【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:57:20.39 ID:f77uOt0B0
なんのリカバリだよクソが
再インスコしろよハゲ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:48:45.37 ID:pn10ZGMzO
DVD Decrypterで二層ISO化して、それをShrinkに読み込んで一層ISOに圧縮してるんだが、
Daemon等でマウントして再生してみると止まってしまう箇所がある。
しかも、Shrinkで圧縮をやりなおすと、前回止まった箇所は大丈夫で今回は違う箇所で止まる
とかが起きるんだが、一体何が原因なんだろう?

二層ISOをマウントして再生してる分には止まるのは全く起こらないから、shrinkで圧縮
するときに何か起きてると思うんだが、こういう現象に遭遇して解決した人いたら
解決方法教えて欲しい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:30:29.94 ID:u6JkXEBj0
>>902
とりあえず、Daemonのヴァージョンを変える。
最新版にするというより、あなたのPCにインストールされているソフトと相性の良いバージョンを探す。
Daemonは、ヴァージョンが変わる度に、ソフトとの相性も変わるので、使い辛いところがあります。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nWsA7wuPO
>>903
仮想ドライブソフトの挙動の問題じゃないだろw
Daemon等って書いてるんだから、Daemonだけの話しじゃなくて、他の仮想ドライブソフトも
使ってて、同じ現象に遭ってると見るのが普通じゃねぇの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fQKeHd/00
Shrinkって昔は吸出しと焼き両方一括でやってくれてたと思うんだけど今は違うのかな?
俺の設定云々が間違ってるだけ?
吸い出した分と焼く分2つ分の容量空けとかなきゃならないから不便で仕方ないわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rGS5ldv90
>>905
ソフト単体では焼き機能は無い。
NeroやDVD Decrypterなどのライティングソフトとの組み合わせで、連動書き込みが可能。

圧縮や編集をする場合は、約2倍の空きが必要になるけど、
10GB程度の空きがないって、どんな使い方をしているんだ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:TexYiHge0
Shrinkで不要な部分をカットして焼いた後、再生して見ると
カット部分で2〜3秒止まるんですが、止まらずに瞬時に次の
シーンに移るようには出来ないんでしょうあ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YLTNbxtZ0
そーいえば、99↑で両建てしちゃった人がいた気が・・・
気のせいかな・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YLTNbxtZ0
誤爆した・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pCgNKv2UO
質問お願いします。

今まで普通に使えたのですが2枚のDVDだけ、「メモリの範囲外です」と表示され圧縮すらできませんでした、もう1枚は容量オーバーみたいで音声をカットしてしまい、音声のないDVDが完成しましたw

外付けHDDもないです。OSは7です。
今までずーっとエラーも起きなかったのでどうすればよいかわかりません。
ググって色々調べてみたのですが、解決しませんでした…
まったくこの変には詳しくなくて困ってます。
詳しい方いましたら教えてください!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:goO21b6kP
たまにどうしても異常終了するDVDがあるので
それは別のソフトで圧縮した。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:25:59.93 ID:kWpf2fao0
品質設定はどーやるんです?
色々と調べましたが載ってないんですが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:44:10.90 ID:kWpf2fao0
失敬
解決しました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:51:14.23 ID:vz5IwnJZ0
>>912
ヘルプ開けば、載ってるよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:20:39.52 ID:VHOJYuhX0
>>913
自己解決するのは大いに結構。
だが、どうやって解決したか書かないとそいつは荒らし扱い
まあ>>914以外じゃないなら必要はないが
916ホワイトバニー:2013/11/10(日) 21:17:43.40 ID:/ybqU2aW0
「ブラウンバニー」という映画をリッピングすると
VTS_01_4.VOBのところでエラーになります。
(メッセージ等は出ずヘッドが何度もガチャガチャいうだけになる。)

DVD decrypter でエラーを無視させる設定にすれば回避できますが
DVD shrink では回避方法が判りませんでした。

たまたまDVD固体に問題があったのか
またはなんらかのプロテクトなのでしょうか?
ちなみにPowerDVDではエラー発生なく再生できます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:08:52.99 ID:l00uxTQE0
DVD shrink は圧縮ソフト
DVD decrypter はリッピングソフト

詳しくはわからないけど、DVD decrypterなら解除できるけど、DVD shrinkでは解除できないコピーガードはある。
もちろんどちらでも解除できないガードも多い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:34:41.73 ID:0gijSU1kO
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。
メモリー範囲外です。
このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。

↑の様に出るんだけど新型コピーガードのせいでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:24:21.07 ID:BdBuHC8/0
>>918
ちがうよ。未対応のOSのが原因。
64bitで4GB以上のメモリーを積んでいると、時々出る。

回避は、32bitOSで動かす。メモリーを減らす。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:24:00.05 ID:epLs95To0
>918 WinXPモードを構築してそこで動かすというのも手ですな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:58:03.63 ID:8S69/0W10
どうもTBS.のと相性悪いね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:27:54.66 ID:Xmy23Ahp0
ISOイメージファイルをShrinkで編集(カットや他のISOファイル
とつなぎぎ合わせたり)してDVDを作るのですが、ISOイメージ
ファイルは何回も「編集&焼く」を繰り返しても画質劣化なしですか?
圧縮さえしなければ無劣化ですか?
それともDVDに焼く前にエンコードという処理が出ますが、この
エンコードは単なる変換という意味で圧縮とは違うのですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:48:45.71 ID:JN0nxmGU0
>>922
MPEG→MPEGへの圧縮なので、厳密には「エンコード」ではありません。
DVD Shrinkの編集はGOP単位での編集になるので、サイズ変更をしなければ、劣化はありません。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:47:53.53 ID:fCnhkPZT0
>>923
ありがとうございます。
圧縮しなくてもカットしたり、つなぎ合せたりして再び焼いた
時に出来たISOファイルは画質劣化すると思ってました。
圧縮さえしなければ元データのままということで安心しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:22:07.55 ID:Z4ISEr1Y0
win7 64bit メモリ8GBマシンで >918とまったく同じエラーでディスクを開けないDVDに出くわした。
>919を見てwinXP 32bit メモリ4GBマシンでやってみたが同じだったよ。
>917の言うようにDVD decrypterなら解除できた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:37:33.34 ID:WMh2RgAF0
>>918
亀レスだが、オレも初めてその現象に遭遇した
ISOにするのが目的だったんだが、Shrinkでエラーでたから
Decrypterで読み込みするもNG
ImgBurnもNG
DVDFab9.1.1.9でファイルに書き出して、その後Shrinkで読み込んだら
ISOにイケた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:38:25.91 ID:VVUBWrs7O
DVDFabって無料?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:40:19.65 ID:KHY/i5990
>>927
DVDFab HD Decrypter フリーソフト
DVDFab           有料ソフト
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:08:33.31 ID:s1I4pwPB0
>>918と同じ奴で悩んでるわ
何か良いフリーのリッピングソフトないもんかな
検索とアンインスコで丸半日費やしたけど、なかなか代用が無いもんだな
win7 home premiumの64bit、OSソフトも持ってないし
XPモードも導入不可orz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:39:01.79 ID:UX3wuncE0
>>929
エラーが出る場所が決まっているなら、エラーが出る少し前に「一時停止」
10秒ぐらい経ってから再開。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:39:14.18 ID:qLixMhVx0
ClamWinでこんなん出ましたけど。アドウェア込み?
\DVDShrink_downloader_by_DVDShrink.exe: NSIS.Adware.Somoto-1 FOUND

www.dvdshrink.org/much_en.php
Current stable version: 3.2.0.15のリンクからダウソしたファイルには注意?!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:00:53.58 ID:Z0jVAjW30
復活age
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:59:51.70 ID:tdZO2vm60
うん?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:46:53.20 ID:NJW/G8ok0
借りてきたア○ターがDVD Shrinkで、メニュー、特典含めて一層に圧縮できんかった。
メニューと特典映像削って本編だけ放り込んだらなんとか一層に入った。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:29:07.09 ID:1IUkG6esO
携帯から3〜4時間掛けて全部読んだ
書きこんでくれた方々、とても参考になった
本当にありがとう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:01:32.35 ID:DS9uM7eP0
質問です。
今日「アイアンマン3」借りてきたんですが、リッピングはできたんですが、shrinkで一層化できません。
どうしたらいいですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:14:39.02 ID:tmPwk7pZ0
一層化できなければ分割すればいいじゃない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:02:50.63 ID:AOq2FFyP0
今日、レンタルで「GIジョー バック2リベンジ」というのを借りてきて
WinXDVD ripper platinumでリッピングは出来たんですが、そのisoファイルをDVD shrinkに読み込ませたところ、
メインムービーが177時間でDVD容量が30000MBくらいあるんですが、これはどういうことなんでしょう?
通常緑のバーが殆ど真っ赤になっている・・・ このまま圧縮してDVDdecrypterなどで焼けるんでしょうか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:24:08.03 ID:W/UsHPsi0
177時間もあってお徳!!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:38:19.21 ID:rYyNLODw0
>>938
容量偽装タイプのコピーガード。

圧縮や編集は出来ないけど、まるごとコピーするのは可能です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:52:00.20 ID:DtsWrEFU0
「2012」って映画をDVD decrypterでリッピングしてDVD shrinkで圧縮バックアップとろうとすると途中でエラーになるんですが・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:16:03.17 ID:eWX9u0Ta0
>>941
はい。わかりました。情報提供ありがとうございます。
それではまた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:57:19.87 ID:53B7Y4Ha0
>>941
それ、あれだ。
世界が大洪水だからだ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:29:26.33 ID:mZmo0Tmd0
DVD decrypterでリッピングしたisoファイルをShrinkで圧縮しないで2枚の一層DVD-Rに焼くやり方を教えてください。
よろしくお願い致しますm(__)m(ググってもよく分からないのです)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:52:49.31 ID:nwi91raT0
>>944
再編集で、4.7G以下のファイルにする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:38:15.31 ID:upMKQScK0
俺はVobBlankerを使って、前半をカットしたもの、後半をカットしたもの、の2つを作ってた。
DVDShrinkの再編集だとメニューがなくなるけど、このやり方だとメニューも残る。
昔のことなんで詳しいやり方は忘れちゃったし、今はもっといいやり方があるかもしれんが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:56:49.79 ID:OcFKV7uk0
>>941
何年か前に「2012」をDVDShrinkで読み取り、圧縮して
DVD decrypterで書き込んだら、普通にできましたよ。
DVDに傷があるんじゃないですか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:30:52.43 ID:PPdYrYVJ0
デンゼルワシントンの出てる「フライト」という映画、リッピングはできたけど
Shrinkでは「無効なナビゲーション構造です」と出て認識してくれませんでした。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:32:03.49 ID:wxFmuZf4I
洋画DVDをDVDshrinkで取りこみ、FormatFactoryでMP4に変換したら日本語字幕が消えたんだけどどうすりゃいいの?
950名無しさん@お腹いっぱい。
>949
字幕つきでMP4に変換できるツールがあったはず