窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:19:07.46 ID:XoNpoP6M0
>>771
のどかの def option FocusChange = enable と &WaitKey が使えるかもだが
FocusChangeの方は、ちょっとトリッキーかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:59:51.16 ID:b/tZUdyj0
>>772
ヒントをありがとう
提示して頂いたFocusChangeと&WaitKeyでそれっぽいのが出来るかな?
と思ったけど全てのKeyに対して&WaitKeyを設定しないといけないのね…
今回のケースで思い出したけど色んな設定を作ってきて
その度にこんな仕様があると良いな思ってる

@C_KEYS=A,B,C,D,(以下略) //Ctrl付きにしたいKeyを設定
key *@C_KEYS = C-*@C_KEYS //まとめて設定

作者さん、検討してくれないかなー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:33:58.12 ID:WyBhNUlH0
のどかだったら金を何口も払えば優先してくれるんじゃね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:22:04.49 ID:kYAbRRAY0
>>764
名前を伏せて、とある某ソフトを推してきた奴がいたのはわかるか?
それに合わせた。

根っこをスルーして枝葉にだけ噛み付かれてもねえ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:59:44.81 ID:Mw9ZQlvU0
うーん。

金払ってもキーリピートが遅すぎて使い物にならない。安定はするけど、安定の遅さ。
亀井さんに感謝しつつフリーソフトのkbdaccを併用しよう。こっちも安定してるし。安定の速さ。
14年前にコンパイルしたっきりなのに現役。すごい。
それに引き換え
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:06:37.42 ID:7w482m1R0
キーリピートが遅いって、のどか/yamyと関係ない話だよね、それ

普通にWindowsの設定変えるだけじゃダメなのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:18:20.36 ID:zX9jPbcN0
そいつにさわんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:28:20.98 ID:p+kmNN/G0
窓憂(yamy)の使い勝手がいいからのどかを買おうと思ったけど
メジャーバージョンアップしたらまた課金しないとだめなのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:09:33.08 ID:CkKMrMYK0
これまで有償アップデートはwin8対応のとき1回だけだけど
次のWindows10対応のときもそうなるかもしれないね
次回は2014年頃の想定と書いてるし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:58:29.81 ID:5vls9SQX0
使い勝手がいいなら買う必要ないのでは
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:23:27.55 ID:JZsCwKLB0
前回のバージョンアップ時、既存ユーザーはしばらくの間半額でアップデートできたよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:28:46.53 ID:AaFwn3Vs0
kbdaccは別にリピートしなくていいけど、最初のタメを短くできるのが手放せない
押して250msでカーソルが動き始める
デフォルトが何msか知らないけど、一番鈍い人に合わせる感覚が嫌
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:04:00.29 ID:h6qKLb6n0
>>783
窓使いの憂鬱系列はキーリピート設定のためのアプリじゃない
なんでここに書き込んでるんだ
スレ違いだから失せろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:35:05.03 ID:2mLRR48A0
HHKBPro2 で 左右の Shift の区別がつかない
もうこれどうしようもないのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:20:14.40 ID:HISQko7P0
持ってないから分からんけど、調査でスキャンコードが同じならどうしようもなかろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:00:39.63 ID:pradGoJ10
別のコードが出るのが変なんだよな
マトリックスだった頃は当たり前だけど、それを引きずる必要はない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:30:19.19 ID:tR91k3eG0
今もマトリクスが当たり前なんだけど?
何言ってるんだ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:36:25.39 ID:pradGoJ10
ああ、君の知ってるマトリクスとは次元が違うんだよ
全データ線のH/Lがそのまま入力されるハード直結な世界
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:40:44.56 ID:tR91k3eG0
で?
USB接続のキーボードの話になんでそれがでてくるわけよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:51:00.86 ID:pradGoJ10
知らんがな
絡んできたのは無知なお前だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:53:41.80 ID:tR91k3eG0
だめだこりゃ
なにもわかってない
USBキーボードで間違いに気づけないようじゃHWのこと何もわかってないわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:20:07.44 ID:xPtEVboS0
区別つくだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:22:41.66 ID:+T8rzisA0
つかないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:11:35.41 ID:4zrNRUVG0
私の知ってるキーボードマトリクスは二次元なので
>>789 はきっと三次元のマトリクスを言ってるんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:31:51.84 ID:d0EuQuX50
(スレ違いな上に自演か)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:34:51.59 ID:zObafmRS0
現在のマウスポインタの場所にダブルクリックを送るにはどうすれば良いの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:23:51.21 ID:xNbsSPKV0
>>797

Ctrl-Dを押したときにダブルクリックを送る
key D-C-D = &VK(LButton) &Wait(10) &VK(LButton)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:04:25.52 ID:zObafmRS0
できた!
いつもありがとう
このソフト、ホント完璧!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:05:22.09 ID:geOtSjPc0
のどか 4.27
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:20:01.68 ID:aPnzM/Ss0
地味だけど便利なアップデートだな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:37:41.27 ID:eOi+F6ly0
yamyでkbdaccを使わない実験継続中
今のところロックしてしまう不具合は一度も発生してない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:53:54.43 ID:b4KmjtzN0
ロックキーが増えたのはいいな
凝った物を設定した時はまったく足りなかったんだよねぇ
できれば32個以上あると嬉しいが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:35:33.22 ID:xLN9v8qc0
世の中には想像を絶する使い方もあるんだな・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:06:17.69 ID:BtJSDFaE0
64bit Win 7環境でタッチパッドモディファイヤが使えない

sts4nodoka64.dll already loaded
sts4nodoka64.dll load failed: can't initialize
successfully loaded.
みたいに言われる。

マニュアルには動作テストがあまりできてないとありますが
現状のタッチパッドモディファイヤって一般的な環境で使えるものなんでしょうか 
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:02:04.29 ID:besh+Ldh0
分からんけどそう言う環境依存なのは公式で聞いた方が良いんじゃないの、自分の環境を詳しく伝えて。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:54:58.87 ID:2sGoew7U0
ドライバ入れなおしたら
問題なく使えました。ありがとうございました
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:03:21.05 ID:XyMOHaE90
スリープ後にシフトとか押しっぱなしになる件
家の環境ではスクリーンキーボードを起動して文字入力すると直るのでメモしとく
Windows7 Home Premium 32bit + yamy 0.03(UNICODE)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:18:45.95 ID:+gpixTNJ0
>>808
うちでは左右のシフトキーを両押しすると治る
理由はわかんない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:26:08.76 ID:IeJMTA8f0
押しっぱなしになってるキーを探してそれを押せば直る
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:35:45.27 ID:gxecjt9t0
押したらっていうか離したらU-が出て直る
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:16:56.80 ID:IeJMTA8f0
何かのホットキーを押すと、状態をリセットしてくれる機能とか無いかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:00:02.69 ID:XjcGkmOI0
key A = U-LShift U-RShift U-LControl U-RControl U-LAlt U-RAlt

とかで自分で作ればいいんじゃね
試してないけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:59:53.51 ID:dZXrxM100
久々にスレ来たけど、のどかNLS対応してたんか
もうyamyに固執する必要はないかな
シェアウェアの金なんてケチるもんでもないし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:29:00.39 ID:XbAtNKti0
1800円だしな
2週間くらい昼飯を抜けばなんとかなる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:32:17.62 ID:82IYX7yT0
win10対応の時に有償アップデートになる予定のはずだけど
まあ大したことはないのはそう
継続ユーザは安くなるかもしれないし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:51:15.00 ID:hBU0mKaY0
>>815
昼飯代128〜180円か…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:25:21.35 ID:KiL16YBt0
yamyでSandS機能の使っています。

通常使う分には不便もなく便利に使っているのですが、
「ls -la」のような頻繁に使う上コマンドを使用する場合、
「ls=la」のような誤爆が発生してしまいます。

スペースを押して50ms以内であればShiftの扱いにならないような設定は可能でしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:15:34.19 ID:n2N38EGv0
>>818

発想を変えて、lslaというailiasを作った方が良いでしょう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:59:06.33 ID:kdfYYOn/0
alias 過激派組織IS = イスラム国
821名無しさん@お腹いっぱい。
yamyだけど、常にCtrl-DをDeleteにしようと key C-D = Delete としてるけど
MS OfficeやVisual Studioなどの.netアプリだとうまく効いてくれないね
LLフックだから途中で取られちゃうんかな?