復元サルベージソフト総合7

このエントリーをはてなブックマークに追加
720名無しさん@お腹いっぱい。
藤○健二はウィニーで女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:35:17 ID:2BY3uDeP0
しかもわざとばらまいたにもかかわらずうっかり感染した体裁をとろうとする卑劣な男です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:52:08 ID:2BY3uDeP0
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です


故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:53:07 ID:2BY3uDeP0
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です
故意なのに過失に見せかけようとする卑劣な男です


藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
藤○健二はウィニーで付き合った女性の画像をばらまこうとする卑劣な男です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:08:13 ID:6eq8yosu0
知ったか新参が消えると随分静かなコトww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:36:32 ID:uEcVNFQ10
草を生やしていちいち煽るな
それ見た相手がまた興奮して荒らすだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:31:00 ID:pTili7Mr0
復元サルベージされないためのデータ抹消ソフトのスレは落ちちゃったんだね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:44:01 ID:aPy+u5390
立てたらいいじゃない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:48:22 ID:xOP4um5c0
ハードディスクがマイコンピュータから選択できなくなって
chkdsk /f をやってしまって一部ファイルが消えてしまったんですが

まだサルベージできる可能性あります?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:05:45 ID:kfOZx37I0
>>3
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:27:29 ID:hVhdM4l+0
板違いな気もしますが、SystemRescueCD(CDブート)のGNU ddrescue掛けようとしてるんですが

ターゲットはBIOSとdmesgで/dev/sdaで認識はしてるみたいだけど
Buffer I/O error on /dev/sdaを大量に吐いていて

ddrescue -r3 -n /dev/sda /dev/sdb logfile と実行すると

/dev/sdaがno such file or directryで走らない。。

何とかLinuxに認識させるかddrescueに限らずクローン掛ける手はないでしょうか。。
ちなみにAcronisのBootCDは「準備中」のまま反応なしです。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:18:10 ID:BhGNyqFd0
>730

 えっと、/dev/sdaで認識していて、I/O errorを吐いているならセクタ不良かもしてないよ。
 ソフトウェアでクローン取るのは難しいかもね。大事なデータなら業者しかないんでは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:54:10 ID:doyJcqpH0
>>730
つまりこっちのスレ向きだね
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292570053/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:46:15 ID:iv3rGcgj0
Easy Recovery のサイトに

このページをご覧になっているPC上にデータ回収を必要とする問題を抱えているお客様は
直ちにWebブラウジングを中止し、 これから先のダウンロードは必ず別のPCで行ってください。
これらの行為はHDD上の未使用領域(削除されたファイルを含む)を上書きしてしまいます。

ってあるけど、外付けはこれ関係ないよな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:05:50 ID:3Y5PPCkG0
ddrescue -r3 -n /dev/sda /dev/sdb logfile 
本当にこのまま打ったっぽいな
最後のlogfileが間違っていると言われたんだろう
logfileの部分は作りたいログファイル名を指定する
ddrescue -n /dev/sda /dev/sdb /ramdisk/back.log みたいに書く
-nオプションの時は-rオプション効かないはずなので-nでひと回しした後に-d -r3でもう一度
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:33:50 ID:3Y5PPCkG0
今試したらログは生成されないものの動きはしたので↑は違うかもしれない
>>734はスルーしてくれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:00:51 ID:XdGNO+fx0
あげ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:16:43 ID:kl2wgeWP0
easy recovery たけーよ。
でも試供版で99パーセント復元されたから、今更R-studioとか試す気になれん。
買っちゃうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:54:17 ID:BoJwDYGH0
あの程度で高いとか言ってるようじゃデータもその程度なんだろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:49:12 ID:ydaLT+nW0
その煽りにどんな意味があるの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:28:25 ID:b/6YZozdO
R-studio demoが前触れ無く強制終了するんだけど。
ダイアログも出ないし何がなんだか。

winXPと相性悪かったりすんのかね。
それともメモリ不足?
1Gじゃあ足りない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:39:18 ID:JNfQW/Vm0
testdiskのブートMBRってどうやって削除できるかご存じの方いませんか?
パーティション→フォーマットやっても残ってるんだけど、PowerMAX辺りのソフト使ってフォーマットしなきゃダメですかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:58:45 ID:bZQWSbhX0
停電でPCがいきなり落ちてMFTが破損したらしく、
特定のファイル(20Gのaviファイル)が読み込めなくなりました。
チェックディスクをかけたらなんと0バイトに。
ディスクの空き容量もちょうど20G開いています。
なんとかデータを復活させられないでしょうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:05:14 ID:LDes3Wh10
空いてる領域を全部dumpすればいいじゃない
744742:2011/02/08(火) 13:08:00 ID:bZQWSbhX0
>>743
ありがとうございます
どのようなソフトがオススメでしょうか
とりあえず今r-studioでスキャンさせてます・
745742:2011/02/08(火) 14:40:12 ID:bZQWSbhX0
あと該当ドライブにページングファイルが存在します。
ただ固定サイズなので、空き領域に上書きされることもないかなと思ってますが、正しいでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:18:30 ID:0EwmE/MV0
ファイナルデータの起動CDのWinPEってバージョンいくつかな?
2.0、2.1、それとも3.0?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:10:12 ID:D5OxIvJp0
>>733
一概に大丈夫ともいえない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:30:55 ID:CiTLLVfp0
なんでこのスレみんなこんなに詳しいの。すげー…

ファイル復元してサルベージしたテキストファイルが文字化けしてるってことあるんかな?
昨日ブックマークファイルをサルベージしてみたらファイルサイズは正確なのに
ぜんぶ文字化けしててしまって…
これってサルベージの仕方が悪かったのかな?それとも文字化けしたのを直すソフトとかあるのかな?

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:07:23 ID:/+3FhqqZ0
それ中身が全部上書きされてる
手遅れで修復不能
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:41:20 ID:vUw7aksA0
シンプルボリューム削除→シンプルボリューム作成
して未フォーマットなんだがTestDiskで復活するかな?
今Deeper Scan中....
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:19:35 ID:xhINGxp30
ゴミ箱に移動しただけで
0kで復活できない涙目
上書きしてないのにいいいいいいいいいいいいいいいいイ

俺のお宝ポエム21.7gがorz


復元
Pandora Recovery
ともに0k
なんでやああああああああ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:39:16 ID:rYuXpqhm0
ぼえむを22Gも書き溜めてたのか
どんなメンヘラだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:10:59 ID:3bN0xZM80
椿原慎二
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:13:45 ID:Mo4yX3dW0
復元という名のゴミツール使うなカスw
ついでにFinalDataてのもなかなかのゴミ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:00:26 ID:Aj5Ftlvw0
復元ソフトでLinuxのext3やext4を復元できるものってあるんでしょうか?
Linuxも使っています
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:48:15 ID:eazRCvx10
extundelete 一択
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:13:20 ID:kx5qgxqB0
なんでほとんど話題に上らない「Superファイル復活」が、
vector 2011 プロレジ大賞 「復元・抹消部門賞」とか
取ってんの?
提灯企画なのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:41:33 ID:JtyjyBtmP
話題に上がってないのはともかく、審査基準自体が曖昧だったからな。
受賞ソフトは特価セールやるみたいだし、特価販売を受け入れるかどうかも基準になってるかもねw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:43:37 ID:m/82ICfK0
ここだと大賞はr-studioか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:12:18 ID:Dhfta4Uy0
俺的には別の候補があるが言わない
やだったら(´・ω・`)ヤダ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:02:42 ID:I2U5Nn2k0
vectorで扱ってるソフトしか審査されないからそうなるよな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:58:05 ID:mTbS8ZCj0
ただいま、dd_rescueで故障したHDDレコーダーのコピー中。
まだ正常領域なのにAve370KB。 終了まで5500時間 orz
ddrescue(アンダーバーなし)の方が早いですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:14:20.46 ID:SjKUx7lW0
FinalDataはゴミなのは間違いない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:06:37.15 ID:ED5j3iUj0
それは間違いないですw
私も普段はトキワのDataRecovery使ってますから。 これで十分。

dd_rescueもあいかわらず動作中です。
あれから調べると東芝のHDDレコーダーはUDFフォーマットらしいとのこと。
UDFの復元ソフトってあります?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:04:28.32 ID:rY0HHXcr0
エラー部分があるならddrescueのほうが早いかも
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:57:43.91 ID:leBcSPxN0
ddrescue1.11.1に変更なう。

なぜかコンソールごとdd_rescueが終了していたので、knoppix6.2を再起動し、めんどくさいのでaptitudeでgddrescueをインストール。
最新版じゃないが、良しとしよう。 確かにGNU版の方が早そうです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:41:27.27 ID:SLlJ2gsc0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:23:50.34 ID:rcGOrHRj0
自己レス ddrescue終了。
IF:WD20EVDS(NON-ADF) OF:WD20EARS(ADF、7-8PinShort)
所要時間7.2日 (dd_rescueでは予想所要時間1400時間)
ddrescue1.11.1では、ヘッドの位置表示はされるが、何回もループするので、経過割合が分からない。
いつ終わるのか、結構心配。
最新版ではどうなっているのだろうか?
これから小細工をして、HDDレコーダーに戻す。上手く行くのだろうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:14:36.38 ID:J1RawGBi0
最終自己レス。 失敗しました。 以上!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:16:13.18 ID:dM6kA9sq0
以上、誰も反応してやらなかった意味が分からなかった日記バカ死亡
bye-bye
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:16:40.40 ID:hIork6sx0
東芝レコは面倒らしいな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:17:29.36 ID:qAkOfB8r0
HDDのシリアルとかと紐付きだからセクターコピーーだけできても無意味
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:56:02.90 ID:T/B7XLMv0
>>772さんへ
日記バカ当人です。ddrescueしたHDDの認識と、録画の再生はできました。
一応、製造S/Nは書き変えてみましたけど、このレコーダーでは関係ないようです。
LinuxのDiskIdentifierはPCのLinuxを起動するたびに変化したので、これも関係ないようです。
領域の設定が無い様なので、VolumeS/Nも関係ないようです。(領域が無いのでUDFでもXFSでもマウントできませんでした)

ただ、Smart異常で追記(コピー・移動)不可になったフラグがどこかにあって、セクターコピーをしてSmartを正常にしても、結局録画内容のサルベージはできませんでした。
HDDの調子が悪いと感じた時点でセクターコピーをしていれば、サルベージ可能だったようですが、後の祭りです。
本来は東芝のレスに上げるべき内容ですが、ddrescueが無意味ではありませんでしたので、ご報告をします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:03:37.16 ID:SrBNOdna0
r-studioで破損して検出されたら業者以外無理ゲー・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:04:10.42 ID:SrBNOdna0
ごめんなさい最後?です
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:48:42.37 ID:oLBhdqTj0
MFTが壊れたのでデータをサルベージしたいんですけど
ファイナルデータ試用版で中身を見たら、確かにフォルダは表示されたものの
一部は見つからない(完全に消失した?)フォルダもありました

絶対に記憶違いではなく、間違いなく存在したフォルダなんですけど
そういうことは良くあることなんでしょうか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:17:00.03 ID:oLBhdqTj0
連投スマソ
探してたのは動画フォルダだったんですけど、フォトリカバリーの方なら見つかりました
ファイナルデータっていうのは全部入った上位互換のようなものだと思ってましたけど違うんですかね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:45:53.71 ID:o+3O0RAc0
クラスタスキャンしたらファイナルデータの方でも動画フォルダも見つかりました
吊ってきます・・・

ていうかMFTがぶっ壊れたとは言ってもスキャンは10分くらいで終わったし、あっさりサルベージできました
まあ壊れた原因は外付け起動直後に慌ててPT2録画を開始してしまったという完全なる自己責任なんですがね
TestDiskで MFT MFT mirror are bad と出たときは青くなりましたが、何とかなって良かったです
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:47:07.17 ID:OR9lXu+u0
ddrescueってどのファイルが壊れてるとかわからんの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 04:25:59.15 ID:8JG7Z3c60
復元ソフトで見つかったファイルが0byteになってるってつまりどういうことだってばよ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:08:15.18 ID:RQYopX2R0
復元不可
諦めろってこと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:20:51.91 ID:QJoXRbI30
auの携帯で撮影した動画
つまり3g2なんだけどこのデータ復旧するのにおすすめのソフト又は会社教えてくださいおねがいします
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:49:31.23 ID:ph7JhOtV0
>>780
ファイルの痕跡は見つかったがリンクチェーンは辿れない状態。
絶対に取り出せないわけではない。もっと深く漁ればデータはどこかにある”かも”しれない。
ないかもしれない。
しかしどっちにしても普通の人には取り出せないから諦めたほうがいい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:24:40.89 ID:N27mFRAS0
高速なファイル復元ソフト「Recuva」v1.4が公開、
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110329_435803.html
システムクリーナー「CCleaner」の開発などで知られる英Piriform Ltdは、
誤って削除してしまったファイルを削除できるソフト「Recuva」の最新版v1.40.525を公開した。

削除したらダメだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:54:53.30 ID:91WBEfTJ0
止めを刺すソフトワロタ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:28:30.43 ID:PmD17CX+0
気づいたのか、復元に直してるなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:25:25.64 ID:CSd81FnB0
>>784
復旧不可能なようにするイレイザーソフトなんだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:03:51.19 ID:VpZyKP140
4GB超えるファイルは復元できるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:40:06.37 ID:C7o2AR+q0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:16:54.25 ID:mrIrAMQP0
外付けHDDの復元を試みようと色々試してるんですけどこれはもう無理ですかね?
状態はアクセスランプとHDD音はしてますが、マイコン上に表示されない状態です。
ちなみにデバイスマネージャー上には認識されてますがプロパティをみようとするとフリーズします。
PowerX Handy Recovery 4とFinaldate9.0試用版、testdisk等を使いましたが
ソフトを起動すると全て固まります。(問題のあるHDD電源を切ると起動します)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:18:28.27 ID:QVHlUlOd0
ハード的にダメなのは業者だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:58:44.86 ID:QF8j6xnr0
まあまあ大手の復旧会社で復元出来なかったって言われたらもうきっぱり諦めたほうが
いいかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:46:05.22 ID:mCvnaPhn0
>>792
大手って・・・具体的に名前出せよ
ファイナルデータ走らせて無理でしたというところもあるし、手数料だけとるトンネル会社もある
ポイントは国内に自社物件の無菌室完備なラボもってるかどうか
まぁそういう処は小遣い程度じゃやってくれないけどな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:14:16.52 ID:fUgJzyqFO
他スレより誘導されました


microSDに保存した画像を誤って消してしまったので
かんたんファイル復活2というソフトで復元しようとしたのですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lv4DXYcm9ow
こんな感じになって途中まで読み込んでおいて突然消えてしまいます

いったい何がいけないのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:49:41.41 ID:zhDCY0KZ0
メーカーに訊け
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 03:18:57.38 ID:9XXZMKKa0
システムのNTFSがRAWになっちゃって読み込めないんですが、RAWシステムファイルも読み込んで復元してくれるやつあるでしょうか?
シェアウェアでもいいのでお勧めをご教授いただけたら幸いです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:56:53.12 ID:eHT4xPs50
>>793
データレスキューなんですけど どうですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:14:33.17 ID:HhEa6+s60
>>790
同じような状態で、
ファイナルデータ ×
R-STUDIO    ほぼ復元
できました。
ファイナルデータ買って損したわ。(あわてて買ってから、このスレ見た・・・)
ただ、外付けつないだ瞬間、PCが重くなって動作がかなり怪しくなるけどw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:28:06.67 ID:GJhZmhWJ0
データを瞬時に無効化するHDD、東芝が製品化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302743485/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:56:36.78 ID:fzKQj2rK0
今までファイルを突っ込んでたディスクが死んだ
ディレクトリ全体の容量はあると認識してるのに、実際開くと中身は無い、みたいなことになってる。
何が原因でしょうか…そして復旧はできますか?

一応file_recoveryというソフトを試したけど無理でした
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:06:16.93 ID:TMvv9yjy0
外付けで、HD上にデータは見えるんだけど、DLしようとすると壊れてるから
無理って表示されるファイルが多くて困ってます。
画像のzipファイルが多いんだけど、やっぱり有料ソフトの方がいいですか?

R-STUDIOって昔ユーザーだったんだけどアップグレード版とか、
そういうの無いんですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:25:07.24 ID:g4+L3ruy0
R-STUDIOってCD起動できる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:41:32.52 ID:SsSekz8H0
データレスキュー3のデモでスキャンしても中身が見えない場合は
製品版買っても無理ってこと?

ディスクウォーリア4は体験版ないけど、こっちの方がいいかな?
データレスキュー3で見えないなら結果同じかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:02:34.98 ID:g4+L3ruy0
>>802は自己解決
代理店に問い合わせたら国内版はCD起動に対応してないってさorz
ちょっと意地悪だけど、海外版はCDから起動できるみたいですよ?って聞いたら
今後国内版もCD起動に対応する可能性もある、とのテンプレ回答を頂きましたw



>>803
認識されないなら製品版にアップグレードしても無理っしょ。
他のソフトでもスキャンしてみたら?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:28:32.70 ID:SsSekz8H0
外付けの存在までは認識するんだけどね中身がスッカラカン
ディスクウォーリアを買ってみるか・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:21:43.82 ID:D0EOIhtl0
質問させてください

iPod classic(160GB)の重複ファイルをiTunesから消さずに
重複ファイル削除ツールで削除したところ、
重複ファイルではないファイルまで削除されてしまい、
再生されない曲が増えてしまいました

消したファイルを元のフォルダに戻したいのですが、
R-studioではファイルを取り出すだけなので該当しません

元のフォルダに戻してくれるような復元ソフトはありますか?
なお、HDDがクラッシュしているということはなく、正常です
単に人為的ミスです・・・orz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:03:43.35 ID:vXQINp4H0
>>806
iTunes上のデータを消してしまっただけで、iPodの中にデータが残ってるなら
Pod野郎で吸い出してやればいいんじゃないか?

よく分からんのだけど、人為的だろうがそうでなかろうが
ファイルを消してしまったのであればリカバリーするほかないわけだ
R-Studioでフォルダごと選択してリカバリして
それ全部中身のないフォルダに上書きしてしまえばおkな気がするが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:29:21.29 ID:LzNoM0cl0
>>806
元のフォルダに戻しただけではiTunesでは認識されない。
ちゃんと調べもせずに、あれこれ勝手な思い込みで

>元のフォルダに戻してくれるような復元ソフトはありますか?

などとほざくなら、そういうソフトを死ぬまで探してりゃいいさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:57:23.12 ID:ogl1L76D0
なんや、Recuva糞なんか
Piriformいい仕事してるイメージ強かったのに
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:05:53.07 ID:Nth0aKrD0
フリーでrecuvaより薦められるソフトあります?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:24:01.38 ID:iCo8vUiy0
R-STUDIOの5.3買ったけど昔の5.1とか5.2と比べてスキャン速度がえらく遅くなってるのね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:25:39.62 ID:Za72Dfe+0
(◎) ...MP3 ...QT ...MP3
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:22:03.56 ID:gW1/u79B0
recuva は糞じゃないだろ
勢いで消した画像を復活させたい、、、くらいには優秀

HDDのクラッシュには荷が重い、、、つーか、そういうソフトじゃない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:05:52.89 ID:G6o6lIJE0
フリーでは一番優秀やろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:56:53.73 ID:M9H3lZIX0
R-Studio 5.3 DEMOで2TBのHDDを詳細スキャン中だが、えらい時間がかかりますね
5.1では、約8時間で終わりましたが
5.3だと、11時間で、まだ42%です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:39:27.91 ID:iFTndtvR0
日立の2TBで5.3だと残り時間2日と4時間って表示されてうんざりした
5.1と5.2だといずれも10時間ぐらいだった
スキャンアルゴリズムが大幅に変更でもされたんだろうかね
ちなみに5.1でも5.2でも5.3でもスキャン結果は特に変わらなかったけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:46:07.90 ID:SCKUUx/L0
いろいろお試し版で試し中。
自分の故障ケースではハンディリカバリーがファイナルデータより再生能力が高いようだ。
お試し期間中に数ファイルリカバリしてみて、結果が良ければ購入しようと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:09:17.03 ID:EeP7R8gp0
>>817
ファイナルデータは時代遅れ。つか出たときから進化してない。中の下
他試すならR-Studio
画像ならPhotoRecぐらいか>>12
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:44:11.93 ID:sn2EdBKY0
ファイナルデータはその名前通りにトドメを刺す事もあるw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:16:59.67 ID:2OGyZYBI0
昔買ったData Recovery Wizard 4.3.6ってどんなもんなの?
ファイナルデータ以上のゴミ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:01:28.14 ID:+UX+9CYH0
使う奴がゴミなら何でもゴミになるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:43:43.48 ID:pv/I7XrI0
Data Recovery Wizardはフツーだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:50:25.44 ID:jn+0Koia0
isoファイルを復活させるならどのソフト使えば良いんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:41:13.49 ID:x3whoYDn0
>>821
自分の体験談ですね?分かります。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:57:14.01 ID:XSqpSG6m0
図星すぎて興奮しちゃったんだね
厳しいと思うけど頑張って使ってね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:54:13.25 ID:WM3VBSsq0
HDDがクラッシュした時に心が平静なやつはいないので、冷静なときなら絶対しない愚行でHDDにトドメを刺してしまうことも少なくない。
壊れた直後は何もせず、頭が冷えてから修復に取りかかるのも一つの手だな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:13:38.89 ID:8otcg3uVP
Recuvaによる数時間かけた解析が終了した直後、
SATA-USBケーブル直差しのむき出しHDDをうっかり蹴り飛ばしてしまったあの瞬間といったら…orz
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:44:31.96 ID:tpYFxguVi
cdから吸い出したMP3がクラッシュで大量に逝った…
フリーならどれを使えば良いのでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:48:02.94 ID:9zjKwWoH0
まずは、あきらめの心を決めろよ…

曲とその思い出を反芻し、
バックアップも持たない自分の愚かしさにうち震えろ!

話はそれからだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:54:12.47 ID:piRc7TMC0
>>828
目に付いたものから順番に
気が済むまで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:00:39.44 ID:/gWGcL0g0
>>818ぐらい嫁よ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:55:31.82 ID:/S03l6R70
recuvaすげぇ…ファイル構成までそのまま復元とか神だろ…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:34:24.73 ID:XLL4iLnq0
testdiskすげえ
パーティション移動に失敗して完全にオワタと思ってたけど
ぶっ飛んだパーティションの中身ほぼ99%救出しやがった・・
834 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/03(火) 17:27:25.38 ID:a7/4vTAwi
あぁ…testdisk使ってみたけどこれはすげぇわ…棚落ちしてパーティション認識されなかったのが復活しやがった…
このスレの奴ら…ありがとな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:54:05.81 ID:6ldI2IGr0
>>827
足元に置くお前が悪い
836827:2011/05/03(火) 18:58:15.54 ID:4TR37gQ+P
>>835誰もRecuvaさんが悪いなんていってません><。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:07:03.75 ID:XLL4iLnq0
833だけどパーティション移動して仕切りなおして再起動してツールで覗いたら真っ赤っかになってて
頭の中が真っ白に・・
testdiskでscanかけたけどファイルが見つからない状態
ダメもとでdeepscanかけたら移動する前のパテが奇跡的に残ってて
復元してみたら殆どノーダメージでファイル復活\(^o^)/
完全復旧に1日かからなかった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:31:58.95 ID:XLL4iLnq0
経験上論理ドライブの作成は高確率でトラブルを発生させると思う
だからプライマリで作ってどうしても足りない場合にだけ作ることにしてる。
パーティション操作した時、複数のツール入れて覗いてみたらたまに整合性取れてない時があって
放置すればたいてい恐ろしいことになる
たとえばドライブサイズがAとBで食い違ってるとか、あるはずのない開き領域が発生してるとか・・
そういうのが見つかったらデータを緊急退避させて切り直した方が不幸にならずに済む
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:47:04.85 ID:t1/VRsFOi
落として南山した1TBのHDDrecuvaでデータコピーしてるけど所要時間6日って…orz
840827:2011/05/03(火) 23:05:28.24 ID:4TR37gQ+P
>>839
地震にも耐える安全な場所に設置して、終始慎重に扱うんだぞ
841839:2011/05/03(火) 23:11:28.56 ID:3SlBO3t50
>>840
HDD蹴りとばす事は無いから大丈夫だけど地震と停電だけは怖いな
842839:2011/05/04(水) 00:14:30.80 ID:uDYCH3Q2i
データ移動してたらカッコンカッコン連呼し始めたお…
データ移動完了する前にHDDが逝きそうだお…orz
843827:2011/05/04(水) 00:24:52.00 ID:mvIi6NX2P
ちなみに蹴り飛ばしてからはHDDを挿しても認識すらしなくなったんだお(^q^)
844839:2011/05/04(水) 01:09:48.98 ID:C0D+rVjo0
>>843
悔しいのうwww悔しいのうwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:20:03.81 ID:pRRoDZux0
救出中はしっかり冷やさないと逝く
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:44:20.85 ID:Nl3FZeyQ0
PhotoRecって階層までは復元できないんだよな
それが出来れば完璧だったんだが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:14:23.40 ID:c4w9KwDLi
データ移動途中の地震はヒヤっとするぜw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:29:05.20 ID:bxacFvQh0
>>845
冷やしは時間にもよるが、それよりもしっかり固定のが超重要
HDD取り出して、簡易につないだ状態でやるのはヤバスギ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:32:14.83 ID:zNXu49OY0
よほど不安定な場所じゃなかったら固定しなくても問題ないだろ
とりあえず冷却はマジで大事
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:32:11.29 ID:LiTEGbnJ0
>>849
あほだなぁ〜w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:42:40.73 ID:QMZwFnDn0
>>850
まな板ケースなんだよ言わせんな恥ずかしい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:43:58.75 ID:Edg7ku+U0
testdiskで遊んでみた
全パーティションけしてHDD全域を未割当領域にして検索しても
あっさり1分で復元した。
誤ってデータを上書きしなければどうやっても復元可能だなこれ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:06:57.16 ID:aO+y419u0
SolarisのUSBインストールメディア作るソフトで
間違えてUSBHDDのファイルシステム上書きしてしまったようなのですが、
NTFSに戻すにはどうすれば良いでしょうか。
HDD認識しないのでTestdiskで読んでみたら、
ファイルシステムがSolarisになっててびびった・・・。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:29:53.97 ID:JDhcMsa30
R-Studio v5.4もscan遅いままだなぁー、回答来ないし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:01:25.55 ID:7oZcl5Hk0
>>853
上書きしたら諦めろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:19:35.19 ID:ykMyURDzP
R-Studioを購入したのですが、
64bit版で、scan後のOpen Drive Filesでメモリリソースを食い尽くしたので
Memory usageの項目をみてるとprocess memoryがFree/Limitともに8TBと
とんでもない表示なのですが、バグでしょうか。
ためしに32bit版をインストールしてみると、Free/Limit 2.79/4GBと
まあ正常と思える値が表示されます。

R-Studio NTFS 5.4.134114
Windows Vista Ultimate 64bit SP2
メモリ(RAM):8.00GB
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:56:49.25 ID:Gj2QBOfY0
仮想メモリ空間の値だから何も間違ってない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:53:33.84 ID:d5g5Yowj0
testdisk6.12
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:56:15.69 ID:lU7+Fl680
自分の環境だと、無料体験版でスキャンしたら検出したので
ファイナルデータ9.0plus 特別復元版を購入。
文字バグは少しあるものの100%近く復元。
購入してからこのスレを知ったので
他のにすれば良かったかなと思ったけど
値段も手頃で、操作も簡単、復元も思ったより速かったので(100GB 30分)
良しとしますw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:02:12.69 ID:WoynpzbZ0
沢口が好きな奴へ。
そういえばツタヤに沢口靖子が表紙のチラシが有ったから拾ってきなさい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:21:24.22 ID:d5g5Yowj0
testdiskという最終兵器があるのにわざわざ高いソフト買う奴の気が知れない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:28:24.01 ID:lU7+Fl680
>購入してからこのスレを知ったので
>他のにすれば良かったかなと思ったけど
日本語が分からない奴がいるけど
良しとしますw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:30:29.99 ID:UH8L1XBX0
testdiskで出来る事はかなり限られてるけどな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:23:04.76 ID:HDOZ9u9f0
>>859
FD被害者の方ですか

復元ソフトで一番ノロマなFDで
100Gが30分だなんて絶対ありえない 

他ソフトですら不可能なタイムなのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:17:56.54 ID:HDOZ9u9f0
42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/16(月) 00:33:26.36 ID:peMk7zYk0
校長が女子児童盗撮=教室内で、画像削除も―京都・綾部市

京都府綾部市教育委員会は15日、市立東八田小学校の梅田泰道校長(59)が、
教室で高学年の女子児童のスカート内を盗撮していたと発表した。
市教委は校長を自宅謹慎とし、処分を検討している。

市教委によると、梅田校長は今月11日、担任と児童が下校準備をしていた教室で、
女子児童の背後にしゃがみこみ、スカート内をデジタルカメラで撮影したという。
目撃した児童2人の保護者が13日、市教委に訴えて発覚した。

市教委の聴取に梅田校長は当初、盗撮を否定。
提出したカメラに児童は写っていなかったが、市教委が撮影画像を復元したところ、
約20枚に女子児童が写っていた。
校長は同席した保護者らに追及され、画像を削除したと認めたという。

時事通信社 5月15日(日)18時29分配信 
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 07:02:52.42 ID:QNRMp5/V0
http://img.2ch.net/ico/anime_onini01.gif
「児童ポルノが見当たらないのだが」 PC修理に苦情の男逮捕

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/k/a/i/kaigaigossip55/ian-hartney.jpg
<アメリカ・ヴァージニア州ニューポートニューズ>

パソコンやデジタルカメラ、携帯電話に大量の児童ポルノを保存し、また一部を自ら製造していた男が逮捕・起訴された。

先月、児童ポルノ製造の容疑で逮捕されたのは、造船所で働くイアン・ハートニー(20歳、写真上)。
昨年11月、ハートニーがポルノを保存したノートパソコンを修理に出したことから事件が発覚した。

彼がパソコンを預けたテクニカルサポート会社の女性修理員は、まずハードドライブの中身をすべてコピーし、
修理後、パソコンに再インストール。この間、保存されていたファイルは見ていないという。

修理から戻ってきたパソコンをチェックしたハートニーは、保存していたはずの画像がいくつか失くなっていることに気がついた。
早速、サポート会社に連絡したハートニーは、修理員に失われた画像を探すよう依頼。その際、画像は「隠しファイル」になっていることを明かしたという。

ハートニーの指示通り、修理員がハードドライブを検索したところ、児童ポルノを発見。すぐに警察が呼ばれることとなった。

昨年12月、地元警察、州警察、FBIなどの捜査機関はハートニーの自宅アパートを家宅捜索。
アパートからは大量の児童ポルノが保存されたパソコン、デジタルカメラ、携帯電話が押収された。

児童ポルノの一部はハートニーが自ら撮影したものと思われ、相手の少女は25人にも上る。捜査官はその内の一人を特定し事情を聞いている。
現在18歳のその少女は、15歳のときからハートニーと性的関係にあったことを認め、他の写真に写っている未成年少女6人の身元特定にも協力したという。
今月5日、連邦裁判所に出廷したハートニーは予審と保釈審問を受ける権利を放棄。現在も拘留されている。

http://hamptonroads.com.nyud.net/2011/05/police-seek-ids-dozens-child-porn-victims-found-laptop (原文)
867859:2011/05/16(月) 20:33:54.72 ID:hfuTjfwz0
>>864
Amazonで
> 100GHDをスキャンすること9時間! 見事に貴重な画像/音源データを復活することができました。
と書いてあったから、俺もそれくらいは時間がかかるんだろうなと思ったよ
30分で終わったので、これは速すぎないかと不安に思ったけど
でも、ちゃんと復元出来てるんだなこれがw
ま、俺の環境では復元出来たから書いただけで
他のソフトは使って無いので分からないから
無料でも有料でも好きなのを使えば良いんでないかいw

>復元ソフトで一番ノロマなFDで
復元ソフトが幾つあるか知らないけど
速い順に書いてあげればこのスレの役にたつのでは?

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:34:04.86 ID:ju8JhXwI0
30分はどう見ても嘘ですね
本当にありがとうございました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:46:36.06 ID:uVT02+L90
スレチだとは思いますが適当なのがなかったのでこちらに失礼します。
外付けHDD購入→内蔵のデータを移行→CドライブのOS再インストール→外付け再接続→マイコンで見えない(未割り当て)。
メーカーに問い合わせたら「そんな症状聞いたことがない。ハードの修理(交換)はできるけどデータのことは知らん」って言われました。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:47:03.32 ID:uVT02+L90
色々試してR-studioである程度データが復旧できそうなんですが、
(請求してもらえるかもらえないかではなく、)
メーカーにソフト代を請求するのはどう思いますか?
この自分の考え方(クレーム内容)は一般からズレているありえない内容なのかどうなのかという判断ができなくて。。。
買ったばかりのHDDといえども無理?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:06:12.48 ID:sowGKzKZ0
データは保証しないって明記されてるから無理
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:20:55.11 ID:hfCVDHmg0
>>870
フツーの頭のやつならそんなの無理ってわかると思うけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:28:02.44 ID:FV63YEfu0
>>869
データ読み込めないのは作業した人間の作業が原因であって
そのデータ機器の初期不良が原因でない限りは無理に決まってんだろ
電子レンジでチンした猫の慰謝料よこせって言ってるようなもんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:28:54.05 ID:9cTj5AWB0
>>870
無理
業者がやったならその業者に責任問えるかもしれないが
自分でやってんだから諦めろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:32:22.11 ID:uVT02+L90
>>871-874

そうですよね。ありがとうございます。
メーカーホームページに赤い字でデータは保証してないって書いてあるのに
黒い字ばかり読んでて気付きませんでした。。。
初めての経験でテンパり過ぎました。
頭冷やしてまいりますorz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:34:31.35 ID:uVT02+L90
もう一つお聞きしたいのですが
r-studioを買うなら日本の5.1と英語の5.4はどちらが良いのでしょうか。
5.3は微妙な感じの書き込みがありましたけど5.4試された方いませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:49:41.03 ID:p4sqx2Zs0
外付けHDDに暗号化かけていたのにOS消して読めなくなったってオチならワロス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:34:50.91 ID:qFnpUSfY0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:33:07.25 ID:E3JmnGcw0
見たわこれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:20:40.61 ID:pKGHZSYi0
何百万なんだろーね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:03:59.24 ID:Rhw03bfB0
超音波洗浄なんてしたら実装部品が取れるだけ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:14:30.21 ID:bOFvDiyz0
家庭でも出来たらなぁ…
HDDクラッシュしても何も怖くないのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:30:06.35 ID:ssXOfE6n0
>>882
家電としてお手軽に揃えられるようになっても
約3割の復旧じゃクラッシュ怖いだろw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:26:00.35 ID:M6Fy7ZeL0
さっき急にNTFSフォーマットの2ndディスクの調子が悪くなってフォルダの中身が見れなくなりました。
試しにOSを再起動するとRAWフォーマットと認識されてお手上げ状態です。
TestDiskに一縷の望みを賭けているのですが、
ウチのWin7x64の環境だとアプリケーションエラー0xc000007bが出て起動できません。
TestDiskを起動したいのですが、何とかなりませんかね。。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:25:46.19 ID:kz+Uwr8N0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:24:34.34 ID:vRU+9/720
LAN接続オンリーの外付HDDに保存していたデータを一部誤って消してしまいました。
DataRecoveryなどフリーの復元ソフトで復元を試みたのですが
ネットワークドライブのせいか、スキャンしてもエラーになったり検出されなかったりして
うまく行きません
やはりこのままでは難しいのでしょうか?最悪バラしてUSB接続することも考えてます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:00:13.58 ID:ks/GENWh0
のんきなアホだな
消してすぐならまだどうにかなっただろうが
いまさら手遅れだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:57:55.81 ID:3/4sE/wR0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:43:39.57 ID:uBcaq6SO0
pandra recovery 2.1.1でインストール失敗するんですけど何か方法あったら教えてください。
グーグルでなかなか見つかりません。vista使ってます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:24:14.24 ID:WV5SSxqc0
データ飛ばしたらネットワークから切り離すのは基本だからな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:22:48.50 ID:Hd4Vo9gw0
そういやあんまそういう事故考えたことなかったな
ネットワークなHDDはUSB経由もしくは内蔵にしてスキャンするとうまくいくんかいね

ネットワーク経由で他PCのファイル消したら、
その他PCでスキャンしても発見・復元できなかったことあったんだよな・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:33:34.56 ID:rapvKYMt0
tsファイルを空のHDDにFFCで移動してからファイルひとつ消すつもりが
フォーカスがフォルダに移っててまるごと消してしまった。約270ファイル500GB。
上書きもなにもしてないけど復活できたの半分ぐらい。0bytesってのは諦めた。
以下どうでもいいレポート

・R-Studio
 .tsはみつけてくれなかった。
・Recuva
 2TB全ファイル検索で6時間ぐらい。
・Pandora Recovery
・Glary Undelete
 フリーだと詳細スキャンができないが0bytesファイルも出てくる。
 復活できるファイルはRecuvaと変わらない模様。
・DataRecovery
 激しく遅い。readmeによるとサイズ4GB上限。
・FileRecovery2 かんたんファイル復活2
 詳細スキャンで落ちる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:50:54.14 ID:PutvOe060
ttp://d.hatena.ne.jp/kiri-mochi/20100319/1269017833
PhotoRec改造版使ってみれば?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:59:40.29 ID:KqnD5mcA0
>>892
>885
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:17:20.70 ID:CtgPoED80
インターコムが絡んでるけどどこのソフトだ?
 ttp://www.justsystems.com/jp/products/fukugen/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:45:58.01 ID:LTuNoNpu0
>>893-894
おお、ありがとうございます。試してみますね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:03:31.97 ID:YdpkVzSH0
896ですが結局結果は変わらず…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:30:27.39 ID:M1GmrxJS0
ファイナルデータの被災地支援キャンペーンは、誰でもどこ住んでいても
申し込みしていいと思いますか?
申し込み条件が見つけられません。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:18:45.62 ID:RXdK1cAM0
太陽系なら
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:48:38.70 ID:nsHESzad0
http://undeleteplus.com/

これって検索するとフリーで紹介記事が結構出てくるんだけど、
復元させようとすると、レジストしないと使えない
Ver3以降はシェアウェアになったということなの?
あと日本語の設定もできない
901監理監察官:2011/06/01(水) 14:03:24.68 ID:d7497vy40
三沢基地 アテンション アテンション
902!omikuji :2011/06/01(水) 20:28:01.74 ID:nQQAAqFy0
tes
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:28:18.10 ID:ZSK8cnBr0
IEの履歴は過去3週間保存にしていたため
それ以上昔のは消えてしまったのですが、
これを復元する方法もあるのでしょうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:35:17.47 ID:ec5XTmYI0
それは上書きされてるから難しいね
OSがバックアップ取ってくれてりゃ別だけど…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:53:05.44 ID:ci4UpjLS0
ウイルスに感染してデータが消えてブルースクリーンから進まなくなったんだけどこれはもう業者に頼むしかない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:27:50.71 ID:xeSHSWy10
ttp://simosnet.com/livecdroom/index.html
システムが破壊されたのならKNOPPIXかSimplyMEPISでブートしてデータ救出してくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:40:54.17 ID:Kagdq0Pp0
さいたま?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:05:35.87 ID:kr71fw1y0
>>905
HDD抜き出して別のPCに接続
必要なデータ抜いて可能であればローレベルフォーマットしてOS再インスコ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:50:51.37 ID:vPcT29a00
>>900
お願いします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:18:43.34 ID:CkIos/4t0
HDDリジュネとR-Studio最高だよ!
不良セクタ多発、読み取りエラー頻発、データー瀕死状態のHDDから
見事8割程救出してくれました。
そしてR-Studioスキャンが早くて最高だったよ。
このスレ見て良かったわ。危うくファイナルデータもう一度買おうか悩んでたし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:38:40.01 ID:wBCYCYu10
R-StudioはCRCエラーで10回試行するのが死ぬほど遅かった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:42:07.86 ID:lCtpePTF0
読めないセクタへの試行が遅いのはどれでも一緒だ、アホ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:23:12.60 ID:wBCYCYu10
試行回数が無駄に多いんだよ
もしかして最新のだと回数設定出来るようになってる?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:49:00.20 ID:lCtpePTF0
OSがなにやってるかからお勉強してこい、タコが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:49:15.59 ID:BR5LZYQW0
有るしデフォルトは1回になってる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:03:42.56 ID:ybFRK8Pj0
500GBのHDDでファイナルデータでスキャン時間が3時間くらいかかってファイルが3割程度しか復旧出来ず
それからR-Studioで現在スキャン中だが3日から1週間もかかるらしいw
ここで絶賛されてる割にとんでもない糞ソフトだな
さては2ちゃんで宣伝してるのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:15:08.52 ID:vLTLt/2M0
あっそ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:49:05.27 ID:/ViyHJKA0
http://undeleteplus.com/

これって検索するとフリーで紹介記事が結構出てくるんだけど、
復元させようとすると、レジストしないと使えない
Ver3以降はシェアウェアになったということなの?
あと日本語の設定もできない

919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:05:01.33 ID:ywUi1/Kz0
>>918
>>900
いい加減諦めろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:27:55.88 ID:p7FoUCxN0
てか見りゃわかるだろ…ってか分かってるじゃないか
紹介記事はみんな2.xx紹介してるんだから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:19:42.01 ID:LFIpcKXMi
photorecでのts救出って、自前コンパイルしてtestdiskでundeleteした方が楽だな
多少ファイルシステムが限定されるけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:07:53.24 ID:O3UJemgH0
photorecってtestdiskだろ?
何が違うんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:15:57.64 ID:LFIpcKXMi
コードが部分的に共用されてるだけで全然別のアプリだよ

てゆーかよく見たらtsは本家でも対応してたわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:10:28.13 ID:mnXhFJsd0
お聞きしたいことがあります。長文失礼します。

FAINAL DATA9.0でクラスタスキャンをかけました。(全範囲)
しかし途中80%ぐらいのところでメモリ不足になり強制終了。
その後、今度は範囲を半分にして再度クラスタスキャンしました。
そのスキャンが終わった時点で相当数のファイルが見つかったのですが、
残り半分のクラスタスキャンは終わっていません。

ここから残り半分のクラスタスキャンを行った場合、表示されてる結果は
前半のスキャン情報は消えて、後半のスキャン結果に入れ替わってしまいますか?
それとも追加で表示されるのでしょうか。

また、前半時点でリストに表示できたデータはその時点で正常に回復できるのでしょうか。
表紙は見えてるがデータの一部はスキャンしていない後半の部分にある、
みたいなことはないのかなと。

ご指導ください。宜しくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:42:21.39 ID:euTztZCL0
フリーのtestdiskかphotorec使えば
またはR-studioでお試し
finaldataが前提じゃはなしにならん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:42:36.72 ID:pARSaMlY0
PCのスペックを書いた方がレスが付きやすいよ
927924:2011/06/12(日) 13:03:49.29 ID:mnXhFJsd0
>>926
ありがとうございます。

OS:WindowsXP SP3
CPU:PenD 3GHz
メモリ:3G
復元HDD容量:1.5T
トラブル理由:パーティション消去。
その後パーティション作成時に誤ってフォーマット

です。
一番気になってる部分は追加スキャンが行えるかどうかです。

>>925
ありがとうございます。
教えていただいたソフト調べてみます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:18:23.85 ID:Tc8CD3kN0
携帯のminiSDカードから消してしまった画像とかって復元できないものですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:23:01.41 ID:/CgErJZy0
上書きしてなきゃだいたいできる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:25:04.13 ID:Tc8CD3kN0
容量がいっぱいになったので消して次の写真を撮ったって感じなんだけど
これだとだめですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:31:53.27 ID:HtW4Zruq0
一旦全消ししてその後数枚しか撮ってないなら残ってる部分から復元可能
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:41:02.63 ID:Tc8CD3kN0
ありがとうございます。
ちなみに復元ソフトは何が良いのでしょうか?
それとも専門の店に持って行った方がよいのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:30:33.56 ID:HtW4Zruq0
>>1-3を読む
パソコン触れないなら店のほうがいいかもしれん
金かかるが
934924:2011/06/12(日) 17:36:38.81 ID:mnXhFJsd0
>>925
ここでいうR StudioというのはR Studio5.1っていうやつでしょうか?
それともR Studio データレスキューPROってやつでしょうか・・・
別会社でR Studioと名乗ってるのがあって・・・
935924:2011/06/12(日) 17:45:33.21 ID:mnXhFJsd0
>>2にのってるのとはどっちも違う・・・のかな・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:56:47.62 ID:pgKi4tgl0
とりあえずこのスレ一通り読んどけ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:09:53.58 ID:B3HoLLdL0
ある日突然ノートパソコン内蔵のDドライブが見えなくなり確認したら領域解放されてました。
あわてて解放されてた領域を認識させようとフォーマットしてしまいました。ここで紹介されてるRSTudioやHandyrecovery,ファイナルデータ、testdisk,他色々試しましたが検索ファイルはいつも0。
フォーマットしてしまったディスクも復活可能と唄っているソフトが
ことごとく検索結果0なのですが
もう復活あきらめるしかないですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:44:59.69 ID:RNb1i/ZA0
R-Studioとかいう糞ソフト終わってるな
スキャン5時間で10MBしか進んでないぞ
ファイナルデータで3時間だったのにこいつは何年かかるんだよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:52:58.32 ID:j9saza7i0
また来たよこいつ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:57:00.13 ID:hwVPsHzs0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:20:39.22 ID:RNb1i/ZA0
>>939
事実言ってるだけだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:33:47.08 ID:3OAFXvxl0
ファイナルデータで満足したならそれでいいだろw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:44:37.20 ID:tQ6ZQpdF0
藁にもすがる人は時間なんぞ気にしない
どんだけ救えるかだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:00:47.51 ID:Fhk0MwHs0
>>942
ファイナルデータが糞だからR-Studio使って見たら更に糞だったってだけ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:40:47.32 ID:uXDzbSBG0
下半分が灰色になったりして破損したjpgを修復するソフトはこのスレであってますか?
デジカメからPCに写真を移したらことごとく破損してて泣きそう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:58:51.48 ID:4kF/0wERP
>>945
そもそも記録出来てないものは修復しようがないが…
ttp://www.illuminate.co.jp/chiisai/remember/index.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:21:52.36 ID:N8LAG8XG0
>>939
キ印は放置で
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:05:00.70 ID:9RMzrHBE0
>>945
1、デジカメ上で正常な状態のデータを確認出来るかどうか
2、どのような方法でデータをPCに移したのか
3、記録メディアはなにか
最低でもこれくらいは情報晒せ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:30:40.66 ID:uXDzbSBG0
>>948
1.できる
2.デジカメ付属ユーティリティで移動後メディア内データを自動削除
3.SDカード

HDDに移したデータが壊れているなら記録メディアのデータを復活させればいいのではということを思い出した
web上でSDカードから削除したデータを復旧するサービスがあって
無料でお試し10枚というので削除した写真が出てきた!と思い料金を支払って続きをやったら
よくよく見るとそもそも消してない方の写真だったことに気付いて金ドブ

別のフリーソフトでスキャンを試みたら本当に昔撮って消した写真が何枚か出てきたけど
どうでもいい写真ばかりでそれ以外は読み込めなかった
ということであきらめます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:30:37.66 ID:yQ+8tm1G0
ちょっと質問


約3ヵ月前、外付けHDD(K:\)からフォルダ(中身はJPEGとCR2)をごみ箱(C:\)にドラッグ
「ごみ箱の容量に対して大きすぎます。完全削除しますか?」⇒ はい を選択

今更ながらそのフォルダに消したくなかった写真が入っていたことが判明しました。
その間外付けも内蔵も力いっぱい使用しており、
半ば諦め気味で復元を試みている最中です。

 PandoraRecovery
 DataRecovery
 Recuva
 FinalDataPhotoRecovery体験版
 Glary Undelete

使ってみたけど箸にも棒にも引っかからない…
てかスキャンするのはCドライブで合ってるんでしょうか
諦めるべきでしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:59:32.06 ID:GpoyKOil0
いや、スキャンは元データのあった、外付けHDDじゃないと意味ないだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:29:12.59 ID:yQ+8tm1G0
>>951
あああぁああああぁぁぁああ
ちょっと諦めないでもうちょっと頑張りまさあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:05:51.47 ID:hMNvUDhn0
>>950
スキャンすべきは外付けHDD(K:\)な

>その間外付けも内蔵も力いっぱい使用しており、
この時点でほぼアウト
ゴミ箱に突っ込んだ削除ってのは見た目消えているようでデータ自体は残っている
復元ソフトってのはその見た目が消えただけのデータを探しているだけ
ただし、データはどんどん上書きされていくのでほんのわずかでも欲しいデータ部分に
別のデータが上書きされていると破損データとなって出てくる
復元ソフト使ってみたけど箸にも棒にも引っかからないというのであれば一部分どころか
完全に消え去っている
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:32:48.95 ID:yQ+8tm1G0
>>953
うわああぁあっぁあぁぁああ
諦めます

眠い・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:49:34.99 ID:Q27j8bHxi
>>954
HandyRecoveryもためしてみたら?
とりあえず無料版でいいんで。

つうかよく読めよ。橋にも棒にもひっかからないのはそもそも対象ドライブ間違ってたからだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:56:46.86 ID:Q27j8bHxi
それから、仮にスキャンがうまくいったら、復元先はKドライブ以外を選択するべし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:06:08.66 ID:hMNvUDhn0
どのみち約3ヵ月前の話で対象の外付けで読み書きしまくってるんならもう諦めたほうが早いわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:01:44.94 ID:bpOTvUcR0
R-studioってMSoffice2010ファイル対応してないんだね
これだけが不満点だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:51:07.60 ID:PZfJ0nXJ0
単なるzipに改めて対応もクソもないわな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:05:49.78 ID:dLoOTcLw0
shift+deleteで消した数百GBのファイルを復元したくて、
Handy Recovery 4.0体験版を試してみたんだけど、
百MB単位以上の動画ファイルは、“確率”の項が軒並み“不良”のものばかり。

めちゃくちゃガッカリしながらも、試しにそのうちの一つを復元してみたら、
なんと普通に復元出来て再生も出来て糞ワロタwww

一日一復元の縛りがあるからまだ何とも言えないけど、
この調子で何個か“不良”を復元させたらマジで神。買ってしまうわw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:07:43.23 ID:6s+MIjgj0
>>954
諦めるな
外付けに入ってた鮎川なおのエロ動画20本以上削除して、
その後1年くらい使用し続けた後、10本以上復旧に成功した俺みたいのもいるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:11:49.25 ID:90dhQpcK0
諦めた方が早いなんて、所詮は他人事だから言えるんだよな。
まあ、あの程度のソフトしか試さないで
諦めたんなら、それほど大事なデータじゃなかったてことだろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:26:54.93 ID:uNYy/6IS0
どうみても他人事じゃん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:04:27.77 ID:90dhQpcK0
何言ってんだオマエ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:13:16.90 ID:qUX8OOKS0
ラブミ〜テンダ〜♪
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:48:20.49 ID:auqMOc7B0
960だけど、
“確率”が“不良”のもの三つの復元を試みてそのうち二つ成功。
今のところ打率.600。
まぁ、容量のでかい動画ファイルはほぼ全て“不良”だから、
“不良”の復元率と言うよりも、動画ファイルのそれと言った方が近いけど。
shift+deleteの復元としてはまぁ上々なのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:13:50.59 ID:LMA6GMwy0
復旧作業初めてなので質問させてください

データ用に使っていたHDDにアクセスしようとしたところ、フォーマットされていませんと表示されました
OS、BIOSのどちらからも認識されていたので論理障害だろうと思い
このスレ読みながらファイナルデータとR-studio両方の試供版を使用してみたところ
どちらからも中身を確認できました
この状態ならtestdiskかphotorecで修復できそうでしょうか?

可能であれば出来る限り有料ソフト使わずにやりたいのですが
無難に購入するべきでしょうか…

問題のHDDは1.5Tのもののうち1Tほど使用。復元したいデータは半分ほどです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:55:38.94 ID:t3vU8Skq0
やってみなけりゃわからない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:57:47.56 ID:y/Dw97j/0
>>967
testdiskかphotorecは知識ないとお薄めできない
有料ソフトで認識できてればそれが確実
費用とデータの価値は自分で判断をどうぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:04:36.95 ID:qlIIyZT60
知恵がないなら金を出せ
金がないなら知恵を出せ

そんだけw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:25:51.72 ID:Jz5o62pe0
友情パワーは?
9721000:2011/06/30(木) 21:01:40.86 ID:S8nXCBqI0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:24:00.73 ID:oTfmegGi0
自作PCのCPUを交換し電源を入れたら2Tのセカンドライブのパーティション1つ(1.6T)にエラーが発生しました。
チェックディスクがとても遅かったのでリセットしてWindows7を立ち上げました。
2006年に買ったR-Studio データレスキュー PROを起動して「全てのファイルを復元」を実行しましたが、2日かかって3GBしか復元できませんでした。
キャンセルし「イメージファイルの作成」を実行しましたが18時間で3GBしかファイルが出来ていません。
現在エクスプローラーでドライブにアクセスすると、しばらく待たされ「フォーマットする必要があります」と表示されます。同ドライブの他のパーティションには普通にアクセスできています。
R-Studioのログによれば問題パーティションの最初の方にCRCエラーが8個出ています。
まずアクセスのが遅いのをなんとかしたいのですが、何をしたらいいのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:09:58.18 ID:DvlbfdN40
復旧を諦めるか根気よく復旧するか
おそらくそのHDDの寿命は間もなく
他のHDDにイメージコピーしとけ
俺なら諦めるが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:39:31.84 ID:kjCfzZQO0
まずデバイスマネージャーからそのディスクを削除して認識させ直してみると
エラー情報がリセットされて一瞬だけ速くなるかもしれないが
一時しのぎに過ぎん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:44:42.19 ID:UQFxBR7E0
こうやってバックアップの重要性を学んでいくのさ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:06:08.22 ID:QKa1xBlt0
教えてください。
外付けの1TBとメインのc:がやられて、
c:は立ち上がらず、インストールしなおしましたが
外付けはファイナルデータのサンプルで確認したところ画像は残っているようで
購入しようと思いましたが、ここを拝見するとすごく時間が掛かるよいうで
悩んでいます。

一番復旧させたいのは画像(写真)ですが、動画とOfficeのデータもあります。
全部で600GB位になりますが、お勧めのソフトはどれですか。
よろしくお願いします。


978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:50:16.78 ID:IXYTsraT0
>>2の上位ソフトでOK
600GBならだいたい2〜3日ぐらい。
お試しして好きな奴選べばいい
このスレではR-Studioが人気
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:52:49.93 ID:CgsTeZZ60
やっぱり2〜3日は掛かるんですね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:00:36.33 ID:uD9qkTXm0
ぶっちゃけ600Gだと2-3日で終わるとは思えない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:47:20.13 ID:x4VRvdVz0
エラー無視してコピーするツールでクローン作った方が早い予感
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:36:59.27 ID:B5xqmjmz0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 04:01:36.38 ID:6GfLtTXh0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:04:11.79 ID:pl3vt8e60
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:43:36.38 ID:uQQhySUJ0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:35:21.34 ID:zeglxY5A0
助けてください。゚(゚´ω`゚)゚。
うちのお父さんの中古PC重たくなってたのでリカバリーしたの
Cドライブの割り当てが多かったのでCとDの比率を変えてみたの
そしたらDドライブに保存されていた大事な写真まで消えてしまった・・・ヒイイイイィィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
なきそうになりながらも復元ソフトググって復元とData Recovery使ってみたけどみつからないorz
どのソフトが一番復元率たかいの?ってかもう無理なのかな?
何回かスキャンしているうちに削除ファイルすらヒットしなくなった・゚・(つД`)・゚・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:53:08.15 ID:99P5KUCQ0
顔文字がむかつくね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:01:02.13 ID:zeglxY5A0
もうしわけないです・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:03:14.49 ID:UVSgCp2r0
>うちのお父さんの中古PC重たくなってたのでリカバリーしたの
>Cドライブの割り当てが多かったのでCとDの比率を変えてみたの
ちょっとPCのついて分かるようになった自称中級者()がよくやるヘマだな
自分のPCじゃなく人のPCに手を出してポカやらかすという
人のPCイジるときはバックアップ必須だろjk
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:05:32.62 ID:UVSgCp2r0
どのソフトが良いかとか言われても人によって環境違うし、実際試してみるまでわからん
つかパーティションいじった時点で絶望的じゃね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:09:03.93 ID:zeglxY5A0
>つかパーティションいじった時点で絶望的じゃね?
そ、そんなー
スキャンやりすぎて壊れるってことはないよね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:16:49.67 ID:zeglxY5A0
とりあえずこのスレ参照にしてやってみます
パーティション弄ったのでHDD全体をスキャンしてみます
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:00:23.50 ID:p0jJm4hm0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:39:49.37 ID:gLJV6EKR0
パーティションコマンダー使っとけば…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:15:23.15 ID:zeglxY5A0
取り合えずこんれで今復元してみてる

PhotoRec
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html

>>993
これ無料版はつかえるかな?

>>994
なんのこっちゃわからん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:54:09.23 ID:UVSgCp2r0
あーなんか昔DOSでフォーマットしようとして間違えて領域開放した過去が蘇って来たw
しかもA:とB:間違えて・・・懐かしいw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:55:31.22 ID:zeglxY5A0
勝手ながら次スレ立てた

復元サルベージソフト総合8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309960345/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:14:56.51 ID:1aq5Updt0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:35:45.46 ID:2HYrX68tO
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:37:04.28 ID:2HYrX68tO
1000なら全データロスト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。