Exact Audio Copy β11

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:36:13.07 ID:nzBbEW+h0
押入れにしまっているPX-R820を無性に繋げたくなってきた。
ちゃんと動作するのかどうか・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:46:23.05 ID:uLTsmJPP0
プレミアム2のsata版出せよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:11:36.58 ID:XGlXOSFZ0
1.0で最初にやるドライブの分析が応答なしになってできなくなるんだけど、オレだけかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:06:38.80 ID:3VpuMnS50
プレクのドライブで何度リップしても取り込み品質が99.9になる・・・
新品のCDなのにどういうことだってばよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:16:01.24 ID:1EO0DMXV0
仕様
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:38:44.77 ID:wncAWdsU0
100%にならないのは結構あるよ
ドライブ替えても変わらない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:16:46.26 ID:1pPYjW5Q0
>>939
詳しくお願いします
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:39:46.27 ID:YH+KgBHt0
>>941
>>698のことじゃないかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:32:54.41 ID:1pPYjW5Q0
>>942
ありがとうございます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:57:21.03 ID:cAT08N700
さっき1.0bに移行してみたけど、ローカルCDDB使えないんだね
HKEY_CURRENT_USER\Software\AWSoftware\EACU\Internet Options
にある“UseLocalCDDB”を手動でFFに書き換えても
EACを起動すると00に書き直されてしまう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:26:22.50 ID:esGgciVP0
1.0だとCDデータベースがヒットしないのに、旧バージョンだと検索できるのはなんで?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:17:58.28 ID:I72yA4Qn0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:58:28.85 ID:OFrXC6nk0
ジャケットを取得する際のデフォルトネーム(folder.jpg)って、
どこかで変更することが出来たように記憶してるんだけど、
どこでしたっけ?
それとも記憶違い?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:24:13.24 ID:dIO9Dn430
1.0に0.95のlanguageファイルを放り込んでみたけど、認識されないのな。
文字コードを変換してみたら、一応認識はされるけどエラーが出て結局反映されない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:27:41.78 ID:r/lvMSJG0
V1.0b1の日本語化パッチあるよ
http://sonicdisorder.net/eacinstall.php
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:33:04.59 ID:dIO9Dn430
>>949
おお、既にあったんですな。ありがとう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:42:27.49 ID:6rQ10svZ0
1.0入れようか迷うな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:51:19.67 ID:h/j8SYFb0
1.0は何枚か焼いてるとエラー吐いて落ちちゃうんだよな…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:07:24.09 ID:++bPrx5H0
AHCIに対応する日は来るのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:22:17.33 ID:SNMljblg0
>>944
これ、個人的には痛い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:02:48.73 ID:htrIlWW9P
気に入らない部分は自分で手直しすりゃいいんじゃね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:29.82 ID:2DdJV/Bj0
>>949
MUSIC PCのサイト外観変わったんだね
乙です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:10:48.55 ID:c1kcsKie0
1.0b1導入してみた
AccurateRipは使わないからチェック外した
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:17:49.18 ID:WsHQtdwn0
>>953
AHCI接続だと使えんの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:51:55.27 ID:u5s7Xw/G0
みんなAccurate rip 使ってる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:25:47.27 ID:aJ4OcYkr0
今はメインで使っていることは無いけれど、ドライブのオフセット割り出しの参考程度には使う。
手持ちのプレクが消滅したら知らん。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:12:43.92 ID:a3YWIITw0
俺は使ってない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:27:53.70 ID:MIsYP0Ks0
>>960
>>961
オフセットどうしてる?

Accurate Ripの値
Accurate Ripの値-30
その他自分で調べた値
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:32:31.13 ID:8F6aiTzQ0
AccurateRip-30
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:41:31.20 ID:Fnte/7TE0
おおまたオフセットの話かw EACスレらしくていい。
自分はCDイメージ化歴が浅いから、CD-R実験室の見解を元に-30 or 自作オフセットCDで割り出した値で吸い出している。
でもこれで完璧なリッピングができるとも限らないし、-30が判明したのも5年前ぐらいだから今更という人も中には居ると思う。
AccurateRipの基準値なんてまさにそれ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:09:30.69 ID:MIsYP0Ks0
>>963
>>964
一度気になりだすとキリがないよね
無難に-30にしとくかな
OSをXpにしたら何故かAccurate Rip使えなくなっちゃたし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:23:01.10 ID:xubaFt//0
俺もプレクを信頼しているので-30だな。
まあどうせ他人がリップしたファイルを扱ったりはしないので、
世界のデファクトスタンダードはどうでもいい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:54:43.83 ID:NIB/I+iG0
プレミアム2なんで0にしてる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:41:46.30 ID:vL2GvDaC0
>>966
自分で統一してればそれでいいよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:38:26.54 ID:MkZ9u/PaP
>>15からの流れ見てたらAccurateRip派のもしもしが頑張ってた

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 18:39:37 ID:A/sAKOgeO
実験室の値も正確だと確実な保証があるわけではないし
スタンダードから外れても特にメリットがないから
自分はAccurateRipが有効になるように使っているよ

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 23:41:19 ID:wsQg2wRsO
-30が正しい、標準設定が正しい、どちらも正しくなかった
どれに転んでも、あまり問題がない、もしくは特に損をしない
そういう設定にしておくのが、賢い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:58:42.59 ID:28z29w+w0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:51:00.54 ID:6hc1w84O0
ちなみにC2エラー訂正のチェックいれないほうがいいのかな?
ほとんどの解説サイトは外したほうがいいと書いてあるけど、経験豊富な人の設定を参考にしたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:44:14.39 ID:EHTdf+Jk0
俺のドライブはどうやら対応しているようだが、チェックを入れても入れなくてもリッピングの結果は変わらない。
チェックを入れた方が少しだけリッピングは早くなるが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:51:31.41 ID:70+l8a4n0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:50:36.64 ID:XhP7D4Nu0
>>958
リップは出来るけどEACでCD焼けない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:57:17.61 ID:DjazQioR0
日本語で書いてあるところがあるとすげえ嬉しいのは俺だけではない筈
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:52:09.54 ID:JN3M/7Gt0
EACでtak in cue作成メモ。パスは適宜変更
外部エンコーダ:D:\Apps\wapet.exe
追加のコマンドラインオプション:%d -f "cuesheet=%a - %g.cue" "D:\Apps\takc.exe" -e -p2 %s %d
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:31:54.75 ID:QPs6uHRg0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:55:08.60 ID:2/BRaru90
画像の埋め込みはできない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:34:00.80 ID:Tfn01FTH0
タグ周りはmp3tagとかでやればいい。
PTPXLと違ってタイトルがDBを元に自動ネーミングされるだけで十分。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:57:49.89 ID:rokPI5Xm0
AHCIでもなんとかCD焼けたわ
良かった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:21:55.75 ID:W9sKfHQn0
左のWAVボタンの下がCMPボタンになっていて、mp3ボタンがないんだが

どうすれば・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:11:38.88 ID:38zklkUg0
右クリでいいのでは
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:08:15.56 ID:yhAzrR0N0
ボタンにCMPって書いてあるだけで、押したらMP3になった。

ちゃんちゃん
984名無しさん@お腹いっぱい。
CCDエラーが出るぜ。しょうがないからiTsuneでWAV作るか。