VMwareESX/ESXi専用スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

【過去ログ】
前    http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
前々   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
前々前 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

【関連スレ】
VMware総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1241504991/

【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/

VMware Player build.0004
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1265896705/

【参考サイト】

【参考サイト】
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/

VMware vSphere 4徹底解剖
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html

導入解説
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:43:17 ID:IcsB1zOs0
【その他参考】

ESXi Installable マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esxi40_i_vc40.html
ESX マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esx40_vc40.html
コンパチビリティガイド(対応デバイスを探すならこちら)
ttp://www.vmware.com/go/hcl
ナレッジベース
ttp://kb.vmware.com/kb/
パッチのダウンロード
ttps://www.vmware.com/mysupport/download/
vSphere CLI (RemoteCLI)
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/

参考サイトのとこの@ITの記事は、以下の順番で読んだ方が理解しやすいような気がする

ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmware.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmwaredep.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:21:56 ID:rUT8jAMi0
どなたかVMware ESX 4.0 Update1 60日評価版のインストールDVDで
最後のインストールプロセス開始のときに
CD-ROM Missing insert the ESX installation media
となる不具合わかるかたいますかー?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:50:23 ID:K/1btYmZ0
>>3
よくわかんないけど、BIOSでUSBモードの設定があったら変えてみたら?
Legacyなんとかそういうやつ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:50:47 ID:3gih2SMN0
別メディア、別ドライブでやった結果は? ある程度試して、切り分けた結果もいっしょに書こうよ。
あとそのエラーメッセージでググったら本家フォーラムのスレがTOPに出てくるんだけど、
そのあたりも何を調べて、その結果どうだったのかとか書こうよ。真剣味の薄い質問は相手されなくなるよ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:21:21 ID:/otyGy7N0
>>3
俺それ経験あるな。俺の場合はオンボードの SATA-IDE 変換チップに ESX が
対応していなかったっぽい。なお Linux を直接インストールしたときも
ディストリビューションやリリースなどによって同様の症状が出てた。
そんなに特殊なマザボとは思っていないのだが …。

で、USB 接続の外付け CD/DVD ドライブで試すも、今度はこいつだと
ブート自体に失敗した。

結局、

1) USB CD/DVD ドライブを接続して、電源オン
2) 内蔵ドライブに ESX のインストール用メディア DVD を入れて起動
2) インストーラが起動したら、メディアを USB ドライブの方に移動させてインストール続行

という変な方法でインストールに成功した。

ESXi ではこの問題は出ていない。従って従来型 ESX のインストーラに
固有の問題である模様。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:45:12 ID:zyBulCQ40
>>5
そのサイトの
1) Is your cd/dvd drive a SATA drive? If so, try changing the mode in your System BIOS -- change to IDE mode.
が怪しいと思ったのでBIOSを見てみたのですが、IDEモードとやらを設定する項目はなかったです
>>6
はい。ESXi 4.0はインストールできたんです
で、BIOSの項目を見ると、CDがATAPI CD-ROMと認識されていたんですが、これが原因でしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:49:14 ID:zyBulCQ40
あ、対象のマシンはHP ML115 G5です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:57:05 ID:zyBulCQ40
すみません、よく分からないと思うのでうpしますた
http://imepita.jp/20100322/789160
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:44:58 ID:8Fy604or0
前スレでWorkstation 7上でならESX/ESXi動かせるようになってるというカキコがあったけど、
ということは、勉強だけならESX/ESXi 4の厳密なハードウェア要件満たす必要はないってこと?


ぶっちゃけVTかAMD-Vに対応してさえいれば細かいデバイス周りはWorkstationで吸収できる?

うーむ、便利な時代になったもんだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:49:23 ID:vZWwhtCS0
うん
ちょうど今4入った
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:21:09 ID:8Fy604or0
>>11
ちなみにどのような環境に入れられましたか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:28:37 ID:vZWwhtCS0
>>12
Quad Q9650
P45チップセット
OSはXPpro32bitSP3の自作機

Workstation6.5
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:33:04 ID:8Fy604or0
>>13
って、私にレスして下さったんですね。ありがとうございます。

そのM/Bは、素だとESX/ESXiは入らないけど、Win XP/WS6.5をかませることで入る、みたいな構成でしたか?

自分の勉強やデモ/プレゼン用環境としてデスクトップ代替ノートPCを調達しようかなあと考えているんですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:37:07 ID:vZWwhtCS0
やってないけどESXは入らないだろうね

別に物理側はM/Bなんてなんでもいいだろう
CPUが問題になるだけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:40:07 ID:8Fy604or0
>>15
持ち歩けるノートでH/Wを探していたのですが、Intel NIC縛りとかが厳しかったんで、
Workstationをかませることでその辺をごまかせるのならラッキーと期待していたのです。

まあ、べつに動かなくても別の用途で使えばいいかとポチっちゃっていたんですが、
ちょっと安心度が増しました。

ありがとうございました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:50:54 ID:vZWwhtCS0
ごまかせるよ
動く
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:11:34 ID:lpj6jZZs0
>>7
だからML115 G5はIDEじゃなくてSATA接続のCDROMドライブだろ?
"もしSATAならトラブるからBIOS変更で回避しろ" → 設定項目無かった
というなら、USB外付けかなにかでInstしたらいいだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:42:49 ID:5VS8YnTW0
遅レスだけど、前スレ>>363にあやかって(?)会社のマシンでやってみた。

> VMware ESX 4.0.0 build-236512
>
> HP ProLiant DL380 G6
>
> 2 x Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
> 16 GB Memory

というハード(コンソール画面の手コピーなのでミスがあるかも)に
> P410+BBWC512M+300Gx8=1.8T(ADG)
というHD構成の、ある意味「ちょっと贅沢」なマシン。自宅に欲しいなあ(マテ

改行が多すぎると言われたので分けます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:43:02 ID:5VS8YnTW0
続き

> [user@labo01 ~]$ dd if=/dev/zero of=./out bs=1M count=1024
> 1024+0 records in
> 1024+0 records out
> 1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 11.4807 seconds, 93.5 MB/s
> [user@labo01 ~]$ su
> Password:
> [root@labo01 user]# uname -a
> Linux labo01.example.jp 2.6.18-164.el5 #1 SMP Thu Sep 3 03:28:30 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
> [root@labo01 user]# df -h
> Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
> /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
> 37G 2.9G 32G 9% /
> /dev/sda1 99M 13M 82M 14% /boot
> tmpfs 502M 0 502M 0% /dev/shm
> [root@labo01 user]# dd if=/dev/zero of=./out2 bs=1M count=1024
> 1024+0 records in
> 1024+0 records out
> 1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 19.226 seconds, 55.8 MB/s
> [root@labo01 user]#

二回の速度が倍近くも違うのは、、、きっと気の所為だと思う。^^;
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:49:52 ID:5VS8YnTW0
で、話は違いますが、、、
同じ構成のマシンがもう1台あり、それ以外にもDL380G4+ESXi3.5があるのですが、こいつの
ゲストがどれもこれもプチフリするんですよ。
載っているのはW2k3stdのx86/x64、Sol10-x86、上記CentOS、それぞれOS選ばず何分かに
1回、短くて0.5秒、長くて3秒ほど固まります。
で、その後何事も無かったかのようにふつーに続行。ちなみにCPU等リソースは暇暇してます。

何か出来ることは無いでしょうか?あ、逆引き出来るようにはしてみるべきか。それはやって
みます。
# DNS鯖缶が馬鹿野郎で「逆引き不要論」を声高に叫んでるから、、、どうするかなorz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:44:46 ID:nuRdvlkP0
DNSはDNS鯖側でクエリのlog取れば分かるだろうから必要に際してやればいいとして
プチフリってのはゲストのマウスカーソルも止まるようなものなのか、
disk I/O待ちで止まってるのか、なんかその辺で切り分けできるんちゃうの。
どっかにnfsd立ててゲストをその上に移動させてみたらどうなるかとか、
ESX鯖のI/Oと現象に相関がないか観察してみるとか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:13:36 ID:5VS8YnTW0
>>22
Windowsならマウスカーソルも止まります。
Unix系だと例えばtelnetとかsshですら固まります。
どちらもその間pingにも応答しなくなります。
で、プチフリが終わった後にICMP EchoReplyが返ってきたりします。

ウチ以外でも出てる例を確認してて、いろんなBBSにも事例があるのに、なぜか出ないほうが
圧倒的多数みたいなんですよね。何でだろ、、、。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:54:17 ID:lpj6jZZs0
外部datastoreとの接続LANを引っこ抜いたりすると止まるけど、
そういうのとは症状は違うの? 単にLANが不安定とかそういう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:46:36 ID:i7Xxa1om0
素人質問ですが仮想PCをネットワークストレージに置いてる場合と
ローカルディスクに置いてる場合で速度変わったりしますか?
特にゲストがWINとかだとディスクアクセス多い分ネットワークストレージだと遅くなりそうな気がするのですが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:32:45 ID:gJ3qg9eZ0
>>23
うち、同じような状況になるよ。
現在、搭載メモリより全VMの合計メモリの方がはるかに多い状態で運用していて、
ESX側でスワップが始まる時になるんじゃないかと思ってる。

ちなみに4GBのメモリで16台のVMを稼動させていて、内訳はWin系9台、Linux系7台。
割り当てたメモリの合計は8GBぐらいで、やはり利用メモリが上がる時にプチフリ
してそうな感じだけど、詳しくは調べてないです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:18:09 ID:0usKR+BT0
>>25
環境さえよければギガビットイーサでも100MB/S以上出るので、ネットワーク
ストレージの方がローカルストレージより常に遅いという事はなくて、むしろ
速い場合もあるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:24:31 ID:LVRDzPvu0
みなさんのお知恵を拝借したく。

物理サーバからの仮想化について
TrueImage11 Homeを用いてイメージを外付けHDDに取得
vCenter Converter Standaloneを使ってESXに取り込む方法を考えています。

で手順の確認も兼ねてテストをしてみたら以下の問題点が

・物理サーバのHDD容量が136GBで、datastoreに同容量の空きが必要だった
・戻したあとKernelPanicで起動できない。


ご教授頂きたいのは、HDD容量を動的に変更する方法(仮想側で縮小したい)
Linuxをコンバートした後に発生する問題点の解決方法

29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:24:44 ID:LVRDzPvu0
KernelPanicの経緯は
1発目の起動で「Error loading operating system」のメッセージ
rescueモードでgrubを再インストール
2発目の起動で以下メッセージ

VFS:Cannot open root device "LABEL=/" or 00:00
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VSF: Unable to mount root fs on 00:00

rescueモードで/boot/grub/grub.confの "LABEL=/"を/dev/sda〜に書き換え
/etc/fstabの"LABEL"も同様に指定するも現象変わりませんでした。


仮想環境
ESX 3.5 Update2 と Infrastructure 3
コンバーター
vCenter Converter Standalone 4.0.1


ソースの物理サーバは
HP DL360G4
Redhat AS3 Update7
※ccissドライバでHDDのデバイス名は/dev/ccissになります。


物理サーバが別ネットワークにあるのでホットクローニングはまだ試していません。
必要があれば物理的に同じネットワークに接続する用意はあります。


よろしくお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:48:33 ID:LVRDzPvu0
すみません自己レスです。

converterのマニュアル読み直したら、Linuxに関してイメージ変換でサイズ変更はできないようですね。
見落としてました。

ホットクローニングの方法で試してみたいと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:23:00 ID:O7nYxngr0
徹夜乙。
converterはWinだとパーテーションサイズは変更できるんだが、thinに出来ないので、
そゆのが必要な場合はあとからvmkfs〜で再変換する必要があるのがめんどくさい。
ESXのdatastoreがZFS圧縮とかnfs先でどうたらとかしてあると、
巨大仮想ファイル→自動的に圧縮or使用部分だけ利用されて空き容量減らないんだがな。
kernelpanicは/dev/ccissがらみだろうなぁ。ていうかマウント先変えるだけで動くっけ?
Linux用のrpmで入るようなバックアップツールの方がまだ対応優れてるかもしれん。
3225:2010/03/24(水) 08:12:42 ID:NJUzfPQi0
>>27
レスどうも
うちのネットワーク環境ではそこまで出そうに無いのでローカルに置いた方が無何みたいです
利便性考えたらネットワーク上に置いた方が良いんでしょうけど

ありがとうございました
3330:2010/03/24(水) 09:54:57 ID:+6C8eN7K0
>>31

会社着。軽く眠いです

とりあえず深夜にあっちこっち調べてたらこんな情報があったので
ttp://blog.livedoor.jp/nslab/archives/709753.html
ttp://blog.livedoor.jp/nslab/archives/713036.html

途中の工程でパーティション毎にサイズ変更できそうな感じ。
物理サーバ上のシステムに手を加えるのは気に入らないけど。

kernelpanicはcciss絡みですかねぇ
参考にした海外のコミュみても、書換えで成功したり、失敗したり
要因がよくわからんのです。

あと会社のレギュレーションでkudzuを停止してます
もしかしたら物理サーバもそうなってるかも(これは未確認ですけど
これは関係ないかなぁ。


この辺を見直して、再テストやってみます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:35:16 ID:35mguqWT0
>>32
現実逃避がてら会社からチラ裏すると、ローカルDiskだとレイテンシが小さくて済む。
なのでSSDとか積むなら是非ローカルに。但しキャッシュ系と管理系は弱い。
外部ストレージだと、キャッシュ2GBとか普通に出来るし、
ESXと無関係に移動したり増量したりバックアップしたりとかやりたい放題できる。
ローカルだと障害発生に気づきにくいとかRAID構成弄るのにESX落とさないといけないとか
そのあたりが面倒。無論スタンドアロンで完結してることには価値はある。
というわけでSSDやキャッシュで隠蔽できないパフォーマンス向きにはローカルで。
合計4台未満しか無いんだよ状態もローカルで。
それ以外ならNASとESXに分離したら保守性や可用性上がってウマー。
手動似非VMotionとかお手軽実現できてる。
NASが1台死んでも半日前のvmで再立ち上げに10分で済むし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:58:46 ID:SB+EFYNI0
VMware ESXi 4.0 U1 環境にて、仮想マシンを新規作成しインベントリに
仮想マシン名が見える状態になった後、そのマシン名をクリックして
[権限]タブを開き、[root]を右クリックして[プロパティ]を開き
[システム管理者]と元々なっていたのを[読み取り専用]に変更して
[OK]をクリックしてしまいました。すると、該当の仮想マシンの
電源をONにする事も、インベントリから削除する事も名前を変更する事も
違うリソースプールに移動する事も、何もかもが出来なくなってしまいました。
固まってそこにあるだけで、ゴミ同然です。

これを削除する方法教えていただけないでしょうか?困り果てました・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:27:58 ID:35mguqWT0
同じように操作したら、操作できなくなっちゃうからダメよ、って言われて変更できなかった@ESX4u1
vim-cmdとかから何とかなればいいね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:11:47 ID:SB+EFYNI0
>>36
レスありがとうございます。

# vim-cmd vmsvc unregister <vmid>

してみたりもしたんですが、権限が無いって怒られて結局どうにも
ならないんですよね・・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:46:54 ID:35mguqWT0
こちらで試してみれないあたりが助力しにくいなw
とりあえずインベントリにゴミが見えてるのは我慢して、
実体は消してコピーしたvm登録してつかっとけばいいんじゃね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:37:24 ID:gIIctMCm0
誰か教えてください。

下記のあまった機材達でFC-SANでの仮想マシン構築したいのですが、
VMwareESXi3.5U5にLP952のドライバのインストール方法がわからんのです...
http://jpan.jp/?cDu7からドライバ落とそうと思ってもemulexないし
助けて下さいまし...

サーバ:HP Proliant DL380 G3
HBA:Emulex LP952
ストレージ:MSA1000

40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:41:40 ID:xEuGIA110
>>33
リンク先見てみたんだけど、ホットクローニングなら、P2V元のLinux物理マシンに
vCenter Converterをわざわざインストールする必要はないと思うんだが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:36:38 ID:JEn7gy0L0
>> 29

ttp://blog.livedoor.jp/nslab/archives/621542.html の (5) SCSIモジュールの読み込みとinitrdの再作成
で initrd を作成してみるとどう?
4230:2010/03/25(木) 15:47:21 ID:IZH1R8WJ0
リンク先を参考にホットクローニングを試しました。

場所もネットワークも離れていたのでサーバ担いで移動しましたよ。


結果からいうと、パーティションリサイズ含め成功しました。
Kernel Panicも起こらず、何事も無かったかのように起動しました。

どうもコンバート時にgrub含め必要な修正がされたようです。
kudzuも有効にしたので、一発目の起動時に新規ハードウェアとして各種コントローラーを認識して
エラー無く起動しました。

TrueImageを使って楽しようと思ってたのに
あの苦労はなんだったんだと。


>>40
もしかしてエージェントって勝手に入るものなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:58:42 ID:gO5VW0jR0
よく読んでないけど、
>Converter Standaloneを使うのに、ConverterサーバをP2Vを行う元(物理サーバ)にインストール
というのは意味が分からんよな。
WinにConverter Standalone入れるだけでいい。あとは変換元にsshで繋がりゃ済むはず。
そもそもServerてのはいくつもP2Vタスク走らせるセンターとなるもので、
Server入ったマシンがP2V対象になっちゃだめだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:52:06 ID:JMtYAl7Q0
>>43
>変換元にsshで繋がりゃ済むはず。

P2V対象マシンがWindowsの場合は、リモートで接続してコンバートするには
どの接続が必要になるんですか?

Server入れるとどういう利点が(何が出来るように)なるんですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:00:02 ID:GFl+flJw0
>>42
windowsでしかやったことないけど、勝手に入って、ちゃんと消してくれるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:06:51 ID:GFl+flJw0
>>44
>>43じゃないけど、vCenterConverter管理ガイドをてきとーにみると
standalone版のwindowsホットクローンなら↓があいてればいいっぽいよ

vCenter Converter Server からリモート物理マシンTCP: 445、139 UDP: 137、138
物理マシンから ESX/ESXi 902
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:11:45 ID:2dtNP67Z0
ゲストOSでジャンボ鶴田フレームを使いたいんだけど。。。
ESX4側でも何か設定要りますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:25:14 ID:ucqTh0Bz0
物理NICのジャンボ鶴田フレーム対応確認
コマンドラインでvswitchのMTUサイズ指定
vswitchでジャンボ鶴田フレーム有効
仮想マシンに拡張野正洋vmxnet構成

ってなかんじだそうです。
詳細は構成ガイドにのってるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:43:04 ID:oRk+fu0b0
ESXi4です
Ubuntu Server804LTSをGUI無しでインストールしました
その後 vmware-tools-distrib/vmware-install.pl で VMware Tools を
入れたんですが、vShereCliant の仮想コンソールが
* Runnning local boot scripts (/etc/rc.local)
の表示を最後に止まっていて入力を受け付けません
Ubuntu自体はsshで接続できますし普通に起動しています
知り合いのLinuxに詳しい人に聞いてみると
/etc/rc.local から立ち上がった VMware Tools が
runlevel:5 に出力を切り替えてるのでは?
とのことだったのですが、私には対処というか理解すらもあやしいです・・・

似たような事例で対応策などご存じの方おられませんでしょうか
よろしくお願いいたします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:07:51 ID:cFTgaVPK0
エスパーですが。
/etc/X11/xorg.conf があったら、それを別の名前に変更(xorg.conf.org とか)
でどうかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:55:30 ID:QAr4fSWn0
エスパーだけど、
せっかくvm何だからもう1つinstしてみてsnapshotちゃんと作って、
vmware-install.pl -dでどうなるか実験してみるとか、
ubuntuは.vmxでDL出来るんだからそれと比較してみるとか、
もうちょっと切り分けたら?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:22:33 ID:ucqTh0Bz0
鶴田ですが
海外のcommunitiesをみるとopen-vm-toolsを使ってうまくいった人もいるみたいですね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:39:35 ID:aSOLd7gS0
>>50-51
もう一度インストールしてみて教えていただいたことを色々試して
また報告に来たいと思います
ありがとうございました
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:56:18 ID:LRejtqTh0
4.0のe100ドライバーってないですかね・・
Pro100+をなんとか使いたいんですが・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:35:28 ID:HAoUEbYu0
1156ソケットのMicro ITXのマザボでESXi4の動作実績のある物ないでしょうか。
一覧ページみたいのあったら一番ありがたいですが、「これで動いてます」
という情報があるとうれしいです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:37:46 ID:PMg/kUCZ0
>>55

Micro ITX? Micro ATX or Mini ITX?どちらでしょう?
Micro ATXならP7F-M WSで動いているよん。

ESX(i)4.0系からストレージ系の認識では問題が減っているので、
NICがe1000みたいに認識できればなんでも動くと思いますけどね・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:13:28 ID:A1Ptm21h0
要はNICだよなぁ。ESXで認識できるNIC高すぎ。
浦ワザで蟹が認識できれば最高に面白いんだけどなぁ。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:14:56 ID:HAoUEbYu0
>>56
ごめん、Micro ATXの間違いでした。
マザボ単位での一覧は本家にもないみたいで、なかなか情報が集まらず困ってました。
情報、ありがとうございます!

それと自分でも調べていて、さっき、こんなページを見つけました。
ttp://vm-help.com/esx40i/esx40_whitebox_HCL.php
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:27:40 ID:MaVC8ain0
>>57
非公式版で蟹用のドライバ追加方法公開されてるよね?
制限多いけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:10:44 ID:uLW2ApvS0
蟹ドライバはどれも不安定でお遊び用にしか使えないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:18:07 ID:Wfq2OUAZ0
>>59
>>60
まじすか。そりゃぁ、いい事聞いた。
不安定でもけっこー。自宅環境なんてちょっとしたお遊びだしー

調べてみますわ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:24:59 ID:OPwfwKdk0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:35:18 ID:qvsmrKbI0
激安NICよりは高いだろうけど、EXPI9301CTなら3K台〜4K台で買えるだろうに・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:52:25 ID:kzyWmyP30
自分はよくヤフオクに安く出てるIBMのBrodcom BCM5721のやつ使ってる
サーバ向けチップだからなんとなく気分がいいw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:28:31 ID:wCMqINsO0
>>63
俺 Amazon で買った PRO/1000 CT 使ってる。3940円ナリ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:19:18 ID:sbvssMdN0
>>63-65
まったくもってその通りなんですけど、
micro-itxの小型ケースで(増設ボード不可)
で遊びたい人もいたりするもんです。

因みに、小さく安く挙げたい人には本末転倒ながら、
小さく組みたい人にはこんなNICも有りますが。

ttp://www.minipc.jp/shop/88_346.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:13:51 ID:KZDMPIu70
#なんでいまだにmicro-itxというごちゃ混ぜの変なキーワードを使うのかわけ分からんが。

microATXで増設カードが(ハーフハイトですら)つけられないケースって
滅多にないと思うけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:43:05 ID:L4WeRbZJ0
>>ああ、mini-ITXか orz
ごめんなさい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:27:13 ID:KZDMPIu70
話の流れも読まずにいきなりminiITXの話をされてもなぁ。

1156のminiITXってDH56JGあたりだと思うけどこいつはIntelNICだし。
まぁ578が対応してくれてる気はあまりしないけどな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:37:36 ID:Pq1kA/uw0
USBメモリから起動、HDD不要、メモリ4〜8G搭載してりゃ文句なく動くわけで、
デカい筐体は要らんってのは本流だとは思うよー。
つまりブレードになるわけだが、家で使うならmicroとかminiとか。
現状ではCPUやNIC他、制限はあるだろうけどね。
そこをあえて挑戦するあたりに醍醐味があるんだろうから、是非がんばってください。
俺は職場に置いてこっそりVPN張ったけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:58:57 ID:b1Z5y8kI0
>>56
ASUS P7F-M WS ですが、ESX 4.0のインストール時に 72.ipmi で
止まったりしませんか? ASUS P7F-M(WSが付かないモデル)は、
ASPEED 2050(IPMI 2.0)のせいで、インストールがストールします。

どうしたものかと悩み中。
Hyper-V 2.0とかなら問題なくインストールできているのですが・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:10:18 ID:3BOztlGX0
メモリ2G搭載のマザーで、UMAでメモリを128MBほど取られてしまいESXi4がインストールできません。

USBメモリからブートする、ESXi3からアップグレードするなどの方法で、
2GB未満のPCにESXi4をインストールすることができますか?
73963:2010/04/01(木) 11:16:47 ID:ZHRU4jsqi
>>72
USBメモリブート版のESXiはディスクインストール不要だが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:56:57 ID:QFfaVykU0
要はメモリ2G未満のPCでESXiを利用したいってことか?
だったら大人しくメモリ増設しとけ
マザーの制約でメモリ増やせないならマザー買い替え
試験的に使いたいだけだったらnv_lanを積んだ中古の安物で十分遊べる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:48:06 ID:IVf0GqveP
>メモリ2M搭載のマザーで、UMBでメモリを128kBほど取られてしまいアプリがインストールできません。
に見えた。

歴史は繰り返すのか・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:38:42 ID:PE53FcKn0
>>72
冗談抜きで、メモリ 2GB では全然使い物にならないよ。
最低 8GB、できれば 16GB 以上積むと幸せになれる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:47:01 ID:VVKBbGhp0
んなもんゲストで何を動かすか次第だろ
勝手に決めんな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:00:36 ID:bzs4JmQD0
ワラタ。話にならん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:02:35 ID:fsxLEAr50
ESXiで、2TBのローカルSATAをデータストアとして使ってます

ディスク領域が200GBのゲストのスナップショットをとって、100GBぐらいファイルをコピーしてから
スナップショットを削除したら、終わるまでにすごく時間がかかるんですわ
というか、1時間経過してもまだ終わりません。さすがにちょっと心配になってきたんですが・・・

ゲストはFedora12です。こんなもんなんでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 04:10:18 ID:BvsJMU2I0
1時間かかるかどうか知らないけど、状況によってはすごく時間がかかる処理なのは事実。
まー、一晩寝て、明日の朝確認してみるのがいいんじゃないかと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:02:55 ID:fsxLEAr50
79ですが、2〜3時間寝てたら終わってました。
>>80
どうもありがとうございます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:10:03 ID:GkPmg7w30
>>81
たまたまだけど、この記事の下の方に「仮想マシンのスナップショット」という箇所があり、
ESX における仮想マシンのスナップショットってどういうもんなのかが解説されてる。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/06/05.html

スナップショットを取得済の状態のときに発行された Write データは REDO に蓄積
される。スナップショットの削除を行うと、REDO に蓄積されたデータをオリジナルの
VMDK ファイルに統合する処理が走る。と理解した。なので、REDO がデカい場合は
スナップショットの削除に時間がかかるちゅーわけだーね。オレ知らんかったわ…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:47:46 ID:DkcIAqrK0
スナップショットかけたままのVMが動いていると全体のパフォーマンスが低下する
変更前のバックアップはバックアップソフトで
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:30:04 ID:zJnWK62e0
へぇ、体感したこと無いが、具体的にどの程度パフォーマンスが落ちるの?
全体ってのはどこまでを指すの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:30:16 ID:u5L/4T+B0
教えて〜
86963:2010/04/04(日) 22:59:30 ID:f84LcOPhi
>>84
VMwareのスナップショットって、変更があったときに、
変更前のデータを外出しするタイプ?

変更前の状態を静止点として残して置いて、
スナップショット後の変更分を外出しするタイプ?

前のスナップショット削除するとコミットが走るところからすると後者か?

後者だとすると、スナップショット前から変わってないデータは、
スナップショット越しにアクセスすることになるな。

なお、NetAppのスナップショットは前者だ。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:13:43 ID:w5tsJodH0
たぶんそうなんだろうね。
かなりうろ覚えかつ3.5の時だったけど、セミナーでVMwareの人が
仮想マシンのパフォーマンスは落ちる、っていってたよ。

それによって全体?に影響があるかはわからないけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:17:26 ID:Dp7eSbeI0
>>86
後者

>>87
ディスク読むときに最新の中身ががどのvmdkにあるか探すことになるので
そのへん遅くなるはず。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:42:30 ID:bNsU2mej0
DELL T105 で ESXi4.0 を使っているんだが、1か月ぐらいすると無応答になる。
ネットワーク越しには何もできないので、電源OFF→ON で復旧させている。

ESXi3.5の時は快適に運用できていた。
4.0にアップグレードする時、メモリを 4GBから8GBに増設した。
ちなみに増設したメモリは別マシンにてmemtestでテスト済み。
ストレージは SAS 6/iR にぶら下げた SATA RAID1。

どうするオレ

・ESXi3.5に戻す
・メモリを4GB戻す
・Dell Customized ISO Image を使ってみる
・別の安鯖を買う
・LANケーブルで首吊って氏ぬ


ESXi3.5に戻すのは、なんかもったいない感じがする。
(仮想HWバージョンをあげてないので、戻すことは今なら可能。)

メモリは疑いたくないなぁ。

前向きに考えるとDell Customized ISO Imageかなとおもうが、
SAS 6/iRが認識されているので、変えてみ意味ないかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:41:05 ID:I5zzQxJK0
・無応答時コンソールではどうなっているか?
・sshdを起動しておいて、sshでは入れるのか?
9189:2010/04/05(月) 17:29:51 ID:bNsU2mej0
>・無応答時コンソールではどうなっているか?
vSphere Clientでは重いながらも入れるけど、すべての動作が緩慢で
仮想マシンの電源OFFすら10分たっても終わらない感じです。
物理コンソールは見てないのでわかりません。
(オペレーター(実家のオトン)に電源OFF/ONしてもらってます)

>・sshdを起動しておいて、sshでは入れるのか?
落ちるたびに、sshd 入れとかなきゃと思いつつ、まだ入れてません><
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:36:08 ID:CR+7U1F00
どなたか教えてください
ESXi4.0でcShereClientやSSHの接続を特定IPからのみに制限できますか?
ESXであればGUIから設定できたのですがESXiではできませんでした...
9383:2010/04/05(月) 18:48:03 ID:xvvb70fj0
>>84
既に大体出てるけど大まかに以下の3つ
・VMwareのスナップショットは静止点のvmdk+変更履歴なので読み込みに余計なI/Oが必要
 例:スナップショット3回とった=vmdk+変更履歴+変更履歴+変更履歴=探すの大変
・vmfsに置いている場合書き込み時に変更履歴ファイルのサイズが変わるため、メタ情報アップデートのためにLUNごとロックされるので他のVMは待たされる
・変更履歴ファイルは固定長ではないのでフラグメントしやすい

共有ディスクとかでvmfs共有している場合はそっちにも影響する
9483:2010/04/05(月) 18:52:32 ID:xvvb70fj0
>>89
Customized ISO Image使うとH/Wとかの状態が見れるようになる(項目が増える)
逆に使わないとRAIDとかで問題出ても気付きにくい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:57:27 ID:I5zzQxJK0
>>91
まずsshで入って何が重いか切り分けること

>>92
普通にsshd_configいじればおk
やり方くらいは最低限ぐぐれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:22:54 ID:8dxkm85z0
>>93
先に静止点のvmdkを読みに行くのか?? snapshotに有るかどうかだけ探すんだと思うのだが。
vmが10Mのreadを発生させたら30MのI/Oが発生するとかじゃないだろうな。
イマイチ体感できんので具体的なreadが遅くなるベンチ結果が欲しいな。
2つめ3つめは、vmfsを使ってる場合や可変長vmdkにしても同じことが起きる。
あくまで固定長vmdkでsnapshot無しの場合との比較というなら分かる。

可変長vmdk+snapshotで運用してるが、俺的にはそんなもんの影響は感じないんだけどな。
nfsストレージ側でもsnapshot使ってるので、そこら中で無駄なI/Oが発生してるはずだが。
何かそういう極端にキャッシュに乗らないreadレイテンシが必要なvmを動かしたら体感できるんかもな。
nfsもiscsiも諦めてローカルRAID必須てのはESX向けなのかどうか微妙だが。
97963:2010/04/05(月) 20:41:47 ID:pJE8XORMi
>>96
一番新しいスナップショットを探し、
次に新しいスナップショットを探し、

静止点vmdkを探すって順だな。

スナップショットを重ねるとパフォーマンスは落ちそうではあるが、
vmdkをファイル共有ディスクとかにしなければ問題にはなりにくそうだ。

Netappとかのストレージのスナップショットは、
.snapshotに書き換え前のデータが残される仕組みだから、
現世代データへのアクセスに余計な負荷はない。
書き換えったって、空き容量が十分なら、基本、追記だし。
9889:2010/04/05(月) 22:27:17 ID:bNsU2mej0
いろいろありがトン
Dell Customized ISO Image に変えて、さらにsshdを有効にして、様子を見ることにします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:00:29 ID:xvvb70fj0
例えば5426425番セクタを読む場合…
vmdkはセクタ番号順なのでセクタ番号×セクタサイズの計算をするだけでデータの位置がわかる
ではただの変更履歴の集合体であるスナップショットでは?
100MBのvmdkと90MBのスナップショットが在ったとして
まず90MBの中から5426425番セクタのデータを探さなければならない
そのさいに1セクタ読むまでに何バイト読み込むんだろうね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:16:05 ID:yu5MGi3M0
NHCのとこで http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhc.html
NHCESXとか出てたんだなw 気づかなかった。vmのFSでtrim出来るなら素晴らしい。αだが。

>>97
あぁそうか、NAS側のsnapshotはcowだから最新のは常に更新された本体(?)的なものになるのか。
でもzfsの挙動見てると、cowというより何でもいいから別の所に書いてそのブロックだけ
位置情報書き換えてるような感じに思える。snapshot有る状態でwriteしてもちっともreadしてないぜ。
だからあれはフラグメント化してると思う・・・いや全然調べてないけどw
linuxだとsnapshot領域に書き写してるとかか。

>>99
0バイトかなぁ。
よほど巨大なsnapshotでない限りメタデータ部分はオンキャッシュだと思ってるが、
その理屈だとthinにするだけでreadがものすごく遅くならんか。writeなら分かるが。
そのあたりのアルゴリズムはわかんないんだけど、indexにあたるメタデータ部分は
どの程度のサイズになるんだろうな。grain tableとdirectoryだっけ?
もう古い知識しかないけど、64KBで1GB程度は扱えた気がする。
ESXになってさらに変わったと聞くので調べてくれw > Virtual Disk Formatとか。
実装次第なので比較できんが、個人的にはFSのsparse fileのindex引きが1回挟まる程度か、
より軽負荷なんじゃないかと思ってる>read。sparse fileのreadでI/O負荷ってのは聞かないし。
のでvmdkにreadかける度にI/O負荷発生ってのは実感涌かない。CPU/メモリ負荷なら分かる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:22:11 ID:n1SJc0to0
>>99
スナップショットへの書き込みは一切合切お尻にくっつけていく追記式なのか?Postgresみたいに。

とすると、同じファイルの更新(追記だけじゃなくて書き換え含め)を何度もやってると、
スナップショット上にそのファイルについての書き込みが何度も出てくるんだな。

ってことは、あるスナップショット上でデータ探すときはとりあえず最後まで読み込むことになるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:40:25 ID:n1SJc0to0
>>100
NetAppの場合、指摘するとおり、データはフラグメント化してるってレベルじゃない。

が、あるファイルがどれだけのブロックから構成されているかを管理するテーブルだけは親玉がいて

※それもファイルの世代ごとに別テーブルになるんだが

ダイレクトにそれらの番地を読みに行けると聞いている。

だから、あるブロック読んだ後、次のブロックへ飛んで、またその先へ飛んでっていう手間はないな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:44:39 ID:7OEKvN1Y0
>>89
似たような事象に陥ったことがあるが原因やら解決法は忘れてしまった
SWAPをiscsiのターゲット上に確保していて、このSWAPにアクセスできない時?に起こっていた気がする
曖昧でスマン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:50:34 ID:pkiq0iGY0
>>89 sfcbdなんかのメモリサイズを時々見てみるとか、まぁまずはsshで入れるようにして
コンソール内部で何が起きてるか観察しよう

>>99 もしかして世にあるデータベースソフトなんかが、巨大なデータを線形読みして検索してると思ってる?
本来xxにあるデータがxxに有りますよor無い、というインデックスがあればいいだけ
90Mのスナップショットからデータを探すのに平均45M読んだりはしないよw

>>102 NetAPPはエクステントじゃないんだね。独自ファイルシステム?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:42:38 ID:3H9l86Kc0
3台のESXi物理サーバを1台のvCenter Serverで管理してます。
ESXiサーバは全てHPのラックタイプで、RAIDカードはHPブランドのもの。
各サーバはAPC社のUPSがつながってます。

で、UPSから「電源断」の信号が来たときに、
1. 何分か様子を見る。電源復帰しない
2. 仮想サーバのシャットダウン
3. 物理サーバのシャットダウン
電源復旧時に物理サーバ起動

ってことをやりたいのですが、どのような設定をして良いか悩んでいます。

また、RAIDカードからのアラートを管理者にメールで知らせたいのですが、
これもvCenterServerでできるのでしょうか??

ご教授、御指南、誘導お願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:59:28 ID:c80ITGAD0
vCenter Server使ってるならサポートに聞いた方が早くね?
うちはESXでスクリプト入れてるけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:00:02 ID:NqVlFnM50
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:36:33 ID:f19op2oi0
>>104
あぁもう…めんどくさいな
誰も1セクタ読むのに45MB読むなんて書いてないだろ
スナップショットのサイズに比例して読み込むメタデータが増えるんだよ
キャッシュ領域に余計なもの載ってくるしI/O並列度も下がる
特に書き込みなんか速度が半分以下に落ちたりする
どれだけ影響あるかなんて環境依存なんだからこういう事もあると聞き流してくれ
ほとんど並列にI/Oしないシステムなら影響なんて気づかないだろうし、それで幸せならそれで良いだろ
109963:2010/04/07(水) 14:38:52 ID:EUZCbrpmi
>>104
Netappは独自ファイルシステムだな。WAFL。

インデックスがあれば、全域読まなくてもいいというのはその通りだが、
VMのスナップショット領域にインデックスはあるのか?

どんどんファイル数もデータ量も膨らんでいくわけだが、
最初にどれくらい確保されるんだ?

足りなくなったときの拡張の仕方は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:40:56 ID:r2wE4Zmt0
>>109
VMFSの仕様は公開されてないので、その質問には誰も答えられないと思うぞ。

いずれにせよ、ここでグダグダ議論してても仕方の無い話だ。噛み付くようなポイントじゃないよここ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:51:59 ID:5+XdNDPT0
PDFだがVMware Virtual Disks: Virtual Disk Format 1.1
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=VMware+Virtual+Disks%3A+Virtual+Disk+Format+&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
に大雑把な仕様なら載ってるよ
英語なんで読んでないが、インデックス?とかの仕組みっぽいことは書いてあった。
スナップショットでどの程度低速化するかってのは、かなり環境に左右されるんじゃないかね。
実際にベンチしたみたほうが有益じゃなかろうか。

ついでにスナップショットよりvmfsがなんだか遅い、、NFSのほうが速くね?って気がしててその辺聞きたいんだがどうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:48:04 ID:ff0FuvYV0
>>105
ESXの設定値忘れたけど、
回復待機7分、待機0分、シャットダウン時間5分の設定にしてあると思った

#少なくとも物理サーバーは

ところで、シーケンスの射出は、ネットワーク版?ビジネスエディション?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:29:54 ID:dRvUmlT30
>>111
VMDK の仕様は公開されてる。
VMFS の仕様は公開されていない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:08:00 ID:vfkXgf6n0
vmfsって、でっかいvmdkを作ってたときもあっという間に確保されるし、なんかすごいよな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:45:51 ID:QGlOkn880
workstationみたいなwindows osの自動インストーラーってESXiでは無理?
workstationは持ってるからworkstationから自動インストーラーisoをもってきて使ったりとか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:53:10 ID:MOoum1r60
>>113
今回はvmdkの仕様が知りたいんだろ

>>114
nfs先の任意のファイルシステムでも一瞬で確保されるぜ…ていうか大概できるって。

117963:2010/04/09(金) 20:30:56 ID:50ez7EDTi
>>115
何を言ってるのかが理解できない。

Windows Serverのサイレントインストールがしたいの?

なら、できないと思った理由が知りたいが…
118963:2010/04/09(金) 20:32:27 ID:50ez7EDTi
なんかへんなのが名前欄に入ってた。

スレ汚し失礼。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:05:00 ID:QGlOkn880
>>117
workstationだと,winnt.sifをつかった自動インストールのあとに
vmware toolsまで自動でインストールしてくれるじゃん?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:28:53 ID:PLxI0u8U0
>>113
>>116
ふつうのthickやthinなら一瞬だよね。Eager zeroed thickだと遅いんだけどやったことがないや。
このレベルのセキュリティを意識してEager zeroed thickにしてる人とかいるんだろうか
12156:2010/04/10(土) 09:54:14 ID:Qn/VulRR0
また長いことアク禁されてました。なんなんだか。

>>71
ESXiでは完全に×になることはないですけど
ただ、インストール時も毎回の起動時も必ず同じ所で
えらい長く悩んでから起動しているようです。5分ぐらいは悩んでそうです。

起動後は特に問題がないので放置してますけど、気になってはいます。
ipmiなんちゃらだったような・・・。

でも、P5E-VM HDMIで利用していた時には何の問題もなく過ぎた箇所だったので、
やっぱりマザー側に原因がありそうだと思っています。u2に期待です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:00:38 ID:gUDkVc310
>>101
redo logは親ファイルより大きくならない

>>111
誰向けの資料かよくわからん中途半端な解説pdfだw
なんか思ったより単純な管理してるように見える。
テーブルを2段にして簡単な計算で位置決定できる、と。
10〜100Gクラスが何段にもなっているとパフォーマンスに影響するかも?

>>120
Eager zeroedは領域確保じゃなくて予め0フィルしとくってやつか。
thickだと未write領域をreadすると過去のデータが読めちゃったりするのかね。

NTFSとかのスパーズファイルってどういう管理してるんだろな。
データが有るか無いかと、保存場所をどこかで管理してるんだと思うんだけど。
あれは0が帰ってくるからthin相当か。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:45:41 ID:JHSXel7N0
>>122
redo.logが親ファイルより大きくならないってそりゃ、ログスイッチされてるからってオチじゃないか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:24:48 ID:OLhnnnSZ0
見たことがないが実際どういう状態?>ログスイッチ
vmdkが増えるってこと?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:33:52 ID:30bFuqs10
>>124
redo.logを持ち出したのは、>>101が「Postgresみたいに」と書いてたからだろう。

Oracleのredo.logだと、一定の容量になったりしたら切り出されるからある大きさ以上にはならない。

けど、そうやって切り出された分も含めてこそのredoなんだから合計で考えるべきだし、
そうすれば、更新の多いDBなら親データよりredoが大きくなることはある、ってことだわな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:08:26 ID:qjZ6/QO10
あぁ、そうなんだ。理解。DB関係疎くて分からんかった。
スナップショットのファイル容量が増えていってるのは一応把握してるんだけど、結構ほったらかしで使ってるんで、
VMの動作によっては無限に増大するってことなら対策考えた方がいいかもと思って。

結局スナップショットのファイル(という表現でいい?)はどの程度大きくなるのかな
VMがページファイルに書き込んだ分が純増するとかだと結構まずいかもしれない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:38:43 ID:/4NjymJs0
スナップショットの最大サイズはオリジナルのvmdkファイルの最大サイズだよ。
数百Gとかになるとスナップショットの削除に凄まじい時間がかかるから余り
お勧め出来ない。
さらに複数スナップショットがあるとvm固まるから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:57:57 ID:Be0Y9ADh0
>>89
DELL PE2900/IIIのSAS 6/iR使ってるわしも、似たような条件で刺さるのにこの2ヶ月悩み通して
苦労したが、どーやらRAIDにつかってるニアラインSATAのユニットが単にSASの動作を真似てる
だけで、実際には、VMware(Linux-kernel)ドライバ周りがエラいハンドリングで手間取ってるとみえて
仮想マシンのディスクに関して、相当にリソース割り当て優先度上げないと死ぬことが判ったのであった。

仮想マシンのリソース割り当てからディスクの優先度下げてみたら、ちょっと荒くアクセスするだけで
すぐ死んだ。 そこで3000くらい割り当ててみたらちょっと耐久度が上がった気がする。 今全力でテスト中だが死んでない。

 あまりの打たれ弱さにたまりかねて、ディスクをSASにしたRAID一組を買って、そっちに逃がした分の
仮想マシンは刺さらなくなったので、ニアラインSATAディスクが諸悪の根源と思うんだがどーよ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:03:31 ID:Be0Y9ADh0
>>89

あとね、DELLのその手のマシンは多分ネットワーク越しのIPMIに
デフォルトで対応してると思うので、リモートでIPMItoolとか使って
リブートまではいけるはずだ。 freeipmiなんかでリセット掛けてる。

その手のディスク応答消失は、アップデートパッチ当てないと、ホスト毎
死ぬことがしばしばあるから、それもやっとくといいと思う。


130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:10:47 ID:zP1h7Vbf0
>>127
そりゃそうか。

スナップショット元のVMDKにあったファイルを全て更新保存したとしても、
そのVMDK、というか、仮想ディスクのサイズよりは大きくならないわな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:55:32 ID:lhwQF6Uf0
>>129
> あとね、DELLのその手のマシンは多分ネットワーク越しのIPMIに
> デフォルトで対応してると思うので、リモートでIPMItoolとか使って
> リブートまではいけるはずだ。 freeipmiなんかでリセット掛けてる。

T105みたいなゴミサーバにそんなものが用意されているわけがないだろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:37:44 ID:C4vQzLw70
結局スナップショットってどのくらいパフォーマンス劣化するの?
vmfsでファイルサイズが増加する時に異常に遅くなるとか、
巨大化したスナップショットの断片化でシーケンシャルリードが遅くなるとかなら想像付くんだが、
thin使うのと変わらんし、あえてvmfs使ってるなら織り込み済みだろうし。
多段スナップショットでCPU/メモリのオーバーヘッドが増えるとかが主要要因?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:01:50 ID:w+j2VKnE0
> 結局スナップショットってどのくらいパフォーマンス劣化するの?

是非試してその結果をここで報告してくれ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:11:47 ID:NdT+G0ki0
>>129
>>131
参考までに、SC440 には、IPMIないよ。PE1900にはあるんで、
ハングってもリモートでリブートとかできるんで、重宝してますww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:25:56 ID:MIEZ2vL30
つか、ESXi 入れて首括るような仕事するなら DRAC5くらい入れてもいいような。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:55:52 ID:vIYkZKFI0
Realtek 8111Dでそこそこ安定してるr8168ドライバーってないですかね・・
お遊びで使おうと思っていろいろ試してるんですが、すぐフリーズして
お遊びにもなりません。
8111D以外ならr8169の方でそこそこ安定して動くらしいですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:02:16 ID:Ol4erk9U0
DNSってちゃんと設定しないとダメなのでしょうか。
名前解決できないままで運用してて何か問題になることってありますか?

会社で最近ESXiを動かし始めたのですが、外と繋がっていないネットワークで
NBTで名前解決していたものでDNS自体ネットワーク内に存在しないのです。
一応今のところ問題なく動いてるように見えるのですが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:54:07 ID:E8jvM8Vk0
>132
大して変わらん
13989:2010/04/15(木) 13:47:15 ID:wRhunWpc0
>>128
それって、落ちる仮想マシンだけ割り当てを上げるってことでしょうか?
まだ原因となる仮想マシンが特定できてないので、無理です><
全部の値を上げると、相対値だから意味なさそうだし。

>>131
そのとおり。
クアッドコア16,800円祭りの安鯖です。

>>135
DRAC5 イイね。iLO使ったことあるからありがたみは分かる。
だが首括るほどの緊急性はないです。


sshd 有効にしてみたが、psコマンドで見れる情報が少なくね?
esxtop コマンドを見つけたけど、他になんかないのかな?
140128:2010/04/15(木) 19:39:13 ID:MIEZ2vL30
>>139
 ディスクリソースのシェア値ってのが何を基準にしているのかが今ひとつわからない。
ホストのカーネル変数として持ってるのか・・・。 ホスト全体の処理優先度からみての相対値?
にしては、500、1000、2000とか大きな数値にする理由がわからない。 一般的な比率をあらわす
1-100までの数でいいような。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:30:34 ID:4iffO1qg0
>>137
困ってないならいいんじゃない?
14289:2010/04/15(木) 23:59:31 ID:wRhunWpc0
>>140

全仮想マシンのシェア値の総和が分母で、個々の仮想マシンのシェア値が分子
となる値が、比率になるんじゃないかなぁ。

>一般的な比率をあらわす 1-100までの数でいいような。

1-100でキッカリ設定させたら、足して100にならない場合にどうするのか不明になっちゃう。
大きな値を設定するのは、まあ、後で細かい調整がやりやすくするためかな?
負荷の低い仮想マシンを追加する場合とか。
それにしても大きいと思うが、大は小を兼ねるということで。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:35:18 ID:kmSNCNRD0
ドライバを追加するのに、simple.mapに追加するんじゃなくて、
追加するものだけを記載したファイルをなんとかっていうファイル名
で作るっていうやり方を見た覚えがあるんですが、知っている方いますか?
thirparty.mapとかなんかそんなようなファイルだった気がするんですが・・・
忘れてしまいました。
14471:2010/04/18(日) 13:54:49 ID:yXZSatuh0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:46:25 ID:l27NQ5n60
電源障害でUPSが正常動作せず瞬停喰らってESXが落ちたorz それはともかく
これを機にまともな環境を…て考えたんだが、UPSがAPCじゃないんだよね。
ping 非UPSホスト || ssh ESXホスト shutdown -P now
的な方法を考えたものの、流石にベタ過ぎる気がしたので、
何かイイ手法とかあれば教えてくれ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:42:15 ID:0MeiZO9Y0
APCに買い換える
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:52:59 ID:yQiPdGKz0
ベタだろうと泥臭かろうと、想定どおりに動作すれば良いんじゃね?
148963:2010/04/20(火) 19:24:02 ID:DyRGsFHsi
>>145
sync;sync;syncが抜けてるぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:21:10 ID:LC/PmADS0
AOpen MP45-D(Intel GM45 + ICH9M)でESXi4.0.1を動かしているのだが、
内部SATAに直結しているINTEL SSDは普通に認識しているのに、単にケーブル
をのばしているだけのはずのeSATAコネクタ経由での2.5inch HDDを、
vsphere clientの構成>ストレージのところで認識してくれませぬ。
Windows7では認識するドライブなので、ハードウェア故障というわけでもなく。

内蔵のSATAとeSATA経由のHDDで差があるとは…。
うまく認識させる方法はありませんかね。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:34:15 ID:uzb3De6v0
同じSATAポートと見せかけて、中見たら実はRAIDポートなんじゃないの
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:54:38 ID:LC/PmADS0
>>150
いや、そんな高度なものは積んでないッス。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:00:29 ID:uzb3De6v0
高度って・・・
5000円で売ってるG33マザーにすら付いてるぞそんなもん
153128:2010/04/21(水) 06:57:51 ID:tsSOvtdc0
・・・素のSATAって、なんとなくESXiホストで使えないと記憶してたんだが、俺勘違い?








154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:47:35 ID:j22P9IzI0
>>152
そんなインチキHW RAIDは
むしろドライバ入れるまでは
素のSATA扱いなんじゃねーの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:45:33 ID:6se7HRI40
>>153
対応表の中に書いてあるSATAコントローラーであれば、ドライバが標準であるから
問題無く使えるぞ オンボードのICH8やら9やらで全く問題ない
ただRAIDモードで使おうっていうと標準ドライバがマザーボードにオンボード
されているコントローラーでは
ほとんどの場合対応されていないので話は別だがね
自宅鯖とかで単発でいいというのならばSATAで充分だ

150は
ケーブル長が限界超えてたというオチは無いだろな?
156963:2010/04/21(水) 13:11:31 ID:3mLHsdCui
>>149
バックプレーンパネルのeSATAコネクタ経由やめて、
M/BのSATAコネクタからケーブルを筐体外へ引っ張り出すとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:27:57 ID:7e+zxyIP0
ちゃんとAHCIにしてる?
IDEだと1台しか認識しないとかそんな感じだったと思ったけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:24:03 ID:/qAZjD7D0
むーん、何が悪いんだか。
Ubuntuで起動させてみたところ、ちゃんとeSATAを認識する→BIOS設定ではない
eSATAケース&HDDを交換しても変化無し

構成>ストレージ>ストレージの追加>ディスク/LUN>リストに何も表示されない

構成>ストレージアダプタ>ICH9M/M-E SATA AHCI Controller

vmhba0 ... INTEL SSD
vmhba32 ... Local Optiarc CDROM
vmhba33 ... (表示なし)
vmhba34 ... (表示なし)

こんな感じ。

>>155
UbuntuのLiveCDで起動させるときちんと認識するので、
ケーブル長の問題はないはず。

>>157
UbuntuのdmesgだとAHCIと認識しているので問題ないかと。BIOSも確認。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:43:13 ID:DF3xfLOo0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:23:37 ID:a8kw35HZ0
SATAとeSATAはコネクタ形状が違うだけと思われがちだが、
規格上のケーブル長がSATAは1m、eSATAは2m となっているから、
間になんかしらのチップが挟まっているんだろうなと想像する。
ソースは・・・見つからなかった。

ESXiのドライバは、その間のチップを認識できないか、
あるいは制限を掛けているか、そんな感じなのかな?


>>159
MP45-D は小型ベアボーンで、
SATAポートはライザ直刺しとバックパネルのeSATAだけで、
マザボ上にSATAコネクタが存在しない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:11:36 ID:DF3xfLOo0
むう、それは切り分け出来んな。
http://k24d.net/2009/10/27_429
とかその他事例はHITするので何か抜けてるんだろうな
162963:2010/04/22(木) 22:10:12 ID:WmV7F/8Wi
eSATAが登場、というか、ブレイクする直前、
SATAコネクタを備える外付けHDDケースがあったんだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:42:34 ID:/qAZjD7D0
>>161
k24dにはお世話になって、というか、まんまそのままの構成で
作っているのですが、eSATAはハマりました…。
どうも原因不明なので、しばらく様子を見ることにします。ふー。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:53:45 ID:xfTUJShl0
BIOSの更新と、ESXiじゃなくてESX入れてみる程度しかもう思いつかんな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:15:53 ID:k10XrEBs0
ライザー挿しとバックパネルでSATAコントローラが違うだけじゃねーの
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:56:31 ID:W18gKAOi0
ESXiにパッチを当てようとしてるんだけど、ルータはESXi上のVMになってる。
なので、パッチをあててる最中はインターネットにつながらないんだけど、パッチ本体は起動時のパッチチェックの時に持ってきてるのかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:09:10 ID:dNAWfhU70
>>158
何か相談するなら、もっとちゃんと内容を開示した方がいいよ。
問題のブツの Vendor ID, Device ID などをちゃんと示さないと
誰も確定的なことはコメントできない。

該当デバイスの VID, DID などは Windows や Linux を入れて
確かめたっていいし、ESXi ならサポート用シェルで esxcfg-info と
いうコマンドを叩けばデバイス情報が確認できる。

ESXi でサポートされている VID, DID ペアは /etc/vmware/simple.map と
いうファイルに書かれているので、該当デバイスの VID, DID ペアが
ここにある場合は、少なくともドライバは当たるはず。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:01:40 ID:MrVudJbS0
esxiの使用をやめることになりまして、
インストールしていたUSBメモリ(2GB)を普通に使おうと思ったのですが、
windows上では4MBしか空き容量がない状態。
コンピュータの管理で見ると拡張パーティションが作られていて、
下記のようになって、フォーマットはできてもボリュームの削除が出来ません。
プライマリパーティション:4MB、
拡張パーティション(論理ドライブ250MB、250MB、プライマリパーティション:110MB、論理ドライブ286MB)
未割り当て:1.00GB

windowsからの復旧は無理なのでしょうか?

169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:06:57 ID:nxJa7gSh0
>>168
USBにパーティションが切られてるので、その辺を扱えるソフトがいる。
Linuxなら、fdiskで簡単にできる。Windowsでも探せばあるんじゃない?
LiveCDでLinuxを起動してからやるってのも手かな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:39:19 ID:9rEZ5vHq0
WindowsにVMware Playerを入れて、Linuxをインストールして
USBメモリをマウントしてfdiskすればいいんじゃね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:45:50 ID:7fZPGsDh0
>>169
>>170
ありがとうございます。やってみます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:50:28 ID:LFehL8K20
vistaか7ならdiskpartで簡単に初期化できるぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:55:18 ID:6IZk/mz10
ESXi4.0を8GBのUSBメモリにddでインスコして起動したんだけど
余った領域をデータストアに割り当てる方法がわからない
ストレージの追加にUSBドライブが出て来ないね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:18:40 ID:DQx70LkK0
そもそもusbドライブをデータストアにできるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:27:45 ID:/eyWr0ug0
USBメモリをデータストアにしている人っている?
176963:2010/05/01(土) 23:31:22 ID:ZPe4jm3ji
>>174
USBマスストレージをNFSでexport、
ESXからNFSストレージとしてデータストア登録。

CDブートLinuxをNFSサーバにすればいけるか?と思ったが、
その仮想マシンの構成情報を保存するデータストアがいるな。

無理か。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:14:30 ID:2/Q1BHPz0
単純なUSBメモリbootにしただけのLinuxだとプチフリの嵐なのを考えると、
たとえデータストアにできたとしてもやりたくはない罠。
178168:2010/05/02(日) 09:24:04 ID:8ECA5OrX0
>>172
ありがとうー!
返信遅くなりましたが、diskpartで簡単にできたし、勉強になりました。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:45:14 ID:lBbN50Fi0
仮想マシンのOSはAFT対策しておくとして
WD20EARSをDASとして使っても性能だせるかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:51:19 ID:cPBQ8/f20
それはもっとvmfsとかのレイヤじゃないのかね

181179:2010/05/08(土) 13:37:36 ID:rLo/gJR70
すでにESXi4からPlayer3 on Windows 7 64-bitへ移行してしまったのでNested ESXiで確認した。
新規仮想ディスクをストレージに追加するとき区画のCHS指定不可
で作成された区画は4KBギャップあり
その状態での性能の違いは未検証
区画だけ事前に別OSで割り当てておけば回避可能かもしれないが未検証
VMFSの実装はよくわからないけど4KB未満のちまちましたI/Oは比較的少ないのでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:01:33 ID:dGJCFKZm0
>>167
ヒントサンクス。
というわけでもうちょっと追ってみた。
問題を改めて書くと下記の通り:
「ESXi4.0u1を入れたAOpen MP45-D(Intel GM45 + ICH9M)で、内部SATAにつないだ
INTEL SSDは見えるのに、eSATAにつないだ2.5inch HDD(WDC_WD5000BEVT)が見えない。
Knoppix6.2などでは認識する」

~ # lspci
...
00:31.02 Mass storage controller: Intel Corporation ICH9M/M-E SATA AHCI Controller [vmhba0]
00:31.03 Serial bus controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) SMBus Controller

~# hwinfo
...
00:31.02 8086:2929 a0a0:0647 11/ 11/0x91 B V ahci vmhba0
00:31.03 8086:2930 a0a0:0647 11/ / B V
というわけで、vender-id 8086, device-id 2929のICH9 SATAコントローラ自体は見えてる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:17:57 ID:dGJCFKZm0
/var/log/messagesでのHDD認識部分は下記の通り。
cpu0:4279)<6>0000:00:19.0: vmnic0: Link is Up 1000 Mbps Full Duplex, Flow Control: RX/TX
cpu0:4536)<6>ata1: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 300)
cpu0:4536)<6>ata1.00: ATA-7, max UDMA/133, 156301488 sectors: LBA48 NCQ (depth 31/32)
cpu0:4536)<6>ata1.00: ata1: dev 0 multi count 1
cpu0:4536)<6>ata1.00: configured for UDMA/133
cpu1:4535)LinPCI: LinuxPCI_DeviceIsPAECapable: PAE capable device at 0000:00:1f.2
cpu1:4535)VMK_PCI: 638: Device 000:31.2 name: vmhba0
cpu1:4537)<6>ata2: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 300)
cpu1:4537)<6>ata2.00: ATAPI, max UDMA/100
cpu0:4537)<6>ata2.00: configured for UDMA/100
cpu1:4535)LinPCI: LinuxPCI_DeviceIsPAECapable: PAE capable device at 0000:00:1f.2
cpu1:4535)VMK_PCI: 638: Device 000:31.2 name: vmhba0
cpu1:4538)<6>ata3: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
cpu0:4535)LinPCI: LinuxPCI_DeviceIsPAECapable: PAE capable device at 0000:00:1f.2
cpu0:4535)VMK_PCI: 638: Device 000:31.2 name: vmhba0
cpu1:4539)<6>ata4: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
ata3かata4につながっているはずなのだがlink down。
knoppix6.2のCDを入れて起動させるとすんなり認識するのに。なぜlink down。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:19:38 ID:dGJCFKZm0
デバイスを認識している部分は下記の通り。
cpu0:4535)ScsiScan: 843: Path 'vmhba0:C0:T0:L0': Vendor: 'ATA ' Model: 'INTEL SSDSA2M080' Rev: '2CV1'
cpu0:4535)ScsiScan: 846: Path 'vmhba0:C0:T0:L0': Type: 0x0, ANSI rev: 5, TPGS: 0 (none)
cpu0:4535)ScsiClaimrule: 1098: Path claiming is disabled. Do not try to claim path.
cpu0:4535)ScsiScan: 843: Path 'vmhba32:C0:T0:L0': Vendor: 'Optiarc ' Model: 'DVD RW AD-7640S ' Rev: 'HX07'
cpu0:4535)ScsiScan: 846: Path 'vmhba32:C0:T0:L0': Type: 0x5, ANSI rev: 5, TPGS: 0 (none)
cpu0:4535)ScsiUid: 268: Path 'vmhba32:C0:T0:L0' does not support VPD Device Id page.
cpu0:4535)ScsiScan: 958: Path 'vmhba32:C0:T0:L0' : No standard UID: Failure. ANSI version 'SCSI-3 SPC3' (0x5).
cpu0:4535)VMWARE SCSI Id: Could not get disk id for vmhba32:C0:T0:L0
WDC_WD5000BEVT)は影も形もない。なぜ…。
というところで手詰まり。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:24:18 ID:dGJCFKZm0
WDC_WD5000BEVTを認識するKnoppix6.2でのhwinfoは下記の通り:
P: /devices/pci0000:00/0000:00:1f.2/host0/target0:0:0/0:0:0:0/block/sda
N: sda
W: 37
S: block/8:0
S: disk/by-id/scsi-SATA_INTEL_SSDSA2M08CVPO941100ZH080BGN
S: disk/by-id/ata-INTEL_SSDSA2M080G2GN_CVPO941100ZH080BGN
S: disk/by-path/pci-0000:00:1f.2-scsi-0:0:0:0
E: UDEV_LOG=3
E: DEVPATH=/devices/pci0000:00/0000:00:1f.2/host0/target0:0:0/0:0:0:0/block/sda
E: MAJOR=8
E: MINOR=0
E: DEVNAME=/dev/sda
E: DEVTYPE=disk
E: SUBSYSTEM=block
...
P: /devices/pci0000:00/0000:00:1f.2/host5/target5:0:0/5:0:0:0/block/sdb
N: sdb
W: 35
S: block/8:16
S: disk/by-id/scsi-SATA_WDC_WD5000BEVT-_WD-WXG1A1093432
S: disk/by-id/ata-WDC_WD5000BEVT-22A0RT0_WD-WXG1A1093432
S: disk/by-path/pci-0000:00:1f.2-scsi-5:0:0:0
E: UDEV_LOG=3
E: DEVPATH=/devices/pci0000:00/0000:00:1f.2/host5/target5:0:0/5:0:0:0/block/sdb
E: MAJOR=8
E: MINOR=16
E: DEVNAME=/dev/sdb
E: DEVTYPE=disk
E: SUBSYSTEM=block
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:28:21 ID:ZC7koRtT0
詳しくないので只の推測だけど、
デフォがlink down状態で何かしらupを送らないといけないのだが、ドライバが送ってないとか?
BIOSからはみえてるのかな>esataのデバイス
esata側にesxをinstするとどうなるんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:16:36 ID:dGJCFKZm0
>>186
何もいじらずにKnoppixのLive DVDを突っ込んで起動すると
普通に認識しますからね。BIOSからも見えてます。
純粋にOSの問題だと思うのですが、それが何かわからず。

esxインストールか…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:19:49 ID:ZC7koRtT0
特定ドライブが見えない話で、そこをブートドライブにしたら問題なく動く、
ってのはたまにあるから、といった程度だが。
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 23:02:57 ID:jDJikf5z0
ESXiのバージョンアップについて質問させてください。

現在、ESXi 3.5を自作マシンで稼動させています。(自宅の検証用)
これを、ESX 4にバージョンアップをしようとするとエラーが発生し、正常に
バージョンアップができません。
このため、お知恵を拝借できれば助かります。

環境
M/B Gigabyte GA-MA78GM-S2H(AMD 780G + SB700 Chipset)
CPU Phenom 9500
上記HWで1年以上、ESXi 3.5が正常に稼動しています。

状況
Web上の情報を参考に、vSphere Host Update Utilityを使用して、バージョンアップを
行うと、サーバが再起動後、以下のエラーメッセージが表示される。

No supported microcode levels for this stepping of AMD Family 10h B2 Processor.

いろいろ調べてみたのですが、新規でインストールし、インストール時のオプションを選択
するなどで回避できるようなのですが、できれば今の環境からバージョンアップを行いたい
と考えています。

現環境が安定稼動しているので、このままでもよいのですが・・・。

よろしくお願いいたします。
190128:2010/05/11(火) 00:54:56 ID:iGAWnJo70
>>187
BSD屋なので、Linuxはよくわからないで書くが、 atacontrolみたいなもんはないの?
camcontrolとか、その手のtweakがあるといいのかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:37:40 ID:jSXLql2q0
例えアップグレードできたとしてもそれは推奨されない方法
それが安定するとでも?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:04:37 ID:CiDMHPBS0
リソースグループやconfigを細かくカスタマイズしてないならusbメモリにesxi4を
新規インストールして既存ストレージ
スキャンしてvmx再登録する方が簡単で安全
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:30:30 ID:CLtEE70L0
ESXi 4をインストール画面でUSBメモリ選択してインストールしました。
再起動するだけでESXi側の設定が全部初期化されちゃうのですがこれは仕様ですか??

あとvicfg-cfgbackup.plで設定情報のバックアップはとれるんですが
リストアが出来ないです…これは仕様っぽい感じなんですが。

みなさんどうやってESXi4設定のバックアップ&リストアしてますか?
ちなみにESXi3.5 U2だと再起動しても消去されないし、バックアップもリストアも出来ました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:36:31 ID:CLtEE70L0
うわ、タイミング悪いな俺。
>>189氏とは別人ですので。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:48:31 ID:wh/ZE4dQ0
>>144 さん
ASMB4-iKVMはどちらで入手されましたか?
自分もASUS P7F-Mなのですが、>>71のようにインストールに引っかかってしまいます。
ASMB4-iKVMについて代理店に聞いてみましたが、扱っていないと言われました。
19671=144:2010/05/17(月) 23:24:04 ID:eXESXS+g0
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050913&gsw=1&sort=
こちらで買いました。私の場合は、注文から2週間程度かかりましたが、
現在は在庫ありのようです。

なお、P7F-Mのマニュアルにあります「IMPI_SEL1」というジャンパですが、
これはLAN1もしくはLAN3を管理用ポートにするという意味で設計された
そうですが、実際はこのような実装にはなっていません。
(IMPIモジュールの設定で、ソフトウェア的にLAN1/LAN3を切り替え)
197195:2010/05/18(火) 04:22:08 ID:ij6V5mH+0
>>196
ありがとうございました。早速入手したいと思います。
ジャンパの件も有益な情報助かります。大感謝です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:33:27 ID:mm1xEdT30
IPMI(IP-KVM)つかうならSuperMicroにしておいた方がいいと思うけどなぁ。
19971=144=196:2010/05/18(火) 21:50:43 ID:2lwsapM90
ASMB4-iKVM ですが、ASUS製というより、中身はほぼAMI製です。
それにASUSロゴを画面にちょこっと入れた感じにしているだけのものです。

SuperMicr●のサイトを確認しましたが、ロゴ以外まったく同じに
見えるのですがが・・・

http://www.supermicro.com/xeon_3400/Motherboard/X8SIL.cfm?IPMI=Y
http://www.supermicro.com/manuals/other/Embedded_BMC_IPMI.pdf

>>197 ジャンパは機能していないので、どちらの設定でも構いません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:28:53 ID:E2dvk1IF0
X8SIL-FのIPMIファームウェアはATEN製だよ。
201128:2010/05/19(水) 14:22:34 ID:wxzHkTag0
SuperMicroは、蟹NIC乗せたもん扱うから信じられない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:20:58 ID:E2dvk1IF0
そんなゴミマザーは普通選ばない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:58:51 ID:GEcuFJff0
古いマシン(Win系)をCold CloningしてESX4へ移行したいのですが
vCenter4.0 Stdを買えばできるのでしょうか?

vCenter4.0の資料を読むとvCenter Converter Enterprise 3.03を使え
と書いてあるのですが…vCenter4.0を買えばダウンロードできるので
しょうか?

その場合のvCenterはFoundationでも行けるのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、ご存知の方がいましたらご教授下さい。

他にも「わざわざそんなもん買わなくてもColdできるぜ!」って
アイデアがありましたら教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:55:04 ID:nEBjVb2O0
あれ?
↓を読む限り無料のConverterで出来るんじゃないの?
http://www.vmware.com/jp/products/converter/features.html

やってみたら?
タダなんだし。
205963:2010/05/20(木) 18:02:58 ID:ReWsQLVbi
>>203
True Imageとかでシステムバックアップ&リストア
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:22:10 ID:Go2o8mLY0
>>205
>>203ってP2V変換のことでわ
TrueImageでできるの?

取り敢えず963に期待
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:41:28 ID:RhT98pXO0
いつまでもだらだらとつけ続ける数字コテハンがまともなわけがない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:56:19 ID:pEeuMcuC0
COLDはVC買えばBOOT用のCDダウンロード出来るようになるよ
foundationでもおk
そもそもVC不要ならイメージバックアップ取って無償版で変換って方が安いだろうね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:01:42 ID:pEeuMcuC0
と思ったがCOLDにこだわってるみたいだからソースマシンに手加えたくないってことかな
だったら諦めてVC買うしか無いと思うよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:13:38 ID:d53iYv2t0
>>201
intel 純正の Atom330 搭載マザボーのNICが何か知っているかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:30:47 ID:UumtzrS70
スレとぜんぜん関係ねぇ
212203:2010/05/21(金) 10:30:19 ID:iaewuv6q0
みなさんご返答ありがとうございました。

>>963?205?
バックアップソフトによるイメージ作成も検討したのですが
CD Bootでのコールドができるものが少なく、RAIDやOSの都合も
あって断念しました。

>>208
この情報はありがたいです。早速購入を検討します。

>>209
そのとおりです。ソースが古く「何も導入しちゃダメ!」という
要件があるためコールド以外の選択肢がないんです。

このレスポンスの速さ、さすが2chですね。助かりました。
ありがとうございました。


213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:48:21 ID:3FZ5Fjpw0
仮想マシンの管理や操作はvSphere Clientを使うようですが、Windows版のみのようです。
LinuxからESXi上の仮想マシンに接続して操作することは出来ますか。
VMware Server2ではWindows/Linux用のRemote Console Clientが使って接続することが出来ましたが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:17:00 ID:eQ1iNBgd0
>>213
vSphere Client の Linux 版というものは存在していない。

ブラウザ経由で操作する Web Access というものは用意されてるけど、
取り扱いが「試験的サポート」であることと、vSphere Client でできる全ての
操作がここからできるわけではないので、あくまでも補助的にしか使えない。
また、ESXi のみ(vCenter 無し)の環境では使えない。
http://www.vmware.com/files/jp/pdf/vsp_40_web_access_ja.pdf

API から叩ければ良いということであれば SDK をダウンロードして
プログラム書けば vSphere Client でやれることと同等のことはできる。
が、この場合 ESXi Single Server と呼ばれる無償版ライセンスを使ってる
場合は使えない。

Windows 環境完全にゼロというのは、ちょっと現実的ではないね。
XP Pro の環境でいいので、1 個くらい操作端末がどこかにないと厳しい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:22:57 ID:hAupNd0j0
>>212
963?205?ではないけど、
Linux(X無しだったので)を True Image + Converter で移行した(出来た)ことはある
いちおうTrue ImageはCD(USB)Boot可能だよ
出来た、と書いたのは、テスト用に作った環境[2GB]の移行に6時間くらいかかったため
本環境[約100GB]の移行には使わなかった為・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:37:15 ID:b7VlHLMni
前に名前欄に入れて書き込んだあと、
消さなきゃと思って毎度忘れてた。

>>212
True ImageはCDブート可能なツールだよ。

ディスク容量72GB/使用率40%くらいのWeb/APサーバで、
バックアップ20分、リストア40分くらいだったかな。

NetVault入れることが多いので、VaultDRでも試したいと思ってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:31:45 ID:eTeBI1te0
>>213です

>>214
ちょっとWindowsが必要になったときESXi上のWindowsに繋いで作業できないかと思ったんですが
無料版のみの構成だと無理っぽいですね。
どうもありがとうございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:35:45 ID:5/Fk3pnu0
True Imageの最近の版でとったバックアップイメージは、Converterから読み込めないから注意ね
ちょっと前のやつなら大丈夫
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:48:23 ID:ATpS0ol60
TX100 S1手に入れたので気合い入れてESXiの自宅鯖建てようと思ったら
オンボードのRAID1アレイ認識しない…。インスコ時2台に見えちゃう。
RAIDカード買うしかないのか…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:30:05 ID:6pu34u1N0
男ならミラーリング無し、生ディスクそのまんまで自宅鯖だぜ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:16:59 ID:uFuxqZQ60
質問なんですが、ホストに空き容量十分あってもスナップショットをとろうとすると、
最大サイズを超えていますとなってしまいます。
ちなみに、256GBのをスナップとろうとしてて、空き容量は2TBくらいあります。

わかる方、教えてください。お願いします。
222128:2010/05/23(日) 01:18:18 ID:WwV64ztW0
>>220
つーか、ミラーして守るほどの価値のあるコンテンツ持ってない
からそれでいい。個人的には、重要なものをバックアップとってあればいいんだ。

ディスクなんぞ毎年壊れる前にさっさと取り替えるに限る。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:21:52 ID:QEDw9JO70
>>221
VMFSのブロックサイズが小さいんじゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:55:45 ID:l93nQOQ70
>>218
一応、True Image 10 Home 相当までならいける。
それ以後のバージョンだと、“そんなの知らない” といって、Converter では読み込めない。
True Imageのファイルは、拡張子では内部バージョンが区別できないので注意。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:55:56 ID:pmMveCUr0
>>221
ESX / ESXi 4.0 の場合、ブロックサイズぎりぎりの
vmdk ファイルを作成すると、スナップショットの作成 (VCBも) に失敗します。

Cannot remove snapshots after upgrading to ESX / ESXi 4.0
http://kb.vmware.com/kb/1012579
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:53:05 ID:92oUEZxQ0
ディスクを容量可変で作ってもデータストアの参照からローカルに
ファイルをコピーすると容量固定のサイズになっちゃうんですけど
こういうもんなんでしょうか?
容量可変でコピーするにはどうしたらよいのでしょう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:46:31 ID:SagkCre50
VMware ConverterでWorkstationのvmdkに変換すればよろしい
228221:2010/05/23(日) 23:53:33 ID:58hn3ZJ60
>>223 >>225

レスありがとうございます。
VMFSのブロックサイズは、VMDK作成済みの今から拡大可能でしたっけ?
データストアの空き容量はまだまだあるんですが。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:24:11 ID:0iVgeFHf0
>>228
無理です。
あまりに上限サイズぎりぎりの vmdk ファイルは作成しない、という方式にするのが現実解
230221:2010/05/24(月) 21:42:16 ID:2EZ01rUB0
>>229

そうなのか。。どうもありがとう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:46:05 ID:Q7pqgF8o0
微妙に関連する問題かもしれないが
ファイル鯖に使うつもりで新規仮想マシン作成時にディスク最大容量割り当てようとすると
ファイル[datastore1]マシン名/マシン名.vmdkはデータストア「datastore1」がサポートする最大サイズを超えています
と出て作成できないんだけど、使用できる最大サイズってどのように求めればいいんでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:28:05 ID:EwwF2TcK0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:47:50 ID:Q7pqgF8o0
d
ブロックサイズが1MBだったので256GB以上にできないということだと思って
データストアを消して作り直そうとしたらvSphereが応答しなくなってしまった。
再起動も出来ない。
もしかしてOSごと消えてしまったのだろうか。
何故かpingには反応するんだけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:08:20 ID:dfPKibDs0
IntelのDH57JGマザーに付いてるオンボードNIC(無論インテル製)は
どうも新しすぎる(?)のかESXiで認識されないようだ。
Update2待ちだな・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:24:20 ID:dfPKibDs0
書き忘れたが型番はIntel 82578DC
DP55やDQ57系にも載ってるらしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:57:50 ID:axeSemNZ0
ローカルディスク上にデータストア作成してあってそれを削除したらサービスコンソールも消えちゃったんじゃね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:50:37 ID:pzFeQFuC0
ローカルディスク上のdatastore全部消してもサービスコンソールは消えなくね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:14:10 ID:ivv3dJqL0
4.0になって、サービスコンソールもVMになったって知ってた?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:03:46 ID:MRpmMqwc0
ESXiて何て読むの?
いーえすえっくすあい?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:51:44 ID:9iQUBC6O0
あいのあるせっくす
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:43:49 ID:VjdZS4g+0
トレーニングでVMwareの中の人が「イーエスエックスアイフォー」て言い辛そうだった

ところでESXって何の略?
NSXみたいなもん?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:09:43 ID:uTyksotq0
>>241
Elastic Sky X

"Elastic Sky X" でググると、名前の由来についていろいろ出てくるよ。英語だけど。
ttp://tim-mann.org/gallery/2006sep/ など。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:12:34 ID:D126bS8s0
iSCSIのストレージをESXに見せるのと
直接ゲストOSに見せるのとどっちがいいの?
起動ディスクにするならESXでそうでなければ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:01:28 ID:34ZQFezy0
単にネットワークドライブとして使うんならゲストOSでいいだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:59:58 ID:4Xj66td+0
そんなもんどっちで使いたいかだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:45:32 ID:LJNkzcAd0
やっぱりゲストOSでiSCSIしゃべったほうが速いのか?
iSCSIサポートしないゲストOSというのも今どきまずないかも。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:51:05 ID:ckHPDWIR0
1TBのディスク使いたいので、データストアのブロックサイズについて調べてたんだけど

So an 18KB log file will actually take up 1MB of disk space (1 block)
http://itknowledgeexchange.techtarget.com/virtualization-pro/choosing-a-block-size-when-creating-vmfs-datastores/

これマジ?だとしたらディスク使用の効率めちゃめちゃ悪いんじゃ…。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:01:56 ID:FQe9wRZr0
リンク先読んでないけどホスト側のファイルサイズじゃないの
vmdkの中のファイルサイズは関係ないはず
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:15:23 ID:MB1C0lSo0
>>247
実際計算してみ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:53:53 ID:+VpPNAJ+0
ゲストにWindows Home Serverを入れて
ファイルサーバにしようとしているんだけど。

ローカルSATAのディスク上のvmfsデータストアを使った場合、
ゲストから直にCrystalMarkとかで測るとほぼディスクの実速度なのに
SMB経由だと5〜6MB/sくらいになる。

ちなみにiSCSIボリュームをRDMした場合
SMB経由でも50〜60MB/s出る。
vmfsとSMBの相性が悪いのだろうか。
251128:2010/05/31(月) 03:06:07 ID:UD/wzqC50
>>250
SMBでローカルSATAを見に行くとそんなもんだろ。
SMBが非効率という話かと思ったがiSCSIとの比較だから
多分こう考える。 俺は専門じゃないから聞き流してもいい。

ローカルSATAのストレージの場合SMBに投げるならまず途中で
いろいろCPUに依存する部分が増えると思われる。 
並び替えたりパケットを再構成したりもろもろ・・・

一方、iSCSIは、その性質上物理ユニット(仮想的なもんでもちろん物理レベルにあるもの)
から始まるデータの扱いが最初からIPネットワーク向きになってるから、ターゲットから
来たものイニシエータからあんまり加工もせずに SMB向きにデータパケットが構成出来ると
か、多分理由としてはそんなんじゃないのかと・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:27:19 ID:GWwVDjzn0
100Mイーサならそんなもの
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:08:39 ID:J+C5EeJW0
近いうちにESXi4で仮想環境を組もうと思うのですがESXi4でお勧めのNICて何ですか?
今の所i5-650 + DH55TCで専用機組む予定なのですが
DH55TCにオンボされてるNICも現状は認識しないみたいだし
以前このスレ(>>65)で出ていたIntelのNIC調べてみたら3.5では使えていたが4では使えないらしい・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:50:55 ID:C1c1FWsl0
>>253
PRO/1000 CT、ESXi 4.0 で使えてるよ。e1000e のドライバが普通に当たって動いてる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:53:55 ID:tQO5nbt6i
ちと調べてみた

Intel Gigabit CT Desktop Adapter = EXPI9301CT と捉えて良いらしい。
http://www.intel.com/support/network/sb/cs-009221.htm

こいつは Intel 82574L というコントローラを使用している模様。
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/319831.pdf

Intel 82574L は、VID = 0x8086, DID = 0x10d3 らしい。
http://www.pcidatabase.com/vendor_details.php?id=1302

ESX 4.0 の /etc/vmware/pciid/e1000e.xml には以下のエントリがあり
確かに VID = 0x8086, DID = 0x10d3 というデバイスには e1000e が
当たるようだ。

<device id="10d3">
<vmware label="nic">
<driver>e1000e</driver>
</vmware>
<name>82574L Gigabit Network Connection</name>
:
</device>

ESXi 4.0 の /etc/vmware/simple.map にも以下の行があり、
確かに大丈夫そうだ。

8086:10d3 0000:0000 network e1000e

というわけで、EXPI9301CT は手堅いかと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:18:46 ID:hIlsQMaY0
>>253
PRO/1000 GT Desktop Adapter
Gigabit CT Desktop Adapter
NC105i PCIe Gigabit Server Adapter

が使えてますよ。
IntelのPCIカードとIntelのPCIeカードを増設したML115 G5です。
257253:2010/06/04(金) 17:03:43 ID:J+C5EeJW0
>>254-256
レスありがとうございます。
NIC解決みたいです。助かりました。
質問ついでですが、iSCSI接続する際にiSCSI対応NICと非対応NICでパフォーマンス的に大きく差が出るものでしょうか?
理屈ではCPU負荷が減る分対応NICの方が良いのはわかるんですけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:41:23 ID:njfSPUcai
>>257
現行の ESX/ESXi では、NIC 側に iSCSI Software Initiator のハードウェア
オフロードエンジンを積んでるデバイスを使ったとしても、その機能は活用できな
かったような。VMware も将来的に対応してくる可能性はあるかも知れないけど、
どの NIC に対応してくるかは現時点では不明だし、今からそんな心配するよりも
まずは動く NIC で使ってた方がいいんでないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:35:28 ID:vpKKzL6F0
例えオフロードエンジンを積んでいてもジャンボ尾崎フレームを使うと無効になるような
NICってどこかで見たような。。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:48:50 ID:nxpj87Tn0
面白いと思ってるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:03:36 ID:/n/9qatr0
ちょっとした親父ギャグだ。結構見るぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:03:46 ID:VpDxc1MT0
まー、ここのメインターゲットが親父だからな。
#おいらは違うけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:51:28 ID:3vy5pq370
おばはんktkr
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:54:37 ID:ZSMNI8QX0
Server 2003でハードウェアの安全な取り出しにNICが表示されるのですが、
これを表示しないようにする方法はありますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:07:40 ID:ZSMNI8QX0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:04:19 ID:rW3dhmhu0
何というセルフサービス
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:03:22 ID:zaxw9Rna0
でも後学になった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:40:14 ID:aKCDCliy0
>>265
>>267
そう、ただ「直った」って書くだけではなく、どうやって解決できたか書くことは同じ症状に悩む人にとっても、これから直面するかもしれない人にとっても重要です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:12:00 ID:QGMTk7V60
>>253
家に転がっていた PRO/1000 MT Desktop Adapter (PCI) も動いたよ 4.0U1
100S は動かなんだ

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:41:15 ID:YCW9RTn60
271253:2010/06/07(月) 08:00:26 ID:AXoXLvtT0
アク禁食らって書き込みできなかった。
>>258
ESXは対応してるものと思い込んでました。情報ありがとうございます。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterで行きたいと思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:05:10 ID:y1K32LW20
>>258
ESXiのベースはlinux-kernelだよね。 だから
大抵のNICは動きそうなもんだけど・・・やはり
VMに向かないドライバは入ってないのかもしれない。

下手なデバイスに対応して不安定だといわれても
信頼性が損なわれるだけで、ビジネスの面からは
良い事はないというのがポリシーなのか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:26:34 ID:/fJCcyQJ0
>>272
君は大きな勘違いをしている
ESXiのカーネルはlinuxではない独自のハイパーバイザだ
サービスコンソールもそのハイパーバイザ上で動くひとつの仮想マシンに過ぎない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:36:58 ID:jnHo/IQW0
>>272
それはESXじゃなくてHyperVの手法
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:48:38 ID:XecRQelJ0
データストアを消そうとすると「使用中です」と言われる
無論使ってないのだが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:28:03 ID:jceQcwUv0
ESXiにはサービスコンソールなんて無いよ。
UnsupportでBusyBoxに入れるだけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:58:09 ID:paq+GIb50
>>273
カーネルは当然カスタマイズしてあるけど、rpm系のLinuxなのだぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:38:07 ID:roMWZyZJP
>>277
残念ながら違います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:14:52 ID:CJ+kI5QD0
Linux派もLinuxじゃないよ派もどっちもソース出せ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:43:04 ID:T2yWCvW00
>>279
ここが一番まとまってるかな。
http://en.wikipedia.org/wiki/VMware_ESX
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:54:43 ID:+e22AsEc0
ほほう。Linuxを最初のvmとして立ち上げるMircokernelが、vmkernelってこと?
そりゃGNU-Hurdとか、MkLinuxを連想させるな。


282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:32:08 ID:E+kdwD3u0
>>279
http://www.vm-help.com/esx/esx3i/customize_oem_tgz.php
とかドライバー組み込む派もいるよ。

http://www.vmware.com/download/open_source.html
オープンソース版のESXもあるっつうのに。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:59:46 ID:lpkZaias0
>>282は結局Linuxだと言いたいの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:53:44 ID:z0iIS2KQ0
>>282
釣り針デカ過ぎだぞ…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:15:54 ID:QW0Czrs7P
VMwareESX4.0に、ESXiのシリアル当てて使っています。
vSphere Clientからの接続を排他モードとでも呼ぶべき状態にできないでしょうか。

排他モードというのは、誰かがコンソール画面を開いているときに、
ほかの人がコンソール画面を開いても、「IP10.xx.xx.xxのユーザーが接続中です、コンソールに接続できません」
とか表示されるモードです。

現状、複数のマシンからつなぎに行くと、有効な接続数が〜と出てしまう状態です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:42:18 ID:BkC7yso30
280の Linux dependencies の項の中央付近より
An ESX system starts a Linux kernel first, but it loads vmkernel (also described by VMware as a kernel), which according to VMware 'wraps around' the linux kernel, and which (according to VMware Inc) does not derive from Linux.

VMwareが言うには vmkernel は linux kernelをラップしたもの。
VMwareが言うには vmkernel は Linux由来じゃない。
あやふやで余計分からん…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:55:59 ID:F6ED8yhf0
>>286
つまり linux kernel から、 vmkernelをロードして置き換えているってこと?
似非Microkernelだから、Linuxサブシステムが覗ける状態になってるとか、
WindowsNT4.0で採られた方法みたいなんじゃねーのw



288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:22:51 ID:4osDcNOO0
vmkboot.gzをこっそりdisassembleしてみたら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:58:44 ID:0dPK4fPv0
皆様にご質問。
リバートの取り消しってできる?
無償のESXサーバーなんですが、猫がリバートしちゃった・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:48:28 ID:6tJgUYEWi
リバートって何ですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:52:15 ID:RcxQNa7r0
Server 2003 Standard 32bitで、結局NICはどれを選択するのがベストなんでしょうか。
速度とか負荷とかたいして気にしないので安定性重視です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:16:52 ID:s2n3kX/Pi
>>291
フレキシブルにしとけばOK
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:21:27 ID:phQwKw3R0
snapshot に revert する、かな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:45:48 ID:OPLNNVei0
初VMware、ローカルSATAでRAID組んでESXi入れて使ってるんだけど
ふと気付いたんだけどデフラグってできるの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:04:10 ID:bzphR/H+0
必要あるのか?
thin provisioningしてなければvmdkが断片化することなんてないだろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:23:33 ID:trcfwPD80
update2来たな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:11:28 ID:GsalAldX0
信じたじゃねーか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:25:18 ID:SZ6rGyDu0
なんかCPUがごりごり消費されてて、esxtopしたらvmkapimodが40%くらい常時消費してる感じなんだが、
なんか情報無い?
ていうかこのプロセスは何なんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:57:17 ID:a/mQ0YH60
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:52:37 ID:jUcC6mca0
VMwareは愛用してるけどVMware ESXi/Goって具体的になにをするためのソフト?
これ上でXPとかLinuxをセレクトしてブートするソフト??
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:29:31 ID:Hj3jzz4Y0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:54:16 ID:gv6qqiyg0
GT110b+araid3000+ESXi4の組み合わせでストレージの追加項目で
esxi ホスト構成中のエラー Failed to get disk partition informationのような
表示で全く利用できませんでした。

これ書き中に見つけたがこれから試してみるよ

*GT110aだけど**************************************************************

■ESXi4.0をインストールして使用することに

 Windows Server 2008 FoundationにVMwareServerを入れるとサービスが落ちる症状が現れた。
 これでは使えない。

 仕方ないのでESXi4.0を使うことに。
 USBブートにして起動するとdatastoreを作成中にFailed to get disk partition informationというエラーが出てdatastoreを作ることが出来ない。
 LSI Mega RAIDでも一緒。
 根本的にどうしようもない・・・。
 涙が出てきた・・・。

 色々とテストを行った結果、回避策を見つけることが出来た。
 それは一度HDDにESXi4.0をインストールし、そのHDDをデータストアにする方法だ。
 1クッション入れることでかなり面倒くさくはなるが、全てのHDDをESXi4.0にて稼働させることが出来るようになった。

 結局、各HDDに一度ESXi4.0をインストール後、USBブートでESXi4.0を動かすことにした。

USBブートの方法は諸先輩方がインストール方法を説明しているので、そちらを確認して欲しい。
*********************************************************************
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:16:29 ID:gv6qqiyg0
>302 ダメでした、CDからHDD直でインストールでもesxi4のインストール
途中でHDDを選択した時点でこのディスクはバッドセクターがうんにゃら
と言われます

誰か助けて・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:41:43 ID:FEcyjqqr0
VMwareServerってADには入れられないんじゃなかったっけ?
RRASとも相性悪いし・・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:54:24 ID:gv6qqiyg0
そうですか、知らずに買ってしまった・・・・
MBのソフトウェアRAID機能ってあまり使ったことないですが
使いやすいでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:57:07 ID:gv6qqiyg0
他に良い方法ありますか?RAID1で運用したいのですが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:26:36 ID:WAeJ5IfB0
素直にストレージ鯖を建てて本来の構成にする
RAID BOXを買ってきて付ける
ESXで動くという情報のあるRAIDカードを買ってくる
RAIDなんかやめてIntelSSDを数台つかう
非RAIDのdatastore2つをvm上で似非RAIDする
諦めて頻繁にバックアップを取る
ESX以外に浮気する
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:35:23 ID:gv6qqiyg0
ありがとうございます。
ソフトウェアRAID機能は危険でしょうか?
MBが死んだとき、HDDのリビルト、RAIDの再設定
一番安い構成となりますが、運用実績がないので
RAID1ということは故障時に他のPCに繋いだらデータ見れますかね?
今一応softwareRAID構築中です
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:04:17 ID:gv6qqiyg0
何度もすいません
ESXi4上ではLSI Mega RAID(softwareraid)ではRAID1として認識させること
は出来なかったです。
はぁ...
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:15:30 ID:WAeJ5IfB0
どこのレイヤのこっちゃ?>そふとRAID
RAIDの目的が分からんが、
データの保全ならバックアップを取るべきであってRAIDでは無理。
バックアップがあればRAIDの片割れがどうとか考えるまでもなく
確実に復旧できるわけで、どの辺りを目指してるのか分からん。
可用性が目的ならRAIDにすべきだがエラーを隠蔽するハードなりソフト
が無ければ止まることがあるし、どうせESXホストのドライバじゃ
きちんとRAIDカード制御できないので別のストレージ鯖を作るべき。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:46:06 ID:YseKV5YZ0
と言うわけで、何度となく出ている結論だけど、zfsでストレージサーバーを立てるのが良いと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:08:15 ID:IGOA2e+X0
パリティー演算なんかをCPUにさせるタイプのRAIDカードは基本的にサポートしないわな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:39:32 ID:S1d73eze0
3ware辺りは、一応ESXi用のドライバと、CLIは用意されてるぽいから、
CUIでは、一応制御は出来そう。(使ったこと無いからわかんないけど。

でもまぁ、RAIDでストレージ組んで使いたいなら、DASじゃなく、
別鯖建てて、iSCSIとか使った方が良いと思うのは、同意。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:24:55 ID:xgZcmP2n0
>>309
まず、ESX の世界観みたいなものを正しく理解するこった。
内蔵ディスクには重要なデータは一切置かない、これが王道。

特別な事情で内蔵ディスクをミラーリングしたい場合は、
対応している RAID カードを慎重に選ぶこと。
なお、ソフトウェア RAID は全く使えないのでハードウェア RAID しか
選択肢が無い。

機材を選定する前に、これくらいの情報は入手しておけよ…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:19:59 ID:IcFvLpT80
ESXiでRAID1組みたいならARAIDじゃなくて
裸族の二世帯住宅でeSATAポートを使うのが一番安くて簡単だと思う
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
110bじゃなくて110Geだけど問題なく動いてるよ
ただ、S.M.A.R.T機能を使うことはできないけどね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:07:27 ID:XjV1AhzL0
あのさ、漠然とした質問で悪いんだけど、みんな ESXi で何台くらい同時に仮想マシンを動かしてる?

今、CPU 8 コア・メモリ 8 GB の VMware Server 2(Linux ホスト)で 12 台ほど動かしてるんだけど、
CPU 負荷はともかく、内蔵 HDD のディスク I/O 待ちがすごいのよ。

仮想マシンの一、二台が PostgreSQL で VACUUM とか REINDEX とか始めると、
ほかの仮想マシンには SSH ですら接続できなくなってしまうような有り様。

これを、iSCSI でディスクを外に出して、ホストを ESXi に入れ換えたら、幸せになれるかな……と。
それとも、やっぱりディスク I/O で悩む日々が続くんだろうか……。

皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:01:30 ID:nSw6eVTF0
>>316
この情報レベルで答えられるのはエスパーだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:09:25 ID:+v2RFNaQ0
>>316
PostgreSQLがネックと分かっているなら、それを外だしするのがワークアラウンド
としては、いいんじゃないの?
319316:2010/06/15(火) 02:58:07 ID:XjV1AhzL0
いや漠然と、みんなはどんな使い方をしてるのかなー、と思っただけ。
変なこと聞いてごめんね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:03:23 ID:nSw6eVTF0
そーいえば、小生の手持ち機材も、DISK I/O 処理落ちで、
制御戻ってこない=ゲスト死亡とか、
まるで前戯は出来ても本番はこなせないAV嬢だったわw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:10:47 ID:RabxkUr20
まー内蔵ディスクでどうにかしようとした場合の限界だな。

ディスクが内蔵のSATAのみとかだと、CPU は Celeron Dual Core くらいが
バランス的に丁度良いような気が。

計 8 コアのシステムを有効活用しようと思ったら、ストレージにはそれなりの
本格的なシステムがどうしても必要になるね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:01:15 ID:av7fqDNd0
ESXじゃなくてESXiでもiSCSI別Disk用意するのがいいの?
内蔵SASでRAID1+0組むとかじゃなくて。ESX複数立てるなら仮想マシン
移動出来て便利だし、ESXiでも障害箇所の切り離しに別鯖の方が便利なのはわかるけど。
そもそもESXiとESXの区別がよくわからないんだがVMware.comのどこみたらいいかな。
60日評価版のvSphere落とそうと思ったらESXとESXi選べみたい言われて
こんがらがってるんだけども
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:59:36 ID:LjPrz+hc0
仮想マシンは増やせてもHDDのバス幅は増えるわけないんだから、
そこをどうするかを考えればいいと思う。
DBのHDDを別にするとか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:18:36 ID:8o1kRTOa0
個人利用なら迷わずESXiで良い、と言いたいところだけど
4以降はリモートからCLIでvmの起動や終了などの操作ができないという制限あり
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:37:23 ID:RabxkUr20
>>322

>ESXじゃなくてESXiでもiSCSI別Disk用意するのがいいの?
使ってるハイパーバイザが ESX か ESXi かというのはこの話の本質じゃない。
物理マシンを単なる計算資源として抽象化して扱えるというのが
ESX / ESXi を使う大きなメリットなわけで、内蔵ディスクに仮想マシンを
入れてしまうとその魅力が半減してしまう。

>ESX複数立てるなら仮想マシン移動出来て便利だし、
それは ESXi でも同じことだよ。有償ライセンスを購入した人は、そのライセンスを
ESX に入れて使うことも、ESXi に入れて使うこともできる。

質問の意図が「有償版ではなくて、無償版の ESXi Single Server を使うような
場合でも、ストレージは分離させた方がいいの?」ということであれば、
答えは「どこまで求めるかによる」になるだろうね。
ESXi を動かすマシンとストレージが分離できていることに大きなメリットを
見出せる人もいるだろうし、そうでもない人もいるだろう。結局は自分で判断
するしかない。

>そもそもESXiとESXの区別がよくわからないんだが
ESX と ESXi はアーキテクチャの違い。
ライセンスは共通。
なので、例えば Enterprise Plus ライセンスを買った人は、そのライセンスを
ESX に入れて使うこともできるし ESXi に入れて使うこともできる。

ESX には無くて ESXi のみに存在するもの、それは「無償版エディション」の存在。
ESX と ESXi は機能的には同じだけど、ESXi にのみ、機能をうんと限定した
無償版ライセンスというものが提供されている。
このライセンスを入れると機能は絞られる。が、とにかく無料というのが大きい。
有償版のライセンスを入れると、上位エディションの機能がアクティベートされて
いろいろ使えるようになる。無償版では機能が不足するという人は、有償版の
ライセンスを買うしかない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:14:10 ID:n1jFCYN20
ESXとESXiの一番の大きな違いはVmotionの有無だろ
ミッションクリティカルなサーバ運営の人はESXを買えばよかろー
自宅鯖や小企業だったらESXiで十分過ぎる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:36:17 ID:SGJZU92+i
>>326
ESXi だって、ライセンス入れれば VMotion 普通に使えるが…。
無償の、「ESXi Single Server」は確かにVMotionは使えない。
が、これは ESXi だからではなくて、必要なライセンスが無いから。
ライセンスが無いと VMotion 使えないのは ESX でも同じ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:00:27 ID:eA+Zpzlu0
たったのメモリ8GBでlinux12台とか、なにいってんだこいつは…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:02:06 ID:7V91X5PN0
別におかしくはないのでは?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:07:19 ID:69rIRjtK0
ESXとESXiの違いって、基本サービスコンソールの有無だけじゃ?
他、なんか違いなんてあったっけ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:41:42 ID:+v2RFNaQ0
ESX(i)でメモリ8Gで12台って別にアリだと思うけど、よく見ると>>316
VMware Server 2と書いてある。それは、辛いんじゃないかと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:58:02 ID:F7QJ9bR90
ESXiの無償ライセンスはこれまたESXにも入力出来ちゃうあたりがややこしいねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:09:31 ID:F7QJ9bR90
>>316のはそもそもLinuxホストのvmware server 2とか、swapどうしてるの?
ってのと、ホストのdiskがSSD RAIDなのかmdのraid1なのかで随分違うわけで、
あとは書かれてるとおりやね。
で、2CPU 8GのESX(i)でWin2003が16台とかなら動いてるがw そんなんが聞きたい?
あとはpageアクセスが悲惨なwin2008は部分的にローカルのSSDに置いたりとか。
ストレージはとろくて有名なZFSだがRAID10でキャッシュも付けたらそれなりに
IOps稼げてるとか書けばいいんだろうか。ストレージ鯖のキャッシュにDBが
収まりきるなら結構速くなるんじゃね、とか。でもこれはESX関係ない話だしなー
まぁ普通に足回り補強したらいいんじゃないすか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:50:16 ID:fjiR9zpf0
ESXとESXiの違いについては、唯一>>330だけが正解
他の奴の逝ってることは全部デタラメだから要注意
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:49:39 ID:kxD5Nygh0
調べてきたけど325だって合ってるし説明が足りない人は居てもデタラメ言ってる人はいなくね?
あー324のはサービスコンソールは無くなったから直接入ってたたけないけどvCLIっつーのでできるって
書いてあったから嘘になるかな。
http://www.vmware.com/jp/products/esxi/uses.html
無償でやるならESXi+vSphere Clientで、有償なら[ESXi|ESX]を機能制限解除するために
vSphereのStandard〜Enterprise Plusまでの各エディションがあって管理には別に
vCenterを使って複数ESXをまとめて管理するのが定石っぽいな。
さらにインストール先の制限アリのvSphere Essentialっつーのがあると。

このラインナップ考えたやつ馬鹿だろ><
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:16:51 ID:kxD5Nygh0
>>331
メモりの量はゲストOS次第だからそれだけじゃなんとも言えないような。
PostgreSQLならshared_bufferとかvacuumにはmax_fsmを適切に割り当てられるかで
結構違うし、ゲスト12台のPostgreSQLのデータサイズもそれぞれバラバラだろうし。
データが少なくてphpでwebアプリ立ててるなら1台あたり512MBで
x12台=6GBとホストに2GBでもアリだろうしなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:20:31 ID:drBLtA8Z0
>>335
vCLI はエディションに関係なく、また ESX / ESXi に関係なく使えるけど、
無償の ESXi Single Server ライセンスが適用されているホストに対する
vCLI の操作は "read only" に限定される。つまり、情報の取得には使えるが、
設定変更や VM の電源投入などの操作には使えない。

有償ライセンスがインストールされているホストに対しては、それが
ESX / ESXi どちらであっても、vCLI の全ての機能が利用できる。

凝ったことやりたい人は金払ってくれってことだね。

コマンドによっては、ESXi に対してのみ利用可能なコマンドや、
vCenter Server に対してのみ利用可能なコマンドというのも一部存在する。
ttp://www.vmware.com/pdf/vsphere4/r40_u1/vsp_40_u1_vcli.pdf
このマニュアルに一覧表になってる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:27:39 ID:pszda15x0
>>328
いや、DISK I/Oとかそういうボトルネックになりやすい処理依存しなければそこそこ使えるわ。
ほとんど暇してるWebサーバとか、ircとか、ボットとかなにやらかにやら・・・


339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:32:27 ID:TV22W/wT0
>>335
む、俺の知ってる頃のESXiはsshでログオンしてごにょごにょ出来ちゃうので事実上リモート管理できちゃう
って状態だったんだがサービスコンソールが無くなったってのは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:42:05 ID:kxD5Nygh0
>>339
ESXiからサービスコンソール無くなったので君はESXを
インストールしたんじゃない?>>332が言うにはESXiのライセンス
ESXに入っちゃうみたいだし・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:58:47 ID:Wfa/9Uxl0
>>339
ssh で入ってごにょごにょって方式は vCLI とは関係ない別の話。
ESXi で使える busybox のあれは、サービスコンソールとは呼ばない。

サービスコンソールというのは ESX をインストールすると一緒に入るLinux ベースの管理用コンソール。
ESX はもともとこういう形態だった。

ESX 3.5 が出たときにサービスコンソール無しの ESX 3i というものが一緒に出てきた。
その半年後くらいに ESX 3i が ESXi に名称変更され、最廉価のエディションが無償になった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:05:08 ID:EiaNm4yG0
ESXi4のupdate2をダウンロードするページって
vmwareのトップからどう辿ればいい?直リンじゃなくて。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:13:00 ID:bFx9/cKN0
ホーム > ダウンロード > VMware vSphere 4 v4
じゃないのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:22:43 ID:RP+dCBZ+0
>>342じゃないけど、
>>343の言ってるページへ行ってダウンロードしようとすると、

VMware ESX 4 Update 2

Sorry, at the moment you are not authorized to download VMware ESX 4 Update 2. You have the following options:
If you have a valid serial number of VMware ESX 4 Update 2 and you have not registered it, please register it here,
so you can get download access.

If you want to get more information about VMware ESX 4 Update 2, please contact the VMware Sales department
per email or telephone 1-877-4-VMWARE.

てページに飛ばされて、シリアルNo入れても既にレジスト済みと言われてダウンロード出来ず。
後はVMwareにメールか電話で問い合わせてくれになってるし。

取り合えず稼動中のマシンについては、vSphere Update UtilitiyでアップデートしたらUpdate 2が
来たのでそれでアップデートは出来たけど。

一応はVMware ESXi 4 Update 2 Installableの方は持って置きたいからDLしたいんだけどね。
Free Licenseの人は、有償Licenseの人があらかた落とし終わるまで止められてて、1月位した
らFree Licenseでも落とせるようになるのかと思ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:43:24 ID:ibXv589L0
>>341
ややこしいな。とりあえずssh経由でコマンド叩けりゃvCLI要らないので使い勝手は似たようなもんなんだが
ESXはサービスコンソールでESXiは名称不明のbusyboxな簡易シェル環境が使えるって違いなわけだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:11:59 ID:nFS0WWJ70
Redhat Linux 6.2Jの古いマシンをコンバートしてESXのゲストとして
移行しようとしたのですが、Converter 3.01のCDでコールドでコンバート
したところ、正常に完了したのですが、起動してみるとKernel Panicで
起動しません…

メッセージを見ると、どうもHDDが見えていないようなのですが…

kmod: failed to exec /sbin/modprobe -s -k block-major-8, errno = 2
VFS: Cannot open root device 08:08
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 08:08

これらのキーワードをもとに国内外問わず調べてみたのですが、私の
Linuxに対する知識不足もあり、解決できませんでした。

どなたかお知恵を貸してください....orz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:29:48 ID:RP+dCBZ+0
>>346
コンバートした事ないし、RH6.2は弄ってないので想像になるけど、

元々稼動していたRedhat 6.2のカーネルが、Bus Logic/LSI LogicのSCSIドライバを抱いて
いないのが原因なような…。
物理環境が残ってるならBus Logic/LSI LogicのSCSIドライバ入れてカーネル再構築かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:29:54 ID:N+s1N0iS0
mount先が、/dev/hda から /dev/sdaに変わったとかそんなんじゃない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:38:37 ID:RP+dCBZ+0
>>348
modprobeでこけてるからドライバだと踏んだんだけどね
デバイスファイルの違いだけならエラーがVFS〜だけになるんじゃなかろうかと…
まぁ想像の域だけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:37:23 ID:bFx9/cKN0
>>346
initrd作り直せ。
rescueで起動して何とかできたと思うが、古すぎて記憶がない。


351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:48:18 ID:5eP+azPz0
2.4時代のカーネルって結構面倒だよな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:08:51 ID:2DGR+VWQ0
>>342
ホーム
上段「サポートおよびダウンロード」タブ
右側「製品のダウンロード」内にある「パッチ」リンク
製品とバージョンを選択して検索
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:38:03 ID:DQGgu1sf0
>>352
「既に入ってるものへのパッチ」であって
>>352が望んでいるものではないと思うが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:37:27 ID:uopvYgix0
>344
オレも同じで代理店に問い合わせたらVMware社側のミスだそうだ。
直ったら教えてくれるとよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:48:46 ID:TTJjjqQa0
すまそ。どなたか教えてください。
SATAの4本のHDDの内、1本がご臨終しました。
カッコンカッコンと音を立ています。
さてそれがどのドライブかどうやって特定したらいいのでしょうか?
当方ESXi3.5です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:13:28 ID:1Fbfconv0
スレ違い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:33:49 ID:PoKuH6O30
>>355
HDDの硬いところにドライバー(ネジを回す奴)を当てて、その先を耳の近くの骨に当てると聞こえます。
骨伝道というやつです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:45:17 ID:OzmwpvSv0
>ドライバー(ネジを回す奴)
優しいなお前ww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:13:58 ID:krko4m9h0
>>358
佐川急便の配達員を当てる奴がいるのかw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:08:50 ID:uWmBdjeV0
>>355
うちの環境ではデータセンターから何番のHDDにアラームが点いてるって連絡入るよ
とりあえず1台ずつ引っこ抜いてカッコンカッコン言わなくなったらビンゴってことでいいんじゃね?
361355:2010/06/20(日) 18:15:53 ID:TTJjjqQa0
壊れていない3本でソフトウェアRAIDでCentOSインストールしました。
アクセスランプが点灯していないHDDを特定して抜きました。
ふう。普段は一人で抜くことはないので緊張しました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:30:42 ID:MhUEybVz0
俺は抜く時はいつも一人だぜ?
偶に抜いてもらうこともあるが。
363346:2010/06/21(月) 09:05:31 ID:q/pjBnOk0
返答ありがとうございます。
>>347
>>349
私もドライバの問題かと思い、BusLogicのドライバを物理環境に導入
してみようと色々探したのですが、RH6.2用のドライバが見つけられ
ませんでした。

RHEL用のドライバのソースとかをRH6.2でコンパイルすればよいので
しょうか??もしくはどなたか入手先がわかりますか?

>>348
>>350
コンバート後の環境を起動してlinux rescueで起動しても、同じ場所で
同じエラーで止まります。
インストールCDから起動してlinux rescueしてもディスクが見えません。
試しに新規にVMを1つ作って同じCDからクリーンインストールしてみたの
ですが、こちらは正しくHDD(VMHD)が見えて普通に導入完了しました。
364346:2010/06/21(月) 17:24:14 ID:q/pjBnOk0
自己解決したのでご報告を。

RH62JのCDからブートしてもHDDが見えずマウントもできなかったのですが
RH70のCDからブートしたところHDDが見え、マウントも正常にできました。
以下手順。

・RH70のCDからVMをブートし linux rescue し /mnt/sysimage をマウント
<以下プロンプトから>
・chroot /mnt/sysimage
・/etc/conf.modules をvi で開き alias scsi_hostadapter aic7xxx の
 aic7xxx を BusLogic に変更
・/boot/initrd-2.2.14-5.0.img を一旦リネーム
・mkinitrd initrd-2.2.14-5.0.img 2.2.14-5.0 を実行 ⇒ imgが作られる
・lilo -v を実行してブートセクタ?を再作成
・VMをリブート
 ⇒正常にBusLogicドライバが読み込まれ起動してきましたヽ(^^)ノ

ということで、RH6.2Jなんか今更使わないとは思いますが、後続のために
ひととおり書いておきました。

ありがとうございました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:41:05 ID:uIfR5dPri
>>362
意味深だな
366344:2010/06/22(火) 02:38:18 ID:mALAllfa0
>>354
なるほど…。てっきり貧乏人は後回しにされてるのかと思ってたw
情報ありがd

>>364
おー解決して良かったね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:20:49 ID:CJMnT7/jP
ESXi4上にVM1つ作ってCentOS動かしてるんだけど、ディスクが一杯になって
There is no more space for virtual disk vm01.vmdk (以下略
とvSphereが吐いてゲストOSが停止してしまったので、再起動してファイルを消して
50%ぐらい空けたんだけど、しばらくしたらまた同じように落ちます。
vmdkファイルはでかいままだけど、中身には余裕あるからこれ以上要らないと思うんだけど
どうすれば元通り使えるようになるでしょうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:30:19 ID:oivQdaVz0
それってディスクじゃなくてvmdkが一杯になったんじゃ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:43:22 ID:0JnZBR8x0
スナップショット取ったのをそのまま消さずに使って、
差分ファイルが肥大化しているって可能性もありそうな気がする
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:50:12 ID:P/0pHbK60
仮想化後の性能維持のためにiSCSIストレージやIntel製NICを
積極導入してきたが、気がつくとほとんどのPCは仮想化環境に統合されて、
ほとんどの通信はESXi内でしか発生しない状態に・・・
残りは無線接続のノートくらいorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:58:13 ID:CJMnT7/jP
やはりvmdkを縮小しないとダメ?vmshrinkを使えば未使用領域を削ってくれるのかしら。
スナップショットは使ったことないです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:53:42 ID:GIXmUS960
通信ってその人によって定義は違うからな。
iSCSIだってTCP使っているし。。。
ゲストOSが激しく通信するとホストOSもCPU食われるのかな?
だったら仮想化しないほうが速いとか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:10:17 ID:UKWcYWYP0
>>367
海外のサイトでも同じ事言ってる人がいるけど、解決策としてVMDKのサイズを増やせとか

>>369が言ってるようにスナップショット消せとか言われてるね。

そもそもCentOS上で、大量にディスクスペースを消費する原因を直さないと、幾らVMDKの
サイズ増やしてもまたパンクするんじゃ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:56:49 ID:MTmQcuCR0
ESXi4.0をインストール中です。
ASUSのP5B-SEからSATA(ICH8、AHCI)で繋いだ4台のうち、2台しか認識されません。
どうも、Port1と2しかESXiで見られないみたいです。

BIOSでも認識されていて、他のOSからは勿論確認できます。

とりあえず認識できるHDDにインストールしてドライバ情報を覗いてみたのですが、
ICH8はちゃんと当たっているようでした。

4台とも認識させたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか……
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:54:46 ID:Ma+0KPLi0
>374
4台のHDDをどう使いたいのかよくわからんが、RAID組んで
1台の論理ドライブにしてしまえばいいのではないか??
ESXiの使い方を考えると、いまいち論理ドライブ4台
って使い方がよくわからない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:18:21 ID:m8Nam5OD0
ちょいと質問なんだが、snapshotの置き場をvmdk毎に指定する方法ってある?
例えば
[datasotre1] disk1.vmdkと、
[datasotre2] disk2.vmdkを使用するvmがあるとして、
このvmのsnapshotを作ると.vmxのあるディレクトリ、若しくは
workingDir = 等で指定されたディレクトリにsnapshotファイル群が生成されるわけだけど、
swapや/tmp的な目的でディスクを分離していたりするとsnapshotが1つでもあると意味がなくなっちゃう。
そこで[datasotre1] disk1.vmdkのsnapshotは[datasotre1]上か、どこか任意の場所に作って欲しいんだけど、
何とかならないもんだろうか。
独立ファイルにするとか広大なsnapshot用高速datastoreを用意するとい案は事情により不可と言うことで。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:16:46 ID:drZpYm9N0
>>376
まぁ無いだろう。

そもそも1つのVMで、2つのvmdk使う構成なんて
事自体ESXiじゃ想定してないだろうし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:10:12 ID:gtB4IOoV0
ファイルシステムと仮想HDDとを混同していないか?
ファイルシステム(毎)の差分を取りたいのか?
ファイルシステムという次元を超えてHDDの差分を取りたいのか?
目的によって手段を変えるべきでは?
379sage:2010/06/27(日) 12:15:06 ID:ZsaBr0zM0
ESXiダウンロードしようとウンロードサイト
( https://www.vmware.com/tryvmware/index.php?p=free-esxi&lp=1 )
に飛ばされた時点でProxy Errorで先に進めないんだけどこれはVMware側のサイトの問題?
(proxyは使わずにアクセスしてる)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:31:35 ID:e5PFcYIx0
>>379
ガイシュツ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:09:41 ID:ZhN1BjjC0
>>234
Intel 82578DC用のドライバ作ってくれてる人がいたので、
IntelのDH57JGマザーにESXiインストールできた。
ドライバはここから
ttp://www.vm-help.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=2194

インストール方法は先人達がD510MOについてまとめてくれたものを適宜
読み替えたらできた
ttp://butuyokuhirorin.blog105.fc2.com/blog-entry-71.html
382376:2010/06/27(日) 20:29:43 ID:m8Nam5OD0
>>377
・・・2つ以上のdatastoreを推奨してない、という意味でOK?
ひとまず普通にGUIから設定できるように作ってありますし、
共有ディスクとか使うと普通にある構成だと思いますよー

>>378
これは俺へのレス・・・じゃないよな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:24:11 ID:gtB4IOoV0
物理ディスクへのアクセスの分散という意味では積極的に
datastoreを変えて配置するべきだと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:02:51 ID:0wC03Rd10
1つのVMで2つ以上のvmdk使う構成など
ESXiじゃ当然想定済だろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:04:09 ID:gtB4IOoV0
単に複数のvmdkを使うということと
datastoreを分散配置するというのはちょっと違うかも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:51:05 ID:m8Nam5OD0
p2vすれば、1vmで複数vmdkは当然あり得るし、
vmdkの場所を何らかの理由で複数のdatastoreに分散配置することも有ると思う。
・・・のでそこの部分はいいとおもうんだ。
snapshotやswapのdatastoreも必要に応じて変更できるようにまでしてあるしね。
が、snapshotは全部まとめて1箇所ってのはちょいと不便な場面があるので、
回避方法ないかなぁという。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:07:43 ID:gtB4IOoV0
各datastoreにおいてsnapshotをそれぞれどこに格納するのか?
を選択できるようにして欲しいということなのかな?
つぶやいてみたら?「やりましょう」ってことになるかも。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:22:40 ID:JlA6I2P90
>>387
各datastoreじゃなくて各vmdkかな?
swapみたく、
snapshotの格納先は、[ホストの指定DS, vmの標準dir, 各vmdkのdir, vmdk毎に指定]
なんて設定があるとナイス。現状は2つめで固定だね。
3つめの選択肢があると現状解決する。4つめを指定できればより分散高速化がしやすいかも。
ツイッター・・え、英語で?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:07:21 ID:/BgTyZAx0
複雑にすればするほど、利点が失われる気がするな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:51:16 ID:g0uA63Ap0
質問です。
クラスタにESXiサーバーを追加すると、その配下のVMの電源をオンにするときに必ず
「予約に十分なメモリ リソースがホストにありません」
と言われて電源オンできません…_| ̄|〇
ちなみにESXiサーバーのメモリは2Gで、VMは2つで、512MBと256Bしか割り当てていません
でもESXiサーバーがクラスタ配下じゃないときはなんとも言われず、普通にVMを電源オンできるんです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:34:17 ID:24hf0fDU0
クラスタのHAの制限に引っかかってると思う
その辺見直してみて
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:21:49 ID:g0uA63Ap0
>>391
アドミッションコントロールやアドミッションコントロールポリシーでしたらかなり緩やかな設定にしてます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:55:56 ID:b5nHFNydO
>>392
なるほど

ひとまず、対象クラスタのHAをオフにして同じことを試してみるか
もしくは、マニュアルを熟読してリソースがどれだけ余っているか確認してみよう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:29:25 ID:fhssnGZV0
>>392

「かなり緩やかな設定に」って …。
ちゃんと明確に書かないと、まともなレスは期待できないよ。

>>382

確かそれ、諦めるしかなかったはず。
諦めましょう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:29:25 ID:7NGXTehl0
ESXi4でsocatを動かしたいのだけど、やり方が分からない。。。
socatでなくても、ゲストOSのシリアルポートに、外部からtelnetで繋ぐ事が出来れば良いのですが。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:58:14 ID:Po8nTiX40
>>381
遅くなったがフォローありがとう
vm-helpの方は追ってたから一応知ってた

しかし、vt-dほしさにメインのデスクトップをESXiに、
H57機をデスクトップに役割交換したので不要になった
いずれまた必要になったら参考にさせてもらいます
397381:2010/06/29(火) 01:53:26 ID:0e7b/RyF0
>>396
ノシ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:00:09 ID:HkdRrMPz0
不要になったPC部品でもう1台組み立てたら?
iSCSI喋らせると少し幸せ少し耐障害性が向上するかも。
399395:2010/06/29(火) 12:46:24 ID:pbzOY/xU0
仮想マシンに名前付きパイプなシリアルポートをくっつけて、とりあえずシリアルコンソールサーバにしたのだが、
仮想マシン1台につき4つしかシリアルポートを装備出来ない。

なんか上手い手はないですか??
400390:2010/06/29(火) 20:20:59 ID:HHikK5Wg0
>>394
失礼。アドミッションコントロール自体を無効化(可用性の制約に違反する場合でも、仮想マシンをパワーオンする)してます
たとえそれを有効にして、アドミッションコントロールポリシーの「ホスト障害のクラスタ許容」を1にしていたときでも同じでした

クラスタのHAの制限とはどこを見ればいいのでしょう?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:09:57 ID:ZZcIerEl0
無償版 ESXi に入ってる ssh(つか dropbearmulti)って
公開鍵認証で「他のホストへ」ログインできないんでしょうか?
(他のホスト「から」の鍵認証ログインは可能なのですが)

scp や dhclient で鍵を指定して(-i 秘密鍵)他ホストにアクセスしようとすると

/bin/dbclient: exited: string too long
lost connection

となってしまいます。(無償版ゆえの制限?)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:06:02 ID:xocHCZmB0
VMware Remote Consoleのウィンドウのリサイズを
設定で禁止とかにできないものでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:12:52 ID:JOIn/UNG0
くれくれ君で申し訳ないのですが教えてください。

VMware ESXiをUSBブートで使用しています。

時々起動しないことがあるのでUSBメモリに問題があるのかと思い
を交換したところ問題なく起動することができました。

が、データストアにある仮想マシンが使えません。データストアを参照すると
確かにフォルダやファイルは見えるのですが、、、、

起動するUSBメモリを変えると仮想マシンも無効になってしまうんでしょうか?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:31:48 ID:QXD3BZqA0
>>403
> を交換したところ

何をだよ(ノ∀`)
その他にも不備が一杯ある。出直して来い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:47:36 ID:HDk9IyEE0
思いを交換したんだろ
相思相愛になって問題なく起動できたと。
無機質な機械とはいえ、思いを通わすことは重要だよな。うんうん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:59:29 ID:KgbqAe6t0
>>403
USBを交換したってことは、仮想マシンは前のESXiホストに
ひもづいてるままでしょ。

データストアブラウザから参照できるなら、vmxを右クリックしてインベントリに追加
をして新たなUSB(ESXi)に登録するばよいんじゃないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:10:48 ID:2eQFQFdQ0
>406
ご指摘の通りイベントリに追加することで問題なく起動しました。
ありがとうございました。

CentOSは無事起動したのですが、WindowsServer2008は仮想マシンの電源投入後に
”ファイル<unspecified filename>が見つかりませんでした"とのメッセージが出て
起動できませんでした。

ググってみてもよくわかりませんでしたがやはりハード変更によるライセンス絡みの
問題なのでしょうか?

たびたびの質問で申し訳ありませんがお付き合いください。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:10:12 ID:BIs8iq6xP
ライセンス絡みでは、そんなメッセージは出ないはずだが。

いろいろやってて、メッセージ通り、ファイルシステムが壊れたんじゃないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:13:31 ID:5SzQpCed0
元々、Windows入れるのに、いろいろ弄くってたのを忘れただけと思われ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:27:55 ID:Q4iyJQAW0
>>407
windowsのライセンス関係が原因ならvmのインターフェイスで警告がでることはないですよ。

直接vmxファイルいじってませんか?vmxをnotepadで編集したとか。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:14:11 ID:4Wlf8lId0
もうこのバカはほっとけよ(ノ∀`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:04:20 ID:2QT+w473O
現在家でVMwareの無償評価版をインストールして使っています。
実験でCentOS5で稼動中の物理サーバーをコールドクローニングにて
VMwareESX上に移行したいと思っています。
市販の安いソフトを使用してあまりコストかけずにイメージを取得して
コールドクローニングにてP2Vするにはどうしたらよいでしょうか。

教えてくれくれ君で申し訳ないとは思いますが宜しくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:27:42 ID:jO3MRqkP0
vCenter Converter
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:32:24 ID:vz4lf6bY0
Linux 版 VMware Tools の機能一覧ってどこを見れば書いてありますか?
GUI環境で速度が向上とかって話は散見しますが「それだけ」なのでしょうか?

VMware Player等では共有フォルダ等々メリットがありましたが、
ESXi 上で CUIのみ利用の場合はインストール不要?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:15:18 ID:BwPybBdv0
デル、単一筐体内で自動階層化が可能なiSCSIクラスタストレージなど
VMwareとの連携を強化した「Dell EqualLogic」向け新OSも
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379338.html
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/379/338/ds06.jpg
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:45:28 ID:vp8tdhfgi
>>414
マニュアルに書いてあるよ。
結論としては、必須だと思った方がいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:53:55 ID:jO3MRqkP0
>>414
うん
それだけだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:14:54 ID:Q4iyJQAW0
>>417
LinuxゲストOSはバルーニングしないんですか?
419417:2010/07/09(金) 00:49:24 ID:SgO9wAVd0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:15:39 ID:7xVcdFdhP
教えてください。

VMwareESX(またはi)を4コアのマシンにインストールします。
ゲストOS(WinodwsXp)をインストールします。
ゲストOSの仮想プロセッサ数を4に変更します。
ゲストOS上で、マルチコア非対応の、負荷が100%になるようなアプリをを動かします。

この場合、ゲストOS上で、パフォーマンスモニタを確認すると、
1コアのみを使い切っている状態になり、
ESXのインベントリ>パフォーマンスを確認すると
全部のコアを使い切ってくれるような状態になるのでしょうか。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:37:17 ID:lkFy6z5KP
>>420
V


422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:14:50 ID:WG9ZDoDX0
>>420
なりません。Virtual SMP とはそういうものではないためです。

ちなみに、普通のやり方だと VCPU x 4 の仮想マシンを作っても Windows XP は
2 ソケットまでしか使えないように作られているため、結果 2 VCPU しか使えません。
が、これは構成方法があり、ゲスト OS の視点からはあたかも単一ソケット内に
4 コアあるかのように見せてあげるという設定方法があります。この設定をしてあげ
ると XP でも 4 コアを使えます。設定方法は過去ログに出ていたような気がします。

アプリが対応していなければ結局のところマルチコアを活用できない、という点にお
いては同様です。まぁ、いろいろなアプリを同居させている場合は、アプリ単独の性
能は上がらなくても、全体としてのスループットが上がる可能性はありますが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:16:15 ID:9o/S8EPg0
>>420
どこからその発想がわいてくるのか知りたい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:57:11 ID:vOMsfoxV0
>>420
シングルタスクをどうやったらマルチCPUで動かせると思うんですか?

マルチタスクだからそれぞれのタスクを複数のCPUで分散動作させられるっていうのに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:54:06 ID:Pj6VtsoK0
>>416
マニュアルというのは vmware-tools-distrib/lib/hlp の中の .htm のことでしょうか?
他にあるようでしたらご指摘頂けるとありがたいです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:23:36 ID:WG9ZDoDX0
>>425
製品のマニュアルがどこにあるのかは >>2 に書いてあるぞ。

http://www.vmware.com/files/jp/pdf/support/VMware-vsp_40_u1_admin_guide-PG-JP.pdf

これの 124 ページだよ。
せめてテンプレくらい見てから質問しようや。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:51:49 ID:wFMGTHHT0
(1)テンプレを見たところで、実際にはマニュアルの量が膨大なので必要な情報にたどり着くにはコツが要る
(2)>>426のマニュアルに書いてある内容は基本的に >>425 が書いているアーカイブ内の文書と同じ

ちゃんと所在を指摘しているのは親切とは言えるが、
つっこむ前に質問者が書いている内容も確認した方がよかったかもね。
アーカイブ添付のドキュメントの方が到達するのが遥かに容易だろう。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:27:56 ID:+pwuhVi50
どのようなアプリケーションを動かすのか?
結局をそれ次第かと思う。
カーネル50%負荷、アプリ50%負荷という状態は意図すれば作れるかも。
ほんでそれぞれが各論理コアに割り振られる。
キャッシュがミスヒットし過ぎるか?
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:09:55 ID:tS/KK6Ox0
>>427
だからどうした。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:03:24 ID:2uzFJhid0
なーもしかしてAMDのCPUじゃHyper-Vインストールできないん?
AthlonII X4 630、X2 250いずれもBIOSでちゃんとSVMモードをEnableにしたんだが、いずれもWindows 2008 R2上でHyper-Vインストールできなかった
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:36 ID:sS3h3Ndx0
>>430
スレタイを見ろバカ
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:28 ID:2uzFJhid0
>>431
いや、VMware上のWindows 2008 R2にHyper-Vを入れるって話なんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 14:05:57 ID:37CAQ+E40
>>430
仮想マシン上ではハードウェアDEPが使えないのでHyper-Vは入れられないよ。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:17:48 ID:2uzFJhid0
>>433
そうだったんですか・・ありがとうございます
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:28:54 ID:ZGTswZRE0
でもVMware Player でXP on XPしてゲスト側でハードウェアDEPできてるっぽいんだけど。
実際にはエミュレーションって事?
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:33:22 ID:37CAQ+E40
確かにチェックツールみたいので見ると一見有効に
なってるのは確かだけど、どう頑張っても出来なかったし諦めたよ。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:51:08 ID:GcuI7ytK0
asustekとかaopenとか、コンシューマ系の基盤で動作させている人が居たら片っ端から書いてくれー。

そういう情報がたくさん欲しい。できれば最近のcore i5とかだと嬉しい。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:21:34 ID:ZGTswZRE0
>>436
ESXiは標準で完全仮想化みたいだけど、入れ子にするなら準仮想化にしないといけないですよね?

ttp://www.srchack.org/article.php?story=2009011502281387
ttp://d.hatena.ne.jp/dshina/20090221/p1
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:32:06 ID:vgtVglno0
さようならACB!!
アホ丸出しwwこの前ここで必死になってた奴だよな?
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:41 ID:vgtVglno0
ファッキン!誤爆ごめん。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:09 ID:B6hk0NJa0
DH57JGにESXi乗せてる人居るみたいだね。
コンパクトなベアボーンでESXi使いたいわな・・・。

調子はどう? CPUは何を載せているのか、どんなOSを走らせてどれぐらい動いているのか、体感的にはどうなのかおせーて
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:19 ID:B6hk0NJa0
ESXiはもろにマルチコア対応だから、5iや7iで動かすよりは、
Core2QuadなCPUの方が良いのかな。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:10 ID:2stf0U4E0
>>441
前にDH57JG + i3-530で一度組んだ。
XP2個とWHS1個、これくらいなら何の問題もなく動く。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:03:43 ID:2uzFJhid0
>>438
準仮想化の項目は無効になっていて、「VMI準仮想化をサポート」はグレイになっていて選択できない状態でした
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:48 ID:p/pxh1qK0
VMIはいまやObsoleteに近い存在。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:50:53 ID:AQ7jYqOJ0
どなたかESXi4がインストールできて、NICも認識するDELLのPCかWS知りませんか?
知っていたら、機種教えて下さい。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:18:23 ID:J2WYJ0IB0
>>446
これから導入するならサーバにすればいいのに(DELLのサーバならほとんどESXiに対応)。
PCやWSにこだわるのはなぜ?リサイクルマークついてくるから?
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:19 ID:5tVV6ncxi
>>447
静かだからじゃないかな。

>>446
Workstation上の仮想マシンにESX入れたら?
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:53 ID:GUpqfo9g0
110bとかTX100s1とかヘタなデスクトップより静かなサーバあるだろうになぁ
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:07 ID:sHsmubFd0
WS2008r2にVMware Toolsを入れて、アクセラレータを最大にしても
マウスの動きがカクつくのですが、他に確認する項目ってありますでしょうか。

451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:39:14 ID:GUpqfo9g0
RDPで使いな
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:58 ID:vxQqikjc0
>>448
Workstationの仮想マシンはESX入れても動かない
NICを認識とかそういうレベルに行かない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:06:07 ID:UOJ2EAdM0
>>452
あれ、保証は無いけど、
Workstation7の上では、一応ESX & ESXi
動かなかったっけ?

仮想OSの選択肢に、ESXって有った気がしたけど・・・
見間違いだったかな・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:46:20 ID:kuTJ6N8TP
>>453
>仮想OSの選択肢に、ESXって有った気がしたけど・・・
あるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:48:34 ID:kuTJ6N8TP
でも、ESX であって ESXi ではない。しかも、4.0 しかない。
この辺りが、何を意味するのかは・・・?
456sage:2010/07/13(火) 00:16:16 ID:u+UmBO4k0
>>447
>>448
静かでUPSも小さくて済むからです。
今はVMWareServer使ってるんですが、32bit機でメモリ少なくて。
それに、結構オーバヘッド有るんです。
(ディスクアクセスで差が出る感じです。)

そこで64bit機でESXi4使えるWSなり、デスクトップなり、探しています。
ESXi3をインストールできる機種探すのに結構手間取って。
(インストールできても、NIC認識のしきいが高くて・・・)

できれば安いDELLで。
どなたかご存じありません?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:25:32 ID:BgeUqxYk0
NECかHPの安鯖でいいような気がする、NIC普通に認識するし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:40:15 ID:1lVaXkgI0
>>456
HP ML115 G5

そのままで全て認識。CPUもそのままでよかったはず。
※私はCPUを積み替えています。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:55:15 ID:vTaKEwFf0
オーバーヘッド気になるからPlayer使った方がいい。
っていう知識はもう古いですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:25:07 ID:0+fk2LZh0
>>456
Optiplex 740,750,760 は動いてる
今だと 780 にオプションのBroadcomを
付けとけばいいんじゃね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:33:46 ID:0+fk2LZh0
ESXi3は740だったな
750からだったかオンボIntelを認識しなかった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:14:11 ID:l0mXk5Wr0
>>456
DELLのSC440(ケンツフィールドまで),T105(Phenom X4まで)なら静かで安いサーバだったけどね。
それ以降、DELLは安鯖出していない。現行のT110も高いし。>>457のいう通りだと思うよ。あとはオクや
中古で買うか。自分はT105をESXiでホームサーバにしている。hpのならソフマップが特価販売してただろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:36:22 ID:rsovycxzi
これ → http://nttxstore.jp/_II_P813280396
買って、メモリを 16GB 構成にするのが良いのでないの?
必要に応じてディスクを増設して。静からしいよ。
品切れって書いてあるけど、そのうち入荷するだろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:55:52 ID:NWB9pT950
静か・小さい・ESXi4走る・64bit
ということなら
TX100S1でいいんじゃね
2万で買える

メモリは足さなきゃならんが
dual core Pentium だからパワー的にも余裕
HPやNECの安鯖だと結局CPU交換前提になる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:15:44 ID:TOBaovM80
Q9450+8GBで使ってる

もうちっと速いのを探しているんだが、お薦めサーバどれよ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:53:23 ID:/VZOO8kfi
GT110b は再廉価モデルでも Dual core, VT-x ありというのが良いとこなのだ。
メモリさえ足せば ESXi で使える。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:00:46 ID:ICT2cp190
vmの構成にも依るよね。
CPUかメモリかI/Oか、どれかが大幅に不足することが多い。
バランス大切。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:31:23 ID:KNcwHuhi0
最近のノートでの動作報告が欲しいところ。
外付けUSBハードディスクで使うとか、出来ないだろうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:33:23 ID:tHhkXMT50
4.1の話題無いね。
USBパススルーとか かなり気になってるんだけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:36:46 ID:QixWlV4x0
>>456
Dimension 4500CでESXi3なら使ってた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:26:23 ID:SH3Mv4v40
今日のサーバ導入に携わるITエンジニアに贈る、最新技術情報セミナー行った人いる〜?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:09:01 ID:t03hccgQ0
早く俺のために、4.1適用の人柱er出てきてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:59:29 ID:TotRm1hcP
>>469
今知った。

>仮想ソケットが複数の仮想CPUを持てるようになる。各仮想CPUはゲストOS内でシングルコアとして見える。
これがよくわからん。どんなときに使って、どんな利点があるというのかがわからん。

>>472
DLできるようになったら即入れる。
USBパススルーきになりまくり。
ゲストOS上でもUSB使えりゃ最高だけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:19:43 ID:wemL7gFz0
>>473
> どんなときに使って、どんな利点が
ソフト開発では重要。
CPU数はライセンス条件になってるのが普通だし、
マルチコアとマルチCPUとではOSのタスク振り分け動作が違ったりする。

Windows7ではハイパースレッドで作った論理CPUはおまけ的に振り分けるようなロジックが組まれてる。
また、AMD系ならばCPUごと、CPUコアごとに電源管理ができたりする。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:27:21 ID:gBfAZTYx0
ttp://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-857.html
「vSphere Host Update Utility 4.0」ではアップデートできないね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:09:51 ID:gBfAZTYx0
アップデート完了。
さて、まずはプリンターでも繋げてみるかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:12:24 ID:1VjoZB8P0
ゲスト―クライアント間でクリップボード共有ができないという問題が発生してる模様 >4.1
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:06:38 ID:mC6/hPg/0
4.1今知った。
USBパススルーはvt-d不要なのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:29:20 ID:TSN31t3i0
ESXi4.0のユーザーが、4.1の媒体をダウンロードするには、どうすればいいんだっけ?
VMware社のサイトは、構成が難しすぎて素人には手に負えない・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:46:16 ID:KcIKAJ4f0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:47:23 ID:TSN31t3i0
>>480
ああありがとう、ダウンロードできたよ
トップページからどうしてもここにたどり着けなかった・・・
どうなっとるんだこのサイトは
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:31:22 ID:wemL7gFz0
>>481
仮想的なWebサイトになってるんじゃね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:08:14 ID:NAi0XrGs0
>>479
VMwareトップから製品→VMware vSphere Hypervisor を選び
ダウンロードボタンを押せば普通にダウンロードできるようだが。
単独のインストーラも 3.5/4.0からのアップグレード版もある。
それじゃあかんの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:21:14 ID:KcIKAJ4f0
http://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-858.html
で手順書かれていたので、無事 4.0update2から4.1にアップデートできました。
ホスト:DELL T105 Opteron 1210 Memory:8GB HDD:300GB
チラウラスマソ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:57:45 ID:K22oGvPR0
英語サイトからいけば普通にいけるよね。

でも構成とかなにを入れればいいとかはっきりいってわかりづらいと思う。
vSphere Clientも実際にはServerに接続してInfrastructure Clientをダウンロードしてくるし。
素直にESX/ESXi Server, ESX Client, ESX Centerじゃいかんのかね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:55:24 ID:1n5/FBKh0
vt-d要・不要の件、すごく知りたいです。
試した人、是非教えて下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:56:52 ID:xKAp74gL0
>>480
ESXi 4.1 (upgrade ZIP from ESXi 3.5)が404なんだけど落とせた人いる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:00:34 ID:xKAp74gL0
すまん、ageてしまったorz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:03:58 ID:mC6/hPg/0
>>486
今検証用VMをコンバート中
なんかダメっぽい雰囲気なんだけど
とにかく結果は報告する
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:05:20 ID:gBfAZTYx0
クリップボードの共有できないのが かなり不便だわ。早く修正こないかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:07:22 ID:uNeqGIph0
Express5800 S70 に ESXi4.1をインストールしようとしているんですが、ネットワークカードを認識してくれません。
USBメモリからのBootを目指しているんですが、どうやったら追加のドライバを登録できるんでしょうか・・・。

どなたか教えていただけませんか?
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:34:42 ID:mC6/hPg/0
ESXi4.1のUSBパススルー報告
あれこれやってるとゲストがUSBデバイスを認識した。
ただし、正常動作はしなかった。

デバイスは所謂TS抜き可能なUSB地デジチューナー
電波はちゃんと拾うがTSデータが落ちてこない状態
手持ちに他のデバイスがないので今日の検証はここまで
録画サーバも仮想環境に統合したかったんだが・・・
493486:2010/07/14(水) 23:36:50 ID:1n5/FBKh0
>>492
報告、どうもです!
VTD非対応のマザボの話しですか?

うちも準備できたら、試してみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:40:34 ID:gBfAZTYx0
今のとこストレージ関係やプリンタ、WEBカメラは普通に動いてる >4.1
あとでUSBオーディオも試すつもり
ちなみにマシンはML115 G1。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:42:50 ID:mC6/hPg/0
>>493
H57 + i3-530です
環境書き忘れ失礼
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:46:17 ID:mC6/hPg/0
問題の地デジチューナは
USBデバイスサーバでも同じ状態(データ落ちない)
になるので、仮想化とどうにも相性が悪い

X58環境のVMDirectPath(ESXi4.0)では使えたんだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 02:28:33 ID:9O5rKv570
PT1やPT2が動いてくれると嬉しいんだが無理だよなぁw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:13:38 ID:wEB0j7UM0
PCIパススルーでいけるかもしれない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:17:52 ID:9O5rKv570
マジで!? ちょっと調べてみるw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:20:33 ID:wEB0j7UM0
>>499
VT-d要るから注意ね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:17:33 ID:h/CyuAOx0
PCIパススルーってPCI-e じゃないと無理なんじゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:22:11 ID:iohjwnsK0
>>484
俺もそのブログの方法でアップデートできた
ただupgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zipをDownload Managerで落とすとちゃんとダウンロードできないので要注意
Manually Download で落としたほうがよい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:56:45 ID:iohjwnsK0
ESXi4.1から4.0にダウングレードするにはどうすれば・・?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:26:54 ID:StPxFzgP0
頼む誰かESXi4.1から4.0にダウングレードする方法をヽ(゚`Д´゚)ノ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:29:34 ID:cWz0E3V20
諦めて4.0をインストールしなおせば。
どうせちょこちょこっと設定して、データストア参照し直せばいいだけだし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:46:23 ID:StPxFzgP0
>>505
今仮想マシンは直接ESXiサーバー内に保存しちゃってるんです
ESXiサーバー内のデータを消すことなくESXi4.0をインストールし直すとかできたらしたいんですが
OSの再インストールみたいなイメージで
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:04:42 ID:b8/AWX300
>>506
USBメモリにインストールして、HDD(?)に保存してる仮想マシンを参照したら?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:16:54 ID:StPxFzgP0
>>507
毎回USBメモリから起動させるってのはちょっと・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:26:33 ID:cWz0E3V20
毎回て。
ESXiなんて普通 起動しっぱなしだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:45:39 ID:hRQBRQfo0
ダウンロードマネージャでもマニュアルでも同じのが落ちてくるけど
ダウンロードのページに書いてあるハッシュ値と合わないなぁ……
もしかして入れ替えてる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 05:54:30 ID:l1KjFcAM0
怖いねそれ
512ひみつの文字列さん:2024/11/20(水) 11:10:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:37:14 ID:6pQskd0p0
>>508
ESXiはUSBメモリでブートするのが「普通」なのかと思ってた。
サイズが小さくてデータストアと完全に分離できるのがESXiの最大のメリットじゃねーの?

俺はUSBメモリ以外にインストールしたことねーw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:04:55 ID:hRQBRQfo0
>>506
あーあぁ…USBフラッシュメモリだったらバックアップも簡単だったのにね……
やってしまった以上、確実にVM残したいならデータストアの中身バックアップしてから再インストールだねぇ……
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:18:11 ID:hRQBRQfo0
>>512
今出先なのでハッシュ値とか確認出来ないけど
USのサイトでtop->product->ESXi HyperVisor->Download->ログイン->ダウンロードページの
4.1のisoと4.0->4.1のzipの2つは不一致だった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:17:27 ID:wNWjjwsx0
>>508
>>513
構築時にUSBメモリに入るのならそちらの方がいいだろうと感覚的にUSBメモリブートに
したんだけど、この感覚は会ってたんだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:16:03 ID:tQw0DZvt0
起動用のUSBメモリをコピーするのって、ddを使うの?
こんど止めたときにやっておかなきゃ。ついでに4.1にもUPしておこう。
内部スロットだから、意識の外でコピー取るのを忘れてた。
来月の点検までがんばってくれ。
518ひみつの文字列さん:2024/11/20(水) 11:10:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:54:40 ID:91tD+T8s0
>>497
890FXマザー(ASUS M4A89TD PRO/USB3)かつESXi4.1でPCIパススルーしてみた。
intelNIC等デフォルトで認識しそうなPCI/PCIexpressデバイスはパススルーで普通に行ける。
実験用に玄人試行のBT878A入れて認識させてみた。
4.0でドライバ入れるとブルースクリーンで固まった。
4.1だとドライバ入れるとビデオ側だけ認識しなくなるように改善(?)
今度PT1オクで落としてやってみる。最初からそれが目的。

PhnomIIX6だけどBIOSでC1Eを切らないと、モジュールロードでCPUがダウンする。
キーボード叩いてCPU復帰させないと先進まない。
C1E切ったら治った。
他のCPUでも起きる現象?
既出?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:02:32 ID:KCOCqsGA0
4.1は何時頃配布されるのかな…?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:10:01 ID:ZDEl+sp50
484のリンク先の方法でアップデートできた
HP ML115 G1

vSphere client 4.0とvSphere CLI 4.0が入ってるWindows機で、
CLI 4.1を先に入れたらvSphere client 4.0でESXiにログイン
できなくなった
vSphere client 4.1も入れたらOK
まあそんなのは俺だけか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:50:03 ID:JMCbLWjI0
>>520
とっくにされてるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:37:35 ID:up0B9ZiI0
仮にPT1をパススルーできたとして、TSファイルの保存方法はどうしよう…
再生用PCがCIFSサーバになって仮想録画サーバから書き込み?
再生用PCがiSCSIターゲットになってクラスタ対応FS敷くのが王道?
NAS買うのは本末転倒だし…

ところでICカードは実デバイス必須?
仮想SIMカードとか作成できると思うけど、技術的には。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:48:42 ID:JMCbLWjI0
>>523
普通に録画用のマシン(ゲストOS)がファイルサーバも兼ねるのではいかんの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:59:37 ID:up0B9ZiI0
>>524
DASだと録画中に他の仮想マシンと干渉して録画に失敗したりしないですかね?
気にし過ぎでしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:14:12 ID:up0B9ZiI0
あ、録画マシン専用のDASを確保してやれば問題ないのかな。
だがそこまでやるならいまのWindows+vmplayの方が運用しやすいわ。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:19:26 ID:JMCbLWjI0
>>525
そもそもESXiでのPT1(2)の稼働実績がないから、あまり仮定の話をしても仕方無いけど
ゲストOS上でストリームを安定して書き込めるかってことなら まあ大丈夫だと思う。
TSといっても所詮 数MB/sだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:31:38 ID:M7AqgjGA0
>>523
PCIexのRAIDカードをパススルーでかませばHDDはOSの制限まで増設可能
sil3112(玄人思考型番忘れかけ3114?)のx1RAIDボードを認識までは確認済み
安定性は未検証
sil系が行ければ後はポートマルチプライヤ対応カードで2TのHDD増設で行けるとこまで行けるだろう。
CRS-3056SSとlinuxを組み合わせればHDD交換も電源止めないでいいからね。(現在別鯖で使用中)
>>525
AMD系はサウスとノースの帯域が十分だからPCIの転送速度は邪魔されない。
Atomで録画している事考えればCPUとメモリに関しては問題ないかと。
心配なのは同時録画時のHDDの転送帯域。
これもsil系のボードをパススルーで行けば問題ないと思う。

ESXi4.1からパススルーを1仮想マシンで使用するデバイス数の制限がなくなった。
理論上、グラボ、サウンドカード、USBをパススルーすればデスクトップとしても使用可能だと妄想中
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:33:43 ID:PjR2Y56c0
ESXi(のUSBメモリ)のバックアップって
確かに簡単に取れるけど
別に再インストールでも大差ないつうか
バックアップするほどの情報ほとんどない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:21:45 ID:F4xlyu8f0
>>519 >>528
おお、パススルー情報ありがたい。俺も来週なにかやってみるわ
挿すカードの相性もあるだろうけど、M/B側との組み合わせも実は影響あるのかもだね
>>529
xmlで落とせたりとかしたはずだしね
細かい設定したESXが面倒。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:00:59 ID:AJBD+8XtI
usbサウンドは問題なし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:07:40 ID:PY+pf0T90
USBサウンドみたいにリアルタイム性が必要とされるのも大丈夫なら、
チューナーとかもいけそうではあるね。
自分はUSBなTVチューナー持ってないから試せないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:09:13 ID:jhJhIk/V0
ESXi4.1にPT2をパススルーで割り当てたらVM起動時にESXiごと落ちたw
マザーがTyanのQ35というマイナーな製品だからダメな気がしなくもないが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:26:38 ID:5JJTDfV50
ESXi4.0update2から4.1には、どうして通常のやりかたでアップデートできないんだろうね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:00:56 ID:gunZhppnP
4.1、USBパススルー使えるようになったって事だけどさ、
クライアント機にぶっさしたUSBってつかえるようになったん?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:57:59 ID:0aMtQ3Uq0
結局、VT-D非対応だとダメって事でしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:18:00 ID:OhN9KYiu0
>>535
いや、その機能は無い模様。
ホスト側のUSBデバイスとのパススルー。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:25:24 ID:N+SG+kCg0
4.1をUSBブート仕様で入れたらvmware-toolsがインストールされなかったんだが
どうすればいいだろう
っていうか何でこんな改悪したんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:19:24 ID:2dWil49Q0
>>538
> 4.1をUSBブート仕様で入れたらvmware-toolsがインストールされなかったんだが
> どうすればいいだろう
> っていうか何でこんな改悪したんだ

linux は、iso ファイルと同じ
ところからdownload して
データストアに入れれば良いし、
windows 用のtoolはusb に
入っているよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:22:22 ID:7+CzUqr20
>>533
IOMMUに対応してないとパススルーは無理っぽい
Intel系でパススルーってexpressまででPCIは駄目だったとか情報を見た覚えが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:29:36 ID:N+SG+kCg0
>>539
確かに後から追加すればいいかと思って
http://downloads.vmware.com/jp/d/info/datacenter_downloads/vmware_vsphere_4/4
この当りを探したんだけど、それらしいファイルが見つからなかった
どれがLinux版になるのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:36:13 ID:0tBRpYEO0
>>533
ESXiのパススルーはNehalem世代以降じゃないとダメだった希ガス
ついでにPT2はパススルー失敗した情報しか見ない
543533:2010/07/18(日) 16:15:50 ID:1hK8ZuF+0
>>540
Q35は一応vt-d対応してる。

>>542
DualLANなボードなのでLANの片方をVMに割り当てるのはできた。
ドライバ導入して通信できることも確認済み。
PCIのデバイスはPCI Bridgeの下についていてパススルーするときはPCI Bridgeごとになる。
オンボードのIDEもこの下にあるんだが、こいつはVMに割り当てできた。
PT2を挿すと同じBridgeの下に付くんだけど、こっちはダメ。
ちなみにESXi4.0のときにも試したことがあって、そのときはVMの起動まではできたがドライバ導入で落ちる状態だった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:55:19 ID:RUlri6X80
ESX4.1をインストールしたら、ALT+F1→unsupported、の例のワザが使えなくなってるんだが気のせい?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:59:46 ID:2dWil49Q0
>>541
> >>539
> 確かに後から追加すればいいかと思って
> http://downloads.vmware.com/jp/d/info/datacenter_downloads/vmware_vsphere_4/4
> この当りを探したんだけど、それらしいファイルが見つからなかった
> どれがLinux版になるのかな?
>

英語サイトからダウンロードしました。
http://www.vmware.com/tryvmware /p/activate.php?p=free-esxi&lp=1

ゴメン。
半角&が入力出来なかった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:12:05 ID:N+SG+kCg0
>>544
GUI画面のF2設定(IPアドレスとか設定するところ)で
ALT+F1コンソールの有効・無効が切替えられる。(SSHの有効無効とかも)
CUIが正式サポートされたから「unsupported」じゃないっぽい
有効にしてALT+F1でそのままログイン画面になる

>>545
>VMware Tools CD image for Linux Guest OSes
これか、英語サイトからじゃないとダウンロードできないとは・・・
ありがとう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:25:37 ID:ch4Yo56l0
つかLinux版のVMware Toolsはいちいちダウンロードしなくても
vSphere Clientでゲスト→VMware Toolsのインストール/アップグレード
を選択すれば最新版isoが /dev/cdrom にマウントされるんじゃないか
と思うんだが

違うの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:40:52 ID:gunZhppnP
>>547
4.1まだつかっとらんが、ワザワザ、DLするようになったんじゃない?
プレイヤーの最新版もそうだし(過去Verもそうだったかもしれんけど知らん)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:54:57 ID:N+SG+kCg0
>>547
その操作をやるとISOが無いってエラーが出るんだよ
同梱されなくなったんじゃね?って話
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:43:14 ID:Y3krfUQf0
>549
今、4.1にアップグレードしたけど、普通に
vSphere Clientでゲスト→VMware Toolsのインストール/アップグレード
で、VMwareToolsのCDイメージがマウント出来たぞ。

とりあえず、upgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zip
の中のvmware-esx-tools-light-4.1.0-0.0.260247.i386.vibに
VMwareToolsが入ってるから解凍して直接放り込むとか・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:39:00 ID:pkr4xamp0
vibに入ってるのね
ddでUSBに書き込んで云々だとその部分がコピーされないんだろうな

upgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zip から
vmware-esx-tools-light-4.1.0-0.0.260247.i386.vibを抜き出して
さらにそのvibを解凍し、/data.tar.gz/data.tar/./の中にある4.1.0フォルダをローカルに保存

起動後に、/locker/packages に4.1.0フォルダをごそっとコピーしてやれば
自動インストール、アップデートの正常動作を確認

ESXiのtools関連の諸々のフォルダは基本的にシンボリックリンクでここに飛んでたわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:45:01 ID:hov/Mdvh0
4.1からUSBデバイスがVT-d無しで使えるようになったの?
ってことはついにゲストでfriioが使えるのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:02:13 ID:uDX8iycz0
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/14/102/?rt=em&t=pl&n=0126

ESXiの正式名称って「VMware ESXiSingle Server」だったんだね
ESXiの名前変わって「VMware vSphere Hypervisor」らしいです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:20:35 ID:gBlnbiun0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:00:12 ID:k0PYK0Ld0
492は俺だが、フリーオは持ってないので試してない
うちのは所謂HDUS互換のLDT-FS100U

まあフリーオもダメなんじゃないかと思うけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:26:44 ID:3FLAijmj0
>>555
とっくにフリーオは使えてる報告あるぞ
ソースはtwitter
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:57:04 ID:04/DF2vEi
>>553
無償エディションの名称が、ESXi Single Server から VMware vSphere Hypervisor に変わった、と認識したのだが。

ESXi というのはアーキテクチャの名称で、今回特に消えたわけではないはず。

穿った見方をすると、ESXi = 無償 という印象を定着させたくないのかも?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:19:44 ID:Hvbbtdz00
>>557
次のバージョンからESXが無くなってESXiのみになる
だからHyperVisorと名前を変えた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:40:44 ID:5o21SUXO0
名前とかエディションとかライセンス体系とかころころ変えすぎだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:38:05 ID:J7/246Y/0
ワシもソー思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:09:53 ID:DcOr71XC0
今晩は。
もしどなたかやったことがある方がいらしたら教えて欲しいのですが、
Xenで動いている仮想サーバーをVMware ESXiへ移行した方いらっ
しゃいますでしょうか?

自分でも色々調べてみたのですが、何から手をつけて良いのか
戸惑っている次第です。
VMware vCenter ConverterはXenには対応していないようですし、
ひょっとしたらTrue ImageにてXenの仮想サーバーをイメージ化して
それをそのままVMwareにて展開するだけで行けそうな気もしますし。

もし何か良い方法がありましたら、是非お教え願います。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:20:49 ID:J7/246Y/0
エミュレートするH/Wが違ったらあかんのじゃないかね。
新しいPCにHDDだけつなぎ替えて起動させるのに似てる気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:30:49 ID:aXzpEnTU0
TrueImageじゃうまくいかんだろうね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:31:52 ID:uOk4BEPR0
True ImageがHW変更のセットアップもやってくれる。 なんて事を期待して見たり。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:07:47 ID:CUwtbWbA0
>>561
VMware ESXiから別筐体のVMware ESXiへだけれど、
TrueImageで作成したtibファイルをVMware Converterで取り込んだことはあるよ。
H/W周りは手動設定でしたが・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:30:36 ID:npujtHY60
ESXi は無償ライセンス使うとして、vCenter Server は 60 日ごとに再インストールしてエンドレスプレイ。
うマー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 03:23:17 ID:TkLCKaTk0
やっぱりセックスのアナグラムだと揶揄されたのがよほど悔しかったんだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 06:11:07 ID:ca+ZZoP2i
>>566
そのやり方でやってる奴は多数いるだろうけど、なにをやりたくてvCenter入れてるんだろうといつも思う

とりあえず入れて動かすってだけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:03:09 ID:hTgI/F040
逆にフリーじゃないからと一度もvCenter入れてないんだが、
ssh経由の種々作業もおよそ自動化してやることが無くなってきたので、
今時のvCenter入れると何がおいしいのか誰かレポたのむ。
確かに60日毎なら入れなおしてもそう手間じゃないかも知れないし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:32:04 ID:0WA+Z7wM0
会社で使ってる鯖を4.1にあげてUSBカメラ使えるの確認。
カメラ使うアプリ使ってるPCも統合してしまおう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:52:43 ID:erDua0Ns0
>568
>569
仮想マシンのシャットダウンが必要になるけど、NFS や iSCSI のストレージがあれば
仮想マシンの移行 (物理マシン間移行 / データストアの移行) ができるよ。
お試しあれ


ちなみに俺は管理性と仮想マシン増加に伴うパフォーマンス低下が少ないって所から NFS 派
iSCSI / VMFS って仮想マシンが少ない時に限り NFS より若干パフォーマンス高いけど、
バックアップや容量拡張する時デメリットだらけなんだよね。

4.0 と 4.1 で VMFS ボリューム共有すると死ねる。
ターゲット落ちやがった。
572569:2010/07/23(金) 23:33:49 ID:ihhmEhhJ0
>>571
ふむむ。うちも利便性重視でnfsだな。4.1でパフォーマンス向上ってのがどの程度か知りたい。

とりあえずssh経由で簡単なスクリプトを叩くとvmをpauseして別の仮想ホストに移動させて再開とか、
snapshot取って別のデータストアにコピー云々して別のデータストアにvmを移動とかなら出来てるので、
そのあたりはGUIで出来るようになってもあまり劇的な変化はないなぁ。
vMotionってのはvmのシャットダウンとか要るんだっけ?
やはり仮想ホストが5台とかvmが50台とかある程度大規模化しないと縁のない物体か>vCenter
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:13:47 ID:80V47Jnt0
iSCSIで別に不満なし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:37:58 ID:G5p6TXQB0
自分とこだとNFSのストレージに負荷かけると見えなくなることあるなぁ
例えばNFSに置いてある仮想マシンを同じNFSにクローンするとかすると、
VIクライアントからストレージが見えなくなる

処理は続いているときと、タイムアウトになるときがある
問題は処理が終わったっぽくてもすぐにNFS再認識してくれない点
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:25:00 ID:lsgnzfLM0
NFS / iSCSI どちらを使うか迷うよな。

iSCSI / VMFS ボリュームは VMware でしか読み書きが出来ないから、
3rd party バックアップソフトでファイル単位 (仮想マシン単位) バックアップができない。
VMFS ボリューム サイズを拡張する事ができない。
仮想マシンが多くなるとストレージのパフォーマンスがガクンと落ちる
VMware4.0 と 4.1 で同一ボリュームを共有できないので、VMware のバージョン毎に VMFS ボリュームを作ってやる必要がある。
iSCSI ターゲット自身では VMFS を認識できないから、snmp でボリューム使用率の監視ができない。

メリットは、仮想マシンが少数ならば、NFS よりほんの僅かにパフォーマンスが良い。ただそれだけ。

あれ?iSCSI 使うメリット無くね?NFS で充分じゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:51:44 ID:RMuVxd3J0
UNIX系のスキルがゼロな職場や会社では無条件にiSCSIかと思う。
NFSするためにUNIXの勉強を始めるなんて本末3回転半転倒ではないかと。
安価なNASサーバーでもiSCSIもサポートっていうのが増えたけどね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:24:16 ID:a3WvJWSI0
つーかiSCSIに対応してるようなNASなら普通NFSも対応してるでしょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:17:59 ID:6qDdomrY0
企業でiSCSIといえば非NASなSANストレージだろうから
ESXiがiSCSIに対応してる意味はそれなりにあるだろ。
同一筐体でNFSとiSCSI両方使えるときどっち使うかという話なら
>>575の言う通りかも知れないが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:57:09 ID:lsgnzfLM0
SIer の言う、所謂 「実績のあるストレージ」 に
300万くらいのクラスのストレージで NFS 機能持ってるのって無いんだよね。
比較的手頃な HP の LeftHand も DELL の EqualLogic も NFS 非対応。
EMC は元々 SCSI/FC ストレージメーカーでメイン製品は NFS 非対応、NFS 機能持ってる Cellera は実績で疑問、
するといきなり NetApp や Sun storage 7000 クラスになってまう。さらに Isilon は GB 単価 NetApp より高いし。
だから中小規模では予算的に iSCSI しか選択肢ないのかもね。

個人的にはベルデータのスケールアウト NAS っての気になる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:50:36 ID:6qDdomrY0
というか本来違う用途だった「ローカル接続のHDD」と「サーバーによるファイル共有」が、
専用機ができてFC-SAN->iSCSIとという流れの中でたまたまNASといろんな部分で
カブって来たから同列で比較するから混乱するんだよね。
VMwareやOracle RACみたいにネットワークファイルシステムじゃなくてもクライアントのソフトウェア制御で
複数から同時にマウントするシステムもでてきてややこしい方向に
スレチだなゴメソ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:37:41 ID:EBBM26Z20
Win2008R2のNFSサービスで作ったNFS鯖をデータストアに使ってたら高負荷時に見失うのが多発した
Linuxのnfsdなら大丈夫なのかな?
iSCSIかNFSかよりも鯖のdaemonの方がが重要かも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:50:50 ID:Tyiczokk0
>>575

> VMFS ボリューム サイズを拡張する事ができない。

いちおう拡張はできるだろ?縮小する方法はないが。

> メリットは、仮想マシンが少数ならば、NFS よりほんの僅かにパフォーマンスが良い。

現実はさておきNFSサーバの方がCPUパワーとか必要なぶん理屈上では高コストだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:54:08 ID:8VMyw5KA0
NFSよりiSCSIの方がCPUパフォーマンス要るだろ? 専用ハードならともかく。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:24:59 ID:d2ZpJuIL0
>>574
む、そんな事例もあるのか。iSCSIだと起きないわけ? ESX無関係に高負荷で遅延するnfs鯖はあり得るが過去の話じゃないかなぁ。
なんかキャッシュかFS周りのパラメータの気がするが良かったら大雑把な構成とか知りたい。
知りたいだけで解決は出来んけどw
>>581
WS2008R2のはダメなのか。今度やってみようかと思ってたので参考になるw
solarisとかubuntuでほぼデフォ設定のnfsdでは特に問題なく動いてるな。高負荷の程度にも依るかもしれんが。
>>575
俺も似たような発想でnfs使ってる。各vm毎にiSCSIボリューム作って・・・ってやりゃいいんだが面倒。
nfsの欠点としてはsparse(thin)なvmdkを認識できないのでコピーしようとすると効率が悪いとか、
4.1は改善されたのかもしれんがマウント側のパラメータが弄れなくて非常に遅いとかそのへんかね。
iSCSIにして劇的に速いかというとそこまでの差は無いんだけど、nfsの速度はもったいない感が強い。
>>583
iSCSIと同速のnfsならCPUはより食ってるはずだよ。もちろん実装や環境で逆転する場合もあるかもやしれないけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:10:39 ID:qyLV3KBS0

>>579
NetAppはFAS2020なら200万ぐらいでiSCSIライセンス+NFS or CIFSがいけるはず。
ディスク全部のせだと400万こえちゃうと思うけど。
ちなみにiSCSIライセンスを買うとNFSかCIFSライセンスもただでついてくる。

>>578
>>仮想マシンが多くなるとストレージのパフォーマンスがガクンと落ちる
あとこれのソースがあれば教えてほしいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:56:28 ID:6qDdomrY0
>>583
むしろiSCSIでは専用機が一般的だろ?
FCの廉価版的位置づけだし

最近のNASがiSCSIにも対応してきたというだけで
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:11:11 ID:wk9sFXSc0
安鯖とか使ってる個人ユーザーが多いこのスレでは、
ソフトウェアでやってる人が大半でしょ >iSCSI
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 05:46:27 ID:yELOY6Lx0
VMFSの拡張なんだが多数のiSCSIターゲットをエクステントに追加した状態だとRAID0的なアクセスになる?
だとするとコリジョンしまくり?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:55:17 ID:gHa5B+Sr0
>>477
>>490
クリップボード共有はデフォルトで無効になっているだけみたい。
https://vmware.ie/pdf/vsphere4/r41/vsp_41_esxi_server_config.pdf

各クライアントマシンの構成パラメータに以下の2行を追加すればいけた。
----------------------------
isolation.tools.copy.disable false
isolation.tools.paste.disable false
----------------------------
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:00:45 ID:L0DqMk5I0
NFSサーバー側の先読みや遅延書き込みの恩恵では?
ある程度のアクセスならそのほうがメリット大きい。
ある程度を超えると、、、デメリットのほうが大きいかと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:51:38 ID:XRRkk0fD0
561です。
>>562-565
色々ありがとうございます。
Xen→VMwareへ仮想サーバーを移行する方法としては
こういうのがあるということが解ってきました。

XenからVMware Serverへのゲストイメージコンバート
http://blog.tnmt.info/tag/xen/

これはVMware serverのケースですが、ESXiでも通用しそうな
方法かと思いました。しかも移行元がCentOSでParaviutualizedで
あったりと、当方の環境によく似ていました。
しかしこの方法を上司に相談したところ、当方の場合は
たぶん駄目だろうということになりました。駄目な理由を説明
したいところですが、私は仮想化については素人なもので
言われた理由を上手く説明出来ないですorz

素人がこういうことをやるのが良いのかというのはありますが、
おかげさまで良い勉強にはなりました。
それと、今後こういう移行ケースも増えてくるのではないかと
調べているうちに考えるようになりました。リアルなサーバー
で乗り換えがあるのですから、仮想サーバーでも乗り換える
ケースが出てくるのは当然と言えば当然なのでしょうね。

また何かありましたら報告致します。
では。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:36:09 ID:fv2AgZU50
NFSってthinサイズできないよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:34:19 ID:bSagRfFR0
メールチェックしたら宅鯖の反応が消えてる(泣
連日の猛暑でルータが死んだか、鯖のディスクがへたったか…
猛烈に心配だ…早く帰りてえ…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:39:04 ID:1VzcSHHY0
ここはお前の日記帳じゃn(ry
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:45:14 ID:TWfJQT/P0
>>593
家鯖を監視する第二の家鯖を構築するんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:50:17 ID:Eyxx8K530
もし停電とかしたら大変だから別のロケーションに建てるんだ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:59:51 ID:TWfJQT/P0
2サイトだと回線障害でスプリットブレインするから
調停用の第3サイトもたてるんだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:32:22 ID:y8hKY0bq0
>>592
thinサイズってなに
単にスパーズになる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:14:10 ID:bSagRfFR0
ルータのリセットで回復したが、原因は雷か熱中症か。鯖は何事もなく稼動していた。
VMはバックアップが容易だから、多少のことがあっても回復しやすいのはいいが。
いまさらだけど常時稼動ってたいへんだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:58:23 ID:UW0OPi0G0
うちのQ9550 ESXi4.1 入らなくって、そもそもファン煩いし・・・
省電力狙いでいっそのことMP45-Dを買おうとおもってる。
MP45-Dでも4.1動くんかの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:27:26 ID:lDN3hyLy0
>>600
LANさえ認識してくれりゃ、
とりあえず動きそうな気はする。

ただ、IntelオンボードのGigaLANでも
標準で動かない型もあるから、
チップの型番見ないことには、なんとも。

てか、Q9550が載って、ESXiが動かないってのも
分からん話だが・・・
そっちなんとかした方が、安いんじゃね?
五月蠅いのには、目をつむって。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:50:15 ID:gEE5BTcj0
>>600
Pentium4HTですら動いているんだが……
他の問題じゃないのか?
CPUが原因と判断した理由をkwsk
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:17:34 ID:fe3kmdhI0
>>598
シン プロビジョニング(Thin Provisioning)のこと
HDD割当量ではなく実使用量近くまでVMFSの容量を減らせる
その代わり、速度の犠牲が多少生じる
ローカルHDD、またはiSCSIであれば可能 NFSでは無理
VmwareConverterで変換する時は割当量まで増えてしまうのでサーバの移行時は注意
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:37:20 ID:ghIT8qgS0
>>603
だからそれはスパーズになるのと大差ないじゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:16:03 ID:LLQ2J/kn0
vmfsはおおまかにシン、シックが選べて、nfsはvmfsじゃないからファイルシステムに依存するってだけでしょ。
どうでもよいけどスパースだと思ってた。ズ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:27:39 ID:+cIf/vHo0
nfs選べばちゃんとseekしてくれるんで大概のFSなら勝手にsparseになるね。
Converterはnfs関係なくね? まぁストレージがZFSその他圧縮ONだとどっちでもいい話なんだが。
スパーズ・・・スパース? 濁らなさそうだな。

ところで次期ESXはサービスコンソールが削除されるとかいう話、どこまで使えなくなるの?
sshログインが不可ってことだよね。
スクリプトでsnapshot操作したり、vmfs使っててvmx編集しようとかいう作業は壊滅と考えて良い?
まぁ前者は有料ライセンスでCLI使えば出来るんだろうけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:38:26 ID:P6LAxDSy0
sparseはスパーズとは読まんだろ。
608600:2010/07/27(火) 23:00:26 ID:fCC0Uk1n0
>>601
>>602

昨日の晩 Console で差分パッチあてたらアップデートできたよ。。すんまそ。。
ただ 4.1 の installatable を CD にやいて新規インストールができなかったもんで
(←これも今となっては怪しいかも)

VMつかってなくても FAN がぶんぶんまわってますが、自宅勉強用なんで、
都度オンオフしてみます

609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:16:16 ID:pJxEjjhg0
>585
遅くなったがレス。
NetApp が資料公開してるよ。
NFS と iSCSI のパフォーマンス比較資料で、グラフ見ると
仮想マシン数が 6 を超えた当たりから iSCSI のパフォーマンスが落ちてる。
俺は資料を SIer にもらったんだけど、公開 URL 分かったら貼っとくよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:17:56 ID:W/S/iLW00
サービスコンソール使えなくなるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:02:47 ID:uumTeAAR0
>>610
vSphere 4.1 のリリースノートを見ると確かに、
「次のバージョンからは ESXi のみに一本化される」
と書いてある。

思うに、現在は従来型 ESX と ESXi の 2 本立てで
提供されているものを、ESXi の方のみする、という
意味なのではないだろうか?

ということは、無償版ライセンスで ESXi を自宅で使っ
てるような人にとっては、特に何も変化無し、と思ってれば
良いのではないかと。

現在の ESXi で利用できるあの busybox のシェルは、
さすがに無くさないと思うけど。4.1 からはメニューから
有効化できるようになったし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:24:13 ID:3ApQUy3S0
>>609
もしみつかったら、おしえてもらえるとうれしいです。

>>611
ちなみにVMware 主催のセミナーにいったときに、
vmkfstoolsやvcbmounterなどによるバックアップ方法は
終息する予定と表現してました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:38:37 ID:W/S/iLW00
あぁ、名称がややこしくなってるのか。ややこしすぎる
サービスコンソール:ESXのあれ(ESX自体が次期で無くなる)
テクニカルサポートモード:ESXi4.1のbusybox(ssh可)
か?
テクニカルサポートモード over SSHが維持されるならいいんだが、
無くなると、かなり困る。ライセンス買わないと事実上何もできんのでは
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:08:46 ID:ju+PKpZe0

バージョンアップしなけりゃいい
って話ではあるが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:16:13 ID:pJxEjjhg0
ESX が無くなろうがどうでもいいから、デフォで ESXi 単体の SNMP リソース監視 (CPU 使用率 etc) を可能にしてくれ!

ところで ESXi の USB メモリブートって、SIer の中でも賛否両論だね。
最大手 SIer が USB メモリブートを推奨したかと思えば、中堅 SIer は否定的だったりで。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:24:52 ID:0HVlucao0
乞食かよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:18:26 ID:CjiHwN8D0
>>613
TechSupport Modeが4.1で正式サポートwになったんだから無くならないんじゃない?

>>615
つ resxtopをリモートから実行してなんとかする

秋葉原で無料で配られているような安物USB Keyを使うからトラブる。
シャットダウン時のUSBへの書き込みが完了する前に、電源断になってしまうとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:07:03 ID:UrFkCpGX0
TechSupport Modeがどうなるかでずいぶん違うな。
>>612の話だと無くなるかもしれん。もしそうなったらHyper-Vに浮気する。

USBメモリの耐久性はどうなんだろな?
BIOSでUSBメモリをHDD相当に設定してESXi4.1を普通にinstしてしまったんだが、
ddで書き込んだ方が良いとかなんとかあるんだろうか。
あまり頻繁に書いてるようでも無さそうだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:32:36 ID:OuNad60J0
>>615
Evaluation Mode の状態だと、Remote CLI の vicfg-snmp コマンドで
トラップの有効化とか、トラップ先の設定とかできる。

で、その後無償版ライセンスを入れると、vicfg-snmp コマンドによる
設定変更はできないけど、Evaluation Mode のときに設定した内容は
保持されそのまま動いたような気が。(いま試せん。すまん)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:26:10 ID:YesasBHw0
>>492でUSBパススルーについて報告した者です

TS抜き可能なUSB地デジチューナー (LDT-FS100U)で×でしたが、
その原因はUSB1.1病だったみたいです。
(USB1.1病については省略。ググると出てくる)

まだ検証終わっていませんが、
USB1.1病の起きていない別のチューナーなら○のようです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:08:59 ID:0ciwdegC0
sshで入ってごにょごにょとバックアップできちゃったりすると製品売れないかなら。
vmwareもただ乗りユーザの排除をするつもりだろう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:19:50 ID:LPwhEtlW0
>>621
そっか。
Xenから乗り換えたんだけど、Xenにもどるかな。
統合管理ツールも無料のがあるし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:14:08 ID:CyttxGMn0
個人ユーザなんて相手にして無いだろwww
好きに使いなよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:39:00 ID:k/4i7aAe0
初めて書き込みます。

今ThinkPad R60というNote PCがあるのですがそれに上でVmware ESXiを動かせたいと思っています。
USB起動にしたくてWEB上からやり方を学んでトライしました。

しかしながらUSB起動するとLoading xxxという画面が出てそこでとまってしまいます。

WEB上で見ると黄色い画面が出るようなのですが、何か設定が足りないのでしょうか?

教えてください。

デバイス情報を見るとT2300 @1.66GHでメモリが1GBと書いてあります。

よろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:53:38 ID:91QC2cxE0
>>623
それだとわざわざFree版を用意してることの説明にならんな。評価版で十分だ
>>624
やり方を学ぶまでもなくUSBメモリ挿してCDから起動したらinst出来ね?
あとNoteでESXとかかなりなチャレンジャー人柱向けだ。ドライバ自分で何とかするぞみたいな。
PS3でLinux動かしたいんですが起動に失敗しますみたいな話。
本家フォーラム読み漁ってそういうつっこんだ改造してでも動かしたいのでなければ、
動作実績のあるハードで安定動作させるのがセオリ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:01:06 ID:iNtKQDDL0
LANはBroadcomだから動きそうだけど
メモリ1Gじゃエラーで起動できないよ。最低2G必要。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:42:54 ID:2txzCGtR0
>>625
いや、だから、全機能使いたかったら、
製品版買ってくれって、事でしょ。

なんで、金払ってないユーザーの為に、
色々機能つけなきゃならん訳ww

628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:26:48 ID:k/4i7aAe0
624です。

メモリを2.5GBにしてもだめでした。
ESXi4.0のイメージをUSBに再度書き込んでみたんですが

何か無いでしょうか?

よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:10:42 ID:rVpC0ywA0
>>628
そのUSBで他のPCがちゃんと起動できるのかやってみたのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:46:30 ID:91QC2cxE0
>>627
だから621でそう書いただろ
free版は維持されるんだよ。無くなるわけじゃない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:52:17 ID:EjR58DnB0
Free版も製品版と同じにしろよ

いつまでも、けち臭いことしてたらRed Hat's KVMに全部食われてしまうぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:14:25 ID:raU1PF1M0
>>628
ノート PC に ESXi だなんて相当変わった構成だよ。
自力で解決できないのであれば、素直に実績のあるハードウェアを調達することだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:18:48 ID:raU1PF1M0
>>631
とにかく無償であることが重要という人は Xen や KVM を使えばいいだろ。Hyper-V だって無償だし。
ESXi の良さを認められる人は ESXi を使えばいいわけだし、
有償版の機能に価格以上の価値を認められる人は購入してその機能を使えばよい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:53:12 ID:k/4i7aAe0

>>632

変わった構成なんですね。
諦めてハード調達します。
ただHCL見ていると本当のサーバタイプのものしかないように思えます。

自宅で自習用に構築しようと思っていますがお勧めの機器とかないでしょうか?

とろくてすいません。


635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:59:28 ID:rVpC0ywA0
>>634
てめーは根本的に仮想化を舐めてるm9(`Д´)
その上ハードの選定までくれくれしようとは調子乗りすぎ
みんな20万くらいのサーバーお勧めしてやろうぜ(ノ∀`)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:05:03 ID:EjR58DnB0
>>633
RHEL/RHEVのKVMが無償とかお前、頭おかしいのか?

製品版と同じ環境で事前にプラクティスなりシミュレーションなりさせろってことだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:10:26 ID:eEveJmr6P
KVMと言われて「RHEL/REHVのKVM」と勝手に制限つけてる阿呆につける薬は(ry
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:11:59 ID:5f4krI500
>>634
http://nttxstore.jp/_II_P813280396

正解なんてないから自分で判断して買えよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:14:25 ID:otuI6iUX0
>>634
単にテストしたいって話なら、安鯖のGT110bあたりでも買ってメモリ追加して
やってりゃいいんじゃね? 今なら3台買っても本体だけなら5万もしないだろ。
3台あれば1台をストレージ鯖にしてやれば、割と安価にlive migrationして
遊ぶこともできるしな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:15:00 ID:EjR58DnB0
>>637
*Red Hat's KVM*
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:25:08 ID:yEFA6IuV0
あぁ、KVMはRHELでも動くね。
それ以外でも動くけどな。
そんなことはこのスレにおいては心底どうでもいい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:24:42 ID:lbudpm4j0
>>634
オレはT61でESXi 4.1使ってるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:23:05 ID:JHRJRxR50
>>634
>>642
うちもT61pとかX200sでESXiをUSBから動かしてるよ。
ついでにQNAPのNASとセットでiSCSI構成を組んでみたりとか。
割と個人ユーザのお試しでノートで動かしてる人は居ると思うんだけどねぇ。

ちなみに>>628だと、確かCoreDuo T2300が64bitに対応してないんじゃないかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:44:13 ID:uB4UmHhb0
>>643

仰るとおり64bitで対応しておらずESXi3.5で稼動すること確認できました。
教えていただいたExpress5800購入してVMotion等試したいと考えています。
取り急ぎのご連絡でした。

ありがとうございました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:28:34 ID:WlSiV9yP0
ESXi on Hypervisor で1物理マシンでも大抵のことは実験できるぞ。
( ESXi on Hypervisor ) * 2
( vCenter on Hypervisor ) * 1
(iSCSI/NFS Linux on Hypervisor ) * 1
HypervisorはFusion/Workstation/vShpere ESX/vSphere Hypervisorのいずれか。60日間限定になるが。
vMotion、DRS、vDS、Storage vMotion、HAならなんとかイケル。
64bitゲスト、FT、DPM、EVCとかはアウト。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:14:14 ID:69BCBjEs0
>>636
> 製品版と同じ環境で事前にプラクティスなりシミュレーションなりさせろってことだ

ESX, ESXi, vCenter Server, どれもライセンスをインストールしなければ Evaluation Mode という
モードになって、全機能が使えるよ。最上位エディションを買わないと使えない機能なども全て使える。
Evaluation Mode はインストールしてからの積算で 60 日間使える。

バイナリは ttp://www.vmware.com/go/EvaluatevSphere から無料でダウンロードできる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:15:06 ID:7GH6nQ5o0
ESX 4.0 vCenter評価版はどこから落とせますか?
vmwareには4.1しか見つからないです・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:35:06 ID:VuQiWd8li
そもそも製品評価で、古いバージョンってダウンロードできたっけ?

購入済の場合、アクティベートした際に登録したVMware Accountでログインすればダウンロードできる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:05:50 ID:qOcFYCUR0
Express5800のスレの方でも書いたけど、
GT110bでオンボードのRAIDでRAID1構築してVMWareESXi4.1入れても
きちんとRAID1で動作せずにHDDが別々に認識されるのな…(´・ω・`)

LSI Embedded MegaRAIDがきちんと認識されてないんだろうけど…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:58:03 ID:t22tcw8i0
MegaRAIDなら動いてくれたら嬉しそうではあるが、
よほど動作確認されてるもの以外は、ESXにRAID認識させるのは怖くない?
ディスクエラー時にどういう挙動になるのかとか信用置けん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 06:42:41 ID:XaoaeW+/0
>>649
Supermicroのオンボード1068E (1000:0059) だと、pciidにリストされていないのでどうにもならなかった。ジャンパーピンでSoftwareRaid ModeをInitiatorTarget Modeに切り替えたらデバイスとしては認識してくれた。もちろんRAIDは効いてない。

>>650
デバイス認識してくれたらいいんじゃない?
ディスクエラー時の挙動はファームウェアにお任せなのでは。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:12:36 ID:dbXoXUcj0
>>651
ディスク障害が起きても知る方法がないような・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:55:08 ID:qCXjFsGO0
>>649
なんでそんな意味のないRAIDをESXで使いたいのかわからない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:26:25 ID:E8kxTcQhP
今更ながら、ESXi4.0→4.1に、バージョンアップしてみたんだが、
USBが使えるようになったのが、すごく便利。今までは、しょうがないんでデバイスサーバとかを使ってて、
動きが不安定(時々、ロストやハングしてた)だったんだが、さすがに直結だとすこぶる怪鳥。
デバイスも、シャットダウンとかしなくても、動的に追加できるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:46:01 ID:qiDpAiNyi
ESXってアキバとかでは売ってないのでしょうか?
MACに入れて使う奴は沢山見かけたのですが。
一泊しかできないので、できれば今夜中にレス頂けると助かります。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:14:52 ID:n9rRibQi0
>>655
Workstationなら、店頭売りがあるが、
VMware vSphere系は、ハードとセット売りか、
SI通してじゃ無いと、買えないんじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:54:36 ID:DFOX7UEg0
仮想マシンに仮想NICを3枚作り、それぞれ別の仮想スイッチに接続しました。
3つの仮想スイッチのうち、二つは物理NICがつながっていて、一つは物理NICなしです。
そうすると、物理NICなしのスイッチにつないだ仮想マシンが、同じスイッチにつないでる
別の仮想マシンから見つかりません。pingもとおりません。

試しに、別の仮想スイッチ(物理NICあり)のほうの仮想NICを削除してみると問題なくつながるのです。
ひょっとして仮想NICは3つつくっちゃいけないんでしょうか?

ESXは4.1です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:34:29 ID:KfB34HlMP
>>657
ンなこたーない。
>pingもとおりません。
最近のOSは、デフォルトで、FWでICMP撥ねるようになってるんで、そのせいでないの?
pingが帰ってこなくても、arpキャッシュには残るんで、それで確認するか、
ICMPをちゃんと受け付けるように設定してみるか。ちなみに、localhostは、FW関係ないんで、
いつでもping通ってしまいます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:37:46 ID:KfB34HlMP
それか、ルーティングの問題かも。まさか、その3つのNICって、同一ネットワークアドレスじゃないよね?
もうこの辺りになると、ESXiとかの問題じゃないんで(物理マシンでも、同じことが起きる)、ネットワーク
の参考書をみるか、詳しい人に聞いたほうがいいかも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:40:32 ID:CXxL0MB+0
ESXi 3.5 と QNAP を iSCSI でつないで使えますでしょうか?
HP DL380 のRAIDが死んだため、上記構成を考えているのですが
ESXi 4での動作報告はよく見るものの3.5ではみつからず・・・
動作している方いましたら注意点など教えてもらえますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:45:26 ID:GgU4No3M0
ESX4->4.1へ上げる作業してるんだが、>>589
isolation.tools.copy.disable false
isolation.tools.paste.disable false
を各vmxに追加ってなにか自動化できんもの? ちょっと心が折れそうなんだが・・・
オフラインならssh経由で2行追記すりゃいいんだけど、
それするためには全vmをシャットダウンする必要があるし、
なにかコマンド叩いてこの辺りのオプションを追加する方法って無い?
あとこれ新規作成するvmも全て2行追加することになるよね。
デフォルト動作を変えることが出来たら良いんだけど、無理なんだろうなぁ・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:08:50 ID:g8VzWEdQ0

ESX Serverではなくて、ESXi 4.0 をUSB起動させてサーバ運用してます。

ESXi ブート時にF2キーで、コンソールログインできますが
ESXi が起動してしまったら、ログインできないのでしょうか?

もしご存じの方がいましたら、どうぞ教えて頂けないでしょうか。

ESX Serverであれば、SSHログインできてますが、
客先要求で ESX i も運用サーバで使う必要があります。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:30:41 ID:nxG81/jS0
>>662
Alt-F1を押し画面が黒くなった後、"unsupported" と打ち込めば、
パスワードを要求してきます。

その前に、コンソールログインやSSHログインする運用はやめましょう。
トラブルの元です。ESXiでもSSHログインできるように設定できますが、
テクニカルサポートモードであって通常の運用を行う用途に
用意されているわけではありません。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:58:40 ID:l9TDf6BR0
>>662
「esxi ssh」をぐぐれ

>>663
トラブルの元てw
VMwareの中の人か?

ま〜一般論はともかく
「客先要求」とか言いつつ
2chで聞くような人じゃ
確かにトラブルの元かも知れんが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:13:43 ID:5C6B1rWE0
客先要求=俺って働いてるんだぜキリッ

4.1にアップデートする必要がありますっつってスポット作業で金取っとけ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:29:46 ID:m+bGFGyi0
>>662
っていうか、ハイパーバイザーのメジャーアップデート
なんて、なにが起きるかわからんし、実運用環境で
そうそうするもんじゃないよ。「問題ないなら何もしない」
が基本だろ。そう客に言え!! >664も言ってるが、金取る
仕事に2chなんかで情報聞くなよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:17:59 ID:G9TeAhGZP
>金取る仕事に2chなんかで情報聞くなよ。
2chを、無料のサポセンと思ってる奴って、いまだにいるんだな。
あ、今夏休みだったっけ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:06:20 ID:qN7gVEIs0
家にあるESXiでチーミングをやってみようと思うんだけど、
これって接続するハブやルーターに対応する機能がないとだめだったりする?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:31:09 ID:XwOPHzJ1P
>>668
チーミングの意味をわかっているならばそんな質問が出てくるはずがない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:42:27 ID:EzIWqBDw0
>>668
NIC Teaming 利用時のロードバランシングアルゴリズムは、
(標準仮想スイッチの場合は) 3 種類用意されている。

「IPハッシュに基づいたルート」というアルゴリズムを利用する場合は、
物理スイッチ側で IEEE 802.3ad Link Aggregation (イーサチャネル)
が有効化されている必要がある。

「発信元の仮想ポートIDに基づいたルート(デフォルト)」もしくは
「発信元MACハッシュに基づいたルート」を利用する場合は、
物理スイッチ側は特に何も設定する必要はない。
(IEEE 802.3ad Link Aggregation を有効にしてはいけない)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 06:52:05 ID:pKf5SWZi0
>>668
とりあえずやってみろ。
esxtopを実行した後に "n" をタイプしてみて微笑むことができればいいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:11:24 ID:ZTBPYGMu0
esxi4.1 にアップデートしたら、今後は細かいパッチのインストールはどうするのですか?
4.0のころは、Host Update Utility を使ってリモートからパッチの検索&インストールが出来ていましたが、4.1では、Host Update Utilityがなくなったようです。

4.1に細かいセキュリティパッチあてについて詳しく解説しているサイトなどがあったら教えてください。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:49:44 ID:U+USCyOn0
update manager使うか、esxupdateコマンドでどうぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:32:46 ID:5kpgcbzLP
Host Update Utility って、4.1じゃ使えないの?
一見、ちゃんとホスト認識してるんで、使えると思ってたんだけど・・・?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:57:23 ID:Fd5cI3nc0
>>674
俺もスキャンできることまでは動作したけど
4.1はまだパッチが出てないから使えるか分からん。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:30:35 ID:dhHxEJmD0
672です。

4.1にしたら、vSphere クライアントのインストーラの途中で「Host Update Utility」をインストールするという選択肢がなくなっていました。
Host Update Utility単品のインストーラが、VMware のダウンロードページで見つからなかったので、なくなったと思っていました。


4.1のパッチあてについて、この文書をざっと眺めたのですが、host update utilityについて書かれていませんでした。
http://www.vmware.com/pdf/vsphere4/r41/vsp_41_esxupdate.pdf


無償版でやりくりしているので、vCenter update manager は考えに入れていません。


4.1用パッチがリリースされてから、試してみるのが一番なんですかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:19:50 ID:5MIpB/yU0
HAのアドミッションコントロールとリソースプールの併用について教えてください。
1クラスタの中にシェア値を1対2でリソースプールを2つ作成しようとしています。
また、上記のクラスタでホスト1台を許容するようにアドミッションコントロールポリシーを有効にした場合、リソースプールは有効に動作するのでしょうか。
つまり、アドミッションコントロールはリソースが競合することを防ぐ設定で、リソースプールは競合が発生した場合の振り分けを定義すると思いますが、この二つは同時に設定しても意味は無いのでしょうか。
上記の設定を行った場合、そもそも競合が発生するようなゲストはパワーオンできないですよね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:45:49 ID:e43E41yj0
>>677
クラスタの台数がn台なら
n台分のリソースを競合時に2:1で分け合うだけじゃないの?
許容分はVM起動の時だけにチェックされるんじゃないかな。

アドミッションコントロールは設定しない方が、後の運用で楽だと思うけどね。HAでフェールオーバーが発生したときにアドミッションコントロールで、VMの起動できなかったなんて言い訳できん。

ま、サポートに確認しる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:20:12 ID:5MIpB/yU0
>>678

>許容分はVM起動の時だけにチェックされるんじゃないかな
だとすると、VMを定期的に再起動するような場合だと、リソースプールは設定できないんでしょうかね。

>アドミッションコントロールは設定しない方が、後の運用で楽だと思うけどね。HAでフェールオーバーが発生したときにアドミッションコントロールで、VMの起動できなかったなんて言い訳できん。
そもそもアドミッションコントロールはVMの起動を保証するためのものですよね。やっぱりリソースプールとはあわないのかも。

なかなか難しいですね。しかも今サポートに確認できる状況じゃなくて・・・
とりあえず検証したりして確認します。ありがとうございました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:31:03 ID:e43E41yj0
>>679
http://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esx41_vc41.html
リソース管理ガイド
可用性ガイド
2つのマニュアル見直した方がいいよ。
アドミッションコントロールについては完全に間違って理解している。
リソースプールは予約、制限、シェアあたりの違いを理解しないと
アドミッションコントロールも理解できない。
まじめな仕事の話なら本家のフォーラムに聞いた方がいいかもよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:31:11 ID:M4jMy8II0
>>680

予約、制限、シェアについては一応わかってたつもりでしたが。。
ではフォーラムで聞いてみます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:11:56 ID:4eEzWojh0
ESXでWindwsのクローニング時のsysprepの設定で
自動ログオンする設定の項目(パスワードと自動ログオンする回数)
にユーザ名が無いのはAdministrator固定って事なのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:43:45 ID:Dmg01x9v0
4.1の上でWin2008R2動かしているひといる?(゚Д゚)?
Tools入れてもマウスがカクカクする
2008R2 on 4.0とかXP on 4.1はスムーズ
大した問題じゃないんだがちょっと気になった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:29:57 ID:mZb4VGzn0
WHS on 4.1でもカクカク気味
システムトレイにToolsのアイコンが出ないのが気になる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:41:31 ID:JLjFR5Ge0
GUIが必須なゲストOSってことだけでなんかなーという気がするのは猫だけだろうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:51:46 ID:GGziAFhM0
2008R2ベースの新WHS(Vail) on ESXi4.1 もカクカク
トレイにアイコンはある
Tools経由でシャットダウンすると電源断になる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:26:36 ID:WEQuJYmR0
俺は最低限の設定を行ったら基本 RDP でアクセスすることにしてる。
vSphere の Remote Console は、性能を期待するようなもんじゃなさそうだね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 03:19:52 ID:KIBYGzpU0
>>683
>2008R2 on 4.0とかXP on 4.1はスムーズ
マジで?
2003R2 on 4.1までカクカクになって悲惨なことになってるんだが、4.1だと軒並みおかしくなるわけじゃないのか。

Win系OS名と、ESX4.0 or 4.1でのマウスの追従(遅延0か有りか)、よかったら教えてくれまいか>ALL
4.0 2003,XP 遅延無し
4.0 2008 遅延有り
4.1 2003,XP,2008R2 遅延有り
状態なんだが。(2008はVGAドライバ入れ替え後)

>>686
>Tools経由でシャットダウンすると電源断になる
これ俺もなった。普通にシャットダウンになるvmもあって違いがわからん

>>687
いや問題の遅延がなければXP時代のRDP程度には高速だと思うが。ゲームや動画じゃなきゃメインでつかえる。
689sage:2010/08/21(土) 04:56:07 ID:sfwcIdPH0
ESXi 4.0 up2→4.1 アップデート失敗...
どーすりゃいいの?助けてください。
HOSTは、ML115 G5 です。

Please wait patch installation is in progress ...
There was an error resolving dependencies.
VIB deb_vmware-esx-firmware_4.1.0-0.0.260247 breaks host API vmknexus1kvapi-0-5 used by host packages cisco-vem-v100-esx 4.0.4.1.1.28-0.5.2
Requested VIB deb_vmware-esx-firmware_4.1.0-0.0.260247 conflicts with the host
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:20:48 ID:FbVyH9Md0
>>689
Nexus1000v入りの場合は手順があるんじゃないのか?
Nexus1000vを一回抜くとか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:08:38 ID:xZ2RN0No0
donaltutelu
692mztuokazutosi:2010/08/21(土) 08:12:26 ID:xZ2RN0No0
全港湾労組のいく末ヲ考えるのページを読むことも書き込むこともできなくなっているどうすればいいのだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:27:04 ID:g7jm4jE+0
>>688
C:\Program Files\Common Files\VMware\Drivers\wddm_video
のドライバに置き換えるとどうですかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:26:11 ID:KIBYGzpU0
>>689
ESXiなら別のUSBにでも新規Instすればよくない??

>>693
2008系ならそのVGAドライバの入れ替えやハードウェアアクセアラレーション最大とかはやったよ
vista系からか、そんな仕様になったとかどうとか
ただ2003をESX4.1にクリーンinstして発症したのは大変マズい。うちだけなのか・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:25:53 ID:g7jm4jE+0
>>694
あらぁ、そうなんですか。

手元のGT110bにESX4.1入れて、2003も2008R2、W7も入れて
動かしてるけど普通に滑らかにマウスが動くし、
シャットダウン出来てるんですよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:05:18 ID:AG1P5D2F0
ウチの2008R2は>>693のドライバ導入でスムーズになった!(゚Д゚)サンクス
でもなんかTools色々おかしい感じがする
vmxnet3のドライバもなんかおかしい
Tools入れた直後は通信出来てたのに再起動したら通信出来なくなった。Tools入れ直しても同じ挙動
ステータスも問題ないのに自動構成のIPに強制的になってしまう。スタティックに指定してるのに……
結局vmxnet2に切り替えたら安定したよ……(つд`)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:08:43 ID:5fUqzKcqP
ESXi4.0でeSATAカードのPCIパススルーに成功したかたはいらっしゃいますか?

当方、SiI3132,88SE9123 チップで(両方とも玄人志向)試してみたのですが、
どちらもドライバ入れるところまではいけるものの、HDDを認識させようとしたところ、
SiI3132: ハイパーバイザーごと死亡
88SE9123: 認識しない
となって、挫折気味です。

なお、試そうとしている OS は Windows Home Server、
ハードウェア構成は IntelDQ45EK+C2DE8400、
HDDは裸族の二世帯住宅2.5に入れて繋いでいます(モードはスタンダード)。
別PC の Windows7 機で、両方のカードで HDD 認識までは確認してるので、
カードの不良ではなさそうです。

もし成功されている方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:11:04 ID:h53HXlzTP
いなさそうですね、、、残念。
結局 ESXi4.1 の USB パススルーでお茶を濁しました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 06:08:50 ID:HMGsthWb0
VMware上に立てた二つのESX間でvmotionってできるのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 06:31:53 ID:Z4MTCDNd0
>>699
なぜできないと思うの?
あと、共有ストレージも必要だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:33:28 ID:l03btGcu0
ESXi 4.1からインストーラをPXEブートできると書いてあったので試してみたが、
「メディアがないぞ」と怒られてインストールできんかった。
CD/DVDドライブなんてついてないので、USBメモリにインスコしてやろうと思ったんだが。
スクリプトを書いてkickstartさせたら今度は「容量が足りん」とぬかしやがる。
1GBで不服か? 貧乏人で悪かったな。

で結局、ダメ元でdd5をぶっこ抜いて適当にPXEの構成ファイルでっちあげたら、
あっさりブートしやがった。...ってをぃ!
なんだコレ。インストーラなんていらないじゃん。

これでやっとUSBドングルを挿せるようになったのかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:54:22 ID:bNvALyloP
>>701
是非とも、詳細キボンヌ
703ひみつの文字列さん:2024/11/20(水) 11:10:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:46:33 ID:QRIPMsGh0
ログ(2/3)
$ dd if=VMware-VMvisor-big-260247-x86_64.dd of=VMware-VMvisor-big-260247-x86_64.dd5 bs=512 skip=8224 count=511968
511968+0 records in
511968+0 records out
262127616 bytes (262 MB) copied, 5.379 s, 48.7 MB/s
$ mkdir dd5
# mount -o loop VMware-VMvisor-big-260247-x86_64.dd5 dd5
$ ls -l dd5
合計 89916
-rwxr-xr-x 1 root root 13320 2010-05-18 17:16 a.z
-rwxr-xr-x 1 root root 48285 2010-05-18 17:16 b.z
-rwxr-xr-x 1 root root 128 2010-05-18 17:16 boot.cfg
-rwxr-xr-x 1 root root 16101197 2010-05-18 17:16 c.z
-rwxr-xr-x 1 root root 1164618 2010-05-18 17:16 cimstg.tgz
-rwxr-xr-x 1 root root 2469813 2010-05-18 17:16 k.z
-rwxr-xr-x 1 root root 136 2010-05-18 17:16 license.tgz
-rwxr-xr-x 1 root root 136 2010-05-18 17:16 m.z
-rwxr-xr-x 1 root root 136 2010-05-18 17:16 oem.tgz
-rwxr-xr-x 1 root root 1189 2010-05-18 17:16 pkgdb.tgz
-rwxr-xr-x 1 root root 72206398 2010-05-18 17:16 s.z
-rwxr-xr-x 1 root root 40876 2010-05-18 17:16 tboot.gz
# cp dd5/* /var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41
# umount dd5
$ rmdir dd5
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:48:36 ID:QRIPMsGh0
ログ(3/3)
# mkdir /var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41/pxelinux.cfg
# cat <<EOF > /var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41/pxelinux.cfg/default
default menu.c32
menu title VMware VMvisor Boot Menu
timeout 80

label VMware vSphere Hypervisor
menu label ^VMware vSphere Hypervisor
kernel mboot.c32
append tboot.gz --- b.z --- k.z --- s.z --- c.z --- oem.tgz --- license.tgz --- m.z

label ^Boot from local disk
menu label ^Boot from local disk
localboot 0x80
EOF
# mboot.c32 と menu.c32 と pxelinux.0 を用意する。
$ ls -R /var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41
/var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41:
a.z c.z license.tgz menu.c32 pxelinux.0 tboot.gz
b.z cimstg.tgz m.z oem.tgz pxelinux.cfg
boot.cfg k.z mboot.c32 pkgdb.tgz s.z

/var/lib/tftpboot/vmware-esxi-41/pxelinux.cfg:
default
$
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:53:49 ID:QRIPMsGh0
あとは /etc/dhcp3/dhcpd.conf とかに
host XXXX {
hardware ethernet 11:22:33:44:55:66;
filename "/vmware-esxi-41/pxelinux.0";
fixed-address 1.2.3.4;
:
なんて設定を追加し、
/usr/sbin/in.tftpd に -s /var/lib/tftpboot -v とか与えて
inetd にぶら下げればおk。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:57:43 ID:QRIPMsGh0
ただ、これだと再起動する度に頭が真っ白になるので、
vicfg-cfgbackupをcronで定期的に叩いて設定を吸い上げるようにしておく。
vicfg-cfgbackupは*.tgzを吐き出すので、
これをpxelinux.cfg/defaultのappendの行に
他のパラメータの真似して追加してやればよろし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:18:45 ID:EfAIvZTj0
不親切な説明でスマソ。
既にPXEブートさせてる環境を持ってるなら、多分、30分かかんないよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 04:26:27 ID:Z55E+rs20
VMware vSphere Hypervisorの登録がめんどくさいんだけど
NEETとか学生は何て書けばいいのこれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 05:14:07 ID:rJ9r2WKv0
俺は Individual (個人) と書いてる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:42:05 ID:Sm8rNwcw0
>>703-707
QRIPMsGh0 GJ!TNX!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:31:34 ID:03nIw8YI0
ESXi4に、WindowsをゲストOSでインストールしてみた。

vSphereClientの、ゲストOSコンソールが狭くて画面が
見難いんだけど、皆この狭い画面で作業しているの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:20:34 ID:xJjPm7Bn0
>>712
大きくすればいいじゃん。
リモートデスクトップの方が便利だけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:44:37 ID:WVuJ3vU/0
おお、これはよいな>707
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:04:52 ID:+Rs/TkNr0
>>707
gj!
PXEでESXi41が立ち上がったよママン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:13:49 ID:tyxn/6Oq0
>>298
激しく遅レスだが、ウチのML115G1改のESXi4.0/4.1でも同じ状況になってる。
インストール直後からCPU1コア占有してるので、調べたらvmkapimodが使っているのが
判ったがどうしたもんか・・・
ググってみたら以下のサイトに情報があったんだが、どうしたもんか。
CPUマイクロコードのアップデートがROMなら他でアップデート
すればいいが、SRAMだったらBIOS改造しかないか・・・
717716:2010/08/31(火) 13:17:02 ID:tyxn/6Oq0
サイトのURL書き忘れてたorz

http://sippo.dyndns.org/~chesu/diary/201007082149

718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:54:12 ID:XzXsfaAS0
そのURLからリンクしてある
ttp://sippo.dyndns.org/~chesu/diary/201008270742
ではだめなのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:43:17 ID:uItmg4NN0
>>716
> CPUマイクロコードのアップデートがROMなら他でアップデート
> すればいいが、SRAMだったらBIOS改造しかないか・・・
日本語でおk
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:42:44 ID:2uxJT9noP
>>718
要するに、IPMI絡みで変なことになってるんだろ?
DELLのサーバでESXi動かしてても、時々IPMIステータスの取得を
失敗したりすることがあるし。このあたりは、ちょっとBuggyかもな。
ちなみに、718の設定にすると、vSphere Client とかで、Health Status
見れなくなると思うんだが。結構、鯖の温度とか見れて重宝してるんで、
それが見れなくなると困る。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:29:39 ID:52Qsm3V50
ProLiant ML115 G5 に 1TB のSATA HDD(内蔵)乗せて仮想マシン動かしているんですが
なんか最近仮想マシンのディスクI/Oが遅くなってきているような気がします。
導入当初はもっと速かったのに・・・・。

VMFSってデフラグみたいなことしないとドンドン遅くなるとかってあります?
仮想マシン(XPやLinux)で、XP側でデフラグはやってみましたが変化なし。
Linuxはそもそもデフラグ不要だと認識しています。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:08:41 ID:0KJ6BmLx0
>>718
情報THX。何故かそのURLのページを見ることが出来なかったので
(PC変えたら見えた)確認が遅くなりました。

確かにVMKernel.Boot.ipmiEnabledを無効にしたらCPU食わなく
なった。但し>>720の通り、温度やファン回転数などのHealthが
見れなくなった。確かにステータスが見られないのはちょっと困るな〜
もう少しBIOS設定とか見直してみます。
4850eに換装してる(BIOS非対応なのでunknown扱い)のも関連が
あるかも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:24:33 ID:0KJ6BmLx0
>>721
この辺は参考にならないか?

ttp://d.hatena.ne.jp/pair/20100114/1263478655
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:35:14 ID:0W2zzRhsP
>>723
ココで言ってる .vmem ファイルって、ESXiだと、.vswp ファイルのことか?
なんか、ESXi では、Sparse File じゃないみたいだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:34:25 ID:EB+zm9Lh0
>>721
VMFSはブロックサイズがでかいのでデフラグの意味なし。
気のせいかもしれないので数値を測って見るのもいいかも。
遅いXPと新しくインストールしたXPで比較。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:43:56 ID:PqGQj4J20
ESX/ESXiを4.0から4.1にバージョンアップしたら
vCenterは使えなくなって、vCenterも再インストールが必要なの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:55:45 ID:mLlgSUOY0
>>726
http://www.vmware.com/pdf/vsphere4/r41/vsp_compatibility_matrix.pdf
の 3 ページに載ってる。結論としては必須。ただ vCenter Server 4.1 は
64-bit 版しか提供されていないため、その動作環境として x86_64 版の
Windows が必要になるという。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:25:52 ID:Vi0jBnzB0
>>705
mboot.c32 って syslinux に収録されてる奴だよね。
こんな使い方ができるんだなぁ…。知らんかった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:52:56 ID:VNv/kGKf0
4.1なんだが、clientで■のシャットダウンボタンを押すと、
時々ゲストのシャットダウンじゃなくて電源オフになることがあるんだが、うちだけ?
確認メッセージ良く読めばいいんだけど、ゲストのシャットダウン専用ボタンになってくれた方が嬉しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:22:56 ID:Jrb8nXSf0
>>729
それは、設定で変わるんだけど、何かの弾みで設定が変わるバグでもあるのかな。
729の頭がバグってるのかもしれないけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:23:15 ID:YMm/jzGVP
ESXi入れてるマシンにはグラボって必要ないよな?
外して起動しても問題なく使えるんだが、なんかジージー異音がしだした
もしかしてグラボささってないとまずい?
ちなみにマザーは、 GA-EX58-UD5
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:54:30 ID:VNv/kGKf0
>>730
俺と同僚その他数人の頭が共通してバグってる可能性は0ではないな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:04:22 ID:Txhcg9Pw0
>>732
その可能性は極めて高いな。
類友ともいうし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:14:00 ID:EoHhJzWT0
>>731
必要ない&スレ違い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:32:34 ID:XZ4ougR10
37ZS1はネットじゃ105800円(税込)になってるな。もう少し待ってみるか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:34:18 ID:XZ4ougR10
スマン。どえらい誤爆じゃ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:28:59 ID:UF1URyRx0
どうでもいいが激しく見づらいなそのサイト
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:20:05 ID:ErIW4Spv0
ESXi専用安鯖が欲しい今日この頃
えぇ…ただの妄想ですよ(゚Д゚)
ホントどこかに落ちてないかな………
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:00:52 ID:Ko6mh1W80
>>738
ML115 G5
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:45:05 ID:GDyF7PH80
仮想マシン内のOS設定で
ビデオドライバは何を選べばいいでしょうか?


SCSIでは、LSI LogicとBus Logicをサポートしていますが
ビデオドライバは何をサポートしているのか分かりません

何でもOKのVGAではつらいです

ご存じの方がいましたら、どうぞ教えてください
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:47:21 ID:2Dm9r7f80
OS
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:31:55 ID:LAVIGXLB0
>>740
VMware Tools をゲスト OS 内にインストールすると
対応ドライバがインストールされる。
VMware SVGA II とかいう名前だったはず。
これ入れないと GUI 操作はかなり辛い。
VMware Tools を入れるまでは、ノロノロの SVGA モードで
なんとか耐えながら操作するのだ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:57:46 ID:GDyF7PH80
>>742

ありがとうございます

でも、VMware Toolsが存在しないOSなので困ってます
VMware Toolsが対応してれば簡単です


サイトを検索しても、なぜか
サポートしているビデオドライバは掲載されていません

744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:42:23 ID:2hdI/Kis0
>>743
仮想デバイスによってFull Virtualizationで実装されているものと、
Paravirtualization で実装されているものとがある。

LSI Logic SCSI アダプタ、BusLogic SCSI アダプタは Full Virtualization で
実装されている。仮想NICでは E1000 が Full Virtualization だね。
この辺はゲストOSからは物理デバイスと同じように見えるので一般のドライバが
利用できる。

一方で、ディスプレイアダプタ、VMXNET、PVSCSIなどはParavirtualizationと
呼ばれる方法で実装されている。「準仮想化」と呼ばれるもの。
これは完全仮想化ではないためゲスト側にも専用のモジュールが必要になるが、
効率良く実装できるため性能やCPU消費量といった面で有利。

ディスプレイアダプタはこのVMware SVGAと呼ばれる独自のParavirtualizedデバイス
1択なので、まともに使いたかったらVMware Toolsを入れて適合するドライバを
インストールするしかない。

正式にサポートされていないゲストOSを使用するということは、この辺の不便を
受け入れるしかない、ということでもあるのだ。なので諦めたまえ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:27:01 ID:V8xPhgWM0
>743
Open-VM-Toolsってのもあるよ。

いったいどんなOS使ってんだ…

とか言ってる俺もFreeNASはOpen-VM-Toolsを使った。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:36:10 ID:eiCdp0pb0
>>743
OSぐらい書けよ
きちんと事象を把握し質問できない奴は何やってもダメ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:15:12 ID:4y6SDgNA0
ML110G5にUSBへESXi導入予定。
内蔵の4つのドライブスペースを
どう使うのが、バックアップ取得などか
楽にできますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:34:07 ID:GDyF7PH80
>>746
freebsd2.0です
めちゃ古いです

何か役にたつ情報を頂けたら助かります
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:36:53 ID:mzjr0t8J0
ESXi4.0を使っているのですが、最近紫のエラー画面が表示されて仮想サーバーが見えなくなってしまいます
エラーメッセージは「NOT_REACHED bora/vmkernel/sched/memsched.c」とでています

メモリ増設(4G→8G)した後に発生するようになったのでmemtestをしたのですが、エラーは検出されませんでした
どなたか同じ様な症状がでていたり、対応方法をご存知の方はいらっしゃるでしょうか

機種ML110G5で、USBメモリにインストールしています
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:38:45 ID:p0iMC4Xb0
>>748
そんな環境の"GUI操作"ってなに?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:16:57 ID:eiCdp0pb0
>>748
「Xサーバ リモート」でググレ
そもそもそんな古いOSを常用するのが間違い
さっさと最新のOSに移行シル
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:20:56 ID:ZmjLi58K0
言えてる。
FreeBSD2.0上のGUIで一体何したいっていうんだ。
まぁ何か事情があるにせよ、GUIはX飛ばして手元で表示させるとか、
VMwareのRemote Consoleは極力使わずに済ませる方法を探るしかないだろうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:58:22 ID:UBBuW8f60
そもそも2.0ってのがおかしい。
どうしても2.xでなくてはならない事情があったとしても
2.2.8にはなってるはず。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:49:42 ID:V0yXgS0Ki
P2Vした環境のお守りを任されたんだろきっと
もしくは別の何かをFreeBSD2.0と勘違いして居るとか
755749:2010/09/10(金) 09:03:28 ID:vhFiIURB0
自己レスですが解決しました

@ 増設したメモリを抜いてエアダスター噴いてから再装着
A 電源ケーブルがメモリに近かったので離れた位置に移動

参考までに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:42:07 ID:gsbOQSrv0
>>755
見事にスルーされてる中よくぞめげずに報告した
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:06:54 ID:GhxOJ7ow0
本来、そういう姿勢が正しいよな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:53:42 ID:QPgFu7sB0
接点活性剤も重宝する。
抜ける部品を全部抜いてスプレーする。
これで復旧すること何度も経験しているぞなもし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:36:32 ID:X8IDhk160
べらぼうめ。菜飯は田楽のときより外に食うもんじゃない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:09:19 ID:bVtQoYi10
ESXiに、PROMISEのRAIDで使っていたHDDを
ストレージとして流用しようとしてます。

ストレージの追加で、
「HostDatastoreSystem.QueryVmfsDatastoreCreateOptions」 の呼び出しが失敗しました。
と、でて追加できないんですが、
なんらかのツールで一旦HDDを初期化しないとダメ?

ディスクのレイアウトには対象ディスクが表示されていて
ハードディスクが空ですとなってるんですが。
761760:2010/09/14(火) 23:38:31 ID:T6+MA7ak0
やはり、パーティションテーブルが悪かったようで、
一旦diskを0クリアすることで、普通に認識できました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:00:56 ID:+timjSsg0
GPTパーティションで使っていたディスクを流用しようとすると
そのエラーをよく見るよ。そんときはひとまず
dd if=/dev/zero of=/dev/sd? count=10 bs=512

でテーブルを抹殺。
763760:2010/09/15(水) 07:11:39 ID:PVOHBAly0
>> 762
ありがとうございます。そちらのコマンドで
テーブルのみ消したほうが速そうですね。

しかし、一難去っても…
・従来試験的にESXiをUSB起動+150GHDDで運用(仮想端末はwin7PRO(32bit)
・HDDの容量拡大のために、VMwarevCenterConverterStandaloneにて
 ESXiからVMserver形式で、一旦HOSTからデータバックアップ
 (仮想端末は電源遮断状態)
・サーバ端末のHDDを交換し、再度USBへESXiサーバ入れ直し
・HDD認識障害。
・なんとかデータストレージとして認識したので、
 再度ConverterにてローカルのVMserver形式からESXiへアップロード
 なぜかネットワークカードのドライバが見つからず。

デバイスマネージャで見ると、製造元不明のイーサネットコントローラは
あるのですが、ドライバが見当たりませんでした。

・ESXiサーバから停止状態のホスト情報のバックアップを取るには
 Converterを使うのは不適切だったのでしょうか
・仮想Win7端末のネットワークカードドライバは
 どこに、なんという名前で格納されているのでしょうか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:18:13 ID:xSP5qC7p0
>>762
なんで10セクタなんて半端なセクタ数なの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:38:03 ID:Y6qzDkeJ0
RAIDのメタデータ消せば十分だからじゃないの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:00:54 ID:xSP5qC7p0
>>765
GPTのテーブルを潰すなら34セクタ潰す必要があるし
ヘッダを消すだけなら5セクタでいい。

10セクタというのはなんにせよ半端。
(バックアップテーブルは放置でいいのかという話は捨て置く)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:56:11 ID:lcaYWbx80
ESXiを入れてちょこちょこ環境を作ったり壊したりして遊んでいて、ちょっと飽きたので
そろそろ何か実用的な事に使ってみようかと思ったけどネタがない…
ESXiって自宅では何に使ったらいいもの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:01:04 ID:i4Qcf00w0
やりたいこと見つかるまでは寝かせとけばいいよ
769762:2010/09/15(水) 23:29:33 ID:+timjSsg0
>>763
VMware Toolsをもう一回インストール
駄目ならWin7のデバイスマネージャでNICを削除して、再認識
仮想マシンの設定の編集で、NICをe1000やvlanceにしてみる

形式の問題じゃね?

>>764
>>766
10は適当でした。
ひとまず消すというよりもぶち壊せば、
ESXiのパーティション認識用プログラムを騙すには十分かと思ってました。
勉強になりました。ありがとうございます。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:10:48 ID:bHfhkJVD0
第3セクターをまずはなんとかせねばならぬ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:41:49 ID:db3VoOVpP
ESXi4.0なんだけど、温度とか見れないんだが、、、
マザーはGA-P55-UD3R、
CPUはi7 870
NIC BCM5715の環境なんだけど
vSphereClientのホスト>構成>健全性ステータスの欄で見れると思ったんですが、
マザーが対応して無いって事ですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:56:32 ID:pUBscwz8P
ESXiは、マザーがIPMIに対応してナイト、温度とか見れない。
DELLとかHPの、それなりのサーバだと、対応してるから見える。
(エントリレベルでも、ML115とかだとちゃんと見れる)
773760:2010/09/16(木) 08:15:49 ID:BfVZjL5T0
>>769
削除、再認識、 標準インストはだめでした。
他形式を含む完全で立ち直る。
でもキーボードが101になってたのでドライバいれなおし。
多分、convertの使い方をしくじったみたい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:44:49 ID:6DLj2C2G0
>>771
マザーと言うか、そのシステムが BMC (ベースボード・マネージメント・コントローラ)
というものを搭載していて、そこに IPMI でアクセスできるようになっていなければならない。
BMC から情報を取得しているので。

PC で BMC を搭載してる機種は皆無だと思う。
サーバ製品は、一定レンジ以上なら BMC を搭載している機種が多い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:29:41 ID:db3VoOVpP
なるほど
こんどから鯖機を買うことにする!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:54:02 ID:TXVHNH1Q0
ESXiをディスクレス機でUSB起動して使う場合、他にWindows機しかない場合はどうすればいいんだろう?
データストアにCIFSが使えれば楽なんだけど、現状ではWin機を共有フォルダみたいな手軽さ&フリーで
NFSサーバやiSCSIターゲットにするのは難しい?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:08:14 ID:yFPb4jnD0
ゲストでvgaってつかえますか?
Pciexpressのです
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:26:16 ID:xeFnQVSd0
そういうときWindowsちうのは潰しが効かんから不便なんだよなぁ。

Windows用のNFSサーバを探すか、Windows用のiSCSIターゲットを探すか、
いっそWindowsホストから抜け出すか...。
もし小遣いがあるんなら、さっさとNASでも買ってくる方が賢明。

Windowsというのは、何をするにつけても、経済活動に寄与するようにできてる。
つか、寄与するようにしかできてない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:33:33 ID:xeFnQVSd0
>>777
こたえは「はい」とも言えるし「いいえ」とも言える。

現実世界と仮想世界、完全仮想化と準仮想化の違いなどについて
勉強してみることをお勧めしたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:14:21 ID:6DLj2C2G0
>>776
WindowsマシンにVMware Player(無償)を入れ、そこでLinix動かしてNFSサーバにするというのは?

もしくはマイクロソフトSFU入れてNFSサービスを動かすとか?
パーミッションの設定が癖があるけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:42:16 ID:bHfhkJVD0
>>776
安価なNASでもiSCSIしゃべるものあるナスよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:46:28 ID:xzWDuX4i0
SfU/SUA知らないの?
そんなややこしいこと叶えなくてもSfU/SUAを使えばnfsサーバになれるだろ。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:26:15 ID:ULWcWcfB0
WinでiSCSI targetだとWindows Storage Server 2008だな。
ttp://www.microsoft.com/windowsserver2008/en/us/WSS08/iSCSI.aspx

つか、OS入れ替えれば済む話だ罠。OpenSolarisも商用Solarisのフリー版も
はなくなっちゃったけど、OpenIndiana http://openindiana.org/
ZFS + iSCSIなストレージサーバ構築すればいいわけで。

しっかし、いつになったらFreeBSDのZFSはiSCSIをサポートするんだ?
ttp://wiki.freebsd.org/ZFS でnot doneなのって数年前からiSCSIだけなのに…
784776:2010/09/17(金) 11:10:47 ID:xb7Vx/2P0
どもども、やはりサクっと簡単にはいかなそうですね。
ディスクを割けるのはXPPro機なので、SFUが順当なのかな?
出来ればiSCSIにしたかったのですが、そうなるとVMware Playerの出番となるので、
いっそ\8kぐらいの安鯖に走った方が良さそうですね。

知識が古すぎてSFUがSUAになっていた事はおろか、無償になっていた事すら知らなかった…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:15:40 ID:GBxbguGs0
winの共有にデータストアを求めるくらいのスペックでいいなら
そこらへんのペン3機でも発掘してfreenas入れろよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:37:39 ID:AONnxAfP0
わざわざ外部にデータストア置かなくてもUSB起動で内蔵HDDに置けばいいのでは
バックアップとか冗長化を考慮するならしゃーないけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:30:42 ID:ZX+HNYVs0
usb接続のディスクはデータストアに使えたっけ?
別途ドライバいれるなりすれば使えるのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:40:30 ID:GqRKVqGK0
使えないと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:02:18 ID:kJld8gvA0
USBインストールってUSBメモりじゃなくて
USBカードリーダ+MicroSDとかでもいけるの?
iPod shuffleのデータ領域もOK?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:45:54 ID:JY5hZu7Q0
>789
USBメモリだって安物じゃなくてある程度高速なの
選ばないとレスポンス遅くてストレスたまるよ。
SDカードとかiPodとか…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:46:49 ID:KE5++Qnw0
>>779
さっそく機械購入してやってみたのですがうまくいきませんでした
iommu 対応のマザーでcpu はオプテロン12core x2です
vga はradeon5770です
どこかに手順あれば教えてください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:49:22 ID:KE5++Qnw0
nic のパススルーはうまくいってます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:48:57 ID:NZ3DzEYZ0
esxi 4.1 で Windows2003を全画面にし、マウスを動かすと移動範囲が
狭くなり、画面いっぱいにカーソルが動きません。
回避方法ありますか? 
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:30:09 ID:4W6OV1+H0
>>791
GPUを仮想マシンにパススルーしたいということ?
そんな機能は無いと思うが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:54:57 ID:rwvqEfJq0
>>784
とりあえず何とか稼働完了。
SFUを入れたら管理コンソールでスクリプトエラーが出まくりで使いものにならず、さりとてCygwinは少々あれなので、
結局VMware Playerのお世話になってしまいました。
もしかしてIE8が癌なんだろうか?

ちなみに起動USBは1GBのmicroSDカードをアダプタ経由で使用。
容量が結構ギリギリで心臓に悪いけど、容量不足でコケる事はない模様。
データストアにはVMware Player上のOpenfilerでiSCSIを使用し、その後FreeNASでNFSも試してみて、双方とも完動。
USB外付けドライブも試してみたけどスルーされました。

この環境じゃアテにならないけど、速度的にはiSCSIとNFSの差は特に感じられませんね。
ただiSCSIだとローカル同様に独自フォーマットされてしまうのに対し、NFSだと汎用FSなのでCIFSで共用設定しておけば
Windows機からもVMのファイルが普通に見えて結構便利。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:27:45 ID:CuxMdRGb0
>>795
どこかの資料でもNFSとiSCSIでそれほど速度差がないってあったよ。
vmware自体が作ったやつだったかも。

ストレージプロトコルよりネットワークアダプタのパフォーマンスで
頭打ちするよ、という考え方にしてちょうだいという話だった。

運用を考えると柔軟に対応できるNFSの方がいいのって考えはありだと思う。
NetAppもNFSを押してるようだし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:48:17 ID:Lf8zBMdi0
こっちのVMwareはWindows入れてDirect3D使える?
798762:2010/09/18(土) 20:28:58 ID:Y87bKW/E0
>>796
たぶんNetappだな。

FC、iSCSI、NFSを使ったVMware vSphereおよびESX 3.5のマルチプロトコル・パフォーマンス比較
http://www.netapp.com/jp/library/technical-reports/tr-3808-ja.html

でも、まだesxtopで見れる情報がNFSは少ないので
トラブルシュート時にはちょっと困る。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:36:56 ID:MuEg6ODN0
>>796  
パフォーマンスチューニングうんたら.pdfとかいろいろ読んで、そしてそっくり忘れたが、
体感的にも複数vmのディスクアクセスが1つのストレージに集中すると急激に遅くなるね。
もちろんランダムアクセス化するとか先読みHITしないとか帯域とか基本的な要因はあるけど、
それよりもなにかIOqueueが浅かったり、まとめて1本しか繋がってなかったり、みたいな
構造的な弱さを感じるね。nfsの話なのでiscsiだと大丈夫なのかもしれないが。
単純化して例えると、hostAでvm1〜20を動かすよりhostA,Bに分散させたほうがIOが高速化する感じ。
ストレージ側はもっと同時に大量接続されたらIOps出せるはずなんだけど、hostAだけでは出せてない。
もったいないから改善希望な点だわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:51:46 ID:CuxMdRGb0
>>798
自分がみたのは別だったかも。でも、このレポートは初めてみたので
かなり参考になりました。ありがとうございます。

特に上の話の中ではホストのCPU負荷について触れてなかったので
その点でも勉強になりました。


>>799
データストアあたりのVM数をストレージベンダーが推奨している
場合もあるね。iSCSIとNFSでそのVM数に差異があるかはわからないけど。

たとえばNetAppだと1lunあたり20VMだった記憶が、、
ただしまたソースがあいまいです、、
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:17:21 ID:NZ3DzEYZ0
すみません。 どなたか ESXI4.0 update2が入手できるURLご存知でしたら
教えてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:19:05 ID:NZ3DzEYZ0
ESXI 4.0Update2がダウンロードできるサイトをおしえてください。
宜しくおねがいいたします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:31:29 ID:Ie/GvN7l0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:34:07 ID:Y87bKW/E0
>>800
VMwareに限ったことじゃないけど、ストレージについては
ストレージベンダのいうこと聞かないとろくなことが起きないね。

私もNetAppは20VMs/Lunって聞いた覚えが...どこだっけな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:24:39 ID:oPq39lzZ0
>803 さま 
ありがとうございました。
しかし、ダウンロードするにはライセンスが必要だとかいわれて・・結果的にはうまく
ダウンロードすることができませんでした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:47:37 ID:oPq39lzZ0
続きです。
どなたかupdate2を譲っていただけませんでしょうか?
手数料代としてお支払いいたします。
4.1だと >793と同じ症状になってしまうんですよねぇ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:50:39 ID:eqc8a+tc0
無償版 ESXi のダウンロード手続きをすると、4.1 と 4.0 Update 1 のダウンロードができる。
ESXi 4.0 Update 1 を ESXi 4.0 Update 2 にするパッチがダウンロード可能なので、
これを当てれば良い。
当て方は過去ログでみた記憶が…

でも、あえて古いリリースを選ぶ理由は何なの?
素直に 4.1 使ったらいいと思うが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:59:59 ID:oPq39lzZ0
ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。

4.1だと >793様のような症状がでていましたので。
それでなやんでおりました。

今、 バーチャルマシンの仮想ハードウェアのプロパティのビデオカード
のRAM容量を増やしたところその症状はなくなりました。
どうもお騒がせしました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:43:47 ID:oPq39lzZ0
808です。
やっぱり、改善しませんでした。
同様の症状のかたいらっしゃいますか? もし回避策がわかれば
ご教示いただければ幸いでございます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:04:04 ID:GKIu9nZ40
>>807
今は4.0のダウンロードはできないよ
自分で確かめてみな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:55:39 ID:CH5ouRQ00
>>809
ESXiで全画面てのが、すでになにかを勘違いしている気がする。

たとえば、
- ゲストOSの解像度が800x600
- vSphere Clientを動かしているWindows (手元のデスクトップPCなど) の解像度が1600x1200
この状態でコンソールウィンドウを最大化
かなり黒い部分が増えるが、そこにマウスを動かせない、って言ってる?

だとすれば、おかしくないので解像度について勉強し直した方がいい。

私の推理力ではこれが限界だな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:01:14 ID:oPq39lzZ0
症状としては、全画面表示(1024*768)させて(黒い部分はなし)で
上半分の範囲でしかマウスカーソルが動かなく下にあるスタートまで
マウスカーソルが届かない状態となる。
(ゲストOS 1024*768 ノートPC 1024*768かな)
update1ではその症状は出ません。 4.1だけです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:15:08 ID:qieJtIu20
clientの窓をマウスで引っぱって全画面並に広げた場合にはならないわけよね?
4.1で画面やマウス関連でいろいろ変更入って、妙なことがよくでてるので
あり得ると思うし、4.0にもどす対策でいいとおもうよ
DLしたファイルは置いておくべきだとは思うけどまぁ仕方がない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:27:33 ID:oPq39lzZ0
ありがとうございます。
4.0 Update2 どこかにありませんかねぇ?
もし、所有している方ぜひ手数料代でお願いできませんでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:05:14 ID:KvfrjhEd0
手数料、手数料ってウルサイなぁ。
買うつもりがあるなら、営業に連絡しろよ。
手に入らないなら、諦めも必要じゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:20:56 ID:VZa8u8xz0
>>815の言うとおり。
だけど、手数料なるものがいくらなのかも気になる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:05 ID:qieJtIu20
VMware-VMvisor-Installer-4.0.0.Update01-208167.x86_64.iso
とか欲しいファイル名でtorrentその他を探せばかなりおちてt……
いやなんでもない。独り言だ。
営業は流石に話が飛びすぎじゃないの? ていうか代理店無しで直接?
外資だからわからんが、ほんとに入手できんのかそれw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:15 ID:3dyXiAIp0
>>814
hp社からダウンロードできますが、何か?
ライセンスの問題とかあってhp社のは使えないって言うのであれば、素直に諦めろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:59:48 ID:oPq39lzZ0
おまえ ダウンロードしてみ?
HPからはUpdate1しかできないだろ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:28:58 ID:yX9ZighO0
その態度になるならもうやめようや
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:34:02 ID:rrtrhDO/0
>>819
さっきダウンロードしてみて中身見てみたけれど、
VMware-VMvisor-big-4.0.0-261974-x86_64.dd.bz2ってファイルが入ってたよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:37:57 ID:g5oF8Yk30
?
VMware-VMvisor-Installer-4.0.0.Update01-208167.x86_64.iso
普通にVMware社から、ダウンロードできるぞ?
あとは、807 の通りに、パッチ当てればいいだけなんだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:35:14 ID:wQoths6T0
今は4.1へのダウンロードのリンクしか張られてないんだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:22:07 ID:i75Gk4070
もう相手すんなよ。皆優しすぎ。

>819みたいに、わざわざ調べて教えてくれた人に
いきなり豹変「おまえ」呼ばわり。こういう態度取る奴だよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:07:21 ID:ghDxKFS70
オレの見ているvmware.comなダウンロードページには4.0や4.0 U1のダウンロードリンクがあるけどなぁ。

4.1しかないない言っている奴ってどこみてるんだろう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:53:02 ID:wQoths6T0
>>825
VMware vSphere を 60 日間無償で評価 ? VMware
https://www.vmware.com/jp/tryvmware/np/activated.php?p=vmware-vsphere&lp=default
ログインする必要あるけど、目見開いてよーーーく見てみな
4.1にしかリンク張られてねーから
逆に4.0のリンクがあるって言ってる奴はどこのサイト見てるんだ??
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:09:32 ID:rrtrhDO/0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:38:53 ID:yX9ZighO0
ID:wQoths6T0 をNGして終わりにしようよ
829ひみつの文字列さん:2024/11/20(水) 11:10:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:15:58 ID:BLvbUN3K0
いい加減、完璧にスルーしろよ
PCIを
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:18:55 ID:53iAcKQC0
USBもスルーしてほしい。
USBメモリはゲストで認識できたけど、USBでつながったAPCのUPSが認識しない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:56:59 ID:wQoths6T0
>>827>>829
ありゃ!?なぜ4.0へのリンクが(;´・∀・)
だって>>827見て4.1ってなってたらそれ以上進む気しないじゃん(ノ∀`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:11:45 ID:HGDE2GOc0
回答者はタメ口なのに
質問者だけ終始礼儀正しい態度を要求するって
おかしくね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:15:16 ID:OJiiF8mr0
期待通りの答えが得られないからといって、
拗ねて相手を罵るのがまともな人間のやることなのかどうか。

そのあたりちょっと考えてみて欲しい物でございます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:40:45 ID:yX9ZighO0
>>833
ため口と態度は別ものじゃないかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:55:05 ID:wQoths6T0
いや、俺質問した奴とは違うよw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:05:30 ID:tVAy0sSQ0
4.0 へのリンクは、信じている者にしか見えないのです。

信じるもののみ、救われるのです。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:09:42 ID:ghDxKFS70
>>836
キミは別の意味でバカだから反省したまえ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:20:59 ID:Hs00ZUH70
普通に検索すればダウンロード出来ませんかね?

http://downloads.vmware.com/jp/d/info/datacenter_downloads/vmware_vsphere_4/4

右上の VMware ダウンロードの検索 で

4.0 update 2

と入力して検索すると・・・。
※ ダウンロードするにはレジストが必要
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:53:03 ID:i75Gk4070
釣られた?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:54:17 ID:gztGfXlF0
ものすごく基本的なことだと思うのですが、教えてください。

ゲストOSとしてインストールしたWindowsはUSBデバイスを
認識してくれるのでしょうか。
(USBメモリや、ゲームコントローラ、USBサウンドユニットなど)
認識してくれる場合、USB機器はサーバ・操作端末どちらに差すべきですか。

それと、操作端末はWindowsをインストールしておかないとダメなのでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:22:01 ID:53iAcKQC0
>>841
だいぶ基本的なことがわかってないように見える。
とりあえず、インストールして触ってみた方がよい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:04:58 ID:wNfJLDkq0
E7AUM-DS2H(GeForce9400)の環境で、IDEでストレージ
コントローラを認識させる処まで来て、vSphereClient上で
HDDも認識してるんだけど、フォーマットとか、ストレージの
追加が出来ないんだけど、フォーマットは普通はClient上
で出来る物?
ストレージコントローラーが上手く認識してないのかな?
(AHCIモードでは頑張ったけど認識させれず。。。)
844843:2010/09/20(月) 20:07:21 ID:wNfJLDkq0
あ、環境はESXi4.1です。
HDDはSATA×2台繋いでいて、内1台はWinXPが入ったままで、
もう片方のHDDを、領域解放状態でやってもダメで、KNOPPIX
でvmfs形式でFDISK/Formatしてもダメでした。
(ストレージの追加に現れない)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:24:20 ID:ghDxKFS70
フォーマットとはどのような操作をさしていますか?
Clientとは何を指していますか?
KNOPPIX でvmfs形式でFDISK/Formatとはどのような操作を刺していますか?

ハイパーバイザが使うファイルシステムとその上にあるデバイスファイル、
ハーパーバイザが認識しているデバイスと、仮想マシンガン指揮しているデバイス。
いろいろ認識がぐちゃぐちゃになっているように見える。
要するに根本的に分かっていない用に見えるね。
846843:2010/09/20(月) 20:37:34 ID:wNfJLDkq0
>>845
ESXi4.1をUSBブートで起動して、HDDが認識された
場合、空と思われるHDDをESXiがフォーマットした上
で立ち上がるのかと思ったのですが、どうもそれがされ
ていない様です。
vSphereClientから、ESXiに繋いで、
構成⇒ストレージアダプタの場所にはSATAコントローラ
が認識(MCP79)しており、その下にHDDも認識している
状態です。(vmhba0、vmhba33)
その状態で、ストレージを追加⇒タイプ:ディスクLUNを
選んでも、何も表示されず、仮想マシンが作れない状態
だったので、事前に物理HDDをVMFSでフォーマットして
やれば仮想ストレージが作成できるかな?と思った次第
です。

実際、初めて弄っているので、よくわかっていない部分も
あるとは思いますが。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:13:51 ID:ZbSfT7nU0
>>845
解ってないのは多分あなた
彼は無駄な事をしているが、理解していないわけじゃないと思う

それにしても、[構成]→[ストレージ]→[デバイス]とクリックして見えているとしたら、
[データストア]→[ストレージの追加]をクリックして[次へ]とやれば、既にWindowsで
使っていようと生ディスクだろうとリストアップされるはずなんですけどねぇ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:14:29 ID:kSd73zSW0
>>846
vmfsフォーマットよりはゼロフィルの方がいいと思うが。
ストレージアダプタの画面で、ディスクとその容量は正しく見えているんだよね?

だいたい操作は合ってるように見えるんだが、環境のせいなのか操作上の微細なミスなのか分かりづらい。
標準的な環境で一度触ってみた方がいいかもしれない。何がおかしいのか差異が分からない状況では苦しい。
でなければPDFで日本語マニュアルが落ちてるので、データストアの追加手順など見てみるとか。
初回からおもしろ環境にトライするのはあまり効率的には見えないよ。

>>845
おまえは日本語勉強してESX触ってから書け、な?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:17:25 ID:/qndIajR0
>>846
MCP79 って ESX で使えたっけ?

http://www.pcidatabase.com/vendor_details.php?id=606
によれば DID は 0ab8 0ab9 0abc 0abd のいずれかである模様。

これらを
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php
の IO Devices で DID のところにブチ込んで検索してみたが、
ヒットしないな。

esxcfg-info の出力を眺めれば多少の手掛かりは得られるかも。
本当にちゃんとドライバがあたっているか、など。

SATA だと ICH9/10 や IbexPeak など、Intel 系のコントローラ
の方がスンナリ使える傾向にあると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:28:33 ID:/qndIajR0
>>808
vSphere Client でコンソールを表示した後、フルスクリーンモードにすると
そうなるってこと? んー、やったことないからよーわからんな。
全画面モードにしなけりゃいいじゃん。

ゲスト OS が Windows 系なら、インストールと VMware Tools のインストール
が完了したら、あとは RDP でアクセスして操作すりゃいいんでないの?
RDP の方が軽いし。

Linux 系ならそれこそ Remote Console なんていらんだろ。
GUI 使いたい場合は X 飛ばせばいいだけだし。

vSphere Client の Remote Console 機能の全画面モードに拘る理由がわからん。

あと、改めて無償版 ESXi の申し込みからやり直してみたけど、
VMware の web からちゃんと ESXi 4.0 Update 1 のダウンロードができたぞ。
それを Update 2 に更新するパッチも取得できた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:59:12 ID:Xdri0rWl0
MCP79だとストレージコントローラは見えても
その下にHDDが見えない状態になるはず
vm-helpのフォーラムにいくつか投稿されてた
852843:2010/09/21(火) 20:53:26 ID:apVUh3FU0
皆さんありがとうございます。
出来れば今ある環境で動けばと思って、simple.map
とか弄ってましたが、MCP79はダメみたいですね。
vSphereClient上から見えなければ明らかだった
のですが、認識していてもダメって場合もあるんですね。
ちなみに、Client上でVolumeの名前は見えましたが、
容量とかは確認できませんでした。

MB替える方向で検討してみます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:03:24 ID:Xdri0rWl0
MCP79で使えればvalore ion 330で
超小型仮想サーバを作るつもりだった俺
ESXi4.1に期待してたがダメだったなあ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:47:05 ID:WNMnRMm20
これで3d のゲームできますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:00:24 ID:O43vxP7C0
動くかもしれませんが実用的ではありません
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:05:16 ID:p0NEnXKs0
こんばんは。 鏡竜太郎です。 米崎みゆきです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:54:38 ID:5w0pD2/N0
パパァー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:56:14 ID:p0NEnXKs0
vmdirectpath asr-2405 できますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:45:30 ID:XEJnLmSo0
esxi サーバーが起動しなくなっちゃったんですが、
HDDに入ってるvmをVMserver とかに変換とかできるんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:23:15 ID:eT6lHPBU0
>>859
> esxi サーバーが起動しなくなっちゃったんですが、
> HDDに入ってるvmをVMserver とかに変換とかできるんでしょうか?

VMFSをどうやってマウントしようとしているのか知らないけど、素直にUSBメモリにでもESXiインストールしたら?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:24:12 ID:ltIFVM010
>>859

ESXiを使い続けるつもりであれば別のHDDやUSBメモリに
ESXiをインストールして元のHDDをデータストアに追加するのが簡単。

うちはESXiからPlayerに移行してしまったけど、
そのときは↓でvmfs上のファイルを吸い出した。

http://code.google.com/p/vmfs/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:18:19 ID:Avb4kQVT0
上上下下左右左右BA 無敵? 自爆?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:54:15 ID:Xv8cvH870
ESXi 4.1.0 をCD-RWからブートしたら、
↓の表示をしてハング(キーボードの入力を受付けないしてしまう。
何かすごい見落とし、してるのかな・・・


Welcome to the VMware ESXi 4.1.0 Installation

VMware ESXi 4.1.0 installs on most systems but only systems
on VMware's Hardware Compatibility Guide (HCG) are
suported. Please consult VMware's HCG on vmware.com

Please select the operation you wish to perform.

(ESC) Cancel (R) Repair (Enter) Install
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:00:48 ID:/5LCnNgl0
ESXiに対応していないハードウェア構成なのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:03:37 ID:Xv8cvH870
ハードウェア構成はNECのExpress5800/GT110bの素っぴんなのですが、
ググると普通に何事もなくインストールできて動くという話がいくつも出てきます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:14:34 ID:dRknC5f40
見直すとしたら BIOS の設定とかかなぁ。
VT が有効になっているか、SATA コントローラの設定はどうなっているか … などなど。

トチ狂ってるのはインストーラのようなので、ESXi を USB メモリなどから直接
ブートさせる方法でどうなるのか試してみては?

該当 CD-R をマウントすると VMware-VMvisor-big-260247-x86_64.dd.bz2 という
ファイルが見つかると思うので、これを bunzip2 してから dd コマンドで
USB メモリなどに焼けば良い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:44:11 ID:Xv8cvH870
ありがとう

VT-x有効、
VT-d有効・無効、両方ためしましたが、どちらも同じ結果
SATAコントローラはIDE互換モード固定
・・・
いまUSBメモリないんで、USB-HDDもないので、ddでHDDに直に書いてみます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:06:44 ID:qXStXG4+0
メモリは2GB異常だよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:54:08 ID:Xv8cvH870
2GBです。
最初1GBでインストールしようとして、2GB以上いるぞってエラーメッセージが出たので、2GBに変えました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:01:21 ID:Xv8cvH870
それで、結論から言うと、解決しました。
原因は、PS/2接続のキーボードに対応していない・・・ようです。

ddでHDDに書き込み → 同じ箇所でキーボードが無反応に
代わりにESXi 4.0 Update1をインストール → 何の問題もなくOK
ESXiを4.0から4.1にバージョンアップ → ESXiが立ち上がるとキーボード無反応、しかしLAN経由で普通に使えた。

PCまるごとハングアップしていると思い込んでいたので、初手をミスりました。
USBキーボードが手許にないので、あとで持ってきて動作確認してみます。
普段はキーボードはいらないけれども、いざってときに必要になるかもしれないので。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:13:07 ID:Xv8cvH870
で、ESXiを始めて使ってみてるわけですが、ESXi自体がメモリ食い過ぎ。
メモリ1GBのゲスト と メモリ384MBのゲストを、同時に動かしたら、スワップしちゃいました。

これじゃハイパーバイザというよりは、Linux上でVMware Serverを動かしてるようなものだね。
Linuxの使い方を全く知らなくてもGUIだけで管理できる点はWindows使いには良いだろうし、
Serverにはない機能があるのだろうけど、それらが必要なければ、微妙だ。

それとも、メモリを100GB以上積んで、ゲストOSを100個くらい走らせると、
内容が同一のメモリ・ページをまとめることで、かなり効率よく動くのだろうか。

昔、VMware workstation 2.0の頃、
メモリ512MBのPCで、ホストWindows 2000、ゲストWindows2000 ×2個を動かしてた頃は、
こんなにオーバーヘッドは大きくなかったんだけどなー。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:21:02 ID:Xv8cvH870
とはいえ、
WindowsのRDP経由で表示すると、VMware Playerのゲストはマウス追従が遅くてたまらないが、
vSphere Clientのほうはストレスなく操作できる速度がある点は素晴らしいと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:42:32 ID:8W+bK8wx0
PS2キーボード繋いでると起動しないのは
うちの110Geでもなった ESXi4.1以降、そうなってしまった
USBキーボードなら無問題

折角だからGT110bのwikiに書いとけば?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:27:55 ID:Xv8cvH870
書いておきました。

ていうか、あのwiki、俺でも内容を足せるってことは、あんまり編集されてないんだな。。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:38:51 ID:pT5jMS550
さんざ出てるけどメモリ2Gじゃ何も動かんよ
不安定になることもあるので運用目的なら曲芸は避けた方がいい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:45:52 ID:S/J7DAHO0
>>875
> さんざ出てるけどメモリ2Gじゃ何も動かんよ

Linuxひとつなら普通に動く。
何の問題もない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:48:34 ID:0bbCGCRs0
VMを1つだけしか動かさないんだったら、普通そのまま実マシンで運用するだろう。常識的に考えて
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:58:45 ID:CJ0vs10j0
マシンを追加したくなった時、可搬性が無くて泣くけどな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:04:56 ID:f8y8Wii60
>>877
んなことないよ。
たぶん仕事でサーバを運用したことがないんだと思うが
ハードウェアを入れ替えても
VMをコピーすればそのまま利用可能ってのは
サーバの運用上非常に有利な点だ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:07:21 ID:f8y8Wii60
つか、ここESX/ESXiスレだったのか。

HAとかFTとか何のためにあるのか知らんの? >>877
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:49:16 ID:w6DrgX7K0
HAは分かるけど、FTって何だろ?
FCなら納得なんだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:57:57 ID:l6v0+eaR0
フォールト・トレンラスじゃね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:59:24 ID:c0tU4jUe0
メモリ2GBのマシンしか調達出来ない環境でHAだのFTだの言ってる奴ってバカじゃないのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:29:29 ID:l6v0+eaR0
>>877で話題が変ったことに気が付かない>>883かわいそ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:45:01 ID:c0tU4jUe0
>>884
変わったと思い込んでるお前の頭がかわいそうだ。

念のためにいっておくと >877を書いたのはオレだ。
当然以前からのメモリが1Gだの2Gだのいっている話を踏まえてのレスだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:34:12 ID:lVjYzqN2i
>>871
メモリ8GBくらいあると、かなり実用的に運用できるよ。
仮想化のメリットが逆転してくる。
でもすぐに16GBくらい欲しくなってくるけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:20:44 ID:2qBXdVFa0
話の腰を折ってすまんこ。

ESXi4の208167_x86をメモリ4GBのマシンで使ってます。

仮想マシン4つを同時実行していたのですが、急遽実マシンを落とす事になり、
仮想マシンを実行したまま実マシンでシャットダウン処理を行いました。

その後、ESXi鯖を起動したのですが、vSphere Clientから接続しようとすると

『vSphere Client は vCenter Server「xxx.xxx.xxx.xxx」と接続できません。
詳細:サーバの応答時間が長すぎました。(操作はタイムアウトになりました。)』

というメッセージが表示され、ログインできません。
pingは通るけど繋がらない状態になってしまい、困っています。

どなたか解決方法ご存知の方、いらっしゃいませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:32:05 ID:5fFBBI++0
>>887
まずはESXi4を走らせているマシンのコンソールでどうなっているか確認だろな。
あとsshdを動かしているなら、ログインしてみる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:42:33 ID:2qBXdVFa0
>>888
レスありがとう。
その辺を具体的にお聞きしたい次第です。
sshdは使っていません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:47:24 ID:5fFBBI++0
>>889
ESXiを走らせているマシンのVGA端子にモニタを付けて、起動時にどういうメッセージがでているか確認する。
あっ、キーボードもつけておいてね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:40:07 ID:OLWEkZGCP
話の腰を伸ばすようですまんが、メモリ2GBだからってネイティブで組んじゃって、あとでメモリ16GBほど拾った
なんて場合、やっぱ(ノ∀`)アチャーって事になってしまうのかな?

あるいは、メモリ2GBだけど将来メモリが増える確率が50%ぐらいという場合、念のためVMで組んだ方がいい?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:46:57 ID:l6v0+eaR0
同一ハードウェアにリストアできないシナリオを想定して
ちゃんとバックアップ・リストアを考慮して構築していれば、
実マシンからのバックアップを、VM上にリストアすることも可能でしょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:04:46 ID:c0tU4jUe0
>>891
なんのためにメモリ増やすつもりなのかちゃんと考えてから増やせば?
目的がわかってるなら自ずといまどうするべきなのかわかるでしょう。

まぁ、たかだか16GBぽっちなのだから別にそのままメモリ増やして動かしてもいいんじゃないの?
メモリはVM増やすためだけに増やすもんじゃないよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:51:02 ID:lVjYzqN2i
>>891
仮想マシンの便利さを味わってしまうと、仮想化しないなんて
選択肢は考えられなくなるんだがな。

というわけで、「即座にメモリを追加する」が正解だと思うが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:55:58 ID:WQ6fg5kX0
esxi4.1は、PS/2は使えないらしいですが、プレステーション2と何か
関係があるのでしょうか?

896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:40:42 ID:5fFBBI++0
釣り餌デカすぎ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:48:56 ID:2qBXdVFa0
>>890
起動時ですか〜
見ていてあまり変化がなさそうだったのでよくチェックしてなかったです。
明日、再度ためしてみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:03:30 ID:4fPVkQAi0
うちの110Geは普通に4.1が起動する。なぜだ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:25:43 ID:/48yaJp50
チップセットが違うからさ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:23:34 ID:6CkJQlJq0
考えられなくなるほどの便利さって、そんなに凄いものがあるのかな?
まあ、マシンを買わずにマシンを追加出来るってのは、確かに凄く金が浮くとは思うが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:18:45 ID:uxGkb4z80
>>897です

起動時に表示される文字列を見ていたけれど、特にエラーとかおかしな表示はありませんでした。
他になにかありませんかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:46:42 ID:mDFb6c/S0
>>901
コンソールにログインして、psで立ち上がっているプロセスや/var/log/messagesなどを確認してみる。
ESXiサーバ側に問題ないようだったら、クライアントの方を疑ってみる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:00:01 ID:/48yaJp50
>>900
別のハードウェア構成のサーバに、ゲスト内の設定変更なしで、移せる

これを便利だと思わない人は、なんていうか畑違いの人だと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:05:36 ID:NvfmsM08P
すると個人用は大部分が便利だと勘違いしている畑違いの人か
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:00:48 ID:jyL/unsN0
>>904
> すると個人用は大部分が便利だと勘違いしている畑違いの人か

畑違いってゆ〜表現は、私も理解しにくいけど、個人でもメリット有とは思う。
特にハードが壊れて、したくもないOSとか、アプリケーションの再インストールが必要になった時とか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:16:16 ID:/48yaJp50
日本特有の、個人向けエンタープライズですね

それはともかく個人だけでなく企業内でも、デスクトップPCにもVMwareを使うべきだと思うよ。
PCの故障や交換にまつわる時間の無駄って、かなりあるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:31:40 ID:mDFb6c/S0
>>906
企業でもトレーニングで動画扱うことあるから、一律にはムリかな。
それでもクロックが500MHzくらいの時代、VMware 1.xで、
Vine Linuxの上でWindows 98の仮想マシン走らせて使っていたことある。
98は不安定だったからな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:40:08 ID:zVn2AOav0
>>906
デスクトップの仮想化のことか?
別にVMwareに限定することもないと思うが。
MSその他仮想化ベンダーはみんなそれ売り込んでるぞw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:04:49 ID:zoMgaTj60
VT100端末…じゃ古すぎるしアレなんで、X端末から続くThin Client実現の一手段だ罠
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:15:18 ID:NvfmsM08P
ハイパーバイザ系VMで快適なデスクトップを実現しようとすると、現状では端末側のパワーも相当必要だな。
究極のシンクライアントを実現しようとしたら廃マシンになってしまった…じゃシャレにならんw

ひょっとすると、重量級端末を使ってでもポータビリティを優先させるという新しい思想「ハイクライアント」なんてのが流行るのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:04:09 ID:/48yaJp50
>>908
VMwareのデスクトップ製品は、老舗だけあって、他社製品よりも優れてると思うよ。

>>910
ごめん、ここESXiスレだったね。

RDPでシンクライアントやるよりも、
ローカルでVMwareを走らせたほうがレスポンスがいいと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:24:42 ID:lqPEfIHs0
>>911
>RDPでシンクライアントやるよりも、
>ローカルでVMwareを走らせたほうがレスポンスがいいと思う。
んなこたーない。勿論、マシンの構成によるけれども、漏れの経験的には、RDPのほうがレスポンスがいいけどな。
灰スペックマシンで、VM1台ならそうかもしれない(これじゃVM化の意味ないんじゃ?)が、
常時数台のマシンを立ち上げている状況なら、ESXi + RDP ほうがいい。
ちなみに漏れは、24時間メールチェック専用マシンを立ち上げておいて、時々RDPで覗きに逝くようにしているが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:55:05 ID:DPZpAZ5q0
>910
大企業で、業務アプリをたっぷり入れてこてこてにカスタマイズしたPCを
社員に使わせてるなら、仮想ディスクをコピーするだけではいクライアントと
渡せるのは魅力かもしれないが、
それならHDDごと(OSごと)コピーしろって話になるか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:55:52 ID:YIWYlJ000
>>910
thin client と対にするなら
thick client ではないかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:58:51 ID:YIWYlJ000
>>913
> それならHDDごと(OSごと)コピーしろって話になるか

それだと新規調達したPCの機種が変わるとドライバ類を置き換えなきゃいけなくなる。
VMだとその手間が不要で、ユーザアカウント毎のカスタマイズと各種認証手続きだけでOK。
この差は結構大きいよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:03:15 ID:UtsB9ioN0
それはVMのドライバで同じ問題を抱えるだけなのでは?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:10:38 ID:YIWYlJ000
ん?
「VMを複製」するのだからドライバも変わらんでしょ?
同一のハイパバイザ上で動くVMを不特定機種のクライアントから使う
という話だよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:53:52 ID:YIWYlJ000
>>914
訂正
Wikipedia の「シンクライアント」を見たら

> シンクライアントとは逆の意味を持つ用語としては、「ファット(FAT)クライアント」
> または「シック(Thick)クライアント」がある。本来の英語の「thin」の反対語は「thick」
> であるが、日本ではシンクライアントの反対語としては「ファットクライアント」の用語が
> 用いられることが圧倒的に多い。

この注釈書いた人は thin には「痩せた」という意味があることを知らんのだろうな。
(thin man ←→ fat man)
thin client は「余計な機能をそぎ落とした」って感じだろうから thin - fat の対の方がむしろ正解かも。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:01:11 ID:UtsB9ioN0
>>917
そのハイパーバイザのドライバはどうなるのかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:06:56 ID:4NPC+hX40
そんな難しい話じゃないですよー

「パソコン壊れたから今日は仕事にならんなー」なんていうジジイを駆逐するのに、威力を発揮するんですよ。
HDDさえ生きてれば、仮想マシンを予備のPCにサクッとコピーしておしまい。
HDDが死んでたら、サーバにあるデイリーバックアップからサクッとコピーしておしまい。

昔は同一構成のPCを大量導入して、壊れたらすぐに予備と交換とかしてたけど、
いまでは同一構成のPCである必要がないので、色々と楽になった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:47:51 ID:/kTvYOxi0
>>918
そもそも「機能豊富」にthickよりfatの方がしっくりくるよね。
fatバイナリとかさ。高いの対義語って言われたら低いだけど、
安いの場合もある。まあわざわざ百科事典の注釈にするほどではないが

>>919
それは使用中のPCが壊れたときとは切り離せるじゃん。
WindowsでPC替えるのはめんどくさいんだぜ?HDD差し替えただけじゃ
起動しなかったりするし、2台目のドライブとして繋いでもアプリは
再インストールし直さないといけないし。ハイパーバイザだけ
インストールして、かつVMが何個も動かせるなら大分楽になると思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:53:57 ID:QHQYpYUe0
FreeBSDのサーバ移行は超楽だったな。
マザーがいかれたけど、ハードディスクとLANボードを差し替えたら即動いたし。
今はESXiとかもあるし、もっと楽なんだろうな。

でもUPSの移行でつまづいたことがあるな。
APCのUPSのフラッシュメモリに設定を書き込むんだけど、
設定を前任者がバックアップしてなかったから。
まあなんとかなったけど、UPSの故障はあせる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:37:11 ID:bU0NlpI30
>>919
なんか勘違いしてるように見えるぞ。
ハイパーバイザに適合してるハードウェアを選択するのが前提だろう。
ここがESX/ESXiのスレだということを忘れてるのか?
適合してりゃ、ハードウェアは仮想化されるのだから何の問題もなくなる。
つか、そのための「仮想化」だと思うんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:55:31 ID:4NPC+hX40
>>922
実はWindowsも、FreeBSDのHDD移して云々と同じくらい、他のPCで動くんだよ。
ACPIの有無を跨ぐと、ちょっと手間がかかるけど、それもsysprepで対処可能。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:11:42 ID:/kTvYOxi0
HDDつなぎ替えだけでうまく動いたこともあるけど、チップセットドライバ周りを
全部入れ直しだったりそもそも立ち上がらない事もあったから
ここ数年は初めからあきらめてたわ。変なドライバのま動いてたら気持ち悪いし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:55:31 ID:UtsB9ioN0
>>923
> ハイパーバイザに適合してるハードウェアを選択するのが前提だろう。
という風にハードウェアが選べるなら、WindowsだってHDD移植でどうにかなるんじゃないの?

ハイパーバイザならドライバのしんぱいなしであんしんだ。
ってのは違うと思うよ。

そこを
> ここがESX/ESXiのスレだということを忘れてるのか? 適合してりゃ、ハードウェアは仮想化されるのだから何の
ということで押しきるつもりなら、一般環境下では通用しない妄言だってことを自分で認めてるってことになるからそれでもいいけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:34:51 ID:00RfF3YK0
妄言w

常識知らずで、世話してもらわないと何もできないお子様は近寄るなってことだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:02:46 ID:bU0NlpI30
>>926
なんか話がずれてるような。
デスクトップの仮想化ってのが何だか分かってない?

「一般環境化」ってのはどーゆーのを想定してるんだか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:14:24 ID:nXyY8Mjv0
ま、仮想化するかしないかなんてその人の自由だからね。
物理マシンに直接 OS 入れて使いたい人はそうすればいいだけのこと。

俺は仮想マシンの便利さを知ってしまったら、もう物理マシンには戻れなくなった。
とはいえ、テレビを兼ねてるおうち PC は物理マシンだったりするわけだけど(苦笑)。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:17:19 ID:Q0LSFop70
926はThin Clientについての知識が皆無な模様
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:22:47 ID:UtsB9ioN0
>>928
> 適合してりゃ、
の一言ですませられない環境のこと<一般環境

そこらに落ちてるマシンのどれでもESXiが動くって前提は
ちょっとあり得ない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:32:07 ID:nXyY8Mjv0
もういいって。

ESXi が動くマシンをわざわざ選んだり調達したりする手間やコストを
遥かに上回るメリットが仮想マシンにはある。確実にある。

用途や目的、あるいはその人の価値観などによっては
「メリットがデメリットを上回らない」という場合もそりゃ確かにあるだろう。
だからそういう場合は物理マシンで使えばいいのだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:33:01 ID:4NPC+hX40
デスクトップ仮想化の話は、ESXiではなくPlayerとかWorkstationだったりして。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:37:14 ID:YIWYlJ000
>>931
そこらに落ちてるマシンはシンクライアントとして
利用すればいい
ってのがデスクトップ仮想化なんだが

やっぱりまったく理解できてないようだw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:40:37 ID:UtsB9ioN0
>>930
Thin Clientの話なんかしてないしなぁ。

元はといえば、ハイパーバイザの上に一個だけVMを動かしてなにが嬉しいのかという辺りの話から来ていて、
(CPUもストレージも自前で供給)

仮想化されたマシンがはすべて構成が同じに見えるから、故障時の
などの新しいマシンへの移行が容易
という意見に対して、
それは単に環境によるドライバの違いなどの問題をターゲットOSからハイパーバイザに押し付けているだけで、問題の解決にならない。
といっているだけ。

グラフィックカードとかどうするんだよ。という話は煩雑だからしないでおいてあげている。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:42:10 ID:UtsB9ioN0
>>934
そもそも最初からそんな話はしてないな。
藁人形論法は勘弁。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:42:49 ID:YIWYlJ000
もういいからw
一度冷静になって最初から読み直してみたほうがいい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:48:27 ID:UtsB9ioN0
>>937
まず、話の流れを最初から確認してくれ。
860あたりから。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:49:48 ID:4NPC+hX40
>>935
サーバはともかくデスクトップPCなら、ESXiなんか使わずに、大人しくPlayer使っとけばいい。
ホストOSとゲストOSでWindowsのライセンスが2倍必要になるが、しかし、その価値はあるだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:50:45 ID:Gsu3stW40
>>938
お前が恥垢臭で生きる悪臭公害といわれるぐらいに臭い包茎ってことは
理解してあげたから、いい加減消えること。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:56:28 ID:UtsB9ioN0
>>939
それだと
故障したときにコピーするだけで新しいマシンに移行
というわけにはいかなくなるね。

最初にメリットとして挙げられていたそれは変だ
というのがこちらの主張。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:01:42 ID:nXyY8Mjv0
>>935
> それは単に環境によるドライバの違いなどの問題をターゲットOSからハイパーバイザに押し付けているだけで

いや、この記述は明らかにコトの本質をすり替えている。

ハイパーバイザはフレッシュインストールがすごく楽。
インストール自体はものの数分だし、その後の初期設定だって
小一時間もあれば完了する。ハイパーバイザそのものは
バックアップする必要なんて無いと言っていい状況にあると言える。

仮想マシンの可搬性はいまさら言うまでもないほど楽。
例えば ESXi ならエクスポート/インポートで超簡単。
vCenter などを使っている場合はそれこそ移行や複製作業も
一機能という形で統合されている。

物理ハードウェアの違いを吸収する層、つまりデバイスドライバを
提供するレイヤが、一般的な OS からハイパーバイザのレイヤに
一段下がった、というのは事実。ただ、これこそが重要なのだ。

利用者は「ハイパーバイザが動くハードウェア」を調達すること
に集中すればいいのだ。上物(=仮想マシン)は単に配置すれば
良い。こんなに楽なことはない。

いまどき、どのサーバベンダも必死になって各社のハイパーバイザ
への対応を進めている状況なので、ハイパーバイザが動かない
サーバ機を見つけることの方がむしろ難しいような状況になってきてる。
なので、ドライバの違いなどの問題をハイパーバイザに押し付け
ることができたこと、これは利用者にとって極めて有益なことなのだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:19:59 ID:UtsB9ioN0
>>942
> 利用者は「ハイパーバイザが動くハードウェア」を調達すること
> に集中すればいいのだ。上物(=仮想マシン)は単に配置すれば
> 良い。こんなに楽なことはない。

結局気を付けなければならないということは一緒。

> いまどき、どのサーバベンダも必死になって各社のハイパーバイザ
> への対応を進めている状況なので、ハイパーバイザが動かない
> サーバ機を見つけることの方がむしろ難しいような状況になってきてる。

そもそもサーバの話ではないので。
仮想化して嬉しいシチュエーションとして>920のようなものもあげられているが、
これは明らかにサーバの話ではない。

> なので、ドライバの違いなどの問題をハイパーバイザに押し付け
> ることができたこと、これは利用者にとって極めて有益なことなのだ。

一般環境というのはESXiからNICが見えないだのディスクが見えないだの
そういうシチュエーションがごろごろしているのを忘れてはならない。
(このスレでもインストールできませーんといっている例がいくつもある)
そこから目を背けて、導入は楽、動かない環境を探す方が難しい、
だから利用者にとって有益。などと語るのは妄言にすぎない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:41:48 ID:QHQYpYUe0
横から口出すけど、私もESXi4.1でPS/2のキーボード使えなかったんだよね。
NECのGT110aなんだけど。
WikiにUSBキーボード使えばいいって書いてあったんで、はまらなかったけど、
普通、キーボードが使えなかったらあせるよ。
PS/2でもなんとか使えないかBIOSでUSB関係を殺したりしたけど、無理だった。

サーバーだからUSBにして、必要な時に使うようにしたほうが断然いいし、
PS/2だと抜けないから、昔だとプラスチックの堅いキーボードボックスみたいなのに
入れたりしてたけど、その手間がなくなるのでそっちの方がいいとは思うけど、
インストール時にこけるのはいただけない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:43:02 ID:4NPC+hX40
>>944
NumLockに反応しないところを見ると、ESXi 4.1はPS/2キーボードとの通信をやっていない、ってことだと思う。

>>941
WindowsやVMwareのインストールなんか、手間のうちに入りませんよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:15:02 ID:fUgaTDUI0
ESXi4.1でPS/2キーボードは機種によらず、動作しないのだろうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:17:05 ID:66BuxoZj0
>>943
元々の話からすれば、やっぱずれてんなw
>>915
辺りからの流れで行けば、

物理PC
使ってるPC壊れた。今の機種はモデルチェンジしてて、
ハード大幅に変わっちゃってるよ・・・
他のメーカーPC探しても全く同じ構成のPCねーや、
一からセットアップかよぉー、めんどくせーなー。

これを仮想化してた場合
PC壊れた・・・とりあえずVMイメージは丸々とってあるから、
使ってるハイパーバイザが対応してるPC用意できればおk〜
そこに余ってるPCが使えるな
ハイパーバイザ入れて、VMイメージ戻して、即復旧!

この差が小さい訳が無いw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:17:18 ID:JqJSMfYN0
>>943
>一般環境というのはESXiからNICが見えないだのディスクが見えないだの
>そういうシチュエーションがごろごろしているのを忘れてはならない。
で、問題が起きてる中でHCLに載ってる機器はいくつあると思う?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:28:05 ID:WQn3IuDE0
>>943
>>結局気を付けなければならないということは一緒。
何が一緒?システム管理者からしたら調達や保守のコストを考えると一緒じゃないよ。
>>947のおっしゃるとおり、工数一日と一時間じゃまったく別でしょ。

>>そもそもサーバの話ではないので。
>>仮想化して嬉しいシチュエーションとして>920のようなものもあげられているが、
ここはESXiのスレでESXiはサーバー仮想化製品のひとつですよ。
>>920の例はサーバーの仮想化製品でも実現可能な運用ですよ。

みんなが、なんでもかんでも仮想化すればよいってもんじゃないってことや
ハードウェア非依存のメリット、運用コストなどの一般論を踏まえて書き
込んでるってことを理解した方がいいと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:01:34 ID:RxOdUrSa0
結局>>943が食いついているのは>>920でしょ?

>>920は技術的には問題ないけど、実用面から考えると俺は首かしげたぞ?
ハイパーバイザ上のWinにRDPで繋いでいるって話ならわかるが、予備の「PC」って言っ
てる時点で???だった。

アプリケーションレベルの仮想化を持ってくるのは違うんじゃない?ちょっと例が悪すぎ。

だからと言って>>943の意見に賛同するわけじゃないが。

ハイパーバイザにvmが1つしか乗っていなくてもメリットは十分にある。
他の人の意見の繰り返しになるが、

・イメージのバックアップが物理マシンのバックアップに比べて容易

・ハイパーバイザ(ESXiしかしらんが)のインストールが容易。USBメモリに2〜3分でイメージ
コピーし、動くハードウェアなら、USBブートさせればそのまま動く。
これはWindowsが動くハードウェア、とかWindowsのインストールが簡単、というのとは別次元。

上記2点は、「復元が容易」という大きなメリットに繋がる。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:11:29 ID:7AWdIIaZ0
無料ESXi4.0を実験的に使用してるけど、vShpereClient上で他のマシンに移行する為に
イメージコピーすると、普通にWindowsインストールし直したほうが速いと思うほど
異常なほど時間が掛かる。(30Gで5時間とか)
だから余り優位性を感じた事は無い。(TrueImageの方が断然速い)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:27:42 ID:D5dDPeRz0
で、そろそろ自己顕示欲と虚栄心の誇示をしたい
なんちゃって知識層さん達は落ち着いたのかね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:47:26 ID:aJLF/XWi0
952=ID:UtsB9ioN0=悪臭公害
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:00:58 ID:0BeYFE8k0
>>951
そらSpeed/Duplexの設定があってないんじゃないか?
esxtop => "n" とか "u" とか打ってみて転送速度や
ディスクの書き込み速度を確認してみるべし。

WDの2TBのSATAと1Gbpsネットワークでコピーしても
最低でも30MBytes/secはでるぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:52:55 ID:egDQGHdI0
そもそも ID:UtsB9ioN0 はなんでこのスレみてるんだろうね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:37:11 ID:njOEok5T0
AMD-VやIntelVTが有効になっているかどうかESXi上で確認する方法はある?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:52:17 ID:mS42jmFn0
>>951
カプセル化のメリットだけみるとそういう結論になるかもしれないけど
ハードウェア非依存のメリットはイメージングソフトより優位な場合が多いと思うよ。

ただ、一般的にサーバー仮想化を負担少なく運用するつもりなら、複数クラスタで
共有ストレージって構成で当然お高いわけだし

そういう構成ができない場合に遅くてメリットを感じないから、イメージングソフトにする
ってのはもちろん間違ってないと思います。

個人企業に問わずなんでも仮想化すりゃいいってもんでもないしね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:26:42 ID:EQ8x7KTeP
仮想環境でクラスタを組むのって、本番環境ではメリットがあるのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:38:55 ID:aJLF/XWi0
>>958
構成の柔軟性が出るやん。いざ、本当にパフォーマンス or 高可用性が
必要になったときは、物理マシン追加投入すればそれで済むわけだし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:47:07 ID:HsiZg5Kq0
>>958
もともとエンタープライズ・サーバ用途での仮想化って、パーティショニングだと思うぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:55:20 ID:EQ8x7KTeP
いやいや、テスト環境や独立したサーバ群をVMで運用するなら解るんだが、
フォールトトレラントクラスタの実運用システムをVMにする意味はあるのかと…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:01:07 ID:njOEok5T0
仮想化してVMをいくつかに分けたほうが、CPUやメモリを無駄なく利用できて早くなるケースもある
KVMの資料だったが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:06:12 ID:52BlYPXwi
ここでいきなりハードウェアFTなシステムを引き合いに出したらギャップ大きすぎだろ。

タンデムでもストラタスでも、好きな装置を使ったらいい。

ストラタスみたいなノンストップ系のシステムを使うには、さすがに至らない、
というゾーンのマシンが仮想下に一番適合しやすいと思うよ。
この辺のマシンは数は多いしね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:11:09 ID:Hfsp1Kan0
前にMCP79がESXiに対応してなくて使えなかったけど、
やっと新しいマシンが組めた。
このスレで実績のあるP7F-M WS+XeonL3426+8G
にしてみた。
結果、すんなりESXi4.1が立ち上がってストレージも普通
に認識しました。
これでやっとスタートラインに。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:37:15 ID:aJLF/XWi0
>>961
ストラタスがESXiマシン売っていること知らんのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:45:25 ID:mS42jmFn0
>>961
一応わかってると思うけどESXiのクラスタ構成の目的はFTだけじゃないからね。

ついでに機能としてソフトウェアFTが用意されてるけど、
実運用で使ってるとこあるのかな?
FTレベルの高可用性が必要ならFTサーバー選ぶだろうし、>>963のおっしゃる
とおりだと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:53:11 ID:yumEVnc/0
ねぇ、明日 あそばない?
人と1年ぐらい話していないんだけどよいですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:36:48 ID:6yJyi5p80
>967
IDがyumとvnc……
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:17:36 ID:PRPCa4zc0
ESX3系の仮想マシンてESX4系にスムーズに移行できます?
例えばOracle乗せたようなサーバーなんですが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:47:16 ID:EjA8egkX0
コンバータ使って試せばいいじゃない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:52:18 ID:PfPBuVgO0
vsphreclientのuiでも移行は問題なくできるよ

ただし、移行しただけだと
仮想マシンのバージョンはesx3.x系がversion4でesx4がversion7と、大きく違うので
変換しないと使えない機能も出てくる。FTとかhotaddとかesx4からの機能ね。

んで、バージョンアップも
vsphereclientのuiから簡単にできちゃうんだけど、変換しちゃうと仮想H/Wが
変わっちゃうってことなので、ゲストOSがwindowsだとアクティベートが
走ったりするので注意。

機能を気にしないんであればマイグレーションしてバージョンアップしないでそのまま使うのが無難かな

ついでにいうと
vmfsはマイナバージョンレベルの違いなんで変換は不要。
esx3.5で使ってたストレージをesx4にひもづけるだけってのが一番簡単な移行かもね




972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:53:41 ID:PfPBuVgO0
あぁ、oracleうんぬんについては当然コールドマイグレーション前提ね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:00:45 ID:K+FYqHZF0
>>956
データストアに作成されるvmware.logを見ればわかる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:58:23 ID:zgo5IBJPP
>>956
vmware.logに以下の記述があればCPUのVTが有効になっている。

HV Settings: virtual exec = 'hardware'; virtual mmu = 'hardware'

ちなみに後者が「hardware」になるのは、ESX/ESXi 4.0以降かつVT-xがEPTに対応している場合のみ。
具体的にはNehalem(Core i7/i5、Xeon)以降のCPUね。
AMDの場合は3.5以降でRVIに対応したCPUのみ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:58:13 ID:0EtPIXOW0
raidカードをパススルーさせて、ゲストOSに関連づける。
どういった活用がるのですかねぇ。

たとえば、UBSポートをパススルーする 
→ USBデバイス(フラッシュメモリ等)が利用できるようになる
  それに関連したデバイスが利用できるようになる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:06:51 ID:0EtPIXOW0
友近 スクールウオーズ 主題歌 うまいなぁ。。
本人が登場です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:17:39 ID:sTkaZAq10
1台でESXiサーバ用端末とネットブラウジング用端末を兼用するのは無理だよね?
省電力なネット用PCが欲しくて作ったんだけど
前から使いたかったESXiを入れてみたら兼用できそうにないことに気づいた
シンクライアントを買うかVMware Serverで妥協するか
でもせっかくだからESXiで遊びたい。どうしよ…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:00:36 ID:Ej5eautl0
>>977
それ俺も実現したいんだよねー。
実機上で仮想OSを弄れるやつってあるのかな?
(OSの上に乗せるのじゃなく)
979956:2010/10/05(火) 01:25:04 ID:KYqWMFND0
>>974
ログ上ではこのようになってます。ちなみにマシンは Phenom X4 9750+M2N-SLI Deluxe
Oct 02 04:56:17.192: vmx| HV Settings: virtual exec = 'hardware'; virtual mmu = 'hardware'

ESXi上でKVMの検証をやりたいんだが情報がない…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:33:03 ID:V52eZgZW0
>>979
ESXi on ESXi は monitor_control.restrict_backdoor で誤魔化しているけど
KVMとかHyper-Vはネストできないんじゃないか ?

仮想マシンを動かすのにVTを使っているのであって、仮想マシンでVTを
使えるようにしているわけではないと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:58:18 ID:eodd2hz60
>>978
VT-d とかで、PCI Expressがスロットごとに仮想マシンに割り当てできれば、
PCI Expressに挿したビデオカードやUSB増設カードを、仮想マシンから直にアクセスできるでしょう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:47:09 ID:HKjfTdt8i
>>977
無理ですな。別途ネットブックでも買ってリモートでアクセスして使うとか。
でもそれならそのネットブックをそのまま使えばいいことなんだけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:56:10 ID:Ehxc+ntI0
そういう用途だと2008R2でネットしてhyper-vってことになるんだろうけど
2008R2だしねぇ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:03:29 ID:KOEw8E2y0
usb直で制御出来るなら、usbモニター、キーボードマウスでいける可能性もあるのかな。
それだとちょっとオモシロイカモ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:54:12 ID:Ehxc+ntI0
少なくともそのへんの設定をするためにvsphereclientを
動かすマシンが必要そう。

でもできたら面白いなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:22:48 ID:+r5e8Gvc0
>>971
情報ありがとうございます!
とりあえず移行するだけなら問題なさそうですね
あとはOracleがうまく動けば最高です
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:23:22 ID:j4l/LRnP0
HP ML115 G5をPhenomU905eに換装してESXi 4.0を使っていたときは安定していたのですが、
4.1を新規インストールしようとしたら途中でパニックになり動作しません。
別のOpteronマシンでインストールしたUSBを持ってきても起動中にパニックになります。
別のOpteronマシンに、Disk・NIC・RAIDカード・メモリ・HDD・USBメモリを移植すれば正しく動作しています。
4.1とPhenomは相性が悪いのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:32:24 ID:j4l/LRnP0
>>978
Citrixのクライアントハイパーバイザ。
使える機種は極めて限定されるし、Freeでダウンロードできるようになるかどうか怪しいけど。

ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396409.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:03:39 ID:NNStXdaf0
>>987
パニックってどんな?

キーボードに反応しないのなら、PS/2ではなくUSBにすればOK
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:38:44 ID:iWnhSY3k0
>>989
ML115 のキーボードは、元々内部USB接続なんで、
それが原因ではないような・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:02:29 ID:Mvk2EQJD0
>>989
インストール途中は白いプログレスバーがゆっくりと進んでいって、黄色の画面になって先へ進まない。
あるいは黄色くなってすぐピンクのデバッグ画面をはく。
通常起動の場合は黄色い画面になって15秒ぐらいのところでピンクのデバッグ画面になります。
何度やっても同じです。KBはUSB接続のワイアレスKBでOpteronマシンで使えています。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:11:24 ID:Mvk2EQJD0
>>989
(追伸)ESXiでだめなPhenomUマシンでもXenはまともに動いています。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:15:07 ID:v3QspGHV0
BIOS最新にして設定defaultに戻して、増設カード、USB類全部抜いてみて、ダメならわかんね。
G1でIMPIがおかしくなる話があったので、ESXiの設定でロードするモジュールを削っていけば
問題箇所の特定と回避は出来るかもしれないが、インストール途中ではしんどいわな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:24:36 ID:v3QspGHV0
別件で俺が質問なんだが、ESXi4.1のメモリ周りの設定で、
バルーンをなるべくさせずに、圧縮やスワップアウトを優先させるにはどれをいじったらいいの?
環境に合わせた実験をしたいってだけで、バルーニングの方が優れてる云々は別としてもらって。
なんだかメモリ不足させたら圧縮とスワップアウトが同時に起きてるし、PDFには設定項目の一部しか載ってないし、
どういう動作するのか詳しく知りたい。メモリ共有ももう少し短時間でやって欲しいんだが。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:00:31 ID:Km29rmV80
>>991
頑なにエラーメッセージを書かないのはエスパー募集中ってことでいいんだよね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:15:32 ID:Mvk2EQJD0
>>993
>>995
問題のPhenomマシンから、Adaptec ASR-2405とIntel Gigabit Desktopアダプタ(PCIex-1)を外した状態で
USBメモリへのインストールおよびインストールがうまくいったUSBメモリからのブートまではうまくいきました。
(初期マシンからの変更はPhenomU905eおよびECCメモリの8GBへの換装です。)
Opteronマシンに2枚のカード、4台のDiskを引っ越して稼働している状態なので再現のためにはちょっと時間がかかりそうです。

>>989
>>990
PS2キーボードでもブート後の操作ができるようです。

連休明けにASR-2405を買ってきて再現してみようと思います。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:24:45 ID:VcI1XDBE0
kvm
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:30:54 ID:p45yvZwT0
>>994
安定させたいなら、そんなとこ弄るなだな。
デフォルトパラメータ以外でテストされているわけがないさ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:50:57 ID:u7NHOcWn0
>>994
圧縮なんて機能あったっけ?

バルーニングを無効にして実験したいならvmwaretoolsをインストールしないのが
一番手っ取り早いんじゃないかな?

リソース管理ガイドより
>>ESX/ESXi ホストは、次のように vmmemctl ドライバが使用できない場合、または反応しない場合、スワップを使用して
>>仮想マシンからメモリを強制的に解放します。
>>n インストールされていない。
>>n 明示的に無効にされている。
>>n 実行されていない (たとえば、ゲスト OS の起動中)。
>>n 現在のシステム要求を十分に満たすほど迅速にメモリを解放することが、一時的にできない。
>>n 適切に機能しているが、最大バルーン サイズに達している。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:57:32 ID:hTgXiztG0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。