AviUtl総合スレッド64

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@お腹いっぱい。
すいません誤爆しました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:45:44 ID:K3p7uuPQ0
x264でエンコしてみたんですが、元動画より暗くというか色が濃くなっちゃいます
特に色関係はいじってないのですが、元動画の現職に近い方法でエンコする方法ってありますでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:58:12 ID:xfrqo4+jP
それは再生側の問題と思われる
色が濃く〜ってことは二重に伸張してるのかもね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:03:48 ID:M9ssRFCE0
こばと。の頭きれてんだけど補間できるプラグインないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:15:53 ID:Inh2q5Rm0
こばと。録画したはずなのに野球が録画されてたんだけど補完出来るプラグインないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:13:58 ID:nLmRkDz60
駄目だ、ロゴ解析で有効サンプル数が8000になって、メモリ不足で止まる寸前に止めても、サンプルが足りないと出る...orz
解析してるソースは、BSで放送してる古い番組(4:3)で、黒帯があるもの。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:38:03 ID:Inh2q5Rm0
>>506
元ソースが4:3ならロゴの後ろの部分真っ黒でしょ、上手くいくわけ無いじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:21:52 ID:akX2SK3v0
aviに埋め込まれた字幕を消すフィルター無いっすか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:29:02 ID:IYeewBydP
ハードサブは消せません
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:33:08 ID:N7AF+DHS0
ハードSMみたいなものか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:31:52 ID:TDAlc9Qq0
x264でエンコすると失敗するのですがどうすればいいのでしょうか・・・
OS XP
CPU Pentium M 2.0GHz
http://iup.2ch-library.com/i/i0134778-1281493678.jpg
テスト用に黒の背景に黄色の正方形が回転するという動画を作ったのですが、
背景が灰色で青が混じったりとうまく成功しません
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:37:22 ID:hW7GdtRh0
>>511
元動画をうpしる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:40:24 ID:TDAlc9Qq0
>>512
情報不足でごめんです
いま準備します
ちなみにavi形式では問題なかったです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:48:26 ID:TDAlc9Qq0
>>512
この動画はaviutlの拡張編集のみで作ったので元の動画はないです・・・
http://uproda.2ch-library.com/280411aFu/lib280411.mp4
http://uproda.2ch-library.com/280412CsY/lib280412.avi
mp4はうまく成功しないのですが
aviは問題なかったです


515彗星やきそば:2010/08/11(水) 11:50:11 ID:Gy0MV7s20
すげ
516彗星やきそば:2010/08/11(水) 11:51:30 ID:Gy0MV7s20
俺、なにもしらん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:58:18 ID:hW7GdtRh0
>>514
私の環境ではWMPで両方とも
[黒の背景に黄色の正方形が回転する]
という内容の動画で正常に再生できました
あなたの環境で上のmp4がうまく再生できないというのなら
CPUの性能を上げるしかないですね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:00:39 ID:+05n2GGl0
>>514
ん?俺512じゃないけどmp4の方も真っ黒に黄色い正方形が回転してる動画が再生されてるけど?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:09:03 ID:rkPrBU/30
同じく正常に再生可能。
スペック足りないかプレイヤーがおかしいんじゃないの。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:09:46 ID:TDAlc9Qq0
>>517-518
えっそうなんですか?
試しにaviutlでmp4の動画を読み込むとちゃんと映ってて驚きました。
VLCで再生したらダメだったのでVLCに問題がありそうです。
これ以上はスレ違いになりそうなので終りますね。
回答ありがとうございました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:14:05 ID:rkPrBU/30
あ、VLC1.05で再生したら>>511みたいになったわ
やっぱプレイヤー側だね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:19:36 ID:TDAlc9Qq0
VLC最新版にしたらうまく再生できました
aviutl側に全く問題がなくて一安心です
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:37:32 ID:LWEptAIZ0
directshowの仕業じゃ!
って書こうとしたのに一足遅かったようだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:50:18 ID:AFRMcBr0P
weightp 問題じゃないの?CoreAVCとffmpeg系のデコーダできちんとデコードできなかったってやつ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:00:55 ID:l+LNbFhV0
再生ウィンドウで編集したい場所で停止し、拡張編集でカーソルキー押せば停止したフレームに移動できてたのに、
最新版にしたらできなくなった。どうにかしてできないものか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:47:22 ID:mKeSX3Gm0
aviUtlでaviファイルの読み込み

aviUtlでaviファイルをエンコードしようとしているのですが、aviファイルを読み込ませると画像が白黒で、画面がずれてしまいます。
ほかの拡張子のファイルは正常に読み込めます。
この動画を参考にしてやりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6587166
aviファイルが読み込めないとなるとなにかプラグインがたりないのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:45:33 ID:OLFOhRCv0
>>526
あたまが足りない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:02:35 ID:3xY4FV8SP
>>526
>>1

>ダウンロードした動画はダウンロード板
>http://hideyoshi.2ch.net/download/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:38:37 ID:yVncl26G0
てか、質問スレみたいになってるな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:09:09 ID:T47QdACO0
DTV板の方のテンプレがそう書いてあるからな

気になるなら直しといて
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:12:19 ID:WXgZr8Ck0
アドレス''0x00435e74''で例外''0xc0000005''が発生しました

-----------------------------------------------

発生モジュール : aviutl.exe
オフセットアドレス : 0x00035e74
備考 : FILTER :: func_proc() [なし]

正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?
             
               [Yes] [No]




このようなエラーがでてきて困っています・・・
考えられる解決策のご教授をよろしくお願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:37:24 ID:5fZd0wi+0
Dxtoryで録画した動画を、Aviutlでエンコードしようとしていますが、
音声が全て「ザー」っていう雑音に変わってしまいます。

録画したばかりの動画をWMで見ると、正常
Aviutlの再生ウィンドウで見ると、異常
エンコード済動画は、異常

なので、Aviutlで読み込む時に問題が生じていると思うのですが・・・
何がまずかったのでしょうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:53:47 ID:uuZKydV70
ATI Catalyst 10.7 Update Driver for OpenCL 1.1 Support (2010/08/05)
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/OpenCL11ATICat107UpdateDriver.aspx
ATI Stream SDK v2.2 with OpenCL 1.1 Support (2010/08/12)
ttp://developer.amd.com/GPU/ATISTREAMSDK/Pages/default.aspx
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:51:42 ID:liZW35sP0
ジャンプウインドウズというプライングを入れたのですが
プライングが起動しません
AviUtl version 0.99i8です
どなたか教えて頂けないでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:09:33 ID:3iEHKDx30
スルースキルのブースト係数の設定は2.4くらいで大丈夫でしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:25:14 ID:liZW35sP0
自己解決しましたw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:41:19 ID:7AEG/5PR0
キャプチャーしたAVI動画、大きすぎるので一部だけとっておいて、後でまとめて編集したいんだけど、
AVIファイルのまま分割あるいはカットする方法ってある?
今はVirtualDubで「Save as AVI」でやってるけど、それも一応エンコ扱い?になるみたい。そこそこ時間もかかるし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:54:01 ID:4lk1HbtOP
>>537
方法ってある? というか
そもそも方法を模索するまでもなく、このソフトはそういう用途に使うわけだが。
ソフトの名前を読んでみてくれ、簡単にできるぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 07:49:14 ID:4AGlBYUL0
え、AviUtlで出来るの!?
方法か参考サイトkwsk
どこもエンコードの方法ばかり載っていて、単純にカットだけする方法がわからん!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:02:51 ID:4lk1HbtOP
俺はお前がわからん!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:34:45 ID:F2u8pzYO0
>>539
ググり方が甘い。
いっぱいあるけど例えばこれ。
tp://takenori.gozaru.jp/a-cut.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:17:26 ID:Sa1n+vHE0
>>541
おお神よ
10回くらいリロードしてまってました
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:59:56 ID:lgblCHv3P
そんな暇あるならreadme嫁よ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:34:57 ID:Ubi6qcXD0
MatroskaSplitter v1.10.262.12 (2010/08/14)
Fixed items:
Fixed aspect ratio processing in certain Matroska files, which caused errors on open
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:38:25 ID:cMGdFyju0
aviutlのMP4とtmpgencのMP4比べたら圧倒的にaviutlの方がクッキリで色合いもよくなるんだが
tmpのMP4だとtmpのwmvの方が綺麗だがutlと比べたらwmvよりも更に綺麗になる。
tmpgenc側で可変やノイズ除去や強調とかも入れて何度もエンコやってみたけどどうやってもwmvすら超えられないMP4。
これってaviutlの性能がいいだけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:42:33 ID:4COCB1JN0
AviUtlでMP4を作るのって、なんか違和感あるんだけど俺だけ?
名前からするとAVIファイルを作るツールだと思ってしまう。
ていうか俺はいまだにAVIファイルしか作れないけども。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:55:18 ID:PiQS+Jip0
以前はシークが激重だったから
AviUtlでmp4を作る気にならなかったけど
それが解消してからはmp4でエンコすることが多くなったな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:19:49 ID:eqlvbiXJ0
実写をリサイズする時はLanczosとSpline36のどちらが良いのですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:29:57 ID:YV9ePY8x0
自分の目を信じなさい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:03:08 ID:eqlvbiXJ0
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃お┃。
  ゙ # ゚┃断┃; 。
   ; 。 ・┃り.┃・ #
  。 ;゙ #┃し.┃# 。
  ゙・# : ┃ま┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃す┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
.   ハ,,ハ  |
.  ( ゚ω゚ ) |
  :/  つΦ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:10:51 ID:NLKE5fC90
だいたい拡大なのか縮小なのか、Lanczosのタップ数はいくつなのかも書かれてないのに、
どれが良いかなんてわかるわけねえだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:21:17 ID:eRkFdvK4P
私のタップ数は53万です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:24:42 ID:VWD0UWWv0
そういや文字で、綺麗に拡大されるものとカクカクになるものとあるけど、
どこで違いが出るのかわからんなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:19:59 ID:CqVaO4WK0
リサイズはリサイズフィルターがいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:34:14 ID:piTuepuI0
あれやたら速いよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:41:24 ID:A2QtH3+70
ResizeFilterとLanczos、アニメだと前者がいいとよく聞きますが、
実写だとどっちが優れてますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:55:05 ID:QsQULgWA0
ResizeFilterでもLanczosを使えるわけだが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 13:15:02 ID:mRzSVOBL0
ResizeFilterは方法を数種類選べるからのう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:20:23 ID:NrmJMBHs0
ResizeFilterで実写を縮小する時、LanczosとSpline36ではどちらが高画質なの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:22:05 ID:mRzSVOBL0
自分で試して気に入った方を使えばいいじゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:17:42 ID:MRoEXPGw0
画像回転(ttp://www.marumo.ne.jp/auf/)ってプラグインを使って
横長の320×240の動画a.aviを 右に90°回転させてAviUtlで保存すると、
b.aviができる。

b.aviの解像度は、240×320で縦長のはずなのだが、
実際にGom Playerで再生してみると何故か横長に再生される。
SM Player や Windows Media Player や VLC Media Playerでは
そうはならないのだが、Gom Playerが悪いのだろうか?
それとも俺のAviUt+画像回転プラグインの設定が悪いのだろうか?

同じ症状の方いる?
562561:2010/08/16(月) 16:17:52 ID:MRoEXPGw0
原因はGom Playerの設定でした。
要するに俺が全て悪いです。
マジごめんなさい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:40:53 ID:2714cW980
拡張編集ウィンドウに画像とかドラッグ&ドロップすると個別の設定ウィンドウが表示されるよね
されてなくてもダブルクリックすればされたはず

それが今、ダブルクリックしても表示されないんだけどなぜなんでしょう?
今まで大丈夫だったのに・・・orz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:41:43 ID:lecI/Dg7P
AviUtlのフォルダの中にある「aviutl.ini」をメモ帳か何かで開く。

上から50行目ちょいくらいに [拡張編集]って書いてある項がある。
そこから更に15行くらい下にいくと下記のように座標の項があるので、=の右の値をそれぞれ0に戻す

config_x=
config_y=

分かったらさっさとカエレ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:25:39 ID:WyiQ7g1K0
Thank you for your TSUNDERE!
さっさと帰るぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:27:57 ID:qRnb1iaH0
ttp://tuuhan.s26.xrea.com/ts_tool/

> [最近の更新]
> 2010/08/17 HD_LanczosのVer0.2を公開しました。
> 2010/08/06 マニュアル24fpsのver0.5を公開しました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:16:17 ID:L5bzLDPs0
>>564
やさしいな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:42:00 ID:tOO0Ym0e0
HD_Lanczosを使ってみた結果

ストライクウイッチーズ2 OP(90秒)をQ9550でx264エンコ ※エンコ中のCPU負荷95〜100%
左上:ResizeFilter splin36で1440x1080⇒1280x720に縮小、ts
右上:HD_Lanczos、1440x1080⇒1280x720に縮小、エンコ時間 514秒、58.7MB ※作成されたファイルのサイズ
左下:ResizeFilter splin36、1440x1080⇒1280x720に縮小、エンコ時間 427秒、54.0MB
右下:ResizeFilter splin36、1440x1080⇒1280x720に縮小、標準NR+PMD+エッジレベルMT、エンコ時間 443秒、55.1MB
ttp://uproda11.2ch-library.com/258675Bg9/11258675.png

カンパネラ3話(SDアプコン)より、エンコ無しフィルタ当て後のキャプのみ
左:ResizeFilter splin36 1440x1080⇒1280x720に縮小
中:HD_Lanczos 1440x1080⇒1280x720に縮小
右:インタレ維持リサイズで縦縮小、EEDI2で縦拡大、ResizeFilter splin36⇒1280x720に縮小、標準NR+PMD+エッジレベルMT
ttp://uproda11.2ch-library.com/258676GnI/11258676.png
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:45:48 ID:t8Pi5cyt0
HD_Lanczosノイズ大杉
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:00:58 ID:jYCt29/70
ストパンの方は比較するべきは右上と左下でしょ、俺は右上のHD_Lanczosの方がいいと思うがな
元々ノイジーなシーンだから、ノイズ除去かければよくなると思うし

SDアプコンについてはインタレ維持リサイズ+EEDI(NNEDI)の圧勝だからどうでもいい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:59:06 ID:sBxHLpjs0
AviUtlのウインドウサイズの固定方法を教えてください。
動画を開くたびにバーンとデカくなったり、
チョロッと小さくなったりして落ち着きません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:37:48 ID:g6zIM/7Y0
表示→拡大表示→WindowSize
残念ながら動画を100%表示しつつWindowSizeを固定する方法は無い
だから小さいソースを100%表示で確認しながら編集するときに不便なんだよな・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:52:13 ID:sBxHLpjs0
>>572
ありがとうございます。かなり落ち着きました。
100%表示でWindowSize固定もできると良いですね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:30:35 ID:bTLHi1L6P
100%表示でウィンドウサイズ固定って要するにどういうことだ。
解像度の高いファイルは枠からはみ出すってことか
575573:2010/08/18(水) 17:40:50 ID:thVxPwWEP
>>574
モニターのサイズが動画に合わせて15インチ→120インチみたいに変われば良いねって事です
まぁサイズ変わる時に壁や天井を突き破るかもしれませんが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:09:57 ID:BCzq9HCE0
最大フレーム数が1024で固定されてしまう。
システムの設定で増やしても1024のままなんだが、
どうすればいいだろうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:35:29 ID:EME+kBAi0
iniのframeを直接書き換えてもだめけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:44:07 ID:BCzq9HCE0
>>577
何処の部分?
一応探してるけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:57:14 ID:EME+kBAi0
[system]
batchlist=
batchdelete=1
width=1920
height=1088
frame=320000  ←←←
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:17:24 ID:BCzq9HCE0
>>579
やった
できた
ありがとう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:37:21 ID:9lk4RRyN0
i7 980X
Win7 64bit
12GB
Aviutl.99i8 x264gui
ビットレート3000 3pass インタレ解除

こんな感じでCPU数を12指定してもCPU使用率30%程度までしか上がらないのは仕様ですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:42:55 ID:KveEKol0O
gpu使うフィルタ掛けててそのgpuが足引っ張ってるとか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:43:27 ID:GXXW2ocd0
俺の980Xはx264エンコで使用率80〜90%くらいかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:44:06 ID:pRhjUa/VP
3passw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:51:00 ID:bTLHi1L6P
3passっていいことあるか?
使いどころを限定しない限り、意味なくね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:06:21 ID:9lk4RRyN0
3passはたんなる実験で2passとどうかわるか・・・で2passも同じくらい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:07:16 ID:9lk4RRyN0
>>582
GPU使うようなフィルタは何もかけてないです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:20:09 ID:Zc2HciXh0
ほんとにヒントが欲しいなら
使ってるフィルタを全部書いてミソ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:30:41 ID:9lk4RRyN0
使用中といっても正味インタレ解除と音声最大化だけで他には何も
インタレ解除も自動です

ts2 1920*1080/30fをx264gui, 3000kb/s 2pass Neroaac HE 96kb
他は全部デフォの設定で実行中

1pass途中で 40.93fps 3283kb/s
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:38:49 ID:9lk4RRyN0
2pass目は65〜85%ぐらいの間で稼働中
33.35fps 3442kb/s
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:59:43 ID:GvosL7Jn0
実況はいらないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:06:15 ID:F3qYULcn0
CPU数0指定で良いんじゃね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:14:02 ID:ImhQulGH0
ts読み込みは何でやってるの?
ぶっちゃけ980X買っちゃうような人は速度に拘って普通Avisynth使わないか?
Avisynth 64bit速くていいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:18:23 ID:GXXW2ocd0
>>593
980XでAviUtl使ってて悪かったな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:19:50 ID:GXXW2ocd0
いまだに「ぶっちゃけ」とか使ってる田舎ものは死ねよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:22:09 ID:pRhjUa/VP
ぶっちゃけ980X買っちゃうような人はアホが多い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:23:54 ID:Mx4oRt8U0
↑死亡フラグがたったなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:35:51 ID:9lk4RRyN0
フィルタ多用しなきゃAvisynthってあんまりメリット無いんじゃ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:40:30 ID:lbKkCXCQ0
むしろぶっかけを使う事が多いです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:52:37 ID:Stou6eJ90
ぶっかけマジすごくねぇw