IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争11回戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@お腹いっぱい。
>>599
さっきから>>519のリンクでSafari以外のブラウザでも試せると散々指摘されてるじゃん。
>>589の記事のほうがちょっとトチ狂ってるんだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:22:06 ID:qtxvUleY0
>>601
試せるけどurl直打だけだが

ttp://developer.apple.com/safaridemos/showcase/threesixty/
これはjsで画像を変えるだけでie6も動けるはずだが
webkitしか見られないとか意味分からん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:22:19 ID:oQ/IX/kU0
>>601
自分で試したわけ?
試したなら分かるはずだけどほとんどのデモは動かないよ?
標準に準拠してるのはvideoとaudioぐらい(フォーマット問題は別として)
最初のデモボタンではじかれるからUA偽装して入ったとしても結果は同じ
独自実装したものばかり使ってるんだから
レンダリングエンジンが違えば結果がそうなるのは当然
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:25:15 ID:oQ/IX/kU0
誤解される前に訂正
動かないというのは同じようにっていう意味ね
部分的には同じように動くかもしれないけど
全体的には同じように動かないということ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:25:52 ID:ECwSiqdqP
AppleのHTML5が独善だという証拠の一つ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:28:57 ID:DgHRuwBD0
>>602
大丈夫かな?俺以上の素人さんかな?
あなたCSSを使用してWebページ作ったことありますか?jQueryって知ってる?
「jsで画像変えるだけだからie6でも動くはず」とか口が裂けても言えないはずだよ。

>>603
だから、デモが動かないのはHTML5の実装が不十分で、他のブラウザも今後
HTML5を実装していけば将来的にきちんと動くようになるのかどうか、
そこが問題だろ。俺はITを仕事にしてるわけじゃないから詳しくは知らんけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:33:11 ID:DgHRuwBD0
各ブラウザのHTML5及びCSS3対応状況の表
ttp://www.findmebyip.com/litmus

ほいよ。とりあえずIEはダメすぎだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:34:45 ID:+/h8bdGU0
-webkit-のベンダープレフィックス付きとかいう落ちじゃねーだろーな・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:35:14 ID:oQ/IX/kU0
>>606
違います
独自実装と標準の違いもわからんの?
元々独自実装だったものが標準として提案されていくケースはあるけど
それは機能の問題で現時点であるコードが将来他のブラウザで動くかというとそうではない
標準となった場合統一された規格が出てきてそれを使うことになるわけで
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:35:18 ID:ECwSiqdqP
HTML5=WebKitじゃ標準とか意味なんだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:41:13 ID:DgHRuwBD0
>>609,610
Web標準を決めるW3Cという団体があってだな。
あとは自分で勉強してくれ。

>>608
>>589の記事によるとどうもそういう部分もあるらしいね。恥ずかしいことだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:43:41 ID:oQ/IX/kU0
ID:DgHRuwBD0と会話が成立しないwww
W3CにWebでの独自実装を提案してそれが標準になりうることはあるといわんとわからんの?
提案したからといってそれが実際に標準化されるかどうかは不確定だけどな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:46:14 ID:qtxvUleY0
>>606
大丈夫かな?jqueryはIE6で動けるし
「jsで画像変えるだけ」がIE6で動けないならどんだけクソスクリプトだよ
何言いたい?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:48:36 ID:zx7vJh1c0
>>607
これ見て改めて思うが
「当サイトはInternet Explorer6以上のブラウザにのみ対応してます」
みたいなサイトはホントなんなんだろうって思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:50:47 ID:Gj+xplloP
>>614
独自要素だの独自プロパティだの使ってるんだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:55:23 ID:ebDG7/+w0
>>589
Appleはかつてのマイクロほどのシェアもない時点でこれをやるから恐ろしい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:55:34 ID:DgHRuwBD0
このスレ見てるとなんだかHTML5勉強したくなってきちゃったお…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:57:01 ID:oQ/IX/kU0
>>616
モバイルで勢いづいてるからちょっと調子に乗っちゃってるね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:57:36 ID:DgHRuwBD0
>>616
Mobile市場だよ。Androidやノキアも含めてWebkitが事実上制覇しているだろ。
Appleは、って言うけどGoogleも一応HTML5に関してはAppleと共闘路線だぜ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:58:51 ID:DgHRuwBD0
また指摘されるだろうけど、WebM等々除いてな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:00:39 ID:+/h8bdGU0
ってかさ、HTML5が正式に勧告されるのって2022年以降だぞ・・
10年以上も先の事に何でこんなに盛り上がってるのか俺には理解出来ん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:03:35 ID:B1VUfsN80
どのブラウザも正式に勧告されるまでに主導権を握りたいんだよ
固まってからじゃ動いても意味が無い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:05:45 ID:AnNF/uHE0
>>607
勝手な先行実装は逆に問題だろ
そもそもIEはCSS2.1やDOM1にさっさと対応すべき
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:08:39 ID:oQ/IX/kU0
>Appleは、って言うけどGoogleも一応HTML5に関してはAppleと共闘路線だぜ。
それは違う
Googleは全てのブラウザと機能的な互換性を保とうとする
なので他で固有の機能が出てきてかつそのシェアが無視できないものならば
Chromeでも動かせるようにしようとなんかしら対策をする
逆にChromeで動くコードは他のブラウザでも動くようにライブラリを提供する
他がやらないなら俺がやってやるというのがGoogleの姿勢
ジョブズがGoogleを偽善者と揶揄するのはおそらくそのせい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:10:09 ID:+/h8bdGU0
>>622
どうせなら水面下でやって欲しいもんだ・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:19:43 ID:Qj1cRXPq0
>>621
なぜか策定してる中の人は「2022年まで流れは止められない!後戻りは許されない!!」と必死なのが笑えるな
「モジュール化すべきでは?」て提案を「今更無理!」で一蹴したりしてるし

本当にその流れが正しいのか今のうちに振り返ってほしいもんだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:24:56 ID:B1VUfsN80
>>625
主導権を握るにはユーザーを巻きこまないとどうにもならん
だから正式に制定されるまでにどこもアピールしまくってるのよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:25:26 ID:DgHRuwBD0
>>624
そりゃGoogleさんの目標はどんどんとWebアプリを使わせることだからな。
他のブラウザでも動くようにライブラリを提供しようとするのは当たり前の話だ。
一方ジョブズはWebアプリなぞよりも、iPhoneアプリ市場の囲い込みに必死だろ。

実際Web版のGmailよりもMailアプリの方が、DropboxのサイトよりもDropboxの
アプリの方が使いやすかったりするから困る。ジョブズはWebアプリを主流にさせる気は
全く無いんだろうな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:33:50 ID:DgHRuwBD0
とは言えGoogleさんにとっては自分ところのサービスをを使うぶんには
iPhoneアプリでもwebアプリでも一緒なんだろうけどな。広告さえ表示できるなら。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:58:43 ID:4bfXNsJu0
Safariで盛り上がってるな
狼狽えるなよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:04:31 ID:tLawyGsE0
iSafari
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:06:11 ID:W0iVaBqF0
IE:PCブラウザのデフォルトスタンダードだった。が、タブブラウザへの移行に出遅れ、次世代ブラウザへの移り変わりにおいても出遅れ感が大きい。
Opera:一時期モバイルブラウザで大暴れしていたが、最近では尻すぼみ気味。PC版は変わらない君で居て状態。まぁOperaはそれで良いんじゃないだろうか。ブラウザ市場の清涼剤担当。
Firefox:PC部門では拡張機能ブラウザと言えばこれ! と言った評価を得ていた。が、Chromeの登場により安心できる位置ではなくなった感がある。モバイル市場はAppleの壁の前に色んな意味で停滞中。
Chrome:Firefoxの拡張機能で重くなったブラウザにイライラしていたユーザー達のニーズに針を縫うように突き刺さった高速ブラウザ。WebkitベースのGoogleさん製。但し拡張機能の自由度は低い。モバイル部門はAndroidによって一定の需要を持つ。
Safari:iPhone及びMacのデフォルトブラウザ。Webkitベース。一時期は糞ブラウザの代名詞だったが機能拡張を取り入れた高速ブラウザSafari5で一気に評価を取り戻した。そしてHTML5のデモページ問題でまた評価を下げた。まぁ何時ものAppleである。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:02:35 ID:yKIPZ6qa0
>機能拡張を取り入れた高速ブラウザSafari5で一気に評価を取り戻した。

取り戻してねーよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:11:06 ID:BrOC7yre0
デフォルトスタンダードなんて書いちゃう奴はスルーしろよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:28:27 ID:fcBV6Xnn0
アンチSafariの発言が増加=Operaに触れた発言が減少=Opera死亡
つまり一番割を食うのはOpera()笑
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:39:36 ID:VGb0B5bY0
Operaアンチの発言をしたつもりが話題をOperaに誘導しちゃってる>>635に萌え。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:03:30 ID:OM3EH+ym0
operaもさっさとアドオンとかエクステっぽいもの出せ、ウィジェット(笑)はダメだ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:39:32 ID:yKIPZ6qa0
アドオン(笑)
639たった:2010/06/12(土) 03:09:39 ID:8OWxz+VmO
アドオソ大好きなFirefoxユーザーの為に特製の肛門拡張機能作ったよ〜
このアドオソを導入して、楽しいFirefox生活を満喫しようね♪♪
http://uproda.2ch-library.com/255834duC/lib255834.jpg
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:18:33 ID:ijcxW0+b0
アドオン大好きなFirefoxユーザーの為に特製の拡張機能作ったよ〜
このアドオンを導入して、楽しいFirefox生活を満喫しようね♪♪
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/45390
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:55:20 ID:N97hLUIn0
>>639
グロ注意
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:10:31 ID:MgqNks9p0
Opera もアドオンあるよ。
Wiget とか Unite とかがソレだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:44:47 ID:vYOou3XO0
>>642
で、そのWidgetとかUniteとかは
DeliciousやTumblrを簡単に使えたり
ニコニコ動画のflvとコメントをダウソしたり
できるのか?

俺もOpera使いの端くれだが、それだけにWidgetやUniteは
できないことが多くて歯がゆいんだが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:59:07 ID:SnB7TYaj0
>Delicious
WidgetもUserJSもある


>Tumblr
UserJSがある
http://f-u.seesaa.net/article/120960079.html

645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:00:07 ID:5MK05O6k0
OperaのWidgetは変な所にインストールされるのがイヤン
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:05:10 ID:SnB7TYaj0
途中でポストしてしまった

>Delicious
http://widgets.opera.com/ja/widget/4544/
http://widgets.opera.com/ja/widget/6479/

>ニコニコ動画のflvとコメントをダウソしたり
ブックマークレット、UserJS、nicocache(この板に本スレ)で可能

Opera使いの癖にググればすぐに出てくる基本的なカスタマイズを知らないんだな
とか言うと「Firefoxだともっと簡単に出来るだろ」とか返してくるんだろうなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:15:04 ID:vYOou3XO0
いや、さすがにそういうことはしない。
Firefoxが拡張で達成できることを100%Operaでこなせる達人にはただただ脱帽です。
自分なんか足元にも及びません…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:24:17 ID:yKIPZ6qa0
は?これくらい当たり前の知識だろ。
この程度のカスタムも出来ない癖にブラウザに文句垂れる様なガキは
一生Firefox使ってろや
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:29:30 ID:vYOou3XO0
お前のような「OperaのWidgetはこんなに高機能です!何でもできます!!」って大げさな宣伝やる奴も
他のOperaユーザに迷惑だと思うが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:34:52 ID:vYOou3XO0
>>646のWidget見てなんかおかしいと思ったが、
やっぱり「表示」と「Widgetに直接URLとタイトル入れてブックマーク」
しかできないじゃんか。
Widgetは元来そういう限定的な機能しかできない。
「今見てるページをWidget経由でブックマーク」なんてのはまだ無理なんだよ。

これを先に>>643で書いておくべきだった…その点は申し訳ないと思ってます。
では。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:43:01 ID:yKIPZ6qa0
>>649
誰に言ってるんだ?
Widgetが高機能なんて思ってるOperaユーザーなんて滅多にいないだろ…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:47:06 ID:IUeK0NrD0
だがOperaのホームページでのWidgetのバナーはカッコよすぎだけどね。
WindowsやMacやLinuxやFreeBSDと「OperaWidget」が同列に
ttp://jp.opera.com/browser/features/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:47:45 ID:SnB7TYaj0
Javascriptの方を貼り忘れてた
「今見てるページをdeliciousにポスト」はOperaでも出来るよ

http://shi-ra-be.blogspot.com/2009/05/operadelicious_05.html

これも「Opera delicious ブックマーク」でググれば1ページ目に出てくるんだけど…本当にOpera使ってんのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:51:01 ID:bcnJsAk10
Deliciousってブックマークレット使ってポストするのはダメなんかい?
>>653使わなくてもDeliciousサイトで標準で用意されてるものでも十分な使い勝手なんだが・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:49:10 ID:ywdCpTK+0
IE:自覚し始めた裸の皇帝。
恥ずかしさ故にしおらしさを見せるも、染み付いて抜け切らぬ帝国気質。

Firefox:リベラルを自負するプロ市民。
メニュー豊富な炊き出しで得た確固たる支持も、ビジネスを前にして漂う烏合の衆の感。

Chrome:ミニマリストを装った次世代の支配者。
フリーミアムなユートピアに移住者続出も、その入り口には巧妙な仕掛けが見え隠れする。

Safari:プライドの高い現代アーティスト。
崇高な芸術を気取るも、お茶の間の名声を得たい本音と高飛車な気質が激しくコンクリフト。

Opera:夢ばかり膨らむ実業家。
商品の自賛と事業展開の会議にばかり夢中で、肝心の事業運営が停滞している。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:50:26 ID:yKIPZ6qa0
いくら匿名とは言え、良くこんなに恥ずかしい書き込みが出来るな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:57:49 ID:LhqFhJEg0
>>655
結局どこ厨なんだ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:01:13 ID:tLawyGsE0
>>655
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:42:59 ID:OM3EH+ym0
いろいろ合ってるしいいじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:08:23 ID:5A4riByX0
Flash 10.1がリリースされてたんだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:03:27 ID:/gAPvfyc0
>>657
どこでもない
>>659
ありがと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:05:10 ID:9r2Bk/wU0
プニル厨だろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:53:42 ID:jyTz38uG0
2CHブラウザのアドオン入れてから
俺は確信した

フォックスが最強だと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:17:22 ID:76b91c7MP
低スペの俺にはb2rは重すぎた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:38:49 ID:h00KmBPB0
Chromeは速くてFF落とす勢いなんだが、なんか最近のGoogle一強な感じも嫌だからFFを応援している
もちろん、現時点ではFFが勝っているのだが、Chromeから異様な強さを感じている俺
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:58:03 ID:m21Zrmh60
オペラ最速!
オペラに2chブラウザ組み込みたいのだが教えて!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:36:03 ID:wKtfVbm90
>>666
2chは専ブラでどうぞw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:46:52 ID:zo4V4slk0
>>666
p2
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:17:37 ID:Q8oAYQEc0
>>666
ここにある2chブラウザ的グリモンスクリプトを使え。少しは雰囲気が出る。
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:19:50 ID:Lt9NQujU0
unite使うと出来るとかどうとか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:31:08 ID:csouIopC0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:45:26 ID:Pumna1va0
オープンソース以外使う気にならない
だからFirefox使ってる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:12:16 ID:9X1McvKT0
とか言いつつWindows使っているってオチか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:12:23 ID:IlgKc72DP
>>672
chromiumつかえ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:19:10 ID:Pumna1va0
>>673
LinuxもWindowsもメインはFirefox

>>674
アドオン少ないし使えない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:33:20 ID:ladelwhE0
Chromeはタブ関係を強化できるアドオンが出れば使うんだが
いつまで経っても誰も作らないことからして仕様上無理なんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:35:21 ID:6CKsTtrn0
Googleの圧力
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:51:53 ID:wKtfVbm90
>>672
・すべてのソースを読んで、確実に個人情報が守られることを担保したのですか?
・彼女の過去もオープンソースのほうがいいのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:09:05 ID:9X1McvKT0
家とかガラス張りにして、誰でも入れるようにオープンソースにして、
 大丈夫。泥棒と同じぐらい沢山いい人が見張っていてくれるはず。
考えていることは全て口に出すようにすれば、
きっといろんなひとがアドバイスや協力してくれて、
人生ウハウハな方向に行くとおもうよ。
お前のものは俺のもの。オープンソース。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:18:09 ID:j9d+YQ3p0
オープンソースに財産的な価値がないのに泥棒をたとえに出すのはどうなんだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:37:30 ID:lCtnLiMd0
Microsoftが一番凶悪な泥棒でしょう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:06:49 ID:QjXYdxMH0
オープンソースのFirefoxなら安心!!
…と言いつつAdobe製のプラグインをインストールする>>672であった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:11:23 ID:E36R9PoE0
<del>オープンソース</del>フリーソフトウェアのGnashは、
FLASHプラグインにおいて、まだ、その域に達していないと>>672は判断し、
アンインストールいたしました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:40:56 ID:Eyr6/5XK0
Adobe「Flash Playerのコアとなるエンジン(AVM+)はオープンソースだぜ?」
http://www.adobe.com/jp/choice/flash.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:14:56 ID:QjXYdxMH0
いやいや、それ言ったらChromeのエンジンもオープンソースでしょw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:35:05 ID:tARwzYcC0
IEのエンジンがオープンソースになれば、
みんなよってたかって改良しそうなものだけどね。
そうすればみんな幸せじゃん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:36:03 ID:ZPoLDZbt0
>>686
元が悪い物は,いくら改良したって無駄だよ.
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:00:19 ID:zgx794fzP
えっ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:07:40 ID:Jxbr3OI90
>>686
どこの馬の骨が触ったか分からないものを使えるわけないだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:10:46 ID:E36R9PoE0
えっ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:46:26 ID:VdsfZWzT0
おっ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:02:21 ID:j9d+YQ3p0
MSはActiveXをどうにかすべきだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:37:29 ID:eXNS/gWNP
マイクロソフトでIEを作れる立場になれるくらいの
情報化社会のエリートが
IEみたいなソフト作ってて自分自身
どんな思いなんだろうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:47:40 ID:I59M3+s90
そりゃ最強のバランス感覚の賜物でしょ。
適度には使えるブラウザ、
 適度に標準から外れたブラウザ、
  決してクラウドを主流にはさせないための工夫。
批判されないように本気出してるフリをする。
本当は全くWebアプリの発展なんか望んでいない。

要するに巨大なiPhoneですな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:17:55 ID:I59M3+s90
Office Web App が GoogleDocsより使いやすくてワロタ
Googleも案外やる気無いな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:41:40 ID:zeS/UUEe0
Google笑
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:59:58 ID:ydlzbYnF0
Googleは色々手だしすぎて技術開発が分散してる
なので他の企業が集中してやってる分野にはかなわない
ただそういうところが台頭してくると
お得意の買収でGoogleのサービスとして決着つけるから問題ない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:57:16 ID:vcU+CVTD0
google docsがなかったらマイクロも本気出さなかったろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:45:41 ID:x+YhPONW0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:53:08 ID:VdsfZWzT0
ハゲのおもちゃは信者だけ使えばいいよ