【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
673名無しさん@お腹いっぱい。
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:46:41.67 ID:Vi6SBwHq0
レジストリだというに・・・どこにレジストリのファイル階層があるんだと
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:09:54.11 ID:IBmkERib0
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:10:25.16 ID:IBmkERib0
Defragglerなら、な
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:42:01.32 ID:Rzrkv5jZ0
レジストリの実体がファイルだってことが理解できてないんじゃないの
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:58:43.49 ID:DWfATzf80
何この必死さ
ちょこっとプラン回して見てみりゃ、レジストリの項目は 「1」としか出てこないのがわかるのに
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:05:09.66 ID:3GEUHCT00
Defragglerのファイルリストって書いてあるのに何言ってんだこいつw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:54:52.16 ID:iNbP9o0+0
日本語が不自由なんだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:35:43.15 ID:esGx5P4a0
>>678
だから詳細のわかるソフトで確認してみろって言われてるのに、なんでまだPuranの話をしてるんだよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:45:45.39 ID:TzHKljmY0
欲しいな
レジストリのデフラグができるDefraggler

一人芝居で嘘ついて、何が楽しいんだろw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:38:22.73 ID:OLlG6R3b0
>>682
Defraggler使ったことないだろお前
もしくはレジストリがどのファイルかわかってないただのアホ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:38:33.59 ID:dk9XP4am0
待ち構えてたのかw

お前さんのPCじゃ、レジストリの場所を示すのに「C\」から始まるんだなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:58:00.87 ID:8ECGirgD0
え?ここ 【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】 スレなんだけど


どうぞ こちらへどうぞ
       ↓
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:15:17.31 ID:OLlG6R3b0
>>684
まさか本当にレジストリがどのファイルかすら知らないアホだったとはw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:34:57.15 ID:dk9XP4am0
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw

Defragglerも7年ぐらい使っているが、こいつでレジストリのデフラグができるといったキチガイを見たのも初めてだw
再起動なしでできるなら楽だから、

> 欲しいな
> レジストリのデフラグができるDefraggler

といったのにw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:37:51.08 ID:dk9XP4am0
参考まで

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/517
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 13:16:24.01 ID:UmQvrauz0 (PC)
>515 このデフラグでは肥大化したレジストリまでは削除解消できないので
レジストリクリーナーで不要レジストリを削除→レジストリデフラグソフトで
レジストリデフラグが必要。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:39:39.31 ID:OLlG6R3b0
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:41:48.25 ID:OLlG6R3b0
>>688
くっそワロタwww
それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw

ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:45:14.36 ID:dk9XP4am0
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:09:54.11 ID:IBmkERib0 [1/2] (PC)
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:10:25.16 ID:IBmkERib0 [2/2] (PC)
Defragglerなら、な




ba-ka
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:46:26.79 ID:dk9XP4am0
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:52:16.20 ID:Koy5o6Zl0 [3/3] (PC)
レジストリの処理はグラフに出てこないのに

ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:01:46.48 ID:p3ibfCIw0 [2/2] (PC)
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ


ba-ka
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:50:16.47 ID:dk9XP4am0
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:34:57.15 ID:dk9XP4am0 [2/5] (PC)
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:39:39.31 ID:OLlG6R3b0 [3/4] (PC)
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ



まさか、OSがCにあるならレジストリもCにあるって理屈かw
DefragglerのファイルリストにはC以下しか出てこないのにレジストリキーが出てくるってw

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\
すごいよバカw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:52:46.12 ID:OLlG6R3b0
>>691-693
煽ってるつもりなんだろうけどさww自分の無知を晒してるだけだと言うことを理解してねwww
「レジストリ 場所」でレジストリがファイルとしてどこにあるのかくらいググってこいw

ついでに>>688のレジストリ最適化の意味でのデフラグと、ファイルの断片化解消のデフラグの違いを理解しろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:55:31.13 ID:dk9XP4am0
ちなみに

レジストリ(ハイブ)は稼動中メモリに展開
よって動的なデフラグは 不可能です

Defragglerには、再起動を促すアクションはありません
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:57:50.55 ID:dk9XP4am0
>>694
それはバックアップファイルだバ〜カ

697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:00:00.18 ID:dk9XP4am0
逆に教えてもらいたいわ

レジストリのファイル名w
エクスプローラで開けるなら、regeditいらんがなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:04:52.20 ID:OLlG6R3b0
>>696
バックアップはC:\Windows\System32\config\RegBack\だろwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:06:29.58 ID:OLlG6R3b0
SOFTWARE.bak、SYSTEM.bak、(ryもか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:11:53.40 ID:Bh7YkHrJ0
基地外降臨
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:24:12.32 ID:OLlG6R3b0
C:\Windows\System32\config\SOFTWAREやC:\Windows\System32\config\SYSTEMが断片化した状態で
Puranで通常デフラグしたあとに、Defragglerで解析なりクイックデフラグなりしてファイルリスト見てみろってw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:40:09.90 ID:YRkuZ/pR0
インドーーアーーーね〜おしろい?女ぬきー?弁天?クヨー・・・・・〜モーー厭〜〜〜ン〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:16:19.24 ID:dk9XP4am0
そりゃ、レジストリデフラグに対応していないソフト回しても反応はない罠w

普通の頭がありゃ、「ゆーじんぐ」でも「くいっくしす」でも、専用ソフト使って確認する罠w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:19:15.09 ID:dk9XP4am0
HKEY_LOCAL_MACHINE\・・・

って何でしょう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:32:20.94 ID:jZQbM5Np0
レジストのサイズリ縮小のレジストリデフラグとただの断片化解消のデフラグは違うって言ってんだろ
ホントアホだなこいつw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:58:06.92 ID:jZQbM5Np0
Puranで通常デフラグ後、Defragglerで解析
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 2 34603008 C:\Windows\System32\config\

その後、Defragglerでクイックデフラグ
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\

Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw
俺が言ってるデフラグってのはNTREGOPTなんかのレジストリサイズ縮小のレジストリデフラグじゃなく、ただの断片化解消のデフラグだ
レジストリもファイルなんだから断片化は起こすんだよw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:37:36.28 ID:6BUITpwV0
だってアホだもの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:43:17.70 ID:j1luV+K+0
ぼくのちんちんはぷらんぷらんするほど長いです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:24:09.19 ID:M09F3ZI50
クイックデフラグでレジストリデフラグw
再起動なしw

Puranでのレジストリデフラグの方法わかってないしw
ブートタイムじゃなきゃ不可能だしw

どうしても自演しないと気がすまない馬鹿だしw

ちなみに、ウリの7(x64)のレジストリサイズは 66,260KB
これを仮に「Eusing Free Registry Defragで圧縮したら 65,804KBになる(0.7%圧縮)

バカじゃない普通の人ならわかるが、実際にデフラグをしなくても、解析でわかる事だw
つか、自慢気に肥大化しまくった数字出すってw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:33:32.24 ID:M09F3ZI50
つーか

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 12:46:41.73 ID:XKDZZ+hD0 [2/2] (PC)
今まで知らなかったんだが、このソフトってブートタイムデフラグの時、レジストリもデフラグしてくれるの?
だったらすごいね。


というレスから始まった話で

>Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてる

もうわけわかりません

【メモリに読み込まれた後】の「レジストリ【構成ファイル】」を普通のデフラグかけて喜んでるし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:35:39.16 ID:M09F3ZI50
かわいそうだからこれ見なよ

http://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA+%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0&ie=UTF-8

> Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw

これ、Defraglerのスレで言わないほうがいいよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:47:35.28 ID:WeoEH1310
>>711
だからさぁ、それらのレジストリ最適化ソフトはレジストリのサイズを縮める意味でのレジストリデフラグ(最適化)
俺がDeflagglerでデフラグできるって言ってるのはただの断片化解消の意味でのデフラグ
そのレジストリ最適化のレジストリデフラグの話なんて一切出してないわけ
いい加減理解しろw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:53:52.68 ID:WeoEH1310
>>710
そもそもPuranのブートタイムでレジストリのデフラグができるってのも、できるのはただの断片化解消の意味でのデフラグだけ
レジストリサイズ縮小のレジストリ最適化のほうの意味でのレジストリデフラグなんて、Puranはしてくれないからw

それがDeflagglerならブートなしでできるって言ってんの
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:30:00.42 ID:M09F3ZI50
>>706出した時点で終わってるから

拡張子も見ないで「これがレジストリファイルだ!」ってもうねw

SOFTWARE 2.【LOG1】

SOFTWARE 1.【LOG2】

いきなり「そふとうぇあ」ってところで「何か変だな?」って思わないのが凄いよw
システムなのにソフトウェアってところで・・・

logファイルの意味わかるよね?


ちなみに、ウリの7(x64)では、SOFTWARE 1.【LOG2】のサイズは【ゼロ】だ
ウリのマシンにはレジストリがないのかね?w

715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:33:05.40 ID:M09F3ZI50
あ、1と2が逆だった
まぁいいか

Defraglerw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:41:10.67 ID:WeoEH1310
>>714
>>706がログファイル?何言ってんだお前w
その2や1って数字はFragments、つまりどんだけ断片化してるかの数字だろよく見ろよw
クイックデフラグ後に断片化がなくなったのを表してるだけだがw
俺の言ってること何にもわかってないんだなw

> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:49:34.74 ID:M09F3ZI50
だあからね


起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだと

しかも、レジデフラグ能力のないでふらぐら〜でw

せめて「SYSTEM」と言っておけばいいものをw

つか、でふらぐら〜でできるなら、他のデフラグソフトでもできるわなw

どんだけ凄いんだでふらぐら〜w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:49:48.93 ID:WeoEH1310
>>714
SOFTWAREじゃなくてSYSTEMじゃないのが変?どっちもレジストリファイルなのに何言ってんだ?
そんなにSYSTEMがいいならほらよw

> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:50:59.90 ID:M09F3ZI50
しかもXPってもうw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:51:58.98 ID:M09F3ZI50
どっとLOGの意味もわからないとは・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:52:27.82 ID:WeoEH1310
> SYSTEM.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM 1 14155776 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM.bak 1 14680064 C:\Windows\System32\config\

こっちだったわ

>>717
SYSTEMもSOFTWARE同様断片化してればデフラグされるんだがw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:52:39.30 ID:M09F3ZI50
> そんなにSYSTEMがいいならほらよw
>
> > SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\


え〜と・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:53:52.32 ID:WeoEH1310
>>720
XP?Vistaなのに何言ってんだこいつw

> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\

ログファイル

> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\

レジストリファイル

わかる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:54:38.48 ID:M09F3ZI50
>>721

> 起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだ

いいから黙って、一度Eusing Free Registry Defrag(一番簡単なやつ)つかってみ

解析だけできるからw

そしてここをさようならして、でふらぐら〜スレで笑われておいで
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:59:35.28 ID:WeoEH1310
>>724
だからその手のソフトはレジストリを解析してレジストリのサイズを縮小させるレジストリ最適化ソフト
普通にその手のソフトは使ってるしわかってるってのw

今話してるのはファイルの断片化解消の意味でのただのデフラグの話
お前がレジストリ最適化とファイルのデフラグをごっちゃにしてんだよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:03:20.93 ID:M09F3ZI50
ただのデフラグじゃレジはいじれないって言ってるのにw
起動中のロックをパスするデフラグソフトw
どんな最強ウイルスだw

怖くて専用ソフトは使えませんってか



簡単なの教えてやるよ

Desktop Directry
C:\Users\(name)\Desktop
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:11:26.95 ID:M09F3ZI50
素直に、でふらぐら〜スレで笑われて来たらいいのに

ああそうか・・・>>685で誘導されても行けない理由があるんだ


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:41:48.25 ID:OLlG6R3b0 [4/8] (PC)
>>688
くっそワロタwww
それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw

ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww




普通のデフラグソフトでも、断片化解消【だけ】をするソフトはあるが(defragler)、断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフトはないわw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:22:30.35 ID:WeoEH1310
>>726
だからレジストリ最適化ソフトのレジストリ「デフラグ」とDefragglerのファイル断片化解消の「デフラグ」は
やってることが全然違うって言ってんだろw

>>727
当然サイズを縮小する最適化の過程で断片化も解消されるわな

> それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw
>
> ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww

これ、「レジストリ圧縮の話は断片化解消だけするDefragglerにはまったく関係ない話」と書いてあるだけで、
どこをどう読んでも「断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフト」なんてことは書いてないんだがw
729へへだね:2012/07/06(金) 05:09:15.35 ID:diLhT1VF0
電通のプレスリリースが、7月4日付で報じた。

 調査レポートによれば、インドの日本への興味・関心事は「技術」が最も高く(92.2%)、次いで「旅行・自然景観」(83.9%)、
「伝統文化」(82.6%)となっており、より詳細な分野としては「日本のファッション」(50.0%)が最も高く、次いで「日本食」(46.8%)、
「日本の3D技術」(45.4%)、「日本のAV家電」(39.4%)、「日本の環境技術」(38.5%)となっている。

 また、日本人へのプラスイメージとして、東南アジアとインドで「創造性がある」が高くなっており、
「日本製品に対する絶大な信頼が、それを作る日本人のクリエイティビティを連想させていると言える」と、調査レポートでは分析している。
http://www.indochannel.jp/member-area/news/corp/nws0015776.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:13:20.64 ID:cmFfT4mt0
ここまで母ちゃんの自演なんよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:08:36.10 ID:XyG9oMHW0
まだバカいたんだw
100MB超えの肥大化しまくった数字を自慢気に出してるのが

system.LOG の断片化 Defraggler でフラグメンテーションを解消 【あひるガアガア】
http://www.hekeke.com/blog/2011/03/systemlog_defraggler.html
先日、Defragglerで断片化を解析したところ、system.LOG の断片化が突出して酷かった。
system.LOGは、レジストリのシステム情報が含まれているHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEMの部分のバックアップファイルだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:12:27.14 ID:XyG9oMHW0
ついでに、おいらのレジストリサイズは、66,500(KB)ぐらいだお
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:02:05.21 ID:Fe4yXcRM0
100MB超え100MG超えって何言ってんのかと思ったらDefragglerのログの桁読み違えてんのなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:01:47.26 ID:6e811fm80
バックアップとジャーナルログの違いも分かんねえのかよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:47:56.23 ID:eauuozxT0
くっそワロタ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:26:26.31 ID:DSmFLjkH0
puran でデフラグ中224.0.022に通信しようとするんだけどこれ拒否して良いよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:03:46.42 ID:mwsdTYn80
そんな通信はしようとしないが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:31:12.55 ID:UMjMaZto0
自動デフラグ、アイドル時+○日おきの設定してるんだが
日にちの設定は無視して、毎日アイドル時にデフラグしてしまうんだが
この現象は、うちの環境だけなのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:37:17.92 ID:HOOdDElo0
自動デフラグは使ってないからわからへん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:02:28.95 ID:F5RdHn0S0
100MBが桁を読み違えてるなら、実際のサイズは10MBなんだなきっと・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:21:03.10 ID:IxOEgWIG0
何を見てレジストリ100MBとか言ってんだこいつは
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:15:13.54 ID:tby1dabU0
むしろ>>741が「何言ってんだこいつ」状態について
二週間前のネタを蒸し返したところで得るモノも無いだろうに
>>741の書き込みのせいで、今日多くの人間が無駄な時間を過ごすハメになる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:06:41.79 ID:F6JAb83H0
何言ってんだこいつw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:47:06.00 ID:IxOEgWIG0
そもそも>>740が2週間も前の話を蒸し返してるレスなわけで
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:55:09.84 ID:HRWVe5ib0
なにやってんだこいつら
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:28:57.45 ID:eK5rh+Nd0
ちんこぷーらぷらんっ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:11:35.36 ID:vqq4DJvd0
返事するからバカだ罠
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:50:16.41 ID:pjtQroqp0
バカだ罠罠罠
わわわ罠罠
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:24:23.14 ID:zXPsUDVU0
自分のレスで終わらないと気が済まないバカが必死ですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:10:43.05 ID:VY8Zqrzo0

























751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:15:32.49 ID:2t43hMrt0
PIOZR有効でデフラグしたら結構体感差出るね
スタートアップのソフトの表示が速いというか、
ようこそが終わった後にアンチウイルス以外は既に表示されてる状態になる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:28:04.96 ID:tHpQXdcg0
プラシーボプラシーボ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:45:30.84 ID:OOcDIa4x0
スパシーバスパシーバ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 05:22:19.57 ID:K1WGAwBf0
7.5キター
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:16:53.52 ID:Duw9l/w30
マジで来てた
変更はプロ版がなくなったのと、スケジュールに推奨スケジュールのボタンができたことか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:46:39.33 ID:4+Lo63gj0
フリー版に上書きインストールしたらアンインストール情報が重複した
Free Editionのエントリ削除で問題ないけど、気になる人はフリー版をアンインストールしてからインストールした方がいいかもね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:36:50.04 ID:JDC3deGd0
日本語化、まだー?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:50:56.73 ID:Y/FKfRT40
tiltの日本語化は来てる
日本語版はどうするんだろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:33:47.40 ID:MqqsS8jgP
はじめて使ってみた

いいねこれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:26:23.61 ID:Ws1X/ogj0
まぁ日本語化されなくても、
オプションの項目なんてたかだか知れた量しかないから
特に困らんとは思うが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:36:47.63 ID:N60dkzY/0
VSS対応はまだー?
ほかがいい感じなだけにVSS未対応なのが残念
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:15:20.27 ID:RwiYAH3k0
>>761
Version 7.5のメイン画面に「VSS Compatibility Help?」というのがあって、そこをクリックするとヘルプの該当箇所が開く。
そこに書いてあることの概略は日本語で次の通り。

・VSSで作られたシャドーコピーがデフラグで失われるのは、Windows APIを用いたデフラグソフトの仕様。
・回避策は、ドライブのクラスタサイズを16Kでフォーマットするか、Puran Defragの設定変更(図解あり)。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:55:19.14 ID:EgUfxzan0
Puran Utilitiesっていうのが出てるな
単体でも落とせるからここの住人には影響ないか・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:25:46.76 ID:MQquaAMw0
単体のソフトじゃ売れないからセットにして売ろうという魂胆だろうけど
レジストリクリーンやデフラグ系のシステムメンテアプリのオールインワン化が著しいね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:55:26.10 ID:Z8kGimrr0
いつのまにか7.5の日本語パッチきてたようなのでlリンク貼っとく
ttp://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100206/purandefrag
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:57:07.13 ID:mFUQF4hU0
今本家で配布しているのはインストーラー差し替わってるから前の奴じゃないと駄目だと思う


767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:09:50.02 ID:jhVKjna20
使えたお
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:48:22.72 ID:8xoq7M+e0
ちんこぷーらぷらんっ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:37:40.67 ID:WIZWKOoZ0
>>766
どう変わったの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:45:32.37 ID:gzP5ANko0
インストーラーの差し替えって他のソフトでもよくある事じゃん。
公式にアナウンスされていない限り、分からないんじゃね?
コッソリバグ修正してるとか言う人いるけどどうなんだろう?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:43:57.78 ID:1YgguONi0
>>632-641の頃はインストール画面が変わってたぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:43:24.58 ID:y00L/++g0
間違って
Puran utilitiesをインスコしたけど、
そのまま使うわ。

Puran Defragもインスコしたけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:40:26.07 ID:fPQtnVWK0
別にトラブルないから、7.3のままでいいや
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:25:43.20 ID:Hk8WkYth0
>>773
中身はほぼ一緒っぽい
utilitiesにあわせての変更と、スケジュールのお勧め設定ボタンが増えただけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:44:09.08 ID:LZU0BOxsO
インストールして初めてデフラグするときになんかメッセージが出たけど
最初はブートタイムがおすすめとかそういう意味?よく読まずにOK押しちまったい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:43:17.68 ID:OsB/Mgzl0
インスコし直してもう一度読めばいいじゃない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:11:18.64 ID:U4BqRae70
777 get !
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:30:02.98 ID:1x9POxhs0
親日国インドの文化は素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0s9rQ2UVe_8
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:08:54.17 ID:yskH7IIFO
500GBのHDDの断片化率60%位をデフラグ始めたけど、さっぱり終わらん。
4日で72%までは進んだけど、あと2〜3日はかかりそう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:24:23.96 ID:yQR1MDUh0
まずスキャンディスクしたほうがいいのではないのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:40:56.31 ID:yskH7IIFO
>>780
もちろん、チェックディスク実施済み。
スキャンディスクはやってないが。
デフラグもsafeモードでやってる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:59:42.38 ID:hCT/b2Hj0
セーフモードでデフラグって時間かかるんじゃなかったけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:19:33.43 ID:GQJE0RUi0
セーフモードでのデフラグって新規インストールしなおした方が良いくらい時間がかかるはず
昔はこれが「動いているプロセスが少なくて高い効果が期待出来る」ってやたらとお勧めされてたな

今はかかる時間に比して効果があまりにも低すぎるからこれをやるぐらいならOS入れ直せって言われるレベル
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:14:07.91 ID:PRrZO4b+0
utilities いろいろありすぎて英語読めんしわかりません
日本語バージョンありませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:22:59.92 ID:4GBPN/uE0
コンピューターやめてまえ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:49:22.89 ID:p1JeQlyc0
機能制限された日本語版のサイトなくなってる?
いや、ものすっごいどうでもいいけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:48:05.75 ID:tlnrHbdo0
復元ポイントが消えて困るならディスクイメージバックアップ作ればいいんじゃないの
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:46:19.40 ID:06Q+9fCa0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
789七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 18:38:40.56 ID:3PRYiWmr0
日本企業の南アジア進出支援を目的とした、 スリランカ法人設立に関するお知らせ
http://www.zaikei.co.jp/releases/67985/
インドにはびこる少女の人身売買 社会復帰にも大きな壁
http://www.cnn.co.jp/world/35022940.html
http://www.indochannel.jp/member-area/news/society/nws0001985.html
日本とインド、LNG調達価格引き下げへ共同研究開始で合意
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233223.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:08:42.42 ID:BXUUlaQW0
インド製が問題ではないです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:10:19.54 ID:NFSxG7iu0
te
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:42:12.07 ID:zJb8X+hx0
>>789
ヨーロッパでも年間100万人前後児童が売られてるって英国作家が言ってたよ
それでも一人っ子政策で女児1/5を殺したとか噂されてる中国よりはマシ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:28:04.81 ID:4QDicfPV0
ちんこぷーらぷらんっ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:26:08.36 ID:OdqrwZ+A0
PuranDefragSetup.exe 3.34MB
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:15:21.27 ID:xgeIkL2n0
P
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:40:25.69 ID:WHSQt/si0
Puran Defrag 7.6 Free きたよ (´・ω・`)
http://www.downloadcrew.com/article/6861-puran_defrag_free
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:23:35.66 ID:18dlXlaA0
>>796
なにそのよくわからんサイト
公式でいいだろ
http://www.puransoftware.com/Puran-Defrag-Download.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:22:44.74 ID:S3dSVc+f0
Freeバージョンしか無いってことかな?
前のバージョンで、Freeは何かが制限されたはずだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:30:03.90 ID:pcZEMauF0
機能制限云々は日本語版の話だろw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:28:05.41 ID:6IPDXs8B0
ゴメン
7.6はそれ以前と何か違いがあるんでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:41:45.82 ID:IOINJL8y0
ヴァージョンが違う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:42:43.57 ID:xOIBJjOx0
カレーバージョンはねえの
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:09:03.81 ID:XF/NZR600
>>800
01 February 2013 Version 7.6 Minor Fixes and Changes
とあるからDLしたほうがいいかと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:35:53.80 ID:eXXgGZGx0
>>803
ありがとうございます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 04:49:38.99 ID:QEyWBkmn0
ちんこぷーらぷらんっ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:37:00.12 ID:hnoxufaa0
そーせーじ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:08:14.68 ID:9E1gC2Yt0
7.3から久々に更新した
色々機能増えたな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:41:49.12 ID:bdM1T4+10
7.3から7.6にかえたけど設定項目に目立った変更なさそうだけど・・・
もしかして日本語版から変更した?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jn+zhgom0
初めてDドライブをデフラグ中だけど、予想以上に断片化してた
以前はDはこんなに断片化しなかったんだけどなぁ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:16:39.25 ID:LzhS8gfhP
Puran Defrag 7.7
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:53:35.36 ID:/9j5PkZv0
07 September 2013
Version 7.7
Minor Fixes and Changes. Now Free for private and non-commercial use only.
http://www.puransoftware.com/Puran-Defrag.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:43:31.85 ID:aKOm7SoY0
日本語化のサイトに更新きてるけど落とせないね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:46:25.57 ID:1dFhfOrl0
>>812
来てるの確認した、無事DL出来たよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:34:27.39 ID:xESH5Uj00
今回のは8.1対応かな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:48:11.82 ID:1w/v0yxJ0
日本語化が中途半端だね
何でかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:10:03.19 ID:HrrBk45H0
すいません、どなたかお詳しい方がいらしたら教えていただけますでしょうか

いつもPuranを使っているのですが今日このスレを頭から読んで
ふと「自分のHDDでMFTの場所を見てみたい」と思いAuslogics DiskDefragで
($MFT)確認したところマップの2行目の右端にありました
なんとなくMFTは先頭(マップ1行目の一番左近辺)にあると思ったのですが
これはこれでいいのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:12:47.01 ID:HrrBk45H0
また、一番先頭のブロックには$Boot,$Logfile,$Ricycle.Binと一緒に$MFTMirrが配置されていますが
これって$MFTが壊れた場合の修復用ミラーファイルかなと思ったのですが
とするとMFTとMFTミラーの位置が逆ではないかと思ったのですが違うのでしょうか?
(ちなみにMFT予約領域はマップの中段辺りにあります)

よろしくお願いします
818 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/24(金) 13:22:47.47 ID:TiSiPjNNP
ちんこぷーらぷらんっ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:14:33.21 ID:WFVG3zqE0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:58:23.43 ID:PzqXaLN30
age
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:36:31.79 ID:jmL+Uw2K0
OS再インストールしたらブートタイムデフラグしてもMFT Fragmentsがずっと2のまま残っててモヤモヤする
何なの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:58:43.32 ID:M7G08BBk0
>>821
2つ目のMFTは予備なので気にしなくてもいいのではないでしょうか
予備が使われてフラグメントが起きたらデフラグでいいかと
823 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/10(木) 16:42:52.36 ID:YSPkUQ8F0
age
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:48:56.83 ID:hSVLEcRk0
sage
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:02:36.03 ID:yuQb73xK0
OS再セットアップしてから初めてパイオツ有効にしてブートデフラグしたら、ブラウザの起動が目に見えて早くなった
最適化って大事やね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:47:04.99 ID:d6oYsrZC0
これって空き容量何%からデフラグ可能なの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 04:59:58.71 ID:Bl8T4g8m0
ヴァージョンアップ、まだかな?
XPから7のPCに買い換えたら、PIZORにチェックした時、デフラグに時間がかかるようになった。
PCの性能自体は上がってるのに。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:58:40.92 ID:atjAPD5E0
これ入れると
SearchProtectとかいう変なスタートアップぶち込まれるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:09:45.57 ID:L7JtNGlQ0
×ぶち込まれる
○YES連打して自分でインストールした
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:15:37.41 ID:wk/O4/Kv0
chromeで公式?からDLしたらchromeがこれは不正なソフトですとか言いやがった。
念のためNortonでスキャンしたら問題ないと言われたw
Google先生とNorton先生のどちらを信じればよいのさw

http://www.puransoftware.com/Puran-Defrag-Download.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:53:47.64 ID:0ZmpfiSi0
だったら入れなければ?

そんなもんに頼らず
自分しか信じないので入れているけどw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:26:57.80 ID:EdpwoV3W0
830続報
思い切って入れてみた。
Norton先生がSearchProtectをはじいて本体だけ入れてくれた。
SearchProtectは勝手にインストールしようとする模様。
シマンテックではSearchProtectをウィルス認定している。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:29:39.54 ID:AGKkcToI0
勝手にインストールなんてされないからw
そこまで行儀悪いことはしない
拒否すればそれでおしまい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:33:50.68 ID:SKaUCSf80
インディーズage
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:11:06.79 ID:bOEHlW8k0
SearchProtect同梱悪質ソフトage
836名無しさん@お腹いっぱい。
マカフィーでもインストール時、トロイを隔離したとメッセージでた