VMware総合スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさん@お腹いっぱい。
>>22
ホスト: Windows 7 Home Premium, C:開始セクタ2048
子ゲスト: Windows Server 2008 x64, D:開始セクタ2048
孫ゲスト: Windows Home Server, E:開始セクタ63

孫ゲストのE:は子ゲストのD:上の事前割付型VMDK

上記構成で孫ゲストのC:\WINDOWS\Cursor\をE:\にコピーしたときの
ホスト側でVProbes(Disk_IOStart)したときの状況(抜粋):

3 0 1 0 233231 1351983 8 1
3 0 1 0 233232 654511 32 1
3 0 1 1 233233 654512 8 1
3 0 1 1 233234 654520 8 1
3 0 1 1 233235 654528 8 1
3 0 1 0 233236 1352047 8 1
3 0 1 1 233237 654536 8 1
3 0 1 0 233238 654543 32 1
3 0 1 1 233239 654544 8 1
3 0 1 1 233240 654552 24 1
3 0 1 1 233244 655024 64 1
3 0 1 0 233250 654575 32 1
3 0 1 1 233251 654576 8 1
3 0 1 1 233252 654584 24 1
3 0 1 1 233253 655088 8 1
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:07:34 ID:uOTMm6VL0
3 0 1 0 233259 1351991 1 1
3 0 1 0 233260 1351999 2 1
3 0 1 0 233261 1352007 2 1
3 0 1 0 233262 1352015 2 1
3 0 1 0 233263 1352023 2 1
3 0 1 0 233264 1352031 1 1
3 0 1 0 233265 1352039 2 1

ARG0〜ARG7の順で
ARG3: 0: 書き込み, 1: 読み込み
ARG5: 先頭セクタ
ARG6: セクタ数

このようにARG5やARG5+ARG6が8で割り切れないアクセスが頻発してるので
これがEARSだったら使い物にならない。

こんなことしなくてもVMwareにXP modeをインポートしてみれば
起動時間とかありえないレベルなのはいやでも体感できるけど。