Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。

■まとめサイト
firefoxまとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Greasemonkey
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/
■拡張機能
greasemonkey
ttp://www.greasespot.net/
Userscripts.org
ttp://userscripts.org/

"alta88's userChromeJS"
ttp://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
ttp://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:51:18 ID:2wANSwg50
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271483728/

■拡張機能その2
JavaScript Actions
ttp://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
ttp://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
ttp://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20060828 - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=254
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994

■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://loda.jp/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:21:02 ID:EO4ofpp80


           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :} 
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:52:23 ID:epZJWhKLP
 ○  >>1 乙 もう用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:28:40 ID:AMY4s/hc0
Google++ 1.8の環境ですが、「Update to Google++ 2.0.0」 への
魔のリンクが画面右下に現れています。

大幅路線転換した2.0へアップデートしたくないので(てか一度してしまい
大慌てでバックアップから戻した)、このリンク文字を消す手順を
お教え下さいませ m(_ _)m
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:33:18 ID:AMY4s/hc0
jsを眺めて適当に弄ったらいけました。ごめん

3000行目位にある以下の2行を // でコメントアウトしたら
何となくうまくいった感じ・・・

showNotice: function(version) {
var a = document.createElement("a");
with (a) {
// innerHTML = __("Update to ") + resource.logo + 'v' + version;
// href = "http://userscripts.org/scripts/show/59333";
target = "_blank";
with (style) {
display = "block"; background = "black"; color = "white";
position = "fixed"; zIndex = "100"; bottom = "5px"; right = "5px";
padding = "2px 4px"; textDecoration = "none";
}
}
document.body.appendChild(a);
}
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:36:06 ID:AMY4s/hc0
連投ごめん

× 3000行位
○ 2300 〃

てか、エディッタで編集する際、”Update”で文字検索する方が
間違いないし速いです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:44:56 ID:AMY4s/hc0
・・・さらにスレ汚し連投します。 orz

スレ投稿後、Google画面をよく見ると右下に小さい▦ 見たいな
黒い四角いゴミみたいなのがあるのでjsを追加変更しました

showNotice: function(version) {
var a = document.createElement("a");
with (a) {
// innerHTML = __("Update to ") + resource.logo + 'v' + version;  ←米アウト
// href = "http://userscripts.org/scripts/show/59333";        ←米アウト
target = "_blank";
with (style) {
display = "block"; background = "black"; color = "white";       ←米アウト
position = "fixed"; zIndex = "100"; bottom = "5px"; right = "5px";
padding = "2px 4px"; textDecoration = "none";
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:47:38 ID:2p7CtJmL0
関数の中身を「/*」と「*/」で全部囲ってコメントアウトしちゃってもいいんじゃないの
使ってないから知らないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:53:06 ID:VDJxKzHA0
>>5
この早漏おっちょこちょいやろう!
設定画面を開いて、目を良く見開いてみ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:29:30 ID:yUNfHQUY0
設定があることに気付かずに直接js開いて覗いちゃう事ってよくあるよな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:22:35 ID:/Quuq2Iv0
Google++ 2.0 にアップデートして動かなくなった人のための古いバージョンのリンク 
http://userscripts.org/scripts/versions/59333 May 8, 2010 18:49 [ install

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 15:50:00 ID:Jg6p7U4h0
プレビュー版だしー
まだ全然作りかけだしー
これから毎晩更新するかもだしー
トラブったらここから旧バージョンに復元しろだしー
http://userscripts.org/scripts/version/59333/207555.user.js
端折ると上の様な事が書いてあった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:43:20 ID:Q0MT4UNQ0
シナ製か
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:19:52 ID:/Quuq2Iv0
このスクリプトをオンにして atdev1 をググると

"ユーザー名とパスワードを入力してください"

のウィンドウが出てくるんだけどセキュリティー上まずい?
クロスサイトスクリプティングとかいうやつかな?
中国製は心配だけど便利だから使ってしまう。

使ってるのはファビコンのautopagerize表示と
"XXに関連する検索キーワード"を上に移動する機能だけなんだけど。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:10:42 ID:1prkQ9k00
俺は出ない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:07:49 ID:Lt2Fcrxw0
>>13
だったら何?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:12:59 ID:sUvHdd5G0
中国製だろうとソース開示されてて読めば何か仕込まれてたらわかるから関係ないと思うけどなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:13:14 ID:AMY4s/hc0
ロクに読む事出来ないからこそレッテルが先に来るんだろうな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:15:04 ID:AMY4s/hc0
あれ・・・・!?
久々来たのに、なぜに真っ赤っかw

早漏おっちょこちょい野郎さんは、ご近所??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:20:40 ID:Q0MT4UNQ0
シナ製は*避けられるものなら*避ける
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:44:00 ID:+PfPsWzd0
ケツ穴に挟まれちゃ動けねえな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:56:27 ID:sUvHdd5G0
>>20
読めないならその方が無難かも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:54:55 ID:xdkUiwDp0
つうかグリモン使ってる人の殆どは読めんだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:09:59 ID:4lB6zytK0
難読化してるようなものじゃなければ
下手に外部と通信しようとしてるかどうかくらいは見るでしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:19:19 ID:Gt42QTgf0
設定ファイル、prefs.js, user.js と user script の区別が出来ないブロガーがいてな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:24:29 ID:BpHtFFxS0
もう許してやれよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:45:43 ID:ifplTv0jP
>>5のはバージョンチェックするって設定外せばいいだけなのにな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:12:00 ID:0KXZJpCE0
t
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:24:55 ID:6DYXBITX0
>>25
kwsk
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:38:17 ID:w4//odzN0
うそだっ!と言いたい→Greasemonkeyスクリプトの導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」 - hogehoge @teramako
ttp://d.hatena.ne.jp/teramako/20090521/p2
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:44:36 ID:VqzXitqU0
ネトヲチでやってこようね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:35:26 ID:w/lLcjjt0
平然と1年前のネタ引っ張ってくる所が凄えな
ご丁寧にコメントでオチも付いとる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:03:09 ID:/RBQoKnI0
AmazonLowestPriceCheckerって6月8日版が最新?
尼で効いてないっぽいんだけども
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:00:06 ID:GDPkTY7/P
>>33
こっちでは動いてる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:39:44 ID:q6AplTJ+0
>>33
これは?
http://loda.jp/script/?id=540
今上がってた・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:40:54 ID:T/k0j5pv0
罠じゃね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:47:11 ID:qhGtqhLd0
前スレにも出ていたけど、Google Reader NG Filterっていちいち更新かけないと非表示にならないって、あまり使っている意味ないな。
スクリプトの更新があったから試してみたが変わってないし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:57:03 ID:yw8dyvGX0
ブラウザにキャッシュされたフィードはきちんと非表示になるが?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:02:54 ID:qhGtqhLd0
毎回キャッシュを消してるから駄目なのか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:11:52 ID:yw8dyvGX0
それはない、俺も消してるから。
前スレで云ってたのは、非表示にならない…のではなく既読にならない
って事だったような…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:37:12 ID:NuF7SlQh0
>>34-35
あん、今最新版が出たのか
どうもどうも
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:24:45 ID:qhGtqhLd0
うちは毎回googleリーダーを開いた時に非表示になっていないアイテムがある。
更新をかけると非表示になるけどね。
googleリーダーのタブを閉じると、また開いた時には非表示になってないって感じ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:58:02 ID:sWc44uCt0
すみません、ここのスレだったような記憶があるのですが
見つけられなかったので教えてください。

ヤフーオークション用のスクリプト。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:05:01 ID:vJK22i9EP
>>43
嘘ついてないでぐぐれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:35:26 ID:t3o1CGWd0
>>44
ググったぞ?
オレが嘘を付いているというなら証明しろよ。
例え、お前が0.1秒で探し出せても、オレには出来ないんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:58:42 ID:3WD9BbboP
44じゃないけどキーワードで探してるのかと
ヤフオク greasemonkey
でぐぐってみ?
何で検索したのかソッチの方が気になるわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:53:31 ID:t3o1CGWd0
>>46
ありがとうございました。
死ぬときまで忘れません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 04:01:47 ID:fYLul9Pf0
小学生からやり直せ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:49:38 ID:UP8QIjw30
夏だなあ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:15:58 ID:gX9HLtO80
>>42
それが当たり前だと思うが…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:29:09 ID:rjOrIMg60
NGじゃないほう、Google Reader Filterは読み込みの際にフィルターに引っ掛かったヤツを
既読にしてくれるよ。但しフォーカスが最初の位置からそこ(?)に飛んじゃうのだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:14:52 ID:ceRNRtun0
Customize Titlebar: https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/14576/
こんな感じの GM スクリプトってありませんか?
過去ログにそれっぽいのがあったんだけど、最近の Firefox では
動かないみたいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:00:56 ID:gX9HLtO80
グリモンじゃ…
素直にそのアドオンを使う方が良いよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:27:00 ID:ceRNRtun0
>>53 GM じゃなかったですね、UserChrome.JS でした。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:55:27 ID:gX9HLtO80
この前のは誰かが教えて貰いながら書いてた奴だっけな…詳しくは忘れたけど。

書いてくれたの前スレか前々スレくらいだったし基本的に余り変更点は無い筈
未完成なのかもしれんがそのスクリプトを弄ればいいでないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:23:49 ID:SQchYdMr0
あー折角、今日から15日までお盆休みだけど、今日なんて誰も休みじゃないし、
熱くて大須行くきもおこらねー

あまりにも暇なのでOS再インスコでもしようかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:24:51 ID:SQchYdMr0
あれ?・・・誤爆しちゃった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:27:24 ID:ceRNRtun0
>>55 自分も教えてもらうっぽいです。
これが出てたヤツなんだけど、まずこれが Firefox 3.6.8 で動かない。
eval('gBrowser.updateTitlebar = ' + gBrowser.updateTitlebar.toString().replace('this.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;'));
document.title = document.title.replace('this.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;');
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:19:06 ID:IFVKYguB0
ん?
何がしたいんだ?
Customize Titlebarは使いたくないの?
要望書いてくれれば3.6.8用に書くけど・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:48:56 ID:u+MWAMYw0
すいません、言葉足らずでした。
>>58 と同様、ページタイトルの代わりにドメインを表示させたいです。
Firefox 4.0b でも動けば暫く安心です。ありがとうございます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:55:59 ID:IFVKYguB0
>>60
タイトルバーは、ドメインのみ。(URLじゃなくてドメインでいいんだよね?)
タブはページタイトルのままでOK?

3.6.8では、こんなんなっとる・・・。

function updateTitlebar() {
this.ownerDocument.title = this.getWindowTitleForBrowser(this.mCurrentBrowser);
}

62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:07:39 ID:IFVKYguB0

eval('gBrowser.getWindowTitleForBrowser = ' + gBrowser.getWindowTitleForBrowser.toString().replace('aBrowser.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;'));
//document.title = document.title.replace('aBrowser.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;');
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:16:21 ID:IFVKYguB0
あ、タブ名を変更するとこ書き忘れた。゚(д)゚
タイトルバーだけがドメイン表示されればいいんだっけ?

ただまぁ、この程度の事ならそれほど気にするほどでもないかもしれないけど、
このevalで元の関数書き換えちゃうのはよろしくないので・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:47:21 ID:9ozLoYrs0
>>62
これでばっちりでした。本当にありがとうございます!!
ところで、このようなクラスやプロパティの情報はどうやって入手するのでしょうか。
とりあえず DOM Inspector というものを調べてみます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:30:47 ID:IFVKYguB0
オレ素人だからよくわからんけど、Firefoxをインストールしたフォルダの中にあるjar(形式はzip)
にスクリプトが圧縮されてるっぽいから、そっから探すとか?

なんか、開発ツールありそうだから、分からなくても適当にMDC見てみるとか。

今回は面倒だったので、Custom ButtonsでupdateTitlebarって関数がどうなってるかを
alert(updateTitlebar);で見てみた。(アホ

各コンソールのがいいんだけどね。
短そうだったし。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:53:59 ID:GFoWs1ef0
うーん、ちょっと直ぐにマネできそうにないんですけど、
がんばって勉強してみます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:41:46 ID:zPYgzOSF0
すいません、ホイールでスクロール数を調整できるものってありませんか?
デフォルトだと全然スクロールしなくて使いづらいです。ノートPCで外付マウス
なのでコントロールパネルでいちいち調整するのは面倒です。よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:19:00 ID:60OLLyVA0
>>67
user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", 6);
user_pref("mousewheel.withnokey.sysnumlines", false);

ではだめなのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:00:33 ID:X8wXdYfa0
なにか面白い便利なスクリプトない?
いろいろみてるんだけど、これはっていうのがもうないなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:57:45 ID:rV+b8kzV0
(๑→ܫ←๑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:18:17 ID:qB688gTg0
>>67
拡張なら
Yet Another Smooth Scrolling
SmoothWheel
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:43:51 ID:X8wXdYfa0
ちなみに最近みつけたやつで便利だったのが、Page Scroll Marker
地味に便利
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:02:11 ID:rtKGNUdJ0
>>72
おぉ、こりゃいいな!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:51:56 ID:jfXbiAoA0
これが表示される範囲のスクロール量なら分からなくなる事なんて無いと思うんだけど…
なんか他に使い道ある?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:59:27 ID:FZM9PWMg0
特になし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:40:02 ID:aT9spKa90
どのへんが便利なのかビタ一ワカラン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:43:08 ID:y9uaUCbh0
スペース・ページダウン・ホイール・矢印キーでそれぞれスクロール量違うんで
たまにどこまで読んだか分からなくので便利
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:14:09 ID:17FVg/Mq0
記憶力ってもんはないのか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:21:42 ID:jOscuRWd0
記憶力とかじゃなくて
「見失う」のを防止するんだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:24:22 ID:d9SR6okcP
Grieverさんとこのkeychangerでvimっぽいことしようとしてるんだが、
クイックリンクのとこだけどうしたらいいかわからないんだけど、
誰か同じことやろうとしてる人いませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:00:27 ID:BxDejCdiP
ろだにまたウイルスっぽいのあがってるね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:16:16 ID:ZRvYalVx0
どれかを書けよ、晒せよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:35:15 ID:j/+j0qcq0
以前、どうせアンチウィルスがはじくからいちいち書くなって言われたし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:17:55 ID:fzLv4Qvv0
ああ、そう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:06:30 ID:YunF76IV0
ニコニコ動画で動作が再生中に流れるコメントを
自動的にOFFにしてくれるスクリプトってありますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:53:42 ID:pJdjfZa5P
Gmail Slim Sidebar (Fixed)
http://userstyles.org/styles/21445

これが効かなくなってしまったんだけど
同じ様な機能のスクリプトない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:38:46 ID:l7lYUyFi0
>>85
動画ページで
document.getElementById('flvplayer').ext_setCommentVisible(false);
でコメントは消える
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:54:32 ID:uO0QMo190
あるサイトのページにフォームを使ったボップアップが出るのですが
それを表示しないようにできないでしょうか?

フォーム名:popupform
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:14:01 ID:Y/OouOMCP
form[name='popupform']{ display: none !important; }
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:57:46 ID:z0loFhql0
>>87
よく分からないけどレスありがとうございます。
それを是非Greasemonkeyのスクリプトとして配布してくれたら嬉しい限りです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:00:38 ID:rYzZsEoJP
ひたすら依存あるのみかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:12:30 ID:q1Lo9ulRP
>>90
// ==UserScript==
// @name nicovideo_comoff
// @namespace nicovideo_comoff
// @description ニコ動のコメを開いた時にオフにする
// @include http://www.nicovideo.jp/watch/*
// ==/UserScript==
document.getElementById('flvplayer').ext_setCommentVisible(false);

これをなたらかんたら.user.jsにはりつけてファイルをD&D
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:01:48 ID:uO0QMo190
>>89
ありがとうございます!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:38:01 ID:m0/KZ5Gp0
>>91
誰もが皆プログラムが分かる訳じゃないからな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:55:53 ID:YFugNnqF0
>>94
最初の頃は依存するのはしょうがないけど
何回もスクリプトに触れているうちに興味を持って、
JSを習得しようという気になってもらえるとありがたい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:47:45 ID:uGtYH4iyP
それで興味を持ってオライリーの分厚いのを買ってきたはいいが
ずっと放置してる俺が通りますよ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:12:09 ID:q1Lo9ulRP
その本くれよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:13:00 ID:q1Lo9ulRP
あーあと最初に動物本とかは買うもんじゃないなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:23:51 ID:NRxK6T1BP
ボップアップ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:42:20 ID:4v6jxgYY0
Fast look up JP and EN for Greasemonkey の excite翻訳は働いている?
excite翻訳のリニューアルに伴ってWedata の SiteInfo も修正されているんだけれど、
自分の所では働いていない。
ローカルでもいろいろ試してもうまくいかないんだけれど正解を教えて貰えないだろうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:19:17 ID:1U+bV6HM0
>>100
excite翻訳は方式が GET から POSTに変わったからそこが問題だと思う。
修正方法は分からないなゴメン
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:23:28 ID:pGjO5CVr0
なんだ、今日はこのスレ超優しい流れじゃないか。
いつもとは段違い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:29:17 ID:0LlnkUAG0
ぼくはいつも淑女です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:54:20 ID:8dblpVVaP
>>86
ちょっと物が違うけどこんなとか?
http://d.hatena.ne.jp/miruto824/20100310/1268237645
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:44:38 ID:RFhmnicM0
>>92
これをそのままコピペして、Userscriptに公開していいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:49:22 ID:VEXZav2Q0
>>105
それは作者の権限だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:31:24 ID:fO8Eptvh0
>>105
頭湧いてるな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:55:05 ID:DRi33OD40
>>105
お前は誰かがフリーウェアを2chで公開したら
無断でサイト作ったりベクターに登録したりして公開する気か
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:02:23 ID:gvGNcX0gP
ライセンスが書いてないから問題はないだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:14:13 ID:LHjo1qya0
Wescriptで
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:42:57 ID:H1SJqrFP0
>>105もどうかと思うが、>>106-108の読解力も悲惨だなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:16:37 ID:laCcCX3A0
猿みたいな奴ばっか・・・あ、ここモンキースレだったな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:15:47 ID:UFnpy6d30
Googleが標準でマルチアカウントに対応したから
初めて入れたスクリプト(GoogleAccount-MultiLogin)を削除した

ちょっと感慨深いものがあるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:46:13 ID:UGLQjWpG0
おぉ、日本語版もきたのね、マルチログイン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:42:51 ID:fC7KbEuAP
マルチログイン3アカウントまでとかどういう事だよ
あと2アカウントなんとかしたいのに・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:06:41 ID:lok+MzEQ0
今後のアップデートで追加されるかもね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:09:16 ID:09gdDiIi0
>>106-108達はお猿さんだから読解力がないのです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:16:06 ID:nLI6ctWm0
>>112
誰が上手い事云えとw


>>113
まだ対応してないサービスもあるから削除早いんじゃねの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:50:03 ID:NQbuQTBa0
>>100の件、とりあえずの解決方法がありました
ttp://gist.github.com/519432
このアドレスからスクリプトを取得し、それに同アドレス下記のSiteInfoを書き加えました
修正してくださった方に感謝します
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:03:56 ID:kM/6Vfc40
Greased Lightbox v0.18 を使用してるのですが
最近新しくなったGoogle画像検索では動作しなくなりました。
動く方法あれば教えて下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:18:02 ID:BBqwXeiQ0
検索結果を簡易表示にするScriptを導入する
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:33:41 ID:VfjG9UWT0
確かに今度の画像検索は使いにくい…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:48:54 ID:Tte8vS3AP
>>121
いいのある?確かにどうにも今回の画像検索は使いづらい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:53:14 ID:uTVhzGiu0
GreasedLightboxは最初使ってたが重いのが気になって
その内ImitationLightboxに乗り換えてしまったな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:01:46 ID:AfGiaFlM0
イメージ検索の結果画面だけなら旧バージョンに戻す事は簡単
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:40:04 ID:zw1/386/0
最新のpixiv改悪に対応したソートGreasemonkeyまだ出てないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:28:44 ID:ztU320ajP
var focus = document.commandDispatcher.focusedWindow;
if (!focus || focus == window) {
var w = window._content;
} else {
var w = focus;
}
w.scrollBy(0, w.innerHeight / 4);

っていうのをキーボードのJに設定して使ってるんだけど、
スムーズスクロールが効かない。
どうしたらスムーズにできるか教えてプリーズ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:47:22 ID:MlPRNgkd0
http://userscripts.org/scripts/show/31210
これは今も使えますか?
インストールしてみたのですが、説明にあるリストボックスというのは出てこないです
about:configを覗いてみると履歴は保存されてます
具体的にどういう風に機能するのでしょうか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 05:42:35 ID:gfAHipDW0
>>126
作者の人は一昨日ぐらいに院試受かったばっかりっぽいんでまだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:15:04 ID:RmMjpJlA0
>>129
twitterやってんのかあの人
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:24:57 ID:ZJQRjBgI0
>>119
自分も動かなかったから試したがFast look up JP and EN自体が動かなくなったw
コメント欄のコードをfast_look_up_jp_and_en.userの一番下に書き加えたのがいけなかったのだろうか。
書き替えの場所がわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:35:11 ID:mY2ETZbE0
「Fast look up JP and EN」をアップデート検索でググると何かあるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:47:02 ID:q2Uv8g3A0
>>131
一番下ではなくLOCAL_SITEINFOのところに書き加える

// enc: 'UTF-8'
// },
            ←ここに書き加える
]
var SITEINFO = [];
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:54:06 ID:QvHQ8QEn0
>>125
教えてください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:08:41 ID:aJbqCwz60
小学生でも見つけられる魔法のサイト
http://userscripts.org/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:24:47 ID:FgSy64jY0
url末尾に&sout=1を付ければいい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:23:38 ID:yW0TGIEp0
ブックマークレットでも簡単に追加出来るが、画像検索専用にサーチプラグイン入れて引数追加しておけば良い。
因みに普通のGoogleのサーチプラグインに引数を追加しとけばイメージ検索掛けて引数も引き継がれるから何かと便利。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:11:46 ID:XDS8ePdU0
>>128
入れてみたけど使えたよ
適当にぐぐった後、画面左にある”検索履歴から再検索”をクリックすると
過去に検索した語句が出てくるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:46:58 ID:XDS8ePdU0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:10:27 ID:xFDVzvzl0
>>139
上でも書いている人いるけど、ブックマークレットに加工した方が使いやすいな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:14:56 ID:9gZO79RX0
>>139
AutoPagerizeがきかねー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:49:12 ID:ITSRXLfTP
最新SidebarButton.uc.jsでブックマークや履歴やらのボタンを削除するにはどこらへんの行を弄ればいいんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:08:27 ID:jgDhUUkw0
>>141
効く頑張れ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:10:09 ID:SmnM1gMu0
ctrl+Kかジェスチャーでサーチバーにフォーカス移して画像検索すること前提なら
サーチプラグイン弄るかuserscriptが得策
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 09:54:32 ID:ogTLQ3E90
イメージ検索如きでスクリプト入れなくてもイメージ検索用プラグインか
google-jp.xmlに一行足すだけで良いんじゃね。

<Param name="sout" value="1"/>
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:58:41 ID:KdgDFPHO0
アク禁の為代行で書き込みして貰っています。
init() で
- this.mkPlacesData(); // ブックマークと履歴のデータをセットする
+// this.mkPlacesData(); // ブックマークと履歴のデータをセットする
this.mkUserViewMenu(); // 「表示>サイドバー」メニューにユーザ・メニューを追加する
mkMenu() で
var popup = document.getElementById("viewSidebarMenu");
for (var i = 0; i < popup.childNodes.length; i++) {
+ if(popup.childNodes[i].id=="menu_bookmarksSidebar" || popup.childNodes[i].id=="menu_historySidebar") continue;
if (!popup.childNodes[i].getAttribute("label")) {
var tempItem = document.createElement("menuseparator");
で消せるけど、サイドバー・メニューは無条件でボタン化する前提なので操作上色々不都合が出ると思う。
なお、デフォルトのボタンは USERVIEWMENU で有効にしている最初の物になります。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:24:39 ID:uXRNP5qw0
キタ━━━∩(゚∀゚∩≡∩(゚∀゚∩≡∩゚∀゚)∩≡∩゚∀゚)∩━━━!!!!!!!!

Noise Reduction for Google & Bing for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/44418
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:41:01 ID:nusEJpPg0
>>147
俺もマジ超すげー待ち望んでた
これがあるとないとでは作業効率がすげー差がでますわー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 04:46:06 ID:RDlYN3DZ0
横d これはいいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:59:40 ID:rkeARzQo0
jaroで充分な気がするがな…まぁ人それぞれなのかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:28:13 ID:l+bOVIS/0
悪くないけどホワイトリストがないのは面倒だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:03:07 ID:11yRihjg0
>>147
> ttp://userscripts.org/scripts/show/44418
これが何なのか分からない・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:21:07 ID:/x/HFY980
google検索してて
たとえば「はてなは結局他人にしたことにケチつけたりしてるばっかりだからがうぜー」と思ったら
はてなを登録すれば、google検索ではてな系はhitしなくなるってことだと思う
うちはjaro入れてるから必要性を感じないんだけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:32:54 ID:gQCXApbG0
user.jsで、functionで関数の定義と、onclickでその関数を呼び出すHTMLを
生成するコードを書いたのですが、
実行時、onclickを実行すると、<関数名> not found のエラーが発生してしまいます。
これを解決する方法はありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:45:27 ID:UpCWK7rfP
var event = document.createEvent( "MouseEvents" );
event.initEvent( "click", false, true );
doc.dispatchEvent( event );

こんな感じでイベント実行させてる
docはイベントの対象になるオブジェクトね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:26:47 ID:wm2RqEkr0
>>146
有難うございました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:47:31 ID:CtjIWHS20
●こんな感じでキャッシュクリアして欲しいものだ!
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000154669/38/img5c800275c7swv3.gif
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:50:37 ID:Ux9fgmdqP
GoogleResult sites blocker for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/84433
あとで試す
159154:2010/08/26(木) 17:10:02 ID:NUxTFEK70
>>155
おかげさまで解決できました。ありがとうございます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:13:39 ID:LLpuHx3G0
Userscripts.orgにニコニコ動画のコメントを自動的に消すスクリプトってないんだな
意外だ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:41:10 ID:sv2cdt3fP
>>160
>>92
たぶんこれだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:28:08 ID:shePZB/m0
コメント見ないならボタン押しとけばいいだけじゃん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 02:09:51 ID:z4a2p9uB0
>>162
お前は何のためにこのスレにいるの???
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:09:59 ID:CLx1otYA0
>>143
俺も効かないわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:27:45 ID:CLx1otYA0
>>143
ごめんGIS_AutoPager(version 0.02)いれたら効いた
ただライトボックス系のアドオンとうまく連携してくれないな…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:04:46 ID:cobz9XpT0
>145で充分
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:56:09 ID:oyHh5MO9P
覚えたてのぼっちゃんが必要のないとこでも使いたがる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:43:04 ID:qLeSxb8A0
>>147
入れてみたらすごく便利なんだけど
Favicon表示系のスクリプトが動かなくなるのが残念だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:43:48 ID:JRoYhPrM0
おちてね?

■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://loda.jp/script/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:47:16 ID:d78LSyPmP
まぁそのサイトいつも重いし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:25:27 ID:1XnFD6SL0
スクリプト用のロダは繋がらないことが結構あるからなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:40:50 ID:QkPXxe610
そのろだRSSついてるから嬉しい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:03:27 ID:BmM7ouNE0
userMenuが動かないと数時間悩んだあげく、Menu Editor使ってるからだとようやく気付いた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:57:22 ID:om0CkV6H0
PixivViewComment http://gist.github.com/197950 が効かないんだけどどこいじればいいん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:52:06 ID:CIcE3Nf90
コメント動的に読み込むようになったから中身全部書き換えなきゃ駄目

location.href = 'javascript:(' + function(){
var btn_show = document.evaluate('id("one_comment_view")/a[@onclick]', document, null, 9, null).singleNodeValue;
if (btn_show) btn_show.onclick();
} + ')();';
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:42:33 ID:8SQ/sFnY0
ニコニコ動画で、通常動画ページからコミュニティ動画を登録するスクリプトを書いたのですが上手くいきません
どこが悪いのでしょうか。スクリプトは 「http://www.nicovideo.jp/watch/sm*********」 で実行しています

var communityId = 'co***********';
var videoId = 'sm*********';
var publicLevel = '2';
GM_xmlhttpRequest({
method: 'POST',
url: 'http://com.nicovideo.jp/edit_video',
headers: {
'Content-type': 'application/x-www-form-urlencoded',
'Referer': 'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId
},
data: 'mode=upload&community_id='+communityId+'&video_id='+videoId+'&public='+publicLevel,
});
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:51:17 ID:0iss4zC6P
何がどううまくいかないんだ
dataで渡す物が問題ないなら問題ないと思うが
onloadとonerrorにメソッド設定して戻り値とか見てみたら?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:49:46 ID:Yy5hmgmCP
>>176
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:36:01 ID:wdEBQ3MF0
エラー: ZZZ-inspectChrome.uc.js
TypeError : tabContext is null
ソースファイル:
行: 112

って何?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:38:16 ID:Yy5hmgmCP
>>179
書いてあるとおり
181176:2010/09/02(木) 15:36:17 ID:4xh4c8b70
>>177
有り難う御座います
普通に登録する場合は以下の form 要素を利用する仕組みになっています
GMスクリプト onload の status, statusText, responseText では 「200 OK」 と http://com.nicovideo.jp/video/co*********** の内容が返って来ます
form 要素から送信して Firebug の接続タブで調べたところ 「302 Found」 から上記ページにリダイレクトして 「200 OK」 が返って来ます

両者ともにリクエストヘッダは Host, Referer, Cookie を送るようにしているのですが
スクリプトの方は実行後確認しても、動画が登録されていません
両者の相違がわからないのですが、これはどこが異なっていて、どのようにすればスクリプトを form 要素と同じ結果に出来るのでしょうか



<form action="/edit_video" method="post">
<!---->
<input type="hidden" name="mode" value="upload">
<input type="hidden" name="community_id" value="co***********">
<input type="hidden" name="video_id" value="sm*********">
182176:2010/09/02(木) 15:37:29 ID:4xh4c8b70
<table border="0" cellpadding="4" cellspacing="0" style="margin:0 auto 16px;">
<tr><td>
<input type="radio" name="public" id="public_1" value="1" ><label for="public_1">再生は全員可、コメントは全員可。</label><br>
<input type="radio" name="public" id="public_2" value="2" ><label for="public_2">再生は全員可、コメントは<span style="color:#66F;">メンバーのみ可</span>。</label><br>
<input type="radio" name="public" id="public_3" value="3" ><label for="public_3">再生は全員可、コメントは<span style="color:#F66;">全員不可</span>。</label><br>
<input type="radio" name="public" id="public_4" value="4" ><label for="public_4">再生は<span style="color:#66F;">メンバーのみ可</span>、
コメントは<span style="color:#66F;">メンバーのみ可</span>。</label><br>
<input type="radio" name="public" id="public_5" value="5" ><label for="public_5">再生は<span style="color:#66F;">メンバーのみ可</span>、コメントは<span style="color:#F66;">全員不可</span>。</label><br>
</td></tr>
</table>
<div class="mb16p4" style="text-align:center;">
<p style="margin-top:4px;"><input type="submit" value="決定" class="submit"></p>
</div>
</form>
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:58:11 ID:c1QMVUyxP
違うとすればsubmitの決定と
リファラが
'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId
じゃなくて
'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId+"/"+videoId

ってことぐらいか
184176:2010/09/03(金) 01:26:33 ID:SiGxc4yV0
>>183
有り難う御座います
submit には name 属性 がないので、 「決定」 は送信されていません
編集・削除する際のリファラは 'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId+'/'+videoId ですが
新規登録する際は 'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId となっていました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:18:50 ID:VHFyUI8LP
普通に登録の手順を踏むと
'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId+'/'+videoId
からの投稿になるから
'http://com.nicovideo.jp/video/'+communityId
にはならない
LiveHTTPHeadersとかでみてもそうだったし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:20:15 ID:QN7dfDXE0
>>184
どうしても、>>176の方法がいいの?(逆に面倒な気がする)
それとも勉強もかねて?

それなら、HTTPステータスコードの「302 Found」と、その
コミュニティ動画の新規投稿のページのソース内のスクリプト
(外部のも)を見てみるとか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:05:40 ID:+zBZXoGQ0
>>119だと改行されてる英文一気に選択して翻訳ができないのね
data = sites[e].data.replace(/\[context\]/, cs.replace(/\s/mg, sites[e].space));

data = sites[e].data.replace(/\[context\]/, escape(cs));
に書き換えても無理だった
どうにかなりませんかね
188176:2010/09/03(金) 11:35:24 ID:KdF8VyN10
>>185
すみません、コミュニティの動画ページからの登録を調べていました
そちらではURL末尾に sm********* が付かないようです

>>186
目的は作業を楽にしたいだけですが
どうして GM_xmlhttpRequest では登録が出来ないのか理解したいというのもあります

調べてみたところ、 GM_xmlhttpRequest には Referer ヘッダを送信できないバグがあるようで
それが登録出来ない原因になっていました
初歩的なところを確認し忘れており申し訳御座いません
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:10:50 ID:aldb2HCH0
ニコニコ マイリストページのURLってどうやって書換えられるんだろう
XPATHでid('SYS_box_item_0_xxxxxxxxxx') の可変部分が取れない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:06:51 ID:VHFyUI8LP
id('SYS_page_items')//a[@class="watch"]
こんな感じでURLはとれる(サムネリンクはまた別)
div要素をとりたいなら
id('SYS_page_items')/div[@class="SYS_box_item"]
これでいける
別にxpathなんだからidに拘る必要ないぞ
どうしてもIDでとりたいなら
//div[starts-with(@id,"SYS_box_item_0_")]
これで
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:33:02 ID:aldb2HCH0
>>190
id('SYS_page_items')//a[@class="watch"]で取れそうです、ありがとう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 08:10:53 ID:jqS/PyCj0
http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1593.png
どのスレで聞けば良いのか判断できなかったので、間違っていたらごめんなさい。

FoxAge2chの背景色を変えたいのですが、
DOM insupecter で調べても力不足で弄る場所を特定できませんでした。


 ↓ここの部分がわかりません、教えてください
→  {
background: -moz-linear-gradient(left,
rgba(202,219,204,1.0),
#006666) !important;
}

#bookmarks-view はブックマーク単体でFoxAge2chを通さず表示させると反映されます。
FoxAgeを通すと反映されない状況です。よろしくお願いします。
193トラック協会:2010/09/06(月) 08:21:26 ID:yli9cBSB0
大変だ・今の運送業界は・・・小山町にある運送会社は給料はいいみたいです。
上りであれば40万から50万になるとか・・どこかにいい就職ないかな?資格はいっぱい持て要るけど肝心の
運転免許がないのですが・どこかにないかな?来年には免許は取れますが
でも、皆さん本当に詳しいな・・・誰か知りません有限会社ウエイズと多分
上熊本にあるアムロコーポレーションとかどうですか?誰か知ってるかたお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:07:28 ID:J14nv/0o0
>>192
#foxage2chWindow
#foxage2chWindow treechildren
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:57:39 ID:0m0eP7Qt0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:36:55 ID:jqS/PyCj0
>>194
>>195
上手く行きました!
ありがとうございました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:42:40 ID:1WAM2IIW0
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200706
userChrome.jsの話題44 F7押下ダイアログの「今後このダイアログを表示しない」を記憶する
の「alt+F7でトグルするようにした」この機能を無効にしたいんですが、fixF7keyWarningDialog.uc.jsをどう編集すればいいか教えてください<(_ _)>
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:56:54 ID:g+sDifK70
>[追記]
>Firefox3.2a1pre以降では, accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled をfalseにするだけでF7キーを無効にできる。

とあるけど駄目なの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:28:24 ID:0Nxmd8z90
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100824 Firefox/3.6.9

Paste and Search or Go.uc.jsが動かない誰か助けてください
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:29:41 ID:0Nxmd8z90
気のせいでしたごめんなさい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:38:08 ID:CVErFkXI0
Fast look up JP and EN for Greasemonkey の更新来てた
重宝してるから更新されたことがうれしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:41:03 ID:1WAM2IIW0
>>198
レスありがとうございます
firefox3にしたいんですけど、拡張が未対応なのでまだ2を使わざるを得ないんです
javascriptはチンプンカンプンなのでトグル機能だけを削っていただけませんか<(_ _)>
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:45:10 ID:NZVUQ9IqP
未だに3に対応してないアドオンとかあるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:17:11 ID:AypNkcuT0
Firefox3にすら対応してないアドオンなんてもう更新されないだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:29:55 ID:Xq9dicX1P
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:30:55 ID:1WAM2IIW0
>>203-204
たとえばcoCommenって拡張はまだ3に対応してません
無理やり入れるのも不具合があると怖いんで・・・

みなさんならどこをコメントアウトすればトグルを無効に出来るかわかると思います!
スクリプトはここでDLできます。お願いします<(_ _)>
ttp://space.geocities.jp/alice0775/STORE/fixF7keyWarningDialog.uc.js
2071/2:2010/09/08(水) 21:32:48 ID:1WAM2IIW0
(function(){
  function fixF7keyWarningDialog(event){
    //try{debug("bbb"+event.type);}catch(e){debug("aaa");}
    if(!event){
      var max =  gBrowser.mPanelContainer.childNodes.length;;
      for(var i = 0; i < max; i++){
        gBrowser.getBrowserAtIndex(i).setAttribute("onkeypress", "this.onkeypress(event);");
        gBrowser.getBrowserAtIndex(i).onkeypress = onkeypress;
      }
    }else{
      var browser = event.originalTarget.linkedBrowser;
      browser.setAttribute("onkeypress", "this.onkeypress(event);");
      browser.onkeypress = onkeypress;
    }

    function onkeypress(event){
      if (event.getPreventDefault() || !event.isTrusted)
        return;
      if(event.keyCode == KeyEvent.DOM_VK_F7 && !event.altKey){
        try {
          var isEnabled = browser.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled");
          if (!isEnabled)
            return;
        } catch (ex) { }
2082/3:2010/09/08(水) 21:34:07 ID:1WAM2IIW0
        event.preventDefault()
        event.stopPropagation();

        // Toggle browse with caret mode
        var browseWithCaretOn = false;
        var warn = true;

        try {
          warn = this.mPrefs.getBoolPref("accessibility.warn_on_browsewithcaret");
        } catch (ex) {
        }
        try {
          browseWithCaretOn = this.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret");
        } catch (ex) {
        }
        if (warn) {
          var checkValue = {value:false};
          promptService = Components.classes["@mozilla.org/embedcomp/prompt-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIPromptService);

          var buttonPressed = promptService.confirmEx(window,
            this.mStrBundle.GetStringFromName('browsewithcaret.checkWindowTitle'),
            this.mStrBundle.GetStringFromName('browsewithcaret.checkLabel'),
            (promptService.BUTTON_TITLE_YES * promptService.BUTTON_POS_0) +
            (promptService.BUTTON_TITLE_NO * promptService.BUTTON_POS_1),
            null, null, null, this.mStrBundle.GetStringFromName('browsewithcaret.checkMsg'),
            checkValue);
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:35:59 ID:sV/WicFI0
セキュリティアップデートが終わったブラウザに手を貸すべきではない
Fx3.5ですらもうすぐ終わるのにFx2などなにをかいわんや
2103/4:2010/09/08(水) 21:36:42 ID:1WAM2IIW0
          if (buttonPressed == 0){
            try {
              this.mPrefs.setBoolPref("accessibility.browsewithcaret",true);
            } catch (ex) {
            }
          }else{
            try {
              this.mPrefs.setBoolPref("accessibility.browsewithcaret",false);
            } catch (ex) {
            }
          }
         if (checkValue.value) {
            try {
              this.mPrefs.setBoolPref("accessibility.warn_on_browsewithcaret", false);
            }
            catch (ex) {
            } }  }
      }else if(event.keyCode == KeyEvent.DOM_VK_F7 && event.altKey){
        try {
          var isEnabled = browser.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled");
          if (!isEnabled)
            return;
        } catch (ex) { }
        event.preventDefault()
        event.stopPropagation();
        try {
          browseWithCaretOn = this.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret");
        } catch (ex) {
        }
2114/4:2010/09/08(水) 21:38:11 ID:1WAM2IIW0

        // Toggle the pref
        try {
          this.mPrefs.setBoolPref("accessibility.browsewithcaret",!browseWithCaretOn);
        }
        catch (ex) {
        }
      }
    }
    function debug(aMsg){
      const Cc = Components.classes;
      const Ci = Components.interfaces;
      Cc["@mozilla.org/consoleservice;1"]
        .getService(Ci.nsIConsoleService)
        .logStringMessage(aMsg);
    }
  }
  //最初に既にあるタブに対して
  fixF7keyWarningDialog()
  //新たなタブに対して
  gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabOpen", fixF7keyWarningDialog, false);
  //復元されたタブに対して
  gBrowser.tabContainer.addEventListener("SSTabRestored", fixF7keyWarningDialog, false);
})();
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:38:23 ID:vE/ymHNW0
>>205
拡張のせいでFx2使わざるをえないって言って暴れてた奴を
どっかで見た記憶があったけどこいつか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:39:15 ID:1WAM2IIW0
以上で終わりです
どこをコメントアウトすればいいんですか?教えてください<(_ _)>

>>209
そんなこといったって無理やり入れてデータぶっ飛んだらどうするんですか?
mozillaで補償してくれるんですか?してくれませんよね?
てか2使ってるからって今それ関係ないじゃないですか。トグルを無効にすること聞いてるのにスレチ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:39:24 ID:NZVUQ9IqP
ID:1WAM2IIW0
ってこいつか。
相手にしないほうがよさそうだな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274089907/661,662,665,666,674,675,676,678,680,684,679,681,683,685,682,696
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:46:08 ID:1WAM2IIW0
え・・・なにこれ・・いじめ?
ちゃんと事情も話したしただ質問してるだけでなにこれ・・・
同じ環境の人がいたってってだけで何でその人と同一人物扱いされなきゃならないわけ?IDも違うしそんな状況証拠だけでひどくない?

テンプレ守ってる人(俺)に対してなんでこんないわれされなきゃならないわけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:49:22 ID:s/BAcFdgP
まず、1行目の先頭に、
/*
で、最後の行の一番後ろに
*/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:07:07 ID:wx1h5e9O0
普通に考えてtxtファイルをアップロードしてアプロダのURL貼るだけでいいよね?
情弱だからレス消費してスレ汚すのかな?もうちょっと考えようねお馬鹿さん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:32:28 ID:l/XjiB1B0
ID:1WAM2IIW0
に関わるとろくなことにならないからな
あぼーんしやすいようにコテハンつけてくれよ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282223256/346,354,356,360
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:38:03 ID:NfUNTPFZ0
たまにこういう奴が来るから面白いんだよなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:41:56 ID:yt4weDvP0
ソース読む限り accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled を false にしとけば Alt+F7 も無効になるように見えるが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:48:39 ID:COgrX2Ld0
coCommenってcoCommentの事かな?
まえどっかで見かけたときも気になったんだよね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:29:30 ID:v8o6M7Ws0
>>215
↓の2行が”2か所”あるから、先頭に//を付けてコメントアウト
//var isEnabled = browser.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled");
//if (!isEnabled)

//var isEnabled = browser.mPrefs.getBoolPref("accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled");
//if (!isEnabled)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:10:38 ID:tDJCsGxk0
>>220
falseにしたけど無効にならなかったお

>>221
そうだお
tの書き忘れだお

>>222
ネ申杉だろjk・・・
無効になりますた<(_ _)>
ガチに感謝ですマジありがとうございます(´;ω;`)

みんなお世話になったお(^o^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:13:21 ID:F41ZJbad0
うぇー
きもいw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:56:41 ID:VrRNzWNjP
1/2、2/3、3/4、4/4 これの意味が分からん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:18:13 ID:tDJCsGxk0
>>225
1/2

2回に分ければ書けるだろう

あれれ、書けないぞ困ったな

じゃあ三回に分けて書こう

2/3

あれれ、これでも書けないぞ困ったな

なら四回にry
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:34:09 ID:Kgn7EiEA0
荒らしかと思ったら荒らしだった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:43:23 ID:ovqs/hpF0
coComment、3.6.9にインストール対応してるじゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:24:39 ID:sQqI8s8mP
coCommentとcoComment!があるみたい
多分coComment!の事を言ってるんだろ違いはしらんがw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:23:58 ID:jFnsHMm/0
Page Scroll Markerっていうグリモンのスクリプトを入れてる人いませんか?
このスクリプト入れてpixiv見てると、AutoPagerizeのページの継ぎ足しが上手くいかないことがあるんですけど、
同じような症状を経験した人いませんか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100908 Firefox/3.6.9 (tete009 SSE PGO)
UserScriptLoader.uc.js v0.0.9pre

Page Scroll Marker
ttp://userscripts.org/scripts/show/38805
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:38:26 ID:Kmho8CcDP
います
ないです
いません
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:18:24 ID:nKWejq/+P
>>230
3.5.8の公式verでちょっとの間入れてたけど、すぐに動作しなくなったから捨てた
煽るつもりはないけど、tete使ってるくらいなら検証くらい自分でやれば?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:20:36 ID:hqQs2QPw0
UserChrome.jsでFaviconizeTabと同じ機能を持った物ってありますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:12:13 ID:wdsp/Fdg0
以前に↓でお世話になった者です
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200706
userChrome.jsの話題44 F7押下ダイアログの「今後このダイアログを表示しない」を記憶する
>>197をごらんください)

>>222氏の言うとおりにしたんですけど、「今後このダイアログを表示しない」にチェックして「いいえ」を押してもまたダイアログが出ます(´;ω;`)
今まで無問題だとオモテたのはaccessibility.warn_on_browsewithcaretがfalseで、alice0775氏純正のスクリプトを使ってたからですた

accessibility.warn_on_browsewithcaretをtrueにして>>222氏のスクリプトを使うとダイアログが出ちゃいます(´;ω;`)

「alt+F7でトグルを無効」にして、かつ、「きちんとダイアログが出ない」ようにするスクリプト教えてくだしあ(゚∀゚)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:47:42 ID:E0wVingo0
>>234
またお前か。いちいち一言余計なんだよ。
「きちんと(略)」教えて下さいって、またまた回答者を侮辱する発言。
ちなみに俺は文盲呼ばわりされた者だけど。

要するに
・F7は有効(但し「いいえ」を選択後は無効。accessibility.warn_on_browsewithcaret を true にすると再度ダイアログ表示)
・Alt+F7は常に無効
にしたいでOK?

ならコメントアウトした2箇所のうち、ひとつめのコメントアウトを元に戻せばいいんでないの。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:53:02 ID:E0wVingo0
追記
もしも accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled を false にしているなら true にするか値自身を削除しておくこと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:52:02 ID:EkSHlMs10
なんというトゥンデレ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:12:11 ID:E0wVingo0
ちなみに >>220 が効かなかったのはこのスクリプトのバグ。
browser.mPrefs.getBoolPref で例外が発生してreturn文が実行されないのが原因。
this.mPrefs.getBoolPref と修正すれば accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled による分岐が有効になり
値を false にすることで >>222 と同等の効果(=何もせずreturn)が得られる。
でもそれは単にこのスクリプトによる制御を無効にし、Fx本体側の動作に委ねることに他ならないので
確かにAlt+F7は無効になるが、同時にF7のデフォルトの動作が復活してしまう。
つまり元々 browsewithcaret_shortcut.enabled による制御が効かない Fx3.5以下の環境では無意味。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:27:28 ID:E0wVingo0
// F7もAlt+F7も完全に無効にする
(function(){
  function disableCaretBrowseWithF7Key(event){
    function onkeypress(event){
      if(event.getPreventDefault() || !event.isTrusted) return;
      if(event.keyCode != KeyEvent.DOM_VK_F7) return;
      event.preventDefault();
      event.stopPropagation();
    }
    function setupKeyPressHandler(browser){
      browser.setAttribute("onkeypress", "this.onkeypress(event);");
      browser.onkeypress = onkeypress;
    }
    if(!event){
      for(var i = 0; i < gBrowser.browsers.length; i++) setupKeyPressHandler(gBrowser.browsers[i]);
    }
    else{
      setupKeyPressHandler(event.originalTarget.linkedBrowser);
    }
  }
  disableCaretBrowseWithF7Key();
  gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabOpen", disableCaretBrowseWithF7Key, false);
  gBrowser.tabContainer.addEventListener("SSTabRestored", disableCaretBrowseWithF7Key, false);
})();
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:49:18 ID:umdKz22A0
いたれりつくせりだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:02:31 ID:E0wVingo0
>>239 は俺が使ってるスクリプトだけど

・聞かれた場所がスクリプトスレではなく拡張質問スレだったこと
・実際はもう少し機能があって貼り付けるには少々長かったこと
・Aliceたんのスクリプトの方が更に高機能だったこと
・ちょっと工夫してググればすぐ見つかることを示したかったこと
・最初の回答者に「代替案は結構」と言い放つ=自分の要望を100%満たす回答以外は決して受け入れないタイプ
 =普通に回答しても「ちょっと違う」と返される可能性が高い=時間の無駄

等々の理由からGoogleリンクで一行レスしたんだが、それがここまで尾を引くとは大誤算だった。
自分は示されたものすら見ない、そのくせ他人を文盲呼ばわりするほどの大馬鹿だったとは…。
該当スレの皆さんにはこの場を借りてお詫び申し上げます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:19:11 ID:E0wVingo0
だいたい、今さらサポートの切れたFx2に関して他人がどうにかしてくれると考えてるのが大間違い。
ましてや100%満足する回答なんかそうそう出てくるはずがない。

(ちなみに初心者スレで「Shift+左クリック」を無効にするスクリプトを教えたのも俺だ。
 あの時は同一人物の可能性を強く疑いつつも一応他人の可能性も考慮して回答したけど)

わざわざFx2入れて、userChrome.js入れて、スクリプト入れて確認…とするのがどれだけ手間か分かってる?
だから普通の回答者は自分の分かる範囲で推測して回答する。
それを「きちんとしてない」と言わんばかりの態度。
そういうお前は何か「きちんと」調べるなり考えるなりしたことがあるのかよ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:21:45 ID:O/ROziTL0
>>241
心がイケメン
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:47:27 ID:E0wVingo0
if(event.keyCode == KeyEvent.DOM_VK_F7 && !event.altKey){
 /* (略) */
}else if(event.keyCode == KeyEvent.DOM_VK_F7 && event.altKey){

このコードを見れば、どちらか一方が「F7押下時の処理」で他方が「Alt+F7押下時の処理」だってことが想像つくだろ。
"!"の意味を理解してなくても、altKeyくらいは読めるよな?
「きちんと」自分の手と頭を働かせる気があるのなら、どちらかをコメントアウトして試すくらいはできるはずだ。
それでダメだった時にはじめて質問しろ。
コードを無駄にコピペすることにかける手間をコードを読むことに使え。
みんなそうやって少しずつ勉強してきたんだ。

特に、とっくにサポート切れのFx2を今後もずっと使っていくつもりだったら
あらゆる問題は自分で解決するくらいの覚悟で使え。
今さらFx2について「(お前が言うところの)きちんと」回答してくれる回答者が出てくると思うな。
俺もこれっきりにする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:56:01 ID:E0wVingo0
追記
俺は敬語(丁寧語)使ってるのに…とかは関係ない(ここは2ちゃんねるだ)
お前の言葉遣いは上辺だけで中身がないことはお前以外全員知ってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:29:43 ID:TQjLrBRb0
初めから相手しなきゃいいのに
文章もまともに書けない奴に甘い蜜吸わせるからこういう事になる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:57:48 ID:wdsp/Fdg0
(´;ω;`)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:10:08 ID:wdsp/Fdg0
>>239
きちんと無効になりましたお(´;ω;`)
もうちょっと機能あるってなんだお?(´;ω;`)よかったら教えてくだしあ・・・(´;ω;`)
出来たらどこかにうpってくれたらうれしいなぁ(゚∀゚)

あんまり叩かないでくれお・・・ちゃんとググったんだけど見つからなかったんだお
それにfirefox2使ってるのだって漏れのせいじゃなくてcoCommentが対応してないんだお

あと「Shift+左クリック」の人だったとは驚きだお!禿しくトンクスだお・・・(´ω`)

>>244については漏れも一言いわせてもらう
スクリプトをaltで検索してちゃんと「これかな?」ってのをコメントアウトしましたよ?それっぽいのを全部コメントアウトしたんだけど動かなくなったんだよ
だからこうしてまた質問させてもらってるわけ

テンプレ守ってるのにあまりにもひどい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:14:16 ID:w8dzOjkz0
酷いね
だからもう来なくていいし質問して頂かなくて結構だよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:20:13 ID:wdsp/Fdg0
漏れに落ち度がないのに叩くのはおかしいっていってるの
ちゃんと教えてくれた人には感謝してるけどただ漏れを叩きたいだけの香具師
>>246=スレチ
でしょ。漏れを叩く流れにあやかって一緒に叩くのはイジメの心理といっしょ

とりあえず ID:E0wVingo0氏はネ申だと思う。あと ID:E0wVingo0氏へ。
「・実際はもう少し機能があって貼り付けるには少々長かったこと 」これ禿しく気になるます。どうかうpってくだしあ!!<(_ _)>
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:27:21 ID:w8dzOjkz0
そうかもしれない、失礼な言い方してごめんなさいね。
質問に答えてないのに図々しいかと思いますが、老婆心ながらアドバイスすると
質問スレでは2ch用語は控えた方がいいのでは?と思います。

特にあなたみたいに、色々欲しがるならば余計。
テンプレを守れば後は自由というのとは違うと思います。
より自分の望む答えが欲しいなら、自分で注意できる箇所は直すべきではないでしょうか。
まともな言葉を知らないかとも思いましたが、>>248の途中では顔文字抜きで普通にお話してるようですし。
今後の参考にしていただけると幸いです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:44:51 ID:/oIwchDh0
>>250
お前が煽り体質だから叩かれんだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:07:51 ID:hbZ2Da/+0
漏れとか久々に見たぜw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:14:23 ID:PM/3gmGy0
ページ内に埋め込まれたYoutubeでものによっては拡大ボタンとかが非表示になってるものがあるんだけど問答無用で表示させるスクリプトってない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:40:42 ID:Z1KHiVr20
>>248
公式からインストールできるcoComment 0.3.0.1では
Firefox 3.6でも動くようだが、おまえは何を使ってるんだ?

coComment - Firefox拡張機能
ttp://www.cocomment.com/tools/extension
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:03:42 ID:E0wVingo0
>>248, >>250
自分に落ち度がないと言い切るからには、coCommentについて
少なくともFx3.5には対応していると謳われている版がリリースされていることは当然知ってるんだろうな?
>>228 も教えてくれているようにFx3.6へもインストールは可能。動作確認まではしてないしするつもりもない。
どこまで動けばお前の要望を満たすかなど俺の知ったこっちゃないし。
当然、俺のスクリプトをうpするつもりもない。
お前の頭の中の要望を100%満たすものはお前にしか作れないんだから後は自分で作れ。

そもそもそれ以前に他人に物事を頼む態度じゃないだろ。
・自分は全く悪くない、悪いのは全て他人
・自分の望むものは100%欲しい、望まないもの(レス)は100%排除したい
・口先だけで感謝したり持ち上げたりすれば回答を得られるだろうと思っている
要するにお前は利用できる奴はとことん利用し、そうでない奴はことごとく排除したいだけ。

ってか文盲呼ばわりした相手に文字で何かを頼めると本気で思ってるのかよ。
謝罪も撤回も一切せずに(もっとも、今さら言われても遅いが)。

と、ここまで書いて >>255 を見た。
これは「自分で試せ。ここには二度と来るな」と言われているということだぞ。
分かったら(もし動いても動かなくても)ここには二度と来るな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:45:15 ID:y3enKBvj0
爆釣ですね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:41:01 ID:dr172rXq0
>>256
お前がイケメンすぎて生きてるのがつらい。

スクリプトスレなんだから、自分で学習・調べる意欲がないようなものは無視しておけばいいのに。
意味を調べていけば、他人の物を改変するくらいは出来るようになるぞ。
一から他人を頼ることしか考えてない、TPOで言葉遣いを変えられないようなクズはどうしようもない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:03:56 ID:tgyiMnO10
どっちも気持ち悪いです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:23:32 ID:mZ2iK9m/0
ここまでaliceおばさんの自演
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:38:35 ID:J7zZv9B60
スクリプト書くスキルも大事だけどもID:wdsp/Fdg0みたいな池沼を
スルーするスキルもおろそかにするなよ。スルーされれば諦めてだろうに。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:33:18 ID:2ba1c34B0
その後、>>260を見たものは誰もいなかった。

〜Fin.〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:07:26 ID:KXolK+Fx0
寝てましたスマソorz

>>251
こっちこそひどい物言いをして悪かった
俺だってここに喧嘩をしに来てるわけでないし。

>>252
煽り体質とはなんぞや。少なくとも自分ではちゃんとした物言いをしてるつもりだが

>>255
(゚Д゚)・・・・なんぞこれ
公式は盲点だたよ( ´ー`)y-~~
これで漏れもfirefox3デビューか?

>>256
公式で対応してたのが分からなかったのは認める。これは漏れの落ち度だすまんかった
だけどだからといって人をそこまでけなすようなことを言っていいとは限らないだろ

あとなんでうpしてくれないのかも分からない。なんで意地になるわけさ
教え教えあうのがこのスレの趣旨でしょ

あと文盲呼ばわりしたことについてひとこと。
「キャレットブラウズ+無効」でググれってあなたは言ったけど、俺はあのスレで「ショートカットを無効にする方法」を聞いたんです。キャレッツブラウズを無効にする方法は知ってます
(オプション>詳細>一般>アクセシビリティ>ページ中の移動にカーソルを使用するのチェックを外せばいいんです)

あとあなたはご自分をずいぶんと常識人だと思われてるようですが俺に暴言はいたことをお忘れですか?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274089907/682
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:09:17 ID:KXolK+Fx0
>>258
だから自分でもググったりしたけどこのalice氏のスクリプトについての記事がないんだってば
自分で出来ることならとっくにやってます

>>261
なんでスルーされなきゃならないわけ?
自分の過ちはちゃんと認めてるし、ググった上で質問してるんじゃん

人のことをたかが1つや二つのレスだけで池沼呼ばわりするあなたの方がよっぽどスルーされるべき
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:21:14 ID:QZp4ci1X0
>>264
「俺はちゃんと調べたし!それでも分からなかったから聞いてるんだよ!」
みたいなのが見え隠れして、他人に教えを乞う態度じゃない。
うpしない理由も>>256でちゃんと言ってるだろ。

>alice氏のスクリプトについての記事
馬鹿じゃねーの。何か修正したいと思ったら、スクリプト毎に検索するんですか?
中を見て、使われてる関数の意味を調べるんだよ。
小学生からやり直せ。

Firefox3対応版スクリプトがないか調べるなら、まずはスクリプト名や作者の名前なんかでサイト等を調べるだろう。
それで無かったら、代替物として類似したものを探すとか。検索の仕方を学習しろ。
ついでにお前はたかが1つや2つのレス程度じゃなくて、多数の発言してるからな。
幼稚園からやり直せ。

スクリプトという性質上、自分で修正も出来ないなら妥協も必要。
それでも使いたいなら勉強しろ。テンプレの>>2には目を通したか?してないだろ?
分からないから頼ればいいやー、っていう他人を利用するしかない根性が腐ってる。
2chはお前のサポートセンターじゃない。



自分も今の状況の原因のわけで、申し訳ない。
以後、NGに入れるなり脳内スルーなりお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:29:24 ID:QZp4ci1X0
スクリプトアップローダーに関係ないファイルが増えてきたけど、管理者はメールとか見てるのかね?
昔のファイルも含めて、なかなか対処されないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:43:48 ID:RdHALusy0
>管理者はメールとか見てるのかね?

メールしてみりゃわかる話だと思うけど・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:46:21 ID:KXolK+Fx0
>>265
漏れの要望みたすかどうか分からないからうpしないんですか?
別にそれでもいいですよ、もし漏れの希望に沿わなかったら使わないだけですし・・・

確かに俺の言葉遣いが気に食わないってのはわかります、ちょっとレスしただけで他スレ(shit+左クリのスレとか)でも叩かれましたし
でもそれで意地悪するのは間違ってると思います

俺だって他スレの質問スレ(【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ133【マジレス】とか)でちゃんと回答者やってますし頼ってばかりじゃないんです
ハードはちょっとは分かるけどプログラミングはサパーソなんです。だれだって得意分野不得意分野あるとおもいます
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:11:38 ID:JGPu3mDt0
>>268
要望があるにも関わらず周囲をイラっとさせる言葉回しがそもそもの原因
自分を客観視できてない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:40:04 ID:KXolK+Fx0
>>269
(゚Д゚)・・・

そんなこと言われたの初めてですわorz
それが原因だってんなら漏れは何もいえません。だけどだからと言って氏ねだのもう来るなっていうのはひどいですよね
まあこれ以上はスレチだしみんなにも迷惑かかるからそろそろROMりますけど。

ただ漏れの最後の希望は ID:E0wVingo0氏のうpだけです(´ω`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:25:28 ID:64P7qOC70
もう消えてくれ ROMると言ってまだレスするようなら粘着認定
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:10:18 ID:k0STPyaqP
<table>
<tbody>
<tr>●●●</tr>
<tr>○○○</tr>
<tr>▲▲▲</tr>
<tr>△△△</tr>
</tbody>
</table>
みたいになってるtableを
<table>
<tbody>
<tr>△△△</tr>
<tr>▲▲▲</tr>
<tr>○○○</tr>
<tr>●●●</tr>
</tbody>
</table>
みたいに並び替えるスクリプトってない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:38:46 ID:dKKlUY5RP
あるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:42:19 ID:k0STPyaqP
ありがとう
頑張って書くよ
275256:2010/09/16(木) 12:53:27 ID:84iLpbAB0
>「キャレットブラウズ+無効」でググれってあなたは言ったけど(略)知ってます
敢えて検索ワードを減らした方が良い場合もあることを教えてもらったとは考えないわけか。
確かに1行で理解できる相手ではないのに1行レスしたのは俺の落ち度。
これだけ長文重ねてもまだ理解できないことまで想像力が及ばなかったのも俺の落ち度。
はいはいお前は全く悪くない。

>でもそれで意地悪するのは間違ってると思います
はぁ?意地悪どころかお前の「不満点を解消」するに足る程度のスクリプトは提示しただろうが。
回答者に「きちんとしてない」と(受け取れることを)言ったり、意地悪してると言ったり、
そういう態度がいちいち気に障ると言われてるのがまた理解できないのか。
表面上の「言葉遣い(敬語とか2ch用語とか)」ではなく「言葉の選び方(そこに現れるお前の内面)」の問題。

それと他の機能といっても「Alt+F7」「accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabledによる制御」があるだけ。
(「いいえ」選択時にチェックボックスの状態を記憶する機能はない)
つまりAlice氏のスクリプトの方が高機能。そのことも既に伝えてあるよな?
Alice氏のスクリプトの機能を活かしつつAlt+F7を無効にする改造方法も既に提示済み。
これ以上出してもお前の要望を「満たさないことが分かっている」から出さないだけ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:57:28 ID:84iLpbAB0
別に俺の名誉などどうでもいいが、誤解は解いておいた方がいいと思うので言っておく。

>あとあなたはご自分をずいぶんと常識人だと思われてるようですが俺に暴言はいたことをお忘れですか?
それは俺のレスではない(ヒント:ID末尾、草、半角カナ)。
そのスレでのレスは例の1回だけ。ちなみに >>265 も俺ではない。

>>234を見るまではじっとスルーしてきたのに、次から次に要望を投げてくるのみならず
回答者に対しての失礼な態度(本人は無意識のようだが)をいっこうに改めようとしないので
つい堪忍袋の尾が切れ、スレ汚しなのも構わず暴発してしまった。
他の住人の皆様には本当に申し訳なかった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:46:11 ID:N5CebI5Z0
夏休みってもう終わったハズだよな…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:51:23 ID:x1cOp4OH0
いまだに漏れとか使ってるのはいい年したおっさんじゃねーの
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:12:25 ID:EkGMAup60
それでは、中森明菜さんで、ミ・ア漏れ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:55:10 ID:lyPBP3ZkP
恋も二度目なら〜♪
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:51:57 ID:MOqIl2wU0
              / i   '|   |   |   |  i                  /     /
.   (\         / / |  /│   |   |  ./|  |            / /     /   |
   \\ Z二二二二Z. |   | |   i  | \|  |          /  /   / u |
    (\〉〈::r{ニ}┐r{ニl |: |   | |   |   W二\八         /  /  /  -―一
     \>V lニ} l:」{ニ}N: |   | i   八 小¨¨¨マ卞ミ         /  / /   o   |
        -=二エ二┐    i 八    \ハヽ、 Vじ心ヽ.     厶イ∠二斗z=≠气リ、/
.        /〉 \W|::W 八 │  ト .   小  ´¨¨¨`  \/|/ / ィ弋爪Jソ  厶
.      (/      V    \| __|    │////  j           ¨¨¨¨``  /
       \     _    /::.::. |:  \从         '    ////////  /
       ∠ニニニ7/ } / .::.::.::.: |     八\       /              / /
             Χ/{_廴ノ :.::.::.::.:: |            〈                 /
.            〈/\ .::.::.::.::.::.::.::.::.::.  /    ト、                    ∠/
         ∠.::.:: ー==ニア ::.::.::.::. ∨| l^!  |.::.:..    ____ _,    /   イ
.          /::.::./⌒ ∠ニ .::.::: 〈| ::| |│ | .::.::.\   `'ー‐  一'´    ´ ̄   |     |
       {:./   / _,〉〉 :.::.〈|  /〉 |│ | .::.::.::.: \   ` ー      J ´   │     |
.       /      ((__ノノ .::.::.::.:: // | |│ | :.::.::.::.::.::.::..          <       |     |
.      /      \ ̄  \::.:: 〈/ | Li.  |::.::.::.::.::.::.::.::.::\__.. ャ'´    \       |     |
    /           \    \ .::.::.:l ○  |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧     \     |     |
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:12:32 ID:ciPfLTjZ0
aliceお姉さんとお呼びなさい!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:19:46 ID:YEY7ezxbP
態度うんぬんでよくこんな長文かけるなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:44:17 ID:9iv6GqBSP
何日もこんなの続けば、そりゃ長文で文句も言いたくなるだろうよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:18:25 ID:1SO6FN9B0
>>275
>敢えて検索ワードを減らした方が良い場合もあることを教えてもらったとは考えないわけか。
「キャレットブラウズ+無効」ではすでにググった上でレスしてるわけ
これ以上はスレチになるしほかの質問者にも迷惑かかるからお互い大人にならないか?

あとスクリプトうpに関しては把握した
>(「いいえ」選択時にチェックボックスの状態を記憶する機能はない)
この機能がないなら漏れの要望満たしてないから悪いけどうpしてもらわなくていいです

>>276
そうだったか。漏れの安価出した相手はお前さんじゃなかったのか(´ω`)
そりゃ悪いことをしたと思ってるしこうやって謝ってる


こういうのもなんだが、質問スレではお互い、答え答えられるってのが常だろ?
もうこれ以上はスレチになるからお互い大人になってちょっとのことは我慢しあおうよ( ´ー`)y-~~
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:31:12 ID:bC8h5AiU0
雨降って地固まらなくっていいから
兎に角 だ ま れ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:34:07 ID:uQakO7cG0
顔文字を連発するレス見てると7〜8年前の2chにタイムスリップしたかのようだ
とりあえず質問者が回答者に噛み付くなよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:38:05 ID:sfc7gXBL0
本物のクズだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:39:44 ID:dS7hw5nS0
ここは質問スレではない
残念だったな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:42:15 ID:1SO6FN9B0
>>286
ギクシャクしたままだと嫌だろ
漏れだって嫌だし ID:84iLpbAB0氏だって嫌だと思う
それにこのままことなかれでスレの雰囲気悪くしたままなのは悪いと思うから(´ω`)

>>287
確かに漏れも悪い一面あたと思ふ
だから素直に謝ってるじゃまいか(´ヘ`;)

>>288
(゚Д゚)・・・・

>>289
質問スレじゃなくても質問してる香具師だっているんだから「情報を共有する場」だろ?( ´ー`)y-~~



とにかく一言謝らせてくれ
藻前らと ID:84iLpbAB0氏、それに他のみんな、悪かった<(_ _)>
これからも分からないことがあったら漏れも協力するし、協力し合おうじゃまいか(゚∀゚)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:46:25 ID:lz0/+4sN0
もういい加減相手するなよ
してもしなくても粘着荒らしになってるからそのうち通報されて消えるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:53:42 ID:4wgjIyiP0
B型だろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:19:58 ID:emDFfiNK0
お互い様とか、情けは人の為ならずとかその手の言葉は
助けられた人間が使っちゃいけない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:16:06 ID:l1XFnLTw0
ニュー速あたりで見かける”顔文字やめろ”ってレスしてる奴の気持ちがわかったわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:24:26 ID:Dlgcmvjt0
( ´ー`)y-~~
こんな顔文字見たの何年ぶりだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:17:41 ID:uQakO7cG0
まさに質問者様
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:38:14 ID:7m8TAtOhP
ネトゲ内とかじゃ普通だったりもするがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:22:20 ID:MKOrixTJ0
これきっとcoComment作者がAliceたんにケチつけてこのスレ民煽って宣伝してるんだよ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:01:16 ID:6Fnp4Hgd0
ローカルファイルの画像を表示させたくて検索掛けまくってるんだけど無理って結論で良いのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:16:46 ID:eih2JqwW0
>>299
何が言いたいんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:20:47 ID:T4rwPrRk0
「君にはできない」で結論!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:16:56 ID:KarUkx5U0
こんな独り言に構うから情報を小出ししながら何度もぶつぶつもごもご言う
放っておけば小出しにしたくてもできないからスルーに限る
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:46:36 ID:Yp03JGPr0
大体謝罪のレスもふざけた言葉遣いと顔文字の嵐
ほんとマジキチだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:25:37 ID:MbkYdl/B0
3610でfast look up 動かなくなった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:58:13 ID:PRtux1tE0
>>304
同じく動かない
俺だけじゃなかったのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:03:07 ID:Ic7psqyR0
こっちじゃ以前同様作動してるわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:11:31 ID:Wp3pGii8P
こっちも動いてる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:37:17 ID:6j1LNWit0

googleの検索結果で、表示させたくないドメインやキーワードが含まれる場合
2chでいう透明あぼーんしてくれるGreasemonkeyってないですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:56:29 ID:FnurDXoj0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:09:15 ID:gc21GScJ0
>>308
ぐぐれ
いくつかある
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:31:28 ID:6j1LNWit0
サンクス!「Google Domain Blockerがよさげですね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:32:43 ID:Tq4VQrvf0
ttps://developer.mozilla.org/ja/Code_snippets/On_page_load
ページロードする度に処理を行いたくてこちらを参考にしていますが、一部のページでは複数回処理されてしまいます。
(ttp://firefox.geckodev.org/ 等)
処理内容はロード完了時にアドレスバーに表示されるURLを取得することです。
解決法、代替法をご教示下さい。
よろしくお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:53:39 ID:0ltwL/MJ0
Firefox 4b6 + userChromeJS + AutoPagerize が動いてる人いますか?
もし動いてたら、どんなバージョンの組み合わせか教えて下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:05:19 ID:oJ9c64jB0
自分はバージョンを書かない
なぜなら質問者様だから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:25:06 ID:YSyXscIv0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0b7pre) Gecko/20100918 Firefox/4.0b7pre
userChrome.js 0.8.010070203
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod
UserScriptLoader.uc.js 0.0.9pre
AutoPagerize.user.js 0.0.43 2010-03-11T03:54:39+09:00

なんともない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:27:59 ID:0ltwL/MJ0
すいません、そうでした。
- Windows 7 Pro x64
- Firefox 4b6 (or b7pre nightly) x64
- userChromeJS 1.2
- userScriptLoader 0.9 <-userContent.js 1.3mod 6 でも動かなかった
- AutoPagerize 0.0.43 <- uAutoPagerize も動かなかった

こんな感じです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:47:29 ID:2pEmVGGB0
>>313
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:2.0b6pre) Gecko/20100911 Firefox/4.0b6pre
Greasemonkey 0.8.20100408.6.3
AutoPagerize 0.0.43 2010-03-11T03:54:39+09:00

確かb7用のuserchromeがaliceさんのところで出てたような
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:49:47 ID:2pEmVGGB0
あれ?俺のは勘違いかゴメン
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:51:11 ID:YSyXscIv0
>>317
すでにゴミ箱へ投げられてる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:58:13 ID:0ltwL/MJ0
>>315,317
ありがとうございます。たいへん参考になりました。
なんとなく userChromeJS のサブスクリプトロード の問題っぽいですね。
まずは Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod を導入してみます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:59:21 ID:YSyXscIv0
はぁ?
322313:2010/09/19(日) 23:15:17 ID:0ltwL/MJ0
みなさんありがとうございます。解決しました。
UserScriptLoader.uc.js を 00_UserScriptLoader.uc.js とリネームし、
サブスクリプト中で最初に読ませることで AutoPagerize が使えるように
なりました。サブスクリプト読み込みは userChromeJS 1.2 の機能を
そのまま使っています。

環境は以下の通りです。
- Windows 7 Pro x64
- Firefox 4b7pre x64
- userChromeJS 1.2
- UserScriptLoader.uc.js 0.09pre
- AutoPagerize.user.js 0.0.43

ここの住民のみなさんには何度か助けてもらっています。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:50:18 ID:mMHIx/Vd0
自分で検証出来ない奴おおいな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:46:52 ID:HDC1ptmY0
Fast look up JP and ENを利用したいんですがコマンドからリセットしてAlt+Yで起動させたら
画像のようにでて設定ができない状態なんですがここからどうすればよいのでしょうか?

ttp://pic.2ch.at/s/20mai00285122.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:55:41 ID:+4mSmCjAP
>>324
使ってたのが大分前だからうろ覚えだけど、about:configになにか書き込まれて
なかったっけ?
1度公式、まとめ、wikiを読んで勉強し直せば?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:48:40 ID:U6sGYtjNP
どこかで教えてもらったYouTubeのヘッダの部分に履歴のリンクを作成する
スクリプトが仕様変更なのか機能しなくなったようなので
どたなか修正分かりましたら教えていただきたいです。
↓こういうのでした

// ==UserScript==
// @name myhistory
// @namespace my_history
// @include http://www.youtube.com/*
// ==/UserScript==

(function(){
var nav = document.getElementById("masthead-nav");
if(!nav) return;
var elm = document.createElement('a');
elm.setAttribute("href", "http://www.youtube.com/my_history");
elm.appendChild(document.createTextNode("\u5C65\u6B74"));
nav.appendChild(elm);
})()
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:54:51 ID:NZdYHOn0P
masthead-navが無くなってるから
そのリンクを入れたいところに入れれば良いよ

328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:20:20 ID:5xaiWuaq0
>>325
ぐぐったけど分からんかったから放置してたら
さっき作者さんが更新してくれた!

新Verでは問題なく動作してくれてます。
ありがとうございます!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:32:34 ID:P7ehN27t0
/* ツリーの字下げ幅(インデント)を小さくして,表示できる文字数を多くする */
sidebarmix treechildren::-moz-tree-indentation
{
width:1.0em !important;
}

ブックマーク単体では適応されます。
しかし、Sidebarmix を通してブックマークを表示させると
上手く適用されません。
もしよろしければ、修正方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:05:07 ID:Z/hb8a310
>>329
スレ違い
他所へ逝け
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:32:03 ID:wXbB/OMp0
何か変なエラー出てると悩み続けていた

警告: 色であるべきところが '#00000' になっています。 'color' の値をパース中にエラーが発生しました。 このスタイル宣言は無視されました。
ソースファイル: chrome://browser/content/browser.xul
行: 0


ucjs_statusbar_zoom_panel_1.3.uc.js
47行目
_ZOOM_MODE: [ { txt: "\u30d5\u30eb\u30ba\u30fc\u30e0", color: "#00000" }, // 0) フルズーム、黒

おーぃ 0 が一つたりねぇぞw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:16:21 ID:LqdK74n30
(function() {
const PATTERN = {
__proto__: null,
'Firefox' : 'ファイアーフォックス'
};
const PATTERN_SHORTCUT = RegExp([x for (x in PATTERN)].join('|'), 'gi');
replace(document);
document.addEventListener('DOMNodeInserted', function(event) {
replace(event.target);
}, false);
function replace(target) {
target.normalize();
var x = document.evaluate('descendant::text()', target, null, 6, null);
for (var i = 0, len = x.snapshotLength; i < len; i++) {
var textNode = x.snapshotItem(i);
textNode.nodeValue = textNode.nodeValue.replace(PATTERN_SHORTCUT, function($0) PATTERN[$0.toLowerCase()]);
}
}
})();

↑みたいに単語置き換えをしたのだが、「undefined」に置き換えられてしまいうまく行きません。
どこが間違ってるのか教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:35:55 ID:z4YgNg7o0
「'Firefox' : 'ファイアーフォックス' 」の「Firefox」を「firefox」と小文字に
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:42:35 ID:LqdK74n30
>>333
サンクスです!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:11:50 ID:WKBNPS6u0
閲覧中のページの色変えとかはスタイリッシュでできるけど
改行タグを追加とかはスタイリッシュじゃできないよね?
けどfirebugでページを編集すればタグ追加が簡単にできる
この編集した状態を保存することはできないのかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:18:51 ID:DIr0+YSfP
display:blockをうまく使って擬似的に改行できる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:28:14 ID:DIr0+YSfP
あとはcontent:"\A";で一応改行をいれることはできる
どっちも場所によるけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:23:06 ID:v1XXq7Se0
編集状態の保存は DOMInspector でできる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:12:54 ID:Qvh9zfEO0
取得したHTMLTableCellElement(table内1つ目のtdのセル)に対してfocus()する方法はありませんでしょうか?
1つのtableにある数行目のtdタグにある文字を選択した状態にしたいのですが良い方法が浮かばず・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:07:18 ID:WKBNPS6u0
>>336-338 勉強になるなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:55:39 ID:IJKY+tDiP
例えば332のスクリプトの処理時間を調べるにはどうしたらいいんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:06:18 ID:OvOFhwV/0
/*START*/
var start = new Date();

>>332

/*STOP*/
var end = new Date();
var span = (end - start) / 1000;
alert(span + "ms");

とか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:26:10 ID:IJKY+tDiP
>>342
本当にありがとう
ちなみにダイアログが4つも出てきてしまったんですが
1つだけ出す(またはステータスバーに表示する)ようにできないでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:36:28 ID:IJKY+tDiP
4つていうのはサイトにより違いましたorz
ページ全体を表示し終わってから、処理時間をまとめてステータスバーに出力するようにできないでしょうか?
何度もすみません
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:35:57 ID:v1XXq7Se0
firebug 使って console.log の方が見やすいと思うが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:37:18 ID:jm9mBkCU0
>>343-344
(function() {
  window.addEventListener('load', function(){

    /*開始*/
    var start = new Date();

    const PATTERN = {
    __proto__: null,
    'firefox' : 'ファイアーフォックス'
    };

    const PATTERN_SHORTCUT = RegExp([x for (x in PATTERN)].join('|'), 'gi');

    replace(document);

    document.addEventListener('DOMNodeInserted', function(event) {
      replace(event.target);
    }, false);

    function replace(target) {
      target.normalize();
      var x = document.evaluate('descendant::text()', target, null, 6, null);
      for (var i = 0, len = x.snapshotLength; i < len; i++) {
        var textNode = x.snapshotItem(i);
        textNode.nodeValue = textNode.nodeValue.replace(PATTERN_SHORTCUT, function($0) PATTERN[$0.toLowerCase()]);
      }
    }

347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:39:31 ID:jm9mBkCU0
    /*終了*/
    var end = new Date();
    var span = (end - start) / 1000;

/*アラートで表示*/
//alert(document.title + " :: " + span + "ms");

/*タブに表示 (ページタイトルに付加)*/
document.title = document.title + " :: " + span + "ms";

    /*ステータスバーに表示 (ツール→オプション→コンテンツ→☑JavaSript を有効にする→詳細設定→ステータスバーのテキストを変更する)*/
    /*最後に実行されたサイトの処理時間を表示。 タブを切り替えても表示は以前(最後に実行されたタブ)の値のままです。*/
    //window.status = document.title + " :: " + span + "ms";

    /*エラーコンソールに表示 (ツール→エラーコンソール、その後に!メッセージの部分を選択)*/
    //GM_log(document.title + " :: " + span + "ms"); //タイトル :: 処理時間
    //GM_log(document.title + " :: " + document.URL + " :: " + span + "ms"); //タイトル :: URL :: 処理時間

  }, false);
})();


※ステータスバーに表示する場合、タブを切り替えた際にステータスバーの値を再度そのタブで実行された
 スクリプトの処理時間に変更する手間がかかるから、とりあえず別の案をレスしてみる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:42:18 ID:jm9mBkCU0
>>346-347
>>346 >>347
_| ̄|●
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:48:04 ID:jm9mBkCU0
ぐだぐだで失礼。

>>343
複数出るのは、スクリプトを実行させる指定したサイトをタブで複数開いているから、
その分だけ各タブ(サイト)毎にスクリプトが実行されてアラートが出ているだけかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:30:50 ID:LrPDR+nz0
iframeとかじゃないの
Firebug使ってconsole.timeとconsole.timeEndが楽だと思う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:02:49 ID:wxUZ8KUC0
ToggleFindBar 更新来てた
// @version 2010/09/14 00:00 addon bar

09/24 でつ(`・ω・´)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:43:13 ID:cSEB4Yna0
rebuild_userChrome.uc.xul

エラー: this.statusDisplay is null
行: 26

と出てるけど無視でいいの?
353343:2010/09/25(土) 21:49:06 ID:bi9bYeaf0
>>349
レス遅れてすみません。ホントにありがとう!
もらったレスを読みこなしてみます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:32:40 ID:FQmvHhaw0
http://userscripts.org/scripts/show/67769
pixivの作品をブックマーク数順にソートしてくれるってスクリプトなんですが今は使えない様でして
似た様なスクリプトをどなたか知らんでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:31:11 ID:99OnEPFD0
ページの上部にjumpするようなgreasemonkeyありませんか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:03:53 ID:8HSzQkFf0
ブックマークの管理で最初から「詳細を表示」が押された状態にするスクリプト誰か作ってください
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:19:40 ID:Nq/Xy1lvP
ぶっちゃけJavaScript勉強したほうが早い
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:56:01 ID:zgo8mJ5n0
ここの人て専門学校とかに通ったのかな?
独学で学ぶてできんのかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:00:04 ID:2wHvGULd0
JS 教える専門ってあるのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:41:21 ID:gJiXP/Cb0
女子小学生を教える専門・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:08:06 ID:Towx1mBA0
以前googleの検索結果とそのリンク先のページまで検索語をハイライト表示するスクリプトがあったのですが
今出ているスクリプトは検索結果のページまでしかハイライトしてくれなくて困っています。
リンク先までハイライト表示するスクリプトをご存じでしたら教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:07:19 ID:lReZyds50
検索の代理ならよそでやってくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:46:08 ID:VPSLdFv3O
OwataPagerize
最新ナイトリーb7preで動作せず
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:07:34 ID:q/oZONNLP
DATミラー変換機へのリンクを表示するスクリプト
URL変更に対応したのありませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:04:28 ID:vsWISPlV0
>>332

これの単語を置き換えるだけでなく色を変えるようにするにはどうしたらいいですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:45:18 ID:CFybxKzU0
もうJS勉強するくらいしたほうが早いって
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:00:41 ID:+F5GzL/J0
>>365
(function(){
window.addEventListener('load', function(){

/**/
function quote(str){
return str.replace(/\W/g, function($0){
return '\\' + $0;
});
};

/**/
var word_Fnd = new Array();
var word_Rep = new Array();
var color = new Array();

word_Fnd.push('Firefox');
word_Rep.push('ファイアーフォックス');
color.push("#FF0000");

word_Fnd.push('Thunderbird');
word_Rep.push('サンダーバード');
color.push("#0000FF");
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:01:27 ID:+F5GzL/J0
/**/
var body = document.body.innerHTML;
var i = 0;

for (i = 0; i < (word_Fnd.length); i++) {
var w = new RegExp(quote(word_Fnd[i]), 'gim');
var body = body.replace(w, "<font color='" + color[i] + "'>" + word_Rep[i] + "</font>");
}

document.body.innerHTML = body;


}, false);
})();
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:02:46 ID:+F5GzL/J0
誰かがスマートなの書いてくれるまでこれで我慢。

色指定が一つでいいなら、color.push("#FF0000");を一つだけ書いて、color[i]のところをcolor[0]に。

テスト
htt://mozilla.jp/firefox/
htt://mozilla.jp/thunderbird/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:16:02 ID:0wfZbUGS0
それだとテキストノードだけじゃなく属性値とかも置換しちゃって色々まずいことが起こる気がする

http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/hp/1247911761/#419
を少し改造すればいけると思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:34:39 ID:vsWISPlV0
>>367-370
ホントにありがとう。>>367-370にたくさんいいことがありますように。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:55:22 ID:hbOwI4PM0
google++をAutopagerの2ページ目以降も適応させることは可能でしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:06:36 ID:fICQTR7Q0
innerHTML書き換えなんてしたらイベントが飛ぶ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:16:14 ID:NxfFS7OB0
>>372
旧バージョンならできるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:28:30 ID:4yH/e5kz0
横レスすみませんですが、>>332を色変更じゃなくて単語をblinkするようにはできる?
blinkなんて趣味の悪いと言わずに是非お願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:49:07 ID:Ao05lZQL0
>>375
>>370で任意のタグで囲む方法が出てるんだからそれくらい自分でやれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:07:15 ID:4yH/e5kz0
getTextNodes(document).forEach(function(node){
replaceTextNodeWithHtml(node, /(a)/g, '<blink>$1</blink>');
});
分かったのは↑ぐらいで・・・すみません。
どなたかお願いします・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:34:03 ID:ieZ8w2GTO
あれ、b7preでオワタがオワタ?
作者さん、対応お願いします!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:16:29 ID:pDnuD0ne0
>>377
それで動くでしょ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:41:05 ID:4yH/e5kz0
>>379
つまり、>>332>>377>>370の位置関係が分からないんです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:23:45 ID:pDnuD0ne0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:01:49 ID:pDnuD0ne0
>>380
まんまだけど、>>381はこういう事。

function replaceTextNodeWithHtml(textNode, regExp, repHtml){
    if(regExp.test(textNode.nodeValue)){
        var box = document.createElement('div');
        box.innerHTML = textNode.nodeValue.replace(regExp, repHtml);
        var newNode = document.createDocumentFragment();
        for(var i = 0; i < box.childNodes.length; i++) newNode.appendChild(box.childNodes[i].cloneNode(true));
        textNode.parentNode.replaceChild(newNode, textNode);
    }
}

function getTextNodes(node){
    var result = [];
    var nodes = document.evaluate('.//text()', node, null, 7, null);
    for(var i = 0; i < nodes.snapshotLength; i++) result.push(nodes.snapshotItem(i));
    return result;
}

//Firefoxというテキストを<blink>タグ点滅させる。
getTextNodes(document).forEach(function(node){
    replaceTextNodeWithHtml(node, /(Firefox)/g, '<blink>$1</blink>');
});
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:26:04 ID:4yH/e5kz0
>>382
本当にありがとうございます!! 見事点滅しました
ですが例えば、Firefox(chaika)で>>382のレスを見ているんですが

1 Firefox
2 タグ点滅させる。
3 Firefox
4 $1

の4語が点滅しています。
「タグ〜」と「$1」は意図せざる点滅だと思うのですが・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:35:08 ID:4yH/e5kz0
//Firefoxというテキストを<blink>タグ点滅させる。
    〜中略〜
    replaceTextNodeWithHtml(node, /(Firefox)/g, '<blink>$1</blink>');



//Firefoxというテキストをタグ点滅させる。
    〜中略〜
    replaceTextNodeWithHtml(node, /(Firefox)/g, '$1');

のように<blink>タグが取り除かれて見えます。

でもttp://www.tohoho-web.com/html/blink.htmのようなサイト見ると
<blink>タグも正常に表示されてます。なんででしょ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:49:44 ID:4yH/e5kz0
あと、ページタイトルに「Firefox」が含まれていると「Firefox」が消えてしまうようです

ttp://mozilla.jp/を表示すると
「Mozilla Japan - 次世代ブラウザ とメールソフト Thunderbird の公式サイト」
がタイトルになっています。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:02:24 ID:Ao05lZQL0
>>383-384
function encodeAngleBrackets(str){
  return str.replace(/</g, '<').replace(/>/g, '>');
}
という関数を追加して
  box.innerHTML = encodeAngleBrackets(textNode.nodeValue).replace(regExp, repHtml);
に修正

>>385
getTextNodes(document.body).以下略
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:03:39 ID:Ao05lZQL0
文字化け修正
function encodeAngleBrackets(str){
  return str.replace(/</g, '&lt;').replace(/>/g, '&gt;');
}
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:26:01 ID:4yH/e5kz0
>>386-387
本当にありがとうございます!! できました!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:32:35 ID:Uj34VmV80
Ao05〜氏はツンデレかw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:37:27 ID:4yH/e5kz0
一応まとめておくだよ〜 >>381-382氏と>>386-387氏の運気が益々あがりますように。ありがとうございました

function replaceTextNodeWithHtml(textNode, regExp, repHtml){
if(regExp.test(textNode.nodeValue)){
var box = document.createElement('div');
box.innerHTML = encodeAngleBrackets(textNode.nodeValue).replace(regExp, repHtml);
var newNode = document.createDocumentFragment();
for(var i = 0; i < box.childNodes.length; i++) newNode.appendChild(box.childNodes[i].cloneNode(true));
textNode.parentNode.replaceChild(newNode, textNode);
}
}

function getTextNodes(node){
var result = [];
var nodes = document.evaluate('.//text()', node, null, 7, null);
for(var i = 0; i < nodes.snapshotLength; i++) result.push(nodes.snapshotItem(i));
return result;
}

function encodeAngleBrackets(str){
return str.replace(/</g, '<').replace(/>/g, '>');
}

getTextNodes(document.body).forEach(function(node){
    replaceTextNodeWithHtml(node, /(Firefox)/g, '<blink>$1</blink>');
});
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:19:28 ID:SpmWTGag0
Google Reader autoscrollを使っている人いますか?
解説を読んでみるとマウスホイールでフォーカスされている記事選べるみたいですが、自分のではスクロールバーが動いてしまいフォーカスが移動してくれません。
キーボードの操作では動いてくれて既読にしてくれるのですが。
どうやったらマウスで動かすことができますか?なにか設定とかあったら教えてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:57:44 ID:GoAjbCOg0
ブックマークの管理で最初から「詳細を表示」が押された状態にするスクリプト誰か作ってください
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:58:26 ID:ySWeSObH0
うざいお
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:06:44 ID:/26trsED0
OwataPagerize新しいの来てる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:29:23 ID:k4n7E/h90
>>394
いいよいいよ!さっそく導入したよ!いつも対応ありがとう!ちゅっちゅ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:29:38 ID:1mSA40tY0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:23:16 ID:MzIgXEjA0
owatapagerizeってなんなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:47:28 ID:CT2vemyF0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:04:33 ID:8JzeOJoc0
「Shift + マウスホイール↓」は「戻る」
「Shift + マウスホイール↑」は「進む」
ですが、これを以下のように変更するuserchrome.jsを書いていただけませんか?
「Shift + マウスホイール↓」は「進む」
「Shift + マウスホイール↑」は「戻る」

拡張やuserchrome.jsもないんですお願いします<(_ _)>
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:19:11 ID:Jh9Ga5DP0
またおまえか
いい加減にしろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:23:39 ID:c18r1jZW0
>>399
そもそもキー操作とマウス操作を一緒に扱うって不便じゃない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:30:37 ID:Jh9Ga5DP0
「お前らは黙って俺の要求通りのものを作れ。俺が望まないレスする奴は出て行け」と思ってる奴に何を言っても無駄
サクっとNG推奨
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:51:45 ID:i5JvR73t0
>>214
>>197,206,213,218,223,234,247,248,250,263,264,268,270,285,290
これらを見れば分かる通り関わらないほうがいい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:54:58 ID:i5JvR73t0
405399:2010/09/30(木) 22:16:16 ID:8JzeOJoc0
>>400
初めて来たんですけど

>>401
意外と不便じゃないですよ
keyconfigとか拡張でマウスのショートカットまでは変更できませんでした
userchrome.jsでなんとかなりませんかね?

>>402
そんなひどいことはいいませんよ・・(´;ω;`)

>>403
その人と私は何の関係もありません

>>404
マルチって・・・あっちのスレで解決できないからこっちに来たんですが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:19:28 ID:xufV2o9F0
質問スレの回答者が甘やかすからこっちまでとばっちりを食うんだよな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:28:05 ID:c8u/87Ys0
>>405
マルチじゃないといいつつ、現在進行形でマルチになってんじゃねーかw

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282223256/966
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:33:23 ID:Jh9Ga5DP0
>>405
ウソつけ
自分の環境を書かない(or後出し)、顔文字の使用パターン、望まないレスをスルーせず反論したがる性格まで一致
だいたい本体動作を上書きするスクリプトを対象Firefoxバージョンの指定すらなしに人に書かせようとする時点で論外
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:39:04 ID:8H7V25qJ0
わかってるならスルーするんだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:45:13 ID:FSCVXgMK0
ここで問われてるのはスルーする技術と精神力
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:09:04 ID:c18r1jZW0
>>405
http://www.mousegestures.org/
ここので出来そうだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:29:12 ID:GT0+6YnuP
おまえら、後出し沼に魅入られるぞ
413399:2010/10/01(金) 01:09:29 ID:iy0E8wHM0
>>406
要望はuserchrome.jsで動作するスクリプトを作っていただきたいってことだからスレチじゃないと思います

>>407
あっちはただkeyconfig入れてるのにkeyconfig使えっていうわけの分からないレスを返されたからレスをしただけです
こっちで頼むつもりなのでどうぞよろしくおねがいします<(_ _)>

>>408
だってfirefox2をまだ使ってるって言ったら叩くじゃないですか・・・(´;ω;`)
確かに俺は指摘する人物と一緒かもしれませんけど、だからといってまた叩かれるのはイヤですし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:13:38 ID:Vf+I12nC0
シンプルなのが好きで、Downloda Status1.3を使ってるんだけど代用できるようなスクリプトある?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:18:20 ID:EFOVUofO0
Scriptish (Greasemonkey フォーク版)
http://d.hatena.ne.jp/teramako/20100930/p1

なんか面白そうなの見つけた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:18:48 ID:oic1B3890
>>413
拡張でもいいって書いてあるのに、>>411が紹介してあるのじゃ駄目なのかよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:41:25 ID:AI7tHL2l0
AOMと一体にして使いにくいったらありゃしない
一度に8コぐらいしか見えねー
まるでMS-Windowsのダイアログみたいだ
融通が全くきかない
こんな糞UIありえん
418399:2010/10/01(金) 01:50:05 ID:rz6KcLMj0
>>411
マウスジェスチャーソフトはすでに入れてあるんで・・・
出来れば拡張か、スクリプトでお願いします<(_ _)>

>>418
えっと、自分今規制中でこのレスも代行してもらってるんです(´;ω;`)
だからタイムラグ(?)があるのは許してくだされヽ( ´ー`)ノ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:01:37 ID:AqSXbaC30
この板って他と比べて荒らし耐性・スルースキル高い方だと思ってたがそうでもないんだな
420399:2010/10/01(金) 02:34:40 ID:POTJThkp0
>>418
安価ミスごめんお
× >>418
えっと、自分今規制中〜
>>416
えっと、自分今規制中〜

>>419
荒らしじゃないです。ただ「こういうスクリプトありませんか?」とか「こういうスクリプトをよろしければ作っていただけませんか」って要望してるだけです
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:44:39 ID:voH2mgo90
>>420
そもそも荒らしかどうか判断するのはお前じゃないんだよ、アホ。
ここはお前が望むものをもたらしてくれるスレじゃないから他あたってくれよ。
それでいいな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:01:08 ID:cKqygGVR0
デジャヴというかリフレインというか
423399:2010/10/01(金) 03:01:47 ID:POTJThkp0
>>421
質問してるだけで荒らしなんですか?漏れ以外にも質問している人いるじゃないですか(´ω`)
あと他池っておっしゃいますけど適切なスレって他にないんです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:06:01 ID:oic1B3890
>>420
望みの機能はマウスジェスチャーの仕事だと思うんだよね。
だから>>411の拡張を入れるのが嫌だったら、わざわざShift + マウスホイールで戻ると進むの機能だけのスクリプトを作らなきゃならん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:09:02 ID:voH2mgo90
>>423
マルチしておいて質問してるだけってのはないだろ。
初めてだとかマルチじゃないとか欺いて他人に求めるだけで
環境書いたり自発的な努力一切しないしな。
少しは他人のことも考えような。わかったらレスしないで立ち去れよ。
じゃあ、おやすみなさい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:13:04 ID:AqSXbaC30
設定移し替えるだけで望みの動作が手に入るのに
それすらしようとしない堕落しきった池沼が、他人のことなんか考えるわけないだろw
どうせまた延々とここでわめき散らすんだぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:13:48 ID:TN4gWVJb0
>>413
言っただろ?まだFirefox2を使うつもりならあらゆる問題は自分で解決しろと
お前がきちんと環境を書かないから>>411に無駄な労力を使わせてるし
もっともそれは「任意のマウスボタン+ホイール」は指定できても「Shift+ホイール」は指定できないみたいだから
どっちにしてもお前の要求は満たさないだろうけどな

お前には回答しないと言ったが、これ以上荒らされるのは「他の人に」申し訳ないので出血大サービスだ
これ持ってとっとと失せろ。望みの動作でない場合は自分で直せ。本当にこれが最後だ
言っとくがお前の芸風は知れ渡ってるから別人のフリしても無駄だぞ

// mousewheel.withshiftkey.action は 0 に設定しておくこと
(function(){
  gBrowser.mPanelContainer.addEventListener("DOMMouseScroll", function(event){
    if(!event.shiftKey) return;
    if(event.detail > 0) gBrowser.goForward();
    else gBrowser.goBack();
    event.preventDefault();
    event.stopPropagation();
  }, false)
})();
428399:2010/10/01(金) 04:23:01 ID:X11hphm4P
>>424
競合すると思って・・(゚Д゚)
ごめんなさい

>>425
最初、あっちのスレに書いて解決しなかったからコッチのスレに来たんですよ?
マルチというのは同じ質問をほぼ同じ時間に複数のスレにレスするってことですよね?
漏れはあっちのスレで質問して、質問の回答が返ってきて解決しなかったからこっちのスレに来たんです

>>426
確かにfirefox3にしない理由は面倒ってのもありますけど
だっていちいち拡張を更新するのも、設定を最初からやり直すのも面倒だと思います

>>427
出来ましたお(´;ω;`)おっおっ
また助けていただいて禿しくありがとうございますお(´;ω;`)おっおっ
質問して助けてもらってばかりの漏れが情けないおヽ( ´;ω;`)ノ

あとこんなこというのは恐縮なんですが
>言っとくがお前の芸風は知れ渡ってるから別人のフリしても無駄だぞ
これって今度質問するときには口調変えろってことですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:23:05 ID:Vz98QSvlP
おいおいどこぞのサルと一緒で
暴れれば解答が貰えるという事だけを記憶するんだぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:33:01 ID:AqSXbaC30
こうしてこのスレに人間以下のお猿さんが住み着くようになったのでした、まる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:47:39 ID:2qCXc5Pm0
>>427
結局親切に教えてんじゃん
バカみたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:28:59 ID:8KM0/U++0
>>427
やめろよ
前にも暴れてゴネ得してんのにまた同じことやって馬鹿じゃねーの、スルーしろよ
暴れりゃ教える馬鹿なカモがいると思って居付いちまうぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:42:35 ID:y/+98mU20
411と427の2レスで済んだことを、外野が騒いでただけじゃん
回答者を責めるのはお門違いだわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:09:05 ID:AqSXbaC30
荒らしにレスをする人も荒らしです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:31:18 ID:TN4gWVJb0
>>428
今さら口調変えても無駄。言葉ではなくお前の内面の問題だとも指摘済みのはず
また「俺は悪くない。悪いのはお前ら」を繰り返してるし

マルチではないと言うが、せめて移動するなら「移動します」の一言くらい言えないのか
元スレで回答しようと時間と労力を無駄にしようとしている人がいるかも知れないと想像できないのか
解決したら元スレで報告して回答者と将来の質問者の負担を減らそうという配慮はないのか
たった数時間で「解決しなかった」とか言う前に自分の質問の仕方が悪かったと反省する謙虚さはないのか

……ないわな。それは十分過ぎるほど認識済み

>>434
本当にすまん。スルーするはず(で一度はNGに入れた)が、別人とか言い出したようなのでテストしてみた
次からは同一人物と認識した時点で即刻NGに放り込むことにする
もちろん現時点のIDも
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:44:38 ID:zwaxzMJP0
>>433
だよな。
暴れさせているのは外野の自分たちであるという認識がない奴が多い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:01:06 ID:Uj5AShfiQ
それだけもう来てほしくないんだろ。
切実に
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:12:44 ID:KjlAPgmnP
そして流れるレスであった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:08:29 ID:l/NCX/VDP
同一人物すぎてワラタ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:16:05 ID:wK7rnOL90
>>428 がシリア語あぼーんされてる・・・
シリア語なんか使って荒らしてるのか。
441399:2010/10/01(金) 14:41:11 ID:WJTVyMvI0
>>429
>>430
>>434
荒らしてるわけじゃないですってば(゚Д゚)
どうすればいいんですかって質問してるだけなのになんで荒らし扱いなんですか??(´;ω;`)

>>431
>>432
ID:TN4gWVJb0氏を責めないでやってください(´;ω;`)
こんな流れになってしまったのはたぶん自分のせいなんですから・・

>>433
自分のレスのせいでスレの雰囲気が悪くなったこと、ほんと申し訳なく思ってます
ごめんなさいヽ( ´;ω;`)ノ

>>435
漏れのどこが悪いのかほんと分かんないんです。他のみんなは叩かれることなく教えてもらってるのに・・・ヽ( ´;ω;`)ノ
ちゃんと「firefox shift ホイール 上 下 戻る 進む」ってググった上で質問してるし、求める機能のあるuserchrome.jsがないかalice氏のブログも見たしちゃんと努力しました・・orz

なんでこんなに邪険にされなきゃならないのかほんと分かりません(´;ω;`)
これからもよかったら協力してもらいたいし仲たがいしたままなのはいやです(´;ω;`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:44:57 ID:zN93U/u90
質問の手続きとかで荒らし認定され邪険に扱われているわけではないだろう。
>>403とかであげられている自分のレスを読み直してみればわかるんじゃないか。
わからなきゃメンヘル板に池...
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:45:52 ID:hQ1e6MPz0
444399:2010/10/01(金) 15:53:21 ID:0U4CHm/W0
>>442
確かに挙げられてるレスは言葉遣いとかも汚いし、レスの内容もひどいかもしれませんが、
それについて指摘されたあとのレスはちゃんと直してますよね
今回のレスも叩かれるほどひどいレスじゃないと思います
ただ>>403で挙げられたレスと漏れが一緒ってだけで叩いてるだけだと思います

htmlやcssは結構分かるけどjavascriptは苦手なんでこうやってお尋ねしてるだけなのにひどいです(´;ω;`)
誰にでも得手、不得手はあります(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:11:33 ID:++Fanmoa0
得手不得手以前の問題だろう
これ以上叩かれたくなかったらまずjavascriptの勉強をしろ
今のお前はただのクレクレ乞食だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:36:46 ID:Cx5rW9ka0
大体、質問や感謝のレスに平気でVIP語や顔文字を使うのが間違ってる
場に応じた言葉遣いってのができないのか
そういうのは質問の内容どうこう以前の問題
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:53:54 ID:bKTFtjAO0
自分を全く省みようとしないその姿勢が一番悪いんだろうに
しかも原因は「たぶん」自分のせいって言ってる時点で全く理解する気も無い
悪いけどもうここには来ない方が良いと思うよ
448399:2010/10/01(金) 17:08:22 ID:2k2T1juo0
>>445
勉強したんですけどサパーソなんです(´;ω;`)
何回も挫折しますたお(´;ω;`)おっおっ

>>446
2chだから2ch隠語や顔文字使っても問題ないかと思ってました
質問する場合には使っちゃいけないんですね。ごめんなさい<(_ _)>

>>447
顔文字や隠語以外は他の質問者と同じだと思うのですが・・
手短なところだと ID:AMY4s/hc0氏の>>5->>8>>19etc...

俺だってこのスレの住民だしみんなが分からないところ教えたり、教えあったりしたいのに言葉遣いや姿勢だけで「もう来るな」っていうのは議論になってない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:23:33 ID:Cx5rW9ka0
>>448
だからこういう時に顔文字とかを使うなって言ってんだよ
「言葉遣いや姿勢だけで」って言ってるけど
質問する時に大事なのはまさに言葉遣いや姿勢だろ
そんなことも分からん奴に教える気は微塵も起きないし、もう来るな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:28:02 ID:++Fanmoa0
顔文字2ch語使うなと言われた側からこれか

>俺だってこのスレの住民だし
そう思ってるのはお前だけ、大半の住人は荒らし扱い
>みんなが分からないところ教えたり、教えあったりしたいのに
勉強出来ません挫折しましたとかほざいてる奴が言っても説得力なし
>言葉遣いや姿勢だけで「もう来るな」っていうのは議論になってない
そもそも議論する余地などこれっぽっちも残ってない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:29:22 ID:EFOVUofO0
いつぞやの奴がまた現れたか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:38:47 ID:wFb8QPIf0
>みんなが分からないところ教えたり、教えあったりしたい
挫折してさっぱりわからん馬鹿がどうやって教える気だよ?
ここは馬鹿のためのJavaScript使い養成所じゃないぞ

完璧な教えて君のくせによくこんなセリフが吐けるなあ…
453399:2010/10/01(金) 17:38:58 ID:2k2T1juo0
>>449
<(_ _)>

これもだめだったんですか・・ちゃんと謝ってるってこと、文字だけじゃ伝えきれないと思って使ったんですが不適切だったですね
あと顔文字使ってたのは少しでもスレの雰囲気よくしようと思ってのことなんですけどあなたにとっては不愉快だったんですね
ごめんなさい

>>450
>顔文字2ch語使うなと言われた側からこれか
>>446氏の指摘からは極力使うことを避けてます。
>そう思ってるのはお前だけ、大半の住人は荒らし扱い
なんで荒らしなんですか?「〜教えてください」っていうだけで荒らしなんですか?
>勉強出来ません挫折しましたとかほざいてる奴が言っても説得力なし
勉強はしたけどまったくもって分からないし文系だからこうやってお尋ねしてるのになんでそんなこと言うんですか

分からないところを教えあおうっていうのは別段ここじゃなくて他スレに行ったときに教えあいましょうってことです
ここで助けてもらったから自分は他で他の困ってる人を助けますっていう姿勢の話をしてるんです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:39:58 ID:8Y4w390MP
>>443
なんで管理画面をアドオンマネージャーに統合するんだ・・・
それさえなければ良さそうなのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:44:50 ID:koUdBG3P0
以前Stylishがアドオンマネージャに組み込みでトラブってたよな
学習能力が無いのかと言いたくなる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:03:20 ID:KNzr0QITP
>>454
本家のDev版もしばらく前から管理画面が
アドオンマネージャに統合されてるから
そこからフォークしたんだろう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:29:01 ID:Vf+I12nC0
誰か…>>414知ってたら…
ここまで一瞬で流れるとは思わなかった。

そのうちuserContent.jsみたいにScriptishのスクリプト版なんてのも出てくるのかね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:29:57 ID:rax9LHus0
>>443
面白そうだね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:40:21 ID:AI7tHL2l0
GMで何か不都合ある?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:59:45 ID:QzSXCq/CP
>>443
取り敢えず入れてみたけど再起動したら速攻で落ちた

何かとコンフリクトしてるなこれ、何だろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:03:51 ID:0SKUWUKc0
>>443
自分の使うものだとUserScriptLoaderのが互換性高かった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:21:34 ID:u2mHFWnG0
>>459
Growlに渡せるのは魅力的
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:23:31 ID:Xih1qiYx0
更新ボタンやホームボタンはマウスカーソルが上に乗ると、
アイコンの周りに透明の枠みたいなものが出て、
クリックすると枠がへこんでいるようなエフェクトがかかると思います。

これを選択しても枠が出ない、アイコンが変わらないようにするにはどうすればよいですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:24:18 ID:Xih1qiYx0
アイコン周りが変わらないようにするには です。 お願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:24:37 ID:b7yO0IcK0
>>461
俺も使ってるけど、あの互換性の高さはすばらしいわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:31:24 ID:LHOcfPT50
Greasemonkey類似品は
Scriptish
userChontent.js
UserScriptLoader
これだけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:00:35 ID:TN4gWVJb0
>>444
>ちゃんと直してますよね
いいや全く直ってない。だって初心者スレでの質問を見た瞬間に99.99%の確率でお前だと判別できたもの
自分では気付いてないようだが、お前の質問内容や、その書き方(口調のことではない)には一定の特徴がある
それが相手を不快な気分にさせる。だから返ってくる反応はいつも同じ。それに対するお前の反応もいつも同じ

>>441
>ちゃんと努力しました
それを相手に伝える努力をしなければ意味がない。いや寧ろ何もしないよりよっぽどタチが悪い
持ってる情報を言わないというのは相手を欺いて無駄な時間と労力を使わせるということ
それ以前にテンプレを埋める努力(義務)すら怠っている時点で「ググれ」と言われるのは当然
それに対して「ハァ?」と返すだけでも十分異常な反応なのに(その言葉でスレ内検索してみろ)
自分は何も間違ったことはしていないと信じて1_も疑わない奴がお前以外にそうそういて堪るか

>漏れのどこが悪いのかほんと分かんないんです。
これこそがお前の最も悪いところだっての!!!何を言ってもお前の耳には一切届かないんだから
周りがお前を邪険にしているのではない。お前が周りとの人としての対話を拒絶しているのが全ての元凶
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:08:53 ID:8KM0/U++0
>>467
もう相手にすんなよそんなゴミ
つか初心者スレの段階で判別できてたならなおのこと相手すんなよ

完全スルーの上でスレを荒らし回ってくれるのを待つのが一番
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:09:15 ID:DP6f21pj0
>>463
toolbarbutton{
-moz-appearance: none !important;
border: none !important;
}
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:09:13 ID:GC8RS0aF0
今後も絶対荒れるからテンプレにもうすべきだと思うんだが、こんな感じで。

顔文字を多用する利己的で怠慢なお猿さんが紛れ込んでいます。
それに類するものも含めてスルー推奨です。
絶対に餌を与えたりかまったりしないで下さい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:20:00 ID:740A7Png0
なぜそんなに煽りたいの
それじゅうぶん構ってるでしょ
自身がスルーすればよろしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:52:44 ID:GC8RS0aF0
>>471
既にこれだけ荒れてて今後全く荒れなくなるってのは現実的に期待出来ないわ。
だから最初にテンプレ入れとけば最小限に済むでしょ。
それすら読まないで構う奴はそれこそ同じ猿だしね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:05:59 ID:VkrXcHkd0
テンプレに入れとけば最小限に済むと思える短絡思考がうまやらしい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:16:06 ID:GC8RS0aF0
>>473
確かに最小限かどうかは証明出来ないけど、間違いなく抑えられるから
テンプレに入れるって方向は良いでしょ。当の本人は荒らしてるつもりはなくても
このスレ以外でも大いに荒れてて、今回のも結局スルー出来なかったわけだし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:41:50 ID:YtUAAr+D0
SafariHighlightの代替品ってない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:44:52 ID:Zniplbm10
>>475
XUL/Migemo
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:33:18 ID:bi3gmr2n0
今回の同一人物判定テストを通じて、彼と同じ特徴を持つ別人が存在する可能性をほぼ否定することができたから
テンプレはなくていいと思う。それこそ「いじめだ」とか言って逆に暴れる口実=餌にされる可能性大
対象を認識次第、黙ってNGするに限る
すると今度は「答えられない奴は無能」「ここは質問禁止スレか」などと暴れるだろうがな
打つ手なし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:29:11 ID:+lkS34FF0
そう言えば昔、「俺に教えてくれないのはオカシイ」とかキレて荒らし認定されたら
「俺はいつも親切的確に教えていたのだ」とか言い出して無差別に回答者批判を
始めた奴がいたな・・・
その挙句独自の拡張質問スレ作ってた気がするが、あいつ今どうしてんだろ。

「俺も親切にするからお前らも俺に親切にしろ」
「俺は親切にしたんだからお前らも俺に親切にすべきだ」
とか口に出しちゃう奴ってのは現実にもいるからな。
479463:2010/10/02(土) 07:32:46 ID:vejZpMqN0
>>469
一瞬気づきませんでしたw 望みどおりの動作をしました。ありがとうございます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:10:48 ID:ePZ+mm1T0
>>476
それ、やたら機能が多すぎるんで、検索ハイライト部分だけ実装したスクリプトとかない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:02:31 ID:vvjERIp90
ある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:16:56 ID:aScwNq690
XUL/Migemo入れたらスマートロケーションバーがいかれる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:55:51 ID:D93NONZs0
Find allとか良いぜ〜
癖が強いけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:07:31 ID:LycylbJW0
とか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:23:39 ID:9RaPSzAh0
Google Reader Auto Read Ads
http://userscripts.org/scripts/show/32322

こちらのスクリプト使わせてもらっているんですが
広告にヒットすると、その広告があった位置まで自動的にスクロールされてしまうようです。そしてアクティブ(?)にされる。
スクロールしないようにすことはできますかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:33:25 ID:9RaPSzAh0
作者様ありがとうございます。中身はこうなっています
document.body.addEventListener("DOMNodeInserted", function(e) {
var element = e.target;
if (!element.className.match(/^entry/)) return;
var title = element.getElementsByTagName("h2")[0];
if (title.textContent.match(/^(PR:|AD:|\[PR\])/i)) {
element.style.height = 0;
var event = title.ownerDocument.createEvent("MouseEvents");
event.initMouseEvent("click", true, true,
title.ownerDocument.defaultView,
1, 0, 0, 0, 0,
false, false, false, false,
0, title);
title.dispatchEvent(event);
}
}, false);
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:43:45 ID:Ehr3/jA20
document.body.addEventListener("DOMNodeInserted", function(e) {
    var element = e.target;
    if (!element.className.match(/^entry/)) return;
    var title = element.getElementsByTagName("h2")[0];
    if (title.textContent.match(/^(PR:|AD:|\[PR\])/i)) {
        element.style.height = 0;
        /*
        var event = title.ownerDocument.createEvent("MouseEvents");
        event.initMouseEvent("click", true, true,
        title.ownerDocument.defaultView,
        1, 0, 0, 0, 0,
        false, false, false, false,
        0, title);
        title.dispatchEvent(event);
        */
    }
}, false);
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:53:29 ID:9RaPSzAh0
それじゃ既読にできないんでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:56:53 ID:bi3gmr2n0
Firebugでクリック時に呼ばれている既読にするイベントハンドラを探して直接呼びなさい
Googleのソースは難読化されてるから面倒だけど自分でやれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:59:59 ID:Ehr3/jA20
>>488
いや、だからそもそも、そのスクリプトのコンセプト↓がね?
>Google Readerで一度ざーっとスクロールして広告を取り除き、
>それからリロードしてゆっくり読むという使い方ができます。

スクロールさせずにとなると、完全に作り直しになってしまう。(別物)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:07:19 ID:9RaPSzAh0
>>489-490
サンクスです。なるほど、広告を取り除くのにもいろんなアプローチがあるんですね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:28:42 ID:9RaPSzAh0
googleがからんでくるだけに難しいでしょうか
どなたかお願いしますm(__)m
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:42:24 ID:dfkiTANQ0
コード書いて貰ってまだ不満って・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:46:43 ID:MhgfnvzR0
speeddialで更新状態にしてれば勝手にPRは消えてくれてるけど
後リスト表示でもスクロールするのかどうか・・・
正直使ってるけどよくわからないな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:52:30 ID:9RaPSzAh0
>>494
いろいろと複雑なようですね・・ありがとうございました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:54:24 ID:Ehr3/jA20
>>492
最終的に元の位置に戻ったとしても、一度でもスクロールする事が嫌なの?
それとも、下にある通りリロードが面倒なの?
>Google Readerで一度ざーっとスクロールして広告を取り除き、
>それからリロードしてゆっくり読むという使い方ができます。

あと、>>487見てすぐに「既読にできない」という事が分かるなら、自分で
作れそうな気がするけど・・・。

いづれにしても新規作成になるわけだから、頼むなら要望を書いた方がいい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:14:09 ID:9RaPSzAh0
>>496
感謝感謝です

1 スクロールの位置が常にトップに戻ればOKです。
  ・・・純正のだと、たまに過去に既読にされた広告にしつこくスクロールするのが不満でした。うまく動いてないのでしょうか
  既読にする時にスクロールされるのは構いません。

2 PR:、AD:〜の部分に別のキーワードを追加する場合、大文字小文字の区別をしないようにしたい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:59:03 ID:bi3gmr2n0
>>492
難しくはない。ただ超絶面倒くさいだけ

>>497
1.
>>486の処理は新規アイテムが読み込まれる度に呼ばれるから
スクロールして読み進めている最中に追加読み込みで広告に出くわす度にいちいちトップに戻ることになるけど
本当にそれでいいの?はっきり言って使い物にならない代物になると思うが

それよりは広告アイテムのひとつ前(か後ろ)のアイテムにフォーカスする方が便利でないかい?
ひとつ前なら element.previousSibling に対して同じ処理をすればいいだけ
後ろは少し難しい。何故ならその処理が呼ばれた時点ではまだ後ろのアイテムは追加されてないはずだから

2.
正規表現の /i を /ig に変えるだけ
つーかいくらなんでもそれくらいは自分で調べんさいよ
俺はもう疲れた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:01:56 ID:bi3gmr2n0
>>498
>正規表現の /i を /ig に変えるだけ

訂正。本当に疲れてるみたい
既に "i" オプションが付いてるじゃん。なら大文字小文字は区別されないはず
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:07:09 ID:cdUv8aU00
リストだとスクロールしない
挙動が気になるなら他のも試してみれば?

少し正規表現が出来るなら
Google Reader NG Filter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/67840

現バージョンで動くかどうか判らない
Google Reader Filter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/23671
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:29:29 ID:Xg3J994O0
>>497
ってかなんで向こうのデスカッションで作者とやり取りしないの?
折角情報の集積になる場なのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:35:05 ID:2qDJxsZA0
作者様は恐れ多いけど
ここの連中ならこき使えると思ってるんじゃないの
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:47:04 ID:E4CFJty70
クズ大発生中〜
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:50:37 ID:wKTWC/JA0
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:24:07 ID:GpA85Rty0
>>504
まえにアラート地獄はみたが
もはやスクリプトですらない…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:46:54 ID:sg3a1O6u0
酷いとか云うレベルではない…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:54:03 ID:UPsK7R1mP
discussions に spam と書かれた script が消えたな
508497:2010/10/03(日) 21:14:41 ID:giaCofW/0
>>498-499
ありがとうございます。
>広告アイテムのひとつ前(か後ろ)のアイテムにフォーカスする方が便利でないかい?
仰るとおりがいいです^^;

>>500
ありがとうございます。試してみます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:29:18 ID:RYn3QB400
ブックマークの管理で最初から「詳細を表示」が押された状態にするスクリプト誰か作ってください

510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:51:29 ID:T7JdvvbT0
>>509
(function(){
  if(location == "chrome://browser/content/places/places.xul") PlacesOrganizer.toggleAdditionalInfoFields();
})();
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:53:18 ID:hQYGUYSD0
>>509
userChrome.css

@-moz-document url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
    #infoBox[minimal="true"] #editBMPanel_descriptionRow,
    #infoBox[minimal="true"] #editBMPanel_loadInSidebarCheckbox,
    #infoBox[minimal="true"] #editBMPanel_keywordRow {
        visibility: visible !important;
    }

    #infoBoxExpander {
    display:none !important;
    }
}
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:42:38 ID:97KORJhk0
4.0用のBHNewTabってありますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:46:20 ID:EeA+T9pv0
自分調べることもしない奴はベータ版もスクリプトも使うなよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:29:46 ID:4ffbBdLp0
( ;∀;)イイハナシダナー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:30:09 ID:WWla3Ro20
>>508
広告消したいのなら rss 広告削除 でぐぐって出てきたところを使うほうが楽かも
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:16:51 ID:9b2tgkkD0
tesu
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:58:50 ID:I84NzgBO0
>>510
ありがとう。でも動かないっす。
>>511
それFx3.6以降だと動かないっす。


ブックマークの管理で最初から「詳細を表示」が押された状態にするスクリプト誰か作ってください

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:30:15 ID:qnZf5Tvs0
>>517

// ==UserScript==
// @name Automatically Opening Additional Info Fields
// @description 自動で「詳細」を開く
// @include chrome://browser/content/places/places.xul
// ==/UserScript==

(function(){
var contentTree = document.getElementById('placeContent');
contentTree.onselect = function(){
PlacesOrganizer.onContentTreeSelect();
var infoBox = document.getElementById("infoBox");
if(infoBox.getAttribute("minimal") == "true"){
PlacesOrganizer.toggleAdditionalInfoFields();
}
};
})();
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:34:24 ID:LIZgI7kU0
#editBMPanel_descriptionRow,
#editBMPanel_loadInSidebarCheckbox,
#editBMPanel_keywordRow {display:block !important; }
#infoBoxExpanderWrapper {display:none !important;}
520510:2010/10/06(水) 21:17:09 ID:HxKreT3Z0
>>517
「動かない」のではなく「動かせない」だけ
こっちは手元の環境(Firefox 3.6+userChrome.js 0.8)で動くことを確認してから提示している
ったく最近こんな奴ばっかだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:11:34 ID:/oMWVALB0
wikiライクなデータベースからノイズサイトを検索して、
googleの検索結果をフィルタリングしてくれるグリモンしりませんか?
薄い色にしてくれる奴です

前のパソコンには入ってたんですが、
「Google Domain Blocker」と「Google Search Site-block」しか見つからなくって
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:08:31 ID:vcQ5CU0e0
>>521
ttp://d.hatena.ne.jp/snaka72/20090718/1247905438
ttp://d.hatena.ne.jp/blooo/20091023/1256227428

どっちかだと思うけど、データベースがどうこうなら前者かな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:58:21 ID:g3p2mY9f0
>>522
まさしく!これです!
ホント助かりました。ありがとう御座います
2個目のグリモンも良さそうですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:00:40 ID:91h0V/lq0
GoogleChromeでは個々のユーザスクリプトが一つの拡張機能と同じ扱いになったみたいですがこれについて
どう思いますか?
GoogleChromeは拡張機能ごとにプロセスが割り当てられるそうですがそれを込みで考えた場合や抜きで考えた場合や
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:04:25 ID:CQG7uWI40
スレタイ嫁
チョロメ版の方で聞け
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:13:32 ID:822AdAaZ0
グリモンのユーザースクリプトと単純比較は出来ない。
拡張と同じ扱いと言っても単にマネージャで扱えるだけかchrome権限まで使えるのかによって違うし。
いずれにしてもプロセスが増えすぎるのはアプリとしてどうなのっていう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:40:11 ID:jO+13HLeP
google chromeのユーザースクリプトにはプロセス割り当てられないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:41:49 ID:RP+3uN9g0
A Killer Mod入れてamazonの商品ページに飛ぶとそんなページないって言われんだけど
対処法ご存知の方居たら教えてください
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:02:00 ID:wEV/NzFW0
無効にすればいいと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:13:38 ID:e9DtRIebP
>>528
頭大丈夫か?
作者サイト読めよ、ボケ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:17:42 ID:RP+3uN9g0
>>530
読んだに決まってんだろ
何を勘違いしてんだか知らないけど
くだらねーレスつけんじゃねえよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:25:14 ID:HQAd+vh10
こんな浅ましいスクリプト使っちゃう男の人って…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:28:10 ID:vo3WDoZq0
読めないので怖くて使えません
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:46:49 ID:ICRkoNt+0
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ           
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ           
   .>  ,,, _フil=li=、_<            
  (   /彡 ┃ ┃{i|     そんな餌で
   ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿 ○    このあたちが
   〆(⌒)-ーー-(⌒)        釣られ
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ,   キュマ キュマ-  
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:55:24 ID:MZSW2E9n0
まーかわいい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:30:10 ID:zyq0+gXo0
これだから末尾Pは
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:38:33 ID:u99yBV+VP
>>531
眼が見えないの?
字が読めないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:45:18 ID:pruEIfpU0
[A Kller]ってつけられるのがうざいから
0.3xxで止めてるわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:06:28 ID:LCj6ddWB0
>>536
なんなの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:41:09 ID:VbBMx3Hg0
気にいらんないなら使わないなり弄るなりすればいいだけの話。
努力もせずに文句垂れてるやつの愚鈍さときたら。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:15:39 ID:HR3AHhGC0
また説教厨か・・
お気に召さない質問はスルーしましょうってテンプレに入れとけよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:28:24 ID:VbBMx3Hg0
>>541
その前に自己解決する努力しましょうって入れないとな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:51:09 ID:VWYqWuED0

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、 日本のマスコミは華麗にスルー★47

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286492765/l50
【尖閣問題】 日本政府&民主党 「衝突ビデオ、やっぱり非公開にします」… 中国に配慮
544463:2010/10/10(日) 12:37:22 ID:7PfmKFni0
463でツールバーのはうまくいったのですが、
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082 のスクリプトの選択部分も消そうと思い、

#medley-menu{
-moz-appearance: none !important;
border: none !important;
}

上を適用しました。ラインは消えたのですがxpではなくwindows7なのに今度は
ttp://f.hatena.ne.jp/blooo/20090820022114 のように選択領域が青くなります。
ツールバーのようにするにはどうすればよいですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:02:57 ID:dQ3qk4Rr0
良くわからんけど、Personal Menuじゃあかんのかえ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:21:40 ID:7PfmKFni0
>>545
すみません、勝手ながらロースペックなため、なるべくアドオンは使わないようにしています。
userChrome.cssなどで実現できればと思い質問しました。よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:18 ID:e4W9F7vr0
>>544
ツールバーのようにするってのがわからんが、こんなんでいいのかな。
menu,menupopup,menuitem{
-moz-appearance: none !important;
background-color: -moz-dialog !important;
}
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:01:39 ID:7PfmKFni0
>>547
そのままだといろいろ崩れてしまい、いくらか調整しましたが実現できました。ありがとうございます!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:53:20 ID:X7u2tj8G0
YourfilehostFlvAndThumbGetter
の修正をお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:08:02 ID:HfuoiZrY0
>>518-520
皆様ありがとう。userChrome.cssに519さんの記述を追記でうまく行きました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:47:57 ID:7PfmKFni0
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100210/1265803631 のスクリプトを使っており、
ステータスバーアイコンがURLバーと検索バーの間にあるのですが、
それを独立してメニューバーの右端に固定することはできませんか?

「Medley-menu(左端)」「伸縮自在のスペース」「ステータスバーアイコン(右端)」 (←全てメニューバー上)
としたいのですが、伸縮自在のスペースの横というのは指定できないようで困っています。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:08 ID:361wXH3P0
上に出てるA Killer Modって試しに入れてみたけど
amazon飛ぶと404じゃん
あ、ちなみにアフィIDは持ってないから叩かないでねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:09:55 ID:nif181nb0
お前みたいな馬鹿にアフィで稼ぐなんて無理だわな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:18:11 ID:XLyv668c0
アフィ横取りスクリプトかよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:00:17 ID:AcALuWCm0
これはうわぁ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:21:08 ID:jKwk+0lr0
尼に対策されたんじゃねーの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:00:40 ID:3g2WYQmP0
amazonとんでも404にはならんよ
順調に動いてる
558sage:2010/10/11(月) 21:48:59 ID:0XYbtBKy0
すみません、どなたか>>551わかる方いらっしゃいませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:55:52 ID:5xJh6NTE0
作者わかってんなら作者に聞けばいいんでないの
しつこく聞いたら作者に悪い、じゃなくて自分が嫌われそうとかそんな自己愛的な動機でここで聞いてんだろうけど
ここの人間ならこき使ってもいいやって発想がね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:07:07 ID:GWjiyh170
スクリプトなんか知らんけど空白前のID取ってnextSibling[2]でいいんじゃないスかね多分
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:44:31 ID:OcMLSL280
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070301/1172678601のページの
1.SearchBarクリア(SearchBarの検索エンジンアイコンを右クリック)

ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=user
検索エンジンのアイコンをホイールクリックで検索バーをクリア.uc.js

のようなスクリプトを Web Search Pro でも動くようにしていただけないでしょうか?
検索エンジンアイコンをホイールクリックでクリアしてフォーカスをテキストボックスに移せるようにしたいです。
バージョンは 3.6.10です。よろしくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:29:59 ID:lnOU7XDH0
なんかもうこんなのばっかりになっちゃったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:46:47 ID:X7PcvYb70
ちょっと弄ってみたいんですが

http://www.google.co.jp/*
のサイトのhtml中で/Google/がマッチしたらGoooooooogleに置換する。

というようなサンプルがあったら教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:41:20 ID:BHkKITLQ0
>>561
DOM Inspectorで当該要素のidを調べてaddEventListener

>>563
スレ内検索
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:56:47 ID:6g9a3fWg0
記述のアドバイスどころかもう端から他力本願だもんな
過疎るのも無理は無い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:54:56 ID:/wnDE5YJ0
ここの名人様()に文句言って吠えてるくらいならグリモン初心者スレとか作ってそっちで聞けば?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:21:36 ID:MO3oZ5f80
>>560
ありがとうございます!実現できました!
>>559
そんなつもりは毛頭なく、作者はどうせ無視されるものだと思っておりまして…。
何にせよ不快にさせてしまい申し訳ありません。今後は自力で出来ぬものは諦めます。スレ汚しすみませんでした。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:46:03 ID:Bl3S4qng0
誰かこれをフルスクリーンにできるよう改造してくれ
http://userscripts.org/scripts/show/87186
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:56:18 ID:1Jh/lJk20
>>568
何するスクリプトだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:12:27 ID:Bl3S4qng0
>>569
ようつべから動画のDLを爆速に(ry
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:30:05 ID:hJak4LdO0
ソース見てみたらwithで全体を囲ってるけど何のために囲ってんだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:33:44 ID:akTQVVGm0
with の引数がオブジェクトって初めて見た
あと function で囲わなくても GM の名前空間って被らなくなかったっけ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:42:46 ID:QRJtg43x0
GMは被らないけど他のブラウザのユーザースクリプトだと被ったりするからその対策かと
withで全体くくるのは遅くなりそうだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:51:24 ID:l5rhgifx0
>>567
> 作者はどうせ無視されるものだと思っておりまして…。
よけいに失礼だな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:32:28 ID:6YERRuP60
>>486のGoogle Reader Auto Read Adsですが

検索結果にも表示しないようにするにはどうしたらいいですか ??
結構広告もヒットしてしまうので
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:46:28 ID:y5LpTpKp0
>>575
element.style.height = 0;
if(element.firstChild.className.indexOf("search-result") != -1) element.style.display = "none"; //←追加
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:59:29 ID:muKfBxlLP
>>575
作者に聞けよw

>>576
安易に餌を与えるな、ボケ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:05:29 ID:4Zd+90Tg0
>>577
漏れは>>576じゃないけど、困っている人に答えただけでなんで罵倒されなきゃならないんだ?
何も教えない、知っているけど教えない、せいぜい困ってろよって姿勢の藻前より>>576氏の方がスレにとっても有益
罵倒されなきゃならないのはむしろ藻前のほう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:20:32 ID:VjJHqE/J0
>>577
質問スレなんだから、自分が回答したくなければ黙ってスルーすればいい
他人がどうするかはその人の勝手だろうに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:22:39 ID:nUM7SzzT0
また末尾Pか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:37:09 ID:icPS0iWo0
ここって質問スレだったのか…
と思って>>1を見なおしてしまった

以前は自分でコードを書いてうまく動かない部分を教えてくれっていう質問が多かったけど
最近は確かに丸投げが多い気がするなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:42:07 ID:cQo8Ej180
極論によるネガティブキャンペーンはよくあること
現に釣られている人が何人も
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:58:53 ID:OgimDP4/0
>>579
ここ質問スレじゃないぞ。ここ最近だぞ、その手のが湧いてるのは。

>>581
まずエディタで開いてもない奴は直ぐ分るからな。
他のスクリプト参考にして書いてみて、こうしたいんだけど
どうすればってのなら発展性もあるし良いと思うんだが。
結局、ただこうしてくださいって言ってる奴は
自分が一番楽出来る方を選んでるだけ。作者に直に聞かないのもそう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:02:27 ID:1Jh/lJk20
お前らみんな主観的すぎるんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:04:43 ID:6AqFqKpE0
糞スレ終了
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:06:40 ID:hA53evyj0
主観的?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:16:55 ID:4Zd+90Tg0
でもこういうのもいいんジャマイカ?
・困ってる香具師も助かるヽ(゚∀゚)ノ
・助ける香具師も勉強になるヽ(゚∀゚)ノ

漏れはこういうのも悪くないとオモフよ( ´ー`)y-~~
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:20:24 ID:Bvi5D5PA0
( ;∀;)イイハナシダナー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:23:19 ID:q6SPkYp50
また例の奴が暴れてるぞー、逃げろー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:27:10 ID:LByPNnJa0
デジャヴ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:37:00 ID:6AqFqKpE0
こんな糞スレが無ければすべて解決
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:43:02 ID:6AqFqKpE0
埋めてしまえ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:51:53 ID:icPS0iWo0
>>587
それじゃあスレとして何の発展も蓄積もないだろ
そういうことはそういう趣旨の場所でやってくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:36:55 ID:BhAcdZbZ0
もうこれといった話題があるわけでもなく改造依頼みたいな書き込みしかないのに
そこまで大切に守るほどのスレでもなかろう
後は野となれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:00:23 ID:Xtf13QBN0
ビックリするほど張本人・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:16:27 ID:Owmn6wla0
クレクレ君が欲しがって、教えたがりが作る。
傍観者はそれをみて漁父の利を得る。このスレはそれでいいだろ。
スクリプト作成議論がしたいならプログラム関連の板にでも行けよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:38:04 ID:1Q+tll0L0
ってか「スレの発展」って何だよキモイな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:06:21 ID:7OX1SADI0
乾杯の音頭とか任せると、挨拶が無駄に長そうなタイプだよな
599575:2010/10/13(水) 18:27:40 ID:6YERRuP60
>>576
本当にありがとうございます!576によい事がありますように

>>578-579,587
そういって頂けるとうれしいです
できるだけ自重するようにします
皆さんお騒がせしました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:40:42 ID:OgimDP4/0
クレクレ君達が怒っててワロタ
質問スレに行くか、もしくはクレクレ君隔離スレ立てた方が良いと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:53:21 ID:Ruc2A9OU0
ここは教えたがりちゃん隔離スレじゃなかったんですか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:57:07 ID:muKfBxlLP
>>578,579
まずは作者に質問させるのが筋だろ
作者が向こうで対応してくれたら情報も分散せずに済むのに
なんでわざわざ向こうとこっちに分散させるのか意味分からん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:02:31 ID:y5LpTpKp0
ここはいつから質問スレになったんだ?には同意
まして殆どスクリプト作成代行スレと化している現状は決して良しとは思っていない
けど(今回の場合は)そのことでチンタラ文句言うよりコード一行書く方が早かっただけ
気持ちの上では「このコード持ってお帰り下さい」だよ
それを鬱陶しいと思う人がいるだろうなということは理解してる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:03:18 ID:WurmVoTl0
作者に聞いてもきっと非道にも無視されるに違いありません
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:29:41 ID:4Zd+90Tg0
>>602
でも同じ疑問を持つ人がいたときに、「作者:質問者」では一対一で漏れらには情報が渡らないけど、
ここで質問して、作者にも質問すれば情報の分散化が起きて有益な情報がネット上にいきわたる、って考えないか?
「○○でググる」ってした場合に、このスレが検索結果に現れることもあるかもしれない
そうしたときに、「作者:質問者」っていう一種の閉鎖空間で回答を得ても、質問者には得かもしれないが、他の疑問者には情報がいきわたらないと考えたときに、おのずとここでも質問した方がより有益であると考えるのが筋

「○○って作者に質問して、△△って回答を得たよ!!ヽ(゚∀゚)ノ」って唐突にレスしても藻前らは
「( ´_ゝ`)フーン。で?」だろ?少なくとも漏れはそう思うよ
だったら一から十まで事の顛末を話した方がスレにとっても活性剤になるし情報の充実ということからしてもとても有益


ふぅ・・長文&駄文スマソ<(_ _)>
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:32:27 ID:y5LpTpKp0
>>605
お前は引っ込んでなさい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:22:24 ID:bEiqosEw0
>>605
Irvineスレからもこのスレからも消えてください
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:40:46 ID:yL3lITYL0
クレクレでもいいアイデアがあれば作ればいい
気に入らないならスルーすればいい
スクリプトの作成議論がしたいならすればいい
それだけだろ

クレクレよりも毎度説教と文句を垂れてくる奴のが迷惑だわ
お前らはスレを荒らすだけの存在だよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:49:52 ID:oPaTIL4G0
自分は含めないところが素晴らしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:55:33 ID:OgimDP4/0
>>605
まさにこの姿勢を言われてるのがわからんのかなぁ。
まずググれば済む話だろ。ネットなんだから行き渡らないとかない。
作者のサイトがあるなら尚さら調べればすぐ辿り着ける。
クレクレ君達はそれをしたくないってごねてるだけ。
隔離スレとういうか専用スレ立てた方がいいと思うんだけど、どうよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:05:19 ID:yL3lITYL0
気に入らないならスルーすればいい、それだけのこと
質問が議論を妨げてるわけでもないのに。
過疎スレで過剰に自治を呼びかける奴はろくなのがいないわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:11:13 ID:7OX1SADI0
> まさにこの姿勢を言われてるのがわからんのかなぁ。

って言ってる奴の姿勢はなんなんだろうな。
もともと>>576-577のやり取りに

> 漏れは>>576じゃないけど、困っている人に答えただけでなんで罵倒されなきゃならないんだ?

って言っただけだろ。それに延々噛みついた挙句、スレ運営議論に持ってく方がどうかしてる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:15:25 ID:OgimDP4/0
>>611
うんだからさ、このスレ読めばわかる通り繰り返し荒れてるんだから
さすがにもう分けた方が良いと思うんだけど、どう?

>>612
レス読めと言っても無駄かも知れんが、教えてる人を叩いてないんだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:20:16 ID:yL3lITYL0
スクリプトの作成議論をしていて、質問で議論が遮られる
というなら分ければいいと思うけど
現状議論を遮ってるわけではなく、
質問に外野が不必要な説教を言って荒らしてるだけだろ。
分ける必要を感じません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:21:44 ID:4BUXCdHs0
分けたければ勝手に分ければいいんじゃない?
どうせ2ちゃんだし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:21:56 ID:jvleU1kg0
荒れてる原因末尾Pばっかり
作者がどうのこうの言う前にヒントのひとつ位やればいいんじゃん
>>605みたいな奴は論外だけどな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:22:35 ID:7OX1SADI0
>>613
直前のレス読めと言っても無駄かも知れんが、教えてる人を叩いてるなんて言ってないんだけど。

質問スレじゃないんだから、興味もたれなきゃ回答もつかず流れていくだけ。
それでもごねて回答ねだる奴がはじめてスレ違いの荒らしだろ。
それをいちいちスレ運営の話をにもってくから大事になるんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:32:53 ID:OgimDP4/0
>>614
>質問に外野が不必要な説教を言って荒らしてるだけだろ。
結果として荒れてるってのがあって、それを認識してるんだよな?
荒れる原因がクレクレ君にあるのか、説教にあるのか見解の違いで
いずれにしてもこれだけ繰り返し荒れるんだから、分けて良いでしょ?

>>617
>それでもごねて回答ねだる奴がはじめてスレ違いの荒らしだろ
なんでスレ読まないの?それがいるから言ってるんだが。
別にスレ分けることが大事でもなんでもないから心配するなよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:37:58 ID:Xtf13QBN0
ある人物が余りにうざかったために
一部の住人に吠えぐせが付いただけだ

彼が来なくなれば沈静化するだろう
来るんだけど・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:41:15 ID:qBIhdi8p0
お前らグリモンでコード書くより長い文かけるんだなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:46:09 ID:XDpo/pKf0
ID:muKfBxlLP
ID:icPS0iWo0
ID:OgimDP4/0
ID:6AqFqKpE0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:13:10 ID:Owmn6wla0
昔、Proxomitronのスレでも何の役にも立たない自称上級者()がクレクレ君ウザイとか言い始めて
クレクレ隔離スレ立てたらそっちに人が集まって本スレが停止状態になったなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:14:03 ID:2FQ74iSs0
>>619
確かに今日も来たみたいだね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:25:04 ID:Owmn6wla0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286976109/

上級者にふさわしい場所にスレ立ててやったから
どうぞ心ゆくまでスクリプトの議論をしてくれ>ID:OgimDP4/0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:35:11 ID:OgimDP4/0
【スクリプト】クレクレ厨隔離スレ【Firefox】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286976870/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:35:21 ID:hA53evyj0
>>624
削除依頼出しとけカス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:37:47 ID:Owmn6wla0
>>625
テンプレも何も整っていない時点でスレ分けるつもりが全くないのが分かるなw
だったら少数派であるお前が無視されるだけだ。
欲しがる奴も教えるやつもいなくはならないんだからな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:40:45 ID:7OX1SADI0
新聞くんだかセニョールだかにだんだん似てきたな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:41:20 ID:OgimDP4/0
>>627
このスレの通りにある通りどうせ調べずにこんなの欲しいっていうだけだし、
テンプレなんていらないって判断なんだが。関連スレなんか書いても迷惑かけるだけ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:43:11 ID:Owmn6wla0
かつてのオミトロンスレに習って次スレからは
「このスレはFirefoxスクリプトの作成を依頼したり、作ったりするスレです」
ってのを入れるとしよう。
自称上級者はどっか他の場所でスクリプトの速度とかにこだわって議論でもしてればいいよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:45:40 ID:OgimDP4/0
>>630
【スクリプト】クレクレ厨隔離スレ【Firefox】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286976870/
立ててやったんだから心置きなく使っていいよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:47:12 ID:Owmn6wla0
>>631
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286976109/
どうぞどうぞ遠慮無く。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:50:30 ID:OgimDP4/0
>>632
さっさと言われた通り削除以来出してこいよ
もしクレクレしたくなったらこっちな
【スクリプト】クレクレ厨隔離スレ【Firefox】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286976870/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:52:36 ID:gREyx5VY0
ID:OgimDP4/0がどう吠えようが何事もなくこのスレは続いていく。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:57:55 ID:jvleU1kg0
>>632
>>633
いいかげんにしろ
丸投げ質問よりおまえらのほうがタチ悪いじゃねーかよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:03:53 ID:OgimDP4/0
>>635
本当に申し訳ない。次荒れたらリンク貼って誘導すればいいし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:06:52 ID:f2Z2CX/C0
スクリプトを作れる程度のことを能力だと思っちゃってる無能がなんか言ってるけど
スクリプト作成ごときは気軽に頼んでもいいし、気軽に引き受けてもいいんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:08:36 ID:Owmn6wla0
>>636
つうかスレ削除依頼出しておけよ。
お前のはスレとしての体裁が整っていない悪意しかないスレだろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:15:31 ID:OgimDP4/0
>>638
>>627
な、読まないだろ。いらないよ。
他の板にまで迷惑かけてさ、まず削除以来出すのが筋だろうに。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:25:11 ID:p5UalbTA0
ID:OgimDP4/0=荒らし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:33:19 ID:GW6wexxv0
ここまで飛ばした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:51:25 ID:Jb5jXh+L0
スクリプトを読むつもりも書くつもりもさらさらない人間がいるのが嫌ならば
他の板行けよwwww
ここをどこだと思ってるんだwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:28:53 ID:DokXvUiB0
はあ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:23:43 ID:OHWl8VH70
開き直らず読むぐらいはしろよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:36:44 ID:onLWvBnW0
珍しく伸びてるから何かと思えば…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:53:49 ID:kOGBtKAX0
ここといい、拡張スレといい、仕切りたがりを装った荒らしが定期的に来るよな
「次荒れたら・・・」とか、自分が今まさに現在進行形で荒らしてるという自覚がないところがすごい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:39:09 ID:0nNrx8bM0
テンプレ追加提案

■注意
 自分が気に入らないレスがあっても反応せずにスルーしましょう。
 ※あぼ〜ん・透明あぼ〜ん推奨
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:50:02 ID:E9tfLne30
テンプレを読める、かつ、それを守れる人間ならば
不毛な口論を繰り返さないと思うよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:59:41 ID:aHC5kuEh0
伸びてるからなにあったのかと思えば案の定か
賛否あるだろうけどおれは>>602のレスが清々しく感じる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:50:00 ID:O+7TxrpJ0
思ったことをそのままスプレーで壁に書いちゃうDQNっているじゃん。
あれ普段から馬鹿にされてて口で言っても誰にも聞いてもらえない奴がやるんだよな。
それだけでも痛いのに新しい壁を作って書こうとする奴がいるんだぜ?
本当に救いようのないDQNだよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:57:36 ID:TTe0Yrn90
誤爆?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:09:34 ID:s92t/mF50
仕事しろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:49:13 ID:HI/MfCf80
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:11:14 ID:L7dtlRK80
http://b.hatena.ne.jp/entrylist で特定のタグ以外非表示ってGreasemonkey欲しい

タグ検索画面だと、過去のエントリが負荷の関係でアクセス不可になってるみたいだから、
擬似的に全エントリからタグ検索する方法ってこれしか無いよなぁ、需要ある気がする
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:14:26 ID:78CPjLm90
早速釣りかよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:38:37 ID:U0oNmCek0
userscriptloader使うとdownload statusbarミニモードの数字が0:0のままになるのでGreasemonkeyに戻した
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:57:36 ID:nXftzXDX0
Yahoo!のブログ検索でLDRizeが動かないんですが、調べてみると、
siteinfo では blog-search.yahoo.co.jp/〜 となっているのに、
実際の検索画面では blog.search.yahoo.co.jp/〜 となっていました。

これってYahoo!がサイトの仕様を変更したけど、データベースの変更が追いついてないってことなんでしょうか。
試しに、 - を . に変えてみましたが動かないので、他の部分もデータベースが古いんですかね・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:24:51 ID:3O3VdV8iP
xmarksを使用しているとopenbookModoki.uc.jsがうまく動作しません。
どなたか修正していただけると助かります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:51:26 ID:PTHbeXjl0
Xmarksって終了するんじゃないの
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:06:18 ID:35JRPnpL0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:04:26 ID:ap8N8SCo0
使ってる人多そうだからどっかの酔狂な金持ちおじさまが
買い取って続けてくれるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:15:01 ID:D1OKkBIP0
無償のまま継続されるとは限らないけどな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:59:47 ID:b+xPHs3N0
有償オンリーにはならないだろうけど
今まで無料でできてたことの一部も有料になるとかはあるかもね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:16:21 ID:gRu0qlEN0
同期できるブックマークが履歴も含め20個まで
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:38:22 ID:b+xPHs3N0
それじゃ使い物にならないw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:30:31 ID:1IpMlIFj0
鯖を使うんだから有料のみで良いだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:35:22 ID:TgKRjYxB0
このメッセージを自動で再生させるにはどうするの?
http://translate.google.com/#ja|en|Iihanashidaana
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:15:16 ID:sUlcMToa0
自分でJS書くとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:04:57 ID:TgKRjYxB0
イイナナシダナー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:39:16 ID:LzCZ4Nc7P
>>667

// ==UserScript==
// @name GoogleTranslateAutoListen
// @namespace GoogleTranslateAutoListen
// @description google翻訳で翻訳した時に訳を自動再生する
// @include http://translate.google.ltd/*
// ==/UserScript==
(function(){
var d = document;
var $ = function(id) { return d.getElementById(id); };
var $x = function(xp,dc) { return d.evaluate(xp, dc||d, null, XPathResult.FIRST_ORDERED_NODE_TYPE, null).singleNodeValue; };

var listenLink = $x('id("gt-res-listen")/span[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," ")," gt-icon-text ")]');
if (!listenLink) {
return;
}

var evt = d.createEvent("MouseEvents");
evt.initEvent("click", false, true);
listenLink.dispatchEvent(evt);

})();

テストもしてないから動くかはしらんw
多分動くとは思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:46:39 ID:LzCZ4Nc7P
すまん、テストしたら動かなかった。
でもまぁそんな感じだ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:36:49 ID:+dyvt/noP
ヽ(・ω・)/ ズコー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:40:23 ID:hrX3CkyE0
(๑→ܫ←๑)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:05:29 ID:6cIayego0
(function(){
window.addEventListener('load', function(){

//3秒後に再生開始
setTimeout(function(){ Click(); },3000);

//クリックイベント
function Click() {
    var target = document.getElementById ('gt-res-listen');
    var event = document.createEvent ('MouseEvents');
    event.initMouseEvent ('click', true, true, document.defaultView, 1, 0, 0, 0, 0, false, false, false, false, 0, null);
    target.dispatchEvent (event);
}

}, false);
})();

マジレスwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:21:31 ID:rwgSUBK20
テストしてないけど乙w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:10:12 ID:KCjTmVqx0
http://www.youtube.com/watch?v=hogehoge&feature=related&feature=player_embedded
に飛んだときに、自動的に「&feature=related&feature=player_embedded」を消すスクリプトってどうやって作るんですか?
もしよろしければ作っていただけませんか?
ちなみに&fmt=*っていうオプションがついてたとき、これは消さないようにしてください

よろしくお願いします
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:20:32 ID:0KCr8EIXP
AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH
ttp://d.hatena.ne.jp/swdyh/20101021/1287606040
重要:セキュリティ上の問題があるので、必ずアップデートしてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:32:43 ID:Y5OLUMBz0
>>677
おう、半年ぶりに更新したぜ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:37:21 ID:uGguA3Sy0
evalなんか使っていたのかダメだこりゃ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:54:43 ID:RBYhEJuxP
昔っから言われてたよな
なんで今ごろ直す気になったんだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:00:59 ID:jnis7e0q0
昔っから言われてたが何がダメなのか未だにわかってない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:22:26 ID:ebUuT1rr0
ヒント:uAutoPagerize.uc.js
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:45:55 ID:hZN57y6/0
>>676
(function(){
if ( !document.URL.match('#') ) {
    var bParam = location.href.split('watch?');
    var sParam = bParam[1].split('&');
    var aParam = new Array();

    for( var i=0; i<sParam.length; i++ ) {
        if( !sParam[i].indexOf('v=') || !sParam[i].indexOf('fmt=') ) {
            aParam.push(sParam[i]);
        }
    }

    location.href = 'http://www.youtube.com/watch?' + aParam.join('&') + '#';
    //#はスクリプトがループしないように付加。
}
})();


もしかして>>312
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:14:15 ID:uGguA3Sy0
>>682 これか
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253771697/

> 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 18:25:49 ID:BjTBm9fD0
> Grieverさんとこで公開されたuAutoPagerizeが結構よさげな予感
>
> 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 20:47:47 ID:vwBL/YlI0 [1/3]
> >>469
> responseTextやcached SITEINFOをevalしているから
> 最悪ブラウザ乗っ取られますよl

> 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 21:26:20 ID:aEki1iy/0
> >>469
> chrome権限で外部リソースをevalとか結構ヒドげな予感w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:02:13 ID:jnis7e0q0
なるほど、わからん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:10:04 ID:uKQxlTka0
>>683
ありがとうございます。ちゃんと消せました
&fmt=*以外にも消したくないものがあったとき、自分で追加したいんですけどどうすればいいんですか?
あと、ループ防止ってのは分かるんですけど、#がつかないようには出来ないのですか?

いろいろ言ってすみませんがよろしくお願いします<(_ _)>
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:18:50 ID:jnis7e0q0
        if( !sParam[i].indexOf('v=') || !sParam[i].indexOf('fmt=') ) {
ここに同じように追加すりゃいいんでないの?
        if( !sParam[i].indexOf('v=') || !sParam[i].indexOf('fmt=') || !sParam[i].indexOf('fool=') ) {
みたいに
#は知らね
688676:2010/10/21(木) 13:29:35 ID:F3za4KPV0
>>687
禿しくdクス!!

あと、
http://www.youtube.com/watch?v=hogehoge&feature=player_embedded#at=10
とか、「#at=*」や「#t=*」がついている場合、「&feature=player_embedded」が削除されませんブワッ

どうすればいいんですか・・・orz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:04:44 ID:fyKGPs/C0
>>688
なんで調べようと思わないの?
人を頼り切るしか選択が頭にないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:07:06 ID:uGguA3Sy0
全然おもしろくないしモチベーションあがらない
頭の体操にもならない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:08:21 ID:uGguA3Sy0
おっと忘れちゃいけねぇ
金にもならない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:10:34 ID:hZN57y6/0
>>688
URLに#が含まれていると実行されないから#を消す。

URLに何も付加せずにループさせないようにしたいなら、
履歴をチェックしてURL移動前のものがあるかチェックするとか。

ところで、なにをしたいの?

釣りならわたしが釣られたじゃないか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:11:24 ID:02PjSCnW0
このスレ粘着質問野郎がいないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:13:20 ID:dVsnghfB0
いつもの丸投げVIPPERの相手なんかするからこうなる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:14:52 ID:jnis7e0q0
誰も俺の皮肉に触れてくれなくて寂しい
>>693
作ってみたけど動かないから直して、ていうのと
作り方全然わかんない作って、ていうのが一人ずつ張り付いてる気がする
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:16:43 ID:dVsnghfB0
今ヤツは規制中みたいだから、回答する前に↓をチェックするのをオススメ

★★問答無用でレス代行します117
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1287582562/
697676:2010/10/21(木) 14:20:03 ID:F3za4KPV0
>>689
ググっても同じようなスクリプトがないんですorz

>>692
>URLに何も付加せずにループさせないようにしたいなら、
>履歴をチェックしてURL移動前のものがあるかチェックするとか。
どうすればいいんですか?教えてくだしあ

>ところで、なにをしたいの?
http://www.youtube.com/watch?v=hogehoge&feature=player_embedded
とか「&feature=player_embedded」がついているとなんだか気持ち悪いし、DLするときにもいちいち「&feature=player_embedded」を消して再読み込みしなくちゃいけないから、
自動的に「&feature=player_embedded」を消すスクリプトがあればいいかなって・・

自分でもちゃんと試しましたよ
window.location.href = window.location.href.replace('&feature=player_embedded','');
って書いたりしてみようみまねで。
でもそれだと他のオプション「&feature=related」とかには対応できないし困ってるところですブワッ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:09:34 ID:KP3jI+yzP
>ググっても同じようなスクリプトがないんですorz
何勘違いしてるんだ?w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:16:08 ID:wUiTonh/0
この安価テロは間違いなく奴だな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:26:59 ID:witm+hMt0
またあいつか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:55:09 ID:aEIvNE790
AutoPagerizeのアップデートって、aliceさんが改造してくれたGoogleImageでも動くやつも、セキュリティ上の問題があるのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:55:21 ID:qjd1Qg6t0
>>696
シベリア郵便も見た方が良いかもね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:00:02 ID:pvyuPJzE0
じゃあクラウンも
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:24:16 ID:6mEGEO7H0
owataの方使ってたわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:29:02 ID:VxLVkGer0
>>696
やっぱり規制される様なアホだったのか。
まぁ、スクリプトは自己責任で使えと思うけど、
重大なセキュリティ関係はしょうがない気もする。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:33:33 ID:ye80O6SY0
代行レス付ける奴らも荒らしと一緒だなこりゃ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:35:35 ID:G/ECYZba0
要素を次々と読み込むスクリプトって他のスクリプトのために
AutoPagerizeみたいにAPIか何か用意しとくもんなんすか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:40:48 ID:BsZ4iwU50
アホじゃなくても巻き添えで規制される事を知らないアホがいると聞いて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:07:40 ID:VxLVkGer0
>>708
あのアホって迷惑考えられないから当然のようになんかやって規制されたのかと思ってた。
で、本当にあいつって巻き添えだったの?違うでしょ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:10:32 ID:4C5Sjl57P
スレ違いもあいつ以上の荒らしだからさっさと消えようね坊や
711676:2010/10/22(金) 00:08:18 ID:RQs+p/sH0
>>698
「ググる」って言うのは「調べる」ってことです
調べた上で同様のスクリプトが無いんです。だからこうやってお伺いをたててるわけです

>>699-700
??
誰と勘違いなさってるのか分かりませんが・・ショボーン

>>705
巻き添え規制ですよ(ブワッ

>>706
漏れのことは悪く言ってもいいですけど他の方を悪く言うのはやめてください
そういうのでスレの雰囲気悪くしたくない


スレ違いの話題はそろそろやめましょうか
んで>>697についての質問によろしければお答えいただきたく存じます。よろしくお願いします<(_ _)>
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:15:24 ID:YnTJBW/w0
何この人怖い…頭大丈夫?

>でもそれだと他のオプション「&feature=related」とかには対応できないし困ってるところですブワッ
location.href=location.href.replace(/&feature=(player_embedded|related|newsweather)/gi,'');
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:15:38 ID:cDLsbA/40
これは間違いないw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:22:10 ID:WhKG8piCP
また誰か来てたのかw
もう面倒だから読み飛ばす
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:23:09 ID:WUjimB9y0
>>711
>調べた上で同様のスクリプトが無いんです。
同様のスクリプトの有無ではなく、提示されたコードで使われてる関数の意味を調べなさい

>誰と勘違いなさってるのか分かりませんが・・ショボーン
その嘘付くの何回目だ?bbs2chスキンスレを入れたら3回目か
つーか、もはや「別人のフリ」をしつつ「どうしてもクセが出てしまう」というネタをやってるとしか思えない

>そういうのでスレの雰囲気悪くしたくない
お前が言うな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:38:13 ID:QtNF5umv0
相手すんなよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:44:31 ID:M76yEFKd0
なんかの心理実験中なんだろうからそっとしとくのが一番
(初登場以来随分経つし、そのうちのかなりの時間をfirefox弄って過ごしてるっぽいのに、
進歩の跡がまったく見られないのはどうしたわけだろう・・・)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:54:05 ID:Xr0l4naz0
相手にしなければ来なくんだから、ここは耐えろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:54:49 ID:MpykqPPl0
>>962までは一問一答ですぐ片付きそうだったのに気がつけばもう1時前だ。不思議。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:01:45 ID:B4ZXFUxzP
「ユーザースクリプトを実行しないページ」の一覧ってバックアップできないのかな
スクリプトをアップデートすると消えてしまって面倒だ…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:46:43 ID:qKi3vQrz0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:11:44 ID:qKi3vQrz0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:38:52 ID:fXKUOzAJ0
教え、教えられとかいう信条なら、丸投げはよくない。
まず自分で書いた未完のスクリプトを上げて相談に来ればと思う。
短いならここに書いてもいいし、あるいは斧とかのロダでもいい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:57:40 ID:HvHpyJ3w0
未完のスクリプト見えてきたー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:30:18 ID:XlJueWBqP
何かAutopagerizeうpしたら前は反映されてた掲示板とかで2→3ってなってくれなくなった・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:29:47 ID:qKi3vQrz0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:37:44 ID:WUjimB9y0
>>712
おいおい次は「リロードが止まりません・・orz。助けてくだしあ(゚∀゚)」とか言い出すぞ
この猿(未満の動物)は完成形のエサしか食わない上に、エサをくれる人がいると見るやいつまでも居座る
じっと堪えて放置するんだ

>>723
ヤツの「教え、教えられ」は「自分の"得意"分野は人に教えるが、"不得意"分野は人に丸投げ」の意だ
欲しいのは"不得意"を"得意"に近づけるための「教え」ではなく、ただ「正解」のみ
Irvineスレで叩かれても未だに正規表現ひとつ書けないヤツが、スクリプトを覚える気など持っているわけがない

それ以前に、人に教えを請う人間としてあるべき態度を散々教えられても、それすらも一切無視してるのを見れば
ヤツが人から何かを「教えられ」るつもりなど端から持ち合わせていないのが分かるだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:00:50 ID:eYXzYApQ0
今日のスルー検定の会場はここですか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:54:03 ID:emMytneF0
これだけは入れておけっていうスクリプトなどありませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:20:10 ID:gdxDm9wc0
勝手に
https://relucks-org.appspot.com/files/html-sanitizer-minified.js
こんなものを読み込むなボケ
731676:2010/10/22(金) 15:56:05 ID:3hde1m/a0
>>712
何回もリロードされちゃいますorz
どうすればいいんですか?

>>715
確かに俺は同じかもしれませんが別にそれで誰かに迷惑かけてるわけでもありませんし・・・
ただ純粋にどうやればいいのかな?調べたけど分からないからお力をお借りしよう。ってことで伺ってるわけです

>>723
window.location.href = window.location.href.replace('&feature=player_embedded','');
これや>>712氏のを試したけどうまくいかないおブワッ
>>712氏のやつはリロードしっぱなしだしどうすればいいのか助けてくれ
ちなみに「#」がついてループ防止するって方法(>>683氏)以外でお願いします。なんでかっていうと、余計なもの一切つかないで表示させたいんです

>>727
失礼ながら正規表現についてはちゃんと勉強してちょっとは書けるようになりました。
それを踏まえて今回についても以前のようにお力添えをお願いしたく<(_ _)>
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:13:25 ID:Cq1CzkXj0
これまたでかい釣竿だこと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:26:51 ID:Xi0QEg7o0
>>731
条件後出ししすぎ。
v=とfmt=以外は一切不要という事なら、URLにv=とfmt=以外が
含まれていた場合にのみスクリプト実行するようにすればいい。

代行スレに代行しないように書くかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:27:14 ID:MpykqPPl0
釣り上げられて言う事か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:04:09 ID:AFRcFycSP
鳥だから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:06:42 ID:HvHpyJ3w0
連鎖あぼーんですっきり
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:06:56 ID:AFRcFycSP
>>731
いや、迷惑だ
738676:2010/10/22(金) 17:18:44 ID:DGp4YJvF0
>>733
どんな風に書けばいいのか教えてください
調べても調べても見つかりませんブワッ

>>737
迷惑・・・ですか・・・?

みなさんよろしくお願いします!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:24:07 ID:AFRcFycSP
>>738
ええ、とても。
740676:2010/10/22(金) 17:30:09 ID:DGp4YJvF0
>>739
ごめんなさい
迷惑かけるつもりはないんです。ただ漏れは純粋にスクリプトについての疑問を伺ってるだけで、
スレの雰囲気とかみんなの迷惑になるようなことはやってるつもりはないんです
そこは分かっていただきたいし、疑問にも答えてください
ずうずうしいかと存じますけど改めてよろしくおねがいします<(_ _)>
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:30:34 ID:HvHpyJ3w0
間違いなく宿題を丸写ししていたタイプの人間
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:45:37 ID:WUjimB9y0
>>731
>別にそれで誰かに迷惑かけてるわけでもありませんし・・・
後出し情報・後出し注文で人に何度も面倒をかけ、度重なるふざけた言動で人を不快な気分にさせる
お前の行動は辞書に載っている「迷惑」の定義を完全に満たしている

>ただ純粋にどうやればいいのかな?
お前のは「純粋」ではなく「天然馬鹿」もしくは単なる「馬鹿」なだけ

>調べたけど分からないから
何を調べるべきかは言ったはずだ。それを実践してから出直せ

>失礼ながら正規表現についてはちゃんと勉強してちょっとは書けるようになりました
ほざけ。>>712 程度の正規表現も書けないくせに「ちゃんと」勉強したとはヘソが茶を沸かすわ

>>738
本来なら if 文を使って条件を満たした場合のみ移動するようにするところだが
この程度なら「ユーザースクリプトを実行するページ」もしくは「実行しないページ」に条件を追加すればおしまい
ちょっとでも正規表現(厳密にはそれですらないが)が書けるなら容易いはずだろ

つーか、お前、これだけ言われてもまだそのふざけた言動・態度を改めるつもりがないだろ?
未だに絵文字・顔文字・VIPPER語の類を使い続けているし
まずは今まで注意されたことを全部読み返し、それらを完璧に直してから、それから質問しに来い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:48:45 ID:sMW8xkbd0
コイツこの前のクレクレ君じゃん
>399
>405
>413
>420
>423
>428
>441
>444
>448
以下略

文体、口調、安っぽい土下座顔文字
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:12:41 ID:/9sfeMWK0
過去の言動

>>197,206,209,213,220,223,234,244,246,247,248,250,255,263,264,268,270,285,290
>>403
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274089907/661,662,665,666,674,675,676,678,680,684,679,681,683,685,682,696
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:16:03 ID:WUjimB9y0
↓だから顔文字やめろつってんだろ。先に書いてやったわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:17:44 ID:7OkFPPcF0
なんで荒らしに構うの?馬鹿なの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:23:10 ID:VvAIXR3O0
漏れも禁止な
748676:2010/10/22(金) 18:37:26 ID:DGp4YJvF0
>>742
>お前の行動は辞書に載っている「迷惑」の定義を完全に満たしている
2chに限って言えば「迷惑」っていうのはスレチやイタチな話題をすること、スクリプト荒らしとかだと思います

>何を調べるべきかは言ったはずだ。それを実践してから出直せ
↓この意味がまったくわかんないんです。スクリプト初心者だし・・
>同様のスクリプトの有無ではなく、提示されたコードで使われてる関数の意味を調べなさい

>ほざけ。>>712 程度の正規表現も書けないくせに「ちゃんと」勉強したとはヘソが茶を沸かすわ
|←これはorって意味でしょ?それくらい分かります・・・orz

>この程度なら「ユーザースクリプトを実行するページ」もしくは「実行しないページ」に条件を追加すればおしまい
↓の条件を満たす記述の仕方を教えてください!!<(_ _)>
>v=とfmt=以外は一切不要という事なら、URLにv=とfmt=以外が含まれていた場合にのみスクリプト実行するようにすればいい


>未だに絵文字・顔文字・VIPPER語の類を使い続けているし
ごめんなさい・・・やっぱり往年の癖って抜けないもんなんです。これでも頑張って顔文字は極力使わないように努力してるんです。そこは分かってください
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:39:36 ID:HHREN+kG0
     /::::::::::::::::::::,-'"    ヽ   \ \__,,,,,,-‐''''''''ヽ、
    /:::::::::::::::::::/     ヽヽ    |  __  (""'''  ゙   | |
   ./:::::::::::::::::::/       へ 〉 ノ ノ イ   ヽ \  ,-‐''""'''ヽ、
  /:::::::::::::::::::/      ,イ|  / ///      ヽ "' :::::/二::::::
  ,':::::::::::::::::::/     / ┃              /:::::/|   \
  |::::::::::::::::/     /    ┃    /        /::::::::| :|
 .|:::::::::::::,.'     /     ┃  /          |::::::ノ ヽ
 |:::::::::/l   /  /     ┃ /            |‐''"   \
 |‐'''"  |   |  /     // ̄ \         ヽ     \_
 | |   ヽ  | ┃   //     \        ゙、
 | |    |ヽ|  ┃◯//     _ \       \    /::
 | / 、 ヽ,|   ┃ / /     __ ヽ \        ヽ、...:_,,,
 /┌‐   ゝヽ  レ'"// /   ___\  \       \,,,,,,,,-‐
 ヽ,  イヽ、\=ソl‐///   /  \\  \
  | /   ○フニl//‐''ヽ  / ,-''"""゙|l |  \         |、
  ヽヘ   // |/|  ,-  /,-"   ヽ||   \ \         |ヽ
    \ ゝヽ/ | ノ |  //    /、|゙、   | l \       |
     >、 |  |ヽニ'' /'"    /ヽ  |ヽ   | | \       |
  / ̄:::ヽ 、  l  ,//    /   /::::|   |/  \      |
./::::::::::::::::::ヘヽ   | ゝ   /    /:::/       \    /
:::::::::::::::::::::::::::゙、ヽ  | \、  /   /:::/         .|  //
::::::::::::::::::::::::::::ヽ \ \ \ヽ'ヽ  /:::/  ,::::::,,,-     | / /
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ、 ヽ ヘヽ-::::/  /::/"      / /
::::::::::::::::::::::::::::::::::\  \   '''''"   //       / /
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:43:41 ID:AXTmoEIS0
私の戦闘力は53万です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:45:52 ID:Cq1CzkXj0
>2chに限って言えば「迷惑」っていうのはスレチやイタチな話題をすること、スクリプト荒らしとかだと思います

>レス・発言
>  スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。


>ごめんなさい・・・やっぱり往年の癖って抜けないもんなんです。これでも頑張って顔文字は極力使わないように努力してるんです。そこは分かってください
>↓の条件を満たす記述の仕方を教えてください!!<(_ _)>
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:48:13 ID:qdItDhOG0
何回釣られたら気が済むの…?
753676:2010/10/22(金) 19:05:33 ID:DGp4YJvF0
>>747
荒らしじゃありません
質問してるだけなんです

>>751
スレタイは「Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13」
俺が話してるのはgreasemonkeyについてです
スレチじゃありません
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:07:38 ID:7OkFPPcF0
>>753
荒らしじゃなくても迷惑なのてお引取りください
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:07:54 ID:gdxDm9wc0
なんかおもろいことないかいな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:08:10 ID:WUjimB9y0
無駄かもしれないが、一応、ヤツのプロバイダの担当窓口にクレーム入れといた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:09:10 ID:W6Q47zTb0
756 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
753 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


754 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
745 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


746 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


747 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


748 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


749 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


750 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


752 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

745 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
746 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
753 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
754 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:09:30 ID:M76yEFKd0
スレチじゃなくてもキチだよな
759676:2010/10/22(金) 20:17:37 ID:2WvROT+n0
>>754
>>758
スレチじゃないってのはスレチじゃないんですよね
じゃあどうやったらご回答いただけるんですか?
もはやこれは単に俺がムカツク・なんか気に食わないってだけで回答してくれないってだけですよね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:34:17 ID:/9sfeMWK0
>>759
そのお前の態度が、答えようっていう気を起こさせなくさせるんだよ
回答者はサポートセンターでも何でもないし、
完全に有志でやってるんだから、
答えたくないと思えば答えない
質問するんだったら、回答してもらえるような質問の仕方をしろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:36:27 ID:x/XvSNZm0
> もはやこれは単に俺がムカツク・なんか気に食わないってだけで回答してくれないってだけですよね?
よく分かってるじゃん
762676:2010/10/22(金) 20:52:41 ID:2WvROT+n0
>>760
>>761
分かりました。俺が悪かったです
俺の態度が悪かったからみなさんお怒りなんですね。ごめんなさい

その上でもしよろしければ質問にお答えいただけませんか・・・?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:00:59 ID:IDdcFbmo0
>>762
狼少年って知ってるか?お前の場合、心の中では全く悪いと思ってないし、また数日後に同じことを繰り返すのが明白なんだよ
本当に反省の意を表明したいなら、少なくとも1ヶ月、いや半年ROMってろ
その間にJavaScript本をいずれか3冊以上+オライリーのサイ本(言語解説本+リファレンス本の2冊)を読破しろ
なおかつ、リファレンス本の方は常時手元においていつでも参照できる状態にしておけ
他人に質問するのはそれからだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:16:06 ID:Xi0QEg7o0
>>762
(function(){
    var bParam = location.href.split('watch?');
    var sParam = bParam[1].split('&');
    var aParam = new Array();
var rpFlag = 0;

    for( var i=0; i<sParam.length; i++ ) {
        if( !sParam[i].indexOf('v=') || !sParam[i].indexOf('fmt=') ) {
            aParam.push(sParam[i]);
        } else {
alert("");
rpFlag = 1;
        }
}

if ( !rpFlag == 0 ) {
     location.href = 'http://www.youtube.com/watch?' + aParam.join('&');
    }
})();
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:20:43 ID:OhBbzikEP
Fast look up JP and EN ver. 2010.10.22 - jimo/memo
ttp://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20101022/1287749178

最近、数多くのスクリプトでセキュリティ上の修正が入っていますが、
本スクリプトも例外ではなく、修正を行ないました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:21:02 ID:h4/h6hKb0
まぁ、スルーしかないわな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:24:02 ID:IDdcFbmo0
また振り出しに戻っちゃった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:04:30 ID:qdItDhOG0
あーあ、また馬鹿な教える君が教えちゃったのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:07:42 ID:Xi0QEg7o0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1287582562/538

>>768
ちょっとあからさまにトラップを・・・。

勉強云々と言いつつ、アラートすら分からないということだと、
荒し確定だね。(>>683と比較すればすぐ分かる。)

2chとISPに報告してくる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:12:35 ID:IDdcFbmo0
>>769
お疲れ様。過去に相手したことあれば自明だったんだけどね
こいつの言ってることは嘘ばかりということが分かったでしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:35:05 ID:IDdcFbmo0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1287582562/546

回答もらった途端にこれだからな
反省など全くしてないし、今後もずっと同じことを繰り返すつもりだとよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:53:45 ID:IDdcFbmo0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1287582562/548

人に対して怒る前に、それだけのことをさせる行動を取ってきた自分を反省するのが先だろ
つーかこれまで散々人を怒らせる行動を取ってきたのは当のお前自身だろ
今さら何言ってんだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:54:57 ID:ULdESVjv0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:58:03 ID:IDdcFbmo0
本当に「ちゃんと勉強した」と言いたいなら、>>763で示した通りの行動をしなさい
他人が書いたコードの中で知らない関数に出会ったら、オライリーのリファレンス本で調べるクセをつけろ
それができるようになるまで、二度と「勉強した」などと口に出すな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:07:01 ID:SmePJzoT0
どっちもうざい。
自分の思い通りに相手がならないからっていちいち愚痴を書き込むな、無視しろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:09:12 ID:CudKMudCP
お前ら、「荒らしに構う奴も荒らし」って言葉知ってるか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:10:04 ID:HHREN+kG0
何この泥沼は
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:14:22 ID:IDdcFbmo0
代行スレの住人が代行を止めてくれたみたい
(他の代行人が現れるか奴の規制が解除されない限り)終了ということで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:33:57 ID:3Jc++yAU0
HTMLだろうがJavascriptだろうが、本買うほど難しい物じゃないよな
はいはいスルーよろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:32:06 ID:UiG3GUxA0
依頼スレでも作ってそっちで構ってもらえばいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:39:12 ID:9yW1v3ta0
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★247
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1287669940/

代行者投稿も荒らし幇助に該当する場合があるので、ここら辺で相談してみるといいかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:27:23 ID:GXMFSmqpP
コピペでもないしみんなレスしちゃうし荒らしでもなんでもない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:31:01 ID:a5xXYS4y0
天気もいいけれど
今日は一日中勉強することにした
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:37:36 ID:LKcY5Iwy0
>>781
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1287669940/165
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1287582562/630

逆に本人がいけしゃあしゃあと「相談」しに来ててワロタ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:20:06 ID:rvIh0lKd0
あんまり弄ると耐性菌になっちまうぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:15:06 ID:OCBDLtKi0
12歳のガキすらバグ報告で3000ドル稼いでるっていうのに
いい歳したお前らは何下らないことで言い合いしてるの?
http://www.mercurynews.com/san-jose-neighborhoods/ci_16401891
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:35:29 ID:5t3zlK610
要素を次々と読み込むスクリプトって他のスクリプトのために
AutoPagerizeみたいにAPIか何か用意しとくもんなんすか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:46:51 ID:IKxsxR+c0
それ一つで完結出来るなら要らないだろうがアドオンでそんな物は先ず無理。
良くも悪くもどこかで影響を与えるし一番大事な利用者である作者自身が
後々困る事になる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:07:50 ID:5t3zlK610
どうもありがとうございます
他のスクリプト側が特別なことをしなくてもいいような方法とかありませんか?
AutoPagerizeの方法が一番いい方法?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:35:45 ID:Hu5PeIqY0
uAutoPagerize 0.1.3 と UserScriptLoader 0.1.0 の更新が来てた
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:48:55 ID:FCEmdSsc0
Grieverさんいつも乙
gist.hubみると、過去のスクリプトもちょくちょくアップデートしてくれてるんだよね
ありがたい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:39:42 ID:/gKpxEJm0
aliceさんのAutoPagerizeModをつかっていた人は今どうしてるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:45:49 ID:Jf9rEigR0
3.6以降fixed positionのスクロール問題も無くなったので用済み
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:55:16 ID:sxmabP3Y0
本家のAutoPagerizeが何かにとりつかれたように更新してるな
早く安定してまた放置モードに入ってくれるといいんだが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:06:45 ID:mB3Ldi8E0
>>790
uAutoPagerize 0.1.3ってowatapagerizeより軽くて速い?
userscriptloaderはuAutopagerizeの動作に伴う改良だけなのかな、現状でもばっちり動作してるけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:26:11 ID:tkfyPIJG0
trunk+userscriptloaderでautopagerizeって動く?
uAutoPagerizeじゃないと駄目?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:49:49 ID:p09U27DP0
動く
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:27:00 ID:3R2KJEdm0
>>797
どうもありがとう

Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0b8pre) Gecko/20101024 Minefield/4.0b8pre
methodjit.chrome/content off
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod
UserScriptLoader 0.1.0 + AutoPagerize ver 0.0.57

でさっき試してみたらloading状態で止まってしまったから聞いたんだけど、こちらで何か
ヘマやらかしてるみたいだね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:40:31 ID:omV6MYB90
Sub-Script/Overlay Loader と UserScriptLoader を併用してるからじゃない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:45:31 ID:r+aSUN2k0
UserScriptLoaderはSub-Script/Overlay Loaderの下で動かすのが普通だろう。
GrieverさんもSub-Script/Overlay Loaderを前提で作っていると思うがな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:43:50 ID:omV6MYB90
すまんそうだった、userContent と勘違いしてた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:43:30 ID:qtqYm9rn0
Google Reader Absolutely Customizableのユーザスクリプトコマンドが表示されなくて設定できない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:50:07 ID:z3jN70FL0
うちもUserScriptLoaderをつかっていてautopagerizeをうごかしていたんだけど、アップデートしたらloading状態で動かなくなった。
なにが悪さをしているんだろうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:56:37 ID:fvcKylwM0
>>803
同じ状況だ・・・。
Autopagerize(バージョン0.52)に戻したら一応動いたから、UserScriptLoaderだけバージョンアップしてみた。
ただ動くページと動かないページがあるから余計訳が分からんorz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:29:06 ID:9R6Wywtk0
>>803
登録フィードの右の設定メニューでCustomizable
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:39:35 ID:9R6Wywtk0
間違えた
>>802
だった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:11:29 ID:GC3iVJiOP
さすが、ぢおん軍は、糞だな
正義質雑にまで特攻するし

しかも代行使ってw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:30:36 ID:qtqYm9rn0
>>805
ありがとう、バージョンうpで移動でもしてたのね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:46:07 ID:z3jN70FL0
いろいろいじってみたけどautopagerizeを以前のにすると動くけど、最新のにloadingになるみたいだ。
autopagerizeもUserScriptLoaderも両方最新でうごいているひとっている?
810798:2010/10/25(月) 15:44:28 ID:3R2KJEdm0
UserScriptLoader 0.1.0
AutoPagerize version: 0.0.58 2010-10-25T15:20:34+09:00

で動作確認
811804:2010/10/25(月) 15:50:14 ID:fvcKylwM0
>>810
自分も動作確認。情報thx
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:24:39 ID:r+aSUN2k0
UserScriptLoaderに何か問題があったっぽい?
http://twitter.com/#!/Griever2/status/28668500734
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:27:45 ID:+wkTqBbN0
uAutoPagerize、UserScriptLoader更新された。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:17:51 ID:I8vRpA4l0
ケアレスミスだったみたいで修正された

Google Reader NG Filterが動いてくれれば移れるのにな
ちょっと勉強してみるか…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:56:30 ID:Za+X6oGmP
>>814
まずincludeのtldを適宣書き換えるchromeの場合tldだと動かん
あとaddStyleにCDATA使えないはずあとは頑張れ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:22:29 ID:I8vRpA4l0
>>815
アドバイスありがとう。

初心者レベルには難しそうだねw
勉強がてら暫らく睨めっこしてみる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:25:08 ID:5WVB6U9I0
Google Reader Auto Read Adsじゃダメなんだろうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:31:22 ID:9o4ZwVxX0
Google Reader Auto Read AdsはADとPRしか消せない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:56:17 ID:5WVB6U9I0
みた感じ簡単に変えれそうな気がするんだけどそうでもない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:57:37 ID:WnyXpj5P0
Google Reader Auto Read Adsは簡単に対象を追加出来るし弄って使ってるよ。
まぁこれはタイトル部分しかmatchしないけどね…。
Google Reader NG Filterでは本文を対象にしてサーチかけてるのが多いんだよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:12:49 ID:TKiuYr+70
横からですが、asahi.comでも<GameSpot Japan>で始まるエントリが邪魔で仕方が無い…。
LDR Ad-Entry Blockerなら、

patterns: [/^[\s【]*(AD|PR|AD|PR)[\s】]*[::]/i],

にどういうふうに追加すれば良いかよければ教えてください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:33:08 ID:IY97eGhK0
どういう風にも何もそのまんま書けばしまいだろ
「正規表現」でググれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:48:26 ID:IY97eGhK0
ちなみにそこには配列で渡すようになってるから
  patterns: [ 正規表現1, 正規表現2, ... ],
のようにも書ける。あとは分かるな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:09:33 ID:TKiuYr+70
>>822-823
どうも。
基礎の基礎も分かってないので、落ちてるもの探してみます。
ありがとうございました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:03:55 ID:DbK4AlMm0
正規表現のそれくらいなら探すより解説サイト見ながら試した方が余程楽だし早い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:17:24 ID:1W/J9TIq0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:19:31 ID:1W/J9TIq0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:22:24 ID:1W/J9TIq0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:02:34 ID:9yA/WZf10
このメッセージを自動で再生させるにはどうするの?
http://translate.google.com/#ja|en|Iihanashidaana
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:22:45 ID:9yA/WZf10
おまいらのためにバージョンアップしたよ
http://translate.google.com/#ja|en|totttemo-Iihanashidaana
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:43 ID:9yA/WZf10
ヒント、この辺りだ

<div id="gt-res-tools" class="g-section" style=""><div style="" class="gt-icon-c" tabindex="0" id="gt-res-listen"><span class="gt-icon gt-icon-listen-off"></span><span class="gt-icon-text">音声を聞く</span></div>
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:41:12 ID:9yA/WZf10
えっ? サンプルが足りないからデバッグ出来ないって?
http://translate.google.com/#ja|en|Oamaaila-Totttemo-Iihanashidaana
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:28:59 ID:tHj+CbTb0
何この人怖い
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:02:04 ID:afYhACax0
また奴か?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:07:54 ID:JPI+MDBM0
googleに聞け
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:15:42 ID:q7qRiKgqP
FirefoxからFreeRapid DownloaderにURLを渡すスクリプトってありませんか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:17:49 ID:ZKEaxrc/0
FlashGotで我慢してくれ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:22:35 ID:Hp0M5w1RP
fast look up jp and enでEnのSearchを選択していると
英日翻訳が動かなくてただの検索になっちゃう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:31:29 ID:LF48rRA80
Firefoxを使うとPC劣化が早のでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:53:15 ID:Zt9xNxyb0
はい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:55:24 ID:4UZ1eNdr0
ルータの再起動なんか一瞬だよな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:09:13 ID:yW+CYE1r0
俺んちのは1分くらいかかる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:46:52 ID:LF48rRA80

Firefox3.6.10で動いた動画スクリプトが有ったんだが、

Firefox3.6.11とFirefox3.6.12ではFlashプレヤーも表示しない。

ちなみにLunascape6.3.3+Gecko3.6.10では動いている。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:51:32 ID:LF48rRA80
いい事を思い出した、Firefox3.6.12とFlashを
直結するスイッチがあったハズだ。試してみよう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:56:49 ID:mCt45fFh0
チラシの裏は勘弁な
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:25:42 ID:LF48rRA80
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:27:13 ID:LF48rRA80
Gecko3.6.10にも設定してやろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:02:16 ID:LF48rRA80
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:14:22 ID:58p28Ror0
この人なんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:25:59 ID:4UZ1eNdr0
いつもの人だよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:35:45 ID:LF48rRA80
>>846
設定してテストしたら、かなり改善されるが、

Firefox3.6.12では、たまに症状が出る。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:39:02 ID:LF48rRA80
テストサイトは、PHPサイトだと思うが、

JSに制限が付いて動きが異なる場合がある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:57:09 ID:afYhACax0
誰か引き取ってくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:58:57 ID:9v2a5EqG0
謹んでお断り致しますヽ(´ー`)ノ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:51:22 ID:13WvmShX0
イイハナシダナー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:10:20 ID:Pd41nrMn0
AutoCloseBlankTab.uc.jsがかなり便利なんだけど、about:blankの判定の関係か、BarTABが使えないの時間待機が使えないのが痛い
他に類似でいいスクリプトとかはないものか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:55:09 ID:/IGJng5I0
毎度の事ながらロダがおかしいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:42:41 ID:oByaBxnr0
まだメンテ中か
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:37:59 ID:v2CI1quj0
google reader full feed changerがuserContent.jsで使えなくなた…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:18:31 ID:IwvrDoKM0
Firefox4しか使いものにならないという理論はどうよ
Firefox4しか使いものにならないという理論はどうよ
Firefox4しか使いものにならないという理論はどうよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:07:35 ID:N/CHCulR0
loda.jp いつまでメンテやってんのよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:43:53 ID:144Brdad0
こんなに長い鯖メンテは初めてだな…
もしかして鯖クラッシュしたんじゃね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:54:04 ID:QY0ylY3AP
流石に冗長化構成にはしてるだろ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:15:24 ID:ozP5fyaYP
UserScriptLoader
// @include http://*
とかだと@excludeにURL入れても有効になっちゃうのは仕様かな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:50:33 ID:144Brdad0
ロダは無事に復活したがDL数が飛んでるw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:37:54 ID:IwvrDoKM0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:47:03 ID:AKzkg0VF0
>>864
Twitterなりブログのコメントなりで直接聞いてみればいい。
Grieverさんは無視せず答えてくれると思うぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:53:35 ID:Hfr8H9l30
userMenu.jsがfirefox4で使えないんだけど、うちだけかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:42:37 ID:24MICR2E0
あたしも
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:56:02 ID:Hfr8H9l30
仲間がいてよかった。
また何か自分のほうで悪さしてるのかと思ったよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:37:58 ID:2OSNtevj0
JSActions使えばいいんだろうけどJSActionsだと
Use Javascript.auto.jsが使えないんだよな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:28:14 ID:EtB61h9x0
fast look up alcで、ローカルにあるhtmlだと機能しないのはどういう理由でしょうか
何か使えるようにする方法ありませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:48:06 ID:BMmR6wg70
>>872
セキュリティ上のリスクがあるから
greasemonkey.fileIsGreaseable を true にする(もちろん自己責任)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:23:47 ID:EtB61h9x0
>>873
ありがとうございます!
慎重に考えつつ使ってみようと思います。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:21:46 ID:Vhq2MUSf0
301エラーが出るんだがサイトのシステム上のエラー?
それとも開発者に尋ねた方がいい?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:36:12 ID:7CYiRCVS0
4xxの間違い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:38:16 ID:7CYiRCVS0
ごめん、書き込み欄閉じようとしたら送信ボタン押しちまった

>>875
301って転送じゃないの?
転送先のURLが無いってんならサイトの問題だと思うけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:17:02 ID:0rOa8+TS0
リリース版b7で
ucjsPermission2.uc.xul、ucjsPermissionPreferences2.uc.xul使ってる人いる?
許可・不許可をOKするダイアログが空白でokもキャンセルも反応なしになる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:53:28 ID:aIkSBo0G0
リリース版b7ってもう出てるのか確認してないから参考にならないかもしれないけど、
以下の環境で問題なく動いてる。

ucjsPermission2 @version 2009/04/06 17:00
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul @version LastMod 2010/08/26

userChrome.js 0.8.010070203
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod

Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0b7) Gecko/20100101 Firefox/4.0b7
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:08:37 ID:lAfOgyUS0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:2.0b7) Gecko/20100101 Firefox/4.0b7
ucjsPermissionPreferences2が一年前ので古かったけどそれでも動作はしてるね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:48:15 ID:lAfOgyUS0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:33:47 ID:Kmb8fNji0
>>881
electrolysisはb5preということもあって、どうも話題に上りにくい
なのでベンチを測ったこともないのでなんともいえないんだがどんなもんだい?

http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v3/run.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:56:26 ID:lAfOgyUS0
V8
electrolysis
1205
β7
3076
sunspider-0.9.1
electrolysis
Total:469.9ms +/- 5.6%
β7
Total:253.2ms +/- 7.2%
ttp://www.craftymind.com/factory/guimark/GUIMark_HTML4.html
electrolysis
34.38fps
β7
47.4fps
ttp://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm
electrolysis
Average time: 25ms
β7
Average time: 23ms
ベンチ上は価値はないっぽいね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:24:45 ID:0rOa8+TS0
>>879-880
ありがとう。詳しく記してもらって申し訳ない
b6リリースで動いてたのb7に新しくインスコし直したら上記のようになったのでびびった。
うちのucjsPermissionPreferences2.uc.xulも1年前2009/08/25のやつで
userChrome.js 0.8.010070202だった。再度挑戦してみる。サンクス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:05:47 ID:pGILbZYG0
すいません、4.0bでUndoListInTabmenuToo.uc.jsを動かすには
どこを修正すれば良いか教えて貰えないでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:53:55 ID:OyTSoOMl0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:00:12 ID:vftLA2hV0
DOMContentLoadedというのは
Greasemonkeyスクリプトの処理が完了してから画像が読み込まれ出すんですか?
Greasemonkeyスクリプトの処理と平行して画像も読み込まれ始めるんですか?
888885:2010/11/09(火) 19:24:21 ID:7fKktjui0
browser.jsを参考に修正したら動作するようになりました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:37:06 ID:Kvp71SvT0
そうやって少しずつお勉強するのだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:04:50 ID:KnwMxfNX0
google++1.8.0
google仕様変更でサムネ見れなくなったぜ

個人的に2.0.0は非常に使いづらい上に、サムネ表示がOwataPagerize使ってた場合2ページ目以降動かないのでつらい

というわけで誰か改修よろしく

http://userscripts.org/scripts/version/59333/207555.user.js
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:02:48 ID:BFUKuLcV0
同じく1.8.0使ってる。サムネ消えちゃったなぁ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:04:32 ID:KDIN4bUj0
あれ?うちだとちゃんとサムネイル表示されるよ?
順次使えなくなるんかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:21:18 ID:nONKjET50
今回の対応、チャイナ野郎はやってくれるとは思えんね。
2.0も、結局言ってる事とは裏腹に全くアップデートしてないもんなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:39:30 ID:KnwMxfNX0
>>892
〜〜のニュース検索結果

みたいなのだと一部サムネ表示されたりすることがある
あとyoutubeリンクが引っかかったときにも

それ以外はサムネ?

google++はカラム表示もあるけど、個人的に右ラインの画像・wikiの同時検索が神だった
同様のスクリプトがないだけに惜しまれる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:52:20 ID:tYP8ysuu0
サムネならGoogle Search Service Packで一応出来るよ
でもデフォルトだとレイアウトが崩れるからCSS弄らないといけない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:07:58 ID:L5VNK7Kj0
>>895
google++と連携させるってこと?
マジそんな画期的CSSがあるならうpしてほすぃ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:52:56 ID:Q6+E83uR0
ん?ちょっち勘違いしてる?

俺の場合は

google++ 1.8(少し弄ってる)
右サイドバー表示(BingはImageSearchにしてWikiはjaとenの二つを表示させてる)

Google Search Service Pack 0.0.6
Faviconとサムネ

を各スクリプト表示させて、左サイドバーをCSSで隠してマウスオーバーで表示。
(検索結果表示も画面に合うように少しだけ弄ってる)

仕様変更前までなら大丈夫だったんだけど、今回の変更でGoogle Search Service Pack 0.0.6がデフォルトのままだと
サムネ表示させるとレイアウトが崩れるからCSSを弄って直さないとレイアウトがずれて悲惨。

時間がなくてCSSはまだ弄ってないんだw
画像の回り込みとGoogle Search Service Packを少し弄れば出来るとは思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:12:23 ID:KFxLpcqF0
googleの新レイアウトはGoogle Search Service Pack 0.0.7aで直ってるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:17:09 ID:qIcYeDnQ0
Grieverさんとこ更新
uAutoPagerize・StatusbarInURLBar3.uc.js・UserScriptLoader更新
ほぼ3.6環境になったかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:39:56 ID:Ep3ke+CO0
>>898
ありがるー
結婚してくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:39:17 ID:p5m5cpc90
>>898
いい感じ!!ありがと〜。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:02:23 ID:X2iLpvH00
そのGoogle Search Service Packってのどこにあるか教えてくれ

見つからんorz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:31:21 ID:Bd/mQX180
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:23:39 ID:YPB6FCN3P
たまにファイルを開くで本当にfile://(ファイルのある場所)がFirefoxで開いちゃって
グリモンのスクリプトインストにならない時あんだけど
そんな場合どうすりゃいいの?
そのGoogleのやつがそうなった・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:54:03 ID:94Gc8kfM0
俺も今導入したけど
グリモンじゃないだろこれ
google+はPagerizeの2枚目以降faviconが表示されないから助かった
両脇削るので必要だから併用になった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:04:38 ID:u9yzMcSoO
>>897
bingのイメージサーチはいいな
よし、うpを頼む
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:10:52 ID:pfMoWlvn0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:07:56 ID:LNLi86nY0
niconico downloader for Greasemonkey
http://userscripts.org./scripts/show/10738


これって今のニコニコ動画には使えなくなった?
もしそうなら何か代わりになるような、Greasemonkeyのスクリプトってないかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:33:29 ID:QrV6TJQT0
Google Search Service Pack0.0.7、
ブロックしたサイトの説明文(div class="s")が消えてくれないような…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:51:02 ID:QrV6TJQT0
0.0.8で動作の修正を確認しました。ありがとうございます
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:19:12 ID:rsHsCkOX0
google service pack 0.8の表示がズレてる気がするんだけど、気のせい?
912911:2010/11/12(金) 21:24:35 ID:rsHsCkOX0
自己解決。

// サムネイルの表示位置 trueでリンクの前に表示 falseでリンクの下に表示
var ThumbnailTop =true;
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:47:49 ID:X2iLpvH00
>>903
http://loda.jp/script/?id=573
につながらないんだが・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:54:59 ID:xFbVUyJBP
>>913
待てば?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:03:50 ID:E9hXc1c10
用のある時に限って繋がらない。それがロダ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:03:53 ID:nRSTkhvF0
使い始めは軽かったんだがな…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:14:59 ID:XSQUrdOz0
CTR+Fで検索したときに ヒットした文字列をページの真中に表示してくれる
拡張かグリモンなかったっけ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:33:09 ID:nRSTkhvF0
あります
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:31:21 ID:OqkTpGcO0
ucjs_findbar.uc.js
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:10:45 ID:Yd56o8aF0
FindAfterScroller.uc.js
921917:2010/11/13(土) 16:53:49 ID:XSQUrdOz0
>>918-920

おお THX!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:27:18 ID:rhullU/n0
Google Reader Full Feed Mod 0.99更新
Scriptish自動更新対応してたのか・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:45:28 ID:NVJCmxXx0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:11:07 ID:SRZvBfgx0
何スレマルチすりゃあ気が済むんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:38:23 ID:yxHGcTBl0
マルチは通報対象だから、暇だから通報してみるか。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280677666/923 2010/11/15 15:45:28 ID:NVJCmxXx0


こんな感じで。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:21:51 ID:0PWHVEjJ0
youtube板にもあった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1288363002/30 2010/11/15 15:44:41 ID:F2ytoZz/0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:37:44 ID:LufjvPRr0
最近は、初見で、それがマルチかどうか大体分かる様になってきたので、
即NGに入れてるから、二度目以降は目にせずに済んでるな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:40:23 ID:InTa0X5h0
そんなスレあるとは知らなかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:53:27 ID:GtgL/m/J0
Cygwin使っている人いますか? その20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846/

272 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:42:30 ID: Be:
マウントオプションとは別に、CRLFをLFに変換するツールはないでしょうか?

美乳セーラー女子高生とSEX顔射フィニッシュ

というコマンドやnkfでも一応可能なのですが
専用のツールはなかったかと思いまして

273 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:43:21 ID: Be:
>>272
コピペミスった、、、、、
見なかったことにしてください

コマンドは、

cat crlf.txt | tr -d '\r' > lf.txt

です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:01:22 ID:4Y4xxNig0
書き込みボタン押してすぐ「しまった」と思ったんだろうな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:27:07 ID:chH3a6EM0
コピペに反応するなよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:34:13 ID:HWgUtztt0
PC関連の板に貼られまくってるけどハッキリ言ってつまらん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:54:29 ID:eRRtIXIV0
Pixiv plusがリンク切れてるんだけど、どっか落とせるとこ無いかなあ・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:28:26 ID:YtD20rn20
>>933
作者さんTwitterは毎日やっているみたいだから@でお願いしてみればいいじゃない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:32:42 ID:FNrKUQYR0
ぐりもんが1時間前ぐらい前から反応しなくなったんだが、みんな反応してる?
削除して入れなおしてもだめなんだが・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:54:52 ID:Dg4VhCIH0
>>935
マルチする子は嫌いです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:56:57 ID:klLm4Q3PP
ぐりもんさんもマルチする奴に嫌気がさしたんだろうな・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:59:48 ID:FNrKUQYR0
>>936
>>937
ごめんなさい。
ついやってしまいました。
これからはないように気をつけます。
申し訳ない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:51:41 ID:FNrKUQYR0
いや、まじでみんな反応してるんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:03:33 ID:rgWzDLvQ0
みんなグリモン動かなくなってたら今ごろ大騒ぎだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:04:37 ID:klLm4Q3PP
とりあえず右下?のお猿さんが息をしてるか見るんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:09:38 ID:FNrKUQYR0
おサルさんは息してます。
だいぶ使えるサイトが戻ってきたみたいです・・・
今使えないのはamazon ヤフー全般 ぐらいです。
さっきまではgoogleも使えなかったんだけど、こういうことってありえるのか?
てか実際にありえてるんだけどな・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:24:18 ID:UOpwepw10
環境も書かないで何がしたいの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:10:58 ID:nOyPcDJf0
もちろん釣りだろ
釣りでもないのに環境を書かずに質問するような人間がいたらちょっと恥ずかしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:43:02 ID:BCItsg7U0
グリモンって言葉だけで、なんかいやらしいこと想像しちゃう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:17:07 ID:6DiymVcs0
変態だー(AA略
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:19:02 ID:HjEjeE4J0
greasemonkeyの問題とuserscriptのそれとを区別できないやつに何を言っても無駄
948グリモン:2010/11/16(火) 12:54:14 ID:FLMZO7pMP
ごめん、さっきまでイエモンやってた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:02:30 ID:3NtVVdgOP
おれは一揆やってた
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:15:41 ID:FNrKUQYR0
>>943
>>944
本当に釣りではありません。
環境もかかないで申し訳ありませんでした。
>>947
まさに私です。
正直区別がわかりません。

環境といえばどのようなことでしょうか?
PC
win7 64bit
core i7 870
メモリ4GB
GTX460
HDD1.5TB
foxの環境はアドオンが
テキストリンク
タブミックス
IEタブ
グリモン
エニーカラー
ぐらいです。
グリモンのスプリクトには
autopegerize
nico wotch tools
だけです。
本当に情弱で申し訳ありません。
この情報でわかる方いればすこしでもお力貸していただければありがたいです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:17:16 ID:mL8v4KrI0
余計に釣りっぽくなってきた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:21:00 ID:ioZOGET+0
またおまえか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:23:31 ID:FNrKUQYR0
本当に釣りではないです・・
どうすれば信じてもらえるのでしょうか?
本当に力になってください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:26:00 ID:mL8v4KrI0
マルチは禁止
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:35:03 ID:FNrKUQYR0
信じてもらえないようなので自重します。
すみませんでした。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:17:48 ID:zmfs0GNC0
マルチはあっかん〜
マルチはあっかん〜
人生舐めずに コレ舐めて〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:39:38 ID:3NtVVdgOP
なんだ、いつもの釣りの人か
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:44:29 ID:KoYKL2aY0
いつものやつだな
いい加減飽きてきた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:55:04 ID:3+9Flir60
環境以前に「ぐりもんが反応しない」の状況がわかんねえよ
autopagrizeでページ継ぎ足しがされないのかnicowatchtoolのボタンとかが出てこないのかどっちもなのか
他のスクリプト試しに入れてみて動くのか削除して入れなおしたってのはグリモンのアドオンなのかスクリプトなのか
>>942からするとどうせこれだろttp://zapanet.info/blog/item/1480
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:38:19 ID:8J1YeZBb0
autopagrizeのページでページが継ぎたされません
autopagrizeは有効になってます。
先ほどアマゾンなぜか動くようになっていました。
後はヤフーの検索、知恵袋の検索、オークションの検索ぐらいです。
>>959のページ拝見いたしました。
しかし、私にはまったく理解できませんでした。
編集を押すと、まず推奨するテキストエディタを指定してください。
とでます。これはどのファイルを選べばいいんでしょうか?

961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:40:02 ID:6/v3ZtjD0
>>953
とりあえず初期化させれば?
俺も動かなくなった時に試したら動く様になった。

プロファイルフォルダのgm_scriptsから、config.xmlとdefault-config.xmlを

< UserScriptConfig >< / UserScriptConfig >

で作り直す。

再起動し、バックアップに置き換え。

また再起動。

※config.xmlとdefault-config.xmlのバックアップを忘れずに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:48:55 ID:8J1YeZBb0
>>961
だめだ・・やっぱり俺には情弱すぎてゆってることが理解できない。
情弱はこのまま使い続けます
しかもテキストエディタ指定してくださいってやつでfox選んでしまって直し方すらわからない・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:00:48 ID:CL363oIw0
飽きた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:14:53 ID:gx+MlE7YP
about:config

フィルタに「greasemonkey.editor」を入力

出てきた項目を右クリックしてリセット

これでぐりもんの編集をおすと再度指定できるようになる
というかグリモンのスクリプトがその2つだけなら
関連付けられた設定も削除にチェック入れて
アンインストールしてから入れなおした方が早い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:20:03 ID:8J1YeZBb0
>>964
ありがとうございます!これでtera padに変更できました。
やっと一つ難関を突破したって感じです・・
後はヤフーの検索とかを動くようにできたらいいんですけど・・
さすがに自分の力でやれって感じですよね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:54:18 ID:P4gj5yA/0
GoogleFloatingFormが久々に更新来た
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:54:29 ID:m2btxWMe0
>>965
聞く前にやれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:01:33 ID:8J1YeZBb0
>>967
やりましたがわからないです・・
ほんと少しでいいので情報等いただけないでしょうか?
今動かないのはヤフー全般の検索です
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:04:09 ID:+Ci9jKyJ0
何をどうやったのかを書くのがマナー
その書き方じゃただのクレクレにしかならないから誰も手伝わないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:11:03 ID:f/f03Vqd0
毎度おなじみのキチガイ小僧か・・・
さすがに人を騙す事を学習したと見えてキモイ顔文字は止めたようだな

971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:16:58 ID:8J1YeZBb0
>>970
昨日ほどに初めてこのスレを見させてもらってるんですけど・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:29:31 ID:+Ci9jKyJ0
>>968
2度目になるが、この手のアドバイスを求めるなら自分が何をやったのかを書くこと。
何やったのか書きません、わかりません、1から全部教えてっていうのは絶対にダメ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:32:48 ID:iOLqfn7uP
いつもの人だよ
放置しれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:07:21 ID:rMqWW8E80
おまえらなんで荒らしにレス付けて構うの?馬鹿なの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:08:58 ID:iHsY36LZ0
またゴネ得か
いい加減相手すんなよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:25:31 ID:S5vnGYuj0
ID:+Ci9jKyJ0が一番の荒らし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:16:15 ID:iHsY36LZ0
自演擁護か?
ID:+Ci9jKyJ0を悪者に仕立て上げようという意味がわからん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:49:29 ID:2Td0VLJP0
荒らしに反応する人も荒らしです
よってID:+Ci9jKyJ0も有罪
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:56:30 ID:S5vnGYuj0
>>977
自分も>>975
>相手する奴は完全なるバカ
ってはっきり書いてるじゃないか
俺はお前の味方なのにひどすぎる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:06:25 ID:8J1YeZBb0
俺質問者ですけど、無関係ですよ。
その人とは。
しかも本当にこのスレ見始めたの昨日からだからね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:43:27 ID:RVfNdM+i0
当該人物は今規制中でレス代行を使って初心者スレに出没中
なので本当なんでしょうけど、指摘されたことを無視して連投する点では全く同類です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:51:24 ID:eqJ83wKM0
荒らし認定されてるけど>>969の言ってることは正しいよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:05:23 ID:tn73ydLb0
自称情弱でも簡単に解決できる方法
1.入れてあるアドオンとかスクリプトとかメモる
2.Firefoxアンインスコ プロファイルも消す プロファイルの消し方わからないって?ぐぐれかす
3.Firefoxインスコ
4.メモったアドオンスクリプト入れる
5.設定を変えるたびにAutopagerizeが動くか確認する
6.とある設定を変えたときにAutopagerizeが動かなくなるなら→犯人見つけた
7.全部設定したけどAutopagerize動いてる→もう二度と来ないでね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:27:51 ID:PtcUbYLy0
質問です。
先日からautopagerizeにて読み込むと
同じページが表示されます。
(例:P1→P2→P2→P3→P3)

原因は不明ですが以下のURLの
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2010/11/firefox_ram_cache.html
を実行したのが原因でしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい(;´Д`)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:29:26 ID:YeuRV8ix0
>>984
いっぺん元に戻して試してみなきゃ原因の切り分けができないよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:14:40 ID:P4gj5yA/0
つーかAutoPagerizeスレがあるんだし、そっちで聞けば良いじゃない。

>>984
とりあえずFirefoxとautopagerizeのキャッシュを消してみたら?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:25:21 ID:iHsY36LZ0
マルチはやめれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:16:00 ID:dQodBWNf0
タブバー上で右クリックしたときに最近閉じたタブメニュー出したいんだけどできん
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', function (event){
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){ HistoryMenu.populateUndoSubmenuとか }
}, false);
こんなんじゃダメなの?動いてないってことはダメなんだろうけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:58:46 ID:ZhRPV9cS0
>>988
RecentlyClosedTabsみたいな事かな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:01:39 ID:e84z4Boz0
>>988
userChrome.jsの話題68: 最近閉じたタブのリストをタブコンテキストメニューにも表示
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071004/1191434861
991988:2010/11/18(木) 09:29:04 ID:eR69Dq970
コンテキストメニューに最近閉じたタブ表示させるんじゃなくて
タブバー右クリックでコンテキストメニューの代わりに最近閉じたタブメニューを表示したいのよ
Tab Utilitesでできるんだけど他のアドオンと競合しちゃったので使ってない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:24:07 ID:5RNyNJHRP
fxのバージョンくらい書け。tabsとかあるからたぶん3.6なんだろうけど。
「event.target.localName == 'tabs'」と条件指定してある意味が分からない。無くていいような。
「HistoryMenu.populateUndoSubmenuとか」の部分が肝心なのに書いてないから分からない。
タブバー上のクリックイベントは、gBrowser.onTabClickを上書きする方法もある。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:40:25 ID:5RNyNJHRP
あ、ごめん。fx4にもtabsはあるか。
fx4にgBrowser.onTabClickは存在しません。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:45:11 ID:eR69Dq970
>>992
Tab Utilites見てonTabClick上書きは今さっきわかったとこ
肝心なとこが書いてないのはそれを使うっぽいとしかわからなかったので書けなかっただけだ
もうちょっと調べてみるわ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:32:48 ID:eR69Dq970
tabmixplusのポップアップメニュー流用して済ませた
もうこれでいいや
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<overlay id="tabutils-overlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><![CDATA[
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
document.getElementById("historyUndoPopup").openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);
]]></script>

<popupset id="mainPopupSet">
<menupopup id="historyUndoPopup" class="fix-bookmark-item"
contextmenu="tm_undocloseContextMenu"
onpopupshowing="return TMP_ClosedTabs.populateUndoSubmenu(this);"
onpopuphidden="hideCommonList(this);"
oncommand="TMP_ClosedTabs.restoreTab('original', event.originalTarget.value); event.stopPropagation();"
onclick="TMP_ClosedTabs.checkForMiddleClick(event); event.stopPropagation();"/>
</popupset>
</overlay>
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:30:06 ID:QPZlij7E0


Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:30:46 ID:5RNyNJHRP
>>992
自己レス
localName=='tabs'の意味が分からないって書いたけど、fx3だとタブバークリックでtabsなんだな
fx4だとscrollboxだから勘違いしてた。馬鹿なこと書いた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:38:05 ID:hSVtgdec0
>>996
乙埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:30:53 ID:AA9fn8v40
ごきげんよう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:32:45 ID:xbj2o8Yx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。