Opera 総合スレッド Part 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1稲荷™
すべてのデバイスに最良のブラウザを―― Opera10.50

Opera はウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/

■関連スレ
Opera 総合スレッド Part 133
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267111383/
Opera 質問スレッド Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265800984/
Opera Unite
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259145280/
Linux版Operaってどうよ? Part3 @Linux板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
【帰ってきた】Opera【9.5】 @新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213349304/
2稲荷™:2010/03/03(水) 21:06:57 ID:8tblg8uo0 BE:1158003667-S★(1030001)
■Operaのダウンロード
・安定版 - http://www.opera.com/download/
・更新履歴 - http://www.opera.com/docs/changelogs/

・Opera ウィジェット - http://widgets.opera.com/ja/
・Opera スキン - http://my.opera.com/community/customize/skins/
・Opera Unite - http://unite.opera.com/

■Operaについて
・Operaブラウザ製品情報 - http://www.opera.com/browser/
・はじめて Opera をご利用される方へ - http://help.opera.com/Windows/10.10/ja/
・Opera の紹介 - http://www.opera.com/browser/tutorials/intro/
・ビデオチュートリアル - http://www.opera.com/browser/tutorials/video/
・マウスジェスチャ - http://www.opera.com/browser/tutorials/gestures/
・Opera のドキュメント - http://www.opera.com/docs/

■Operaを使う上で操作などに困ったら
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。
基本的な操作方法や機能説明の書かれたOperaブラウザのヘルプが表示されます。
3稲荷™:2010/03/03(水) 21:07:04 ID:8tblg8uo0 BE:1158003476-S★(1030001)
■もし不具合に遭遇したら
インストール不要のOpera@USB(http://www.opera-usb.com/operausbint.htm)で確認してみましょう。
C:\やデスクトップなど適当な場所に展開し、operausb.exeを実行すればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください。

もしOpera@USBで不具合を確認することが出来ないなら、
原因はプロファイルにある可能性が高いです。

■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。
「Opera ヘルプ」ページ(F1)の「Opera をバックアップしておく」を参考に設定をバックアップし、
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
の「クリーンインストール」を参考にファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。

■それでも直らない場合は
専用の質問スレ(>>1参照)があります。なるべくそちらで相談して下さい。

■もし新しいバグや不具合を見つけたら
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら
「ヘルプ」メニュー内の「サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。
そのほか以下のサイトでも報告することが出来ます。

・Opera公式 日本語フォーラム - http://my.opera.com/japanese/forums/
・パソコン向けOperaに対する要望 - http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231883
・Operaの提供するサービスに対する要望 - http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887
・バグ報告ウィザード - http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

遠慮はいりません。再現環境を確保するためにもどんどん報告しちゃってください。
4稲荷™:2010/03/03(水) 21:07:06 ID:8tblg8uo0 BE:248144033-S★(1030001)
■開発版について
・Opera Desktop Team - http://my.opera.com/desktopteam/blog/
・有志による上記ブログの日本語訳 - http://opera-users.jp/
Weekly Buildは、次期リリースに向けた開発途中のビルドです。
実装が不完全であったり重大なバグを含む可能性があります。
位置付けとしてはα未満なので、初心者にはお勧めできません。
開発版は常用せず>>2の安定版を使って下さい。

■開発関係
・Opera Labs - http://labs.opera.com/
・Beta Testing - http://snapshot.opera.com/
・Opera Developer Community - http://dev.opera.com/
・Opera Dragonfly - http://www.opera.com/products/dragonfly/

■中の人関係
・Choose Opera 日本支部 - http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/
・Choose Opera - Spreading Opera goodness - http://my.opera.com/chooseopera/blog/

■スレ住人によるお勧め
・Opera IRC+ | スペシャルボタン - ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html
・Operaボタンメーカー - ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
・ピポケカWeb - Operaについて - ttp://pipokeka.mints.ne.jp/operatop/
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス - ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書 - ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html
・Unofficial bug tracking for Opera - ttp://opera.remcol.ath.cx/bugs/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:14:28 ID:1vwMbOhz0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| よいOperaライフを!
    |  Opera10.5  .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:18:15 ID:RONvJeTU0
>>5
お前、前スレでも貼ってたろ、荒らすなよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:19:46 ID:uzdYDTxE0
今回は単なる再インストールではなく、設定ファイルもバックアップの上消して完全クリーンインストール推奨
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:40:24 ID:ucTA+at80
ここまでテンプレ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:57:09 ID:DY+FKqW60
スレの消化も最速だな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:01:37 ID:LDQCLqTE0
デフォルトで入っている2つのスキン。
ほとんど変わらないじゃねーか!しね!タブの形は四角じゃねーと嫌なんだよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:22:41 ID:IHdqO88x0
10.50は10.10アンインストールしてからの方がいいかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:29:34 ID:nOpwKHMp0
http://www.age2.tv/rd05/src/up3660.png

Win XP
Opera10.50 3296

このタブバーの上の隙間ってもう少し詰められない?
skin.iniで微調整とか可能?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:30:06 ID:uzdYDTxE0
>>11
設定ファイルも移動させた方が良い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:41:05 ID:IHdqO88x0
>>13 OK インストールしてくる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:51:53 ID:/WOM+UcQ0
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:52:25 ID:IHdqO88x0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org699799.jpg
既出?うちだけかな?w
前スレも見てこよう・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:59:40 ID:nEgr7HTn0
>>12
たぶん,opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:00:01 ID:C3UsoUjH0
>>16
スキンによってはそうなる
とりあえずopera standard はならないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:11:42 ID:IHdqO88x0
>>18
解決。スキンで違うみたいだね・・・。
スキンも含め色々いじってみる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:13:34 ID:57XFTEAp0
タブ全部閉じたらOperaごと終了しちゃう
speeddialに戻って欲しいんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:13:57 ID:fFNxNqp40
久々にOperaスレに来たけど、オペラマンはどこ行ったの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:19:07 ID:Wywpqf1D0
>>20
スピードダイアルで開始にしておくと「すべて閉じる」やっても終わらんぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:22:03 ID:aL2Jfh/F0
Athlon64x2 3800なんだけど10.5にして大丈夫なのかよまともに動くのかよ重くねーのかよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:25:07 ID:2bJuuSz20
>>16
skin.iniの設定で文字色が#FFFFFFになってるだけ
#000000にすればおk
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:25:15 ID:57XFTEAp0
ああわかった
複数のOpera起動さしてたら>>20の現象が起こるっぽい
なんとかならんのかい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:29:27 ID:jedY3vNA0
10.50重いみたいだな…これかなり致命的なんだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:30:31 ID:IHdqO88x0
>>24
そうなのか・・・しかし好みのスキンが10.50に対応してないっぽい?ので
ちょっと様子見しておこうかなと
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:32:33 ID:pAyY9ZZyP

         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:35:11 ID:Nxmgs2GT0
>>25
バグっぽいね。レポート送ったら?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:41:54 ID:H0UUA7Zg0
>>23
Athlon 64 3200 でまともに動いてるから心配ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:42:50 ID:nOpwKHMp0
>>17
神サンクス
こんなに簡単に調整出来るとは思わなかった
http://www2.age2.tv/rd2/src/age2125.png
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:53:23 ID:9BGgBLuD0
ブックマークのフォントが小さくなった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:55:13 ID:/9lUVUKc0
スレの流れHAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:56:02 ID:7kHqq4bS0
ああ、やっぱりcookieはファーストパーティのみじゃなく全許可にしないと駄目な感じだ。
cookie周りの問題を解決したからこそ、10.50はファーストパーティのみをデフォにしたんだと思って
いたんだけど、甘い期待だったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:58:16 ID:cBmwDoeM0
地球一速いブラウザ『Opera 10.5』がリリース
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100303operafinal.html

OperaはHTML5、そしてHTML5 videoに対応することにより、
Ogg Theoraフォーマット対応のFirefoxや、H264しか対応していないSafari、
両方をサポートしているGoogle Chromeをも追い抜いたといえそうです。



「Opera 10.50」正式版リリース 地球上で最速のブラウザ
http://codezine.jp/article/detail/4988
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:59:29 ID:j7TQXdyM0
地球一は宇宙一に等しいよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:59:37 ID:9BGgBLuD0
forgotten hope2っていう3Dゲーをやるとブックマークアイコンや
opera内の閉じる、最小/最大化ボタンが化ける
(追加のタブオプションで、「タブに閉じるボタンを表示」をオフにしてる)

ただ別のアプリケーションや、
opera自体を閉じる、最小/最大化ボタン(アクティブタイトルバーにあるやつ)は化けない

9.xではならなかったんだが、管理方法が変わったのか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:03:01 ID:G37Xqybh0
そろそろHTML5でサイト作ってみるか……
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:05:45 ID:WxJSFNg10
>>35
lifehacker様の言うことは深く考えてはならん。
ところでUnix版のRC祭りまだー?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:09:34 ID:je6NbgJk0
UTF-8でエンコードされた頁の日本語が繁体中国フォント表示されるな。
俺だけか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:10:01 ID:+y+llPDV0
HTML4.01からHTML5に乗り換えるのって大変そう。
自分のサイトはXHTML1.1だから乗り換えの際の書き換えは殆ど発生しないが乗り換えるメリットが感じられない。
と言うか誰が使うんだろうTheora+Vorbisなんて…どう考えても主流はH.264+AACなのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:11:07 ID:3iij51Dn0
Opera社もそのバグは認識してる

http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/

正直、日本語版は、まだ UTF-8 のサイトを見るとフォントが…だったりもします。
日本のユーザーの方にとっては、まだ完璧ではない点も沢山あると思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:11:39 ID:XcK2NAUP0
あー、ヒンティングが無いからサイズの小さいアウトラインフォントが読みにくい
何でこんな改悪をするんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:17:38 ID:am2pzkdl0
タブの追加オプションのタブに「閉じる」ボタンを表示にしても
右上に閉じるボタンが出てこない・・・どうやったら出るんだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:18:58 ID:Qp4sAb0K0
>>35
しかしその肝心のHTML5にしたYoutubeが動かないんですけどねー
最大手が動かないんじゃ殆ど意味ないとも言える
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:19:04 ID:cyWTHiRV0
ちょ、ページ内検索ができなくなってる。どゆことなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:20:18 ID:Qp4sAb0K0
>>44
マウスオーバー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:21:46 ID:am2pzkdl0
>>44間違った
タブの追加オプションのタブに「閉じる」ボタンを表示のチェック外しても
右上に閉じるボタンが出てこない・・・だった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:22:54 ID:zrANxSDI0
キングソフト辞書のマウスオン辞書がOpera上できかねえ…。
50あまた:2010/03/04(木) 00:24:27 ID:ZYYYU2oa0 BE:462536077-2BP(48)
>>46
ウェブ検索で、ページ内検索を削除すると出る症状。

ページ内検索を消すことは出来るけど、あとからできなくなっちゃうので
今後消すことの無きよう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:25:21 ID:BJ04oF8L0
>>48
チェック外すんだから×ボタン出てこなくて正常じゃない?
ん?俺なんか誤解してるかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:25:39 ID:Cj9HbCjc0
Win7 32bit
Opera10.50 3296
Yahoo地図使えないや…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:27:08 ID:am2pzkdl0
>>47
マウスオーバー切って表示のチェック外しても出ないですよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:27:31 ID:MmSwZjSM0
>>48
前メニューバーにでてたやつよね。あれなくなったみたい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:30:57 ID:am2pzkdl0
>>54
大本の閉じるボタンの下に出てた閉じるボタンです。
タブの閉じるボタンで閉じるしかないのか不便だわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:31:40 ID:NTNWiJoq0
MDIの閉じるボタンか
そりゃタブのオプション弄っても意味ないだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:31:49 ID:CGLS1qCk0
やべ、出遅れた
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
      >   ゆっくりどころか爆速だよ!!! <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      _,. --‐-- 、               _,. -‐-- .、
    /. γ⌒ヽ  \            /. γ⌒ヽ  \
   7 \i    i / `、           7 ‐‐''i.     i ー-`、
   l  (ヒ]     |ヒン) |            l ==|    | == |
    |   '"| ,__,| "' |         |//// |    |////. |
   l   |ヽ__ソ |   l           l.   | 'ー=-'.|     |   
   ∧   ',    ,!  ,/         ∧   ',    ,!   /
     \ .乂___ノ  /....::::    ..:.:.:.:.:... \ .乂___ノ  /.....;:::::..
      >ー--‐=彡...:::::. . ...::::::::::::::::::::......... >ー--‐.イ.....:::::::......
        ....::::::::::::::::::. ..             .........:::::::::::::::::::::
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:31:50 ID:g5H86Fsp0
10.5にしたらタブが消えた
なんで
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:36:28 ID:A3u6eCCX0
字刷れはどこ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:37:56 ID:E8uHnYYd0
前スレ見たらフォントに関しては色々あるみたいだな
グーグルとかのフォントが気持ち悪い事になって直せないかと思って来たが無理そうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:38:20 ID:NNPERnn00
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002168.jpg
うちはこれだけで切り替わる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:38:53 ID:5hrllWy00
>>50
ウェブ検索でページ内検索ちゃんとあるけど
「」のとこには出てきてくれないのね

ctrlFしかないのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:39:41 ID:am2pzkdl0
無くなったんなら
タブに閉じるボタンもいらないだろうに変に残ってると混乱するわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:43:22 ID:am2pzkdl0
>>61
一応出るんだ設定同じにしてもこっちで無いorz
上書きインストール失敗して新規でインストールしたのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:45:02 ID:MmSwZjSM0
>>55
閉じるボタン追加すればいいよ
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#closed

>>61
それ10.50か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:45:32 ID:3iij51Dn0
>>60
http://www.uploda.tv/v/uptv0060083.png

CSSで直せるけどね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:48:21 ID:NNPERnn00
>>65
oh....10.10デシター
ソウイウわけですまない>>64
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:50:17 ID:E8uHnYYd0
>>66
ほう、CSS。今まであまり触ってなかったが調べてみるか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:56:19 ID:am2pzkdl0
>>66
ありがとう。無事に追加できました
>>67
混乱させないでくれ、初めて上書きインストール失敗で色々と混乱してるのにw


これページ検索するところの閉じるボタンもなくなったんだね
本当に不便だわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:58:27 ID:tSS5VTWc0
>>68
俺はここのCSSを使わせてもらっている。
フォントの指定だけ自分の環境に合わせて修正するべし。
7170:2010/03/04(木) 00:59:46 ID:tSS5VTWc0
すまん、アドレスを張り忘れた。
ttp://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20070608/1181288474
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:02:41 ID:9e9sn3iL0
10.50リリースされてると聞いてとんできますた
でも>>26のように重いの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:03:15 ID:wCqosqrx0
檄遅だったのでしょうがなくクリーンインスコしたら地球最速でワロタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:03:46 ID:E8uHnYYd0
>>71
おおお、出来た。綺麗になった
ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:06:07 ID:XcK2NAUP0
IEやFxで開くボタンが使えねー
%uが使えないとかありえん
何でこんなバグが残ってんだyo
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:07:28 ID:2q7ETybJ0
今回はオートアップデート対象じゃないのか
10.10だけど「最新の Opera を使用しています」って出るけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:09:58 ID:T2NameEY0
大人の女性に生まれ変わったので、アップデートではありません
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:11:38 ID:NTNWiJoq0
タブバーじゃないとタイトルバーと融合してくれないのがちょっと悲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:17:57 ID:CE/fegHAO
>>77
どうすれば大人の女性に生まれ変われますか?ちなみに当方は男性です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:28:30 ID:MREgz5U90
フレームでオートスクロールモード利かない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:30:41 ID:Qp4sAb0K0
そう言えばパーソナルバー表示してると
タイトルバーまで表示される仕様はなんとかならんのかな
Operaは昔からパーソナルバーがあって便利なのも特徴なんだが
今回の仕様で行けばこれも消して欲しいところ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:36:31 ID:hn3Sy8/O0
>>55
ジェスチャー覚えろって事じゃね?全部できるよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:36:32 ID:G5C2I3g10
インストーラは、毎回ちゃんと入れる場所を指定出来る様にして欲しいなぁ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:37:34 ID:TnOUEAb+0
右クリック+ホイールでのタブ選択は昔の方が良かったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:38:07 ID:orB21KZu0
Opera 10.5だが
HTTPS接続の証明書の「サーバーが」ってなんだこれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:38:19 ID:3J+ojnTy0
10.50でたんだ
自動更新機能付いたんじゃなかったっけ?Opera
まだ更新されないんだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:39:18 ID:7TwiS84uO
>>55
なんもないとこで右クリックしながら右左右で閉じるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:46:45 ID:Qp4sAb0K0
>>86
毎度の事だが安定したと言うバージョンまで通知は出さないと思われ
自動通知と言ってもOpera社側が出さない事には
その辺は正式版と言えど毎度毎度
数日で何度もアップデートされる事が予想されるので

だから感覚としては今がベータで
ある程度わかっているユーザーに出してバグ潰し
それから通知を出して更に多くのフィードバックを受けてアップデート
ここまできてやっと使えるようになるな
このあたりが10.53位じゃね?
んで10.7xくらいでもう一度アップデートがあってド安定と
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:51:10 ID:7aIyLYk30
10.50でSpeed Dialに開いてるタブをD&Dで追加できなくなった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:54:03 ID:ZmJq6izk0
>>84
そもそもタブ選択の一覧がどういう基準で並んでいるのかがさっぱり…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:01:25 ID:xNv/nwI90
>>56
それが10.10までは、MDIのウィンドウボタン3種(最小化・最大化・閉じる)と
MDIの最大化時のボタン3種は、タブのオプションで切り替えられてたんですな。
紛らわしいオプションだとは思うけど。
今回はそれがなくなった(のか、全然別のオプションになって行方不明)

MDIの閉じるボタンもそうだけど、最大化時の「元の大きさに戻す」ボタンが無くなったのが痛い。
うっかりMDI最大化すると、マウスジェスチャーか、自分でボタン作ってないと元に戻せないというw
この3種のボタンないと、、MDIの意味激減だと思うんだけどねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:06:49 ID:jliBpjaz0
ttp://www.uploda.tv/v/uptv0060094.jpg
起動するとなんかどっかにアクセスしてるみたいな感じになるんだけど
どこかの設定で情報を送信するとかになってるのか・・・?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:08:00 ID:0OUnHWB90
マイボタンのところにGrafik Blocker on/offってボタンがあるけどこれ何?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:40:07 ID:H67z2+ll0
速度は上がったが操作性など総合的に見ると10.10が上だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:45:07 ID:NNPERnn00
テキストをマウスで範囲反転させて右クリック>C
でコピーして検索窓に放り込むのに慣れてるから

1050で同じ風にしたら「ボイスライブラリがうんたら」
しかも「いいえ」を押してもダイアログボックスが消えないw
ダイアログボックスの左上のX押さないと消えない・・・

右クリックメニューの上からABCDEFGHIJ
従来はCOSEADNTGB
こんなところ変えなくてもいいのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:06:03 ID:oW4C6IQ50
Yahoo!の検索結果のひらがな、カタカナがふざけてるw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:08:38 ID:95Jnbi0v0
>>83
新規インストールじゃ駄目なの?(既存のものと同バージョンのOperaを別フォルダにもって話なら分かる)

>>84,90
なんか挙動変わった?

>>91
> うっかりMDI最大化すると、マウスジェスチャーか、自分でボタン作ってないと元に戻せないというw
タブ右クリック→配置

>>92
見たまんま、フィッシング防止機能と証明書関係の何かなんじゃないのかと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:24:19 ID:MGxAJs0O0
>>75
wiki見ながらいじってみた
一応動いたけど間違ってたら添削して

Button0, "IE"="Copy document address & Delay, 200 & Execute program, "iexplore", "%c", "IE", "IE""
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:33:52 ID:4caaYNI10
左上のちょっぴりオペラマークのとこ右クリックで消したら元に戻らなくなった。
対処法わかるやつはおらんか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:47:03 ID:xfO/A0f90
>>99
右クリ、カスタマイズ、概観の設定、ボタン、ブラウザでオペラマークをドラッグアンドドロップ。



松任谷由美のウイッキペディアでクラッシュしまくる。。。orz........
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:48:16 ID:xfO/A0f90
>>100
×概観の設定
○外観の設定
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:57:12 ID:3J+ojnTy0
アップデートしなきゃよかった・・・なんか重い
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:01:29 ID:5CB2cY0h0
ふぃ〜、環境をクリーンにするためにプロファイルの再構築をしてたんだけど2時間もかかった。
外観やGUIで変更できる部分はいいんだけど、menu.iniの復元に一苦労。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:19:12 ID:a1sBZXWK0
正直遅くなったよな気がするのは俺だけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:21:47 ID:3J+ojnTy0
>>104
じゃないと思うよ

10.1どっかに落ちてないかね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:23:00 ID:ybXOJJiXP
俺は爆速だわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:23:38 ID:Xg2wGCEm0
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:23:50 ID:MmSwZjSM0
とりあえずクリーンインストしてこいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:29:28 ID:dWdwNHPw0
サイトは読み込んでも、サイト内の画像は読み込んでくれない
10.10への戻し方も分からないし、どうすればいいんだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:31:59 ID:3J+ojnTy0
>>107
英語しかないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:24:02 ID:4rAefWVJ0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:24:48 ID:n72o+0Jp0
バグなのか仕様変更なのかわからないけど
今までタブなしウィンドウ上で右クリック+↓で新規タブ開くのを多用してたんだが
10.50では右クリックメニューが優先になってしまってマウスジェスチャが効かなくて地味につらい…

あと、タブなしウィンドウの地の色ってどこ依存かわかる?
以前はシステムのアプリケーション作業域の色が使われてたんだが
他の人のスクショとか見るにどの環境でも#808080の灰色で固定っぽい?
設定やスキン見てもそれっぽい指定が見つからなかった。ここの色も変えたいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:44:00 ID:ddJFnEzO0
好きンにしなさい

なんつっ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:47:48 ID:NHOIcSyH0
開いてるだけでハードディスクやネットに一定間隔で接続するは直ってないな
どうなってるんだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:51:03 ID:LctUycC10
>>112
確かにジェスチャ効かないな。タブなしウィンドウ→ダブルクリックでタブ開いてたから気付かなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:51:30 ID:H67z2+ll0
10.50の正式版が出るの早かったなぁと思ったが完成度はβクラスだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:31:59 ID:mbod0Efi0
             `丶、_   \ ', i   |,. ‐'´  \
          /l ̄二ヽ! ̄ ヽ、_,L=ィ"      _ヽ、
         /   ‐-=_‐-\, -'´ /      〃_ヾ∧      
           | ,  /`ー-,ニブ /        l{ ∨ 〈ハ      Opera
           ∨ く ,. ‐'´ /´ /           》 ∧ }ハ        r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
         >'"  /|  /          _ 二⊥ヘ二ノ |        {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<    
          /    / / /       , ィ '"l.「 | l| lヽハ\   |      {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }           
      /     /   」、/   / ,.イ |/〃_j」|l| l=几、|\l        !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ {  
     /     /  /| ,イ r '" ,ィ/ / l化三└LルイTレハ ト、 ヽ      厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ
   /       /  / |/| l  l/ |// |゙,イZイ「    じ厶ィレ lヽ\        
   ,′ ,  |/  / / ヽ. ヽ | 仆l |ヽニソ   `i  八 l `、 ヽ     〜 The Legend of A Cool Browser 〜
   l/ /l   l/  / l     `7l介-!l l        _, ,イ l| l l ト、`、         
 /  |   ト-‐/ , |─- 、 // l| ハ ! ト、    ー '´ / l ハ! | | l |レ'   
 | l |    / / |   //  l|八 l ト、`‐┬ -イ /l/| l | l l.l ト、     <^丶、
 l  \|     / / l |_/´ ̄ `'< ヽ \`.┴-y'イ/ル'/l. | |  l |、 ヽ.`       〉 l   __== ̄ ニ
 |   !   / / ∠イ _ >'" ̄_人 `、 ヽ  化ノレ 人| l l |  | |ヽ \     l  ヾー'´ -=ニ二>'二)
 L._     / l/ /  /   /,-‐┘ミー!  `、_トニイ` | /l l|、 N ヽ  \    |  l「 ̄}}-‐   '´_∠
   \  / /   /  /_ ノ /    | ヽ \\  ̄ト-、l | | lハ. l|  \  \  〉 lL=彳  , ィく2Lノレ!  

今起きたでおくれた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:45:42 ID:3J+ojnTy0
>>111
さんくす
普通に上書きで戻せた。保証はしないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:50:19 ID:Q2Zzl5BF0
java のon offの項目が無いのは何故かしら。どなたか御存じの方…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:05:39 ID:4rAefWVJ0
>>119
既出だけど、javaはプラグインに統合されたらしいよ。
javaだけ無効にしたいならopera:config#javaのチェックを外したらいいと思う。
121119:2010/03/04(木) 07:10:30 ID:Q2Zzl5BF0
>>120
了解しました。朝から申し訳ありません。ありがとうございました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:11:29 ID:SLBA9tar0
>>120
前スレで試してみたがその設定死んでるみたい
↓Javaのバージョン確認ページで検証してみて
ttp://www.java.com/ja/download/installed.jsp
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:22:05 ID:4rAefWVJ0
>>122
ありゃ。ほんとだ。前スレ速すぎて見落としてたかな。
他のサイトのJavaアプレットもちゃんと動くw
てことで、>>121さんごめんなさいでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:46:54 ID:oOtle2gV0
>>91
以前はメニューバーを表示して、タブに閉じるボタンを表示しなければMDIのボタン出てたんだけど確かに10.50では出ないね。
要望してみたらどうだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:55:01 ID:28r12bfS0
ATOK2010使ってるんだけど、バレット位置の不具合 10.50でまた再発してしまった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:17:15 ID:qjg3km8s0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:18:14 ID:50r6PHCw0
既出かもしれないが、10.50のメニューバーについて、
フォントは指定どおりメイリオになっているものの、ClearTypeが効かなくてぎざぎざしてる。
また、Operaを起動したままPCを休止しその後再起動したとき、真っ黒になる。
描写がうまくいっていない感じで、要はメニューバー使うなってこと?

あと地味に10.50になりLet's noteで横スクロールができなくなった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:52:31 ID:VCz6s0rv0
mixiのログイン画面で、マウスの進むで入れたんだけどはいれなくなっちゃった?
今はshift+enterで入ってるけども
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:06:11 ID:qwocjcov0
検索履歴を残さない設定ができないのは終わってる
個人情報の削除から消すことはできるのに(´・ω・`)ショボーン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:21:39 ID:h0WSCL3h0
10.50からか判らないんだけど

タブの右上にたまに小さな●が表示されるんだけどなんの表示?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:22:34 ID:z2Z/qICy0
>>!30
未読
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:27:27 ID:h0WSCL3h0
>>131
なるほど! なんで気がつかなかったんだろうw ありがとう!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:29:12 ID:SLBA9tar0
ところでその未読、他のタブを閉じたときに
勝手に右側から既読になったりしないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:11:50 ID:pXkz2vUc0
10.50のいろんなとこ1日で修正してくれー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:19:50 ID:wby/0AAq0
これはだめかもわからんね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:21:03 ID:wby/0AAq0
どこがだめなのか、使ってみたくなる変な癖
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:26:08 ID:4GdgamdN0
>>133
右側からって言うか、アクティブになった時点で消えてない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:44:39 ID:ybXOJJiXP
それにしても快適すぎて嬉しくなってくる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:45:06 ID:SLBA9tar0
>>137
バックグラウンドでいくつか開いて未読を作ってから
左側のタブをセンタークリックや×ボタンで閉じると
ときどき一番右側のタブが既読になるようなんだが
OperaUSB 10.50でも再現する
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:46:22 ID:VDQAhhBU0
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps26772.png
10.50、Operaのウィンドウ上で他のアプリのウィンドウを移動させると表示が変なことになる。
スクロールとかで画面を再描画すると元には戻るんだけど。
OSはXP pro SP3。VegaとGDIとかの相性かな。他の人はどう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:49:45 ID:ybXOJJiXP
>>140

アニメーションをオンにしてみるんだ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:16:23 ID:4GdgamdN0
>>139
おいらの設定だとまとめて開くと一番右側が最後にアクティブになっちゃうから
どうやっても>>139の動きになっちゃうんだけど、もしかして「タブを閉じる動作」の
設定に依存する動きなんじゃない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:18:22 ID:IIGWdS7w0
日経が完全に表示されない!
ほかどう?
http://www.nikkei.co.jp/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:21:00 ID:WVrIiX660
>>143
昨日も日経は見たがいま見ても問題ない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:21:04 ID:ScCfjSB50
>>143
完全に滞りなく表示されるよ
10.50 build3296
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:22:47 ID:IIGWdS7w0
>>144-145
まじか
社内の他のPCで確認したら同じく最後まで表示できなかったら
プロキシをつかうとそうなるのかも。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:24:03 ID:4GdgamdN0
>>146
社内でブロックかけてるなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:30:12 ID:IIGWdS7w0
>>147
いやいや他ブラウザなら完全に表示できるからそれはないw
それにバージョンアップ前までも見られてたし。

あとさ、googleリーダー使ってる人いたら確認してもらいたいんだけど、
http://www.google.co.jp/reader/view/
これの各フィードの未読記事数が表示されなくなっちゃってない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:34:23 ID:4GdgamdN0
>>139
あーごめんごめん、同じ症状再現できたよw
「新しいタブをアクティブなタブの隣に開く」にチェックされてないと
確認できるねw
ちなみに「新しいタブをアクティブなタブの隣に開く」がチェックされてると
一番右がアクティブになるので当然●は消える
この動作がチェック無しの時にも動いてるクサいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:35:06 ID:4GdgamdN0
>>148
なんだ違うのかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:47:04 ID:T2NameEY0
メニューバーの表示・非表示の切り替えを感覚的に外観の設定からやろうとするから
少し戸惑うw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:03:10 ID:qjg3km8s0
>>148
UA絡めて蹴ってりゃ他ブラウザと挙動違うべ。
その辺は会社の管理者じゃないとわからんからそっちで聞いて。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:05:12 ID:4vdkwXJH0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:05:47 ID:IIGWdS7w0
>>152
すまん俺が管理者なんだ。
プロキシサーバも俺が作ったやつ。
プロキシ側でUAとかは見ていない。


スレ汚しになるからこれにて失礼ノシ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:09:19 ID:qwocjcov0
検索履歴を無効化できるようにしろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:17:05 ID:44Qcq0PW0
>>140
OS側の設定で、ドラッグ中に ウィンドウの内容を表示する が有効だと
似たような状態になるアプリがあったな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:26:21 ID:VDQAhhBU0
>>156
レスどもです。

画面のプロパティ-デザイン-効果-ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
↑をOFFで症状無くなりました。

う〜ん、しかし不便になるしどうしたものか。Opera側で改善できるのかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:41:31 ID:sLFcHKMZ0
10.1と比べてWEB表示が特に重い感じなんだけど他はどう?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:46:15 ID:0Scuc5/u0
リリース早過ぎだろ
M2問題なしかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:48:25 ID:uJUGQxCh0
ここで重い&遅いと報告してる人の共通点は
クリーンインストールしてないか、描画速度の設定が1秒後になってるか、化石レベルのPCか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:50:26 ID:4rAefWVJ0
デイリーポータルZでの表示の乱れが再発した。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou106767.jpg
スクロールしたら画像がずれてゆく。
10.50クリーンインストール。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:53:36 ID:sLFcHKMZ0
>>160
ちょっとクリーンインストールしてみる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:55:42 ID:JAMd9+5h0
いつ10.50にすりゃいいんだ
重いって報告のせいでなかなか乗りかえれないぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:58:04 ID:4caaYNI10
dragonflyってどやって起動すんのよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:03:06 ID:qjg3km8s0
[ツール][詳細ツール]
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:04:16 ID:PJBPGxqB0
>>161
OperaUSBで開いたが、何ともないぞ
OSは何よ

>>163
さっさと試せばいいじゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:05:08 ID:mNqeX5gW0
起動すらできない人がdragonflyで何をするのかとw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:05:19 ID:4rAefWVJ0
>>164
ページ>開発者用ツール

って、前からDragonflyって名前でメニューに載ってたっけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:05:48 ID:dWU0D78Z0
うちも10.5は描画が時々もっさりだけど、原因はCnQだと勝手に結論づけたから放置。
しかしFirefoxじゃこんな事ないから、逆説的に言えば描画処理が重いのは重いのかもしれないね。
もっとも、時代に見合ったPC性能を効果的に使い切る方向での進化は、決して間違った事ではないと思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:06:56 ID:mNqeX5gW0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:07:46 ID:4rAefWVJ0
>>166
すまん。XP sp3だ。
前バージョンでこうなったときも、このスレでは再現しなかったから、
うちの環境のせいかもしれんけど。
うちでも再現したりしなかったりだし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:09:30 ID:XcK2NAUP0
どうやら日本語のフォントだとフォントの効果がアンチエイリアスのみになってヒンティング、Cleartypeが有効にならないみたい。
XPと2000ではだめだった。
7でも試してみるか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:11:19 ID:iLGCSiMV0
>>161
3ページまで見てみたけど問題なかった。
windowsxp sp3
clean install opera 10.50
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:11:45 ID:M3T3qglh0
>■もし不具合に遭遇したら
>インストール不要のOpera@USB(http://www.opera-usb.com/operausbint.htm)で確認してみましょう。

不具合報告するやつは、せめてこれくらい確認してからにしてくれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:11:56 ID:bio9UJSSP
GDI++使ってるからフォントガタガタがどんな状況なのか分からない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:19:56 ID:4rAefWVJ0
>>173
そうか。テストサンクス。
>>174
クリーンインストールしてあれば、それは必要ないだろ。

どっちにしろ、どうやらうちの環境のせいみたいだから、あきらめる。
JavaScriptオフれば崩れないのはわかってるし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:27:17 ID:8L+CG5aq0
>>176
例えクリーンインストールしてても、設定弄ってたら意味無い
中にはUserJS突っ込んだまま、報告する輩もいるし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:29:32 ID:1Fq0NIAV0
>>164
ページ上で 右クリック > 要素を調べる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:37:57 ID:SLBA9tar0
>>149
検証サンクス
なるほど、そういうことか
高確率で起こるが必ず起こるというわけでもないようだから
地味に嫌な不具合だ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:38:03 ID:9EVcmglR0
「Java を有効にする」ボタン、なんでなくなっちゃったの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:40:52 ID:4rAefWVJ0
>>177
ユーザーJSは入れてないが、設定はそこそこいじってあるから、
確かにその通りだ罠。
USB入れてもう一度検証してみるわ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:42:29 ID:8dmpCuUo0
誰か、10.50で autosizer.js 動くようにしてくれんかのぅ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:43:34 ID:XcK2NAUP0
>>175
9.64
http://www.uploda.tv/index.php?id=0060107
10.50
http://www.uploda.tv/index.php?id=0060108

こんな感じ。
クリーンインストールしてるんだがなぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:47:40 ID:M3T3qglh0
>>182
既に修正版上がってるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:48:21 ID:GB6KOjBy0
タブを一つも開いてない状態だとジェスチャーが効いたり効かなかったりで
げすーべふんなのをなんとかしてくれ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:49:10 ID:ZzK45oDA0
>>18
autosizer2の方なら10.50でも動く

ttp://virtuelvis.com/archives/2008/06/autosizer-2-cross-domain-storage

旧バージョンとは挙動がちょっと違うけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:49:53 ID:ZzK45oDA0
>>182
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:03:52 ID:sLFcHKMZ0
クリーンインストールしてもWEB表示遅かった。
10.1に戻したけどノートPCだから自宅に戻ったら自作PCに入れてみるけど
多分ノートPCが低スペックだからじゃないかなーって思うんだよね。分からないけど。

今仕事中だからなぁ。早く家かえりてええ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:06:43 ID:qjg3km8s0
PenIII(笑)1.2GHz 1GBの化石ノートだけど遅くはないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:08:23 ID:Ejl0Aa0s0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:09:05 ID:sLFcHKMZ0
>>189
俺のスペックより下なら俺のノートも早いはずだよねwww
じゃあ環境がわるいのかなー。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:17:31 ID:ZmJq6izk0
10.50のweb検索がこうなったってことは
グーグルの検索候補が下に出てくるやつには対応する気ないのかな…?
193182:2010/03/04(木) 14:37:00 ID:8dmpCuUo0
おぉ、動きよった mod版 autosizer.js が!
情報ありがとー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:38:41 ID:SGPf+0Iu0
twitterのフォントが酷過ぎる
なんだかもっさりしてるし、メニューバー消すのはやめて欲しい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:43:31 ID:JeYuVrQl0
10.5で使える検索語をハイライトするUserJSってある?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:44:21 ID:ZxKnQDFM0
10以前はメニューバー消したい奴は勝手に消してたんだし、今度は表示させたい奴は勝手にやればいいじゃねえか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:46:46 ID:XcK2NAUP0
>>183
windows7でも同じだった。
つーか、反応無いってことは他のとこだと問題はないのかねぇ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:47:11 ID:OqKUr1q/0
たったいま10.50にアップデートしたんだが
operaが立ち上がらなくなった

起動しようとしたら一瞬立ち上がった後
強制終了されてレポートの送信画面が出てくる

ついでに
レポート送信画面→送信する →opera再び立ち上がる→強制終了→レポート送信画面
          →送信しない→ ↑
ていう無限ループに陥って結局タスクマネージャから強制終了してる

これはなにが悪いの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:49:03 ID:5TB8cxOg0
おまえ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:49:17 ID:PcJoeOhT0
10.1に戻した
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:50:06 ID:V8p51JsC0
>>198
operaprefs.iniを別の場所にコピー。
iniを削除して立ち上げ。

ini初期化で立ち上がったら設定見直し。
それ以外はしらん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:50:19 ID:OqKUr1q/0
>>199
おれ以外で頼む
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:56:27 ID:kY7DSsc40
じゃあ俺
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:57:01 ID:OqKUr1q/0
>>201
いまwikiみてたら似たのがあった
ありがとう試してくる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:09:25 ID:PCxOvsjJ0
クリーンインスコしたら軽すぎてワロタ
クローム超えてるやん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:13:38 ID:bio9UJSSP
そうそう
上書きインストールしたら挙動がおかしかったけど
キャッシュフォルダも設定フォルダも全部作り直したら正常になって爆速だよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:13:57 ID:7xFYeSNC0
>>198
>>1のwikiにある
>ページを開いたまま閉じ、「前回終了時のまま復元する」と起動後クラッシュする。
ってやつじゃね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:18:21 ID:WoKM+Cpj0
Operaのダウンロード、欧州で3倍に ブラウザ選択画面の効果で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/news042.html

・・・3倍のダウンロード数?
あぁ、赤いからか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:20:56 ID:PCxOvsjJ0
爆速すぎて画像が読み込みきれないページがあるんだが、これは仕方ないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:21:05 ID:Ejl0Aa0s0
 しかし、最初の5つのブラウザ以外にも選択肢があるということを示すものは横スクロールバー以外にはなく、
小規模ブラウザベンダーは自分たちのブラウザがあまりに見つけにくいことを懸念していると、
欧州第6位のブラウザFlockのショーン・ハーディンCEOは指摘する。

Opera最初の5個に滑り込めて助かったなあ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:21:37 ID:WVrIiX660
>>208
一応選択制に無理やり間に合わせた効果は出てるんだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:21:57 ID:OqKUr1q/0
>>207
ちょっと違う
HPでもスピードダイアルでも同様に強制終了してた
強制終了後はCPU使用率100%になったりしてた

operaprefs.ini削除で立ち上げたら直った
ありがとう、覚えときますこの対処方法


213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:23:26 ID:3aSAP1p90
OSとかも5年以上たったらクリーンインストールすると軽くなるからなー

糞めんどいけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:26:32 ID:wP40GvEk0
エクスプローラ等のファイラから、パスに2バイト文字が含まれるファイルが開けない。
具体的にはOperaのアドレスバーが文字化けしてしまう。
「すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードする」のON/OFFしても同様。
直接アドレスバーに直打ちやコピペすれば大丈夫なんだけど、どうにかならないかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:27:38 ID:M3T3qglh0
>>213
5年どころか、半年でも軽くなるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:28:22 ID:hIQJBew+0
>>211
別に間に合わなくても10.1は使える訳で。
地球最速という宣伝文句は使えないけど、それもブラウザ選択画面には関係ない訳で。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:36:41 ID:GpUeuaLY0
>>216
Operaがいくらカスタマイズ性や機能が優れていると言っても、
選択画面から複数のブラウザを選択し、短期間で比較するよう人には理解されずらい。

その点、スピードという指標は分かりやすいからな
メインブラウザとして利用される可能性が高くなるわけだよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:40:01 ID:zxZFDQHy0
多くの一般人が利用するからには
上書きアップデートでもバグらないようにして欲しいね
せっかくAutoUpdate機能が付いたのだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:51:51 ID:SLBA9tar0
>>214
既出だが、これで直るかもしれない
ttp://0xc000013a.blog96.fc2.com/blog-entry-147.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:09:46 ID:1i97iq4z0
Operaを何回も起動終了していると右下のアイコンが増えていくのはおれだけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:11:10 ID:rWtsMzF00
Opera10.50になってから頻繁に固まるようになった
もちろんクリーンインストール

どうしたらいいんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:15:52 ID:T2NameEY0
>>221 笑えばいいと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:21:55 ID:xw2rD31q0
>>221
いい機会だと思ってOSごとクリーンインストール
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:23:55 ID:An+brB7O0
>>218
たしかに
使ってるソフトの中でクリーンインストールでアップデートする必要があるのOperaくらいだわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:30:25 ID:T2NameEY0
なんでこうも重くなる人、変わらない人がいるんだろうねw
6年前のPCで普通に動いている人もいるのに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:31:50 ID:0OUnHWB90
多分9.5くらいからずっと上書きしてるけど特に不具合のない俺みたいなのもいるしね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:32:20 ID:W9U3DNzv0
6年前のPCなんて全然余裕の性能じゃん
228214:2010/03/04(木) 16:32:25 ID:kIONo7OL0
>>219
ありがとう。そのものズバリ、それで解決しました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:33:10 ID:V8p51JsC0
ブラウザが人を選ぶ時代
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:36:32 ID:iO/zxJsC0
>>225
コントロールパネルから前バージョンをアンインストールしただけで、
Program Filesとかにゴミを残したままインストールしてるんじゃね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:37:14 ID:XdmArcnc0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:42:38 ID:WVrIiX660
>>229
おぺらたんが受け入れてくれないってのか

ちょっと聞いてくれ。とんでもないことに気がついた。
Operaたんが訪問したページってさ、キャッシュに残るよな。
それを削除するってことはOperaたんの記憶を消すってことじゃないのか?
たしかに、履歴には残るよ。でもさ、それは所詮「どこに行ったか」ってことなんだよ。
キャッシュを削除すると、行った場所の思い出は消えちゃうんだよ。
可哀想だと思わないか?俺等の勝手でOperaたんの記憶を消すなんてさ。
加えて言うと、faviconってあるじゃん、あれを表示しないってことはさ、
Operaたんに思い出だけじゃなくて、旅の土産も渡さないってことだよな。
Operaたんは、行った記憶を忘れるのに何で道案内をしてくれるんだろうな。
勿論、それが仕事だってのもあると思う。
でもさ、自分が何をやったのかも分からない仕事っていやじゃないか?
それでもOperaたんは、文句言うことなく(たまに拗ねるけど)道案内をしてくれるんだよ。
見た目や性格を改造して、userjsとかいう変なプログラムまで挿入されても、俺達を導いてくれるんだよ。
俺は、こんなオレを拒絶しないでくれるOperaたんに大事に接しようと思う。

このコピペは嘘だったと言うのか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:51:24 ID:T2NameEY0
Operaたんのキャッシュフォルダを別ドライブに移したよ
これでシステムドライブが汚されないですむ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:54:57 ID:Ejl0Aa0s0
operaprefs.iniをバックアップして新規に立ち上げてみたけど
UserCSSでのフォント修正が何故かどうやってもできなかったので
元に戻したわ
原因は不明
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:55:06 ID:JAMd9+5h0
Operaたんは長い付き合いなると怠け者になってくるから
記憶を消した方が良いんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:55:39 ID:SQnhLlOo0
アンインストーラーに頼れないってことは
operaは一般人は使えないってことか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:57:10 ID:jdBQBH+m0
>>233
ディスクキャッシュなんて使わない方が快適だよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:59:57 ID:lwcp/BBU0
右クリックで
開く、新しいタブで開く、バックグラウンドのタブで開く、新しいウィンドウで開く、バックグラウンドのウィンドウで開く
がゼンゼン機能しないんだけどそういう人いる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:01:20 ID:TO6FxWCm0
今日も元気にOperaたんは
Meたんを巻き添えにしながら失神してるよ。
黒幕はほとんどFlashたんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:04:17 ID:VP5ZH1zK0
GDIリソースを食いつぶして落ちる仕様は相変わらずなんだろうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:08:52 ID:lwcp/BBU0
メンドクサイから10,10に戻した
つかアンインストールしても\User\のOpera関連データは削除されないのなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:09:53 ID:lJ/9o+fv0
漢は黙って Multi User=0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:10:29 ID:ST7d7d1E0
10.55 位になれば安定するのかなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:11:26 ID:JeYuVrQl0
>>231
試してみたけど、効かなかった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:18:15 ID:jliBpjaz0
ASCII.jp:地球上で最速をうたう「Opera 10.50」正式版が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504071/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:27:08 ID:d5UDxyh30
MDI系改悪されすぎでしょ。
並べて表示でも画面いっぱいに並ばないで隙間を開けて並ぶようになってるんだけど…
俺だけかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:30:41 ID:WVrIiX660
>>246
βからその不具合は改善されてない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:32:48 ID:WxJSFNg10
>>240
とっくの昔に直っとる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:35:53 ID:d5UDxyh30
>>247
レス有難う。
やっぱりバグなんだ…
MDI廃止するとか噂もあったから心配してたけどここまでとは。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:36:24 ID:jliBpjaz0
http://www.dotup.org/

なんか表示おかしくならない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:45:11 ID:IzsVRcP80
普通に表示されているような
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:50:44 ID:PCxOvsjJ0
読み込むのにちょっと時間かかるけど、表示できるよ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:51:48 ID:4GdgamdN0
確かに一部の改行が変だわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:52:28 ID:XcK2NAUP0
>>183
メイリオ+Cleartypeだと結構綺麗に表示された。
なんだかなぁ。

見つけた変な所まとめ
TruetypeのフォントだとCleartypeが有効になるけどOpentypeのフォントだとアンチエイリアスのみでCleartypeが有効にならない。
また、どのフォントでもヒンティングが効かないため、全体的に字の色が薄くなり、小さい字は読みにくくなる。
OSでCleartypeを有効にしても、Opentypeのフォントでは従来のアンチエイリアスになってしまう。もちろんヒンティングなし。
このため、実質的にCleartype向けに作られているメイリオかアンチエイリアスが関係ないビットマップフォントしか使えない。

なお、上記は日本語フォントの場合で、OS標準のフォントビューアでもOpentypeのフォントはCleartypeが有効にならない。
また、「ヒンティングが効いていない」という表現は実際はフォントのウエイトが低いだけという可能性もある。
そして、これらは9.64の時にはアウトラインフォントでももう少し読みやすく表示されていた。

しかし、Cleartypeって上方向のアンチエイリアス無いんだな。

もう一つ。
設定ダイアログを出して、そのダイアログの端にマウスポインターをあわせるとダイアログのサイズ変更のポインターに変わるが、
ポインターがダイアログから離れてもサイズ変更のポインターのままになる。

もう一つ。
Windowsのテーマがクラシックの場合で、スキンがwindowsネイティブ系列の場合、プログレスバーの進行状況によっては字が見づらい。
(背景が濃い青、文字が黒色になっているため)

あと、スキンの仕様が大幅に変わってて、javascriptで表示されるダイアログやBASIC認証のパスワードダイアログはちゃんと画像ファイルを指定して作らないと透過表示になってしまう。
Native = 1ではだめ。
フォント色もOptionセクションにNative Color Themeがあって、そこで指定されてる場所は色を指定できない。
濃淡が指定できるだけ。(Native Color Themeを使うと、外観の配色のときに変更される場所を指定できる)


フォントに関しては日本語フォーラムに要望を出しておくか。見づらくてかなわん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:56:26 ID:jliBpjaz0
>>251-252
IEとかと比べるとちょっとおかしいのがわかる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:58:03 ID:E8uHnYYd0
なあopera configの文字の色がおかしくなってないか?
自分はこんな感じになっていた
ttp://brussels.axfc.net/uploader/Img/l/2461367147/v/Img_74794.jpg
薄い灰色のラインはいいのだが、そこの文字の色が白になっていて読めん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:02:52 ID:IzsVRcP80
>>255
IE8と比較して違ったのはページ選択の[151][152][153][154]の下の線が
Operaだと隙間なくくっついてた程度で後は全部同じ

どこがマズいん?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:03:13 ID:jliBpjaz0
5分でOpera10.50のフォントを綺麗にする方法
http://looxu.blogspot.com/2010/03/opera.html

> インストールしたら、フォントが汚すぎて吐きそうになった方への朗報。

いいかげんフォントの自動指定が効かないバグをなんとかしろ
10.50はこれやってもutf-8のページはUserCSS使わないとダメだけどな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:11:15 ID:jliBpjaz0
>>257
ごめん
フォントの最小サイズを大きめにしてたせいだったわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:23:35 ID:4sFgSgEG0
macまだー?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:45:53 ID:bL4x0giq0
まーだマウスジェスチャーとかで落ちる事があるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:02:22 ID:ybXOJJiXP
ないないwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:03:51 ID:JAMd9+5h0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:04:31 ID:aFUsMpXk0
ダブルクリックで最大化解除してる身としてはタブバーがタイトルバー上にあるのが痛い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:04:51 ID:TKma6tmw0
普通に見れるぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:04:58 ID:nwyu3inS0
>>263
ならないから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:05:57 ID:JAMd9+5h0
えっ俺だけかよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:14:59 ID:agAlKC8h0
googleに繋がらない
Opera10.50だけ。他のブラウザではおk。
なんで?

http://www.google.co.jp/
http://www.google.com/

リモートサーバーに接続できませんでした
アクセス先のアドレス http://www.google.com/ は現在使用できません。ウェブアドレス (URL) が
正しく入力されていることを確認して、ページを更新してみてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:16:20 ID:+hNEVKhU0
普通に繋がった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:18:31 ID:OqKUr1q/0
普通に繋がるけ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:23:27 ID:z1Wnm1nR0
全画面表示して戻すと、あらゆるFlashがスクロールでずれ始めるのは仕様?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:23:27 ID:agAlKC8h0
マジなんの嫌がらせ?

ようつべにも繋がらない
http://jp.youtube.com/

Operaがグーグルdisってんの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:24:56 ID:TKma6tmw0
グーグルもようつべも繋がるぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:25:31 ID:+hNEVKhU0
繋がらないとか冗談きついわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:25:49 ID:QscFJudQ0
>>272
お前だけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:26:59 ID:JAMd9+5h0
グーグルとyoutubeは俺でもつながるぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:34:33 ID:NTNWiJoq0
著名サイトが二つも繋がらないとか
普通自分の環境を真っ先に疑うケースだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:34:46 ID:aFUsMpXk0
串でも使ってんじゃないのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:37:21 ID:DMEpuE6Z0
上書きしたらブクマークのfavicon表示されなくなった
別にいいけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:42:21 ID:Qp4sAb0K0
>>215
OSって定義付けるのは違うなw
こんなのWindowsに限っての事
他のOSで使うほどに不安定になるとか聞いた事ない
普通は運用ノウハウが溜まっていくので使うほどに安定する
諸悪の根源はレジストリとバグ的仕様
実際にAPIもバグだらけで分からない事だらけのブラックボックス
それを使わされるんだからアプリの方も統一が取れずにバグを誘発する
実際作る方も動きゃいいわでバグが出たら潰せばいいって思ってるからw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:44:00 ID:aaT+ypx00
落ち着けよ無能
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:44:11 ID:NTNWiJoq0
知りたての知識を自慢したがる厨二病臭い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:44:18 ID:cmHSY1ct0
>>279
俺も俺も
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:49:35 ID:Qp4sAb0K0
>>263
うちもぐちゃぐちゃだなw
まあ自分の行ってるページでは崩れないが
読み込みタイミングで崩れるんだよなOperaって
だから全く同じ設定や環境でも回線速度で変わったりする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:51:05 ID:Qp4sAb0K0
>>263
あw
解決方法書くの忘れた
おそらく直ぐに描画になってると思うんで
1秒後とか全て読み込んでから描画に変更してみ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:52:52 ID:MhvOmsYU0
>>263
うちは崩れない
DL: 21mbps / UP: 9mbps
1秒後描画
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:57:59 ID:QscFJudQ0
すぐ描画、1秒後描画、ローディング中描画でも>>263の崩れないが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:58:55 ID:Qp4sAb0K0
>>282
お前が一番厨2臭いなwww
因みに俺はCP/Mから使ってるおっさんだがな
つまりOSと呼ばれるものが一般に出てきた頃から使ってるって事だ
流石にネットワークの無かった時代のPDPとかVAXとかは触ってないけどな
MS DOSが出てきた頃にようやくネットワークが入って来た国だからな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:02:44 ID:lYXPb61S0
>>263
ウィンドウの横幅800pxぐらいにするとおかしくなるな
1000pxなら問題ない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:03:21 ID:vnsQG9hQ0
ネット切れまくるな
リロードすると一時的に回復するが・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:03:53 ID:zSWl2k8SP
>>288
厨くさいから早く寝ろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:03:56 ID:ybXOJJiXP
で、古くからPC使ってるから、自分の方が優れてると思ってる訳だwww

能力主義の現代で、自分の方が古いから偉いとか、まさに真性の厨二病だなwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:04:05 ID:JAMd9+5h0
>>285
全て読み込んでからにしてもだめだわ
回線は1.0Mbps
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:06:35 ID:ZzK45oDA0
しかし、ここまで環境によって不具合とそうでない差が激しいのも珍しい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:09:04 ID:+xd+eaC80
まずは真っ新なOpera@USBで再現するの確認してから
ここに投下しろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:09:28 ID:Qp4sAb0K0
>>287
それも状況によって変わる
正しくロードされた状態で直ぐに描画に設定しても問題なく表示される
キャッシュの状態によるんだろう
つまり特定の描画崩れは発症する環境じゃないと設定変更しても再現しない
うちは崩れたんでキャッシュ消して1秒後設定で崩れ無くなったが
同じ様にして0.5秒にするとまた崩れる
そういう事
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:10:26 ID:QscFJudQ0
つかページ崩れるのはSSうpしろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:16:48 ID:vNwo6jcZ0
ロジクールマウスで横スクロール効かなくなったので速攻10.1に戻したw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:23:05 ID:jliBpjaz0
>>298
俺もそれかなり気になる
そのうちロジクールがSetPointの更新で対応してくれると思うけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:24:27 ID:4vdkwXJH0
フォント以外特に問題ないな、preαから入ってたからか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:24:54 ID:8Z0/mNfs0
>>244
http://u1.getuploader.com/kurekure/download/1/WS000001.JPG

動くけどなー? googleの検索結果はハイライトしないけどね
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=149014

302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:26:53 ID:IjIXg64R0
タブ無しウィンドウを許可して
タブ無い場所でマウスジェスチャしても効かない
日本語にするとメニューバーが
ファイル(A) 編集(B)
とかになるのも何とかして欲しい
今まで通り検索ボックスでページ内検索させて欲しい
10.50usb

頼むから9.27の使いやすさを取り戻して欲しい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:29:57 ID:WoKM+Cpj0
ちゃんとそういう風に要望してくりゃ良いんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:31:16 ID:IjIXg64R0
もし日本語で良いなら
今回はさすがに行ってくる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:34:31 ID:WoKM+Cpj0
良いと思うよ
日本語フォーラムでたまに要望出してるけど割と採用されるよ?

投稿数が少ないから狙い目
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:36:44 ID:Qp4sAb0K0
>>293
キャッシュ消した?
うちも崩れたけどキャッシュ消して
1秒後で正常になったよ
まあまた0.5秒に戻したら崩れたけど
この設定が気に入ってるんでw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:42:28 ID:ZzK45oDA0
検索バーでのページ内検索はデフォルトではオフで非表示みたい
アドレスバーにopera:config#Use Integrated Searchでエンター
Use Integrated Search ☑ で保存すれば復活するよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:43:06 ID:ST7d7d1E0
一新したキャッシュ機構にバグが潜んでるのは確かな感じだね。
うちでは崩れたことはないけど、読み込んで表示されてたはずの画像がいつのまにか無効になってたり favicon が消えたり
そんな感じのが頻発してる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:46:21 ID:iLGCSiMV0
どうもキャッシュ絡みの問題が多そうだねー。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:49:38 ID:JAMd9+5h0
>>306
キャッシュ消したら直ったありがとう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:53:06 ID:bp+GK2Ty0
アップデートでなく、キャッシュも含めて削除してクリーンインスコだろ
312272:2010/03/04(木) 20:57:57 ID:1y5BxyJl0
解決した。
Vistaコンパネから、IPv6プロトコルを切ったらおkだった。
グーグルはIPv6先行してやってるからか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:58:02 ID:7TwiS84uO
クリーンインストールしたらアクアリウムとかのウィジェットもちゃんと動くの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:59:13 ID:+zkpXPRi0
"%u"で他のアプリに渡せないのが致命的過ぎる
なんでこんなデカいバグ放置なんだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:09:33 ID:7raA5/7w0
草稿メール書き直そうとすると100%落ちるバグ消えたかな?
アドレスをリンクとして開くも使えるようになったかな??
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:17:16 ID:ST7d7d1E0
……my.opera.com の blog に 10.50 で post しようとすると
プレビューが文字化けするのは笑うところなの?ノルウェー一流のギャグなの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:28:27 ID:1cjj1yAM0
usb版使ってみたけどページの進む、戻る等はきびきび動くけど
なんか新しいタブでページ開く時とか少しもっさりしてる気がする
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:30:17 ID:G37Xqybh0
あれ……スピードダイアルの検索窓ってどこで消せたっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:55:59 ID:lYXPb61S0
>>195
マジで困ったな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:08:26 ID:gqSANlgC0
>>318
検索エンジンの変更と削除

Speed Dialに表示されている検索エンジンを変更するには、設定ダイアログ「ウェブ検索」でSpeed Dialの検索エンジンに設定したい検索エンジンを選択し、「編集」ボタンを押して下さい。
そして表示される編集ダイアログの「詳細」ボタンを押して、「スピードダイヤルの検索エンジンとして使用する」にチェックを入れて下さい。
そして「OK」ボタンを押して編集ダイアログと設定ダイアログを閉じると、チェックを入れた検索エンジンがSpeed Dialに表示されている検索エンジンになります。

なお、全ての検索エンジンからチェックを外すと、Speed Dialの検索エンジン部分が非表示になります。
http://ja.opera-wiki.com/スピードダイヤル
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:15:39 ID:C44UFI6M0
yahoo!の検索結果の文字が酷いんだけどコレはデフォ?改善出来る?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:20:05 ID:28Vo/bIB0
おおお./でのページ内検索日本語対応来てるじゃないか!
しかも若干使いやすくなってる!いやっほぅ!おぺらたん大好き!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:28:00 ID:QscFJudQ0
>>321
cssでなんとか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:31:26 ID:vtoHwo5a0
>>322
Ctrl+Fの方が消えなくていいよ
見た目同じだし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:41:20 ID:9muok51A0
ツールバーとタブバーの色だけでもなんとか変えられないだろうか
Win2kの方だけ色が違うから気になって仕方がないの
透過スキン以外のスキンって選べないのかなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:55:25 ID:f4bO3aK60
俺は、スキンのダサさからwin7の購入を検討し始めた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:56:56 ID:0OUnHWB90
XPの10.50のスキンってどんな感じ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:59:30 ID:OC38E/my0
例の水色タイトルバーの上にもっさりとタブが重なって気持ち悪いよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:01:02 ID:1sk+PC4q0
XPだけどクラシックで配色がひどいから、ほかのスキン使ってるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:01:57 ID:vtoHwo5a0
XPのだささなんて今に始まったことじゃないだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:03:11 ID:JOpJeyfM0
10.10からアップグレードしたらもの凄く速くなってて驚いた
なんか泣きそう

おぺらたんありがとう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:05:30 ID:28Vo/bIB0
>>324
寧ろ自動で消えないのが嫌だったり検索→エンター→エンターでリンク先に飛べ無かったりと個人的には,./が良いんだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:08:22 ID:tSS5VTWc0
XPでクラシックだから、タブバーの背景がグレーなのとかあり得ないひどさだと思っていたけど
スキンの配色をシステムカラーにしてコントラストを落としてみたら、これはこれで悪くない感じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:09:41 ID:LycGHCoF0
ビジュアルタブのサイズって固定(スライダーを無効に)できないの?
半分位で使っているのだが、タブをクリックしようとして間違えてサイズ変更してしまう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:11:20 ID:fVWqYZ/Q0
以前のページ内検索も使えるようにならないかな。
画面上部固定だと、視線移動が多くなって疲れるんだよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:19:51 ID:lYQHo9Q70
Opera 10.50
OS:2kでも使えますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:21:50 ID:f6ATzP/H0
>>336
Windows2000Professionalのことですか?
それとも2000Serverですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:26:11 ID:6B0fsIA/0
>>325
俺のサブ機がwin2000だから気持ちわかる
仕方ないからMironix X5というスキンを入れた
でもOperaのマークが黒だから気に入ってない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:26:17 ID:ZmJq6izk0
個人的にはXPは配色というよりパネルのブックマークの上部デザインが酷い気がする

>>332
すまない、それはアドレスバーに入力するのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:27:33 ID:0kZCEhsVO
>>336
使える
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:29:41 ID:7raA5/7w0
>>331
速いが・・・w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:32:51 ID:uyHZhuHm0
Application Data内のファイルってイジったことないんだけど
セッションの.winファイルは10.1のものを10.5にそのまま流用可能ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:33:10 ID:RkJ6wJoI0
なんかyoutubeの動画再生に時間がかかるな
5分ぐらい待たないと再生が始まらん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:37:56 ID:lYQHo9Q70
>>337
Win2kProです、使えるみたいですね

>>340
Thx!です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:39:38 ID:oBj1dQnV0
Gmailを閲覧すると文字化けするのですが、直す方法はないでしょうか??
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:41:11 ID:9muok51A0
325ですか自己解決しました
とりあえず参考までにやり方を書いておきますね
"C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Opera\Opera"の設
定フォルダ内にskinフォルダを新規に作って、そこに10.10のstandard_skinを入れま
す。あとはフレームを右クリックしてカスタマイズ→外観の設定→スキンから今入れた10.10のスキンを選べば直りました


347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:42:34 ID:kdqVz0kM0
まず服を脱ぎます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:44:54 ID:CQiRussw0
>>148
俺も会社のプロキシ経由だと10.5がまともに動かない。
途中まで読み込んで引っかかったようになる。
日経に限らず、広告が多い所は殆どそう。
クリーンインストールし直しても改善せず。

10.1だと問題ないのでやっぱプロキシ経由は
OPERA側に何か問題があるように思えてならない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:52:58 ID:ZzK45oDA0
OperaTurboまで噛ましてたりして
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:53:01 ID:RkoN3Wdy0
サーバーへの最大接続数とそう接続数の数値を同じにしたらなおった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:00:18 ID:tmt2uT4H0
twitterのページが英語になるな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:12:39 ID:7ZYAoTQC0
質問スレにも出てるんだけど、ニュースフィードの下部メッセージビューが
グレーになって内容が読めないって症状出る人いる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:14:34 ID:bk4S473M0
>>350
これってwikiにもあるけど、総接続数を最大接続数(4〜16)に合わせるんだよね?
理屈が全くわからないけど、何でこんなのが有効な改善策になるんだろう?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:15:44 ID:9Cj8XfIs0
2つのPCの間でOpera Uniteを使おうとしたんだけど、10.50正式版では使えないな。10.10ではちゃんと動いたのに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:23:32 ID:j1u3qqOu0
1050
ブックマークパネルにタブドラッグしてもブックマークできないってなんだよこれ
速さとひきかえにどんどんダメになってくな
9に戻るか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:26:41 ID:Wi+o3AJw0
>>355
出来るだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:29:12 ID:HO+elUkK0
戻るを押すとリンクが文字化けみたいにならない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:30:51 ID:6hNrL2zf0
>>355
すばやくサッとドラッグしてみると成功する場合がある
根気よくやってみるべき
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:34:12 ID:MufHnti50
おいいいWindows7で最小化時に外部のソフトでリンク踏んでもOpera10.50たんがタスクバーから出てきてくれないのは俺だけなのかよ!?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:40:23 ID:RYY9hQHT0
>>359
俺もだよん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:41:02 ID:OjdeQiAB0
>>359
俺の環境でも(XP)毎回ではないがよくアクティブになってくれないな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:41:26 ID:MufHnti50
>>360
俺だけじゃなかったか!じゃあ今は諦めるしかないんだな…あとコレが直れば完璧なんだけどなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:42:01 ID:9O3ITFaA0
>>359
取りあえずJaneからは、問題無くアクティブになってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:42:03 ID:ez/+iE2b0
imgresize.js動かないーよボスケテ
あと大して使ってねーxLDRizeも
365355:2010/03/05(金) 00:44:37 ID:j1u3qqOu0
やっぱできないな
pc自体が壊れたのかもしれん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:45:09 ID:MufHnti50
>>361
XPでもか!
>>363
俺はどのソフトからでも一度もなってくれないなぁ、環境によっても違うんだな…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:50:10 ID:HLHcWFb20
しっかし、表示が恐ろしく速くなったなぁ。
感動する。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:52:27 ID:OjdeQiAB0
>>367
そんなにか?羨ましいな〜
俺はタブの動きに感動したって言うね…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:55:51 ID:6hNrL2zf0
>>365
ブックマークパネルってoperaでいうパーソナルバーのことだよね
そこにタブをドラッグするっていうことでOK?
もしそうならいったん下方向にドラッグしてから上へ持って行くといいかも
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:56:22 ID:35lzI31J0
よく見るタブもそうだけど、
各種ポップアップダイアログとかページ検索とか、
細かいところでも見栄えがよくなってていいわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:56:57 ID:MufHnti50
俺が感動したのはページ内検索だな
372363:2010/03/05(金) 00:57:57 ID:oPwFu5Lz0
>>366
ゴメン、自分がやってたのは最小化ではなくHide Operaでのタスクトレイへの格納だったわ。
タスクバーにあると、フォーカスは移るけどウィンドウがアクティブにならないね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:58:26 ID:uc43aAvg0
10.50正式版が出たんだ。どう?安定してる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:58:49 ID:HLHcWFb20
>>368
もたつきが無いからローカルみたい。
細かい点は修正して欲しいけど、
この性能向上は見事だなぁ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:00:29 ID:HLHcWFb20
ちなみにタブの動きは気づいてたけど、
ページ内検索は今知りました。
ウィーンって出てきたw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:00:38 ID:MufHnti50
>>372
そういうことか、了解!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:02:32 ID:vu3r6REr0
最小化しない、って運用はダメかい?
ALT+ESCを無変換とかの適当なキーに割り当てとけば便利だしさ。
OSがXPの人は、ワーキングセットの縮小も無くなってより快適になるし。
Vista以降の人にはあまり関係無いけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:05:01 ID:SzeILm5P0
Operaは11くらいでGUIの抜本的な見直しをした方が良い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:06:08 ID:PKngKzQr0
Operaを終了させてから外部アプリでURLを開こうとすると
Operaは起動するけどURLが開かれない

Xp
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:06:33 ID:HVoR5woZ0
Windowsでウインドウの最小化を使う奴は素人
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:08:13 ID:Xdgw+YddP
ページ内の検索をアドレスバーのところに出しておけるのはoperaだけだから重宝してる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:09:04 ID:wP7DtZcp0
10.50にしてクリーンインストールしたからかサクサクになったし満足してたけど
Youtubeやニコニコの埋込み動画が真っ白になってちゃんと表示されなかった…、
動画内のボタンや音量バーのあたりにカーソル当てるとそこだけ表示されたりとかorz

と思ってたらFlash最新版にしたらちゃんと表示された、良かった良かった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:20:56 ID:Tdrbw+lc0
>>353
サイトによっては余り接続数が多いと拒否る設定の場合がある
そうすると拒否されたセッションは読み込めない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:23:06 ID:S2u/7IbJ0
>>353
総接続数を小さくすることに意味はないよ
最大接続数さえ適宜減らせばいいだけ
何で両者を合わせるとかデマが広がったのか謎
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:26:57 ID:9YcJN0ib0
正直 今回の、総接続数のデフォで16というのは、どう考えてもやり過ぎ
38690:2010/03/05(金) 01:27:16 ID:OjdeQiAB0
>>97
遅レスだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702783.jpg
の並びなのに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702816.jpg
↑になる理由がわからんぜよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:32:44 ID:Rx2UJ+la0
タブを切り替える順序が“タブの使用順に切り替える”になってるんじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:34:35 ID:H9whk9h50
>>387
横から感謝
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:37:07 ID:CRtSbXMx0
光回線で実効90Mbps以上出てて、マシンパワー自体もそこそこあるけど、
最大接続数は4に抑えてる。
鯖側の負担云々もあるが、何よりwikiのFAQにもある通り
画像を全て読み込まずに終了してしまうことが多々あるんで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:37:11 ID:pVTAIEzz0
この流れの速さなら言える!

全国3人の autosizer-.js ファンの皆さん!
autosizer-.js が 10.50 に暫定対応しました

オリジナルの autosizer.js や旧版の autosizer-.js とは共存しないので他のは消してね

ダウンロード&その他説明はこちら
http://namoko.net/?page=note&file=opera_js_1.php
391sage:2010/03/05(金) 01:43:43 ID:43+al6me0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:48:19 ID:bk4S473M0
>>383
それはわかっている。
最大接続数と総接続数を合わせるという改善策の根拠が知りたかっただけ。

>>384
ありがとう、やっぱりデマ情報だったか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:50:53 ID:Xrvv6vlU0
>>390
タイムリーだったthx
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:51:32 ID:aKyJG0me0
画像関係のjsはGreased Lightboxも面白いですよ
395355:2010/03/05(金) 01:54:42 ID:j1u3qqOu0
ブックマークできたけど今度は削除してもゴミ箱にドラッグしても消えない
9に戻るわ
答えてくれたみんなありがとう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:00:03 ID:51ku4IJS0
>>390
俺の10.50だと適応されないな
なんでだよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:04:21 ID:H9whk9h50
>>394
好きなんだけどAutoPagerizeした先だと有効にならないんだよなぁ...
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:06:45 ID:rxlHlNxl0
新しいタブがどうにも慣れないんで、思い切って左にタブ、右にパネル(ブックマークにして通常は格納)にしてみた。
メニューがボタン式になったおかげで、左側に機能がまとまってイイ感じだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:09:36 ID:51ku4IJS0
なんか他のjsと干渉してたわスマン
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:10:31 ID:aKyJG0me0
AutoPagerizeといえば10.50になってから作者の方のサイトが見れなくなった…
IEでは見られるのに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:13:35 ID:mkBe4KQF0
良く解らん悩みが多いというか共感できないだけか
使い方は人それぞれなんだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:16:16 ID:OjdeQiAB0
>>387
わお
普通にその設定だったとは…
ありがとう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:22:44 ID:beRxJI4y0
>>390
うおおおおおおおおお
ありがとう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:30:55 ID:51ku4IJS0
>>390-391
どっちも「japanize-opera.user.js」ってやつを入れてると適応されなくなるから困ったな
japanize-opera.user.jsは重宝してるし、autosizer-.jsもあると便利だし

ああああああああああああああああああ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:33:02 ID:pVTAIEzz0
>>391
いやまあ
フル機能版のがいい人はそちらを使っていただければと

自分の好きなように手を加えて
それでもし3人の方に喜んでもらえるのなら
それだけでわたしは幸せです

>>397
以前 AutoPagerize と他のスクリプトを組み合わせようとしたことあるのだけど
汎用のものを作るのは(自分のスキルでは)難しいと断念した記憶があります
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:33:53 ID:GbUsS5Kn0
キャプラでアクティブウインドウキャプチャ出来なくなったか・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:39:41 ID:PKngKzQr0
Autosizer系ならこれもある
10.50で動く
http://extendopera.org/sites/default/files/userjs/dp_nhcd-img-szr_3.js

他のUserJsとの干渉は知らないけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:42:36 ID:SzeILm5P0
10.50で動くgoogle previewは無いですか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:44:48 ID:BLN+GhHH0
>>406
キャプチャで、各オブジェクトの取得ができなくなってるね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:53:19 ID:t4BeSbSu0
ネタ投下。。

Opera "Content-Length" Processing Buffer Overflow Vulnerability
ttp://secunia.com/advisories/38820

10.50がイマイチなのに…弱り目に祟り目だこりゃ
10.10もパッチしてくれんかのう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:57:15 ID:51ku4IJS0
>>407
japanize-opera.user.jsと干渉しないで使えたよ
ありがた〜やありがた〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:14:29 ID:VMVPZg3z0
>>410
ieとfirefoxと比べてみてください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:15:52 ID:Y5ggqkZi0
フラッシュの上でキーボードショートカットが無効だったりマウスジェスチャが使えなかったりするのはどうにもならないのん?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:21:05 ID:9TPga+XD0
dev.opera や core ブログに Web Storage の記事が追加されてた。

気になるのは opera:config にある User JS Storage Quota や、
window.opera オブジェクトに追加されている clearScriptStorage() の存在… user js ごとのストレージが用意されている?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:28:00 ID:aKyJG0me0
CTRL + Z でのタブの復元がスピードダイアルで出来ないな
大きくバージョンが変わった時は大抵出来なくなってる気がする
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:31:18 ID:t4BeSbSu0
>>412
…言ってる意味が分かんないですがw

過去多かったか少なかったかじゃなく、大切なのは今でしょ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:48:31 ID:7geRBiYd0
使えば使うほど欠陥が出てきて諦めましたギブです10.10に戻しましたorz
スタイルシートのチェックが入らない、グーグル翻訳のカスタムボタンの挙動がおかしい、Wikipediaのフォントが勝手にArialMSUnicodeに変わってしまう・・・と後から後から問題が出てくるんだもん Operaさん勘弁してくださいよもう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:52:19 ID:H4mCwJjt0
やたら急ピッチでカタチにしたっぽいからなー
細かいバグは後回しになったんだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:55:44 ID:7geRBiYd0
10.10のなんと凛々しいこと、落ち着きます^^
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:56:06 ID:4NaD5wIN0
タブの並び替えがわかりやすくなってるな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:59:25 ID:9TPga+XD0
EU圏でのアピールのために仕方なかったんだろうけど、
とりあえず今回は 10.10+carakan バージョンとかでもよかったんじゃないかと思わないこともない。
それだけでもそこそこ高速化できただろうし、carakan の安定化だけに注力すればよかった。

まーいまさら言っても始まらないけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:02:06 ID:MQm2VpAE0
10.51待ち
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:14:12 ID:krI3V9L60
今まで普通に閲覧できていたページが急に表示されなくなったので
最大の総接続数を減らしたら問題なく表示できるようになりますた 
10.50 XP SP3
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:14:54 ID:7S5t8mAR0
どうせ設定で削除するからいいんだけど、
Space に Fast forward が初期設定で割り当てられているのは
明らかに不適切だと思う。
初めて使う人にとっつきにくい印象しか与えない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:37:28 ID:t5jaMdwg0
いずれにしてもすごい加速っぷりだな
久しぶりにOperaスレの本領発揮か
426あまた:2010/03/05(金) 05:40:29 ID:kY2ECvGJ0 BE:462536077-2BP(48)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:44:56 ID:OZsgZSA90
Operaのページに繋がらないが落ちたんだろうか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:56:34 ID:OZsgZSA90
正式版にしたら、新規ウィンドウでパーソナルバーの内容が消える不具合が直ってるでないの
これはかなり困ってたから助かるわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:13:51 ID:GbUsS5Kn0
キャッシュ抜きづらくなってない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:17:03 ID:Rtwf3GaL0
欧州でダウンロード数が三倍に増えたってね。固定客になるといいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:26:28 ID:8IEmIGQY0
10.50とOperaUSB1050でもなったので報告。

「設定」-「詳細設定」-「ネットワーク」
「すべてのアドレスをUTF-8でエンコードする」のチェックをはずして
ウィキペディアの「松任谷由実」のページを開く(リロードする)とクラッシュする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%BB%E8%B0%B7%E7%94%B1%E5%AE%9F
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:41:56 ID:Rtwf3GaL0
>>431
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.5.22 Version/10.50

再現出来ず。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:50:15 ID:Rtwf3GaL0
>>431
Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.5.22 Version/10.50

再現した。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:53:33 ID:Rtwf3GaL0
……と、いうわけで、XPでクラッシュせず、Vistaでクラッシュした。
9x系と7は知らない。
435431:2010/03/05(金) 06:56:59 ID:8IEmIGQY0
>>434
検証ありがとうございます。
書き忘れましたがこちらの環境はXpSp3っす。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:59:19 ID:2RV8KBbg0
何でこんな伸びてるの?
不具合でも出てる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:18:09 ID:CSUKz9Ri0
最強すぎる10.50の降臨でお祭り騒ぎ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:29:19 ID:Rtwf3GaL0
>>435
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.5.22 Version/10.50
クリーンインストールしたら、XP Home SP 3 でも再現した。

……と、いうわけで、XPでもVistaでもクラッシュした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:41:39 ID:MgU8O9hL0
インプレスのサイトが軒並み遅いわ
もちろん他のブラウザは問題なし
銀行じゃ相変わらず使えないし
元々対応してないサイトが多くて離れたけど全然改善してないな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:48:48 ID:/2McXoeg0
バージョンアップしようと思ったけど様子見しとくか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:53:56 ID:Tdrbw+lc0
つかJavascriptの挙動が不審
例えばベクターのどのページでも良いのでONにしていると
時折スクロールが重くなってカクカクする
何かUserJSが悪いのかと思って外すと問題なくなるのは当然としても
入れなおしてリロードしても再現しない
やっぱキャッシュ周りがおかしい模様
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:58:48 ID:sywBVg0M0
>>439
ホントだかなり遅いなw
銀行はUA変えると強引に行けるとこが多いよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:27:54 ID:aG20vZiY0
libpngの脆弱性、タイミング的にOpera10.50なら回避できてるのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:40:42 ID:jxsNwlIS0
面白いウィジェットたちを紹介してくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:41:01 ID:1A/WD+ki0
>>431
2kでも再現。1秒ほど表示したあと落ちる。
Opera/9.80 (Windows NT 5.0; U; en) Presto/2.5.22 Version/10.50
446あまた:2010/03/05(金) 09:10:57 ID:kY2ECvGJ0 BE:453096386-2BP(48)
Operaブラウザに深刻な脆弱性、パッチは未公開 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news014.html

10.50もアウトとか、Operaさん...
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:12:21 ID:xfXlm7B50
ツメが甘いのぅ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:12:58 ID:kEkWz5ha0
さっさと修正!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:13:21 ID:6mbrOIkW0
このドジっ子ぶりがオペラたん
早く次ぎ出してくれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:23:48 ID:X1nCU7Vt0
これの修正とあわせて左右に並べて表示の不具合直してくれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:31:08 ID:VykalZqs0
駄目opera
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:31:43 ID:Tdrbw+lc0
うーむ
Flashもおかしいな
どうも一定条件でマウスイベントが送られなくなる模様
直リンじゃなきゃOperaじゃ無理だから貼るのは悪いんだが
ttp://mogera.jp/gmflame?gid=gm0000000484
このゲームとか途中で弾が出なくなる
IEなら問題無い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:40:10 ID:+4uMMbi10
>>452
それと関係するか分からないけど、自分のとこでは10.50にしてから不意に
ページ中で右クリックでのメニューが出なくなることがある。
ページを再読込したら大丈夫なんだけど。再現性はいまいち不明。OSはXP SP3。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:43:23 ID:ZhC7vF/N0
10.10から10.50にしたらツールバーの ファイル(F)がファイル(A)に
編集(E)が編集(B)になって戻せない。直した人いる?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:49:03 ID:ecJQQbbq0
マウスジェスチャーもサイトによっては効かないことがある
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:59:05 ID:LqVuzJbN0
>>453
Javascriptオプションに追加された
”コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可”
にチェック入ってない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:01:49 ID:40QYfsBm0
まだ入れてない俺に死角無し(キリッ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:03:03 ID:7ZYAoTQC0
バグだらけのoperaほど面白いおもちゃはないだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:04:21 ID:+4uMMbi10
>>456
うん、入ってた。
あまり見慣れないけど、これが関係してるの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:09:20 ID:Zmnxhl020
>>397
諦めるの早えーんだよ。
”Greased Lightbox oautopagerize”ぐぐれよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:17:08 ID:LqVuzJbN0
>>459
アメブロなんかで著作権保護かなにか分からないけど
画像上で右クリックできないようにしてる場合がある
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:21:26 ID:PRIflWvv0
10.50で左上のマークをクリックして出るメニューがおかしいんだけど俺だけ?
カーソルを合わせるとアイコンに色が出るんだけどそうでないときは白いんだよね・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:27:56 ID:H9whk9h50
>>460
基本を忘れてたようだ、どうもありがとう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:03:32 ID:4Ybp/c2+0
>>164
ページ内右クリック−要素を調べる

でも出たよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:21:31 ID:XtywFsTQ0
Opera使ってる奴は基地外だろ。
こんなに速くて快適なブラウザ使ったら
ネット廃人一直線だって分からないのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:21:33 ID:CSUKz9Ri0
>>454
それ気にしてるの俺とお前だけみたいなんだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:23:37 ID:7ZYAoTQC0
>>465
それ気にしてるの俺とお前だけみたいなんだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:56:37 ID:KP+3ucbLP
>>446
10.10系のバグフィックス版出してくれぇぇぇぇ〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:03:17 ID:p0asdl/50
ページ内検索消しちゃったら、戻すには再インストールしかない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:05:55 ID:iTTKKtFz0
wiki読め
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:21:19 ID:YpVTP4wN0
snaplinks.jsを今までどおりバックグラウンドで開く動作にしたいんだけどどうすればいいのかな?
10.5で動くように対策したやついくつか試したんだけど、新しく開いたタブに移っちゃうんだよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:25:27 ID:s3MeomSh0
なんかアップデートだとたまに操作不能になるなー
オペラ終わったか…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:27:30 ID:pb9lJabb0
>アップデートだとたまに操作不能
意味不明
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:29:13 ID:uCg4889q0
ワロタw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:43:18 ID:V74uG+Lf0
ページを小さくすると出る×ボタンが、「タブの保護」で保護されるようになってるな
細かいとこだけど嬉しい
しかし一部UserJSが利かなくなってるのはどうにかしてくれ…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:59:18 ID:CQIRT3sP0
大きい画像開いてて気付いたんだけど、
ダウンロード中の画像の描画が途中で止まって、
ダウンロード終了後に一気に描画される@10.50
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:04:36 ID:Oh+fZn9e0
他からURL開いても最前面に出てこない恥ずかしがり屋のオペラたん10.50にちょっと不満
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:18:45 ID:kmfRY1Ka0
ソビエトロシアではブラウザがあなたを選ぶ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:29:11 ID:+tC2Ynd60
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:42:05 ID:bk4S473M0
>>459
そのチェックは基本入れておいた方がいいけどな。
入れておかないとGoogleマップとかの独自コンテキストメニューを使うページで不具合がでる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:46:12 ID:dIimtV7j0
このスレの速度も・・・世界最速か
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:48:28 ID:6mbrOIkW0
連日ソフ板最速ではあるね
特に10.50でてからは
いきなり、オサレに大人の階段上ったオペラたんが悪いのよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:53:04 ID:YOsllm0l0
2ch落ちなきゃRC祭りからもっと伸びてたのに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:02:29 ID:/37CacHP0
>>466

気にしているような人は、既に自分で対応しているでしょ


設定-詳細設定-ツールバーのメニュー設定で「Opera Standard」を選択しコピーボタンを
押下して出来たC:\Documents and Settings\...\Opera 10.50\menu\standard_menu(1).iniを
([Version],[Info],[Browser Menu Bar]セクション以外は削除してしまってもOK)

[Browser Menu Bar]
Submenu, MI_IDM_HELP_PRINT_PARENT, Browser File Menu
Submenu, MI_IDM_HELP_COPY_PARENT, Browser Edit Menu
 :
 ↓
Submenu, "ファイル(&F), Browser File Menu
Submenu, "編集(&E)", Browser Edit Menu
 :


とするか、Operaインストールディレクトリのlocale\ja\ja.lngのの該当個所を

-1486159215="ファイル"
2112383807="編集"
 :
 ↓
-1486159215="ファイル(&F)"
2112383807="編集(&E)"
 :
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:02:33 ID:r1vGpvFv0
 Operaブラウザに未修正の深刻な脆弱性が見つかったとして、
セキュリティ企業のSecuniaやVUPENが3月4日、アドバイザリーを公開した。

 両社のアドバイザリーによれば、脆弱性は
HTTPで不正な「Content-Length:」ヘッダを処理する際のバッファオーバーフロー問題に起因する。
悪質なWebページをユーザーに参照させるといった形で悪用された場合、
リモートの攻撃者に任意のコードを実行され、システムを制御されてしまう恐れがある。

 脆弱性はWindows版の現行バージョンであるOpera 10.50で確認されたが、
ほかのバージョンも影響を受ける可能性があるという。
現時点でこの問題を修正するための公式パッチはリリースされていない。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/05/news014.html


そんな重大なのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:08:41 ID:x8mC6KK10
「深刻な脆弱性」「リモートで実行される」「悪質なサイト」

Operaに限らず、毎回同じ文句だな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:11:18 ID:qAO5E2eU0
逆にそういう報告をユニークな言い回しされても困るわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:13:50 ID:AH9DOFMp0
画像がひっかかるなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:14:09 ID:TajyLSO+0
セキュリティ企業は不安を煽るのが仕事だからしょうがないさ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:16:34 ID:WrsTQMxo0
>>485
PoCが既に公開されてるって話もあるから、ゼロデイになる可能性は高いっちゃ高い
最近じゃシェアが低いから大丈夫ってのも無理出てきてるし、まあ危ないサイトには近寄るなよ…としか
後はOperaに迅速に修正してもらうのを待つしかないな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:17:44 ID:jwbnOhJp0
>>486
「困った弱点」「遠くから弄られちゃう」「いけないところ」
これでok?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:19:50 ID:zV6/uFDb0
深刻じゃなくても深刻な脆弱性って言うよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:21:39 ID:K/EHz7A10
なんだ深刻じゃないのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:29:56 ID:bk4S473M0
Secuniaのアドバイザリにはあまり過敏に反応しない方がいいような。
どうもあそこは確たる裏付けもなしに勇み足でアドバイザリを出す傾向があるみたいだから。
先日のFirefox 3.6のとかはヤクザ企業のFUDを真に受けた線が濃厚らしいし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:32:19 ID:a4y0eflwO
>>493
危ないサイト巡りしてるなら深刻です。
いろんな意味で。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:32:21 ID:tHbQLOSB0
USB版しか入れてないけど
起動してからパーソナルバーの表示が以上に遅くない?
そういうレスが無いので自分の環境の問題なのかなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:36:18 ID:7ZYAoTQC0
Sync Personalbarハズしてみたら?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:36:38 ID:X1nCU7Vt0
>>491
おぺらたん悪いヤツに犯されるのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:42:10 ID:WrsTQMxo0
>>494
SecurityFocusも出してる
ttp://www.securityfocus.com/bid/38519/info
ってかここにPoCもあった…

火狐のあのきな臭い騒動はどうなったんだろ?結局Mozillaはスルーか??
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:51:50 ID:SzeILm5P0
>>426
遅くなったけどありがとう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:07:56 ID:d4x3krYA0
そもそもシェアの低いOperaが狙われることはまずないし、あっても被害最小だし
なんの問題もない

脆弱性でオタオタすんのかシェアの大きいIEやFirefoxだけだよ。
Opera程度のシェアならじっくり直しても問題ない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:11:00 ID:nkxnzpEq0
Opera信者だけどその発言はいくらなんでもないわ・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:11:21 ID:lUc3KSAM0
>>501
ロシアはおたつくかもね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:22:35 ID:PCPPUXtb0
デイリーポータルZのflash動画を読み込めないです。Vista Home Premium SP1
http://portal.nifty.com/2010/03/03/a/2.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:24:24 ID:35lzI31J0
>>504
読める
フラッシュの更新だのしてから言え
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:32:45 ID:bk4S473M0
>>499
そうか、概念実証されているのか。
なら、開発陣にはさっさと直せというしかないな。
リリースにこぎ着けたからといって休んでいるんじゃないぞ、と。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:50:27 ID:4wKOymSh0
今日10.51出たりして!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:53:28 ID:bI19id0F0
>>504
OperaどころかIE、Firefoxでも読み込まない
Windows7 x64 Flash 10.1 Beta
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:57:24 ID:VMVPZg3z0
>>504>>508
opera10.5 firefox3.6 chrome5.0も読み込める
回線の問題じゃないか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:08:14 ID:jjeuhn7/P
Opera10.5にして、ある日突然ブックマークが全部消えていた。
OperaLinkのページや、NOKIAのケータイのOperaMobileでは消えていないのだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:10:04 ID:WBzefJq90
>>508
>Flash 10.1 Beta
これだな
Flash 10.1 beta 3を入れてみたが読み込まない
ベータ使ってて自分で検証しないのはどうなんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:11:23 ID:OjdeQiAB0
>>502
俺は主要ブラウザの中で一番セキュリティが高いと思っていたんだが
(独自エンジン&シェア的に)
幻想なんだろうか…?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:15:28 ID:EpNWd7er0
>>504
未だにSP1使ってるのは、何か理由あんの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:19:36 ID:iLsNF65v0
セキュリティ面で有利だったら穴をふさがずにおっぴろげにしてて良いと申すか

UAでOperaだって自己紹介してるんだから、そこ見てOperaなら専用のページ飛ばすとかできるだろ
Operaはゆるゆるだからやり放題、穴が無いブラウザなら単純なブラクラで、みたいなね
悪質なウェブサイトってのはそういうこと
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:20:42 ID:3Dk8y/7i0
>>512
バッファオーバーフロー関係は直ぐに直さないといけないからな
一般人には危険なサイトに行く人はどれほどいるのかって問題には
あまり重要ではないと思うが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:25:42 ID:JTht50BB0
意識してそういう怪しいサイトに行かなくても、一般のページが改竄されてることもあるしね。
猛威振るったGumblarなんかその最たる例。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:26:59 ID:MHOcG2tt0
>>512
セキュリティが高かろうが、全く脆弱性が発覚されないって訳でもないだろうに。

Mozillaの広報だか、開発者だかが言ってたように脆弱性の数が問題ではなく、その修正速度のが重要。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:35:59 ID:3EVRj+ya0
Windowsのセキュリティ機能「DEP」をかわす方法、研究者が公表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/news020.html

結局はイタチごっこなんだよな……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:47:24 ID:XziaAEt30
>今回公表されたエクスプロイトコードはASLRが無効になっている場合にDEPをかわすことが
>できてしまう方法を実証したもので、DEPが完璧ではないことが示されたとしている。

>この方法を発見したセキュリティ研究者はエクスプロイトコードを公開した理由について
>「ASLR+DEPが多大な信用をおける回避策ではないことを証明する一助になると思ったため」とブログで説明している。

ASLRが無効時の話だったはずなのになんか飛躍してね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:00:43 ID:OjdeQiAB0
>>514-517
そうか…
結果的にはIE以外はどれも似たようなもんなんだな
面倒な状況になってしまったな〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:03:52 ID:KXWZXueM0
Opera 10.50、HTML5 Videoのまとめ資料
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/05/015/index.html

一方マイコミジャーナルさんは連日Opera記事を量産しています
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:11:11 ID:YtyzgLLz0
523496:2010/03/05(金) 17:14:49 ID:tHbQLOSB0
解決しました

>>497のチェック外してみたけど変わらず
パネル表示したらブックマークの表示そのものが一分かかる

ブックマークを少しずつ削除しながら試していて気付いたことがw
なんとゴミ箱に“Internet Explorer のお気に入り”が5〜6個残骸が・・・
インポートしたブックマークが7000件を超えてたw

9.64 やUSB10.10のブックマークにも同様にゴミ箱に残骸があったのですが
こちらは表示時間に影響を受けないで瞬時に表示されます

残骸を削除したらUSB10.50でも瞬時とはいかないが2秒弱で表示されました
残ったブックマーク1800件 まぁゴミが大杉なんだろうな orz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:16:29 ID:X1nCU7Vt0
>>521
マイコミジャーナルほんとOpera大好きだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:19:51 ID:7ZYAoTQC0
>>523
なんだブックマークの方か
そしたら↓は?外すと10.1と同じように瞬時に出るよ

前スレから

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:11:50 ID:MTGgkIEj0
ニュー速のスレで >>296 のブックマークが巨大なときの表示遅延の直し方が分かった

opera:config#Sync Bookmarksのチェックを外せばいいようだ
ほかのSync〜も外せば気持ち早くなるかも?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:22:08 ID:jwbnOhJp0
OPERAはなんでデフォ設定で描画延滞を備えてるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:22:20 ID:4wKOymSh0
マイコミが、ってより後藤大地氏が妙に最近 Opera 贔屓だよね。
前はそうでもなかった気がするのだけど

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/01/opera/index.html

から何かが変わり始めた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:27:53 ID:OjdeQiAB0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:33:42 ID:XjKtlOyk0
10.50今までで最悪の出来なリリースだな
無理にブラウザ選択に合わせたからこんなことに・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:34:09 ID:JTht50BB0
>>526
0だと描画がおかしくなることが多々あるから
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:39:07 ID:Ysnye1s30
FireFox3に無理矢理ぶち当てた9.50のバグバグっぷりと同じになるのでは?
と住人全員が予想していたのがズバリ的中だな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:57:32 ID:Y6vfKxfG0
1050、起動時ブックマークの読み込みが遅いのはなぜ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:58:19 ID:tHbQLOSB0
Sync Bookmarksのチェック外したら 少し早くなった
でも9.64や10.10はチェック入ったままでoperaの画面が表示される時は既にPersonalbarも表示されてる

やっぱり10.50自体がタイムラグがあるのが変だと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:59:29 ID:tHbQLOSB0
ということは10.50は本体の表示を速くしているから、他の表示が遅く感じているのか!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:04:37 ID:v+u5XgcK0
そうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:06:56 ID:+GnXID3t0
そもそも「正式版」と謳いつつオートアップデート対象じゃないっていうところがなぁ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:24:28 ID:xWZr1lsU0
クリーンインストールしたいんだけど
メールアカウントのファイルってどこにあるか分かる人いませんか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:30:59 ID:3Dk8y/7i0
>>537
C:\Documents and Settings\******\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\mail
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:35:35 ID:zJIBqT6p0
エロサイトに行くとオペラが固まる
ttp://210.150.173.104/cgi-bin/link/link1.cgi?mode=read
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:43:16 ID:7Oe4lJgA0
>>537
ブラウザのヘルプから「オペラについて」で見れるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:57:26 ID:dAI+aOpe0
真の正式版はまだですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:05:30 ID:03Vmgans0
>>541
真とは常に己の内に在ると知れ!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:19:07 ID:YOsllm0l0
WBまーだー?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:20:11 ID:8ge1pHRC0
脆弱性の対策まだぁ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:21:06 ID:U2ig7EWk0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:23:46 ID:8DPUE1+V0
酷くて良いよそれは
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:26:30 ID:tRfAcU/xP
>>545
>Microsoftがこの調査に資金を提供している
ふいた
548 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/05(金) 19:27:41 ID:gnTXF3xX0
>>545
どういう調査方法だよw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:28:51 ID:jNWkioTe0
またNSS Labsか
あそこの調査結果を信じている人がまだいることに驚きだわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:33:37 ID:tRfAcU/xP
>>548
どういう鳥だよw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:35:21 ID:V4p25NG20
いやー IE に圧倒的有利なバイアスがかかってるとしても、
残念ながら順位として Opera が圧倒的ビリなのは事実だと思うなうnうn。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:35:33 ID:TajyLSO+0
さすがMicrosoftさんですなあ
Operaじゃ敵いませんわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:41:33 ID:+WB/ZvZw0
なんかブルスク出るようになったから、10.10に戻すお・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:53:14 ID:Ysnye1s30
Aという地域では、10000件の犯罪を防止した優秀な警察があります。
Bという地域では、1件しか犯罪を防止できなかったダメ警察があります。

これだけ聞くと、Aの地域に住むのが当然だと思われる(※)が
よくよく実態を調べてみると
Aの地域は犯罪超多発地帯で治安が最悪
Bの地域は治安がすこぶる良く、そもそも犯罪がほとんどありませんでした

となれば、Bの地域に住むのが当然となる。
※の時点で終わりにしてるのが>>545の記事じゃあないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:59:43 ID:35lzI31J0
>>554
IEは実行されたのを防いだ、
Operaはそもそも殆ど実行されないが、実行されると防ぐ
こういう状態でもあのグラフが完成するから質が悪い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:00:04 ID:7YK05C2C0
>>545
IEの結果は
>562サイトでの攻撃の85%を防いだ
でその562サイトってのは
>NSS Labsはパートナー企業、およびスパムトラップやハニーポットを使って得た独自のリストによってマルウェアサイトを収集した。
このパートナー企業って資金提供しているMSも入るんでしょ?
MSのデータベースを用いてんだから異常に高いのは当たり前なんじゃないの?

ってか、その独自リストとやらを公開して共有するべきじゃないの?
マルウェア被害者を無くす為に。
MSの宣伝活動以上の意味がこの調査にはあるの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:01:01 ID:K/EHz7A10
釣られんなよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:03:29 ID:X1nCU7Vt0
ニュー速でOperaスレ立ちすぎ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:04:07 ID:Ysnye1s30
>>555
だよね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:05:17 ID:+8wCvV1OO
opera@USBで上書きインスコしたらサクサクだけどウィジェットがおしゃかで再インストールもできず。
全部削除して入れ直ししなおしたら「応答なし」連発で設定いじるどころじゃなかったのでまた削除してPC電源切りました。

あとopera linkってバージョン違うのを同期させようとすると表示がおかしくならね?
フォルダにまとめてたのがぶちまけられてた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:06:30 ID:6E3/2hHr0
【最強伝説】地球上で最速のブラウザOpera10.50デブー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267524018/
Opera、ダウンロード3倍。最強伝説へ一歩。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267690156/
Operaに深刻な脆弱性見つかる。10.50にアップデートした奴\(^o^)/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267749163/
【Opera】悪質サイトのブロック率がOperaのみ1%以下。他は17%以上。【最強伝説】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267785840/

確かに多いw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:08:48 ID:X1nCU7Vt0
>>561
ついでにこれもだ
Windows IE以外のブラウザ選択画面の表示を開始 あるブラウザの伸びが凄い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267781039/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:12:24 ID:Y3AFm3MP0
でも、ぶっちゃけ薦めるなら10.10だな
今の10.50使わせたら、Operaたん嫌われそう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:12:56 ID:lCHnWvLk0
正直、全然喜べんわ…
Operaエンジンがどんどん良くなっても、カスタマイズの大半がWikiとにらめっこしてini直打ちってのは何も変わってない。
565254:2010/03/05(金) 20:15:50 ID:XdtJHWq+0
かなり前にOperaを10.0だかにアップデートしたらブックマークの「フォルダ内を全て開く」で開くと
タブのアクティブ順が右からに変わってて(説明しづらい・・・)、それに慣れることができず元のバージョンに戻したんだけど
未だにアクティブ順は右から?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:21:54 ID:lQyiA9eF0
フォルダ内が
A
B
C
だったら、タブの並びは
ABC
になる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:22:49 ID:6E3/2hHr0
10.51早く出して欲しいけど
流石に開発チームしばらく休暇取るだろうしなあ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:25:10 ID:lQyiA9eF0
追記。
ABCと開いて、アクティブなタブはCになるね。確かに以前はAがアクティブだったような。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:27:16 ID:OjdeQiAB0
iniを簡単に編集できるツール希望します〜
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:28:25 ID:YtyzgLLz0
>>569
メモ帳
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:28:52 ID:bk4S473M0
10.50で引数のほとんどが使えなくなった関係でカスタムiniのサイズが半分以下になったよ。
これは仕様変更ではなく、近い将来解決してくれるバグであることを望んでんでいる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:32:58 ID:1a/gkwqE0
10.50βが落ちまくって・・・10.10に戻したが〜
直ぐに正式版が出て、大丈夫?と心配ながらインスト。
速度的には大満足なのだが、PDF開くと落ちるのは一緒で・・・
なんとかしてよ〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:35:20 ID:H9whk9h50
>>572
pdf開くだけなら別に落ちないけど?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:35:45 ID:lQyiA9eF0
>>571
%u>copy document address
%t>copy
%l>copy link address
を事前に使った上で%cを使えばそれなりに対応できるじゃないの?リンクがらみは怪しいかもしれんけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:37:31 ID:7u7aDfFl0
やだ・・・クリップボードが汚されちゃう・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:40:44 ID:1a/gkwqE0
>>573
そうなんですか・・・(゚_゚)
当方、OSがWin2000なので、それに起因する現象かな?
でもβの時は、XPでも落ちたような?
他に同じ現象の人いませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:53:27 ID:6E3/2hHr0
Operaでpdfを開くなら
快適!PDFのリンクをGoogle docs Viewer経由に置き換えるgreasemonkey
http://d.hatena.ne.jp/Koonies/20091011/pdf_with_Google_docs

これサクサク開けていいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:56:18 ID:uc43aAvg0
pdf形式のリンク踏んだらダウンロードするようにしてるけど、凄く快適
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:00:12 ID:8ge1pHRC0
ページ内検索でいちいち消えるのやめてくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:00:14 ID:XdtJHWq+0
>>568
前から変わってないんだな・・・
まだ9.26で我慢か
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:01:32 ID:X1nCU7Vt0
>>577
それやると昔日経の企業IR開け無くなった

今は知らん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:02:46 ID:R2NWuroe0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:02:53 ID:0YitAUqy0
ページ内検索で周りが暗転するのは
opera:config#Dim Search Opacity を「0」にすればok
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:03:26 ID:PvEXXtrz0
>>577
開いて読み込み中に閉じようとしたらOpera落ちた
俺の10.5初落ち
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:08:44 ID:1a/gkwqE0
>>582
情報有り難う御座います。
ここを見る限り、Operaも認識している不都合のようですネ。
大丈夫と言う報告もあるので、色々な環境に影響されているのかも?
バグフィックスを待ちたいと思います。m(_ _)m
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:10:15 ID:VLxmItUj0
【GIZ金曜アンケート】あなたが使っているWebブラウザは何?
http://www.gizmodo.jp/2010/03/gizweb.html

Operaに投票してみたけど、やっぱり他に使ってる人は少ないな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:11:26 ID:GbUsS5Kn0
もう面倒なので10.10に戻した
快適だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:17:52 ID:X1nCU7Vt0
>>586
Opera中心の画像ワロタ
でも一番小さいや・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:18:09 ID:1a/gkwqE0
>>587
確かに10.10では落ちる事などなかった・・・
でも10.50の速度は魅力的で、10.51の早期発表を願います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:18:41 ID:6E3/2hHr0
>>586
やっぱそういうところはIE利用者限りなく少ないな
Operaより下とは
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:18:48 ID:7n+z9nwI0
本当に9.5を思い出すなw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:19:44 ID:KzFeEvdP0
Operaたんには悪いが
そろそろ10.50は地雷認定した方がいいかもなー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:23:24 ID:aQP9+AL50
>>429
opera:cache 開いてみ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:29:54 ID:7ZYAoTQC0
>>593
一部 temp に変わってた
んでロックされてるし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:36:57 ID:jjeuhn7/P
10.5になっても旧ヤフー動画、Gyao!ストアで完全にIEに認識させるに設定しても、
サイト側はブラウザがOperaだって指摘してくる。
銀行のサイトでも詐称できるのにやっかいだな。」
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:45:36 ID:FiSFbVmL0
Enable On Demand Plugin
Opera10.50では外部プラグインを要求があるまで表示しない機能があります。
この項目にチェックを入れると、クリックするまでFlashなどは表示されません。

これチェックしてたら全画面フラッシュのサイトが真っ白になってしまって
どこクリックしても表示できなくなったりするので勧めない方が良い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:57:48 ID:aQP9+AL50
>>594
そんな話してねーよ opera:cache を開いてみろと言ってるんだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:59:18 ID:3a5n6+iT0
>>594
キャッシュフォルダを開いたのか
ご愁傷さま
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:01:39 ID:ZGtxZNLI0
地球最速で落ちるブラウザでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:02:45 ID:KXUPPPsm0
>>594
・・・(´・ω・`)カワイソス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:05:32 ID:7ZYAoTQC0
>>597-598
あばばばばば
俺疲れてるなw
でも>>429が言ってる抜きづらいは、キャッシュフォルダにいるアレだろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:07:25 ID:7ZYAoTQC0
>>600
やさしいな、あんがと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:10:52 ID:7Oe4lJgA0
キャッシュ開いたらどうなるの・・・?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:13:35 ID:KzFeEvdP0
おしえてあげるからこっちへおいで・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:15:45 ID:Dgnv1V8G0
10.50にしたら外観の設定のフォントが消えました…orz
タブやリストボックス、ボタンのフォントは表示されていますが
チェックボックスや説明の文字が無くなってしまいました
原因分かる人、いませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:17:52 ID:Dgnv1V8G0
あ、外観の設定だけじゃなくて、設定のダイアログ全滅…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:19:52 ID:Rx2UJ+la0
スキン
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:20:17 ID:aKyJG0me0
スキンを10.50対応の奴にしてみたらいいかも
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:36:22 ID:uougUE9A0
10.51マダ━(゚∀゚)━??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:36:57 ID:Dgnv1V8G0
>>607-608
すばやい解決方法、感謝します!
Opera Classic Skin が気に入っていたのでそのままでした
いろいろなフォント設定をいじってましたが解決せず…
スキンだったとは!ありがとう!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:41:01 ID:ecJQQbbq0
前みたいにタブを自動でリサイズして全部表示するようにできないかな
タブバーを右や左に移動してみたがどうも慣れん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:46:51 ID:Z2PnGrEH0
(´-`).。oO(しばらく様子見だなぁ)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:50:45 ID:Vazb85XL0
>>586
Operaに100票くらい入れようと思ったけど
Cookie消してIPアドレス変えたり串さしても無理だった
どうやって連投だと判断してるんだろう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:52:29 ID:YOsllm0l0
ふらっしゅくっきー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:53:19 ID:mtGSBlNw0
クリーンインストールでアップデートしてみたけど、タブの最小化・最大化・閉じるボタンってどこ行った?
以前も設定とかで出さないと無かったようにも思うが、探しても見つからない。
一つだけウインドウ化したいなら並べてor重ねて表示→目的の以外最大化するしか方法が見つからない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:00:37 ID:aQP9+AL50
>>615
なくなった
自分で追加しな
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html#closed
ウィンドウ化/最大化はデフォルトでジェスチャの上右に割り当てられてる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:01:35 ID:ZAh1wMfz0
>>613
Flash Playerの記憶領域は共通
Flashの記憶域を消去すればIPも何も変えなくても再投稿できる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:09:58 ID:xtSJUW8I0
つーか、そんな気持ち悪いことするなよ、とw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:11:45 ID:V4p25NG20
MDI的な操作はタブ上での右クリック→配置メニュー以下にあるよ〜

620348:2010/03/05(金) 23:13:00 ID:kKEtIXDV0
確かに、
「サーバーへの最大接続数」「サーバーへの最大接続数」
を減らして試したら、問題なく動くようになった・・・

インプレスが軒並み遅い、とかの人もこれで治ると思われ。
てか、デフォルトの値が異常にでかすぎる。
16-64って・・・!酷すぎ。
以前は8-20だった訳だが。

こんな数字をデフォで入れるんなら、を自動で下げるとか警告を出すとかの
昨日を追加しないと、Operaの悪評を広げる原因になるかもしれんぞ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:13:23 ID:HO+elUkK0
ニコニコでマイリストが表示されないなあ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:16:07 ID:XdtJHWq+0
クッキー設定からnicovideo指定してニコ動関連削除すればおk
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:17:37 ID:NZjfcG/P0
>>613
分母が4000あるのに1000票以上入ってるのはFOXだけか
けっこう割れてるね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:20:04 ID:Jh5OcLGU0
imapのゴミ箱を空にできないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:24:16 ID:mtGSBlNw0
>>616
やっぱりなくなってたのか…。
無事追加出来た、サンクス
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:24:46 ID:UGR/Zh780
>>617
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager06.html

ここでcdn4.specificclick.netとswf.vote.niftycomのクッキーを削除したら連投できた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:27:34 ID:35lzI31J0
工作すんなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:28:46 ID:JtqqJA7p0
お前らwwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:34:57 ID:YOsllm0l0
やめろ馬鹿ww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:56:02 ID:GbUsS5Kn0
>>601
そうそのキャッシュ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:58:25 ID:oYeVTAYf0
なんか、いきなり増えてるなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:59:42 ID:JtqqJA7p0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:03:36 ID:lUc3KSAM0
そんな一体感いらねーww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:07:44 ID:7pzIsnJR0
メインバーに検索窓持ってくると、プルダウンが全体に広がってしまうのは回避できない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:13:56 ID:5/JtcSU20
>>634
多分無理。
メインバーだけじゃなく、アドレスバーでもデフォルトの配置から変えるとなっちゃうんだよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:07 ID:SXPlDUXn0
検索窓は下にできる設定も欲しかった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:26:58 ID:5/JtcSU20
>>636
外観の設定からできるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:45:23 ID:kYnRAJoH0
キター
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:45:39 ID:USf39SpI0
New Snapshot 3298
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:47:00 ID:4zR6Au+10
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:49:30 ID:Ol4paEX10
寝ようと思ったけど取りやめだ
突撃を開始する
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:54:42 ID:AwIJJlkd0
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=426501

これログインしててもサムネ出るから気に入ったんだが、Yahoo! JAPANだと適応されない...orz
誰かYahoo! JAPANでも使えるように改良してくだしあ ><
おねげえしますだああああああああああああ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:59:46 ID:F9NFUqMd0
3298にしたらまたoAutoPagerize動かなくなった。よく分からんな〜。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:06:28 ID:4zR6Au+10
fontのバグ直ってないな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:07:00 ID:DFUH04EJ0
bookmarks.adr内のブックマークとかフォルダのIDの値が起動するごとに徐々に増えていく…
前は上から数えた位置が変わらなければ変化なかったのに。
ツールバー上にブックマークフォルダのボタンが置けない…。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:49:15 ID:pNkpd7eI0
今回Win版はcoreの更新のみかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:51:44 ID:mLWvHqFI0
メニューの幅が若干広くなってる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:57:49 ID:6V541Gsu0
全画面表示にした時のように、赤いボタンとタブとゴミ箱_□×のボタンが一列に並んだ表示を
全画面でない時にも使えるようには出来ませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:00:51 ID:JS3Hqalc0
増えたタブは縮小しないでスクロールさせてくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:14:06 ID:oXIwBzgt0
wikipedia落ちまくりわろた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:31:41 ID:jtjRz2kN0
速度も機能も十分だからバグ取りと安定化に専念して欲しい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:33:11 ID:pR8PkQXx0
3298にしたらページの表示速度がさらに速くなったような
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:34:28 ID:mLWCy06Z0
 


   プ ラ シ ー ボ


 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:08:22 ID:bjg6hxIG0
>>648
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea

>>650
え?、落ちないけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:10:09 ID:fzVXbSkd0
表示の上での質問。
カーソルをリンクの上に持って行く度にステータスバーのURLがぴかぴかなるのを止めさせられないかな?
一応、ステータスバーは付けたままつかいたいんだけど
なおデザインは標準で私用してる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:11:51 ID:mLWCy06Z0
オートアップデートさせると一時的に反応なしになる・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:20:29 ID:5hxDVoH00
uniteのページでautopagerizeが効かん
誰かsiteinfo書いて追加してきてくれ
ttp://unite.opera.com/applications/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:23:06 ID:bjg6hxIG0
>>655
ターボアイコンの右の空白域を右クリック ⇒ 削除
で消せるけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:24:24 ID:fzVXbSkd0
一応、Operaに投票してきた
つかあそこのアンケート意味ないよなw一番シェアがあるはずのIEがOperaよりも下に来てる時点で

あの記事を読む層はIEなんて使いませんよってことなのかもしれないけれど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:36:50 ID:lCKChFim0
Wikipedia落ちるって人は、「すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードする」のやつでしょ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:47:22 ID:u4Qp2IYR0
firefoxから移ってきたが、なかなか快適だな
拡張の管理をしずらいのが気になるけど、
元々広告ブロックくらいしか使わんから特に問題ないレベル
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:04:11 ID:j7EpfKug0
>>586で簡単に多重投票する方法見つけたから張っておく。
まずFirefoxをダウンロードします。
http://mozilla.jp/firefox/

ダウンロードしたら下のアドオンをインストールし
Delede Flash cookies by timerにチェックを入れ、間隔を2 secondsに設定。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6623

後は>>586のサイトでOperaに投票&リロードを繰り返すだけ!!
さあ!!皆もFirefoxを使ってOperaを上位に押し上げよう!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:08:44 ID:C7RUp9s40
そういうマッチポンプいいから
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:14:13 ID:MoBcW1ce0
3298をインストールしたらバージョンが3273にダウングレードし、さらにベータになった
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:14:17 ID:pR8PkQXx0
Delede Flash cookies by timer って完全に多重投票ツールじゃねえか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:23:26 ID:f+jxYK8VO
>>662
マイナーだから良いんだからやめてよ


検索窓使ったときにウィンドウいっぱいに候補が出てくるのは直った?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:30:57 ID:Qu7Ul2U50
ページ内検索中にEscで終わらせようとすると
フルスクリーンが止めてしまう。
従来の検索ボックス方式も選べるようにしてくれ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:35:05 ID:r66L7Ehm0
スピードダイアルにドラッグ&ドロップ出来なくなった、使いづらいぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:37:38 ID:pR8PkQXx0
3298でUniteのページがロードし終わらなかったのが修正されてるな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:50:59 ID:sfsZ62WcP
>>668
むしろ今のほうがいい
やっぱり選択操作はマウス離した時じゃなくて押した時じゃないと変な感じ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:53:52 ID:fzVXbSkd0
>>668
あ〜やっぱり変更になったのか。気のせいだったかなって思ってたたんだけど

つかまた落ちたぞ。本日4回目

一応、UTF-8をすべてのサイト云々のチェックを外してから2回目。
ベータだから、しょうがないかと何度か調査には協力しているが・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:59:26 ID:AKM+Tenb0
Windows 的には離したときだけどな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:59:47 ID:xMfeKNOZ0
>>671
アドレスのやつか?
それチェック外すと、却って落ちやすくなるぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:22:13 ID:eF8fxLpQ0
10.50で疲れた心を
10.10で癒す

これがナウいOperaの使い方
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:24:17 ID:L/+vPtI30
Gmailの旧バージョンが重くなった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:25:36 ID:dcMMCA130
でも不具合はともかく、速さ自体は10.50の方が上なんで、戻るのもどうもな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:50:35 ID:qo8bNOaN0
タブバーの上でホイールを回してタブを切り替える機能ってない?
これまではautohotkeyでタブバーのwindow classを認識して、
ホイールをctrl+tabに変換するソフトを自作して使ってたんだけど、
10.50に変えてからタブバーのclassがなくなった。
なんかやり方あったら教えて。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:55:25 ID:pLfRpKef0
右クリック+ホイールではダメなの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:00:28 ID:qo8bNOaN0
>>678
右クリックしながらホイール回すのは辛いのです。
普段使わない筋肉を使うせいなのか、二の腕がビクビク痙攣する。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:16:46 ID:ddZY+fKE0
document.addEventListener('load',

を使っているuser.jsは動かなくなってる。

window.addEventListener('load',

に書き換えれば動くようになる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:26:36 ID:izVchWV60
ひとつの段落の中で、
テキスト選択を開始する → 1行上へ → 左のほうへ → 1行下へ → さらに左へ
で、おかしなことにならない?
表示だけの問題なんだけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:31:04 ID:7IE+I0mR0
>>679
どんだけひ弱なんだよw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:41:27 ID:qo8bNOaN0
ひ弱でも何でもいいからタブをホイールだけで移動したいのです。

何かありません?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:48:26 ID:vxZa6HTZ0
相変わらずスレは伸びてるのになんの進展もないのな…最近のOperaはどうかしてるわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:55:42 ID:DO8MkmLl0
シングルショートカットONにして、適当なソフトでホイールの上下に1、2を設定する
ページのスクロールできなくなるけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:37:46 ID:cfMBydkw0
3298にしても左右に並べて表示の隙間直ってない
もう諦めるしか無いのか・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:50:36 ID:cfMBydkw0
普天間移設って沖縄経済にどれだけ影響出るか試算でてんの?
たしか沖縄全体で直接雇用1500億だろ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:51:47 ID:cfMBydkw0
あー市況と誤爆しちゃった、てへっ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:02:19 ID:0BXYmKAp0
>>668
タブ一覧を表示しない にして、
登録したいタブをつかんで Ctrl+Tab でスピードダイアル を表示させてドロップ
で出来たけどめんどいね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:12:32 ID:7wH0yB910
>>657
チャレンジがてら書いてみたけど、wedataに何故かログインできないのと、
これでいいのかいまいち自信がないから、登録は止めとく……
ローカルで追加したら一応動くから、よかったらドゾ。


{
"pageElement":"//div[@class=\"article\" and div/@class=\"infobox\"]",
"url":"^http://unite\\.opera\\.com/applications/*",
"nextLink":"//a[(text()=\"next\")]"
},
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:34:42 ID:cfMBydkw0
3298にしたらメニューバーとかにマウスもってったら小さい枠が出るようになった
ブックマークのとこ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan074822.jpg
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:36:26 ID:cfMBydkw0
ああスキンが原因か
当てるとドラッグしたように見えるスキンだとならんな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:45:25 ID:Smp1QbkO0
>>691
なんかFFみたいな画面だな
ショートカット覚えるとすごい便利だよ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:54:52 ID:cfMBydkw0
>>693
俺Firefoxからの移行組だからこんな感じじゃないと駄目なんだ
ショートカットも一応覚えたけどこの見た目じゃないとどうにも・・・てなんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:00:46 ID:ushEH9iz0
>>683
Macの10.50では右クリック+ホイールすらできないのに、なんて贅沢な。

既知のバグリストはどこで見れますか?DSK-284678とか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:03:33 ID:0V2+bkNM0
検索履歴って消せないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:06:28 ID:MoBcW1ce0
ついに俺のクソスペックでもベンチ3100を超えようとは…

クロームの最新版でも2800だったからな、Operaすげーわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:36:59 ID:Gqh1w0VK0
10.5のブックマークのfavicon
みんな出てる?
出ないんですけど・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:45:13 ID:G6ep4mpx0
10.5からやっとニコ動でアカウント保存できるようになったな
やっとIDとパスを打ち込む作業から解放される
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:49:36 ID:9ym2Cjvh0
>>698
opera:config#Multimedia|Alwaysloadfaviconがデフォルトの1になってるか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:50:13 ID:F9NFUqMd0
>>668
Alt+右クリドラッグで一応出来る。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:51:18 ID:AwIJJlkd0
>>642おねげえしますだああああああああああああ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:54:09 ID:F9NFUqMd0
>>677
AutoHotkeyでWindow内のマウスカーソルの座標拾ってやるとか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:02:03 ID:Wi6mEtr00
>>700
1になってます。
パネルではfavicon出てるんですけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:07:54 ID:pR8PkQXx0
Critical Buffer Overflow Vulnerability in Opera v10.5 (unpatched) - Security and privacy in Opera - Opera Community
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=442451

Operaのエンジニア曰く、この脆弱性によってOperaユーザーが実際に被害を受ける可能性はないとのこと。
しかし修正はした方がいいかも、だそうです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:09:21 ID:pR8PkQXx0
>>446の脆弱性のことね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:18:12 ID:k5sjOic+0
キリンビバレッジ簡単応募サービスでフリーズする USB版でも確認
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:18:51 ID:+qZcORuA0
ワロタw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:21:34 ID:vxWAN/4/0
ここ見る限りでは10.5はまだはえーな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:36:43 ID:wXystZ1f0
>>696
こちらへどうぞ
http://ja.opera-wiki.com/

検索履歴で調べてみてね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:55:52 ID:X51wXsD70
>>707
これですね、わかりますw
http://www.beverage.co.jp/fun/chance/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:59:05 ID:lAoFN6CC0
http://www.beverage.co.jp/gogo/

このページにOperaがいる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:59:09 ID:0sexrBOT0
既出かもしれないけど

スピードダイアル更新したらSSにならないHP(例えばインフォシーク)とか出てきた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:23:05 ID:JsG30pCR0
スレの更新早くて超亀レスになったけど、マウス設定の「GestureLeft」とか打ち込むのがめんどくさいっていうレスあったけど、
直感的に表示するアプリ作ってみたよ。

http://www17.atpages.jp/opeope/actionssearch/menu.html

上級カスタマイザーにはあんまり必要ないと思うけど、初心者の方は是非お試しを
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:24:33 ID:InR4B44X0
いつのまにかctr+F がgoogle search になってやがる
tootbar.iniいじってもダメだしキモい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:36:20 ID:f+jxYK8VO
>>715
ショートカット設定いじればいいんじゃない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:39:13 ID:a0miHKOV0
>>714
こういうソフト大好きだわ、ありがd
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:56:12 ID:WPYy9l7A0
>>707
応募までできたぞ 10.50 3298
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:12:31 ID:yMT9tEfj0
どこか設定を変えて改善すると
それが原因で不都合が起きるスパイラル
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:18:35 ID:pmlOSK0k0
win7 home で10.50入れたけど
スピードダイアルの表示がくずれるな
3298にしてもやっぱり駄目だった
サブのXPでも同じ症状
皆さんはスピードダイアルの表示は大丈夫ですか?
直し方あったら教えて下さい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:19:15 ID:oolj06/00
ホント、今回、ガタガタだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:22:07 ID:qTkSV6+q0
いつもガタガタやん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:24:54 ID:Ol4paEX10
寝て起きたらRC5くらい出てるかと思ったけどそうでもなかったぜ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:30:19 ID:0BXYmKAp0
DoubleclicktoCloseTab が無くなってる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:34:08 ID:S8H+jGzh0
opera:config#Doubleclick to Close Tab
あるが?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:36:56 ID:D6f1gshn0
まだオートアップデート通知来ないけど
上書きアップデートしても不具合でないように調整してるんだよね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:41:49 ID:Z6YoN3Kl0
「ブックマークに追加」ダイアログで「保存先フォルダ」のコンボボックスが
マウスホイールを受け付けないと思ったら「詳細」を開くとスクロールできるようになる
なんだこの謎の動作は
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:48:00 ID:0BXYmKAp0
>>725
おぉ よーく見たら薄いグレーに白文字で書いてあったわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:58:03 ID:9HdHHyUK0
>>714
検索くんもさぁ
Action Command Finderとかの名前にできないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:02:18 ID:+6Wbsa9E0
ドラッグでリンク開けないのが地味にうざい
結構多用してたんだなぁ
何か解消方法ない?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:13:14 ID:P6+NymyY0
OperaTurboがファイアウォールにブロックされる件ですが
原因がわかりました。
Generic Host Process for Win32 Servicesというプログラム
(C:\Windows\System32\svchost.exe)
がウォールにブロックされると発生します。
表面上はOperaがブロックされましたというメッセージのため
許可されてるのにおかしいというだけで原因が見えません。
このプログラムを許可してあげれば解決します。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:13:51 ID:70yHlJax0
>>729
英語がそんなに好きなん?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:25:53 ID:JsG30pCR0
>>729
>>732
ダサい名前の方が覚えられやすいかなって付けたけど、
Opera使いにベタは必要なかったかなw?
次版からサブタイトルに「Action Command Finder」頂きます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:26:16 ID:f+jxYK8VO
>>729
中二臭いです><
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:28:37 ID:DCEDqwzz0
日本語訳を検索するんだから日本語でいいよな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:30:42 ID:0J9gOzpe0
食らえ!最強にして孤高の必殺奥義!!アクションコマンドファインダー!!!!!!!
ぐはぁっ!!!!!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:32:48 ID:cts6tSzB0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:37:51 ID:bAKkgBv40
更新通知が来ない。なんで?
「最新のリリースをチェック」しても
「最新の Opera を使用しています」言われる。
10.10なのに。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:40:17 ID:+fdsvr950
>>738
スレ内検索くらいしろ
しばらくはオートアップデート対象じゃない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:45:53 ID:f5iXf4vP0
>>733
わかりやすい名前の方がいいと思いますよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:49:04 ID:ZTcKfKfd0
文字がへたれてるのどうにかなんねーの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:56:55 ID:SvfCYOkW0
HTML5サポートと聞いてつべのβオンにしてみたがH.264に対応してないのかw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:02:53 ID:WEjd5Y9m0
HTML5対応とH.264ビデオ対応が同義だと勘違いしている奴がこうも多いのはなぜなんだぜ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:03:15 ID:f5iXf4vP0
オートアップデートとはいったい何だったのか
1回も使ってない機能やで
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:06:54 ID:Ioe42pdM0
使うも何も、更新選んでも見つけてくれないしw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:08:53 ID:SvfCYOkW0
>>743
開発側にはいろいろあっても、利用側からしてみると動画対応がHTML5の最大の変更点だと思うんだぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:10:03 ID:Ioe42pdM0
そんな話しは誰もしてないことに気付いてない時点で>>743の言ってることそのままなんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:34:39 ID:cQwN+2N/0
Videoタグって、管理職に昇格したものの
役職手当も部下もつかない可哀想なコってことですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:39:48 ID:qZojCLNB0
GoogleさんがVP8をフリー化するのを待とう
ニコニコ動画もHTML5版開発中だし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:51:17 ID:K4BMSURJ0
>>446
最近PCがおかしいんだがこれのせいか・・・?
起動後まず全てアプリケーションが動かなくなる
そしてタスクマネージャしか利かなくなる

hahahaha
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:53:38 ID:gr3CMMEm0
ブラウザがクラッシュするほとんどの原因がFlash関係だから
Flash使わないで動画見れるんだったらそれがいいわ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:59:18 ID:qZojCLNB0
>>750
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=442451

A fix in the near future might be a good idea, but as far as I can tell,
there's no actual risk to Opera users at this time.
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:59:24 ID:WEjd5Y9m0
というか、MPEG LAはH.264をデファクトスタンダードにしたいのなら2015年まで延長とかケチなこと
言ってないでインターネット利用に関しては未来永劫ロイヤリティフリーにすればいいと思うんだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:02:47 ID:+bmfQle40
ずっとフリーより今だけフリーのほうがお得感あるじゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:10:18 ID:izVchWV60
オペラ全体のウィンドウを
最大化して、フルスクリーン表示にして、フルスクリーン解除して、
元のサイズに戻したら、
元のサイズに戻らない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:26:43 ID:bfhQqfKn0
>>704
うちの10.50@3298ではファビコン出てますよ〜。
osはxp3です。スキンはOpera Standardです。

ところでリンクをセンタークリックで後ろのタブに開くとCPU使用率は
上がってないのに10〜20秒くらい操作を受け付けなくなることがある。
そのまま逝ってしまうことも。10.20@1895だと起きない。不思議。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:29:26 ID:5hxDVoH00
>>690
サンクス

表示量が少ないのは煩わしいな
せめて opera skin のように表示量を変えられれば良いのに
ttp://my.opera.com/community/customize/skins/?show=upd
社員が見てたら作成者に伝えてくれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:20:15 ID:IsjMUveQ0
Operaだからっていつまでも歌ってるんじゃねーぞ!てめぇ〜らよ!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:43:12 ID:4zR6Au+10
>>744
opera:config#Auto Update|Download All Snapshots
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:49:34 ID:4l8wYSAm0
opera専門検索が使えなくなった…(´・ω・`)
地味に活用してたのに
ttp://sites.google.com/site/searchopera/about.html
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:49:42 ID:UhNz9YEd0
>>756
なんでだろ?クリーンインストしても
初めから入ってるyahooとかも
faviconでないんだよね。
762715:2010/03/06(土) 17:56:27 ID:InR4B44X0
inline search (F ctrl or "/")がgoogleになってる件だが
profil の search.ini を編集したからだた

差分ファイルなんだけどなんか変
0から作り直しだわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:01:35 ID:XKZhbfKn0
search.iniがどんどんワケ判らなくなってるな、今では触るのも億劫だわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:01:37 ID:F3/yDDYd0
メニューバーにかかってるアンチエイリアス無効にする方法ないでしょうか
GDI++とかぶって汚い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:13:24 ID:F3/yDDYd0
なんか描画重いからとりあえず戻そう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:34:12 ID:AwIJJlkd0
>>642おねげえしますだああああああああああああ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:42:45 ID:0J9gOzpe0
フラッシュの上に別のタブ重ねるとフラッシュ真っ黒になるのって俺だけ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:53:10 ID:JsG30pCR0
>>766
.comからco.jpに変えたら一応表示出来たよ
http://uproda.2ch-library.com/22040112u/lib220401.zip
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:56:23 ID:drMGZpE/0
10.50usb、画像の読み込みがおかしいなぁ。
一息ついてからまた画像を取りに行ってる感じ。
10.10usbの方がトータルで早い。10.10で様子見ることにした。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:58:21 ID:AZIOSKDp0
>>766
comをco.jpに書き換えたら動くことは動く
ttp://u10.getuploader.com/opera/download/24/searchengine-preview.js
直ぐ消す
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:03:08 ID:AwIJJlkd0
>>768
>>770
おおおおおおおおおお
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

動作確認しました
お二方どうもありがとうございます!!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:05:24 ID:drMGZpE/0
>>642
これいいな。自分も横からいただきます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:18:12 ID:6G2oKucd0
・Opera IRC+ | スペシャルボタン - ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html

10.50にしたら↑ここの「現在のページをFirefoxで開く」が
Firefoxが起動するだけでページ開いてくれなくなっちゃった
だれか直し方教えてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:24:45 ID:E8FY9vOd0
最新版はけっこうメモリ食うな
試しに入れてみたがすぐ戻した
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:34:59 ID:qZojCLNB0
10.50正式版のメモリリークは3298で修正されてるけどね
Fixed a memory leak related to plugins
まあスナップショットだから10.51まで待て
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:53:50 ID:Y5PLC63J0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:53:56 ID:7qKRdoBv0
betaの頃から引数渡せないバグ報告してたけど
まさか正式版でも修正されてないとか思っても見なかったわ
ここまで修正されないってことは仕様になったのかね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:56:48 ID:qZojCLNB0
>>777
デスクトップチームブログにどうなのかコメントしてみればいいんじゃね

マイコミジャーナルさんOpera推しすぎ

【レビュー】進化したのはスピードだけじゃない - 「Opera 10.50」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/05/opera1050/index.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:02:05 ID:Ol4paEX10
マジで金でも渡したのかってくらい記事量産してるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:02:39 ID:mioM5pY80
>>778
Opera愛に溢れてるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:04:15 ID:llwCmgrX0
"%u"とか"%l"とかもう使えないの?
だったらOperaいらないや
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:14:20 ID:WEjd5Y9m0
>>574の代替案もkeyboard.iniやtoolbar.ini限定みたいなんだよね。
何が違うのか知らないけど、一番肝心なmenu.iniではうまく動かない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:17:04 ID:qZojCLNB0
>>777
>>781
フォーラムでparameterで検索したらすぐ見つかった
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=297013&t=1267874120&page=2#comment4454151

%u support (and the other missing ones) will soon come back to the Opera 10.5x series.

近いうちに直すってさ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:17:58 ID:zYYrv2fK0
ここソフトウェア板でいちばん勢いあるんだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:06:53 ID:iFcA+0q40
コマンドラインのパラメータ置換なんて1度作ったらそれっきりで
javascriptエンジンにもレンダリングエンジンにも何の関わりも持ってなさそうだけど
何でこうも毎回動いたり動かなかったりするんだろ?

何か凡人には計り知れない高度なテクノロジーでも使ってるんだろうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:18:02 ID:dx37cy3OP
>>730
ドラッグでリンク開くってどういうこと?
右クリ下ドラッグや右クリ下上ドラッグで別タブオープンなら普通にできるけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:19:46 ID:xQqEQt700
>>776
ダメだ、よく分からん・・

あとautosizer.jsの調子が悪くなったのでググったけど
↓こっちの方が便利ですね。
http://namoko.net/note/opera_js_1.php
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:32:46 ID:mLWvHqFI0
過去ログならとにかく現スレでのデジャブが多くなったな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:38:22 ID:xQqEQt700
既出だったか・・失礼しました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:56:07 ID:dffgdjaI0
Windows版のOpera10.5でjavaを切るボタンがあったら教えてください
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:56:50 ID:WB0nJoQF0
ない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:57:13 ID:JsG30pCR0
>>787
%uが直るまで「IEで開く」のとりあえずボタンどーぞ
http://temp-buttons.zzl.org/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:59:18 ID:dffgdjaI0
javaが切れないなんて・・・
セキュリティー的に問題ですよね・・・
opera:config#javaでも変更不能でした
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:01:36 ID:xQqEQt700
>>792
ありがてえ・・ありがてえ・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:05:25 ID:4zR6Au+10
opera:config#Plugin Path
からJavaのパスを消せ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:07:02 ID:7UVYvv2B0
plugin-ignore.iniでJAVA切れるんじゃね
そもそもJAVA入れてないから試せないけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:12:24 ID:lS7lF/uVP
>>793
javaを切る切らないがセキュリティに影響するわけねーでしょ。
javaは仮想マシンの中でしか動かないんだから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:14:43 ID:equt5InPP
>>778
マイコミジャーナルは、ずいぶん前のピザオフの時に取材に来た位だからな。
あと、シェア2%でもユーザーが逃げないのがoperaの特徴とか書いてたよなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:16:46 ID:dffgdjaI0
>>795
ありがとうございます
しかしそれではサイトによってON/OFFするのが面倒なことに・・・
以前のバージョンのようにクイック設定で切り替えできればいいのに・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:18:55 ID:GLzqn0Z00
>>798
なんかそんなコピペがあったような気がしたが・・・どうだっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:20:19 ID:qZojCLNB0
>>799
10.50からJavaは他のプラグインとまとめられた
切りたいならプラグインをOFFにする
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:29:00 ID:CZxPNCkn0
>>797
それは脆弱性がない場合っていう大前提が必要になってくるだろ
今大絶賛拡大中の8080系とかGumblar.xはJavaの脆弱性突いてくるぜ
まあゼロデイにならない限り、最新にアップデートしとけば問題ないが…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:34:24 ID:iFcA+0q40
波にのるOpera - ダウンロードが3倍に
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/05/054/index.html

へー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:36:51 ID:sYJ3Jr9F0
>>803
このまま波に乗って大西洋を横断できるといいな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:37:31 ID:xAn6bCLX0
http://love.meganebu.com/~winlabo/
の2ch.net-2.16d.js(2ch.net.user.js)を使おうとしたのですが、
ポップアップ時のレス背景が透明になってしまいます。。。

どこかいじって変更できないかor他に似たjs(レス安価ポップアップ+
url修正+画像ポップアップorサムネ表示・・・)を提供している方を知りませんか?

http://userscripts.org/scripts/show/39136
は子フレームに入れ子状のにレスが増えていき、スクロールミスしてしまうし・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:38:23 ID:DCEDqwzz0
>>805
cssもセットで使うんだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:39:20 ID:dffgdjaI0
>>801
ありがとうございます
とりあえずそれで対応してみます・・・
javaスクリプトまでOFFになってしまうんですね・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:40:14 ID:+fdsvr950
増えなくていいのにな
まぁ3倍になったところで絶対数自体はそれほどでもないか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:44:35 ID:qZojCLNB0
増えてくれたらOperaで見れないサイトや使えないWebサービスが確実に減るけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:45:38 ID:8Lw076zH0
>>803
昨夜のアンケートみたいに1人で3回DLしてたりして
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:46:05 ID:xMfeKNOZ0
以前も「ダウンロード数過去最高!」とかあったけど、むしろシェア縮小してるわけで
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:48:07 ID:xAn6bCLX0
>>806
ほぉぉう・・・

確かに一緒に置いてある・・・
やってみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:49:08 ID:7UVYvv2B0
一口にシェアって言っても、毎回母数が同じ事なんてありえない訳で
シェアが下がっても、使用者人口自体は増えてる可能性もあり得ない訳ではない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:53:04 ID:JS3Hqalc0
0AutoPagerize初めて使ってみたけどうひょぉぉおおお!
自分とこでは動作安定してるしこれは素晴らしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:08:40 ID:yqPWHMjv0
>>811
今週のシェアもう出てるの?
9.xの頃は1.0%以下もあったし増えてる方だと思うけど
母数は増えてるから人口増加もヤバい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:14:01 ID:xAn6bCLX0
>>806
>>812

できました!ありがとうございます。
後人の為に詰まったポイントを書いておきます。

userJSとuserCSSをそれぞれ配置し、opera側の設定で配置フォルダ・ファイルを指定。

表示-スタイル-表示モードの編集...の「表示モード」タブにて、
ユーザーモード時の「作成者CSS」と「作成者フォントと配色」を有効にし、
ユーザーモードをデフォルトにする。

で良いはず・・・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:20:38 ID:7UVYvv2B0
欧州でのブラウザ選択画面が始まった3/1〜6までのシェア推移
(Opera 10.50のリリースは3/2)
世界
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-daily-20100301-20100306
欧州
http://gs.statcounter.com/#browser-eu-daily-20100301-20100306
ついでに露
http://gs.statcounter.com/#browser-RU-daily-20100301-20100306

ロシアさんは休日のOperaライフを存分に楽しんでおられるようです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:23:03 ID:lS7lF/uVP
>>811
モバイル版含めてシェア伸びてるでしょう。
Operaの主戦場は金の取れるモバイルだし。

というか、Operaが営利企業だってこと忘れてる人多いよなw
MSやGoogleにとってはブラウザは副業だし、
Firefoxはオープンソースの非営利だし(Googleから金貰ってるけど)。

Operaにとってデスクトップ版はただの撒き餌でしょ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:23:59 ID:fViYp4j30
とりあえずIEが減るのは良いことだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:29:11 ID:ZgfGFSDX0
IE6は他のブラウザ(Operaは勿論、IE8とかも含む)のためにマジ早く絶滅して欲しい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:32:53 ID:7slbWvIa0
10.50を入れてみたけど、
右クリックメニューのカスタマイズでよく使用されているexecuteコマンドで
引数が渡せなくなるような仕様変更を気軽に入れて、すぐに直さないメーカーは
しょせんシェアも伸ばせない2流メーカーだと思った。

不便なので10.10に戻したよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:36:58 ID:fgej+p3t0
いちいち「戻したよ」と書く必要ないだろw
もしかしてこれを書きたいためのれレスかw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:38:08 ID:Evi+E2IG0
落ち着け
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:41:02 ID:Ol4paEX10
10.10に戻すなんてかわいいもんだ
今だ9.2系や9.6系の馬鹿がいるのに
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:41:30 ID:RN7GdMsC0
2流と表現したとこでOperaへの愛を感じた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:42:02 ID:7UVYvv2B0
他のブラウザ制作してる会社に比べて二流と言われても仕方無い規模なのは確かだな。
ドキュメントが公開されてる訳でも無く、勝手にカスタムしてる部分を根拠に文句言われるのは可哀想だけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:43:32 ID:WPYy9l7A0
素直に「教えてください」と言えば教えるのに
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:44:02 ID:Evi+E2IG0
おいおい長い間現役だった9.64の悪口は許さねぇ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:44:25 ID:+fdsvr950
>>827
特に聞きたいこと無いけど教えて下さい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:54:28 ID:V/dN+MbW0
>>783
きたああああああああああああああああああああああああああああ

おかげで心置きなく10.10をつかっていられる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:56:20 ID:OIG0c0Ln0
お気に入りのアイドルの母親が34歳と知ったときぐらいの衝撃があった
それぐらい10.50は速い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:57:24 ID:iWmCGI3Y0
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20091010/p0

これ使えなくなっちゃったんだけど俺だけかな?
再生できなくなった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:57:26 ID:4KfJn1jR0
>>826
TridentはMicrosoft、GeckoはMozzila Foundation、WebkitはApple(Google)
PrestoはOpera Software
だもんな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:57:38 ID:lZh3HkyI0
>>821
俺も、webページやサイトを簡単に保存できるweboxというソフトとか、
Operaで動かないページをFirefoxとIEで開いたり、
埋め込み動画をローカルに保存するツールを、
右クリック・メニューでやっていたのに10.5で全部死んだ。
直らないならOpera使えないわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:57:59 ID:GLzqn0Z00
>>816
そのCSSは2chと、互換掲示板ようだから該当スレでF12→サイトごとの設定を編集→表示設定→ユーザースタイルシートの方が良くないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:59:30 ID:NVK/L8Lo0
>>828
セキュリティアップデート切れたブラウザ使う奴が馬鹿ってことだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:01:16 ID:4KfJn1jR0
>>832
wnp 1.11 - m2O - チーム俺等
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20100212/p0
先月更新されたみたいだから
入れなおしてみたら
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:02:57 ID:Xsd3crFp0
>右クリック・メニューでやっていたのに10.5で全部死んだ。
>直らないならOpera使えないわ。


今まで出来ていたカスタマイズすら出来なくなくなったオペラなんて・・・

と思考できない社員が多い所なんじゃね?
しかも、弱小シェアで、強力な競合が多い状況で。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:04:17 ID:4KfJn1jR0
>>834
紙のようにサイト保存するなら最近流行りのEvernoteもいいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:05:38 ID:LoBn98FK0
メモリ消費でかいっていうから
どうせ大したことなんだろと思って見て見たら100Mも使ってた
さすがに引くわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:07:22 ID:4KfJn1jR0
外部アプリにURL渡す引数が使えないのは近く直すって
Operaのエンジニアが言ってるじゃん
>>783
どうしても必要な人はそれまで10.10使ってればいい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:07:40 ID:iWmCGI3Y0
>>837
再生できるようになったよありがとう。

で、WNPのタブを切り離しして新しいウィンドウにすると表示おかしくなっちゃうね・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:08:10 ID:YAN+Xm2o0
>>834
>Operaで動かないページをFirefoxとIEで開いたり
これって標準で出来るよね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:08:46 ID:Xz6GPumQ0
しかし常識では考えられんようなバグ入れるよな
プログラマーはヘボばっかりなのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:10:44 ID:sjnG6Vyz0
>>838
欧州のブラウザ選択画面の開始の件もあって、
新規ユーザー獲得を優先した結果だろう。
あくまでも優先で無視した訳は無い。

その判断が正しかったか、間違いだったかは後々分かるでしょう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:10:48 ID:h54XAe1z0
ファイルを開くアプリケーション
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:11:23 ID:4bM94/vN0
>外部アプリにURL渡す引数が使えないのは近く直すって
>Operaのエンジニアが言ってるじゃん


頭が正常なら、最初からそういう変更は入れないんじゃね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:12:48 ID:kX8RlDvC0
opera使ってるとこういうディスりに耐えないといけないからつらいよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:13:20 ID:IU0Tb99S0
優先順位の差じゃね?、
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:13:24 ID:RINFeIMK0
まあそうはいうがこれまでも引数周りの変更はちょくちょく入ってる
治るというのなら諦めて待つよ俺は

でもブチ切れする奴の気持ちも分かるなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:15:17 ID:h54XAe1z0
menuをいじってずっと流用してると追加されたものに気づかない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:17:30 ID:a/XyZxks0
>ドキュメントが公開されてる訳でも無く、勝手にカスタムしてる部分を根拠に文句言われるのは可哀想だけど。

簡単なカスタマイズすら満足にできないなら、他に乗り換えます…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:18:15 ID:UDWmYQ+H0
これが描画周りやJS周りなら分かるんだけどな
エンジンが変わったしさ
でも引数渡しが出来ないとかありえねーよな
何そんなところのコードも作り替えてるの?ってびっくりだわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:18:36 ID:1V8X/rv/0
なんせ10.50はプレアルファからたった3ヶ月で作ったからな
でもこの速度は凄いの一言
あとはバグ潰ししてもらえれば
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:20:36 ID:Z16MzIDD0
確かに3298がChrome開発版より早いのは驚いた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:20:55 ID:sjnG6Vyz0
単に
・該当部分を弄らなければおかしくならない
なんて単純な物でも無いんでないの?
足し算・引き算で開発が進む訳ないわけで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:22:56 ID:AlcBrAPh0
でも、この出来で「正式版」って言っちゃうのは微妙だわな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:24:34 ID:fNIpO6mM0
10.50はこれまでのなかで一番大きい変化があった更新だったって公式で言ってたしね
じゃあ11にしとけよと言われてたが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:24:56 ID:dcWC0Ma30
menu.iniはカスタマイズしたとこだけ適用されるようにしないとね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:32:24 ID:Qzo+qRh+0
>>826
>ドキュメントが公開されてる訳でも無く、勝手にカスタムしてる部分を根拠に文句言われるのは可哀想だけど。

右クリックのカスタムメニューが全滅したら、ユーザーが困ると思うよ。

カスタマイズ無しで満足するユーザーはIEを使うし、描画速度の体感差はブロードバンド環境では乏しいし、
スキンやボタンの位置の変更ていどのカスタマイズなら、どのブラウザだって出来ますし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:33:50 ID:5rDAqAV10
>>835
2nn経由で、パパっとスレを覗く時に使う(=いろんなスレを見る)のでこうしてみました。。。
ダメ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:36:44 ID:FVHvE0L90
とりあえずIE6使ってるやつはOpera使ってみてほしい
格段に快適だからあとIEでしか見られないサイトも減ってほしいし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:40:07 ID:fNIpO6mM0
> 描画速度の体感差はブロードバンド環境では乏しいし

いや、光だけどブラウザによってかなり体感に差が出る
実際の表示時間測って比べたわけじゃないので体感な
IEだと表示遅くてうっとおしい。OperaとChromeはサクッと表示される感じ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:41:20 ID:ytRqG5bK0
>>699
そんくらいずっと前から出来る
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:43:13 ID:wxsKqE6O0
おっとここでまさかの亀レスだァ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:54:14 ID:R7xcA9D80
>>838
だって社員がこんなこと言う会社だもん

10.10 に 10.50 を上書きインストールしてもいいけど、激しくカスタムしてある人は要注意。というかカスタムってそもそも自己責任なんだけど。
ttp://twitter.com/saito/status/9920836962

Operaのバグが原因なんだから自己責任云々の話じゃないだろ…
どうせフォントのバグも新参のKAORIS以外はMSのフォントリンクやサイト管理者のせいとか思って報告疎かにしてるぜ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:56:10 ID:apCHXNB20
>>863
むしろ光の方が表示されるデータが一瞬で送られてくる分、
純粋にレンダリングスピードの差になるんじゃないかと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:58:27 ID:gcEUdQbD0
ホント、引数は早いとこ直してくれ。
copy使っていちいちクリップボード汚されるのは好かん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:58:36 ID:hRRobRNH0
流行の10.5バグ話じゃなくてちょっと恐縮だけど。
普段鯖マネで指定したドメイン以外のcookieは全拒否&終了時削除もONで使ってるのを、
一時的に許可に切り替えただけのしたつもりが戻し忘れてあちこち回って拾ったゴミは、
それに気づいて慌てて全拒否にしても終了時削除効かないのね。

urlfilter.iniに100以上のうんこcookie発行元ドメインが並んでて、気づいた時びびった…。
神経質のくせにうっかりなのが悪いんだけど、元に戻すのめんどうくさい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:59:03 ID:4bM94/vN0
そうなのかな?おいらも光なんやけど正直
表示はそんなに差を感じない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:09:47 ID:SeRVXaxN0
/ これはOperaが新規ユーザーに
|  UI改良に見せかけた、その実、実装が間に合わなかった部分の復旧を見せて、
\ 自らのVer.Upの速さをアピールしようという壮大な戦略なんだよ!
  V
 Ω   ΩΩΩ < なんだってー!?


とか考えたけどないか…
準備不足アピールになっとる…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:13:10 ID:u5xMsli70
日本人プログラマーがOperaの開発に入ったほうが早いのではないか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:15:04 ID:+ACkc8Ea0
まぁ、何だ・・
ユーザーの獲得に公にされてないカスタマイズ部分に力を入れるなんて戦略なんて無いわな。
期限付きの開発状況なら、サポートされるにしても後回しにされる事は想像に難くない。

結果的には、10.50は今までよりも短い期間でリリースされたし、
今から1〜2ヵ月待ったとしてもお釣りが来るわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:21:52 ID:R7xcA9D80
>>872
DS・Wii版は任天堂の社員が「オスロに」出向してるんだけどね
ほんとOpera日本の人間は何やってんだろ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:23:14 ID:IU0Tb99S0
なにもやってないからこの有様なんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:24:58 ID:qBl8/vL10
>カスタマイズ部分に力を入れるなんて戦略なんて無いわな。

右クリックメニューのカスタマイズも出来ないんじゃ、
しょせんユーザーの獲得にならないな…。

既存ユーザーを減らす効果はあるけど。

どうやら何の反省もなく同じことを繰り返しそうなので
他に乗り換えることにした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:26:58 ID:uFsFXnFF0
Presto/Carakan/Vega とかのコア部分を作ってる人たちは(どういうわけか)恐ろしく有能なんだけど
その代わりコマンドラインパラメータとかしょうもない部分を担当してる人たちは平均以下、って感じなのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:31:38 ID:pWrp26GG0
Windows 7でのAeroPeekの挙動を以前に戻したんだけど、どこいじればいいの?
複数窓で数十タブ開いてるんだが、使いにくすぎる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:31:41 ID:apCHXNB20
開発リソースを殆どそこに割り振ったのと、
欧州市場獲得のために急いだのと
今回のリリースがNightyBuildなのはOperaが一番知ってるだろう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:40:22 ID:soxM1BNq0
>>876
>まぁ、何だ・・
>ユーザーの獲得に公にされてないカスタマイズ部分に力を入れるなんて戦略なんて無いわな。

シェアが元々小さいのに、右クリックメニューを全滅させて
既存ユーザーを減らすのに何の抵抗もないなんて度胸いいっすね(w
そういうソフトベンダーって新規ユーザーも長くは居付かないんだけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:42:28 ID:1pBz/HSL0
livedoor Raaderを使用しているのですが、
広告エントリを削除するUser JavaScriptって無いでしょうか?
「LDR Ad-Entry Blocker」というものならあるのですけど
あくまでエントリを目立たないように書き換えるだけで、削除はできないみたいです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:45:52 ID:ADTeGzRC0
タダで使わせて貰ってるんだったら広告ぐらい見てあげましょうよ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:53:51 ID:gcEUdQbD0
LDR自身の広告ではなく、各ブログなりのフィードにくっついてくる広告のことでしょ。
ものによってはユーザーの投稿一つに付き、4つも5つも広告あったりしてホントひどいよ。
手軽に更新状況をチェックできるのがRSSの利点なのに台無し。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:55:54 ID:ADTeGzRC0
あー、GIGAZINEとかが送ってくるあれですね
失礼しました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:03:01 ID:xvcVGRc80
Googleリーダーだとこれ入れれば広告は自動で既読になるけど
http://userscripts.org/scripts/show/32322
ライブドアリーダーは使ったこと無いからわからないなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:11:04 ID:ukjTYiTj0
広告はM2のフィルターで自動既読してるな
自動削除も出来れば良いんだけどそれは誤爆った時痛いか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:21:22 ID:8KIzSzh50
内蔵メーラー使ってる人っていたんだ……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:42:47 ID:Wd4D5BTt0
俺漏れも同じ使い方だ
メーラーとブラウザが合体しているのは使いやすい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:48:16 ID:sXdEtmuE0
俺はモバイル用のノートでは内蔵メーラー使ってる。
基本的にはIMAPのチェッカーとして程度だけど。
メインマシンではThunderbird。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:27:43 ID:MgDCaCSL0
>>763
search.iniは今のところ10.10のを持って来て問題無し。
履歴とページ内と区切りの線は出なくなったけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:03:08 ID:yTHhuBHA0
M2は凄く気に入ってたんだけどな
9.xxの時にアップデートしたら自動コンバートがかかって
ファイルを全てぶっ壊してくれたんでそれ以来使わなくなった
アップデートにかなり時間かかったのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:20:29 ID:J90koXcQ0
メールはGmail(IMAP)をメインするようになってから
メーラーには殆ど拘りなくなったな。新着チェックさえちゃんと出来ればいい、って感じ。

ただOperaはGoogleのサービスとの親和性がいまいち高くないのが難。
世界一利用者多いであろうWEBサービスの対応を後回しにしてどうするよ、と。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:23:37 ID:uFsFXnFF0
対象が Google かどうかに関わらず、M2 の動作ってなんか微妙。
15分ごとに新着チェックしてる DESKTOP TEAM BLOG の記事が 1 日遅れで通知されたりすることがざらにある。
そのあたりは 10.50 でも変わってないみたい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:35:28 ID:J90koXcQ0
俺もM2使ってるが、Gmailでの重複取得が一向に直らん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:40:20 ID:lCgoDp+50
この最新版 Opera の USB 版を使ってみたけど
びっくりするくらい速いくていいね
これ使ったら Firefox Portable なんて使えないw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:14:04 ID:m3UZLEdK0
ギャグじゃなくて?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:51:38 ID:8D3wktw70
ギャグです
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:12:13 ID:QApCDlB20
>>893
遅れるのはDesktopTeamのだけだろ。
他のところはそんなことはないしきっちり着てる。
ということは・・・(略
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:17:41 ID:WYgxxhm30
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up433941.png
3月版

OperaとFirefoxはDromaeoが完走しない。
このスレの流れを見てるとまだ10.50には多少不安ありって感じかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:26:54 ID:2AgONUM70
>>894
俺もずっとそれで悩まされてるわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:27:51 ID:0/zciCVW0
ヘビーユーザーほど安定度の方が重要だし
俺も10.10のままだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:29:58 ID:pe/o4Y/e0
10.50レンダリングとか早くてすげーいいけど
ん〜あんていしないなぁ。

落ちるのはやっぱりFLASHの性なのかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:32:33 ID:cnJTD8aQ0
10.10使ってるけど最新リリースチェックで未だに最新使ってますって出るのは
あれか、やっぱ問題ありと認識してるのか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:34:43 ID:mu22F/im0
だろ
正式版と言いながらいまだにβテスト続いてるのが毎度の仕様
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:44:12 ID:m3UZLEdK0
今回はαだった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:48:35 ID:QApCDlB20
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:07:50 ID:kX8RlDvC0
>>894
それフィルタの影響らしいぞ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/06/operamail/003.html
GMailの方でラベル解除でいけたはず。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:19:44 ID:lCgoDp+50
>>896
ギャグじゃなくてほんとに快適で驚いてたんだけど、
スレの最初の方を見たら結構バグがあるみたいっすね・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:35:24 ID:dcWC0Ma30
>>881
http://rssadelete.dokoda.jp/
アイコンがオリジナルじゃなくなるしリーダーやフィードによっては
対応してない場合もあるけど結構スッキリする
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:41:58 ID:FIL1mCvtP
俺は一回もクラッシュなんてしたことないから、環境が悪いんでしょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:55:06 ID:uFsFXnFF0
>>898
あー言われてみれば確かにそうかも…
my.opera.com の吐くフィードの内容の問題なのかな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:58:55 ID:dX5SDHY80
Pixivの絵をホイールクリックで開くと、原寸の絵じゃなくて同じページが出てくる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:03:22 ID:LfGT5te20
>>912
たぶん10.50から別タブでリファラー送らなくなったせい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:45:56 ID:EDjq7Tse0
なんつー改悪だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:55:22 ID:gRD892WI0
普通に左クリックで原寸大を別タブだからあんまり問題なさそうだけどね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:10:50 ID:R+UAa+Cd0
今3298にアップデートしてみた。
確かにこれはchromeの最新より速く感じるな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:13:31 ID:PbEZ91m70
chromeみたいに、speeddialにのみパーソナルバーを表示って出来る?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:21:38 ID:QXdWmGxR0
opera10.50にアップデートしたら
スクロールがカクカクになってしまいました
「滑らかにスクロールする」のチェック外しても
同じくカクカクでした。
カクカク+処理落ちみたいな感覚になります

単に自分のPCのスペックが低いからでしょうか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:23:56 ID:0HLJpQwj0
メモリを大量に使うからね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:35:19 ID:nkQfnOJE0
子ウィンドウがおしゃれになったな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:37:37 ID:Vcc3qZC80
>>909
レスありがとございます。早速試してみます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:38:58 ID:XG/W778u0
皆の反応見てから更新しようと思たが今イチの様だなぁ。やっぱ10.51か
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:39:43 ID:OR/y+Pyq0
試しにUSB版使ってみればいい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:40:05 ID:kpgfu7RR0
友達とスカイプ中に二人していきなりオペラが落ちたんだが
なんかあったの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:45:17 ID:uFsFXnFF0
10.50で却って遅くなったって人のPCのスペックを知りたいなあ。
さすがに PenIII 時代の CPU は少数だろうからメモリが少ないとかかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:48:49 ID:LNI38TSz0
サブのAtomなNetbookでも高速化は体感できるけどな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:59:17 ID:FIL1mCvtP
速すぎてふいたwww

これchromeより速くないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:00:38 ID:HjNhVpxY0
セレロンCPU:2600MHz メモリ:1015MBでも快適だよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:03:42 ID:m3UZLEdK0
あんまりスペック高いとfirefoxで十分になってしまう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:04:07 ID:nkQfnOJE0
結果的に何を意味するのかよく解らんけど
10.50の方が「メモリ使用量」が減って「仮想メモリ」が増えた気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:04:10 ID:O9Fwb+i00
>>925
profile をバックアップ後削除したうえで新規インストール、
opera:config#Sync Bookmarks その他の Sync〜の チェックを外せば爆速。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:06:22 ID:apCHXNB20
>>929
それはないわ
結局処理が重くなることに変わりは無いんだから
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:11:35 ID:df1N5VRf0
>>931
そういうこと書くと「そこまでしなきゃ速くならんのか」と突っ込まれるのがオチ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:15:35 ID:CkzkTkyq0
その手の輩は最初から結論決まってるから相手するだけ無駄なんだよな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:16:06 ID:WYgxxhm30
そこまでしなきゃの労力がよくわからんな。
そういうこと言うやつは馬鹿なんじゃないかと思うな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:22:05 ID:R7xcA9D80
Firefoxは「そこまでしなきゃ」が多すぎるのでもう戻らない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:26:51 ID:lQPCxzXi0
話ちょっと違うんだけど、レタスベンチしようと思ったらもうできないのね
他にいいベンチ教えて
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:30:11 ID:m3UZLEdK0
operaの〜すれば爆速っていうのは信用してない、普通でいい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:33:46 ID:FVHvE0L90
なんかν速のスレに表示崩れる系統があったような
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:43:19 ID:Efkv00QR0
>>831
くわしく
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:23:01 ID:cnJTD8aQ0
>>925
メモリ2G、PhenomU550
スクロールがトロイ、もっさり
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:23:56 ID:R7xcA9D80
>>941
GPUとOSは何よ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:34:24 ID:QXdWmGxR0
>>925
Pentium(R)4 CPU2.40Ghz
メモリ 1024MB RAM

OS XP

GPU RADEON 9200 SE Family
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:37:40 ID:pzRkNuYd0
10.50にしてからなんかすげー落ちまくるw
この1時間で4回再起動ってwww

安定するまではfirefoxに避難
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:44:41 ID:FlSFtZZC0
10.50は、ブックマーク管理が全然駄目。
10.10に比べて、異様にもっさり。
ちょっと数入ってるフォルダごと移動しようとすると倍時間かかる
あと、パーソナルバーの表示遅い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:49:17 ID:fHPA8kHM0
bingの画像検索で、CPU負荷が異常に上がる。
ほかのブラウザでは問題なし。
WinXPsp3
OperaUSBでも確認した。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:53:33 ID:3TcCH4rG0
>>946
同じくXP SP3だけど、何の問題も無かったよ。
Opera以外のとこに問題があるんじゃない?
セキュリティ関係のソフトが異常動作してるとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:55:08 ID:eHdwRSvv0
>>943
ほとんど同じスペックだw
おいらは

Pentium(R)4 CPU2.40Ghz
メモリ 768MB RAM

OS XP

GPU Mobility RADEON 9000

でも、そんなにカクカクしないな
一部読み込みや表示が早くなったけど、全体としては10.1と同じくらいの印象
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:59:23 ID:QXdWmGxR0
>>948
なんでだろ・・・
再インスコしてみようかな、関係ないとおもうけど 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:04:01 ID:yTHhuBHA0
糞重かったT SITEが爆速になっただけでもよしとするか
951946@ケータイからスマン:2010/03/07(日) 14:06:41 ID:fG/42naCO
>>947
あらま、そうですか。
帰ったらその辺確認してみます。
dでした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:12:07 ID:FIL1mCvtP
10.50が快適じゃない奴は、相性の悪いソフトが入ってるんだろ

ここまで快適な出来なのに、これを体感出来ないとは可哀想に
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:17:13 ID:QXdWmGxR0
相性の悪いソフトか・・・
ゆっくり調べてみるか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:20:53 ID:ADTeGzRC0
アンチウイルスソフトだったりしてw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:21:04 ID:zNddGg/2P
グラフィックのドライバのバージョンによってはえらくパフォーマンスが悪いやつがあったりするからなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:21:37 ID:d8sbhHnA0
ほとんど読まずにレスするけどえらく遅くなってるよね?早くなったという記事ばかり見かけるけど。
あとautopagerizeは対応したがword highlightが利かないのが困る。
RAM 2G XPSP2 Athlon 64 X2 4800 NVIDIA GeForce 7800 GTX x2
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:22:56 ID:yboXy+sD0
じゃあ読めよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:31:06 ID:CkzkTkyq0
上書きインストールしてるやつはクリーンインストール試してみろ
ちゃんとprofile消すんだぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:31:32 ID:R7xcA9D80
10.50の速度が遅いと感じた時に確認するポイント
・CPUがSSE2に対応しているか(対応していなくても10.10より速いが)
・物理メモリ/仮想メモリは十分にあるか
・GPUが十分か(Mac/LinuxではOpenGL2.0以降、WindowsではDirectX9以降を利用)
・GPUのドライバは最新か
・上書きインストールしていないか

そういや10.50リリース時にtwitterで「Opera」を検索してみたら
ウィルスバスターっていうウィルスが原因で10.50が遅くなってたと書いてあったな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:38:57 ID:FVHvE0L90
仮想メモリか・・・
毎日のようにPCさんに仮想メモリねーぞって怒られてるなあ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:43:12 ID:CviKthHd0
10.50にしたら一番上のメニュー(何ていうんだっけ、ヘルプとか)が消えてしまったんだが・・・
俺だけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:45:29 ID:r445XCqj0
>>961
すごいお客さんがきたな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:46:19 ID:Vkxin5ro0
>>961
一番左上のOマークをクリック→メニューバーを表示する
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:46:20 ID:QXdWmGxR0
左上の赤いの押せばいいよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:51:34 ID:CviKthHd0
>>962-964
すいません、ありがとう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:52:01 ID:r445XCqj0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:55:13 ID:QXdWmGxR0
>>959
これ見る限りGPUが問題みたいだな
更新出来ないものだから新潮しなきゃいけないのか…
10.10に戻すか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:55:55 ID:6jYMG6+R0
>>680
>document.addEventListener('load',

>を使っているuser.jsは動かなくなってる。

>window.addEventListener('load',

>に書き換えれば動くようになる。

もうこれをテンプレに入れてくれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:04:13 ID:4qBZPA650
最小化してるときにjaneからURLをクリックすると最小化されたままで開いてフォーカスが移らないんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:07:19 ID:+weHXuZU0
>>969
スレ内検索くらいしろ低脳
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:08:10 ID:CkzkTkyq0
狐次スレ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:10:28 ID:IU0Tb99S0
狐さーん、指名はいりましたー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:10:51 ID:u5xMsli70
ページ→開発者用ツール→キャッシュ で見ても、キャッシュの一覧が表示されなくなった?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:11:32 ID:cnJTD8aQ0
>>967
いやこいつの言ってることが正しいとか完全に信じちゃだめだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:13:43 ID:mBnorRuv0
opera link使ったらクソ重くなって挙句に「応答なし」連発
10.50はまだいいや
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:14:37 ID:/NxZlVGx0
スレたてできない狐はただの狐だ
そしてそんな狐に用は無い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:15:19 ID:QApCDlB20
上書きインストールしちゃったやつが多そうだなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:15:49 ID:CkzkTkyq0
だから信じる信じないとかの前にクリーンイン(ry
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:19:33 ID:9a6xBet+0
すぐ埋まっちゃいそうだし次スレ建ててくるわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:36:32 ID:9a6xBet+0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:36:43 ID:uFsFXnFF0
とりあえず GPU の性能は、今のところは直接には関係しないと思う。まだ 3D 機能も使ってないし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:48:20 ID:R7xcA9D80
>>981
スタッフがMyOperaでGPUの性能を確かめてくれと書いている
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:49:43 ID:Vkxin5ro0
UIは既にGIP支援で描画されてるんちゃうの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:50:30 ID:CkzkTkyq0
URLもってこい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:50:40 ID:Vkxin5ro0
×GIP
○GPU
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:54:00 ID:cutSamxF0
これ使いづらい
削除しちゃった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:56:26 ID:CkzkTkyq0
ついでにこのスレのログも削除しとけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:56:51 ID:IrwEqS390
>>986
どこがどう使いにくいか10文字以内に述べよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:02:00 ID:uFsFXnFF0
>>982
そうなの?
実行中の 10.50 のプロセスを覗いてみても、DirectX とか OpenGL に関係ありそうな DLL は何も読み込んでないみたいだけど…。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:06:06 ID:c1X3HfEk0
10.50 かなりいいね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:14:28 ID:hu0ZZN4m0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:21:44 ID:bxRyjxnU0
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:28:51 ID:2AgONUM70
つだうめこ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:39:18 ID:gnbUD7tp0
10.50クラッシュ多発
メモリ不足かな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:43:01 ID:HjNhVpxY0
1000なら今週中に10.51が出る
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:44:36 ID:QGcQlCdN0
1000なら今週中に自殺する
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:48:25 ID:wWUBWzzs0
1000なら>>996が今よりいい人生をおくれる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:48:31 ID:0VOlKFb40
2なら働く
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:50:15 ID:Y0l8z/e40
1000なら俺内定
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:50:21 ID:hhnhuPbh0
suck me!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。