Opera 質問スレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@お腹いっぱい。
Windows7でOpera10.5を使っているんですが、アドレスバーからドラッグドロップしてもデスクトップにインターネットショートカットが作成されないのです。
ドラッグドロップしようとしてもΦのような停止マークが出てしまいます。
Firefoxからだとインターネットショートカットは作成できます。
どのようにすればWindows7でのOperaでインターネットショートカットが作成されるのでしょうか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:37:27 ID:1sJFiHSm0
>>今度はopera:configやiniを弄ってもcacheの保存場所が変えられません。
実はそれ、俺も出来なかった。誰か詳しい人頼む。
んで、俺は@USBの方を使ってる。
こっちの方が自由度が高いんで、オススメ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:03:48 ID:5R6JvO0L0
>>302
Cashの移動って、ここのやり方で出来たが?違うのか?
ttp://yaplog.jp/orememo/archive/155
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:04:42 ID:5R6JvO0L0
↑つづり間違えた…
おおぅ…キャッシュだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:05:55 ID:K7Dm5IxZ0
googleやyoutube、yahooなどのサイトに繋がりません。クッキーは全て許可するようにしてあります。
クッキーを消した直後は見れるんですが、しばらくするとまた繋がらなくなってしまいます。
どうすればよいのでしょう?よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
 10.51  3315
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【スペック】
vista
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:06:11 ID:Xgf1/8n20
変えられるとは書いてるが、変えるなとも書いてるから、もしかしたらそういう仕様なのかも。

http://chimakitei.at.infoseek.co.jp/opera/usb.htm
Operaのキャッシュについて
「『終了時に全て削除する』に設定していても使用するパソコンにキャッシュを書き込むのは不安だ」とか言って、
USBメモリー内にキャッシュする様に設定すると、笑える事態になるので、やめておきましょう。
(Operaは、非常に沢山のファイルをキャッシュフォルダに作成します。
USBメモリーにキャッシュフォルダを作ると、Operaの動作は非常に緩慢になり、
Operaを終了してもいつまでもいつまでもUSBメモリーのアクセスランプが消えなくなります)
(試しにいっぺんやってみるといいかも)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:50:27 ID:Dhsu37/s0
今まではお気に入りに登録してあるサイトをクリックすると新しいタブとして開かれていたのですが
新しいタブは出ずに開いているタブからそのサイトに移動する形になってしまいました
できれば元の設定に戻したのですがどこを変更すればよいのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:03:42 ID:K6ekNK0D0
>>307
詳細設定>タブ>現在のタブを再使用するのチェックを外す
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:10:07 ID:JjCStEfK0
まず設定内を探すという当たり前のことをなぜしないのだろう
すぐ見つかることなのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:53:47 ID:Pf4DuDNG0
10.51なんですが、新しいタブを開いた時、
その新しいタブではなく今開いてるタブをそのまま表示させるのは可能でしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:56:08 ID:Pf4DuDNG0
10.51なんですが、新しいタブを開いた時、
その新しいタブではなく今開いてるタブをそのまま表示させるのは可能でしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:01:00 ID:QI/sHH5N0
バックグラウンドで開くってこと?
それならCtrl+Shift押しながらリンククリックか、
リンクの上で↓↑のマウスジェスチャでいけるよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:22:08 ID:uvNjwypW0
>>303
USBの話だろ、よく嫁。
俺も折角RAMディスクにOpera@USB入れたのにcacheがCドライブから動かせず困ってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:45:13 ID:FmEyGyo00
スピードダイヤルの透過率変更できなくなった?
[UI]
Opacity=50
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:54:45 ID:Dhsu37/s0
>>308
助かりました、どうもありがとうございました
>>309
一応見させて頂いたのですが見落としていたようです、申し訳ございませんでした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:45:25 ID:NnDHqxXm0
FirefoxがIE9に抜かれて最遅ブラウザに、最速はChrome
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269859546/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:07:10 ID:BnO0DWvG0
ネスケの血か
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:10:34 ID:JQroVhhc0
operaにパスワードを記録させたいのですが
一度このサイトでは記憶しないのようなな選択をした後に
やはりパスワードを記憶させたいとなった場合どうすればよいのでしょうか?
オプションではパスワード削除はできても追加ができないのですが…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:12:37 ID:JQroVhhc0
オプション⇒設定です、すいません
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:17:40 ID:Pf4DuDNG0
>>312
本当に助かります、ありがとうございました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:19:44 ID:JQroVhhc0
自己解決しました、すいません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:40:31 ID:xaG/7XLB0
全てのタブを閉じるとき確認のダイアログが出てたんだけど
今後表示しないにチェックして出ないようにしたんですが
これを元のように戻す方法無いですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:47:37 ID:mnCyduBJ0
>>322
アドレスバーにopera:config
closeで検索
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:59:10 ID:tQAgMZ8S0
【質問】
 ・ボイスコントロールをインストールしようとするとダウンロードに失敗しましたと出ます
 設定→詳細設定→ボイス 以外でボイスコントロールをインストールする方法を教えてください。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.52 3337
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ Autopagterize 2chブラウザ的グリモンスクリプト
【スペック】
 ・windws7 Ultimate
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:26:39 ID:l496P4M/0
できません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:27:33 ID:Jpw6bRYz0
XP SP3
これまで使ってたOpera10を一旦アンインストールしてフォルダ等も削除してから10.51を新規インストールしました。
Bookmark、Note、Wandを上書きして一応ほぼ問題なくつかえてるんですが、
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/index.html

ここの「インターネットバンキング」が使えなくなりました。
これまでは「ログオン」ボタンをクリックすると新タブが開いてログオン画面になったんですが、
今は、新タブが開いた後、真っ白な画面に”Unsupported Device”とだけ表示されて止まってしまいます。
何かのプラグインが足りないんでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:43:13 ID:RMm/5tyg0
最新バージョンにしたところ、youtubeなどのフラッシュプレーヤーの動作がおかしいです
スクロールをしたり、タブを切り替えたりすると動画部分が白くなったりします
これは自分だけの症状ですかね?また対策はありますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:45:02 ID:7We23mFF0
>>326
サイト別設定のネットワークで「完全にIEとして…」にすればとりあえず画面は出たけど
ログイン出来るかはわからん.
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:59:20 ID:WBt/tkC9P
XPです。
更新後、g-mailの表示が横幅にあわせて下にずれるようになり、
そのうち画面がID・パスワードを読み込んだ後も、空白ページで何も表示されなくなってしまったため、
>>246を参考にして、10.10にダウングレードしてみました。

しかし、ID・パスワードを読み込んだ後も、やはり空白ページが表示される状態です。

何か設定をいじってしまった可能性が考えられるのですが、
解決法をご存知でしたら教えてください。
330329:2010/03/30(火) 02:08:15 ID:WBt/tkC9P
ちなみに、読み込み中に簡易HTMLをクリックしたところ、
簡易版では開くことができました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:36:37 ID:DeVfDzt80
こちら10.51だが、キャッシュをRAMに、
Temporary Download DirectoryもRAMに移したんだが他にも同じ人いる?
たまに挙動がおかしくなる時があるのだが…
(他のブラウザでURL開いた時一回だけ何故かOperaが再起動した
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:35:39 ID:O6VhYxL50
【質問】
動画を閲覧してからキャッシュから保存という事をよくしているのですが10.50から出来なくなりました。
キャッシュをOPERAが排他的に開いているせいか、キャッシュのコピーや切り取りをするとエラーが出て実行出来ません。
ファイルをクローズさせるためにOPERAの動画を再生しているタブを閉じると、
動画のキャッシュがOPERAによってすぐさま削除されてしまいます。
設定でタブを閉じてもキャッシュをすぐさま削除しないように設定出来るのでしょうか?

ちなみにディスクキャッシュは400Mに設定しており、保存したい動画キャッシュのサイズは10Mほどです。
終了時にすべて削除するはチェックを外しております。

opera:cacheから目的の動画ファイルを探して保存しようとすると、ローカルのHDDにファイルがあるはずなのに
ネットワーク越しに保存しようとするので困っています。

キャッシュから保存する方法がありましたら教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
10.51 3315

【スペック】
OS:XP
RAM:2G
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:55:09 ID:bTiDVrB9P
IDとパスワードはctrl+enterを同時に押さないとダメみたいね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:23:54 ID:HowZQMTF0
【質問】
 ・PDFファイルを開いて、戻るで元のページに戻ると再起動する
  解決策があったら教えて下さい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.51 3315
【スペック】
OS:Windows Vista SP2
 CPU: Core2 Duo
RAM: 2GB
常駐ソフト:Norton
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:19:45 ID:/qWd3w8b0
ニュースフィールドがおかしい。

最近、
http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/?m=listtop
のRss更新がうまくとれてなく一部の更新表示が飛ぶ不具合が連発している・・・orz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:01:36 ID:O7S1FS950
インストロールもおかしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:24:14 ID:lS+6jEO40
Win 7 64bit 10.51

複数のタブを開いた状態でセッション保存したんだけど、
そのセッションを開くと別の小さいウィンドウも1つ同時に立ち上がるようになってしまいました。
保存時に「現在のウィンドウのみを保存」にチェックを入れて何度保存しても
同じ結果です。

小さいウィンドウを表示させない方法を教えて下さい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:25:39 ID:es3gvxz30
まさかの分身の術…
339337:2010/03/30(火) 19:26:55 ID:lS+6jEO40
×「現在のウィンドウのみを保存」
○「選択しているウィンドウのみを保存」
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:05:35 ID:Erdsug3J0
>>300お願いします
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:29:28 ID:GwQPywH50
>>258なんですけど、

Opera全文検索が全く出来ないみたいなんです。
アドレスバーに入力しても、ブックマークからの検索しかしてくれないんです。

これって、何か設定とかありますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:43:22 ID:l496P4M/0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:53:27 ID:6Tki5+1W0
10.10ぐらいから10.51に最近バージョンを上げたのですが、
リンクをドラッグして開く挙動が代わって使いづらくなり困っています。

現在のVerはリンクをドラッグすると、新しいページでリンクの内容を開くという動作なのですが、
以前のVerのリンクをドラッグすると、ドラッグしたページでリンクの内容を開くという動作に戻したいです。

この機能を使っていた場面は、新規ページで開こうとするリンクに対して、現在のページで開かせる時と、
フレーム付きのページで、フレームを解除して片側のみの表示にしたい場合でした。

新規ページで開こうとするものに関しては、Ignore Targetで対処出来るのですが、
そうするとポップアップまで制限されてしまい、困っています。
ポップアップに関してはIgnore Unrequested Popupsだと思うのですが、Ignore Targetで制限されてしまってるみたいです。

どなたか対処法ありましたらよろしくお願いいたします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:01:51 ID:QYCRIo3o0
Operaの現在の設定やパスワードリマインダー等を別PCに移したいのですが
何をバックアップすればよいでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:04:58 ID:l496P4M/0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:12:42 ID:pw16S9joP BE:602640858-2BP(3800)
Opera経由のStreamingPlayerが使えん・・・こいつは困ったわい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:27:33 ID:iG3EliYY0
http://blog.oricon.co.jp/tsujitasaori/archive/467/0
ここで右クリが効かないけど
何か方法有ります?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:31:15 ID:XXa/pfMV0
>>347
詳細設定>コンテンツ>Javascriptオプション>コンテキストメニューの云々のチェックを外す
もしくはサイト設定から同様に
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:34:15 ID:l496P4M/0
>>347
キーボードの、何て名前のキーか知らないけど右クリックメニューでるやつ
もしくはOperaのアクションにShow context menuってのがある。標準だとShift+F10に割り当てられてる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:38:37 ID:iG3EliYY0
>>348
>>349
迅速丁寧な回答ありがとうございます
また何かありましたらよろしくお願いいたします
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:39:18 ID:sMcE9BkA0
【質問】
画像リンクにカーソルを合わせるとツールチップが表示されるのを
(Operaの設定ではなく)userjsで抑制することはできますか?

【OperaのバージョンとBuild】
10.51

【導入しているuser.jsやPlugin】
usoPreviewPopup.js

【スペック】
WindowsXP
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:43:32 ID:/q6nvQVP0
>>323
出来ました ありがとう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:05:04 ID:y96scZB00
>>345
ありがとうございました
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:06:50 ID:Do2Uyc7P0
【質問】
Opera Mobile 10 にブックマークをインポートする方法を教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
Opera Mobile Version 10.00

【スペック】
OS:Windows Mobile 6.5
常駐ソフト:なし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:10:55 ID:MDca4JNP0
>>354
おそらくOpera Linkしかない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:22:33 ID:adTr16GH0
>>342
解決法になってない

誰か詳しい方>>300お願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:54:46 ID:1hN/D1YX0
fc2SNSのログインでページが切り替わると以下のように表示されて
それ以上先に進めません
オートリダイレクトは有効にチェックを入れてあります

-------------------------------------------
リダイレクト

この URL は にリダイレクトされています。リダイレクト先へ移動するにはリンクをクリックしてください。

自動的にリダイレクト先へ移動するように設定することもできます。
Opera により生成されました
-------------------------------------------

>この URL は にリダイレクトされています。
の「は」と「に」の間にリダイレクト先のリンクが表示される
はずなんだと思いますが何も表示されません

バージョンは10.51と10.10
PCのHDD交換前に入れていた10.10で行ってた時は普通にログインできてましたが
今回10.51でダメだったため10.10で試したら同じ状態になってしまい
どうしたものか困っています
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:54:02 ID:KXPSoEev0
>>356
できない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:48:42 ID:9y03lTms0
【OperaのバージョンとBuild】  10.01
【導入しているuser.jsやPlugin】 なし
【スペック】             WindowsXP

operaの10.01にてプログラムを組んでいるのですが
勝手に10.50にアップグレードされてしまいます.
これを止める方法はないでしょうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:52:29 ID:5pkRsnhD0
設定を見ないのか?
セキュリティ→オートアップデートで「アップデートを確認しない」にするだけだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:49:44 ID:9y03lTms0
本当ですね。 大変失礼致しました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:31:07 ID:TyVeX75E0
誘導されてきますた

Operaを一旦、完全にアンインストールしたいんだけど
どうしたらいいですかね
レジストリとか設定ファイルとかを全部クリーンして
クリーンに再インストールしたいんだけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:22:55 ID:Fre/dg3i0
Revo Uninstaller を導入する
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:44:54 ID:FN7QGnIF0
>>356
アドレスバーに opera:config#UserPrefs|CacheDirectory4 と入力してエンター
そこにあるパス「C:\Documents and Settings\〜」を書き換えて一番下の保存を押す。
opera:aboutでキャッシュの位置が変わったかどうか確認、変わってなければOpera再起動。
これでも変わらなければ知らん 正常な環境ならこれで変わる

以前はキャッシュのパスを変えるとTemporary Download Directoryとかいくつかのパスも
連動して変わる仕様だった(今はどうか知らん)ので、それらすべて把握しとかないと
何かトラブった時に困るぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:51:22 ID:MDca4JNP0
>>362
XPでデフォルトならこんなとこか
削除するなりバックアップ取るなり

■Opera本体
C:\Program Files\Opera
■Profile
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera
■レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Opera Software
366http://pd31082.osakea12.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/03/31(水) 16:57:16 ID:Cz5Ixf1h0
guest guest
367ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/31(水) 19:07:24 ID:HnhtlIU20
ようこそ裏2ちゃんねるへ(^▽^)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:44:36 ID:6AC1X91/0
初心者がレジストリいじるのは止めときなはれ
もっとも、いじり方が分からんだろうけどw
ファイル操作間違えたら取り返しようのないダメージになる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:58:02 ID:6g2O9RCGP
レジストリに関してはアンインストール後にCCleanerかけて
それで済んだ気になってたけどそれだけじゃダメなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:30:06 ID:PBErdOjS0
やっちまいました。
Opera Mail をメインのメーラーではなく
着信チャック用に全アカウントを登録して運用していました。

メールはサーバー内に残し、メインメーラーで読み出し後削除する方法で使っていました。

ひとつのアカウントの設定が 「完全削除するまで残す」 が入っていたため
ゴミ箱の削除をしたときに、メールサーバー内のデータまで、Operaが消してくれて、消えてなくなりました。

メールを復元する方法は無いでしょうか

有識者の方、お知恵を拝借頂けると助かります。
よろしくお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:03:00 ID:adTr16GH0
>>364
Portableだって言ってるだろ馬鹿か?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:17:26 ID:KKicz/Mc0
だれか、タブのウィンドウの大きさを変える方法を知らないかえ?

タブをクリックして「元に戻す」って言うのが10.10のときに出来たんだが…
今出来ない…

ダウンロードウィンドウを小さくしたいのだ〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:29:40 ID:KXPSoEev0
タブを右クリック>配置>元のサイズに戻す
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:30:11 ID:MDca4JNP0
>>372
一応「配置」から「元のサイズに戻す」はあるが
自分はoperaprefs.iniの[Windows]セクションに
Transfers Panel Window=100,100,700,500,0
と記述して10.10のデフォルトと同じサイズになるようにしている
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:31:07 ID:KKicz/Mc0
おぉ…サンクス
俺の目は節穴だったらしい…

微妙に場所変ってるのが多いな…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:40:16 ID:Xq+zRV+b0
他スレでOpera MiniはOperaのサーバーを経由するからID・パスワードを入力するのは危険という書き込みがあったのですが本当でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:41:43 ID:OGtCGwGB0
それ言ってたら何だって危険だと思う
顧客情報の漏洩だって時々ニュースに出るんだし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:20:01 ID:XG5LZ2Pr0
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.51Build3315
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・デフォルトのみ
【urlやスクリーンショット】
http://www.nikkei.com/paper/evening/d=0;b=20100331
登録済ユーザーしか閲覧不可ページです。
【スペック】
OS:XP Pro
 CPU:Q6600
RAM:2G
常駐ソフト:Avast,Jetico

質問
Webページ内のFLASHから新しいタブが自動的に開くところをクリックしても
新しいタブが開かないのですが、このような場合どうすれば新しいタブは開きますか?

サイトは日経でIE7だとタブはきちんと開きますがOperaだと開かず何も変化しません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:24:31 ID:YRHHOd0X0
Operaでポップアップを新しいウィンドウで開ける?
ポップアップ自体は出来るものの、Operaの枠からから出てくれないんだが…。
例えばJustinとかで
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:15:02 ID:SzDC8H2E0
QuickLunchなどのOperaアイコンを押下した場合に、
ウィンドウで開かずにタブで開くようになってしまいました。どうしたら治りますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:01:09 ID:v9miMgSi0
382362:2010/04/01(木) 09:43:32 ID:BqBx8QAC0
>>365
ありがとうございます。
これでOpera10.51のバグが直るといいなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:38:22 ID:DC6LdMj20
最新版をインストールして使い始めたところです。

どなたか、東京都杉並区立図書館の利用者認証を使っている方はいませんか?

認証画面まで行き、鍵マークのボタンを押してログインをしようとしても、
パスワード枠に一瞬だけ入力されすぐに消え、何も変化しません。
結局、毎回パスワードだけは手で入力しなくてはいけない状態です。

カード番号枠もパスワード枠の両方とも黄色の枠色が付いています。

何か対策があれば教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:10:49 ID:860+5cuO0
>>383
クッキー消して再起動
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:25:40 ID:SHfSFgtA0
Q 内容を変えずにメモのタイトルを変えるにはどうすればいいでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:43:48 ID:YRHHOd0X0
>>385
お前アホだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:54:05 ID:fttbf4LP0
>>385
最初に1行を追加して
タイトルにしたい言葉を書き入れればいいだけ
388383:2010/04/01(木) 14:15:13 ID:DC6LdMj20
>>384
レスありがとうございます。
しかしその方法では解決されませんでした。

ttps://www.library.city.suginami.tokyo.jp/TOSHOW/asp/WwPortLogin.aspx

このサイトなのです。
アドレスのところに南京錠と黄色いものが出てるのが気になるのですが、なにか
セキュリティ関係の設定を変えるということはないでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:16:30 ID:VELu3ZS/0
俺の環境でも南京錠と黄色いものが出るよ
だから気にしないでいいんじゃね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:24:36 ID:SHfSFgtA0
>>387
その最初の一行、つまりメモの内容をいじる以外にタイトルの変更法は無いんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:27:29 ID:fP79szIf0
ttp://my.opera.com/PH`/blog/2009/11/23/what-if-you-dont-want-to-open-a-new-tab
このスクリプトの使い方がよくわかりません。どなたか使用法を教えてもらえませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:40:02 ID:rsXjOTcQ0
>>390
メモの一行目に絶対にタイトルの文字列を入れたくないってことなの?
ま、答えとしては無理ですってことでしょうな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:46:28 ID:oOe5yEX+0
パネルのボタンをマウスジェスチャー上下するやり方を教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:54:02 ID:OGtCGwGB0
>391
リンク先開く前にサムネでどんなページか見られるってんじゃないの
知らんけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:35:27 ID:NeU+WTFkP
>>389
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:06:28 ID:DC6LdMj20
私の質問をめぐって揉めないでください。
つまらない質問をしてすみませんでした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:09:14 ID:ugmXVc+D0
最新版にしたら巻き戻すボタンが消えちゃったんですけど
表示するにはどうしたら良いですか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:09:29 ID:OGtCGwGB0
ただのコピペだろうから気にしないでいいと思うよ
トンチンカンな内容だし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:13:12 ID:OGtCGwGB0
>397
ツール→外観の設定→ボタン→ブラウザ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:13:42 ID:QMfsdzt/0
コピペでもアンカーくらい確認しような