動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式サイトone92
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/

■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/
Qonohaスキン作成.NETアプリケーション「木葉メイカー」、スキン他
http://love.meganebu.com/~winlabo/
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:34:05 ID:ufDlAVoX0
■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm

■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:音声切り替えが出来ない
A:Qonohaは実装してないのでHaali Media Splitterをインストール、タスクトレイから音声切り替え

Q:aviの二ヶ国語音声切り替えが出来ない
A:Haali Media Splitterで(Enable AVI support)にチェックしてインストール、タスクトレイから音声切り替え
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:34:49 ID:ufDlAVoX0
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定

Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
  もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
  http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsmedia/bb190309(en-us).aspx

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:mp3によってはで再生できない
A:「MPEG2.0 Layer-3 Audio」「MPEG2.5 Layer-3 Audio」形式は非対応?CDexなどで「MPEG1.0 Layer-3 Audio」に再エンコードでOKかも
  CDex本体、日本語ファイル
  http://cdexos.sourceforge.net/

Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
  削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除

  もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除

Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
  2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
  3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
  4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
   (変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:40:35 ID:ufDlAVoX0
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
  1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/  Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
  2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
  3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
  4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
   Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
  5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK

右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更

MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec

http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます

他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:50:45 ID:GSTX4awY0
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
  1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
  2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
  3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
  4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
   Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
  5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK

右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更

MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec

http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます

他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:56:20 ID:bMZDmYFY0

                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:59:22 ID:33nLmjYu0
最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK

■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】 
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック

FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:34:01 ID:9/LXvvIG0
EVRチラチラ 早く直れぇぇl お願い (-人-;) 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:44:09 ID:GrIweXIJ0
>>2-7
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:34:29 ID:XZDUhb1L0
イチニゴナナオツ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:42:20 ID:OxA2FzrV0
前スレのかっこいいスキンコピったんだけど
もうとっくに職人さんがうpしてるから
俺はおピンクで差別化図ってますよ!て感じなんだけど
おk?
ttp://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1266078880.gif
ttp://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1266078781.zip
opink
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:44:19 ID:HT3NVSNW0
PowerDVDの倍速フィルター使わせてくだしぃ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:34:12 ID:rjWw25820
>>12
いやだw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:55:03 ID:zL9mgfY40
>>11
単純にシルバーで最小化とか閉じるとかをwindowsぽくしたほしいです
丸じゃなくて×とかアンダーバー?とかで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:57:07 ID:SR96fWgM0
>>11
もう、ひとひねり欲しいw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:36:25 ID:VTPL9Ane0
QonohaのbookmarkのデータをMediauniteにコピーする方法ってあります?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:38:58 ID:Hr6zkUep0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:49:02 ID:Hr6zkUep0
今もう一度見に行ったら更新されてたわ。
キャッシュに残ってたせいか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:55:50 ID:oZqmKFxB0
>>17
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:06:54 ID:c7ZCUok10
キャプチャダイアログの付いてるスキンがほとんどない(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:46:02 ID:CmQ7QL4X0
ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/igray/index.html
閉じるボタンと最小化ボタンの位置が逆になってたので修正しますた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:12:07 ID:PksnhU+d0
このソフト便利だから使いたいんだけど使用すると
ディスプレイドライバatikmdagが応答不能になりましたとか出て俺の環境じゃとても使えたもんじゃない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:53:22 ID:MvpOXQ870
ATIはもういいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:50:32 ID:V6vSmKef0
>>21
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:19:52 ID:O6fFeQAg0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:23:00 ID:O6fFeQAg0
↑ちょっと間違ってたごめん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:32:04 ID:enNMfKFa0
>>25
シークバーが太いから時間が見やすくなったな。
そのシークバーでのNuala-modもきぼん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:33:55 ID:O6fFeQAg0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:23:52 ID:6IMmIWDd0
>>28頂いたd
でもなんか起動時に音量バーと中央の操作ボタンが重なって表示されて
すんげカコワルイおw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:37:22 ID:mOSvFOKk0
>>28
頂きましたthx

>>29
そんな現象起きないお
vista
Qonoha 1.2.16
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:38:42 ID:O3Z5aWL/P
>>28
再生時にピョンて再生画面が展開される感じの方がカコイイと思います
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:28:33 ID:Pz7P0Z7H0
>>20
skin.iniファイルにキャプチャダイアログを書き加えればいいのでは?たとえば

「14=CAPTURE,,x,xx,xx,xx,キャプチャ,x,xx,xx,xx」 のところを
「14=CAPTURE,SHOWCAPDLG,x,xx,xx,xx,キャプチャ/キャプチャダイアログ,x,xx,xx,xx」

とすれば右クリックに加えて割り当てられる。(マウスを置いた時の表示も自由に変更できる)
自分は「以前のリスト」を呼び出すボタンが省略されてるスキンで同様にして使っています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:13:36 ID:O6fFeQAg0
修正
ttp://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1266407911.gif
ttp://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1266407976.zip
sqr

>>29-30
起動時じゃないけど幅の小さい動画をオリジナルサイズ再生で確認できた
スキンの最小幅設定はドラッグで変更のときだけなのかな
なので音量バー縮めた
あとなんとなくキャプダイアログからキャプに戻した

おまけで、iniの21行目22行目のコメントアウト(;)を入れ替えると
シークバー最後に隙間が出るのをごまかせるかも
区間指定バーがはみ出るし一長一短

問題残ってなければこれでおわり
おじゃましましたよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:58:37 ID:mOSvFOKk0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:01:39 ID:tLJBjR9v0
めっちゃかっこいい。乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:19:12 ID:fpCTNYiZ0
>>33
頂きましたー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:35:27 ID:J+B9zVRL0
qonohaの開発てまだ続いてんのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:05:16 ID:s6bG95wg0
だれに聴いてんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:27:37 ID:q71POLwA0
ここのだれか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:15:41 ID:D5gIAvyQ0
ここの誰かの適当な答えで納得するの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:05:57 ID:WPvf8zPI0
ありがとうございました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:50:01 ID:qheRs8Gu0
めんどくせぇいちゃもんつけんなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:37:01 ID:vNzH5zpW0
qonohaの更新なんてもうね〜よ
サイト見てくれば分かるじゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:52:03 ID:MxXuaWm/0
ATI関連の不具合に対応してくれたら最高なんだがな
この問題自己解決できた人居るの?居るならやり方教えてくれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:55:14 ID:2gHSTrgo0
ATIのグラボとか使うから・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:32:40 ID:eFY2Eq8IP
更新止まっているけど目立ったバグとかあるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:07:06 ID:znslyiUb0
だれに聴いてんの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:12:46 ID:9/qLZAKn0
全画面表示すると、最初のうちだけタスクバーが表示されてて、何かの拍子にタスクバーが消えるんだけど、
ずっとタスクバー表示してくれないかなあ

たぶんされない方が正規の挙動なんだろうけどさ

やり方知ってる人がいたら是非おしえて
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:18:29 ID:5Ehd8KRB0
最大化で我慢しろ
50sage:2010/02/23(火) 00:34:46 ID:wybsqbJB0
ファイル名じゃなくて、タイトルを表示させることって出来ないのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:00:55 ID:vaDYBZzk0
そのファイルをリネームすればいいんじゃね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:22:50 ID:5GKWcvdN0
そのタイトルをファイル名にすればいいんじゃね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:25:25 ID:rtB+zrny0
大切なことなので(ry
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:29:04 ID:AaoPyZom0
ファイル名をタイトルだと思えばいいんじゃね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:08:37 ID:jDJRdp4J0
バージョンキタ━(゚∀゚)━!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:38:30 ID:NGg+ivw50
なにも来てねぇよ ブッころがすぞ!オラァ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:54:26 ID:VkKBLBCA0
>>55逃げてーころがされる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:55:20 ID:TbszVr2E0
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora and FLAC
ttp://xiph.org/dshow/
News
Version 0.82.16930
22 February, 2010

* Updated Theora to version 1.1.1
* Updated Vorbis to version 1.2.3
* Windows 7 suppport (note that contextual menu entries in Windows Explorer is not yet available - Ticket #1619)
* Added support for Theora 4:2:2 and 4:4:4 color sampling formats.
* Added HTML5 <video> tag support for Microsoft Internet Explorer. This component is not enabled by default in the
installer and it is only a technical preview - only basic playback (play/pause by left click button), no seeking, no
controls and no HTML5 <video> interfaces support.
To use it this functionality in Internet Explorer simply add xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml/video" to the
<video> tag.
* Added 7.1 channels support for FLAC and support for files bigger than 2GBytes.
* Prefixed all DirectShow filters with "Xiph.Org". This should simplify usage for GraphEdit/GraphStudio users.
* Fixed #1474: The installer for 64-bit Stable Version (0.81.15562) - 06.12.2008 it's NOT working properly
* Fixed #1475: Typo in README
* Fixed #1490: Theroa video resumes after starting to play in wmp 9 (win xp)
* Fixed #1491: oggcodecs doesn't work with 6-channel FLACs
* Fixed #1497: Ogg Theora Video is upside down/flipped in Windows Media Player (v6.4.09 and v7.10)
* Fixed #1500: directshow filters messes up windows media player file open dialogue
* Fixed #1546: OGV file(s) are crashing WMP (12)
* Fixed #1563: DirectShow filter installer does not add proper "PerceivedType" REG_SZ to HKCR\.ext key
* Fixed #1603: Theora Videos Encoded At Around 480x360 Crash Directshow Filter
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:19:51 ID:4AetY3Gv0
>>51>>52
無理ってことっすか・・・
ちっきしょう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:20:44 ID:6P2e9UkF0
リネームしても無駄だったか書かないと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:42:52 ID:vHEd/AdM0
MP4で音ズレするのですが原因がわからないので教えてください
OSはXP SP2
スプリッターはhaaliデコーダーはffdshowを入れてます
真空波動研の動画の情報は
1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 23.97fps 33746f 1062.02kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 124.23kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:23:27.551 (1407.551sec) / 209,346,295Bytes
です
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:45:55 ID:VNdHF+Di0
>>61
haaliが原因
とりあえず下記のテスト版を入れてみると良い

271 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 00:41:38 ID:p3UsxiDf
Haali Media Splitter 1.10.50.0
http://haali.su/mkv/mkx.e.7.exe
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:56:37 ID:vHEd/AdM0
>>62
バージョンの問題だったんですね
早い返答ありがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:29:08 ID:yqFuzpJW0
最新版はこっちだろ
http://haali.su/mkv/mkx.e.9.exe
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:41:23 ID:0JyLG/cd0
>>64
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262664710/365
こういう事情があるみたいなので、音ズレの解消だけならmkx.e.7で止めておくのが無難かと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:08:14 ID:Cjdo8/H70
Qonohaで動画を再生するとき起動時に自動で再生せずシークしないと再生されません
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:10:52 ID:wAr9XYBu0
それはありません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:11:21 ID:+JHMIkcw0
>>66
それは困りましたね
WMPでも使ってください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:09:28 ID:Cjdo8/H70
動画もまともに再生出来ない糞ソフトだな
なにがシークがヌルヌルだGOM最高ー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:11:29 ID:wSBhpZDS0
ならバカチョンプレイヤーつこうておけばおkおkね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:14:53 ID:G//0SOvd0
ゴミプレイヤーの広告は見ていて楽しいですか?スパイウェア美味しいですかwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:17:17 ID:+JHMIkcw0
>>69
          ∧          ∧
         / `         / `
        /   `        /   `               _
       /    `_____/   `               / │
      /  \           /  \           丿 │
    /      ヽ _________/      \        /  / ̄\
   /        ヽ     /        \      /   /  ̄ 丶
   \         ヽ   /         /      │  │   │
    \         ヽ /        /        │  \  ̄/
      \       丶/       /           \    丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 \          /    /
                         \       /    /
                          \    /    /
                            \ /    /
 ̄ ̄ ̄丿                 /ヽ          /
    /                 /  ヽ       /
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:14:33 ID:wAr9XYBu0
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:08:14 ID:Cjdo8/H70
Qonohaで動画を再生するとき起動時に自動で再生せずシークしないと再生されません

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:09:28 ID:Cjdo8/H70
動画もまともに再生出来ない糞ソフトだな
なにがシークがヌルヌルだGOM最高ー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:53:04 ID:+OBN1wEEP
なんか臭いw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:54:35 ID:Cjdo8/H70
アホばっか動画見てたら広告なんて眼に入るか
移動時間を細かく設定出きない糞ソフトQonoha
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:57:55 ID:+JHMIkcw0
>>75
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
,(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
      ムキ━━ i|          .|i ━━━━━ッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
          .i|   ∩#`Д´>'')  |i どうしてチョパーリはウリの邪魔を
          i|    ヽ 火病 ノ    .|i するニカ!!!
      _,,  i|      (,,フ .ノ      |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:15:55 ID:wAr9XYBu0
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:08:14 ID:Cjdo8/H70
Qonohaで動画を再生するとき起動時に自動で再生せずシークしないと再生されません

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:09:28 ID:Cjdo8/H70
動画もまともに再生出来ない糞ソフトだな
なにがシークがヌルヌルだGOM最高ー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:54:35 ID:Cjdo8/H70
アホばっか動画見てたら広告なんて眼に入るか
移動時間を細かく設定出きない糞ソフトQonoha
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:42:19 ID:Cjdo8/H70
やっぱ最高はSMplayerだな
                          |:/    \:.:.:|
                         |j       |::/
                         /::\-:─::‐:'┴:‐-.、_
   ______           _,.-:‐:'":: ̄/:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
 /´        `ヽ    /..;.........:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\::......\
 |   い  さ   |   /../.: : : : :/.: :|: :i: : : ...|::|、......ヽ: : : : :∧: : : .∧
 |   つ  ぁ   | /:;ィ':.:/:.:.:.:.:/:.:::/|:.:|:.:.:.:.::.|::| ∨:.:.:.:.:、:.:.:.:.:∧:.:i:.:.:ハ
 |   で  !.   | '"´/:.:/:.:.:;'.:.:.:/:.:.::/ |:.:|:.:.:.:.:.:|::|  ∨:.:.:.:l::.:.:.:.:.∧:|::.:.:.:|
 |   も.      |  /:.::/.:.:/:.:.:.::|:.:::/、 |:.|V:.:.:.:.:l:|  ヽ/::|.:::.:.:.:.:.∧::.:: :|
 |           |  |:.:/|:.:::|:.:.:::::|:::/ \|:| ∨:.:.::l|ヽ、/∨::|::::.:.|::::.:.∧::..:|
 |   か      | .|/ |:.:::|.:.:.:::ヽ:| ___|'_ ∨:.::|  ____∨:::.:.:ト、::::.:∧:.:|
 |   か      |    |:.:/|:.:.:::.::|:ハ 三三   \:|  三三|:V:::.:.|:|、\::∧|
 |   .っ      |    |/ ∨:.:.:|:::ハ       `    ・|:::∨::|:|ノ:::::\:.|
 |   て.      |       \:||:::::l    、__、__,      |::::::ヽ:|:|::::::.:.:.:.:|`
 |   来      ,>         |:.:::ヽ、   l   ,)   ,.ィ:|:::::.:.:.:.リ::::::.:.:.:.:|
 |   な      |           |:.:::::i::::|:::‐-`ニ´-r<:::::|:::::.:.:.:.:|::i::::::.:.:.:|
 |   さ.      |            |:.:.:::|::i:|-‐〈::ノ   ゝ:;ノ`|::::.:.:.:./:::|::::::::.:.:|
 |   い      |     /二Y) ∨:.::ヽ::ゝ .、`‐--‐'´,.'/:::.:;r‐'=、_::::::.:.:|
 |  .!!.     |   / ニニユV'7 \:.:.::|  ` ー─ "/:.:.:<仁ニ、 l \:::.|
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:59:21 ID:Cs2BJ4bb0
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ, 
      / / ""⌒⌒\  )
    /⌒i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
ヽ_/⌒   !゙   (・ )` ´( ・) i/  きんもーっ☆
 \_        (__人_)  |
     `-_     |┬|  /
       ` ー-- `ー' '"
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:33:18 ID:xrAFveHu0
観覧したまま放置してるとメモリ使用量が500MB超えたりしてるんだけど
メモリ開放する設定ありませんか?
定期的に最小化か再起動するしか無いですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:20:59 ID:40yz0+Hb0
融通の利かねえクズ死ねよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:15:08 ID:tc/uQAwF0
test
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:08:16 ID:EM1dtJnU0
    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 
  ミ   ´ ∀ ` (´・ω・)..:;:;   EVR全画面チラチラ 直んないね・・・ 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ
     "'"'゙''""''''゙""´
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:53:05 ID:lpttQHWH0
もう更新はありませんから他のソフトにしてくださいね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:33:27 ID:XDX5ftDH0
ドSな奴ばっかりだ!
たまにはドMも出てきやがれ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:41:34 ID:lCSVEb9x0
自分の環境ではいまだにトラブル起こらないけどな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:47:53 ID:afQ+aiZT0
Qonohaでzip再生をさせたいと思うのですが、
自分で確認した限りでは設定内には存在しませんでした。

そこでプラグインなどでzip再生に対応させられればと思うのですが、
適したプラグインや代替案をご存知の方がいればご教授頂けないでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:07:21 ID:CM5gmZBW0
zip再生ってナニ?
ネットで「zip再生」で検索してミ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:10:22 ID:JNqftj8m0
zipで再生するメリットって何だよ?w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:10:59 ID:cFF6OeNk0
無圧縮動画でも持っているのか?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:57:02 ID:jX5d4tmC0
zip.mp3とかか?
kbmediaplayerでも使ったほうが良い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:37:39 ID:ws4Pk7aR0
よくわからん質問なことは確か。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:44:03 ID:qaJNBWPK0
>>87
Qonohaではzipファイルはサポートしていない。
ファイルの運用なんて人それぞれだから解らなくはない。
susieプラグインのaxzipみたいなのを扱えるような機能があればいいんだろうけど
こればかりは作者さんの考え次第だからねえ...。
zipをサポートしてる>>91氏のプレイヤーとか他を探したほうがいいよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:44:06 ID:xmgkbzIu0
zipはどうでもいいが、SMみたいにISOを直接再生はしたいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:58:21 ID:2oanNnF/0
最近使ったファイル履歴を20くらい右クリックメニューに残してほしいな
リストもそこから選んで続きからすぐ見れるように
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:41:35 ID:+00g0Cux0
キムチ・バリバリ・プレイヤー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:01:09 ID:u4DVeuec0
キンバリー・バウアー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:37:18 ID:5GVPfNBV0
ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/nyan/index.html

なんか、小さすぎるような気がしないでもないけど。
ごちゃついてるスキンの仕様書を解読するのが
むずかしかった。でも楽しかったからいいか。
ねこだいすき

#気づいたこと(前に出てたらすみません)
再生ウィンドウ?(真ん中の黒い部分)が完全に閉じている時にFULLSCREENするとおかしくなる
適用されないフォントがある、されてもサイズを反映しないことがある(基本はプロポーショナルのみ?)
連続再生の意味がわからない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:58:31 ID:NQBrKW3T0
>>98
もらた
再生ボタンかわいいのう

連続再生はプレイリストに複数のファイルがある場合、
現在のファイルを最後まで再生した後、次のファイルに自動で移動して再生

連続再生とリピートに同時にチェックが入っていると、
リストの最後のファイル再生終了時にリストの最初のファイルに自動で移動して再生
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:40:36 ID:Exkqh9CH0
Qonohaって画像ビュワーとしても使えるので、jpgとかの入ったzipを見たいのかもしれん。

動画、画像 が入り交じったフォルダでQonoha使うと、
前へ・次で で動画も画像も見れるので、それにzipも加えたいのかも。

「動画に対応したCGビュアー」で、Qonoha並の動画再生出来るのを探すのも一興。
10187:2010/03/17(水) 15:46:37 ID:tK4jWK4F0
レスが遅くなってすみません。
上でもご指摘のあったとおり画像や音声ファイルを
再生したいが為なのです。

とりあえずはご紹介頂いたソフトを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:59:51 ID:6yYDgy270
解凍しない理由が思い浮かばないのだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:50:19 ID:66z5rshT0
動画プレイヤーで圧縮ファイルを閲覧しようって思うのは理解できん
画像が見れるのもついでみたいなもんだと思うんだが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:17:29 ID:OBZZv1+j0
なんでもかんでも落としてきて解凍してはクリッコしてるとキンタマ踏んじゃうからじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:26:01 ID:8E6PdZTR0
いや〜ん レロレロしてほしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:31:49 ID:4uCryLUe0
win7 32bitなんだがMPC-Video Decoder使おうとしても
最初から入ってるデコーダーが邪魔して使えない。
メリット値もいじってるんだが、もしかしてwin7では使えないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:39:48 ID:8EKFMuF10
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:45:38 ID:K+pWeU4A0
>>107
おおサンクスナイスガイ!こんなのがあったのか!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:25:18 ID:w4hG+ZiX0 BE:623996238-PLT(23400)
>>107
へー。こんなのあるのかw
Win7Codecs入れて満足してたわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:02:37 ID:bwToAxC00
LAME 3.98.4 DirectShow Filter
2010-03-23
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php

Improvements for LAME DirectShow filter:
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/*checkout*/lame/lame/doc/html/history.html

111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:14:39 ID:JaN4SnaP0
前スレのDAT持ってる人いませんか?
コーデックの詰め合わせの名前が思い出せない

K-Lite?じゃなくてcccみたいな名前のヤツ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:16:50 ID:WhltmWXi0
コーデック 詰め合わせ
でググれば5つ以内くらいに出てくるだろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:17:20 ID:++WGEJTJ0
>>111
CCCP (Combined Community Codec Pack)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:18:18 ID:C9jJXoAk0
ソ連?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:24:04 ID:WhltmWXi0
>>114
CCCP(Союз Советских Социалистических Республик)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:35:26 ID:JaN4SnaP0
ここ3日レス無いのに迅速すぎるレス有難う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:28:00 ID:sCR7Fiou0
専ブラ入れとけばレスがあればすぐわかる 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:34:05 ID:54KRgE5b0
この動画を再生しようとすると、必ずQonohaが墜ちる。
原因分かる人いない?

736x414 24Bit H.264 29.97fps 221372f 1150.40kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)]

真空波動研SuperLite 100307 / DLL 100307
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:48:32 ID:sCR7Fiou0
誰かエスパー居ませんかね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:51:57 ID:256eg0c80
うpれカス
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:52:45 ID:jd4su+tx0
デコーダー何よ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:08:49 ID:54KRgE5b0
>>121
上から
ffdshow
ffdshow
ffdshow
ffdshow
規定値
既定値
となっています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:22:18 ID:0tAvpZCs0
どうやらエスパーよりも上の存在が必要なようだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:20:05 ID:IL3ESXkw0
ウィスパーかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:24:14 ID:jd4su+tx0
>>122
何を言ってるのか分からなくて悩んじゃったけど
設定のデコーダータブのことか
H.264の再生についてだからそこは関係ない

少しでも再生できるなら右クリック>情報で出てくるフィルタを
無理ならMONOGRAM GraphStudioに動画ファイルを放り込んだときに出てくるフィルタを書いて欲しかったわけだが…

ffdshowを入れてるみたいだけどとりあえず最新のものをインストール
http://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64
再生できなかったらQonohaの設定>出力>ビデオレンダラ 一般 をいろいろいじる
すべてのプログラム>ffdshow>ビデオデコーダー>コーデック>H.264/AVCのデコーダーをいじる
それでもだめならMKVtoolnixでmkv化してHaali Media Splitter経由でみる

ちなみにwindows7の場合は初期デコーダーから変える場合>>107が必要みたいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:40:01 ID:82bp0ezZ0
ffdshowのオーディオコーデックの設定でffdshowのMP3を無効にしないと再生できない
動画がたまにあったな。もちろんエロ動画だが。でもquonohaが落ちたりはしなかったなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:15:10 ID:54KRgE5b0
>>125
Orz Windows Vista 64bitです。

Qonohaに普段動画を関連付けていて
動画ファイルをダブルクリックして起動しようとすると、Wefault.exeが立ち上がりすぐに強制終了する状態です。

Monogram使ったことがなかったのでとりあえず言われるとおりに放り込んでみました。

とりあえずフィルターオブジェクトの部分を書き出してみました。
File Source (Async.)AVI Splitter−>AVI Decompressor−>Video Mixing Renderer
                      ffdshow Audio Decoder->DirectSound Audio Renderer

ffdshowはKlite-megaコーデックの最新版なので最新版が入ってると思います。


VLCでは問題なくみれるのでQonohaの設定をいじってみたいと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:23:59 ID:54KRgE5b0
--------------------------------------------------
Filters
--------------------------------------------------
1. File Source (Async.) File: D:\kind.avi
2. AVI Splitter
3. AVI Decompressor
4. ffdshow Audio Decoder
5. Video Renderer
6. Default DirectSound Device
--------------------------------------------------
Connections
1. [File Source (Async.)]/(Output) -> [AVI Splitter]/(input pin)
Major: MEDIATYPE_Stream
Subtype: MEDIASUBTYPE_Avi
Format: GUID_NULL
2. [AVI Splitter]/(Stream 00) -> [AVI Decompressor]/(XForm In)
Major: MEDIATYPE_Video
Subtype: MEDIASUBTYPE_H264
Format: FORMAT_VideoInfo
3. [AVI Splitter]/(01) Audio Stream) -> [ffdshow Audio Decoder]/(In)
Major: MEDIATYPE_Audio
Subtype: {00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71}
Format: FORMAT_WaveFormatEx
4. [AVI Decompressor]/(XForm Out) -> [Video Renderer]/(VMR Input0)
Major: MEDIATYPE_Video
Subtype: MEDIASUBTYPE_RGB32
Format: FORMAT_VideoInfo
5. [ffdshow Audio Decoder]/(Out) -> [Default DirectSound Device]/(Audio Input pin (rendered))
Major: MEDIATYPE_Audio
Subtype: MEDIASUBTYPE_PCM
Format: FORMAT_WaveFormatEx
少し使い方覚えたので詳細を貼ります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:44:53 ID:qaDeahDf0
>ffdshowはKlite-megaコーデックの最新版なので最新版が入ってると思います。
この認識が既に全力で間違ってるわけだが、
なんでそこまで自信を持てるのか分からん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:25:45 ID:0tAvpZCs0
エスパーの代わりに俺の背後霊が字幕ついてるんじゃないかと囁いてるわ
そのファイル、VLCで操作すると字幕表示出来るんじゃない?
で、Qonoha側はDirectVobSub (VSFilter.dll)が入ってないんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:41:16 ID:m+B4bJ950
>1. File Source (Async.) File: D:\kind.avi

kind.avi?
kindergarten(幼児).aviの略
つまりペド動画じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:16:53 ID:saxKAHLp0
>>127
ffdshow video decoderが現れてないな
メリット値か単に無効になってるか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:26:16 ID:m/pj293T0
Haali Media Splitter
Changes
27/03/2010
New Features:
Added AC-3 in MP4 support
Fixed items:
Show error code in GDSMux when muxing is aborted
Accept more AAC media types in the muxer
Use correct timescales when processing MP4 edit lists
Scan the folder for more segments only if the file references external segments
http://haali.su/mkv/

上で話題になってた音ずれ問題を直した正式版かな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:05:45 ID:UqyfRtqv0
コマ戻しで落ちるのは相変わらずか・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:30:25 ID:bU+HamWZ0
コマ戻ししても落ちないけど?Haali+CoreAVC2.0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:54:11 ID:UqyfRtqv0
ああffdshowのffmpeg-mtで再生した場合ね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:42:38 ID:bU+HamWZ0
それHaaliの問題なの?ffmpeg-mtの問題じゃ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:58:34 ID:dW5Rne7u0
どっちの問題とかは分からないけどgabestのスプリッターだと発生しない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 08:05:36 ID:iFVeNSIC0
ループで描画リソース食いつぶすバグだけ直してくれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 04:03:58 ID:+Rkki6QK0
2点間リピートができるのがいいんだけど、CPU負荷がMPCに比べて大きいように感じます
ブラウザスクロールで音が途切れます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:28:40 ID:hJa8kits0
そうですかそうですか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:07:37 ID:FndpV8lv0
スクロールした程度で音が途切れるとかないわw
どんな化石みたいなPC使ってるんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:28:25 ID:HNvJlkTeP
qonohaってmpcとかに比べると何となくボケてるっていうか画質悪いような気がするんだけど
画質上げる設定とかある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:34:31 ID:5tOcqnBm0
お前が使いこなせてないだけ
素直にMPC使ってろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:37:56 ID:HNvJlkTeP
何怒ってんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:02:56 ID:jziz8cfd0
民度が低い方なんですよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:54:16 ID:7Tzy5T1F0
>>140
プレイヤー自体のCPU負荷はQonohaの方が軽い
使ってるデコーダーの差だろう
MPCHCの内蔵デコーダーはGPUの動画再生支援を使う

Qonohaはデコーダーを内蔵してないので外部のデコーダーを使うんだけど…
たとえばffdshowだと初期設定では再生支援なしだったはず
http://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64
とかから最新のものを入れて
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration>H264にチェック
あるいは>>4

あとビデオレンダラによっても軽さは違う

>>143
これも同じく
Qonoha側のビデオレンダラとffdshowの出力をいじる
色が薄いとかならRGB conversion
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:47:06 ID:Jw0/wo79P
>>133
少し前からmp4ファイルをwmp再生するときに音ズレがするので、その場合はGOMプレイヤーで
再生するなどしていたのですが面倒なのでいろいろとネットを探し回った結果上記のような
記述が見つかりこれをインストールした結果うまく音ズレがなくなりました
ちなみに
このサイトは繋がらなくて
http://www.free-codecs.com/Haali_Matroska_Splitter_download.htm
にあるミラーのサイトで
http://www.free-codecs.com/download_soft.php?d=3240&s=399
ここにあるのを使いました。
どもありがとうでした
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:02:51 ID:xbULisAH0
なんで本家からじゃなくそんなとこから落としてるのだろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:17:09 ID:KKFRTDYX0
xpで、Mediaunite超愛用してます。
が、自宅では問題ないのデスが、会社のPCでDVDを観ようとすると、
「ファイルがありません」なんつって観る事ができません。
更に、osをリカバリしたら色合いを変更することが出来なくなってしまいました。
どうしてなの〜?
Qonohaでも駄目でした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:09:19 ID:kfdYAQMy0
頭が悪いから
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:07:35 ID:3ZQ3i25s0
118です
Qonohaがまだ墜ちるのでイベントログを見てみました。
Quarts.dllが原因と言うことはわかりますが、その後どうすればよいのか分かりません。
だれかたすけて

障害が発生しているアプリケーション Qonoha.exe、
バージョン 1.2.16.3、タイム スタンプ 0x4a196eef、
障害が発生しているモジュール quartz.dll、バージョン 6.6.6002.22295、タイム スタンプ 0x4b389f4d、例外コード 0xc0000094、障害オフセット 0x000b9a16、 プロセス ID 0x968、アプリケーションの開始時刻 0x01cadc75dc16f08c。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:16:07 ID:KkMH6R7n0
使うのやめるか勉強するか死ぬかすれば問題なくなると思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:18:28 ID:5sbAP80O0
コーデックパックの最新版を入れてるからffdshowも最新のはずです(キリッ
の人か
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:25:03 ID:3ZQ3i25s0
>>153
ひどいです><
>>154
きりっは余計ですー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:33:42 ID:IbUCUi7I0
>>152
OSの再インストールしてから出直してください
再インストールと上書きインストールは違うのであしからず
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:39:08 ID:3ZQ3i25s0
いやです><
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:21:51 ID:ll35E96r0
やっぱり死ななきゃ治らんのだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:07:41 ID:3ZQ3i25s0
OSの再インストールをすぐ勧める人は信用できません!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:23:22 ID:bbDo3vTq0
VLCで再生できるのは結構なことだけど、それ以外のプレイヤーではどうなの。
MPCや標準のWindows Media Playerでは再生できるのにQuonohaだけ落ちるのかどうか。
問題を切り分けて、少しずつ絞り込んでいかないと何が悪いのかわからないと思う。

絞り込んでいくには多少の知識が必要だから、これを機会に>>153の言うように
少し勉強してみてもいいんじゃないの。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:28:39 ID:FLx5XvgB0
マジな話、OSの再インストールって、最も簡単で確実な手段だと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:38:51 ID:DNCpQaSb0
つーかその落ちるファイルうpしてよ。一部分だけでいいから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:32:58 ID:1ZiLmRxQ0
Qonohaでqcpファイルを再生したいんだけど出来ますかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:38:50 ID:u3nT+E6a0
出来ますん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:40:32 ID:miaPMPHX0
聞かないと分からない人にできるとは思えない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:35:02 ID:52Fplo9l0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 05:16:47 ID:oC5aM/gz0
TwoToneがすごくいい感じなんだけど、終了ボタンが付いてないから使いにくい
スキンの改造難しすぎるわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:35:49 ID:Sie1YsK20
なんかWMV9 Advanced Profileのファイルでqonohaでだけ再生出来ないファイルがある。
WMP9でもGOMでもnvplayerでも、Mediauniteでも再生出来るのになぜかqonohaでだけ再生出来ない。
よく分からん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:10:59 ID:5k3t3kXg0
はいそうですか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:40:00 ID:TcYrIYGS0
色々試したがQonhaに関してはデフォのスキンが一番使いやすい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:38:04 ID:ORDO7+kl0
http://innovation-power.ldblog.jp/archives/1187823.html
を参考にしてmp4動画は再生出来るようになったんだけど、何故かmkvが再生出来なくなった
誰か助けてくれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:44:08 ID:ZYztHyWt0
Haaliを捨てる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:04:05 ID:uldvAXW+0
Qonohaの再生ファイル設定でmkv追加してなかっただけだったりして
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:25:27 ID:ORDO7+kl0
残念ながら登録してます
Haaliアンインスコしたらmp4再生出来なくなるし・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:17:24 ID:5k3t3kXg0
自分で何とかできないやつはフリーソフトなんか使うなカス
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:20:32 ID:ZYztHyWt0
MPCにしなさい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:45:54 ID:b62CDEZa0
Qonohaってなんと読むんですか!!!!!!!??????????
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:05:01 ID:JHs1XhU70
そのまんま くぉのは 巻き舌がコツだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:19:46 ID:PH5Y7Jzl0
木の葉
巻き舌は「ら・り・る・れ・ろ」のときだけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:35:36 ID:bIlWspNq0
EVRだとピロピロ出るし、外部フィルタの登録は出来ないし更新も来ないから
MPCHCに移行してしまったわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:46:30 ID:JHs1XhU70
>>179
おいおい、適当なこと教えるなよ
俺が言ってるのはそういう縦の巻き舌じゃなくて、横の巻き舌だよ
「くぉ」ってちゃんと発音しながら自分の舌がどういう形になってるかよく意識してみな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:24:26 ID:11/zeLqnP
カ行では舌は使わん気が
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:44:06 ID:JHs1XhU70
>>182
うーん、日本人には確かに難しい発音だけどね
「かきくけこ」じゃなくて「くぁくぃくぅくぇくぉ」の「くぉ」だよ
「く」で唇をすぼめるだけじゃ「くぉ」とはならないでしょ、ちゃんと舌まですぼめないと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:00:45 ID:fxl3AP8u0
しらんがな(´・ω・`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:18:03 ID:u3y4Jscu0
平安時代ぐらいまではその発音使ってたんじゃなかった?
「くぉ」(kwo)だと思うけど、「くぅぉ」ぐらいに考えて発音すればいいと思う。
先島諸島とか小笠原の方言にはまだ発音が残ってるんじゃなかったかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:22:31 ID:85Na1VVx0
小笠原のくぅぉん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:23:11 ID:JHs1XhU70
うん、いや、まあ、そんなマジレスされても…ごめん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:10:33 ID:7LvbVuKf0
なんの話してんだw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:39:31 ID:wYDWeTlO0
>>180
メリット値いじるんじゃダメなのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:37:27 ID:gvVFmgk30
>>189
MPCHCみたいにデコーダーの切り替えがしたいのよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:55:37 ID:zQdei0ug0
いや、メリット値をいじれば切り替わるじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:18:22 ID:ZwU/8Nni0
>>191
そんなことはわかりきってるっつの
例えばh264ならMPCHCを三つ用意して

1.再生支援&低負荷再生用にDXVAのチェックを入れたPowerDVD10のdecoder
2.高画質再生にffdshowh264decoderでフィルターがしがしかけて
3.なめらか軽快再生用にSWにチェックを入れたPowerDVD10のdecoder

こいつらをランチャーで別々に呼び出して使い分けられるが、Qonohaではメリット値最上位のしか使えないし
どうがんばってもPowerDVDの倍速フィルター呼び出せないし、ピロピロするし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:44:48 ID:nshXotaf0
キチガイw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:36:49 ID:zQdei0ug0
>>192
なるほど、同じプレイヤーを複数用意するのか
いろんなプレイヤー入れてたりするけど
同じプレイヤーを複数入れるという発想はなかった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:37:33 ID:TaX6f1mTi
自分でエンコすれば複数用意する必要ないだろうに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:48:10 ID:kt4Tjo5S0
iniに設定保存すればいいのだね、
あのバージョン安定してると言ってたから・・・数rev残してるでしょ?
なんかマトリックスで管理しなければいけない。。。めんどくさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:48:21 ID:K06Y5EKP0
EVRのちらつきって原因はこのソフト?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:51:30 ID:qepOFZyN0
yes
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:53:09 ID:K06Y5EKP0
そうかー
更新あるのかなー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:17:32 ID:OcNiscQN0
作者は生きてるのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:38:31 ID:2M6Nqk3w0
ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/twotone/index.html
やっつけでタイトルバーにボタン付けた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:41:41 ID:daowCKTa0
>>201
もらいました
やはり終了ボタンがあると使いやすい
結構好きなデザインなので今回は常用します
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:25:38 ID:Hdc+vHN+0
つかバックアップ時のファイル名みたら変数くらい分かるだろ。ヘルプにもある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:25:43 ID:Hdc+vHN+0
誤爆
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:31:30 ID:NqroC75G0
>>201
おっ Qonoha Slimシリーズ の作者様?愛用してますありがとう。
好き過ぎてAzSCPlayer2へ移植して御揃いにしました。私用のみなのでお許しを。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:05:43 ID:2M6Nqk3w0
Qonoha Slimは別の人。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:57:59 ID:NqroC75G0
>>206
Anonymous!は純粋に名無し的な意味だったんですね。自分はずっと同一人物だと…orz
失礼しました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:10:14 ID:2M6Nqk3w0
ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/twotone/index.html
タイトルバーの右端位置指定の修正を忘れていたので修正。
あと、シークバーの縦幅を最下部まで広げた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:29:47 ID:lHXB+1h50
>>208
もらた
ありがたく使わせてもらいます

ところで
2=REWIND,FORWARD,0,110,72,128,左:巻き戻し|右:前へ,46,45,1,0,

2=REWIND,PREVIOUS,0,110,72,128,左:巻き戻し|右:前へ,46,45,1,0,
では?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:07:18 ID:uQITbvKb0
>>207
俺も今まで、シャイだから名無しを名乗っている同一人物だと思ってた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:43:40 ID:11dGLH6G0
>>209
指摘ありがと。全く気が付かなかったわ。

ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/twotone/index.html
ボタンの設定を修正した。
ついでに区間再生を上に移動した。

ttp://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mg-small/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:35:12 ID:0r7K1QvyP
乙乙
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:42 ID:/1UEz12c0
最近、Qonoha使い始めたんやけどカラー設定が効くようにするのってどうやるん?
それと、画像をキャプチャ出来るようにするにはどうしたらいいん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:30:54 ID:ji+nK+RYi
状況が分からんが色変更はビデオカードの設定の確認、
キャプはDirectXの最新版入れてレンダリングが何になってるかの確認
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:50:52 ID:QNpR+h0D0
>>213
カラー設定の方は
ffdshowを使ってるなら出力の出力色空間でYUY2のみにチェックを入れる
あとはReadme.txtの●ビデオレンダラについて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:59:49 ID:tnsoqcTC0
>>214-215
了解っす、できますた!どうもありがとう^^
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:45:51 ID:mxxxhxdB0
質問させて下さい。
QonohaでWMVファイル再生時に、スロー再生等速度変更ができません。
WMPはできるのですが、Qonohaで行う設定方法があるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:13:48 ID:JpSxbhRr0
>質問させて下さい
誰もいいとは言ってない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:27:55 ID:EnK9vZRS0
揚げ足取んなw

>>217
たぶん無理ですな
wmvの速度変更はいろいろ面倒なことがあるらしく
変更できるプレイヤーは工夫して乗り越えてるようだけど
Qonohaは放棄した側だな
この点においてはMPCとかDVとか仲間
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:37:30 ID:mxxxhxdB0
>>219
217です。
早速の返信有り難うございます。
そうですか・・残念ですがしかたありませんね〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:31:06 ID:DFzJngx10
ブックマークをショートカットとして保存って出来ないですか?
そのショートカットを開けば、動画のブックマークが再生されるっていう感じの。
もし他の再生ソフトでそういうのが出来るソフト知ってたらそれでもいいので教えてください
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:45:48 ID:gp+pIDgQ0
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:16:22 ID:DFzJngx10
調べてみたつもりなんですが、詳しく載ってるサイトとか見つからなかったんで、お願いします…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:32:24 ID:IG6/5Xsj0
動画のブックマークって何?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:36:32 ID:WR5IvYB+0
本で言う「しおり」だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:45:26 ID:DFzJngx10
再生区間を指定して、ショートカットを開けば、自動的にその再生区間に飛ぶっていうことをしたいんです
このソフトで可能ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:13:51 ID:WR5IvYB+0
ちょっとわからんけど、多分ないんじゃないかな〜
そういうショートカットっていうのは、大抵は引数起動で制御するもんだけど
ドキュメントにも本体にも、そんな説明見つからん

他のプレイヤーにはあるかも分からんけど、俺はQonohaがメインだから知らん
確かなことは言えないけど、探すなら「コマンド起動」とか「引数」の説明のある
プレイヤー探してみるのも手かも
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:20:24 ID:DFzJngx10
そうですか…
ありがとう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:03:30 ID:djqcsY5H0
skinでthinsb使っているんだけど音量部分がつまみにくい。
もう少し拡大したのがあれば良いんだけどなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:40:54 ID:6/nNFg+10
自分で拡大したら?
つか音量とかシークはホイルでやってるから気にしたことないわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:54:08 ID:mX0ZSCAF0
118です!

見れない動画の例をサンプルとしてあげてみました。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: Qonoha.exe
アプリケーションのバージョン: 1.2.16.3
アプリケーションのタイムスタンプ: 4a196eef
障害モジュールの名前: quartz.dll
障害モジュールのバージョン: 6.6.6002.22295
障害モジュールのタイムスタンプ: 4b389f4d
例外コード: c0000094
例外オフセット: 000b9a16
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:25:32 ID:mX0ZSCAF0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:49:33 ID:mX0ZSCAF0
503 Orz

ミラーです。
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up4888.avi
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:57:20 ID:x+DxwuoQ0
>>233
普通に再生できる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:11:13 ID:gFx73vic0
俺も問題なく再生できた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:52:32 ID:2xbp4ayP0
>>233
[up4888.avi]
640x480 16Bit H.264 29.97fps 112f 4144.39kb/s
MPEG2-LayerIII 24.00kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:03.737 (3.737sec) / 1,978,016Bytes

真空波動研SuperLite 100503 / DLL 100503 Unicode
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:50:30 ID:eJyN9QO00
>>231
ffdshowのDXVA使ってるだろ?
あれ、いまいちだから切っとけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:16:01 ID:/971OVw+0
DXVAついてついにffdshow一本でいけるようになったかと思いきや
再生支援カクカクでがっかり
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:42:47 ID:AyOxZOH+P
音声ノーマライズ機能が欲しいです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:03:34 ID:xe7riFqU0
前はffdshow使ってたが今はこれ使ってる。PCの音全部ノーマライズされるけど

ttp://www.claessonedwards.com/index.php
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:47:43 ID:AyOxZOH+P
>>240
ありがとう。時間あるとき入れてみるか
音小さいのはMPCHC使ってたわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:12:56 ID:BoodZUet0
ffdshowにもノーマライズあったと思うけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:05:55 ID:Hd3Z1UwSi
ffdshowのノーマライズって極端に音量違うと効果薄いよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:26:45 ID:iacyF9i/0
ffはDXVAに問題あるしDIVだとノーマライズできないし
確かにプレイヤーでできたら嬉しい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:45:01 ID:1F6ZSJyD0
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou112754.png
上のような感じでたまに正常にQonohaでも見られない動画があるんですが
こういうの専門用語だとなんて言うエラーとよびますか?

なぜこのようなノイズが発生するのでしょうか。
また、
これを修復するツールはあるんでしょうか。
Divfix++はインデックス部分のみの修正でこういうのには無力だと認識していました。

ちなみにこちらがその直後の正常な部分。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou112755.png

246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:03:50 ID:i3PvB/dj0
>>245
環境ソースの内容書く気がないならエスパースレへどうぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:09:27 ID:jpG3tqLA0
だいたい、ここはQonohaの苦情相談所じゃないからな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:07:10 ID:1F6ZSJyD0
>>246
特定の環境に依存しない

AviでもWmvでも破損しているものは起こる現象
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:19:11 ID:upEzUTsYP
>なんて言うエラーとよびますか?
外人さん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:26:02 ID:1F6ZSJyD0
>>249
純日本人だっちゅーの
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:39:24 ID:m7Y4li320
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 17:26:02 ID:1F6ZSJyD0 [3/3]
>>249
純日本人ニダっちゅーの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:52:26 ID:RNXIRF0r0
>>249-251
そういうのはヨクナイアルよ!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:17:41 ID:JsDtYYf60
ただ単にキーフレームが無いんでしょ
無いものは無いから仕方ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:35:41 ID:yfbSP5eJ0
バージョン来てんぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:35:50 ID:C6lPf1Rj0
更新日:2010/5/11
Version 1.3.1
主な変更点:
お気に入り機能を追加
最近開いたファイルをメニューに追加できるようにした。
ファイルとお気に入りのメニューを表示するボタンコマンドを追加
再生リストの複数選択を可能にした。
「Line21デコーダを挿入する」を無効にした状態でMicrosoftのMPEG2デコーダを使用してDVDを再生すると字幕が表示され ない問題を修正
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:48:05 ID:2LrBUHID0
作者生きてたのか…
EVRのチラチラは直ってないな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:52:06 ID:Lb/VdBod0
1年ぶりのバージョンアップなのにEVRのピロピロ直ってないなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:02:27 ID:ox9HP4eR0
EVRのちらつきはvistaから?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:05:27 ID:ox9HP4eR0
http://love.meganebu.com/~winlabo/

このページのstrage.htmlが消えちゃってるな。
空ファイルにしちゃったんだろうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:50:21 ID:j8aqqi420
1年振りだな〜長かった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:55:47 ID:QWsUW6B90
DirectShow Filter Tool 1.7 をダウンロードする

※1.7の変更点
ダイアログのサイズ変更を可能にした。


地味にうれしい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:05:21 ID:YvMyOcyk0
EVRなんて使わないのでどうでもよい@Xp
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:54:33 ID:iCk4qOkA0
Win7だとEVR出力が使えないプレイヤーは選択外なんだよな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:17:33 ID:flyDi2BV0
おお作者生きてたのか
良かった良かった
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:02:42 ID:xj/wDBeo0
>>263
同じくVistaだからどうでもよい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:38:40 ID:5i73S+Rb0
でもピロピロしちゃうから結局VMR9使っちゃう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:47:25 ID:HeGVkpk70
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:27:40 ID:9njz53ZE0
コーディック無いと苦労するわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:33:27 ID:ee1atMUx0
xpからwin7に変更した

普通に動作してるけど何か画面が荒くなった?
気がしたんだけど使っているうちに直った?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:50:18 ID:3MdmA9Je0
(´・ω・`)知らんがな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:51:29 ID:vv+YIkpq0
EVRのちらつきを直してもらえると有難い
とりあえず作者生きててよかった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:52:22 ID:dOudPHzB0
>>269
エアロ切ったら荒いの治るよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:59:41 ID:B/ifan700
>>261
ありがてーありがてー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:34:41 ID:APiqMa7s0
>>272
今切り替えてみたけどエアロは関係ないみたい?

でもwin7でも使えて良かったよ
純正のwmpは複数起動できないし
キャプチャーがついてない

やっぱりqonohaしかないわ


275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:22:47 ID:rXCD1AAS0
>>2のDirectShow Filter Toolがver.upしてた
報告まで
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:35:08 ID:QyYfJebP0
qonohaのいいとこってなに?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:36:59 ID:mTmcm2sA0
>>276
ぬるぬる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:16:42 ID:fatsDeAqP
作者さま更新乙です。使いやすいしスキンの機能も気にいってるノシ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:42:36 ID:F35yxsg00
お気に入り機能キターーーーありがとうございます!

欲を言うならリストファイル.qplfもお気に入りに登録出切る様にして
続きから見れるようにしてほしいです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:45:44 ID:QVwctZhv0
消えた?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:59:00 ID:g7C9XGOt0
へえ更新されたんだ、もうされないと思ってたのに
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:47:52 ID:6RobhMm50
更新日:2010/5/14
Version 1.3.2
主な変更点:

「プレーヤーのサイズを自動調整する」にチェックをしていない場合、レンダラにEVRを使用すると背景に残像がちらつく問題を修正(オリジナルのアスペクト比を選択したときのみ)
お気に入り編集ダイアログの修正
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:06:01 ID:OTGbJYz60
ひゃっほい
後でかくにんしよう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:56:26 ID:o0e0I9/40
ピロピロしなくなった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:11:41 ID:Pa9GV10x0
すげえ
神アップデートじゃん

XPの俺には関係ないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:30:43 ID:iQiJmDwk0
わーい 作者ジュ (´ε`) テーム
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:04:56 ID:ICcLz64/0
良かった 長かった・・・ (つω・`)

作者さん ありがとう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:14:07 ID:n1KoX8X10
次は最小化状態だとファイルが変わったときにウインドウサイズが調整されないところをなおしてくだしあm(_ _)m
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:55:37 ID:1uBV7kU40
シャッフルが毎回同じ順番になるのを何とかして欲しい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:55:47 ID:RiXsWptB0
ヤター、EVRのチラチラ直ったー!
作者さん、次はスキンで透過度を使えるようにしてくだしゃあ><
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:50:35 ID:NosohO680
EVR修正でやっとvistaでDXVA使える
作者乙
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 05:46:14 ID:O7d/gLWo0
>>288
最大化時、全画面時もだね
ウィンドウ状態に戻したときに自動調整が入るとうれしいかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 08:33:11 ID:lB88NRbf0
ifo再生を拡張して、DVD-videoのISOイメージを直接再生できるようにして欲しいです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:57:17 ID:HPrn7BnaP
無知ですが、EVRってのにしてみたら、なんかすげえ綺麗になった気がする・・・
これにしとけばいいの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:23:44 ID:d/+7ntB90
>>293
イラネ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:26:39 ID:4mWIPZLd0
おk
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:54:20 ID:gVJhooasi
要望出し過ぎて作者追い詰めすぎないようにしろよ、お前ら
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:04:59 ID:DVjW4SwJ0
DLした動画を再生しようと思ったら
「再生できません」ってメッセージ出て気分が萎える
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:47:49 ID:pg/DXCqj0
EVR 直ったー!
これでWin7で快適に使える、作者ありがとう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:53:28 ID:pg/DXCqj0
>>298
つコーデック
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:17:15 ID:5+Wbzws50
もしくはスプリッタが動いてないか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:38:11 ID:rW+oMpyj0
スプリッタと映像と音声のデコーダ、
全部揃ってないとただ再生できませんって出るのは
確かに不便だと思うこともある
例えばMPCHCなら何が足りないか動作を見て分かるんだけど
Qonohaは全部同じ表示だから分かりにくいね

一度再生できる環境作ればどうでもいいんだけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:47:09 ID:8qlwpogs0
それかDLしたブツが壊れてるか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:09:05 ID:scjWvyad0
>>302
そういうのが自分で判断出来る人向けのソフトだからね
無理な人はコーデック内蔵のソフトいっぱいあるんだからそっち使った方がよい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:27:56 ID:FI90xcIB0
一回コーデックパックの類のものを入れてみるといいかも
K-LiteとかCCCPとか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:54:22 ID:RXZV0RGC0
>>302
真空波動研で動画のコーデックチェックとかは?
自分で何のコーデックを入れてるか把握してればそれだけで十分だし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:20:49 ID:rW+oMpyj0
>>304,306
ああいや、俺は>>304のいうところの自分で判断できる人だと思うんで
俺自体は別に困ったりとかするわけじゃないんだが、
何が足りないかソフトで判別出来てるなら表示された方が便利じゃね?
と思って書いただけなんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:52:04 ID:K/6CrvwdP
更新してくれるのはありがたいが、
いい加減ATI関連の不具合修正してくれ
再生する度にディスプレイ消灯するとか使い物にならねえよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:57:17 ID:2c3ADr1yP
そんなのないないw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:12:32 ID:x5rlF//f0
RADEON4650という安物を使ってるけど特に問題は起こってないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:07:24 ID:K/6CrvwdP
>>309-310
お前ら人の心情も考えずにふざけたこといってんじゃねえよ
使いたくても使い物にならない現状を踏まえて俺は言ってるんだよ
ATIのおかげで俺がどれだけ被害を被ってるのか考えたことあるのかよ
マジでいい加減にしろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:11:11 ID:kDxFqQXs0
それってQonohaに関係あるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:13:35 ID:Z1bGyb630
eigodooじゃねーんだから問題の切り分けくらいしろよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:21:46 ID:Bokyiea90
以前はHD3850、昨年末からはHD5870で使ってるけど、そんな不具合起きたことがない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:37:56 ID:odvKU4nY0
俺もラデ使いだがqonohaと関係あるのかそれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:16:01 ID:jrMV+ktC0
自分の無能を棚にあげて
AMDもいい迷惑だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:31:52 ID:uHd2CzPE0
>>311
そう思うなら環境詳しく書けよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:44:36 ID:8VcPgtIp0
なんでATIのバグで八つ当たりしてるやつの心情まで察してあげなきゃいけないのw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:50:51 ID:2c3ADr1yP
無視無視w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:41:22 ID:QFXPRkD60
フォルダ内の連番ファイルのみ読み込む設定が欲しいです

リスト読み込んでからブックマーク指定すると読み込まれていたリストが消えてしまいます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:43:54 ID:t56KKPQX0
再起動した時に読み込んでいたリストそのまま表示してほしいな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:46:14 ID:RzBn4Dlq0
MP4とFLVで再生できるやつとできないやつがあるんだけどこれってどうすれば全部再生できるようになるんだろうか
コーデックはffdshowとdivxとHaali Media Splitter入れてる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:48:23 ID:0EF41p1l0
どうすればって、ちゃんとコーデック揃えれば再生できるだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:51:19 ID:RzBn4Dlq0
いや、たとえばA.mp4とB.mp4の2つのファイルがあって、Aは再生できるのにBはできない
同じMP4なのにどうしてかなと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:52:40 ID:xMJL4Y+10
コンテナとコーデックの違いを勉強してこい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:56:15 ID:RzBn4Dlq0
わかった勉強してくる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:03:35 ID:rXRoeacT0
>>326
>>3の一番下のQ&Aを参考にして、再生できるものとできないもので何が違うか調べてみな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:07:29 ID:RzBn4Dlq0
コーデックチェッカーで調べてみたらMP4のファイル形式が実はflvだったってことが判明して
ファイル名変更したら再生はできたよ
別の再生できなかったファイルに関してはまた調べてみます
ありがとう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:04:34 ID:WlYPEZhr0
16:9の動画を4:3にサイドカットして再生する機能のあるプレイヤーってありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:06:46 ID:A6hQhITf0
>>329
ここらへんで聞きなよ

[player]お前ら動画プレイヤー何使ってんの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245078716/

動画再生ソフト Part21
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237378102/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:09:18 ID:WlYPEZhr0
>>330
ありがとうございます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:39:36 ID:cdsJNYKlP
WMV9 Advanced Profileの1080/30i動画を作ったんだけど
WMP11やPS3だとヌルヌル再生なのに、Qonohaだと30pみたいにカクカクです
Qonohaでヌルヌル再生するにはどうしたらいいのでしょうか?

情報ウィンドウ内の表示
Default DirectSound Device
Enhanced Video Renderer
WMVideo Decoder DMO
WMAudio Decoder DMO

スペック
OS Vista
CPU C2D E8400
VGA Geforce 8600GT
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:22:28 ID:rKcOsQHh0
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:43:20 ID:cdsJNYKlP
どうもありがとう
そのコピペ貼る奴って必ず単発だよね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:44:22 ID:rdSlgiZi0
こんな過疎スレで単発も糞もないだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:49:11 ID:cdsJNYKlP
2ch全般のこと言ったんだが
過疎の割には随分と早いレスありがとう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:50:14 ID:rdSlgiZi0
いえいえどういたしまして
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:44:54 ID:hgNwz+G2P
>1080/30i
1080/60iの間違いだった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:40:23 ID:1bFngDUf0
EVRチラつきが直ったと聞いて今日の昼からずっとHPにアクセスしてるのに全くつながらん…
公式以外で落とせるところ無いの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:20:41 ID:rqC5omCa0
ルーターの設定を見直すか串を使えばいい
tracert hp.vector.co.jp
でどうなるか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:22:14 ID:rqC5omCa0
あ、www7.plala.or.jpが落ちてるのか。
連絡してみよう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:56:12 ID:r38NcjRp0
普通に落とせたが最初から問題なかったのか、直っただけか、どっちだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:00:02 ID:7GKmwrW10
やべっ、取り逃したか…と思いきや俺も余裕で落とせた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:40:18 ID:Anji2I1x0
ぷららのサーバーがしばらく落ちてたんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:18:04 ID:ZA5omS3h0
Version 1.3.3
・音声ストリームが複数ある場合に選択できるようにした。(wmvは未対応)
・EVR使用時にアスペクト比がオリジナル以外でも背景がちらつかないようにした。
・レンダリングできないピンがあると再生できないことがある問題を修正
・レンダラをEVRに設定してマイクロソフトのMPEG2デコーダを使用するとDVDの字幕が表示されない問題を修正
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:30:54 ID:kmRJREcy0
作者さん乙です

お気に入りにリストとリストの途中を登録できるようにする仕様も検討してみてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:42:13 ID:TUueXT/m0
おいらもそれ欲しいです!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:15:59 ID:41nndwL10

        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:34:47 ID:foeDlR7i0
>>346-347
仕分けの結果、残念ながら見送りとなりました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:37:13 ID:TUueXT/m0
蓮舫許すまじ・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:45:47 ID:gxw0Dvmp0
            ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨     >>350さんひっど〜い♪
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ      ズザーーーーーッ
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、           
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:50:40 ID:hhTNd9Dc0
しゃちほこw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:24:58 ID:XwSCS4fo0
チャプタ対応しないかなぁとひとりごと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:02:22 ID:twbN1gj00
>>353
欲しいね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:23:23 ID:3ivOKBGi0
スキンのシークバーの上下にしか時間つけらんないの変えれば
デザインの幅がひろがる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:05:03 ID:TBmDHGKM0
QonohaでH.264の奴が高確率でみれない。

712x478 24Bit H.264 29.97fps 209769f 1104.62kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 01:56:39.292 (6999.292sec) / 1,114,456,064Bytes

真空波動研SuperLite 100518 / DLL 100518 Unicode

357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:21:22 ID:EMNl1MeG0
>>356
Qonohaはフロントエンドなんだから、デコーダー入れろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:42:52 ID:Md/a2HMa0
フロントエンドってのはつまり
操作する部分だけで中身がないものと思ってくれていい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:06:29 ID:AVfN0NoH0
同じ動画を再生してもWMPとは明らかに挙動が違うときも結構あるけどね
WMPで再生できてQonohaで再生できないとか
WMPでDXVA効くのにQonohaで効かないとか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:53:50 ID:2a1/pujg0
MSのコーデック使ってるならあり得ると思う
MSはコーデックとかコンテナとかの問題をプレイヤー側で修正するくせに
その内容を公開しないらしい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:59:18 ID:l60A1uXR0
作者様

ショートカットを作成して、ショートカットを開けば、自動的に指定した再生区間に飛べるという機能をお願いします
ちょっと説明が下手ですいませんが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:24:51 ID:OyrwxfYS0
一回キー叩く手間を惜しまなければブックマークで良いんじゃね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:43:21 ID:GrxN/CRw0
>>345
ジュ (´ε`) テーム
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:57:52 ID:TBmDHGKM0
>>357>>358
おすすめない?
64Bitで動作するもので
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:45:20 ID:rcX/09sY0
>>356
環境も晒さずにレスとな…
デコーダーやスプリッタ変更してみれば?、説明めんどくさいからググれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:55:20 ID:l60A1uXR0
>>362
その動画にブックマークあるかどうかって忘れちゃうし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:51:13 ID:pFVjoQjV0
フルスクリーン時にプレイリスト出さなくていいからさ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:23:23 ID:Md/a2HMa0
K-Liteでいいんじゃないかな 64bit対応だし
キムチは嫌だとかいうなら自分で探してね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:35:34 ID:GrxN/CRw0
K-Liteってキムチパックだったのか。オレも以前使ってたけど、細かい設定する手順が
面倒だったから、今は↓のVista用パック使ってる。

Shark007's FREE Codec solutions
http://shark007.net/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:58:07 ID:1RW4T/HP0
問題が起きたときの切り分けが難しいからコーデックパックは入れない
必要になったら一つ一つ探して入れてる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:08:41 ID:Md/a2HMa0
ひとつひとつだと増えてきたとき管理ができなくなってしまうんだよなあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:15:48 ID:WNgoP64m0
win7でQonoha使ってる人に聞きたいんだけど、DVD再生する時にAero切れるのは使用ですか?
MPCHCだと問題ないんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:16:19 ID:Md/a2HMa0
レンダラとか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:17:05 ID:TBmDHGKM0
>>365>>368
奇遇にも今使ってるのk-LITEなんです。
韓国製だったんですか。たしかにKがつきますけど。


設定がごちゃごちゃしているのでわかりにくいのが不満でしたが
>>369のすっきりしてるので、鮫さんのを試してみることにします。
dd
>>370
私も以前はそうしてたんですが、なかなか一つずつ必要なコーデックを入れるという作業が
大変になってきたので。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:18:08 ID:zcL6OpSE0
リスト表示非表示(トグル)ってキーを作ってくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:43:56 ID:I/QpYZCK0
つか64bit用入れてもQonohaが32bitだから意味なくね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:03:27 ID:E4QNRKlQ0
K-Liteはclsid氏もかかわってるみたいだから、キムチはない
(Win7DSFilterTweakerを配布してるのはK-Liteと同じcodecguide.com)

まあ、それゆえに俺はclsid氏の書くコードはあまり信用できないと思ってるんだけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:16:22 ID:TBmDHGKM0
だめぽ
デフォルトだと、
Qonohaは動作を停止しましたエラーがやはり出る。

これからいろいろいじってみます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:37:20 ID:2hNDvMp30
madVRにたいおうして
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:17:25 ID:EMNl1MeG0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:18:00 ID:3phyzMYI0
ID:TBmDHGKM0


こいつ何一人で空気読まずに毎回ageてんだこのクズと思ってIDで検索してみたら
案の定キチガイでした

書き込んだスレッド一覧
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
+++ ファイラーを語ろう Part22 ---
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP l 54th■□□
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
ClockLauncher part5
【優先度】CPU最適化スレ 2CPU【自動変更】
【JustSystems】Shuriken Part20【メールソフト】
フリー限定「感動した!」ってやつ Part18
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.125
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:34:10 ID:VYN18+LB0
>>380
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:38:29 ID:fY5QmQlV0
>>380
もらた乙!
貴重なボタン大量スキンですな
普段はシンプルなのが好きだけど
たまに使いたくなるのよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:51:54 ID:jSyYxGQo0
>>380
おつ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:09:17 ID:zcL6OpSE0
シャッフルの表示がないスキン多いのね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:21:03 ID:EMNl1MeG0
シャッフルいるのかー、後で追加しとく
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:24:52 ID:jSyYxGQo0
動画シャッフルするんかいな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:36:18 ID:l60A1uXR0
>>361を頼む
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:42:42 ID:TBmDHGKM0
>>381
なにいきがってるの一人で?

あげるか下げるくらいでこだわるな女々しいぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:49:15 ID:qgQHT3j60
うわ何こいつ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:06:47 ID:TBmDHGKM0
>>390=381
ハイハイ自演乙
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:09:01 ID:88MArJbx0
せっかく更新がきてるというのに荒らすなよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:16:40 ID:lqMpDR840
怖いよ・・・
394381:2010/05/22(土) 23:18:18 ID:3phyzMYI0
悔しまぎれに自演認定バカ丸出し(笑)
本物のキチガイだわコイツ>>391
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:18:49 ID:Yn8hbiDA0
ほっとてりゃ無害なのにわざわざ弄繰り回すなよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:26:34 ID:VpBwGQZw0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:33:46 ID:TBmDHGKM0
>>394
きしょっ
自己紹介乙
携帯使い分け必死ですね。

>>392
荒らしてるのは381だろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:35:02 ID:Nmi2VNGv0
携帯識別の入っている板なのに何言ってるんだこいつは
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:57:03 ID:qgQHT3j60
そろそろID変わるから静かにしてるんだろうな
まぁそのうち尻尾が出るか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:58:48 ID:3phyzMYI0
香ばしすぎるな(笑)
まぁ携帯IDも分かってないキチガイだからしょうがないw
さあ次はどんな恥をさらしてくれるのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:59:57 ID:TBmDHGKM0
ということは
>>394
PC2台使って自演か

402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:01:00 ID:QcswSNK40
>>400
荒らすなボケ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:17:42 ID:eGDU9tEu0
ほんとに何も見えてない馬鹿なんだなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:25:18 ID:pR2YQY0M0
バージョン1.3.3にアップデートしたんだが、フルスクリーン時に上部のタイトルバーを表示すると、映像がずれて表示される。
コントロールパネルを表示するれば、直るけど・・・。ピロピロとはちょっと違うけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:49:07 ID:qxBUfClj0
>>401
アホか
PC何台使おうが同じ場所から同じプロバイダでやるならIDなんぞかわらん

おまえの痛さはわざわざ自演なんぞしなくても、いくらでもおかしいと思う奴は居る
406380:2010/05/23(日) 01:12:39 ID:GInj0Qcq0
うpっといたー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:25:04 ID:Vv8mAhZs0
>>404
俺も同じ症状が出てる(Windows XP SP3,Windows 7 32bit)
完全に全画面にならないソースをEVRで再生すると発生するっぽい
(16:9のディスプレイで16:9のソースなら問題なし)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:01:16 ID:QcswSNK40
>>405
何当たり前のことしたり顔で言ってるんだ。
IP変えれば換わるんだから自演がばれにくいと思ってるのか?

それから、
勝手に強制するなはげ>>381
必死チェッカー使ってる奴が一番必死なんだよバカ

409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:16:47 ID:P7aFxBxX0
この人、携帯IDすら知らなかったくせに何をえらそうに言ってるんだろw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:22:11 ID:wz0QeKod0
???
ID変えるって日が変わらないとIDは変わらないだろ
馬鹿乙w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:30:37 ID:TAd1BlIF0
そこはIPアドレスでしょ
IDを生成する要素の一つ
変えられるプロバイダーもあるけど元のIPには滅多に戻らないのがほとんど
だから交互に現れた場合には同一人物ではないと判断するのが普通
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:18:30 ID:WnhPsttJ0
「手前に表示」されてるかが分かるスキンない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:30:19 ID:sPAuH8D90
>>412
タイトルバーの文字色が変化するのがけっこうあるからそのようなスキンをチョイス。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:56:19 ID:GInj0Qcq0
文字の色なら自分でかえちゃうのおすすめ!
415380:2010/05/23(日) 13:29:03 ID:GInj0Qcq0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:36:00 ID:TGZxNler0
おっつおつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:18:59 ID:QcswSNK40
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)        ヘ⌒ヽフ⌒γ 注射するの?
 /   o├==l--    (・ω・ )  ) ボクどこも悪くないよ?
 しー-J          しー し─J   なんで泣いてるの?


         ごめんね
           ∧,,∧  プシュ  
          ( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ 
          /   つ(-ω- )  ) 
          しー-J  しー し─J
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:30:45 ID:QcswSNK40
誤爆
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:09:05 ID:kPbhGWy+0
やばいやばい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:32:06 ID:yadVtGay0
ID:QcswSNK40書き込んだスレッド一覧
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
Everything Part2
SoundPlayer Lilith Part13
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6

書き込みレス一覧

動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2010/05/23(日) 00:01:00 ID:QcswSNK40
>>400
荒らすなボケ

Everything Part2
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2010/05/23(日) 00:19:50 ID:QcswSNK40
>>117
基本的にHTTPやFTPはOFFだクズ

SoundPlayer Lilith Part13
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2010/05/23(日) 00:21:35 ID:QcswSNK40
>>290
画像板kwsk

動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2010/05/23(日) 10:01:16 ID:QcswSNK40
>>405
何当たり前のことしたり顔で言ってるんだ。
IP変えれば換わるんだから自演がばれにくいと思ってるのか?

それから、
勝手に強制するなはげ>>381
必死チェッカー使ってる奴が一番必死なんだよバカ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:55:48 ID:nPN553ivP
今日のストーカー ID:yadVtGay0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:45:15 ID:yuBUEPle0
ていうよりID:QcswSNK40みたいにえらそうな口の訊き方するやつすべてうざい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:46:57 ID:Kt/u1nnX0
だからってクレクレに優しくする必要は無いと思うけどね
マジキチが紛れ込んでるのは確かだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:57:05 ID:Z5bsA3DK0
Version 1.3.4
・音声ストリームの選択機能に関する修正
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:01:00 ID:TGZxNler0
作者さんおつ
やっぱアップデートがあるとスレの賑わいが違うな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:08:43 ID:WnhPsttJ0
早送りのショートカットが2種類欲しい。
5秒単位のヤツと30秒単位ぐらいのヤツ。
設定変更可能な。
スキップじゃなく。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:17:44 ID:Foun76JX0
おぉぉ、久々に見たら音声の切り替え来てたのか
超乙
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:35:26 ID:SyKIvpuR0
>>400
お次はこんな恥
荒らし依頼スレに応援頼むとか哀れ

あらゆる板で広域粘着荒らし認定されている↓のスレ

sage強要撲滅委員会に入りませんか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1258046401/26

26 名前:名無しさん?[age] 投稿日:2010/05/23(日) 00:04:20 ID:???
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/l50

sage厨が荒らしてます。
ageるかどうかなんて個人の気分しだいだろボケ

応援よろしく。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:46:56 ID:saqQnD7w0
ラウンコかよw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:09:54 ID:0oJUrKIi0
sageないのとageるのでは大きな隔たりがあるんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:24:36 ID:GInj0Qcq0
フルスクリーンしたとき、上のタイトルバー表示すると動画乱れるねー
下表示すると直る。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:16:00 ID:SlViofv+0
>>428うはwwwww
ここでフルボッコにされてよっぽど悔しかったんだろうなあw
バカ丸出しにも程があるwどんだけ必死なんだよ
もう今後このスレでメ欄にageって入れてる奴は即キチガイ認定でおkじゃねw哀れw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:51:09 ID:SoZrugQU0
おー作者さん帰ってきたのか
ありがたやありがたや
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:02:08 ID:Cy90NISH0
あれてんなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:04:39 ID:GTD+s9NR0
>>432
痛すぎるなぁ
草はやして

>>428
おまえが勝手に認定してるだけだろ。

ageるかsageるかなんて気分次第だバカ

必至チェッカーが大好きなくそ野郎

今度から
トリップつけろNGにするから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:10:21 ID:GTD+s9NR0
>あらゆる板で広域粘着荒らし認定されている
脳内で勝手に認定するのはご自由ですが
書き込まざるを得ないさるなみのちのうしかないんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:15:56 ID:GTD+s9NR0
>>432
おまえのレスをもう一度見直してみろ自分で
草はやしてるおまえの方がよっぽど気狂いにみえるから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:30:54 ID:me7ehB/90
取り繕おうとすればするほど痛さを丸出しにする
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:53:39 ID:PcD0VWco0
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/universe/index.html

ステップボタン追加
シャッフルボタンの無効の色修正
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:03:47 ID:PcD0VWco0
解像度の違う画面に移動すると、動画の倍率かわっちゃうねー。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:50:04 ID:dW/rK0AH0
>>439
おつー
しかしだんだん何が何のボタンだか分からなくなってきたw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:32:26 ID:PcD0VWco0
QonohaMakerで簡単に修正できるから、レッツトライ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:55:59 ID:wsjmlAg10
ジャンプリスト対応しないかなぁ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:19:14 ID:jx5KKpgs0
>>439
スゴクいいんだけど各ボタンの輪郭がなんかジャギってるのが最高に残念
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:24:16 ID:sx6uyzvNP
再生終了後にフルスクリーンを解除するオプションが欲しいです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:13:33 ID:4V0WXof40
>>444
輪郭修正したー、なにかくれ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:19:46 ID:R7oRvQbx0
スキンってどんどん自分で追加していかなきゃいけないの?
それとも最新版DLしたら全部新しいの追加されてるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:27:45 ID:ogdalptJ0
>>446
すごくいいです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:38:46 ID:t7T9tkV/0
全部収録されてるわけないだろ。必要なものだけ自分で追加しろよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:14:21 ID:nVf/ebtz0
>>446
なでなで
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:41:59 ID:4V0WXof40
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:13:37 ID:dXO2rHUP0
Version 1.3.1から外付けハードディスクで「ゴミ箱に移動」するとファイルはゴミ箱に移動するが、再生リストには残ったままになる
内蔵ドライブでは正常に作動する(win7)

Version 1.2.16に戻すと外付け・内蔵共に正常に作動するのだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:23:51 ID:PqFEdFBo0
「MPEG-2再生時はデータがキューに入るのを待つ」は無効にした方がシークが軽くなって良い感じ
standalone_filtersやffdshow-tryoutsとの相性のせいかもしれないけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:20:55 ID:ohtckI600
XPSP3 + Catalyst 10.5
VMR9 renderlessで再生出来ない
VMR7 renderlessでOS巻き込んで落ちる
VMR9 Windowlessで回避するしか...
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:40:58 ID:qV/rpB620
更新日:2010/5/31
Version 1.3.5
主な変更点:

より多くの MP3 ファイルを再生できるようにした。(機能を有効にするには MP3 Parser を使用する設定にしてください。)
ゴミ箱に移動の確認ダイアログが表示されている時に、再生リストウィンドウを閉じることができないように修正
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:18:11 ID:5kGTG59w0
手持ちのMP3は全部再生できるようになったわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:32:21 ID:tHis/t+Q0
あとはMPCHC見たいに外部フィルタ登録できるようになれば彩京だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:45:29 ID:5C4OagAB0
たしかに外部フィルタ登録は機能拡張するためにも欲しい
しかし最近の更新はありがたい。テンプレの問題が解決してる。

Q:音声切り替えが出来ない Q:mp3によってはで再生できない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:25:39 ID:KcLVG2ao0
シャッフルがランダムにならないってやつは〜?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:34:31 ID:adxiC0wr0
仮にそうだったとして何が困るんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:42:40 ID:7A3HkMGK0
シャッフラーなりのこだわりがあるんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:02:20 ID:2hltm1zx0
簡単に直せそうだけど直さないと言うことは
作者はこのスレを見てないんだろうな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:20:27 ID:TBRNWGBh0
シャッフルは問題ないだろ
何か勘違いしてるんじゃないか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:49:32 ID:cRLKaLfJ0
シャッフルはランダムにシャッフルするけどランダム再生じゃない
トランプだってシャッフルしたら一番目から最後までの順番はまた並べ替えない限り同じだろ
リストの最後まで再生後とかシャッフルし直せば順番は変わる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:24:49 ID:ZyfRfYs50
>>464
それはソートだろ
リストをシャッフルする訳じゃないから通用しないな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:39:27 ID:2mfMndxy0
同じプレイリスト、同じファイルから再生し始めてシャッフルすると
次のファイルが毎回同じ
一巡すると変わるけど二巡目の順番も毎回同じ

トランプだと毎日同じパターンの手札でポーカーやってる感じ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:44:22 ID:KcLVG2ao0
動画はともかく適当に作業用BGM流す時なんかはしっかりランダムにシャッフルしてくれると嬉しい
せっかく再生可能mp3の幅も広がったんだし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:51:38 ID:QEj694220
だからランダムにシャッフルしてるだろ
何が問題なのか分からない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:58:54 ID:QEj694220
分かった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:14:13 ID:QEj694220
Mediauniteは問題ないんだな
単純な初期化し忘れか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:22:35 ID:3xvsLeQZ0
スキン機能気に入ってqonoha使ってたが
mPlayer_wwも最近お気に入り
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:11:31 ID:mR6qdoLd0
シナオツ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:51:17 ID:dBROIEU50
>>455
>MP3 Parser を使用する設定にしてください。
とありますがこれはQonohaに内蔵されているMP3 Parser filter と解釈して宜しいのでしょうか?
それとも外部のMP3 Parser filterを別途用意した人向けの設定でしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:12:25 ID:PtsGB1RL0
内蔵だと思うよ
設定を有効にしてmp3を再生してる最中に右クリック→情報を選択すると
Qonoha MP3 Parserというのが現れる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:40:28 ID:dBROIEU50
>>474
サンクス!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:14:31 ID:gCg6tc6I0
QnBlack系にボタンを足した自分用パクリスキン
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/44881
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:29:58 ID:uILEe0o10
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:56:20 ID:kVYlGuZf0
そーいや、verupで音だけで、画面出無くなったって人いたよね?
EVR付いた辺りから、一部スプリッターとかで相性が出るようになった
うちは、neroのスプリッターと相性悪くなったよ
ver戻すか、使われているフィルターを代替品に替えるしかないみたい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:34:21 ID:+CThtLna0
更新日:2010/6/4
Version 1.3.6
主な変更点:
デコーダの選択機能を拡張
連続再生時の静止画の表示時間を設定できるようにした。
レンダリングできないピンがあると再生できないことがある問題が前バージョンで再発していたので修正
シャッフルがうまく機能していなかったのを修正
最新のffdshowを使用するとオーディオストリームの選択機能が機能しない問題に対応
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:44:44 ID:Kv/mehVt0
>>479
シャッフル修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:44:51 ID:jdzGUFPi0
> シャッフルがうまく機能していなかったのを修正

おっマジか?
作者さん乙〜!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:50:34 ID:8R4c1YeB0
MKVにチャプターが含まれてるかどうかで
DirectVobSubに接続されるかどうかが変わるのも
直してくれないかなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:57:35 ID:gfrGQR0W0
メールで要望してみればいいじゃん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:00:58 ID:qsQFkZNT0
>>482
Haali Media Splitterの設定でVSFilterは使用できるだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:03:26 ID:05kgi0ks0
デコーダ選択キター
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:02:45 ID:q/DtjHV40
デコーダ選択、シャッフル修正
なんか最近いい感じでVerupしてきたー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:27:03 ID:CK67H6NS0
あとは外部、外部フィルタだけ・・・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:35:28 ID:BcH7K7FY0

キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:42:06 ID:pqBHIWBs0
X264もどうかおながいsます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:04:51 ID:usdI5faa0
デコーダの拡張子は無理があるような・・・
拡張子はスプリッタのほうがいいのでは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:08:15 ID:FkXTsHKA0
>>487
ffdshow的なことならそれこそffdshowでやればいい
ffdshowをフィルタとして使い、デコーダーをcoreavcとか他のものに任せる
というのをやりたいのなら同意
出力をシステムの規定値にしてffdshow側のコーデックでRaw videoを全サポート形式にすれば
今でも可能だけど出力をVMRとかにしちゃうとffdshowが起動しないのよね

>>489
さすがにエンコードは専用ソフトでやった方が良いと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:08:41 ID:pqBHIWBs0
X264も対応できてました。
ありがとうございまーす。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:14:54 ID:dygj7Nab0
X264に限らず登録すればほとんど対応できるみたいね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:34:05 ID:FkXTsHKA0
うわ…エンコーダーとは別にX264なるフォーマットがあったのか
恥ずかしいorz
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:26:28 ID:D49cQFia0
7には対応してないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:43:18 ID:6/qsui5r0
外部フィルタ登録希望してるのは、単体動作するフィルタが使いたいんじゃないかな
MPCみたいにタイムストレッチ再生とかに対応させたいんだと思うよ

タイムストレッチ再生=音程を保ったまま再生速度を変える
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:43:00 ID:6e+XGQAF0
PowerDVD体験版を入れるあれか
やってみたけどnvplayerの方が性能が良かったからすぐ外して
そのまますっかり忘れてた

ところで
>最新のffdshowを使用するとオーディオストリームの選択機能が機能しない問題に対応
これ、不完全な気がする
http://xvidvideo.ru/
ここのffdshow_rev3468_20100603_sse_icl11.exeを使ってるけど機能しない
MONOGRAM AAC Decoderを使うと機能する
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:02:09 ID:9AUMy+Fm0
最近更新多いな
作者さん無職になったのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:14:54 ID:O3l4iuSl0
貧乏暇なしといってだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:46:26 ID:L8OtFRpG0
madVRに対応してくらさい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:20:14 ID:6e+XGQAF0
Haali Media Splitterを入れるとついてくるHaali Video Rendererも出来れば
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:43:20 ID:Ybj0NEHQ0
おー修正きたのか作者さんありがとー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:35:14 ID:075rsYUp0
ありがとうございます
これでまた一歩、MPC-HCから遠ざかることが出来ました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:02:02 ID:O2OjQ0Cz0
ディスプレイと違うアスペクト比の動画をEVRでフルスクリーンにしたときに
マウス移動で上のタイトルバーのみを表示させると
動画の表示が乱れる件を修正して欲しいな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:00:09 ID:9XJvjUJ7O
今ロシア版ffdshow_rev3446_20100520_sse_icl11.exe使ってるけど
Qonoha1.3.6だと音声を切り替えたときに動画が一番最初から再生される
1.3.4だとそのままの場所で音声切り替えられるので、1.3.4の挙動に直してほしい
それかいっそQonoha単体で音声ストリーム切り替え出来るようにならないかな
あとPowerDVDの倍速フィルターを使いたいので外部フィルター登録もほしいです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:36:05 ID:O2OjQ0Cz0
>>505
とりあえずffdshowのバージョンを上げた方が良いと思うよ
俺はffdshow_rev3468_20100603_sse_icl11.exeを使ってて
タスクトレイから切り替えた場合、ffdshow、Haaliともにその場で切り替わる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:57:45 ID:uUh3O8HRP
再生終了後に全画面表示を解除するオプションが欲しいです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:06:32 ID:9XJvjUJ7O
ffdshowロシア最新版ぶち込んでみたがやはりかわらず
Qonoha1.3.6だとタスクトレイからの音声切り替えもできない
1.3.4だと何の問題も起きないんだが、動画が糞ってことか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:30:28 ID:uaxGjtGB0
ffdshowの機能をオフにしてもあるふりしてるみたいだな
まあしばらく待て
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:10:46 ID:gyvZ5v0k0
なんでロシア版とかにこだわるのかねえ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:24:51 ID:xZcSbu2F0
ロシア版はたまに挙動がおかしいときがある
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:37:40 ID:Cahk1/bN0
ベンチマーク結果が少しでもよいものを使いたい年頃なんだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:22:45 ID:umOR2VHn0
チャプター機能、チャプター機能・・・!・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:17:21 ID:iCehTq4B0
真空波動研のCodec判別機能を取り込んで欲しい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:44:19 ID:6cyfQH2m0
ここは要望スレなのかと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:23:09 ID:0cagMZjO0
というか、ここは作者さんが見に来るスレなのか?
何でメールを送らずにこんなところで要望をしているのか不明。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:31:59 ID:+UzTJeuu0
でもシャッフルの不具合指摘したら直してもらったしいいんじゃないかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:27:30 ID:smHHDVNu0
メール送ってもスパムと一緒にゴミ箱行きだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:38:29 ID:RLoggiNX0
>>518
やっぱ他の人もそうなのか。以前に送った時、自分も返ってきて諦めてた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:37:39 ID:nVMIG0Th0
"常に前面化"してる状態でフォーカスが当たってるかどうかが分かるスキンとかない?

他のアプリだと当たってるとタイトルバーが青で、当たってないと灰色になるみたいなアレ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:54:28 ID:6cyfQH2m0
>>520
あるよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:02:45 ID:Qwl3SqA80
あるなら名前書けばいいのに
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:13:05 ID:0npzVw9N0
タイトルバー表示するスキンなら大抵文字の色でわかるようになってないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:27:31 ID:ptnSLzA00
1.37きた

更新日:2010/6/8
Version 1.3.7
主な変更点:

1. デコーダ以外のフィルタも選択できるようにした。
2. フィルタグラフ作成法の見直し
3. オーディオストリーム選択機能を無効にできるようにした。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:31:07 ID:A4GKwaKG0
これって間違いなくここの要望に応えてくれてるでしょ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:31:46 ID:AIYMWzDK0
更新してくれるのはありがたいが、
いい加減ATI関連の不具合修正してくれ
再生する度にディスプレイ消灯するとか使い物にならねえよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:31:47 ID:9Om7khDO0
だからってここに不満たらたら要望ぐだぐだ書きなぐるのは
勘弁してください
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:33:52 ID:RgKMuZp10
ユーザーって際限なく付け上がるから適度にあしらうことも覚えてください
更新お疲れ様です。ありがたく使わせてもらいます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:37:09 ID:NxayKfC50
ATIの馬鹿はまだ粘着してんのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:44:55 ID:1c0jkoYE0
かなりいろいろ安定したっぽい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:06:21 ID:PXRP/1F40
更新乙。便利になったな。

うちのサブPCはATIだけど問題なく再生できてます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:09:00 ID:oFikBf5U0
自分の環境の原因を疑うことができない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:19:25 ID:2iEOnak1P
際限なくつけあがってみるw

madVR! madVR!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:24:35 ID:nOJSkqwM0
ATI馬鹿がまた沸いてるのか。その不具合にQonoha関係ないから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:34:11 ID:4LzErph30
>>533
新しい機能で
Haali Video Rendererは使えたね
madVRは環境のせいか動かない
元々環境やソフトにかなり左右されるっぽいけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:47:12 ID:LKco/IUK0
再生リストのソートでフォルダ構造を維持するオプションがあると嬉しい
サブフォルダを検索対象にしたときにソートすると並びがグチャグチャになるから
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:59:07 ID:loglEgDb0
おお、CoreAVC+ffdshowがEVRで可能になってる!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:16:52 ID:cXi9wP450
>>525
と言うか、ここ見てくれているよね
ちょっと、つぶやいただけの事も修正入れてくれているね
作者サンクス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:18:31 ID:q9FKrZqQ0
タイムストレッチ機能つけたくてフィルタ登録はできたけど
どうやってもフィルタ情報にでてこない…
メリット値最大まであげても駄目だった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:25:37 ID:4ueAxA550
俺もATiユーザーで再生のたびにディスプレイ消灯するよ!

まあ、win7でoverlay mixer使ってるから、当たり前なんだけどね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:35:03 ID:VwhyD+1q0
最近の作者さん、ほんとナイスガイやなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:40:03 ID:1ZHVT0WN0
64bit対応お願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:53:31 ID:cf04P6Ne0
作者さん、ありがとうありがとう
フィルタ対応してくれて本当にありがとう
MPCHCから戻ってきました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:00:38 ID:goManhoe0
TS再生時にPowerDVD 10のCyberlink Demuxer 2.0を使用すると、シーク出来ないので、
出来るように対応お願いします。
今はシーク出来る、PowerDVD 9のCyberlink Demux (PDVD9)で使ってますが、
再生時間をうまく取得できないファイルもあるので不便なんです。
よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:16:35 ID:ZM7KxH/30
フルスクリーン時にプレイリスト前面面表示イラネ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:18:13 ID:/243mSZu0
バージョンうp乙華麗
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:19:01 ID:+x2VYlAt0
この流れは会社設立かシェアウエア化の前兆かも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:31:52 ID:9r/CrRGj0
オーディオコメンタリーを連続再生するとき、ファイル毎にストリーム2を選択しなくても良いように
オーディオストリームの選択がファイルと関係なく記憶出来ると良いな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:57:25 ID:6ShR/MRM0
>>547
あのやる気のなさそうなサイトからしてそれはない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:11:16 ID:rF+hthLP0
すっきりしてると言えよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:28:11 ID:Xsrzv56H0
最近の更新ラッシュすげーな
しゃくさしゃん乙
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:39:27 ID:bRtuDkPz0
ショートカットを作成して、ショートカットを開けば、自動的に指定した再生区間に飛べるという機能をお願いします
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:56:56 ID:1WUQW7Oe0
だから、ここに要望ぐだぐだ書くのはやめてって。
直接メール汁
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:02:42 ID:Hz64s4Pm0
>>539
俺は普通に使えているよ。

タイプ(&T): MEDIATYPE_Audioを選択
フィルタの選択(&L): CyberLink TimeStretch Filter (PDVD9)
属性(&A): オーディオ

で、登録して、ファイル再生中に J キーを押して"情報"ダイアログ出すと
ちゃんと表示されている、そこをダブルクリックすると設定ダイアログが出てくる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:21:18 ID:9pwyRAOE0
>>553
作者、ここ見てるから大丈夫
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:39:38 ID:Q7dfyELR0
ブックマークをファイル単位で保存出来るようにして欲しい
現状だとブクマしたファイルを再生しないと機能しないのは不便
557556:2010/06/09(水) 07:51:31 ID:Q7dfyELR0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:29:28 ID:y9YfNxss0
>>556-557
どっちかと言えば、お気に入りに時間単位での追加を可能にした方がいい気がする
ブックマークは現在のファイルの表示に絞ってるから簡潔で良い
そして、お気に入りに時間を含めて追加した場合に、
ブックマークにも同時に追加する設定も出来るようにしておく

シークバー上にブックマーク位置を表示できると良いな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:37:19 ID:y9YfNxss0
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
2010/06/08
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:03:10 ID:7e88tRGf0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:16:16 ID:eO5FcBwg0
>>554
どうもWindows7だと駄目みたいだ
XPだと普通に使えた
562561:2010/06/09(水) 10:28:40 ID:eO5FcBwg0
あぁいやaviだと大丈夫みたいだ
mp4とmkvに適用されてないくさいhaaliのせいかも
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:59:07 ID:Q7dfyELR0
>>558
確かにそういう形が一番いいですね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:15:09 ID:KetestLW0
>>562
DirectShow(DirectX API)で音を再生していれば使えるはず
mp4のAAC音声をffdshowとかで再生しているようならffdshow audio decoderのAACを無効
565561:2010/06/09(水) 12:45:45 ID:eO5FcBwg0
>>564
いやhaali以外は全てwindows標準デコーダーだけど駄目だったよ
aviとwmvだと大丈夫でmpgは一部駄目だった
Microsoft DTV-DVD Audio Decoderの優先順位の問題かねぇ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:53:04 ID:KSIIKOX+0
そういやhaali使ってると再生リストからのファイル名変更も出来ないんだよね
謎が多い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:53:25 ID:DW48wRie0
進化しすぎワロタ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:04:03 ID:n9BJNbeO0
要望です、できたらよろしくお願いします。

・リストにファイル追加した時に自動でソートしてほしいです
・リストに追加する時に連番ファイルも追加してほしいです (GOMみたいに)
・再起動時に登録していたリストを記憶していてほしいです (fittleみたいな感じで)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:07:45 ID:9r/CrRGj0
>>566
ファイルを掴んでるからじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:22:19 ID:dWLth0ru0
haaliの仕様だろうね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:51:14 ID:1WUQW7Oe0
いや、だからここに書かれたって困るんですよ。
要望があるならメールか何かにしてくれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:02:16 ID:dZ7SXX3v0
>>571
作者、ここ見てるから大丈夫
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:04:16 ID:Xsrzv56H0
>>553,571
えっ、まさかアナタはしゃくさしゃんご本人ですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:19:25 ID:RSsDha/40
フォーカス移るとタイトルバーの色変わると見やすいかもしれんが
今でも文字の色変わるんだから必要かね?デザイン的にはいいと思う

それと自分もシークバーの上下しか表示できない時間をなんとかできないかな
て思った、機能に直接関係ないから微妙っすかね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:44:58 ID:4ikvRng60
スキンもXMLで階層化できて部品をオブジェクト化するとか出来たら面白そう。
規格考えるのが死ぬほど面倒そうだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:45:48 ID:oN4hn3ME0
>>574
視認性の問題で、俺も左右位で良いからずらせたら便利だとは思った。
シークバーの隣に時間を表示したいんだよな。
妥協すれば問題ないんだけどね。

要望って俺の場合、自分でなんとかすれば問題ないレベルのものばかりだわ。
>>568の類似ファイルの読み込み、とか>>239の音声ノーマライズとかね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:10:48 ID:ckjryL1h0
XMLスキンはGOMのをちょっと改造するのでも苦労した
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:08:52 ID:dtvhlfJ70
EVRのフルスクリーンで、
上部タイトルバー出すと画面が下にずれる現象を直すのは難儀なのだろうか…
(下部コントロールとか出すと直るから致命的ではないのだけれど)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:09:40 ID:GytWgHVf0
シークバーの ツマミ マダー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:39:57 ID:5bVvTPJ60
いらない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:56:50 ID:P7lyqcoS0
>>514
>真空波動研のCodec判別機能を取り込んで欲しい
をたのむ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:01:23 ID:d6bP5bgX0
プレイヤーの仕事かそれ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:02:08 ID:SZ8q4SuB0
あんまり太らせるなよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:03:10 ID:6PQk/01z0
他のソフト使えば済む機能まで取り込まなくてもいいよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:08:04 ID:URn1RyB20
コーデック判別はプレイヤーの仕事じゃないだろw
そもそも、つけるにしてもコーデック内蔵のプレイヤーでやるべきなんじゃ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:29:58 ID:5bVvTPJ60
mediainfoでも使えよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:50:19 ID:/ZzqlwUb0
mediainfoはaacの判定が雑というはなしをaacスレで見た
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:26:21 ID:P7lyqcoS0
>>582>>583>>584>>585
dll呼び出すだけだからメタボになるまでふくれたりしないと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:37:11 ID:ttULmc3I0
VLCで動画を再生するとD&Dでも最近使ったファイルにファイル名が登録されますがこれをしないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
文字化けして登録されるのがうっとうしいのでMPCやQonohaのように登録されないようにしたいのです。
お願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:41:35 ID:/ZzqlwUb0
聞くべきスレを間違えてるぞ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:43:19 ID:hVQBSMB60
ワロタ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:50:10 ID:P7lyqcoS0
>>589
こちらへ
【VideoLAN Client】VLC media player Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267949674/l50
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:02:43 ID:ttULmc3I0
>>592
すみません。ありがとうございました。そちらで聞きます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:10:45 ID:u7uUajwb0
>>552を頼む
どのソフトにもない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:29:19 ID:6PQk/01z0
>>594
どういう用途で使うの?エロビデオのお気に入りシーン?
とりあえず、ニッチ過ぎる機能の追加待つより動画編集ツールとか使った方が早いんじゃないの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:42:34 ID:u7uUajwb0
ニッチすぎません
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:51:58 ID:ES2Gr3pn0
>どのソフトにもない
自分でニッチだつってんだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:55:51 ID:IQnS/cPe0
気に入った部分だけよく再生するなら、動画切り取ったほうが早いねー
切り取りするなら劣化しないから覚えたら?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:55:56 ID:P7lyqcoS0
>>595
ブックマークで事足りる期が
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:10:13 ID:u7uUajwb0
>>597
他のソフトにあるのは要望するなって書いてあるが

>>598
楽には切れないファイルもあるんです
今までは一応きりとってますが、元ファイルも持っておきたい場合効率よくないな、と
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:47:48 ID:zJ7u8Tap0
aviの一部の動画を再生したときに映像がガタつくというかカクつくというか
2秒くらいすれば滑らかな普通の動画になるんだけど
シークするたびにまた2秒くらいカクつく

説明悪くてすまん、こんな説明で対処法分かる人いますか
一応このスレで紹介されてるコーデックは入れてます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:49:02 ID:WhybgTEO0
ここ見るのやめようかな
要望ばっかり書かれても、そんなの対応できないよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:12:38 ID:pl/U4DKy0
>>601
動画に対してスペックが足りてないんじゃない?
とりあえず俺なら出力タブのビデオレンダラをいじってみる
あとは全般タブのプロセス優先度を通常以上にしたり
再生タブの以前の再生法とか操作タブの画像との同期を〜とかにチェック入れてみたり
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:39:10 ID:+IXx8ktt0
>>602
作者様ですか?
期待してます
よろしくお願いします
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:39:54 ID:gzlo80/n0
>>602
ぺろぺろ^^
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:52:16 ID:+IXx8ktt0
>>601
しょぼいパソコン使ってるんだろ
AERO切れ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:41:03 ID:u7uUajwb0
>>602
作者さま>>552おねがいします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:59:56 ID:UYhlASMC0
作者がこのスレの内容の管理なんかするわけねーだろ
見てるとは思うが>>602なわけがない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:03:28 ID:6PQk/01z0
>>604,605,607,608
困りますお客様!
舞台の上の踊り子にはお手を触れないようお願い致します!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:26:24 ID:RTCZFDXe0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:05:54 ID:OTx5yrV30

シックでいいな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:28:00 ID:HrD9Rfpx0
>>610
頂きましたー
シンプルですばらしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:30:05 ID:nBkYG4Vj0
>>610
キャプチャダイアログ搭載スキンキタ━(゚∀゚)━!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:03:43 ID:vUm+vpYa0
>>594>
>599
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:27:52 ID:bpXpYwd00
Mplayerのほうがヌルヌルするなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:57:42 ID:bOlLx/Ts0
そりゃあMPlayerはキーフレームシークだからな
軽い分、細かいシークは出来ない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:31:22 ID:shj/nHND0
>>614
事足りません
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:52:32 ID:0MFM78J50
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:24:14 ID:Fke469b30
>>601
俺もそんな症状出る。
divxでもffdshowをつかっても一瞬止まる感じ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:23:35 ID:VYeYxJEu0
aviと言われてもなあってのはあるw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:26:05 ID:jwyJTO/F0
>>601
現状、お前の説明じゃスペック不足だとしか言いようがない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:29:17 ID:cyWtFyqO0
>>601がスペック不足に見えた・・・けど間違いじゃないよねw
623619:2010/06/11(金) 23:25:37 ID:Fke469b30
俺の場合はシークうんぬんより、再生してしばらくすると、一瞬止まる。
しゃっくりみたいな感じ

外付けHDD内のaviで症状が出る
でも、出ないaviもある

設定いじったけどあんまり効果なし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:44:07 ID:cyWtFyqO0
>>623
だからaviはコンテナで、使えるコーデックの種類と組み合わせはかなり多いんだよ
しゃっくりだとかそんな話じゃなくて、それだけで判断出来ねえだろって言ってるの
Qonohaの設定以前の問題
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:57:36 ID:+MszCnzh0
>>617
具体的に書けアホ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:59:38 ID:shj/nHND0
無知なもんで説明難しいんだが、>>552じゃ分からないですか?
誰か俺の言わんとしてること理解できる人いたら分かりやすく書いてもらえないですかね
なんて書けばいいのか分からん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:05:44 ID:wYXvRWuE0
みんな理解した上でブックマークと言ってるはず。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:18:30 ID:NbqV0+2H0
ちゃばらら
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:05:50 ID:T1dt/n3e0
>>626
おまえしか要望していないんだから責任もって説明しろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:11:18 ID:bceUhAa60
mediauniteはwindows7に対応しないのかね
631552:2010/06/12(土) 01:44:27 ID:ntX0eful0
ショートカットを開けば、指定したブックマークにとべるというか。ブックマークのみ再生する形になるような
動画をカットして再生した場合と同じようになってほしい。

カットしろといわれるかもしれんが、エンコしないとカット出来ないファイルもあったり、元ファイルも取っておきたい場合などに効率が悪いのでd。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:11:00 ID:wDE5O1j40
Mplayerでやれば?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:41:08 ID:ntX0eful0
できんの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:25:05 ID:5zlfFnpA0
なんで、できるのか聞き返してくるの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:32:06 ID:vVPq2Uxz0
age厨だからかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:06:49 ID:ntX0eful0
アゲサゲでどうこう言う奴ってまだいたんだ、これで満足か?

>>634
できなきゃ意味ないだろ
他でそういうこと出来るソフトないと聞いてたから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:16:31 ID:6HivZZCZ0
このキチガイもしつけぇな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:20:40 ID:3XsPYNI20
なんでage厨ってこう揃いも揃って馬鹿なんだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:23:07 ID:ntX0eful0
下げてるのにアゲ厨だなんてひどい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:25:11 ID:8QR1u0+h0
>>632の言い回しならとりあえず出来ると判断して使ってみるのが筋だろう
分からないときには専門のスレに移動して聞いてみる、と

それが出来ないからいろいろ言われちゃうんだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:34:28 ID:ntX0eful0
見たけど出来なそうだから言ってるんだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:40:55 ID:cQtnactN0
>>641
それは633の時点で書くべきだったな
エスパーじゃないんだからおまえがどんな行動を取ったかなんて分からんよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:46:07 ID:sJTgSbU40
いい加減アホはスルーしろよ
どっちもうざい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:50:29 ID:ntX0eful0
俺以外単発ってこのスレ何人いんの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:13:52 ID:RPA0xHDA0 BE:311997762-PLT(23400)
>>644
MPCに/startposオプションつけりゃいいんじゃないのか
鬱陶しいからいい加減スレから出てけよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:58:04 ID:ntX0eful0
>>552が実現すれば去りますよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:07:14 ID:sAP1sw5p0
せっかく速攻でNGしてたのにアンカーするなよ┐(´д`)┌
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:09:57 ID:5Ler/U3e0
絶対実装しないと思います
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:11:54 ID:SamnPRsb0
作者さん開発再開してたんだな。
久々に公式いったら更新ラッシュだった。
更新内容も良いし頑張って続けて欲しい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:12:44 ID:6HivZZCZ0
>>645で他のソフトによる解決方法を示されたら、
今度は「実装されるまで荒らし続ける」宣言か
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:13:47 ID:F4TGVWN90
フリーソフト作者になってはいけない
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/05/18/0210203
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:18:01 ID:sAP1sw5p0
わざわざ、荒らしをかまうマヌケが居るから居座るんだろ・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:18:24 ID:ntX0eful0
うざいならスルーしろよ…
俺は要望を2回書いたぐらいだろ
お前らに言ってないから相手しなくていいって
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:19:21 ID:U+MzfPtLP
荒らしより知能が低い人間は荒らしを無視出来ない法則があるからなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:29:26 ID:sJTgSbU40
Qonohaほんと神アプリだわ
プニル・V2C・Qonohaで俺の1日がほぼ出来上がってるよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:34:52 ID:5zlfFnpA0
ID:DFzJngx10
ID:l60A1uXR0
ID:bRtuDkPz0
ID:u7uUajwb0
ID:shj/nHND0
ID:ntX0eful0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:58:14 ID:EX/qjTqK0
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:30:13 ID:3yRdmSjQP
ショートカットのコマンドに、5秒進む(戻る)みたいのつけてくれないかなー?かなー?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:33:23 ID:jFk1K/Ks0
自分で設定しろよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:24:08 ID:0KwJqrKW0
>>657
改良乙。ありがとう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:17:26 ID:xWWueRa30
657のskin.ini修正、DLされた方ごめんね
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/45464.lzh
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:33:18 ID:xWWueRa30
ごめんなさい、もう一箇所ありましたskin.iniを開いて
LIST=276,106,287,113,276,106,287,113,276,106,287,113,276,106,287,113,276,106,287,113,0,0,0,0
に書き換えてください
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:28:12 ID:vx+pZnSX0
禁笑

640x480 XviD+Vorbisのogmだけど1.3.7で再生するとqonohaとは別のアクティブ窓が現れて固まる。
以前のqonoha1.3.4までは問題なく再生でけてた。
てことで再生に問題が生じたので以前の再生法にチェック入れたら再生できますた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:47:45 ID:h47bWLTY0
てst
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:15:10 ID:E05v2Gcq0
急に過疎ったな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:23:20 ID:W59e5AXp0
テレビ見るので忙しいからな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:32:49 ID:nUZLpF0GO
気付いたバグ
デュアルディスプレイ環境時、プライマリモニタで動画をフルスクリーン表示後に
Qonohaを終了させずにQonohaをセカンダリモニタに移動→動画をフルスクリーン表示→フルスクリーン解除すると
Qonohaがプライマリモニタに強制移動する
デコーダーやスプリッターに依存せず何度でも再現する

付いたらうれしい機能
MPCでいうところの音声のタイムシフト機能、ffdshowでいうところのaudio delay
動画ファイルと同名の.mkaファイルを動画ファイルと同じフォルダに置いておけば、音声ストリームとして読み込んでくれる機能でMPCHCでは可能
特に後者の機能が付けば、レンダラをEVRしか使わない自分は完全にMPCHCからおさらば出来る
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:50:11 ID:nUZLpF0GO
あ、ちなみにVISTA x86です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:17:30 ID:ScWCy//V0
デュアルディスプレイの件だけど
うちでは再現しないね
ソフト側のせいじゃないっぽい気がする
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:30:42 ID:PmL2Ej/+0
同じくMPCHCから乗り換え
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:36:05 ID:nUZLpF0GO
グラボ、ドライバの可能性もあるか〜
radeonHD4200オンボ
カタリスト9.6

現状ではWMP11、MPCHCやSMPlayerではレンダラに拘わらず起こらないです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:47:30 ID:EfoRT+CO0
デュアルディスプレイの件、サイズ違いで使ってるとなるとかない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:58:01 ID:nUZLpF0GO
>>672ないです
プライマリMDT243WGII
セカンダリG2400WD
両方とも解像度1920*1200で使用
モニタドライバはMDT243はメーカーサイトから
G2400は付属CDから

どうも環境依存みたいなのでこれくらいにしておきます
674619:2010/06/17(木) 02:11:50 ID:5nVMzbWk0
>>624
すまん
なんか音声をffdshowにしたら止まらなくなったわ

>>673
俺もプライマリに戻るよ
でもフルスクリーン状態でモニタ移動するってめんどくさくない
ウィンドウ状態でセカンに持っていくほうが楽な気がするけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:26:37 ID:5nVMzbWk0
>>674
GOMでもなったし、仕様なんじゃない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:39:37 ID:5rMtnOyz0
最大化とかフルスクリーンにしたら
映像も一緒にでかくなるのか
オリジナルサイズのまま出来ないのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:30:46 ID:vJNTaj3U0
むしろ枠だけ最大化したりフルスクリーンじゃ使いにくい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:47:52 ID:5rMtnOyz0
俺の視聴スタイルが
フルスクリーンにして画面に余計なもん映ってない状態で動画を集中して見るで
引き伸ばされて画質悪いの嫌だからオリジナルサイズのままでかく出来たら良いなと
最大化はタスクバーが見えてて邪魔だから出来ればフルスクリーンで出来てほしい

完全に個人的要望だけど・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:53:52 ID:VnIbb9T40
何様のつもりだこいつ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:05:50 ID:N8sk87Xl0
>>678
タスクバー最小化、真っ黒な壁紙、デスクトップアイコン全て非表示、枠もコントロールボタンも無いスキン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:07:55 ID:0Y+VMQDT0
世の中いろんな人がいるものですね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:26:01 ID:5rMtnOyz0
>>680
サンキュー
でも動画見るためだけにそれは出来ない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:31:15 ID:N8sk87Xl0
>>682
Qonohaを2個起動して一つはフルスクリーンにしてもう一つで動画再生(両方とも常に手前に表示)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:42:30 ID:dQmMN/JB0
win7にしました。デフォでmp4がWMPで再生できるのですが、
qonohaにmp4を関連付けしても再生できません。

mp4スプリッタを入れれば再生できるのですが、
せっかくなのでwin7標準のコーデックでqonohaで
mp4を再生する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:58:34 ID:gMO8fVnP0
>>684
Qonohaはスプリッタ持ってないから出来ない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:01:17 ID:x9MLeN9sP
素直にスプリッタ入れろw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:04:53 ID:vJNTaj3U0
スプリッタ入れてもMS製のコーデックで再生されるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:08:00 ID:5rMtnOyz0
>>683
サンキュー
暫定的にそれでいく
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:18:58 ID:VnIbb9T40
ぷっ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:08:05 ID:d1j74res0

更新日:2010/6/17

Version 1.3.8

主な変更点:

 1. シークバー以外にも時間を表示できるようにした。
 2. シークバーとボリュームにつまみを表示できるようにした。
 3. 再生リストのファイル名をフルパスで表示できるようにした。(再生リストのメニュー→[表示モード]→[フルパスを表示])
 4. 検索の際にリストファイルを含めるかどうかを設定できるようにした。
 5. つまみを利用したスキンを追加
 6. フィルタ登録設定のDMOビデオエフェクトの表示が誤っていたのを修正
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:12:44 ID:FUlTocPn0
ツマミキター
ビールくれ!!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:21:48 ID:xca44DVH0
すげー、作者さん乙
今後の新スキンにも期待だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:31:23 ID:jo3HSYMt0
ほんま作者さんのやさしさは北半球を駆け抜けるで
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:35:40 ID:J5bfLiPA0
QonohaMakerで作って手直しって形が楽そうか。
Makerの作者さんが更新してくれたら嬉しいけど、Operaメインで更新してるしもう見てないかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:08:19 ID:z/ZE2N6h0
>>3. 再生リストのファイル名をフルパスで表示できるようにした。

こうなると、右クリメニューから再生中の、およびプレイリストの動画のフルパスをコピーしたりしたいぜ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:11 ID:m6k/uoCO0
更新日:2010/6/17
Version 1.3.9
主な変更点:
時間表示用パネルの表示に関する修正
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:35:13 ID:m6k/uoCO0
> シークバーのつまみ
> (この設定は時間表示パネルが有効の時のみ使用できます。つまみに透過色は設定できません。つまみが必要ない場合は記述しないでください。)

>つまみに透過色は設定できません
うーん…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:40:56 ID:26+eSeum0
つまみに限らずスキンで半透明使えるようにしてもらいたいよね
VISTAや7でエアロ使ってるとQonohaのウィンドウはどのスキン使ってもすごく浮いて見える…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:53:11 ID:m6k/uoCO0
アルファ使おうとするとPNGの処理方法から知らなきゃいけなくなるのよね。
MyTrashCanの作者の人も何かそれで調べてたような気がする。
俺は透明感は無効にしてるが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:43:11 ID:aJBABm9C0
更新してくれるのはありがたいが、
いい加減ATI関連の不具合修正してくれ
再生する度にディスプレイ消灯するとか使い物にならねえよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:06:25 ID:Dun3m0DE0
ATI(AMDに言え
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:08:03 ID:u9SIiaXg0
>>695
どうせなら
・ファイル名をコピー
・フルパスをコピー
・ファイルのあるフォルダを開く
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:03:03 ID:kTnw7xfB0
>>700
環境依存だろー、同じ環境のPCを作者に送れば直してくれるかもしれんぞw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:13:04 ID:iRzJBXXp0
>>700
環境構築もまともに出来ない奴は GOM ゲロでも使ってろ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:28:36 ID:ZZMFGy510
GOMはいやあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:44:59 ID:1O1qZWun0
ドライバーのせいだろ?
だいたいレンダラ変えれば問題ないなら良いじゃん
そのために変えれるんだし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:51:33 ID:cDf8F5Il0
526 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 21:31:46 ID:AIYMWzDK0
更新してくれるのはありがたいが、
いい加減ATI関連の不具合修正してくれ
再生する度にディスプレイ消灯するとか使い物にならねえよ。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 21:31:47 ID:9Om7khDO0
だからってここに不満たらたら要望ぐだぐだ書きなぐるのは
勘弁してください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 21:37:09 ID:NxayKfC50
ATIの馬鹿はまだ粘着してんのか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 22:06:21 ID:PXRP/1F40
更新乙。便利になったな。

うちのサブPCはATIだけど問題なく再生できてます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 22:09:00 ID:oFikBf5U0
自分の環境の原因を疑うことができない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 22:24:35 ID:nOJSkqwM0
ATI馬鹿がまた沸いてるのか。その不具合にQonoha関係ないから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2010/06/08(火) 23:25:37 ID:4ueAxA550
俺もATiユーザーで再生のたびにディスプレイ消灯するよ!

まあ、win7でoverlay mixer使ってるから、当たり前なんだけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:11:50 ID:cUFmuK210
新しいドライバー入れて問題でたって言う人だろ?
それなら古いの入れれば良いだけだろ
ドライバー使うためにソフト使う訳じゃないんだから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:38:52 ID:4LdQpR690
Qonohaって結構シークが軽快で好きなんだけど、
Mplayerくらいのヌルヌルに、ってのは出来ないのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:37:31 ID:D3oMjcEp0
>>709
キーフレームシークは軽いけど不正確だから俺は好きじゃないな
移動距離を10秒に設定しても12秒移動したり15秒移動したりするし
けどまあ、気にしない人も結構いそうだし、あると良いかもね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:06:30 ID:m6k/uoCO0
切り替えできると良いよねー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:05:37 ID:kTnw7xfB0
win7でオーバーレイ使う意味あったっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:01:37 ID:cay+0V580
ない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:03:58 ID:m6k/uoCO0
無いよね
ハードウェアがEVRに対応してないとか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:43:34 ID:cay+0V580
7使っててハードウェアが対応してない状況が想像できないんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:18:51 ID:kTnw7xfB0
オーディオ切り替えできるボタン欲しいなっと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:35:41 ID:U8kxbAk00
このスレで出た要望は優先的に実装しません
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:54:16 ID:ocE+OE4c0
デコーダあたりの設定をどうにかすれば.swfも再生可になる?
MPC卒業したいです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:13:29 ID:B3NiTNSS0
>>718
DirectshowFilterでswf再生できるのもあるけど、不安定だし正直微妙。
swfと3g2の再生でコーデック内蔵のものをサブで使うしかないのがなぁ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:17:47 ID:ocE+OE4c0
>>719d
ふーむ、よく分かりませぬが現状無理と。ならばしゃーないすなぁ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:40:41 ID:o86IuIO70
あとは真空波動拳に対応してくれれば(ry

Vista以降フルスクリーンで使えないのでQonohaに移行した身としては
これで完璧に乗り換えができそうなのに。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:09:00 ID:7saKqKob0
内部で解析してるもんをわざわざ別のソフトに渡すために
二重の処理にするか、それともコードを破棄して真空波動拳に
丸投げして真空波動拳依存にするか

ただ対応してくれってだけじゃ実装のし様が無いだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:19:55 ID:o86IuIO70
それは大きな問題だ。
理想としては負担が最も少ない方法が良い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:22:48 ID:B3NiTNSS0
正直、swf他も再生できたら嬉しいけど、その辺はもう別のプレイヤー使えばって思うんだよね。
真空波動研も同様。
色々と採用されて軽快さが失われたら嫌だって言うのが理由なんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:37:30 ID:mQNve3IM0
基本的に要らんけど、どうしても付けるんなら再生出来ないファイルがきたら
そのファイルの場所を「送る」ってのがコンテキストメニューに出るとかでいい
あとは自分で真空波動研のパス入れる

本体には要らん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:40:51 ID:vyMX7e720
>>725
エクスプローラから送れよ。本体に追加する意味がわからん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:40:54 ID:A8c7d0BG0
よく知らんがswfとかのActiveX使うとVistaや7で動かねえんじゃねえの
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:46:40 ID:nRyretUG0
DVDISO直読み込みできればこれ一本でいける
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:47:52 ID:o86IuIO70
>>725のでもいい。
shortcut keyからDllに渡してダイアログ表示とか。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:51:54 ID:JuTewNmd0
MediaInfoはエクスプローラーのコンテキストメニューに登録できるのに
いちいちプレイヤーにそういう機能が欲しいってのがわからない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:00:50 ID:7saKqKob0
>>725,729
すげー簡単に言ってるけど、見た目が簡単でも
実装が簡単なわけじゃないんだぞ
つっても、流石にその程度ならエラートラップ込み楽な部類になるが、
使わない人間にとっては完璧に無駄なコードを追加することになる

>>726や730が言ってる通り、
わざわざプレイヤーが個別に実装するようなもんじゃないだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:52:16 ID:6rOFIMOO0
だーらいらねーつーてんだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:12:20 ID:UmFumMNg0
MediaInfoの右クリで十分じゃんか
ATIのバカといいなんでこんなにしつこいの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:24:15 ID:C1FXKeFA0
同一人物じゃねえの?
まぁ判断すんのは作者さんなんだから住人もいちいち相手しないでスルーしときゃいいんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:19:34 ID:zIvzIoF30
いや反対意見言っとかないとそのまま採用されても困る
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:27:45 ID:x8mnLqPN0
いちいち目欄にageとか入れるような奴だからな
空欄でも上がるのに・・・どういう自己顕示だよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:18:23 ID:Ty2dvMXj0
別に採用されて困るってこともねーだろ
ソフト自体が重くなってしまうようだったらちゃんと作者さんが判断してくれる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:40:07 ID:YUUQtzMK0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:51:43 ID:N/d7lq4T0
めじあうにてのOSD復活してくれないかなぁ。
フルスクリーン時に便利だった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:53:47 ID:En5V30eU0
あれは便利
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:21:23 ID:dW7ULN4s0
>>737
絶対に使わない余計なもん増やされりゃ困るわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:27:15 ID:YUUQtzMK0
前は音量変えるとどっかに数値出たよなあ?
と思ってたけどMUだったか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:18:37 ID:RPzg+WCn0
軽さがかわらねければいいだろ

いちいち文句が多いアホ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:37:06 ID:VdGH5w450
このスレでageてる奴はどう見ても一匹
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:28:40 ID:dW7ULN4s0
ユーザーサイドで容易に実現できるいらない機能を増やす必要はない
そんなことも分からないアホか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:33:51 ID:RPzg+WCn0
>>745

>>741といってることが違うアホ

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:34:45 ID:AhsYfbDUi
つかいちいち真空波動拳使わなきゃ駄目な自分のスペックをなんとかすべき
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:39:33 ID:dW7ULN4s0
基本的な読解能力すらないから、
そんないらない機能が必要とか思っちゃうんだろうな

頭が悪いから非効率な作業してるんだろうなってのが分かるわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:41:50 ID:hSotUiXsP
WMP11風スキンの更新マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:47:55 ID:RPzg+WCn0
>>748
毒界力ないのはおまえだアホ

自分の使わない機能はいらないとか何様だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:09:46 ID:dReEgJjP0
コーデック調べ関連は要らないな。プレイヤーの仕事じゃないし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:31:32 ID:1TIMJ3F50
そもそも真空波動拳とQonohaなんて何も関連ないのに、対応ってなんなのよ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:36:40 ID:XnKeM/lX0
どうしても真空波動研使いたいなら、真空波動研Liteみたいな
プレイリスト型のやつをもうちょい見やすく、操作しやすく改善したソフトを
自分で作ればいいんじゃね?
その時Qonohaで操作したいならQonoha側に追加して欲しい機能は
コマンドライン操作だよね・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:14:42 ID:2X3fopUU0
そうそう要らない要らない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:22:32 ID:Kpdn45Sb0
くぉのはの右メニューの情報+真空(多分lite)で見たいとかだろうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:02:51 ID:U2SgrZuj0
お前らage厨に触んなよ
上の方でファビョってたのと同じキチガイだろ察しろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:27:06 ID:zHC1kBRx0
必死でほしがってるのはわかるんだけど、だったらなんでこんなところで主張するのでしょうか。
その機能がないと生命の危機なのか、親族の遺言なのかわからないけど、
なんにしても作者にメールくれればいいことで。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:33:22 ID:N/d7lq4T0
このスレでかいた恥の責任転嫁だからだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:51:31 ID:VxI6yuaQ0
以前の再生法にチェック入れて属性をなしにすると不完全ながらmadVRが動くね
ウィンドウ状態だとちらちらするしフルスクリーンにしても拡大してくれないけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:08:17 ID:l3/JgIlH0
>>757
お前、日本語不自由なのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:24:29 ID:I0CXHlB60
右クリワンクリックで再生・一時停止が可能になってくれるのと
プレイリストを表示させ続けることができてエクスプローラなどからD&Dによる追加ができるようなる
この2点が是非ともほしいところですがこの需要って少ないんでしょうかね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:31:57 ID:RPzg+WCn0
>>761
1点目は
動画表示部分をダブルクリックするのではだめ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:42:40 ID:VxI6yuaQ0
右クリックのカスタマイズもあると良いけど、左クリックのカスタマイズも欲しいな
ダブルクリックだとどうしても少し遅れる
ドラッグでのウィンドウ移動はドラッグ判定閾値を作って
左クリックのカスタマイズと同居できれば神

>>761
下は再生リストを表示中に右クリック>表示モードでポップアップ以外にする、かな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:50:30 ID:EiCJNzE10
自分の使わない機能はイラネWWWWWWWWWWWWWW
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:59:21 ID:BW+LOuUQ0
>>761
右クリックで再生一時停止とかしてたらコンテキストメニュー出せないじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:59:29 ID:3qe6JsRO0
じゃあ俺は動画編集機能が欲しいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:04:19 ID:VxI6yuaQ0
>>765
操作タブのショートカット キー/マウスに「メニュー全体の表示」
というコマンドが存在するから割り当ててやればいいかと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:04:48 ID:3KviX6mG0
ホイールクリックで再生/一時停止してる俺は少数派なのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:23:35 ID:Ty2dvMXj0
>>768
俺もやってるノシ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:32:56 ID:En5V30eU0
ホイールクリックはフルスクリーン
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:49:33 ID:pjFRfyl10
>>738
いただきました
これ最小化等のボタンを○の方に変更且つ左側に配置したい場合のskin.iniもお願い出来ませんか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:12:48 ID:uX1f243V0
>>768
おれは昔からスペースキー一択
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:41:32 ID:+A8Hq9o40
>>763
俺も左クリック欲しい。タブレット状態で使うことあるから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:55:19 ID:DhAvh7Vm0
>>770
ホイールはプレイリストでてくるようにしてるな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:22:08 ID:plke70Gs0
左クリックイラネVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:43:32 ID:MGPaQci30
MPCHC並みのオーディオスイッチャー機能を搭載すべすし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:37:55 ID:0Q+LBx1/0
拡大、縮小、移動、回転機能が欲しい

テンキー1(サイズ縮小)、テンキー9(サイズ拡大)、テンキー4(幅縮小)、テンキー6(幅拡大)
テンキー2(高さ縮小)、テンキー8(高さ拡大)、テンキー5(リセット)
Ctrl+テンキー(キー方向へ移動)、テンキー5(リセット)
Alt+テンキー(回転X、Y)、テンキー5(リセット)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:50:27 ID:x/7n19pl0
なんか要望がqonohaの機能から離れていってないか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:59:23 ID:RuKLpFrH0
乞食が群れるとこうなるんだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:06:06 ID:QRBHIUXd0
ブレインストーミングだと思えば
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:07:00 ID:DHhCPZ620
スルー力検定だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:19:21 ID:I9qlcIhU0
>>771
まさかこのタイプを・・・・
どう見てもへんtいやマニアですな
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/126137.zip&key=maru
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:08:49 ID:xrgrkGQM0
>>782
ありがとうございます
格好いいです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:45:55 ID:m0ARmUOU0
>>782
このスキン適用したら非常に汚くなったんだけど
何か特殊な設定しないとダメなの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:29:11 ID:UKf9rKDD0
>>784

>>738
のもダウンロードしてないとだめじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:29:20 ID:v/kATQkh0
>>784
>>738このスキンのフォルダに上書きしないと駄目だよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:30:01 ID:v/kATQkh0
ああかぶった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:41:25 ID:m0ARmUOU0
>>785>>786
ありがd
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:25:16 ID:7Y6XlQG10
>>782
頂きました。
音量のバーが表示されないのは自分だけでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:15:44 ID:ixFDup4b0
QonohaのスキンってSplashLiteみたいな、
シークバーにタイトルもしくはファイル名を表示って無理?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:51:17 ID:TJYuZnTS0
久しぶりにきたけど怒濤のバージョンアップが起こったんだね
びっくりしたよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:39:15 ID:9ZZ5hLCv0
>>789
そうかも。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:02:54 ID:0MzAB3mO0
>>789
Qonohaを最新Verにしろよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:54:21 ID:VyE6Ca+O0
1.3.x以降、active movieへの接続、変くね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 04:44:45 ID:VDpHsdVT0
>>792-793
スレの流れも把握せず、本当に失礼いたしましたm(__)m
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:35:40 ID:fx6xMxgh0
>>794
意味がよく分からんが
変なフィルター使ってんだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:46:18 ID:YC8prO/u0
>>794
Qonoha起動させてログを取ってみたが、どこにも通信していないぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:20:57 ID:RuPhDJ070
EVRのちらつき直ってないじゃん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:29:36 ID:8xikIiHw0
>>798
たぶん君だけ

フルスクリーンでタイトルバーを出すと画面が崩れる現象は起こるけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:19:22 ID:P+lrF82b0
>>794
>>663

詳しく確認してないが多分1.3.5か6からだと思う。1.3.4まではActiveMovie windowはでない。
ogmにogg0995とmkvにmatroska_pack_Lite、後はFFDSHOW。
つか設定-再生に“以前の再生法”が付いたバージョンからだなw
作者はこの現象を把握してるだろうからこのオプションを付けたのだと俺は解釈したよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:31:04 ID:vHvb0Wh70
>>690
お疲れ様です!


よーぼーです

リストの保存先を毎回同じ場所にするようにソフトで設定してほしいです、今はPCの履歴掃除すると消えてしまいます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:07:23 ID:A5lI9glD0
negative
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:43:13 ID:JDFTCNEG0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:35:39 ID:rc8DFoF00
要望厨は自粛してくださいな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:43:55 ID:qE3PUxGa0
これ以上進化されると困るって事か
806794:2010/06/24(木) 20:40:04 ID:eY4KvInk0
>>800
レスサンクス
>>つか設定-再生に“以前の再生法”が付いたバージョンからだなw
オプションあったのね、すまね&ありがと
807794:2010/06/24(木) 20:45:51 ID:eY4KvInk0
ってverupしていた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:14:47 ID:TnhWs6/g0
うーむ、週間Qonohaか
来月からしばらく休刊しますとか、そんなことにならないよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:48:44 ID:4qdwZS2v0
現在は創刊ver.として特別価格=無料にてご提供しております
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:29:51 ID:1+yLbHlS0
>>807
1.3.10は以前の再生法にしなくてもActiveMovie windowは出無くなったな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:24:11 ID:mVkXmumC0
動画サイズに800x600が欲しい
あるいは自分で数字を打ち込んで指定した動作サイズに変更とか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:40:06 ID:LasaM4/Si
ここは要望スレじゃないから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:57:23 ID:5nIhYj7E0
でも、ここに書き込んでおくと対応してくれたりするからね

要望出すなら作者やる気モードMAXの今がチャンスかも
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:04:20 ID:Wxw0SFy/0
ここに書かれる要望は対応したくなくなるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:19:41 ID:Y26NVpLE0
>>814

つI

これでなんとかおねがいします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:40:29 ID:wRHW9bV40
800×600=エロゲのOP.mpg(MPEG1)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:33:45 ID:fub/caBY0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:04:52 ID:BhrFdGgD0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1258046401/1-100
>>744
上げ下げは自由
拘っているのはオマエみてえな奇形児だけ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:10:11 ID:9seKVlze0
まだこんな団体(?)が残ってるんだなあ
感心するよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:11:37 ID:LpwvBuja0
agesageは個人の自由だが、態々ageてる奴の言動が
イカれてるのはどこでも同じだな
分かりやすいバロメータだわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:40:51 ID:KG/FFAxg0
ageてると負荷云々よりもスパム書き込みの問題で、あまり推奨しない。
後はあがってると変なのが来やすいとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:43:13 ID:gn8d53XRP
>>817
乙です。
再生ボタンが中心にあるところや
全体的にシンプルなのに、連続再生やリピートボタン等の各機能ボタンがあるところがツボです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:37:23 ID:IG1q2Lmt0
>>817
高機能かつシンプルですばらしい
ありがたく頂いた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:04:30 ID:IuHo7nwL0
作者様すいません。一応要望出します。
skinのpreview.bmpをpreview01.bmp、preview02.bmpとかにして
プレビューエリアのクリックで切り替えられるようにして欲しいです。

ボタンの多いskinや真っ黒い同じようなskinが多いと小さい画面の見本だけじゃ
わかりにくいのでボタン周辺だけアップの画像を用意したい。
アップだけだと今度は全体が分かりにくいので。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:20:22 ID:AnQDqmY70
ここには要望を出さないでください。
メールでどうぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:36:33 ID:jj3wbk1O0
>>825
ヽ(`Д´)ノ なんだよ、作者でもないのに命令すんな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:40:38 ID:PQ5pq1dm0
要望イラネWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:29:05 ID:9TPnZIc30
>>826
なぜ断言できる? >>825がもし作者だったら、お前は機嫌を損ねたかもしれないぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:06:31 ID:n9cSMg7h0
qonohaでおすすめのwmvコーデックってなんですか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:29:12 ID:KTgt08Gy0
>>828
作者はここの要望に応える必要はない
第一、見てるかどうかさえわからない
よって作者がここに要望を出さないでくださいなんて書く必要すらない
ここに要望を書かれるのをうざいって思ってる一般人と考えるのが妥当
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:35:50 ID:6+02p86vP
こんな糞スレ見てたらストレス溜まるだろうし見てないだろ?w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:40:19 ID:/sFwhNt80
やっぱアップデート頻繁にしてると注目度も上がってスレ住人増えてるのか?
ちょっと前まではこんなじゃなかった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:42:21 ID:6+02p86vP
なんだかなぁ、ID:n9cSMg7h0とかffdshowスレでどれを使えばいいのか?とか聞いてた奴じゃん
まず、好きなの入れて自分で比べてみろっての大差無いからw差があると思うなら自分の好みの入れればいいだろ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:56:23 ID:4owf7+gm0
バージョンまだ?→(中略)→洗って待ってろ

長い間この流れに慣れ親しんでた住民としては
作者さんの好きなように好きなペースでのんびりアップデートしてくれればそれで十分さ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:15:43 ID:ajW00Kvl0
ここ最近は怒涛の更新だったから満足よ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:54:20 ID:455NMvY40
スキンにサイズボタン付けたいですう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:56:01 ID:bo0E0PnV0
ようつべかよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:24:04 ID:X031zHAf0
>>817
停止中にボタン右クリックの終了が効かない
>>211
TwoToneでjpgを表示中にボタン右クリックの次へと前へも効かない
どちらもスキン側に問題はなさそう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:48:13 ID:FZyCcHI/0
150% 200%ストレッチ項目がほしいでござる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:18:39 ID:bkk0kUDI0
ストレッチパワーを溜めればできるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:11:16 ID:FZyCcHI/0
ストレッチパワーがここに溜まってきただろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:53:01 ID:v2mhhO480
もしかして、FlashVideo AVC/H.264 Main のファイルには対応してない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:04:10 ID:EcRaP4YK0
対応できない原因が本体の方にあるのなら、
そのファイルのありかを示しておけば直してくれるんじゃない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:28:26 ID:v2mhhO480
>>843
youtubeの最近のmp4は全滅。
ちなみにMPC clsid/MPCHCは再生できる(どちらも最新版、内部フィルタはすべて切ってる)。
デコーダは CoreAVC、スプリッタは Haali。

どっかで「スプリッタやデコーダを入れてもプレーヤーが対応してなきゃ意味ないよ」
みたいな記述を読んだから、もしかしてQonohaも?と思ったの。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:33:28 ID:EcRaP4YK0
そういうのは具体的な動画のアドレスを貼らんと駄目だぞ
それだと「使ってるソフトは最新版です」と同レベルで
問題解決に対して他者に無用な手間を取らせるだけになる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:34:12 ID:jsgNHZ9bi
つべのは問題なく再生できる
h264/mp3のflvをmp4として再生しようとしてるだけじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:38:07 ID:vXwHbayR0
少なくとも俺がyoutubeから落としたmp4は全部再生できるから
全滅って言うことはあり得ない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:42:11 ID:v2mhhO480
>>842
動画はこれとか↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=5_mHD0hbcUA
真空波動研だとこんなかんじ↓
[MaoAsada_2010world_SP.mp4]
640x480 AVC/H.264 Main@3 29.97fps 801.06kb/s
AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 118.99kb/s
[FlashVideo] 00:05:29.896 (329.896sec) / 38,310,413Bytes

>>846
拡張子変えてみたけど駄目だったよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:47:11 ID:vXwHbayR0
>>848
FLV splitter入れてないんじゃないの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:48:40 ID:vXwHbayR0
>>848
それはmp4じゃなくてFLVだからFLV splitterが必要
851842:2010/06/30(水) 14:54:11 ID:v2mhhO480
>>849-850
DEKITA!!!! regsvr32し直したらできた!!!
おかしいなー、登録成功したってたのに??

とにかくありがとうございました!!!
あと、スレ汚ししてほんとうに申し訳ありませんでした
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:13:34 ID:jsgNHZ9bi
ちょっと前真空波動拳対応喚いてたの居たけど使いこなせなきゃ一緒だよなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:10:31 ID:ujZxQqUD0
むかし取ったファイルで、もうリンクもないんだけど、真空波動拳でも形式が出ないやつがある

バイナリーで頭に、「CWS jL x gPS」て出るんだけどこれなんなのかな?
内容は一枚絵と音楽、他のプレイヤーでは見れる
わかる人いたらよろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:17:34 ID:NZu9iM67P
>>853
スレ違い。拡張子チェックソフトでも使ってみるか、適切なスレッドに移動を。
他のプレイヤーって言っても、コーデック内蔵のものだろうけど何か分からんし。
どうしても知りたいなら適切なスレッドで該当ファイルをアップロードして聞いたら?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:19:14 ID:ujZxQqUD0
すまそ、どっかで聞くかもしれないけどマルチ扱いしないでね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:27:16 ID:XN3zqEcM0
誘導されましたとでも書いておけばマルチ扱いにはされにくいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:31:16 ID:1eInrfDS0
>>855
一応、どこに移動するか書いていけよ
俺がマルチ扱いしてやるから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:41:09 ID:wpTSHnNi0
splitter管理の決定版ツール早く出れ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:44:02 ID:ujZxQqUD0
もう、解決しますた
壊れたflvと思ってたいして気にしないでいたから、今まで極窓つかってみなかった
一発ですた

雑談気分でカキコしただけだったから、ピリピリしないでねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:21:18 ID:jAGmhUrD0
豆しば〜
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:03:55 ID:XevO4mNV0
↑白痴CMのことなんか書くなよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:17:18 ID:CF+rL4zV0
せっかくだからアルバムアート表示できるようにしる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:42:16 ID:mScfIEu2P
>>862
動画プレイヤーでアルバムアート?
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:52:13 ID:ZAYG9Zn/0
Qonohaってデフォルト設定ではAVIVOの動画再生支援効いてないの?
>4か>7をすればいい?
QonohaでDVDをうpこん再生したいのだけど
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:12:33 ID:P2E5yzVy0
>>864
支援が効くかどうかはプレイヤーじゃなくてコーデックの問題
DVDならATI MPEG VIDEO Decoder使えばいいから対応してる
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:10:10 ID:Qdrlsdlc0
qonoha使っててダブルクリックしたらちゃんとqonohaが開いてくれるんだけど
動画のアイコンがwindowsメディアプレイヤーだったりdivxだったりするのが気に入らないんだけど
これってどうにかならない?関連付けしても直らないんだが
QonohaUtilしてもダメ誰か助けてー
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:28 ID:wOb2ZwCi0
レジストリを直接書き換えるのが確実っス
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:54:13 ID:mWpaDlBd0
関連づけソフトはこれがお勧め
萬屋
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/

使い方は
http://d.hatena.ne.jp/retla/20100702/1278083069
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:55:24 ID:NW077+yw0
ファイルの種類>詳細設定>アイコンの変更
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:40 ID:YK3eb8G00
ソートが遅すぎるのは何とかならないものか
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:08:08 ID:0kCNj2WX0
一瞬だけど?
スペックの問題かな
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:24:19 ID:mWpaDlBd0
まさか数万個のファイルとか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:28:07 ID:Mo1+ULiQ0
吸うまんこのエロビデオ溜め込み杉か
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:29:12 ID:OfwVdhsG0
madVR使ってる人居る?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 03:18:48 ID:DbbRUrVj0
madVRなんて別に良いもんじゃないだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 09:06:29 ID:VsktKSKX0
>>866
Filetypemanでいける。
877866:2010/07/12(月) 09:44:41 ID:00Gx/5y80
>>868
こんな簡単にいけるとは思ってなかった、ありがとー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:59:08 ID:TOJ6rHqy0
なんだ宣伝かよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:33:45 ID:8BFgpMBiP
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:00:22 ID:91Xz6skQi
mkvの音声切替効かないよね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:06:08 ID:eOHd/ALu0
いいえ、効きます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:37:59 ID:91Xz6skQi
mp4は効くのにmkvは効かないんだよなぁ
帰ってからコーデックとか確認してみるわ
883880:2010/07/14(水) 15:32:05 ID:ItFFQZZf0
mkv(h.264/ac3)だけどやっぱりHaaliからしか切り替えが効かないね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:48:56 ID:vhHOqNYG0
効かなかったらそれがどうかしたのか?
効くソフト使えばいいだけだろ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:59:40 ID:xfI1prdB0
効かない原因を特定する行為は、悪いことではないと思うが。

ちなみに、うちでは mkv(h.264/ac3) 問題なく切り替わる。
Qonoha + Lazy Man's MKV + ffdshow
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:39:59 ID:eOHd/ALu0
>>883
例えば、
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
ここの MakeMKVbeta.mkv は切り替わる?
887880:2010/07/14(水) 20:59:06 ID:ItFFQZZf0
>>886のやつもHaaliから切り替え可能だけど、Qonohaからは無理だね
やっぱHaaliのせいかしら?Haali使ってると再生中のリネームも効かないよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:50:43 ID:eOHd/ALu0
>>887
Qonoha(1.3.10)とHaali(1.10.175.0)は最新版を使ってる?
うちの環境はHaaliを使っていてもQonohaから切り替えられる。
889880:2010/07/15(木) 00:30:11 ID:YxegtADf0
ac3のをffdshowからms製のやつに変えたら切り替えれた
>>885は問題ないみたいだしffdshowのバージョンの問題なのかなぁ

解決しました。ありがとう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:14:08 ID:iRlKIy0a0
>>886
最新版じゃないがQonohaからもHaaliからも切り替えできる
Qonoha:1.3.9
ffdshow:rev3036_20090716
Haali:1.9.42.1

ffdshow1年ほったらかしだorz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:43:35 ID:BBkPl/J30
最近のffdshowだとストリーム切り替えの機能がついてて
機能オフにしてても機能があるふりをするみたい
個別に対応も可能だろうけどこれはffdshowで修正すべきだとは思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:52:50 ID:wKTloYql0
.mkaファイルを音声ストリームとして読み込む機能待ってます
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:24:07 ID:yVX97x6l0
やなこった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:58:11 ID:x1uLOTvp0
Version 1.3.11
主な変更点:
1. DVDの再生に関する修正
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:45:01 ID:JadA4VUS0
>1. DVDの再生に関する修正
なんか不都合あったっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:27:12 ID:PKkGkU3I0
だいぶ前のrev使っていて音声切り替えなど出てこなくて、何のこっちゃ?と
今、最新の1.3.11にしました。素晴らしい、切り替わりました。

ただ、886さんご指定の動画をドラッグすると落ちます。「動作を停止しました」と小窓出て落ちます。
環境はGabestのマトリョースカスプリッタ1.0.2.9入れてます。halli入れてません。CoreAVC2.0.0入れてます。
タスクバーにはCoreAVCのアイコンが立ち上がってアボートです。 不自由してませんが御報告まで。
897880:2010/07/15(木) 22:48:18 ID:YxegtADf0
>>895
この修正で直ったよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:39:29 ID:4Vu2i45f0
>>886
真空波動研がアボーンするなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:35:45 ID:smKwEpMt0
やっぱ作者はこのスレ見てるんだろうな
>>880から>>894までわずか1日だし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:41:01 ID:3hFUYYf50
見てるならEVRフルスクリーン表示で画面上部にマウスポインタ持って行くと表示がバグるのを直してくれないかなぁ
ここでも何回も報告上がってるのに、直すの難しいのかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:45:38 ID:smKwEpMt0
バグらないよ?@7x64
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:52:01 ID:3hFUYYf50
>>901
あぁパネルと動画のアスペクト比が一緒の場合はならないんだよ
ワイド液晶使ってるならアスペクト比4:3とかの動画再生してみよ、おかしくなると思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:57:38 ID:smKwEpMt0
>>902
いや、>>901は16:9のディスプレイで4:3のmp4でテストしたんだよ。で、問題なかった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:59:52 ID:smKwEpMt0
失礼、16:10のディスプレイだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:36:26 ID:Vi6C/b5O0
俺も>>900が起こるよ
Win7の64bitでディスプレイは1920x1200
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:04:40 ID:c16LeSQw0
うちでも問題ないからな
作者のところも問題ないんだろ
問題なければ直しようがないだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:19:14 ID:3hFUYYf50
ならないって人の環境を知りたいなぁ
最近組んだPCでOSインスト直後(Win7 64bit)の状態でもなるから
ならないって人は32bit?
あとはデコーダーがOS標準じゃないとか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:24:58 ID:N+ceF4XG0
分かった
報告しとくわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:58:50 ID:smKwEpMt0
>>907
いや、だから>>901で言ったようにWin7x64でも問題ないって。ちなみにグラボはNVIDIA
mp4以外のコンテナでも、コーデックはOS標準でもffdshowでもCoreAVC使っても問題ない

とりあえずグラボのドライバやDirectxを最新版入れてもう一度試してみるとか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:07:37 ID:Vi6C/b5O0
俺は>>905だけどRadeon(HD5870)使ってるな
ひょっとするとATiの問題?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:13:56 ID:w7HJcV7o0
Gefo、XPだけどフルスクリーンで上のバー?表示させようとすると動画の位置がずれるっていうか変になる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:29:10 ID:smKwEpMt0
スキンの仕様か。うち上にマウスやっても何も出ないもの。タイトルバーが出るの知らなかった
試しに標準スキンでやったら>>911の言うようになったよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:00:25 ID:HCB282h40
>>910
nVidia 8600GT, GT240とATI HD5670で発生してるからATIだけの問題じゃなさそう
ちなみにOSはWindows XP SP3(GT240 & HD5670)とWindows 7 32bit(8600GT)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:49:07 ID:35MCSSrW0
>912
ホントだ。
win7x64、hd5770、スキン「slim_vista_black」で問題なし
スキンを「qonoha」に変えたら画面ずれ発生
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:11:31 ID:5Tx7+HOh0
windows7でMediaunite使うと
DVDの音が出ないんだが
何か対策無いだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:17:14 ID:+ztV0PBz0
開発終了してるしねえ
Qonohaにしとけば?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:18:47 ID:pxdXNoGr0
>>915
Vistaではマイクロソフトのデコーダ使うと音が出ない
ライセンスの問題でマイクロソフト以外AC3に対応してないらしい
7も同じじゃないかな
ffdshowとか入れれば出ると思う
918915:2010/07/17(土) 14:49:24 ID:5Tx7+HOh0
>>916-917
サンクス
MediauniteとQonohaって
開発者同じなんだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:03:31 ID:+Za3sa6o0
Version 1.3.12
主な変更点:

EVRを使用してフルスクリーンにするとビデオの表示位置がずれる問題を修正
フルスクリーンの状態でデスクトップを表示すると表示位置を復元できない問題を修正
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:17:35 ID:mqIzJquk0
おおー、EVRの変なところも直ったか
作者さんありがとう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:35:28 ID:OWSLmF8o0
なんだよ一日で直せるのかよw
ずっと放置されてるから無理なのかと思ってたじゃん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:15:03 ID:Ld1FNVMg0
>>921
詳しい再現条件がないと対処しようがないだけじゃね?
なんだかんだで昨日スレ伸びてたから作者さんもバグ再現できたとか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:22:12 ID:wj9g4WTT0
作者乙
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:00:07 ID:bOlDxtW+0
今度はフルスクリーンの状態でゴミ箱に移動をすると、フルスクリーンが解除するようになったが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:42:59 ID:Ld1FNVMg0
>>924
そんな意味分からんことするやつお前以外にいないだろ。直す必要なくね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:46:19 ID:bOlDxtW+0
>>925
は?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:04:49 ID:7y8QlhVmi
普通、フルスクリーンで再生中にゴミ箱とか弄らないんじゃ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:21:58 ID:hSQITVAZ0
表示サイズ、固定値じゃなくて倍率指定できないかな。
オリジナルの200%表示とか、
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:53:31 ID:O7x56FnI0
意味ねえだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:59:43 ID:o13/cDNj0
拡張子vobの再生ができない
10310だとできてたのに10311になってできなくなった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:24:22 ID:69PU8IsB0
倍率って意味ないのかね
オリジナルの二分の一とかだと半端に縮めるより綺麗とか、処理がスムースとか…

まぁ、どうでもいいけどw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:26:13 ID:LOIdMSOs0
昔はそう言う意味合いは大きかったけどね
今はきれいに再生されるだろ?
そもそもビデオサイズとアスペクト比が違うものも多いし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:46:42 ID:69PU8IsB0
まぁ、自分はフレームをつかんでグリグリっと拡縮してるし、気にしないけどね
それよりは、アスペクト比にヨーロッパビスタとアメリカンビスタがついてくれるとうれしいな
一つは比率の指定で記憶しておけるんだけどね

934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:03:19 ID:wyQHxQvG0
Version 1.3.13
主な変更点:
1.前バージョンでフルスクリーンの際に最前面表示にしていたのを廃止
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:39:36 ID:JFU/3Di20
作者さん、乙。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:46:11 ID:3m7HEqIV0
意味って、便利なんだと思うんだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:46:29 ID:mjX75Tja0
更新してくれるのはありがたいが、
いい加減ATI関連の不具合修正してくれ
再生する度にディスプレイ消灯するとか使い物にならねえよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:50:45 ID:kB82CioZ0
環境がないのではどうしようもないんじゃ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:52:01 ID:Pq7A8oZH0
そんな要求にこたえる義理はありませんね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:54:28 ID:aA171DFr0
>>937はコピペだからみんな釣られるな!まにあえー
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:57:44 ID:xHU1M6vn0
そもそもディスプレイ消灯ってどんな感じのことだかさっぱりわからん
俺もATiユーザーだが、思い当たるようなことは起こらないし
携帯でも使って動画撮影して上げてみたら?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:56:49 ID:hJ2jvKr60
>>937に構う暇があったら真空波動研を頼む
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:09:28 ID:FxW/gZL+0
>>937>>942もNGでいい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:58:49 ID:Ai9Iu7CT0


age厨ID:hJ2jvKr60
書き込んだスレッド一覧
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP l 54th■□□
2ちゃんねるブラウザ Duawin part2
2ちゃんねる用ブラウザ「Castella」3切れ目
Opera 総合スレッド Part148
Mozilla Thunderbird Part17
おすすめのランチャーを教えるスレ Part11
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.127
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2


945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:26:57 ID:SHhaLu6H0
ボリュームバーにカーソルを合わせたとき
現在の音量を数字でツールチップに表示させることってできますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:32:54 ID:iPW0nanm0
そんなんどうでもいいだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:44:47 ID:cPBB/A570
>>945は音量とかもきりのいい数値じゃないと嫌とかそんな感じなの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:42:19 ID:SHhaLu6H0
>>947
できるなら数字見ながら動かしたいんです
どう動かしても "0" なのはちょっと気持ち悪くて
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:52:33 ID:mBHYPxPF0
ならお前が作れ
話はそれからだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:44:46 ID:qXlpmlsA0
OSD復活させて
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:05:23 ID:0EjLxlLJ0
いつからか分からんが、最近のバージョンアップのどれかでMIDIが再生できなくなった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:11:22 ID:3qQyCaZ80
最新ではどうなの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:06:37 ID:FnaoIqQ60
>>879
お疲れさまです、使わせていただいてます
シークバーが細めだったのでちょっと太くしたり見た目を少し変えてみました
勝手にすいません
ttp://imgup.me/e/iup1193.png
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:12:12 ID:QjylOX8t0
>>953
これ好みだわ、できればうp希望
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:28:53 ID:Uvrzk0zm0
>>953
ああ、これはいいな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:18:23 ID:3v9YPiBL0
うp期待sage
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:55:02 ID:UMKwuGHr0
マック風ボタンにする意味がわからん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:12:14 ID:9RPSg+VT0
AB再生のボタンも追加してうp期待あげ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:31:07 ID:pkRit3mB0
>>951
1.3.7正常
1.3.9(8?)再生するとqonohaがタスクバーに移動し最大化しないと現れない(MIDIは鳴っている)
1.3.11〜13「再生できません」
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:47:04 ID:dkeBQlrO0
MIDIファイルの再生を1.3.13で試したけど「再生できません。」て表示されるね

「以前の再生方法」にチェック入れてみたり、
その他のフィルタにMIDI Parserを追加しても再生出来なかった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:03:19 ID:9i2vL3kn0
わざわざ動画プレイヤーでmidi再生する奴ってなんなの?
細かい設定も出来ないから音質も使い勝手も悪すぎるだろうに
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:08:28 ID:RH1KqBcl0
音質が悪いとかねえだろ
マルチメディアプレーヤーだし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:18:56 ID:9i2vL3kn0
midiはmp3とかと違ってプレイヤー次第でまったく音変わるよ
まともなサウンドプレイヤーならmidi用の細かい設定項目が必ずついてる(winampとか)
サウンドフォントの指定とかもできるようになってて音質がガラリと変わる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:23:15 ID:RH1KqBcl0
midiも音源は標準の使えば同じだろ
ソフトによって独自の高音質の音源内蔵してれば良いのもあるし
逆に悪いのもあるだろ
まあmidiに限った話なら音質は良くはないとは思うよ
音質全般の話かと思ってさ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:39:00 ID:aK4EzU6P0
そういえばWUからYAMAHAのmidi音源入手することできたんだったけな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:27:30 ID:9RPSg+VT0
本当だな
こちらがいじれるところで打開できなかったならどこで設定が変わったんだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:28:00 ID:NvDhzap+0
作者さん、更新乙です。且⊂(゚∀゚*)

>>951
こっちも試してみた。>>959と同じ現象+α
MIDIデバイス=Microsoft GS Wavetable SW synth (WinXP-SP3)
1.3.7 正常
1.3.9 再生するとqonohaがタスクバーに移動し最大化しないと現れない(MIDIは鳴っている)
   +音量コントロールが効かない(常に一定音量)。
    (ノートPCのハードウェアボリュームは効くが、それに伴って音量コントロールがスライドしない)
1.3.13 「再生できません」
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:54:39 ID:1AZRxqve0
>>965
使えるのはXPまでだけどな。
Vista以降だとTiMidity++がいいと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:36:55 ID:fKx/9ALgP
>>953
やっぱりシークバー細かったですよね、自分でも細すぎて操作しづらいなあと思ってました
元々、パクリスキンなので・・・勝手も何も・・・、よろしければskinのアップお願いします
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:35:20 ID:dsRegAKL0
UPしました、よければ使って下さい
ttp://imgup.me/e/iup1645.png
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/48039

連続再生、リピート、シャッフルは白色状態でONです
キャプチャボタンはskin.iniでコメントアウトしています(使う場合は座標の調整が必要です)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:08:50 ID:nns+d6R20
>>970
いただきました
ありがと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:13:32 ID:RjcJ19vs0
>>970
どうもありがとう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:11:06 ID:x9IF77kp0
>>970
使いやすいです
ありがとう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:34:26 ID:o7y5eCrJ0
>>969-970
いただきました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:44:05 ID:9aRxlSDv0
>>970
ありがとう、いただきました。>>969氏もありがとう。

キーボードショートカットでも出来るし、そんな大した話じゃないんだけど、念のため。

1ファイルのみ再生の場合、次へ/前へボタンが無効になります。
それに伴って、右クリックのスキップ/逆スキップも無効になって操作できなくなります。
「スキンについて.pdf」ファイル内のボタン項目の最後にもそれらしきことが書いてあります。
>ただしボタンは左クリックコマンドの種類により有効・無効が切り替えられるため適切な割り当てが
>必要です。

速度アップ/速度ダウンはあまり使わないんで、そこにスキップ/逆スキップを割り当てて
使わせてもらってます。再生ボタンの右クリックはフルスクリーンにしてみました。
1=PREVIOUS,,1,110,121,131,L:前へ,-75,28,2,0
2=REWIND,SKIPBACK,1,66,121,87,L:巻き戻し R:逆スキップ,-45,28,2,0
3=PLAY,FULLSCREEN,1,1,121,43,L:再生/一時停止 R:フルスクリーン,-15,28,2,0
4=FORWARD,SKIP,1,44,121,65,L:早送り R:スキップ,15,28,2,0
5=NEXT,,1,88,121,109,L:次へ,45,28,2,0

マウス使わないし、1ファイルのみ再生なんてしねえよ、って人にはゴミでスミマセン...
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:50:08 ID:oW4VBoih0
>>970のスキンを適用して思ったんだが、
正方形じゃないスキンを考慮してなかったのか、
素の状態で起動すると実害のない変な表示になるんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:57:11 ID:oFRCGpJE0
>>976
何も問題ないがどういうこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:03:42 ID:oW4VBoih0
あー、どっかの設定のせいかな?
起動すると320x310の左右が切り捨てられたサイズでウインドウが表示されて、
淵をクリックしてやると480x310のちゃんとした表示になる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:06:40 ID:oFRCGpJE0
>>978
前のスキン設定が残ってるかじゃないの
次回からは問題ないと思うけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:07:35 ID:DDmVOjtuP
>>970はフォント指定がMeiryoKe_UIGothicなので持ってない人は下のように書換

SEEKBAR=0,0,0,0,0,0,0,0,78,144,87,156,89,144,98,156,5,45,5,57,0,シークバー,Tahoma,12,1,-2,16777215,6579300,0
FONT=MS UI Gothic,12,1,16777215,0,5,6,0,6316128,140
INFOPANEL=1,163,121,197,128,33,2,0,Tahoma,11,1,16777215,33,9,1,4,9,3,2,2,
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:08:02 ID:VHpo4lOY0
>>978
設定・全般の「起動時の大きさ」じゃない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:10:37 ID:B7oIcq9BP
>>970
ありがとうございます、skinいただきました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:10:46 ID:DDmVOjtuP
>>970
あとLIST行が重複している
LIST=0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0
は削除して大丈夫
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:13:46 ID:5tp0d0cb0
インストールしてないフォントも使えるといいな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:15:58 ID:oW4VBoih0
>>979,981
>>981みたいだ
スキンに必要な幅より小さいのに設定されてると不恰好なことになる
スキンに合わせて自動的に拡大されるようしてくれるといいんだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:33:13 ID:+yAPF1vRi
保守
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:34:18 ID:YkJT3JlQ0
ume
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:38:46 ID:+yAPF1vRi
埋めるなら先に次スレ立てろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:02:37 ID:/qy2gF5e0
midiだけじゃなくて音声ファイル全般が再生できなくなっちゃった
1.3.13から1.3.7に戻しても設定初期化しても駄目
どうなってるんだろう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:49:05 ID:YJvgQmL30 BE:701995739-PLT(23400)
勝手に次スレ立ててくる。
音声切り替えに対応したりしてテンプレ修正しないといけないけどめんどくさいのでその辺は任せます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:04:10 ID:YJvgQmL30 BE:2105984399-PLT(23400)
立てた。テンプレで足りない部分は補完させといてください。

動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:05:57 ID:dJ95i68O0
>>991
おつかれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:09:31 ID:/qy2gF5e0

こちらはこのスレが埋まるまでに音が鳴らない原因解明に当たってみます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:15:15 ID:gSo0+3IH0
勝手にやれ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:56:54 ID:ZvlhLsLZ0
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:13:45 ID:c8QmF+Rs0
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:25:12 ID:Qkgyn2rM0
バージョンまだ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:38:19 ID:ZvlhLsLZ0
もう、終わったんだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:44:03 ID:8OcBWnBu0
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、きみもお茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:45:09 ID:8OcBWnBu0
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。