればいいんじゃね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:31:13.07 ID:1dwgKQW10
> 正規表現で希望のマッチになるまでちょこちょこ正規表現の修正とかするんだけど
> 完成形までの間のミスが含まれるのも履歴に残ってしまうのが地味に不便
地味にあるある
試行錯誤のマッチで履歴がどんどん埋まって
気付いた時にはよく使うヤツが押し出し式に消えてたって事が何度か
せめて履歴の保存数が3倍くらいに増やせればと思うんだが・・・
ファイル履歴の保存数は変えられるけど検索履歴って変えられないよね?

マクロ?
これ以上増やしたくないw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:27:31.19 ID:GxWfJG2b0
>>293
>>294

仕様なのか?
糞VISTA SP2でMery最新版試してみたけど置換ダイアログ最小化されるが…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:14:33.81 ID:zaaaJwkN0
マクロをグループ分けして使用できるようにしたマクロは?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:05:36.16 ID:C9/HOU2u0
>>302
俺もちゃんと最小化される
XPSP3
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:12:57.62 ID:Tw7KbRpo0
win7 sp1 だとなるなぁ。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:20:03.10 ID:dXEzH9wT0
>>304
同じ環境だが、置換ダイアログは表示されたままだった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:31:15.72 ID:8PkXJ5Ht0
置換ダイアログが残る

一見本体と同時に最小化されてるように見えるけど
他のウインドウの後ろに残る状況 v1.1.2.2840 XP SP3
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:01:22.22 ID:OdxE5uA80
xyzzy使いの俺だけど、なんか盛り上がってるので調べてみた

タブ表示にしてると残るみたいだな

置換ウインドウのペアレントハンドル指定に問題あるぜ >小麦たん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:04:51.17 ID:sZB4HuBvP
誰だよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:17:07.74 ID:TyaR16WUi
小麦たんを知らないだと、、、
なんという初心者
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:25:19.93 ID:frTgY17E0
kuroの旧ハンドル
まあ、どうでもいい情報だな

しかし、折角Delphi買ったのに活用しないまま開発休止か
惜しいな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:08:25.14 ID:yjiIHg5q0
「カンパウェアにしてある程度、収益があるかも・・・・」
という妄想と、Delphi を買った時期は同じころかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:52:00.49 ID:XJ1WxQ4S0
圧力さえなければ…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:39:13.53 ID:HQTNYei/0
圧力?何いってんだ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:11:39.14 ID:BwojQFf80
mEditor 圧力

でググってみれば
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:54:35.34 ID:XHnlN2oPP
E村さん?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:06:06.85 ID:7sj61hzb0
それ結局憶測だろ
やってそうだとは思うけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:22:35.81 ID:kYuh/CfZ0
Meryになってからもあったのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:45:13.02 ID:P4YVazu20
こっちのほうが拡張性高いからotbeditから移行してみたですけど、
行番号クリックで論理行を全部選択してくれないのは仕様ですかね?

なんかチェック入れる場所ってあります?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:42:13.11 ID:CM1YfxdB0
たぶん仕様
ちょっと不便だな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:05:39.09 ID:34dOjKPu0
oteditが特殊なんじゃないか?
他のエディタでそんな挙動になるやつなんかある?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:23:05.21 ID:t+PeyOay0
Vimもそんな動きだった気がする
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:26:53.83 ID:RR1Nbf7a0
論理行なんだしそういう挙動のほうが自然だと思います。

でも、表示行と論理行を設定できる時点でありがたいんですがね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:58:50.78 ID:LKQx+0Hi0
論理行で表示してるんだから選択も論理行単位じゃないと困る
作者はすぐに直すべき
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:39:06.72 ID:ybTtA+gd0
直すべき(キリッ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:41:04.12 ID:Lw4OxhEW0
>>324
エディタコンポーネント部はオープンソースなんで
パッチ書いてやればいいんでね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:42:17.93 ID:oDji61Ht0
サクラエディタは行番号クリックは折り返し位置までの物理行選択。
編集ウインドウ内のトリプルクリックだと改行コードまでの論理行選択。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:17:09.52 ID:qniGZ1nCO
>>322
vimはカーソルが行頭へ移動するだけで何も選択されない。
>>324
otbedit以外はそんな動作じゃないから、そんな理屈は通らないと思われ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:42:42.15 ID:oYwNGp380
サクラエディタでトリプルクリックで行選択をしていたので行番号で選択云々は
新鮮な話に感じる、いや、オレ個人の話なんですけどね。
エディタだけでなく Firefox でもトリプルクリックを一行選択にしていて、
行番号で選択という概念が無かったので mery で行選択の技をはじめて知ったw
330324:2011/03/19(土) 17:39:36.00 ID:/1FZgQ7y0
>>328
ああ、ごめん
ビジュアルモードの行選択してたw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:26:53.70 ID:J3jtctdr0
マクロの作り方がよく分からない
分かりやすい説明ない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:30:45.58 ID:WsgOOhyNP
アレがわかりにくいと言うなら無い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:56:59.97 ID:J3jtctdr0
即レスどうも
ないのか・・・なんでマクロってあんなに難しいんだろ

現在行 選択 コピー
繰り返し 10回 ここから
カーソル 一行下 ペースト
繰り返し ここまで

とか書けたら分かりやすいのに(`・ω・´)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:18:38.48 ID:G0DsWHg30
全然わかりやすくねえだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:12:23.02 ID:c6uXVD+i0
>>333
Meryはキーボードマクロの保存と編集ができるから、
その手順をキーボードでやってみるとヒントになるよ
マクロ->記録のあと、その例に近いことをして、マクロ->停止、マクロ->編集で
document.selection.StartOfLine(false); //homeキーで行頭に移動
document.selection.EndOfLine(true); //shiftを押しながらendキーで行末までを選択(改行を含んでない)
document.selection.Copy(meCopyUnicode); //Ctrl+Cで選択範囲をコピー
document.selection.EndOfLine(false); //選択を抜けるためendキーで行末へ
document.selection.NewLine(1); //enterキーで改行を入力
document.selection.Paste(); //Ctrl+Vでペースト
と見られて(注釈は無いけど)、javascriptでどうするか考えればいい
現在行選択はSelectLine()だけでできるとかは、リファレンスや他のマクロを見てると
だんだんわかってくる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:45:22.17 ID:WsgOOhyNP
そういえばこのスレの前身ってマクロスレだっけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:09:41.67 ID:BiXEz7ZdP
そういえばこのスレの赤身ってマグロスレだっけに見えた
回る寿司屋に行ってくるか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:14:22.35 ID:WsgOOhyNP
腐りかけのマグロ♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:05:43.86 ID:pdaAz6TV0
素晴らしいソフトですね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:12:27.71 ID:eXrNcgC60
行番号やルーラの背景色が変更できないのは何でだろう
文字色はできるのに
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:19:34.37 ID:bZT/A5110
>>340
行番号とルーラー背景色一緒になっちゃうけど
ttp://sites.google.com/site/towaninemure/mery
開発者復帰しないかな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:57:26.44 ID:TEo6STq30
非選択状態でのCtrl+Xの挙動(行切り取り)も
メモ帳標準の挙動に合わせてほしかったなあ
ファイル保存のとき、ついCtrl+X Ctrl+Sを押してしまうから困る

まあマクロをキーに割り当てて対処できてるからいいけど
何かここだけ中途半端な印象
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:21:29.94 ID:12zmuVVD0
なんでやVisual Studio標準のMS公認動作やで
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:43:34.40 ID:8kXDi39U0
>>343
> Meryは初心者の方でも簡単に迷うことなく使えるように、
> 操作方法は基本的にマイクロソフト準拠(メモ帳やMS-Wordなど)の仕様にしております。
メモ帳やMS-Word、Gnomeの場合は行切り取りにならないし、
Visual Studio互換よりはメモ帳互換のほうがコンセプトにも合ってるんじゃないかなと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:59:51.33 ID:6leUBqTK0
Ctrl+Delで単語削除に対応さえしてくれれば…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:38:36.70 ID:ly5+8KEg0
>>345
こういうマクロ作ってCtrl+Del割り当てじゃだめなの?

document.selection.SelectWord();
document.selection.Delete();
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:42:58.74 ID:K9JTabZ3O
ちげーよバカ
マクロじゃなくてエディタ本体で対応しなきゃ意味ねーんだよ
大体マクロとか割当とかなんでそんなに偉そうなんだよ、うぜえ
348345:2011/04/30(土) 19:31:09.78 ID:anySohGF0
>346
マクロで補えましたか
ありがとうございました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:24:20.98 ID:ltBxxkh90
>>347
人違いならすまんが… E村さん?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:45:40.11 ID:Mh3eiXQyP
アメリカから携帯で2ちゃんは無いだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:50:48.31 ID:g5PLC+Ev0
>>349
不覚にも吹いたw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:16:11.14 ID:jvdpW/t10
>>349
是非ともそのレスのコピペ再利用許可をくれないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:15:11.99 ID:nTuwewa30
編集モードってもしかして追加できない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:30:39.97 ID:Y98RM6Ig0
何で出来ると思ってたの
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:44:15.73 ID:C7Mo22Do0
>>348
あれ俺がもう一人…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:09:13.85 ID:YAPGG6yk0
背景色変えられますか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:43:17.88 ID:KkaSocoK0
>>356
オプションの「表示」よく見てしらべな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:27:39.72 ID:YAPGG6yk0
>>357
>>340>>341にありました・・・
スレ汚しすいません
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:29:59.16 ID:8pKsTKs30
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:14:51.84 ID:Er5dkDJq0
開いているドキュメントを
文字コードをUTF-8 with BOM変換し、保存する
マクロを教えていただけませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:07:16.83 ID:W9wB4qSp0
はい

Document.Encoding = meEncodingUTF8;
Document.Save();
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:48:35.06 ID:ExG3nqR40
>>361
有難うございます。
助かりました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:29:55.32 ID:k/WrQ4KQ0
2ちゃん専ブラの書き込みにある文字数カウント機能がこれにも有ればな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:50:44.44 ID:zEXFbLhcP
某エディタ終わりの始まり
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:39:00.98 ID:ZZPyXNqP0
ファイル名取得マクロ教えていただけまsか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:09:58.53 ID:ZZPyXNqP0
他のタブをすべて閉じる、右 or 左のタブをすべて閉じるはマウス以外の操作は不可能ですかね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:31:41.22 ID:rv7Z+Gfx0
たぶん出来る
でもMeryマクロもう忘れたw
作者以外でマクロに詳しい人が常駐して
書いてくれると賑わいがあるんだけどね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:27:56.34 ID:eB2oL1Qp0
>>365
ファイル名をどうしたいのかわからんが editor.ActiveDocument.FullName で取れる
http://www.haijin-boys.com/island/wiki/?title=Document_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:16:30.39 ID:6yg0h7yF0
>>368
ファイル名をクリップボードにコピーしたいのです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:27:05.03 ID:30BFyoMQ0
インストーラー版使っててコンテキストメニューに関連付けしてるんだけど
テキストファイルをまとめて開く時16個以上あると「Meryで開く」というのが無くなるのは
OSの仕様か何かなんかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:53:33.48 ID:87VPi3YY0
>>369
document.CopyFullName();
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:22:39.66 ID:jIifBqil0
>>371
有難うございます、助かりました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:27:49.78 ID:jIifBqil0
>>371
あ、すいません、ファイル名のみは可能でしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:15:12.77 ID:w3MR3XYG0
set f=createobject("scripting.filesystemobject")
filename = f.getfilename("ファイルのフルパス")

VBScriptの例。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:31:16.08 ID:nf8OFC380
meryでスクリプト上意味のある単語を入力すると青くなるけど
青くする単語を追加するにはどうしたら良いのです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:45:08.96 ID:RCQkiR7U0
キーワードファイルに追加
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:48:07.30 ID:4lCvJ9nN0
PowerShell対応してくれんかなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:07:51.16 ID:nYtGspwe0
Haijin Boys Online : ttp://goo.gl/ReZmI

きたあああああ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:09:49.42 ID:nYtGspwe0
ToDo
● Mery 2.0.0 系ベータ版の公開準備
● 強調文字列の詳細をWIKIに記載する
● WebプレビューにYoutube埋め込んだ時の挙動調査
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:20:57.12 ID:nYtGspwe0
この人のブログおもしれーなぁ。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:06:31.12 ID:TulG9xt80
$1とか$0に相当する正規表現を置換で使いたい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:57:00.77 ID:6FGR8cxq0
\1\2じゃなくて?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:12:45.00 ID:YRgxrsqI0
>>378のリンクはアフィブログか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:19:35.69 ID:DBHxRlb10
>>378
キタ!!これで勝つる!!

>>381
Meryの正規表現は鬼車だから鬼車のドキュメント読むといいよ
ttp://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/doc/RE.ja.txt
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:51:39.62 ID:h7EH8ugC0
いざとなったらカンパして開発援助する覚悟
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:10:15.66 ID:ChKATBzF0
おまえら、プレッシャーあたえるなよ
開発がんばってくださいとか
バージョンアップまだですか?
とか絶対いうなよ
小麦たんはプレッシャーにすっごくよわいんだよ

いつも快適に使わせてもらってます
とか
ソフトのセンスがすてきです
って、プレッシャーを与えないようにモチベーションをあげるようにしろよ

約束だぜ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:22:05.56 ID:9UB+HIhK0
開発支援のためamazonで何か買うときは必ず作者ブログのリンクを踏んでから
と決意したものの、決意してから一度もamazonで買い物してません…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:08:37.64 ID:3tgZUwGp0
PHPとかのヒアドキュメントに対応してくれないかなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:36:31.66 ID:erThIR9y0
URLダブルクリックでリンクする機能を利用して

【勃起】
file:///E:\manko\chinko\bokki.txt
【射精】
file:///E:\manko\chinko\\shasei.txt

みたいにして無理矢理ハイパーリンクっぽくして使ってるが、
ファイル名やフォルダ名を日本語にしたらリンク出来なくなるし、
多量に作成されるテキストファイルの整理に困る。
何とかならないものか…
知恵ある者よ我に御享受下され。
アーメン…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:44:15.59 ID:ieZgaLWq0
手っ取り早くてめんどくさいのはシンボリックリンク・ハードリンクを日本語パス個々に作る(別名をつける)って方法だろうな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:48:35.14 ID:48QD66UR0
状況がよくわからんが
マクロ脳的には
  bokki を選択してF2を押したら E:\manko\chinko\bokki.txt を開く
って感じのマクロを作るかな
フォルダに小分けしてるならchinko以下のフォルダを潜ってbokki.txtを探す感じにして
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:57:59.33 ID:aeZApNcx0
置換って一つのテキスト中の文字しか出来ないの?

例えば100個位テキストがあって、
その全てに【bokki】という文字があったとして、
この文字を【shasei】に変更したいときは、
一つ一つのテキストで選択範囲を指定して置換って方法しかないのかな?

100個のファイルまとめて一括置換ってのはこのソフトでは無理でしょうか?
誰か教えて下さい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:26:09.12 ID:cprSStIB0
>>392
検索はできても、置換は無理です。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:35:33.99 ID:k/O15/gL0
マクロを組む手もなくはないだろうが
ファイルがそれだけ多い時は専用ソフトの方が
それなりの機能もあって便利だと思う。

その汚言症はそのうちリアルで痛い目を見るぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:37:17.43 ID:0Jay2G310
>>393
ありがとう やっぱこのソフトでは無理なんだね
Grepっての調べてみる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 04:49:26.54 ID:mV9Zf3Rk0
背景に画像を設定する事って出来ますか?
背景色は変更出来たけど、
背景に写真とか設定して使ってみたいので…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 04:56:36.14 ID:qkX/SXZT0
できるよ。切り替えは面倒くさいけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:12:10.12 ID:4ehrZGTV0
>>397
やり方教えて下さい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:17:19.82 ID:qkX/SXZT0
せっかく1に公式の解説ページがあるんだから活用しようぜw

>背景に壁紙を設定してみたい
>Mery.exe と同じフォルダに「bg.jpg」という名前で画像ファイルを置けば背景になります。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:19:55.60 ID:xxQrwWrn0
>>399
special サンクス!!!!!!!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:22:48.26 ID:uuf/y2g80
ほおー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:00:56.40 ID:SHP+3dwE0
その辺本家真魚より劣ってるよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:48:46.96 ID:uuf/y2g80
cuteMeryで起動もしてほしい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:50:48.64 ID:7uZw2MjTP
コマンドラインでマクロ呼び出したい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:07:32.05 ID:9QeloW5P0
質問です。
このソフトは例えば「罫子」や「表太」のように手軽に罫線を引ける機能みたいなのはないんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:10:14.35 ID:BEf9NOgJ0
指定の文字列を連番化する方法ってないでしょうか?具体的に言うと
^.*\.jpg.*$

<img src="img/01 %%%.jpg">
にしたいのです(%%%は連番)

欲を言うと01の部分はファイル名の末尾2文字からとるGrep置換したいのですが……
kinzoku氏の連番マクロを使わせてもらったのですが153行目でエラーがでるみたいでよくわからないです

407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:58:33.18 ID:qPz1rljKP
そうですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:10:17.87 ID:8NsAtZOE0
> Mery用のマクロ ( mme.wsc が必要 )
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:37:22.49 ID:BEf9NOgJ0
>>408
入れましたとも
入れる前もエラー、入れてもエラー。エラー内容は変わりましたが見てもさっぱりだったので諦めました

と言いたいところだったんですがエラー内容書こうともう一度入れてみたらちゃんと機能しました
kinzoku氏、そして>>408さんありがとう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:37:51.79 ID:rQjJBhGF0
早とちりしたみたいです。機能はしたものの望む結果は得られませんでした
連番こそ振れるものの%%%の連番部分を常に三桁(001,002,003,…,053,…,729,…)にはできない模様(1,2,3,…,53,…,729,…)
まあ光明は見えましたが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:27:00.78 ID:3Z317JFs0
自分でマクロ書けよ捗るぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:46:13.49 ID:P7wTRlQO0
残念ながら完全に素人です
ここのってそのままMeryで使えるんでしょうか?適宜利用したいと思うのですが

http://www.kanaya440.com/contents/script/vbs/function/index_text.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:52:54.52 ID:zMlb177LP
はい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:29:41.91 ID:alzO4W0c0
試してないけどを130行目を

return s;
  ↓
return ("000"+s).slice(-3);

にするといい気がする
連英字でやるときおかしくなるだろうけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:39:34.50 ID:xmnC4wz50
>>414
ありがとうございます、希望通りの置換をしてくれました!
連英字についてもおっしゃるとおりおかしいですね、一桁目がA~Zを繰り返して二桁目に行きません。全然構いませんが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:54:41.40 ID:2sro3KvS0
アウトラインプラグインなんだけど
カスタム(正規表現付き)でレベル1を.{1}、レベル2を.{2}、レベル3を.{3}、、、はできるんだけど
レベル1を.{9}、レベル2を.{8}、レベル3を.{7}、、、ができない

サクラエディタでもできなかったんだけど
もしかしてこれ仕様?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:13:52.14 ID:bEOqkWdB0
任意の文字を含む文字列の検索ってできないの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:22:08.83 ID:eoPHrUsM0
正規表現で
^.*任意の文字列.*$
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:29:21.94 ID:TFMWehkm0
ありがと!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:43:57.72 ID:QJSps6nJ0
正規表現で置換してたらよくわからないことになってしまったのですがどうなってるのでしょう?
検索:」\n \n(
置換:」\n(
をして全角空白と改行を一個ずつ取ろうとしたんですがなぜか全角空白しか取れてませんでした
ちなみに 」\n \n「 とか )\n \n「 なら上手くいくんですが……なにか間違ってるんでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:08:45.96 ID:eJ+9yCbq0
検索/置換ダイアログで「正規表現を使用する」にチェックを入れて
検索文字列の右にある[>]をクリックしてみる
それでもわからなかったら鬼車やPCREを調べてみる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:20:46.39 ID:bKDlkTns0
なんたら」
[全角スペース]
(かんたら




なんたら」
(かんたら


にしたいって事?
423 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/06(火) 19:25:25.82 ID:RWAQLsGD0
正規表現使ってるならカッコ"()"はグループ化だから"\("にしないと
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:50:59.10 ID:QJSps6nJ0
>>421
チェック済みです。同一条件で「」と()をそれぞれ取り替えると成否が分かれるのは何故かと思い書き込ませて頂きました

>>422
まさしくそういうことです

>>423
()は全角なのでグループ化ではありません。グループ化は半角の()です
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:57:04.78 ID:bKDlkTns0
検索:」\n \n(
置換:」\n(

正規表現を仕様する のみチェック
すべて置換
で出来ましたよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:31:13.39 ID:QJSps6nJ0
お騒がせして申し訳ありません、今Meryを再起動して試してみましたら出来ました……
先程は2万文字ほどの.txtとちまい.js2つを開いてる状態でしたが関係あるんでしょうかね……?
427 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/06(火) 22:07:02.49 ID:RWAQLsGD0
置換ウィンドウ開いたタブから移動して、別のタブで置換しても開いた元のタブでしか反映されないけどそれは関係ある?
428名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 23:03:59.50 ID:QJSps6nJ0
無いと思います
全角空白は取れてたんで置換自体は行われており、仰っている全く置換されない例の現象とは違うものだと思います
元のタブを確認する前に既に再起動してしまっているので元のタブがどうなってたかはもう分かりませんが……
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:34:04.40 ID:gj1QvBYT0
なんか検索・置換スレになってるな。作者が音信不通だから仕方ないっちゃ仕方ないが
年末年始にはブログ更新あるかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:40:32.28 ID:m67aGp9gP
>>429
たぶん雑煮ネタで更新がある
その前にクリスマスに苦しみますネタだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:02:16.66 ID:+4b0gwdI0
複数の文字列を検索してそれぞれを他のソフトにコマンドラインオプションとして渡して起動するって出来ますか?
FenrirFSに特定の単語が入ってたら自動でタグ付けて登録したいんですが……
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:53:38.24 ID:ECyPvuCmP
できま
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:05:29.38 ID:wEtQAvJ70
寸止め
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:17:46.79 ID:NxZqxzqH0
さっき気づいたんだけど、Meryって@付きフォント使えないんだね
縦書き表示にしようと思ったら無かった。対応するの難しいのかな? まぁメモ帳が対応してないからする気無いのかもしれないけど
代わりにサクラエディタ使ってみたけど、設定項目やたら多いしゴッチャゴチャしてるしでとっつきにくいんだよなぁ……
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:41:27.31 ID:hFZjO2R30
>>434
閲覧だけなら外部ツールに縦書きビューアを登録したほうが早いよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:32:57.20 ID:r9XJPypV0
>>435
まさにそうしてる(PageOneをCtrl+Pに登録)
ただリアルタイムに編集したいから。最終的には縦書きビューワで見てるし

ていうか@付きってどういう人がどういう時に使ってるんだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:40:51.98 ID:QPqKvSPy0
「Windows7の不要なサービスを停止する」みたいなサイトを参考にして、推奨されるものを停止したら
Meryが起動できなくなったw
個々にチェックするのが面倒だったけど、どうも自分の環境では、Computer Browser と Server を
無効にしたのがダメだったみたい。
Meryが使えることの方が俺にとっては大事だから、両方とも有効に戻したけど、自分の手持ちの範囲では
他のエディターは無効のままでも起動できたんだよな…
よく分からんけど一応報告まで。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:37:00.99 ID:Sn/F182f0
>>437
Merryは真魚のエディタコンポーネントであるTNotePadを採用してるから、
真魚でも試してみて真魚でも起動できないなら、
以下のサイトで真魚の作者に掲示板で聞いてみると
解決するかも
http://mana.ikuto.com/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:10:07.45 ID:eFOc8D+bP
タブマンコワロタ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:04:14.28 ID:x7XxigSD0
Computer Browserを停止推奨するサイトなんかあるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:39:09.34 ID:kB56zooI0
Meryって後方参照使えたんですね。知らんかった……
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:50:34.98 ID:t9dPlX6XP
コーホー参照?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:38:34.63 ID:P/UhSwFM0
\1,\2とか$1,$2のことでしょ
Meryは\1,\2だけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:25:42.65 ID:uJj2ou0w0
>>443
両方使えるだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:22:37.55 ID:P/UhSwFM0
>>444
あらら、そうだったっけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:06:18.68 ID:fe8y7MwKP
ウォーズマンの事じゃなかった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:20:57.89 ID:KpzeEu//0
結局クリスマスも正月も音沙汰なかったね
最後の生存報告はいつだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:06:36.37 ID:Zdwm0yl90
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:21:42.12 ID:H7rP/F2y0
このソフトいいね。
軽くて使い勝手よくて。
フォントにMSPゴシック使えるし
フォントサイズもカスタマイズできるし。

テキストファイルはコレに限る。
バグもちNotepadはもう使わない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:43:43.55 ID:kxGi4MKa0
たまにHDDがガリガリ言うだけでテキストファイル開かないことあるよな
なんなんこれ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:48:34.18 ID:9FBaUf090
オートインデントを簡単に切り替えられるようにしてくれないかな
そうしたら言うことないんだけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:41:42.35 ID:i7MwsdYv0
見返してみたら>>401からはほとんど俺のレスだったぜ……
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:54:13.54 ID:DQUoeXQG0
meryは
ソースコードの
自動整形する機能はありますか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:28:52.34 ID:XSYT9lC30
はい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:32:21.81 ID:zbsXelx70
まだこんなカスエディタ使ってんのいるのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:46:53.01 ID:qQreHnMVP
カスじゃないエディタ教えてください、え○らさん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:49:07.39 ID:zbsXelx70
サクラエディタ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:51:50.41 ID:S4eOC4Gm0
NotePad++は?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:57:11.53 ID:XSYT9lC30
クズとゴミじゃん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:41:49.22 ID:YZrdbAuN0
もしかしてこれってSDI?
新しいタブを開くのが遅いし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:31:30.11 ID:elFcxog40
>>460
MDI SDI どっちもできるのも売りなんだけどな
確かに、新規タブ開くのは遅いな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:13:47.89 ID:mKEZh0Yj0
速いエディタは、次のバッファーを既に用意している。
秀丸はその個数も指定できる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:48:45.47 ID:d8EofJJJP
戦略防衛構想
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:03:54.81 ID:8H1viHKF0
>>1
mEditorってあのEmEditor?
別物?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:29:40.31 ID:p778rKzFP
>>464
べつ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:16:32.13 ID:bktyrPxu0
釣られたよ…。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:14:04.50 ID:TxK4+EHK0
初回起動の遅さは何とかならんもんか……
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:12:30.61 ID:vGWjuFjT0
空論
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:57:05.49 ID:CJj7mQ7R0
blogに次回バージョンアップ内容来てるよ。

>● 矩形選択をフリーカーソルにしたつもり。
ktkr
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:59:56.19 ID:okIHdqVU0
見てきた

あんな更新されたら俺悶え死んじゃうよ、いいの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:14:34.43 ID:Ip4btZc40
● Windows Vista, 7 に正式対応した。
● Mery.dllを除去、リソースをすべて本体に内蔵した。
● マウスホイールクリックで自動スクロールできるようにした。
● メニュー、ステータスバーのフォントをシステムフォントに変更。
● 検索、置換などのダイアログは「閉じる」ボタンでも設定を保存するようにした。
  (「閉じる」は設定を保存、「キャンセル」は設定を保存しないのがMS風?)
● ファイルから置換時の負荷を軽減した。
● SHIFTキーを押下時はオートインデントの有効・無効を切り替えるようにした。
● 編集モードに「PowerShell」を追加。
● 単語補完辞書ファイルにHTML5を含めてみた。
● 右クリックメニューの不要な項目を削除した。
● タブの複数行表示に対応した。
● タブに閉じるボタンを表示した。
● タブのドラッグドロップでウィンドウを分離できるようにした。
● 書き換え禁止モードを追加。
● ファイルから置換機能を追加。
● マクロツールバー、プラグインツールバー、外部ツールツールバーを追加。
● オプションダイアログから背景を設定できるようにした。
● 背景の形式をBMP、JPG、GIF、PNGに対応した。
● 検索ダイアログなどの入力欄でCTRL+Aが効くようにした。
● サロゲートペアに対応したつもり。
● 結合文字に対応したつもり。
● 矩形選択をフリーカーソルにしたつもり。
● 「元に戻す」と「やり直し」が正しくマクロに記録されない不具合を修正。
● ショートカットキーの「/」と「^」とテンキーが登録できない不具合を修正。
● その他細かいバグ修正。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:15:24.23 ID:Ip4btZc40
>タブの複数行表示に対応した。
>タブの複数行表示に対応した。
>タブの複数行表示に対応した。

神は言っている。全裸で待機、と
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:55:26.43 ID:2xb9Rm9V0
小麦たん がんばったな

474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:41:59.19 ID:o5WOWJ/B0
小麦たん、MyuがWin7(64bit)で使えなくなって泣きそうです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:56:51.37 ID:NZVkmT0Z0
E○Editorわろす
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:31:54.79 ID:P10W0MYq0
>● タブに閉じるボタンを表示した。

ちょとした事だけどこれは嬉しいな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:04:09.46 ID:9B+zSu8S0
>>476
俺はそれ要らない派なんだが
任意でon/off出来るといいな・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:40:26.11 ID:P/H68roB0
マウスでタブ閉じる時はホイールクリックだわ
閉じるボタンは非表示に出来るほうがいい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:50:43.12 ID:nZUGbqh60
俺も要らない派
タブの幅を細くしてるとアクティブにするつもりで閉じるボタン押しちゃったりするのが困る
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:40:34.62 ID:W9TLIKP/0
>>479
その場合は1回クリックしないと×出ないってのをウェブブラウザで見たことあるような
そういうのならまだおk
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:52:58.67 ID:2aN9qVsC0
>>450
これは解決されるんかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:00:41.89 ID:uV2MONsB0
タブに閉じるボタンがあるとダサいよな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:23:40.78 ID:HrFrBCRm0
まぁ常時表示はやめてほしいな
カーソルが乗ったら表示、の方が好き
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:57:16.51 ID:ZlP9yoDO0
俺は常時表示が大好き
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:05:18.27 ID:upVMMSfW0
Meryはマウス操作を中心にするユーザー向けエディタである。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:32:15.88 ID:w090s/u20
>>485
ホイールクリックでええやん
あの微妙な押しにくさが誤作動の心配なくてよい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:43:46.24 ID:ePjmBcqC0
まぁそこら辺は作者さんの裁量次第だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:45:55.22 ID:hm7vyuJo0
一つや二つのタブならマウスジェスチャ、まとめて五つとかなら位置の変わらない閉じるボタン、
それ以上ならキーボードショートカットで。
個人的にはケースバイケースで全部使ってるけど閉じてゆく段階で位置の変わる
タブの閉じるボタンはあんまり使わないな〜、皆無ってわけでもないけど。
閉じるボタンが付くなら、GoogleChrome みたいに閉じてる作業継続中は位置が変わらず
連打できると良いな、でもこの操作は Mery の理念に背くかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:22:15.67 ID:NnVZNzQP0
エディタでマウス使うことなんてないだろ

と思ったけどお気に入りだけは使ってたわ
というかショートカット振らせて下さい、そういえば
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:12:04.27 ID:kuI4s3Qo0
そう?
書いてる、書く時は使わなくても。ファイルを開く時と読むだけの時はマウス主体になる。
ファイルを閉じる時がケースバイケース。
emacs とかだとマウス使う気にならないけど Mery だとそうなる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:18:54.84 ID:KDaxDtoe0
これ、バックアップというか変更前のファイルは残せないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:31:14.35 ID:SvYDRATl0
わざわざメモ帳じゃなくてエディタ使う位なんだから
自分でファイル名変えるなりコピってから編集するなりしろよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:04:20.68 ID:0gwhBs7J0
そんな原始的なコト勧めずに、
『バックアップを作成しつつ保存するマクロを普通の保存の代わりにしる」
ぐらいのアドバイスにしろよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:25:25.02 ID:dLPM98iM0
「名前をつけて保存」の時に同名ファイルがある場合は上書きせず番号をつける
とかでもいーかなー

わざわざ上書き保存するたびにファイル増えるのも困る。

そうそう、アンドゥして編集前の状態にしても”*”が消えないのは修正してもらえないかねー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:10:37.39 ID:s0VuVVlm0
>>493
それおねだりフラグだから
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:10:46.86 ID:H0Jx9xws0
Linux用のMeryを制作される予定はありませんか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:13:44.84 ID:9dyMLSjf0
DelphiでLinuxはムリポ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:19:56.78 ID:kmURlGCo0
起動がもうちょっと速くなってくれればありがたいのだけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:54:11.66 ID:60o/WBom0
試してないからうまくいくかわからないけど
wineでなんとかならないかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:15:16.34 ID:LJAzPUuf0
Delphiと完全互換を目指すLazarusという開発環境に移植するという手もあるが、
日本語処理が全然ダメなので、エディタという特性を考えれば無理だろうな。
それに外部コンポーネントに依存した設計だとその移植まで考えなくちゃならないし・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:01:20.32 ID:Car3BHeA0
便利だけどいろいろ隙があるエディタだよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:49:20.20 ID:9wc4HlQe0
まずVCL使ってる時点で特殊だからな
それを補填するためにいろいろ犠牲にしてる
たまにウィンドウとかの挙動がおかしいのもVCLのせい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:49:44.71 ID:lB7Z0Lc20
今までは、EmEditorのフリー版使用していましたが、
win7_64へ移行したのを機に、Meryへ乗り換えたいと思います。

正規表現の件で質問です。
例)
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc

行末の無駄な空白(スペース)を無くす場合、どうすれば良いでしょうか?
EmEditorでは、検索:\s+$\n置換:\nで問題なかったのですが、Meryだと検索0で置換されません。
お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:03:58.44 ID:1KecBA4Q0
検索 \s+$
置換 なにもなし
じゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:17:13.50 ID:OyM8tPyf0
$\nなんて初めて見た。EmEditorってどうなってんだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:25:43.21 ID:BFYJHtnv0
問題なく置換できるが?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:03:49.00 ID:ce658n0U0
EmEditorでも\s+$だろそれは
置換に何か指定しなければならないとでも思っていたのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:53:58.09 ID:M47hRSlb0
エスケープを近藤しているの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:55:52.04 ID:BW4Z5IW20
□正規表現を使用する(X)
510503:2012/03/20(火) 11:12:10.05 ID:tLPxQq9V0
今試したら、問題なく置換できました。
>>509の指摘通りでした...orz

レスくれた方、ありがとう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:03:14.21 ID:aNjTWAhD0
>>510
ふはっは!気にするでない。
わかればいいんじゃ、わかれば。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:42:59.67 ID:aRenxX7d0
何故かたまに間抜けになることあるよね。おれもそれで3回くらい恥かいたことあったよ
2chでだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:47:34.66 ID:TGwlgGWo0
過少申告の予感
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:09:48.52 ID:BW4Z5IW20
(・∀・)ニヤニヤ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:23:14.18 ID:dyHB9mOl0
悩み抜いて質問を書き込んだ途端、答えに気がつく事ってある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:57:26.39 ID:X4MX1DRH0
まあベテラン諸君は意地悪を言われても切れたりしないで
初心者の模範になるような引き際を見せてくれたまえ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:25:36.55 ID:S+SpAPYH0
検索 \s+$\n
置換 \n

$ は、検索文字列の最後に無い場合
1. 文字 $ そのものとして扱われる
2. なかったことになる
のどちらかで、たぶん EmEditor は後者なのかもしれない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:41:19.47 ID:B9y/hk4U0
>>517
一般的に$は、改行文字の直前または文字列の末尾
パターンの最後にあるかどうかは無関係
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:23:36.26 ID:8AXZrFKv0
テキストを二重読みできるようにしろ。
520503:2012/03/21(水) 22:20:35.23 ID:D/jzvtLL0
再度、相談です。
前回の正規表現で、行末の無駄な空白(スペース)無くす事ができましたが、新たに違いが判りました。
検索:\s+$\n
置換:\n
例)
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc
aaa bbb ccc

aaa bbb ccc
aaa bbb ccc

aaa bbb ccc

END

EmEditorでは空白行は無視されていたのですが、
Meryでは空白行が無くなり、行数が詰まって(減る)しまいます。
行数を変えずに、行末の無駄な空白(スペース)のみ無くす正規表現、教えて下さい。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:42:33.09 ID:6Xo3KFW00
だから\s+$だって
よく読めよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:45:12.44 ID:2DgHnLvj0
>>520
\sは"空白文字"を表し、改行等の制御文字も含まれる為、
\s+$
で行末の改行文字
\n
で次の改行だけの行がマッチしてしまうので行数が詰まる。

これを解決するにはスペースだけを対象にすれば良い。
具体的には半角スペースをエスケープする。
末尾の\nは省き、置換には何も入れない(つまりマッチ箇所を削除する)。

検索:\ +$
置換:
523521:2012/03/21(水) 23:46:58.72 ID:6Xo3KFW00
すまん、\sは改行も含むな間違った
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:52:12.40 ID:igLHvErv0
>>522
念のためにこっちにしては?
[   ]+$
あと半角空白の前に\っているんだっけ? いつもつけてないけどうまくいってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:58:33.31 ID:2DgHnLvj0
>>524
処理系によって挙動が違うかもしれないから、空白は必ずエスケープするようにしてる。
タブも含めるなら確かに大括弧でグルーピングした方が良いかもね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:29:16.40 ID:EnRvLeX10
すいません、タスクトレイに常駐してる状態から呼び出せるホットキーってありますか?
設定を見ててもどうも見あたらないんですが
527520:2012/03/22(木) 01:35:30.54 ID:zIvdAZbA0
レスくれた方々、本当にありがとう御座います。
>>522>>524置換できました。
これでEmEditorFreeから、Meryに乗換できます。
少しずつ正規表現(Mery)の勉強します。

しかしEmEditorFreeの正規表現が、他のエディタで使えないなんて。(サクラも試した)
EmEditorFreeでの数年間、無駄?...orz
やっと寝れる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:52:49.95 ID:EDf+Yg7d0
そりゃエディタ毎に仕様は違うからね
サクラエディタ検討したときはその点と見映えがイモいからやめた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:54:24.69 ID:2zDrZFng0
Meryは鬼車.dllじゃなかったっけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:49:04.01 ID:Va9qlDg/0
鬼車ってことは専ブラなんかと一緒か
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:31:14.90 ID:9w4H1yOS0
早く新ver出ないかな。楽しみにしてます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:25:51.36 ID:zrvN7E6F0
そのときはナローイングできるようにしてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:18:27.26 ID:Dxkr2Nbv0
メモ帳+αだから。ナローイングなんか使わない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:19:39.74 ID:wDndQGud0
フォント綺麗にしてほしい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:32:54.22 ID:RC2ZbHsp0
gdi++ とか MacType 使えば良いじゃない。
最近知ったのは MacType の方だけど、利用が簡単、設定、反映の調整がやりやすくてオヌヌメ。

↓ここらへん
フォントを自分好みに調整するソフト ver3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311344330/454-
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:12:37.51 ID:wEncNdlc0
中華はちょっと……
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:21:46.53 ID:ly33Z3V90
フォント厨は害悪でしか無い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:43:10.40 ID:EDbE881o0
本当だよな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:50:57.29 ID:wEncNdlc0
>>534
ディスプレイをFullHDにでもしたら?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:39:33.98 ID:v10t/QM6P
csv モードみたいなの欲しい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:23:10.44 ID:MjRzsBIB0
CSVエディタ使った方がよくね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:26:18.93 ID:7qEKzg9q0
Excelで良いじゃん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:45:27.24 ID:ORUXW2z80
CSVモードってどういう事?カラム表示みたいな?
そうなっちゃったら、なんかテキストエディタって気がしないなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:03:15.32 ID:PAme63tw0
単に付いてるだけだったら別に良いけど
そのせいで起動や動作が重くなったり、他の部分の改良が疎かになるんだったら要らない。

そもそもスプレッドシート形式なら専用アプリ使った方が良いしね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:37:01.86 ID:v0PV66rc0
>>541
内部Unucodeで正規表現も使えるフリーのCSVエディタってあるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:27:39.31 ID:BJzSjLnyP
csvちょっと修正するのにExcel立ち上げたり他のソフト立ち上げたり面倒です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:27:03.01 ID:CeMCGUma0
Chararctor Sepalated Valueだっけ?
タブで区切ればソレっぽく見える?
無知でスマソ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:32:06.30 ID:BBDVSEQx0
>545
Cassava Editor Ver.1.8 α2
ttp://www.asukaze.net/soft/cassava/history1_8dev.html
正式リリース版じゃないが、一度これを試してみたらいいと思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:28:58.30 ID:MtOHjAV5P
meryが更新された夢を見たようだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:52:46.76 ID:Nsibf6MH0
mery使ってるとたまにHDDを異常に読み込んでガリガリ言いまくることあるよな
これなんだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 04:31:01.32 ID:u10gVtvX0
そうか、これなのか
求めてることになってよかったな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 04:35:42.94 ID:1LBP8xxBP
ガリガリマニアというやつだな
話には聞いていたが本当にいるんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:09:10.70 ID:NlMYqlp20
Emacsライクな操作に惚れて、でもMeryへの愛着がやたら強くて離れられない、となったのでAutoHotkey使ってみた

世界が変わったね。いつか本物のEmacsも一緒に使いたいものだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:46:43.38 ID:VhKPMH/2i
emacsライクというならAHKよりXKeymacsの方が良いだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:49:27.20 ID:NlMYqlp20
>>554
あー、あくまでライクであってあそこまでやれるほど慣れてないから
各種ショートカットキーからC-省いたりカーソル移動をホームポジションに置いたり

>>553で言ったいつかは多分来ないと思う。現状で満足しそうだし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:31:55.70 ID:BtAuK2b60
結果的にemacsの割り当てやすい2ストロークに慣れちゃったとか、viの思想に共感してもう依存しまくり
みたいな感じの人がそれらに合わせるのは分かるけど…
かっこよさそうとかそんな理由で真似てるとしたら、無理せず特殊なバインドにするのは止めた方がよくね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:53:14.43 ID:NlMYqlp20
いや、手や指の移動量が大幅に減って腕が疲れなくなるから
BackspaceをC-hに代えるだけでもかなり違うし

Operaのシングルキーショートカットから入るとこの楽さがより分かりやすくなるし移行も楽になるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:59:59.76 ID:NlMYqlp20
間違えた、C-hをBackspaceに代える、だた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:14:25.82 ID:wYdvMxCF0
キーボードを小さいのに変えるだけでもだいぶ違うぞw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:41:06.66 ID:NlMYqlp20
14インチノートPCなのでこれ以上小さくなると画面が見辛い……
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:28:41.13 ID:BtAuK2b60
>各種ショートカットキーからC-省いたりカーソル移動をホームポジションに置いたり
CtrlやMetaを多用するのがemacsライクって表現されんじゃねーの?
prefixを省く方針ならviライクだと思うし「世界が変わったね。」とか…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:43:22.15 ID:NlMYqlp20
そう言えばよくよく考えたら参考にしてきたのは全部Vimだった……
まぁにわかにとってはどっちも同じようなもんなんですよ。少しでも楽になればそれで良いっていう

なんせ左Shift下のCtrl押すのも難儀してたようなくらいですんで、a横にしたらテンションMax!
563553:2012/04/26(木) 03:14:46.48 ID:NGoroCPe0
設定も煮詰まってきたし指も慣れてきたからかなり良い感じになってきた
作業時間も>>553の時点では以前の2倍位掛かってたのが以前と同じくらいになってきたし

よくキーミスってCtrl+z連打してるけどね(笑)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:24:05.41 ID:97ghCUVv0
他のエディタも併用してみたいと思っているのですが、Meryの他に正規表現の検索が行毎でないものは無いでしょうか?
とりあえずサクラエディタがいい感じだなと思ったのですが、改行の扱いがややこしく面倒臭いのでやめました

なにかオススメお願いします
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:56:40.10 ID:+uxZOFNy0
エディタスレで聞けよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:07:35.42 ID:97ghCUVv0
失礼、Meryのことで頭が一杯だた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:45:05.23 ID:CKpOfA0H0
すみません。質問です。

アウトラインプロセッサスレでこのエディタの存在を知り、
使い勝手の良さに感動していました。

色々と使っていて気になったのですが、
タブを複数開いた状態で終了させた場合、次回の起動時にタブを復元する機能はありますでしょうか?

デフォルトではこの機能はないようで、オプションの設定項目を一通り確認したものの
設定箇所は見つかりませんでした。

コメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:03:22.15 ID:CKpOfA0H0
すみません。 wiki の FAQ に記載されていますね。失礼しました
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:25:29.19 ID:112UkGLB0
正規表現使えるし、Meryのアウトラインも中々いいよね
D&Dで順番入れ換えとか出来たらもっといいけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:47:33.18 ID:oqweFovF0
D&D編集もいいけど、
ツリー部分を選択>エディタ部分の1行目に表示される>カーソル動かす>3行目に移動する

↑これ何とかしてくれないかね。
カーソル動かす場合はまだいいけど、マウスで選択しようとすると強制スクロール始まって使いにくい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:05:01.23 ID:CPXuA5U50
Ctrl+A した時にカーソルが移動するのは無しにして欲しいな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:15:43.58 ID:iLZYNaBh0
すべて置換を選ぶと、全体を一度置換して、更に置換してっていう風に
置換候補がなくなるまで全体を何度も置換しちゃうんだな
全体に対して一回だけやればいいのにさ

非常に困るわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:16:42.97 ID:iLZYNaBh0
あ、俺の勘違いかもしれんわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:04:03.36 ID:2el04hDf0
>>572
むしろそうしてほしい時があるくらいだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:36:21.80 ID:lUj5eMdy0
>>572
そうすると、2→22に置換したとき、
永遠に処理が終わらないってこと?
さすがにそんな致命的な処理をしているとは
思えんが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:07:04.02 ID:j8K2teOW0
質問です。アウトライン部のフォントを指定することはできますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:33:25.12 ID:2el04hDf0
>>576
公式の「よくある質問」参照
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:03:14.54 ID:j8K2teOW0
>>577
失礼しました。 FontName や FontSize も指定できるんですね
579553:2012/05/06(日) 18:53:16.58 ID:LPUVArSA0
かなり快適になったヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!
ただ、oにEnter割り当てたら右薬指が痛くなってきた……
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:41:46.86 ID:6iswfQBw0
いまってMeryタンのverいくつなの?うちの1.1.2.2840なんだけど古い?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:53:15.44 ID:3DaHHAV70
ここできくひまあったらこうしきいけよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:04:09.35 ID:uoD3ziAs0
>>580
ふるっ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:41:33.25 ID:Vn/96ZIjP
>>580
なんでそんな古いの使ってんだよ
メジャーバージョン7つも違うじゃねーか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:33:47.75 ID:6iswfQBw0
ええっ。そーなんや。公式からベクターにダウンロードしにいっただけなのに。。(;ω;)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:55:42.66 ID:/FlrIaDI0
公式サイトを知ってるのに最新バージョンすら確認出来ないのは何故?
気にするなら自分で確認すればいいだけの話だし
こんな簡単な事すら確認出来ないような人間ならバージョンなんか気にしなきゃいいのに

気持ち悪い顔文字やエセ関西弁も含めて周りを不愉快にするだけだから書き込みしない方がいいんじゃない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:06:26.25 ID:6iswfQBw0
なぜでしょう。ttp://www.haijin-boys.com/island/wiki/index.php?title=Mery%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
ここからダウンロードしようとしただけなんすけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:50:52.50 ID:hkfH3Hc30
Meryはマウス操作が中心で、Windowsの操作体系にマッチしていて、
手軽に使い始められるエディターを目指している。
ちょっとの間違えぐらい気にすんな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:02:54.62 ID:3M+4BxlO0
>>583
まじですか?
(自分も1.1.2.2840です)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:56:03.93 ID:c/0GxoWf0
>>585
あなたの書き込みが周りを不愉快にするとは考えませんでしたか?
自分に甘い割には随分他人に厳しいですな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:17:41.42 ID:/VN9MV580
>>589
そりゃあ>>580を不愉快にするためのレスだろうからねぇ。相手にしないがよろし


ただ>>580の文体は確かに癇に障るけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:18:57.20 ID:/VN9MV580
>>580って言うより>>584
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:44:36.61 ID:6iswfQBw0
耐性がないんですね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:07:33.53 ID:/FlrIaDI0
>>589
ええっ。そーなんや。ほんとうのこといっただけなのに。。(;ω;)

公式見てくりゃすむ話じゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:14:55.89 ID:hkfH3Hc30
こんな文章ごときで不快になるなんて人間が小さい
社会人じゃないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:24:22.61 ID:/VN9MV580
社会人だからこそ、ちょっとした下らないことでも我慢できなくなるともとれるけどな。リアルで鬱憤溜まる分
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:30:41.98 ID:dYbbTliu0
いやあ俺もバージョン一つ古かったんで助かったよ
困ってなかったけど礼を言います
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:19:19.50 ID:VDK6DwvDP
>>589
あなたの書き込みが周りを不愉快にするとは考えませんでしたか?
自分に甘い割には随分他人に厳しいですな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:10:59.35 ID:5kLaNkWx0
>>597
暇潰しで人をおちょくってんじゃねーよ、糞Pが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:13:23.06 ID:VDK6DwvDP
便利な道具を否定する人はえむらさんのEditorでも使ってなさいね。
あっちなら最新のバージョンも分かりやすいでしょ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:49:06.80 ID:5kLaNkWx0
3分かからず即レスかよ、やっぱり暇潰しじゃねぇか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:37:59.87 ID:JCcEcw6UP
暇だったんだよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:31:31.55 ID:fbJlhOi80
>ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
>公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
>存分に語らいませう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:45:41.16 ID:73fta6zf0
耐性が無いと言ったな
最初から煽る気満々だったんじゃないか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:07:04.05 ID:OdkUMkGp0
まぁ話題が再び枯渇してしまったしそんな連中しか沸いてこないんじゃない?
>>580とか>>597とか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:23:18.45 ID:G6dCX6pm0
なんだ夢の話か
606553:2012/05/11(金) 21:02:47.43 ID:TYKI494h0
今までのキーバインドが馬鹿みたいに思えてきたわ

ていうかここ話題無いねぇ。俺の日記帳になってるじゃないの
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:18:57.50 ID:dcblMiU90
age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:17:58.56 ID:3u5CDCBK0
>>606
お前ニートだったりしない?
俺も一時期windowsをEmacsライクにして快適になりすぎて失神しそうになったことあったけど、やっぱ仕事のWindowsPCと操作違うから長続きしないんだよね。
24時間自宅のPCだけ触ってるならいいんだけどね。
とりあえず、もう知ってるかもしれないけど、ブラウザもEmacsライクにしたら世界変わるよ。キーボードだけで操作できるからね。
Keysnail使えばいいんだけど。
609553:2012/05/13(日) 23:02:43.72 ID:YbKlG/dK0
>>608
残念ながら職場では使えんね。もっとカスタマイズに理解を!
ほとんどxに切り取りとかfに検索とかと、Ctrlを省略してるだけなので混乱はない

Operaのvimparatorに感化されて始めたのでむしろOperaの方が完成度の高いキーボードオンリー環境なんだよね
もっともそちらもCtrl省略が主だけども。Hit-a-Hintは神
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:13:44.69 ID:3u5CDCBK0
あー、vimparator使ってるんならいいわw
611553:2012/05/13(日) 23:18:34.61 ID:YbKlG/dK0
なんか完全なスレチになりかけてるからMery使いらしい質問したいんだけど
アウトラインにフォーカス移すにはどのキー使えばいいんじゃろ? たまに気付くと移ってるんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:27:50.58 ID:3u5CDCBK0
すまんが俺は知らん。
なぜなら、CUIを諦めてマウス操作メインになってしまった後にMeryに乗り換えたところ、最低限のキーバインド以上学ぶ気にならなかったからだw
613553:2012/05/13(日) 23:31:48.24 ID:YbKlG/dK0
>>612
だろうね、そんな感じしたよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:12:35.42 ID:nh5BON6n0
アウトラインを愛用しているのですが、 [タイプ] を [カスタム] にしている時、
区切り文字が左端ではなく文中にある場合は無視する……ことって出来ないですよね?

区切り文字を trac wiki スタイルに合わせて = にしているのですが、
URL に = が入っている場合、 URL の行が見出し判定されるのが不便で……
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:26:49.14 ID:P9oA8/UR0
正規表現使えば?

=で始まる行なら↓でいい
^=
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:08:59.30 ID:VfE3cO5C0
>>615
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
そうか……正規表現使えば良かったんだ……何で思いつかなかったんだろう……ありがとう!!

これでサクラエディタのアウトラインよりもずっと使いやすくなりました。
本当に助かりました
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:31:37.44 ID:ScQyABZD0
このソフト管理者権限が必要なファイル書き換えた時
エラーもなく普通に保存出来たように見えるからわかりづらい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:49:50.40 ID:ujxuteFc0
今日初めて気づいたけど、たまにショートカットキーが全て利かなくなることがあるな。
再現手順がわからないが……。気づいたらいつの間にか直ってるし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:00:29.36 ID:Kz7gaQws0
>>618
マクロの編集しようとすると編集対象のマクロ開いた途端にキー操作不能になる
マウスでクリックしてやらないと何も出来なくなる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:45:24.71 ID:TpXiwfHY0
背景色などカスタマイズしたけどtxtやiniなどを開くと
標準の状態に戻ってしまうんだけど・・・orz
mery.exeダブルクリックで開いたらカスタマイズした状態で起動する。
コレって拡張子ごとにカスタマイズしないといけないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:12:19.95 ID:2o8AiSV80
なんだこれ、ウィンドウは一つのはずだが

ttp://i.imgur.com/6L7Au.jpg
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:49:14.07 ID:cCtAnkVOi
>>621
キモ過ぎる背景のほうが"なんだこれ"だわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:55:56.68 ID:Jri+0zClP
>>622
キモいとは思うけど、他人の趣味にいちいち口出すおまえは
もっと気持ち悪い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:06:14.20 ID:7MDmtZ+a0
ワロタ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:11:19.64 ID:2o8AiSV80
Meryを通常のウィンドウサイズにするとデスクトップにもMeryのタイトルバーが表示されてるんだが
実はAlt+Tabで出るMeryのサムネイルもデスクトップの壁紙になっているという……

http://i.imgur.com/9TTsT.jpg

>>622
もっと言ってください (;´Д`)ハァハァ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:16:19.45 ID:Ybs8pkHj0
>>619
サンクス。マクロの編集中になるのか。
ただ、自分の場合はマクロを編集してなくても発生するから、他にもトリガーがあるんだろう。
やっていることといえば、せいぜい Ctrl+Tab と Ctrl+Shift+Tab くらいだ
627 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/23(水) 08:15:22.19 ID:x2mr55Kb0
>>626
いや、こっちはショートカットキーが使えないというよりフォーカスが外れてると言った方が正しい

違う話だけどまぁ不具合には変わりないと思って
結構あるよね、不具合↓

>>267,>>268
>>307,>>308
>>450,>>550
>>617
>>618
>>620
>>621,>>625
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:31:32.71 ID:GDXo85eO0
>>622
まどかマギカは面白いぜ! まずは観てみろよ!
って言っておくわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:23:06.47 ID:gTsLonFJ0
>>628
何言われてもキモイし、みる気も起きん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:39:32.02 ID:x2mr55Kb0
>>629
物事に否定から入る人は損してるとか器が小さいとか言われてるよ
これを機に改めてみたら?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:30:51.81 ID:SrtH4cGo0
アニヲタきっしょ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:47:07.73 ID:6bLYRlOZi
キモいよね。
否定云々より、エディタのバックグラウンドにわざわざ見えづらいキモ絵を指定する神経が理解できん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:20:32.41 ID:x2mr55Kb0
>>632
それを言ったらbg.jpgの存在意義が……


無いよね実際
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:30:28.88 ID:sn+cEIZC0
小中学生って意外にアニメ嫌いだよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:00:09.22 ID:gTsLonFJ0
良い歳したヲタはアニメ好きだよな
636624:2012/05/23(水) 18:16:40.62 ID:7MDmtZ+a0
どんな背景でもイイじゃん
Mery はそんな人にもやさしいエディタなんだし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:27:04.40 ID:JCwsWUyx0
まぁ、助言する気は失せるけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:41:45.23 ID:vGanPLxf0
>>633
罫線にしてるんで無くなると困る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:35:41.15 ID:x2mr55Kb0
なるほど。ということは原稿用紙の人もいるのかね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:37:48.24 ID:x2mr55Kb0
ん?なに言ってんだ俺は
PageOneとごっちゃになってしまた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:16:38.51 ID:tH+9J54F0
方眼紙っぽくした事はあるけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:00:25.78 ID:phq7d8rz0
>>637
したとしてもクソの役にも立たないだろうけどな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:06:03.33 ID:GSJJwhWK0
アニオタって粘着質だよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:09:48.88 ID:phq7d8rz0
>>643
まさか即レスがつくとは……もしかしてずーっと張り付いてたとか?w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:17:03.19 ID:DJJDTkVO0
6分差
3分差
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:31:35.82 ID:phq7d8rz0
まさかエディタスレでアニオタ・嫌アニオタ抗争が起きてるとはねw

まぁ好きにやっててよ。ニヨニヨしてるから(・∀・)
ところで>>643はおれを誰と取り違えたのかな?ww

>>645
他も見て戻ってきたのよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:15:38.03 ID:kAwHSuyL0
図星を付かれると饒舌になる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:59:32.00 ID:4v6vfb8S0
>>647
そんなんじゃ時間も足りないし世間が狭いだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:51:29.47 ID:vJZxMRog0
抗争は起きてないな
アニオタ登場→アニオタキモーイ登場
で終わってるし

不毛な煽り合いが続いて起きてるけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:00:56.16 ID:UgXszC84i
>>646
他を見て戻ってくるのはあんただけじゃないということだろ。
それとも自己紹介してるのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:27:12.96 ID:tlVD85740
まだやんの?
このスレではMery以外の事柄に全く興味ない人間のこととかも考えてくんない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:40:21.01 ID:PV0z6RQd0
>>651
はげしく同意

メアド交換するなりスカイプで肉声で議論するなり
よそでやってください
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:44:35.06 ID:vJZxMRog0
iphoneのねらーは度し難いものだなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:34:08.08 ID:tlVD85740
いやどっちも
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:24:45.45 ID:Q1CwCa7X0
作者のブログ5/5で止まってるなー。新バージョン期待しているんだが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:08:46.70 ID:AmC7S/tW0
もう更新はないものと思っていいのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:49:10.09 ID:i+hBJtnF0
>>656
不具合何かある?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:29:56.52 ID:Gf0Lia2+0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:45:20.14 ID:fdwv+2oEP
>>657
上で出てた更新を楽しみにしてるんだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 03:17:01.39 ID:jX+7tYXQ0
公式に繋がらないぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:48:45.01 ID:7kEJm6NIP
繋がってるけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:04:14.06 ID:P2DPPE7G0
本スレとは関係ないけど
>>658
>>627 で後半のコメントなくアンカが並んでいる部分が俺の NGEx のパターンにヒットして
あぼんされててワラタw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:25:49.49 ID:Dmdg/UaY0
Meryって、UIのセンスがいいよね。それが一番気に入ってる
逆にサクラエディタなんかは、UIがダサい気がする
個人的な感覚だが、こういう人も多いのでは?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:46:07.39 ID:+iiFlgaH0
サクラはトップメニューに多くを表示すぎた結果、
あのゴチャゴチャになったんだよね
ワープロからテキストエディタへ移ったばかりの初心者が見たら、
ビビッて、他のエディタに変えてしまうでしょ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:50:26.86 ID:XvRDUwyz0
>>663
激しく同意
サクラを使わない大きな理由の一つ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:46:17.53 ID:4MYJLkcD0
サクラエディタは設定メニューが多すぎ。
Mery 等の多くのテキストエディタのようにオプションメニューに統一して欲しい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:20:20.88 ID:3KJ1g2LP0
(そんなことここで言われても)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:21:32.97 ID:wUnLzSzH0
641
俺も方眼紙だ
方眼を目に優しい薄いグリーンにして設定してる
文字の端を揃える時とかは便利だよな

>>663
同意 俺も気に入ってる
シンプルで無駄がなくて分かりやすい
ゴツゴツしてるのは苦手
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:28:23.06 ID:28z8Y0rK0
明るいオレンジてゆかほとんど黄色の入れて、薄い肌色っぽくしてるわ
真っ白より目に優しい気がする
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:47:05.75 ID:bu7ZeDCx0
これ検索・置換の履歴は設定ファイルの方で消すしかない?

人気所のエディタでこれのクリア機能がないのってぽつぽつあるけど
そういうのって基本貯めまくりで気にならないのかなと思っちゃうんだけども。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:51:42.01 ID:37jRatIJ0
Mery.txtに消し方書いてあるっしょ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:10:22.18 ID:zUR3hVFw0
>>671
ちゃんと読むべきですね
問題解決できました。ありがとう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:29:06.69 ID:kwEdHrDCP
上の方で出てた、Meryの背景を原稿用紙にする方法?が分からない…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:42:02.12 ID:fSUETnAx0
なんかviolationなんとかerrorが出た
たまにガリガリ言うだけでファイルが開かれない症状と関係あるんかい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:39:28.17 ID:reDjYSef0
>>674
それじゃ具体性皆無で分からんがなww
なんでもガリガリと結び付けるなよ、おま環w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:42:51.32 ID:9szL6c6kP
ガリガリくんの梨味でも喰ってろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:17.22 ID:g5xylfG30
具体性と言われてもな
txtファイルをダブルクリックで開くと
砂時計アイコンが一秒ちょっと表示されてHDがガリガリいうだけでファイルが開かれないことがあるのよ
これはファイルの容量に関係なく起こる
そのガリガリが収まるまではmeryでtxtファイルを開くことはできない
収まれば問題なく開ける
閉じるとき、保存するときには不具合起こったことはない
ただファイルを開くときだけなる
少なくとも一日一回は必ず起こる

開く前にファイル以外の何かを読みにいってるん?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:52.46 ID:g5xylfG30
不思議なことに連続でその現象が起きることは決してないんだ
かなり間が空くか再起動などをした後なら起こるんだが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:57:43.67 ID:GFUOJQr20
>677
HDDからのデータ読込速度が遅くて
Mery自体の読込に時間がかかってるように思えるんだが・・・

HDDの断片化率を確認した方がいいんじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:48:14.37 ID:dguK+4YA0
結局環境を書かない>>677
この場合関係あるのはHDDっぽいから、型番と使用年数と設置状況とHDD診断ツール(CrystalDiskInfoとか)の結果とかを検証してまだそのHDDいけるのか確認するといいんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:30:40.30 ID:WAiUEx1H0
>>677
MSE使ってるんでしょ?
相性なのかなんなのか、特定の実行ファイル(flashplayerスタンドアロンインストーラ等)
の実行時に、ちょっと時間のかかるスキャン処理が入る。それじゃないかね?
気になるなら、セキュリティソフトを変えろ

ってうちのにゃんこ先生がエスパーしてたよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:30:04.70 ID:VqWey9uu0
Alpha, Build: 2.0.0.3583
リリース
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:00:26.94 ID:/4cX8D2k0
なんとなしに3週間ぶりに覗いてみたら>>682
虫の知らせか……?

ってかサイトリニューアル
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:07:29.54 ID:s4CKEFKq0
>>682
どこにあるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:26:33.03 ID:N/8nVE4t0
Alpha, Build: 2.0.1.3590
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:37:18.40 ID:wuy7li/q0
久しぶりのリリース来てた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:08:13.02 ID:jbyTb1E80
ヤバイわーこれ濡れるわー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:58:17.49 ID:h3yLB66x0
Mery 2.0.1.3593, Alpha
が来てるな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 04:52:17.71 ID:BJoDW1wW0
どこから DL ? ↓ではないよね
ttp://www.haijin-boys.com/wiki/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:04:07.97 ID:ip44p3kY0
>>689
そこの開発者のブログ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:49:43.46 ID:BJoDW1wW0
>>690
サンクス。

> タブのドラッグドロップでウィンドウを分離できるようにした

個人的にはこれが一番嬉しいな。
これができるテキストエディタは現状 Notepad++ だけな気がするし。

主な新機能
● 編集モードのユーザ設定に対応
● 右クリックメニューのカスタマイズに対応
● 上書きモードに対応
● 書き換え禁止モードを追加
● テーマ機能に対応
● サロゲートペア、結合文字に対応
● タブ機能にきちんと対応(1.X系は偽タブでした)
● タブの複数行表示に対応した
● タブに閉じるボタンを表示した
● タブのドラッグドロップでウィンドウを分離できるようにした
● ファイルから置換機能を追加
● 矩形選択時のフリーカーソル化に対応
● XML整形(Tidy)の詳細オプションを画面から変更できるようにした
● マクロツールバー、プラグインツールバー、外部ツールツールバーを追加
● HTML内の埋め込みスクリプトの色分けに対応
● トリプルクリックでの行選択に対応
● タイトルバー左上アイコンのドラッグドロップでのファイルコピーに対応
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:42:15.72 ID:w6HjvXLR0
アイコン変わったんだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:23:52.09 ID:vF4bLzBE0
Mery 1.X
C:\Program Files\Mery\ユーザー名
C:\Program Files (x86)\Mery\ユーザー名
任意のドライブやフォルダ\Mery\ユーザー名

等にある、Mery.his Mery.ini をMeryフォルダに移動、ユーザー名フォルダは削除

Mery 2.X
Windows 7 Vista
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mery
Windows XP
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mery

にある、Mery.his Mery.ini を
自分がMeryフォルダを置いたMery.exeのあるフォルダに移動

これで2.X系も今まで通りMeryフォルダだけで運用出来るみたいですね。
ブログにも書いてありますけど、一応・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:46:54.08 ID:EOUNZLRW0
>>693
1.xのMery.his Mery.iniを2.xに上書きしても設定引き継がれないね
ver1.1.2から設定を移行する方法ってある?
一から設定するのがメンドイ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:13:02.63 ID:jbyTb1E80
>>694
同感だけど設定の引き継ぎってどんなソフトでも不具合起きやすいからバグ取りするには適さないと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:14:11.25 ID:ofwe7Lxy0
いつまで Alphaなの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:15:09.35 ID:bB3JKVE8P
ファイルから置換機能ってなんだ?

コマンドラインでマクロを指定して開けば開いた後に実行してくれる機能欲しい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:32:35.52 ID:ofwe7Lxy0
>>697
それは知らんけど、よくあるのは
1 1a
2 2a
3 3a
見たいなファイルを作っといて、
1→1a 2→2a ・・・ 一挙に痴漢する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:24:28.11 ID:Jm26z1M20
ver2なんだけど
htmlとかxmlでタグ内の半角スペースの色がテーマによって暗い明るいあるんだけど
これ自分で変えれる?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:03:46.76 ID:Jm26z1M20
わかったわ
タグの文字色が透明かどうかか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:08:20.50 ID:/8d4Yubf0
Mery 2.0.2.3631, Alpha
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:32:46.16 ID:kkQ2v2ozP
最後のタブ閉じたら終了するようになっちまった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:42:05.80 ID:mUaE70k60
公式で要望出して来い
既に出してる人いるけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 05:01:11.81 ID:ZB0YEWYo0
Mery 2.0.2.3662, Alpha

● 読み直しメニュー項目のチェックを排除。
● 空のファイルを開いたときに既定のエンコードが効いていない不具合を修正。
● 選択範囲が無い場合でもBase64デコードが有効になっていたのを修正。
● 書き込み禁止の場合にもコピー、引用付きコピーできるように修正。
● 最後のタブを閉じた時の動作を修正。(閉じるボタン「無し」の場合は最後のタブを閉じたらエディタ終了。それ以外の場合は最後のタブを残す。これでスッキリしたんじゃないかしら)
● 半角英字の後の半角数字の色分けを修正。
● オプション/記号/折り返し表示設定が保存されないのを修正。
● 半角空白、全角空白、タブの文字色の優先度を上げた。
● 印刷プレビューのウィンドウ位置とサイズも設定保存できるようにした。
● 編集モードの「新規作成」機能を作成。
● 編集モードの設定ででAccess Violationが出る不具合を修正。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:54:54.44 ID:rrR+lw8j0
Mery 2.0.4.3690, Alpha

● INIファイル内のテーマ名、タブ有効、最近のファイルの保存先が[MainForm]になっていたのを修正。(設定飛びます、すみません)
● 読み直しでUTF8を選択した場合にBOM付き、BOM無し関係なくただのUTF8と表記される不具合を修正。
● ファイルを保存のダイアログでフルパスが表示されていたのを修正。
 (Vista 以降のダイアログは仕様が変わったのですね)
● XP でファイルを開く・保存のダイアログがバグっていたのを修正。
● 置換ダイアログで置換正規表現のサンプル一覧が誤っていたのを修正。
● 正規表現の名前指定参照に対応。
● 登録マクロの数が多い場合の起動速度を少し改善。
● ツールバーカスタマイズのリセットボタンで区切りが消える不具合を修正。
● メニューの引っかかり対策でクリップボード履歴の位置を変更。
● 編集モードを変更した時にステータスバーに即時反映されていなかったのを修正。
● ツールバーを外部ツールバーに名称変更。
● 強調文字列の下部のチェックが保存されないことがある不具合を修正。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:03:08.33 ID:CMgoKIld0
βはいつかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:44:48.21 ID:neXTp7lv0
>>705
更新履歴も貼ってくれてるから分かりやすい

昔より進化しているようなので他エディタから乗り換えた
使いやすいし割と軽くて良いね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:25:02.09 ID:I0n+3OJY0
URLクリック対応はまだか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:48:41.65 ID:rrR+lw8j0
とっくに対応してるだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:44:10.34 ID:hpQmMZDR0
Mery 2.0.5.3717, Alpha

● コマンドライン引数の「/fd」で検索した時に終了してしまう不具合を修正。
● アウトライン解析中に終了したときにエラーがでることがあったのを修正。
● 登録マクロの数が多い場合の起動速度をさらに改善。
● タブの幅を調節するオプション追加。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:18:47.75 ID:k3vMuoSS0
これやめて、gPadにした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:12:34.86 ID:fDJGdwxR0
gPad 2.0.0系出てから少し使ったけど
α出たからこっちに戻ってきた

お互いにいい部分が多いけどやっぱりこっちのほうが使いやすい
プロポーショナルフォントも印刷できて印刷プレビューもできるのは
物書きするときに嬉しい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:10:50.82 ID:k3vMuoSS0
特にエディタに求める機能ではないような
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:15:30.98 ID:hpQmMZDR0
お前はそうなんだろう、としか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:21:07.17 ID:uS6u3vvAP
>>712
gPad様子見てるけどまだ使った事無い
webはあっちの方が整理されてる気がしないでもないから、人に勧めるならあっちかも知れない
716699:2012/07/09(月) 12:46:08.42 ID:KmuM793l0
> ● 半角空白、全角空白、タブの文字色の優先度を上げた。
すげー見やすい
ありがとう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:09:46.77 ID:CHQ2gFep0
バグ見つけた人いる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:14:00.92 ID:SxOnxbNN0
>>710
>● タブの幅を調節するオプション追加
これ地味にうれしいな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:47:16.56 ID:7T1qqVFy0
wineで動かしてるんだけどインストール時、漢字ディレクトリがあるんだけどあれはなんとかならないかなーとおもったりしたり。はい、vimでもつかってますすみません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:44:54.84 ID:jRPyDZ0+0
>>719
え?漢字ディレクトリなんてあった?
仮にあったとしてもリネームで済む話じゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:36:07.01 ID:VDPDmu3Q0
>>721 ごめんまちがい。ファイル名だった。My Macrosの中のファイル全部
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:42:57.00 ID:sJAuR0vrP
>>721
コマンドラインで日本語ファイル名のマクロ使おうとするとエラーで使えないんだったそう言えばw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:35:09.67 ID:VDPDmu3Q0
>>721
そうだったのかー。ありがとう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:38:14.26 ID:u3ndTER50
My Macros
という空白を含むフォルダも問題だよな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:57:10.42 ID:sJAuR0vrP
Program Filesに入れてるんならなんだって同じだろw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:14:48.57 ID:j3MK1Bge0
俺は C:\Program Files とは別に D:\ProgramFiles を作って
インストールディレクトリを指定できるソフトはそこに入れてる。
USB ソフトは D:\App
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:30:37.98 ID:qJ1KGGUi0
リアップみたいなディレクトリだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:21:35.54 ID:7tInBr+v0
D:\A ってのが最高に合理的だと思う
自分ははるか昔に作ったC:\Program2なんて冴えないディレクトリだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:31:08.23 ID:daHvtXuc0
USBソフトって何?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:19:19.42 ID:j3MK1Bge0
>>729
レジストリを使わない、 USB portable なソフト。
非インストーラ型。大抵のフリーソフトがこれに該当する
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:22:26.09 ID:kdSYhFah0
>>728
DドライブはPCによってはリカバリ領域になってたりCDドライブに割り当たってたりして、
PC移行時に面倒になる
よって B:\z が至高
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:23:33.68 ID:rmhD2EPa0
もはや B: は使ってないもんな
盲点だった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:49:14.69 ID:j3MK1Bge0
A はフロッピーディスクだっけ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:18:33.20 ID:n1kP7N4H0
Bもフロッピーだったのか知らなかった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:30:10.75 ID:F1AjWMYtP
>>726
俺はappsだな
でも会社のPCにはなぜかappsフォルダがあったのでappだ
今度からはapsとかapzとかにしようかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:31:40.34 ID:F1AjWMYtP
Bを開こうとするとガチャーガチャッって言う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:40:17.11 ID:1+WQmdbZ0
こういう話って以外と大事だと思うけど、多くのユーザーには理解されないんだろうな……。
せめて、システム領域と作業用領域はパーティションで区切って明確に分けるのが普通なのに。
Linux しかり。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:26:51.34 ID:74eG2LPK0
作者ブログからAmazonでお買い物すると作者にいくらかお金が行くのって、記事の一番下に出てるあの商品しか駄目なの?
なに買っても作者にお金が行くようにするにはどうしたらいいのでしょう
ブラウザのブックマークに登録しておきます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:53:51.64 ID:3aLY+vmL0
クリックしてAmazon入ったら何買ってもいいよ 
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:45:46.49 ID:AS6FeAQ20
作者殿のブログけっこうおもしろいね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:24:56.89 ID:vOrFRu+lP
マクロでポップアップメニューだして選択させるのはどうしたらいいの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:40:48.13 ID:hvAyveUuO
お気に入りボタンが無くなって、ちと不便に。
あと壁紙を設定できないね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:06:08.46 ID:zvVwm/5k0
プラグインの仕様変わって、作り直してくれるの待ち
お気に入り

壁紙は
ツール→オプション→表示→背景
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:10:31.16 ID:4N2v7f+I0
Alpha, Build: 2.0.6.3803
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:29:48.48 ID:umjJFYu+0
● ツールバーの高さを微調整。
● 正規表現の番号指定参照(\k、\k'n')に対応。
● 正規表現の名前指定参照、番号指定参照の共存を許可した。
● コマンドライン引数からの新規作成ダイアログが後ろに隠れていたのを修正。
● 強調文字列で空文字を登録した際のエラーを修正。
● NextBookmark、PreviousBookmarkがTrueを返さない不具合を修正。
● 行の右側の強調がダブルクォートなどを超えちゃうのを修正。
● キーボードマップをコピーできるようにした。
● カレントディレクトリを常に実行ファイルのパスにしていたの廃止。
● ファイルを開く・保存ダイアログのファイルの種類が増え続ける不具合を修正したつもりが直ってなかったのを修正。
● 名前を付けて保存時にファイルの種類と拡張子が連動するようにした。
● すべてのファイル(*.*)選択時には拡張子無しでも保存可能にした
● コマンドライン起動時に複数ファイルを指定した場合の挙動を修正。
 (メモ帳互換を廃止、半角スペースが含まれる場合は別ファイルとみなす)
● XPで常に最上位の時にダイアログが後ろに隠れるのを修正。
● 外部ツールの引数に拡張子無しファイル名などを追加。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 04:10:56.88 ID:j5UKLLLKP
ipメッセのプラグイン使え中田
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:43:14.03 ID:3LLP7kgX0
早くβ版になってくれないかな
作者殿は「検証してくれてる人たちのお陰で驚くほど作業が捗ってる」とかって言うけどまだまだ色々バグ残ってるし

アウトラインに新設された置換が非常に気に入ってるから早くメインで使いたい
作者殿、無理のない程度にガンバ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:58:57.13 ID:kdsxaqIWP
そのまだまだいろいろバグを書き出すんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:04:46.42 ID:xDwbvg610
もうブログに書いてきた
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:11:46.44 ID:L69U+cMl0
ものによってアウトラインが表示されない……
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:20:01.08 ID:Vgl7V9aj0
リーヅモドラいっぱいで優勝
麻雀なんて所詮運ゲーだぜ(キリッ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:17:02.64 ID:QJheShpv0
誤爆?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:22:21.53 ID:GvLG4vT50
プラグインのことでは
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:33:36.01 ID:UZzFa+070
Excelマクロで作られた麻雀ソフト思い出した
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:11:30.12 ID:kjojefJT0
dat化?回避パピコ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:00:02.15 ID:vvedu+aS0
Mery 2.0.7.3889, Alpha
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:10:10.70 ID:mKZyBJJj0
アウトラインの詳細設定復ッ活ッ!詳細設定復活ッッ!詳細設定復活ッッ!詳細設定復活ッッ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:16:20.87 ID:OE4WGcdC0
久しぶりに覗いたら更新再開してた うれしい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:08:52.18 ID:P7OFfzGz0
相当進化してるな
ずっとバージョン1使ってたわ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:17:42.94 ID:TVZ2MsYr0
β版のカウントダウン始まったか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:23:52.23 ID:pCN8ZONX0
Haijin Boys Online
http://www.haijin-boys.com/index.php?fuseaction=weblog.entryInquire&entry_id=5034ea3d1e47d3.94798875

Mery はもうすぐベータ版に格上げします。
ベータ版の定義って曖昧ですが、私が考えるベータ版とは、バグフィックスがほぼ完了し、
製品として発表したいけどちょっと自信がないよねっていう状態です。
そういえば、ずっとベータ版なソフトって結構多いかもしれませんね。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:26:20.54 ID:uMvdyalY0
なんと!めでたや!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:11:34.31 ID:18bT6IUY0
ヒャッハー (;゚∀゚)=3
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:48:09.99 ID:3piZbgjU0
小麦たん がんばってるなー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:59:59.65 ID:r2TMiqyC0
Mery 2.0.8.3919, Beta
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:52:49.01 ID:KPPzUGIU0
おおお Beta!


だれも言ってないけど「閉じるボタン」で「アクティブなタブの上」と「すべてのタブの上」の
『の上』って無くて良い、、、無い方が良いんじゃないかな?
あっても良いけどさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:40:50.77 ID:LObPywSsP
俺は必要だから残せ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:34:58.95 ID:1vvCW2rv0
> ※本ソフトはベータ版であり、公式な最新バージョンではありません。
> 主に動作検証を目的としており、不具合や障害が発生した場合も
> 責任を負いかねますので悪しからずご了承ください。

ベータ版でなくなれば責任を負うということかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:39:25.38 ID:LObPywSsP
● 免責

本ソフトを使用して生じた損害等について、作者は責任は負いません。使用者の責任で
本ソフトを使用してください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:50:46.34 ID:1vvCW2rv0
>>769
わざわざベータ版で断ることの意味はなに?
ベータ版と公式版とでは、どう異なるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:57:03.21 ID:6m5STj+e0
じゃあベータ版では言うまでもないから書かなくていいと?
それこそ「書いてないということはベータでは責任負うのかー」なんてアホが湧きかねんよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:44:29.62 ID:WMzoDqcM0
>>770
ベータ版である事を名言する事にさえ文句つけてくるお前みたいなバカが居るくらいだから
名言してななきゃ何言われるかわかったもんじゃないだろ?
だから自己防衛の為に本来は不要な事まで書かなきゃならなくなるんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:37:14.77 ID:LObPywSsP
まあ、ベータ版だし不具合があったからってすぐに修正されないかもしれないよって事なんじゃろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:01:38.14 ID:rVSrlR6r0
>>768を冗談で言ってるのかと思ったら本気なのか
こわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:33:59.20 ID:PWxGieKv0
設定をver1から引き継げないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:44:01.24 ID:alRi12tv0
MeryユーザってなんとなくMacユーザっぽい。良い意味でも悪い意味でも
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:00:36.39 ID:qZNlp/Kt0
面倒だから遊んでやらねえ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:28:05.08 ID:NSWAmCNXP
>>776
どこらへんが?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:12:36.46 ID:OhJgOk8Y0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:22:19.62 ID:NSWAmCNXP
なんだえむらか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:02:44.78 ID:alRi12tv0
面倒だからおしえない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:16:45.66 ID:LMlDIqAC0
面倒だから息してない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:44:51.73 ID:alRi12tv0
特によい意味をおしえると、書き込みされなくなりそうだから書かない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:11:53.47 ID:efhCiEJJ0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:55:20.15 ID:EK4UMiLV0
Paypal導入してくれないかなぁ〜
なんとなくAmazonに寄付を掠め取られてる気になる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:34:50.33 ID:BOtIvtcCP
>>783
てきとーに言っただけなんですねw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:24:26.74 ID:f1ib7Iju0
仕事にも使ってて更新停止されると困るのに
最近作者さんのモチベーションが明らかに下がっててひやひやする
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:04:10.12 ID:kxGat8Og0
いまテキストエディタを開発しても、なんにもならない
アフィの足しにも、名誉にもならない
新しい開発環境を買って、時間と労力を費やして、
なんにもならないことが分かってきて、
呆然としているんじゃないかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:31:48.59 ID:StazAPME0
いやぁ・・・Meryがあるからこそ他の記事でもアフィが入るんじゃないの?
開発者さんだから買っとこ、的な・・・

まあそれでも開発への投資と比べたらマイナスなんだろうけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:16:27.42 ID:rdtGU8HN0
フリーソフトの開発なんてただの趣味でしょ
お金関係なくただ飽きてきただけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:12:31.53 ID:dnfqtHoW0
>>787
作者のモチベ上げたかったらDelphi XE3を買ってあげるんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:26:33.23 ID:L9mx2XPm0
Delphi XE3ってAmazonギフト券で買えるよねぇ
でもってメールアドレスも公開されてるよねぇ

後は分かるよねぇ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:24:50.53 ID:dnfqtHoW0
作者がAmazonのほしい物リストにDelphi XE3を追加するとか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:06:40.03 ID:QKQu+e7v0
dat化してるから戻しとく
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:56:19.89 ID:lueWxr940
>今日は Delphi XE3 の記事を書きたいのでこの記事はおしまい。

なにやら発表があるようです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:44:14.69 ID:Vmuk/mbM0
新しいバージョンの言語を使うのって大変そう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:31:24.86 ID:SIWNIL2x0
ver2にしたらPluginのエラーでちゃうなう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:03:43.13 ID:wj0TF6sA0
フリーソフトのMery が気になって、気になって、気になって、気になって、気になって
仕方ないEM editor 使いって、何者なの?

秀丸使いや、MIFES 使いは全然気にならないんだけど?

貴方たち、おかしいんじゃないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:51:47.81 ID:kI47/2dN0
test
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:50:30.93 ID:bY7D+vzc0
uso800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:05:09.23 ID:xyKTN59L0
Mery 2.0.9.3936, Beta

一応書いとく
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:23:50.25 ID:OxkNhlPU0
誰か作者にDelphi XE3を買ってやれや
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:37:40.97 ID:StMwXtOg0
そんな金あったら、EmEditor 10ライセンス買えば?

もともと Mery についているユーザーはスキルもカネもない人達
あーして、こーして、と要望ばっかり言うだけで
なんの役にも立たない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:42:12.82 ID:Ily9LBQo0
XE3は要らんそうだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:35:48.56 ID:z/u/DWz/0
Em買うくらいなら秀丸買うだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:16:46.95 ID:QlpFgs/50
EMはアップデート料とるしなあ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:25:33.34 ID:Ily9LBQo0
ぶっちゃけ名前がつまらない。やる気起きない
MeryとかcereziiとかJestyとかxyzzyとかVimとかEmacsとかさ、なんかイイじゃん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:51:08.70 ID:OxkNhlPU0
EmEditorは作者と信者が頭おかしい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:44:52.01 ID:TuspItpA0
>>807
真魚やMIFESやApsalyはなんか(・∀・)イイ!!で、
サクラエディタやWzEditorやMKEditorやK2Editorは認めない感じ?
萌エディタや無印エディタや秀丸エディタあたりはどうなんだろう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:51:20.25 ID:9vl4JWm50
>>809
総じてなんとかエディターは面白くない
俺はね。他の人がどうかは知らんよ

サクラエディタだけはOk
改行の扱いがめんどくさいんでやめたけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:57:38.74 ID:TRH3F2eN0
おねーさんのデレまだー?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:11:16.85 ID:+nI5iERS0
>>811
死ぬまでお預けが今のトレンド
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:51:21.63 ID:apSxUqUfP
>>812
シンデレだな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:21:50.74 ID:s8NPliR6P
秀丸はアイコンがダサすぎるw デザインはフリーソフト並み
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:34:49.86 ID:vgrH+eNO0
最近こういう流れ増えたよな
もっと上手くやれよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:54:20.39 ID:+Mo0Zf7R0
フリーソフトのUIや機能をパクる自称世界一のシェアウェアがあるらしいぜ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:03:40.46 ID:kXoNIYbm0
それで便利になるならいいんでないの

シェアウェアのUIや機能をフリーソフトがパクってくれれば俺によしだし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:16:43.44 ID:usD0nk2M0
頭文字Mじゃない人ってだーれ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:02:09.40 ID:eoFFzaMWP
Mら無い人ってだれかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:37:28.99 ID:KesReAT+0
手毬歌(かな?)をなぜチョイスw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:26:24.89 ID:aEz7syK70
meryの旧名は、mEditor
後は判るよな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:55:44.60 ID:1HRUSF0cP
めでぃたい話だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:06:30.93 ID:IptgrSrD0
Webプレビュー使ってるんだが、テキスト側を保存するたびに
IE側が先頭に戻るのを止めさせたいんだがどうすればいい?
教えて偉い人
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:01:34.28 ID:yxsYjOGc0
>>823
作者に要望する
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:47:16.09 ID:Oop1HLjj0
>>824
そうするわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:55:29.11 ID:+Un218d+0
ファイルの中にあるテキストを一度開いてから閉じてファイルごと削除しようとしても
「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。

フォルダーまたはファイルを閉じてから再実行してください。」
このダイアログが出て削除できないのってバグなの?
タスクバーからMeryを終了させると消せるんだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:01:42.44 ID:C7Ioyo8i0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:23:29.56 ID:AHQllEfv0
>>827
お前が死ね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:50:32.50 ID:OUwmxepX0
まあ、池田犬作が死ねばいいってのは日本人の総意だろうが、
マルチするもんではないわな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:22:21.66 ID:MeWFQnRF0
最新のベータ版つかってるんだけど、
読み込みファイルのサイズ制限の設定ってどこにある?
ビデオファイルとかドロップしちゃうと困るんで・・w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:59:49.57 ID:FJ1+PEC/0
perlの

=pod
=cut

とかのコメント領域も色づけしてほすぃ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:43:17.49 ID:DykRxohN0
更新が定期的にあると安心
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:11:47.64 ID:hMytVSJr0
Mery 2.0.10.3980, Beta

● 正規表現の置換で\eが0x001bにならないのを修正。
● 正規表現の置換で\vが0x000bにならないのを修正。
● 正規表現の置換で\kが$kになってしまうのを修正。
● メニューから「大きいフォントサイズ」「小さいフォントサイズ」を削除。
 (やはり0.5ポイント単位の上下幅だと使用頻度が少ない気がするので)
● 書き換え禁止時に日本語入力ができてしまう不具合を修正。
● Base64デコード機能が正常に動作しなかったのを修正。
● document.Closeで最後のタブを閉じたとき処理を中断するようにした。
● document.Closeでエディタ終了のタイミングの遅延を無くした。
● マクロエラー時にエラー箇所の編集をできるようにした。
● キーボード割り当て時に現在の割り当てを確認できるようにした。
● editor.EnableTabプロパティを追加。
● アウトラインの何もない所をクリックしたときにエディタ側のカーソルが移動し
 てしまうのを修正。
● アウトラインの一番下の項目を選択したときに例外が出るのを修正。
● スペルチェックで英字と外国語を区別しないようにした。
 (フランス語などの英字と外国語混在言語対応)
● マクロ記録で「"」などがエスケープされないのを修正。
● 編集モードのプロパティでタグ開始、タグ終了が保存されないのを修正。
● 印刷範囲の指定が反映されないことがあるのを修正。
● 印刷時の強調文字列が反映されないのを修正。
● 印刷時に構文解析が崩壊しているのを修正。
● 印刷プレビューの倍率を良い感じにした。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:15:21.46 ID:hMytVSJr0
追記

● 編集モードの設定で拡張子の関連付けをしていない場合に保存ダイアログなどの
 ファイルの種類一覧がおかしくなるのを修正。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:10:53.03 ID:gV+3LFR40
3997来てる

穴場釣りのテンション高くてわろた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:33:25.23 ID:l3S+amJo0
「すべて閉じる」にAlt+F4を割り当てようとしたらオプションダイアログがスッっと閉じてわろた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:16:19.88 ID:X6Y+j8dW0
Alt+F4って・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:15:52.61 ID:FRfp5S050
お気に入りプラグインはよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:39:38.47 ID:lzShN1n+0
ブログ更新途絶から1ヶ月が経とうとしています
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:52:33.89 ID:MCvXjOl90
あちゃー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:24:03.03 ID:HEMr1FNa0
また新しいおもちゃにハマったか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:23:16.64 ID:rgPR89Zd0
やっぱりMeryはHDDに変なアクセスするな
PC買い換えたてOSも違うし環境もまるで違うのに同じような症状が出続ける
何をしてるんだろう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:04:04.74 ID:iODlhEd20
>>842
ブログでは聞いてみたの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:37:30.48 ID:NNe9VuQ40
ブログに書き込んだほうがいいよな
まとめて書き込んでみる

元気になってからのほうがいいんかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:41:31.31 ID:UdIuWroe0
>>842
Build: 2.0.11.3997でもか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:51:33.60 ID:NNe9VuQ40
新PCで使ってたのは
1.0.14.2780
1.1.2.2840
だった

旧PCはそれより前のをバージョンアップから一週間後くらいで入れ替えてたかな

Beta版はまだ使ってないから使ってみるわ
そっちでも同じようなこと起きたらブログいってみる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:00:18.86 ID:LCpGyR6l0
もう少し条件絞り込めてからのほうが良いよ
それだけじゃあ作者であろうとわからんだろうし、せいぜい「気にかけときます」くらいの返事しかできんと思うよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:03:29.96 ID:NNe9VuQ40
条件っていうと?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:04:48.27 ID:NNe9VuQ40
やっぱいいやw
聞かれて答えてここに細かく書いてもしょうがないって言われたし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:08:09.95 ID:NNe9VuQ40
iniとか引き継げないのね
再設定か
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:19:09.68 ID:LCpGyR6l0
>>848
問題の切り分けもろくにしないで文句言ってたの……?

デバッグの基本は「問題の切り分け」
ttp://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2006/05/16/23596.aspx

完全丸投げなんて作者にどれだけ負担かかるやら……
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:02:42.84 ID:NNe9VuQ40
>>851
ああ、条件っていうと?って聞いたから何も知らないで聞いたと勘違いしちゃったのね
ここに細かく必要がないと思ったから書いてないだけだよ

それと文句じゃないからそこは勘違いしないでね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:58:42.97 ID:QSmRQFJi0
まったく意味わからん独り言で埋めるのはやめてくれないか


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 01:03:29.96 ID:NNe9VuQ40
条件っていうと?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 01:04:48.27 ID:NNe9VuQ40
やっぱいいやw
聞かれて答えてここに細かく書いてもしょうがないって言われたし

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 01:08:09.95 ID:NNe9VuQ40
iniとか引き継げないのね
再設定か

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 02:02:42.84 ID:NNe9VuQ40
>>851
ああ、条件っていうと?って聞いたから何も知らないで聞いたと勘違いしちゃったのね
ここに細かく必要がないと思ったから書いてないだけだよ

それと文句じゃないからそこは勘違いしないでね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:17:35.69 ID:GZvAg0SG0
とっくに終わった話をわざわざでかでかとコピペして蒸し返し無駄レスしてる奴が何を
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:27:11.75 ID:LCpGyR6l0
今年のはじめから時々思い出したように愚痴ってるけどな
問題解決のためでも文句言うためでもなけりゃなにがしたいんだか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:55:22.91 ID:fMwekjGF0
強調する文字列って自分で指定できる?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:01:43.98 ID:hJl46V+90
>>856
表示 > 編集モード > 編集モードの設定
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:38:18.48 ID:qf6Xw0yz0
今年はMeryX'masか・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:38:27.72 ID:yL8ahWZc0
2
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:42:39.74 ID:HDZAmcr/0
来たね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:31:38.90 ID:aAdfDX9I0
わ〜い クリスマスプレゼントや〜
http://haijin-boys.com/50d6679de98466.32538649.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:34:18.65 ID:oiUdqn0/0
休み中に受け取りたかったから昨日の夕方尼でポチってしまったわ。
1日早ければアフィ踏んだのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:22:34.01 ID:/UcHsd6j0
Meryクリスマス!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:15:50.54 ID:DDOcIgh+0
十七歳のシズ、ワロタ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:04:39.24 ID:8Xd3S1cv0
正式版になったのか
更新乙
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:42:07.53 ID:PX+w124D0
更新ありがとうございます
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:25:54.47 ID:FiwiceHJ0
URLを表示したときにgとかpとか下線の下に突き抜ける
症状をどうにかしてほしかった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:42:05.36 ID:msrh5m420
でそれは要望として送ったのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:47:49.35 ID:OkMhs29T0
HTMLとJavaScriptの文字の色分けが
きれいに表示されるようになった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:17:05.33 ID:V+jBJA+a0
更新乙
文字反転した範囲を自動でクリップボードへ送るプラグイン希望です
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:31:21.67 ID:ErlRr0360
ATOKがちょいちょい無反応になって、Meryの常駐切って立ち上げ直さないと日本語入力が出来なくなるんだけど
ATOK側の問題かしら
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:45:52.62 ID:COvAWWuX0
ATOK発動(変換開始)するとよく固まる@vista
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:33:10.11 ID:zeyUtjrI0
右クリックメニューにコピーや貼り付けが出ずに沢山英語が並ぶのは私だけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:45:35.14 ID:oNPsc8lg0
>>873
Mery.ini 削除してみたら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:58:34.13 ID:zeyUtjrI0
>>874
サンクス、治ったわ。[popupmenu]の中がおかしくなってたのね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:19:27.77 ID:+2wcYtZJ0
クリップボードの中身をファイル名として指定したディレクトリに保存ってできませんか?
クリップボードの変わりに文書内を検索して最初にヒットした文字列でも構いません

文字列にはファイル名として使用できる文字しか含まれない予定です
よろしくお願いしますm(_ _)m
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:41:36.24 ID:6R2P5Qaw0
これ、リッチテキスト読める?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:02:44.17 ID:tp0oydiR0
プレーンテキストとしてなら
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:00:54.45 ID:GMQgexJi0
ファイルから置換機能が欲しいと思ったら更新で追加されてたんだね
2年ぶりぐらいに更新するか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:37:53.19 ID:vw1WhpR20
XPですがWindows使い始めて間もない者です。
エディタを検討してるのですが、無料ということでこれ使おうかと思ってます。
ただ一点、秀丸でいう「連続置換」のような機能は備わってないのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:43:07.28 ID:JhZQJMMZP
XPさんこんにちわ
そのような機能は備わっていないので、秀丸を使ってください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:32:19.90 ID:JTSjrglM0
秀丸知らないんで分からんけどたぶんマクロ
883880:2013/01/07(月) 16:01:26.15 ID:vw1WhpR20
>>881-882
そうですか。残念。
実は今迄MACだったので、こちらの事情は尚更知らないんですが
MACではエディタではなく外部ツールで一括置換していたのが
秀丸では内部で(というかお察しの通りマクロ)処理できるようなので
Meryでもどうかなと期待した次第です。ありがとうございました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:16:41.18 ID:1WoHByDp0
最近ブログが活発でスレが閑古鳥や
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:14:53.45 ID:dLelDQ0j0
連続痴漢ってどんなの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:31:49.31 ID:+pEPrl6z0
これじゃね?
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/listreplace211.html

>>883
↓のマクロのmapのとこ好きに変えれば同じことできるよ
ttp://www.haijin-boys.com/wiki/標準変換

Pは嘘を教えるゴミ屑だな
知ってたけどさ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:35:43.81 ID:6Qdfo+GH0
他のエディタを使ったことがあって
かつ暇がある学生のユーザーが登場すれば、
マクロを移植してくれそうだけど
いまのようにフリーのエディタがたくさんあると
なかなか Mery にまでは到達しないだろうな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:06:52.90 ID:teO2pBTr0
ある程度やる人は Vim とか Emacs 行っちゃうからなー。
よほど知名度高いエディタじゃないと使われないよね。
889880:2013/01/08(火) 16:41:18.78 ID:i/aUHlED0
>>886
おー、こういうのが欲しかったんです!
定型的な変換なのでこの程度で十分です。

と思いきや、試してみてうまくいきません。
一応は動いたのですが、候補を全角2字以上になると変換してくれないようですね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:38:05.97 ID:Ui/Qt0760
こんな感じか
if (document.selection.Text == "")
document.selection.SelectAll();
var map = new Array();
map["hoge"]= "foo";
map["piyo"]= "bar";
var s1 = document.selection.Text;
for (var i in map) {
s1 = s1.split(i).join(map[i]);
}
document.selection.Text = s1;
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:47:40.91 ID:kR6F7W7e0
横からですが
「ほにゃらら
ふにゃらら
ふにゃー」
という文字列の括弧内から改行を除去する置換マクロも教えてください
(「[^「」]+?)\n([^「」]+?」)→\1\2をwhile文で繰り返そうとしたら「が間違ってるって言われて……
892880:2013/01/09(水) 12:03:33.26 ID:RBMvqh5X0
>>890
完璧です!ありがとうございます!

ここからはMeryと関係ない、私の未熟ゆえの質問ですが、
行末スペースの除去はどうやって書けばいいのでしょうか?
map[" +$"] = "";
としてみたのですが機能しません。何度も申し訳ありませんです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:02:47.80 ID:Ci2Ffbyb0
s1 = s1.split(i).join(map[i]); を
s1 = s1.replace(new RegExp(i,"mg"),map[i]);にすればいいのかな
全部正規表現による置換になっちゃうけど
894880:2013/01/09(水) 15:24:33.66 ID:RBMvqh5X0
>>893
1つのマクロで混在させるとエラーになりましたが、
2つのマクロに分ければ済むので、ありがたく使わせていただきます!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:57:43.87 ID:Ci2Ffbyb0
>>894
どう混ぜたんた? できたわ
if (document.selection.Text == "")
document.selection.SelectAll();
var map = new Array();
map["hoge"]=[ "foo",""]; //正規表現を未使用
map[" +$"]= ["", "r"];// 正規表現を使用
var s1 = document.selection.Text;
for (var i in map) {
if(map[i][1] == "r")
s1 = s1.replace(new RegExp(i,"mg"),map[i][0]);
else
s1 = s1.split(i).join(map[i][0]);
}
document.selection.Text = s1;
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:46:59.00 ID:9VdJpEyH0
そこまで手をかけるんならこれで。
if (! document.selection.Text)
document.selection.SelectAll();
var map = [
["hoge", "fooo"]
,[/ +$/m, ""]
];
var s1 = document.selection.Text;
for (var i in map) {
s1 = s1.split(map[i][0]).join(map[i][1]);
}
document.selection.Text = s1;
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:16:34.53 ID:qyipwCTu0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:37:23.23 ID:iNwngUNC0
アドレスだけじゃなくてどういう内容なのか要約してくれると助かるんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:17:27.68 ID:a4pI3c9B0
作者のブログだってのはアドレスで分からないとな

もっとも、それで>>897が何を言いたいのかは俺にも分からない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:52:58.50 ID:Y1EYSv850
Mery 2.0.14.4215

● 印刷時の行番号表示が正常に表示されない不具合を修正。
● ページ指定での印刷プレビューで全ページ表示されていたのを修正。
● 選択範囲の印刷で論理行番号を表示するように修正。
 (表示座標の時は1始まり)
● 表示座標に設定時、選択範囲の印刷が正しく動かなかったのを修正。
● 論理座標と表示座標の行番号が1ピクセルずれていたのを修正。
● ツールバーを使用するプラグインでヌルポがでるのを修正。
● マウスでの行選択動作を改善。(VisualStudio風)
● カーソルのある行の背景色を半透明にした。
● 印刷プレビューをクリック直後にエディタをクリックすると画面が崩れるのを修正。
● 印刷プレビューのツールバーのヒントをステータスバーに表示しないようにした。
 (ステータスバーのページ番号や拡大率がヒントで見えなくなってしまうから)
● 印刷時に通常文字色が反映されなかったのを修正。
● オプション画面から復帰した際にスクロール位置が戻るのを抑制。
● 強調文字列削除時にフォーカスが一番下に移動してしまうのを修正。
● タブ幅の偶数制限を廃止、最大16桁まで増量。
● HTMLモードの構文解析ロジックの不具合修正。
● HTMLモードのCSS、JavaScript、VBScript部分での正規表現による強調に対応。
● 特別な構文無しの状態でもスクリプトの開始と終了に反応してしまうのを修正。
● XML整形のインデントを標準でタブインデントにした。
● プラグインのSetScrollBarでスクロール不可領域に移動出来ていたのを修正。
● オプション画面のタブ順序がちょっとおかしかったのを修正。
● IMEの前後参照変換に対応、下記で動作確認。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:54:21.46 ID:Y1EYSv850
● IMEの前後参照変換に対応、下記で動作確認。
○ Windows XP SP3 + IME Standard 2002
○ Windows 7 + IME
× Windows 7 + Office IME 2007 SP3 *他の対応ソフトも動作せず
○ Windows 8 + IME 2012
○ Windows 8 + ATOK 2012 *カーソル位置前後の文章を参照して変換する有効
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:41:23.16 ID:aPWo3Nth0
Mery 2.0.15.4235
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:03:00.50 ID:Y1EYSv850
● マクロ実行キーを押しっぱなし時、ステータスバーが更新されなかったのを修正。
● アプリケーションが非アクティブの時にキャレットを奪わないように修正。
● 前回のSetScrollBar修正が間違えていたのでさらに修正。
 (HSPプラグインなどで変なエラーが出るのはこれのせいでした)
● editor.SaveCloseAllでエラーが出ていたのを修正。
● editor.CloseAllメソッドを追加。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:28:02.55 ID:SVUN5nxf0
ext配下にjava.txtとか無いのに、なんかデフォルトでjavaの入力補完が効いてるみたいですがどうしてでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:02:42.23 ID:SVUN5nxf0
テキスト中の文字列は自動で拾って補完してくれるみたいですね
本当に良いソフトをありがとうございます。感謝いたします。失礼いたしました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:57:35.79 ID:Og2uxBJN0
最近初めてマクロでzen codingが使えることに気がついた
省略コードの展開はキーを割り当ててできたのだけど、
省略コードで包括の操作ってどうやるのかな
2.0.15.4235に入れました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:23:30.77 ID:jL3+0uzR0
アウトラインの「カスタム」に関してのマニュアルみたいなのある?
何をどう入力すればいいのかサッパリ分かんない。
正規表現で行頭の ^ とか 否定の ^、「[^ ]{3,}」のようなことを条件で使いたいんだけど
うまくゆかず途方にくれている次第。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:35:06.26 ID:mvwzy5yK0
>>907
検索欄の隣にチェック入れてる?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:45:31.21 ID:5LmsMv060
チルトで横スクロール出来ない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:26:53.37 ID:qiR75l5q0
>>908
目印に ■ とか使ってるので、チェック入れて同じ記号、左が■なら右も■に
したりしてる。

アレコレ試して今のところ分かったのは、『』は表記上入力欄として
・左に『■』 と入れると行のどこにあってもヒット
・左に『■{2,}』『(■.){2,}』 のような正規表現は使える
・左に『(■|◆)』のようなパターンは使える
・左に『[■◆]』のようなパターンは使える
・左に『[■◆]\d+』のようなパターンは使える
・左の『([■◆])([□◇])』のようなパターンに対して右に『\1\2』は使える
・左に『^■』のような行頭の『^』は使えない
・左に『[■◆]{2,}』と『[^■◆]{2,}』で結果が同じ、
 ただし「^^」や「^■」などにはヒットしない
・左に『[■\^◆]{3,}』は「■^◆」などに対してヒットする
・左に『(□(?:■|◆)?□)』のようなパターンは使える
・行末の『$』は使える

なので、個人的に最も使いたかった行頭の『^』や文字クラスで否定の『^』が
使えていないということが炙りだされてなんとなくバグっぽい気がしてきました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:28:39.23 ID:qiR75l5q0
>>909
こっちではチルトで横スクロールできてる。
Microsoft のマウスでドライバは IntelliPoint 8.0.225.0。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:03:19.84 ID:e5GYN2Hz0
> ・左に『^■』のような行頭の『^』は使えない
へ?
まさに「^■」で使ってるけど・・・

・・・と思ったけどバージョンアップしてないんだった
2は使えないの?そうなると移行出来ないwww
913908:2013/01/24(木) 21:06:32.00 ID:dVdMRkG30
>>910
1.1.2.2840 と 2.0.12.4050 で
^[^■]
を試したけど意図した結果になるけどなぁ、、、
ところで
>左が■なら右も■に
同じなら空欄のままでいいみたい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:01:22.89 ID:xvtD33160
うちは2の各verで
^+++
^##
^◎
^\d\.
が使えてるが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:31:53.27 ID:qiR75l5q0
2.0.12.4050 で試してうまく行かなかったので、初心に返って再テスト。
出来ました、謎が解けました 2.0.15.4235。

1. 左に『■』、チェック入れない、右空欄  →「■」が無い状態でアウトライン表示
3. 左に『■』、チェック入れない、右に『■』  →「■」がある状態でアウトライン表示
4. 左に『^■』、チェック入れない、右に『■』  →アウトラインに何も表示されないように見える
5. 左に『^■』、チェック入れない、右空欄  →アウトラインに何も表示されないように見える
6. 左に『^■』、チェック入れる、右に『■』  →「■」がある状態でアウトライン表示
7. 左に『^■』、チェック入れる、右空欄  →「■」がある状態でアウトライン表示

とやってきて勘違いの根本原因に気がついた。
チェックボックスは『置換するしないのチェックボックス』じゃなくて
『正規表現の有効無効のチェックボックス』だったのね…… orz

初っ端の試行錯誤時には
2. 左に『■』、チェック入れる、右に『■』  →「■」がある状態でアウトライン表示
を行ったせいで『置換するしないのチェックボックス』と勘違いして
「テストしてるだけで別に置換したいわけじゃないから」とか思って
正規表現のテストしてる欄ではチェック入れてませんでしたよ、、、 orz

皆さんのおかげでうまくいきました。
間抜けなオチでスレ汚してゴメンなさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:11:44.24 ID:RR4qcIyv0
2.0.15.4235なんだけど、勝手にスペースが挿入されるようになって困ってる。

あああああ
と書いて改行する場合はいいんだけど、
 あああああ
と書いて改行すると、次の行の先頭にも勝手にスペースが挿入されて
 あああああ
となる。

この機能はどこでオフにできるんですかね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:25:12.17 ID:iBTd4vjj0
>>916
ツール→オプション→基本
自動インデントを有効にするのチェックボックス

そんなとこデフォになってたかなあ
忘れたわ
918916:2013/01/25(金) 07:34:47.45 ID:RR4qcIyv0
>>917
さっそくサンクス!

自動インデント、ずっとオフで使ってたはずなんだけど、
バージョンアップしたときにオフにするのを忘れてた?みたい。
単純ミスでした。

バージョンアップすると、いろいろな設定がデフォルトになってしまうみたいで、
設定し直すのがかなり面倒な気が……。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:32:15.46 ID:oCjbP9rd0
俺は一旦zipバラして既存ディレクトリに移動で上書きしてるが引き継がれてるぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:05:46.69 ID:wbX2M7Lh0
設定がデフォルトに戻るってことはiniファイル上書きしてるんだろうな
上の方見れば解決の糸口が掴めるような気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:22:40.74 ID:ZICLen1k0
範囲選択中、上下3行(4行?)でスクロールするのはやりすぎだと思わない?
いつも選択したいところからズレちゃうんだけど。
作者のブログ見ると、真逆の意見もあるらしいけど・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:15:12.97 ID:DVkUFvSG0
分かるわ 動きが速すぎてついて行けない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:26:29.30 ID:Gk1QoYQA0
>>921
とても同意
個人的にはテキストエリアはみ出たらスクロールで良い
せめてスクロールの初速がもっちょい遅ければなぁと思うんだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:36:37.21 ID:7z8ZyXwf0
なるほど
範囲選択で意図しない位置まですっ飛んでいくのはそういう仕様だったからなのか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:16:40.82 ID:+JkH/qI50
2.0.13.4120 まではフォントを変更してもルーラがきちんと追従してたけど、
2.0.14.4215 から、ルーラと行の折り返しのバーが、フォントの変更による横の変化に、
追従しきれていない(はみでたり、足りなかったりする)というのは、
既に報告されていたっけ?

割とフォントをちまちま変えて気分転換するので、ちょいとこれは困ったバグだったりする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:42:47.19 ID:F2KciwDU0
真魚から乗り換えようと思ってチューニングしてるんだけど
これディレクティブの文字色は変更できないのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:37:09.66 ID:Hbt7fJqi0
各ファイルのウィンドウサイズを記憶するんじゃなくて
デフォのウィンドウサイズを設定することってできる?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:05:21.99 ID:cU4HPkRJ0
Mery 2.0.16.4257
● 矩形選択での選択範囲の変換で文字がズレるのを修正。
● 矩形選択での貼り付けの挙動を修正。
● 印刷時、プロポーショナルフォントの幅がおかしくなるのを修正。
● Base64デコードのロジックを変更。(Delphi標準のBase64デコードを使うことにした)
● フォント変更時に折り返し位置の再計算がされない場合があるのを修正。
  (2.0.14の"オプション画面から復帰した際にスクロール位置が戻るのを抑制"を廃止)
● InsertFromFileメソッドの第二引数縁コーディング定数が効いてなかったのを修正。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:03:11.88 ID:9/qqM/Dk0
このままスクロールマージンとやらを廃止してほしいな
カーソル置きたい文字をクリックしたら的が外れるなんてバグ級の仕様と思う
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:10:33.77 ID:jyqeR1eV0
うちではなんかもう4235で安定版だわ

スクリーンマージンは便利なのでデフォルトオン、設定でオフ可って扱いにしてほしいですKuroさん
現状でも私は一向に構いませんがね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:11:27.83 ID:jyqeR1eV0
スクロールマージンだた……orz
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:06:16.78 ID:QURLYK8j0
そろそろインストーラ版もほしいんだがなんか苦戦してるみたいだな。
常駐や右クリックメニューの設定が楽だから頑張ってほしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:57:16.71 ID:q38ctOlF0
インストーラはすぐ出来るけどめんどいからMery2が安定したらね、って言ってたぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:02:02.63 ID:38MzQqAv0
インストーラーなんかいらんだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:18:29.62 ID:10LOrT630
俺も要らないと思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:59:10.75 ID:D5pUTYfP0
範囲選択中のスクロールの挙動についてかなり前に向こうに書き込んだけど
作者の特殊な環境(ペン型のマウス?)のせいだかで再現されないとか言われたわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:07:38.44 ID:q38ctOlF0
>>936
範囲選択中のスクロールの挙動ってこれかね?
ttp://www.haijin-boys.com/index.php?fuseaction=discussions.replies&discussion_id=4c05279e1dfea6.76912948

なんか言ってること違うけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:12:37.48 ID:q38ctOlF0
ごめん、たぶん違うな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:02:15.00 ID:Xl9QseL7P
右クリックやら関連づけ自分ですんのめんどいからインストーラー版使ってからアップデートしてるわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:42:33.32 ID:WYSBn7gw0
スクロール困ってないや
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:58:24.31 ID:wBClfij00
>>937
2010年06月07日 22時49分
選択範囲のスクロールですね。
これは、メモ帳があまりにももっさりしてるのでMeryは意図的に高速に作ってます。
が、しかしメモ帳から乗り換えられたユーザ様の場合はちょっとビックリするかもしれないですね・・・。

標準はメモ帳っぽくしておいて、コアなユーザはビュインビュインスクロールできるような裏設定ってな感じの方が良いのかな。。。

ちょいと検討させてくださいませ。

Kuro

こりゃ望み薄かな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:30:53.89 ID:TEprxLBF0
エディタ入力部分で右クリックすると、
コンテキストメニューが英語の羅列(EditUndoCaptionなど)になるのですが、
これは仕様でしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:31:47.53 ID:TEprxLBF0
すみません、>>873に書いてありました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:49:43.42 ID:TEprxLBF0
>>942の件で解決策のメモ
Mery.iniを削除→ダメ
本体の再インストール→ダメ
ツールバー→ポップアップメニューの設定→リセット→解決

右クリックメニューの初期状態がおかしい?
他の方はインストール直後、右クリックメニューは正常なのでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:19:31.33 ID:MLCw4vb/P
>>944
>>873-875を見てMery.iniを削除したら直った
作者のブログにも関連コメントがあった気がする
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:52:15.91 ID:lNNtFoZP0
メニューバーからメニュー開いたときに最初のメニューが選択状態になっているの直してくれないかな

一般的なソフトと同じようにマウスやキーボードの動きにあわせて選択して欲しい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:31:56.63 ID:wNCfRDkO0
ディレクティブの文字色は変更できないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:43:46.96 ID:oZgcNPIz0
Notepad++やAkelPadなどと比べてメモリの使用量がやたら多いのが気になる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:48:03.70 ID:9wQhgh2O0
カーソル行にアンダーラインを付ける設定にしてるけど、
検索で移動した時にはアンダーラインが付かないんだよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:05:08.15 ID:CwMlLlVM0
矩形選択した上で選択範囲の置換が致したく候う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:19:54.34 ID:OOA7OuRE0
普通にできるだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:20:46.11 ID:OOA7OuRE0
何か間違えたサーセン
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:32:33.09 ID:8W3mhjr/0
以前、矩形選択した部分をステルス秀丸に貼り付けて、
そこで置換して、再度矩形選択カットしてから
元のファイル位置に戻すマクロ作ったけど
公式に類似マクロがあるんじゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:29:54.97 ID:4L65f6g90
マクロのdocument.Saveしたら「プロセスはファイルにアクセスできません」と出て保存がなされません。
保存先フォルダが存在しないときはフォルダを作成してファイルを保存する、って風にはならないんですね。

Mery 2.0.17.4082
Vista 32bit
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:53:04.95 ID:4RD8nM7A0
そりゃそうだよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:40:02.10 ID:shwrZRxw0
>>954
なければ作ればいいじゃないか

var CreateFolder = (function(){
var f = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
return function(path) {
var p = f.GetParentFolderName(path);
if (!f.FolderExists(p)) {
arguments.callee(p);
}
if (!f.FolderExists(path)) {
f.CreateFolder(path);
}
}
})();

CreateFolder("C:\\TEMP\\test\\test");
957954:2013/03/02(土) 03:40:24.26 ID:5QVJmx1R0
>>956
サンプルどもです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:42:01.80 ID:6MELJrOW0
インストーラ版、プラグインSDKが出たようだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:59:22.55 ID:6PohffhL0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:07:56.76 ID:MqjdxIrl0
興味はあるけどオレは忙しくてムリ
学生が食いついてくれることを願っているよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:33:19.83 ID:usAtQsCu0
マクロライブラリ見てたら自分が以前作って貰ったマクロがあったんで記述見てみたら
内容が若干変わってたんでバージョン2.0用に修正したんだろうな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:05:36.22 ID:PQqNsLoW0
http://www.haijin-boys.com/5135ded822e1a9.05697337.html
更新きたぞー。
256アイコンの削除はちょっと残念
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:28:37.12 ID:2PU8PVqN0
Meryさんの要望
・タブの幅を調節できるようにタブやメニューの高さを縮めたい
高さを取り過ぎて無駄なスペースができていると感じているから
・スクロールバーは必要がないときは非表示にしたい
ウィンドウの右端で折り返せば横のスクロールは消えるが
ウィンドウに収まらない長い行でも折り返さずに一行で表示させたい
枠内に収まってるのに8000文字程度まで余白ができるのは解せない
・設定ファイルはAppDataだけでなく実行ファイルと同じ場所に置ける選択がほしい
USBで持ち運びやすくなるしバックアップしないでうっかりPCリカバリしちゃったときに設定が消失するミスを防げる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:19:17.09 ID:KtvhSv+30
Meryさんはそんなこと思っていないと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:29:41.73 ID:PtleoRcOP
USBはすでにあるだろう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:43:15.22 ID:uAynwRjj0
Meryさんちゃうちゃう 小麦たんやでぇ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:01:27.74 ID:367wH2Gj0
「お気に入りプラグイン(Favorites.dll)」をMeryのプラグインフォルダに格納しましたが、
「プラグインの設定」ボタンを押しても、「Favorites.dll」が表示されません。
outline.dll 一つしか表示されません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:06:56.74 ID:VklP85uf0
963はHDDの事をハードと言ってあいてを混乱させるタイプ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:45:14.44 ID:aZsyUZ890
何処かのソフトで、exeと同じフォルダに…ってTerapadだった。「usr.ini」作って設定書くとexeと同フォルダになる
設定ファイルを実行ファイルと同じ場所における選択肢は欲しいなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:52:41.66 ID:PtleoRcOP
だから、試しにmeryと同じフォルダにini置いてみ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:59:19.98 ID:2PU8PVqN0
なるほどなるほど
最後に出した要望はすでに可能だったのね
情報ありがとう
Readmeにもこの方法の記述があればこれから使いはじめる人にも易しいと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:17:14.22 ID:PtleoRcOP
最近のmeryには殆ど触ってないけど
その記述はあったはず
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:36:59.51 ID:2PU8PVqN0
1080行目だね確認した
更新履歴の中に紛れてるとは
● アンインストールの 設定ファイルは下記のフォルダに保存されています。 のところにあったほうがいいね
まぁ自分の調べ不足なわけだけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:38:45.93 ID:IYodp3Ix0
はっはっはっ、メモリ食うよりexeデカイ方がよっぽどどうでもいいぜ!
なんせシステムドライブだけでも200GBは余ってるしな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:09:02.61 ID:8E2a6mla0
職場の7(x64)は普通に動くけど家の7(x64)だと起動しない…orz
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:35:31.93 ID:+/P2Mbrb0
バックアップ(手動で保存時に別フォルダにも保存)機能がほしいな
977967:2013/03/07(木) 18:41:07.68 ID:Jt1utF2M0
>>967
何もしていないのに、パソコン再起動したら、お気に入りプラグインが入っていた。
失礼しました。 grep検索も早くて、良いですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:13:22.51 ID:2GK9w73K0
2.1.0.4465起動しないから2.0.18.4293に戻したは
Win7 64bit
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:15:12.21 ID:uS4T5XNZ0
行をキーで入れ替えられるマクロを作って貰えると嬉しいです

選択範囲無しの場合
・キャレットのある行を割り当てたキーで上下に出来る
複数行を選択している時
・選択された複数行を同時に割り当てたキーで上下に出来る

行を入れ替えたい時には、いつもカットアンドペーストでやっているのだけど
例えばCtrl+↑とかCtrl+↓を割り当てて移動出来ると個人的にとても助かります
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:37:59.23 ID:61FzCs7v0
それは常に入れ替える対象が見えてる状態がいいってこと?
それにしてもCtrl+X、↓(or↑)、Ctrl+Vを記録すればいいだけじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:50:26.58 ID:61FzCs7v0
あ、貼り付けたら選択解除されるから複数行選択時に連続して使えないか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:56:40.05 ID:uS4T5XNZ0
>>980
移動対象が常に見えている動作が希望なんです

箇条書きに出来るような行が多数あるような内容のテキストで
任意の行(場合によっては複数行)を上下に入れ替えながら構成・順番などを
推敲していく感じの用途なので…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:41:09.67 ID:aFgSPqh/0
Solのような一体型のアウトラインプロセッサでやるような作業と
思ったり思わなかったり
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:26:11.46 ID:5E/3Ikxo0
>>979
// 下へ移動
var s = Document.Selection;
var ty = s.GetTopPointY(mePosLogical), by = s.GetBottomPointY(mePosLogical);
if (Document.GetLines(0) > by) {
SelectLine(s, ty, by+1);
var a = s.Text.split("\n");
a.unshift(a.pop());
s.Text = a.join("\n");
SelectLine(s, ty+1, by+1);
}
function SelectLine(s, ty, by) {
s.SetAnchorPoint(mePosLogical, 1, ty);
s.SetActivePoint(mePosLogical, 1, by, true);
s.EndOfLine(true, mePosLogical);
}

// 上へ移動
var s = Document.Selection;
var ty = s.GetTopPointY(mePosLogical), by = s.GetBottomPointY(mePosLogical);
if (ty > 1) {
SelectLine(s, ty-1, by);
var a = s.Text.split("\n");
a.push(a.shift());
s.Text = a.join("\n");
SelectLine(s, ty-1, by-1);
}
function SelectLine(s, ty, by) {
s.SetAnchorPoint(mePosLogical, 1, ty);
s.SetActivePoint(mePosLogical, 1, by, true);
s.EndOfLine(true, mePosLogical);
}
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:38:03.03 ID:5E/3Ikxo0
>>976

上書き保存時に,別フォルダ(バックアップ先)にコピーを作成する
イメージと違ったらすまん

var backup = "C:\\TEMP\\";// バックアップ先
var p = Document.FullName;
Document.Saved = true;
Document.Save(backup + Document.Name);
Document.Save(p);
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:49:14.09 ID:isMaZ7/V0
>バックアップ
というのを見たときには、編集中のファイルに年月日時分秒を付けて同じフォルダに保存
というのが思い浮かんだ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:52:59.11 ID:uS4T5XNZ0
>>984
希望通りの動作なのを確認しました

テキスト編集中に、ちょっと行を入れ替えたい(ずらしたい)なという
時が割と頻繁にあるので、凄く快適になりました

マクロ作成ありがとうございます
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:17:35.69 ID:x0p1/E7WP
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:26:32.62 ID:87qOwOos0
> 2013年03月08日 00時03分
> ちょいとバグ発見、ダウンロードタンマ!
> Kuro
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:50:05.38 ID:LWLRAs780
gPad はベクターで、寄付を募集しているけど、Mery はしてないのかな?
フリーエディタと言っても生身の人間が作っているので、少額ですが寄付したいです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:03:08.06 ID:isMaZ7/V0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:32:30.42 ID:uJiIuwKh0
>>990
自分はAmazonで何か買うときは必ず作者さんのブログのアフィ踏んでからって決めてる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:40:02.19 ID:HUgo26e9P
とっくに直ってるw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:33:00.92 ID:fvkUvKXi0
とりあえず次スレ

テキストエディタ Mery part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:57:04.27 ID:cjnnHabJ0
Mery 2.1.1.4539
256アイコン復活したよ〜
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:04:36.66 ID:n8uYrWXE0
>>986
テキストエディタのバックアップってよくわからないよね
ただ元の人の言う動作に合わせてみただけという
Mery のファイル置換のように .bak を作るか
さもなくば指定先にひたすら時間毎に保存していくのが正道かね
.bak 方式は同じフォルダ内にファイルが大量にできるのであまり好きじゃないけどね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:17:29.36 ID:wdC4vGU80
好きな数だけのこせるxyzzyみたいになるといいのにね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:22:57.54 ID:LBnjSfeF0
URLをダブルクリックで開く時に使うブラウザを設定できると俺が嬉しい
OS設定標準のだとIEになってるけどfirefoxで開きたい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:10:22.87 ID:xpVmZwXy0
ID:bNu2h1Qi0のは9cm
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:24:56.64 ID:q1LQollP0
           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    / ̄癶( ;:゚;u;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。