WinRAR Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

WinRAR in Japan
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp://ftp.rarlab.com/rar/

3.80
http://www.rarlab.com/rar/wrar380j.exe

WinRAR Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244673851/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:28:09 ID:MtAKQDdJ0
Q. RAR 圧縮は有料以外にないのですか?
A. 本家 RarLab が有料で公開している以上ありえません。(無料お試し期間でも圧縮出来る、機能的制限は無い)

Q. v3.51 は無料って聞いたけど?
A. 某サイトの企画にて一日限定で無料登録できただけです。

Q. v3.51 にはバグがあるようですが…
A. ウイルスの登場で話題となった v3.60 beta 7 で修正された LZH 書庫モジュールの
  スタックオーバーフロー脆弱性だけは、下記の導入で修正されます。
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/trojanradropper.html

Q. ファイルリストでファイル名が青色で表示されます。
A. NTFS 圧縮属性が付いた物です。

Q. GCA(DGCA)圧縮に対応していますか?
A. 対応していません。
  RAR, ZIP 書庫の圧縮・解凍、7Z, ACE, ARJ, BZ2, CAB, GZ, ISO, JAR, LZH, TAR,
  UUE, Z 書庫の解凍のみ対応しています。

Q. LZH 書庫が解凍できない。
A. v3.60 以降でも駄目なら諦めましょう。

Q. 暗号化書庫のパスワードが分からない。
A. 分からない物はどうしようもありません。
  無駄な時間を費やすだけなので、そんなファイルはさっさと捨てた方がスッキリします。

Q. リカバリーレコードで効果あるの?
A. あると思えば気休めになります。
  万が一に書庫が破損して、偶々その部分がリカバリーレコードで修復できるなら
  ちょっぴり幸せになれます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:29:10 ID:MtAKQDdJ0
Q. マルチボリューム RAR 書庫は WinRAR でないと解凍できないのですか?
A. RAR 書庫の解凍を謳っているならできない方が珍しいです。
  ただし、ソフトによっては part1 を指定しないと失敗する物もあります。

Q. RAR 書庫を解凍しようとしたら「次のボリュームが必要です」とダイアログが表示されました。
  何を指定すればいいのですか?
  キャンセルして解凍を中止すると、次の診断メッセージが表示されます。
  > ! ?:\*\*.part?.rar: 必要なボリュームがありません
  > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません
A. 1つの書庫が複数に分割されているマルチボリューム書庫で、入手したファイルより
  “後”の部分が足りません。
  *.part1.rar、*.part2.rar 等といったファイル名が付いている筈なので、入手した part? より
  大きい番号の物を全て揃えてから解凍して下さい。

Q. RAR 書庫を解凍しようとしたら、次の診断メッセージが表示され解凍できません。
  > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* を解凍するためには、前のボリュームから解凍を始める必要があります
  > ! ?:\*\*.part?.rar: 解凍するファイルがありません
A. 上記と同じくマルチボリューム書庫で、入手したファイルより“前”の部分が足りません。
  入手した part? より小さい番号の物を全て揃えてから解凍して下さい。

※ “前”も“後”も足りない場合は、上の2つが組み合わされた結果を示します。

Q. マルチボリューム RAR 書庫を解凍しようとしたら、次の診断メッセージが表示され解凍できません。
  > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません
A. ファイル名が同じだけの別のファイルの一部が混じっています。
  明らかな例として、Sample.part1.rar、Sample.part2.rar、Sample.part3.rar とあった場合、
  part1 と part2 のファイルサイズが異なればその2つは別のファイルの物です。
  また part1 と part2 より part3 のファイルサイズが大きいなら part3 は別のファイルの物です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:29:53 ID:MtAKQDdJ0
◆絶対的に守って欲しい事◆

・テンプレとテンプレのリンク先は一通り目を通す。
・判らないことがあったら、とりあえずヘルプを読んだりググってみたりして自力で調べる。
・自分で何も試してもいないのに、むやみに質問しない基本は自力解決。
・どうしても判らなくてやむを得ず質問をする時は、自分のPC環境やファイルやソフトの詳細も添える。
・ソフトの違法な改変方法の質問禁止。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:31:00 ID:MtAKQDdJ0
                         /..:.:          :.:.::..`丶、
                   /   ....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....      \
                     , ′..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..   
                   /.:.::::'7ァ:.::|::.:|:::.:.:.::|:| ヽ:.:::}:|:.:ヽ:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.
                    /イ '7//7::从ノリ{:::.:.|:l  _」,厶L-‐::.!::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ',
               , ' ////:.::| ,≧ュ{::.: ! ´ '{_,ノ;;ハヽリ:::::.:.:.:.|::.::.:.:.:ト、::.
               / , , ' //,ノ::{f'し:;;} \{    Vケ::タ ’|:::::.:.:.:.|::.:.:.:.:.| ヽ
               /  ,′  ,. ':.:.:ゝ 込ソ  ヽ   `¨´″ |::::.:.:.:.:|、::.:.:.リ
         /{{  ノ   /:.l.:.:.::ト、    :.            |::::.:.:l:.:| }::.:/
        /  ,ハ'.    イ:/ | :.:::!      `          |::::.:.:|:.:!':.:/    うぃんらるに敬礼!
.      /  /  ヾ、r '′|:!  :.:.::ヽ、    ‐       |::::.:.:j/:.:/
    /           {   ||  |:.:.:.::|::|l:..、         ,.イ::::.:.://
.  /           /    |!  |:.:.:.::|::|l   丶、 __ .   ´ j!::: :/
. /           /         '.:.:.:::|;ハ       |     j::.:/
         , ´            \::|…‐- .,__rく_,..-‐ //ヽ
          / ̄ ¨ ¬ヘ-─/  ヽ/..::://〈::.::.:〉  ,/  /`7 ー- 、
.         /     ノ  \    /..:::::://::.::.厂::.\   /   /   / ̄`アヽ、
                   \ 〃 ̄〃{::.::.::.j{:.::.::.::.:.\   / /..::::::/  ハ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:31:33 ID:MtAKQDdJ0
以上テンプレ終了也 我テンプレ作成に成功せり トラ トラ トラ!!!

           皆の衆よ仲良くマターリ語りやがれ!

             うぃんらるは永遠に不滅です



   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:41:59 ID:38HApYZKP
WinRAR 3.91 日本語版リリース (2009/12/22)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html#WinRAR39j
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:55:49 ID:MtAKQDdJ0
                       __ -‐ ── ‐- __
                   /             \
                /               \
              l     ________       l
                ( ))、_ /:::::::_:_:::::::::_:_:::::::::\ _ ,(( )
               ,‐! /::::::::;/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::\ l
             /::::∨:::::ミ::;:l|::l::l::l::l|::l:::l::|l.、彡;;:::::∨
                l::::::: !::::ミフ".l|:l|::|:|:||::|l::|l::|! ゛ヽ彡:::!
                /::::l::::l:::l::| , -┴l、l::l| l::|l:,l┴ -、 !:::::l
               /::ヽ:、::|:::::! , -‐-、    , -‐- 、 !::: !
               〉:::::∨|:::::l.イ|:;;;::::::|    |:;;;::::::|ゝ!:::::|
              >::ヽ:〉!:::::ヽ っ二ノ  ,   っニノ ノ:::::::!
               ,ゝ;;/ !:::`ニ`=-,  ┌┐  、-_'ニ:::::;l
           ゝi´   `ヽヽ::ニフ- .__` ´ __. -くニ::::ノノ
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃┌──────────────────────┐┃
      ┃│WinRAR(ウィンラー)はユージン・ローシャルと    ,,│┃
      ┃│彼の兄弟であるアレクサンダー・ローシャルが開発を.│┃
      ┃│行っているアーカイバである。              ..,│┃
      ┃│http://ja.wikipedia.org/wiki/WinRAR           .│┃
      ┃└──────────────────────┘┃
     . ...┗━━━(⌒ )━━━━━━━━━━━( ⌒)━━━━━┛
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:22:57 ID:uqdci76R0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ           
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:08:38 ID:nkiFf3UAP
いちもつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:17:26 ID:Oe0n3vVn0
ら〜(AAry
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:17:16 ID:iQ0GUC4J0
うぃんらる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:31:45 ID:5RIMKiIkP
Pocketrar,
動作しない。
アドエスなんだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:30:02 ID:rioFI3Mw0
                   _ ,,.. -- ...,_
               ,. - '"´ 彡: : : : : : :\
             /≦  彡': : : : : : : : : : :\
            /z≦  ,彳: : : : : : : : : : : : : ::ヽ
          . /: :z≦    彡: : : : : : : : : : : : : : :ヘ
          /: : : : :三   ソ: : : : : : : : : : : : : : : ヘ
          /: : : : : : : ゙ミ   ゙=-: :_ : ;イ: ::∧ : : : !.
         ,': : : : : : : : : : ミミ、   ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l
         l: : : : : : : : : : : :  _,.∠、  / z'==┤: :|
         |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、   ,イ/ ,zzミ ヘ: ::| なごきち
         |: : : : : : イ´  /・\   { /・\. !: :l.   ポポポポポー
         | : : : : : : |    ̄ ̄   l  ̄ ̄  |: :l
         |: : : : : : ノ           ト       レ′あばばばばばばばば
  .ni 7     l: : : : : り:       /  ^ -'´ 、  /         .n
.l^l | | l ,/)    l: : : : : P     (__人_)  ∧       l^l.| | /)
', U ! レ' /   / : : : : :「 \    ヽ    |  ,:': : :ヽ       | U レ'//)
/    〈  ./: : : | ト、!    \    ヽ_ノ/: :: : : :>     ノ    /
     ヽっ≧z: : : : :>      ヽ   _,ィ′: : : ::r「    rニ     |
 /´ ̄ ̄  フイ ハ「           「ヘ「ヽ「         `ヽ  l
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:08:15 ID:yYLiOL+70
>>14
自分のスレッドあるでしょう。戻りなさい。ほもきち。

【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262220164/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:27:25 ID:oaJpSrLz0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:45:28 ID:rsfQG98wP
>>13
ググればインストールの方法見つかる。
18 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/04(月) 12:50:26 ID:+4pmdMz+0
基地外モリタポ全部くれや
19 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/04(月) 13:21:10 ID:+4pmdMz+0
                ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                 |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
                `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                   、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                  、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
                 ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
             ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
           _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、  下痢にはよ正露丸がさいきょう
          ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
         、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
         .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
       ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
      ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
    ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
    j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
    ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
    `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
     ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
         `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
               : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:16:16 ID:uFnSZi9O0
>>19
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262220164/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 06:49:40 ID:/HnUfbi+0
「質問」
ウィンラーは、40日を越えると、毎回解凍するごとになにか警告文が出てくると

聞きましたが、毎回、×とかで、消すのは、「面倒」ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:01:37 ID:QTItmnlKP
その状態で一年くらい使ってたけど、あまり意識してなかったよ。
ただほぼ毎日使ってたんで、感謝を込めて金払ってレジストして二年くらいたってるんで、記憶も曖昧だけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:09:20 ID:Ru8KdDb30
みなさん初めましてこんにちは
WINRARを買おうかと思い、調べてたらこういうお店がありました
大量にボリュームライセンスを購入して個々に販売してるんですかね?
こういうところで買っても問題ないでしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/sb-so-06-1-005154.html
24 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/05(火) 16:53:23 ID:mCsT6ob/P
センズリするわ 守田ぽ入れとけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:36:14 ID:0aVLz1Rj0
ライセンス的に問題無くても今更3.71なんて使うのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:47:29 ID:R2IR01ws0
あほか
ライセンスあれば永久アップグレードだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:56:05 ID:oId+9+9KP
俺はアレ、クロだと思うな。
28 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 01:15:18 ID:EasGK5JXP
       _,.、-t―、‐t- 、._
     ,.rヘヽ ヽ `-、 ヽ` ヾヽ、
    //            iヽ
   ./ i               !ヽ
   l l                  l l
.   l. l  jillll:''''"    "'''':llli;; ! !
.    ! l    _    _    l l
    r┤ ⊂・ ‐'    `- ・⊃ r'ヽ  うんこするわな ちょとまてろな
    l l              l i
   i .l      人_人      l. /
    ヽ !    /::::::::::::::::ヽ    r'´
      ヽ    /_二_ヽ    l
      ヽ            /
         ヽ        ./
         ヽ、__,. -'´
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:46:42 ID:n3WBs/Ut0
>>26
どう考えても、>>23は割れ物。
アップグレードなんかできんわ。
30 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 12:19:40 ID:EasGK5JXP
ホモじゃねっぞおおおおおおおおおおコラぁ 別にどでもいっけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:15:37 ID:VmXQsN2q0
本当に割れ物なのか?
みたところ、ボリュームライセンスで格安に仕入れたライセンスを小分けで売ってるようだが
ざっとライセンス読んでみたが、再販禁止なんて規定はないようにみえる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:40:00 ID:KixlrGMd0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/search.html?p=winrar
わざわざライセンス数ごと分けてあるあたり数量500とかでないと買えないんじゃね?
>※こちらメーカー直納品の為、代引き不可です。
>その他 メーカー登録申請書が必須です。
こんなこと書いてあるし
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/registration.html
値段的にもそれほどむりがあるとは思えない

まあ俺なら買わないけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:43:09 ID:4KJEzIxC0
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:23:50 ID:H5aMZ42i0
キー解除バイナリ教えれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:51:44 ID:FPHg/lM+0
猿のバイナリエディタ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:21:59 ID:i01ClHsI0
「質問」
WinRARは、同じパソコンで、何回も、インストールしたりアンインストールしたり、できますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:48:03 ID:rji0gRqz0
もちろんできるよ
38エテモンキーほもきち ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 11:24:04 ID:WixZAyedP
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                      ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                         \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
             / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/         コンニチハ!
            /   ` ゚` :.;"゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /     ,_!.!、  ヽ.    |::::|、     毛虫の体育会系新マスコットキャラクター、
           /      ---   ヽ   ,|::::(|      
      l⌒l  イ`';':;:;;-=-:=;;-;;;:-;;;;;:'`f (つ:(/        「毛虫のガチホモDBにっぺ」通称「ほもきち」ですヨロシク!  ドピュ←ここ重要※
      |  つ /              i / ,`''
      |  |  i             ,,レ /
      |  |  1 ,,,,;;:::::::::::       ''''''! /         
      |  | / "   ==ュ  r== j/       
      |  |'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ| 
      ヽ_/|    `ー 'ノ  !、`ー ' |  
          |    . ,イ   'ヽ    |  特技:スレッドを無意味なレスで埋めること
          |ノ    ゚´...:^ー^:':..  ゚│ 座右の銘:センズリしよw オナニーする(いちいち宣言するなキモイ)
         (     r ζ竺=ァ‐、  │ 
         │      `二´  丶  | 
         |                 |  エテモンキーほもきち◆fdAnbU5Z6U
          \ ∵∴∴∴∴∴∴.ノ
         /`    ∴∴∴∴/^"
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \ `ヽ          i___,,」
         \ \
         ノ  _>
        く__ノ  (CKyo Music City (通称:KMC・毛虫)  http://jpmp3.com/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:23:20 ID:IMJre3nW0
3.91のキーゲンないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:39:25 ID:QNf7u6VP0
あるお9落
41エテモンキーほもきち ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 20:04:05 ID:WixZAyedP
毛虫な通称KMC
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:13:09 ID:IMJre3nW0
キーゲンおいしいれす(^q^)
43エテモンキーほもきち ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 20:15:27 ID:WixZAyedP
>>42
だよねwwwwwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:40:10 ID:/Ob+2ChE0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:00:57 ID:zIMdM6sz0
お前ら安いんだからカネ払えよ
46 ◆ZY0QLZGNvcVc :2010/01/08(金) 21:16:12 ID:Mvdp8zbH0
wwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:55:30 ID:cki5puuN0
カネ払ったら文字化け直るんか
48おじぃ:2010/01/09(土) 14:07:52 ID:D+QeG27u0
ttp://www.win-rar.com/unpluggedinfo.html

WinRAR Portableを探してるんじゃがここでええのかのぅ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:19:32 ID:fUDbEUiz0
そこでいいけどカネ払えよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:43:36 ID:ekdlMIic0
3.91Jで空のZIP開くとエラーになるのは仕様なのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:22:46 ID:U94Hwfmb0
空のzipってなんのために圧縮するの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:11:56 ID:ekdlMIic0
エクスプローラ上で右クリックして新規ZIPを作って、それをWinRARで開いて、
そこに圧縮したいファイルをD&Dしたいんだよ。
以前はエラーが出なかったよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:17:18 ID:/w8GFPMT0
3.91ってほとんど変更ないんだな。 面倒いから3.90のままでいいや。
54エテモンキーほもきち ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/10(日) 12:47:50 ID:epVMN7YXP
55エテモンキーほもきち ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/10(日) 12:57:57 ID:epVMN7YXP
   / ̄ ̄\
 /        \
 |        |ニヤリッ・・・
 | -━- -━-|
 |::::: (__人__  |
 |::::::::` ⌒´   }
 ヽ::::::::::::     }
  ヽ::::::::::  ノ 
  /:::::::::::: く
  |:::::::::::::::: \
56 ◆??? :2010/01/10(日) 13:05:52 ID:fNtMBJ650
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262684602/
57 ◆??? :2010/01/10(日) 13:06:06 ID:fNtMBJ650
>>55
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262684602/
58 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/10(日) 19:46:22 ID:epVMN7YXP
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´ャァY   ゝ<´rァ ミ   `'ミ、へミミ弋  ああははははははあっははあ
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ   ̄'''''

59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:07:42 ID:sRP0k5bY0
100MB〜7GBぐらいのファイルを
標準圧縮と最高圧縮で圧縮するとどのくらい差が出るが実験してるんだが、1%も差が出ない。
なんかこうもっと差が出るファイルないっすか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:28:08 ID:lH09WXH3P BE:17543322-PLT(60016)
「とってもごはん」でぐぐれ。
こら、薬板ブロンスレのアキナなごきち しつこいぞ くどい その鳥は使わんと宣言してるだろ
馬鹿

ブロン<<酒
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1261825226/
ここで書け ここに来い 俺の糞スレだ
鳥失敗 コレな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:49:10 ID:etJJf7K20
自演乙
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:51:27 ID:etJJf7K20
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262684602/

もう来ないで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:03:43 ID:zcS8XhZZ0
コレは酷いwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:28:12 ID:etJJf7K20
>>61
            / ̄ ̄\   
          /   _ノ  \   センズリのまちがいだろ、ほもきちw
          |    ( ●)(●
      i!i!i!i |     (__人__)
   |::|  ;''':' '| |     ` ⌒´
   |::|  ノ /.  |         }   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |.. . ヽ        }  )おちんぽカタストロフィッ!
   |::| ||., \.. ヽ     ノ < .おちんぽカタストロフィッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )   )おちんぽカタストロフィッ!
   |::|__.|_.` i           Y   YYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:21:48 ID:JksT+YHz0
(^_^)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:25:44 ID:1UREHOcg0
(^_-)
>>66
お前、真性キチガイのようだからNGリスト入れたわ。
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ     ◆fdAnbU5Z6U 末尾Pは薬板の廃人アキナなごきちだと思うよ。
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ   モリタポ配布人のアキナちゃんね。その鳥はてきとーにつくて、なごきちに解
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |  析されてる、久しぶりのカキコね俺。この鳥は解析出来てないよ
  |.   '"-ゞ,●> .::              
  |           ::: :⌒ 、      |  これが俺ね。末尾Pではカキコしない。アスキー貼
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  ってるのは下僕かアキナなごきちの自演だよ。
   l..            |  |      |  メール連絡でやり取りしてるみたい。俺を落とし入
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |   れる為にね。がんばってるみたいね。
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__ なごきちはアイデー変えて一人二役か三役出来るからね今回はPで
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,   やってるみたいね
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ  ◆fdAnbU5Z6Uのカキコ時間でもわkるよ。俺は平
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\ 日 18時以降位からしか2ch来ないしね。アキナなごき
                               ちは24時間365日2chにへばりついてるからすぐわかるよ                             
      アキナちゃん僕の振りやめてね   森くげあ
◆E/PnmbZswk これ以外でカキコしてるやつは偽物 宣言しとく。末尾Pでカキコは一切しない

ブロン<<酒
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1261825226/
ここで書け ここに来い 俺の糞スレだ

偽モンここに書けな なごきちだろうけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:56:53 ID:etJJf7K20
>>70
【ダウソ代表乞食ホモ】ブロスレ【ほもきちの喜び】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1263192139/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:57:15 ID:etJJf7K20
>>71
【ダウソ代表乞食ホモ】ブロスレ【ほもきちの喜び】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1263192139/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:02:03 ID:5R73DRHz0
自演のほもwwwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:34:59 ID:2vhO1zBk0
世の中広いもんですね
7623:2010/01/12(火) 19:27:12 ID:zWjnsjhS0
お返事遅くなってすんません。
結局、前からもってたWinRARをコピーして使っちゃいました。
ライセンスは一人で使う範囲なら複数のPCに使ってよかったんじゃなかったけなーと思って・・・。

>>25
アップグレードできると思ってました
>>26
で、ですよね!
>>27
私もそう思います。
>>29
あれれれ・・・
>>31
確かにそうですよね・・・どうなんでしょ!?
>>32
その線もありますよね・・・。


謎は深まるばかりです・・・
ありがとうございました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:53:16 ID:z+/O1pnV0
まさかの全レス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:52:43 ID:n8D8Dfmz0
ほほえましいじゃないか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:16:35 ID:kxfQ8mvs0
>>76
一瞬、これを思い出した。

               /\ なかなかいいスレですね
             />>1 \
頷けます ___    ̄|  | ̄    ___
      |>>9 /    |  |      \>>3 | あなたのレス、気に入りました
      |   \    |  |     /   |
      |/\  \__|  |__/   /\|
確かに /|   \   ⌒   ⌒ ::: /   |\
   . /   ̄ ̄    (・ )` ´( ・)   ̄ ̄   \
   < >>8         (__人_)       >>4  > その調子でレスを打つとよいでしょう
   . \  ___      `ー'    .:::::__  /
     \|   /           .:: \   |/
      |\/  / ー┐ ┌-\   \/|
      |>>7 /    |  |   \ >>5.| 独特の考えですね
同意です|   \    .|  |   /   |
       ̄ ̄ ̄   _|  |_   ̄ ̄ ̄
             \>>6 / 鋭い意見だと思います
               \/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:27:02 ID:3/CuoEu5P
あれ? 昔見たそのAAはダディの顔だったように記憶しているんだが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:19:03 ID:ijQPa7Ss0
デフォルトのテンポラリフォルダってどこですか?
エラーでファイルが入ったままになっててcドラが数百MBしかないです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:55:38 ID:nXw9Xk2hP
出先なんで場所は判らんけど、でかいファイルならファイルサイズで検索かけたら?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:01:52 ID:5FJqZJZH0
設定->パス->テンポラリファイル用のフォルダ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:20:28 ID:lKr0FMre0
うぃんらーで、分割、統合できるファイルっていうのはなんですか?初心者ですみません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:27:38 ID:D5VW+yLK0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:03:03 ID:IDFUnurY0
RAR
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:56:06 ID:K3XNJiMT0
の鏡
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:08:22 ID:ynbtpbJW0
WinRARで質問なんですが
例えばファイルの中身の分類で圧縮ファイルの置き場をAフォルダ、Bフォルダ、Cフォルダと分けています
圧縮する時に保存先をプロファイルとかで簡単に変更できないんでしょうか?

現状では設定で「書庫を作成するデフォルトフォルダ」を変更するか
圧縮時に書庫名に保存先のフルパスをコピペなり参照なりでつける
もしくは保存先を一箇所にしてそこから手動で移動する
とかしてるんですが、せっかくプロファイルがあるのに面倒でしょうがないんですが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:07:23 ID:3+HubNuj0
>>87
少し考えてしまった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:55:05 ID:HOO/4DxP0
ラルの鏡ってなんじゃゴルァ!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:18:14 ID:7pZlJLK80
ラーだろjk…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:32:16 ID:uU/xTrDj0
3.92 beta 1 (English) あげ

UnRAR.DLL も 3.92.1.19 に
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:41:16 ID:zO9Vdebi0
DQVIはクソゲー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:16:14 ID:zUs3vr2l0
winrapで解凍してそのままゲームを遊んでたんですが
PCを切手続きを遊ぼうと思っても
どこにもやったゲームがみつかりません
どこにしまわれてるのでしょうか?
もうずいぶん進んだんです、お願いします
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:18:41 ID:zUs3vr2l0
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\temporary_downloads
ここにzipファイルなどはあるんですが
これを解凍して遊んでいたものが見つからないんです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:27:03 ID:zUs3vr2l0
C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\coron(game名)
coronというフォルダーをつくってないであそんでました、ようは
ファイルの解凍先設定をしてないで遊んでいたみたいです
もう消えてしまったのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:14:02 ID:k5Ef7ceH0
何を言っておられるんですか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:20:09 ID:Kkq8WYPK0
winrapたのしいよな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:46:49 ID:zUs3vr2l0
わかりにくくてすみません
解凍して、それと同時にその解凍したゲームが起動しますよね
そのゲームをそのままずっと開いたまま遊んでたのです2日間
で、PCをきって再起動したらそのゲームフォルダーがどこにも見つからないんです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:47:21 ID:Qd43ADvM0
Everything
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:53:26 ID:Kkq8WYPK0
ゲームくんはおうちに帰ったぽいな
また会えるといいな

こどもはおそくまでゲームせず、はやくねろよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:52:01 ID:zUs3vr2l0
ちゃんとフォルダー作らないと消えてしまうんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:40:48 ID:Kkq8WYPK0
そろそろ>>1読もうなボクちゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:40:29 ID:QrJ1Hlze0
じp書庫の中から解凍せずにファイルを削除は出来るけど
逆にファイルの追加は出来ないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:21:22 ID:0PQ83Pa50
>>102
はいそうです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:04:11 ID:6uC9caQS0
連番で分割圧縮した場合、ファイルのヘッダにも連番がつけられてるんでしょうか?
たとえば、連番ファイル全部をリネームして、どれが一番最初のものかわからなくしても、ヘッダを見れば見分けが付くのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:21:59 ID:gKF2pegZ0
>>106
通報しますた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:38:15 ID:T+7jvZ/o0
>>106
大砲します!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:18:08 ID:vAJELBZN0
>>106
付いていません。でも場合によっては格納されたファイルの情報から推測することは出来ます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:08:26 ID:jItOGwSz0
初心者スレから誘導されました。
パス付のrarファイルをLhaplus Version 1.57で解凍しようとしたところ

C:\Users\(略)は利用できない場所を参照しています。このコンピュータの
ハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。
ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに
接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つか
らない場合はその情報は別の場所に移動した可能性があります。

というエラーメッセージがでます。
パスワードは間違っていないと思います。

どうすればよいでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:12:26 ID:MEtv8hmY0
ファイルくれた人に聞いてください
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:15:34 ID:toL/HeZN0
このスレに来たからにはWinRAR使え
いやならLhaplusスレ行け
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:25:07 ID:jItOGwSz0
>>111
海外(非英語圏)のサイトなので無理です。

>>112
了解しました。移動します。

お二方、ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:17:03 ID:q1gcTo8h0
3.91の64bitバージョンてバグとか無いですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:12:39 ID:JZmXfWWmP
ありえないとは言い切れない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:04:44 ID:XywDZZ3F0
バグのないソフトウェアなど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:42:40 ID:9gK/op9l0
winrarに限ってバグが無いなんて考えられないけどw
今までバグフィックスしなかったバージョンアップがあったっけ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:32:50 ID:RHmJKQm70
ある程度複雑なソフトでバグがないなんてありえないから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:52:04 ID:zKK0xwwU0
v3.91ってどんなバグあるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:13:47 ID:R/HanHIP0
バケラッタ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:29:56 ID:l0WA3zDE0
v3.92が出たら分かるよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:28:08 ID:/nyQVDNr0
賢いなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:00:29 ID:mG0hUmR70
zipファイルを1つだけパス付きRAR(リカバリR付き)に固めたいけど右クリックしても解凍メニューしか出てこない
どうすれば?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:20:03 ID:qq4QMNF90
スタートメニューからWinRARを開いて、そのzipファイルを選択して圧縮。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:54:13 ID:D+81OIMC0
40 日たっても使えてるんだけど
金はラワンとあかんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:32:28 ID:wli4lvL9P
あかんよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:32:00 ID:L8QShUzW0
そのままほうっておくとたいへんなことになりますよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:04:11 ID:4gUogVAJ0
金払う気無いならなんでこのソフト使うの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:12:02 ID:NRp2fwti0
明日の早朝にk察が・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:35:37 ID:k8Tsa+R60
つうか、なんで金払う気ないのにわざわざWinRAR使うの?
無料がいいなら7zip使えばいいじゃんって思うんだけど
RARも解凍できるし、7zなら圧縮率も高い
エラーが怖いならRAIDでも組んで冗長化しとけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:58:48 ID:J7Qw00eW0
>>130
使ってないから知らんが、7zipってコメント読めるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:14:36 ID:jLeEneId0
暗号化のビット数もWinRARは128bitだけど7zipは256bitなんだよねえ
乗り換えようかしら
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:16:48 ID:3SyYhS4G0
そうしとけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:59:31 ID:AEmekZwG0
セブンゼットって読むのか
今までずっとナナズって読んでたぜ…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:03:00 ID:5J8s1TMj0
串経由でv3.80の無料キー配布がきてるね
http://www.ghacks.net/2010/02/03/winrar-3-80-full-version-offer
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:19:59 ID:+Wjhbm0a0
ゴミイラネ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:26:45 ID:dfJmP3VO0
英語オンリーだしな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:45:42 ID:Jp+Qo1ng0
3.80日本語版で使えることを確認。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:59:03 ID:ix43yiLA0
日本IPだと落とせん
どこ串ならええんだ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:24 ID:ix43yiLA0
落とせたごめn
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:44:32 ID:sIE36BPs0
3.91のキーください
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:47:25 ID:flpEQnhf0
どこに用意すればいいの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:10:56 ID:lkhmgaKc0
乞食乙
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:43:24 ID:ZrVRHtfn0
1.rarというファイルの上に2.rarなどの圧縮ファイルをD&Dしてしまった場合

1.rarというフォルダが出来てその中に 1.rar 2.rarというファイルが圧縮されたものが出来てしまいます。
この圧縮ファイルの上に圧縮ファイルをD&Dしたときに勝手に圧縮する機能を無効にすることはできませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:28:05 ID:ieQh7+An0
>>144
関連付けを外す。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:06:22 ID:ZrVRHtfn0
>>145
thx
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:25:35 ID:tZnPjDCO0
key落とせたが肝心の380jはリンク切れなワナorz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:45:49 ID:34PGF6sg0
最新版に3.80のexeだけ上書きすればとりあえず動く
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:56:34 ID:4KMvWbjJP
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:57:54 ID:4KMvWbjJP
ああjか すまそ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:09:21 ID:yD9NSbvY0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:13:59 ID:34PGF6sg0
おいw本体は英語版も変わらないんだぜw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:15:22 ID:UiEOOamo0
3.92 beta 1 Japanese
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:15:52 ID:34PGF6sg0
あごめん、インストーラうpしてくれたのかサンキュウ
155147:2010/02/08(月) 01:45:25 ID:tZnPjDCO0
>>151
サンクス!
俺も3.80jで使えるのを確認できました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:02:14 ID:RiN1jtHk0
新しくWindows 7入れたPCでWinRARで圧縮しようとすると
「〜を作成できません→アクセスが拒否されました」ってなるんだけど何が原因だろう?
最初アクセス権の問題かと思ったけど、システムドライブでもそうなる

Vistaさえも使ったことがないから皆目検討つかなくて困った
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:10:34 ID:RiN1jtHk0
ふと思い立って試したら解決。管理者権限で実行すればおkと。スレ汚し申し訳ない
しかしMSは何でこんな機能を標準搭載してるんだろう……
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:31:49 ID:x6N9ijDI0
3.92 beta 1
空のZIP開いたとき「予期しない書庫の終わりです。おそらく壊れています」となってたの修正されてる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:27:53 ID:RP4DP6ha0
>>156
ファイルを右クリック→圧縮
右クリック→新規作成Winrar→D&D
どちらでも出ないけどどうやった?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:13:49 ID:SRPMNUsX0
3.91のreg欲しいな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:52:07 ID:Cnd4nKrg0
>>160
9落にあるだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:33:29 ID:4Zq2l+Yr0
バイナリ弄ってらrkey適応だからツマンネ
らrkeyだけで幸せになれるキージャネはないある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:11:02 ID:eF3Vt2Sx0
お前らっていうか一部か・・・の奴等は、なんでライセンスを購入せずにいくない方法で使っているんだ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:14:04 ID:zi9/xISG0
いちいちカスを召還すんなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:26:38 ID:d8K2gs/a0
FFF 最強
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:39:25 ID:JeWp/R5N0
複数の圧縮ファイルをファイルごとにサブフォルダを作って、指定したフォルダに解凍後、
各サブフォルダをエクスプローラで自動で表示させる事って出来ますか?
167164:2010/02/12(金) 19:01:28 ID:3eghiQcP0
>>166
わかりません
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:33:27 ID:P2wVxyUV0
>>135
380無料きーゲッツ時に登録した捨メアドを確認したら早速生まん子メールきてたわんw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:32:58 ID:RIURBZGN0
winRARって、バージョンアップするけど、なんか特筆するほど変わってんの?
俺は3年ぐらい前の使ってんだけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:14:29 ID:ZC4qdtuk0
>>169
最新verでやっとこさrarに対応
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:20:00 ID:xNplS/720
64Bitはうめえ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:29:04 ID:SbsNQN2D0
>>169
特筆と言わないかもしれんけど、64bit対応になったりしているよ。

セキュリティー関係の不具合があるだろうから、最新の方が良いかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:48:30 ID:JOPfFn1i0
>>170
おみゃ〜さん尾張地方出身かね。やっとこさなんて聞いたんでびっくりしたがね。


皆さんはWinRARと他のアーカイバは何使ってますか?
自分は、メインがExplzhで、RAR形式のファイルだけWinRARに関連づけしています。
他は7-Zip、Universal Extracterです。

英語版の方が僅かですがメニューの表示速度など早いですよね。なので英語版の方の方使ってます。低スペック乙です。
英語苦手だけど使い方は同じなので無理なく英語の方に乗り換えできました。
以上です。

>>165
聞くだけね。買いましょうね。購入厨マンセーです。どうぞ。これで犯罪行為から手を引いてください。

TEAM FFF - Keygen Music
http://www.youtube.com/watch?v=o7s--GDB2Tc
♪? FFF - Purple Shades / Fighting for fun (Nero 7.xx) ♪? [Keygen Music]
http://www.youtube.com/watch?v=c8P85vyHuoU
The Best Keygen Song Ever! [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=I8gUyMLyAMU
Best keygen music ever![Unreeal Superhero]
http://www.youtube.com/watch?v=m4V3FJHTNHc
Best Keygen Song Ever - by Vengeance
http://www.youtube.com/watch?v=E46XOTTGjZY
Best Keygen Song
http://www.youtube.com/watch?v=0-30Q_C_AV0

KEYGENMUSiC - Music from keygens, crack, etc / Музыка из кейгенов, кряков, и т. д.
http://www.keygenmusic.net/

174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:27:58 ID:y6YlNZ2O0
連結圧縮してあるrarを単独で解凍するにはどうしたらいいのですか?
大変申し訳ないのですがご教示下さい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:51:00 ID:hijhLIrX0
>>174
え?連結圧縮?分割してあるファイルのことですかね?
もしそのことでしたら、個別解凍はできないですよ。
先頭のファイルを解凍すると、分割されているファイルが結合されます。
違っていたら申し訳ございません。

もう少し具体的に説明してくれれば分かるのですが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:16:28 ID:WyqxotFu0
3.92 正式版キタよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:25:01 ID:iqm1Y/CbP
>>176
サンクス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ありがとうございます。
早速インスコールします。

どうもです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:31:03 ID:mciHB9Y40
正式版タキ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:47:56 ID:zixf/Fh10
日本語のはまだか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:51:44 ID:y6YlNZ2O0
>>175
そうです分割してあるファイルなんです
1つ足りないのですがなんとか解凍出来ないかと思いまして・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:55:23 ID:rFzgRihI0
ファイル名教えて、
足りないファイル名が判れば何とかなるかも
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:23:19 ID:y6YlNZ2O0
>>181
M089P09.rarです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:33:08 ID:aj3k2G3D0
元有名ファッションモデル 臨月ナマ中出しSEX 稲森あずさ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:43:13 ID:mciHB9Y40
検索してみたら、【浴びたい】母乳もの Part8【飲みたい】とか出てきてフイたw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:56:11 ID:eHskJ5Yw0
M089P09.rarの検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.15 秒)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:47:01 ID:xO54hnLW0
サイト落ちてるな。
http://www.rarlabs.com/
http://www.win-rar.com/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:53:07 ID:/zLT27Y/0
分割rarのパスワードチェックを最初にしてくれるオプションない?
全部解凍が終わった瞬間にエラーはかれても困る
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 08:29:59 ID:loI6eIC00
自分で作った書庫ならパスワードぐらい間違えずに入力しなさいよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:41:49 ID:D576uNV90
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:42:34 ID:D576uNV90
スケベw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:32:10 ID:eJZppKnhP
今更だがWinrarって圧縮後にあとからファイル追加できるんだな…
いちいち解凍して再圧縮してたぜ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:07:50 ID:/dFSzIKC0
>>187
ヘッダも暗号化すれば、間違っているかどうかすぐ分かるよ。

WikipediaのWinRARのページにある
> リカバリレコードという一種のハミング符号を付加することで、圧縮ファイルの破損の修復が可能であることが
のところ、ハミング符号じゃなくて、リードソロモン符号じゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:11:45 ID:UMYnxexM0
3.92日本語版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:36:00 ID:JKZcRttT0
パス付きrarのは
絶対解凍できないの?
解凍パスがちっともわからん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:44:03 ID:lqoHPK5J0
パスワードを設定した人に聞くといいよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:04:08 ID:yGtd8mS/0
時間はかかるが解けないパスワードはない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:09:34 ID:lDMtLA5x0
適当な日本語のパスだと解くの無理じゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:21:48 ID:rRQPQWPB0
理論的に解けないパスワードはないってことだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:19:17 ID:d/Iiw51e0
何百年かかるか分からんけどな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:24:43 ID:Q6MNaN5z0
パス2〜3文字増やせば何百年→何百万年になるけどな
その頃には人類はいないので安心しろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:45:02 ID:WsczavWP0
256bit暗号だから、それ以上長いパスワードを設定しても強度は変わらないけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:52:24 ID:Q6MNaN5z0
アタックの方法はパスからの総当りが一般的なんだけどね
パスじゃなく暗号キーのサイズを考えても、数百年じゃ無理だろ
つーかこのソフトAES128じゃなかったっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:21:10 ID:V8SwTUl80
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:33:50 ID:XOVrxsNc0
本家見てるから騙されないぜw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:47:46 ID:/VVqBOXK0
っていうか出るなら >>203 のURLになるってことだけでも
わかればいいんじゃなかろうか。まだ404だけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:39:01 ID:kY5rwgx10
>数百年じゃ無理
だが計算機の性能は飛躍的に向上し続けている
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:11:33 ID:qYo5+3VP0
それでも無理だろな
そろそろ物理的な限界に近付いている
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:48:11 ID:VFDR2hGP0
今まで通り電子回路だけで計算する分には
限界を気にしないといけないけれど、
そうじゃなければまだまだいける。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:33:40 ID:HyyVILwj0
量子かわいいよ量子
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:02:07 ID:HltCs1qdP
武豊のかみさんのことか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:04:08 ID:qYo5+3VP0
量子計算機といえども物理的な制約と無縁ではない
ttp://d.hatena.ne.jp/gunshot/20070214/p1
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:12:59 ID:VFDR2hGP0
>>211
それは技術の改良で回避出来る部分だと思う。
それに、量子コンピュータでできなくても、バイオコンピュータみたいなのとか
他のシステムで動くコンピュータで簡単に解ける可能性がある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:52:19 ID:y7AvF6mz0
3.92 日本語版も来たね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:13:42 ID:IRLxN6HF0
WinRAR3.92 日本語版 タキ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:50:58 ID:EGSPfBH60
>>203Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:02:55 ID:/F3cZ9tt0
きたか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:33:51 ID:1DTvK3sv0
    ___
  /  R /\
 /   /\  \
 |  / /=ヽ \  |WinRAR3.92 日本語版 タキ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
 |/ (゚)  (゚) \|      
 \── ゝ── ノ       n 
   \____/ \   ( E)
           ヽ ヽ_//
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:23:06 ID:MJiw0iIs0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:14:31 ID:FYY+dnh20
WinRAR in Japanの方はまだ更新されてないのな。
本家が更新してからどれくらいで更新されるんだ?
今日日曜だから明日になってからか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:38:53 ID:b+6fCEjh0
文字化け直ってた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:19:15 ID:s8IC2NKc0
b64
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:35:10 ID:oamvTQCw0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:54:29 ID:RYWcx19i0
v3の最終形だけあってこれといったバグは無さそうだな
次はいよいよメジャーバージョンアップ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:11:22 ID:enWEZY5z0
割とクリティカルなバグだったからな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:15:12 ID:SuRmUxnp0
ナゾの数列は?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:21:00 ID:d2R7frc00 BE:376747193-PLT(12111)
まだかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:28:09 ID:N0mIciAa0
まえのやつでまえのやつで
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:38:13 ID:yzveCiNyP
H4sICPCJGi8AAIFAADt6tHPznvXqMg
zMMa8eOYozQIATlI7qifzD4DDLgUOo
fIPKrlXBRS6VR3hC9No39DAwsrAxMH
KKM7BzMzIwKjMzMrLGMjAwMvAIMnBw
MfoEHqxhYGBlFGRl6PzPwCDCxcjAIH
HtauDRnYyibIwMCmDDAZUHo4x7AAAA
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:21:35 ID:u6vAeByJ0 BE:1773783348-DIA(147979)
       |/\   /
___∧,、/-o-ヽ―ヽ::-o---___
 ̄ ̄ ̄`'`|:: ̄/  / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄Ки!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:25:04 ID:K8FwfFO10
高機能圧縮解凍ソフトWinRAR3.92日本語版リリース
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266739989/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:47:10 ID:sB2kVJvr0
右クリ・プロパティからコメント見るとまだ文字化けする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:29:13 ID:5BcfV8xX0
>>231
してないよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:15:26 ID:bXRKjWpn0
FFF世界最強
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:17:03 ID:mWzKBbrj0
謎の文字列どこに入れればいいの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:21:07 ID:5MJIoeMf0
おまえのケツの中にどうぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:21:29 ID:dYjo4BsN0
>>234
それ、タダの意味不明な文字列だから。レジスト出来ないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:10:44 ID:OMShIEAi0 BE:886891744-DIA(147979)
>>233
笑えるwwww
新作のキー源むーじ9 どうでした?

うぃんらる最強伝説

アーカイバスレに貼らないでよネw
本当に読み間違えしたんだからw>>5
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:26:10 ID:0Jq8onYgP
例のアレまだかよ
239名無しさん@お胸おっぱい。:2010/02/22(月) 11:16:33 ID:J0PtwuyX0
3.92は3.90と3.91のキーが通った。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:56:24 ID:k/+o6Cbf0
>>220
文字化け直ってねーよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:54:00 ID:0Jq8onYgP
上書きインスコしたけど通ってるっぽいな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:03:20 ID:EUVKGXGC0
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 10:00:45 ID:bcKWK4SA0
以前からブラックリストに載らない妙なKEYがあったが
おおっぴらにKEYGEN出ると対策せざるを得ないだろ
もしくは諦めてしまうか

PGP並みの強度があれば割れなかったと思うが
それとも、どこからか秘密鍵が漏れたのかねぇ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 11:54:26 ID:mRSR7yY/0
前は致命的なクラックあったときに認証方法変わったでしょ
今回もなんか対策するんじゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:20:52 ID:utvHjzgB0
対策されたブラックリストKEYが書き込まれている所を
1ビット変えるだけで使えるんだぜ
デジタル署名みたいに、改変検出すれば良いのに
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:19:15 ID:RwR/upkk0
登録しないままでも使い続けられるようになっているんだし、
そこまでこだわっていないんだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:04:48 ID:jvpAAlz20
結局のところ文字化けは直ってないでおk?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:02:57 ID:qvCCXopi0
おk
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:42:40 ID:xd52cwdk0
そもそも文字化けなどない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:02:29 ID:TlKgL0rp0
v4 マダー?!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:13:42 ID:PD0Ro0kx0
むしろ3.96くらいまで粘ってもらいたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:37:00 ID:z2tZcROX0
3.995.0.300 rev.3 とか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:52:14 ID:ljRUk2ji0
相変わらずうぜえ文字化けだぜ
対応する気ねえだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:21:45 ID:DkDuChgQ0
文字化けしたファイルアップロードしてよ
今まで俺が圧縮したファイルで文字化けしたことないんだが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:36:43 ID:lmhYHH/v0
俺も文字化けどうやってもできないうp
なんだろフォントの性ってことはないよね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:25:17 ID:vbuYS5nZ0
俺の、つこうたファイル
ファイルを開いたときは、書庫のコメントは文字化けしてない
右クリック プロパティ コメントのときは文字化け
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/85825 
DLkey 文字化け
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:50:51 ID:ljRUk2ji0
>>254
俺もそれに遭遇するな
後は分割保存しておいたファイル、プログレスバーの出る解凍画面で
part1は正常なのだが、part2からハングルやら中国語のような文字が出てくる罠w
まあ別に解凍されたファイルやらに問題無いからいいんだけどさw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:33:29 ID:wXT90LVv0
>>254
落として確認したけど文字化けしてない
Windows7 WinRAR x64 3.92
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:36:21 ID:wXT90LVv0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:43:30 ID:0Eq5OmjK0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:53:10 ID:MKX8J1220
>>254
自分もなったコメント欄は文字化けしてる
てか、こんなところ見たことなかったんで初めて知った
今まで上のほうで言われてた文字化けの意味が初めて分かったよorz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:19:04 ID:utD3q2An0
OSによるんじゃねーの?
うちはXP HOMEだけど、やっぱり>>254の言ってる状況になってる
だけどコメント付きで圧縮しても、ファイルが文字化けしたりとかそういう事は無いな今のところ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:45:46 ID:Bc1N4t1y0
>>254
XPhome sp3
エクスプローラからでは文字化けする
けどX-Finderというファイラからでは文字化けせず
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:26:06 ID:DkDuChgQ0
7だと文字化けしてないな
どうも、XPだと文字化けするっぽいね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:33:47 ID:0Eq5OmjK0
うちのXPは文字は表示されるけど表示が変だ。
クリアタイプを効かせてるのにコメント欄だけアンチエイリアスが効いてない。
たぶんフォントリンクの問題じゃないのかな?
ttp://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1437.jpg
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:35:41 ID:lmhYHH/v0
>>254
こういうことかー
確かに右クリプロパティで文字化けだ XP Pro sp3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org681651.jpg.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:23:34 ID:ISmZVzWs0
表示だけ化けてて他にコピペやらすると内容は化けてないってのは分かった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:24:10 ID:fzMZjtN60
フォントに?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:24:18 ID:ISmZVzWs0
途中で書いちまった
日本語表示できないフォント指定してるっぽいかなぁ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:20:19 ID:MKX8J1220
259だけど自分もXPhomeSP3だ
OS依存?だったのかあ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:29:45 ID:4RC39tIl0
XPで表示できてる人は、これ入れてない?
Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:46:28 ID:4RC39tIl0
コメントデータ抽出
・Unicode
 WinRAR cw -scuc archive.rar comment.txt
・ANSI
 WinRAR cw -scac archive.rar comment.txt
※archive.rar = 上でDLしたファイル。(単にリネーム)

ANSIだとOKでUnicodeだと末尾に余計なデータが・・・。

エクスプローラのコメントタブで表示する際に、Big EndianのUnicodeとして読み込みしているのが原因だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:42 ID:UrLKnmLR0
サブとしての使用で関連付けはしていないから、こんな不具合は今まで知らなかったわ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:42:28 ID:/BMYlc+H0
XPhomeSP3 IE8だけど文字化けしない
3.71と比べて本体のコメント欄のフォントは見づらいけど

Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)は入れてない
Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォントは入れてる
>>264見るとVSの問題な気がするけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:26:08 ID:IuV2PMfXP
XPproSP3で化けた
デフォルトのLuna、クラシックスタイル、VS入れ替えいずれも同じ

> Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)
上記導入済み

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org682386.png
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:30:05 ID:3ajnYbF00
Big EndianとLittle Endianの問題だとすると、WinRARじゃなくてXPが原因なのかなー。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:22:03 ID:uETItJ820
XP HOME SP3だけど文字化けしてないけどなあ

865c2 07
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:33:15 ID:xIS3JtTf0
XP Pro SP3でJIS2004対応フォントは入れていない
エクスプローラからだと文字化けして、FileVisor6からだと文字化けしない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:30:09 ID:9onpsR1g0
Shift_JISが欧文フォントで表示されているのが原因なんだけど
なぜXPで化けたり化けなかったりするのかはわからない
278272:2010/02/24(水) 07:39:40 ID:RgotWv6u0
OS再起動したら化けてたw
3.71のRarExt.dllに入れ替えると化けない
3.92のRarExt.dllをちょと弄ってみたけどうまくいかない。。
279名無しさん@お胸おっぱい。:2010/02/24(水) 08:02:28 ID:qJtNAMlE0
>>254
XP Pro SP3で化けない。

とは言うものの、
プロパティから開いた時のフォントと違って
アプリケーションから開いた時のフォントが少し怪しいが・・・
http://rumi.dip.jp/WinRAR_FontTrouble.png

WinRAR 3.80の時のコメント欄表示はどちらも同じフォントだった
気がするが、最近はどうして別々のフォントを使い始めたんだろうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:40:29 ID:xrKOorld0
なに当たり前に割れの話なんかしてんのおまえら
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:46:17 ID:62TB3enU0
>>280
割れの話じゃないなの
検証素材があれなだけだしそもそもそう言うのでなければ文字化けしないともいえるが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:05:06 ID:9onpsR1g0
じゃあこれで
ttp://www.e-moe.net/~makimaki/cgi-bin/upload/src/makimaki0042.rar.html
DLkey:bake

どのファイルでも化ける気もするけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:24:20 ID:dVANdvKu0
文字化けの原因は書庫じゃないだろ
RARだけじゃなくZIPのコメントも化ける
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:13:02 ID:en8AZpEA0
>>277
フォントリンクって機能がWindowsには有ってな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:52:29 ID:uETItJ820
>>278
おお!?
試しに再起動してみたらまじで化けてるw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:32:17 ID:9onpsR1g0
今回はフォントリンク関係ないと思うんだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:45:26 ID:3+Ssd8sB0
XP以前とそれ以降のOSでフォントリンクの性能に差があるってことじゃない?
XPで文字化けしないって言ってた>>272>>275も、
再起動したら結局文字化けするようになったっぽいし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:07:46 ID:en8AZpEA0
機能に違いはないよ
OSデフォルトでリンクされているフォントの数が違う
WinRARが変更したフォントがVistaではリンクされててXPではリンクされてない
XPにこいつ追加してみそ
http://www.e-moe.net/~makimaki/cgi-bin/upload/src/makimaki0043.rar.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:14:58 ID:wCHy1dTHP
blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/91125.html
blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/982354.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:23:07 ID:3+Ssd8sB0
>>288-289

サンクス

>>288のREGファイルをレジストリに結合して再起動したら、XPでも文字化けしないようになった
Courier Newのリンクが足りなかったのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:25:29 ID:9onpsR1g0
おおそうだったのか
適当吹いてごめんよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:42:47 ID:oHLMMJlv0
>>288
文字化けしなくなった サンクス
293272:2010/02/24(水) 23:30:54 ID:JC3v7uAW0
WinRAR cw -scucで後ろにゴミが付くのはMultiByteToWideCharIに渡す「文字数」と「Byte数」が
ごっちゃになってる感じかな
戻り値でバッファの長さを切ってないからゴミが付く

シェル統合の文字化けはMultiByteToWideCharに渡すCodePageを
Western Europe (Windows)(CP_1252)にしたのと同じ化け方
こっちはRarExt.dllのバグだね

3.80までのRarExt.dllだとプロパティの文字化けはしない
3.80まではC++Builderで作ってたんだね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:29:58 ID:NARyKLQH0
サポートの人より頼りになるなぁ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:04:45 ID:rVqabRDH0
>>288が落とせないのだが・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:39:47 ID:eTrBwsVH0
>>295

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Courier New"=hex(7):4c,00,5f,00,31,00,30,00,36,00,34,00,36,00,2e,00,54,00,54,\
00,46,00,00,00,4d,00,53,00,4d,00,69,00,6e,00,63,00,68,00,6f,00,2e,00,54,00,\
54,00,43,00,2c,00,4d,00,53,00,20,00,4d,00,69,00,6e,00,63,00,68,00,6f,00,00,\
00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,2e,00,54,00,54,00,43,00,2c,00,53,00,\
69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,00,00,42,00,61,00,74,00,61,00,6e,00,67,00,2e,\
00,74,00,74,00,63,00,2c,00,42,00,61,00,74,00,61,00,6e,00,67,00,43,00,68,00,\
65,00,00,00,4d,00,69,00,6e,00,67,00,4c,00,69,00,55,00,2e,00,74,00,74,00,63,\
00,2c,00,4d,00,69,00,6e,00,67,00,4c,00,69,00,55,00,00,00,00,00

>>288
サンクス
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:12:26 ID:MxckEd3Z0
>>288
>>296
ありがとね
ただ、>>254のファイルのコメントは文字化けせずに読めるようになったんだが
>>255でも書いたんだが分割ファイル解凍時の画面がまだ文字化けするわ
こいつはしょうがないんかなあ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:03:18 ID:/j/Pq3V80
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink
SystemLinkに新規文字列 Courier New
値のデータに MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic でもいけますね。

うちはmeiryoKeにしてあるので値のデータは meiryoKeGothic.ttc,meiryoKe_UIGothic でした。
ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1267102607.png

299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:36:04 ID:rVqabRDH0
>>296
サンクス!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:49:33 ID:A7RwxF8k0
RarExt.dllの0x19EB4にあるフォント名をTahomaとかに書き換えればいいんだけど
何でこんなバグ入れたんだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:18:18 ID:PbIyAHXZ0
もうSystemかFixedSysだけ使ってりゃいいのによw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:26:43 ID:hDYzH3Sx0
Courier New は NFO Viewer とかで使ってるな
割れ物用ソフトにはピッタリだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:36:52 ID:hvCKpB3y0
田母神論文を読んで感心するのは、最新の歴史的知見が盛り込まれている
ことである。
特に着目すべきは「VENONA」である。
このソ連の暗号解読文書が第二次世界大戦中のソ連スパイの暗躍を証明
するものとして極めて重要な地位を占めている事を知る者は未だ日本では
少数である。
然し、欧米に於ては「VENONA」は「エニグマ」と同等に重要な史料であり、
NSAのHPにて公開され、研究者によってF.D.ルーズベルト大統領の周囲に
コミンテルンやGRUなどのソ連シンパ、スパイが約300名蠢いていた事が
示されている。その300名の内、正体が割れた者はその半数足らずである。

そしてこの情報を一人、握りしめていた者が半世紀以上ものあいだFBI長官
の座を占め続け、合衆国大統領をも恐怖せしめたフーバー長官であり、
彼が死去した後、ビル・クリントン大統領になって1990年代に初めて公開
されたものである。

アメリカの出版物ではVENONAに依拠した記述が数多認められる。
日本の歴史学会はその事実を無視しているか、相当に遅れたものであり、
田母神論文がVENONAなどの新しい知見を盛り込んでいることは驚嘆に
値する。

ヴェノナ(VENONA)  ジョン・アール・ヘインズ (著) 中西輝政 (翻訳),
http://www.amazon.co.jp/dp/4569704891
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:09:48 ID:gTzlm8s+0
国母神まで読んだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:41:00 ID:zrTECMbN0
鬼子母神まで読んだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:45:30 ID:fhtQpb+a0
たこ八郎と宅八郎は異父母兄弟
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:28:10 ID:48Q4/od50
宅八郎は山下達郎のシノニム
308堤 善則:2010/02/27(土) 16:30:26 ID:yOoYMUYN0
>>300
↓に詳しく書いてあるよ
http://gxdhefsf.biroudo.jp/doujin.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 06:27:09 ID:xJ5vc/3S0
>>300を参考にしてフォント弄ってみたWinRAR3.92
ttp://nagamochi.info/src/up64544.png
ばらばらになっちまったけどまぁいいかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:37:55 ID:VIYjnyQj0
dll書き換えよくわかんないわ
>>309と同様MS UIがプロポーショナルにならない
ttcばらしてttfにしてもだめだった
00で埋めたのとたぶん同じ
でも試しにOsaka-AAとかでやったらちゃんとプロポになってる
ま、等幅でなんの問題もないんだけどさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:53:01 ID:6dRth3HP0
Courier Newより長い名前だとダメ
>>309だと後ろのとくっついてMS UI Gothicrarext.lngになってる
312310:2010/03/01(月) 01:45:10 ID:tYriBl0z0
あそゆことか
MS PGothicでいけたよd
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:52:20 ID:E8tViJyq0
>>311
ありがとうありがとう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:57:37 ID:OVqMnnPy0
バージョンアップしたいんだけどそうするとライセンス切れる?
それとも上書きならOKなんだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:33:09 ID:7o14E2fzP
割厨乙
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:51:11 ID:UYHuVtYi0
そもそもライセンス無しでも機能制限は無く
キージェネが出回っており、
毎回同じ手順でバイナリ1箇所書き換えればキーも要らないWinRARで
ライセンスの心配してるのは正規ユーザーだけじゃないか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:01:11 ID:ltjARU5V0
正規ユーザーだけど別に心配はしていないな。
割れ対策を何もしないのは面倒なのかなとは思うけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:32:02 ID:n3VDow/20
正規ユーザーがライセンスの心配とかって、ヴァカですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:36:20 ID:m1I1shrh0
え?割れじゃない奴なんてこのスレにいるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:45:03 ID:+oLK872i0
舐めんじゃねーぞ
俺が股間に手突っ込んで何かしているときは要注意だ
イクよ?マジで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:47:20 ID:m1I1shrh0
どこへ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:53:00 ID:Nk31i1wD0
WinRarは未登録でずっと使ってる。
いつか登録しようと思ってるけど面倒だから登録しないというのが現状だな。

Explzhはずっと前に登録してたんだけど、いきなりフリーウェアになったときは
損したって言うよりは、「もしかしてもう更新しない?」とかいうことで不安になった。

まぁ、ここまで書いてスレの流れとあんまり関係ないなぁとおもったけど、せっかく書いたから書き込むね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:05:43 ID:AX3vIGfV0
FFF天下無敵
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:17:48 ID:X5BhtPNIP
俺は2〜3年フリーで使ってお礼の意味をこめてレジストした。
昼飯1回分程度だからたいしたことないしね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:29:30 ID:J+UQugFg0
いいもの食べてるね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:45:57 ID:NJtOb/1P0
・・・と見せかけて想像を絶する肥満児
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:01:10 ID:bhDCVJ5XP
「今日の昼は吉牛の特盛6杯だな」みたいな人か。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:39:14 ID:ajaGFeEaP
どんな人だwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:34:16 ID:OGaGr8KM0
痩せてても、ギャル曽根のようなのいるからの
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:01:39 ID:hFGdeqiY0
なんかダウンロードしたソフトに金を払うってのは未だに馴染まない
店でCDロムで買うのは抵抗ないんだけどね
音楽も多少割高だろうが、店で買って実物を持ちたい

もう時代についていけてないってことだね・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:15:18 ID:fEV4R4Yi0
>>330
税金って知ってる?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:24:32 ID:luVf8JO10
払ってないの知らなきゃ払わないでいいやつだろ?
333名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/04(木) 20:45:40 ID:qk3loYpj0
>>322
Explzhがフリーソフトになったのか。
シェウェア時代のプロテクトと次回更新までの期間が短くいやらしくて
作者がキメェからこれから使う事もないだろうなぁ。
WinRARに乗り換えてからというもの、とっくの昔に使わなくなった。
334名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/04(木) 21:10:21 ID:qk3loYpj0
>>330
いや、時代に付いていけないとかじゃなくて、普通じゃね?
ダウンロードしたソフトに金を払う事を受け付けない。その理由。
1.ネットで配布される物はフリーのものを使う事が多い。
  またフリーウェア化されるそうした動きがある。
2.店に足を運ぶなど労せず手元に持って来れるものに商品の実感がない。
  またパッケージがあって見て触れない事も一つ。
3.CDの製造コストやパッケージデザインのコストや配送コストを考えると
  パッケージ版と比べて販売価格に大差ないダウンロード版は割高感がある。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:47:57 ID:XWfFDZ3I0
それよりも331の意味がわからないんだけど・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:29:25 ID:ddNk6sht0
意味なんてない
ただのネタ煽り
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:35:54 ID:Tuce7PKs0
ゆとり乙
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:35:23 ID:nFVIvqVE0
健常者にとって、全く無意味なことをいうのは意外と難しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:03:01 ID:rbycZXLL0
クアッドコアで圧縮した場合、4コア圧縮に使用されているにも関わらず
CPU使用率が70%前後までしか上がらないようなのですが、これは仕様ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:14:28 ID:KYYtYIs40
HDDの帯域は?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:32:22 ID:rbycZXLL0
HDDはWDの500GB SATA300のものを使っています。
HDDを高速なものに変えたり、圧縮ファイルを別のHDDに作成すれば
CPUの使用率が上がり、圧縮速度も上がるのでしょうか。
現在Q9450を使用して250GBほどの圧縮ファイル(RAR 圧縮率 通常)を
作成するのに20時間ほど掛かりそうな様子です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:40:15 ID:KYYtYIs40
圧縮/解凍には2台のHDDを使えば早い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:45:28 ID:rbycZXLL0
レスありがとうございます。
次からRAID0を組むか圧縮先を別のHDDにしてみます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:09:51 ID:2TL4nMyt0
省電力設定がONになってるだけじゃないの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:46:24 ID:cr38Rqbz0
200枚くらいの画像を圧縮して保存してたんだけど、
それを解凍しようとするといくつかCRCエラーを吐く
もう一回解凍しようとすると今度は違うファイルがCRCエラーを吐く
さらにもう一回解凍しようとすると今度はエラーを吐かない

何これ?どういうこと?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:48:12 ID:YxbcrJ/t0
さっさとmemtest86+しろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:54:37 ID:mHG4S3QV0
外付けに保存してるならケーブルも疑うといい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:40:32 ID:Wk29CXDU0
>>346
1Passで1456もエラー吐きました…
M/Bとの相性なんですかね…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:42:47 ID:Civv62j/P
ただの不良品だろ。
350345:2010/03/09(火) 22:35:18 ID:NngSbQjS0
スロット1、2に挿してあったメモリを一度抜き、
それぞれ1枚ずつスロット3に挿してMemTest86+を実行したところどちらもエラーなし

スロット3、4に2枚挿して再びMemTest86+を実行すると、エラーなし

通常起動して件のRARファイルを解凍したところCRCエラーを全く吐かなくなりました

どうもありがとうございました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:26:37 ID:TYJJhNrw0
結局マザボが壊れてたのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:34:52 ID:Fhnl7H6x0
単に挿しミスだったのでは
まあ、もう一度1、2スロットに挿してみないことにはわからんけどな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 06:41:49 ID:8ELOxTXV0
WINRARで大きいファイル解凍してるときってこんな風にインターネットいじったり、
動画たりってしないほうが良いんですかね?みなさんはどうしてるんです?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:35:16 ID:R0tJXFtr0
解答も圧縮も動いてるドライブが動かされるような事はしないようにしてたわ

今はRAMディスクだから気にせずやってるけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:03:05 ID:trqnNJcv0
読み込みディスクはあまり気にしてない
書き込みディスクは弄らないようにしてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:17:02 ID:/hq/sgbu0
WinRAR3.92日本語版で、例えばファイル3つを順に圧縮するよう設定していき、
1つは圧縮中で残りふたつは待機状態とし、終わり順次圧縮していくよう仕込んどいた場合、
10GBを超えるような巨大ファイルだと何故か途中でPCが途中で落ちて勝手に再起してしまいます
3.91まではこんな現象起こったことがなく、3.92で同ファイルをひとつだけ圧縮するなら普通に完走します
またブルスクも出ずイベントログにもそれらしきエラーは無く、ハードウェアの問題も調べてみましたが、
CPUはPrime12時間完走、Memtestエラー無し、HDDも完全チェックでエラー無しで正直お手上げ状態です
もう考えられることはWinRAR3.92のバグくらいで、圧縮待機状態に問題があるとしか思えないのですが、
果たして同様の症状出る方はいるのでしょうか・・・?

一応構成はWin7HP(32bit)、X4 965BE、DDR2-4GB、GTX260、WD5000AAKS-00V1A0、電源はHECのCOUGAR700
3Dゲーや各種ベンチで負荷かけても温度も安定性も問題ありませんでした
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:04:04 ID:t+XwhlvX0
壊れていないように見えるのに、破損していると表示されるファイルがあったので、ヘッダとかちょっと調べてみたんだよね。
破損しているファイルを格納した部分のFileHeaderは書き込まれたCRCと実際のCRCが一致。
圧縮データは、STOREで格納されているんだけど、これも書き込まれたCRCと実際のCRCが一致。
それでもなぜ破損していると表示されているのか、謎。

バグ?
358名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/10(水) 16:08:09 ID:dQoN/IkG0
その問題のファイルをうpしる
359357:2010/03/10(水) 16:54:23 ID:t+XwhlvX0
ごめん。勘違いだった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:08:00 ID:TfcEYcao0
脱いで詫びろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:00:30 ID:2xyUnmbf0
今までLhaplus使ってたんだけど、rarで解凍出来ないものが多すぎて
WinRARに乗り換えたいと思っている。
それでちょっと聞きたいんだけど、Lhaplusでいう「二重にフォルダを作成しない」
をWinRARのコマンドラインから再現できますかね?(X-Finderの右クリから使いたい)

例えば、WinRAR上で書庫内を見たときに
1.AAA.rar->aaaフォルダ->複数ファイル というようにフォルダを含んで圧縮されたものと
2.BBB.rar->複数ファイル          というように直接ファイル群を圧縮したものを
解凍する際に、どちらもフォルダを二重に作らずに
1.aaaフォルダ->複数ファイル
2.BBBフォルダ->複数ファイル という感じに解凍したいです。

2のような形式のときに解凍されたものがバラバラにならないように、
rarファイル名のフォルダを作成するのが常道だけど、
そうすると1のときにフォルダ内にフォルダができてウザイ。
事前に圧縮ファイル内の構造が分かっていれば、それぞれ解凍先をかえて使い分ければいいんだけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:34:46 ID:ttVvX5pXP
「解凍先パスから重複したフォルダを除去」
厳密にはLhaplusなどとは動作条件が異なるけどね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:30:23 ID:VzL3BkrU0
拡張子ごとにアイコンの変更って出来ませんかね?
rarのアイコンとlzhのアイコンを違うものにしたいんですけど
rarのアイコンを変更してしまうと、lzhも同じアイコンに変更されてしまって困ってます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:23:22 ID:AnUHaIniP
レジストリを弄る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:19:19 ID:53m84b6V0
OSがわからんが
「フォルダオプション」の「ファイルの種類」でやってそうなるの?
366名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/15(月) 12:12:37 ID:OjwMeXYM0
>>363はとこういう事かな。
× rarのアイコンを変更してしまうと
○ WinRARをインストールしてrarのアイコンを変更してしまうと

WinRARはデフォルトのままインストールを進めるとWinRARが
対応している拡張子が全て関連付けされる為。

それrならこうすれば解決する。
スタート→プログラム→WinRAR→WinRARを起動する→オプション
→設定の「統合」のタブを開く→「LZH」からチェックを外す
→OKを押して完了。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:36:24 ID:xkmk9Pl+0
何か唐突に3.93タキ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:46:37 ID:53m84b6V0
釣りかと思ったらマジだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:56:20 ID:dDqcoZXK0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:09:50 ID:xkmk9Pl+0
そんなに超高速で日本語版来ないゆ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:19:00 ID:xkmk9Pl+0
Changes in Version 3.93:
1. Bugs fixed:
a) in WinRAR 3.92 -xd:\path\folder switch could also exclude folders, which path does not match the path specified in the switch and only the folder name is the same as specified;
b) switches -y -or did not work correctly together. Switch -or was ignored in presence of -y.
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:26:26 ID:AZXZ7qO80
ファンが止まって、燃え出したりしないよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:32:56 ID:xkmk9Pl+0
それなんてGeforce Driver?
374名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/15(月) 20:31:32 ID:OjwMeXYM0
だれか371を日本語に訳してくれ。

圧縮展開時に破壊されて書庫データを失ってしまわないか。
急いで入れ替えないと危ないのかどうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:45:37 ID:NVCH08xG0
在版本3.93的變化:
1. 以錯誤被修理了
:a)WinRAR3.92-xd: 又,¥路徑¥文件夾開關與?不定除去文件夾,?個路徑只是文件夾名被指定了為開關的路徑沒相合,被指定同樣。
b)或,轉換-y,-,正確,一起沒工作。 或,開關,-,-y的存在,被無視了。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:46:44 ID:AZXZ7qO80
>>374
三百七十一
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:08:01 ID:CZSoVgW40
>>361
残念だけどできない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:11:01 ID:dDqcoZXK0
バージョン3.93
1. バグは修理されました: a) WinRAR3.92-xdで: また、\経路\フォルダースイッチはフォルダーを除くかも
しれなくて、どの経路がスイッチとフォルダー名だけで指定された経路に合っていないかは、
指定されるのと同じです。 または、b)が-yを切り換える、-、正しく、一緒に働いていませんでした。
または、スイッチ、-、-yの存在では、無視されました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:12:53 ID:hvRChDTE0
3.81なら同名フォルダの省略機能があったが、
仕様変更で無くなっちゃったね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:16:11 ID:hvRChDTE0
>>378
英語の方が解り易い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:19:28 ID:dDqcoZXK0
だってエキサイトWeb翻訳だもん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:28:44 ID:01QJ4Ff+0
パスワードがかかった.rarファイルを、(一度パスワード入力して)
パスワードロックが外れたrarファイルにできないでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:03:22 ID:hvRChDTE0
できるが、解凍+再圧縮と同じ時間がかかるんじゃね。
変換せずに、パスワード保存しておけば楽になるかと
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:09:11 ID:7F/+AcJi0
>>381
言い訳すんなマジ死ねや一生恨むからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:11:50 ID:53m84b6V0
おおこわい
くわばらくわばら
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:10:20 ID:mvW5W55+0
UnRAR.DLL も 3.93.100.73 に
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:51:49 ID:Cj/XpgpU0
>>383
圧縮してから暗号化しているから、原理的にはできるはずなんだけど
誰もそういうツールは提供していないね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:53:01 ID:UzWiKdxv0
exeファイルを解凍対象にしたら、もう復旧不可能?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:41:55 ID:x5sy59Dd0
お客様の中にどなたかエスパーはいらっしゃいませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:44:50 ID:1w05xNuz0
私が伊東ですが何か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:47:46 ID:WrYt9DYEP
どうもガチャ目です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:19:03 ID:VOzo/pgg0
ハンドパワーくらいしか使えませんが...
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:32:26 ID:gGP6W0bIP
ファイラの
ファイル名・サイズ・種類・更新日時
とかの幅の情報や、ファイル名昇順あるいは降順とか
そういう情報ってどこ記憶されるんだろうか。

少なくとも
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\WinRAR
ではないようなんだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:35:04 ID:RJH8aed10
HKEY_CURRENT_USER\Software\WinRAR\FileList
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:46:30 ID:JLVb5BfoP
レジストリなのか。使えないなぁ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:55:32 ID:DjsCdLLk0
お前よりよほど役に立つ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:15:37 ID:bnbKDsq40
ゴホッ、ゴホッ。父さんそれは言わない約束でしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:27:31 ID:EarnWR+i0
すまない、かあさん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:37 ID:pvsCc1qz0
bit反転てどうすればいいの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:38:22 ID:NNKi+PYi0
1なら0で0なら1
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:44:47 ID:Od3wE9xx0
>>399
毛虫で何か落としたんだろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:45:04 ID:pvsCc1qz0
>>400
どこを弄ればいい?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:48:29 ID:nyDrdvIi0
ほとんどの言語がすでに3.93になってるというのに。
なぜに日本語版はいつも最後の方なんだべ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:53:20 ID:9YtRmXSG0
日本が最初のほうで公開されることもあるし、たまたまだろ
日本版がいつまでも公開されない時は印象に残りやすいから、いつもそうであるかのように錯覚してるだけだ
具体的には、3.92は韓国verより先に公開されてた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:54:15 ID:nyDrdvIi0
そうなのか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:00:52 ID:PYMHp+hB0
言語全体で見れば、日本語はいつもかなり遅い方だけどね。
少なくともVer.3.xxの時代では。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:03:05 ID:PYMHp+hB0
3.8あたりから最近までの経験則だと
日本語は5日〜一週間ぐらい経たなければ来ないくらいに思ってればいい。
早く来るときは滅多にない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:39:05 ID:ZfDl0Z9B0
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  WinRAR 3.93日本語版まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:06:33 ID:InIWf6cf0
とりあえず3.92のrarlng突っ込んでおけばいいじゃん
うぜえAA貼ってんじゃねえよカス
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:45:32 ID:2sVH/bSk0
2バイト文字を使う地域ではデバッグに時間がかかるのは仕方ないと思う
急いで潜在バグ版をリリースされるより、安定してからリリースしてくれる方がいいじゃん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:52:15 ID:aUxhrbHP0
個別地域代理店や言語リソース制作側はデバッグなんてしてないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:03:42 ID:cQGLpjLp0
日本語版WinRARへのローカライズって誰が(どこが)やってるんだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:35:18 ID:e/JIMdGs0
アレクサンダーの身内
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:03:07 ID:5W9CoIjE0
はやくつかいたいだけなら英語版つかえばいいだけじゃん
何もかわらんだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:03:48 ID:93kK9dbw0
日本語版は一番後回し・・・w

メニューを日本語に変える簡単な作業なのに・・・。
日本はWinRARに嫌われてるね!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:57:34 ID:NfZPLWGN0
日本人が鯨と海豚と鮪食うの止めたら早くなるんじゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:06:57 ID:5W9CoIjE0
単に日本の翻訳者がサボってるだけだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:23:18 ID:tflMeRPc0
いつも韓国語早いのはなんでかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:40:37 ID:9x9bW0JfP
<丶`∀´>
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:48:26 ID:bW/eby400
設定->圧縮 にある[解凍先パスから余分なフォルダを除去]って
ヘルプみるとコンテキストメニューからしか有効にならないみたいだけど、
コマンドラインから上記を有効に出来ない?

>>361で似たような質問している人がいるけど、やっぱこれってムリなの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:53:33 ID:e/JIMdGs0
日本語版さっさとしろよクズ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:33:10 ID:fKT44Mmf0
      ☆ チン     393マチクタビレタ〜
                        393マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ttp://www.rarlab.com/rar/wrar393j.exe
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   WinRAR |/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:20:03 ID:QalgkUXA0
おまえらってバージョンアップに何期待してんの?
マイナーバージョンアップで喜んでるおまえらって一体なに?w

WinRAR使っててバージョンアップを待たなければならない大きなバグがあったのか?
安定しているバージョン使えばいいだろ?
最新バージョン厨なだけなのか?w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:34:24 ID:CsRTnDKwP
それを嬉々として書き込んじゃうお前も一体全体なんなのさww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:04:07 ID:QalgkUXA0
なんだ・・・末尾Pか・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:11:41 ID:9GsrrGSb0
末尾P気持ち悪い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:39:24 ID:yT5panuA0
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:01:23 ID:4845zVgo0
                       キモー ゚.ノヽ , /}
                    キモー   、-'   `;_' '  キモー
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キモー  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キモー  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キモー   /},-'' ,,ノ  キモー   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キモー .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キモー {~''~>`v-''`ー゙`'~   キモー  
              レ_ノ   キモー  キモー
        キモー    キモー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:32:12 ID:/5QKjZRdP
何だと!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:57:58 ID:vXJl4R3K0
いつまで待たせんだよ!!!111
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:02:22 ID:kpIQQ+kN0
日本語版 らー MURDER?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:07:35 ID:FLMur7ic0
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......393
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\]
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:09:13 ID:kpIQQ+kN0
構わん 派手に叩け おかず満載でな!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:23:44 ID:FLMur7ic0
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< WinRAR393日本語版まだー>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ __ |
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:46:09 ID:nPcDh5t/0
うるさいぞ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:55:17 ID:gD5Dqwie0
   ┏━━┓
   ┃━┏┃
┏━┻━┻┻━┓
┃┏━┓┏━┓┃
┃┗━┻┻━┛┃
┗┳━┳┳━┳┛
  ┃  ┃┃  ┃
  ┃  ┣┫  ┃
  ┗━┛┗━┛
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:36:38 ID:kpIQQ+kN0
ブラストビート頼む!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:08:23 ID:QdKdkkdN0
      ∧_∧  ブラストビート!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:21:44 ID:YbBjGIdW0
とりあえずrarlng突っ込んでおけってのわからない馬鹿がまだいるとは…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:30:28 ID:xDHqb6Y00
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
              ヽ___ノ / . へ、,/
               /  { く  /
                !、.ノ `ー''"
               //
       ┌─┐   / ゙′
       |  │ /
 、     | ̄ ̄|
  \/      |
  /\./
   /\
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:17:44 ID:A5mYzpPY0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:20:12 ID:I+toAJxK0
>>441
GJ!!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:39:57 ID:xT6W66R10
いまだに3.90なアルバニアやベラルーシがなんか気の毒
444堤 善則:2010/03/22(月) 02:42:16 ID:RBLN/e5+0
Version 3.93

1. バグフィックス:

a) WinRAR 3.92の -xd:\path\folder スイッチは、指定した path と
一致しないのに、folder名が同じフォルダを除外してしまっていました。

b) スイッチ -y -or を同時に指定すると正しく動作しませんでした。
スイッチ -or は -y を無視していました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:47:22 ID:idn6ZZD+0
堤 善則

ひさびさにこのゴミ見た
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:06:12 ID:quAh2hZj0
きたこれ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:38:18 ID:mMAAGlUI0
x64版のインストーラがバグってた
英語混じりの変な感じに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:48:26 ID:5Y3EPCxj0
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:09:37 ID:wWwDzGVP0
こんなソフトにマジになっちゃってどうするの
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:52:57 ID:TecJjX/20
トリプルモニタだとセカンダリまではそのディスプレイでダイアログが表示されるんだけど
ターチャリだとプライマリにダイアログが表示されるのはトリプルではテストしていないのかな?
451名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/22(月) 14:37:02 ID:PosAgUjV0
みんなだいすき、うぃんらる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:03:29 ID:SiHG4kxu0
      .,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐.、
      ,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
     ,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
    ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
   ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
  ,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i,  _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" `  .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、  ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´ 
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//"    
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://  漢には  
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://  ときに命をかける
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://  出来事が必要だ・・・。
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"   
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'    
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/` 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:04:47 ID:bJr6ixY60
うぃんらる最強伝説
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:50:53 ID:Jw0xxxaE0
先日3.8jから久々にアップデート。
3.92jにしたんだけど不具合を発見。

サポートにメールしたら4.0で修正しますと返事された。orz
3.93eが先日出たばかりなのに4.0ってすぐに出るのだろうか。

他にサポートへ連絡したことのある人いますか。
こんな感じなんでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:53:39 ID:uZtgyXUl0
どんな不具合なのか公開して情報の集積をしようって気はないのかね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:15:32 ID:kCyqq7qK0
君は口の聞き方も知らないのかね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:27:27 ID:y/Sq/ivG0
おp
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:45:30 ID:aIa5EWp70
>>454
不具合の種類にもよるんじゃない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:11:56 ID:3LsFzMj20
これコマンドラインで中身のリスト表示できないの?
ヘルプ見てもそういうオプションないんだが・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:45:46 ID:/1OzBQ1A0
l
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:16:02 ID:gw3Sl1+m0
WinRARも嫌日か
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:47:26 ID:9fP/jw860
>>454
バグ報告しても返事も来ないExplzhよりはマシだよ。
あとでこっそり直す姑息な作者。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:31:59 ID:g2VVvMX50
>>462
最近はそうなの?
前にメールでやり取りしたことあるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:52:18 ID:PG0Ck5Rd0
フリーウェアのバグレポートに返事を強要するとか・・・
冗談だよな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:04:03 ID:9fP/jw860
俺のメールの文面が気に入らなかったんだろう。たぶん。
もしも同じ内容の報告が多数あったら、全部は返信しないかもね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:16:46 ID:2pG9CKUE0
真性ですかw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:26:53 ID:lMM+kT1kP
>>463
やり取りが必要な報告は返ってくる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:28:55 ID:9fP/jw860
俺はいろんな作者にメールしたが、たいてい返事が来たぞ。
べつに強要はせんがな。だから返事がくるだけマシだと言ってる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:33:58 ID:lVg0l2+A0
姑息とかwwwww
フォロー必死wwwwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:22:26 ID:iVeNbDIC0
どうでもいいかもしれないが、姑息の意味を勘違いしているな。
日本人の過半数が間違って覚えてるから仕方ないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:56:46 ID:fPi0zSyG0
新しいことをした時ってそれ言いたくなるよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:45:36 ID:FFdMVd4D0
役不足、確信犯、煮詰まる、あたりの誤用もひどい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:47:03 ID:Xbdc/oX50
知らんがな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:05:55 ID:2mZBWrVY0
意味は時代によって変わっていいと思うぞ。
それで通じているんだからなお更な。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:48:20 ID:3uRKuyE20
上手く話を逸らせた様で何よりです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:50:00 ID:1tXs8Bs70
知らんがなの誤用もひどい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:05:56 ID:EEOuyayb0
v4.0って何が変わるん?
>>454を見ると、ソフトを作り直すみたいだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:25:53 ID:NsPFh+0+0
知らんがな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:02:29 ID:ZnwLG4Jd0
>>477
rarreg.keyの不正利用者を一網打尽にします
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:12:32 ID:M5j4npy30
wktk
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:48:25 ID:fhHWEeih0
3台目以降のモニタでもダイアログをそのモニタに出してくれ。
2台目までしかダイアログがそのモニタに出ない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:00:25 ID:q8F6Tfey0
4コアのCPU使ってても圧縮で1コア半〜2コアくらいしか使ってくれないのは仕様?
しょうがないから2つ同時に圧縮走らせてるけどなんかスマートじゃない気が
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:39:03 ID:rN0tE4PN0
二重フォルダ防止機能来るかな・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:22:40 ID:tQtulx/U0
ここで言ってるだけじゃ永久に実現されないぞ
本家に英語でメールするか、要望を本家に伝えてくれるように日本の代理販売者に頼め
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:09:52 ID:DeBxUTkw0
日本のオフィシャルにバグ報告や要望を出せば本家にフィードバックしてくれるんじゃないのか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:57:40 ID:AFuRgLvQ0
カネ払ってるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:03:22 ID:yMJQz5Z10
オレ、コージェンから買った。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:14:48 ID:AFuRgLvQ0
あ、すまん。要望のある人に質問した。
正規ユーザなら要望の通り具合が違うと思って。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:27:25 ID:45QGHrpU0
お金は払ったけどうちの環境じゃ致命的なバグとかがないから要望がない
問題がないからこそお金を払ったんだが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:24:01 ID:tc5995zv0
>>488
なんぞ、それw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:02:15 ID:Q97IAgY20
金かねカネ五月蝿いな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:47:38 ID:N7MbCKp20
コージェンのファイルは古いな
サポートやる気あるのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:43:04 ID:2T3ezhPf0
売りっぱなしジャーマンが信条です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:03:32 ID:hMxUlbz00
コマンドラインで解凍時の多重フォルダ除去マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
あふとかPPxで使うとき困る
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:57:12 ID:GGPsg9uT0
リカバリーレコードって何%くらいがいい?
無圧縮は1%、標準圧縮のときは3%にしてるんだけど、おすすめってある?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:08:03 ID:QYCxmVojP
付けなくていい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:15:23 ID:4JRJ+S730
俺は5%
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:14:57 ID:IkG8T84V0
>>495
どこにどうやってどのくらいの期間保存したりするのかによる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:34:10 ID:6XWfjIka0
>>495
圧縮後、100MB越える物だけ3%にしてた
+重要な物だけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:17:18 ID:5U4gY68+0
GBサイズのファイルなら、リカバリレコード何%で設定してもたしかサイズの上限あった様な。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:09:29 ID:LXLFUQYA0
WinZipとどちらがいいですかね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:27:10 ID:rE6TuPst0
>>501
俺はこのソフトの方が好きかな、リカバリレコーがちょっとした希望を持たせてくれる
いまだかつてリカバリーレコードのお世話にならなければならない事態は発生してないから
あくまで雰囲気だけだけど
503名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/30(火) 07:36:27 ID:YlKuiBmo0
>>495
基本的にはリカバリレコードを付けなくても構わないが、せっかく
優れた機能が付いているのだから大容量であれ小容量であれ最も
容量を節約できる1%をデフォルトに設定している。または無しかの
どちらか。

それで足りない時というのは大破している時くらいで、その時は
3%であろうと助かる見込みは薄い。それ以上増やしても今度は
容量の削減が台無しになって実用的でない。
圧縮ソフトは容量の削減を最大の目的にして使っているから圧縮率
も最大でしか使わない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:03:32 ID:DKTdOQ5S0
WinZipの圧縮ファイル選択のダイアログは、ファイル数が多いと表示が遅いので嫌だ
ファイルが数千とかだとフリーズしたのかと思ってしまう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:05:59 ID:DKTdOQ5S0
>>504>>501へのレス
506名無しさん@お胸おっぱい。:2010/03/30(火) 11:41:59 ID:YlKuiBmo0
あと、ソリッドも圧縮率が良くなるのは良いが、中身の個別解凍に向かなく
て厄介だし縮まない事もあるからデフォルトで無効に設定している。しかし
ソリッドにして縮む場合はこれを優先するようにしている。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:58:52 ID:s+TFBrvH0
>>495
俺は3%で使ってるし、そのくらいでいいんじゃない?
HDDを間違えてフォーマットしてしまい復元したときに役立った。


>>500以前は16MBまでで、今はそれ16MBを超えれるようになったけど違う上限があるのですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:50:16 ID:IkG8T84V0
リカバリレコードは524288セクタしか設定できなくて、
各セクタが512byteだから、250M位までしかリカバリレコードが付加されないね。
4Gbyteのアーカイブならだいたい6%くらいまでだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:04:58 ID:UIoBIETF0
でかい書庫は分割にしてリカバリボリューム使えばいい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:17:22 ID:UIoBIETF0
でかい単一書庫に多量のリカバリレコード付けてもヘッダ部破損でイチコロだw
リカバリボリュームは破損場所に依存しない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:45:55 ID:z9pmes6q0
購入する場合はrarlabの方と、win-rarどちらでも一緒?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:34:37 ID:jvp4Hk8P0
まあ、rarlabで買ったほうがだいぶ安いというメリットはあるな
513511:2010/03/31(水) 13:40:08 ID:7Bq5YQdk0
メンテナンスパッケージがない分安いってことですね?
あとwhoisで見たら両方同じところなので上記のパッケージ外せば
どちらで購入しても同じようなので安心してライセンス買いたいと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:12:34 ID:QXNG6W9y0
ええい!12コアをフルに使うバージョンアップはまだこないのか!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:35:57 ID:XsrQ4Y/O0
搭載コア全部フルで使うとかどんなバグソフトだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:10:02 ID:jvp4Hk8P0
現状のWinRARは、デュアルコアなら全てのコアを全部フルで使うけどな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:32:47 ID:KEHycbMr0
日本語でお願いします
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:31:59 ID:9gQbQHSq0
windows7入れたらwinrarの処理がめっちゃ遅くなったんだけど何か対策ないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:16:45 ID:j4zKHEyN0
>>518
XPにアップしな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:22:19 ID:BUe3SPzI0
>>518
XPx64マゾオヌヌメ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:37:36 ID:ziQ51sL+0
>>518
XPにアップデート
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:16:54 ID:tu0nhUaB0
解凍後、元のzipファイル等を削除してくれるような設定はないんでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:18:49 ID:Dyf3G6oL0
有るよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:04:44 ID:cWRm1Aw00
解凍しようとした所、解凍中の画面が出た後すぐ消えて、結局解凍されてないんだが
これってなにが悪いの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:15:47 ID:n5wp86IM0
大抵は書庫が不正なのが原因。
とりあえずはWinRAR以外のアーカイバではどうか確認。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:42:03 ID:9oyvu/Br0
書庫をテストにかけてみたらなにかみつかったりして
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:42:38 ID:6kYUDPkf0
バージョン3.91ですが
例えば.avi.001とかのファイルだといつも解凍できません
それを.avi.001.rarにリネームして右クリすれば解凍というメニューが出てくるのですが
「書庫が未知の形式か壊れています」とか「書庫が見つかりません」と出て解凍できません
.rarがついてないファイル名の時はいつもこんな感じです。なぜですか?
今バージョン3.93にしましたが変わりませんでした
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:00:35 ID:s21/wqefP
対応書庫じゃないから。
529527:2010/04/07(水) 12:06:06 ID:6kYUDPkf0
どうすれば解凍できますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:15:29 ID:s21/wqefP
ただの分割ファイルだからコピーコマンドなどを使って結合しろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:31:59 ID:6kYUDPkf0
なるほどただの分割ファイルなのですか
他の結合ツールを試したら結合できてしまいました
前にWinRARでできていたような勘違い的なものでWinRARに固執していました
ありがとうございました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:31:00 ID:acwc4HrU0
自分で作ったファイルを忘れるとか、痴呆症なのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:44:06 ID:iuAr2feu0
>>531
自分で作ったファイルを忘れるとか、痴呆症なのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:54:15 ID:hHzR102z0
>>531
自分で作ったファイルを忘れるとか、痴呆症なのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:09:02 ID:4S+DBk3i0
>>531
自分で作ったファイルを忘れるとか、痴呆症なのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:23:57 ID:GrjOVb/Q0
ダウンロードしたrarファイルにパスワードがついてたのですが
解析ソフトってないですかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:31:48 ID:fELRri+x0
>>531
自分で作ったファイルを忘れるとか、痴呆症なのか?
538164:2010/04/07(水) 20:44:50 ID:fgfqBZtA0
>>536
ない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:33:18 ID:VMgWwNpOP
>>536
解析出来たときにはあなたは死んでいるかもね☆
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:34:11 ID:isoSr62Q0
解凍して処理してまた元のフォルダ構成で圧縮しようとすると面倒だね
いちいち解凍したフォルダ内に移動してディレクトリ名で保存するようにしないといけないから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:06:58 ID:1BqymTQ00
WinRARで書庫内のフォルダ開いて、そこへD&Dでいいんじゃないの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:49:09 ID:l7wOsdwj0
解凍の際に、一定以下のサイズのファイルは解凍しないという設定は可能ですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:31:59 ID:O0ypcEeo0
フォルダ分けされてないファイルを解凍する際、
Lhaplusみたいに自動的にサブフォルダ生成してくれる機能はないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:06:46 ID:Y4juWk130
残念ながら無い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:21:50 ID:tLKHAH4z0
>>543
Lhaplusと併用することになるだろうな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:26:35 ID:9154JqLZ0
解凍する前に確認する癖を付けるといいよ。
面倒ならLhaplusオンリーでもいい気がする…。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:05:47 ID:O0ypcEeo0
マジかよ・・・Lhaplus解凍速度が遅すぎて遅すぎて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:12:48 ID:GjPIdWge0
設定>圧縮タブの余分なフォルダを除去にチェック入れて
解凍時にここに解凍じゃなく○○に解凍の方を使っとけばいいんじゃない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:13:01 ID:lTYJLnEN0
プラシーボ効果です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:52:06 ID:PmDO9yT70
圧縮方法について聞きたいのですが。

無圧縮、標準、圧縮重視、最高圧縮、
などは圧縮速度や圧縮率以外に違いはありますか?

例えば、データの壊れやすさなど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:09:01 ID:qEy5MFZvP
最高圧縮の場合、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:15:46 ID:CZTuBfHS0
圧縮方法を絞殺に置き換えてみると分かると思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:41:37 ID:B30fLytm0
>>552
全然わからん
554名無しさん@お胸おっぱい。:2010/04/18(日) 15:25:47 ID:i28x82iQ0
>>550
全く違いはない。

干し昆布で考えると分かりやすい。
カラカラに乾かそうが半乾きにしようが水分の量が違うだけで
水で戻してワカメになったりヒジキになったりする事はない。

もしかして別の解凍ソフトとの互換性の事を言っているのかな。
これも、水で戻す作業に茶碗を使おうが皿を使おうが戻り具合に
何ら違いはない。
圧縮の度合いによって解凍できなくなったりした例は見た事ない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:31:43 ID:dTNDFYqSP
わかりやすくいい説明だ

ただ問題は俺が昆布大嫌いなことだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:42:58 ID:DE4zbFqC0
>>554
なるほど。
ありがとうございます。

うーむ。
圧縮率があまり変わらないのに時間が倍ぐらいかかった。
最高圧縮は効率が悪いなー。
557名無しさん@お胸おっぱい。:2010/04/18(日) 16:13:24 ID:i28x82iQ0
・最高圧縮
保存のしやすさや転送の軽さを最重視してファイルを包むもの。普通はこれを使う。

・無圧縮
特殊な用途で使う。

・それ以外の中途半端な圧縮率設定
少々なら保存容量を圧迫しても構わない、転送に時間がかかっても構わない、
それよりも圧縮する時間が短い事が大事な辛抱できない人、妥協する人向け。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:08:33 ID:1VM+M+X60
どちらかといえば、リカバリーレコードを付与するか否かの方が重要だと思う。

個人的には圧縮率は中身を見て決めている。
・mp3やjpgやwmvみたいに既に圧縮済みのファイルだけなら、無圧縮(リカバリーレコード目的)
・既に圧縮済みのファイルが多いなら、最速〜速度重視
・圧縮済みのファイルが半々ぐらいや圧縮済みか判らない場合は、標準〜圧縮重視
・とにかく容量重視で時間無視の場合は、最高圧縮

最高圧縮だと標準の倍以上の時間が掛かったりするので、余り使わないけど…。
ちなみに圧縮プロファイルは、標準+リカバリーレコードを付与+圧縮したファイルをテストの設定にしている。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:07:17 ID:HlmT+Nlm0
そうだね
たまにjpgの入ったフォルダに高圧縮かける馬鹿がいるけど
なに考えてんだかさっぱり分からん

txt系は結構縮むね
ただ最高圧縮が圧縮重視より目に見えて効果があるって場合は少ないなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:57:10 ID:QOqKo/xg0
ぽまいら、圧縮除外の拡張子何を登録してる?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:59:16 ID:dTNDFYqSP
ISO オートランきらない代わりに中を除いてからマウント
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:35:38 ID:oEYQ6fwf0
ISOは結構圧縮できる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:54:58 ID:dTNDFYqSP
IっSO〜(うっそ〜) ナンチッテw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:58:33 ID:GOM9Kuu60
あいつ無視な
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:25:36 ID:jTwvmdsc0
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:43:38 ID:VAQxCyPs0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:50:32 ID:dQ1vB6ql0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:51:58 ID:G2dweTgD0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:58:54 ID:M2E56eGY0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:00:56 ID:As1HKfX60
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:02:47 ID:dTNDFYqSP
ホントすいませんでした
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:55:59 ID:fa1Bnrm20
>>563-571
ワロタ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:25:29 ID:W67gTi8Y0
>>560
圧縮済み形式の拡張子を片っ端から登録している。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:49:08 ID:5KrWPTJj0
(^_^)
575名無しさん@お胸おっぱい。:2010/04/18(日) 23:50:06 ID:i28x82iQ0
最高圧縮しか使わないなぁ。
既に圧縮されているファイルでも、ほんの僅かであろうと縮むのが助かる。
リカバリレーコードを付与して容量が増えてしまう場合は特に。
それと圧縮時間と違って解凍時間はそれほど長くなくて苦にならない事も理由の一つ。

無圧縮はmp3をzip形式で包む時にも使うなぁ。
解凍しなくてもプレイヤーでそのまま再生できるから。無圧縮.zip.mp3 という具合に。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:28:35 ID:p1tXomef0
zip.mp3なんて使ってる情弱まだ居たんだな
普通にrarだろうとzipだろうとそのままfoobarなんかに放り込めば聴けるっていうのに…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:49:29 ID:m3Dpry5B0
そういう原理主義者ほど情弱な存在はない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:08:18 ID:28/9JF6p0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:54:29 ID:gjpsU8uu0
.zip.mp3原理主義者
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:04:15 ID:vY2EuTeZP
なんか強そうだなおい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:06:19 ID:PhxMZEKk0
原理主義者って、「アブナイ奴」って印象しかないよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:16:01 ID:XnotIUnZ0
zip.mp3ってWinMX全盛の頃、流行ってた希ガス
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:25:13 ID:w7CAPqq10
分割時の連番と内容って関係ないですよね?
連番をまとめて解凍するときって、結局単純結合してからの解凍ですよね?
たとえば分割後に、一つのファイルを他のファイル番号と重複する番号に変更しちゃっても、その重複番号以降を一個ずらせば結合できますよね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:49:29 ID:4NXt8JRi0
お前は何を言っているんだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:06:47 ID:w7CAPqq10
>>584
AA01〜08.rarという分割がされているファイルがあるんですが、03だけふたつあるのです。
一応全部落として03を、03と04に変えたりしてテストしてみましたが、CRC一致せずで解凍はできませんでした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:11:56 ID:AtYQbF8/P
同じファイルのモノを順番通りに並べるなら
ファイル名などをいじっても構わないが、
別のモノが混じってるだけじゃね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:15:43 ID:Jijm539O0
>>585
ファイル名とハッシュが判らないと、何ともいえない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:47:06 ID:fGv8cjzm0
>>586
そうかもしれません。手動でURLコピペしたときに別のが混じったのかも。
>>587
すいません、もう消しました。
DLし直して、新旧のファイルハッシュ値を照合すれば、DL失敗かどうかわかりましたね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:15:18 ID:SIaqbxSW0
まったくもって無駄な質問だったな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:19:21 ID:RX8TlJDH0
winrar3.71使ってます
winrar3.93にアップデートしようと思ってるのですが、
これは上書きインストールで大丈夫なんでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:20:30 ID:BXFtDElo0
上書き更新で大丈夫。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:51:57 ID:zEZnG3QG0
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:03:58 ID:KDfnMX2H0
>>592
蒸し返すなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:01:26 ID:u9hQQVKM0
無視ですなw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:12:09 ID:r+MXXU4C0
書庫からファイルを削除すると全体を再圧縮するけど
どの圧縮ツールもそうなの?
仕様的に無理なのかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:25:03 ID:o5vc3YvbP
Yes
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:29:10 ID:c0qtRVsx0
3.93使ってるんだけど
RARからそのまま起動しようとしたら違うソフトが動きだす
mp3 mpc-hc指定 ⇒強制WMP
txt Word指定 ⇒ 強制Notepad
jpg windowsデフォルトビュワー指定 ⇒ 強制ペイント
こんなもん?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:45:51 ID:r+MXXU4C0
うちではそんなことないが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:59:35 ID:k7ckvZDxP
関連づけしてるソフトに応じて中のアイコン変わるはずだけど
そこはどう見えてるんだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:58:23 ID:0Bap9+qG0
ソリッド圧縮じゃなければ格納されたファイル毎にブロックが分かれているので再圧縮はしないはず。
ただ、書き込み位置がずれるのでファイルの再構築は必要になるね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:30:37 ID:c0qtRVsx0
>>599を見て関連付けもう一回やり直したら直った
WMPのアイコンのままmpc-hc起動してたからすっかり失念してた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:54:44 ID:hNvsOWy9P
>>601
よかったよかった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:01:49 ID:k7ckvZDxP
>>601
おめ

    こ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:04:26 ID:/WQKZxH00
くぱぁ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:13:09 ID:wFP8TsJH0
書庫にファイルドロップで追加機能だけオフにできれば
後は何も文句無いんだけどなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:01:03 ID:SPb2xqUJ0
>>605
つまりどういうこと?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:20:08 ID:wFP8TsJH0
winraraに書庫関連付けしてると
書庫にファイルドロップすると勝手に追加圧縮しちゃうでしょ
あの機能無効にする方法が分からなくて

単に俺が不注意なだけなんだけど
たまにファイル整理なんかしててドロップミスで圧縮始まっちゃうんだよね
大きなファイルならキャンセル間に合うけどtxt何かだと一瞬で完了しちゃって
書庫のタイムスタンプが変わっちゃうのが困る。

シェル統合無効にするとコンテキストメニュー使えないのが不便だし、
追加圧縮は全く使わないから無効にできれば他は何の不満も無いんだけどなー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:27:56 ID:SPb2xqUJ0
>>607
あーそういうのあるね
それはエクスプローラの機能を変える対症療法として
ファイラーを使ってみたらどうだろう
おすすめはX-Finder

もしくはドラッグ&ドロップの挙動をレジストリをいじって制御するなど

どちらにしてもちょっと高度
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:39:31 ID:N/yeFHld0
>>607
ShellExViewでそれっぽい項目を無効化
多分ドロップハンドラってやつ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:45:23 ID:kc1p1XPAP
関連付け解除してシェル統合だけ有効にすればいいだけのような?
関連付けしないとプロパティの拡張はされないけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:52:51 ID:wFP8TsJH0
>>608
そのX-Finderでタブからタブへファイル放り込むときに起こるのよw
ドロップモード,フィルタで設定すればいいんかな

>>609
ちょっと見てみる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:56:15 ID:SPb2xqUJ0
>>611
一列選択にしてたら面倒な事になるね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:01:06 ID:I07LwwX30
>>607
書庫のロックにチェック入れて圧縮しておけばいいんじゃね?
あとで操作したいならあれだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:00:14 ID:mijsy/vL0
>>607
winrara って、なんか綺麗な響きだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:19:55 ID:RqWOr3LP0
うぃんらら〜
歌声が聞こえてきそうだ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:21:20 ID:jBbnWQN90
ういんあーるえーあーる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:43:10 ID:N3oHhiYK0
ういんらるち〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:53:10 ID:ND/tgsWwP
>>607
調べてみた
rar
HKEY_CLASSES_ROOT\WinRAR\shellex\DropHandlerの既定の項目を空に
zip
HKEY_CLASSES_ROOT\WinRAR.ZIP\shellex\DropHandlerを同じく
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:54:29 ID:MWBWp2CnP
>>613
でもそれって余所からDLしてきたもの(フリーソフトとか)の場合は自分で圧縮しなおさないとならないよね

>>618
横からだけどthx
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:01:37 ID:1RGml3Wo0
>>619
自分で圧縮してなくても、
ツール → 情報を表示 → オプション → ☑書庫を変更できないようにする
にチェックを入れれば再圧縮なしで変更できなくなるよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:05:11 ID:1RGml3Wo0
あ、今の無しw
さーせん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:20:18 ID:StQNmJd90
>>618
623607:2010/04/29(木) 08:18:09 ID:hiS/4KXT0
>>618
おおお!ありがとうございます!
コレで粗忽者の俺も安心して使えます。

しかし反応見ると俺以外にも同じ事思ってた人居るみたいだけど
公式にはそういう要望って来てないのかな
シェル拡張にチェックボックス1つ増やしてくれれば良いんだけど
要望メール出してみるかなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:22:59 ID:bsQPHQJW0
RRつけてのRAR圧縮を、一個ずつやっていく方法ってないですかね?
同時にやると重くなるんだけど、一個ずつだと見張ってないといけないし・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:44:25 ID:/ACefcL30
>>624
圧縮したいファイル・フォルダを1個ずつ指定する。
そのときに現れるウィンドウで高度のタブをクリックして「他のWinRARが処理中のときは待機」にチェックを入れる。
ファイル名・そのほかのオプションを指定してOKを押す。それをひたすら繰り返す。
そうすると、WinRARは1個ずつ圧縮する。
めんどくさいですが、試してみては。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:15:00 ID:iirPLfGH0
やりたいことが良く分からないんだけど、
ファイルをフォルダ単位にわけておいてフォルダを一括選択
圧縮のオプションタブで「ファイルごとに別の書庫にする」にチェック
これで各フォルダがRRのついた書庫になる

ってな感じじゃ駄目かね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:29:36 ID:jPdGAOiS0
>>624
>>625氏も書いてあるけど、「他のWinRARが処理中のときは待機」と
バッチ処理とかを使えば、1回の圧縮開始処理作業で出来るんじゃね?

起きたら書くかもw
それか、起きるまでに誰かが書いてくれるだろう。

とりあえず、圧縮対象やその他条件を詳しく書いておいた方がいいかと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:22:26 ID:NepImzKGP
単RARでもいいんじゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:07:53 ID:lDFa7OY30
>>625-627
すまなかったOrz
時期が時期でどたばたしてレスが遅くなった。

>>626
そして重ねてすまなかった。
違う場所にあるファイル・フォルダなんです。
書き漏らしてすみません。

>>625>>627
どこ探してもそんな機能ない・・・と思ったら自分の使ってたのが古かったみたいです。
既にこんなのが実装されてたとはOrz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:14:59 ID:zm9B59B70
詳細表示で更新日時が要らない。値を0にする以外で、非表示にするにはどうするの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:01:21 ID:XsqXinfQ0
>違う場所にあるファイル・フォルダ
ある程度共通性のあるフォルダ名とかなら
全HDD対象に検索かけて検索結果から目的のフォルダ選択して圧縮すれば
ファイルごとに別の書庫にする、で一括処理できるよ

作りたい書庫の数が少ないなら待機かけて個別に追加
多いならバッチファイル作るか、シンボリックリンクで一箇所に集めて
「ファイルごとに別の書庫」で圧縮が手早いかと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:02:12 ID:5RSMuWg40
暇で・・・、(´・ω・`)ションボリックウィーク
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:11:22 ID:1tVDf0DG0
>>624
一通り好みの設定したら、
書庫名とパラメータの全般タブにあるプロファイルにて、
「現在の設定を新しいプロファイルに保存」する。

プロファイルのパラメータで任意のプロファイル名(たとえばRAR個別圧縮とか)を付ける。
オプションにある、「コンテキストメニューに追加」にチェックしOKをクリック。
これで右クリックメニューに表示されるようになるので便利ではないかと。
こんな感じ。
ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1273043021.png
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:36:36 ID:lDFa7OY30
>>631>>633
いずれの発想もなかった。
これは凄い便利そう。ほんと有難う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:56:25 ID:oin8JhfI0
3.93のレジストキーまだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:33:58 ID:QUe0opAv0
解凍、圧縮速度下げてもいいから
もう少しマシンパワー抑えて動作できないものかね

数ギガ単位のファイルを解凍/圧縮すると
重すぎて他に立ち上げてるアプリに影響しまくりで腹が立ってくるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:37:18 ID:R/ByZW4R0
>>636
つ [バックグラウンドで圧縮]

それで重くなるようならさすがに買い替えたほうが…
本体1万5千円以下のPCでもRARの解凍圧縮で重くなったりしないぞ…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:41:25 ID:QUe0opAv0
>>637
細かいところ見てなかったけどこんな機能があったのか
次解凍/圧縮する時に試してみるよ、thx!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:05:34 ID:qYzEwkBu0
CPUをクアッドコアにして、メモリ4GB
HDDをOS用とTEMP用と、解凍前用と解凍後用と
4台使ってるから重くならないよ
640堤 善則:2010/05/06(木) 23:28:47 ID:imFQvBHC0
>>639
贅沢だな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:46:25 ID:R/ByZW4R0
temp用はメモリ12G積んで8GをRAMDISKだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:00:29 ID:EworQ/+e0
”解凍先パスから余分なフォルダを除去”の仕様がいつの間にか改悪されてんだがなんでだいつからだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:20:49 ID:XaH7moBb0
数GBのRAR
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:40:16 ID:gbLWAXlI0
クアッドコアなのに圧縮で2コアくらいしか使ってくれないんだけど
評価版だから?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:08:56 ID:dcBf6bWK0
4コア使うほどのファイルじゃないんだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:40:17 ID:4QtJenv30
圧縮元と圧縮先が同じHDDだとか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:04:47 ID:VG4VfsrS0
LOOPY HATOYAMA
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:26:14 ID:WKQy6Ajz0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:14:41 ID:bUyAJgEq0
昼頃にシェアレジの受付は終わったのに、未だに請求メールこねーぞ
キー職人仕事遅すぎる。どんだけ丁寧に作ってんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:20:37 ID:O92d/DFUP
職人によって一つ一つ丹精込めて作られたその仕上がりをお楽しみ下さい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:41:01 ID:/9xCPT1qP
解凍する度に立ち上る芳醇な香り
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:13:44 ID:EwC7dNJ+0
解凍する度に立ち上る職人の写真
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:04:39 ID:Gvi6Wb1uP
キーくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:11:52 ID:t19MFwk30
MIWAのブランクキーか?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:39:08 ID:+nnmE/6p0
>>653
ググレks
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:10:28 ID:rpK7jpxi0
ズットアナタノコト
 スキダッタノ
   jj '-')     ('∀`)
    ( )      ( )
    | |        | |
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o 
           ゚
          ('A`)
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:15:34 ID:DqGGyZkA0
夢見てる時くらい笑わせてやれよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:38:43 ID:5McgYs/M0
このソフトってフォルダに画像が入ってるとして
フォルダ名.rar で中身は画像のみって事を
フォルダ毎に自動で小分けして圧縮することできる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:48:22 ID:5McgYs/M0
つまりa\a.jpgやb\b.jpgをa.rar\a.jpgやb.rar\a.jpgにまとめて圧縮するって事
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:50:56 ID:CCEVWBvQ0
できるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 04:23:05 ID:hB7KKdfa0
>>642
Version 3.90 (rev.3)
   3. 設定ダイアログの [圧縮] の [解凍先パスから重複したフォルダを除去]
      オプションは、より普遍的な [解凍先パスから余分なフォルダを除去]
      に置き換えられました。
      このオプションは、コンテキストメニューの [(フォルダ名)\ に解凍]
      コマンドで書庫を解凍するときに、書庫のルートフォルダにファイルが
      無く1個のフォルダだけがあった場合に、解凍先パスからベースフォルダ
      名を除去します。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:16:35 ID:EDLcKxNl0
    チクバノ トモ
('A`)
|ノ|ノ)   ('A`)
|<|<   |ノ|ノ )
「 「   .|<|<
     .「 「
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:16:40 ID:cIB5ApDC0
会費が9万円!?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:29:49 ID:XhGYJdSG0
生活費が大変だ。
665 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:11:21 ID:JDRY5/a2P
日本天海春香連合会

会費がおこづかい一年分
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:21:01 ID:/s/zyQN+P
無知でもうしわけないのですがこのソフトでrar形式に圧縮する際にパスはどうやって掛けるのでしょうか?
教えていただければありがたいです
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:35:14 ID:/s/zyQN+P
自己解決しました
668名無しさん@お胸おっぱい。:2010/05/22(土) 07:42:29 ID:N4yQ+gVM0
僕のパスワード書庫の作成手順
→対象のファイルを右クリック
→書庫に圧縮
→「高度」のタブを選択
→「パスワード」のボタンを押す
→パスワードを入れて「OK」ボタンを押す
→完了
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:52:23 ID:1p5/bf7+0
14分で解決するものをなぜ聞くんだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:25:29 ID:hUreik6/0
スレに刺激を与えてくれてるんじゃね
それか新手の保守
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:28:10 ID:sPAuH8D90
同じパスワードでいいのならプロファイル作成して
右クリックメニューに追加しとけば楽だよな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:02:34 ID:evOFqqGR0
書庫を圧縮から、分割して圧縮ファイルを作成したいのですが、
元ファイル名part1、元ファイル名part2・・・元ファイル名part10、となるようにするにはどこをチェックして作成すればいいのでしょうか?
今、分割圧縮してみると、元ファイル名が何個もできるだけで、「part」がついてくれません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:36:28 ID:JzRIUBxW0
元ファイル名.r00、元ファイル名.r01、元ファイル名.r02・・・元ファイル名.r09で何か問題があるの?
どうしてもpart1〜にこだわりたいなら正規表現使って一括リネームでもすればいいと思うが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:51:59 ID:nttz+/vT0
うちはpart1だけどな
バージョンアップすると変わるんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:01:02 ID:+Jr8Zblg0
>元ファイル名が何個もできるだけで
拡張子の表示すらさせてない雰囲気
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:04:16 ID:NYbrXRL90
>>674

以前の形式
設定で戻すことが可
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:10:07 ID:QbW61sds0
らーらぼつながらんな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:15:06 ID:o8UjeIqm0





679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:22:09 ID:VdPQhTVeP
オミトロンかよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:32:46 ID:nGNyU/4k0
圧縮高速化のためにマシンを一台組みたいんだけど、amdとintelどっちが向いてるかな?
Phenom II X6 1055Tで組むかCore i7 860で組むか迷っているんだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:40:50 ID:VHiTrHzl0
いまならPhenom II X6 1055Tだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:11:49 ID:uBeMN+3DP
>681
それはないな
860でいいじゃないか。1090Tより速い
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:05:49 ID:q2+U8v9J0
i7だと解凍よりも圧縮の方が早く終わらない?
圧縮はマルチスレッドなのに、解凍はシングルスレッドだから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:22:33 ID:I3nXxQwZ0
jpgファイル群を無圧縮以外でやってる糞馬鹿をどうにかしてくれよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:44:55 ID:XDlo5WM/0
何で?
JPEGでも微妙に縮んだりするだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:08:31 ID:/7zc0JIP0
別にここで言わないでも相手に頼めばいいじゃないか。

あとrarで画像とか音声の書庫作って直接プレーヤーに突っ込んで重い場合
圧縮率じゃなくてソリッド書庫にしてるんじゃないか?
ソリッド無しで最高圧縮でもPen4レベルでサクサク展開できるし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:37:54 ID:+1Co+XS90
ありがとう、ワークステーション用途ならCoreiシリーズが無難そうだね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:19:37 ID:BD1WwzPU0
>>607>>618
ありがとうありがとう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:03:03 ID:H7BmAkyd0
圧縮するときにテンポラリファイルが使われないでファイルがそのまま作成されるんだけど
なんとかテンポラリファイル作れない?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:28:28 ID:VGoSEPo00
>>689
テンポラリに圧縮後、好きなところに移動すればいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:33:14 ID:1U/OuE0g0
>>689
いまいち意味が分からん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:28:28 ID:vyvWZEkP0
つまり、どういうことだってばよ?
693689:2010/05/31(月) 18:33:32 ID:gCGp/7zM0
例えば、C:\に『hoge.txt』があってそれをそのままC:\に圧縮したいの。
テンポラリの設定で違うドライブにフォルダを作ってもそこに一時ファイルが作られず
テンポラリを使用されないで直接C:\に作成されるのを防ぎたい。
HDDのアクセスが心配だからなるべくテンポラリを作りたいす。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:36:19 ID:PF1iX9Do0
>HDDのアクセスが心配

強迫神経症の疑いがあります。。心療内科の受診をお勧めします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:38:37 ID:zG3YzGgz0
RAMディスクで8GBくらいのドライブを作成してそこでWinRARの処理させれば
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:53:29 ID:sXweWM2M0
40日以上立ってるのにフリーで圧縮できるのはなぜ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:57:24 ID:120A+3qMP
試用期間が過ぎても機能制約がないからです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:48:46 ID:lJRUNEhL0
>>693の言ってることが全然分からない
C:\に圧縮したいけど、C:\に作成されるのを防ぎたい
ってどういうこと?

誰か俺にも分かるように教えてください
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:55:29 ID:4IcBfUz50
>>693
別ドライブに一時ファイルを作成→それをCドライブにコピーしたいの?
わざわざ余計な手間をかける方がディスクに負担をかけるし、ファイル破損を起こす原因にもなるし
俺なら一時ファイルを作らない方がいいけどな
リムーバブルドライブですらFDDほど速度の遅いの以外は一時ファイルを作って欲しくないぞ

とりあえず
設定→パス→テンポラリファイル用のフォルダ→リムーバブルディスクの時のみ使用 のチェックボックスかと
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:23:56 ID:o/znIAlPP
>>696
買う気が全く無いなら40日以内でも使っちゃダメなんだぜw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:04:07 ID:W2Mknc6A0
HDDのシークや断片化が病的に怖いのだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:33:55 ID:Vr4OKMYmP
》701
ありがとう、やっと意味が判った。
きちがいか゛やって来たと言うことか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:12:05 ID:/VzvBkfs0


こんなアンカー使ってる方が余程きちがいだと思うけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:29:49 ID:RMBP6hFA0
>>693
1.WinRAR.exeを開く。

2.オプション → 設定 → パス → テンポラリファイル用のフォルダ
  ここでテンポラリフォルダを指定。

3.リムーバブルディスクの時のみ使用
  のチェックを外す。
705689:2010/06/01(火) 00:20:06 ID:nH02PrFJ0
説明が下手なのでもう一回書き直す><

現在、C:\直下に『hoge.mp4』と言う1GBのファイルがあるとします。
ファイルを右クリックから書庫を作成し、C:\直下にそのまま圧縮ファイルを作成したいのです。

このときにテンポラリフォルダをD:\tmp\に作成させるように設定しました。
リムーバブルのチェックは外してあります。

HDDのシークを減らしたいためにtmpフォルダを作ったのですが、なぜかテンポラリファイルが
作成されずそのままC:\に書かれます。

要は圧縮する際にD:\tmp\に一時ファイルを作成して終わったら
C:\に圧縮したファイルを移動して欲しいのになんでテンポラリファイルが作成されない?ってことです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:14:38 ID:k1Yb7lZq0
D\TMPに書庫作って終わったらC:\に移動するバッチファイル書いてそこにドロップでもしたらどうか。
そしてそこまでHDDシークが気になるなら上でも書いてる人いるがRAMディスク作ってそこで作業すれば?
707689:2010/06/01(火) 11:18:33 ID:nH02PrFJ0
>>706
圧縮時に一時ファイルを作成せずに書庫を作ることに困ってます。
なお解凍時にはD:\tmp\に一時ファイルが作成されているのでまったく問題ありません。
一時ファイルが作成されない時点で仮にRAMディスクを作っても効果ないんです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:22:58 ID:8/nIYuzg0
何か勘違いしてるような
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:20:12 ID:N1gGsuhUP
>>707
一時ファイル云々じゃなくて >>706 は D:\TMP を書庫の作成先にして
(「書庫を作成するデフォルトフォルダ」を指定するなど)
圧縮が終わったら移動しろってこと。
現状 WinRAR だけでは貴方の望む動作は不可能だから。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:25:41 ID:BRlOuB+y0
複数のフォルダを解凍するときに、全部同じパスワードの場合一度入力しただけで次々と勝手にやってくれる方法ないですか
711689:2010/06/01(火) 13:40:22 ID:nH02PrFJ0
>>709
同ディレクトリに圧縮することが多いから
なるべく別ドライブにtmpを作りたかったのですがムリなのですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:02:23 ID:8/nIYuzg0
TEMPフォルダ/ファイルがきちんと利用できても689の気にしてる要素は相変わらず…だ思うけどなぁ。
ちょっと気にしすぎつーか、恐怖症レベル入ってるんじゃ
HDDレス環境作ってWinRAR使うのがいいんじゃね?
713名無しさん@お胸おっぱい。:2010/06/01(火) 14:10:14 ID:1UCaVaI40
>>710
それは知らないけど、コピペすれば少しは楽になるかな。

1.控えているパスワードをクリップボードにコピーする。
2.暗号化書庫ファイルを複数まとめて選択して右クリックメニューの解凍を選択する。
3.パスワード入力画面で「Control+V→Enter」をファイルの数だけ連打する。

書庫ファイルが何個あろうが3の工程だけで済む。
数十個程度までなら耐えられそう。
714689:2010/06/01(火) 14:20:45 ID:nH02PrFJ0
>>712
解決策は違うドライブに圧縮ファイルを作成して手動で移動することにしました。
やはり同ドライブ間はやはり物理的なヘッド移動が気になるのでイヤなんですよね。

これを見ると不安だらけwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0213/hdd06.wmv
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:29:02 ID:bZ4ML2a10
まぁ、HDDには何も書き込まない方が長持ちするよっ!とか、
いっそのこと電源を入れない方が…みたいな極論へ行き着く
考えだけどなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:29:46 ID:a8Wx3KkK0
>>710
WinRARのGUIからならファイルメニューのデフォルトのパスワード
シェル使うならオプション設定のデフォルトを作成-高度-パスワードでプロファイルに記録
あとはバッチ作るか、Explzhみたいな別ソフト使うか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:03:54 ID:s7vQKIUa0
これでC:とD:が同じ物理ディスクの別パーティションだったりしたら笑えるな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:13:01 ID:1V27J8so0
ハードディスクなんて消耗品でしょ
無駄に気をつかって丁寧に使うより、普通に使って定期的に買い換えた方が安全だぜ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:03:31 ID:k1Yb7lZq0
バッチ書けっていった意味も理解されなかったか。
これでページングファイルやらシステムの各種TMP系をCドライブに置いてたら指差して笑ってやるw
720689:2010/06/01(火) 22:16:11 ID:nH02PrFJ0
>>719
バッチでの移動は速度低下になるので使いません。
うちではファイル移動にメモリソフトで動かしています。
面倒ですが、毎回ベリファイ使っているのです。
ページングファイルは空きメモリがあるのでオフにしています。
ちなみにtmp系は別ドライブと圧縮用にwinRAR専用のドライブを用意してます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:34:04 ID:k1Yb7lZq0
FastCopyもFireFileCopyもコマンドラインで動いてmd5/SHA-1でベリファイもしてくれるけどな。
ていうか多分コピーツールでコマンドラインで動かないソフトなんて無いぞ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:58:31 ID:8/nIYuzg0
TeraCopyってのもあったけどアレもコマンドラインサポートしてたな。
物理メモリでバッファ当てる外部ツールなら、なお手動にせずバッチなり組んだ方が楽で良い気がするが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:12:49 ID:mS06mOef0
この、パス → テンポラリ用のフォルダ ってオプション、バグってね?
圧縮時も解凍時も、ここで指定したフォルダに一時ファイルが作成されていない。
以前は出来ていた気がするんだけど、今のWinRAR 3.93だとできない。(´・ω・`)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:02:31 ID:tibJ96+i0
>>723
解凍しないで圧縮されたファイルの何かを実行してみろ
その実行されているファイルがどこにあるか見れば分かるだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:31:33 ID:mS06mOef0
>>724
そんな、圧縮でも解凍でもない書庫の操作だけのテンポラリ用のフォルダなぞいらん。
だいたいからして、そんな説明はない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:08:11 ID:sHbpVeB50
>>724
そういう意味なのか
納得
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:17:01 ID:MkIm63O40
>>725
実際は解凍してるんすけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:36:15 ID:9Sa59cWy0
素人ばっか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:33:48 ID:TwzvumHH0
(^_^)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:29:31 ID:iE4HH5Dj0
>>710
バッチ作るのが一番楽だよ
ヘルプ見てがんばれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:52:00 ID:8m1tHm350
↓のような動作は可能ですか?
お宝.rar¥エロフォルダ¥エロ画像.jpg →解凍→ お宝¥エロフォルダ¥エロ画像.jpg
エロフォルダ.rar¥エロフォルダ¥エロ画像.jpg →解凍→ エロフォルダ¥エロ画像.jpg
まさに>>661で書かれてる事なんですが、永遠に旧ver使い続けるしかないんでしょうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:58:39 ID:s4o3ycf50
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/ann.htm

お知らせ  <Jun.5,2010>

注 意 喚 起

 細工されたヘッダーをもつ LZH 書庫については, 多くのウイルス対策ソフト・システムが検疫できません。
(確認できたもので, 2010 年 4 月現在の最新版について 3/16 のみが検疫可能。)  
それに対して, 少なからぬアーカイバーは, 仕様上は正しいことから そのような書庫を普通に扱えます。

 そのため, ゲートウェイ形式での検疫による対策方法を採っている場合など,
クライアントに対策ソフトがインストールされていない環境では, 殆ど何の苦労もなく侵入・感染が可能となります。
クライアントにインストールされている場合でも, 展開された時点で検疫が可能なものの, プリビュー等ファイルの作成されない場合については検疫が行われません。

 残念ながら, このような状況に対して各対策ソフトベンダーの対応は進んでいませんし,
脆弱性情報として状況が公開されることは (ZIP や CAB, 7z といった書庫については行われているにも拘わらず) 過去も今後も見込めません。

 このようなことから, 特に企業・団体においての LZH 書庫利用は お勧めしません。 中でも,
上記のようなゲートウェイ形式のみで検疫を行っている場合は, LZH 書庫自体を拒否するようにして下さい。

参考情報:LZH 書庫のヘッダー処理における脆弱性について (2010 年版)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:17:33 ID:Q9WaFnIj0
lzhって使ってる人いるんかね?
zip rar 7zぐらいしか最近見ないけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:16:28 ID:BGoM/BWX0
>>732
もっと詳しく書いてくれないとどんな脆弱性なのか分からん愛。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:28:59 ID:s4o3ycf50
・簡単にまとめると
圧縮ファイルがアンチウィルスのチェックを逃れる脆弱性が見つかる
→原理的に同じ物だが、ZIP/CAB/7z等は脆弱性として受理、 LZHは非受理
→アンチウィルスにLZHの検査ができない脆弱性があるため、LZHは使うべきではない

・もう少し詳しく
2006 年 http://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/headerBOF.htm
2010 年 http://www2.nsknet.or.jp/~micco/vul/2010/mhvi20100425.htm

脆弱性1.(バッファオーバーフロー)
いくつかのソフトウェアについて、大きなヘッダを持つLZH書庫(仕様上は正しい)を読み込むとバッファオーバーフローが発生する脆弱性が見つかる。

脆弱性2.(検疫通過)
上記のバッファオーバーフローが起こらないソフトウェアの中には、大きなヘッダを持つ書庫ないし格納ファイルを無視するものがある。
アンチウィルス製品等の中にも問題書庫を無視するものがある。このためセキュリティ対策をすり抜ける書庫が作成可能であると報告される。

このことをもって、Micco氏から
「上記の例を組み合わせるだけでも, 『多くの対策ソフトの検疫をすり抜ける, バッファーオーバーフローと格納ファイルによる二通りの攻略方法を施した書庫』が出来上がってしまいます。」
と報告されている。

この脆弱性2.(検疫通過)について、同様の脆弱性は、LZH形式以外にもARJ形式やZIP形式等についても発生しうる。
ZIP/CAB/7z形式等についてはCVE-2010-0098をはじめ、脆弱性として認識された。しかし、LZH形式については脆弱性報告は不受理であった。

アンチウィルス製品は2006年の報告以降対応されず、JVN / IPAが脆弱性として(なぜか)受理しなかったため、今後も対応される見込みは薄い。
したがって、今後も各種アンチウィルス製品にはLZHが検査できない脆弱性があるため、Micco氏はLZHの使用中止を呼びかける。
加えて、Unlha32.dll/UNARJ32.DLL /LHMeltの開発中止に至る。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:47:57 ID:sKTpiVhtP
もういっそ統一してほしいかも
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:59:38 ID:O6yQLbm60
何でLZHだけ受理されなかったんだろ?
738堤 善則:2010/06/07(月) 01:30:15 ID:paK9gKyy0
>>737
マイナーだし、日本の圧縮形式が標準化されないのは当たり前。
LZH圧縮技術のレベルが低すぎなんだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:47:38 ID:FSTGTef80
> JVN / IPAが脆弱性として(なぜか)受理しなかったため
日本の機関じゃん...
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:33:24 ID:wHqZMimq0
これは解凍しただけでウィルス感染ってことが起こるってこと?
それとも問題のあるファイルを含む圧縮ファイルを解凍したときにも
アンチウィルスソフトが反応しないってこと?

どっちもかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:56:15 ID:SWBTbye80
LZH=ウィルスの拡張子ってイメージがある
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:43:20 ID:49tvyaeO0
どういうこと?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:23:44 ID:8j6g7L2X0
.lzhの状態でチェックしても反応しない場合があるってことか
解凍後にチェックすれば当然反応するんだろうし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:35:27 ID:ZI5s/r1V0
作者が日本人の古めのフリーソフトウェアの配布はlzh形式なことが多い気がする。
今だとzipとか7zがほとんどだけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:40:28 ID:OYk6C7Nc0
一時期流行してたの?lzhって
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:58:50 ID:o7tf2htU0
パソコン通信時代からインターネットの普及期まではメジャーだったよ。
当時のZIPはシェアウェアだったのに対してLHAはフリーだったしね。
747名無しさん@お胸おっぱい。:2010/06/07(月) 20:12:55 ID:whbwK0Un0
>>745
zipは、少し前までは特許問題やら圧縮ソフトの有料プロテクトが厳しかったりや日本語化
ローカライズが甘かったりで使いづらかった気がする。WinACEみたいな印象だった。
lzhの方が自由に使えて圧縮ソフトが充実していて使いやすかったんだよ、日本国内では。
今ではWindowsXPでサポートされるようになった為か海外で普及しているzipがようやく
身近になった印象がある。それと、
WinRARで簡単にzip圧縮できるおかげでこれを使い始めた頃からlzhを使わなくなった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:35:09 ID:MXNztJY10
アンチウイルスソフトのおかげでもう使えなくなるとはな。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100607_372729.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:52:11 ID:EdD3u7CH0
というかその話があったから、今lzhの話ししてるんだろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:01:59 ID:8joxpd3F0
>>748
64ビット版は出るみたいよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:38:07 ID:hwTJ3o9e0
エロゲーセーブデータのサイトに置いてあるのが全部LZHなんだがw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:44:28 ID:dSgWLgO80
sagaoの危機
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:01:40 ID:acbfCvaB0
解凍するだけなら問題ないんだから
気にすることはないだろう
解凍した後にきをつければいい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:44:09 ID:Fv55CvRB0
>>735のリンク先では
ほとんどのソフトウェアでは解凍時に問題が起こらないように適切に処理されることが
確認されているけれど、一部のソフトで問題が起こる可能性は指摘されているよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:51:24 ID:lWony7dI0
これは何かの圧力がかかっているのだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:10:42 ID:hqyej7Ir0
ライセンス名は変えられないよなやっぱ。
DQN名付けていまさら後悔してる。
7年前の俺と話ができるならその名前を付けるのを説得するのだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:33:33 ID:dSgWLgO80
買えばいいじゃん新しいライセンス
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:54:09 ID:vLXwiMhI0
7年も経ったんだから新しいの買えばいいじゃない。
痛いライセンス名ってのは忘れたくなるんだね。
自分じゃ経験ないからわかんねーや
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:48:03 ID:2eUOmZ3i0
>>756
ライセンス名くわしくw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:18:18 ID:vLXwiMhI0
スゲーの期待しちゃうYo
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:35:32 ID:9ddpjJAY0

                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    オマエ、俺のおなかにゴハン詰めろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:09:18 ID:ULR8z1j90
わぴ子だよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:25:32 ID:kNljMhs90
一気に複数選択したフォルダをそれぞれ圧縮するのにはどうしたらいいんですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:41:12 ID:AyjK2zex0
WinRAR(3.90)解凍終了時、一般的にはエラー音ぽい「ポン」て言う音
するときとしない時がある(解凍の成否は音の有無に関係ない様)
この音の有無って何か意味ありますのん?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:53:01 ID:AyjK2zex0
>>763
1、右クリックで出てくる「書庫に圧縮...」をクリック
2、出てきた「書庫名とパラメータ」ウィンドウの「ファイル」タブをクリック
3、「ファイルごとに別の書庫にする」にチェック
これでいけると思います
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:00:20 ID:kNljMhs90
>>765
うわー出来ました
一つ一つ圧縮してたんですげー楽になりました
ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:36:40 ID:4cqkI3bS0
オプション→設定→圧縮タブ→圧縮プロファイルでデフォルトを作成するといいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:57:57 ID:UY4CJHZC0
>>764
俺も気になってた
あの音がすると失敗したのかと思ってしまうよな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:34:57 ID:iAl3XRR30
>>764,768

>WinRAR ヘルプ
> 全般設定ダイアログ
>  - インターフェース
>   [サウンドを鳴らす]
>    エラーや長時間の操作が終了したときに、WinRARがサウンドを鳴らします。

だそうだ。
770堤 善則:2010/06/12(土) 21:31:33 ID:Jzfu+0BO0
zip書庫を作成するには、WinRARのzip作成が一番いいですか?
それとも7-zipのzip作成が一番いいですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:52:18 ID:3DGJoG+v0
何をもっていいというのか。
圧縮率なら自分でやってみればいい。
というかどっちもそんなかわらんし今時気にするやついないんじゃないの
772名無しさん@お胸おっぱい。:2010/06/12(土) 23:39:41 ID:z/iBbTng0
>>770
それ、気になるわ。
zip圧縮する場合にWinRARソフトと7-zipソフトでは
どちらが
圧縮率が高いか。
ユーザーインターフェースが使いやすいか。

でも、
比べた事が無いけど、WinRARソフトの方が優れていると妄信しているし、
rar圧縮する事がほとんどだし、
7z圧縮はリカバリレコードも分割もできないから使う機会がないし、
少々なら例え優れていようとzip圧縮の為だけに7-zipソフトを使おうと思わない。
暇になったら比べてみるわ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:51:29 ID:3OGbGy6t0
zipなら大して変わんねーだろうし。-9指定してりゃみんな同じ。

7zのほうがrarより圧縮率高いけど、メモリ喰うわ時間かかるわであんまり使わねえし。

>>772
7zは分割出来るけど?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:56:06 ID:Qdwsq6N90
盲信してるとこうなる
775764:2010/06/13(日) 01:00:06 ID:JNSyXO+E0
>>769
お礼が遅れました
これは「エラーログファイルを作成」にチェック入れた方が安心できるんじゃね・・・と言う
WinRAR作成スタッフからの提案が含まれてる訳ですよね!
まさかヘルプに有ったとは迂闊の至りでした
どうもありがとう
776堤 善則:2010/06/13(日) 02:03:49 ID:yuzkq41Z0
zipにも種類があり、InfoZIP系とWinZip系があるようですが・・・
777堤 善則:2010/06/13(日) 02:05:52 ID:yuzkq41Z0
>>772
WinRARや7-zipで作成した書庫の信頼性の比較がほしいね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:38:45 ID:UtXDMrdSP
7zはなんかしらんけどめちゃくちゃ縮むときがある
ようは適材適所
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:00:09 ID:59mu1NPH0
信頼性ってなんだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:57:04 ID:PJhdndgO0
フォントは7zだと中身は大丈夫か?ってくらい縮むよな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:15:31 ID:P/zuWNT70
7zはメモリバカ食いなことから分かるように
辞書が際限なくでかいから効率良く重複部分を見つけられるんだろう
782名無しさん@お胸おっぱい。:2010/06/13(日) 08:30:34 ID:C0CyhOaS0
>>779
記憶領域にバッドセクターがあったり転送時に尻切れたりで不完全ファイル
へ化けてしまった書庫の、読み取り性能および誤り訂正性能の事だろう。

リカバリレコードが付いていないと、どの書庫形式も1ビットでも狂えば
一巻の終わりである事に変わりはないか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:13:59 ID:8H4Fl4I20
オレが配布したものだって署名だろjk
784堤 善則:2010/06/13(日) 12:22:40 ID:yuzkq41Z0
Winrarで作成されるzip書庫の規格は?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:29:48 ID:gZCy6Kse0
InfoZIPのソースを利用してる
786堤 善則:2010/06/13(日) 17:14:11 ID:yuzkq41Z0
Info-ZIP、PKZIP
787名無しさん@お胸おっぱい。:2010/06/13(日) 17:24:26 ID:C0CyhOaS0
WinRARがInfo-ZIPソース使用なら本家PKZip互換か。

WinRARで作った暗号化zipファイルを
WinZIPソフトver14.5でもPKZIPソフトver9.0でも解凍できたから
互換性の問題は解消されているんじゃないか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:46:51 ID:gZCy6Kse0
昔、Info-ZIPのフォーラムでも話題になってたバグがあったんだが直ってるのかな?
ttp://www.google.co.jp/search?q=Info%2dZIP%20%e5%a4%a7%e5%ae%b9%e9%87%8f%20%e3%83%90%e3%82%b0
789堤 善則:2010/06/19(土) 21:51:14 ID:P4sTN8EB0
以下、対応していますか?

Mac OS Xで作成されWindowsで解凍するとファイル名が文字化けする圧縮ファイルを文字化けせずに解凍できるUTF-8-MAC対応機能
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:10:36 ID:wCVtcyu00
ヘッダ次第ではUTF-8-MACどころかUTF-8だけでも化けるんじゃないの?
旧ZIP規格ではUTF-8ネイティブは違反、SJISネイティブも違反。
UNIX系で作成されたZIPでも拡張ヘッダの無いのが多い。
Explzhなんかは規格違反の奴を変換してるだけ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:18:07 ID:F0haGOAE0
分割ファイルのパスワード違いを全部解凍する前に解る方法ってない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:12:40 ID:oKBbrj5i0
>>791
コマンド→書庫をテスト
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:51:30 ID:NpRIw2dm0
このソフトはダブルクリック一発で解凍できないんですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:04:22 ID:y5L+m00A0
>>793
本気で言ってるのなら、そんな使い方を正した方が良いとだけ言っておく。

マジレスすると、WinRARで書庫を開いて解凍のアイコンをダブルクリックすれば解凍できるよ。
シングルクリックでも解凍出来るけどね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:52:57 ID:vaP2IWxN0
解凍なんてアイコンないんですけど
フォルダに解凍とかいうアイコンはあるけど、それクリックしても解凍先を選ぶダイアログが出ちゃう
こういうのウザイからやめてほしい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:11:37 ID:j1LzdBtc0
>>795
あー、そういう事ね。
確かに解凍先のダイアログは出るけど、それが要らないってことなの?
エクスプローラで書庫ファイルを右ドロップしてWinRAR→ここに解凍
とかじゃダメかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:18:41 ID:8xikIiHw0
>>793
WinRARはコマンドラインの操作に対応してるからこれを利用すればいい
例えばXPだとエクスプローラを開いてツール>フォルダオプション>ファイルの種類>ZIPを選択>詳細設定>openを選択>編集
アクションを編集するアプリケーションに"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x "%1"と入力
これでzipはダブルクリック一発で解凍出来るだろう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:29:27 ID:tHW76Cm50
>>795
ツールバー上で右クリックしてボタンの選択で出てくる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:06:49 ID:KDoWIEuq0
ダブルクリックで安易に解凍してしまおうなんてやつばっかりだから
簡単にウイルス感染してしまうんだろうな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:16:04 ID:0HKP8XYL0
MSさえもSaveZoneInformationなんて設定をデフォ化して付けてきたぐらいだからな。
Netで落とした書庫やEXEをホイホイお手軽に解凍&実行しちゃう輩は今も昔も後を絶たない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:17:13 ID:UY6MGSl/0
ちゃんとウイルスチェックすりゃいいだろ
そこまで気を使うことないじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:50:14 ID:ZTkd96zc0
ウイルスチェックソフトで確認できるウイルスは、
そのウイルスチェックソフトのデータベースに登録された既知のウイルスだけ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:09:20 ID:1Wsa6jzIP
>>796
それよりはコンテキストメニュー項目で
 ここに解凍
 <フォルダ\> に解凍
どっちか追加したほうがいい気もする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:21:59 ID:eXMcAn3q0
くだらん文句つけてる奴は
大抵ヘルプも読めない知的に劣る人々
805堤 善則:2010/06/25(金) 23:33:45 ID:oa0PtVjO0
age
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:43:53 ID:k31FPo9s0
.rarに圧縮できる完全フリーのソフトを教えてください
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:20:34 ID:IN2cfL/10
ない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:07:34 ID:ccO2+EBV0
explzhとか出来るんじゃなかったっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:38:57 ID:PGnEN6+F0
アレもRARの正規ライセンスがあることが前提。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:22:12 ID:x312isuw0
Lhaca デラックス版
DLL不要で、LZH,ZIP,CAB,GZ,Z,BZ2,TAR,TGZ,TAZ,TBZ,JAR,ARJ,RARファイルの圧縮・解凍・分割・一覧が可能

試してないけど出来るような書き方だよな
いいのかこれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:26:54 ID:PGnEN6+F0
+Lhacaができるのは解凍のみ。
解凍はフリーでソースが公開されている。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:17:35 ID:79sbXhSk0
winrarの中の人たちが
全部完全有料にするよー!って言ったら
今あるrarファイルは解凍不能の塊になってしまうのかい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:09:53 ID:Xuuv3Jd6P
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:12:55 ID:cXGGALFt0
今でも完全に有料じゃん
まさかダイアログが出るだけで無料で使えるとか思ってるのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:15:02 ID:cXGGALFt0
ああ解凍ね
寝惚けてた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:45:56 ID:gukIv/f60
>>813
なにこの、まっくろくろすけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:34:18 ID:XyQ86Jsz0
解凍して作られたフォルダを自動で開くようにするにはどうすればいいですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:38:31 ID:n9PJrWgY0
意味不明
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:06:13 ID:ZnhVRKXl0
>>817
一回メインウインドウから解答操作をすることをおすすめする
やればわかる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:44:54 ID:n0ifQEbJ0
メインウィンドウって解凍したいファイルダブルクリックじゃなくてwinrarを開いて
左上のフォルダ解凍を押せってことですか?
それらしき項目はありませんでした

>>818
解凍先フォルダを自動で開きたい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:51:14 ID:ZnhVRKXl0
そうか、眼科に行け
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:00:24 ID:n0ifQEbJ0
頭の悪い書き込みはやめてもらえます?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:03:51 ID:4ZwJHlhlP
君のレベルに合わせてるんだよ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:18:46 ID:w7ay4Yay0
ID:n0ifQEbJ0
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:39:33 ID:4+8dPfLN0
>>819
ありがとう。出来ないという事がわかりました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:09:33 ID:iHJgOAFx0
>>825
またまた御冗談を
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:38:47 ID:cJjUHjIY0
Winrarの信頼証明は、どういった場面で使えばいいのかわからない。
個人で使うようなものでもないし。
828堤 善則:2010/07/03(土) 22:39:09 ID:JFhAWEsZ0
>>827
B To B (企業対企業)での重要ファイルの受け渡しに主に使用する。
信頼証明がないファイルは正規のファイルではないと言える。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:07:33 ID:BqjMRf1w0
>>828
信頼証明ってもう割られてたんじゃなかったっけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:54:43 ID:p2zi2KCg0
信頼証明に信頼はない
リカバリレコードは本当にごくたまに救われることがある
俺の数年間の生活でたった1回だけだ(ゆえに覚えてる)
3%だの5%だのいうけど実効性はどこまであるのか疑問
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:24:26 ID:VAPGDKpZ0
改竄しやすい時点でもう信頼証明ではないような。
セキュリティを逆に低くしていないかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:08:17 ID:181Xw0yc0
個人の信頼証明とか、そもそもその個人自体に信頼がおけるのか?
という問題があるから、何の意味も無いな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:24:00 ID:AGcZMzKm0
配布者以外が書庫の改変をしてませんよって証明じゃん。

>>831
信頼証明の改竄は出回ってないでしょ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:01:08 ID:UMkrLxf70
信頼証明が割られてるって主張するやつは、今から俺が言う作成者名の書庫を作って実証してみろ
Rar hogehoge 2ch
できないなら、割られてないことが証明されたということだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:16:38 ID:zu7MFTYg0
つまり・・・ってばよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:12:42 ID:8atl4J9/0
>>834 base64
UmFyIRoHAMA4cwAADQAAAEUAAADXC3QgkC0ABAAAAAQAAAACWuQ5i5UA5TwdMAgAIAAAAGhvZ2Uu
dHh0APDw63Job2dlX496AMDjAAAAAAAAAAAAAgAAAACkAOU8HTACAAAAAABBVggAaG9nZS5yYXIA
ABAAUmFyIGhvZ2Vob2dlIDJjaAAAPWAA7AB6IQMqCH2gcYiJxfIxB8/BHo9MQjYIxS/34+lMUT63
LSRqU8UGxMQQkp3oAP+q4cQ2oZvvj/dWlF4gv6v3BIXYq8cdkPANOZWTaQfirUx1dLnkf9nWeb4S
fFQ9YJQB6/CeM2BOij7exIx1DJQ5jHY42JJW9gb488yZ8AZQblqEGvPublAdUBAW/dCpH9yuTYMi
Pc52+VmdOKQA5TzEPXsAQAcA
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:50:04 ID:Xg0R3mwT0
さすがにA連続しすぎ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:33:17 ID:V9QOXD8H0
他の人の信頼証明を好きな名前に変えろってことでしょうが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:40:48 ID:znVBfI9w0
ライセンスをクラックで任意の名前にしたら
騙りの信頼証明を作ることが出来る
信頼証明が割られてるんじゃなくて、それ以前の問題だ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:53:38 ID:8atl4J9/0
ソフト本体を改造していないんで、クラックじゃないよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:22:58 ID:a08Xp4gn0
FFF
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:29:27 ID:Ros0xCCy0
>>838-839
実にアホだなー
843名無しさん@お胸おっぱい。:2010/07/05(月) 20:40:02 ID:vdFkVYNa0
>>836
ちゃんと Rar hogehoge 2ch になっているなぁ。
>>839
あなーるほー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:10:00 ID:NrYqlmKP0
>>839
はー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:15:57 ID:8atl4J9/0
一年前に楕円曲線暗号の112ビットが解読されたそうだが、
rarreg.key の署名の鍵は何ビットだったんだろうね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:29:22 ID:BJ9Pd89Q0
ライセンス名を自由にしろって言ってるんじゃないだろ。
渡したり出回ってるファイルの信頼証明の名前を変えれるかどうかって話でしょ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:32:04 ID:Tq0S/mqN0
ぜんぜん違う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:19:30 ID:0p/I9LvJ0
>>847
読解力ないだろ、何が違うか説明してみ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:43:56 ID:Lng+Gf+d0
>>840
とりあえず、「ソフト」と「クラック」の意味を確かめた方がいいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:18:24 ID:0L2KJwlC0
>>839の人?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 05:18:29 ID:0L2KJwlC0
返事はまだか?w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:54:52 ID:1QfPiPfB0
>>846
信頼証明の名前は結局ライセンスの名前なんだから、>>828の例でいうなら
信頼証明に使われている名前のrarreg.keyを作れば、偽装できてしまうってことじゃないの?
前はキージェネで作ったrarreg.keyからの信頼証明は壊れて対策されてたけど、今は…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:44:30 ID:0L2KJwlC0
WinRARの信頼証明は破綻しているので、付けても無意味だよ。
GnuPGでも使って署名したほうがいいよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:12:30 ID:ESM9t3m60
>>852
そういうこと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:10:20 ID:dDplkS6B0
もう完全に信頼証明は信頼できなくなってしまったのか
作者がやる気なくしてなければ、ライセンスキーの形式をまた変更して対応することになるのかね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:31:54 ID:0L2KJwlC0
新しいECC鍵を作成すればいいんじゃないの?
また解析されないように、ビット長を増やしてね。
そのぶん書庫のサイズが少し増えるけどね。
互換性が無くなるのが一番の問題。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:05:29 ID:Iq7sVMgt0
>>856
そこまでするなら証明書どこかに
発行して貰った方が良くないか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:20:29 ID:1DXPczXK0
>>857
PKWAREみたいにしろと?
証明書はタダじゃないし、書庫のサイズ増えすぎw

>>856は現状の形式で鍵の強度を上げるだけなんだけどね。
サイズをケチるために作者はECCを採用している。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:23:19 ID:INahZgce0
batファイルでまとめて処理する際にスイッチ-pを使ってパスワードを入力しますが
パスワードに半角スペースがある場合はどう入力しておけばいいのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:40:31 ID:/nqzZ7E70
"ダブルクォーテーションで囲む
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:28:53 ID:T/SYaKKN0
バッチ処理するときは、
パスワードに半角の%があったら%%に置き換えないと解凍できないので注意
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:34:10 ID:mz8Cgw710
>>860-861
ありがとうございます
無事できました

一つ疑問に思ったのですが
aiue oというパスワードの場合 "aiue o" とすれば解凍できますが
"aiue o" というパスワードの場合どうすればいいんでしょうか?

""aiue o""
"""aiue o"""
"^"aiue o^""
"\"aiue o\""
"/"aiue o/""
"%"aiue o%""

を試したのですがダメでした
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:47:42 ID:T/SYaKKN0
たぶん、ムリ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:01:22 ID:6/x/Yn1T0
一旦SET
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:52:40 ID:r5WUqKOV0
例えば、
ttp://rapidshare.com/files/288304905/starsofthe90svol.1.ro-land_.part43.rar

pass:upload_by_ro-land©
コピペ効かん、©マークをalt+0169もダメ
誰か解凍できまっか?
WINRAR日本語3.93です


866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:26:19 ID:oGKCnTyz0
>>865
解凍できないとしたら破損している。
書庫情報を見てみれ。

君の環境で、何かを upload_by_ro-land© でパスかけて圧縮し、
解凍時にコピペすれば無事解凍できるのが分かる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:57:46 ID:htaYnWTv0
分割書庫の片割れだけで解凍できるわけないだろw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 03:07:41 ID:1C9RjeLGP
part42までそろえろよww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:46:14 ID:XuPC2bvw0
>>865
警察に通報しておいた
870 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/14(水) 18:27:42 ID:K+kSErZp0 BE:1164044873-DIA(181103)
         ________∞、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ::::::::|
    |::::::::::/  u        ´`    .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::| えっへ〜〜w
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `── '''''    '''''─── ` 丶:::|   +
   |:::ノ      U   | |       u   |::|
   |::|        ,,ノ(、_, )ヽ、,,        .|::| +
   |::| u       ´トェェェイ`         .|::|   +
   |::|.         |,r-r-|          |:::|
   |::::\      ー `ニニ´‐        /::::| +
   \::::::\     _- ̄ ̄-_       /:::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:51:12 ID:Sf9iuONW0
ポータブル版があればなあ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:29:25 ID:wrYryYK30
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:11:21 ID:9sMU/1dh0
 銀行振込で送金される場合は、
次の内容を[email protected]まで
メールにてお知らせください。
送信していただいた内容で登録できる場合には
折り返し振込先をメールにてお知らせいたします。>折り返しのメール来ねぇじゃねぇか!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:24:45 ID:QKw18fSD0
解凍した時、フォルダが書庫内のフォルダの更新日時ではなく現在の更新日時になるケースがたまにあって気味が悪いです。なぜでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:02:59 ID:l8470l/g0
>>873
俺はメール送ったら次の日にすぐ返信が来て、数日はかかると思ってたから驚いたぜ
振り込んだ当日にキー送られてきて対応早杉だろって思ったくらい

>送信していただいた内容で登録できる場合には
って文字列が怪しい気がする
876堤 善則:2010/07/17(土) 16:14:30 ID:HXp4DXN60
>>875
登録できない場合もある・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:13:57 ID:8aRKQhZg0
ああ、登録名が短いとかだとはねられるよ
それくらいしかわからない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:26:32 ID:oOBY3IH90
登録できない場合は連絡こないの?
というか重複のチェックとかしてるの?
指紋かKeyID表示にすればよかったのに。
そうすればユーザ名が同じでも区別がつく。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:33:01 ID:omx8NHHt0
コージェンで買うと対応がいいぞ。
登録関係に関しては・・・だが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:03:24 ID:aOyoDlU+0
円高なんだから本家で買えばいいのに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:56:11 ID:ZiEIMtJ00
>>878
シェアレジなら登録名変更のお願いページで一応告知してるけど
銀行振込希望の人までは含んでないっぽいしなぁ

普通に考えたら何かしら条件合わなくて登録できません的なメールが折り返し
届きそうな気もするけど受信メールがスパム扱いされてたら流石に噴くわ

それはそれとして
>大量メール送信ワームにより非常に多くのメールを送られている場合があるため、
>メールアカウントの容量を超え、お送りいただいたメールを受信できない恐れがあります。
>長期間メールの返信が無い場合には、恐れ入りますが再度送信していただきますようお願いいたします。
もしかしたらコレ絡みで先ず向こうにメール届いてない可能性が
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:18:02 ID:8wC9QNVM0
シビレ切らして何通もメール送ったら、多重登録されたりしてw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:28:57 ID:M3Yc0YXQ0
特価じゃないのに盛り上がってまいりました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:15:14 ID:/q7Kt+aX0
>>135さんの紹介先にある
> This month’s magazine is offering a free fully licensed version of WinRar 3.80 to its readers.

はもう終わりですか?

> The fields from top to bottom are first name, second name, email address, email address again.

これが出てこん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:03:14 ID:vqqOFuh70
>>884

This month’s magazine is offering って書いてあるじゃん。
普通に考えて終わってると思わんか?2月の話だぞ?
今日も暑いねー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:36:26 ID:+fq5ksbr0
いまだに室温が36℃だよー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:34:10 ID:SU1FeoG70
グラボ熱杉

>>885
やっぱりそうか。悩んでしまった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 03:21:07 ID:801fo1qt0
メディアに大量の画像ファイルを焼く時は
フォルダごとにそのまま焼いてる?
それともフォルダごとに圧縮して焼いてる?
どっちのほうがいいんだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 03:23:19 ID:2Ub5fz7z0
容量を取るか利便性を取るか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 03:44:03 ID:KP2ECUL50
利便性も書庫のほうが高いんじゃないかな。
光学メディア上に大量にファイルがあるとそれだけでアクセスが遅いし。

画像に関しては
書庫がそのまま扱えてサムネイルなんかをカタログ保存できるビューワと
非ソリッドでリカバリレコード付けたrar書庫の組み合わせが最強だと思う。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:43:49 ID:uzZPa9gp0
仮に焼きミスがあった場合
書庫だと丸ごと死ぬ可能性があるけど
バラだと何枚かが死ぬだけで済む

って考え方はどうだろ?

30枚くらいでフォルダにわけていても
メディアに書き込まれてる全体のファイル数が大量だと
読み込み時間に影響与えるのかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:07:19 ID:4O4aThBM0
WinRARは書庫のテストがあるから
焼いた後にメディア内の書庫を一括テストすれば確実
大量の画像にハッシュなりでチェックかけるより速い

劣化や傷により読み取り不良が起こった場合も
ソリッド書庫じゃなければエラー部分の画像だけが破損するだけで他の画像は正常に解凍できる
しかもリカバリレコードがあるから破損した画像も復活できる可能性がある

勿論書庫のヘッダにピンポイントで破損が出れば解凍もリカバリーも不可能になる可能性はあるから
単一の巨大書庫にはしないほうが安全だとは思うが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:43:04 ID:EF7U/UP60
書庫が完全死する可能性と
大量の画像を扱う不便性
天秤にかけてどっちかってことになるのかな

書庫にしたほうが良さそうだねぇ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:38:22 ID:faepLL/x0
>>888
心配ならice ecc使ってリカバリデーター作っておくといいかもね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:40:21 ID:PSBQAH4M0
光学メディアの破損ならどちらの方法を取ろうとそのリスクに違いはほとんどないよ。
不安なら3枚以上の複製を作っておけばいい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:46:21 ID:6Z08t9zI0
3.94まだかよ
3.93あきたぜ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:53:50 ID:Lmrg8yPr0
>>895
DVD-Rに書き込んだファイルが冗長エラーでファイルが読み込めなくなったときは
読み込めない一部分だけを読み飛ばしてコピーするスクリプトを書いて
RRで修復して事なきを得た。
冗長エラーが発生したら、Explorerで全くコピーさせてくれないから、焦ったよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:30:16 ID:sw5B6ghJ0
>>897
なにその高度な技術
ヘタレな俺でもそのテクつかえる裏技ない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:40:30 ID:yIOmA0G8P
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:06:18 ID:P0GjTUYP0
書庫内のファイルのアイコンがwindowsに関連付けされたものじゃないアイコンになってるんですけど変更することできませんか?
901名無しさん@お胸おっぱい。:2010/07/28(水) 17:28:39 ID:hK0oX1Sd0
>>900
WinRARヘルプの以下の項目を読む。
→WinRARインターフェース→ファイル表示→ファイルを表示する
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:26:31 ID:JP/nbE6n0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ           
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
903うぃんらる:2010/08/04(水) 19:49:34 ID:q58T6Ft50
      'ヘー 、       __,,,,.. ‐'"`'、
    /,゙,,,,,,ゝ       \.. ''ア . /
 .   / /              / ./
   ! !            / .┴¬ー 、
 .  | .! _.. -ー''''ー、.   / ,..-''"゙゙゙ヽ ヽ
  │ .´.,, ‐'"゛`; .l  l ./_,,,,,、  ,!  |
   ヽ/    /  ./  ゙‐'./ i--. `'、,/  /
      ,/゛. /     \ `'″ . /
    イ―'''"         `゙^^^´
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:22:29 ID:or7Ku83K0
 
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:03:07 ID:KjYUCJ7eP
WinRARとX-Finderを組み合わせて使ってます。
コマンドラインで、エクスプローラのコンテキストメニューの"解凍(A)..."のように
"解凍先のパスとオプション画面"を出す事は可能でしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:19:03 ID:l/JZ2Jyb0
rarアーカイブの中に入っている複数のフォルダの中にある特定の拡張子のファイルだけを一括で削除したいんですが、
エクスプローラのフォルダ内検索した時のような、全ファイルを表示させる方法ってないでしょうか?

例えばフォルダを1個1個開いてその中から特定ファイルを1つずつ消すという手順ですと、
その度に再アーカイブ化が行われてしまい、膨大な時間がかかってしまいます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:55:04 ID:Unx2z+rfP
解凍から除外する拡張子を設定できるから、それを設定
一旦解凍して再圧縮

ってやってみたら?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 04:10:53 ID:N37DLcrg0
UnifyZip使えよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:41:29 ID:koj0ymD00
圧縮率ってPCの速度がある程度ないと高くなりませんか?
最高圧縮にして圧縮しているのに圧縮率が悪いのですが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:47:46 ID:x2nHHP650
PCの性能は圧縮率ではなく圧縮処理に要する時間に関わる。
圧縮率は対象となるファイルにより変わる。
もともと圧縮が効いてるタイプのファイルはあまり縮まない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:00:15 ID:koj0ymD00
>>910
d。20GBの圧縮に半日掛かる低スペックPCだけど、安心して圧縮作業をさせる事が出来ますね。
912名無しさん@お胸おっぱい。:2010/08/20(金) 18:05:02 ID:KsgyKl+g0
圧縮率が悪いとはどのくらいの事を言っているのか、
何MBのファイルが何MBに縮まった事を言っているのか。
また既に圧縮してあるファイルは縮まりにくいなど
いろいろある、何のファイルを縮めようとしているのか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:59:21 ID:DeJiqttQ0
圧縮率が最重要なら7-Zip使え
リカバリ欲しければできあがった7-Zip書庫を無圧縮でrr付きrar書庫にすればいい
でもHDDが馬鹿みたいに安くなった今そこまで圧縮率高めても
DSL回線でファイル送信でもしない限りたいした意味は無いけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 04:03:42 ID:FeElY9f50
3カ月前までISDNだった俺には1バイトでも小さいことは遥かに意味があった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 04:07:07 ID:qwIH3z7T0
jpgを高圧縮するアホ
916名無しさん@お胸おっぱい。:2010/08/24(火) 09:18:41 ID:kTQik2kn0
jpgをWinRARで圧縮してみた。
確かに、圧縮率が変わらない上に読む側の展開速度が3倍も遅くなるわ
まとめる側も6倍も時間が無駄に費えるわで良い事は何もなし。


元の容量   60.215MB (21個のjpgファイル)

                rar圧縮時間    展開時間
圧縮率最高  60.107MB   55秒        7秒
圧縮なし    60.217MB    9秒        2秒

                zip圧縮時間    展開時間
圧縮率最高  60.005MB   17秒        3秒
圧縮なし    60.218MB    9秒        2秒
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:09:32 ID:wWZX9XMf0
何を今更…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:00:58 ID:4y1/xnoH0
exifくらい削除して試したんだろうな?
いや、なんのことだかわからないかw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:06:45 ID:hzLf7psq0
いちいちファイルを弄ってどうするんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:08:15 ID:G500e1Dj0
むしろ話の流れを理解できてないのが>>918だけという…

長期保存用に書庫にするなら
圧縮も展開もバックグラウンドでいつのまにか終わってる処理なんだし
書庫で固めたjpgをビューワで見るような用途だと
1枚10MB以上あるような画像でないとシングルコアのCPUでさえ展開に体感差は出ないと思う
しかも殆どの画像ビューワには先読み機能あるしね
CDリッピングしてWAVを書庫にしたような場合とかはトラック移動やシークで体感できるくらい差が出るかな

確かにわざわざ選ぶ意味は無いけど
プロファイル切り替えるの忘れて最高圧縮で作っちゃった時はいちいち再圧縮したりしてないなあ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:10:53 ID:434K6uM4P
3.93日本語体験中なのですが、複数ファイルを圧縮する時のファイル名命名に困ってます。
「c:\あいうえお」フォルダ内に「ABC.01」「ABC.02」があったとして、この2つを1つとして圧縮しようとすると
lhaplusのZIPだとABC.zipになるのですが、winrarだと「あいうえお.rarに圧縮」と、ファイルの入ってるフォルダ名が指定されてしまいます。
ファイル1個だけだと「ファイル名.rar」になるのですが、どうすれば複数ファイルをファイル名にデフォで出来るようになるでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:54:00 ID:Chv13mbd0
(´・ω・`)知らんがな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:09:14 ID:N4QiyPxu0
右クリックメニューにある
解凍(A)
ここに解凍(X)
などをキーボードのショートカットに割り当てて、キーボードだけで操作したいんですけど可能ですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:12:13 ID:Z5eRAGde0
>>919
一括削除しろよ、バカ。

>>920
おまえには話が難しすぎたようだなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:06:51 ID:NOcefxk/0
こいつどこまでバカなんだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:12:04 ID:GuKCiQ/CP
>>923
メニュー呼んで「A」や「X」キーを押せばおk
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 06:39:21 ID:Q9VZUt++0
読解力が無いうえに空気も読めないって凄いな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:15:21 ID:Z1qP1jU40
JPGなどは圧縮率指定を無視するオプションあるじゃん
あれを有効にしておけば良くね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:37:30 ID:R5oq77Gl0
windows7 64bit上で WinRAR 3.93 64bitをご利用の方に質問です。

次の検証をしていただけないでしょうか?100%の再現性なのでバグかもしれません。

1 パスワード付きのZIPファイルを用意し、デスクトップに起きます。(asiato.xls.zip)
2 右クリックメニューから解凍を選択し、パスワードを間違えます。
3 デスクトップにファイル名と同じ名前のフォルダが作成されていることを確認します。("asiato.xls"という名前の空フォルダ)
4 パスワード付きのZIPファイルをダブルクリックし、WinRARのメイン画面から中身のファイルをデスクトップへコピーします。
5 パスワードを求められますので正しいパスワードを入力します。
6 WinRARが操作不能になります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:29:40 ID:t8UD3OIP0
(´・ω・`)知らんがな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:55:22 ID:55TS5kz00
ならない
以上
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:46:56 ID:KDbveRfa0
>>925
jpgの圧縮調べたいんなら、余分なデータくらい削除しとけっつってんの。
どこまで頭悪いんだよ、おまえはw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:41:24 ID:YlWgwQSk0
パスワードが間違っていた場合
その書庫の解凍をスキップする設定ってできますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:28:13 ID:w1yrRiYs0
>>932
お前が頭悪いわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:12:57 ID:ZQXsFNsr0
918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:00:58 ID:4y1/xnoH0
exifくらい削除して試したんだろうな?
いや、なんのことだかわからないかw


924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:12:13 ID:Z5eRAGde0
>>919
一括削除しろよ、バカ。

>>920
おまえには話が難しすぎたようだなw


932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:46:56 ID:KDbveRfa0
>>925
jpgの圧縮調べたいんなら、余分なデータくらい削除しとけっつってんの。
どこまで頭悪いんだよ、おまえはw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:39:03 ID:QdURIdq/0
元々圧縮されたファイルを更に圧縮する無意味さが本題であって、
jpgがどれだけ縮むかどうかはどうでもいいってことを読み取れないことを恥じろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:20:45 ID:ZQXsFNsr0
まあjpgに限って言えばpaq8pxでさらに20%以上縮む
ttp://www.maximumcompression.com/data/jpg.gif
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:20:49 ID:jzmlVKr80
最近exifとか知って知識ひけらかして見たかったリア中なんだよきっと。
…もしそうじゃないなら痛いってレベルじゃないが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 05:48:24 ID:MOtiILi90
JPEGは無圧縮ZIPに限るでおじゃる。
ファイルの格納順にも気をつけるのじゃぞ。
940名無しさん@お胸おっぱい。:2010/08/31(火) 07:05:39 ID:P3ls1+Qg0
mp3もな。
圧縮後の拡張子をファイル名.zip.mp3にしておくと親切じゃぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:45:24 ID:N9epDTf10
mp3は何のために圧縮するんだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:54:24 ID:xUm7+5v2P
>>941
主にファイル共有ソフトで、ファイルが減るからという理由で
昔、無圧縮zipにして>>940というのが流行った。
1ファイルで済むし、そのまま再生できるから昔はよく見た。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:00:43 ID:jzmlVKr80
単にファイル管理が楽だからだと思うけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:33:11 ID:5q8dPbYIP
アーカイブソフトと圧縮ソフトが別々の時代があってのう・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:11:05 ID:N9epDTf10
jpg圧縮だとHDD上のファイルサイズは縮むのが期待できるけど、mp3はなぁ。
共有ソフト用なら理解できる。ファイル管理のメリットはよく分からない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:52:04 ID:6KhHvqcn0
本家サイトの方がライセンス安いんだけど、これで日本語版がレジストできないとかの罠はないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:58:43 ID:TfO0Ztvk0
どの言語でも使える…はず
本家のサイトでも日本語版ダウンロードできるし、紛らわしいことはしないだろう
俺は日本公式で買ったから何とも言えん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:20:00 ID:34TysoKr0
単に円高で差が出ただけ。
2002年のドル130円の頃は日本で買うほうが安かったんだぜ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:56:20 ID:8ScOoTOJ0
シェルで、ドラッグしてここに圧縮はできないのか

ここに解凍はあるのに (´・ω・`)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:08:49 ID:gqc9t6YI0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ           
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:47:15 ID:gXPnCoRa0
アンインストール後にレジストリに何かゴミが残るけど全部の場所わかる人いる?
自分で3〜4箇所は消したんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:58:21 ID:+4WpQnxO0
レジストリにゴミなんかありません
悔い改めなさい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:00:34 ID:D4v3Urny0
インストール時にログなりスナップショット取らなかった自分が悪い。
自分のミスなのに他人に教えてもらおうなんて根性腐りすぎ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:04:51 ID:25NkkHIZ0
ですよねぇ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:48:54 ID:8yA+zlG10
ファイルをダブルクリックしたらzipやrarの中身が見れますけど、
ほっといたら有料版を買ってくださいってのが出てきて邪魔です。
中身確認しつつこのウザいアラートが出てこないようにする方法ないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:50:29 ID:d8xLLYx0P
買えば出てこないよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:52:31 ID:6CONkBo20
regkey
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:21:33 ID:Fj8L6OhZ0
俺買ったぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:22:17 ID:Fj8L6OhZ0
しかも家族の人数分



PC1台しかないのに
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:11:07 ID:sBNeVFWE0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:28:55 ID:tZgjiO6l0
複数のファイルを書庫に圧縮したら
Archive.rarって名前が勝手に付いたんだけどこれ3.93から?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:09:38 ID:BdjyIuIP0
それはArchiveフォルダの中で処理しようとしたからじゃないか?
3.93でも特に変わってはいないと思うけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:17:21 ID:qbmvZ1Sk0
ルートでやったんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:11:52 ID:/fcYKRmn0
>>382
毎回パスワード入れなきゃいけないの不便だよね。
一回の入力でパス除去できる方法ないもんかねえ・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:14:18 ID:TEMN03mc0
解凍した後それ自分で圧縮すりゃいいじゃん。
パスかかったファイルはもう用済みだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:16:27 ID:jSo1iHoU0
>>964
コマンドラインか別のアーカイバ(解凍時だけ)使えばいいと思うぜ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:50:36 ID:hBLyRxBm0
RRって無限に付けられるものと思ってたw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:01:03 ID:6esUxGRb0
rr 10000%
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:10:16 ID:wQG/SCPS0
11000rpm
970名無しさん@お胸おっぱい。:2010/09/19(日) 08:14:38 ID:gkiH2eC40
うぃんらるに
ロリータ・エンジン搭載
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:57:07 ID:Omn/pFq40
コマンドでの解凍のときにファイルリストを指定することはできない?
winrar x -ad @list.lst .\
ってやっても「書庫が見つかりません」とエラーが返ってくるだけで何もならない
別のコマンドで一個ずつパスを渡していくしかないのかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:06:19 ID:Omn/pFq40
あ、もしかしなくてもリストって書庫ファイルのリストじゃなくて書庫の中のファイルのリストか・・・
ごめん勘違いしてたっぽい・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:04:22 ID:rBHq45KP0
リカバリボリュームが分からない。
例えばファイルを10個にリカバリボリュームを3つ作るとする。
この場合、修復できるのはpart1から3までのファイルで、part4から10までのファイルは修復できない。

この考え方はあってます?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:35:57 ID:2ZBejFlz0
>>973
リカバリボリュームを3つ作ったら
part1-10までのどのファイルが欠けても3つまで復元できる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:44:11 ID:8GoG2Hz10
ナチュラルに嘘をつくなw

というか書庫作る時にrr指定したら分割書庫全体にリカバリレコードつくわけで
分割して作成した書庫に後から手動で1個づつリカバリレコード追加するとか普通しないと思うんだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:48:57 ID:4BamsqYd0
RRとRVの区別は付けような
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:49:12 ID:Bf58DxE50
“リカバリーレコード”じゃなくて“リカバリーボリューム”のことだから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:58:22 ID:8GoG2Hz10
ああ、なるほど勘違い申し訳ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:34:30 ID:rBHq45KP0
>>974
すごい。試してみたら本当にできた。
1GBを十分割したとき、たった一個の100MBのRVで
どのファイルが欠けても一つだけは復元できるのは何故なんだろう?
backup用HDDの不良セクタ対策には、RRよりRVのほうがいいね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:01:03 ID:zDCFaHhq0
リカバリボリュームってどうやってつけんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:06:41 ID:Bf58DxE50
ボリューム分割サイズを選んで、高度タブのボリュームの項目から個数を指定する。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:02:34 ID:00A9O0Qt0
RR 200% と指定したら複製が一つ作られるというおちゃめな機能を搭載してもいいような肝
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:17:50 ID:fym/El2S0
ミラーリング・アーカイブ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:07:22 ID:kItUtTEz0
稀に書庫を解凍すると
「セキュリティデータを設定できません ! このセキュリティ ID はこのオブジェクトの所有者として割り当てられていない可能性があります。」
このようにエラーメッセージが表示されるのですが何が原因ですか?
OSはvistaです。

一応解凍もできてますし、中のファイルも問題なく使えるのですが、
今までこのようなメッセージが出たことがないので気になっています。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:46:25 ID:00A9O0Qt0
書庫名とパラメータダイアログ: 高度オプション
---------------------------------------------------
- [ファイルセキュリティを保存]
このオプションは、NTFSファイルシステムだけに意味を持っており、ファイルの所有者、
グループ、アクセス権、監査情報を保存することができます。
この機能を使うためには必要な権限を持っている必要があります。
このオプションはRAR書庫だけでサポートされています。

これが関係してるのかもと適当に言ってみる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:39:27 ID:Je2RNpln0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:57:55 ID:zY0L8JHi0
複数のファイルを解凍するときに、それ全部同じパスだったら一回の入力で全部入れた事になる方法ないですかね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:34:31 ID:robx4Az/0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:29:59 ID:z7StdTu40
解凍時以外のどういうときにこのソフトを使うの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:47:16 ID:8FSxLSlX0
圧縮時
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:07:50 ID:pG/SSqJ20
定期解凍テスト時
修復時
書庫情報の確認時
992989:2010/09/22(水) 02:40:21 ID:DUaqufmq0
他のソフトでもできるじゃん
わざわざ使う必要無し
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:54:55 ID:/EjlI2VF0
おかしなのが湧いたな
994名無しさん@お胸おっぱい。:2010/09/22(水) 06:18:06 ID:3yqFeF+c0
え?他のソフトではできないんじゃなかったけ。
> 書庫修復
元のハッシュにまで完全復元する事の他にとrar圧縮とrr付加も。
他のソフトで出来るんならわざわざWinRARを使っていない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:23:08 ID:z7StdTu40
>>992
これなりすましです
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:29:06 ID:0cHRX7pk0
他のソフトでもできることが、なりすまし?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:31:52 ID:Q1K9PtGU0
いや普通に989≠992って意味でしょ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:34:52 ID:JhkT0C4r0
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:35:55 ID:JhkT0C4r0
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:36:42 ID:JhkT0C4r0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。