Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の108
>>946 ROVっていうやつが映像のリンクでカメラは複数あります
見て回ると何かフリーズしたりもする
Please be aware, this is a live stream and may freeze or be unavailable from time to time.
3.6.3使ってるんだけど、戻るボタンの位置を変更するには
どうしたらいいんでしょう?
956 :
954:2010/06/10(木) 13:46:55 ID:G+kO7NTa0
ごめんなさい。事故解決しました
ie9が始動し始めましたが、firefoxの新しいVerいつごろリリースですか?
このままだと差が開く一方なんですが
>>957 差が開く一方ならさっさとIE9に移行すればいいんじゃないの?
Firefoxと心中しろとは別に誰もいってないよ
Firefoxはアイコンが赤いからバージョンを3倍しろってガノタが言ってた
何をもって差が開くって言ってるかわかんないけど、
違うアプリなんだからバージョンの数字比べても意味が無いと思う。
>>948 > 昔その設定を切った記憶はあるのですが…
切ったなら必要ないだろ・・・
検索バーでgoogleを選択して、空欄で検索するとgoogleのトップページじゃなく、
Firefoxのスタートページに飛ばされるのですが、これをgoogleのトップページに飛ぶように設定変えられませんか?
>>946を付けっぱなしにしてたら
2G中1Gは常に余ってるメモリが残り50MBとか出て慌ててFOX閉じたw
で、映像がデフォで枠内にピッタリ収まって再生されるにはどうすれば良いですか?
WMVプラグインの問題?
>>946 >>963 IE は内部的に適当に修正して表示しているみたいなので、一見「IE で正しく
ひょうじされているのに、Firefox では間違っている」と思えるけど…
実は、サイト側の設定というか HTML の記述がまちがっている、というかおかしい?
Firefox はその間違った記述に正直にしたがって表示しているだけに見える。
そのストリーミング動画のプロパティを見ると、ビデオのサイズは 480x320 の 3:2。
ところがサイト側の記述は(WMP のプレイコントロールも込みなのかもしれないけど)
640x480 の 4:3 で指定されてる。
とりあえず見たいというだけなら、適当に HTML ファイルを作って、以下のような
記述にすれば、正しい元々のアスペクト比で再生される。
<embed stretchtofit="true" bgcolor="#000000" src="
http://mfile.akamai.com/97892/live/reflector:44287.asx?bkup=44668" type="video/x-ms-asf" id="embed1" height="320" width="480" style="width: 480px; height: 320px;"></embed>
拡張機能スレと迷いましたがこちらで質問です
GmailManagerを入れているのですが、アドレスを追加したら
ステータスバーに二つ並んで表示されるようになりました
一度消したら直るでしょうか?
動画や画像のキャッシュは何処に保存されているか詳しいアドレスを知っておられる方居ましたら詳細をお願いします。
SleipnirでいうメインコンテキストメニューのプロパティはFirefoxでは何となっているんでしょう?
ページのソースを表示かと思ったら違いました
>>966 アドレス欄にabout:cacheって入れてみたらすぐ分かるよ
>>964 ページの問題だったのか㌧クス
foxの問題かと思った
よくあるIE依存のページという訳だね
タブグループマネージャー入れたんだけど
FireGuesturesの「右のタブをすべて閉じる」の機能で閉じた時に
「グループ内の右すべて」という風にできないかな?
現状だとグループ突き抜けて隣のグループ以降も消えちゃうので。
タブグループマネージャーの方でコマンド割り当てて、それをFireGuesturesで
実行という方法を考えたんだけど、いまいちスマートじゃないので。
なんか良い方法あればアドバイスちょうだい。
Google Readerをsageのようにサイドバーで開き記事はタブに開くようなアドオンってありますでしょうか
973 :
966:2010/06/10(木) 22:30:53 ID:ZUv0GoSn0
>>968 ご返信ありがとうございます。
アドレスの表示はされたのですが、開いてみたら存在しないフォルダと言われてしまいました・・・。
せめて入れてるアドオンとか書こうよ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:01:46 ID:0m4qQCaWP
firefox3.6.3を使っています。
東芝製のハードディスクレコーダー(RD-XS38)を使っているのですが、
本体にアクセスしようとしてアドレスバーに
http://rd-xs38/と打ち込んだのですが、
変なサイト(
http://www.rd-xs38.com/)に飛ばされてしまいます。
色々アドレスを打ち込んでいるのですが、
ブラウザがどうも勝手に.comやwwwを加えてしまうようです。
この機能を、どうにか無効に出来ないものでしょうか?
ご存知の方、ご教授の程よろしくお願いします。
ブラウザの検索窓から検索かけると行き先の検索エンジンの窓にフォーカスが移動します
これを元の窓にフォーカスしたままにしたいんですが可能でしょうか?
>>967 プロパティ無いよ。以前はあったけど廃止された。復活させるアドオンはある。
でもページの情報を表示とか画像の情報を表示とかで欲しい情報は得られると思う。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:39:25 ID:kyNuxRxwP
戻るボタンの色なんですが今自分のPCにインストールしたら緑色でした
先月会社のPCに入れたときは青だったんですが何か違いがあるんですかね?
自宅のPCは窓2000で会社のは窓7です
OSによって色が違う
鍵穴の色は2000/XPが緑でVista/7が青になる。
XP以降の場合、テーマがクラシックとそれ以外(LunaやAero)で細部の意匠も替わる。
次スレは?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:26:59 ID:kua5sDYe0
firefoxが起動と同時にダイヤルアップ接続するように、
「Firefox から自動的にダイヤルアップ接続するには」でぐぐると一番上にでてくるページ通りに
設定していたのですが、先程PCを再起動したところ、設定等は何もいじっていないのですが、自動接続しなくなりました。
原因は何が考えられるでしょうか?
上記のページの設定は確認しました。
再起動した際にかわったことといえば、
925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06 /09(水) 10:10:34 ID:EU0KbgUl0
windows updateしたら勝手にsearch helper extensionを入れられちゃった
windows7だけどこれってレジストリいじくるしか削除できないの?
ここでいわれているsearch helper extensionが勝手に入ってしまったことくらいです。
ぐぐりまくったのですが、わかりません。
今まで不自由なく使えていたのですが、何も変えていないはずなので原因がわかりません。
プロバイダはwakwakです。
ちなみに自動接続ができないだけで、手動ではインターネット接続が可能です。
それとIEを起動すると自動接続されます。firefoxだと駄目みたいです。
よろしくお願いします。
文字エンコードの設定が間違ってるサイトを観覧した場合文字化けしますよね
その場合Firefoxの表示→文字エンコードの設定でそのページだけ表示は元に戻るのですが、更新するとまた元に戻ってしまいます。
文字エンコードを(一時的とか)固定する方法はないのでしょうか?
network.standard-url.encode-utf8
これを設定しても固定されません・・・
現在のfirefoxでは有効ではないのでしょうか?
アンカを付けないがお礼を言う。
ありがとう。
次スレは?
すいません色々いじってみたのですがわからないので
教えていただきたいのですが、
Firefoxでサウンドの出力先デバイスをでシステムのデフォルトデバイスとは別に
切り替えることは可能でしょうか?
最悪でもフラッシュ系プログラムの音を別に変えたいのです
よろしければお教えください
>>994 すみません、それでは意味ないのです
Windows95時代からアプリ側でサンドデバイスを選択できるソフトはありましたが
WindowsVista以降から複数サウンドデバイスを繋いだ場合、
ちゃんとそれぞれ同時に別デバイスを使うことが可能なのです
(アプリごとにOSで音量設定もできるになった)
なのでアプリ側でサウンド出力可能かどうかを質問していたのです
上記のアドオンでは単にシステムデバイスの音量をいじるだけになっちゃうので
使ってるOSのバージョンも書かずに質問しておいてなにその態度
えっと、例えばWindowsMediaPlayer(WMP)で説明すると
その他の設定-テバイス(タブ)-デバイス-スピーカー→プロパティ
の設定から「既存のオーディオデバイス」を
接続しているそれぞれのオーディオデバイスに設定できるかどうかって質問になります
説明下手で長々とすみませんでした
>>996 すみませんWindows7になります
これらの設定はWindows95のアプリからできるものもあるので失念してました
ごめんなさい
>>995 意味がないとか音量いじるだけとか、使いもせずに想像だけで文句言うなよ。スレ違いの質問に答えてやってるのに
リンク先のソフトは設定で動画プレイヤーはUSBオーディオ、他のはシステム設定みたいに出来る
今は7なので使ってないがVistaの頃は使ってたからお前の希望してるような挙動になるのは確認済み
>>999 お気を悪くさせましたらすみませんでした
質問はFirefox上では出来ないという認識でよさそうですね・・・
上記のソフトをインストールしてみたのですがデバイス切り替えの際
他の同時にしてる別デバイスのアプリとの兼ね合いがうまくいってなく
うちの環境ではダメみたいです
ありがとうございました
※インストール後、再起動したのでIPが変わっています
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。