【仮想】SkyDrive Explorer 総合スレッド【25GB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
321名無しさん@お腹いっぱい。
>>317ドライブレター付くんならCrystalDiskMarkも使えるかな
今度試してみよう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:43:43.93 ID:rsQChvWf0
>>321
CrystalDiskMarkは対応ストレージのリストには載ってなかったような・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:44:23.21 ID:671CJNNW0
>>322文章がおかしいので”?”となりましたが、
多分勘違いをされているんだろうと思います
CDMはストレージの転送速度を調べるソフトなので、
SkyDriveの速度調べたい→SDExplorerではムリ
→gladinetってヤツなら出来るかも、という流れです
まあ、私もgladinetに関して何も知らないし、調べていない
状態なので、勘違いしてるかもしれないですが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:43:58.90 ID:rsQChvWf0
>>323
なぁんだw
CrystalDiskMarkってネットストレージの名称ではないのか
知らなかったw

CrystalDiskMarkってソフトは転送速度を調べる速度で、
ネット上のストレージであってもドライブレター付いてれば速度計測できるかもってことですね
ドライブレター付が条件なら多分できるはずです

gladinetはPCにデータのキャッシュを置くか置かないかを設定できますので
その設定内容によって見かけ上の速度は速くもなるはずです
自分はサイズの大きなファイルと言ってもせいぜい600KB程度を頻繁にアップロードするだけなので、
キャッシュは全く残さない設定で使ってます

Skydriveに割当てたドライブ名を使ってるソフトのデータ保存場所として直接指定できるので
ネットワークストレージであることを意識しないで使えるのがgood!