Adobe ソフトウェア総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
専門スレのないソフトについての質問・バグ報告・購入相談などのスレです。
専門スレのあるソフトについてはそちらへ誘導します。
事前にソフト名で検索してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:41:14 ID:moFMyPzj0
具体的に言えばRoboHelp/Captivate/Soundboothが今スレがないので
別個に立てて乱雑にするより一つにまとめた方が案内がいいと思ったので立てました
直近の話題であるCS5はmac板だからWindows者が出て行けるふいんきではないし
どうでしょうね…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:46:27 ID:MC4Kg6Jq0
スレタイをさ、
Adobe マイナーソフトウェア総合
にしたほうが良かったんじゃない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:51:02 ID:moFMyPzj0
それはちょっと思ったがあえて大きく出た

Flash Catalyst は CS5 になるみたいね
検索するともう売ってる店がある
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:32:51 ID:lt9N4lvX0
「フォトショップがダウンロードできるサイト教えてください。」というスレかと思ったら違った
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:35:29 ID:zR1slU3j0
割れショップがダウンロード出来るサイト教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:45:15 ID:moFMyPzj0
シリアルは国情報が入ってるから外国産のキージェネで一見通ったように見えて
実はショートカットキーがめちゃくちゃになるとか聞いたことはある

安くはないがまともに買えよ
CS5になっても同じような値段だが
というか値段だけならググれば楽天の店に出ているな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:46:23 ID:moFMyPzj0
Adobeに何度バグ報告をしても既知のバグだと言われず初めて気づきましたみたいな
対応しかされないんだがそんなもんか?
そば屋の今出ましたー的な対応っぽく思えるんだがどうか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:35:54 ID:BhQL9O2p0
RoboHelpでFrameMaker文書の目次がブックに変換されない不具合?が
不具合なのかどうかという質問をAdobeに投げてみた
結果は後日

しかしどうやっても変換されないんだよなあ…いよいよ誰も使ってないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:53:03 ID:BhQL9O2p0
CS5日本サイトに来たね
五月下旬出荷だそうで
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:00:08 ID:hVVBMjye0
Catalyst期待
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:42:09 ID:BhQL9O2p0
製品紹介の全製品リストにCatalyst入ってないな…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:43:38 ID:BhQL9O2p0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:35:56 ID:XZavMrfJ0
Catalystがリストにないから試用ができん!

というわけでサポートに投げた
数日中に改善されるんではないかと思います
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:20:26 ID:XZavMrfJ0
Photoshop CS4 と Photoshop CS4 Extended のマニュアルは別々に売られているが
内容は全く同じなのだそうだ
システムの都合でそうなっているという話
改善はするとのこと@サポート
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:48:52 ID:FK1aEX+40
今、CS3を使ってます。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83234.html
CS4購入者にはCS5への無償バージョンアップがアナウンスされてるけど、
これは、アップグレードパッケージも対象なのでしょうか?
ちょろっと調べた限りではわからなかったので…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:31:24 ID:y0EnbxkY0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:22:53 ID:FK1aEX+40
>>17
どもでした。

ヨドバシのサイトに出てた。。。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001058950/index.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:22:33 ID:d9bdbnnY0
>>18
なるほど。それで今更CS4にしたい訳か。
5万でPhotoshop買えるなら安いものだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:03:59 ID:lfT8ZxTj0
>>14
自己レス
要望として受け付けるだって
現時点でリストに追加はされてない
つまりCatalystのページへのリンクはないな
よくわからん対応だ…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:17:57 ID:iM4FLcNh0
>>18
結構お徳かもね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:59:17 ID:5QCXrCxf0
>>20
さらに自己
追加された
気づいてなかっただけか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:11:42 ID:37rl8LKz0
>>18
情報ありがと、Win版確保した。(リンク先はMAC版だね)
CS3 Premium持ちで、Acrobat8がWin7の動作に制限があったから、これでWin7へ行ける。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:00:44 ID:RW3tDvrU0
これって、cs4から普通にcs5へ行くよりこっちを買ってcs5に無償アップグレードした方が
安上がりって事だよなぁ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:24:19 ID:6lKniHTu0
ただ数に限りはあるだろうな
販売店から回収して廃棄する人的コストとどっちが高くつくかだという気がする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:46:57 ID:87/B0aVV0
しまった
CS1からCS5へ移行するためにCS4WebStandardアップグレード版買おうとして
間違って3.x用のアップグレードAを買ってしまったorz
安すぎると思ったwキャンセル受け付けないらしいけどダメもとでメール送ってみよう…
アップグレードB品切ればかりなんだよなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:21:32 ID:RW3tDvrU0
>>25
CS4WP持ってる奴にしてみれば、そのままCS5を買うよりCS4WS買った方が半額位で手に入るんだぜ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:58:22 ID:OJfWcd7C0
>>25
そもそもCS4WebStandardが売れず
不良在庫と化していたからこそ廃止されるんだから
それを手間暇掛けて回収して処分なんてして
販売機会逸失と損切りする位なら
どうせ在庫限りなんだし売り切ったほうがいい。
>>27みたいなこと考えるのは例外だし
大多数のユーザに対しては次から
バージョンアップ料が上がる分で元が取れる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:13:58 ID:OelYvF8H0
Yodo.comでDesign Premium UG A買ったんだけど
いつまでたっても入荷しないのはなんでだぜ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:19:23 ID:T3zlMHQ10
Adobeの店で買うほうが確実っつや確実だけどちと高めか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:23:34 ID:T3zlMHQ10
>>9
自己レス
段落タグにインデントをつけないといけなかったようで
段落にインデントをつけても駄目だというサポートの話
これだけ読んでもわからんだろうと思うというか俺も最初わからなかった
ユーザガイドにはたしか書いてない
無事できたが回答までに九日かかったか
ぼちぼちですな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:05:33 ID:vN56C7Gg0
Adobeストアが高いと言ってもほんの数千円じゃん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:53:34 ID:gBuGRIjX0
いや、金額は同じなんだけどなんかいつも淀で買ってたから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:22:51 ID:D9XXroMk0
Adobe Premiere Elements 4 を window vista で使っているのだが、なぜかタイトルが作れない

他の作業はできる

原因もしくは解決方法知ってる人いたら教えてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:55:21 ID:QCF3lZtY0
>>34
Elements3だとパッチ当てないとVistaでは使えないけど
Elements4のパッチは見当たらないね…

こっちのスレが生きてるのでリポストしてはどうだろうか

【Adobe】PremiereElements【簡単】Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253583693/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:16:59 ID:oAlx8TeA0
もう売ってないよね?無料UPG付きのCreative Suite 4 Web Standard
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:05:19 ID:tO3lp1qF0
つ あまぞん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:05:37 ID:X0eckgLc0
俺はビッグの通販で買った
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:14:11 ID:RhgQVqKe0
20000円と、かなり安かったんでヤフオクで買ったが
インクジェットで印刷されたDVDとコピー用紙に印刷された無償アップグレード申込書が入っていた。
経費節減とはいえ、これはちょっといただけない感じ(--;

ま、申し込みも郵送したことだし早くアップグレード版届かないかな〜♪
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:39:55 ID:jCNwHBid0
>>39
オークションで買ったお前が悪い。
つかウプグレ申請はねられたりしてなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:07:36 ID:YVSlxDM20
新規購入でもアップグレード版で普通にインストールできてアクチベートできて
ユーザー登録しても全く怪しまれないで普通にビジネスで使えますよね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:43:35 ID:YVSlxDM20
たとえばAdobeの製品まったくの新規購入で
「Adobe Flash CS4 Professional (V10.0) 日本語版 アップグレード版 Windows版
(Flash ProfessionalCS5 への無償アップグレード対象) 」
とか買っても旧製品のシリアルなどノーチェックでインストールできて使えるんですよね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:12:57 ID:ivUTcdQ80
使えるわけないだろ。
ついでに言えば無償アップグレード申請も受け付けてもらえない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:02:07 ID:Q2lcdFJI0
>>42

前バージョンのシリアルもちゃんとユーザー登録してないと無理。

アップグレードの申し込み方法
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/641/6416.html

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:35:46 ID:Guaks5Z0P
Flash Catalyst はインストーラーが多言語対応みたい。
USのサイトで英語の体験版が公開されているが、
Flash Catalystは日本語版の体験版をインストールできる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:49:31 ID:o4S7JO3x0
シリアルといえば、こんなもの見つけた

http://kaizokuban.net/soft_serialsearcher.html

シリアルを発見する無料のソフト、確かにオモロイ
たぶん、すぐに通報されて閉鎖になるから、その前にダウンロードして使ってみ

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:04:12 ID:hcV2wytW0
ホントだw
しかも簡単に30日の期限解除でけた。

月末にはWeb Premiumのアップグレード版が届くんで期限解除する必要はないんですけどね。
届いたら、OSからクリーンインストールし直そう

48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:05:17 ID:hcV2wytW0
↑は >>45 へのレスね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:13:52 ID:ZV1Do28LP
>>46
まさか実行した奴はいないと思うけど、自分のPCの構成情報
各ソフトのシリアルキー、それにブラウザのID、パスワード入力履歴なんか抜いて
どっかに送信してる

おそらく、サイト上か拾ってきたシリアルじゃなく
実行したPCから抜いてきたシリアルを表示している
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:29:23 ID:xopGA67J0
>49
URLがきちんと表示されてるんだけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:34:42 ID:5kGVMq0U0
少しでも早くイラレやフォトショの日本語版使いたければ、英語サイトからProduction Premium体験版落とすといいよ。
多言語化されてて日本語版としてインスコできる。
ブリッジCS5以外は全部日本語ローカライズされてる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:07:11 ID:XRYDIWl10
CS4のアップグレード版ってCS3の普通のやつのシリアルとDVDがいるって話を
聞いたんたけど、具体的にどうなの?
CS4のセットアップでCS3のシリアルを入れてCS3のDVDをセットするのかな

CS5のアップグレードをダウンロードで買うと
CS6?のアップグレードでCS5のDVDがいる?わけはないよなあと思って
CS4は普通に持ってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:40:53 ID:JtLYwinS0
RoboHelpのパッチ来ないなあ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:31:34 ID:/2hNAW3H0
車でも無償アップグレード版が欲しいよな
たとえばいまのBMW5。いま旧バージョンを買うとF10にそのまま乗り換えられるとか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:43:10 ID:F1+0LDv+0
>>52
シリアルがあればDVDは不要なはず。ダウンロード版もあるわけだし…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:24:55 ID:a5qRAJZL0
どっかに、CS4 Web Standard Winのアカデミック売ってませんか?
やっと娘が幼稚園に入ったので、娘に買わせるw

販売店に連れてって「スイート下さい」と言わせる練習中。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:03:53 ID:N8NsUv1d0
幼稚園は無理
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:14:12 ID:jqAQiiGg0
放送大学入れよ。捗るぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:52:01 ID:udWeTckG0
アカデミック版買うだけなら今は店頭チェック無いよ。
Adobeに申請してシリアル番号もらうシステムに変わったから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:34:07 ID:IFvTtAxT0
>>57
公式サイトで幼稚園OKと明記されているんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:31:34 ID:wK5CYc5G0
FIrefoxでAdobe Readerをインストールしようとしました。
配布元Webサイトを許可リストに追加してインストールを試みたのですが、
次のようなエラーが出ました。

次のファイルを読み込み中に、ネットワークエラーが発生しました
 :C:\Documents and Settings\***\Local Settings\Application Data\Adobe\Reader 9.3\Setup Files\AdbeRdr930_ja_JP.msi

対処方法をお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:04:45 ID:cHFHx/hd0
直接ダウンロードインストールすればいけるんじゃないでしょうか。憶測
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.msi

Windowsファイアウォールが邪魔してるとかそんなこともないでもないかもしれません

ウイルススキャンとか全部切ってからインストール動作をしてみて
それでも成功しないとなれば対処方法は私にはわかりません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:17:04 ID:7FICUhzQ0
>>62
できました。
ありがとうございます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:10:10 ID:EjeoaM/a0
ユーザー登録ってメリットある?
フォントプレゼントとか書いてあるけど要らないし、サポートも必要ない場合は個人情報提供するだけだよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:39:34 ID:t0INREw60
個人情報が知られてなんの問題があるの
社会人として生きてる限り、個人情報を垂れ流してるようなものだし。
正規ユーザとしてー登録した方が気分がいいし俺は喜んで登録した。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:54:47 ID:Ufuk6TY00
>>65
Q:ユーザー登録のメリットは?
A:気分がいい

だけなら、普通の人は個人情報の提供をしないと思うんだがw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:18:14 ID:B4NFy5Yr0
>>66
アップグレード案内が郵送で届いたり
メールが来たりするくらいのような気がする

とりあえずAdobeに使用方法で質問するのには登録がいるよね
質問に必要なAdobe IDのIDがメアドだから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:34:43 ID:ncEBDq4/0
ユーザー登録しないと数回起動するごとに登録しろって言われる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:56:42 ID:Kd4ay7TU0
個人情報つったって住所氏名電話番号ぐらいだし
仲良くなった人とアドレス交換したりするのと同じだから
積極的に仲間は増やしたいもんだね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:01:27 ID:Kd4ay7TU0
ちなみにうちにはフォントのダウンロードとアドビストアで5%引き(だったかな)購入の特典(とあとなんだったか忘れた)
のオファーぐらいだったような気がする

cs4pp持ち
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:21:55 ID:UebacqfD0
>>64
PCが突然死した時に電話でライセンス解除するのに必要じゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:26:15 ID:FFpyourv0
登録していない間に空き巣に入られた例もある
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:54:53 ID:coJH7iR20
Photoshop4.0からアップグレードを何度かしてCS2なんですけど、
CS5のアップグレードをダウンロード販売で買っても、
事前にPhotoshop4.0〜CS2までインスコしてないとCS5をインストールできないんですよね?

そういうのが面倒なら↓で買い替えって事ですか?
http://www.adobe.com/jp/joc/store/eco/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:59:44 ID:FX+gboGe0
いいえ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:04:42 ID:ljb9q9RJ0
シリアルだけで大丈夫だと思ったけどなあ…
Photoshop3.0の頃のシリアルを5.0に入れて通ってたし

まあサポートに聞いてみるのが確実
IDを作ってその先で適当な製品をでたらめに選んで質問すれば返事は来るよ
よくやる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:11:06 ID:coJH7iR20
>>73
( ゚д゚)マジっすか?

CS5のアップグレードをダウンロード販売で買う時点で、adobeがライセンス確認

ダウンロードするプログラムはCS5のフルバージョン?って事

>>75
そうですねぇ、聞いてみます、、繋がり難いんだろうなぁw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:59:55 ID:8hhb4/s90
新規購入したcs4(cs5無償アップグレード版)からcs5へのアップグレードのときは
いったんcs4をインストールしてからcs4をユーザ登録しなきゃならないんですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:18:17 ID:J8kOtDGd0
Adobeに聞いても今はCS5は出てないからわからないという返事が返るな
米国開発がどうしてるかわからないって
他の質問から類推すると日本ではプログラムはいじってないらしい

ただCS3からCS4になった時はシリアルとDVDが必要だったという話だった
DVDがいるということはインストールする必要があるのかもしれない

繰り返しになるけどPhotoshop5.0をインストールする時に3.0のシリアルを使うよう
指示されただけで3.0のCD-ROMは使わなかった
バージョン違いすぎるかね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:00:39 ID:UWjL8OL/0
>いったんcs4をインストールしてからcs4をユーザ登録しなきゃならないんですか?

ユーザ登録とプログラムのインストールは別個の事柄。
cs5をおもちなら、cs5を使いたいのであればcs5をインストールする。
cs4はcs5の動作に無関係だから、なくてかまわない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:22:19 ID:BaO74n580
>79
わざわざ返事ありがとうです
cs4web standardのcs5無償アップグレードが安かったので買って、
cs5のほうを4月に買ったi7960機に入れよう思ってるんですが、できればcs5だけをインストールしたかったので。

いったんcs4をインストールしてインストールされた状態での情報をadobeに知らせる必要があるのかな?と
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:16:18 ID:8f4ZPSMkP
正規で買うマヌケって本当にいたんだなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:40:44 ID:3HuXmAKS0
それほど高くないソフトだし、普通は買うでしょ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:58:50 ID:S0kXXOH40
素人は買わんだろうけど、プロならこのくらいの金額なら買うわな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:17:22 ID:TxmB8/4HP
プロでもピンからキリだから個人で使う分は買わないだろw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:43:55 ID:+OYcZ8Jx0
買ったその日からあなたもプロです!
ぜひお求めを!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:06:30 ID:TxmB8/4HP
はい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:21:28 ID:rqwvQpl/0
Adobeの社員さん 
dagdagちゃんが違法うpしてるよ!

Adobe Creative Suite 5 Master Collection 日本語版
http://jpmp3.com/viewthread.php?tid=186457

違法up者
dagdag http://jpmp3.com/space.php?uid=74218

検索用 
苦楽 クラック シリアル Keygen 尻 体験 
Acrobat 9 Professional、InDesign CS5、Photoshop CS5 Extended、Illustrator CS5、Dreamweaver CS5、Fireworks CS5、Flash CS5 Professional、
Contribute CS5、After Effects CS5、Premiere Pro CS5、Soundbooth CS5、Encore CS5、OnLocation CS5、Bridge CS5、Device Central CS5、Version Cue CS5、Dynamic Link
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:00:47 ID:IkzUBfNd0
確かにCS5WP無償アップグレードつきCS4WSはお得だよな
単体Photoshop extendedの14万より安いんだから買わない理由がない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:51:56 ID:HF63ZFVq0
以前のバージョン持ってるならな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:05:04 ID:TYRmRyJl0
Adobe Creative Suite 5 キタ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:38:48 ID:p785EoB40
アップグレード申し込みの受領通知が来たきりで
以降なんの音沙汰もないぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:26:42 ID:2pxqxNPT0
同じく。相変わらずアドビは顧客対応がクソだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:30:43 ID:xaknF0pc0
順調に届いたのでインストールしたのだけど今回はユーザー登録特典フォントとかないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:03:52 ID:5mtU9n/y0
「ドお申込み受領のご連絡」
 ↑
 うちに来た無償アップグレード受領の連絡メールの Subject欄

 今日も来なかった。ふぉとしょCS5 orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:13:22 ID:cEheOziT0
発売日age
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:08:28 ID:+z+hx1ag0
ipadとは違って話題にもならないな。スレも立たないし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:16:02 ID:DbwV9ugv0
CS2からCS5ってアップグレード版でおk?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:18:36 ID:DNWpCIUw0
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5825284.html
CS2からCS5にアップグレードで疑問
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:54:33 ID:cEheOziT0
プラ製DVDパッケージじゃないのな
紙だ、厚紙だ
CS以外のDirectorとかとの整合性が取れんではないか
アップグレードだからか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:39:26 ID:YJkEvYu40
質問です〜

これまでwinで各adobeソフトを使っていて(それぞれバージョンはCS3)
この度macに環境移行となりました。

で、ちょうどCS5が発売となっているのですが
winのCS3から macのCS5にアップグレードするにはどうすれば良いでしょうか?
クロスアップグレードみたいなものって発売されますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:13:26 ID:Avh9RsU60
WS通常版買えばよかったのに
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:16:33 ID:JK11WqiP0
あらっ、まだ売ってるんだ。CS4WS。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:03:26 ID:0ZwwOJUT0
アップグレードにDVDは必要なかった
CS2,3,4がインストールされていればそっちを検知して正常にインストールされる

でもアップグレード専用のシリアルはついている
CS2,3,4を完全アンインストールした後だとCS2,3,4のシリアルを要求される

結局シリアルが二個いるわけで面倒といえば面倒

さっそくBridgeのアップデートが来てた
早いよ…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:29:22 ID:PTpLVWUt0
土日は休みだし
困ったもんだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:07:11 ID:vM9NrG+d0
CS5を買って、PremierProをいじってみたがレスポンスは
上々でCS3とちがって突然死が無くなったのがとにかくありがたい。

ただメインのプレビュー部分がどうにも安定しないことが多いような。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:40:20 ID:e7ZEIc1G0
インストーラーの盤面に傷がついてしまいました。。。
adobeに交換依頼すると1枚いくらかかりますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:00:05 ID:VBZafHuQ0
交換できません。
新しく買ってください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:05:35 ID:CaKkAM9k0
あ、そか。
DVD叩き割ったりしたら、有償交換すらできんのか。その可能性は考慮してなかった...
30万とか叩き割ったら、さすがにしばらく凹みそうだ。
大事にしまっとこw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:38:01 ID:LFVSgKew0
サポートに連絡すれば交換してくれるよ。
手数料は千円とかそんなもんだった、郵送料程度。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:47:19 ID:CaKkAM9k0
>>109
なんだ、そうなのか、よかったw
教えてくれてありがd
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:08:22 ID:riNmZ4yg0
別にディスク紛失したってすでにライセンスは持ってるんだから公式から体験版落として焼いとけばいいんじゃね
パッケージまるごとなくしたとかならもう知らん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:22:53 ID:V4+Ov+c20
皆さん割れショップCS5はどこで入手してるんですか?トレショップですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:42:11 ID:ehCxP3VV0
0120-858-2222日本文化センター
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:47:24 ID:btAh0ai0P
>>112
割れショップCS5って、なぁ〜に?w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:01:45 ID:JsFpOaUu0
>>99
確かに全て紙でコストは全然掛かってないな。
箱も無駄なギミック要らないからDVDトールケースにすれよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:02:57 ID:BO5dKvwX0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:50:46 ID:2bM5ctUM0
アップグレード地獄…。なんでそんなにマメにアップグレードするんだよー!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:54:13 ID:fIwjI/kH0
Captivate 5が出ますな…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:11:39 ID:xOrGLyGW0
cs4 web stdの無償アップアップグレード版を最安値で買って楽しい気分だったんだけど
もうどうでもよくなってきたな。よく考えたら必要ないし
こんな物いじってっる時間があったら遊びに行ったほうが楽しいしさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:13:33 ID:xOrGLyGW0
cs5来るまえからごみ確定。pcに入れてもhddの肥やしにもならねー。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:22:29 ID:nvc1ePDi0
俺もアマゾンで飛びついちゃったんだけどipadとか買った方がよっぽどよかったなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:48:43 ID:Lw71Wm0d0
ipad自体いらね
キンドルならまだわかるが、HPなんかタッチパネル式のノートPCとか
とっくの昔に出してるぜ?
ipad買うやつは林檎の術中にはまりすぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:36:16 ID:1jZDOu1p0
ただのリンゴ嫌いにはわからないと思うけど、重要なのはコンテンツだから。
アプリを自由に動かせないプラットフォームだとしても
オープンプラットフォームの物よりコンテンツが充実すれば、それしか選択肢がなくなる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:43:35 ID:U9BoG6O+0
体験版ダウンロードするとどんな個人情報抜かれるんだ?
なんか注意することある?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:02:08 ID:CuyKtiBc0
何も抜かれねぇよ
煽ってるだけ
つか、ダウンロード前にアンケート提出させられるだろ
それだけ、あとは不具合時のパーツ構成ぐらいなもの
正規品にはexe本体が正規品認証のための通信を必ずするがね
体験版がそれするかはしらん

うーむ、モレただの林檎嫌いなわけじゃないんだが…
マスコミがほかにも有用なものがあるにもかかわらず煽ってるだけなんだがなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:17:54 ID:Iycjko6h0
流行には飛びつくのが吉だしいいんじゃないかipad
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:44:42 ID:5wieTWl10
イラレとフォトショとDreamweaverとプレミアプロの4種類だけを使いたい場合
どのパッケージを買うのが一番安いんでしょうか?
Dreamweaverだけ単体で買うのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:49:04 ID:DKZyvsVy0
いつになったらアップグレードできるんだよおい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:22:14 ID:qjqxj5Di0
>>119
俺も。
WEB STDマック版は仕事で必要だから買ったけど、
ほとんど使っていないWIN版をアップグレードして、
勢いで買わなくてよかった。

46000円位お金が浮いたから、
新型iPhoneの足しにしよっと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:47:34 ID:3le3++7/0
CS5の書籍・参考書関連ってもう出てる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 04:42:48 ID:QOezX8gz0
>>130
5/28に出たらしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:07:49 ID:zJIwQU+k0
>>131
どこで買えますかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:26:28 ID:QOezX8gz0
>>132
昨日立ち読みしてきたからもう書店で普通に買えるんでないかしら
amazonでも少し売ってる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:53:17 ID:gXiVhZQn0
>129
もちろんごみとは思ってません(笑)photoshopでデジカメ画像でもいじるかな
hdr proっていうのが楽しみ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:57:41 ID:Kddl+KXb0
体験版入れてもいいんだけど
できれば製品版を入れたいからどうするか迷うな。
まだ1か月かかりそうだし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:00:16 ID:P6W1a0HO0
>>130
ソーテック社のスーパーリファレンスシリーズなら、
「Acrobat 9」は同ソフト発売後にすでに発売済み。
次いで6/5にWindows版の「Ps CS5(12)」・「Ai CS5(15)」が同時発売される。
定価はいずれも税込2,709円。

定価は
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:02:25 ID:P6W1a0HO0
>>136
「Acrobat 10」がCS5と同時発売ではなかったので、
「Acrobat」用の本代が浮いた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:10:30 ID:p5ANr+6D0
同日に複数の無償アップグレ申し込んでも届くのは結構バラ付きあるのね
WPだけこねー!WSのせいで遅れてるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:15:40 ID:EresULm30
>>136
InDesignはまだかしら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:57:49 ID:yjeOhwqk0
PCが32bitなのでCS4のAfterEffectsの体験版を入れたいんだけど、公式はCS5しかない
どっかから落とす方法ありませんか?
なんで64bitオンリーになったんだ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:55:51 ID:koxd7JOE0
>>140
CS4が置いてあった直リンURLがCS5になってるね
少なくとも今は置いてないんだろう
どこかに落ちてる気がしないなあ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:48:40 ID:OzxPhMzW0
確かに、AfterEffectsCS4体験版ファイルの直リンだけ切れているね
ただし、Master CollectioncsCS4のファイル直リンはまだ落とせたよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:01:00 ID:lM7UO/M30
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:13:22 ID:DI+CYsZ30
なんか、体験版をずっと使えるようにするツールとかっていうのを見かけた事があるんだけど、あれって当然犯罪だよね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:24:04 ID:3juFJ3W90
>>144
起訴されて有罪が確定するまではOK
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:49:34 ID:M8Ro2qzF0
社長や上司が同じようなことを言ってたらまず転職しましょう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:24:33 ID:Z2m3NxVcP
>>144
犯罪ではないので起訴なぞありえない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:17:46 ID:kSDy6NqM0
体験版でも立ち上げっぱなしにしてたらずっと使えない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:06:45 ID:awewXI3e0
Captivate5は32bitのみだそうで…64bitで動作保障はしないと言われた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:48:23 ID:4lnwjUSX0
Mac使えばそんなこと気にしなくていいよ







と言ってみるてすと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:30:47 ID:C8+F1AOx0
>>147
売ってるほうも犯罪にならないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:21:17 ID:D58e+w1o0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:32:03 ID:mohiUhey0
現在、Windows7の64bitを使用していて、体験版のMaster Collection CS5をインストール「したのですが、
PhotoshopCS5(64bit)が起動時、「初期化しています」のところで、「動作を停止しました」となります。
また、AfterEffectsCS5も起動直後「動作を停止しました」となります。

どなたか対処法をご存知の方がいらしたらご教授お願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:23:35 ID:IEnc2JLU0
体験版でシリアル入れようとしたら半角数字しか入力できない
金かえせ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:52:12 ID:TW0+O6HZ0
オクなんかで買うからだろwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:16 ID:xfIomktL0
ディレクターって無くなっちゃたの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:49:44 ID:pE8jeDqg0
>>156
CS5の一党に入ってないだけで
まだちゃんと存続中
次期バージョンDirector 12が絶賛開発中です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:03:57 ID:LPqwrFbY0
無償アップグレード版がこね-もう3週間
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:33:27 ID:xfIomktL0
>157
そうなんだ、無償ダウンロードのページに無かったので
そろそろお役ごめんになったのかとおもったよ。

VVやVV-2、SSW なんか楽しかったし、プレゼン用に昔はよく使ったけど。
最後はマック版の6だったかな、まだ手元にあると思うけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:04:20 ID:aK2xGYYg0
最近になってfirefoxとかでユーストリームとか見てると
突然クラッシュしたとかいってブラウザが強制終了するようになった
再起動してYouTubeやニコニコ動画を見ようとするとなぜかブラウザが固まる
IEでも固まった

FlashPlayerを再インストールしたら直った
そういう人他にいませんか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:18:46 ID:cB9kEMbd0
32bitのOSでCS5いれちゃったんだけど
これAEとか動かないやつダウングレードできないのかな・・
マスコレ買う余裕出来た!→64bitPC買わないと無理
こういう現実は無視しちゃいけなかったのかね
PC買い換えの予定あるけどはやくつかってみたいです・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:07:30 ID:e5GpB9Bz0
>>161
MasterCollection5にはAfterEffects/PremiereのCS4(32bit)が入ってると思った
要確認だけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:59:54 ID:8Uofwnlp0
>>139
ID CS5(7)の本はたぶん for Mac OS X & Windows として発売だから、
夏の終わり頃に出そうな気がする。

ID CS4(6)のときは製品発売から半年後に発売となっているので…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:55:51 ID:B9L/1QXn0
来ない遅い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:06:56 ID:h19MEq4J0
64bitPCじゃなくても使えることは使えるんでしょ?
体験版で停止しちゃう人がいるってことは
マスターCって実際どのくらいメモリいるんだろう
4GBじゃだめ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:35:38 ID:aWLCplhiP
>>165
2GBでもサクサク動くぞw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:39:15 ID:zRPZ+aME0
買ってから心配しろよ低能
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:02:14 ID:gqLb0Pxy0
>>153
昔PremiereCS4が起動しない時Adobeにアドバイスもらったんだけど
管理者として実行したら何か変わるかもしれないという話

うちはIllustratorCS5がレジストリの関係で起動時に警告がうるさかったのが
管理者で実行したら以後出なくなったというのがあった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:10:42 ID:AdEjmAQ50
出荷メールがきた。
英語件名、メール本文なしのPDF添付のみって、開くのに躊躇するな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:34:16 ID:FYqA2gJx0
cs5は体験版も製品版も中身は完全に一緒なんですかね?
cs4は確認したところ同じみたいだけど。
同じなら体験版入れとくかな。製品版はまだ届きそうにないし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:52:31 ID:Ow+9Jq8q0
うちも来たよ、出荷メール。
Illustrator CS3 → CS4 の無償UPGのときも英語件名、本文無し
のPDF添付ファイルで、スパムかと思って消しそうになったけど
変わっていないのね。
それにしても、この PDF、佐川とアドビのURL がなんだか打ち消し線
が引かれているように見えてしまう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:07:20 ID:xBSbRiqi0
おれんとこも全く音沙汰がないからとりあえず体験版入れようと思ってる。
またなにも進展がないまま週末・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:52:39 ID:yLqcg3UH0
>>169
ありがとう、この書き込みが無かったら気付かないところだった
佐川早く来い、朝から待っているぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:11:05 ID:3h4bIn7c0
Dreamweaver CS3単体から Suite4 UPG版にアップグレードってできる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:23:42 ID:kIy/gbPZ0
>>174
web系なら出来るよ
ここ参照
http://kb2.adobe.com/jp/cps/785/7850.html

まだ、佐川来ないよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:02:17 ID:djTRtdbG0
174-175調べればすぐに解る事を聞く必要もないし答える必要もないだろう低能
今度やったら殺すぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:04:34 ID:MO961Uo70
とんでもねえツンな美少女中学生だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:30:59 ID:kIy/gbPZ0
そんな事位で殺されるんですか
怖い怖い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:34:18 ID:MO961Uo70
美少女中学生になら踏み殺されたい
全裸で
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:49:37 ID:nJp/MXRh0
佐川きた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:58:14 ID:6k4NkCi20
開発環境がiPadに対応してるのな
いつか折れるとふんでいるのか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:39:46 ID:D2YN6r1T0
CS3のmaster collection 使ってるんだが、メインで使ってるのはフォトショと
フラッシュなんで、CS5 WebプレミアムにできるCS4 WebスタンダードA版を
買い逃して CS4Webプレミアムしか無い状態に。値段倍近く違うじゃん。
でもこれ以外は直でCS5にアップするしか無く、さらに金かかってしまう事に。
鬱だ…。orz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:51:55 ID:6k4NkCi20
Captivate 5.0Jの発売日が6/25から7/24に延びたな
amazonからメールが来た
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:08:57 ID:kUvDbx3e0
ネット上で講座を受けるだけでカデミックパックが買えるとか言ってるサイトがあるけど、
そんな上手い話本当にあるの?
なんか落とし穴がありそうな気がしてならないんだけど…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:19:40 ID:DrNsgg9g0
>>184
まあ基本的に講座料が高い
動画だけ置いてスクールだと言い張っているところもあるようで
そうなるとまじめにやろうとした場合割を食う

結局そんなに安くはないというマジック
安ければもっと有名になっていていいはずだしな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:50:54 ID:G/rOvC4Y0
>>184
いや別に怪しい話じゃなくて、一応この手の「学校」の「生徒」はアカデミックバージョンの
対象になるから、こういう商売が成り立ってる。講座の質はおいておいて
Adobeに限らずOffice系ソフトなんかでもよくあるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:29:42 ID:G5+3SNrg0
こいつらいくつだよ
学生なら学割で買えるし
いいとしこいて本末転倒な、ソフトを安く買いたいから講座受けるとか。
死ねよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:39:10 ID:DrNsgg9g0
またツンな美少女中学生が来たな

まあ定価とは言わんから普通のを買えというのはあるがな
Adobeのスレはたいてい不正シリアルとアカデミックの話題になるよなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:54:08 ID:kUvDbx3e0
>>185->>186
なるほど、そういう事か
講座として考えるとボッタクリだけど、ただ安く買いたいだけなら通常版より安いというわけか
dクス

>>187->>188
個人であの額はちょっと痛いよ
安月給なんで
それに、安く買える上に申し訳程度でも講座が受けられるなら良いかなと
1901:2010/06/14(月) 12:31:57 ID:DrNsgg9g0
生徒の質問を受け付けない講座もあるような話を聞いたので注意は必要ですね

ざっと見る限りamazonで普通のを買うより二割引くらいで最終的には手に入るみたいだけど
だったら放送大学で一般教養を身につけながらの方が人生の結果はよさそうな気がする

Adobeのアプリはざっくり言えば単機能だから市販のマニュアル本で大丈夫だと思う
講座をわざわざやるほど難しい機能はないというのが個人的判断
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:04:23 ID:gsgn4Hxz0
>>189
申し訳程度って本当に申し訳程度だし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:33:05 ID:/Tl7uhl+0
>>184
CS5が安く欲しいのでちょっと前に申し込みました。

私が入ったのは、講座は全然たいしたことがなく
テキストはペラペラで本を買ったほうがましなのですが
もとよりソフトが欲しい為なので問題無し。

もし学習を考えてのことならば、ちょっと高めの講座に申し込んだ方が
いいです。

ちなみにソフトは指定校学生向きライセンス版といって一般の教職員・学生向き
アカデミックよりも安い価格で買えるものです。
adobeの指定校学生向きライセンスで調べると出ています。

無償アップグレード目的で CS4 WEB STANDARD を買いましたが
通常版は安くて\105,000位でしたが
講座に申し込むと\29,820 ( 講座代を含めると\75,810 )と激安

正式にユーザー登録も出来ました。
CS5がちゃんともらえるかすごく不安でしたが(adobeが何も連絡してこないので)
一昨日到着。通常のアップグレード版でした。

CS5 WEB PREMIUM が\75,810で買えてしまいました。

無償アップグレードはもう無理ですが、安く欲しいなら良いと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:35:19 ID:oq/HBVSx0
本格的というか本質的というか、そう言う使い方は講座やマニュアル本では身につかないし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:22:31 ID:oVZSQXWq0
フォトショップとかイラストレーター使うのに
覚えておいたほうがいいコンピューター言語とかありますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:37:14 ID:DrNsgg9g0
>>194
スクリプト制御の部分でいうとJavaScriptはある程度できた方がいいでしょうね
自動制御を使わないのであれば別にプログラミングの知識は必要ないような感じで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:32:46 ID:oVZSQXWq0
>>195
ありがとうございます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:39:52 ID:tlv9HeIa0
アカデミックほしければ、放送大学でいいと思うようよ。
選科履修生だったら入学料と一科目で2万円くらいだし。
大学や院の授業を受けられるし。
アドビ以外でも学割きくのでおすすめします。
ちなみに一学期しか履修しなくても一年間有効の学生証をもらえます。
198184:2010/06/15(火) 02:22:35 ID:NpU19lQM0
>>192
参考になりました。dクス
プロダクションプレミアムを扱ってる所もあるみたいだから、そのうちそこで買おうかと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:30:36 ID:L39N7SB40
無視された>>197カワイソス
というか184さんの中ではもうそのアドビ講座を受けることが
確定した上での質問だったっぽいな
だからマイナス要素のレスは最初から無視だ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:52:55 ID:fKehuW3Y0
>>197
選科履修生はアカデミックの対象外っていうコメも見かけたけど
去年adobeの学生認証方法が変更になってから、実際に購入した人いるのかな?
201197:2010/06/15(火) 09:25:42 ID:tlv9HeIa0
>>297
アドビ対象外はデマです。
自分の経験で実証済みです。

まだ買っていないけどコーレル(Painterなど)もOKです。
問い合わせて確認しましたから。

対象外なのがアップル。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:26:12 ID:oZ+872w80
質問です。Adobe Reader 9 (9.3.2)を使用して、います。
以前バージョンのように一つのウインドウ内で複数のドキュメントを開くようにすることはできますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:08:16 ID:qYSxid270
>>202
できないみたい
マニュアルを「複数」で検索したけどそれらしい項目は見つからなかった
204202:2010/06/17(木) 01:26:09 ID:2oJzUzfx0
>>203
どうもありがとう。
そういうものだと割り切りって使います。
205202:2010/06/17(木) 01:27:26 ID:2oJzUzfx0
へんな日本語になってしまい、失礼しました。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 05:03:54 ID:AS9WB8wA0
そんなややこしいことせずに普通に周りにいる学生でw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 05:39:53 ID:AS9WB8wA0
>>157
大嘘じゃね?w
終了したべ。
flashが機能的にほとんど取り込んでしまったし〜
shockwaveプラグインもフェードアウト
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:55:46 ID:5OsEdYrD0
GeForce/ION Driver Release 256
バージョン: 257.21 WHQL

既存のサポート:
?Adobe Photoshop CS5の新GPUアクセラレーション機能に対応。
?Adobe Flash 10.1で滑らかなオンラインHD映像向けのGPUアクセラレーションに対応。詳細はこちらから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:38:17 ID:Frv5/EV60
まだ来ない。メールで問い合わせてもその返事も来ない。
なにからなにまで遅すぎるんだよ糞アドビ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:39:24 ID:VsES3AJc0
Adobeから届くダンボール箱ってたいてい白い目隠しで他の伝票が残ってるよな
なんだろ
今回のはTHRM CS5 MLP RET JPNだって
InCopyCS5無償UPGを6/1あたりに送っておととい届いたから早いほうだけど

Contributeの専任はいないのかなんかわからんがポータルの質問が二ヶ月放置されとる
他のは返事早いのにな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:06:35 ID:ENVPXnsS0
質問です。
CS2std+STUDIO8等の組み合わせから、CS5への各製品アップグレードはできますか?
シリアルの1本化などができると良いのですが、やはりどちらか捨てるしか・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:25:37 ID:Vucd5oSn0
>>211
そのような質問はアドビに聞いた方がいいです。
早いし、確実です。

電話かけてもすぐつながりますから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:20:07 ID:A/ChOxFf0
211ですが、212さんありがとう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:45:31 ID:98VhaTYA0
質問させてください

今朝PCを立ち上げたらデスクトップにあるPDF(本体)アイコンが
中身が分かるプレビューアイコンに変わってたんです
いきなりでびっくりしましたし、他からPDFファイルをコピーしてきてもそれらは以前の普通のアイコンです
デスクトップに以前から置いてあったそのPDFファイルだけがプレビューアイコンになったのです
ていうか、そもそもプレビューアイコンを利用できるなんて話、聞いた事無かったもんで

【OS】 Windows 7 (amd64)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:14:19 ID:2L0ZL+5p0
>>214
質問というよか感想じゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:29:00 ID:5i0M8dDt0
しびれを切らして体験版インストールしたら
無償アップグレードの件いきなり解決済みになってた。
アドビの人は土曜も仕事してるんだな、おつかれさん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:26:20 ID:vyxSu+h80
>>197
年度をまたぐ科目履修生用の学生証は発行されないよ。
だから前期のみの履修であれば1年、後期のみの履修なら半年有効。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:09:37 ID:90tVUA460
質問なのですがCS3CleanScriptを解凍しても文字化けするのですが
この解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
219197:2010/06/22(火) 20:17:27 ID:JJKxua3B0
>>217
フォローありがとう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:32:51 ID:bS3wR8Qm0
Lightroom3 が届いた
紙パッケージはCSシリーズだけなのかDVDケースに入ってきた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:35:35 ID:ZDoVG/TN0
ttp://www.megasoft.co.jp/utility/sc9/

これ使って、XPと7をブートしてCS5ってできるかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:46:26 ID:E88Ty0+K0
>>221
Adobeのは入れるOSが二本ならライセンスは二つ必要だと
明確にサポートに言われたから法的に駄目だろうな
インストール自体はできるが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:51:45 ID:ZDoVG/TN0
>>222
即レスdクス

なるほど、XPでは使えないけど、XPの分のライセンスも必要という事か
まぁ、XPでは使えないんだから、バレなさそうではあるね…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:12:01 ID:E88Ty0+K0
>>223

えーと
一本のCS5を二つのOSに同時インストールはできないという話
デュアルブートで片方のOSにCS5を入れるのは大丈夫

読み返すと変なこと言ってるな
サッカー見てたから寝不足かもわからん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:35:01 ID:7/RMA+2W0
そもそもwindowsのバージョン違いを一台のpcに入れる必要も意味全くなし。
パソコンで遊びたいだけの暇人しかそんなことはしない。
win7 64bitですべて足りること。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:32:14 ID:BgyujUbU0
WindowsもCS5(Adobe製品)も不安定なところへもってきて
そんなサーカスやると、ハードやデータが心配になってくるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:28:02 ID:pXhdtXEz0
>>224
あ、そういう事か
勘違いスミマセン

>>225
意味もなくそんな事するわけないだろ
64bitに対応してないキャプチャーボードを使ってるんです

>>226
危険ですかね
大人しくキャプチャーボードを買いなおすかなぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:20:30 ID:bGAgS+bt0
>225
あのさあ、仕事で使ってたら自分のメイン作業は64bit版で作業してても
一緒に仕事してる他人は32bit版だったり旧バージョンだったりする訳よ。
動作検証その他の理由で入れたくもない32bit版や旧バージョンも入れる
必要ある訳。そんな事も分からないの?
ってか、Adobeのソフト仕事に使ってないの? 誰とも共同作業しないんなら
そりゃいらんわな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:24:36 ID:t7Jr2oeY0
ややツンな美少女中学生が来たな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:27:36 ID:pXhdtXEz0
>>228の言いたい事はわかるし、>>225の意味不明な決め付けもどうかと思うが
趣味で1人で使う分には64bitで何の問題も無い場合もあるだろうな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:36:58 ID:yuatKaGW0
Macなら1つインスコすれば起動時に切り替えられるよ<32or64bit
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:44:55 ID:LVbmt9uB0
いったんこのページが表示されただけで
http://registrationbenefits.adobe.com/benefits/?&PRID=409&VERS=5.0&PLAT=0&LANG=ja_JP
特典ダウンロードのリンク先のお知らせが全然来ないんですけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:00:16 ID:LVbmt9uB0
解決したけど海外から発送するAPIポスターだかなんだかを申し込まされた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:50:18 ID:t7Jr2oeY0
Flash Builderのかな
俺単体で買ったけどそういうの来なかったなあ
APIポスターなら欲しい気がする
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:41:08 ID:LVbmt9uB0
ヘルプメニューの「Flash Builderの製品登録」から
→マイアカウント→アカウント情報の変更で
アカウント情報の変更ページの下の「回答しません。特典の利用のみを希望します。 」
をクリックしてもAPIポスター申し込みの画面はないですかね?
それともcs5だけの特典なのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:25:41 ID:t7Jr2oeY0
>>235
ありましたよ…CS4の時みたいにメールで来るものとばかり思っていて
情報ありがとうございます
ポスター!ヽ(´ー`)ノポスター!
237227:2010/06/30(水) 01:10:54 ID:wwRQrlP40
>>231
俺Windows
とりあえず、現状一番安上がりな解決策と思われるブートを試してみようかと思ってます
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:31:36 ID:bSU/risV0
readerのアップデートがありますとか言ってきたら
アップデートしたらシステム再起動しろだと。
readerごときが生意気だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:40:27 ID:Z2Z0vkxD0
つかぬ事を伺いますが、AdobeCSの体験版って、例えば

フォトショの体験版を1ヶ月使用

デザインスタンダードの体験版も1ヶ月使用

みたいな事は可能でしょうか?
やっぱ無理?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:41:24 ID:27oJueWr0
HDD初期化すれば何ヵ月でも使える
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:43:24 ID:Z2Z0vkxD0
それは知ってます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:32:01 ID:RQE9X5ll0
>>239
インストールされるレジストリが同じだと思うから無理なはず
なんで買わない…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:58:32 ID:Z2Z0vkxD0
>>242
今使ってるパソコンが32bitで、いずれはパソコン買い換えてCS5を買おうと思ってるんだけど、
とりあえずそれまでの間CS4の体験版でなんとかしたいなと…
244243:2010/07/03(土) 10:59:13 ID:Z2Z0vkxD0
書き忘れた
>>242
ありがとうございます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:47:29 ID:RQE9X5ll0
PhotoshopCS5は32bit版同梱よ
体験版CS5にも32bit版は入ってると思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:04:09 ID:Z2Z0vkxD0
あ、フォトショはそうなんですか。
全部64bit専用なのかと思ってました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:33:34 ID:dEaIPf730
>>239
PS体験版→WEBプレミアム体験版は出来たよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:50:14 ID:SMwOYaMK0
ヤフオクに5千円ぐらいで出品されてる
CS5インストールマニュアルって何ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:54:50 ID:zGeRP6eMO
>>248
永久的使用方法。
3000円で売ってるところ知っている。
捨てアド書けば教える
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:55:12 ID:TkQucoLo0
Acrobat Readerのアップデートで、なんでリブートせにゃいかんのだ。
死ねよ、Adobe。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:47:12 ID:Z2Z0vkxD0
>>247
ホントだ。dクス
じゃあ、フォトショの場合は計5ヶ月間無料で使えるって事か!?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:40:07 ID:EgY1EetN0
5ヵ月どころらHDDを初期化すれば一生使える
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 07:20:05 ID:0lSjJTuW0
要するに5ヶ月毎にHDD初期化すれば良いんだもんな
1ヶ月毎だったら面倒だけど、5ヶ月だったらまぁ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:44:03 ID:Npwi/vsUP
HDDを初期化ってアホですか?
アクチ回避すればすむことだろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:36:59 ID:SFFa/0og0
Adobeはまず製品の値段を下げろ
話はそれからだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:38:11 ID:ZiiIhvnl0
十分安いだろ、馬鹿じゃねえかお前
たとえばCS5DPが約20万円。8つの製品で構成されてるとして
単純に20/8=2.5
1製品あたり25000円ですよ。

たとえば
動画再生だけのPowerDVDはいくらですか?
秀丸エディタはいくらですか?
・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:29:54 ID:pMz2CXzC0
>>256
ソフトウェア市場自体の価値が下がってる現在
アドビ製品の値段を見ると高く感じるってことでは

あとアドビは事実上の独占企業なので値段が下がらないのは有る意味当然
PowerDVDや秀丸はまだ競争原理が働いてるからマシでしょ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:30:47 ID:pMz2CXzC0
マクロメディアとの合併後は
品質は下がる
値段は上がる
といいところないぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:16:40 ID:0lSjJTuW0
>>256
単品がそのくらいの値段だったら文句出ないかもね
それだったら俺も、PrとAEとPsとAiを10万で買いたいわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:19:09 ID:Fo9q01FO0
上の方のdp20万なりも決して安くはないけど払えない額じゃないしな。
たとえばフォトショpも単体だとバカ高いけどCSとして買えば
これだけのセットで20万なら安いかなと感じる。

自分は今回、20万でCS5WPとIndesign CS5ゲットできちゃったからぼろ儲けした気分。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:23:35 ID:Fo9q01FO0
ほんとに安くほしいなら、恥を忍んで放送大学に入学するなどして安く買えばいいじゃん。
あとはアップグレードで10万程度だろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:29:03 ID:pMz2CXzC0
しかし安いと思ってスイートを買うと
単体アップグレードが出来ないからアドビの思うつぼです
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:30:01 ID:pMz2CXzC0
>恥を忍んで放送大学に入学
何故恥に?
放送大学受講者に謝るべきでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:36:33 ID:vY5CL0h70
>>261
何が恥か。
おまえ謝罪しろよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:08:28 ID:0lSjJTuW0
放送大学が恥なんじゃなくて、アカデミック目的の入学が恥なんじゃないの?
どうでも良いけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:35:25 ID:fvylUHJ60
あの美少女中学生はなにをしてもでも恥ずかしいお年頃なんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:02:29 ID:0lSjJTuW0
てか言ってしまえば、いらないものを抱き合わせて高額ふっかけてる訳だよな
必用なものだけ買おうとしたらもっと高額ふっかけられるという
ラブ++同根版DSにわけのわからない売れ残りが抱き合わせで売られてたっていう話を思い出した
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:37:00 ID:y9K/Vkxs0
まあ一昔前は業務用といったら100万超えだったからな
ずいぶん安くはなってるよ

というかマニュアル読めばどんだけ機能積んでるかわかると思うし
値段相応だろうというのも理解できる気はする
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:45:17 ID:69ZVhp/70
趣味とか遊びにも使えるしね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:57:04 ID:Z+xuShq60
これって何ですか?
正規版として使えるのでしょうか?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g87579498
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:00:10 ID:6yjknQnpP
>>270
馬鹿w約40万の物が5000円で正規版になるかよw

不正なアクチ回避で正規版のように使えると言うことだ

オクには3000円〜から有るぞww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:21:15 ID:qHq2BxBz0
堂々と通販してるサイトもあるけど、なかなか消されないのな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:34:33 ID:JFh5WPpI0
出品内容だけでは違法性だと判断つかないからだと思うよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:01:49 ID:qHq2BxBz0
なるほど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:16:41 ID:ly2uyVyN0
そもそもシリアルって書いてないしな
インストール手順、うまいかわし方だw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:21:18 ID:6yjknQnpP
シリアルって書いたら問題あるのか?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:21:04 ID:ly2uyVyN0
>>276
シリアル、キーなどと書くと出品を取り消され、ID停止に追い込まれる
BSAやACCSから警告がヤフーにあるんだと。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:46:37 ID:Z+xuShq60
正常に動作するなら
高いお金出して正規版買うよりいいのでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:53:38 ID:6yjknQnpP
>>278
君は中国人か朝鮮人じゃないかい?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:11:17 ID:htM7gmIk0
こっそりFrameMakerのアップデートが来てた
AuditionといいRoboHelpといいアップデートおまとめページに告知しないのはアレだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:19:36 ID:Nzm91JpA0
ポスターがFedExで来た
でかいよ(;´Д`)しかも三枚
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:21:35 ID:VaQirJzg0
なんかアンケートが来た
50問くらいの
二度目だ
CS5についていろいろ
来た?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:03:05 ID:jfpxJZms0
>281
ポスターはうちも同じころ来てた
同じ便だったんだろうな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:07:11 ID:vWTsO6EC0
今回のdreamweaver cs5 11.0.2のアップデートが合計残り時間:51分 0%完了
で止まったままなんだけどなにこれ
cpuが i7 870なんだけど12%も使った状態で止まったまま
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:37:06 ID:oOS3Z/4F0
俺のとこもCS5WP AAMでのアップデートでDreamweaver cs5 11.0.2のところで異常に時間食ったよ
長い間止まってるから何か不具合でもあったのかなと思って心配したよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:56:25 ID:ji2Y5Due0
Captivate5 が届いた
CS5シリーズと同じ紙の箱だった
Lightroom3はDVDケースなんだが何かそのあたりで方針が変わったんだろうか…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:13:18 ID:LEHGXmLv0
>>136-137 >>163

ソーテック社のスーパリファレンス「ID CS5(7)」は
Mac OS X & Windows として8/17発売決定。

前バージョンより、ソフト発売から本の発売までの期間が
半分(約3か月)に短縮されたね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:15:32 ID:ps+LK37r0
フラッシュプレーヤーをdlしたんだけど、窓使いなんだけど、
リーダーの方はちゃんとデスクトップにもショートカットが
できてるんだけど。

プレーヤーの方が、どこにdlできたかさっぱりわからない。
プログラムにも入ってない。みつからない。
検索しても出てこない。

でも、コントロールパネルには、プログラムの追加と削除 の
画面で、ちゃんと入ってる事がわかってる。

どういうことか、分かる方居る?
289288:2010/07/29(木) 13:19:58 ID:ps+LK37r0
因みに、osはVISTAです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:02:11 ID:hrvNo66O0
c:\Windows下で"macromed"を検索すると出てこない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:20:20 ID:d60A/Kvl0
stand alone版だったら別途ダウンロードする必要あり。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:32:30 ID:r/LC+b7Z0
>>287
3,360円(税込)だそうだ。Amazon.co.jpで予約可能。
293288:2010/07/29(木) 22:13:23 ID:7lWICo8Y0
>>290
ありました! ありがとうございました!

でも、なんでここへ自動的にDLするの??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:15:51 ID:7lWICo8Y0
あと、これを実行する場合、どちらをアプリとして実行すれば
良いのかがわからないんだけど。

FlashUtil10th_ActiveX
FlashUtil10th_Plugin
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:28:42 ID:Fyulrc7N0
それはブラウザ用プラグインだから自動でそこに入るようにできてる
単体アプリケーションはこれ
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/updaters/10/flashplayer_10_sa.exe
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:37:03 ID:7lWICo8Y0
>>295
天災! 本当に色々とありがとうございました!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:39:19 ID:7lWICo8Y0
じゃない!

天才天才天才天才!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:10:15 ID:rCDhsCPL0
ただの無知な馬鹿か。答える奴も馬鹿。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 03:51:47 ID:AwurpFwO0
CS3のIllustratorとCS4のPhotoshop使ってるのですが, BridgeがCSのバージョンごとにインストールされますよね?
このBridgeをCS3のものだけアンインストールしたいのですが, できないのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 04:08:42 ID:AwurpFwO0
あ, ちなみにVistaで使ってます.
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:05:33 ID:9+DjrLqL0
Bridgeだけのアンインストールはできないはずです
というかIllustratorのインストールプロセスでBridgeのチェック外せなかったですかね?
CS3だとどうかな…CS4ではできたような気がするんだけれど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:17:18 ID:3mK+Bhgj0
>>300
XP・Vista・7はエディションや何bit版かまでいわないと駄目だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:16:22 ID:DIXHzGKI0
ヤフオクでCS5マスコレ安いのって危ない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:46:09 ID:kvPmfjkuP
>>303
危ないのは君の情弱ぶりだろw
305300:2010/08/01(日) 18:46:07 ID:Wnr0f8yw0
>>302
32bit版 Vista SP2 Home Editionです.

>>301
何度か気になってやってみたんですが, 出なかったみたいです.
仕方が無いので, このまま使い続けます. スレ汚し失礼しました.

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:48:09 ID:IoQgeV3c0
7×64でPDFファイルがサムネイル表示できなかったんでAdobe Reader x64 fixes入れて表示してたんだけど、
Glary Utilitiesでレジストリ掃除したせいなのかまた表示できなくなった、fixes入れなおしてもサムネイル表示されない…
誰かわかる人いますか?

http://www.cagylogic.com/archives/2010/02/23000000.php

このページにあるようなレジストリにはなってます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:52:06 ID:ozmusTrM0
Acrobat 10 ProはWindows版とMac OS X版で搭載機能が変わるんだろうか?
Microsoftのウイルス対策情報共有システムみたいな奴に加盟するらしいが…。

CS5.3ができるとは考えにくいな…。CS5を買ってついてくる
Acrobat 9.3 ProをUPG元としてAcrobat 10 Pro(Pro-Pro UPG版)に
UPGすることになるのだろうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:32:20 ID:NHxekPFk0
Photoshop CS5の購入を検討していますが,
ビデオボードの新調も同時に検討しています.
公式ではビデオメモリ1GB以上が推奨らしいのですが,
ビデオカードはチップにより価格にかなり差があります.

チップセットの違いにより作業の体感速度は大きく変わるのでしょうか?
変わるとすればどの程度の能力が必要でしょうか?
ソフトウェアが高価なので,ビデオカードは出来る限り安価に済ませたいと思っています.

現在の構成
32bit XP
Core 2 Duo 6600
2GB RAM
GeForce 7600GS
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:04:41 ID:iF4/wzC/0
>>308
OSはNT5.1を利用とのことですが、Ps CS5(12)は64bitネイティブ版も同梱されており、それを生かせないのは
もったいないでしょう。可能でしたらDSP版でもUPG版でもいいのでNT6.1 x64を購入したほうがいいでしょう。

GPU関係のことはよく分からないですが、ATI Radeon ではだめでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:23:12 ID:vV7bSEvQP
CS4のマスコレを使用中ですが、CS5にしたほうがいいですかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:28:34 ID:Rb+7o/Vt0
>>310
君にCS5は勿体無いよ。
CS5が泣いちゃうから辞めておいた方がいいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:30:21 ID:+GnFJqEV0
またツンな美少女中学生が来たな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:39:40 ID:qxIhb/e90
>>310
試せばいいのに
あえて試さない君が素敵。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:47:35 ID:BKiMvohU0
マカフィー死ね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:32:55 ID:uvcdOV8t0
>>310
ソフトの最新化は脆弱性からの防御にも繋がるから余裕があるなら買うべし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:49:57 ID:z+QP7Qjs0
Illustrator 9.0(10年前のソフト・・・)を使うPCを用意したいのですが
セレロン440のメモリ1GBのXPで快適に動くものでしょうか?それともメモリだけでも増やした方がいいですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:45:09 ID:6Nw0BYS/0
>>316
6Ver.もまえのソフトはサポート終了済みですから使用しないほうがいいのでは?
ネットにつながないでという前提であれば…、というところですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:43:14 ID:tB5fQFQL0
Adobe Readerが最高うざったい
勝手にアップデート確認しにいったと思ったら
デフォのWebブラウザをIEに変更しやがった

ただのビュワーなんだから余計なことすんなよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:41:21 ID:H3y18DpH0
>>318
今日アプデあった?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:12:39 ID:tB5fQFQL0
デフォのメーラーまで変えやがった
お前はReaderだろドキュメント読み込んで表示するだけでいいんだよ
余計なことすんなカス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:25:32 ID:7qpcDG6I0
>>319
あるとしても、日本時間8/17未明2:00以降だ

このあいだのようなAIRとかFlash Player関係ならば緊急パッチ公開はあり得るが…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:24:47 ID:TFGfpfKj0
質問なんですがcs5のweb premiumは
64bit osでは使えますかね?
写真屋以外32bitみたいなんですが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:35:55 ID:KW7NxGyG0
>>322
Adobeのは全部64bitで使えるよ
公式に対応してないのはCaptivate5だけだと思う
それでさえ使えているけれど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:07:33 ID:O+0olq9r0
>>323
Captivate 5はCS5でなくてeLearning Suite 2では?
64bitOS上での利用を前提に書くが、CS5はAE・Prが64bitネイティブ版のみ、
Psは64bitネイティブ版とWOW64による32bit互換アプリ版の同梱
(共存可能だが同時利用は不可)、Acrobat Proの仮想プリンタは64bitOS用も用意されている。
したがってそれ以外はWOW64による32bit互換アプリとして動作するが、64bitOS上での動作に最適化されている。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:23:19 ID:X4ilfydD0
Acrobat 10 Proは年内にでるのかな?CS5.3では発売されなくて、
CS5とAcrobat 10 Pro(Pro to Pro UPG版:CS5付属のAcrobat 9.3 ProのライセンスがUPG元)の購入になりそうな気が…。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:35:50 ID:X4ilfydD0
>>320 >>318
メーラー・ブラウザのデフォを替える機能はAdobe ReaderというよりWindowsの機能では?
IE8 x86のPDFプラグインが複数ある場合のデフォをAdobe Readerにする機能はあるかも知れないが…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:38:55 ID:TFGfpfKj0
>>323
ありがとうございます
公式に謳ってないけど対応してるということなのですね

Captivate5てのは入ってないので特に問題はありません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:58:07 ID:X4ilfydD0
>>327
インストールできると言うことと動作保証されていることは同値ではないのでそこだけ気をつければいいよ。
もちろんCreative Suite 5(CS5)・最新のアップデータを充てたCreative Suite 4(CS4)は
いずれもWindows NT6.x系なら64bit版での動作保証はあるよ(ただし、Acrobat 9 ProはNT5.2にも動作保証している)。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:04:14 ID:/Oi2M68n0
いまだにCS3〜5まで 5は当然だがす、ほぼすべてダウンロードできるんだな。驚いた。
マックはしらんが、、
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:02:58 ID:aHGPeGRb0
いつから“アドビに関するくだらねえ質問はここで聞け”スレになったんだよ
3311:2010/08/16(月) 13:28:08 ID:v16EYtUD0
最初からだが?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:00:37 ID:YQYFfSwP0
Ligthtroom 3.2のRCでてるけどマイナーバージョンアップで金取るの?
3331:2010/08/16(月) 14:30:59 ID:v16EYtUD0
どうかね
2.0は2.7まで上がったけど金は取られなかったな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:09:25 ID:u/JN2wqL0
>>332-333
CameraRaw6.2同様、アップデータ扱いだから大丈夫だと思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:10:47 ID:u/JN2wqL0
太平洋夏時間で朝4:00過ぎだからAcrobatのアップデータはまだ出てなかった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:16:46 ID:PaT1uW6a0
アドビの誰得なソフトのラインアップ
単体-取扱い製品
http://www.adobe.com/jp/joc/store/products/

特に
Adobe InCopy CS5
紹介記事の閉めかたがひどい
http://www.informe.co.jp/useful/dtp/dtp15.html

ソ○トバンクセレクションとかソースネク○トと違って高額だからたちが悪い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:12:13 ID:EJLgGOz+0
単体ラインナップは必要
安く見えるからといって要らないソフトまで抱き合わせスイートで買うと
次のアップグレードの時に涙するぜ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:17:51 ID:u/JN2wqL0
>>336-337
CS6購入時にWeb PremiumとかProduction PremiumとはMaster Collectionなら
そういう可能性もあるが、Design Standard / PremiumだとUPG-A版しか購入選択肢がないし、
両者の差も15kあるかないかだから、PhotoshopがExtendedになるDesign Premium UPG-A版で十分だよ

城剛・エリカ夫妻はマスコレ利用者らしいからな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:05:37 ID:D27S0bKw0
太平洋夏時間で8/17朝10:00過ぎたけどAcrobatのアップデータはまだ出てなかった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:39:32 ID:wE4O1ZUg0
Security Advisory for Adobe Reader and Acrobat
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-17.html

Adobe expects to make these updates available on Thursday August 19, 2010.
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:42:24 ID:MX2ogu+q0
>>340
日本時間ならきょう16:00-あす16:00の間に出るということか。たぶんあす2:00だろうな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 02:06:08 ID:3o+fP6fx0
>>339-341
朝2:00(太平洋夏時間で8/19朝10:00)過ぎたけどAcrobatのアップデータはまだ出てなかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:04:22 ID:4mRHHlV80
Adobe Reader 8.2.4 update - multiple languages
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4768

Adobe Reader 9.3.4 update - multiple languages
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4761
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:13:52 ID:4mRHHlV80
Adobe Acrobat 8.2.4 Professional and Standard update - multiple languages
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4766

Adobe Acrobat 9.3.4 Pro and Standard update - multiple languages
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4758
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:56:50 ID:LWX+jlm80
Adobe Acrobat 6.0 standardが手元にあるんだけどほとんど使わないため
PCを代えた時以降使っていません。
無料で最新バージョンにできるのでしょうか?
346345:2010/08/20(金) 09:03:00 ID:LWX+jlm80
すいません自己解決
糞高の有料でしたorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:37:25 ID:W18E5jyk0
Adobe製品に無償で最新バージョンにできるソフトなどない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:49:52 ID:RkVoNBJt0
無償で最新Verくれるのなんかセキュリティソフトとシェアウェアくらいだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:31:39 ID:CAI+WPZEP
>>348
お前は馬鹿の王様だよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:51:23 ID:xbIGtEJs0
だれかcs5wpとindesign cs5セットで24万程度で買ってくれませんか?
連絡ください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:56:24 ID:Cq+DXjY1O
昔、CSのアカデミックをかったんだけどOSを7にするついでにと思って
CS5を見たら馬鹿高くてびっくりした。
アカデミックでも学生が買えないような値段じゃないか?
いつからあんなに高くなったの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:36:40 ID:V646wr2C0
マクロメディア喰ってから横暴になった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:19:39 ID:lTTFH18iO
PSEなんか初めはカメラとかの付属ソフトだったよな…今や一万円。
まあホビーユースならExpressでってことなんだろうけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:08:09 ID:IqORu1dX0
>>348
Flex Builder 4.0 standard

学生と失業者に無料で配布している
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:18:38 ID:Cw0rTMjg0
競争相手が不在になるとやりたい放題だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:17:10 ID:SnpnVZ390
Elementsはいまでもタブレットなんかのおまけについてくるだろ?
CSは高いから買っていない。フリーソフトやシェアウェアを組み合わせて使えば、
ちょっと面倒だったりトロかったりはするが、たいがいは同等のことが出来るし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:30:27 ID:fKlwfcWD0
CS5の試用版をダウンロードして使ってみたいんですが、
Elements(現行バージョンも含めて)や以前のCSと違い、
8bfフィルタの側から編集ファイル名を取得しようとすると、
フルパスではなくファイル名だけが渡されるんですね。
この仕様の変更はどのバージョンからかご存知の方いませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:31:25 ID:fKlwfcWD0
一行目の「使ってみたいんです」は「使ってみたんです」の誤りです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:14:58 ID:f94BIxtJP
みんな放送大学に入った人は科目何を選択してるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:18:25 ID:Hque/Fw+0
>>359
数学
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:23:01 ID:2zZENDB10
shockwave playerがクラッシュして動画が全く見られなくなった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:06:59 ID:zpok2pHVP
Windows 7 64bitに
Creative Suite 4 Production Premium をインストールできない…

Disk1を入れて、インストールの準備のあとに
インストールできない、サポートに問い合わせろというエラーがでる。

解決策等知っているかたいたらどうかお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:24:45 ID:Ym7xGZPX0
解決策自分で書いてんじゃん
サポートに問い合わせりゃいんじゃね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:40:22 ID:RlpQhqjA0
そもそも、ググったりして確認してるのかな?
かなり問題が起こっているんだけど…
インストールじゃなくて、アプリの方で
365362:2010/08/31(火) 16:21:58 ID:zpok2pHVP
ググッて、サポートのFAQ見てみたが、見つからない。
結局サポートに連絡したら、ローカルにDVDの中身を移してインストールしろ。
という結果だった。

ただ未だにローカルに移す作業が終わらない…10時間もかかるとか。
なので結果はまだ報告できない。

他のアプリ、データはちゃんと読めるのになあ。
366362:2010/08/31(火) 16:26:05 ID:zpok2pHVP
あ、ちなみに詳しい内容は
Googleで「234427 アドビ」を検索するとでるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:27:35 ID:Ym7xGZPX0
10時間もかかるって・・・・
おいおい単なるスペック不足じゃねーの
368362:2010/08/31(火) 16:56:28 ID:zpok2pHVP
だいぶ短くなってあと1時間。。でも長すぎ。

もちろんハードウェアの問題の可能性はあるけど、
他のアプリ等はまったく問題なくインストールできている。

Corei7 2.8GHZ
メモリ8GB
なのでスペック不足なんてことはない。

DVDドライブとの相性かなあ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:59:48 ID:Ym7xGZPX0
確かにPCスペックじゃねーな
>362のスペック不足だわw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:05:14 ID:M62DDMCX0
あ、ありえへん!
371362:2010/08/31(火) 17:28:23 ID:zpok2pHVP
> 369
うはっ!
それならどうしようもないな!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:13:26 ID:6auOhKnT0
ええと
.msiでDVDを全部検索してそれを全部一個一個ダブルクリックして
明示的にインストールした後試すといいかもわからんですよ
vcのランタイムなんだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:46:18 ID:J6pN1zqw0
よくオークションなどでAcrobat9 standerd OEMというのを見かけるのですが
実店舗で扱っているところをご存知であれば、教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:37:53 ID:AoF2wScJi
http://software-reseller.net/
このサイトやたら安いんですが
買ったことある人います?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:12:23 ID:Y3bmuLb10
McAfee Security Scan Plusうぜーな
抱き合わせインスコやめろや
376362:2010/09/10(金) 10:03:31 ID:8tjZlw4SP
遅レスですが、インストールできた。

新しいアカウントで、msconfigでwindows以外の全ての機能を止めて、
さらにインストールデータは全てHDDに写してから。
このどれが欠けてもだめだった。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:05:59 ID:tdNeW/D80
>>376
おつかれさん。
AdobeだったらMacの方がいいかもね。
378362:2010/09/10(金) 14:27:52 ID:8tjZlw4SP
そかあ、Macの方がいいのか。。
本体もそうだが、Mac用にソフト買う必要があるよね。

3DのCinema 4Dだとハイブリッドでインストールも簡単だからその感覚からすると
Adobeはすごく面倒だ。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:53:24 ID:pLPK/m9+0
64bit環境とIE9のGPU描画支援に対応した「Adobe Flash Player」のプレビュー版
64bit版のWebブラウザーでもFlashコンテンツを利用できるように
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100916_394199.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:27:49 ID:nc6pkI2i0
CS3もってるんだけど、2PCまで入れられるので、現在2台のPCにインストールして使用。
でも、1台をWindows7 64bit版に買い換えたので、CS5にバージョンアップを検討中。
この場合、CS3は1台、CS5は1台の計2台でカウントされるの?
それとも、CS3のシリアルはCS3で2台分のままで、CS5はCS3とはまた別に2台認証できるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:46:26 ID:0IUjgIEt0
中学入試の算数の問題でありそう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:46:22 ID:cK/GaLBs0
質問の内容がよく理解できないが、

CS3とアップグレード版のCS5は「同一」のPCに入れる必要がある
PCの台数は「最大2台」まで許される

台数が3台や4台はありえない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:43:09 ID:nc6pkI2i0
>>382
レスサンクスです。
つまり、今まであるPCでCS3を1台分認証していたら、
CS5は残り1台分だけ認証が通るというという解釈でOKですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:20:39 ID:4xixdrqv0
MacOS10.5.8です。AdobeAIR入れたいんですが、 管理者権限が無いとエラーが出てインストール弾かれます。管理者IDで入ろうがrootユーザーで入ろうが同じところで。どうすれば良いでしょか??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:01:13 ID:l/t0A4S90
>>383
いや認証自体はCS3で2回、CS5で2回の、計4回つまり4台に認証できるんだけど
それをやっちゃうとライセンス違反の状態になるってこと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:05:56 ID:uKucOobh0
>>383

そういうことなので、
ライセンスについては正確に知るためにはアドビへ聞いた方がいいとは思う。
親切に答えてくれるから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:11:39 ID:xIme2QBj0
CS3認証解除して、CS5を入れ直したいのに認証解除できない・・・。
20回も認証解除した覚えないのに、なぜだ。
しかも電話は平日になるまでできないし・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:27:17 ID:xIme2QBj0
あれ、メンテで認証もできない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:46:30 ID:CLDn0SBw0
アクロバットリーダ4ページの書類があるのですが、
その中の1ページを別途新規作成として
1ページだけのファイルをつくりたいです

1ページだけを抜き取るにはどうすればいいですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:59:23 ID:PvLG2Qak0
>>389
PDFについて突っ込んで勉強したことが無いので
詳しくは語れないけど、

Acrobat ReaderではなくAcrobat Proが必要。
Proだと編集ができる。

Acrobat Proがない場合はPhotoshopやIllustratorで開いて、
加工する。

ただし、いずれもパスワードがかかっていない文書に限る。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:12:54 ID:VeHxGcr70
フリー、というか乞食向けのタダソフトで
複数ページを分割できるものがあるよ
ググれ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:26:11 ID:Ya9Bsbs40
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:04:25 ID:X109O6Vu0
>>392
余計なソフトは要らんから姉のほうをだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:14:09 ID:IYsRSndv0
>>389
質問の時点で389にはハードルの高い処理なので
結局出来ないと思う wwwwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:09:30 ID:IH8jvAuP0
いつになったらoffice2010に対応するんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:22:47 ID:rIDCFKqZ0
CS4のほうが使いやすいと思うのは俺だけか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:22:31 ID:U0DIFWd60
アドビリーダー9.3.4を使ってるものです。
時刻表などが掲載されてるファイルなんですが
大きくて、A4の紙に印刷すると文字が小さくなって
見えません。そこで複数枚に分けて印刷したいんですが
どういう手順ですればいいんでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:26:01 ID:TDiQQOiz0
印刷のオプション
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:14:56 ID:nnk2Gt8G0
>>396
SC5の方が軽快
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:21:21 ID:5h9we2TE0
その軽快なSC5ってのを使ってみたい…

ってつっこみはともかく
CS5の方が少しだけさくさく動くし、より連携がスムーズになってるけどね
Windows 7のSSDだから、起動が速いってのがおれにとって一番のメリット
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:46:02 ID:zNBDOnle0
Dreamweaver CS5は最悪。

バリデートが事実上がなくなった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:03:14 ID:rm/NPWfEP
DWはどんどん悪くなっているイメージがw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:07:22 ID:zNBDOnle0
超重要機能をこっそり削除するのはやめてほしいw
削除する前に告知してくれ。わかってれば買わなかった。

まあ、Mac版に関していうと「Fireworksだけ」はまともになっていた。
CS4で保存に時間がかかりすぎる問題点があったが、解消されていた。←メリットこれだけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:08:36 ID:zNBDOnle0
Photoshopは微妙に操作性が変わってるしw。

CS4最強説に一票。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:13:08 ID:rm/NPWfEP
DW8、FW8、FL8を使っていた。
ProductionPremireCS4を去年末に買った。

Flashの重さにびっくりした。内容によっては未だに8を使っている。

AEやPSは機能面から満足しているが、DWの評判も悪いし、
特にユーザビリティの面では、アドビの改悪にはびっくりだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:44:21 ID:eYCbOkt60
>>401見るまでバリデートなくなってるのに気づいてなかった。
これは結構困る
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:32:57 ID:y1613ghb0
相当困っている。
CS4に速攻で戻した。

正直Dreamweaver CS5のアップグレードの意味が全くわからん。
完全にダウングレード。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:35:51 ID:y1613ghb0
CS5しかない人は
ウェブブラウザ上でバリデート。
FirefoxであればHtml Validatorなど。

Dreamweaver上でバリデートできないということは
ブラウザプレビューが大幅に増えるということ。
またタグの閉じ忘れとか、そのへんの単純ミスもDreamweaver上では判別が難しくなっている。

ある意味手打ちの方がいい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:55:47 ID:/xP+zilI0
phpあたりが強化
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:03:46 ID:y1613ghb0
jspあたりが弱化
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:11:08 ID:ISSx4VZ10
単品の試用期間使い切った後にそのソフトが入ったCreative Suite試用版もそのまま使えますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:39:53 ID:zsUmsVw90
photoshopってメモリどんだけ割り当てれば快適になるの?
10Gくらい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:04:12 ID:MbmAVAnV0
CS5 新規で買おうかと思ってるんですが、yahooのオークションで「ユーザー譲渡」で出てるのあるんですが、問題とかあったりしますかね?
価格コムにもProductionやMaster といったパッケージものは出てないし、安く買うならここしか無いかなーとおもってるんですが、入札してる人ほとんどいないみたいだし、他に何か問題あるのかな?と2の足を踏んでます。
店頭で買うより7万程安いし、結構買う人いても良さそうなものなのに。

それか、他に定価より安く購入できる所知ってる方いたら情報頂けたら有り難いです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:07:33 ID:mDX2lxjQP
>>412
死ねよカス
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:08:47 ID:mDX2lxjQP
>>413
割れよバカ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:45:41 ID:PV6Tbdur0
>>413

アドビの場合、
他者に譲渡するとき
双方が捺印した譲渡申請書の提出が必要。

出品者のパソコンからライセンス認証を解除の上で、
正式の譲渡手続きをしてもらえるのであればなんのも問題ない。

自分もヤフオクで売ったことがあるからわかる。
もちろん譲渡申請書も捺印して渡した。

出品者に確認してみたらよいのでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:13 ID:PV6Tbdur0
>>413
もし急ぎじゃなければ
放送大学で科目履修生になれば
学生価格で買える。勉強次いでにソフトが安くなるからおすすめ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:48:16 ID:PV6Tbdur0
「急ぎじゃなければ」
という意味は入学の機会は、
今だと次の春になるため。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:08:55 ID:UELzX2b30
Adobe illustrator cs4 ですが、2年ほど前に新規購入してXPにインストールしたのですが、
今後、別マシンにWindows7をインストールしたので、そちらのマシンに移すことにしました。
そこでXPのマシンでCS4のライセンス解除を行ったのですが、何度ライセンス解除を行っても
普通に起動ができて、普通に使える状態が続き、何度やってもライセンス解除ができません。

今度はWin7のマシンにillustrator cs4 を新規にインストールしてXPのやつと同じシリアルを
入力すると普通にインストールされて、起動するとライセンス認証していないのにもかかわらず
ライセンス認証された状態でインストールされてしまいました。

一応確認のためにXPのマシンでillustrator cs4を立ち上げて見ましたが、普通に使える状態
でどうもライセンス認証しなくても何台にもインストールされてしまうような形になっています。

別に支障はないわけですが、いくらなんでもおかしいわけで、これはどういうわけなんでしょうか?

もう一つ、Photoshop CS3のライセンスもありますが、こちらのライセンス解除はまったく問題なく
行われ、Windows7に移行ができました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:30:18 ID:Cca3F4BS0
>>419
その具体的な状況を説明するものではないが
Adobe製品は2台まで認証されるよ
3台目にIllustratorをインストールしてみたら?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:48:51 ID:1OgTG2EA0
>>419
だから何?
マニュアル百万回読め
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:45:57 ID:a5w+NEaR0
>>418
要するにwebスクールのほうが安いとこあるし、
いつでも入れるのでおすすめってことだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:09:29 ID:nbzE4urc0
質問なのでageます。

(現状)
アカデミック、CS4デザインスタンダードを1年前購入し、アルミMacBookに入れていました。
この度iMacを買いまして、iMacにも入れたいと思っています。(大画面で編集する為)

(問題点)
ですがアプリケーションDVDを入れて数秒でDVDが排出されてしまいます
これはMacBookに入っているadobeのソフトをアンインスト+ライセンス解除しなければ
入らないのでしょうか?
確かバックアップとして2台まで入れられるんですよね

どうすれば今手元に有るアカデミックCS4がiMacにも入るのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:25:37 ID:aZu9PND+0
>>423
iMacの物理的な故障という線は?

自分の経験でいうとiMacのDVDドライブはぼろい。
iMacを購入後、買ったばかりのCS3を何度入れても排出するという不具合が出た。
その他のディスクも同様。

修理後、直ったものの信頼できず外付けDVDを購入した。
425423:2010/10/14(木) 03:07:02 ID:nbzE4urc0
423です

コンテンツDVDと、ラーニングDVD、その他(家に有る、普通の映画DVD)は
再生が問題なく出来たので、アプリケーションDVDだけを読み込みません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:43:36 ID:9Gwo66CV0
DVDの中身を別のストレージにコピーして
それを読み込んだら?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:25:37 ID:cJIxlVQz0
アカデミック版って英会話教室とかでも買えるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:04:43 ID:SXKQOGS00
>>427
英会話教室?できるわけないだろ。なめてんのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:40:14 ID:wDM7+SsKO
Adobe CS5 アップグレード版Bを単独でインストールしてWindows 7 で使うこと可能なのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:02:04 ID:6VxfhZ9w0
>>429
おれは今、それやってる
前のバージョンの認証コードかDVDか、必要だったかな
431411:2010/10/17(日) 15:51:23 ID:3aNUu9XP0
>>411ですが別ソフト扱いで使えるみたいですね。30日ギリまで使えばよかったです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:37:19 ID:XgouASiH0
「かな」ってなんだよ。
前バージョンのシリアルが必要。でいいだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:30:53 ID:gU5XhLQP0
Mac版のBridgeCS4を使っているのですが、この図のように、
フォルダの中に別のフォルダがないのに三角形が出て来ることがあります。
隠しフォルダもないようです。
これは一体何を現しているのでしょうか?また消すことは可能ですか?
http://uproda.2ch-library.com/304111jDU/lib304111.png
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:29:58 ID:4JYQzLis0
BridgeCS5でそのバグは解消された
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:19:34 ID:x59T3J0V0
>>434
そうでしたか・・・CS6まで我慢することにします。
ありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:22:41 ID:lIut8qd70
アドビってバグ取りパッチ出さねぇし。ほんとあったまくる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:53:26 ID:4VkxaB1A0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:01:30 ID:nX6/PGMX0
正直、アクロバットの目指している方向がよくわからん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:20:43 ID:RTBS6KIb0
>>437-438
CS2.3・3.x・4・5同梱のAcrobat 8 Pro or Acorobat 9 ProからAcrobat X ProへのUPGは不可のようだよ。要注意。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:21:08 ID:GbxPWMXl0
AcrobatXって一言でなんのソフトなの?
Adobeは頭の弱いおいらにはとっつきにくいよ。
Acrobatの後継と考えていいの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:40:15 ID:MJRlYRJ40
>>440
その通り!というかメジャーバージョンアップなんだけどね。Acrobat 10と書かないでAcrobat X(ten)として
メジャーバージョン番号がアラビア数字でなくローマ数字表記になってるだけ。Mac OS Xと同じ命名法だね

でも「X Suite」は傍系だけどね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:41:24 ID:nX6/PGMX0
>>439
CS5.3とみたいなアップグレードで実質Acrobatのみってのが出るだろうから問題ないだろ
ソリューション製品->単体製品のアップグレードは今までも出来なかったじゃん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:48:04 ID:MJRlYRJ40
>>442
CSx.3の発売はもうないみたいだよ。だからCS5とAcrobat X(10) Proのライセンスが1つずつ必要なんだ。
いままでと発売法をかえたな、Adobeは今回から儲けに走ったみたいだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:03:37 ID:C6DKf+fE0
あれっ、うえの2つはMac板でも見たような…

でおれが、

今回からって…
今までもずっと、設けに走っていたと思うけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:05:41 ID:MeHzNPEl0
再度問い合わせたが結論は以下の通り:
・CS5.3の提供予定は現時点ではなし
・(Production Premium以外の)CS5同梱の「Acrobat 9 Pro」のシリアルを元にした「Acrobat X Pro」へのUPG版・
 特別提供版(価格はともに同額で税込価格25,410円)購入によるUPGは不可(アドビでの電話注文であるか否かを問わず)。
 よって「(Production Premium以外の)CS5」・「Acrobat X Pro」という2製品計3シリアルを購入する必要がある。
 CS5同梱の物とは別途「Acrobat 8 Professional / 9 Pro」を有していればこれをUPG元としてUPG可能。
 その際、CS5同梱の「Acrobat 9 Pro」をアンインストールして「Acrobat X Pro」をインストールする必要がある
 (コンポーネントの仕様の関係であり、ライセンス上の問題ではない)。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:11:27 ID:MeHzNPEl0
>>444-5
64bit版Windowsへの対応に関しては以下の通り:
・PDF仮想プリンタのみ64bitネイティブ対応、それ以外はWOW64による32bit互換アプリ
・MS-Office 2010 x86プラグインはあるが、MS-Office 2010 x64プラグインは提供なし
・x86ブラウザ用プラグインはあるが、IE x64用プラグインは提供なし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:57:33 ID:zX1E7IMp0
>>445
1 わざわざ買い控えをさせるような情報を流すはずがない
2 そもそも未発表の製品に関しての計画を外部の人間に流すわけがない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:08:17 ID:MeHzNPEl0
>>447
購入前相談ってのがAdobeにはあるぞ、そこで聴いてみな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:31:00 ID:6Rq8bOwH0
今のうちに覚悟を決めさせる中の人の書き込みかも
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:12:18 ID:ozNgsX5e0
宗教の勧誘かよ www
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:46:45 ID:2/CAe7F00
>>445
CS5同梱の物とは別途「Acrobat 8 Professional / 9 Pro」を有していればこれをUPG元としてUPG可能。
×…CS5同梱の物とは別途「Acrobat 8 Professional / 9 Pro」を有していればこれをUPG元としてUPG可能。
○…CS5同梱の物とは別途「Acrobat 7.0 Professional / 8 Professional / 9 Pro」を有していればこれをUPG元としてUPG可能。
だろうね。タイプミスかな?さらに付け加えるなら「Acrobat 6.0 Professional」から在庫限りの
「Acrobat 9 Pro」(「Acrobat X Pro」への無料UPG権付き)へUPGすることで「Acrobat X Pro」への無料UPG権行使でもUPG可能。

>>449-50
中とか宗教というより、CS5のシリアルが Acrobat 9 Pro用・それ以外のコンポーネント用の
2シリアル1組になっており、Acrobat 9 Pro用のシリアルがありながらもUPG不可と
なっていることが今回の混乱を生み出しているのも事実だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:43:14 ID:qCugZ0Uk0 BE:1285116678-2BP(630)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:33:26 ID:AZ2Vba+Y0
数ヶ月前Adobe IDをGmailのアドレスに変更したんですけど
Adobeからのメールが変更前のアドレスに届きました
それでアカウント確認したらちゃんとGmailの方になってました
特典に関するメールでそれほど重要でもなかったのですが
Adobe ID以外にアドレスを変更する項目ってあるんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:56:20 ID:5ojNTepD0
とっととマイクロソフトに買収されないかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:33:52 ID:ozNgsX5e0
>>454
アップグレードポリシーを撤廃してくれるなら嬉しいが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:21:45 ID:1hiCKWBi0
ぼったくりでひどいもんね
一度ユーザーになったら破産するまで金とられる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:32:52 ID:DYztsBuy0
マクロメディアの時は良かったのに・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:55:44 ID:MIrtysEb0
acrobat xは楽しみにしてたのにcs5からはアップグレード価格で買えないのか。
pcプリインストールの9stdからも特別提供版でproにできると思ったらそれも無理か。

50000ぐらいならまあいいけどさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:19:55 ID:SkAVpIzW0
>>458
9 Std→X Proは特別提供版でUPG可能(アドビストアでのみ販売)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:44:31 ID:oWTl/uTc0
>459
プリインストール版もO.K.なんですか?
デルPC買ったときオプションで選んだものなんでsyけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:23:36 ID:SkAVpIzW0
>>460
購入ルートがアドビストアオンリーなので、購入前にライセンス上購入可能かどうか確認してもらえるだろう。買った後でだめだっていう心配はいらない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:28:50 ID:jcL3RQDkO
Reader Xって一ヶ月くらいで出るのかな

話変わるけどReader9.4ダウンロードの際(Flashプレイヤーも)サイトではアイコンがCS5のそれに習ったものになってたんだけど,更新しても変わってなかったなー
ちょっと期待してたんだけどなー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:58:09 ID:QjzVCkV00
>>462
11/15リリースみたい。たぶん太平洋標準時だから16日未明だろうね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:48:45 ID:jFsZqzQp0
>461さんくす”
たしかにそうですね。あらかじめ詳しい人にここで訊きたいっていうのもあったので
あれをugできればかなりお得感が強いんだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:22:12 ID:SiFG7DYt0
大変初歩的な質問で恐縮ですが、
CS(たぶん初代)は、Windows 7で動きますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:51:52 ID:OvHk+l7X0
走る
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:20:30 ID:lmSujSH90
しかしなんでバージョンが上がるにつれてケースが安っぽくなっていくんだろう
どうでもいい事かも知れんが
CS5なんてタバコ屋の婆さんが作ったセブンスターのくす玉連想したわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:41:38 ID:HNVvFqP+0
ちょっと上でも書かれてましたが、web閲覧の1万円位のテキストを同時に購入するだけで「指定校学生向けライセンス版」が同時購入できるwebスクールみたいなものがあるんですが、誰か買った人いますが?
はっきり言ってテキストはどうでもいい内容だけど、オークションで買うより全然安いな、と・・・

ただ、一応「スクール」って言ってるのに、申し込みボタンが「ソフトを購入する」とかなってて、ちょと胡散臭い気も・・
こうゆうのって、後でテキストとソフトはこの値段だけど、入学金高いのよこせとか、ソフトがそもそもライセンス違反とかって事あったりしますかね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:43:06 ID:PzVR0Dee0
>>468
あるかも知れないしないかも知れない
あなたが検討しているスクールの名前とURLでも書いてくれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:27:27 ID:8HkawF/z0
>>465
CS4に最新のパッチを適用したもの・CS5はいずれも32 /64bit正式対応済み。それ以前は正式には非対応(XP Mode上は別として)。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:28:32 ID:+gUCRz0m0
>>469
http://advan-online.jp/
これっすかね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:49:44 ID:+gaZJakZ0
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html#softinfo
こっちのが安い。とりあえず商品は予定日内に届いた。今シリアル取得待ち
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:56:06 ID:WnlBKyr60
PhotoshopとDreavWeaverはCS5、他にAdobeFlex3を持っているのですが、
新たにFlash Professional CS5が必要になった場合、単独で買うしか
ないのでしょうか。ここまで揃えると分かっていたらCreativeSuite
買ったのになぁ・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:30:44 ID:3qTMEdJE0
>>467
しかも、アイコンまで
ただCSのアプリを2つのアルファベットで区別するだけ

これほどクリエイティブとはかけ離れたものも珍しい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:06:17 ID:nG9DyLn30
>>472
お、安いですね・・
これってこのソフト&テキスト含むでこの表示価格で+入学期で総額でしたか?
ちょっと見たら、テキストとは別に2万円程のweb講座みないなのもあるみたいだけど・・こっちは任意って感じでしたか?

その後の経過もよかったらお願いできたら有り難いです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:47:26 ID:oHaiBpP50
起動時のスプラッシュ画像の目が怖かったので今の方がいい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:13:33 ID:wbK14ETbO
仕事用に一台PC組む予定なんですが、
64bitにするか迷っています。
64bit版のメリットってなんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:53:49 ID:Bk2mAEsf0
>>477
使用できるメモリの上限が大きくなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:41:43 ID:A7JJG8pQ0
>>475
Production Premium+HTML講座(97250円)+送料(840円)=98,090円
テキストの方は任意だったような。
入金→6日後、在学証明書(シリアル申請に必要)などと講座動画へアクセスするっぽい謎ソフト(触ってない)がメールに添付
→翌日ソフト到着、シリアル申請→翌日adobeからシリアル発行されて通りました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:38:53 ID:1E7tp1Q70
>>479
臭うな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:41:36 ID:yne9vrSS0
Acrobat 9 Extended で ユニバーサルファイル(*.unv)をPDFに変換された方、
いらっしゃいます?

I-DEASのMASTER SERIESで使っていたUNVファイルが変換できないのですが、
変換できるUNVのサンプルをいただけないでしょうか?

I-DEASが既に手元に無く、フォーマットの確認をしたいと考えております。
よろしくお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:10:49 ID:ERWVShRe0

結局CS3は神なんですねぇ

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:54:41 ID:o6wdWFv00
>>480
臭うってなにが?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:48:48 ID:clPuMIxF0
acrobat8のタイプライターツールで
入力したフォントを変更するのはどうやるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:45:21 ID:BkrpS0mJ0
PC2台インストール可だけど同時起動は駄目らしいけど、やっちゃうとどんな恐ろしい事が起こりますか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:57 ID:btHXlxT9O
体験版で使う場合、使用日数過ぎても、一旦ハードディスクを初期化してしまえば、またインストールして30日使えるようになりますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:07:22 ID:6+BvWKpd0
Acrobat 9 pro にはphotoshopも含まれてるらしいな。どうりで高いわけだ。

体験版どこかで落とせるかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:12:24 ID:zcwGl93t0
悪路罰徒糞杉ワロタ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:38:04 ID:gpjnpPQk0
いい加減Flashクッキーうぜぇんだよクソアドビ
人の行動をコソコソ追跡することばかり考えやがって
気持ち悪ぃんだよバーカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:49:22 ID:+LlcDdrZ0
Adobe Captivateで出力したスタンドアロン動画ファイル(CP)ファイル.exeをもらったのだが、AVIに変換したい
俺はAdobe Captivateを持っていないが、フリーソフトかなんかで変換できますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:07:44 ID:fbboYcTS0
>>489
何があった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:47:23 ID:WVLqb/6q0
>>487
Acrobat X SuiteにはAcrobat X ProとPs CS5(12)もコンポーネントに含まれている、というのが正当だな。
アドビストアだけの特別提供版なる"UPG版"でも定価だけど110kこえてるからな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:09:00 ID:sXYnEjXa0
>>489
そんなあなたにiPad
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:00:23 ID:TQLpl5nO0
adobeのサイトなんだけど、
IEが拒否反応起こすんだけど・・
みんなもそうかい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:39:10 ID:O8KTYuCq0
マクロメディア〜cs5まで全バージョンと個別製品バージョンがほぼそろった。
コレクターの俺としては次はMAC版もアドレスだけでなく製品も集めてみたくなった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:47:46 ID:W2Ug3fUE0
無印フォトショップCSがWIN7 64bitでインスコできた
無事起動できたし、最新verを買い直す必要がなくなって安堵した
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:05:20 ID:foGQYkdp0
>>496
買い直すってのは最初のやつをちゃんと買ってる奴が使う言葉だろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:31:59 ID:W2Ug3fUE0
>>497
自分がそうだからそんな発想しかできないんだろうな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:47:17 ID:3y3i0qkI0
体験版使用者かもしれないじゃまいか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:05:04 ID:EE1O0JyB0
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:10:06 ID:+uv5DhFW0
http://www.adobe.ca/jp/products/photoshop/photoshop/upgrade/?view=available
csからcs5はアップグレード価格で買えない
知らないバカがいるとは
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:35:46 ID:DLHikf6K0
アドビはちょっとつけ上がり過ぎだよな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:20:31 ID:mY0pZNUb0
>>501
誰がアップグレード価格で買うなんて書いたんだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:40:24 ID:Eun+E/g40
ワレかよ!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:20:28 ID:y5L5SLLB0
全くのフォトショ初心者で、フォトショを使いこなせるようになりたいのですが、
Photoshop CS5 スーパーリファレンス for Windows かPhotoshop CS5マスターブック Extended対応 for Mac & Windows
のどちらかを買おうと思ってるんだけどどっちがいいでしょうか?
ちなみに、pcはwindowsです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:40:17 ID:+Id06O7ZP
>>505
迷った時は両方買えw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:21:12 ID:LAnMmRYf0
>>472
>>479
ここ以外でアカデミック版もっと安い所ありますかね?
今の所見たとこここが最安かな・・?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:08:27 ID:42tTrBHf0
いまどきCS4が欲しいんだけどヤフオクでも売ってないなぁ
だれか安く売ってくれw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:28:17 ID:+Id06O7ZP
>>508
売ってる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:15:36 ID:orNaIu4P0
adobeのサイトだけど、
http://get.adobe.com/jp/reader/?promoid=BPBQN

今すぐダウンロードをクリックすると、

Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。
Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。

なります。
解決策をご教授ねがいます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:21:27 ID:RO3+AS8z0
現行のImac(corei3 3.2GHz/memory4GB)でイラ・フォトcs5を使ってる方、
サクサク動きますか?
os9時代のミラードMacでイラ8・フォト6動かしている位の
サクサク感と比べるとどうですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:08:13 ID:HtNkc3jo0
いまどきMacなんて情弱もいいところだな。windows7の65bitでcorei7搭載したやつにメモリを載せられるだけ載せるのが常識。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:47:52 ID:WcBkhITq0
>>512
1bit多いのは限定仕様?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:17:05 ID:ZxEFXcTP0
今や情強は65bitマシンを使う時代
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:20:40 ID:SCvKysTN0
色管理を含む、大口クライアントの契約がなければ
Win 65bitでいいんだろうけどね…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:17:48 ID:S9kWklh30
65bitってドコで買えるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:55:19 ID:tzVnoP6v0
アクロバットだけど、未だにマカフィーを抱きかかえているのか
アンインスコする手間がかかるだろ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:18:03 ID:gIJk5Gap0
Windowsの65bitでデザインする気にはならないな。
ださすぎる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:21:30 ID:GTeUXfZL0
ちょっとアホな質問でごめんなさい
最近CS5の体験版の期限が切れたんだけど、金銭的に製品を買える訳も無いので
再度体験版を1ヶ月でも使いたいんだけど、マシンを完全にクリアにしてインストールしなきゃ
使えないでしょうかね?

色々とアンインストールしてその他ファイルを削除してもインストールできないです(当たり前の話でしょうけど

皆さんは製品版を買われてるんですかね〜@Macです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:56:22 ID:cpYNSXCL0
>>519
通信してるからクリーンインストールしても使えないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:21:20 ID:GTeUXfZL0
>>520
早速ありがとうございます
やはり無理ですか・・・残念です
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:19:18 ID:9De1TaxX0
新たにパソコン購入が吉
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:03:41 ID:NQ8IV3Cd0
CS5なんだけど拡大縮小が%単位でできないの?
大分前のヤツは出来たんだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:18:57 ID:rCLQACX90
何が?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:59:25 ID:1lHzFezU0
エスパーするとPhotoshopの話なんだと思うが
そのへんはFireworksの方にいつからか統合?されたみたいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:37:26 ID:28jOEGjk0
その通り。使いたい回数と同数のPCを購入すればいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:22:00 ID:X5QksAvK0
ハードディスクだけ交換したら安くすむよ

皆さんも鬼だなぁー  もっとやさしく安く済む方法を親切に教えてあげなさい! 笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:13:03 ID:MWa1HHi1P
通信教育版!?買うほうが早そうだな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:43:27 ID:UYoOvin40
納期待てるなら安いだけ得なんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:56:54 ID:FrgAbXBi0
Bridge CS5の動き, なんか不安定じゃない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:24:27 ID:QwcGbneG0
すいません、とても困っているので教えてください。
CS3を使っています。
DVDを制作しようとPremierProからEncoreに書き出したデータが保存できなくて途方にくれています。
「アクセスが拒否されました」と出て、ビルドも保存もできません。
アカウント権限の問題かと思ったのですが全てフルコントロールです。
今までも同様の作業を行ってきましたが、こんなことになったのは今回が初めてです。
どこが原因なのかさっぱりわかりません。
OSはXP Professional SP3です。
どうか助言の程よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:39:14 ID:fMRWVJeM0
再インストールじゃ駄目なん?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:21:42 ID:u5z93/a10
割れかw
534531:2010/11/10(水) 21:14:17 ID:LMHIiQlV0
マスコレのディスクから再インストールしてみましたがやはりダメでした。
photoshopやPremierProでは問題なく保存できて、
Encoreだけでできないというのが全く原因不明です。

ttp://imepita.jp/20101110/763790
エラー表示も単に「アクセスが拒否されました」と出るだけで、
対処法がわかりません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:38:11 ID:T5exNMlD0
>>534
個人情報とプロダクトキーを消していいから、adobe idのプロダクトキー一覧のスクリーンショット貼って。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:58:41 ID:fMRWVJeM0
extension managerってCS3にあるかな…
あれば多分そいつが悪いので
マスコレなら全部アンインストールしてadobeディレクトリを消して再インストールしてみるくらいしか思い当たらんよ

CS4でPremierの起動不可食らった時に確かそうやって直したと思った
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:12:31 ID:AvsbwPUM0
XP SP3にCS5なんだけど、メディアエンコーダーって単体では起動しなくなったの?
CS4の時は単体起動、普通に出来てたのに
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:59:53 ID:5LPfwYU80
今起動してみたけどちゃんと立ち上がるよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:32:13 ID:WlIfL7BH0
割れかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:59:04 ID:or+4rOSs0
放送大学の生徒になって安く買う方法が紹介されてるけど、
これって学生証ゲット→ヨドバシとかでアカデミック購入てことだよね?

amazonで売ってるアカデミックパックは学生じゃないと購入出来ないの?
まさかwebショッピングで学生証を提示するわけでもないだろうし…
アカデミックパックの登録時に学校の情報とか入力しないと登録できない仕組みなのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:34:05 ID:y5ewhbA00
>この商品は、学生、学校関係者向けです。商品購入またはユーザー登録の際に、学生証等の提示をお願いする場合があります。

学生証等のコピーを送ることになるんだろうけど、「お願いしない場合」もあるんだな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:11:45 ID:/Mp3iTFV0
最近のアドビのアカデミックパックは購入は誰でもできるけど
認証の時に学生の証明をしなきゃならんのだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:59:52 ID:adfgNUAa0
Acrobat X Pro で作成したPDFファイルにおいて、
文字検索は簡単にできるのでしょうか?
OCR(透明テキスト)処理をしないと検索はできないのでしょうか?

もし、OCR処理していないPDFがあった場合、Acrobatとは違うソフトで
OCR処理ができるのなら、そのソフトを知りたいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:30:40 ID:WlIfL7BH0
フラッシュプレイヤーをアップデートしたらまたマカフィー・・・うぜぇ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:17:48 ID:12Iqr2lw0
フラッシュプレイヤーをアップデートしたら
フラッシュがかたまったり一部文字が拡大されるようになった
なんだこれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:10:01 ID:w9WRPZKF0
だめすぎな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:08:35 ID:w2Wb49Jj0
とりあえずフラッシュがらみでブラウザが落ちるのは勘弁してほしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:49:15 ID:+CW97Rpl0
フラッシュの動画が緑のノイズまみれになってまったく見れなくなる現象をなんとかしてほしい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:59:49 ID:hedVwT2w0
アップデートのたびにマカをアンインスコするのがめんどくせぇ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:58:20 ID:+xvIqjqE0
adobe製品の、新製品の発売頻度について教えて頂けますと幸いです。

あくまでこれまでの発売時期からの推測の範囲内で、
次のバージョンはいつ頃発売されると予想されますでしょうか?

又は、どの程度の頻度で新バージョンが発売されているとか、
どの時期に発売されているとか、そういった情報でも構いません。

具体的には
・photoshop
・illustrator
・premiere
・after effects
・dreamweaver
・fireworks
・flush
・in design
といった製品についてお尋ねできればと思います。

・acrobat
など、発売の頻度が低い他の製品については不要です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:52:34 ID:+yHX5rJU0
ググれよカス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:53:57 ID:+xvIqjqE0
ググりましたが、私の力では発売頻度までは出てきません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:00:22 ID:ueBHfoGS0
wikipediaに発売日全部かいてあるから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:54:07 ID:sdKfmF6a0
アップデートで糞魔化をスルーする方法はあるのだろうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:23:06 ID:0CPTtnZM0
今、Adobe Readerをインストールしたら名前の最後に×って付いてた
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:23:38 ID:Q5xlRfGh0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:00:22 ID:U7uNdyIZ0
なんか更新したらGOMPLAYERで映像が映らなくなった。関係有るか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:49:52 ID:GwjYyhXN0
知ってるひと教えて。

AdobeReaderを9.4.1に更新済みだけど、
ひょっとして最初からAdobeReaderXに
すべきだったの?

単純に ...7→8→9→X ということ?
もしそうならXにすべきですよね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:39:56 ID:GwjYyhXN0
結局、Xが最新版という認識でいいようですね。
9.4.1入れる意味なかったわ orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:14:39 ID:62a2JebFP
>>559
アホなオナヌー小僧かよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:49:20 ID:F0rl91hy0
質問させてください。

CS5?の購入を考えています。

今はXPでイラストレーター9です。
本格的なデザインなどはやらないのですが
仕事上データでのやり取りが増えてきて、
さすがに最近不便になってきました。

高機能は必要ないんですがご時勢で仕方がないのかなと。

スペックの小さいパソコンでは動きが悪いと聞いたので
パソコンも台新しく買おうと思います。

やっぱりmacを買うべきでしょうか
winでも大丈夫でしょうか。

電器屋さんも回るつもりですがアドバイスいただけるとありがたいです。

どちにしても場所の関係でノートパソコンにする予定です。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:53:49 ID:NXcl4ZXn0
迷ってるうちはそれほど必要に迫られていないという説
迫られれば自然と決まるもんだと思う
まあ俺自身はwinなんだがな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:07:24 ID:VuIILMPj0
>>561
やっぱりサムスンがいいと思うよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:33:45 ID:F0rl91hy0
>>562

ありがとうございます。
おっしゃる通りなんです。
切羽詰まってないのでゆっくり考えるつもりです。

プロじゃないから慣れたwinでいいっかと思うんですが
mac book air にちょっと惹かれてます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:03:52 ID:VuIILMPj0
いえいえどういたしまして。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:49:28 ID:6U0eEcU60
このご時世にmacという選択肢はありえない。
winのcore i7でもち65bitでメモリを出来るだけ積め
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:57:01 ID:U5tB0dwQ0
AdobeReaderXにしたら日本語で検索できなくなった(IMEが効かない)んだけど
皆さん出来てますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:44:16 ID:XLIiRmAX0
ReaderXなんか重くない?
フリーズ連発するんだけど・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:35:04 ID:3fwAW4yE0
win7 pro 64bit, CS5MCアカデミック, X25-Vを使用しています

容量が全く足りないから別ドライブにインスコしたのですが、
C:\program files\common filesやC:\ユーザー\owner\Appdata
に大量にファイルを突っ込んでくるのなんとかできませんか?
AppDataやprogram filesのフォルダの場所を変更せずに、
これらのフォルダに入るデータを別フォルダに入るように設定したいのですが…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 05:47:09 ID:1MIqRczB0
>>569
> win7 pro 64bit
> 容量が全く足りないから

おしいなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:07:42 ID:LTyugskX0
>>567
新機能のノートで日本語入力もできない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:29:19 ID:0qc9MUYP0
開発が全面的にアメリカだそうだからな
以前にもそのバグ出てたし…
サポートに指摘したらあなたが悪いと言われたんで詳細に突っ込んだら認めたけども
なんつーか自分がバグ出すと思ってないフシがあるな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:04:27 ID:0Suap6tC0
>>572
そういう態度をとらないアメリカ企業を見たことがない。
どこも一緒だろ、諦めろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:43:31 ID:YiObus4R0
やっぱ.0は入れないほうがいいみたいだな
メインリーダーじゃないからいいけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:57:42 ID:DyIiyfT00
adobeはフラッシュ・ショックプレーヤー以外、すべて削除した。
ああ!すっきり!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:45:53 ID:1MIqRczB0
>>567
9.4.1 でも検索できなくなってるね…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:52:20 ID:mDnb8gkt0
うちは9.4.1はMS-IME2003で日本語検索できてるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:15:27 ID:iVEiIYeR0
google日本語入力だと検索窓に日本語入力できないな
MS-IME2010だといけるが
Win7x64
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:35:37 ID:3fwAW4yE0
>>570
何がおしいのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:44:28 ID:vWxwjoFP0
>>579
このスレでのおすすめは
win7 pro 65bit
あなたのは1bit足らない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:56:25 ID:3fwAW4yE0
>>580
真面目に質問しようとしたときにスレの流れにあったおふざけを入れるほどの2ch力は僕にはありません
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:09:16 ID:j6jll6ES0
7の65bitは常識になったね。
Macも必要なくなった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:52:14 ID:LTil/jpuP
>>582
お前の常識は世間の非常識だと気づけよアホw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:43:23 ID:8Fd9J7/f0
あれ? おれのは67bitだぞ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:14:56 ID:uHdoWdnq0
俺のはチョbit(笑
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:20:20 ID:Xle+xErh0
ネットワークドライブに保存してあるPDFファイルを
AdobeReaderXで開くと「この文章を開くときにエラーが発生しました。アクセスが拒否されました。」ってなる。
別のPCにインストールしてあるAdobeReader9で開くと、問題なく開ける。
さらに、デスクトップなどに一度コピーしてからなら、AdobeReaderXでも開けるんだけど
これって、なんで?
どうしたら開けるようになる?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:30:23 ID:GVPhrs0E0
なに、このくそ寒い流れは。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:58:00 ID:zm9Cjwyq0
>>586
管理者権限で実行するとか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:05:02 ID:Al39iBjp0
adobeクオリティー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:43:33 ID:+2ac+4/q0
>>585
ちぃ覚えた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:11:19 ID:VlHmhNvy0
フォトショとイラレのCS5が必要になったんで購入を検討していたのですが
ちょうど母校が指定校でDesign Premium、Web Premium、Production Premiumを
指定校ライセンスで買ったほうが得なようなので、どれかにしようと悩んでいるんですが
現在フォトショイラレしか使って無くてもこれ選んどくのオススメとかありますでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:14:55 ID:R5IFevDF0
CS3のafter effectsが起動できなくなっちまったんですが
なんで?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:13:33 ID:VrLlU/gR0
割れだからさ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:59:54 ID:mOheHNRf0
Windows7 pro 64bit に Adobe Reader X をインスコしたら
今まで使ってたマイドキュメントフォルダとは別に
空のマイドキュメントフォルダがもう一つできるんだけど仕様ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:38:05 ID:94Xph67X0
>>591
セットを購入すると個別にバージョンアップ出来なくなるから
将来的にもフォトショップとイラレしか使わない予定なら、
単品で購入するほうが今後の負担が少ないかも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:54:25 ID:rdyoLCOu0
>>593
何か方法教えて
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:51:18 ID:+hJoSOtS0
>>596
パス 7777
http://puny.jp/uploader/download/1288347233.zip
dfkj77とかいうやつの出品物なw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:54:56 ID:UZsvesge0
長文ごめんなさい。
鬼畜親にcs4マスコレを捨てられてしまいました。
箱のシールのシリアルキーが・・・・・・・・・・・
PCにはインスコされたままですが、ユーザー登録されていません。
又、PCは瀕死で、いつ初期化されるかわかりません。

今日は今までビューワを探して色々インスコしましたがOSとアクロバット?とフォトショのしかわかりませんでした。
cs4そのもののシリアルキーを出したいのです助けてくださいおねがいします
ちなみにcs4は15万で買った本物です;;lllorz


599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:41:42 ID:++YuoLXb0
ユーザ登録してればadobeが教えてくれるだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:45:15 ID:0ow4Yxls0
>>598
AdobeサイトからそのPhotoshopのメアドでログインすればシリアルの一覧は出るよ
でもここで聞くよりそういう場合はまずAdobeに電話するのが常道だと思うなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:45:42 ID:1BE9Jx800
メールでシリアルキーが届くアカデミックでよかった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:48:09 ID:0ow4Yxls0
ああインスコはされてるのか
じゃヘルプから登録してAdobeサイトからログインで出るよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:14:50 ID:CNkVWXuv0
みんな、サンキューな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 04:46:16 ID:ewiJNAJt0
after efects cs4は32bitでも動くんですよね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:38:13 ID:w4oJ1Xrsi
>>604
モチロンソウヨー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:29:42 ID:ewiJNAJt0
つまり 32bit OSを使うならCS4までってことなんだね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:19:51 ID:Ot5q/QSs0
1ページだけJEPGにする方法ある?

全てが変換されてしまう。

ADOBEx
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:30:57 ID:zwCM+JZ60
>>566
65bit版って店頭で見かけないんですが、オープンライセンスとかですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:44:40 ID:KsoAPszD0
ちビット
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:45:07 ID:2QBnHjHi0
2010 mac Pro 8core / Photoshop CS5
でepson のスキャナ使いたいんだけど、ドライバが(Rosetta/PowerPC用)しかリリースされてなくって、
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4743
に書いてる通りにプラグインダウンロードして言われた通りの場所にTWAINプラグインをコピーしたんだけど結局使えなかった・・
Photoshop を32bit で起動してもダメだったよ・・Photoshop と別起動でスキャナドライバから単独で取り込めばスキャン自体は出来るんだけど面倒くさいんで、今まで通り
Photoshop のファイルメニュー → 読み込み → スキャナ選択で取り込めるようにしたいです。
誰かやり方知ってる人知らないすかね?
それともこれって元々がダメなんすかね・・?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:22:11 ID:5SsRd5fL0
>>610
本体とプラグインとドライバの
起動モードを合わせる必要があるのは理解できてると思う
だからドライバがRosetta/PPC用しかないってことは
Photoshop本体をRosettaで起動する必要があるんです

つまりIntelオンリーになったCS5ではどうあがいても使用不能
CS4までならRosettaで起動っていうチェックボックスがあるから
それにチェックを入れれば動くけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:15:31 ID:74i6Lkhq0
CS4 isoをトレントで落として
仮想ドライブからインストールしようとしても
途中でディスクをドライブに入れてくださいと出てしまいます
仮想ドライブにマウントしてるのになんで?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:28:02 ID:fxlbnVsW0
>>612
ここは割れ厨のスレではないぞ
クラックスレ行け!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:01:13 ID:BPBfDlMk0
質問なんですが、学生・教職員個人版を購入(Amazonで)した人の名前と
アドビにシリアル番号を申請する人の名前が違っていても大丈夫なんでしょうか?
中学生の弟へ買ったはいいものの、私の名前で買ってしまったので…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:05:54 ID:nDntBuny0
今は購入時に名前書かないだろ。
書いたとしたら通販の宛先じゃないか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:06:30 ID:5SsRd5fL0
>>614
アドビに電話で解決
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:33:37 ID:gcmOMeis0
CS5の購入を検討しています。皆さんの意見をお聞かせください。

現在はCS2のフォトショとイラレを(関係ありませんがあとLightroom)使って、
趣味の写真編集・加工、CGイラスト制作をしております。
趣味+少し仕事にも使用しています。

ここで大学を卒業するのでCS5学生版にアップグレードしようとしているのですが、
Design PremiumにするかProduction Premiumにするか迷っています。

取り敢えずフォトショとイラレさえあれば良いのですが、学割で買えることや、
HP制作の為にDW、最近のデジ一の動画撮影機能の充実によるPremiereやAE、
と、これを機に使ってみたいソフトが沢山あるのでこの2パッケージで迷っています。

Design PremiumはDWが付いてるのが魅力ですが、DTPはしないのでIndesignを使うかは不明です。
Produntion Premiumは撮り貯めた動画やこれから撮るであろう動画の為のソフトが多いのが魅力です。
将来のアップデートを考えるとどちらも値段は同じですが、何故かProduntionの方が学生版だと安いんですね。

こんな感じで迷った挙句多機能なパッケージを買った方などいましたらよろしくお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:46:33 ID:XrDc0I920
>>617
できるだけ単品で買った方が良いに1票。

理由:
セットになってるのって余計なのも入ってるから割安に感じるけど実際はそんなに割安では無い。
一方Production Premiumを買うとその後のアップグレードもProduction Premiumにしないといけないから、結局なんだか割高。

私なら、学割があるうちに単体製品を購入しまくります。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:24:59 ID:74i6Lkhq0
>>613
クラックスレ教えて
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:21:00 ID:kBQN4JA60
>>617
学生版ならMaster collection買っちゃえばいいに1票
design standard以外は価格差がそんなにないんだから複数のソフト使いたかったらそっちのが幸せになれそう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:51:39 ID:ZGlqUL/M0
今後どうしたいのかに寄るんじゃないの?

色んな意味で、取り敢えず一通り触っておきたいとかであれば、
セット買いして弄繰り回しておけばいいし、要点を絞って、
今後も購入し続けるつもりなら、単品買いがいいでしょ。

既にプロ、半プロみたいな人なら単品買い、これから勉強した
い人ならセット買いって感じでも。

社会人(会社人)からすれば、勉強用に取り敢えず安く買えるだ
けでも、羨ましい悩みですわ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:30:35 ID:/wvrwcDx0
便乗質問です

指定校学生向けライセンスのもとで同一製品を複数購入することはできません。
また同一製品のAdobe Student and Teacher Edition【学生・教職員個人版】も、
1年間は購入することができません。
ただし、指定校学生向けライセンスのもとで、一人の学生が複数種類の製品を購入する、
あるいは同一製品のWindows版とMac OS版の双方を購入していただくことは可能です。

と公式にありますが、たとえばMaster collectionを買ってさらに単品のphotoshopを
アカデミック版で買うのは、photoshoはMaster collectionに入っているが単品photoshopとは
別の製品ということでOKになるでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:13:11 ID:7+pfGwCc0
>>622
OKdesu
624617:2010/11/26(金) 20:53:41 ID:qRRjZufr0
>>618-621
レスありがとうございます。
皆さんも結構意見がバラつきますね(笑

勿論プロでは無いのですが副業といった形でフォトショイラレは使っています。
やはり学割で買えるって言うのがデカイことは再認識したので、何らかのセットを買おうと思います。
今後、確実に動画を扱うことになるのでProduction premiumになりそうです。
それでDW等が必要になったら単品購入することにします。

ありがとうございました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:51:22 ID:V08VMi6p0
誰かアドバイス欲しいです。
Fhotoshop5.5を起動すると「cooltypeエンジンを初期化しています」でプチフリーズする。
二回目の起動では問題ないんだけど一度目だけ軽く止まる。

Readerにもバージョン違いのcooltype.dllがあるから影響してんのかと思って
9.4.0→4.1にしたら落ち着いたんだが、]にしたら又発生してる。
むかつくから]消したんだが今様子見。

Fhotoshop自体の再インストールはやったんだが、この他に何かやった方がいいことってある?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:11:13 ID:ej+Guf9L0
>>625
環境設定を削除してみたら?
627625:2010/11/28(日) 12:36:20 ID:V08VMi6p0
>>626
環境設定ファイルをずっと探してるんだが見当たらない
Adobe Photoshop 5.5 Settingsの中だよね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:54:37 ID:ej+Guf9L0
ファイル名をググってそれをデスクトップ検索してみれば?
629625:2010/11/28(日) 13:02:25 ID:V08VMi6p0
>>628
「Adobe Photoshop 5.5 Prefs」ってファイル名であってるよね
見つけられないんだが。
もしや一度も環境設定をいじらないと作られないとか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:14:46 ID:ej+Guf9L0
やりがちなのはマイプログラム内を探してたら
アプリケーションデータフォルダにあったというオチ。
macは知らん。
631625:2010/11/28(日) 13:20:51 ID:V08VMi6p0
>>630
Vistaです。

Settingの中にAdobe Photoshop 5.5 Prefsはなし。
場所を「すべて」「隠しファイルも含める」で検索したが見つからず
AppdateのadobeにはFhotoshopの項目すらなかった
ど、どうなってんだ……
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:56:02 ID:ej+Guf9L0
公式サポート云々抜きにして、Vistaで5.5って動かないんじゃなかったっけ?
633625:2010/11/28(日) 13:59:43 ID:V08VMi6p0
見直したらFとP間違えて打ってた……。恥ずかしいな!

>>632
散々探したけどその結論に達した。「未対応」でおしまいなのね。
今迄使えてたのが驚きだったわ。特に不具合もなかっただけに今知ってショックだ。
付き合ってくれてありがとう。
対応してそうな別のソフト探すよ。本当にありがとう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:34:32 ID:x9v/ju1H0
625さんが5.5→CS5に乗り換えたら
浦島太郎気分にひたれそうだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:34:31 ID:2XlkfDi70
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:22:20 ID:2nYYojYe0
「Adobe Photoshop」の海賊版を業務で使用していたペット用品販売店が地裁送致、全国初のケースに - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101129_photoshop_bootleg/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:16:51 ID:UX/g/1LR0
Master collectionを買おうと思っているのですが
これに含まれているSoundboothというのは音楽編集ソフトとしてはどうでしょうか?
正直adobeの音楽編集ソフトというのは聞いた事がないので若干の不安があります
プロでもなければそれほど気にしなくても大丈夫でしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:55:48 ID:DAx5mIgj0
>>637
音楽ではなくて波形の切り貼りかな
動画の音声部分に効果音を追加したりとか
音量を変えたりとかそんな用途
作曲というか音階を発音するならAuditionを使うような感じ
まあ単体売りの値段なりの性能です
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:29:20 ID:+GrawbSh0
ありがとうございます
音楽編集という感じではないみたいですね
参考になりました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:48:36 ID:N7q/lRBd0
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:54:21 ID:LMUXRMF90
フォトショップ+イラストレータCS5を購入する予定です。
一応公式は見てインストールはできると思うんですが、
同時起動させてサクサク作業するならハイエンドPCじゃないと快適にはできませんか?
自分のノートPCはCore2Duoの2.8Gでメモリ6GBです。
力不足でしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:58:06 ID:hZ4RF5eZ0
どういう作業をするかにもよるんじゃない
今までつくったものをアップしたら?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:22:05 ID:EKz53+xq0
なんでうpなんだよw
どういう作業って普通にレタッチしてDTPとかじゃないの?
なんでうpしなきゃ判らんのだ?馬鹿かおまえ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:23:17 ID:UilrsPlW0
な、口調をいきなり変える人間だっただろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:29:03 ID:pb3fO6od0
信用できないな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:44:27 ID:ODrCsTpo0
自演乙
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:10:04 ID:MEuBpW040
体験版を入れてみろと、マジレスしたら負けですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:11:36 ID:M5keSRnP0
学生版のシリアル入手のために携帯で空メール送ったけど返信メールが来ない
普通、自動返信ならすぐきますよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:18:40 ID:uiG8DpHz0
普通、ドメイン拒否していないか確認するけどな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:40:10 ID:wS8Hwvwt0
ダウンロードしまくってたパソコンを再インスコしたら、アクロプロextendedまできれいにインスコできるようになったし、フラッシュの不具合も解消された。

パソコンは分けて使わないといけないなあとしみじみ感じた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:29:15 ID:aur/5i5L0
インスコ出来なかったの?
どんな不具合があったの?
そこまで酷い問題が起きたことないので、逆に詳しく教えて欲しい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:33:55 ID:DL2bKjiJ0
IllustratorCSの質問をさせてください

物凄くちょっとだけ傾いてしまったオブジェクトがあるのですが、
これを水平に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
傾きの角度はわかりません。手作業で戻そうとするとどうしても完璧にはできません
フォトショのものさしツールみたいなものがあれば良いのですが…

ご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただけたら嬉しいです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:45:18 ID:elE/5Xyl0
>>652
変形-回転でプレビューにチェックしてカーソルキーの上下を押下
すれば目視で1%づつ微調整できるけど。
654652:2010/12/09(木) 13:08:47 ID:6/pcy3cP0
>>653
やはりそういう方法しか無いのですね。ありがとうございました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:06:17 ID:WxsN8cGP0
cs
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:31:16 ID:ORupLN4D0
adobe reader Xを使ってるけど
毎回firefoxでpdfを開くと ツールバーが出ないので
以前のように常時表示させたい(下にバーが出るけどわざわざ押す手間がなくてもいいと思う)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:20:39 ID:Hie10rpR0
>>656
つかうちはXにしたらIE(v7)からボタンが消えた。。。
658656:2010/12/11(土) 14:27:06 ID:ORupLN4D0
自己解決しました
オプション→インターネット→デフォルトで閲覧モード表示のチャックを外すといいみたいです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:23:32 ID:BvbbLnqA0
CS5って2.4Ghzのcore2duoでも動きますか?
メモリ8Gまで積んだら大丈夫でしょうか?
あと、インストール2台までOKになったって本当ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:51:01 ID:KOJepQIP0
8G積んでもx86じゃ意味ねーけどな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:36:04 ID:Djd7Z3dJP
AdobeReaderXの直リン下さい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:59:58 ID:ekVJogae0 BE:1277438459-2BP(1)
まあインストールは二台というか
母艦とポータブルに一つづつ許可されてるって感じだと思った
実際二台はいけたが三台目は電話連絡でアクティベートする必要があった
通信できる環境では立ち上げるたびに通信してるみたいよ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:17:30 ID:4oMRAqOlP
Flash8くらいまで使ってて、それからAdobe一時離れてた。
CS4でPP買って、AE使ったら落ちる落ちる。Flashはこんな落ちなかったよなと
FlashCS4使ったら、さらにひどいw

なんで安定性を高めないの?もしくはVistaじゃだめ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:29:59 ID:KD5HMK+b0
>>663
PC構成くらい晒せよw
原因がOSとかはあんまりないぞ?
CS5ですらサクサクなのに。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:51:49 ID:71Cov1NW0
win7でスキャナのバンドル品のacrobat9 standardについてなのですが、
画像を読み込んだときに、もとの解像度よりかなり小さくなってしまうのは
どのようにして回避すればよいのでしょうか?

元のjpeg画像は1200x1068ピクセル以上はあるのに、
acrobatが読むと200x200ピクセル程度になってしまい困っています
よろしくお願い致します。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:36:37 ID:9eK1iOuR0
Acrobat文書のdpiを下げる。かな?
667663:2010/12/17(金) 12:47:19 ID:Y1+4DpXLP
>664
ただのグチだったけど、質問に近かったね。すみませんw

WinVista
Corei7 2.88GHZ
8.0GRAM
CS4

CS5だとサクサクなのかな。
Flashに関してはCS4は安定性、軽快さは8より数倍劣る。。。
もちろん3Dとかできることがかなり増えてはいるが、その分PCスペックも上げてるわけで。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:08:24 ID:zuxCtdKG0
>>666
レスが遅れました

いろいろ試して見たのですが、結局うまくいきませんでした
設定項目の「文書」の欄もチェックしたのですが、解像度やdpiを設定する項目はありませんでした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:46:25 ID:m49gH+7y0
>>664
CS5ですら×
CS5だから○

CS5のほうがプログラムの作りはシンプル
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:20:50 ID:PvZX4MT7O
今まで普通にYOUTUBE見れてたんだけど急にadobeなんとかダウンロードしてって出たんだけどこれ何?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:58:18 ID:FBqUDVLF0
イラレcs3を再インストールしたら、プラグイン読み込みできませんってでてきて
ほとんどが???と表示されてしまいます。
ディスクから修復をしてもなおらないのですがだれか直しかたわかるひといませんか??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:15:03 ID:WeSQbOEt0
>>671
カスタマーにそのまま連絡すれば?
バカなの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:18:08 ID:zKnBStND0
CS5のProduction premium購入予定なんだけど、
アカデミック版だと何か機能制限とかアップデートできないとかってあるの?
制限とかあるならどのソフトがどうとか一覧とかないかな…
エレメンツみたいにCMYKカラーが扱えないとかあれば、製品版もやむなしかと思ってるんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:57:49 ID:J+zW40gx0
>>673
ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:31:15 ID:V1FiHcIN0
テンプレートとかはだいぶ少ないけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:38:15 ID:mqRBgQNs0
Adobe acrobat x を使用しているのですが、
Internet Explorer v7に「pdfを作成する」ボタンやメニューが表示されません。
色々やったのですが手詰まりです。原因として考えられる事を教えて下さい。
お願いします。m(_ _)m
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:05:42 ID:w/3Xcdii0
原因は君のスキル不足
右クリックしてAdobe PDFにチェックを入れる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:43:08 ID:mqRBgQNs0
>>677
や、それが、ツールバーやコマンドバーで右クリックしても、選択できる中に出てこないんです。
なので困ってます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:12:42 ID:lL3yXwqL0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:56:47 ID:xf81s6XC0
アドビフォトショップにはオフタイマーが仕込まれているのかな?
フォトショップエレメンツ4を再インストールしたら編集が出来なくなった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:04:01 ID:/REXel3Q0
>>676>>676-678)の件、困っています。
気長に待ちますので、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。
m(_ _)m

682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:14:50 ID:vEPjvFKh0 BE:709688055-2BP(1)
IE7でのAcrobatXは64bitブラウザはサポートしてないという点はクリアですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:57:28 ID:EsIiqFZJ0
レスありがとうございます。
windows xp の 32bitです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:50:21 ID:vEPjvFKh0 BE:255488033-2BP(1)
>>683
IE7にアドオンの管理メニューがあるかどうか忘れたけどあればそこを参照してみて
Adobe PDFという項目があったりなかったりするのかもしれないですね…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:17:51 ID:XcclCVJ70
>>684
「アドオンの管理」で表示される中にはあるんです。でも、実際には表示されないんです。
今IE8にしてみたのですが、IE7の時にもアドオンの管理には表示されていました。

名前: Adobe PDF Conversion Toolbar Helper
発行元: Adobe Systems, Incorporated
種類: ブラウザー ヘルパー オブジェクト
バージョン: 10.0.0.396
ファイル日付:
最終アクセス日: 1999年11月30日9:00
Class ID: {AE7CD045-E861-484F-8273-0445EE161910}
使用回数: 0
ブロック回数: 0
ファイル: AcroIEFavClient.dll
フォルダー: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Acrobat\ActiveX

夕方からInternet Explorer 8をインストールしはじめて、たった今完了したのですが、やっぱりそれでもダメでした。
(SP2に一旦落としてIE8をインストールしてSP3をインストールしてopenglとかupdateとかしてたら8時間コースでしたorz)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:37:10 ID:QH//FsST0
>>675
そんなことはない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:05:04 ID:aIWbyoLy0 BE:567750454-2BP(1)
>>685
Adobe PDF
Adobe PDF Link Helper
Adobe PDF Conversion Toolbar Helper
の三つと
SmartSelect Class
がこれは関係はないかもしれないけど入ってる、Acrobat 9の時点では
そういや体験版あるんだっけね、入れてみようどうせ来年頭には買うんだし

というかサポートはなんか言ってた?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:07:52 ID:aIWbyoLy0 BE:454199982-2BP(1)
AcrobatXを入れてみた
前述のアドオンがそのままバージョンが上がって入ってるね
つーかうちはWin7だから正直よくわからんのだった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:25:34 ID:XcclCVJ70
>>687
あ、あれれ?
Adobe PDF Link Helper
Adobe PDF Conversion Toolbar Helper
SmartSelect Class
の三つとは入っているけど
Adobe PDF
は見あたらないです。。。orz
もうひとあがきしてみます。

ちなみにIE以外(firefoxもwordもexcelもppも)は普通にボタンやメニュー表示されているのですが、IEだけが表示されないです。。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:07:49 ID:H0aVVgdu0
Acrobat9 Standardで複数のファイルを最適化→保存
という流れをバッチ化するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:37:24 ID:0U/kf9Ec0
>>389

@印刷
A再スキャン
B貼り付け
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:24:44 ID:J7Ji9GEfO
flash playerの話題はここでして良いんですよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:20:13 ID:nbrkWM4J0 BE:510974892-2BP(1)
FLASH板の方が捗るんでないかい?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:00:42 ID:rRhN4gZs0
PremierProCS5のプロジェクト(尺が70分程度)をAfterEffectに読み込んだら
Premierの動作が異常に遅くなってしまいました…。
何か改善方法はありませんでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:22:52 ID:D1gVJOzz0
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1287930298947.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288788169754.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288473742308.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288270255136.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288444793881.jpg
ttp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288716603999.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288587836458.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288414938398.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288018600984.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1287933368986.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1287933211032.jpg
htp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php/src/1288716568902.jpg
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:49:43 ID:uYjWoMTD0
すいません おしえてください

アドビのCS4とプレミアを使ってHDビデオのAVCHDの編集をしようとかんがえてます。

この機種ならスペックはたりてるのかな?と考えてますがいかがでしょう??
東芝のダイナブックで 値段的にもまぁまぁいいかとおもうのですが。

どなたか 背中をおしてください

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547728819942

用途はAVCHDを編集してBDに焼くか DVDにしようとするためです。
もしマシンスペックが足りていればAVCHDのビデオ2本分を編集して1本にするところまで
もっていきたいです。 これではだめだったらデルかマウスコンピューターのデスクトップにしようかかんがえてます。

エロイ人、よろしくおねがいします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:36:19 ID:1RtQEm5i0 BE:454201128-2BP(1)
AVCHDはマシン的に何を使おうが重いというのが現状のようです。
CS5にアップグレードするのと提示のマシンを入手するのとではどちらが速くなるんでしょうね?
CS4と提示のマシンとのどちらもAVCHDについては非力感があります。
背中を押してもいいけどやっぱり快適とまではいかないかもよ?という感じでしょうか。
こんなスレもあるので誘導します。

【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279635604/
698696:2011/01/03(月) 19:48:42 ID:uYjWoMTD0
>>697さん

ありがとうございます。
ソフトウェア板で「adobe」でぐぐったらこのスレが適当かとおもいまして
質問させていただきました。 AVCHDはやはり重いんですね・・・

いま使っているPen4 3.2 1.5GBのメモリのPCで編集してましたが
(ビデオカメラについてたメーカーのソフトです)一晩かかっても処理できず
しまいにはハングアップ?フリーズ?してしまうんで新しいのが必要かとおもってました。

プレミアスレを拝読してみたいとおもいます。ありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:13:44 ID:cNxXWxp10
i7+メモリ6〜8GB+Quadro
Quadroは高杉だけど、HD扱うならゲームやらん人でもGTX460程度のグラボを導入した方がいいね
700696:2011/01/04(火) 00:03:12 ID:uYjWoMTD0
>>699さん

そんなにハイスペック必要なんですか???
いやぁ FF13?ff14?のゲームpc買うくらいのスペック必要だとですか??

きついなぁ うーん ちょっと考えます ありがとうございました
でも、将来的にもビデオ使うんなら必要なのかなぁ マウスコンピュータで見積もりしてみます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:51:49 ID:UOEBfnH60
acrobatx買おうかと思ったけどcsのアップグレードまで待つことにした。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:09:06 ID:wgISytldP
質問です。

学生の知人にシリアル番号を取得してもらって別の人が使うということは可能ですか?
流れを簡単に説明すると

1.学生版を購入
2.シリアル番号を学生の知人に取得してもらう
3.そのシリアル番号で、購入したものを自分が使用

邪道なことは承知での質問ですが、やっぱり安く使えるならそっちの方がいいとの考えから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:49:29 ID:22r6HbU/0
Adobe - アドビについて : 違法コピーへの取り組み
ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/antipiracy/
不正使用に対する罰則とは

> ソフトウェアの不正コピーに対して、法的処罰が課せられます。著作権に対する侵害行為には、
> 10年以下の懲役又は 1,000万円以下の罰金という刑罰や、不法行為に対する民事上の
> 損害賠償という制裁が科せられます。なお、2007年7月1日から施行の改正著作権法では、
> 法人への罰金の上限が3億円に引き上げられました。
> 今後の著作権法改正では、刑罰の上限が10年とされ保護強化が図られています。

無料で使えるAdobeCS3の代替ソフト
ttp://www.designwalker.com/2007/07/cs-alternative.html

Photoshopのかわりになるフリーソフト10選
ttp://blog.creamu.com/mt/2009/02/photoshop10_1.html

無料のイラストレーター!?イラストレーターと遜色ない無料ソフト
ttp://www.monkeychop69.com/2007/07/post-278.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:25:34 ID:nqYUy8O6P
>>702
そんな不正をする民度なら
hosts書き換えで無料で使えるだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:17:35 ID:xA+ODjxN0
>>702
ばれたらアウト
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:39:55 ID:C549ZdCs0
>>702
パソコン教室の通信講座付きアカデミックなら大して変わらない額で
不正じゃなく手に入るじゃないか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:11:57 ID:M5M+cjBA0
アカデミックにしろ通常版にしろ1枚につき2台のPCにしかインストールできないんだよね?
同時起動がだめで、30台のPCにインストールするには30個のソフトがないとだめなの?
今度導入するつもりなんだけど思った以上のコストにびっくり・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:25:29 ID:xA+ODjxN0
>>707
どんな場所で導入したいのかによるな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:28:06 ID:xTTGhav40
アカデミック版は、1PCインストールしかできんだろう?2台入れたら即バレしてOUT!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:44:48 ID:fFsCOcU10
長文ごめんなさいm(_ _)m 質問です。

2月20日から職業訓練校に通う予定(面接・適性検査はまだ)を立てている
者ですが、WEBデザイナーやDTPの就職状況について知っている方から
「訓練校だけではダメ。自分で独学していけるレベルでないと。」と言われ、
CS5MasterCollectionのアカデミック購入を考えています。どの道、受講できる環境になれば
ソフトを購入するつもりでいますが、講習開始日まで2か月近くあり、その期間を
独学にあてようと思っています。
そこで個人的に考えついたのが、

@CS4の体験版をtorrent等を使ってダウンロードして、1か月使って勉強。
ACS4試用期間終了後は、adobeサイトでCS5体験版をダウンロードしてもう1か月使って勉強。

と思いついたのですが、これは可能でしょうか?(特に@)
adobeに確認したところ、バージョン違いでの試用期間は別々との事でした。
@については、↓のサイトを使ってみようかと考えています。
http://sky.geocities.jp/kid_eagle_world/adobecs4mc.html
でもこれって・・日本語版じゃなさそうだし、もし違うなら普通のアプリみたいに
日本語化ってできるのでしょうか?
また、何か他に良い方法があるようでしたら、切実に迷ってるので汗
どうか教えて頂けませんか><;
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:50:16 ID:fMTYjWXm0
>>707
本来そのコストが回収できるような用途に使うプロ用のソフトなんだよ。
たとえばウェブデザインだったら1〜2件仕事したらあっさりソフト代回収出来るだろう?
これが高いと思うような用途ならフリーソフトか安いソフト使えばいい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:53:39 ID:fMTYjWXm0
>>710
そんな程度のことすら自分で考えられないような人には向いてないから
今すぐ別の仕事を検討した方がいい。
CSなんかなくったってウェブデザインの勉強はいくらでも出来る。
まずはフリーのグラフィックソフトとテキストエディタで1〜2ヶ月やってみるべき。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:54:37 ID:M5M+cjBA0
>>708
学校です
専門学校とかは1台につき1ソフト買ってるのかなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:01:44 ID:fMTYjWXm0
>>713
CS4 web stanndard祭に乗っておけば
格安でCS5 web premiumが手に入ったのに。あーあw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:02:28 ID:fMTYjWXm0
あ、n1こ多かった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:02:53 ID:9VXzNJ200
学校は学校向けの窓口がなかったか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:13:29 ID:M5M+cjBA0
卑屈な人がいるので自分で考えます
ありがとう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:13:41 ID:8lxADYF80
>>713
企業・法人は台数分のライセンスを購入しているぞ。
見積もりは無料なので↓
https://www.licenseonline.jp/qq2/adobeLS/Lobby.asp?FD=1010129035
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:23:05 ID:ZwjP8B/q0
ひ‐くつ【卑屈】 [名・形動]
いじけて、必要以上に自分をいやしめること。また、そのさま
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:37:52 ID:xA+ODjxN0
>>707
VLを相談したら?
何割かは安くなるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:15:34 ID:EvwY7+xN0
そもそも就活のためのAdobeスタート
ってのはイタイよ

IllustratorやPhotoshopバリバリでも
IT土方仕事の年収300万程度
かつ、リストラ予備軍か今ハローワーク通いか…

むしろ、そういった土方の監督になる道を見つけろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:27:33 ID:Wj4+BR1x0
うむ、一生の仕事ではない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:33:59 ID:dL2795Jv0
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
ここより安く買えるとこある?
このページは結局107360円+5250円=112610円だよな・・・
isaのトップページからいけないのだがどういう道順なのだ。
トップからいくと99000円だったり83000円だったり
http://cyber.trans.or.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=52005M-1i
https://www.isa-school.net/onlineshop/products/detail.php?product_id=26
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:41:20 ID:tpkQGxAl0
ttp://d.hatena.ne.jp/ozaken/20051030

松浦:(質問が)もう一個、私、自分でホームページ制作をまだ一度もしたことがなくって、
やっぱり、近い将来は自分で制作というものを、やっていきたいなと。
今はつんく♂さんだったり、いろいろな方からいただいたものを、自分なりに消化をして、
理解をし、納得をして使っているんですけど、なんかやっぱりこう、自分の思う気持ちって
いうものを表現したいなぁと、思っているんですが。

松任谷:いやぁ、厳しいこと言うようだけど、妙にしない方がいいよ、ウェブ制作とか。

松浦:えぇ、そうなんですか?

松任谷:だから、デザインとかソースを書くっていうのは、もう生活、生理、いっしょだから、
食事したり歩いたりすることと。言われる前から書いてるのよ、人が止めようと、勧めようが、
勧めまいが。自分の欲求として、もう幼い頃から作っちゃっている。もちろん、ある日突然、
書きたくなって、自分で書いたものを、公開したくなって、ひらめいちゃって、
ってことはあるかもしれないけど、ホームページ制作者になりたいんです、って言っているようだったら、
やらない方がいいと思う。
725710:2011/01/07(金) 22:01:18 ID:fFsCOcU10
712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:53:39 ID:fMTYjWXm0
>>710
そんな程度のことすら自分で考えられないような人には向いてないから
今すぐ別の仕事を検討した方がいい。
CSなんかなくったってウェブデザインの勉強はいくらでも出来る。
まずはフリーのグラフィックソフトとテキストエディタで1〜2ヶ月やってみるべき。
>>712
ありがとうございます。
2か月しか実務をしてない自分が言うのもなんですが
自分で考えられないって言っても、CS使わずに勉強していくって
デザイナー業で言うとちょっと違わないですか? 本を読むでも駄目だろうし・・。
どの求人票見ても、イラレ・フォトショップ実務経験優遇と書いてあるし
フリーソフトで練習というのも遠回りすぎるんじゃないでしょうか・・?


>>721
就活がadobeソフト初めてじゃありません。
大学で少しやってたのと、去年後半から2か月程メーカーで販促の仕事もしてました。
前職が3年間別の営業職をしていてソフトの勉強不足だった事、
広報関係の事は全て自分が担当でしたが、当然ながら仕事にならず辞める事になってしまいました。
正直今26歳で、もう中途=即戦力扱いで業界に入るのは厳しい事もわかってます・・。
アシスタント、バイトからでもいいのでどうしても実務経験を積みたいです。
あきらめきれません。。、泣
726:2011/01/07(金) 22:03:05 ID:fFsCOcU10
すみません、テンパってしまって。
最初の5行は無いものと考えてください・・
ごめんなさい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:55:07 ID:F13foTmu0
だらだらと長文を書くような要点をまとまる能力が無い奴には無理
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:05:43 ID:Wj4+BR1x0
試用期限が来たら
HDD初期化してOSとCS5を入れ直せば一生使えるよ

作ったデータは外付けHDDでも買って退避しておけ
729712:2011/01/07(金) 23:42:18 ID:NIWWdZac0
>>725
当方実務15年。どうぞお好きになさってください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:03:08 ID:xGY7iMHS0
WEB制作やめとけ
5年前くらいからもう喰えない職種
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:11:01 ID:0WEn2nVhP
>>728
お前の様な情弱むきな手だなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:25:30 ID:4i81o8kW0
>>709
あれ? アカデミックも2PCに入れられるでしょ。
サポートで2台目の解除とかいろいろ話しながらやったことあるけど・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:12:45 ID:IGEVFZWt0
>>725
最近はデザイナーでも高級言語ぐらいは必要なんだから
言語の勉強をすれば?
今はオープンソースが主流だからほぼ無料だよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:27:44 ID:o/yIKXxF0
もはやAdobeを離れていくが
CMSとかCSSとか
オンリーワン・ナンバーワンを目指すべきじゃないの
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:50:57 ID:f2zlV9Re0
デザイン勉強するのに本読まないとか。
理論も学ばずにクソデザイン量産するつもりなのか、天性のセンスがあるのか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:30:14 ID:swALDZg60
池谷幸雄って、女装すると松下奈緒クリソツだなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:12:09 ID:mDAqcCoK0
いや、高橋尚成→宮里藍のほうが激似
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:59:24 ID:Ls9r5+KP0
高橋尚成→いっこく堂
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:13:25 ID:WeWaRO2V0
ジャガー横田とスザンヌの違いがわからん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:36:13 ID:d98j5FDz0
いっこく堂は杉内の方が似とる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:08 ID:Nqib08Q70
>>586
>ネットワークドライブに保存してあるPDFファイルを
>AdobeReaderXで開くと「この文章を開くときにエラーが発生しました。アクセスが拒否されました。」ってなる。

ファイルサーバーに置いた PDF が開けないんだけど
これって解決策あるの?
開く場合には、その都度ローカルにコピーして・・・なんてアリエナイと思うんだけど
こんな致命的な障害を絶賛放置中なん?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:09:27 ID:aL4YLlAR0
>>725  クラック品を永遠に使えばすむことじゃないか。
アホぉだな。

俺なんかアドビ正規品購入したのは4年前に一度っきりしかないぞ。
あとはすべて無料。
シェアなりwinmxなりtrrentなり、なんぼでもあるだろ。

おれって親切だな w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:16:12 ID:ZelATIgl0
>>710
無職ならFlashbuilderが正規に無料で貰えるんだから
flexでも勉強してれば良い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:17:51 ID:iS04s2xB0
>>723とか放送大学一科目とか安く買えるなら試したいんだが、
成功例・失敗例の書き込みや記事が少なすぎて怖い・・

本当にみんな安く買えてるの?
シリアルもらえなかったらと思うと踏み切れない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:32:44 ID:5vdXiE/N0
別にお前が踏み切らなくても誰も困らん
安心して踏み切らないでいてくれ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:23:05 ID:UpodGYNY0
単にサポートに聞けば済む話ではないのか?悪いことしてるんじゃないんだし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:48:46 ID:gI4WuYnG0
┏┓                         ┏┓
┣┛┃            ┏  ┃           ┃┓┏┓    ┏┓   ┏┓
┃  ┣┓┏┓╋┏┓┗┓┣┓┏┓┏┓ ┃┃┣┛┣┓┣┛┣ ┏┫╋ ・ ┏┓┣┓
┃  ┃┃┗┛┗┗┛━┛┃┃┗┛┣┛ ┗┫┗┛┃┃┗┛┃ ┗┛┗. ┃┗┛┃┃

     ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
    < `∀´< `∀´ < `∀´ >< `∀´ > < `∀´ > < `∀´ >< `∀´ > `∀´ >`∀´ >
   /   /   `/    `/   \/    \/   \´    \´   \  \
   \つ \つ と\つ と \つ とノ\つ  とノ 、つ と/ つ と/つ と/ と/
     | ハ l| ハ |  | ハ l  | ハ |  | ハ |   | ハ |  l ハ |  | ハ | ハ |
     || | |||||  | |. || || ||  .|| || ||. || || | |  ||||| ||
      | |  | ||||  | |  | |  ||||.   || .| |   || ||.|| | |  ||||| | |
      | |  | | |. || .|| | | || ||  ||  ||  || || | | .||||  | | | ||
      | |  |.| |  | | .| |   | |. | |   | |   | |.  || .| |   | | .| |  | | | |   | ||  | |
      | |  || |   | | | |  | | | |   | |  | |  || | |    | | | |  | | | |   | ||  | |
     .∪  ∪   ∪ ∪   ∪∪   ∪ ∪   ∪ ∪    ∪∪  ∪ ∪   ∪  ∪.

〜このAAの完成度は秀逸ですな〜
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2009/06/18/NISI20090618_0001208656_web.jpg
ttp://photo.newsen.com/news_photo/2010/12/24/201012240848341002_1.jpg
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:09:58 ID:xTGkgDjp0
>>746
サポに聞いてみるよ
adobeに目をつけられてシリアルもらえなかったらどうしようとか悩んでたw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:46:56 ID:8knefRPpP
AcrobatXでは、9までにあった「文書の検査」はどこから呼び出せばいいのでしょうか
いろいろ見た目が変わりすぎていて、どこから呼び出せばいいのかわかりません
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:47:11 ID:w9SgWyGs0
Acrobat Pro9.0を使っています
Adobe PDF ツールバーがIE8にはインストールされるのに
FireFox3.6にはインストールされません
アンインストール→再インストールを繰り返してみましたがダメです

http://help.adobe.com/ja_JP/acrobat/pro/using/WS58a04a822e3e50102bd615109794195ff-7f60.w.html
http://kb2.adobe.com/jp/cps/462/4626.html

このあたりを参考にしてみたのですが、さっぱり分かりません
どなたか回答をお願いします
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:47:29 ID:w9SgWyGs0
ageときます<(_ _)>
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:14:34 ID:8SqFDE8S0
>>750
64bitには未対応ですがそのへんはクリアですか?
753あ ◆AYAFMmF6cU :2011/01/18(火) 20:36:01 ID:9iljlrsM0
全部無料にすれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:07:59 ID:w9SgWyGs0
>>752
レスありがとうございます
使っているOSはXPの32bitなので大丈夫だと思います・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:36:10 ID:8SqFDE8S0
>>754
C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\nppdf32.dll
はありますか?
またAcrobat側にもブラウザに表示する/しないのチェックボックスがあるらしいです。
情報が古いかもしれません。(;´Д`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:51:24 ID:w9SgWyGs0
>>755
>C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\nppdf32.dll
>はありますか?

ありました。また、プラグインでもAdobe Acrobatというのがあります。

>またAcrobat側にもブラウザに表示する/しないのチェックボックスがあるらしいです。

確かにありましたが、オンオフしてもFireFoxには表示されません・・・

これはFireFoxスレに行った方がよさげですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:13:30 ID:uStMzNlt0
>>756
ファイルがあって表示がないのはFirefox側の話のような気はします。
Firefoxスレの方が有用な情報が得られそうな感じではありますね…。
というかほかにも同じ状況があるのかというとgoogleには出てきてないようなんで
環境固有のアレである可能性が高いのかもしれません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:53:09 ID:QW5wM8410
htp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/o/k/k/okkisitane111/101121a_as049.jpg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:07:13 ID:WiQJmZxz0
"C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 9.0\Designer 8.2\FormDesigner.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。
マニフェストまたはポリシー ファイル "" 行 のエラーです。
アプリケーションで必要なコンポーネントのバージョンが、既にアクティブな別のコンポーネントのバージョンと競合しています。
競合しているコンポーネントは次のとおりです:
コンポーネント 1: C:\Windows\WinSxS\manifests\amd64_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_6.0.7600.16661_none_fa62ad231704eab7.manifest
コンポーネント 2: C:\Windows\WinSxS\manifests\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_6.0.7600.16661_none_420fe3fa2b8113bd.manifest


…これ、FormDesigner.exeのバグだよね。なんとかならないものかね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:15:12 ID:I47R/FqD0
いやコモンコントロールは競合しちゃいけないんだからMSのバグでしょ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:50:54 ID:DoMfsCmx0
動学テレビってどう?
それとも他にいい学べるとこある?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:14:31 ID:Y4oHreBJ0
動画tvはダウンロードできるならめちゃ安いな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:48:53 ID:wIVgWQBl0
mpxってやつでダウンロードするのかな。
んでDRMっていう著作権保護のやつを解除すれば永遠に見れるとか。
やったことないからようわからんが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:11:14 ID:zw//UQTr0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:44:38 ID:GX2qgX8xP
>>764
 ありがとうございました。
 根本的に名前が変わっているのはなんとなく想定していたけど
 こんなレベルで変わってるとは思わなんだ・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:07:57 ID:iZQU5CrU0
acrobat reader 8 で最大化しつつ2ページ表示ってできませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:08:12 ID:7Id4Iv6e0
Flash Media Server4をインスコ→訳あってコントロールパネルからアンインスコ、Cからファイル削除、レジストリからも削除→再インスコ
ここで次のような文が出て再インスコできなくなった…。指示通りにデータ削除したとは思うんだが全く通らない…よければ御教授願います。
Setup has detected an invalid registry entry and is unable to proceed.
This can be corrected by uninstalling the current version using the Windows Control Panel,then restarting the installer.
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:27:00 ID:fLQV+Rkw0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:02:10 ID:Py+CLnwb0
買った人いる?
http://www.mswave-net.jp/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:05:39 ID:+5GTqgLZ0
フォトショップCS5のアカデミック版をネットで買うと
シリアル番号の申請が必要になりますよね。
学生の従兄弟の情報で申請すれば問題なく使えるように
なるんですかね?。
通常版の半額以下だからそれができると助かるんですが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:20:03 ID:BnI6acsw0
バレた時に怖い目に遭いますよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:03:56 ID:4Y4VIJyDP
>>770
そこまでするなら体験版の使用期限解除すれば良いだろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:51 ID:+5GTqgLZ0
>>771
それが怖くないわけではないんですが趣味でしか使わないので
大金つぎこむのもと思ってて

>>772
そんな事できるんですか
ちょっと自分で調べてみます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:46:23 ID:PxZxPneF0
悪用利用がばれちゃうと自分も代理申請した相手もサポ受けられなかったり正当なアカデミック申請もできなくなっちゃうからねぇ
ソフト側で常にネット接続して利用状況を握られてるし危ないことはしない方がいいと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:33:50 ID:4Y4VIJyDP
>>774
>ソフト側で常にネット接続して利用状況を握られてるし危ないことはしない方がいいと思う

だから、体験版の使用期限を解除するのさ
そうする事でadobeとの交信を遮断できる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:41:46 ID:trNE2KQt0
>>775
体験版のインストーラが通信してるのにか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:16:53 ID:1yClWnjT0
>>776
バカは黙ってろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:45:35 ID:1XJLl/a30
ほほえましいなぁw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:40:44 ID:s5H76Zft0
金使いたくないなら、ヤフオクで体験版延長の方法落札すればいい。
おれもそれで使ってる。なんといわれようがどうでもいい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:22:23 ID:4Y4VIJyDP
>>776
ごめんごめん。情弱さん。w

hostsを弄れば遮断できるし

アプリを割るならnetを遮断して

インスコするのが当たり前w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:11:32 ID:trNE2KQt0
なんだ犯罪者か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:52:11 ID:s5H76Zft0
犯罪者じゃねえ違反者だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:25:54 ID:eTeW0Vim0
>>779
その方法知ってるならここに書いてよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:37:45 ID:+ohKal5T0
>>783
OSと体験版をそれぞれ再インストール
これで無限に使える
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:43:04 ID:w+Uq6EKx0
馬鹿はすっこんでろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:06:15 ID:Y+xyuGa30
ヤフオクの体験版延長の方法ってさ、
「OSと体験版をそれぞれ再インストール」
って書いたテキスト送ってるだけだから、引っかかるなよ。
嘘は書いていないため詐欺にはならないし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:49:21 ID:qneFeMe30
ほんとかよ、そんなの購入者からの評価でボロクソ書かれるんじゃねーの?
7881:2011/01/28(金) 09:07:33 ID:Bs16I4zf0
別の場所でやってもらえませんかね…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:24:48 ID:VVR3qCrhP
>>783
お前は日本語読めないのか?
>>780に書いてあるだろ池沼
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:19:14 ID:UBoMxPSr0
高いから違反者も続出するんだろうなあ
フォトショとイラレで2万くらいならちゃんと買うんだけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:05:54 ID:iIOgz+6U0
フリー〜安価な代替品があるのになんで違反までして
プロ用のクソ高いソフト使おうとするのかさっぱりわからん。
今時PDF入稿だって出来るのに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:49:02 ID:VHprtiHc0
居られ エレ面子まーだー?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:49:54 ID:2XHP6PUK0
>>791
ガキだからじゃないかな。
まともな大人のすることじゃないから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:10:04 ID:Oci/u0nx0
>>789
日本語読めないのかって、hostだのnetだのを日本語と言い切るオマエには脱帽
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:03:33 ID:g0takpJw0
>>794 馬鹿はすっこんでろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:37:29 ID:a6Y3WvIU0
Illustratorの代わりとなるソフトは何かありませんか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222910797
Illustratorの代わりとなるようなフリーウェア
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3521841.html

Inkscape0.45を使って”Illustratorを使って、たった3分でプロが作ったようなグラフィックを作る方法”に5分で挑む。
ttp://kasasagicrazyforlove.blog50.fc2.com/blog-entry-268.html
インクスケープの使い方・基礎講座 (Inkscape basic lecture)
ttp://www.samurai-logic.com/inkscape/
Inkscape@JP - リファレンス
ttp://inkscape.paix.jp/manual/
Inkscape(インクスケープ)でデータ入稿
ttp://www.printry.jp/making/inkscape.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:42:02 ID:a6Y3WvIU0
Amazon.co.jp: 徹底図解 GIMP & Inkscapeのすべて : 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4863910738/
Amazon.co.jp: Inkscapeスーパーテクニック―無料で使える高性能ベクタードローツール : 水上 淳嗣: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883808548/
Amazon.co.jp: Inkscapeパーフェクトガイド: 水上 淳嗣: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883806596/
Amazon.co.jp: はじめてのInkscape: 初野 文章: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4777513440/r
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:49:06 ID:a6Y3WvIU0
【ハウツー】ゼロからはじめるInkscape - Illustratorライクな無料ドローツール (1) Inkscapeの概要 | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/02/inkscape/index.html
Inkscaperの使い方から上級テクニックまで
ttp://logo.dollsent.jp/
無料ドローソフトInkscapeで牛の絵を描こう - [CG・画像加工] All About
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/2398/
とりあえず、なんか描いて塗ってみる
ttp://otzt.nobody.jp/html/inkscape_animenuri.htm
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:03:19 ID:zqUmoFtA0
じゃおまえがすっこんでないとなwww>>795
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:27:15 ID:3mbIRrE60
おれがすっこんどく
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:37:23 ID:N9mywnpB0
いや俺が
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:42:53 ID:MlwD7VZR0
いやいや、おれがおれが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:57:57 ID:pZn2R6FY0
win7でCS3だけど、ちょいと質問。

DWの編集で画像のファイル名を変更するとかたまって、何か他の作業するとエラー音がなります。×でウインドウを閉じることもできません。

その間他のソフトは通常通り使えるんだけど、どうすればちゃんとファイル名が変更できるんでしょうか。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:11:15 ID:QctmtYJf0
オクの出品て、情弱が買うならまだしもクラックって分かってて何故買うのか理解出来ない。
タダで手に入るものによく金出すよな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:25:32 ID:Uo/2NbOW0
もう、むんどくさいから、クラックの話はスルーしないかい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:46:31 ID:2Vu8tOP70
でもそういう情報はオクで買うに限ると思うけどね。
嘘に振り回されることもないしね。一番悪いのは売る人だから。

まあ暇な人は自分で調べてやればいいだけのこと。
そんなもん調べられねえのかよっていうのとはまた話が違うね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:49:53 ID:oRnwF2ZS0
PSE8のしつもん
プレビューの再生や環境設定画面の呼び出しがやったら遅いんです
再生ボタン押して10秒くらい待たされるのはザラ。つい昨日までは普通に使えたのに…

OSはWin7 64bit
メモリ8G

不足はないと思うんですが…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:53:06 ID:oRnwF2ZS0
訂正・PRE8でした
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:57:49 ID:ljSUWmts0
HDDが糞じゃないの?あと最低16GBな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:45:08 ID:oRnwF2ZS0
ありがとです
ちょっと調べます

って、なんでこんなCドラつかってんだ??
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:08:43 ID:W6UcFRVS0
すいません、
フォトショップエレメンツ7.0のチュートリアルで、
画像を写真のように変形させて、ドロップシャドウをかけるチュートリアルがあったと思うのですが、
どうしてもそのチュートリアルが見つかりません。

もう、そのチュートリアルはないのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:34:52 ID:DY48OKXo0
Production Premium使ってるけどスペック足りてないから、パソコン新調予定。
GPUが選択できるんだけど、HD6850とGTX460どっちがいいかな?
メインはフォトショとAfter Effectsなんだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:40:46 ID:22T8MmhV0
>>803
俺はWin7 64bitで画像の変更するのに落ちまくったからCS5に買い換えたよ。
インストールはできるけどサポートされてないからしょうがない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:06:23 ID:Y2JfJx7t0
>>813
そうなんだ。問題なく編集できる時もあることはあるんだけどね。
不安定すぎ。
CS6が出たら買うことにします。

815807:2011/01/31(月) 09:42:11 ID:OoZItaaf0
あかん。デフラグもレジストリクリアも再インスコもしたが
プレビューの再生と環境設定の呼び出し「だけ」が異様に遅い。
ほかのソフトはなーんともないんだがなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:51:09 ID:++d3e1df0
PSE8
の正式名称は何?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:59:37 ID:+7YtAWZA0
ふおとしょぷうえれめんつう8
8181:2011/01/31(月) 16:14:49 ID:NFdmCdvS0
FrameMaker10とRoboHelp9が出たというメールを今日受け取った
情報的に遅いのかなんかわからんがすでにたいがい売り切れだったりしてアレだ
819807:2011/01/31(月) 21:01:26 ID:OoZItaaf0
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm30567.jpg
こんなエラー報告が。関係あるんかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:05:02 ID:tS3g/8Qf0
wp cs5アップグレード版買ったけどほとんど使わないしもう消した。ついでにosも入れ直し。
acrobat proのみ。
せいぜい画像に加工して遊んだだけだし、仕事でもなきゃ使わないな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:34:03 ID:dCXrea+l0
ニート乙
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:57:30 ID:VFyMCfTy0
ニートじゃねえよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:05:26 ID:2CThyej+0
Premiere Elements 9入れたらDivX HiQが落ちるようになったんだけど他にそんな人居ない?
HiQだけじゃなくてDivXそのものが動かなくなってる感じがするんだけど。
824807:2011/02/02(水) 21:29:13 ID:wStzs9z10
Pre9の体験版を入れたら
まったく同じ症状だった。
ソフトの問題じゃないのか。何だ??
8251:2011/02/05(土) 21:52:37 ID:mgNCmwJ/0
RoboHelp9は肝心のバグが直ってなくてワロタ
日本語表示ができないのは地味に辛い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:53:43 ID:6omIjmBYP
CS3のdesign standardから
イラレとフォトショップを個別にCS5にアップグレードすることってできます?
indesign使ってないから考え中なんですが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:01:08 ID:hLbS7KrH0
>>826
Adobe Creative Suite 3.x Design Standardから
個別にPhotoshop CS5、Illustrator CS5等のアップグレード製品を
お求めいただくことはできません。
ただし、新規にPhotoshop、Illustrator等をお求めいただくことは可能です。

なおアップグレードの詳細は『アップグレード早分かりツール』にてご確認になれます。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/upgrade/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:42:12 ID:EUpAzlmKP
リーダー使えね〜
無駄に重過ぎ
糞すぎる・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:48:26 ID:moBeCn2F0
Xを削除して9を入れる時にデスクトップのファイルとショートカットが消滅しました。
皆さんもお気をつけて。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:45:36 ID:uUVNg7eQ0
reader X アップデートがきてたからやったんだけど
立ち上げたらノートンさんがお怒りになってrdlang_spelling.jpnっていうのを削除しちゃった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:07:24 ID:LBp+lRpN0
薄汚いジャップは滅べということか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:30:21 ID:nA6Eu0/l0
未だに脳トン使ってるやつがいたとは
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:44:20 ID:o5Zj5pAZ0
すみません、
フォトショップ4万くらいなら買ってもいいかと思ってるのですが
こういう所で講座とソフトを買って何か不具合ってあるのでしょうか

http://www.mswave-net.jp/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:19:58 ID:+V2naHcO0
>>833
CLPですよね
シリアルがDVD一枚ずつに割り当てられる通常パッケージの形態ではなく
ライセンスもなにもないDVDをこの値段で買わされることになります
じゃシリアルは?というとこの自称学校組織に割り当てられたただ一つの
シリアルを購入者全員で使いまわすことになります
だからアカデミックが安いのではなく官公庁や企業向けのライセンスを
法整備がされていないからといってバラ売りをしているだけだという
きわめて倫理的にグレーなものです、法的には現在はホワイトですが
将来シリアルが使えなくなる可能性は高いと考えます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:28:26 ID:IVrwiJxi0
>>834
指定校割引だろ。何ですぐわかる嘘をつくのかなぁ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:40:04 ID:XpiR4jmU0
>>833
アドビに電話して聞いてみては?
ライセンスに関しては、細かく丁寧に説明してくれる。
http://www.mswave-net.jp/
こちらのサイトをあげて、質問してみるといい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:27:41.33 ID:+V2naHcO0
>>835
対象製品に入っていない製品が販売されていますし
そもそも国から認可された高等教育期間でないと指定校ライセンスは出ません
この自称学校組織は私塾です、ご理解ください
指定校ライセンスではアカデミック版ではなくTLP版という製品を提供しますので
根本的に違うのです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:44:21.57 ID:+V2naHcO0
ちなみにCLPのボリュームディスカウントでは1ライセンス5000円程度まで下がります
つまり残りはこの私塾の取り分です
Adobeもその値段で提供できるならなぜ最初から、という気はしますが…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:10:27.91 ID:+V2naHcO0
あーいかん嘘をついた
5000円はライセンスじゃなくてDVDの頒布料だ…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:31:38.79 ID:0kYzkK8n0
Acrobat 8をWindows7の新マシンに移行しようと思ってライセンス解除してるとこだけど、
Acrobatの話題はここでいいのかな?
8411:2011/02/20(日) 07:51:02.52 ID:vYm6ZL/O0
スレはあるんだけれど閑古鳥っぽい
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051260105/

ここの方がアクティブかもしれませんな
人数は多そうな気がする
842840:2011/02/20(日) 17:38:40.14 ID:U1kSPGex0
アリガト

インスコしてた旧HDDを付け直して起動させてネット接続もやり直して・・
解除できた!

次は7のマシンにインストールだけど、
Acrobat 8は7ではサポートしてないし、
先日テストして挫折経験あり・・
(ライセンスの点は問題なし)

8.0のCDでインストールすると、
起動させると約10秒で「応答無し」に
アンインストールするのも一苦労した・・
今度は再チャレンジだけど、
起動させずに最新までの更新を23個あてればいいのかな?
更新ファイルはDLしてナンバリングして用意してます。
843840:2011/02/20(日) 17:39:48.40 ID:U1kSPGex0
あと、ReaderX入れたばかりだけど、
これはAcrobat入れる前にアンインストールした方がイイのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:41:25.13 ID:5XpaIQE10
イラストレーターについての専門スレってどこにありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:33:00.83 ID:vYm6ZL/O0
>>843
インストールフォルダが別なら共存は可能なはず、特に狙って一緒にしない限り
デフォルトで別フォルダなのでたぶん大丈夫だとは思います
ブラウザプラグインってどうなるんだろう…
新しいのに古いのが上書きされることはないと思うんですが、妄想の域を出ない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:42:28.94 ID:vYm6ZL/O0
>>844
■イラストレーター Illustrator ver.22■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1287396967/
でいいと思います、わりと活発なようですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:48:14.41 ID:5XpaIQE10
>>846
ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:07:04.20 ID:JUnO83bn0
>ID:+V2naHcO0

そもそも指定校ライセンスの場合、
ライセンスはユーザーがadobeに直接申請するのを知らんのか?
849833:2011/02/21(月) 11:19:50.92 ID:LbVEog3K0
アドビにはこれから確かめてみるつもりですが
一応問題はなさそうですね、ありがとうございました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:11:06.99 ID:274gBHoo0
>>848
指定校ライセンスが提供するのはTLP版であってアカデミック版ではないというのは
理解してもらえないかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:14:55.79 ID:JV//0oxk0
ライセンス認証を避けたいんですがVL版を買えばいいですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:20:04.75 ID:wKhDKOXX0
死ねばいいと思います
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:39:32.99 ID:UXQfBnXh0
>>850
知るかそんなこと
こっちは普通に買ってAdobeの認証受けて使ってんのに胸糞悪い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:47:17.13 ID:5c0lhJEc0
Acrobatって9とXだとそんなに違うの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:47:42.26 ID:274gBHoo0
>>853
普通に買ったんなら胸糞もなにもないんでないか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:12:41.26 ID:8zFQqZFG0
>>850
アカデミック版であるかTLPであるかを気にしてるんじゃなくて
違法か合法かを気にしてるんじゃないか。

で、シリアルの使い回しじゃないことは理解できたのかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:16:09.02 ID:WS/qHnre0
ID:+V2naHcO0の言ってることは意味がわからないけど、mswaveはやめとけ
楽天やネット通販でアカデミック版が安く(マスコレだと10万くらい)買えるから最安値探して、
どっかの適当な通信講座(受講証明書か学生証発行が必ずできるか確認)で3ヶ月以上の講座を受講してアドビにシリアル申請すればいい
その際講座はグラフィックどころかウェブ関係でなくてもいいとのこと
オレが(アドビに)確認とったから大丈夫だと思うが、心配なら遠まわしに確認とってみたほうがいいかも。
学校のほうに聞かないほうがいいと思うよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:20:32.95 ID:WS/qHnre0
オレ実際その手使った そしてプログラミング系講座受講して申請という荒業
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:42:12.30 ID:274gBHoo0
mswaveはCLP、シリアルは使いまわし
指定校ライセンスはTLP、シリアルは申請制
という別個の話なんだけど、どうもそのへんAdobeは変に複雑化させてるからなあ
三ヶ月在籍どうこうというのはアカデミック版を指定校以外の学生が買う場合のことであって
これは指定校ライセンスでもTLPでもCLPでもないのよ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:31:30.50 ID:apDg/q+r0
だからライセンス認証しなくてすむ買い方はどんな買い方ですか
別に違法なことをするつもりはなく、ヘビーに使うデザイナの分はきちんと買います。

問題は、客先から届いたイラレファイルを、軽く眺めて確認するだけ(いじらない)の
営業事務職にライセンスを買う価値がなく、認証なしでプレビューさせたいだけなのです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:35:07.84 ID:wKhDKOXX0
商取り引きなんだから、法律上の契約相手に聞くのが一番だろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:37:33.35 ID:274gBHoo0
教育機関向けCLPなんてのが出てるな…これは再勉強せねば、状況が変わったらしい
自信はあったんだが俺の話は古いかもわからんね
とりあえずmswaveを信じる前にAdobe公式リセラーが同じ価格で売らない理由を考えてみてほしい
うーん…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:41:36.34 ID:3YPEfsvL0
単発確認なら体験版
常時確認なら、PDFで送ってもらったら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:43:17.01 ID:274gBHoo0
>>860
aiファイルを右クリックでAcrobat Readerに食わせてみてください
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:59:36.59 ID:LbVEog3K0
スレ進んでますね。
WAVE危ないんですか、では
http://advan-online.jp/
こっちも似たようなものですか?

>>857さんの言うように
アカデミックを自分で安く買ってどっかの通信講座に3ヶ月在籍すれば
シリアルが貰えるって事でいいんでしょうか
でも今通信講座いろいろみたけど結構高いすね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:29:06.99 ID:WS/qHnre0
>>865そういう、クソ講座をとってつけたようなセット販売はやめておいたほうが無難かと。。そもそも、ソフトの値段が指定校といいながら高すぎる。
どうしてもトータルで安く楽にソフトを手に入れて講座はゴミにするってなら金だけ考えればいいかもしれないけど。
探せば1万5千円くらいで通信講座あるけどね。極端な話例えばアロマテラピーとかでもいいみたいだけど?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:33:20.53 ID:WS/qHnre0
フォト所に対して1万5千は高いか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:17:48.18 ID:QaH/oHFV0
>>866
こういう買い方における講座なんて、
食玩に入ってるラムネみたいなもんだろ。

内容に期待してるやつが居るとは思ってなかった。
869866:2011/02/21(月) 20:11:39.67 ID:uQvFbv1y0
ID変わってるけど。
>>868 >内容に期待してる
そうとられて当然な書き方だったね。別に期待してないって。
そういうあこぎなことやってるとこから買うのはどうか?って話してるだけで。
実際値段設定高いし、ネットショップで買っても合計でうまくやれば安く買えるのに、ごみつけてどうすんの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:33:34.60 ID:+entfOGl0
>>869
良い言い方をすれば「アドビを中心にしたエコシステム」
悪い言い方をすれば「情弱向け商法」
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:35:11.29 ID:+entfOGl0
どちらの言い方にしろ
別にユーザのためにやってるわけではなく
売る側が儲けるための手法にすぎませんが
アドビとユーザの間に第三者を挟む事によって
ちょっとだけ経済効果が生じます
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:55:43.29 ID:LbVEog3K0
確かに自分情弱なんですけど
情弱じゃなかったらkeygenとかyouserialとかで
ただで使えるのにって事言われてるのかな
そこまではって思うのでどうでもいい講座と抱き合わせでもって
思ってるんですがまあ…バカにしか見えないんでしょうな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:08:53.84 ID:274gBHoo0
放送大学とかだとリアル学舎に取りにいかないといかんのだそうで面倒かもしらん

まあ情弱がどうというより買い物の楽しさだと思えばたいがいの壁は乗り越えられるよ
サイトにCLP5の文字があるところならまず大丈夫
不安ならAdobeサポートに聞いてみてから買うのがいいと思う
名乗らなくてもいいしわりと脱線的なことも話してくれるから気楽に聞くべし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:10:26.69 ID:+entfOGl0
どこの世界に泥棒すれば安いよ!とかいう奴がいるんだよ
お前は本当のバカなのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:44:29.29 ID:274gBHoo0
>>874
特定の板にはさんざっぱらいるじゃないすか。わらぃ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:15:48.06 ID:yK14ESiK0
>>864
送り主が「PDF互換で保存」してくれるとは限らないので・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:29:40.09 ID:IYv4yGzE0
>>876
事前情報が少ないからあれ以上の答えは出せなかったんですよ…

EPS viewerで検索したらそこそこ出ると思います

Adobe製品を認証なしで使う方法はありません、と言い切ってしまいましょう
違法そのものの手段しかないですし、確実でもないので、まあそれさえ検索すれば
出てきてしまいますがスレ主としてはまったくおすすめしません
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:29:46.02 ID:zIffwKiU0
電源落とす度にデータが初期化される環境でAcrobatを使っていたのですが
3回目の認証で、2台が認証されているので、新しいライセンスを買ってくださいと出ました
これはもうどうしようもないのでしょうか、一定期間後に使えるようになったりしますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:35:25.54 ID:xXRYZYNM0
Acrobatでpdfを最適化させると、複数Acrobatを開いてても全部操作を奪われちゃうんですけど
独立に動作させるにはどうすればいいんですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:06:45.27 ID:PPTJ+2NU0
>>878
Adobeのライセンス認証用の電話口がたしかあったと思ったんで
とりあえずならそこに電話して事情を話せばあっちの端末でその場で解除してくれるけども
初期化に使われるデータの方にAcrobatを入れないと根本解決にはならないような気がします
解決できる特殊なシリアルがあると言う話は聞かないというか知らないんですが
もしかしたらなにか画期的な解決法をAdobe側で持ってるかもしれません

ので電話をおすすめします…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:31:47.18 ID:PPTJ+2NU0
>>879
acrobat.exe に /n オプションをつけてやれば別個に操作できるようになるとは思います
つける方法は検索した方が事細かな説明があると思うのでそっちに振ります
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:11:48.21 ID:3Atdi35p0
>>880
ありがとうございます、電話してみます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:40:34.32 ID:5G/T/65r0
>>876
pdfでくださいって言えば解決すると思うんだが・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:48:42.86 ID:2e+0YnpK0
先方にいえないなら社内で開ける奴がPDFに変換して送ってやればいい。
うちはそうしてる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:00:53.06 ID:JvSxBryh0
PDF互換のチェックを外してるのってレアケースじゃないのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:09:27.31 ID:OVYh2qkZP
Photoshop CS5って今一番安いとこでいくらで買える?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:37:50.73 ID:n25pZfLC0
10円
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:03:06.56 ID:qlKurt+t0
>>886
アマゾン。
先月ならさらに10%安くなってたのに!!

オクでCS3のライセンス買ってアップグレードするのはどうよ?
と思って覗いてみたら・・・
割れだらけだわ・・・ひでーな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:07:46.71 ID:OVYh2qkZP
オクは無法地帯だな…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:12:12.17 ID:1AN0Z2JC0
yahooも見て見ぬふりみたいよ。
通報したけど全く効果無し。
儲かりゃいいって企業体質だから仕方ないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:39:32.73 ID:OVYh2qkZP
割れなのに2万くらい入札されてるとか世も末ですな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:47:02.72 ID:bJKFLnsX0
・・・オレもこのままグラフィックで食えなかったら割って売ろうかな・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:12:29.29 ID:OVYh2qkZP
元さえ取れりゃなんでもいいのかwwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:31:14.90 ID:VVnXImH50
不況だねぇ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:43:19.07 ID:+xabjYv50
確かアドビは容赦なく請求するはずだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:59:55.34 ID:G3+H9MEx0
でも請求された報告ってないんだよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:29:55.98 ID:UzQNLaeV0
去年の年末、ペットショップがフォトショップの割れが
発覚して摘発されてたよな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:17:20.07 ID:U6S8lmt00
なんでペットショップがフォトショップ使ってんだ、その方が不思議
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:47:00.97 ID:RKBlroDc0
チラシとかPOPに使ってんじゃないの?
なんで不思議なのかが不思議。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:51:00.98 ID:NyUNc+ql0
使いもしないソフトを高いソフトの割れってだけでインスコして満足してるようなのもいるだろう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:03:27.29 ID:V6CgK3+g0
ペットショップボーイズがインデザインを使ってる事とどっちが不思議?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:07:30.24 ID:awwG2lFT0
そりゃそっちだろw
インデザインで曲書いてんのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:34:16.28 ID:DvSHBA470
質問です。
Mac OS 10.6.6使用(MacBook Pro 2010)、
CS5のデザインスタンダード購入しました。

ディスクが3枚入ってて、
CS5 Design Standardという黄色いディスク、
それにそっくりな黄色いディスクで「CONTENT」とあるもの、
そしてAcrobatのグレーのディスクです。

まず、CS5 Design Standardという黄色いディスクでインストール。
次に、Acrobatのグレーのディスクでインストールしました。

そして、黄色いディスクで「CONTENT」とあるもの、
これはどう使えばいいんでしょうか?
中にはいろんなフォントや、PDFのマニュアルなどが
いろいろ入ってて、インストーラではないようなのですが、
それをMacにどう入れたり、活用できるか教えてください。

あと、いま最新はCS5ですが
今後アップグレードで対応していこうと考えたとき、
CS7のアップグレード版を見逃すと、
CS8発表されちゃうともうアップグレードできないんでしたっけ?
それともCS9が出るまでに
CS8のアップグレード版買えばいいんでしたっけ?
(中古とかアウトレットでの購入はしないです)

よろしくお願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:56:31.96 ID:jCPFYfK20
>>903
各製品を単品購入するとそれぞれ違ったおまけがDVD内に入ってるんですが
それらの集合体ではないかと思います
何かのおりに自分でコピーして使ってくださいと言う感じなんではないでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:02:14.16 ID:4RqxMDb70
すみません、至急な質問なのですが聞いてもらえますか?

会社から借りたillustratorのシリアルナンバーを入力して
昨日家で使えるようにしてしまったんですが、
違法なことに今気づきまして、しかも2台同時の立ち上げは無理との事で、
これから、アンインストールすれば何も問題なくなりますでしょうか?><;

何か必要な解除等があったらどうか教えてください。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:03:05.31 ID:+XdZjel4i
>>905
どちらかというと気づかされた風ですな…
アプリ上からライセンスの解除をすればまあ大丈夫

だと思うんだけどね〜
自信はない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:39:35.91 ID:NbUdbTgvO
>>905違法だがなんもならんよ

3台目以上になっていれば自動的に体験版になってしまうだけ

体験版にならずに普通に動いてんならお宅がそのまま使ってればええやん

どうしても心配ならリカバリーしかない。

ホスツを改変されているからアンインストールしても無駄、ホスツファイルいじるのわからんでしょ


そもそも俺ならそのまま普通に使うけどなぁ

会社が訴えない限り、捕まらんしw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:23:01.91 ID:TTcAgeWV0
通報しました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:27:22.81 ID:B7SQIFXV0
会社に許可を貰った、会社ぐるみの違法コピー犯罪?

会社に許可を貰わずにあなた個人で行い、会社に訴えられればりっぱな業務上横領。

会社がAdobeに損害を訴えられたらあなた個人に罪をなすりつけるだけなので、
犯罪だと悟ったのなら草々にアンインストールするべき。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:41:38.20 ID:nBJJZU1d0
2台同時使用は不許可だけど、主な使用場所会社、もう一箇所が自宅、
ってのは、ライセンス上認められてなかったかい?

使用者が別々だとか、勝手に拝借したとかだとかなら問題大有りだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:56:42.70 ID:LgrSTmvQ0
アドビシステムズのノベルティを3名にプレゼント 販促グッズニュース
ttp://www.sp-sp-sp.net/news_NmjYdjz7s.html?rss
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:07:14.63 ID:nCK+aY4a0
上の方で話題になってるwaveやアドバンとかのソフト講座抱き合わせ販売
いまいち勧めないって感じの流れだったけど、公式読んできたら
ライセンスの帰属先は、教育機関ではなく使用者個人となるって書いてあったから
販売元が潰れたりしても、将来使えなくなるとかの心配はいらないみたいだが
他社の通信講座で学生証取得してアカデミック買うって、なんでそうしようと思ったの?

読んだのここ→ ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/volumelicensing/faq/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:19:39.60 ID:Wb+ziR6FO
まっとうな方法でアドビのソフト買うなら基金訓練がお薦め

ウェブデザイン系のスクールなら学割で購入出来るし、給付金10万(既婚者は12万)貰えるし

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:34:37.97 ID:6LmajNi50
無職ならアドビのソフトいらんだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:45:51.27 ID:j1hiSvN70
>>913
WEBデザインコース(基金訓練)の注意点


「PHOTOSHOP」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Photoshop
「ILLUSTRATOR」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Illustrator
「DREAMWEAVER」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Dreamweaver
のバージョンは応募前に確認すること!

10年位前の古いゴミソフトを使っている悪質な訓練機関が多数ある。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:43:21.76 ID:Wb+ziR6FO
>>915俺が去年行ってたところはウェブプレミアムCS4だったよ、5が出た後だったらちょっとあーだったがまあ4ならアリかなと

基金訓練通うときは学校に問い合わせてバージョンを確認するのは大事だね

今なら最低でもCS4を使ってないと話にならない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:31:50.06 ID:2k+Je7/c0
他はともかく
イラレは古いバージョンで教えるのは理に適ってると思わなくもないw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:22:38.02 ID:tlXlVOhE0
お前ら訓練スレ行け
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:58:58.96 ID:gLvYd0U80
>>912 ほかで買ったほうが安いから
しかも抱き合わせって講座内容がゴミな上に限られてる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:16:55.55 ID:6e9Ho72p0
>>919
でも学位の授与などを前提としない社会人向け講座は
対象外って規約にあるから、

アドビが指定してない専門学校の通信講座とか
放送大学の科目履修はライセンス貰えないんじゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:42:16.06 ID:gLvYd0U80
>>920
俺がアドビに何個か確認とったところはライセンス発行するって言ってた
発行できないところもあるのかもしれないが詳しくはわからない
抱き合わせじゃなくて、特定の講座を受講すると指定校ライセンスが購入可能ってとこならまず大丈夫かと
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:44:37.29 ID:CisbkAkYO
>>920身分は関係なし
基金訓練でも貰えるよ

もちろん学校によるだろうから入学前にその辺は要確認だろうけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:40:59.66 ID:WDSHCByL0
箱落としたら凹んだ。
悔やんでも悔やみきれない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:42:10.04 ID:8yTOq1prO
俺はアドビソフトがほしいぞ。と思った時期がcs4からcs5の以降時期で
ヤフーオークションに安いの売ってないかなーとネットサーフィンしてたらたまたま通信講座っていうのがあるのを知り
ドリームウィーバーcss講座といまは亡きウェブスタンダードcs4、
ウェブプレミアムcs5アップグレード版を約7万5千で手に入れた勝ち組の一人である
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:02:29.85 ID:9EJ1UdhC0



926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:00:27.33 ID:nP1WvKOa0
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_01.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_02.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_04.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_05.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_03.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_07.jpg
tp://www.menscyzo.com/images/kojima0228_08.jpg
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:00:39.35 ID:yw1zf+FI0
ヲクでアクロバット9が4000円とか、あれ登録できるの??
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:38:51.72 ID:GQkCzPNe0
>>927
英語版だろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:35:12.60 ID:cu3N1sJ50
今日のポンパレで、マスコレCS5+Webスペシャリスト要請講座一式135000円で出てる
学生じゃない人にとってはそこそこお買い得だと思うよ
ttp://ponpare.jp/shinjyuku/deal/0008933.html?vos=cppprorgmail11013110
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:14:12.54 ID:K3C9iLaW0
>>929
締め切りまであと46分。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:21:34.79 ID:FtwlVLXx0
出品者乙。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:29:53.01 ID:9U49f8Z50
マクロメディア時代の使ってるオレ涙目
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:17:06.83 ID:+/eSbeeoP
価格.comで値段変動見ると2月中妙に下がってたけど、イベントか何かあったの?
ていうか、3月中にまた値段下がんないのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:37:18.77 ID:5VxQxitX0
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:02:15.85 ID:dEH1QBrJO
ファイヤーワークスを使ってHPの作成をしたいのですが先にドリームウィーバーの勉強をした方がいいですか?
初心者ですいません。

一応簡単なHTML、CSSは分かりますし、フォトショ、イラレの知識はそこそこあるつもりです。ソフトはマスコレCS5アカデミック版があります

親切な方よろしくお願いしますm(__)m
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:15:23.00 ID:jx+9zydc0

Google日本語入力が使えるようになってるやんけえ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけえええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけえええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけええええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけえええええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけええええええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Google日本語入力が使えるようになってるやんけえええええええええ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:29:13.23 ID:Kw3781220
>>935
自分のやりたいことが確定していればどっちを使うかは自然と決まるような気がします
というのが一般論で
Dwで足りない部分をFwでどうにかすることが多い感じなのでDwが先だと捗るかも
というのが個人的感想です

プログラマならDw
デザイナーならFw
ともいえなくもないかもしれません
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:46:29.68 ID:dEH1QBrJO
>>937ありがとうございます(´ω`)

私はデザイナーを目指しています。

参考になりました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:56:08.06 ID:b/3YkrN90
HPの作成ならドリだろ ば〜〜〜〜あか!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:04:03.80 ID:GxZBnBrEO
>>939うるせぇ、ゴミカス
ドリームウェーバーでHP作れることなんか知ってんだよ、アホ

こっちはFWと比べた場合、どっちが効率的にHP出来るかって聞いてんだよ、ぼけ

おまえ、リアルに頭悪いだろうw

同じ会社から二つの製品があるからどちらを利用した方が楽なのかってことを聞いてんの、分かるか、バカ

DWだけで作成出来るならわざわざFWを出す意味がねぇーだろう、ゴミカス

少しは頭使えよ、タコ

死ねよ、不細工w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:16:22.42 ID:idk8Q7uS0
ワーオ(´ー`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:53:32.22 ID:LE7lczSc0
テキストエディタでいいじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:19:02.62 ID:R6HhfutE0
>>942
うるせぇ、ゴミカス
ドリームウェーバーでHP作れることなんか知ってんだよ、アホ

こっちはFWと比べた場合、どっちが効率的にHP出来るかって聞いてんだよ、ぼけ

おまえ、リアルに頭悪いだろうw

同じ会社から二つの製品があるからどちらを利用した方が楽なのかってことを聞いてんの、分かるか、バカ

DWだけで作成出来るならわざわざFWを出す意味がねぇーだろう、ゴミカス

少しは頭使えよ、タコ

死ねよ、不細工w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:32:30.42 ID:G/A3X43C0
DWとFWってまっっったく違う機能を持つソフトなのになんで比較されてんのかさっぱりわからん。
陶芸するのにろくろと窯とどっち利用したほうが楽ですか?みたいな質問だ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:07:12.44 ID:orPDSARY0
美容師、アパレル、デザイナー
世界の三大底辺職
無学で無力で馬鹿で知障
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:40:17.82 ID:idk8Q7uS0
ヒャッホォウ!(*´Д`)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:11:52.20 ID:LE7lczSc0
>>943
そんなあなたにCrescentEve
それでも難しいようなら、Windows notepad
Adobeのみたく高価じゃないとこもグッド
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:24:14.51 ID:Bi08psJ60
どこかの記事で、最初にFwでページの全体デザインを作成して画像を切り出し、
その後にDwでページを完成させるという流れを見たことがある。

>>943
> 死ねよ、不細工w
つ 鏡
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:32:53.85 ID:4b/1o6rz0
コンプ丸出しの自己紹介だなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:17:24.76 ID:39E6PQud0
こんなスレでも次スレは必要なのか?
9511:2011/03/10(木) 15:22:34.76 ID:idk8Q7uS0
立ててきた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:02:33.93 ID:bo+vDbpu0
Adobe Reader 10.0.01ですが、ブラウザでプラグインとして使うと
縦スクロールバーの動きがスムースではありません。
文書のはじめの方はまったく動かず、かと思うといきなり
スクロールバーの真ん中に來たり。
いつになったら直るんでしょう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:51:20.92 ID:hbJTzjmK0
次。

Adobe ソフトウェア総合★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299737942/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:54:48.20 ID:VbyiKGB90
Adobe Premiere Elements 4.0
VISTA 
についてお願いします。

ニコニコ用の動画作ってるんですが
動画に入れる文字サイズが18ぐらいんになると

読めないことはないのですが、なんとなくボヤケて見えます

文字をクッキリハッキリする方法なんてありますか?
9551:2011/03/13(日) 09:30:17.36 ID:xXNR8s140
>>954
動画圧縮はそんなもんだと思います
項目があるのならアンチエイリアス機能を切るとかでできるのかなという気はしますが
それでも圧縮するなら結局は同じかもしれないです…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:55:17.49 ID:bWhhbYLh0
今週末で卒業なんだが、注文したソフトまだ届かない\(^o^)/
返品できないし詰んだな\(^o^)/

ってなわけで、学割適用されそうな講座探してるんだが
買ってからシリアル取得までに時間制限とか無いよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:30:51.14 ID:8RcgsxVB0
常識的に考えて注文した日付で学割が適用されるから問題ない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:27:23.72 ID:VLZqfAeb0
普通年度単位だろ・・
それで社会人になるのか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:02:28.32 ID:Gyce7lIc0
極端な話、今買ったとして10年後に10年前の学生証使ってアクチ通るのか?
いやいやさすがに10年はって場合、じゃあ5年なのか3年なのか1年なのか半年なのか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:33:44.82 ID:El30ePx10
学生証を購入後の何に使うつもりなの???
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:59:02.84 ID:LuK0XGiP0
つうかOSを7に変えたもんでいよいよCS5(DW/FW)ポチッた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:01:35.74 ID:KGB2dVGh0
つうか上のほうでおかしなの湧いてますけど
俺なんか画像はフォトショ必要なほどでかいものじゃない限り全てFWだけどなw
とにかく慣れてるから。DWはWEB制作時のみしか使わんけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:21:17.34 ID:TbFIrPfW0
>>962
そんなことは俺がイラレで見積書を作るのと一緒で
個人的で不合理なこと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:05:32.75 ID:Uhbx99ZY0
>>960
後アクチになってるの知らんのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:30:13.77 ID:l7Mghe8Q0
>>963
お前ってアホ丸出しだよな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:16:24.36 ID:9bbmSSUq0
ずっと前に買ったスタジオ8を金が無くて売ってしまってからは
こっそりと持っていたコピーディスクでインストールして使ってきたけど
さすがにもう限界を感じて正規品を一気に買った
やっぱし気分がいいもんだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:28:48.92 ID:vvSjnXDw0
ADOBEのセット商品って必要ないと思う。
フォトショとイラレを単品購入でいいと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:46:34.02 ID:sf8Rm0v00
そんなもん人によるだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:48:56.03 ID:V5lcpGtk0
質問ですけれど
アドビの海外版を買ったとして
日本語版アップグレードって可能ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:53:27.14 ID:NC1UvLWL0
Adobeに聞いたら?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:26:26.69 ID:G+2C35Qe0
>>969
できない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:07:46.57 ID:CjE4aiSU0
つうかyahooオークションなんかでも海外品を転売してる奴いるけどさ、
ああいうの買わされている客って可哀そうだよなあ。
日本は日本版しか認めてないからなw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:12:53.95 ID:2R4eDjwS0
PhotoShopならリソース入れ替えで日本語化出来るらしい
しかし、その他の部分で問題が起きるらしい?

Illustratorも日本語化出来るらしいが手法は不明
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:21:14.05 ID:dImzhZhR0
日本語化は詐欺に等しいYAHOOなんかでの転売屋がばらまいてるでしょ
日本語化しようがシリアルが日本以外の海外のシリアルなんだからアドビに登録した瞬間ばれるってのにな。
特に最新のCS5なんかはインストールした時からネット経由で登録だからな。
アドビ管理者からしたら「お、こいつ、海外のXXXXXから窃盗された品のシリアル打ってきやがったぞ」みたいな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:49:07.95 ID:9gZaSoPE0
騙されるヤツも悪いんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:19:04.87 ID:8Jbo7QnuO
イラレ体験版を再ダウンロードって無理?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:37:11.56 ID:7hErbtMd0
以前どこかで見たのは
「クラック版のようなパッチを当てるものはいりません、
 正規のアクティベーションが出来る割れ物を探しています!」
って内容の書き込み
感嘆したよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:05:50.27 ID:Bl5ISqVQ0
海外版なら安いからアップグレードしなくても買い替えるといい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:59:57.60 ID:uM0ElFRn0
WinからMacに乗り換えようとしているんだけど、
Win版CS5を買ってしまった直後で、Mac版を買い換えるのがつらすぎる・・・
わかっちゃいることだけど、出費が痛い・・・同じシリアルだったらどれほどいいか・・・
フォトショとイラレとDWしか使わないんだけど、単発で買うのとセットで買うのとどっちがいいかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:02:46.73 ID:z4kwrnFi0
出費がどうのこうのいうようなアプリじゃないだろ
そもそも素人向けのアプリじゃねえから。
これらを使う人間はこれを使って金儲けが出来るはずだ。
自分で構築したサイトを使って金儲けをするプロフェッショナル向け。
たかが数万数十万のアプリに金を出せない奴は、ホームページビルダーで十分だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:05:41.27 ID:7hErbtMd0
>>979
単発でOK
アップグレード時に使わないアプリのアップグレード代金までアドビにぼられるのは無意味
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:10:37.58 ID:9gZaSoPE0
SOHOかフリーランスか知らんけど
特にMac版のDWと、Web制作が苦しいと思うよ
というか、分かってて決断するんだろうけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:32:01.92 ID:uM0ElFRn0
>>981
そうですよね、参考になります
>>982
特にMac版のDWと、Web制作が苦しいと思うよ
→Mac版のDWだと Web制作が苦しいっていうことですか?
正直わかってないです・・・何がどう苦しいのでしょうか・・・
>>980
Win版CS5は会社から出たばかりなので、Mac版買ってくれとはいえないのですよ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:11:57.86 ID:ge8kgHd70
あなたの立場が分からんのだけど
ブラウザーはWinのIEしかも3世代(もうすぐ4世代)がメジャー
これで表示確認しないと、お金にならない
おれの周りの業者もほとんどWeb制作はWin一色
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:18:37.06 ID:9a9T2oO50
まあ正論だわな。マックなんか一部のデザイナーくらいしかもう需要ねえわ
後はもう末端ユーザー。所謂一般WEBデザイナー辺りはWINでやらねえとな
とかいいながらまあ無理するあMACでもいいけどな
IEはMACでも動くし ってまあそういう問題じゃないんだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:43:21.09 ID:9cvZ2L8E0
Winは仕事専用にして、MACは自分専用が得策かと思う。

safariで確認したことないが苦情もない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:56:20.97 ID:9a9T2oO50
サファリ=モジラ程度の認識でいるけど問題ないよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:31:27.52 ID:nFtXFl/p0
なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
どちらにしろ仕事用は両方使うと思いますし、
Mac買ったのはプログラミングのためなのでWEB制作はWINでやってもいいかもしれませんね。
とりあえずフォトショとイラレだけ揃えようかなと思います。
まだMacも仕事に使えるほど操作に慣れたわけでもないので・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:47:45.16 ID:ge8kgHd70
MacとWinでOSのフォントが使われるときに
表示に不具合があるんだよな
同じブラウザーどうし、Firefox、Chrome、Safariでも、そうなる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:48:25.71 ID:ge8kgHd70
不具合じゃなくて、不都合だな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:30:57.45 ID:Lo3T5PtT0
YUIライブラリである程度揃えてるからMacで作っててもあんまり困らないな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:45:48.23 ID:Lo3T5PtT0
被災で失ったライセンスの再発行、復興のための必要ライセンスの入手について
ttp://www.adobe.com/jp/support/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:30:59.26 ID:BUOdisS30
クライアントでマックにこだわるとこがあって、たまーーにファイルエラーで困る事があるんだよなあ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:59:39.11 ID:0C8H/WPf0
オクの輸入転売品って実際どうなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:17:02.74 ID:dxkBtvXx0
どうなのって正規品じゃないからアドビには無視される。
日本国内では日本版しか正規じゃない。
海外製品は当然ながら日本国内では販売していなかったものだから、
窃盗品であったりする。
日本で住んでいる人は当然日本の正規版を買うべきだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:45:36.43 ID:YHf+MWQ70
大分昔の話なので、今は事情が違うのかもしれないけど、
今は亡きLAOXザコン館でPhotoshop 4.0の英語版を買った記憶があるよ。
日本語版の発売が遅かったから、仕方なく英語版を買ったんだけど、
クロスグレードで日本語版に乗り換えた記憶もある。
もちろん、日本のアドビで正規の手続き踏んでね。

ただ2.5〜CS5まで真面目に買ったオレからすれば、転売とか割れは死ねばいいと思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:09:22.06 ID:vJIBKS+l0
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:39:49.88 ID:jYkkS4Au0
UME
9991:2011/03/24(木) 09:42:27.43 ID:A+W5lP750
(´ー`)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:07:37.13 ID:RIe41Cg90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。