【すごく】MapFan Navii1.5【・∀・)イイ!!】 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MapFan Navii Part01

WILLCOM D4向けカーナビアプリ「MapFan Navii」がバージョンアップして
WindowsXP等で利用可能に!

タッチパネルのMobilePCのキラーアプリになる事間違い無し!
ノートPCがかなり使えるナビになるよ!

今なら安く購入できるかもw
http://navi.mapfan.com/campaign/mf/

紹介記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314612.html

ρ(・д・*)コレで使っちゃいなよ!
http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml

バイクにつけた人( ̄ー『+』)発見!!
http://digitaltomorrow.blogspot.com/

■関連ページ
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/
MapFan.Net http://www.mapfan.net/ (体験版あり、10日間試用可)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:17:16 ID:eeYH6zBt0

いちおつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:06:18 ID:nO1mK2Vw0
ちょっと意図的なスレですねw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:51:13 ID:OPHA7dJx0
これだけストレートな業者の宣伝スレは久々に見た
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:22:46 ID:JEdWsE5a0
つか1スレ目からなんでスレタイに連番振ってんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:02:46 ID:fQJuU81ZO
業者乙
7重複スレ:2009/09/13(日) 13:10:30 ID:13WdEhq40
PC等 [ソフトウェア] 【地図】MapFan.Net ルート2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168267052/

PC等 [ソフトウェア] 【すごく】MapFan Navii1.5【・∀・)イイ!!】 01
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252771050/
PC等 [ソフトウェア] 【地図】MapFan.Net 3台目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242825355/
PC等 [ソフトウェア] 【地図】電子地図帳Zi10【map】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1195737054/
PC等 [ビジネスsoft] 【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1068418238/
PC等 [ビジネスsoft] 地図ソフト(その7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1183553080/
ネット関係 [ネットサービス] 【ここが】 Google maps 【俺ん家】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1119511792/
ネット関係 [ネットサービス] 【〒】ポストマップを作ろうぜ【POSTMAP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1143882658/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:25:57 ID:3MdPbT490
どこがすごくイイんだよw
こんなのイラネー

どーせ、まともに位置もキャッチできねー糞ナビw
ルート案内もオモチャ。3万程度で買えるPND以下の紛い物
安物買いの銭失い。

つうか、今時ナビくらい付けてるのが普通だから需要もない、
ネットブック所有者で使い道に持てあまして連中がオモチャにする程度のソフト。
一般人には全く必要とされません。


以上
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:38:39 ID:Mzg6mKsQ0
全画面を強制的に占有しちゃうってマジ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:55:37 ID:QqkbIsLI0
つ 仮想デスクトップ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:16:32 ID:pZ/A6Lac0
すごくいいって、いきなりそんな評価なのか?
どう考えても【思ったよりは】MapFan Navii1.5【・∀・)イイ!!】だろうが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:21:23 ID:/3BX3bxx0
ウィンドウズモバイルで使えるようにしてから威張れよなあ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:03:03 ID:pZ/A6Lac0
いや、そのりくつはおかしい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:28:15 ID:hk52bevT0
初回分どこも売り切れてるじゃないか。
早く到着してくれええー!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:28:40 ID:u7KVY5Z60
>>10
… ('A`)マンドクセ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:29:43 ID:u7KVY5Z60
>>14
巡回宣伝乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:15:18 ID:xqAX8JXr0
MAPLUS3の音声を変換して入れたりできないのかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:14:03 ID:KwD3qURZ0
発送メールキター。  本家が一番安いなんて許さん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:30:20 ID:9UXkl3AV0
日本測地形のみ対応って・・・ドアホ!売る気あんのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:06:56 ID:tufOgoEu0
え? まじ? 売ってる人頭悪いの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:18:07 ID:kE19bu/O0
日本測地形って何?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:12:32 ID:KwD3qURZ0
GPSレシーバーはWGS84のままで動くっぽい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:16:58 ID:DSTfvlyt0
>>21 ぐぐれカス! とか言わずにぐぐって見たw

実は自分でも判ったフリ・・・・っというか解ってないことを無視してた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E5%9C%B0%E7%B3%BB

(゜-゜;)ウーン まぁまぁわかった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:14:02 ID:xQVeErJ10
Mapfan Webとルート検索の結果がだいぶ違う...
ルート検索が保存できたり、検索結果が3つくらい出て
選べたらもっとよかった。
でも、まあPCナビがやっと出た感じなので、いいか。
Ver2.0にその辺の改善を期待する。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:32:11 ID:B4CdFQFD0
経度、緯度でなんて入力せんから表示がTokyo datumでも別に構わんよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:56:24 ID:B4CdFQFD0
ところでMapFan Navii 通信オプション購入した人いる?
年額利用料金って、最低一年はほんとに続けるんだろうなって念押ししたくなるんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:39:29 ID:Yd988gm10
>>26

パイオニアのポータブルナビ AVIC-T10
http://www.incrementp.co.jp/products/navi.html
で同じようなサービスを行っているので途切れる事はないと思うよw
つーか専用サービスじゃないのねw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:10:06 ID:0F2xI7u10
登録したポイントを地図上に常時表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
アイコン選ばせる意味を教えてくれ

>>1は社員さんなのかな?早く答えろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:50:50 ID:B4CdFQFD0
17日に再入荷されるって連絡来たよ。連休に間に合って良かった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:03:17 ID:OBH5flDP0
これ、渋滞情報5分間隔で更新されるらしいけど
更新と同時に渋滞情報考慮したルートにリルートしてくれるの?
それとも、出発時に設定したルートのままVICSの赤線だけ更新?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:42:53 ID:lVklthg/0
>>17
できそうだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:30:25 ID:AugOrc220
ナビン無き後、期待も大きかったが落胆も大きい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:50:42 ID:B4CdFQFD0
GPSレシーバーが明日届く。早くNavii来い!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:43:01 ID:JuyF8hOC0
おれナビン使ってたけど、マップファンナビ使ってみてら感動したけどな・・・・
逆にいうと俺はナビンを使いこなしていなかったんだろな
家電品でも多機能なものは使いこなせないタイプだしなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:35:11 ID:tV4iP88B0
いろいろな板の関係してそうなスレで情報が飛び交ってるけど
不満点もなく普通に使われてるね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:14:55 ID:SrapjiVV0
>>35
そうか?navin、navin五月蝿いぞ。

今日Navii到着したがGPSレシーバがまだだ。orz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:19:20 ID:AZGU2VeZ0
人それぞれ、要求する機能や仕様が違うからなぁ。 評価が色々あって当然。

ポータブルナビ機の代用程度の機能でいいと思ってるのなら合格点じゃね?
操作性も機能も必要十分。

パソコン用地図ソフトの延長で、
検索使いまくったり、ユーザ情報を登録したり、走行ログを利用したりとかな用途には不向き。
パソコンソフトとしては操作性は悪いし、地図は荒いし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:46:47 ID:Cfgj2Zhw0
mapFan.net で 補完できる部分があるけど、
mapFan.net -> Navii でルートをコピーできない...

mapFan.netは、 通信オプションで無料で使えるけど、
もう少し安くならないかなあと思う。
年2000円くらいなら嬉しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:29:20 ID:hXncQbxq0
やっと、まともな意見が出てきだしたな
とにかくnavin至上主義にはうんざり
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:40:06 ID:SrapjiVV0
こいつの通信オプションを使うとすると端末価格込み二年間
月額980円で繋ぎ放題のウィルコム端末買うと幸せになれるかな?

ど田舎じゃ使えないけどねえ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:11:38 ID:IeiUbI1w0
教団のKaz's MP3Playerはいいな。
カーソル持っていけばタスクバーも開いて画面占有から救ってくれる。
流石、教団だ!時計表示もあるし、ガイダンス音声と音楽の音量を
別々に変えてくれるし、車載するならこれ一択じゃね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:28:25 ID:LFMoS9x/0
そんな古くさいのイラネ、ランチャなんていくらでもあるだろ?w
作者本人さんですか?最近各スレで活発な様ですがw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:10:43 ID:IeiUbI1w0
>>42
いや、全然。3日前にこれ知ったばかりだし。
ってか、ガイダンス再生時に音楽の音量絞るようなのない?
あとレジストリ弄らないでこれより軽量で高機能なのあったら教えてー。

ちょこっとeee pc背負ってバイクで走ってきたけど、いい感じだった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:03:24 ID:zj82WhGZ0
レジストリ弄るだろうけどwinampじゃだめなの?
バックグラウンドでもキー操作で再生や停止ができる、

MapFan Naviiが動作中に呼び出しするのにいいランチャない?
ESC長押しあたりで起動するのがいい、
今はWindowsボタンでタクスバー立ち上げてクイック起動によく使うアプリ
入れて使ってんだけど、
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:04:39 ID:HlLn2k2v0
詳しいレポートがあった

ttp://nob54.jugem.jp/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:04:56 ID:povGMb1A0
>>音楽プレーヤー と ランチャ

Naviiと共存するなら、いちいちランチャを呼び出すんじゃなくて、
Naviiより前面に表示できて、タッチパネルで操作できるのじゃないとなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:12:21 ID:6nDxXQQU0
え?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:45:48 ID:povGMb1A0
1024x600だと思わないかもしれないけど、
1024x768の画面だと黒帯が無駄なのよ。 あそこに表示すれば便利だな。 と。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:56:18 ID:IeiUbI1w0
>>44
やっぱ時計表示がいいし常に前面にいてフォーカスすぐしてくれるし、
フォーカスしちゃえばキーボード操作可能なとこが気に入ってるところ。
俺の環境ではWindowsキーと教団プレイヤーで今んとこいけそうな感じ。

他に補完便利ソフトあればどんどん情報交換しましょう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:05:36 ID:UKusUDWy0
>>46
仮にそれができたとしたら、どんなアプリで、
どのような情報(or行動)をnaviiと連携させる予定なのかな?

最前面にボタンを置くランチャアプリを作ろうと思えば作れるけど、
naviiはフルスク画面が前提のソフトだからあんまり連携できない気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:47:16 ID:LWWAe46s0
他のアプリと連携じゃなくて、共存。 同時使用。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:46:09 ID:RfmGi3g10
>>50
要は
ナビ画面に邪魔にならない半透明の操作画面が前面に来たり、
キーやジョイパッドでキー割り当てて操作も可能、
さらにはNaviiの動作を監視して音声ガイドが始まると
その間だけ別ソフトの音楽再生などをミュートや音量調整させたい
って事では?

ソフト個別の音量調整ってやりにくいから(全部が変わる)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:27:17 ID:TlDtdD4T0
Naviiのナレの音大きすぎ。
Naviiの音量調整を一番小さくしてもダメ。
別ソフトでMP3再生すると、バランスとれない。
しかたがないので、波形編集した。音声波形は
殆どMAX値超えて振りきれてる波形だった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:00:44 ID:KzjSN5fn0
強制的にシステムドライブ(Cドライブ)にインストールなんだな。
ハードスペック貧弱なモバイル前提なんだから、そこは自由にさせて欲しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:15:18 ID:sEZoEhMFi
Naviiは音声ファイル置き換えできるんだっけ

56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:07:57 ID:nBerVpGA0
なんと、どこも売り切れてるじゃないか。意外に需要はあったんだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:20:04 ID:AebdS+Zr0
上面 volume switch の脇の蓋を外した穴に、DS-lite のスタイラスをうまく固定できた。

量販店で売ってるストローを使う。φ6mm だとユルユル。漏れは 5mm のを使った。
4mm でも大丈夫かも。
まずスタイラスに現物あわせで 7cm くらいにストローを切る。これにスタイラス
を差し込むと、ギリギリ入らないか、キツキツで入るくらいがベスト。
カッターでこれを縦に切り開く。こうするとスタイラスが楽に入るようになり、
しかもうまい具合に締め付けて、すぐには抜けない。

本体を殻割りして、筐体の裏蓋側に、安物の両面テープ(但し、厚手がよい)で
さっき作ったストローを貼り付ける。位置の微調整は現物あわせで。で、も一度
組み立てるだけ。これでフレキもひっかけない。

最初は漏れも熱収縮チューブで固定しようかと思ったが、上記の方法が楽チン
でぴったり。是非おすすめ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:21:26 ID:AebdS+Zr0
>>57
スマソ。誤爆した。orz
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:36:51 ID:RQ0jJUbB0
【経済】PHS大手のウィルコム、事業再生ADR手続きに入る方針…経営再建を目指す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253316391/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:36:38 ID:/sIjMl420
これって、独立して音量調整できないの?

ナビゲーションがうるさいから、Naviiの設定で音量絞ったら、
iTunesもlilithも音が出ないんだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:30:33 ID:7LYi96Wv0
windowsのマスタ音量を制御してるね。
起動するとナビで設定した音量に強制的に変えられる。
ナビで絞ればマスタが絞られるので、プレイヤ側で最大音量にしても絞られた以上の音は出ないよ。
ナビのwavファイルを直接いじって調整するのが唯一の解決方法のような気がする。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:44:32 ID:dGfAq4U40
なんでこう使えばすぐわかる不具合をそのままに売るのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:28:03 ID:qwcCOiEg0
「まもなく〜」の出るタイミングも200m手前とバカみたいに早いからな〜
全然「まもなく」じゃないしw
音だけで判断すると確実に間違える。せめて50m手前ぐらいにしてくれ。

地点メモでアイコン選べるのにマップ上に表示しないのもなんかおかしいし…

なんか惜しい所が多い気がする
もうちょっと練りこんで作って欲しいな〜。
バージョンアップに期待したい所だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:33:38 ID:QlsdJ5rQ0
だから独立して音量調整するためにKMplayerが便利なんだよな。
wav、つまりガイダンス音量を調整してくれるからマスタ音量の変更はしないのがいい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:38:32 ID:QlsdJ5rQ0
ごめん、Kaz's MP3Playerって書かないと誤解しちゃうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:31:40 ID:qwcCOiEg0
Kaz's MP3Playerじゃなくても独立して音量調節できるプレイヤーはいくらでもあるよ。
Kaz's MP3Playerは、Wave音量もソフト上で調整できるだけ。

他のプレイヤー使っててもでも、windowsのwave音量を小さめに設定して、ナビ音量を
大きめにしておけば音声ナビは小さく、MP3は大きめになるよ。
プレイヤー側の音量を変えればMP3の音だけちゃんと下がる。

俺は、uLilithとAutoHotkeyでナビ中でもプレイヤーをキー操作して快適に使ってるよ。
(uLilithだけでもホットキー化で同じこと出来るけど、あえてAutoHotkeyを使ってる)

uLilithはキーカスタマイズでキー操作をホットキー化できるから、バックグラウンドで
動いてても操作できるようになるので、ナビとの相性は抜群だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:17:38 ID:QlsdJ5rQ0
>>66
uLilithって時刻表示ある?バイクなんで時計が付いてないんだよね。
いくらでもある中で最軽量で時刻表示あるものご存知なら教えて欲しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:41:19 ID:i/MFn80Z0
最前面で別ソフト立ち上げるとタッチパネル反応重くなるな・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:38:22 ID:qGt7H19S0
なんでマスター音量を調整するんだろ?
Navii内で音量調整できるようにすればいいのに。
他のソフト側で対応しろ。 ってのは変な仕様だよねぇ。

全画面占有とかもだけど、
他のソフトとの併用なんてぜんぜん考慮して作ってないんだろね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:07:31 ID:NbfYLLSs0
UMPC(解像度1024x600)とUSB接続のモニター(解像度800x480)で、デュアルモニタ−での運用を考えてます。
もっと具体的には、パソコン側でnaviiを、USBモニタ側でその他のアプリを表示させたいと思っているのですが、
naviiはフルスクリーン表示にしかならないとのことで、パソコン側でnaviiを動作させているとき、
USBモニタ側の表示、解像度、アプリの動作などに何か影響があるものでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:20:37 ID:aV/K8+o50
運転時の使用前提なので、あえて排他的にしてる可能性もあるな。
運転中に他のソフトの操作を容易にしてしまうと、
お上からの指導や、消費者からのクレームや訴訟のリスクが高いと思う。

ユーザ側としては、そんなこと知ったことではないが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:26:55 ID:QlsdJ5rQ0
今日はわざと行ったことのない駅を待ち合わせ場所に指定してもらった。
NaviiとKaz's MP3Playerがあれば問題無しのはずだ。

じゃ、行ってくるー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:25:05 ID:fWg1xTAG0
>>71

>運転時の使用前提なので、あえて排他的にしてる可能性もあるな。

完全にこれだよ、多分だけど今もし新しいnavin youがでても
かなり使いづらい仕様になると思うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:50:05 ID:owHiuYuj0
まもなく〜が200m手前か。
バイクじゃ使えないな…。残念。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:56:25 ID:tUvoHPj00
だね。タッチインターフェースは使いやすいんだけど、200m先で まもなく は、おかしすぎる。
navinを持ち上げると廚呼ばわりされそうだが、navinなら音声を聞くだけで目的地に
到達できたが、こっちは全然ダメだ。

まもなく〜といってるから、すぐ前方にある幹線道路を曲るのに、
曲がったとたんにリルート。あとで見たら、その1つ先の細い路地かよ!
っていう現象が、何度もあった。音声を聞いても、信用すべきかわからない場所が多すぎ。

navinの音声案内は、かなりしつこくて、ときにはウザイと思ったこともあったが、
いまは、この頻度は必要なものだったのだと認識した。あと比べて判ったのは、navinは

まもなく、トの字を右です
まもなく、逆トの字を左です
まもなく、信号のある交差点を左です
まもなく、ガソリンスタンドの手前を右です
まもなく、カーディーラーの先の交差点を左です
ここから8km先まで、しばらく道なりです

みたいに、いろんな付属情報をいってくれるが、これが意外に役に立っていた。
naviiで、なんか物足りないなと思い、ふと考えたら、このアナウンスが全く無いことだった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:21:13 ID:kTTfmSKp0
mapfan.netにGPSログ同期しないよね?地点メモはされるんだが・・・・なぜだ
同じPCに入れてるのに、いちいちエディタからエクスポートしないといけないのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:43:14 ID:zklzODF00
インストールしてみました。とりあえず思ったのは
 ・MapFanNetとは違う地図なのかー
 ・え、ここまで拡大しないとインター名を表示してくれないの?
 ・マウスでズームイン・アウトはしないのね
 ・こんなん詳細地図じゃねーよ!

思い出をありがとう・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:04:27 ID:aV/K8+o50
カーナビも歴史が長くなってきただけに
要求も多種多様になってきたな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:38:48 ID:qGt7H19S0
現状じゃ、見渡せる範囲が狭い。

上下の黒帯を無くして、全画面で地図を表示にしてくれ。
グランマみたいな3Dは要らないけど、広範囲に見渡せるバードビュー表示も欲しい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:50:02 ID:RlOvDZB50
Ve1.5は、要望があったから
ウンコムD4以外で動くように
 XP対応
 MAP更新
しただけみたい。

少し売れたから、Ver2.0は、
もっと改良してくれるんじゃない。



81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:15:35 ID:wtV+ScgV0
Navi'nは交差点の名前を片言ではあるけど読み上げてくれたのにNaviiは読み上げてくれないんだよね。
これは今ひとつだと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:45:09 ID:zK2SarFX0
交差点名読み上げがナビンレベルならいらないなw
もっときちんと読み上げてくれるなら欲しい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:48:15 ID:RlOvDZB50
交差点読み上げは、VOCALOIDにさせろ。
売れるぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:01:46 ID:J+Ryu9Ba0
スレの流れを見ていると、なかなかいい出来のソフトのようだなw
書き込みが少ないのに批判が多いのは一部が暴れてるだけだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:08:22 ID:fFeBSK+P0
>>84
連休中も、お仕事ご苦労様です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:58:24 ID:QlsdJ5rQ0
バイクでとばしてたんだが、「まもなく」が丁度いい感じだった。
あれよりガイダンス遅いと通過してたと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:53:50 ID:PAz+ZGSp0
初めての道で、200m先をまもなくと感じるぐらい飛ばせるもんかなー?
いくらバイクと言えど高速じゃないと俺には無理だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:18:51 ID:ho27CAwPP
どんくさいんですね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:28:53 ID:nVtIcezh0
北海道だが200mでちょうど良い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:33:12 ID:lC/MjjTP0
東京だと50mじゃないと正確に曲がれないから無理
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:33:20 ID:Qp9M1Uf20
どんだけのろのろ運転だよ
法定速度くらい出せよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:37:46 ID:lC/MjjTP0
運転が早いか遅いかは「全く」関係ない。
曲がりどころを識別できないのが最大の問題。

300m以内に、複数の交差点が出てくる道なんてザラ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:06:31 ID:vR5t9J6r0
200mってわかってるなら距離計見ればいいんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:09:21 ID:F1Q3pufP0
確かに曲がるポイントがわかりにくい

インクリメントの地図を使ってる パイオニアのポータブルナビは信号のアイコンがあるので

右折ポイントまで信号三つってな感じでわかりやすいが このナビには信号アイコンないよね?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:12:24 ID:9oD4o0Ik0
信号アイコンあるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:46:22 ID:Qp9M1Uf20
>>92-93
ああ、お前免許捨てた方がいいわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:50:57 ID:WuKqwNt30
>>94
なあ、なんで信号アイコンの有無も知らないのに
確かに分かりにくいなんて言い方すんの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:33:36 ID:TtThptyo0
み・ん・な、な・か・よ・く!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:29:27 ID:UGARcEYb0
知ってる道をあえてNaviiに従って運転してみたが、思いっきり間違えたぞw
間もなくがちょっと早いよ。
そんで道なりを斜め左とか言われると戸惑う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:04:23 ID:ho27CAwPP
お前も免許捨てた方がいいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:13 ID:WuKqwNt30
慣れが必要かな。ちらっとモニター見た方がいいかも。
俺は音声だけでいけたけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:39:48 ID:4AemZ/SO0
今日もnavin信者が元気だなw
と言うことはnaviiは問題ないな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:56:00 ID:XmXZW2LA0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:59:32 ID:cSNJvlwR0
つまり、
Navii 1.5は、改良の余地も無い完璧な製品だから、
バージョンアップでの改良を期待して、あれこれ比較提案してもも無駄。
ってことですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:15:18 ID:lC/MjjTP0
まあこんなクソ仕様で企画して、設計して、バグ取りして(今回はしてないかも)、
フィールドテストして(いや、誰もしてないな)、最後に会社が承認して、販売する。

そこまで辿り着くまで誰も疑問をもたないような会社だから、提案してもムダだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:30:47 ID:WuKqwNt30
決定にエンターキー、あと各種キーボードショートカット付けてもらいたい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:41:54 ID:ho27CAwPP
>>105みたいな運転不適格者に合わせた仕様じゃ売れないだろうな・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:45:03 ID:lC/MjjTP0
>>106
ああ、それは俺も気になったけど、ほかにもクソ仕様が山ほどあるから忘れてた。

住所や名称をキーボードから入力できるのにENTERを押しても反応が無く、
結局マウスでボタンを「確定」に持ってって、押さないと画面遷移しない。
http://navi.mapfan.com/images/manual/manual2-3.jpg

なにこのウンコ仕様は。ユーザーが文字を入力した後にどんな行動をするのか、
考えれば判るだろ。ユーザーインターフェースをまるで判ってないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:17:06 ID:WuKqwNt30
>>108
タッチパネル前提で作ってて、
取り合えず非タッチ機種でも動けるようにしました的な
やっつけ感がバージョン0.5しか上がってないことに表れていると思いたい。

つまり2.0になれば、マシになるはずっ!(単なる願望)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:41:27 ID:YSvfQR/TP
無印とforD4の違いは何だろう?
forD4の方を買っちまったが、ほかのPCに移植する可能性も考えると、
無印の方がよかったのか
それともforD4でもほかのPCやXP化D4にインスコできるのだろうか
あと、オービスデータのほうはforD4とは記載ないけど、共通?
willcom回線使って購入する方が在庫切れでこまってるんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:10:49 ID:KYwCESqT0
オレはvilivS5のタッチパネルなんでとても使いやすいです。
運転中は、キーボードもマウスも使わないでしょ。
そういう仕様。
比較するなら、安めのパーソナルナビ専用機かな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:36:44 ID:7cfUzw4V0
安めのパーソナルナビは、大して変わらん値段でハードが付いてくるんだが・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:45:57 ID:KYwCESqT0
>>112
じゃあ、 13,000円くらいのパーソナルナビ買えば。幸せになるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:46:34 ID:WuKqwNt30
>>112
二度と地図の更新が無さそうなんだよな、激安カーナビは。

NaviiはインクリメントPだから、毎年更新してくれるんじゃないかなあと淡い期待。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:27:14 ID:7cfUzw4V0
for D4の状況見てると、13,650円の更新料で毎年地図の更新はしてくれそうだな。
毎年PNDが買えるわw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:37:03 ID:Ua6qyzbZ0
けなすためにわざわざD4用の状況を調べるとか
なんでそんなに必死なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:03:35 ID:UGARcEYb0
けなすためじゃなくて、調べてみたらけなされるような状態だっただけじゃね?w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:11:59 ID:F1Q3pufP0
まぁとりあえず現状で

@自動車ナビとしての最低限度の機能を持つ
AWindowsXPで動作する

ナビソフトは之しかないので比較しようが無い


グランマップとかは最初から除外ねw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:38:10 ID:nAEADQrL0
持っている人に質問です。

mapfanナビ起動中に[ALT]+[TAB]でほかのソフトに切り替えたときはどうなりますか?
全画面で表示中のナビの上にほかのウィンドウが表示される?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:45:29 ID:WuKqwNt30
毎年PNDが増えるのも嫌だが、13650円も取られるのも嫌だな。
9000円でソフト提供出来るんだからアップデータは半額以下で
お願いしたいもんだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:49:31 ID:WuKqwNt30
>>119
うん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:03:12 ID:T1TEiN/jP
地図更新13,650円ってどっから出てきた話よ
それソフトの値段じゃねーか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:05:33 ID:iWOrgHUA0
松坂先生の婚約者がひどい死に方して、松坂先生も大荒れだったじゃん。
あれの報いかもしれんね(´・ω・)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:06:47 ID:iWOrgHUA0
思いっきり誤爆してるね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:07:47 ID:jXaVIfu20
( ´ー`)フゥー...iniファイルとレジストリいじってCドライブからファイル移動させたで〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:09:14 ID:CB59Zl6Z0
>>120
D4版は1.0が13,800円で1.5が8,980円なんだね。アップグレードじゃなく新規で。
でもGPSとのセットは1.0も1.5も24,800円。
値付けの基準が分からないけど、いずれにしても地図更新だけって言うのは無さそうだね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:12:08 ID:OFIQWDjp0
>>121 回答ありがとうございます。
ナビの上に重ねて表示できるアプリ作れるのかな?と思いまして。
Kaz's MP3Playerのバッタもん作ってみます。
COMポートからのGPS信号を分岐させて、オービス対応させたり、
緯度経度利用して何かのサービスに連携させるとか。
(オービスオプション買ったり、通信オプション入ればそれまでかもしれませんが・・・。)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:13:56 ID:CB59Zl6Z0
でも、もし9千円でソフト&地図更新が可能なら、Navinよりは割安だ。
今年から、Navinは地図更新だけで毎年17,640円かかるようになったわけだから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:16:07 ID:T1TEiN/jP
>>126
8,980円はキャンペーン価格じゃん
地図更新の価格ってまだ発表されてないっぽいから、地図自体まだ更新してないんだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:19:05 ID:XIxI6FSM0
>>126
いや、PC版が初回キャンペーンで8980円ってことしか知らない。
なんかD4ユーザーがアップデートなのにまた1から買わせるんかい!って
怒ってたブログを読んだと思うんだけど記憶違いかもしれない。
実際D4で1.0からアップデートした人いない?

>>127
マジすか?wavが再生されるとmp3の音量しぼる機能を是非搭載して下さい!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:26:49 ID:T1TEiN/jP
MapFan Navii for WILLCOM D4のアップデートなんて話は聞いた事が無いな
MapFan Navii for WILLCOM D4を一般回線で使いたいからMapFan Navii Ver.1.5にアップデートしたいって話なのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:27:22 ID:qvB97QmB0
>>123 クレパスしんちゃん?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:28:56 ID:CB59Zl6Z0
>>126
D4版の8,980円ってのは通常価格なんじゃないの?
GPS付きはキャンペーン価格で24,800円→19,800円と書いてあるけど、
ソフト単体は特にキャンペーンとは書いてないよ@ウィルコムストア。

>>127
GPS信号の分岐はXport3でいいんじゃまいか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:31:39 ID:CB59Zl6Z0
>>131
D4版1.0からD4版1.5へアップデートって事でしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:46:21 ID:098lqkys0
>>128
優待なら9,000円だけどね。
だけどあの地図では9,000円でも高いよな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:50:08 ID:OFIQWDjp0
>>130
勉強してみますので期待しないでお待ちください。

>>133
Xportって
http://www.lantronix.jp/products/xport.shtml
ぐらいしか知りませんがこれのこと?

分岐にはcom0comを使おうと思っておりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:28:42 ID:XIxI6FSM0
>>136
いえいえ、超期待してます。GpsGateみたいなことも出来るってことですよね?
超軽量でレジストリいじらないものだと狂喜しますです。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:53:24 ID:CB59Zl6Z0
>>136
ttp://curioustech.home.insightbb.com/xport.html
です。com0comよりずっと直接的なソフトですよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:58:58 ID:s53IkSkg0
GPS信号分岐の話が出てましたが
今日、『仮想分配器付通信ポートx8』というソフトで分岐させた仮想ポートを
Naviiに割り当てようとしたら、GPSレシーバーが見つからない旨の
エラーメッセージが出て測位できませんでした。

でも、Naviiを起動した後で『仮想分配器付通信ポートx8』を起動したら
他のソフトとGPS信号を共有できました。 なんかワガママな感じ。
つまらないことですが何かの参考になれば。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:12:22 ID:LZT3vtEP0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:19:06 ID:cPFHYG0H0
VICS渋滞情報いいなぁ。 年会費高いなぁ。

FM多重とか光ビーコン対応のカーナビはVICS渋滞情報は無料で受信できるんだよねぇ。
(購入機器の代金に利用料も含まれてるから。)

有料配信サービスじゃなくて、受信機作って売ってくれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:29:37 ID:LcNgHy0v0
1日コースとか3日コースとか、短期の契約があると便利なんだけどなぁ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:34:21 ID:XIxI6FSM0
通信オプションはオービスデータも付けてくれるか、半額だったらいいのにね。

ウィルコムの980円新つなぎ放題使って月額1328円か・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:39:07 ID:T1TEiN/jP
ウィルコムのカーナビプラン適用させてくれりゃいいのにな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:48:04 ID:7y/j92LZ0
よし、今日もスレは平和だな大多数の人はnaviiで満足してるな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:01:41 ID:2hv6tsQr0
呆れてナニも言えないんじゃね?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:05:32 ID:iWOrgHUA0
Naviiのせいで道に迷って、家まで帰ってこられないとかなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:03:13 ID:xZRQ2SUi0
やっぱ 「まもなく」 の音声案内が早すぎるよな。
「まもなく」 の音声案内が出てから交差点が幾つもあるとこなんてざら。
どの交差点を曲がるのか音声ナビじゃわからん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:23:19 ID:jh79k6j+0
ナビって安全面から頻繁に画面見る物じゃないと思うんだが
音声がダメすぎて画面見ないとどうしようもないからな〜

音声データに「およそ70m先」というのがあるが、何処で使ってるんだろ?
「まもなく」の前にこれ入れるだけで大分違うのにねぇ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:48:28 ID:wgYZIGbP0
細部調整の設定さえあれば、両方のユーザを納得させてあげられたのに。
ましてや、70mの音声情報が入ってるなら尚のことだな。
道民の人で、300mで充分と言ってる人もいるけど、都心で音声案内は本当に使えない。

あと、カーナビを使いこなしてくると、いちばん使う機能って「登録した場所へ行く」
という動作だと思うけど、これもインターフェースが最悪だな。

MapFanボタン→メニュー2タブ押す→地点メモ→項目を押す→ここへ行く

て、お気に入りの場所を呼び出すだけで、なんで5ステップも必要なんだよ。
なんでこんな重要な機能がメニュー2にあるかっていうと、メニュー1が冗長すぎるせいだ。

http://navi.mapfan.com/images/manual/manual2-4.jpg

メニュー1に、「探す」に関する項目が6つもあるし、似たようなのばっかり。

・住所で探す
・電話番号で探す
・名称で探す

こんなの、全部「フリーワードで探す」というアイコンで1つにまとめて、
あとでフィルタを掛けるインターフェースにしろよ。バカじゃねぇの。

あと、場所を登録しても、そこへアイコンが表示されない自体が、もう論外。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:56:17 ID:XIxI6FSM0
2.0で良くなってくれるようどんどん指摘しよう。

でも、アップデートが9000円はやめてね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:31:37 ID:vpLRg1ZP0
>>150
激しく同意。

「まもなく」問題の修正と、登録地点のアイコン表示&アイコンクリックでルート登録が
できるようになるだけでかなり使いやすくなると思うんだよね。
他にも不満はあるが、これだけでもすくに対応して欲しいと思う。。

>>151
ver2.0まで引っ張らずに、ver1.51とかでリリースして欲しいけどねw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:04:45 ID:yO2STFoh0
PC用カーナビが出てこなかった理由がこのスレ読んでてなんとなくわかった気がするw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:13:38 ID:/Kej802W0
>>125
やりかたkwsk plz
当方 mbook m1 16GBのため、4GBもCドライブで喰われるのは(ノД`)かなわんです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:50:54 ID:LZ+NsQsQ0
>>154
>>125 とは違うけど、他スレでこんなのみつけたよ

GPS買えばノートがナビになる?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210603275/927

927 名前:819[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 21:11:06 ID:BGreeos7
ひとつ書き忘れ

naviiを入れてからCドライブの空きが休止状態が使えないくらい無くなってしまって
どうしたもんかと思っていたんだけど、C:\Program Files\IPC MapFan Navii の内容を8GのSDHCに
コピーしておいて、それをC:\Program Files\IPC MapFan Naviiにマウントしてみたら普通に動いた。
ちょうどSDスロットは空いていたのでとてもいい感じ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:01:00 ID:Tf6YdUv90
よし、今日も平和なスレだな、問題は見当たらないな
157154:2009/09/23(水) 22:16:52 ID:/Kej802W0
>>155
ありがとうございます。
参考にしたいとこですけど、マウント云々というのが何なのかよくわからんです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:22:32 ID:4O6YgRmW0
Naviiは、もともとはWinCEのソフトだった。

Mappleの MAPPLEnavi も WinCEらしい。
http://www.canvasmapple.jp/product/index.html
http://www.xroad.biz/c5020.html

WinXP向けに移植してくれないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:27:38 ID:ws6u7xwk0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:17:36 ID:yO2STFoh0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:54:17 ID:/Kej802W0
>>159 >>160
ありがとうっす>お二方
無い頭使ってリンク先見たんすけど、ど〜やらFAT32のままではあかんみたいですね〜
cドライブをNTFSにするとプチフリが発生するんで避けたい+できればmicroSD(dドライブ)に待避させたいのです
わたしの能力ではハードルが高いっす(´Д⊂グスン
>>125さんの方法どないやってるんかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:05:40 ID:vpLRg1ZP0
多分、レジストリエディタで「Navii」(またはそれに関するワード)を検索して
「C:\Program Files\IPC MapFan Navii\〜〜」
とかなってるのを探し出してドライブとフォルダ名を書き換えてるんじゃない?
後はフォルダごと書き換えた場所に移動させれば、理論的には動くと思う。

ただし、これやって本当に動くかは知らないので、やるなら自己責任でねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:32:58 ID:tuXFdEyN0

インクリPから
「利用者アンケートご協力のお願い」のお願いメールがきた。

いろいろ書いてみた。
皆さんも改善要求をお願いしよう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:53:54 ID:UUER/uhj0
グランマのマップネットからは1年以上、
アンケートどころか、地図更新もアップデートもまったく音沙汰なし。

に比べ、
発売数週間でアンケートとは、向上心があって好印象。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:01:41 ID:VbfMpKqS0
よし、今夜も平和だな、特に問題ないようだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:59:47 ID:ejjOFphw0
>> 入力エラーがありました!
>> 質問18
>> エラーを検出しました。

アンケートが送信できません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:14:48 ID:ImZboX9h0
Cドライブしか指定できないインストーラーもアプリもメニューデザインもアンケートスクリプトも全部駄目だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:48:45 ID:07A6lK9G0
アンケートエラーワロタ
しかし、毎日新しい問題が出まくりだなww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:21:29 ID:Hnx2Rubz0
入力し終わったらなんの確認も無く送信されたのにはワロタ
あれはないだろう。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:13:09 ID:l1p/CLnu0
granmapが売れないのがそんなに悔しい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:22:52 ID:UA9p+kse0
GrandMapなんて、もはや土俵にすら登ってないだろ
比較対象はNavinと、市販ローエンドナビ(ハードウェア付)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:51:40 ID:R30G/BMa0
Naviiと比べて、グランマで良いところは、

ボタンを押したときタッチ音が出る。
オンラインレジストが不要。
SDカードから直接起動するんで他のPCでも使える。
画面サイズにもよるが全画面を占有しない。
登録地点にアイコンを表示できる。 登録した地点一覧から選んで、地図上のその場所を表示できる。
検索で、ひらがな 以外も使える。
Naviiの平面地図に比べ、グランマの3D表示は広範囲を見渡せ視界が広い。

ま、どの機能もイマイチ・・・かなり詰めが甘いんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:05:34 ID:KrsCdLWW0
今宵も平和だな、よしよし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:41:10 ID:Tk4Y9iUq0
早速アンケートとは、こりゃマイナーアップデートも近いな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:54:10 ID:J1W+x9O20
昨日アンケート送信できんかったけど、今日他のPCで試したら送信できた。
コメント欄に書き杉が原因かと思ったけど違ったみたい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:08:30 ID:LUJwz1pN0
>>172 オマエの目から汗が出てるぞw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:04:33 ID:2QBRNrrU0
GrandMapはSD起動のみとかデメリットでしかないな。
古いVAIOにはメモステスロットしかないんだよ!
しかたなくmicroSD->メモステアダプタで動かしたけどこれまた遅い遅い…。
ま逆汗してHDDインスコできるようにしたからいいんだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:31:44 ID:EJxq2DaI0
逆汗とか、ワロスw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:49:27 ID:wsSQTzfn0
うち、旧バージョン、まだ使えてるよ。
みなさんは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:54:49 ID:TwiVE+9Q0
今日も不満要望なしだな、よしよし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:40:15 ID:lCOS6m590
今日も>>1の社員はチェックしてるな、よしよし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:26:27 ID:60Fw1JfW0
>>110
forD4でもほかのPCやXP化D4にインスコできるのだろうか

両方できたよ。XPのpro-SP3とタブレットエディションのsp3で。
動作も今のところ問題ない。

Ver1.0も使ってたが、検索の情報は増えているみたい
うちは田舎で、近くの食べ物屋の情報は1.0では全くなかったが
1.5では増えている
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:21:03 ID:Tk4Y9iUq0
>>182
1.0から1.5へのバージョンアップって9000円かかるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:46:29 ID:NT3oCOWIP
かからないよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:20:15 ID:Tk4Y9iUq0
>>184
じゃあ、いくら?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:23:02 ID:Tk4Y9iUq0
8980円って言わないでね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:35:18 ID:AcDCSmBK0
今夜も皆の良心でスレは問題ないな、よしよし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:36:09 ID:06q+OmNG0
歩道橋の下とか、立体交差に入ると、10秒に1回くらいの頻度で「ルートから外れました」
って連発して言いやがる。この仕様は、いったい何の嫌がらせだよ。

Naviiの挙動を見ると、GPSから来たデータを、そのままマップに反映するんだろう。
だから、一瞬でも変なデータが来ると地図上の現在位置が急に踊りだし、
それを真に受けてすぐに「ルートから外れました」となる。

で、正常な位置を検出すると、ルートに戻ったと検知する。そして数秒後にまた外れると
すぐに「ルートから外れました」となる。この反復動作が、連続で喋る原因だろう。


対してナビンで同じ機材と同じルートを通った場合、補足出来ない部分は
カクカクになるものの、ルートから外れました っていう動作は全くない。

俺の予想では、NavinはGPSのデータに精度の悪い位置情報(ごみ)が
混ざっていた場合、それを雑音とみなして、取り除くフィルタ機能があるんだと思う。
ルートから大幅に外れた場合のみ再探索を行う。連続してルートが外れたなんて
アナウンスは絶対にない。このあたりも、Naviiは後発のくせして全然ダメだわ。

タッチパネルに対応するナビソフトに乗り換えたいのは山々だが、
Naviiをテストすればするほど、Navinの出来の良さに気づく不思議。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:59:13 ID:Tk4Y9iUq0
>>188
sirf III? 内蔵の?USBでPCに直挿し?二次元測位になってんじゃないの?

俺の場合、sirf III のUSB GPSレシーバで延長ケーブル使わずPCに直挿しだと
ルートから外れましたを連発してた。調べてみたら捕捉衛星数が半分以下に落ちてて
二次元測位になってた。延長ケーブルでPCから離すとそんなことは無くなった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:57:05 ID:OV3lSbYE0
今宵もスレは落ち着いているな、よし!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:12:24 ID:WsMjsNJK0
旧型のNAVI CLIPは受信チャンネル数12なのな。
ほんとにSiRF IIIなのかよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:47:44 ID:mcqrDV5C0
衛星受信数が設定上いくら多くても、受信可能な天空にいる衛星数は少ないんだがな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:20:46 ID:884gFrJB0
地球の裏側の衛星捕捉はムリッポ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:19:50 ID:WsMjsNJK0
>>192
いやいや、そりゃ分かってるよ。
無駄に66チャンネルなんて規格の奴だって知ってるが
この手のGPSで受信チャンネル数12のSiRF IIIって聞いたことがなくて。
SiRFで12っつーとIIじゃなかったっけ?ってな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:32:12 ID:HxSrltzy0
小さな画面だと全画面表示出来なかったんですね。トホホ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:50:31 ID:R6t7NMCu0
チャンネル数が多くても 無駄 じゃあないんじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:21:08 ID:AefqUcUW0
バカの飼い犬がバカなように、

バカが使うソフトもバカになるんだね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:05:20 ID:SU8Fswqa0
こんなバカなソフトを買う奴がバカw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:32:37 ID:A7x1mmkj0
ついでに補足

forD4でD4以外のPCにインストする時は
カスタム解像度で1024×600を作る必要あり
画面はスクェアでも全然OK

うちはRADEONだったのでレジストリいじったけど
nvidia系は楽にできそう。intel系は持ってないのでわかんね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:55:25 ID:K4PpA+WR0
>>118
Navinはルートにやたらと粘着するからな〜
実際にルートから外れてても近い位置ならルート上にいる事になってる。
このおかげでGPSの精度が悪くてもルート上に留まれたが、逆に意図的に
外れたときにリルートがなかなかかからないと言う不便さもあったな。

Naviiはルートに粘着しないのか、ルートから外れるとすぐにリルートが
かかってくれる。そのおかげでGPSが不安定になるとルートから外れた
と感知するんだろうな。

個人的にはすぐにリルートに入ってくれるほうがうれしいが、もう少し
調整しても良いかもね。
同じ音声連発はつらいww
201110:2009/09/28(月) 01:06:52 ID:uho5NMQ6P
>>182=199?
どちらもd
とりあえずは手持ちのD4でつかってみようと思う
お金たまったらViliv S5 or X70 買って移植したい

現在、青葉GPSレシーバを探索中
SONYのVGP-BGU1は充電しながら使えないようだし、GPS20Cがいいのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:38:56 ID:mZRX8Rym0
使い勝手ではM-241、感度は747A+
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:49:55 ID:dmey4HRQ0
VILIV S5のGPSはなかなか『温まらない』ですね・・・・

BTのGPSは直ぐに衛星補足できるのに in 車載使用・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:43:17 ID:PumgvReq0
これ起動すると強制的に解像度が変わるのね...
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:51:20 ID:H+loFnJs0
これってオンラインレジストが必要だから、
他のPCに入れ替えなんてできないんじゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:39:32 ID:vDeYzgG/0
今日は朝から問題ないな、よしよし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:59:27 ID:eoYQocd50
みんな飽きたみたいだねw
セールに釣られて買った奴も、使い勝手の悪さに飽きて使わなくなり、
買わなかった奴は、悪評価に買う価値がないと判断してこのスレに来なくなりw

まあ、2.0で全面的に改善されるまでは、売り上げも激減だろうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:08:42 ID:M8n86r8t0
特に問題はないな、よしよし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:18:02 ID:q6vVPXhQ0
だね。w

Navinとの機能比較してボロクソに書いてるレスは、半分くらいが俺なんだけどね。
一人のインプレが大きく響く時代に、中途半端な商品を出すなってことだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:25:49 ID:RUT32e0l0
カスタマイズできる訳じゃないので不満点あげるぐらいしか話題ないからねぇ…
唯一いじれるのが音声ぐらいだしね。

うちは、そのままだと音質悪いし、音大き過ぎだったんで入れ替えてみたよ。
ニコ動にあった皆口裕子の音声を加工して入れてみた。
いきなりおっさんの声がして笑ったよ。
音声は22khz固定だったようで、音質悪いのに納得したw
22khzに変更して特に問題もなく入れ替え可能でした。
問題あるとすれば人前で使えなくなったってとこかww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:28:52 ID:Hf2GWH1U0
初回分が売り切れて買えないんだからしょうがないだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:30:34 ID:TVdr9OzQ0
C310とMapfanの音声の中の人が同じに聞こえたのは、きのせいなのだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:57:40 ID:CQHoNSJ60
>>210
それどっかにうpしてくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:07:03 ID:p8tusbVc0
>>212 C310の地図ソースがインクリメントならきっと同じ人だと思う



まぁ何も調べてないわけだがw
215210:2009/09/29(火) 20:46:24 ID:1mkgJVxq0
>>213
さすがに物が物だけに、不特定多数に公開するのはNGじゃないかねぇ…
捨てアドでも出してくれれば(友人と言うことにして)あげることは可能かも知れないw

ちなみに、ニコ動にアップされてた物だけでは音声が全然足りないので、合成したり
無理やり当てはめたりしてるので、部分的におかしい所がある。

「立ち寄り地」なんかはかなり無理して合成。
「直進〜」は「直進」音声は無し(無くても一応分かる)
「Uターン」は言葉のパズル状態。
「70m先」は「100m先」になってる。(聞いたこと無いので気にしないww)
リルート関係も無いので、それっぽい音声を当ててる。(無理やりこじつけてたりする)

一応、無理やりだったりはするが全音声入れ替えてはあるので、違和感はそんなに無いかな。
合成部分も文章が聞き取れるようにはしてある。
基本音声は普通に入ってるので、特に問題なくナビ音声として聞けると思う。
問題は、萌えが入ってるので人前では使いづらいってとこだねww
(萌え無しにはできなかった)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:54:46 ID:udov7H7k0
自車アイコンの画像は入れ替えられないのかねぇ?
ネコ車はちょっと・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:38:44 ID:12H5pS1d0
よく覚えてないが、リソースを漁っていたときに
どっかにアイコンかBMPで収録されていた気がする。

> [NaviSetScreenValues]
> Condition=0
> CarType=1
> Reroute=0
> TrafficInfo=0
> NaviVoiceData=0
> NaviVoicePath=C:\Program Files\IPC MapFan Navii\VOICE
> MapNote=0
> MyCarIconData=0
> MyCarIconPath=

たぶんここの下2行で設定すると自車アイコン変更が反映されるはず
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:36:21 ID:XA8KbaUW0
調べてみたけど自車アイコンは見当たらなかった。
一方通行とかスピード表示なんかのマップアイコンはBMPであるので
いじろうと思えばいじれるね。あまり意味無いけどww

あと、「ATTRIBUTE」フォルダに各種設定ファイルがテキストで入ってるので
ここをいじればいろいろとカスタマイズできそうだね。
「LAYOUT」フォルダには、メニュー関係のレイアウトデータが入ってるので
メニューアイコンの位置とかいじれるっぽい。
これで、よく使う機能をメニュー1にまとめられる可能性が出てきたな〜
暇ができたらちょっといじってみるかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:48:29 ID:8mMYCdXv0
ポリゴンマップ定義があるようだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:18:33 ID:zTcYGmDx0
>>218
おお、メニューの位置を変えられるだけでもかなり違うね
俺も試してみるか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:31:50 ID:7/2GaYyy0
「お願いします」とか、開発中のコメントまでそのまま入っててワロタ。
外注の地図チームと描画チームと内製組との3者折衝かね、これは。

C:\Program Files\IPC MapFan Navii\ATTRIBUTE\NOWPOS.ATR
> ##############################################
> # [ 軌跡 ]
> # 描画スタイル
> # 0 : SQUARE
> # 1 : DIAMOND
> # 2 : CIRCLE
> # 3 : CROSSED_CIRCLE
> # 4 : SEMI_ELLIPSE_LEFT
> # 5 : SEMI_ELLIPSE_RIGHT
> # 6 : SEMI_ELLIPSE_UP
> # 7 : SEMI_ELLIPSE_DOWN
> # 8 : TRIANGLE_LEFT
> # 9 : TRIANGLE_RIGHT
> # 10 : TRIANGLE_UP
> # 11 : TRIANGLE_DOWN
> # 12 : FOUR_RAYS
> # 13 : CROSS
> # 14 : X
> # 15 : DASH
> # 16 : DOT
> # 17 : PIXEL
> # 表示スケール
> # MAP_SCALE.atrの描画スケールの範囲内でお願いします。
> ##############################################
> NOWPOS:
> # カラー番号
> 165 // 中心
> 166 // 外側
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:35:27 ID:7gGK3Eb/0
Navii1.5を買ったはいいが、鯖が混んでてログインできないんだが。俺だけか?
一週間くらいプロダクトキー登録ができてない。
1.0からのVer,うpだから、基本的なところは使えるけど、データ購入なんかができん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:52:30 ID:bqQkxJ+Z0
質問です。このソフトってルート走行しているときに道間違えた場合
再ルート検索を自動でやりますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:07:16 ID:qPLV2G9Z0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:31:14 ID:DUqfLiRW0
>>223
自動手動選べるよ、ちなみに私は手動です、よしよし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:20:40 ID:8mMYCdXv0
こいつは音声ガイドもあるしリルートも自動でやってくれるカーナビソフトだ。
マップルみたいなもんじゃねえぜ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:06:37 ID:4dDmcf6n0
>>222
同じくv1.0からの移行組です。

プロダクトキーの登録で問題がありメールで2,3日やりとりしても
埒が明かなかったので電話で解決した。

電話して解決した方がよいです。

なんかW-SIMの電話番号とプロダクトキーの紐付けや
インクリメントPとWILLCOMの領分の絡みがあったりして、スムーズにいかない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:29:47 ID:XA8KbaUW0
「ATTRIBUTE」と「LAYOUT」をいじってみた

「LAYOUT」については、ボタン位置の割り当てをやってるのは確かだが
画像の変更が出来ないので全く意味なし。がっかり。

「ATTRIBUTE」は、根気さえあればカラー変更なんかは可能。
ただ、各スケール毎にカラー設定をやってるのでかなり面倒。
国道、県道主要、県道の彩度を上げてみたが、これ以上はやる気起きなかったww
夜が暗すぎるので調整しようとも思ったが調整項目が多すぎるので挫折…w
あと、25m以下の設定が見当たらないんだが何処なんだろうか?

「TARGETMAP_MARK_VISIBLE_DAY_NORM.atr」の
〜〜〜〜〜〜〜
SCALE: 25000 # 200m 未満
NUM_VISIBLE: 2
144
147
#
〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜
SCALE: 25000 # 200m 未満
NUM_VISIBLE: 0
#
〜〜〜〜〜〜〜〜
にすると100mスケールの時でも信号アイコンが表示できるようになる。
個人的に100mでも信号表示が欲しかったのでうれしかったw

ただ、他のスケールをいじっても特に変化が見られなかった。
なんなんだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:00:56 ID:fNy7o8bq0
低能レス書いて空振りした奴が哀れだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:35:17 ID:zTcYGmDx0
>>228
COLOR_DAY_NORM.atrを見てみた
諦めたw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:08:36 ID:XA8KbaUW0
>>230
一つのスケールだけ手を入れて後はコピペでも良いと思うけどね。
ただ、一つのスケールだけでも大量にあるので挫折する可能性大ww
よくあんなもの入力したもんだw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:50:22 ID:bqQkxJ+Z0
>>225、226
thnx!
233222:2009/10/01(木) 06:55:40 ID:h4HrieLO0
>>227
ありがとう。W-SIMを見落としてた事に気が付いた。
ver,1.0の時に入れてたW-SIMに入れ替えたらあっさりログインいけた。
だけど、結局プロダクトキーは入力しないまま。
1.0の時のIDに登録しようとしたら、「同じ製品持ってるじゃねーか」と弾かれた。
通信オプション一旦解約して新しいID作るの面倒だったから、そのままオービス買った。
なぜか使えてる。新しいプロダクトキーの出番は無かった……。

オービス使えるようになったからまあ良い……のか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:32:19 ID:Oj/m/q4Q0
キャンペーン価格 再入荷来てるじゃん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:13:23 ID:q9luRj4N0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:59:43 ID:Iwi4B5P20
>>234
tnx!
早速ポチッてきた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:42:40 ID:sqGT3NIP0
GPSはオクなんかで別で買った方が安いぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:55:10 ID:gThV39Gc0
a
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:04:23 ID:v7YI772y0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:10:15 ID:MnCQa8Br0
すみません、これはバグでしょうか。なにか解決策はありますか?
名称で探すとき、「あ、か、さ、た、な…」と続く入力ボタンがあります。
たとえば「あ」ボタンを押すたびに「あ、い、う・・・」
と変わっていくのが普通だと思いますが、僕のほうでは「あああ・・・」
と変わっていかず、そのまま入力されてしまいます。

みなさんはどうですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:52:58 ID:vL6Bmq6R0
自分は、そのゲームの雰囲気に合わせてネーミングしますよ。
ああああを使うこともありますが、それは誰がヒロインで誰が敵なのかとかを
一度知っておいて、再度やり直すときにそれに合った名前を決めるためです。
感情移入などを大事にする方なので、変な名前にするとドン引きになるから。
勝手なイメージですが、ドラクエは中世ドイツっぽいイメージなのでネットなどで
ドイツ語名を調べるなりして始めます。

そういった準備やこだわりがプレイにちょっとした雰囲気や感動を加えてくれるので、
どうせ同じ金額を出したなら出来るだけ楽しむ方が損がなくていいでしょ。
「モッタイナイ」は日本発祥の世界に誇れる精神ですww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:09:04 ID:Y0Jna7AX0
>>240
それはおかしいわw。普通に、あいうと変わってくよ。ソフト入れ直したら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:19:56 ID:xeGVV/9d0
マウスの右ボタンで現在地ボタンを押すようにする

http://nob54.jugem.jp/?eid=273
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:25:05 ID:UR+SFVva0
ハードウェア板の関連新スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254004065/l50
GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:05:42 ID:UR+SFVva0
こういうソフトは完全と言われるぐらいの完成体より
ユーザーがいじれる(カスタマイズ)余地をわざと残しておく方が人気が出るよね
当面は音声ぐらい?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:06:33 ID:MnCQa8Br0
>>242
前に再インストールしてみたのですが、それでも駄目でした。当方Windows7上
にインストールしているのでそれが原因かもしれません。
ありがとうございます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:29:23 ID:9Dmqb1cx0
やっぱ、バードビュー表示は欲しいなぁ。
現状の平面地図じゃ視界がすごく狭い。

平面地図で拡大すると、ほんの少し先の道しか見ることができない。
平面地図で広域を表示すると、近くの詳細な変化が見れない。

これを同時に把握できるのがバードビュー。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:50:08 ID:xL/VMUCK0
1,024×600ピクセル以上の解像度を表示できるディスプレイ

まずはどんな画面でも使えるようにするべし。

それぐらい簡単に出来るはず。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:59:44 ID:vL6Bmq6R0
>>248
まあ設定ファイルを眺めれば、どんな思想でこのソフトを作ったかが分かるね。
色、尺度、ファイルの場所等が全部、数値や固有値で決め打ち。
更新する必要のないファイルも一体化&DB化しておらず、異常に細かく分散している。

INIファイルの行数を記録してるとか、その行数をINIファイルの別セクションに
そのまま数値として書いてるとか、これはWindows3.1時代に作ったのか?
と思えるような、今時希な古くさい設計。

とりあえず初回リリースが動けば、それで仕事終わり という感じが見え見え。

大枠の腐ったソフトに、解像度変更が 「それぐらい簡単に出来るはず。」
にはならないよ、絶対に。待つだけムダ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:26:49 ID:FDv8ipB10
GPS買ってノートPCをナビにする!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254496072/
251LOOX U:2009/10/03(土) 08:34:51 ID:jrOczFCV0
>>246
僕もWin 7 RC入れていたらそういう現象が起きております。
現象の理由がわかってすっきりした。thx
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:47:37 ID:G1PGJz1mP
ID:vL6Bmq6R0
バカっぽいな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:49:13 ID:d4WG7JcK0
MapFan Navii1.5 の「内蔵機能」としてMP3プレーヤー付けてくれないかな・・・・

画面切り替えのタイミングとか音量を『案内』に対応して@一時停止A絞るBミュートする が選べると最高なんだが

254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:51:08 ID:d4WG7JcK0
走行距離 と 満タン給油 と 次回給油 と 給油量 から大体の燃費をろぐっちゃ頂けない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:58:57 ID:nxwRPzBm0
買うのはもう少し様子見するかナ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:30:08 ID:fqy710iR0
navinマンセーくんが居ないと寂しいな・・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:28:22 ID:qMBCy4di0
navinマンセーというわけではないが、この出来じゃnavinから乗り換える気にはならない。
乗り換えるメリットは、金払えば渋滞情報が得られると言うだけ。
オービスは有料になっちゃうし、操作性は悪いし、何より排他でしか動かないのが致命的。

他のnavin使いも、もうこのソフトは見限ったから来ないでしょ。次のバージョンに期待するよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:00:03 ID:z85h/sq70
navin、navin言ってるのは割れで買わないで済むからだろが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:01:54 ID:fqy710iR0
早速navinくんきたあああああああああああああああああああ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:02:51 ID:qMBCy4di0
>>258
お前みたいな下衆と一緒にすんなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:04:27 ID:AkwvP9+q0
これで又スレが生き返るな!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:13:37 ID:mN1fNIzn0
>>258
いや、navinと比較して文句言ってる奴は、ちゃんとnaviiを買って比較して、
あれもダメこれもダメと指摘してるだろ。少なくとも割れ廚ではない

naviiが本当に駄目なだけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:18:19 ID:z85h/sq70
navinみたいな古いソフト買ってる奴なんかいないだろ。
割って使ってるのが大半なんだろ、navin厨は。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254496072/

Naviiは割られない鉄壁の守りだからな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:20:34 ID:2lB7X8ga0
>>257

もう確実にnavinより、naviiユーザの方が多いだろうし、

ポータブルナビも買わず、未だこだわってnavin使ってるような
シーラカンスは、日本に何人いるのだろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:37:33 ID:w3VUta3z0
>>258 >>263
お前か、新PCナビスレに貼ったのは。
さっさと捕まれよ。

新スレ立てる前、
タッチパネルに特化しようとしたり、テンプレでこき下ろしたり、排他にしようしてたのは、
やっぱり、Navii宣伝のための新PCナビスレだったのかよ。
やることが姑息だな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:03:07 ID:APWYTvQg0
>>265 つーか 「Navii」が現行に置いてほぼ唯一の自動車ナビに対抗できるソフトであることは
間違いないでしょ?

267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:08:34 ID:z85h/sq70
>>265
はあ?navin厨の実態がバレて恥ずかしいのか、おまえ。
おまえらのカス仲間が頑張ったんじゃねえの?
おまえらと違って割れなんかしなくても9000円くらい出す金は持ってるよ。

タッチパネルー?んなの工人とかvilivくらいだろ。
そんなの買ってる奴、ノートPCユーザーの何割なんだよ。
被害妄想も甚だしいな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:21:23 ID:PUT1xRrS0
>>263
割られていないと断言できるのは調べられる割れ環境があるということ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:42:16 ID:YlnydyzG0
Naviiはプロテクト完璧で割られなくても、他社の地図をコピーして使ってたインクリ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0306/19/njbt_12.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:53:33 ID:56s5wRIk0
んな6年も前の事例だされてもな
で、この訴訟の結末ってどーなったん?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:59:32 ID:MhHYmbuB0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:24:17 ID:56s5wRIk0
>>271
THX
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:58:28 ID:GdZuf+E30
今夜navinくんは来ないのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:25:20 ID:xe6tWaZz0
Navii メニューバー(β版)

作者から検証の要請あり
要 .Net Framework 3.5
当方のWindows7 x86では残念ながら動作せず
動作状況をコメントしてあげてくれないかな?

ttp://tourdeokayama.cocolog-nifty.com/blog/

画面
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=295.jpg
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=296.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:43:34 ID:/mNmyQzO0
>>274
DLしてみた。ソフトの起動はできたが、

Naviiはアクティブウインドウにしているのに「Naviiの画面が地図表示かどうか確認してください」
となって、設定を続行できなかった。

検証機のOSはXPで、Navii起動時に1024*768へ強制変更する環境
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:08:05 ID:noj5wiCP0
>>274
俺のVISTAでも駄目ですた
初期設定でエラー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:57:55 ID:BhXD6lrX0
>>274
viliv S5 1024×600 XP
初期設定でえらー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:22:54 ID:mzbFyBpB0
>>274
今DL中!
あとで試す

そういえばインクリからメール来てた
279278:2009/10/06(火) 19:49:28 ID:mzbFyBpB0
>>274
Aspire Oneで>>275と同じになりますたよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:12:52 ID:3oqPq0fI0
すみません。作者です・・・
どうやらウチのPCでしか動かないようですね。
Naviiの動作状態をチェックする処理で
何か環境に依存する部分があるのかもしれません。

次回、あやしいチェック処理をゴッポリ外した版を公開しますので
よろしければ、もう少しお付き合い下さい。_(。。_
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:33:25 ID:WUQxTIej0
>>280
とりあえず超乙。

「Naviiの画面が地図表示かどうか確認してください」を出すダイアログは、
なにを根拠にOKかNGかを判断してるの?

ソフトの動きを見てると、設定開始しますボタンを押した直後に、すぐNGになってるね。
そのとき、うちのWindowsは、Naviiのさらに前面にタスクバーを出しているようだった。

タスクバーが出ているときに、チェックしてしまうことがNGの原因なんじゃないだろうか。
数秒待ってからアクティブウインドウの整合性をチェックしてみたらどう?
282280:2009/10/06(火) 20:52:27 ID:3oqPq0fI0
>>281
いや、たいした事はしてなくて。左下あたりのドットの色を見てコンパスと
「MapFan」のロゴが出ているかどうか調べてるだけなんですが・・・
必ずしも必要な処理というわけでもないので、いま外してます。
今日中に再公開できると思います。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:52:59 ID:KmYExuoU0
>>267
話の本筋自体はどうでもいいが

とりあえずVAIO UとUX使ってる俺に謝れ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:29:19 ID:yQRhDplp0
280、がんばれ〜!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:01:58 ID:kKdgB/C00
Mapfanとオーディオプレイヤー同時に使っている人に質問です。

音声はどのように接続していますか?
PCの出力をカーステのAUXとか?
XPだとナビ音声がMAXで再生されるのでどうするのかな?と思いまして。
ビスタ以降の人は、アプリ毎に調整できるから問題ない?
286280:2009/10/06(火) 23:06:48 ID:3oqPq0fI0
>>284
ありがとうございます。
先ほどβ2版を公開しましたので、よろしければお試しください。
http://tourdeokayama.cocolog-nifty.com/blog/navii/index.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:24:28 ID:PHztfr9R0
>285
s5スレの荒らしか? sage を覚えろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:27:14 ID:ACSVbKDo0
Nidaスレでこのスクショ上げた人、いぇーい見てる?
  http://kita.kitaa.net/10/s/10mai311832.png
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:50:51 ID:Ooso1VWw0
>>280
とても期待しています
β2ですが初期設定は通りましたが取得したアイコンがめちゃくちゃで
使うことができません
画面のなかで見当違いのところを取得している感じです


ちなみにviliv S5 1024×600 XP です
290280:2009/10/06(火) 23:56:19 ID:3oqPq0fI0
>>289
嗚呼すみません・・・ 600ドットの方ですね・・・
ちなみにアイコンはどの画面のも全て取得できてなかったですか?
291289:2009/10/07(水) 00:00:13 ID:Ooso1VWw0
>>290
全部だめです
292280:2009/10/07(水) 00:04:40 ID:3oqPq0fI0
>>291
ありがとうございます。もう少し研究してみます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:04:51 ID:DAB7t+O70
↓ここで今夜のnavinくん登場
294289:2009/10/07(水) 00:05:56 ID:57/Wu3070
>>280
大変ですが頑張ってください
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:23:31 ID:6CzQbbHr0
>>293
お前が言ってるnavinくん=俺は、>>275 >>281だ。
ほら、ちゃんとnaviiの盛り上がりにも協力してるだろ?

俺は、頭ごなしにnaviiを何から何まで否定してる訳じゃないんだ。
駄目なところは徹底的に洗いだす。いいところはその魅力を引き出す。
協力できることがあれば協力する。それを一貫してやってるだけだ。

いい子なら、そこんとこ理解しような。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:52:28 ID:w+ULbidg0
navinくんのファンです
これからも頑張ってください><
297280:2009/10/07(水) 20:09:43 ID:+JHw39Pv0
>>289
プログラムにバグがあり、縦600ドットの場合はメニュー2と設定1・2の
画面のアイコンを取得できないことが分かりました(ごめんなさい)

289さんのように「全てダメ」な場合については引き続き調査中ですが、
β2版の【追記】として、簡易的なアイコンをアップロードしました。
IMAGEフォルダごと置き換えれば、とりあえず意味の分かるアイコンが表示されるはずです。
よかったら試してみてください。

それから、よかったらどんなアイコンが生成されていたか教えていただければ
助かります。たとえば、Windowsのスタートメニューっぽい画像だったとか
Naviiの画面だけど、ちょっとずれてるとか。全部真っ黒とか。
298289:2009/10/07(水) 20:52:58 ID:57/Wu3070
>>280
対応ありがとうございます
早速試してみました

簡易アイコンをIMAGEフォルダに解凍し動作させてみました。
設定からよく使いそうなアイコンを登録し、設定を閉じ、
現在位置を表示させてからアイコンを押しました。
以下のような振る舞いをします

地点メモ:いったん周辺検索に入った後終了しようとします
帰宅ルート:いったんmapfan検索に入った後終了しようとします
GPS:周辺のガソリンスタンドを検索しようとします
設定2:いったん周辺検索に入った後終了しようとします
音声:終了しようとします
電話で探す:検索用のテンキーが表示されます
検索履歴:一旦住所で探すの県のリストを表示後、終了しようとします
住所で探す:県のリストを表示します
検索条件:周辺の駐車場を検索します

試したのは上記だけですが動作がおかしいです。

なお取得に失敗したアイコンはNaviiの画面ぽいですけれど上下にずれた感じでした。
299280:2009/10/07(水) 21:05:25 ID:+JHw39Pv0
>>289
了解しました。詳しい報告をありがとうございます!
これから調査してみますが、ためしに設定画面右下にある
「PC性能」というメモリをいくつか左(低)の方にずらして
再度試してみていただけませんか?
300289:2009/10/07(水) 21:21:21 ID:57/Wu3070
>>280
PC性能のメモリをずらしました。変わりはありません。

いったんメニューバー自体を削除して再度初期設定から行ってみました。
終了しようとすることはなくなりましたが、延々と繰り返すようになりました。
たとえば
地点メモ:周辺の駐車場検索を繰り返す 終わりません

とりあえずこんな感じです。
301280:2009/10/07(水) 21:23:23 ID:+JHw39Pv0
ありがとうございました
さらに検証を進めます・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:30:17 ID:2E4uk3sG0
289ではないですが、うちで試した限りではいけそうなのとダメなのとあった。

XGAで使ってるXP機(起動時解像度変更かからない)だと問題なし。

起動時WSVGAに変更かかるVista機だとアイコン取得NG、挙動もNG。
メニューバーをクリックした瞬間タスクバーが表に出てきて、スタートボタン押しちゃってる。

取得できた画像は、Navii Menu Barのタイトルバー(取得時に出てきてる)の
一部が上に出てて後は真っ黒なのと、真っ黒部分にスタートメニューの左上が
写り混んでる画像。
303289:2009/10/07(水) 21:32:12 ID:57/Wu3070
>>280
さきほどブログにあった連絡先に取得したアイコンの詰め合わせを
お送りしました。
ご参考下さい。
304280:2009/10/07(水) 21:56:36 ID:+JHw39Pv0
>>289
メール受信しました。ずれている様子が具体的に分かる貴重なデータです。

>>302
比較検証ありがとうございます。2台に入れてらっしゃるんですか?
ていうより、さりげに初の正常動作報告・・・なのでしょうか
305280:2009/10/08(木) 00:27:58 ID:uE6qDwtJ0
β3 リリースしました。
いくつかのバグを修正しています。
306289:2009/10/08(木) 00:39:49 ID:SQmUTjBU0
>>280
おつかれさまです
アイコンの取得はうまくいくようになりました。

動作のほうは相変わらずです。
周辺検索をエンドレスで繰り返します。

取り急ぎ。
307280:2009/10/08(木) 01:03:05 ID:uE6qDwtJ0
>>289
遅くまでありがとうございます。

申し訳ないのですが、試しに nmb01.iniの中のMoveMode=1 を
MoveMode=2 にして実行してみていただけないでしょうか?

お願いしておいてナンですが、今日はもう寝ます。
308289:2009/10/08(木) 01:12:53 ID:SQmUTjBU0
>>280
MoveModeを2にしてみました。
メニュー1が立ち上がってしばらくしたらなjにかエラー音がでておしまいです

ではおやすみなさい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:36:05 ID:m4UqVKEl0
>>280
たぶんプログラムの仕組み的に、本来のボタンがあるであろう場所を狙って
マウスクリックをエミュレートしてると思うのだけど、

・どの機能が呼び出されたか
・どの座標をクリックしたか
・次のクリックまでの待ち時間
・操作が完了した旨の記録

を、テキストファイルに出力するログ機能をつけてみたらどう?
各種パラメータを、推測であれこれ調整するより、このほうが確実にトラブルシュートできるはず。

例:
ウインドウ左上を基準として

2009-1007-1200-12 [地点メモ] ボタンが押された
X100 Y550 クリック
待ち500msec (**画面の出現待ち)
X400 Y550 クリック
待ち500msec (**画面の出現待ち)
X400 Y350 クリック
**画面が出たのを認識したので終了

みたいな感じで(上で書いた数値は適当ね)。これで、今内部で何が起きているのか、
そして、なぜ機種が異なると誤動作するのか、一目瞭然になるはず。
310280:2009/10/08(木) 06:34:18 ID:uE6qDwtJ0
そうですね。もうちょっと良い方法を考えてみます。
ありがとうございました。
311289:2009/10/08(木) 09:04:52 ID:SQmUTjBU0
>>280
あぁ1024×600で動作がおかしい理由がわかりました。
280様のブログのスクリーンショットを見ていて気付いたのですが
縦600だとメニューバーがメニュー1、メニュー2のタブの上に重なります。
したがってメニュー2に行こうとしてメニューバーを再度クリックする
ことになるのでエンドレスになります。

メニューバー1のアイコンはちゃんと動作します。
縦600のときは一旦メニューバーを隠すか、メニューバーの端にでも
メニュー2のアイコンを固定して、そこをクリックするようにすれば
いけると思います。


312289:2009/10/08(木) 09:10:00 ID:SQmUTjBU0
訂正
>>メニュー2のアイコンを固定して、そこをクリックするようにすれば
これは結局メニュー2のタブが隠れているのでだめですね
313302:2009/10/08(木) 10:15:28 ID:JBhlJhPx0
β3でも正常動作してた方はOKですが、ダメだった方はMoveMode=2でもダメですね。

動く方でも、NMBのアイコンクリックした瞬間フォーカスがそっちに移って
タスクバーが前面に出てきますが、縦768あるので干渉しない、というだけのようです。

アイコン取得は、左上に32×32にリサイズしたのが表示されるはずが
小さい真っ黒なウィンドウが出て、それをひたすら取得しているようです。

>>304
サポから同時使用しなければ複数台インスコOKの回答貰ったので、
車載PC(XP)とノート(Vista)の2台に入れてます。
314280:2009/10/08(木) 21:24:28 ID:uE6qDwtJ0
>>308-313
先ほど、手持ちのorigami端末にMapFan Naviiをインストール
(できたのね・・・)
件の「エンドレス」を身をもって体験することができました
すみません。僕がずっと自分の頭だと思っていた物は
実はただの帽子の台でした・・・

現在、β4をテスト中。皆様の助言に感謝いたします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:54:35 ID:8LbHXHgg0
Navii自身の機能として、
各機能、操作にキーボードショートカットが設定されてれば簡単なんだろうけどねぇ。
316280:2009/10/09(金) 00:42:25 ID:IBMgoLtW0
β4、アップしました。
今度はかなり動くはずです。
MoveMode=1でうまくいったら、MoveMode=2も試してみてください。
2では、うまくいけば1クリックでノースアップと自車方向を
切り替えて地図表示に戻ってくるはず・・・です。
ダメなら「PC性能」の目盛りを少し低くしてみてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:49:20 ID:FjWhQ2Er0
>>316
>ダメなら「PC性能」の目盛りを少し低くしてみてください。

これを増減させることで具体的に何をやってるの?
Movemodeってのも、1と2で何をやってるのか気になる
318289:2009/10/09(金) 11:01:25 ID:tc2q4xhG0
>>280
お疲れさまです

S5(1024×600)ではβ4ちゃんと動作しています。
【PC性能】は画面切り替えの待ち時時間を変えているのでしょうか。
Viliv S5(Intel Atom 1.33GHz (Z520) )では10で大丈夫でした。
パッパッっと切り替わって快適です。
またMoveMode=2でのヘディングアップ/ノースアップ切り替えも
動作しています。
県指定もしゃんと動作しており、住所で検索しようとすると、登録県が
デフォで開きます。

もうしばらくいろいろいじってみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:08:26 ID:8D44idEU0
だれか「仮想分配器つき通信ポートx8」や「Xport」などで
Navii使えている方いますか?

GPS認識するけど測位してくれない・・・
単独だとOKなんだけどなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:38:28 ID:rPkD3O5p0
うちの工人舎sc(VISTA)では初期設定はOKになって起動も問題ないのですが
アイコンが全部真っ黒です。アイコン取得がうまくいってない感じ
321280:2009/10/09(金) 20:10:50 ID:IBMgoLtW0
>>317
318さんのおっしゃるとおり、「PC性能」の値によって
Naviiの画面遷移を待つ時間を変更してます。
項目名が少し不適当な気もしますが、PCの設定をいじったりはしてません。
PCの性能が低い場合は、スライドを左に動かせばその分
待ち時間が長くなります。

MoveModeについては説明なしでテストをお願いして申し訳なかったのですが
値が1なら先述のようにスライドで決められた時間(設定により0.2秒〜数秒)
だけ待ったあと次の画面に変わっているものと仮定して処理を進めます。
画面が変わっていなければ不測の動作をします。

値が2の場合は、画面上の特定の場所のドットの色を「監視」して
それによって画面遷移した事を判断、次の処理に移ります。
こちらの方がマシンの性能に見合った処理速度を簡単に得られます。
ただこの場合も「監視」の間隔(数十ミリ秒ですが)は
スライドによって決まります。
β1からβ3では、この監視するドットの位置が間違っていたため
縦ドットのマシンの場合、MoveMode=2では動作しませんでした。

322280:2009/10/09(金) 20:24:00 ID:IBMgoLtW0
>>縦ドット
“縦600ドット”ですね。

アイコン画像の取得は、Naviiの画面を順次表示させてゆき
アイコンの表示領域をリサイズして左上の黒い四角のところに表示、
その左上の表示をそのまま画像ファイルに保存しています。

>>320
初期設定の処理をしている間、Naviiの各メニュー画面は
正常に表示されていたでしょうか?

>>319
僕は「仮想分配器つき通信ポートx8」を使って
ProAtlasと同時使用しています。
323302:2009/10/09(金) 23:04:09 ID:npJdeIng0
β4で動作については両機種ともOKになりました。
MoveMode=2にすると地図画面でないときは地図に戻してから
操作してくれていい感じです!

相変わらずアイコン取得はダメな方はダメですが、別に用意しておけば
いいだけの話なので初回起動時に取得、にこだわらなくてもいいのかな〜、と。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:42:10 ID:SBLG/z+N0
>>323
別のS5ユーザです。
初期設定が終わり、起動はしましたが
初期配置アイコン:NMB・現在地・ここに行く・現在地・現在地・・・・
設定内1行目:現在地・地点メモ・周辺検索・ここへ行く・現在地・現在地・現在地・・・
ただ、機能自体は正常に動いている?様なので、
単純にアイコン取得ミスっぽいです。
325289:2009/10/10(土) 01:16:59 ID:Dy4cGnhI0
>>324
「MapFan」とサポート、終了のアイコン取得で失敗してますね。
まぁβ2のときの追記にあったImageのファイルでその3つだけ
コピーしてやれば問題ないんですけど。
326324:2009/10/10(土) 06:35:06 ID:GJhw2Wsl0
>>325
申し訳ないです。
投稿してからブログ読んで気が付きました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:41:43 ID:Mo7lJHXK0
>相変わらずアイコン取得はダメな方はダメですが、別に用意しておけば
いいだけの話なので初回起動時に取得、にこだわらなくてもいいのかな〜、と。

えっ、そんな感じのスタンスなの?協力して損したわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:09:30 ID:Dy4cGnhI0
>>327
そう言っている>>302は作者さんじゃないっしょ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:22:10 ID:+F1M0Q4I0
作者 名前欄に半角# で続きに適当な文字列 #〜〜 入れたら騙り防止のトリップ表示が出来る。
表示された「名無しさん@お腹いっぱい。」以外の◆〜〜 を自身のブログに書いておけば良い。
330280:2009/10/10(土) 19:21:06 ID:ga4+IX//0
>>328
302さんは僕に気を使ってあんなふうに書いてくれたのだと思います。
木曜の晩は頑張ったのですが結局3つのアイコンの問題は解決しませんでした。

あと“全アイコンが黒”の問題は、うちにあるXPではどちらの解像度でも
再現しませんでしたので、来週あたりベスト電器の店頭でVISTA機を探し
Naviiツールバー単体でゲリラ的にテストしてみようかと思ってます。

>>329
ありがとうございます。
とりあえず今のところ誰にも騙られてませんので大丈夫です。
何か問題が出そうなら、教えていただいた方法を試してみます。

ブログの方にも書きましたが、週末はイベント参加のため不在となります。
331280:2009/10/10(土) 19:23:55 ID:ga4+IX//0
アンカミス
>>328 でなく >>327 でした。
332302:2009/10/11(日) 00:03:01 ID:EbFPynHo0
作者は>>280氏で、>>302はただ動作報告しただけです。

アイコンについては、現状安定動作とか機能強化の方が優先順位高いんじゃないかなー
と思って一使用者の意見として書いただけですので、誤解されたのでしたらすみません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:11:45 ID:MPuEo4lq0
327に協力してくれって頼んだわけでもないし、いなくていいよお前
334327:2009/10/11(日) 01:40:04 ID:Eyman2cC0
私の勘違いにより作者様、スレの皆様に不快な思いをさせてしまいましたお詫びします。ごめんなさい。今後ソフトに対しては一切の書き込みを控えますのでお許し下さい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:26:23 ID:d51xXJH+P
ソフトに関する事意外もやめて欲しいもんだな
336327:2009/10/11(日) 12:07:53 ID:jnHzc+Nf0
>>334
おい作者、そりゃねーだろ、こっちは謝ってるのによー
やっぱ謝罪ゎ撤回だ>>333お前も氏ね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:17:16 ID:MPuEo4lq0
息をするのもやめた方がいいぞ
338327:2009/10/11(日) 13:42:33 ID:jnHzc+Nf0
よく考えてみると、やっぱり俺が悪かった、謝るよ
もうこのスレには来ません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:53:02 ID:LWL1Jitw0
ランチャー機能が欲しいな。 
他の地図ソフトとか音楽プレーヤーをNavii使用中に立ち上げたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:40:07 ID:YEA+IRjF0
おいおい、なに荒れてるんだよw
みんながんばってくれよ、密かに待ってるんだから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:07:21 ID:6/Zyqo0d0
>協力して損したわ
協力されると実は迷惑な人って結構いるよねw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:44:03 ID:Zq0W3tTQP
協力されて損したわ
343327:2009/10/12(月) 13:36:48 ID:GvNp8gvR0
おい、カス共!まだやってるのか
しつけーんだよ粘着キモヲタ!!
いい加減にしろよ!!!
344327:2009/10/12(月) 13:38:28 ID:GvNp8gvR0
と思ったけど、元はと言えば
俺の勘違い発言が発端だったな。
ゴメンヨみんな。駄目人間だな俺は
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:55:44 ID:wfdEq8tY0
1.5をインストールすると途中でdata.0.3がないとでてしまい、インストールができない状態です
USBメモリーを見てもdata.01と02しかないし・・・

同じ症状の方います?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:23:38 ID:LdUz5y4G0
>>345 うん?どういうこと?

ナビーのVersion1から上書きで1.5にしてるの?

もしかしたらウィルコム?

一旦完全に削除して、再インスコしてみたら(個人データ消えると思うけど)

まぁその前に、サポに電話してみて
結果も教えてねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:18:31 ID:wfdEq8tY0
>>346

ウイルコムD4の1.0をもっていて、無印の1.5が安かったから買った。
あとでPCで再利用しようと考えていたから。

で、連休で時間ができたので、D4の1.0をそのままアップしようとして
旧バージョンからアップしようとしたら、警告がてて駄目

1をアンインストールして、1.5をいれたら最後の最後でdata.03のディスク
をいれてくれと
USBメモリーをみてもそんなのないし・・・

家にあるWINに試しにいてれみたらインストールできた。

D4は通常PCの1.5ははいらない?
逆は入るって書き込みみたんだけど・・・
D4は2年縛りが終わったら
ウイルコム解約しようと思っているからPC用が入ると思って
買ったんだけど

348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:38:18 ID:LdUz5y4G0
>>347 いい方法かどうかわからんけど

@D4 の v1とアンインスコ
AD4を無線LANで自宅の光回線(ウィルコム以外という意味)でネット接続
BD4のウィルコム回線を無効化
Cv1.5をインスコ
D光回線経由でアクティベーション
E(゚д゚)ウマー

ためてw
349280:2009/10/12(月) 22:11:21 ID:gArEmmK50
>>339
現在実装中です。
面白いアイデアや要望があればお聞かせ下さい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:40:17 ID:S/89x3290
タッチパネル操作用ってことで、 Alt+Tabボタン とかもあると便利かも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:13:08 ID:nXd7mrVx0
起動時に解像度が1024*768とか1024*600に強制変更されるけど、
その強制変更後に、Windowsの画面のプロパティを開いて、
通常の解像度に戻してみた。

すると、naviiは真ん中に表示され、他のアプリと共存できることがわかった。
ただし、navii自身は意地でも最前面に来て、アクティブにすると
タスクバーを含めて周辺を黒く潰しやがる。いらんことをしやがって。

この特性を利用したランチャツールを作れば、たとえばSXGA液晶のノートPCとか、
vaioPみたいな変態解像度で、他のツールと共存できるインターフェースになると思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:25:20 ID:bq8Psr5T0
USB接続の外部モニタ じゃなくて、USBをRGB出力に変換するアダプタ、具体的にはIOのUSB-RGBを使った
デュアルモニタ環境で、プライマリ側(本来のRGB出力)を800x600で、セカンダリ側(USB-RGBでの接続)を1024x768にして、
naviiをセカンダリ側に表示させたいと考えていますが、きちんと表示できるものでしょうか。
まったく根拠はないんですが、強制的に解像度を変更&全画面占有っていう部分で、USB接続のモニターとは
相性が悪いような気がするもので。
どなたか、USB接続のマルチモニタ環境で動作させてる方がいらしたら、レポをお願いできないでしょうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:19:57 ID:GO+RWzye0
>>349
要望で申し訳ないですが、
・Navii終了ボタンがあるなら、起動ボタンも欲しいところです。
・帰宅ルートに関しては案内開始まで行ってくれるとうれしいですね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:01:24 ID:qTUatvWp0
>>349
オーディオ関連について、プレイヤーはwinampやfoobar2000のような
グローバルホットキー使えるソフトを使って、任意のキーコードを送る
ボタンが作れるようにするといいかも。

曲名などの表示は、プレイヤー側で全面表示&適当なスキンで
お任せする方向で。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:26:01 ID:jZQAINgL0
自動登録に加え、
手動でも操作を記録できるようにすれば、操作できる範囲が広がるんじゃね。
Naviiに限らず、位置固定のソフトなら汎用に利用できそうな。 GrandMapとかも。
加えて、
キーボードショートカットも記録できるようにすれば、ナビンでも使えそうな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:07:39 ID:qN5TUmfZ0
>>352
問答無用でプライマリを占有すると予想
357280:2009/10/13(火) 23:58:29 ID:z3hCaY+o0
β5アップしました。(もう“β”と呼ぶのもはばかられますが)

>>350
今バージョンではアプリスイッチャーの機能が追加されましたのでお試し下さい。
>>353
ラウンチャーから起動できるようになりました。
「案内開始」まで操作する機能は実装を検討中です。
>>354
実は、Naviiメニューバーの元になったプログラムにはその機能があるのですが
なにせ自分用に書いたプログラムですので、「simplply.exe」というMP3プレイヤーにしか
対応していません。いろんなプレイヤーに対応する機能を付けたいですね。
>>355
なんかそれもう、別のソフトになってませんか(笑^H^Hw
そんなの作ったら、Navii持ってない人にも使ってもらえますね

最後に
よろしければ動作報告をお願い致します _(。。_
358324:2009/10/14(水) 00:41:20 ID:cm0TDVcs0
>>357
VerUPお疲れ様です。S5ですが

・アイコン取得:OK
・各コマンド:メニュー1で停止

でした。とりあえず、β4にリカバりました。
後は、前からちょっと気になっていたのが、
アイコン取得って、著作権というか盗作?になったりしないでしょうか?
個人的には、字のみの方が扱いやすいのでそちらを使っていますが・・・
359280:2009/10/14(水) 00:51:45 ID:At7Cz/uB0
>>358
ありがとうございます。
β5のiniファイルのMoveMode=2をMoveMode=1にすれば動くかも、です。
お試しください。
あと、よろしければOSのバージョンと画面解像度を教えていただけますでしょうか?

盗作の件については、大丈夫じゃないかな・・・と思ってます。
僕がソフトに添付して配布してたら問題でしょうけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:21:09 ID:e4uxasEx0
アイコンの件、同梱しない限りは全然問題ないでしょ。
そのへんのスクショ撮ったりリサイズするツールと一緒。
361289:2009/10/14(水) 09:43:57 ID:I79CaZxm0
>>280
お疲れさまです。

環境:viliv S5 WinXPSP2 1024×600
β5使ってみました。
アイコンの取得はOKです。
MapFanもサポートも終了もきちんと取得できています。
動作もざっと試してみたところ最初はβ4と同様動作して
いたのですが、いじっているうちにメニュー1で止まる
ようになってしまいました。
もうちょっといろいろ試します。

要望としては
>>353さんの書かれている
・帰宅ルートに関しては案内開始まで行ってくれるとうれしいですね。
に同意します。

取り急ぎ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:38:23 ID:5Ih+JWwO0
>>359
>使用環境
viliv S5 WinXP Pro SP3
1024*600

β5のMode=1にて動作確認できました。
ただ今度は、Navii終了時に確認ダイアログで止まってしまいました。
(否:ハングアップ)
あー言えば、こう言うばかりですいません。

アイコン取得に関しては、考えてみたら自分のPCに入れたデータを
自PCで再表示するだけですもんね。
363352:2009/10/14(水) 10:52:00 ID:97zOsdvg0
>>356
なるほど。
そこまでは考えが及びませんでした。

となると、プライマリを1024x768、セカンダリを800x600にするか・・
まあ、やってみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
364280:2009/10/14(水) 20:31:21 ID:At7Cz/uB0
>>361 >>362
終了の件なおしました。
メニュー1で停まる件も直ってるかもしれません。
昨日のブログに追記としてβ5.1版を載せました。
β5の初期処理が済んでいれば、exeだけを置き換えればOKです。
MoveMode=2でお試し下さい。
365289(S5 XPSP2 1024×600):2009/10/14(水) 21:13:59 ID:T59+sc8h0
>>280
素早いですね。

β5.1での動作確認ですが、とりあえずうまくいっています。

366280:2009/10/14(水) 23:10:54 ID:At7Cz/uB0
>>365
いつもありがとうございます。
これがうまく動くようなら、あとは細かいバグをとって
Ver.1.0としてリリースしたいと考えています。
367362:2009/10/14(水) 23:14:02 ID:cm0TDVcs0
>>364
修正お疲れ様です。
こちらも動作確認できました。

これでいよいよ固まってきましたね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:55:22 ID:e5t+WlgX0
ラウンチャー、スイッチャを押したときの一覧で文字が表示されない。
アプリケーションのアイコンは表示されるけど、
それ以外の部分が真っ黒でタイトルも、操作ボタンの文字も表示されない。

1024x768 タフブックCF-18 WindowsXP Sp3
それ以外の部分は良い感じで動作。 


要望だけど、
「ラウンチャーボタンで一覧を表示」 → 「アプリケーションをクリック」
って2回の操作が必要だけど、
1クリックで起動できるよう、ツールバーに直接アプリを登録できる方法もあればなぁ。 と思う。


作者様、すばらしいソフトを作っていただき感謝感激です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:59:48 ID:RUsdb/WP0
β5.1 各OS動作状況

XP SP3 x86 完全に動作OK 非常に快適になりました
         ラウンチャー、スイッチャーも便利ですね。

Vista SP2   アイコン取得できず 動作はOK

7 RTM    作者ブログに報告したとおり 画面右側が切れてしまう
         画面はほぼ真っ黒状態 数種のアイコン表示されるのみ
         動作NG

XPはAtom330+ION RAM2GB
Vistaと7は5050e+780G RAM4GB
完全に動作しているXPのIMAGEフォルダをVistaに移植してVistaも動作OKになった。
作者に感謝!

370280:2009/10/15(木) 20:21:31 ID:ByrUy4Ig0
>>368
ひょっとして、[画面のプロパティ]の[デザイン]を
[ウィンドウズ クラシック スタイル]にしてますでしょうか?
もしそうなら、[ウィンドウズXP スタイル]に変更してみてください。

ツールバーにアプリを直接登録する機能については、現在実装方法を検討中です。

>>369
ご報告ありがとうございます。
僕も今日、ベスト電器でVista機をテストしてきましたが、
初期処理時の画面左上に意図しない形のウィンドウが表示されて
まったくアイコンを取得できない状態でした。
とりあえずVista用には簡易版のアイコンを同梱する形を取りたいと思います。
371368:2009/10/15(木) 21:18:09 ID:6fe5vPcQ0
>>370 クラシック → XP

ご指摘の通りクラシックでした。 XPスタイルで問題なく動作OKです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:30:31 ID:g6z8QI7rP
XPスタイルってださくね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:55:42 ID:wpJJcTZu0
>>130
ナビに合わせてボリューム下げるプレーヤー作ってみました。
所有しているPCにあわせているので解像度が1024x600じゃないと動きません。
つくりが悪いので少々重いです。
http://tx2c.web.fc2.com/

久々のプログラミングだったので疲れました(N88以来・・・。)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:23:31 ID:NaUSYjPF0
>>373
なんかカッコイイのきたああああああああああああ
とんとん!
375289:2009/10/16(金) 07:38:51 ID:7RxLi0p90
>>373
こ、これはっ
280氏につづき、ますますかゆい所に手が届くツールをありがとうございます。
まずは通勤時に試用させていただきます

376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:41:57 ID:jqHutWJF0
>>373
N88からどこでどうやったらここまで一気に躍進できるんだ・・・すげぇ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:59:27 ID:+PMNnemm0
>>373
デモ走行で試してみたのですが音楽のボリュームが下がっていません。
10%ではなく0に出来ますか?ID3情報の代わりに現在時刻を表示させることは
可能でしょうか?出来れば時刻文字色は白がいいです。
非常に洗練されていて驚きです。Naviiに元々あるかのようです。
こうなったらNavii起動でプレーヤーも同時起動させたいですね。



話は変わりますが、Naviiの謎のハンバーガーアイコンは何を表してるんでしょ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:54:24 ID:g6z8QI7rP
ハンバーガーです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:18:28 ID:XaSCxXdlP
>>378
謎がとけました!!!
380氏ねよクズ:2009/10/16(金) 21:54:49 ID:bMCoamFW0
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:26:23 ID:d51xXJH+P
ソフトに関する事意外もやめて欲しいもんだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:30:31 ID:g6z8QI7rP
XPスタイルってださくね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:54:24 ID:g6z8QI7rP
ハンバーガーです

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:18:28 ID:XaSCxXdlP
>>378
謎がとけました!!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:59:16 ID:g1evmZJS0
1024x768ドット画面で、座標いじってみたらちゃんと動いてる。  違和感無ぇ〜 すげぇ。

オイラの場合、
デモで動かしてみたけど、ちゃんとボリューム下がってるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:06:42 ID:GlnL9dfQ0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:33:57 ID:7dtCmNZs0
MNFplayer使ってみた。
違和感無く収まってて良いですな。

音量コントロールはうまく下がる時もあれば、遅れて下がったり無反応だったりと
不安定みたいだね。

あと、バグなのか仕様なのか判らないが、起動するとタスクバーを最上面に出す
設定が解除されて、終了後もそのままになるね。

個人的には、ハードキーによる操作と独自の音量調節機能。先送りボタンで次の
フォルダにも移動するがあれば完璧かも。
(起動するとNaviiを起動してくれて、Navii終了で自動終了とかあるとなお完璧!)

画面の使い方が秀逸なので、Navii起動時以外も使えると良いなと思った。
(起動時に設定ファイルを指定するとレイアウトを変えられるとか…)

これからの発展に期待大ですな。
384373:2009/10/17(土) 00:43:06 ID:Yd1DMcpd0
デバッグ要員の皆様、ありがとうございます。

ウチのPCだと音声大丈夫なんですがね。何が原因なんだろう?
(工人舎 SK WinXP)
起動後一回目ののミュートが遅いのは仕様(しょうがない)のですがそれ以外については想定外でした。
時計表示、文字色、連動起動&終了、音量調節、先送りボタンで次のフォルダは実装しますね。
ハードキーは、MusicList画面のカーソル制御とかを作るのが面倒なので実装してませんでした。
(タッチパネルでの操作を想定)
曲送りとかのキー制御でよければ追加します。
終了後もタスクバーがそのままなのはバグです。アプリ終了後は、元の設定に戻るのが正解。
そのほかにも、沢山おかしいところあるので出直してきます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:07:20 ID:CLU8tsbd0
ほんと元からnaviiについてる機能かと思うくらい出来がいいな。更新きたいしてるよ。
386130:2009/10/17(土) 01:15:09 ID:vtUO2HL10
>>384
どうも130でおねだりした者です。
KMPlayerのガイダンス時音楽ミュート版みたいなのを想像してたので
ここまでNaviiと一体化したものが出来上がるとはマジで感動しました!!
残念ながらうちのもMP3がボリュームダウンしてくれないです。
俺もガイダンス時はボリュームOでオッケーです。
住所や座標表示のウィンドウを使うのは天晴れです。
ほとんど見ないあのウィンドウに時刻表示されるといいのになって思ってたので。

引き続き超期待してます!

387383:2009/10/17(土) 01:38:34 ID:aPBYaaka0
>>373
お疲れ様です。

音量は、初めは大丈夫だったのですが、段々とダメになっていきました。
デモモードで確認しました。(使用PC:vilivS5 WinXp)

ハードキーは、バイクなんかでグローブつけてるとタッチパネルをうまく
操作出来ないので、あるとありがたいですね。

私の場合は今は別のプレイヤーで、カーソルキー左右で曲送り戻し。
上下で音量、TABで再生&一時停止を割り当ててます。
(S5はカーソルの中ボタンがTABなので、TABにしてます)

曲送り、曲戻し、音量、再生&一時停止辺りがあれば十分じゃないでしょうか?
メニュー表示(音符アイコン)とフォルダ移動もあると便利かな。
キーボードで操作できればAutoHotkey等でで割り当てはいじれるので
各機能に適当なキー割り当てをしてもらえれば後はなんとかなると思います。

要望ばかりですまんです…
388383:2009/10/17(土) 01:41:01 ID:aPBYaaka0
個人的に音量0は寂しいので、設定ファイル辺りで設定できるとありがたいですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:07:41 ID:P+ezFIUl0
>>348
アクチとか1バイト書き換えるだけでパスできるけどな
390 ◆ljslCEsfXNww :2009/10/17(土) 03:59:17 ID:ijfoFU2y0
(外部ソフト)音楽プレーヤーへの連動で
http://winopbykb.blog84.fc2.com/blog-entry-38.html

"音量を上げる(↑)"
"音量を下げる(↓)"
"再生/一時停止(Space)"
"曲戻し(←)"
"曲送り(→)"

"前の曲(PageUp)"
"次の曲(PageDown)"
"ミュート(M)"

このあたりを関連付けておいてくれると少し幸せになれるカモ?
391289(S5 XPSP2 1024×600):2009/10/17(土) 08:34:07 ID:wx8wZ5Zb0
>>373
お疲れ様です。
最初はうまくミュートしていましたが、そのうちしなくなりました。
で、使っているうちにまたミュートするようになりました。
デモでも同じです。

あと、ミュートしなくなるとListから曲を選択して再生するとその曲
だけで終わってしまうこともあります。

とても使いやすいのでNaviiを起動していなくても使えると
とてもうれしいです。
あと文字の色と、ミュート時の音量はiniファイルの書き換え等で
変更できるといいなと思います。
392130:2009/10/17(土) 13:00:21 ID:vtUO2HL10
>>391
Naviiを起動しなくても?これだけNaviiと一体化してるものを
単独で使う状況がよく分からんですがどういった利点があるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:07:40 ID:wx8wZ5Zb0
>>392
車中でしょっちゅうナビ起動しているわけではないので。
タッチパネルでの使い勝手がいいので信号待ちなんかで
ぱぱっと操作がしやすいからというのが理由。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:50:06 ID:aPBYaaka0
ナビ以外の使用時でも、プレイリストやレジュームが共有できるって利点もあるね。

ナビを起動するとナビモード。終了するとデスクトップモード(アイコンや曲タイトルが
隅に移動する)とかだと最高!

好き勝手書いてるけど、単なる妄想なんで負担の無い方向で良いものをお願いします。
395130:2009/10/17(土) 15:17:36 ID:vtUO2HL10
なるほど、そういうもんすか。Naviiと分離型のプレイヤーだと想像つくんだけど
これだけ一体化してるものを単独起動するのは今もって全く想像も及ばないです。


396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:13:52 ID:KKY7yNYk0
単独起動なら選び放題だもんねぇ。
まぁ、
タッチパネル操作に特化したって条件だと少ないかも。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:29:24 ID:wUhRnH0r0
MFNplayer、下側のツールバーに上乗せしてボタンつけてるけど
終了ボタンまで隠れない?音符ボタン押しても戻らないし、どうやってNavii終了すれば。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:06:45 ID:rg3An6iV0
このソフトはVICS情報に連動して再探索してくれますでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:21:13 ID:XQyeUYqS0
>>398
そりゃしてくれますとも。詳細は以下に

http://nob54.jugem.jp/?eid=271
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:02:06 ID:mRF6sfl70
説明書読まずに使ってたけど、
NMBってマウスホイール、PageUp/Downで地図の拡大縮小ができるのね。

感動した!
401280:2009/10/18(日) 21:32:19 ID:yt0Mttny0
>>400
ばれたか・・・
あと、ファンクションキーと左右カーソル&Enterでもコマンド選択できます

現在、Naviiのアイコンと文字アイコンを設定で切り替えられるようプログラム中
あと一息です
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:47:09 ID:QJkgEWqZ0
>>399
ルート検索時に渋滞情報を考慮してくれるみたいですが
ルート検索して出発後5分ごとに
更新される渋滞情報に合わせて再探索してくれるのかどうか
聞きたかったのです。書き方が下手ですみません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:33:52 ID:/zNs/Bep0
このナビって、ポータルの中じゃもっとも
解像度が高い ナビだよね?
ゴリラの地図が汚く見えるw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:45:43 ID:PirNsoVP0
いやちがう。もっとも高いのは解像度制限のないNavinだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:53:06 ID:/zNs/Bep0
>>404 いあ・・・・まぁ・・・・・・ウン・・・・そうだなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:24:17 ID:r0bijCZF0
>>404

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:37:48 ID:3eowwjFR0
http://navi.mapfan.com/

MapFan NaviiはWindows 7(32/64bit)に対応いたします!(今冬、無償アップデートで対応予定)


さて、アップデートでの改善も楽しみになってまいりました。7対応のみかもしれないけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:09:57 ID:ApUtwAez0
>>407
た、対応しちゃダメー!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:44:44 ID:6nIF5YQp0
>>373
使わせてもらいました。Map fan Navii との違和感ない画面構成が最高です。
今後継続して使用したいと感じました。細かいことですがListで表示される
フォルダ名や曲名は更新日順なのでしょうか?ファイル・フォルダ名順の
表示の方がわかりやすくていいのではと思います。あとNext Folderを押して
いくと曲名にdummy.wavと出ますがこれは何ですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:46:47 ID:MraI1zFE0
その前に、
フリーワードで検索できるようにするのと、バードビューを実装してくれ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:54:16 ID:3eowwjFR0
MapFan Naviiを強力に補完する超ナイスな2つのソフトの
ご意見、ご感想等を最速、ダイレクトに伝えるのはここ!

Navii メニューバー
http://tourdeokayama.cocolog-nifty.com/blog/

MapFanNavii連動用音楽プレーヤー(MFNPlayer)
http://tx2c.bbs.fc2.com/
412280:2009/10/19(月) 23:50:48 ID:ApUtwAez0
>>411
先ほど、『Navii メニューバー Ver1.0』を公開しました。
テストにご協力くださった皆様、
それから貴重なご意見を下さった皆様に
改めてお礼申し上げます。_(。。_
413373:2009/10/20(火) 01:07:31 ID:6+UhKPog0
動作報告と要望を揚げて頂いている方々、個別に返事しないで申し訳ありません。
皆さんの意見をフィードバックするため毎日コツコツとデバッグ&改良しています。
もうしばらくお待ちください。

>>409
dummy.wavは現在の仕様上必要なファイルです。
次回verで不要になる予定です。

>>2chに詳しい方々
ここのスレで本ソフトの話題を続けてよいのでしょうか?
MapFan Navii1.5本来の投稿が見にくくなっていると思ったもので・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:10:56 ID:RNtgi4iW0
ATOKと一太郎のスレはきっちり分かれてるから、別のスレ立てる方がすっきりしていいかもね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:26:20 ID:QKxK/4+40
>>414
ATOKは、一太郎が無くても動くから独立させる意味がある。
そのいっぽう、navii支援アプリは、naviiを支援するためのソフトでしょ。

それと、navii本体について語るネタも、たぶんこのスレの200番あたりで尽きたと思う。
今後も本体だけでは広がりは出ないと思うから、支援ソフトについてはここで継続していいと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:31:44 ID:HbHf4dyG0
>>413 このソフトの投稿、続けても(・∀・)イイ!!

次期スレタイ
【改造も】MapFan Navii1.5【・∀・)イイ!!】 02

かもよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:51:14 ID:wHwrAfI40
神を見たことある?

 無い ─┐   ┌───わからない 9%
 11%  │_..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゛''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │                   ,!
  l  2ちゃんねるで見た80%  /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:05:36 ID:kKt//dRU0
>>413
このスレで続けるしか MapFan Navii 1.5 専用に近いアプリの開発話しなんて、ここ以外該当スレ無いよ。
被験者もスレ住民だし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:01:41 ID:qUdYMIxq0
MFNPlayerの作者さんが毎日コツコツとデバッグ&改良しているとの
告白を見て、物凄く感動してしまったのは私だけでしょうか?
Naviiもアップデートがあるというけれどユーザーがこんなに
頑張ってるんだから絶対に改善してて欲しいと思った。

Navii メニューバー Ver1.0で使いやすさが格段に上がりましたよね。
クラシック表示なんでランチャが真っ黒だけど、問題無しです。

インクリメントPの人も頑張って下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:13:07 ID:0y0tlkCo0
ナビ中に一定時間手動操作が無いと、MapFanバーが自動で下がる機能とか欲しいかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:34:50 ID:o2e0YjRu0
車にノーパソ積んでUSBモニターに表示させて使おうと思ってるんだけど
↓これで表示できるかなぁ
ttp://flashstore.jp/shopdetail/008003000019/
800x480だから無理ですかね…

422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:17:48 ID:HpKcdYm60
1024x600以上必須だから無理じゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:51:53 ID:Z/r/cvVB0
>>421
無理
解像度は1024x600または1024x768固定、これ以外の解像度には出来ない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:00:35 ID:9JjmVhpO0
>>403
遅レスだけど
解像度はそうかもしれないけど
地図の詳細さはゴリラのほうが上じゃないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:10:17 ID:6aIAQ+MS0
>>442,443tnx
やっぱり無理か…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:43:39 ID:6aIAQ+MS0
げっ
>>422,423でした
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:02:37 ID:0cWY7q/+0
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:15:40 ID:GVALlFZO0
NMB1.0便利に使わせて貰っているが
常に最前面に出すことは出来ないだろうか?
Naviiの何か操作をして地図画面に戻ると
NMBが上部黒枠の下に隠れてしまう。

Vista x86 Ultimate使用
429280:2009/10/25(日) 00:52:09 ID:zYg6JKj00
>>428
XPでは常に最前面にくるように作ってある(はずな)のですが
Vistaではまた違う振る舞いをするようですね。

では試しに、nmb01.iniの中のAutoFocusGet=0をAutoFocusGet=1
に変更して起動してみてください。
NMBが数秒おきにフォーカス取得を行いますので
自動的に最前面に出てくるかもしれません。

ただしこれをすると
他のアプリでキーボードから文字入力を行なえなくなったり
マウスでドラッグ&ドロップができなくなるという影響が出ます。
(Naviiの画面キーからの文字入力や単独クリックは問題ないはず)

よろしければ、ためした結果を教えてください。
激しい鼻水とクシャミでプログラムはかどっておりません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:12:25 ID:pIe5m6HE0
お大事に
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:57:45 ID:OqXz555D0
やっぱクラシックスタイルで使いたい。 
432280:2009/10/25(日) 18:19:04 ID:zYg6JKj00
>>431
次回リリースで対応しますので、しばしお待ち下さい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:09:24 ID:FbbIdGB80
>>432
ばっちり使わせてもらってます
ありがとね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:01:40 ID:gG+hJ6/G0
twitterでレビューでたね
http://twitter.com/#search?q=amattaparts
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:15:13 ID:7fM02s/e0
asciiのNavii1.5の記事。 AmazonへのリンクがD4用だけどいいのか?
436373:2009/10/29(木) 02:37:35 ID:5FpMuxlh0
MPNplayer 更新しました。
http://tx2c.web.fc2.com/
人柱お願いいたします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:05:00 ID:uHDjxoDGO
大規模アク禁中
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:43:36 ID:Zxjfo+rFP
だなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:19:09 ID:HQMia6EMO
アク禁でPCから書き込めん。
MPNplayerさん NMBさん ↓さん 乙!

ttp://plaza.rakuten.co.jp/takatb/
黒帯(゜凵K)イラネ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:11:36 ID:hLlrwnUO0
どの板も書き込みがメチャクチャ少ないのは
大規模規制のせいだったのか
●使ってるからしらんかった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:45:48 ID:DrDbsPeP0
>>437
どこのプロバイダーがアク禁?
大規模荒らしでもあった?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:58:56 ID:OmaR0Y0i0
>>441
2chの全体の書き込みが6割にまで減ってるらしい。
これが向こう1ヶ月続くらしい。
鳩山だか誰だか政治家が関係してるのだが、事情はよくわかんない
だれか事情に詳しいやついたら解説してくれ。どうせNaviiのネタも尽きたし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:59:06 ID:HQMia6EMO
政治家は直接関係無い。

削除要請板で
運営の警告を無視してスレと関係無い書き込み。
荒らし行為と認定されてアク禁。

削除要請板は荒らしてはいけない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:24:21 ID:HQMia6EMO
尚、
該当スレへのリンクを貼らないこと。

バカが誤って書き込んでもプロバイダーごとアク禁くらう。

削除要請板が機能してるから2chが存在できるわけで、
荒らしてはいけない。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:01:44 ID:n552PViS0
NMBだが
クリーンインストールしたWindows7にインストールした際には
設定画面が崩れて設定も出来なかったので
Vistaにダウングレードして使っていた。
必要あって再度7にVistaからアップグレードしたところ
NMBを互換モードで立ち上げるとアイコンも崩れず
動作も問題なしの嬉しい誤算
Naviiも互換モードで問題なく動いている
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:45:37 ID:rF2onffT0
GPS内蔵のVAIO type Pで手持ちのD4版Navii 1.0を使ってみようと思って
インストールしたら何故か起動しなかったので色々試してみたところ、
どうも1024x600に解像度が変更できない環境では起動できないらしい。

で、試しにリモートデスクトップで外部から1024x600で接続したら
起動できたので、リモートデスクトップのマルチセッションを有効に
するパッチを当てて localhostにリモートデスクトップで接続する
ようにしたら、VAIO type P単体でもNaviiが使えるようになった。

更に、本来フルスクリーンでしか使えないNaviiがウィンドウ状態で
使えるようになってうまー。ただ、以下の通りいくつか難点もある。

・RDP経由なので動作が重い
 Atom Z520な環境ではなんとか使える程度、時々音声途切れたりする
・RDPを使うのでWindowsのエディションが限定されるし、
 dllにパッチ当ててマルチセッションを有効する必要がある
・RDPで接続先を単にlocalhostとするだけでは接続できないので、
 stoneとかで例えば3391->3389と中継するようにしてlocalhost:3391に
 接続する必要があるので、手順がちょっと面倒

MFNplayerとかNMBとか便利な物が出てきてるから無理にウィンドウで
使わなくても良いかもしれないけど、なんとかウィンドウで使って
みたい人は試して見ても良いかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:26:38 ID:Yf8m0S0FO
黒帯無いだけでむちゃ使いやすくなるね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:51:38 ID:W8irUeID0
黒帯といえば、>>439のリンク先に、フリーソフトを使って黒帯が消せたと書いてあるけど、
具体的に何をやってら消えるかについては書いてないので、だれか検証宜しく
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:15:50 ID:Yf8m0S0FO
書いてあるやん。
クラスに MF Navii を指定して、
Naviiの表示部分に隠れるサイズ、位置に設定してやる。

便利すぎる。
Navii起動してても
後からNMB起動できるし、タスクバー使いまくり、他アプリも使い放題。


追伸、
PCから書けないのメンドクセー!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:04:26 ID:lfcrr+d00
まだだめなの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:34:27 ID:WFG9C+Du0
もしかして解除テストカキコ。

黒帯無いってすばらしい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:28:37 ID:XuO6r+xf0
FMV LOOK Uで起動させると強制的に1024x600にさせられる。
そしてタッチパネルの位置がずれてタッチパネルが使い物にならない。
対応してくれー!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:59:18 ID:Q/C8tfXJ0
1024x768で使ってるんだけど
今朝サスペンド状態から復帰したら
Naviiのウィンドウが真ん中じゃなくてモニタの上寄りに表示された。
Navii再起動でなおったけど、なんだったんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:45:14 ID:6dWEztViP
>>182
この件なんだが、forD4を普通のノーパソXPにインスコしようとしたら、
しょっぱなから、Vista専用です!って怒られたんだが、何か方法が?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:00:20 ID:20ec7sRm0
>>452
OSがVistaなら、LOOX Uのタッチパネルだか何かのアップデートで
解像度が変わったときに座標がずれるのは直ったような気がする。
もしくは、インテルのユーティリティで解像度を変更するとアップ
デートしてなくてもずれなかったりする。(ちなみにホットキーは
Ctrl + Alt + F11かF12あたりだっような気がする。)

>>454
>>182のは1.5の話だと思うけど、>>454のも1.5?俺は1.5持ってない
から1.5のD4版がXPで動くかどうか確認できないけど、少なくとも1.0は
XPでは動かなかった。(無理矢理動かしてる強者もいるみたいだけど)
もし1.5使ってるなら互換モードでインストーラを動かしてみるとか?
456453:2009/11/09(月) 16:50:26 ID:C4F7iVS10
>>455
ありがとう!
MapFanの問題じゃなくてLOOKの方だったのね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:53:14 ID:UiJ9tQv/0
もう語ることが無ぇなぁ。 アップデート待ちか。

無償アップデートが7への対応だけだったら怒るよな。

「まもなく」早すぎ問題への対応と、
マウスホイール、PageUp/Downで拡大縮小できるようにと、
Navii単独で音量調整ができるように。
程度は無償で対応しないとな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:50:00 ID:vBfIuf8/0
俺は解像度を800X600に対応して欲しい…

そうすれば家のVAIO Uに使えるから買うのに…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:40:25 ID:pZdq7JSl0
逆にせっかくの大画面でも1024x600になるのはもったいない。
解像度を自由に選べるようにしてほしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:15:02 ID:q6y2ahAg0
最初にD4専用で出したのが間違いだよ。

検索でヒットしても、D4の記事が多いから
D4専用かと思ってスルーしてる人居るだろな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:56:59 ID:7OPz3Ta+0
開発費がWillcom持ちだったんだからしょうがない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:13:57 ID:ot+/cpUY0
スマートフォンのGPSを GPS2blue でPCに接続して使っている人居ます?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:28:52 ID:RRIWh/vs0
いますよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:58:02 ID:ot+/cpUY0
>>463
私はTouchdiamondでの使用を考えているのですが、
車内「吹き出し付近」の携帯ホルダーに置いた状態で正しく位置を捕捉出来るのでしょうか?

ポチッたのはいいもののそれだけが気がかりで・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:52:01 ID:FIDASmZ60
GU-20(USB)をレシーバーって中身がNAVI CLIP(UMGPS/MF)と同じっぽいのだけど
これ使っている人居ます?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:52:47 ID:FIDASmZ60
GU-20(USB)のw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:44:44 ID:o/at95MC0
中の人、乙w
BU-353をGU-20なんてネーミングしてんのは、世田谷の店しかないわけで。
まあ送料込みなら旭川より安いのは評価するけどな。
468466:2009/11/23(月) 22:41:15 ID:FIDASmZ60
>>467
いや、中の人じゃないw
車外に設置できそうで安価な物を探していたらそれが出てきていろいろ調べていたのですよ。
BU-353=GU-20って発売から結構時間経ってるのですね。
これ自体の性能はどんなものなんでしょ?

GU-20とUSBGPS2を比較すると、どの程度性能差があるのかもさっぱりわかりませんw
詳しい方、おせーてください!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:29:50 ID:jMYoagjD0
>>462
S11HTで使用してみましたがスリープに入ったあとGPSもスリープに
入ってしまうので使用を止めました。
S5を使っているので本体内蔵のGPSがつかえるので、解決策を探す
前に「まぁいいや」でストップしています。

ちなみに「車内「吹き出し付近」の携帯ホルダーに置いた状態」で
正しく位置を捕捉できていました。

>>463
スリープの問題はどう対応されましたか?
470462:2009/11/24(火) 13:02:52 ID:o6nTy9a6O
>>469
レポートありあとうございます
私の手もとにもnaviiが到着し、早速インストールして試してみましたが
S21HTをGPS2blueで接続して使うと20秒ほど遅れて位置を表示する感じで
まともには使えません。 車内ではUSB接続をして給電状態にしているので
スリープは回避できました。
GPS2blueの方は設定方法がいまいちわからずデフォのまま使用しましたが・・・・
471469:2009/11/24(火) 14:14:08 ID:jMYoagjD0
>>462
あ、すいません使わなくなったのはスリープのせいではなくて、その遅れのせいでした。
GPS買えばノートがナビになる?7
というスレでD4+GPS2Blue+S11HTの組み合わせで症状が報告されていました。

スリープは前に
--
Program FilesのGPS2Blueのフォルダに設定ファイル(xml)があるので、
その中のbDisableTurnOffタグの値をTrueに書き換えてあげれば有効に
することができるようです。
--
という情報があったので、それで回避した様に思います。

で、遅れていくのは回避できなかったようなので、使うのをあきらめたんじゃないかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:25:07 ID:zpiCfpRL0
Naviiの通信オプション無料お試しキャンペーンが始まったけど
(12月1日〜12月25日まで)
自分の行動範囲ではVICSとかほとんど必要なかったことが判明w
せっかく芋のPocketWiFi買って期待していただけにがっかり。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:30:28 ID:VVw1f+so0
地点メモのバックアプとりたいのですが
どこに保存されていますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:46:25 ID:bp9ETtyo0
ハードディスクに保存されています。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:31:02 ID:41CyQukg0
>>472
それで今日いきなりVICSが動き始めたのか。
街中を走っていても結構いろんな所で
勝手にネットに接続してるものだなーと思いました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:06:27 ID:jVyn4RGu0
>>473
\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\ のIPC MapFan Commonと
IPC MapFan Naviiも重要そうなんで両方。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:52:34 ID:3LV22BG00
ほっしゅ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:03:37 ID:vpuVbLFY0
7でMPNplayerを使ってみたけど
連続再生が出来ず再生がフォルダ毎にしかできない
再生・一時停止を押しても曲の最初に戻って再生される
(どちらもXPでは動作OK)
こういう症状が出てる方、他にもいます?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:52:59 ID:aRXTL+i90
通信がどうのこうの、って書き込みないな・・・ 使われてないのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:12:44 ID:Z5gvN+bN0
年がら年中活用するわけじゃないからなぁ。 の割に料金高すぎ。
そもそも、別料金を取られることが、導入を検討する障害になる。

Navii自体の価格を1000円ほど上げて、
購入者全てにVICS通信機能が使えるようにすればいいのに。

走行ログがMapFan以外で活用できないとか、
情報共有とかも、顧客を囲い込もうとしてるんだと思うけど、
閉じた仕様は歓迎されないよな。

走行ログ、GoogleMapsのパスとか、シルクファイルで書き出しとかできればいいんだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:34:04 ID:o/+IFMtJ0
>>480
以前使っていたナビ専用機の感じだと、VICS情報は本当に役立つ場面は
1年に2〜3度だしな。そのために4000円程度を払えるかどうかというと、
かなり結構微妙だ。

俺は福岡市民だが、渋滞の対処方法は↓って感じ。

よく運転する場所→渋滞ポイントは頭に入ってる
遠くに行く場合→大抵渋滞なんてない場所or渋滞避けると狭い住宅街などで
           かえって時間がかかる
東京、大阪を走る→素直に渋滞につかまっとけ。「裏道」知らないなら幹線走れ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:22:12 ID:syCtkBgi0
ついにNaviiをサブモニタに移動する方法が発見されたようですね
http://plaza.rakuten.co.jp/takatb/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:33:35 ID:+TkPh0+c0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:11:12 ID:6RXcxIi/0
>>483
NMBはサブモニタにコピーと移動が選べるんだけど、1024x600未満のサブモニタに
はみ出させずに表示させるには、コピーの方を使うんだがメイン画面と内容が同じになる。
移動を使うとははみ出ちゃう。

>>482の方法だと、別の画面を表示しながら800x480にNaviiがおさまる。
485483:2009/12/21(月) 09:22:04 ID:a2m2z7+t0
なるほど、了解。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:19:59 ID:YY0yOEXH0
通信フリーにしちゃいなよw

487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:49:36 ID:Knkz1+xT0
いいかげん地図データ更新して欲しい@高谷IC利用者
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:12:38 ID:OM60BUXB0
7対応とか、まだなんだろか。
ついでに何か機能強化!
は、期待しない方がいいか・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:47:48 ID:cI3zJzFy0
マウスホイールでの拡大縮小はできるようにして欲しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:07:06 ID:DPhZ9lv90
ナビ画面の優秀さ、まとまりの良さ、なんといっても1024高解像度で小さなアイコンも見やすい

ナビとしてもかなり良いんだが・・・・・トンネルで止まる・・・・ なんとかならんかねw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:41:03 ID:5g18zVMZP
プロダクトキー登録したMapfan会員登録解除したら、MicroSDソフトウェアはゴミになってしまう?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:20:26 ID:6uZPUC1S0
工人舎のスレで報告があったんだが
このソフト、勝手にタイムゾーンをソウルに変更するらしい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256600712/293-
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:30:05 ID:6uZPUC1S0
すまん、レス番間違えたわ
こっちだった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256600712/330-
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:07:26 ID:3KPC+XK/0
うぎゃーーーーー!
オレのもソウルになってた。 
何考えてんだよ。
せっかくナビンから乗り換えられると思ってたのに、使うの怖くなってきた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:23:28 ID:AWB7v55d0
マジキチw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:56:03 ID:FlEwY9Ln0
SCのスレでnav-u買った って書いた者だけど、

Navinが超気に入っていたが、そろそろ乗り換え先がほしい

後塵者SCを買い、同梱のGrandMapNaviの情報量の少なさに絶望する

Naviiを買ったが、フルスク&解像度決めうちなど小回りの悪さに絶望する

結局、古いnavinを使う。が、たまに走行中にエラーが出るなど、やはり不満が出る

意を決してnav-u U75 を買い、PCベースはあきらめた。とても快適
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75/images/prod/u75_func_043.jpg


えらい遠回りだったが、Navinからの乗り換え先の最終地点は、悔しいことに専用機だった。

専用機はどれも、液晶が小さい上に解像度が低くて嫌だったのだが、
アクセサリ(シガー)を差し込んで勝手に即起動、シガーぬいて自動オフ、
XMLファイルで登録地点のインポート・エクスポート、メモステへ生のGPS軌跡記録、
あれこれ考えずに同乗者に渡せば誰でも操作できるなど、やはり専用機にして
よかったと思える場面が多数ある。

Naviiは、PCベースのくせしてデータ変換どころかインポートエクスポートすらもできないし、
登録地点のアイコンは常時非表示など、日常の使い勝手やカスタマイズ性があまりにも低く、
解像度も勝手に変えるわ、音量もミュートにしてるのに勝手に変えるわ、測位誤差で
「ルートから外れました」連呼でイライラさせられるわ、今年で最も失敗した買い物だった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:44:02 ID:frSNWxQ10
>>496
こんなところに俺が居る
ところでNavin'のユーザーズポイントをnav-uに取り込む方法知らん?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:51:19 ID:3KPC+XK/0
>>496
NMBとか使ってみ。 ちょっとだけ幸せになれる。

データ活用に関して同意。
MapFan.netと併用すれば活用できそうだけど、囲い込み商法ウゼー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:11:48 ID:hiJtU5gU0
>>497
公式には無いだろうね。

ただ両者とも登録ポイントはテキストファイルだから、スクリプトでも作って
xmlに変換して、一括でエクスポートしちゃえばいいんじゃないのかな。

俺は、必須のポイントはそんなに件数がなかったことと、
nav-uの単独操作のチュートリアルを兼ねて必要な情報を
手動で作成しなおした。

さほど難しい移植ではないと思う。
暇が出来たら移植するつもりだけど、まだやってない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:52:55 ID:tVzkwlMs0
何でソウルにタイムゾーンが変わるのか^^;
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:45:30 ID:FlJ7W/z00
言わずもがなだけど、開発を南鮮でやってるか、開発の主力が南鮮人
ってことですな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:40:07 ID:IQp7D8q10
わざわざタイムゾーンを変更する理由がわからん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:31:36 ID:0eFcSSUr0
あの国の性格を考えると悪意のような気もするけど、
単にアホプログラマーが(本人が自覚なしに)システムのタイムゾーンを変更してしまう処理を入れちゃっただけの気もする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:45:09 ID:rIk7oaZo0
俺の会社でこんなん出荷したら
たぶん品質管理グループのリーダーが切腹してる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:13:39 ID:8WjLHyNDP
だからお前の会社はリーダーがいないんだな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:26:59 ID:IVECcobt0
ばれたか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:23:42 ID:Ij23fqRg0
ばかたれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:52:14 ID:IVECcobt0
あははは
それでは皆さん良いお年を
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:46:12 ID:XNELgY6X0
ソウルにわざわざ書き換えてるんじゃないようだな。
レジストリの値がクリアされるプログラムミス。 ってことで言い逃れしそう。
流行りそうな嫌がらせだな。
510 【凶】 【858円】 株価【27】 :2010/01/01(金) 10:17:01 ID:hdVafX+b0
あけおめことよろ
511 【大吉】 【189円】 :2010/01/01(金) 10:53:44 ID:aA8U6vT70
4日まで冬季休暇。
ソウル問題、何時対応するかな。

5日のうちにHP上に告知。 修正パッチの公開。 全登録ユーザーにメール連絡。
まですれば普通の対応。

遅くなれば評判落とすよな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:45:10 ID:lbR9hDaB0
下手すると仕様と言い切るw
513!dama! !omikuzi!:2010/01/02(土) 00:38:51 ID:b3XbJ1LJ0
gtw
514!omikuji!dama:2010/01/02(土) 22:56:10 ID:HZMCSrxw0
1
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:22:32 ID:b3XbJ1LJ0
Navii買おうと思っていたけど、ソウルになってしまうなら買わない。
今の一年落ちゴリラでも十分使えてるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:33:16 ID:M1PkPAbx0
タイムゾーンの問題、OSによるのかな?
ウチはWindows7なんだけど東京、大阪、札幌のままだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:39:09 ID:BDmbRY6x0
うちのは見事にソウルになっていた。
OSはXP。
ほんと気分悪い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:26:20 ID:uRFo3v5J0
絶対わざとだと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:10:21 ID:aUL4u0ga0
実害があるから放置はしないと思うけど、
7への無償アップデート時に、何事も無かったようにこっそり治しそう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:05:43 ID:+vgC3jjK0
たしかにソウルになってたけど、車載PCだし特に気にしない。
でもサマータイムになったらイヤだなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:35:22 ID:k/pA4STj0
>>493のスレによると、タイムゾーンがソウルになるのはレジストリの
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation]
以下を書き換えているのが原因みたいなので、おそらくXPで管理者ユーザで
使っている人だけが書き換わっているんじゃないだろうか。
(HKLM以下は制限ユーザは変更できない)

こっちではVistaと7で管理者ユーザで使ってるけど大丈夫だったよ。
(起動時にUAC出てこないから管理者権限なし)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:11:26 ID:rkqxgsCj0
HPでの告知も、メールもないねぇ。  >> ソウル
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:56:33 ID:eYxdlenv0
ってかそろそろWin7正式対応版出せよとw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:03:13 ID:rTYpqC9j0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:28:54 ID:rkqxgsCj0
>>524 
でインクリPは不具合と認識してんだから、
修正パッチが出来るまでの間の、
とりあえずの対処方法を全登録ユーザーに知らせるべきだと思うんだけど。

XPで使うなら管理者権限で使うな。 とか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:12:17 ID:lWDPrHfm0
価格コム クチコミ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058029/

navii 用音声データ販売
ttp://mapfannavi.blog12.fc2.com/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:00:52 ID:j3D1d4wBP
売るのはどうなのよ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:07:18 ID:YgbGsXNd0
ブログみたところ作者はフリーのエンジニアで
声もちゃんと“声優の卵”さんに吹き込んでもらってるとのことなので
これは売るのもアリじゃないかな。ムービー見た限りではイイ感じ。
俺も購入してあのババァボイスとおさらばしたい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:13:24 ID:XPalIIBZ0
インPに配布許可をもらってるみたいね。
簡単に配布許可を出してしまうインPもすごいけどw

っていうか標準のは、そもそも音のレベルが天井に振り切れてる時点で、
製品レベルとしてはあありえない劣悪品質だな。
どこでどう誤ったら、あんな仕様で出荷することになったんだろうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:16:26 ID:kPELoM3A0
2010.01.12 不具合に関する重要なお知らせ
ttp://navi.mapfan.com/news/index.html#link2010011202
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:58:43 ID:Itdxpkke0
>>526の音声データを購入してみた。
“女子アナボイス”と謳っているが、オレ的には語尾とかちょっと萌える
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:15:35 ID:Rzcb6Q5J0
あからさまな萌え系はヤダなぁ。
もっと硬派に、HAL9000とか、キットとか、池崎美盤とかお願いしたい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:30:49 ID:vpl9NJ7C0
ブログ見る限りじゃ、公開は許可されたみたいだけど、販売が許可されたとは書いてないな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:40:37 ID:dTqxp1SH0
配布が許可されたんだから、有償か無償かは配布する者の判断だろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:29:10 ID:bk9Y6O080
同人ソフトと思えば・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:32:10 ID:1vCw0uo+0
>>530 ■不具合対応パッチの提供次期:

ソウル問題は、ただのプログラムミスと思いたかったが、
やっぱりそうなのかなぁ・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:18:23 ID:Re8i6MWm0
音声買おうと思ったけどスレの自演が酷いのでやめたw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:26:04 ID:je2eWVGs0
悔しいな間抜け
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:49:30 ID:mMygrME60
修正パッチ2月中旬って遅すぎ。
HPの誤字も治らないし。
開発も、HPの管理も海外外注だろか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:13:01 ID:ZhC7c1L50
7正式対応と同時期なのかね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:49:20 ID:zAP5dtIf0
パソコンのナビソフトで一番良いのってやっぱりMap fan Naviiだよね?
車載PCでゼンリン使ってるんだけど、案内も出来なくて買って損したわ・・・。
他のナビソフトなんてパソコンじゃでてないもんな・・・。
地図ソフトは案内には役に立たないし。

これを買えば良いんだよね?
誰か背中を押してくれ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:20:57 ID:zY2QEcnY0
ドン。
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>1   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:21:09 ID:I+FCwjlX0

── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧   
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >541
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─  
                               ⌒~⌒~⌒~
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~~
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:58:43 ID:XPALFTvR0
>>541
GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254004065/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:47:16 ID:BKt1hhZz0
>>1の者ですが、踏まれたりけられたりで、正に『踏んだりけったりです』
俺が何か悪い事をしましたか? >>542-543 ヽ(`Д´)ノプンプン

>>541
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090708_300542.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259509737/
Brule「Viliv S5」 にnavii1.5使ってます

今GPSソフトで一番良いのはコレです
 グランマップってソフトがありますがダメです
俺は持ってますが、navii1.5が出た瞬間に変えました

欠点ですが
ノートPCのGPSレシーバーは衛生を捕らえ始めるまで
数分かかる場合があります(ケータイより長くかかります)

GPSを捕らえないのでトンネルではナビが止まります

地図は詳しくありませんが、非常に見やすいです



でも俺は結局GPSナビを買いました
サンヨー NV-SD540DT
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090408/59181/jpg/59181-02gol.html
です。
PCはナビにもできますが、ナビ専用機の代役はちっと厳しいです・・・・・・・

546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:25:49 ID:aN9M7NJO0
結局M3買って、コッポラちゃんにナビしてもらってる
PCでナビなんてナンセンス 糞ソフト買って損した
軽ゴリラとか確かに素晴らしいけど、vics対応してない専用機に3万出すのもアホらしい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:45:04 ID:2WgdoQXx0
>>546 ゴリラの504DTはFM-VICSに対応してるし、naviiは通信オプションでVICSに対応してる

まぁVICSが渋滞を回避する情報として重要かどうかはまた別問題だがw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:08:43 ID:On0qWPuy0
徒歩でFM-VICS受信できないとあまり買う意味無い
乗る前に確認できないとルート決める事ができない。
規制が厳しすぎ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:22:18 ID:A9VL/mrF0
>>548
エーそんな規制があるんだ。

>乗る前に確認できない

一体何のためにこの規制は存在してるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:23:59 ID:NYBoQJgs0
乗ったかどうか、どうやって判別すんの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:07:45 ID:WBOmJYJw0
まぁまぁ、落ち着いて
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:32:31 ID:On0qWPuy0
>>550
車載キットに接続しないとFM-VICSを受信できないようにしている
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:47:43 ID:NYBoQJgs0
あ、ゴリラの話か
naviiのことかと思ったわw

ぼけてんなぁオレ… orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:32:11 ID:A9VL/mrF0
>>552
それって単に、本体の軽量化の意味でやってるんじゃないの?
徒歩時に渋滞を見れても意味無いし、バッテリーの消費も、
外見の大きさ的にもデメリットがある。

車で使うなら、シガーから電源供給してるから、
そこにFMユニットを乗っける。ただそれだけのことだと思うけど。

ノートパソコンのポトリと同じかと。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:40:07 ID:IA42I76G0
>>547
だから軽ゴリラだって
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:18:00 ID:vASL1fyL0
>>546
PNDと車載PCだと性能はほとんど変わらないわけだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:58:09 ID:IA42I76G0
>>556
性能差は理解してる
それより、電源の確保とか、固定とか、操作とか

PNDって言ってもピンキリだけど、総合的に評価すると、navuとか軽ゴリラに比べたら、PCナビが勝ってるのは解像度くらいだと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:36:24 ID:V3LpjsXc0
FM-VICSで得られる渋滞情報と、
Naviiの有料VICS渋滞情報は同じ内容?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:05:00 ID:K9b84ydk0
俺は断然PCナビ派
PC地図ならNaviiの他にProAtlasやゼンリンの地図も同時に表示できるから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:08:32 ID:fhCsyMU50
>>558 情報ソースが同じなので同じはず。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:41:16 ID:PdL3i+Zp0
>>559
追加、Super Mapple Digital 
http://www.geocities.jp/big2moro/index.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:07:31 ID:QGqPFb4L0
またオマエか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:45:26 ID:H418qkbf0
こういうのが安く売ってるし取り外して他に色々使えるからPC NAVIって便利。

http://www.ultimate-netbook.co.uk/Asus/Asus-Eee-PC-900-900XP/Asus-Eee-PC-900-900XP-Car-Kits/Asus-Eee-PC-900-900XP-Netbook-Pro-Car-Kit___931.htm
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:07:01 ID:9n5IcUzT0
>>562 誰に言ってるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:55:52 ID:Dqvp10sD0
>>563
はじめてみたけど他のスレで見たQ-banと同じみたいだな。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba8.php

最大荷重が表記されてなかったから買わなかったけど>>563と同じなら15kgまでか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:24:38 ID:H1HdtPMW0
早くGPSレシーバーに電子コンパス搭載しろよ
そしたらPNDとPCナビの性能差なんて無くなるからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:09:59 ID:yrYTNUqM0
搭載したって、通信速度が9600bpsじゃ、回転反応は1FPSが関の山。

もうPCナビはあきらめたわ。ナビ専用のプロトコルでもできない限り、
いろいろ無理がありすぎる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:21:21 ID:fU5ZAkE10
57600bpsとか115200bpsとかじゃダメなん?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:43:28 ID:KPVLbl4W0
ゴリジャイロ的な、補足信号がないとGPSだけじゃ色々無理だな

慣性ジャイロ
高度計
左右上下斜めセンサー

最近はポータブルでも付いてて、高速道路の下の道でも
しっかり自分の位置が付いてくるね

前はビル壁+高速の2段目で空が無い+トンネル直後
とか自車位置測定できなかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:05:06 ID:pV/LL58H0
>>569
ゴリラ・ライト(NV-LB50DT)とかゴリジャイロ付いてなかっただろ確か
PNDは現在でも大した性能は無いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:10:10 ID:fGn3TCLt0
GPS衛星がもう一つ増えるから嬉しいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:22:48 ID:smjyf0Gf0
専用のプロトコルとか作らなくても、GPSのデータを他のセンサーとかの
データで補完したものを仮想シリアルポートに出力してくれるような
ラッパー的なものを作れば、どのソフトでも使えそうだよね。
VAIO PのPlaceEngineとかもそんな感じでやってるみたいだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:38:45 ID:rn28/i7X0
そういう仕組みを、標準化してくれるような活動メンバーがいないからな。

昔も今も、そして今後も、位置の取得は必要な技術だと思うのだが、
なぜかGPSは、いまだに9600bpsでチンタラ通信してるものばっかりでゲンナリ。

USB-仮想COMポート式のGPSが不安定だから、BTのGPSレシーバを買ったら、
仮想COMポートが20個とか出てきて、不要なものを潰したが余計不安定になって、
USBからBTへ買い換えたけど結局、安定性については改善しなかった。

過去にあれだけ暴れ馬の多かったビデオキャプチャやウェブカメラだって標準化されてるんだから、
GPSも、どっかのメーカーが音頭とって標準化してもらいたいわ。

PC-GPSの業界は、専用のデバイスドライバクラスが定着するなどで
大幅な改革がない限り、もうこのままではダメだな、と思った。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:41:33 ID:AxULxm/G0
一応プロトコルはある程度標準化されてるけどね…
つーか、別口から取ったジャイロとかのセンテンスを乗せても、アプリ側が無視する設計だったら意味なし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:24:11 ID:K4AcYkIX0
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/387357/392971/720250/
機能的にはコレとか。 高いけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:34:01 ID:AxULxm/G0
んなモン買ってMapFan使ってたら、完全にπ様の下部だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:33:07 ID:y83SpjbZ0
>>573
俺が使ってっるのは、確か38400bpsだった希ガス
他にも、もっと速いのもあるし、>>573が知らないだけじゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:59:32 ID:rn28/i7X0
>>577
おまえは甘いな。

4800bpsだろうと、38400bpsだろうと、115200bpsだろうと、
ちゃんと生のデータを見たことあるか?


今のものは、リフレッシュレートが1秒に1回程度のものばっかりなんだよ

転送START→→→1秒→→→→→→→2秒→→→→→→3秒

4800bps
|デ  ー  タ   |デ  ー  タ   |デ  ー  タ  |

9600bps
|デ ー タ     |デ ー タ     |デ ー タ    |

38400bps
|データ       |データ       |データ      |


こういうことだ。3秒間に補足出来る位置は、どの設定でも3回だけ。

だから、ソフトの設定でボーレートを変更しても正常に動くだろ?
逆に言うと、いくらボーレートを変えても、フォーマットを変えなければ
情報量は全く増えない。

おまえの38400bpsは、ただ出足が良いだけでムダに走って、
後半はぜんぜん仕事しないで遊んでるんだぜ?

これが今のGPSだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:32:23 ID:y83SpjbZ0
>>578
いや、そんなことは最初から分かってるけど、そこを論点にしてないだろ。
最初から流れを読んでみろよ。

オマエは9600bpsが問題だと書いてるだろうが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:49:57 ID:VCi9+5ZA0
5Hz対応してるGPSなんて珍しくないだろ?

と、釣られてみる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:07:16 ID:K4AcYkIX0
WiiとかPS3のコントローラーとか応用できそう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:23:20 ID:smjyf0Gf0
>>574
>アプリ側が無視する設計だったら意味なし
たとえばGPSの電波が入らなくなったらジャイロのデータを
元に予測した現在地の座標をNMEAのフォーマットで出力する
とかすれば、アプリ側の対応とかは関係ないんじゃない?
てか>>575がまさにそういう製品だよね。でも>>575の高いな。

>>581
モーションプラス付きのWiiリモコン使えば加速度センサーと
ジャイロセンサーのデータ取れるから、普通のGPSと組み合わ
せると面白そうだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:36:17 ID:FDJCPhyx0
>>579
「たしか38400bps」とか、自分の持ってる機材のスペックすら把握できてないのに、
後付で「そんなことは最初からわかってる」みたいな苦しい言い訳を書かなくてもいいのに。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:17:08 ID:QCvTVE980
>>583
悔しいのはよく分かったから、涙を拭けw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:44:30 ID:eqoQ1+Vn0
べ、べつにあんたの為に泣いてるんじゃ無いんだからねっ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:47:18 ID:U2I1qKxk0
喧嘩をやめて♪
 二人を止めてぇ♪
私のぉ為にぃ
 争わないでぇ
   もお、これ以上ぉお♪
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:00:01 ID:WjRw5t+90
>>582
昨日の新聞に載ってたこれはどうだろう

【社会】ケータイが持ち主の行動先読みし情報を表示…東芝が開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264633967/-100
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:58:55 ID:eYly03PT0
これつかったヒトいたら感想プリーズ!!!!!
http://www.dl-market.com/default.php/manufacturers_id/2053/price/2?osCsid=29c1098e86bd00ef3f5ec7bccccd6eb1
アナとコロはイイ感じだったけど他はどーなんかな?!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:51:15 ID:Qm2Su12h0
誰かボーカロイドで作らんかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:10:02 ID:DeYj1e4N0
>>588
ツンデレとか萌えとか最初は面白いけど、ずっと聴いてたら多分あきると思う。
今は女子アナボイスを使ってるが、Naviiの元の音声と比べてボリュームが小さすぎる。
ガイド音声がが小さいのはNMBのボリューム調整でも対応できないので結局、
Windowsのサウンドレコーダーを使って大きなボリュームで保存しなおして使ってる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:44:35 ID:Qm2Su12h0
わざとらしく感情込めて演出した感じがあると萎えるのよ。 飽きるのよ。  >>音声案内は。

声質は萌系でも、きっちり仕事してるほうがいい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:22:16 ID:8xs0s12L0
GLaDOSで作ろうかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:25:44 ID:eYly03PT0
>588
俺は面白そうだったから全部手に入れたよ
値段安いしコロはタダだから
YouTubeで見たデモ走行よりも実際の音声はクオリティ高し!!
一番気に入ってるのはツンデレwww
1クリックで音声切り替えできるのも悪くないわ
自分で作る技術なかったり作るの面倒な人にはおすすめだと思う
ずっと声で悩んでた俺には救いの手だったよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:00:52 ID:DuOlo4kZ0
>>593
作者さん、宣伝乙ですw
いくら宣伝したって誰も買わねーよww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:20:42 ID:ubrHUHBF0
買っちまったわけだが、
音質糞、ボリュームバラバラ
この程度では500円でも高杉。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:34:08 ID:fo45Yq3c0
カッカするだけの口だけオタはなんも生産しないから楽だ
スレ的にも無駄だし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:00:47 ID:DuOlo4kZ0
作者には「恥を知れ」と言いたい。それだけ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:09:15 ID:OCiRem6Z0
>>597 いあいあ俺はあえて、音声別バージョンを出さないメーカーに一言、言いたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:30:18 ID:iJ1k31pk0
>>597
何が恥なの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:50:42 ID:U8vC5wul0
2chで自演の宣伝すんなよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:49:24 ID:DuOlo4kZ0
まったくだ
わざわざageてまで宣伝しようという腐った根性が気に入らねぇ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:33:34 ID:U8vC5wul0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:21:18 ID:xZNDCMJn0
>>590
でも、M3の若本ヴォイスは最強だぞ
普段はコッポラちゃんの基本ヴォイスだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:04:47 ID:I6d7hJTi0
>>588
凄くいいね!声がかわいいけど人を乗せてる時にこの声は使用できないかな。
主に一人ドライブの時に使ってるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:57:17 ID:YIaa/tlV0
また来たか・・・。

>>604
コメントは、
ここに書くんじゃなく作者のブログに書けよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:22:43 ID:APp604Y30
7への無償アップデート来ないね。
明日は立春だよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:08:51 ID:Y0iM9Mdu0
ロゴ表示設定に『駐車場』がないのが不便だ。
いちいち周辺検索しろというのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:22:00 ID:xc0Yx0eB0
>>588
超いいね!声がかわいいけど人を乗せてる時にこの声は使用できないかな。
主に一人ドライブの時に使ってるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:35:51 ID:APp604Y30
またまた来たか。 sageを覚えたのかな。

IDって知ってる? >>588 >>593 が同じなんだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:42:28 ID:uyLpNt5+0
見て見ぬフリするのも優しさナリよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:45:32 ID:OgFj6PM+0
自演はアレだが、他に話題も無いしねぇ・・・
誰かルート検索結果の保存方法を発見しないかしら?
どこかのフォルダをごっぽりバックアップとかでよいのだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:47:54 ID:OgFj6PM+0
ああ、RouteSetting.datを別名で保存しておけばいいんだ。
自己完結。寝ますぐう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:22:01 ID:YM3hhfoJ0
走行ログのコンバータとか欲しいなぁ。
GoogleEarthとか、カシミールとか、Ziで走行ログを使いたい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:38:40 ID:HQxVL6qh0
そんなのはテキストを加工するだけだから作ろうと思えば2日あれば作れるが、
基本的なUIが改善される見込みが無いから、俺はもう放棄した
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:26:19 ID:/xunMvVH0
走行記録って言っても
たかだか100km前後で一杯になってしまう現在の仕様じゃ
クソの役にも立たないことがほとんどじゃないのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:14:48 ID:AKfCub400
Naviiなんか使わないで、走行ログだけxport3で取ればいいじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:49:01 ID:wvpDUSTS0
618615:2010/02/04(木) 23:56:01 ID:/xunMvVH0
>>616
まったくその通りにしているのだが
NaviiがXport3を通すとGPSを認識はするが測位してくれない。
やむなくGPSレシーバーをNavii用にもう1個 トホホ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:09:29 ID:9m+bDGIh0
>>618
マジですか。
xport3ってバージョンによって挙動がかなり違うんだよなぁ。
うちの環境じゃ、バージョンあげるたびに動いたり、動かなかったりorz
まあ使い勝手がいいから、動かないときは古いバージョンに戻して使ってるが。
620615:2010/02/05(金) 08:55:05 ID:/oilPdTs0
>>619
Xport3(正確には現在Xportに改名)ってバージョンによって
そう言う挙動するんだ・・・
今使用中なのはVer1.41(最新版)
2008年のXportと2005年のXport3があるから
ちょっと試してみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:54:27 ID:VQ96nTlu0
GpsGateは?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:03:47 ID:0nAbyMtO0
>>617さまありがとう。 良さそうですね。 作者さんはソウル化を見つけた方ですね。
623615:2010/02/05(金) 23:56:01 ID:/oilPdTs0
>>621
ありがとう
でも、こんな風に車載動画にGPSデータをオーバーレイするために
Xportが必須なのよ
http://imagepot.net/view/126538155212.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:49:13 ID:pc6PLgdv0
ニジマス釣り行きてーw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:21:13 ID:2U6S0MVy0
牡蠣を食べに行きたい・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:40:55 ID:xTFKXFc50
1.51きたね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:14:34 ID:HEVqdgqT0
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:34:10 ID:XanToKoW0
アップデートのついでに>>588の声を入れたら最強になった!
主に一人ドライブの時に使ってるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:32:59 ID:yh4REb2b0
マウスホイールでの拡大縮小ができるようにしてほしかった。

マウスホイールが使えれば、
パソコン用電子地図的な使い方でむちゃ使い易くなるのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:33:41 ID:xUGw/ian0
あと、ノースアップとヘディングアップの切り替えキーも欲しかったですね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:56:39 ID:yh4REb2b0
NMBのおかげで凄く使い易くなってるので、Navii自体の欠点を忘れがちだけど、
やっぱ、Navii自体の機能として改善して欲しいところが多々あるよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:05:48 ID:ZhNbyhUm0
なにやら気の毒な人が一人居るな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:54:15 ID:YIg9Bn3Y0
>>588
凄くいいね!声がかわいいけど人を乗せてる時にこの声は使用できないかな。
主に一人ドライブの時に使ってるよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:59:38 ID:SX5+u4dO0
なんで、そんな必死なん?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:04:27 ID:XanToKoW0
>>588
Winsdows7でも使えた!神対応!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:31:55 ID:NaAqW4+E0
NMBって1.51でも使える?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:49:09 ID:0TqobeKX0
>>636
普段使っているNWB1.0はつかえてる
今試してみたけど1.1でも大丈夫そう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:07:45 ID:e3aBP21/0
>>588
凄くいいね!声がかわいいけど人を乗せてる時にこの声は使用できないかな。
主に一人ドライブの時に使ってるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:22:12 ID:7zwL3c1tP
>>588
マジでいいね!声がかわいくないけど人を乗せない時にこの声を使用してる。
主に家族ドライブの時に使ってるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:31:33 ID:mPgw+Y380
1本500円って安いよね   100本売れたら50000円ウハウハ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:39:31 ID:5rDQ6MH/0
なんで、そんな必死なん?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:42:43 ID:e3vSyPKp0
もう100本以上売れたよ。買わない奴アフォじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:47:26 ID:w187vPc40
Naviiをバージョンアップしてみました。
Naviiメニューバーの動きに問題はないようです。
PgUp・PgDnで地図の拡大・縮小はできます。
Nキーで現在地に戻れます。
でもLキーでロゴ表示のON/OFFができません。
同じ症状の方いますか?
644643:2010/02/10(水) 22:50:54 ID:w187vPc40
ロゴ表示のON/OFFできてました・・・
インクリさん、ごめんなさい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:43:13 ID:9OkzafiyP
1.0の人なんかかわいそうだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:37:17 ID:kcBZC0Ok0
あのさ
走行ログの記録容量がいっぱいになると、画面いっぱいにメッセージが表示されるじゃないですか
あれを表示しないようにすることはできませんか?
きょう高速道路であれが出て困りました。
さすがに走行中にマウスも操作できないし・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:05:58 ID:DnsJPY3z0
>>646
つい最近同じような質問をインクリメントPにしたが
現状では出来ない。
ログを取らないようにする設定もない
仕様という名のバグだ
648646:2010/02/14(日) 23:46:17 ID:kcBZC0Ok0
>>647
レスありがとうございます。
ある程度以上の長距離ドライブをしてると必ず出てしまうと思うんですが。
ビックリするし、地図も見えなくなるし。
ちょっと危険な“仕様”ですね。
649647:2010/02/15(月) 00:34:18 ID:XohR9zmX0
100〜150km走行で必ず出るそうだ
ソウル問題のような、OS依存の実害のないバグつぶすよりも
こっちの方が緊急度高いと思うんだけどなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:48:23 ID:0LSybmEH0
なんかもう、
ユーザインタフェース部分を直せる人がいなくなっちゃったんじゃないかって思っちゃいます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:20:03 ID:o2pGx8K/0
せっかくPCなんだから地点メモの表示が住所だけじゃなくて自分でメモ書きたい。
○○さんの家とかさ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:32:23 ID:0LSybmEH0
>>651
以下の裏技を使えば地点名を変更できます
 1)メニュー2→地点メモ の画面で一覧から地点名を変更したい住所を選んでクリック
 2)画面右側の「編集」ボタンをクリック
 3)画面上部の「名称」欄をクリック→編集できるようになる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:00:43 ID:K4MbZYsC0
>>652
ありがとう!出来た!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:20:19 ID:axMRp2hx0
質問があるのですがPC2台にnaviiをインストールした場合
PC2台同時にnavii使うことがなければどちらのPCでも使用可能でしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:41:13 ID:c1r4zi8V0
>>654
法律的には片方をアンインストールしてからもう一方にインストールすればOKなんじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:02:18 ID:D7zbCfgI0
>>654
このスレの >>313 が参考になるかも。
ちなみに自分は3台にインストールしてます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:57:50 ID:axMRp2hx0
>>655
>>656
お答えありがとうございます。
一通り目を通したのですが見逃してました^^;
申し訳ありません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:38:53 ID:CTxo0LFI0
1024x600のUSBサブモニタが出ないかねぇ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:42:01 ID:m1PVto/H0
情弱
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:47:10 ID:88UsdBf1P
ここで最低赤の1,2は蹴散らしておかないとなぁ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:27:33 ID:2Vffi5j20
Naviiさん、田んぼの間のめちゃめちゃ細い道に案内してくれました・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:11:10 ID:UJZG3Lpa0
VAIOTYPE Pの内蔵GPSは認識してくれないのな。
せっかくこのソフトとTYPE Pを買ったのに金が無駄になりました。
TYPE Pでも動くようにしてくださいって要望はだしたけどどうなることやら。。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:03:26 ID:uhowq+pf0
>>662 ウン??

@ポートあわせた?
A受信できるまで10分くらいかかるけど、それまで待った?
B弱いGPSだと自動車内じゃ受信しないよ


664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:26:39 ID:cFPIrW3F0
vaiopのGPSではこのナビ使えないよ サイトにも書いてる。

外付けのGPS買えばいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:49:14 ID:4xk77I2K0
TypePだとやっぱりNaviiの画面は横にびろ〜んて広がっちゃうのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:53:44 ID:X5jZk+P30
>>665 なりません 左右が切れます

あとタッチパネルじゃない?Pじゃすっげー使いづらいので
ナビはガーミンかゴリラ等を買いましょうね

667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:30:05 ID:OZHtxxp10
VAIO type P(VGNP80H)で普通に使えてるよ。
GPSのポート設定とか間違ってたりしない?
ちなみに、PのGPSは感度も問題ないと思う。
車内でも普通に拾ってくれるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:38:59 ID:OZHtxxp10
書いてから気付いたけどよく考えたら俺のはD4版の1.0だった。
1.5だと何か違うんだろうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:40:58 ID:SMhffW0E0
バージョンアップで機能ダウンってのは悲しいねぇ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:03:58 ID:4e/BgReR0
VAIO TYPE Pで1.5、1.51は内蔵GPSをどうやっても認識しないが、D4版1.0だったら内蔵GPSを認識するって事でいいかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:36:52 ID:5D5ajXQl0
いいとも〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:25:06 ID:jTnNTtll0
使い物にならねぇ

UMGPSをフロントガラスに貼りつけて使ってみたが、西に20mほどズレたまま
橋の上にいても川の中はしってるよorz
iphoneの全力ナビでは正確に補足してるのに...

他の人はどんな具合?測位使える範囲ですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:31:07 ID:Vj4Sj+tE0
それってGPSが東京形式になってないというオチでは?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:44:44 ID:jTnNTtll0
>>673
両方やってもダメだった

mapfan側には設定ないよね?
GPSデータは世界基準に変換してるってmapfanのマニュアルに記載はあったけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:08:44 ID:FjG7kHwn0
>>672
3000円台のND-100でも全然ずれないぞ
衛星の補足数が少なすぎるんじゃねえの?
3D測位しているかい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:26:34 ID:LNYhvg/u0
>>672 それは 範馬勇次郎 が付近を走ってたからだよ、静止してたらずれないってば(⌒〜⌒)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:30:41 ID:A+PMOSMF0
どっかに設定する方法書いてあった気がしないでもない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:26:35 ID:+JVMdEIq0
>>675
感度はmapfanのGPSレベルメータ半分くらいかな?
GPS付属のユーティリティーを起動してみると、黄色が4〜5くらい
iphoneは同じ位置で、ほぼ正確に測位してるな

GPSの初期不良なんだろうか・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:27:30 ID:1K+H3hnp0
当面バージョンアップもなさそうなので、買ってみようかと思っているが、
それにしてもログ領域オーバーのメッセージ仕様はひどいね。

これへの対処としては、例えば「容量オーバーだよクリアしますか」的なメッセージが
表示されOKボタンをクリックすればいいのか、それともNaviiの再起動になる
のか、どんな感じですか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:32:54 ID:XJEkYJtG0
出たらOKボタンをクリックすればいいんだけど
いきなり、それも走行中に地図画面が見えなくなるので困る。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:34:03 ID:hXBGvh/90
メッセージウィンドウの OK を押すとそのままナビを続行。
だけどその後ログは記録されず。


その後もログを記録させるには、
OK を押して、メッセージウィンドウを閉じて、
Naviiを終了、
Naviiを起動、
ルート編集、 (ルート設定は残ってる)
ルート検索、
ナビ開始。

かな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:41:37 ID:K6eZ5VlS0
ログはいらないので、1クリックでナビ続行なら
まぁ我慢できるか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:54:38 ID:eyFKALFj0
我慢できねぇ。
10年前のソフトでもできることが、最新のソフトでなんでできないんだ。
早朝自宅を出発して、夕方宿に到着。 .なんて用途が多そうに思うんだけど。
24時間は連続記録が出来るべきだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:45:27 ID:Sv1X8vb00
工人舎SCのGPS付つかっているけど、MapFanNavii使用してPCをスタンバイにすると復帰後地図画面、固まっちゃうからねぇ。
いやGPSの方に問題があるんだけど、ソフトのほうで復帰後はGPSシリアルポートをクローズして再オープンしてくれればいいんだけどねぇ。
結局は「車の運転は休息を入れないとだめ。そのときはPCをシャットダウンする」という思想のソフトだと思う。(スタンバイという思想はない)

実際、トラックデータ解析したけど、ヘッダー部32バイト、レコード部16バイト×2000ポイントがMAXです。
しかもプログラム終了時にファイル出力する仕様のようだから、休憩のたびプログラムを終了させるという設計思想なんでしょうか。

・・・それでもSCのおまけで付いていたGrandMapより、はるかに地図は見やすいので、スタンバイ対応とNMEAログを出力するプログラム作ってMapFanNavii使用していますが・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:01:29 ID:5Qbzy/+z0
うちの環境(EPSONの小型デスクトップ+IOデータのUSB型GPSレシーバー)では
エンジン始動でPCが休止状態から復帰すると自動的にGPS連動も再開される
ので、“休憩のたびプログラムを終了させるという設計思想”というわけではないと思う。

ただ休止時にNaviiのウィンドウがサブモニタにあると
再開時には強制的にメインモニタに移動させられてる。
思うようにはいかない。

ログ領域オーバーフローのメッセージを自動で消すプログラムを書こうと思ってるが
いまいちモチベーション上がらず。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:24:15 ID:Sv1X8vb00
>>685
そうかー、やはりSCのGPSが悪いんだな。
実際GPSのシリアルポートをクローズせずPCスタンバイ復帰後ポートをモニタしてみるとゴミデータが出ていたからなぁ。

まぁ、GPSというよりログのデータ量(Max2000ポイント)ってところから2時間ぐらいでいっぱいになるので、1日の旅行行程をスタンバイを挟みつつプログラムは起動しっぱなしという考えがないのかなぁと思った次第です。

>ログ領域オーバーフローのメッセージを自動で消すプログラム
自分も作ろうかなと思ったけどSCは画面がタッチパネルだから・・・まぁなくてもいいかなと思って結局作成せずでした。
685さん是非がんばって作ってください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:02:20 ID:PyZj1vNV0
なんかグランドマップと同じ道を行きそうw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:48:39 ID:3O9Zj2Dg0
いつのまにかダウンロード版なんてのが出てるんだね。
市販のUSBメモリー版とちがって地図データのインストール先ドライブを選べるらしい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:51:33 ID:HPKwNOv90
>>688
何それ・・・最初に買った人が損をするなんて凄い気分悪いんだけど。
まずその件についてクレームいれるわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:21:31 ID:MjMCP34L0
今まで使ってきてるんだから損してるってことはないでしょ。
買ったけど積んだままだったとかなら損した気分になるだろうけど。
それに、そんなの気にしてたらいつまでたっても買えなくなっちゃうよね。
まぁ、微妙な変更なら既存ユーザにもアップデートで対応しろとは思うけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:33:40 ID:CMVGxmAj0
先日amazonで買ったんだが翌日になんかダウンロード版とか、amazonは数十円安くなってるとかもうね・・・

ところで、いまLOOXUにインストールして使っているんだができれば車載PCにしたいと思っています。
対応できる小型のタッチパネル液晶が高いので普通の液晶で考えています。
タッチパネルを使っていない方はどんなポインティングデバイスで操作していますか?参考にさせてください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:12:53 ID:1Ktx/htA0
必要なときは膝の上でマウスを使ってる。もちろん運転中はムリだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:34:32 ID:+d21AdUm0
単品のスライドパットを、アームレストに取り付けた自作の折り畳み式の台に乗せてる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:04:51 ID:yTTuRjbh0
最終的にゲームパッド(JoyToKey使用)に落ち着いた。

左手で握って使用すると、キーボードやリモコンと違ってゲームパッドを見ずに操作できる。
意外にもリモコンは「全く見ないで」キーを押すのが難しい。

JoyToKeyで、↑←↓→キーは、十字キーを。マウスカーソルの移動は、アナログスティック。
アナログスティックの押し込みと、L1ボタンとL2ボタンの3つのボタンを、エンターキーとかスペースキー、マウスの左クリックに割り当てると、ほとんどの操作ができてしまう。

iTunesをフルスクリーンで使用するなら、これで十分です。
MapFan Navii は、AutoHotKeyで制御するとして。
マウスカーソルを、50ピクセル単位とかで移動すれば結構使えます。

ゲームで使い慣れた(笑)操作感覚はいいですよ。
695694:2010/03/17(水) 11:08:06 ID:yTTuRjbh0
>JoyToKeyで、↑←↓→キーは、十字キーを。
>マウスカーソルの移動は、アナログスティック。
>アナログスティックの押し込みと、L1ボタンとL2ボタンの3つのボタンを、
>エンターキーとかスペースキー、マウスの左クリックに割り当てると、
>ほとんどの操作ができてしまう。

↑のは、「車載PC」の操作として、です。

Naviiは、キー操作でできるのが少ないので、ちょっと使いにくいですね。
そこを、AutoHotKeyで補うのがベストなんでしょうけど、ちょっとめんどうで……。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:13:41 ID:J9NW5gvBP
幸いにもNaviiは、ボタンの背景でムダな半透明処理などをやっていないから、
起動時の警告ボタンの自動押しとか、確認やGPS警告の自動押しとか、
AHKでimagesearchをつかってBMPかPNGで比較させると100%認識できて、
簡単にできるよ。

↓こういう感じのものを1秒ごとに回す。
 認識させたいボタンのPNG素材は、スクショを取って適当に自分で作る
 GPSログの抜き取りや、起動前にルートデータの選択や差し替えとかもできる

WinGet, wgPNA,ProcessName, A
if wgPNA=MFNavii.exe ;←Naviiがアクティブウインドウなら以下を処理
{
WinGetActiveStats, Title, AW, AH, AX, AY
ImageSearch ,SX,SY,0,0,AW,AH,Navii_init.png
if errorlevel=0
{
SY+=100 ;認識された画像の開始位置からY軸をずらしてクリック
Click,%SX%,%SY%
}
}

ただ俺はもう、Naviiの基本的な部分で納得できないところが多数出てきて
使用頻度が減ってしまったので積極的に作る気も失せてしまった。
だれか作ったら公開頼む、と他力本願。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:17:21 ID:CL8oO8uT0
VERあがったね ほしゅ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:20:45 ID:CL8oO8uT0
VERあがったね ほしゅ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:01:50 ID:BsgyTjvW0
>> 基本的な部分で納得できない・・・

どのへんかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:44:26 ID:GGoQf+Az0
iPhoneのやつって中身同じかな?内容同じだったら2300円は安い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:34:09 ID:EJSjwCvL0
今までSuperMappleからWindows携帯に地図を切り出し→転送してたから
iPhoneにごっそり地図インストールできるんなら使いたい。
Naviiより良い地図データを期待。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:24:18 ID:FxgO45Zg0
最強は、
Navin'you5.5+ゼンリン拡張フォーマット+オービス位置ファイル+KMplayer
詳細地図がいるなら、ゼンリン[Z:]が使えるようにZlogかNaviconにする・・・と。

Navin'youは2002年に生産終わってるけど、未だにこれ以上のソフトが出てこない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:06:31 ID:J9yeIf1R0
ダウンロード版がPayPalキャンペーンで半額だったのでloox用に買ってみた。
いろいろと微妙だねぃ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:14:28 ID:l91z/OTd0
なんだかんだで使い始めてもう半年。微妙さにも慣れてきた今日この頃。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:20:05 ID:bb7G0JWx0
>>703
半額ってドコ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:30:55 ID:wrMfQX8A0
ベクター
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:49:02 ID:bb7G0JWx0
>>706
いや、ベクターで見あたらなかったから聞いたんだが、
どうやらもう終了したみたいだね。残念。
708 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/24(水) 22:51:22 ID:YH79gEJm0

VAIO type P(VGNP80H)の>>662 さんってまだこのスレにいる?

ttp://www.gungun.net/~miura/tips/TypeP/
>ただし,通常,PlaceEngineService.exeがGPSデータのCOMポートを押えてしまっているので,
>GPSデータのCOMポートに直接アクセスするには,
>PlaceEngineService.exeのサービスを 停止しておく必要があります. コントロールパネル→クラシック表示→管理ツール→サービスで サービス一覧を起動して,サービスの停止・再開ができます.

という事らしく解決案として
1・すでにGPSポートに使われてるプログラムを停止させてGPSポートを開放する
2・仮想COMポートドライバで通信ポートを複数作り分配させる
で試されてはいかがですか?

あとセンテンスがどれだけ吐き出されてるのか調べるのに
シリアル通信解析ツール ComT
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se471464.html
受信データをキャラクタ表示で行って結果をコピー&ペーストしてみると判り易いです。
表示(V) -> 通信モードパラメータ(C) -> HEX CHR [TXT] TXTZ
ポート番号(Main Port)を合わせて下枠にテキスト表示されはじめたら、
衛星捕捉できる所で適当に移動してみてください。
709 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/24(水) 23:01:03 ID:YH79gEJm0
>>708 の続き
Main Port を未使用番号にして強制的リストアップを停止するか、
しばらく放置しているとバッファフルで勝手に止まります。

私の s5 衛星未測位状態&有効センテンスリスト
$PSRFTXTVersion GSW3.2.2_3.1.00.12-SDK004P1.01a *7F
$PSRFTXTVersion: SEM G007 2006 07 31*25
$PSRFTXTTOW: 566733*3B
$PSRFTXTWK: 1552*4A
$PSRFTXTPOS: -3751860 3644436 3637985*2B
$PSRFTXTCLK: 95873*01
$PSRFTXTCHNL: 12*5F
$PSRFTXTBaud rate: 9600 *6A
$GPGGA,061744.053,,,,,0,00,,,M,0.0,M,,0000*50
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,12,20,00,000,,10,00,000,,25,00,000,,27,00,000,*79
$GPGSV,3,2,12,22,00,000,,07,00,000,,21,00,000,,24,00,000,*79
$GPGSV,3,3,12,16,00,000,,28,00,000,,26,00,000,,29,00,000,*78
$GPRMC,061744.053,V,,,,,,,230310,,,N*48
$GPVTG,,T,,M,,N,,K,N*2C

測位状態(移動中、一部抜き出し)
$GPGGA,092053.000,3502.4375,N,13547.0048,E,1,07,1.4,71.0,M,34.6,M,,0000*6D
$GPGSA,A,3,30,14,12,26,31,18,22,,,,,,3.1,1.4,2.7*3A
$GPGSV,3,1,09,30,74,157,38,12,57,059,32,22,54,230,35,14,53,326,35*72
$GPGSV,3,2,09,26,52,096,36,18,34,184,28,31,21,267,31,27,16,064,17*77
$GPGSV,3,3,09,29,08,150,17*41
$GPRMC,092053.000,A,3502.4375,N,13547.0048,E,14.23,280.87,240310,,,A*5F
$GPVTG,280.87,T,,M,14.23,N,26.3,K,A*0B

おでかけした時のサンプルデータ
710 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/24(水) 23:27:51 ID:YH79gEJm0
MapFan Navii がどのセンテンスを参照しているのか?
公式表示が無いのがなんとやらですが・・

センテンス
ttp://www.spa-japan.co.jp/DataBank/GM38m5.html

GGA:測位時刻、位置、測位状態、DOP値、DGPS情報等を出力
RMC:測位時刻、日付、測位状態、位置、速度、進行方向等を出力
VTG:進行方向、速度を出力

ぐらい出てたら無難?
サポートにあるマニュアル PDF ・・Ver.1.0 はAdobe Reader 6.0 で見れるけど
Ver.1.5.0 と mfni_manual_100209.pdf は暗号化辞書が正しくありません と出てエラーになるんだが、皆さん見れてる?
711667:2010/03/25(木) 20:11:02 ID:X37KaUfo0
>>708
俺のVGN-P80Hで問題なく使えてるのはD4版1.0だからじゃなくてPlaceEngineを
止めてるからなのかな?そういえば使わないから止めてたような気はするなあ。
後で確認してみよう。

そのURLを見るとCOM3でPlaceEngineとGPSを混合したNMEAセンテンスを取れる
みたいだけど、Navii側でCOM3を指定するだけでは駄目なんだろうか?これも
後で確認してみるかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:02:56 ID:naidMNYt0
GPSLoggerだと一時的に電源切ってもGPSつかみ続けてくれるからいいね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:11:36 ID:nBioKRR10
これってお試しもできないの?
どの程度のものなのか・・・
714 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/26(金) 20:28:04 ID:HFbyVlOZ0
>>711
COM3 にしてるのはブログ主が プロアトラスSV4 を利用しているからだと読めます。
(SV4:COM ポート設定が COM 1〜7 までしか設定できないハズ)
(例:GPS Player32設定はCOM 1〜8 まで)
(例:KNLink 設定はCOM 1〜6 まで)

ブログ主の(VGNP80H)のデフォルトが
GlobeTrotter MO40x-GPS Data Interface(COM8)
と画像にあるので
プロアトラスSV4 を利用する為に
PlaceEngineService.exe のサービスを 停止しポートを開放した上で
COM8 -> COM3 に切り替えて使っているのでしょう。

たぶん
・・・・そもそも画像の[ ポート(COM と LPT)] リストに COM 3 無いもん♪
存在すらしてないポートを指定したって・・
715 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/26(金) 20:36:40 ID:HFbyVlOZ0


>>710 でマニュアルが見れないと書いてた件ですが自己解決しました。
Adobe Reader 6.0 -> 7.0 にバージョンアップしたマシンで表示できました。m(_ _)m
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:47:06 ID:2vOlAFh80
>>713
まぁ騙されたと思って買ってみてよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:03:52 ID:W6WXK7vw0
そして騙されると…
718 ◆ljslCEsfXNww :2010/03/27(土) 21:36:00 ID:y0FEWnhb0
些細な事だけど一応・・・相手方の会社名を間違えてるのは、いかがなものかということで

http://navi.mapfan.com/movement/#otherGPS
●動作確認済みGPSレシーバー
 ・下記表に記載されているGPSレシーバー
誤:[Loyaltek]
正:[RoyalTek] http://www.royaltek.com/
・RGM-3800 型番:RGM-3800
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:51:29 ID:MxDS6S9I0
お、なんか解像度が元のままで起動できた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:53:36 ID:7abrBvHD0
>>719
なんと!やりかたplz
721719:2010/03/28(日) 00:58:55 ID:MxDS6S9I0
偶然見つけたんですが、以下の手順でできました。他の端末でも可能かどうか分かりませんが・・・

1)Naviiを起動する→『解像度を変更します・・・』ってメッセージが表示される
2)メッセージを無視して、もう一度、Naviiを起動する
3)警告画面で「キャンセル」を選択
4)1)で画面に表示されたメッセージの「OK」ボタンをクリック
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:55:09 ID:E4QHlw/U0
それ
どっかのブログかなんかに


うちのマシンではできなかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:42:29 ID:oiqyNoSB0
トンネル内でリルートするのはなんとかしてほしーぞぉ・・ぃ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:01:44 ID:seJJcDzo0
おれにもよこせよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:00:47 ID:gsqHvPco0
名称検索をよく使うんだが。県内の対象施設がづらづら出てくる。
せめて市区町村まで絞り込ませてほしいよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:08:09 ID:wBFbWRMz0
ウインドウで使えるVer.2.0マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:22:28 ID:nwfHO7YA0
需要がないかもしれないけどメモ代わり、

xpのmapfanのルートデータは
\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\IPC MapFan Common

7のmapfanのルートデータは
\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\IPC MapFan Common

IPC MapFan Naviiフォルダは上書きするとNaviiが起動しなくなるんでバックアップとらんでいい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:03:19 ID:JiJYPBI60
>>726
このソフトの作りだと、画面サイズが1024x600から
変更できるようになるってのは期待できそうにないですね・・・
729726:2010/03/31(水) 20:02:47 ID:AoBoM/3H0
>>728
俺もムリだろなと思いつつ書いたw
出すとしても2.0ってより、一から作り直したNavii W 1.0とかだろね。
今出せば車載PCナビの市場を独占出来ると思うんだが、
Navin' You以降ココ以外参入してこないトコ見ると、
そんなニッチな市場じゃ儲けにならないんだろうね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:32:55 ID:sdLwI90w0
まぁ、ポータブルナビ売る方が儲かるんだろうけど
だからこそインクリさんには頑張ってほしいんだよね。

なんか最近、ハイバネから復帰したらメインモニタの解像度が
サブモニタと同じ800x480になっちゃう現象が頻発してウツです
Naviiも終了できねぇ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:44:07 ID:Xy3C4gor0
HP SlateにGPSついているみたいですね。
Map Fan 動くのをごっつ期待。

http://japanese.engadget.com/2010/04/05/hp-slate-vs-ipad/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:14:53 ID:jGmPfzs10
規制解除キタ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:10:14 ID:K4mnOrb50
mesh解除キター。
>>731 Windows7だから普通に動くでしょうなぁ。
NMBのバージョンアップもキター。
734280:2010/04/10(土) 01:14:49 ID:E9flVjpB0
>>733
宣伝ありがとうございます。
ごぶさたしてます。作者です。<作者乙

今回は、最近話題に上がってましたが、元の解像度で起動する機能や
当初から要望のあった、ワンクリックで帰宅する機能と
メニューバーのアイコンから直接アプリを起動する機能を組み込んでみました。

何か不具合を発見された方は、お手数ですが教えてやってください。
修正できるものについては対応したいと思います。
それでは皆様、よい終末を。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:22:42 ID:UlDE7Xw80
>>734
終末w      終んのかいっwwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:38:51 ID:s+z8lBLJ0
 そろそろ発売されて1年になるのかなぁ
 まだユーザーじゃないんだけど、定期更新されるかどうかで購入を検討します。
737280:2010/04/11(日) 22:03:28 ID:CeJY5Lp+0
平田さんかみまくり@ゆめネット
738280:2010/04/11(日) 22:04:56 ID:CeJY5Lp+0
誤爆りました。すみません
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:42:53 ID:bIo0HjWm0
車載PCで快適に使ってる。
渋滞情報と一緒に.netみたいに地図の更新もしてほしいけど無理なのかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:23:14 ID:auN7icDDO
早く大橋ジャンクション書いてくれよ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:38:13 ID:ERSbL0sO0
ついでに圏央道と5キロ先終点道路(上尾道路)も。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:32:56 ID:E7Qbb4RK0
規制解除キター。
鳥取自動車道もよろしく。

グランマもバージョンアップするみたいだし、
競いあって機能、操作性の向上がんばってほしいねぇ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:02:06 ID:iM0jdebf0
音声案内の地図マップって便利そうですね。
私もミニノートでGPSセットをカーナビ用に使おうかしら!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:54:18 ID:TxT2PmbX0
GPSは別のを買ったほうがいい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:37:41 ID:OZ/8eq0r0
>>744さん えーそうなんですか?
IODATAのナビクリップかGlobalsatのND-100のセットにしようと思ったんですけど〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:38:12 ID:W8v+aCDJ0
Holux M-241買う金はないかね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:50:33 ID:hXodAij80
自分はIODATAのナビクリップを使ってる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:57:24 ID:OZ/8eq0r0
>>747さん ありがとうございます。

>>746さん ナビクリップと値段が変わらないんですが
そちらの方が性能が良いって事ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:15:53 ID:5QMMpEn20
GPSにいくら出せる?

以下、個人的意見。

どうせ買うならGPSレシーバーよりGPSロガーの方がいろいろ遊べる。
国内のメーカーの物より台湾製の方が新しくて高精度高機能。

M-241は使い勝手のいい機種だけどちょっと古い。
車で使うわけだし今買うなら5Hz対応の方が絶対いい。
ログが5Hz対応じゃなくても出力は5Hzしてるのはいくつかある。

個人的におすすめ
1.Q-1300S
薄型小型軽量、内蔵電池、液晶表示なし
2.Tripmate 850
液晶あり、単四2本、microSDカード

両方共1万円は超えちゃうけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:23:23 ID:5QMMpEn20
追記

5Hzというのは位置を0.2秒ごとに出力するから
ナビ使って運転してる時の表示がほとんどのGPSの1Hz(1秒おき)に比べてかなりスムーズ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:39:43 ID:hXodAij80
まぁ色々と面白いデバイスはあるわけだけど、>>743さんがPCナビ入門者なら、
インクリメントP社で動作確認済のお手軽なGPSレシーバーから始めるのもイイかなと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:55:26 ID:MfPnebjK0
>>743です。皆様、色々と教えて下さって有難う御座いました。
このスレをきっかけに勉強した結果、PSPでナビが出来る事を知りました。
PSP3を持っているので、みんなの地図とGPSを購入する事にしました。
重ね重ねお礼申し上げます。誠に有難う御座いました。
753751:2010/04/23(金) 08:59:04 ID:J2AxBwq70
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:01:07 ID:MfPnebjK0
間違えました!PSP3000とみんなのナビでした。失礼いたしました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:34:06 ID:f+qkJtBP0
>>752
俺と全く逆パターンでワロタ
navii買ってからはPSPの出番全く無し
PSP(MAPLUS)詳細地図がないから、追加購入するとnavii+ネットブックの倍以上の
出費になるから、友達にあげてしまったよw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:37:14 ID:f+qkJtBP0
あと、決定的なことが一つ
naviiはリルートかかったとき、迂回ルートが示されるけど
Maplusはいきなり進行方向と逆案内始めるからね
はっきり言って実用性はnavii>>>>>>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>Maplus
みん地図は知らん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:44:50 ID:FM7UEc7yP
>>756
逆案内って、道を外れた時点で、ずれた地点に絶対に戻ろうとする動作ってこと?
それだとしたら一体何年前の計算エンジンなんだ・・・とんでもねえな。


そんな俺はNavii買ったけど、やっぱOSの立ち上げと終了が面倒くさいし、
スタンバイ復帰の不確実性もあって、泣く泣く専用機に逃げてしまった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:39:53 ID:Logz/hAF0
>>757
>道を外れた時点で、ずれた地点に絶対に戻ろうとする動作ってこと?
スレ違いだから簡単にしか書かんけど、俺が使ってるMaplus2ではそんなことないよ。ちゃんとそれなりの道をリルートしてくれる。
1と3はシラネ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:30:41 ID:0WC0X6dm0
>>753
ワロタ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:04:48 ID:JHdt4s+G0
気になる事を書いておこう

全画面乗っ取り
音声乗っ取り
PC用なのに軌跡保存少な過ぎ
せっかくネット繋げるんだから地図アップデートしたいね
ルート検索ちょっと馬鹿(旧国道とバイパスが並走してるところで旧国道沿いの場所に行きたいのにバイパスに迂回させられる)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:26:43 ID:g5LdgecY0
サブモニタにNaviiさん表示させれてる人ってみんなXPなんかな?

viliv X70なんだが、もともとはVistaで今はアップデートして7
で、どっちのOSでも、もこ窓、NMB、Winpos、Autosizer、Window矯正機…と全滅
サブモニタの表示が真っ黒になるだけ、Naviiさんはメイン画面でのうのうと動いてやがる

X70やS5はテレビ出力ケーブル使うとPCのディスプレイとテレビでデュアルモニタ組めるわけだが
この環境なのがマズいんかな……

いにゃ、もう解決はしてるんだけど
参考までにおながいします
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:25:54 ID:S9j0iXvG0
参考になるかどうか分かりませんが

自分もXP環境でNMBを使ってNaviiをサブモニタに移動しようとしたとき
Naviiが勝手にメインモニタに戻ってしまうという現象を体験しました。
黒い部分の状態は覚えていません。
いろいろやってたら、ちゃんとサブモニタに移動できるようになりました。

今でもたとえば、NMBを使ってNaviiをサブモニタに表示中に
Windowsの画面設定でサブモニタの位置を別の場所に変更した場合
Naviiの画面は強制的にメインモニタに戻るようです。

ちなみに761さんはどうやって解決しましたか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:39:31 ID:eWQHtVUe0
NMB神さまにお願い。

Mapfanバーを自動的に下げる機能が欲しい。
10秒間手動操作が無かったら自動で下げるとか。
方位磁石部分をクリックするだけだから。

ちょっとでも地図画面が広いほうが良いんで。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:22:59 ID:bZMzkp1a0
>>763
神様ではないですが_ NMB作者です。

バーを自動で下げる機能については当初から考えていたので
次回バージョンに向けて取り組んでみます。
あと、
起動時に前回のコースが残っていれば自動で再開するとか
XGA画面であれば下側にもうひとつメニューバーを表示できるとか
考え中です。

次回リリース次期は・・・目安として、普天間問題が解決した後くらいかな? と。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:27:06 ID:mqiyasRY0
をいw
766761:2010/04/26(月) 01:34:39 ID:RrOTcUvs0
>>762
いえ、メインモニタに戻る以前の問題でして……
サブモニタには表示すらされないんですよ

私の解決法ですが、ほぼWindows7限定の方法です
Aeroをオンにして「On Top Replica」を使用しています
(Vistaでもできなくはないけど、7のAeroに比べてNaviiの動作が重すぎたので…)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:33:52 ID:fpueEWR20
コピーで使えるナビ最高
SD丸ごとバックアップして他のSDに入れたら使えた。
マイルドだなl。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:58:49 ID:mT21RljX0
>>766
サブをメインの左側に持ってきても駄目かな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:59:18 ID:1qjdoMLQ0
何十年たっても公開されないってことか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:57:55 ID:nroUrJxQ0
やっぱ神さま。 何でもお見通し。

気長に待ちます。
普天間は、メガフロートでひょっこりひょうたん島作って尖閣諸島に設置だな。

あと、Naviiに操作音があったらいいなぁ。
タッチパネル操作のタッチ音ソフトとか探したけど見つかんね。
グランマみたいにソフトに組込むしかないのかな。
771762:2010/04/27(火) 00:08:47 ID:XcTLA+ZA0
>>766
へぇ、7だとそういう方法もあるんですね

>>768
自分もサブモニタの位置によって移動できたりできなかったりしてました。
なぜか今ではどこに置いても大丈夫になった。わけわかりません。
サブモニタが800x480でNaviiのウィンドウがはみ出すのが関係あるのかな?
今はサブモニタをメインの上側において、はみ出した部分をNMB自体で隠してます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:38:00 ID:WDOM96HE0
>>770
AutoHotKeyのスクリプトでやってみた。

---------------------------------------
Loop
{
KeyWait,LButton,D
MouseGetPos,,,WUC1,CUC1

IfWinActive,ahk_class MainMap
{
KeyWait,LButton
IfInString,CUC1,WFC_BmpBtn
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
Else If CUC1 =
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
}
}
---------------------------------------
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:40:40 ID:1smycUt10
>>772
無知ですまんが、これってどうやって使うの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:45:26 ID:QrZnSTad0
そのぐらいは調べろよ
ソフトダウンロードして上のファイルをメモ帳で保存して実行
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:57:13 ID:XcTLA+ZA0
いとも簡単にクリック音機能が実現しました。すごいですね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:52:00 ID:XSqDyGN60
神さま その2 キター!

今更ですが、AutoHotKeyは便利ですねぇ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:59:12 ID:A81BMX2c0
AHKはなんでもできるから、ついでに、settimerで一定間隔でウインドウを監視して、
起動時の注意ボタンを自動で押させたり、GPSエラーのウインドウを自動キャンセルさせると、
さらに便利になるぜ
778772:2010/04/27(火) 20:19:21 ID:WDOM96HE0
修正版
確認ウィンドウで鳴らなかったのを修正
---------------------------------------
Loop
{
KeyWait,LButton,D
MouseGetPos,,,WUC1,CUC1

IfWinActive,ahk_class MainMap
If CUC1 =
{
KeyWait,LButton
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
}

IfInString,CUC1,WFC_BmpBtn
{
KeyWait,LButton
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
}
}
---------------------------------------
779772:2010/04/28(水) 12:39:09 ID:EaL56z3z0
>>778だと他のアプリにも反応しちゃう可能性があるので更に修正
マップ画面ではどこを押しても音が出るのはこのスクリプトの仕様w

---------------------------------------


Loop
{
KeyWait,LButton,D
MouseGetPos,,,WUC1,CUC1
WinActivate,%WUC1%
Process,Exist,MFNavii.exe

IfWinActive,ahk_pid %ErrorLevel%
{
KeyWait,LButton
If CUC1 =
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
Else IfInString,CUC1,WFC_BmpBtn
SoundPlay,C:\WINDOWS\Media\start.wav
}
}

---------------------------------------
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:54:00 ID:bL0tJx2K0
時計表示ですが、表示できるアイコンが減ってもいいからVer.1.0みたいに大小から選択できたり、
時計表示のサイズを選択できるようになっていればもっと便利ですね。
(UXの画面では表示が小さいもので…)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:45:31 ID:rPQkbNwg0
AutoHotKey、けっこう楽しい。
マウス移動とクリックとウェイト処理が分かってれば
最寄りの吉野家を探すスクリプトとか簡単にできちゃいますね。
それをexe化してNMBのランチャに登録しておけば・・・
恐ろしいことに!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:44:18 ID:WdLDYOlI0
昨日USB型GPSドングルμPodの
Vista版βドライバを
工人舎SC3にインスコして、

naviiからcomポート指定したら、
GPS認識して現在地表示してたよ。

こいつ安いとこなら3k切るんで
お勧めかも。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:30:37 ID:0xS/M4K60
複数の住所を瞬時にマッピングしてくれるソフト知っている神様はいませんか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:42:10 ID:XGFH74Im0
>>783
何をどうしたいねん?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:47:29 ID:ybFDbT6NP
Googleマップで語句を入れて検索して出てきた丸ピンの場所を、
一括して登録してくれるようなツールがあったら俺もほしいかも

MapfanNavii用に限らずそんなツールはあるのかな?
GPSの座標と、丸ピンのタイトルをセットでテキスト形式で
出力してくれるような感じのものがほしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:06:29 ID:XGFH74Im0
SuperMappleは住所録のCSVを読み込んで地図上に表示してくれるけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:20:20 ID:xenPrmbk0
783
ですが
説明たりずスマソ
Googleでも
地図ソフトでも
いいのですが、
複数の住所のデータを
地図上に表示させたい。
できればMacintoshで使用したい

788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:37:11 ID:REFEsMPJ0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:46:21 ID:xenPrmbk0
>786.788
thx
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:42:39 ID:5mYyoqoW0
1年ぶりにナビン使ってみたら、やっぱ大きな画面での全画面バードビュー表示は良いなぁ。
曲がる交差点が先まで見渡せるのは、行先が予測できて安心感がある。

ナビ研15だと地図が荒くて泣けたけど。
ナビ研地域版復活して欲しいなぁ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:03:48 ID:ZU+QN3j80
まぁNaviiはもともとD4向けに開発された物だし、
小型端末での操作性を優先した結果、切り捨てた部分が大きいよね。
ある意味では本当の“PC用カーナビソフト”とは言いにくいかもしれない。
自分としては、交差点名を読み上げてくれるだけでもかなり使いやすくなると思う。
あまり期待はできないが・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:59:12 ID:ALqrSi6d0
メインモニタ800×600で使いたいです
お願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:42:06 ID:ZU+QN3j80
>>792
もし横1024ドットの仮想デスクトップを設定できるPCならNaviiを起動できる。
起動後に画面を横800ドットに戻しても、両端は切れるもののナントカ使えるはずだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:55:24 ID:ALqrSi6d0
端が切れますが見れましたありがとう。ついでに便利な物は無いかとフリーウェアのWindow Mode Patch for Gameというので
解像度強制パッチをあてて、見れました。
Maximize Assistantというのも合わせてルート案内のデモは右端からなどの表示も試してみましたがやはり端が切れてしまうと
使えない事はないですが使い勝手はとても悪すぎ。しかしいつかきっと来るその日までこれで使ってみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:13:38 ID:kpAcTYLN0
ど、どんな日が来るんだろう・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:32:19 ID:doMoYb270
>>792
もこ窓で縮小表示すれば800x600にも収まる。
操作と表示位置はnmbで。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:05:50 ID:qtS9iBFU0
友達の車に同乗するときは800x480のマシンでNaviiを使ってる。
端っこは見えないが、慣れたら普通に操作できる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:29:16 ID:kdfdawRY0
800x480マシンでも使えたんだ!!起動すらできないと思ってnavii購入見送ってたけど(情報収集すらずいぶん前にやめちゃってたけど)、買ってこようかな。
>>797
> 端っこは見えないが
下側と右側が切れちゃう感じ?使いこなしのコツなどあったら教えてもらえないですか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:46:53 ID:/Unho3+c0
>>798
797です。
あくまでも裏技的な使い方ですので積極的におすすめはしません。
当該マシンが1024x600以上の仮装モニタをサポートしているのが前提条件です。でなければNaviiを起動すらできません。
Naviiを起動後に800x480の解像度に戻してやると、左右が112ドットずつ、上下が60ドットずつ見えない状態の表示になります。
その状態で、たぶん全てのボタンが操作できます。
右側と下側のボタンは画面上では欠けてしまって見えにくにので、
どの画面でどこにどのボタンが表示されているのか覚えておく必要があります。
ちなみにマシンは何ですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:17:04 ID:Nod0Drjv0
>>799
レス遅れてすみません。丁寧にありがとうございます。

> ちなみにマシンは何ですか?
(今はなきPBJの)SmartCaddieEXです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:18:39 ID:ccXTgZCQ0
>>800
799です
そのマシンなら、Naviiを起動する前に、デスクトップ右クリックからグラフィックプロパティウィンドウを表示しておいた方がよさそうですね。
Navii起動直後は強制的に解像度が1024x600になりますので、タスクマネージャーでグラフィックプロパティウィンドウを最前面に表示して解像度を800x480に戻すとよいでしょう。
ご検討を祈ります。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:18:47 ID:Nod0Drjv0
>>801
ありがとうございます!!
早速購入してやってみますね。
803802:2010/05/25(火) 20:47:53 ID:FiikvIMj0
擬似1024x600でそれなりに表示できちゃった!!

>>801
背中押しありがとうございます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:44:19 ID:QPMfMQb70
USBに接続できるジャイロセンサーって売ってないのかな。
mapfanには頑張って対応と製品を出して欲しい。

http://www.keyman.or.jp/3w/prd/32/20016432/
http://www.sssj.co.jp/products/gyro/boardcrs10/index.html
こんなの見つけた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:07:26 ID:RlIiHAc0P
S5使ってるんだけど
案内音声→本体から
バックでかけてるGOMPLAYER→ライン出力で音声出したいんだけど
どういったソフトを導入したらいいのか詳しい人いたら教えてください
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:16:55 ID:2MrFv+AI0
純粋に好奇心から訊くのだが
そんな事できるの? なんでそうしたいの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:53:55 ID:fmW3qyQE0
>>805
デバイスマネージャーを開いてみて、オーディオデバイスが複数あるなら可能かもしれないけど、
もし複数あったとしても、GOMPLAYERが任意のオーディオデバイスを選択できる仕様になってないとダメでしょ。
S5 がどういう仕様かは知らないけど、普通はオーディオデバイスは1つだけで、内蔵スピーカーと
ヘッドホン出力は同じ回路上にあって、ヘッドホンのプラグを挿すとジャックの中のスピーカー側の接点が
離れるだけという機械的な仕組みになってるんで、ソフトでどうこうしようなんて事も無理だと思う。

>>806
音楽や動画の音声はコンポから、ナビの音声や操作音は本体から出したいってことじゃない?
オレも分けてる。
音量調整が完全独立でできるし、そもそもナビのがさつな声wや操作音を音楽に混ぜたくないから。
808667:2010/05/28(金) 23:24:44 ID:oyRKLCfh0
>>805
>>807の言うようにS5単体では無理だろうから
USB接続のオーディオデバイス使うとか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:38:21 ID:jiZRFPhpP
>>805です。皆様のアドバイスで解決しましたのでご報告

1)外付けUSBオーディオを差し込む
2)本体のデフォルト音声出力はrealtrackにする。
2)gomplayerの音声出力を「USBオーディオデバイス」に指定

これでおkでした。
レス下さった皆さんありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:35:47 ID:d75ZI+1r0
あっぷでーとまだー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:59:44 ID:wDPgWmtI0
新バージョンは発売から1年経ってだろうねぇ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:00:16 ID:Qnpe4IZj0
最新プロセッサのWin7マシンにインストールしてみたんだが
ズームイン・アウトが早すぎてうまく縮尺を変更できない・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:44:19 ID:BcjLtbNn0
値下げだってよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:49:55 ID:f6NdIR0e0
既存ユーザーにも何かオマケをしてください
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:47:27 ID:3Wx6j+GB0
値下げするより、渋滞情報を無料配信しろよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:01:38 ID:lxsJbdiL0
むしろNaviiを無料配布して渋滞情報の契約料で儲ける方が現実的なような気も
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:15:32 ID:2bW4dKOC0
ポータブルナビ機ならFM-VICSで無料で入手できるデータが
有料なのはやっぱり導入しづらい。

渋滞情報なんて四六時中使うもんじゃ無し、
購入価格に上乗せして、配信は無料にすべき。

それか、パソコン用FM-VICSアダプタ作るとか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:39:10 ID:gWt8MZRv0
ここいらへのロイヤリティ対策ではないかと邪推^^;
※定額いくらだと高額だから、売り上げからの歩合払いで逃げてるとか。
(財)日本デジタル道路地図協会
http://www.drm.jp/
(財)道路交通情報通信システムセンター
http://www.vics.or.jp/

まあ、単純にVICSセンターからの情報を二次配信するための運用費とか、MapFan chとかと同列の"付加価値"扱いということだろうけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:30:56 ID:Zz3XY0h60
つか上納金めちゃ取り過ぎ。

我々は天下りのじぃさん達の老後の為に、
借金払ってるんだから、

事業仕分けのメスを入れて
さっさとじぃさん達をざくざく
退陣させれば
あっさり各種料金が下がるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:38:49 ID:8IqKVbNw0
このあたりへの上納金が要るのね。
ttp://www.jartic.or.jp/guide/online.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:14:02 ID:D48fJSn40
アマゾンで¥ 7,133 とやけに安くなったけど、ヴァージョンアップが近いんでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:07:18 ID:REYc9iUz0
Windows7への正式対応をうたっただけの改訂版を
価格改定して新パッケージで発売するんだから
逆にあと1年くらいはバージョンアップする気なさそうな気がする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:51:56 ID:VZLLUK7P0
ちょっと上にレスがあるのに、なんでこんな質問書くんだろう…???
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:04:33 ID:fVRlAMH40
値下げで売れると思ったのに売れないので宣伝に来たんじゃね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:16:26 ID:fGcuGUi70
失敗作か
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:54:50 ID:MxPnveQo0
πの本物のエンジン乗せれば、PCベースやPNDやPSPソフトなんかの競合製品を出し抜けるんだろうけど、「流石にそこまでの安売りはしませんよ」って事だろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:35:52 ID:0HOIGgJX0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:01:30 ID:V32zTAEg0
普通のスマートフォンで使えたら人気でると思うんだけど
自社サービスと競合するからダメだろなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:02:40 ID:+YF01WR+0
Windowsパソコン向けカーナビソフトは、もう出てこないでしょうなぁ。
iPadとかアンドロイド向けにプログラマーのリソースを食われてそう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:15:44 ID:yMLp6F180
地図の更新だけしてくれれば無問題
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:53:50 ID:ccFy6/Ht0
NMBの作者がWindows7にしたので
NMBを7完全対応にしてくれること期待。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:57:31 ID:GrOMpMZq0
いま何かWindows7で制限あるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 04:11:25 ID:2DcnsQfa0
プラットホームのOSが変わってもWindows7ネイティブのコードを作れるのは
対応のコンパイラを新規で導入しないと無理よ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:37:58 ID:DWgqD5DH0
↑意味不明
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:46:10 ID:C33Tr1GM0
>>833
自動翻訳ですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:03:20 ID:2DcnsQfa0
>833 の内容
>831 でいう7完全対応のソフトを作るには
Windows7 用の実行ファイルを作ることのできる最新に近い VC++ などの開発ソフトを新規に買わないと無理ポ
という意味
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:26:55 ID:C33Tr1GM0
まぁ現状ではWindows7完全対応は無意味だと思う。
車載ではまだまだXPを使ってる人が多いだろうし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:44:05 ID:EFJh6BlF0
>>836
Windowsの実行ファイルの仕組みが分かってたら、絶対に思いつかない発想だな
カーネル寄りのモジュールや、未だに16bitアプリ作ってるって事なら、話は別だが
そもそも、「Windows7 用の実行ファイル」ってなんだよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:18:50 ID:eOCnFlcn0
>>838
http://codezine.jp/article/detail/4609
http://adier.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/windows7vc-4e37.html
http://www.srcw.net/2010/06/13/windows-7%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92-visual-studio-2010vcmfc%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86/
どうしてWindows7 には互換モードなんてものがあるのか解ってないだろ
Windows 7 SDK専用命令使われたらそれまでのOSで動かなくなるし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:50:22 ID:EFJh6BlF0
APIの挙動が違うからだろ
でもそれは、APIの仕様変更でOSがWin7だからと言う訳じゃない

>Windows 7 SDK専用命令
APIな そんなもん使わなきゃ良いだけ

vc6とvc7で互換性は無いが、osのせいじゃなくて、セキュリティの関係でランタイムが変わったからだ
dllとAPIの名前と呼び出し規約とスタックに積む内容、もしくは乱暴に言えばvtableの内容さえ分かれば、vc7からだってWin7で追加されたAPIを呼ぶことも出来る

「Win7に対応する為に、vc10にする必要が有る」なんてのは完全な勘違い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:14:27 ID:pVSE84/h0
大型車orトレーラーの設定ってできますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:56:27 ID:rlK57EV00
できるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:01:24 ID:7gnSVQ590
今Vectorのダウンロード版が期間限定で6,980円みたいね
現ユーザーにはどうでもいい話だが
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR219125
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:24:35 ID:j3nXoRHc0
価格を下げるほど、
有料オプションの割高感が増すのよね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:49:38 ID:zJh7pPb30
地図が雑すぎる。パソコンの利点がまるでないじゃないか。
俯瞰機能と、yahoo地図かgoogle mapベースにナビできないかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:08:37 ID:yTUaPGtp0
カーナビソフトをパソコンで使えるのが最大の利点なんだけどな
ちゃんとしたカーナビ専用機を買った方が幸せになれる場合が多いと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:58:02 ID:nBPsQsGh0
.netのほうは既に成田空港線載ってたるんだな
Naviiも地図データ更新してくれよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:22:38 ID:6WcbxtKGP
>>845
差し替えればいいじゃん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:41:10 ID:WGorEoMb0
細かい地図は別モニタにゼンリンかProAtlasで表示するしかないな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:29:12 ID:kR3upeIF0
VAIO Pの内蔵GPSでNaviiが使えるかトライした人いない?
TYPE PではPlaceEngineService.exeを停止してCOM portをちゃんと指定できていれば使えるっぽいというレスがあったけど…
これでいけるのが確かならVAIO Pも同じ仕様と踏んで見切り購入するんだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:04:08 ID:WGorEoMb0
ダメ元でTYPE Pスレ行って聞いてみたら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:55:10 ID:n6EP0a1g0
VAIO P か。
値下げして、さらにキャンペーン中だからなぁ。
お買い得感あるよな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:55:11 ID:ZT2ZfM1A0
TYPE PならNaviiを起動した横に余裕でもう一つ別のソフトを表示できそうだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:55:11 ID:YXQkpfTK0
>>850です。 自己解決出来ました。
VAIO PのGPSで使用出来るので、ベクターでポチリました。
皆様、ありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:19:45 ID:uEH3S/5A0
VAIO Pだと、解像度1280x600表示にしたとき、左右78ドットずつが黒の非表示エリアになるんかね?
1600x768だと額縁状態?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:31:37 ID:ZT2ZfM1A0
基本的に額縁だけど、フリーウェアを利用して黒帯を消したりNaviiのウィンドウを端によせたりもできる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:27:41 ID:Ff+QRytg0
来月で1年だし、
そろそろ新バージョンのアナウンスがないかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:25:23 ID:fgv7xe6r0
どれくらい売れてるのかチョットだけ気になる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:30:14 ID:Ff+QRytg0
絶望的に売れてないんじゃね。
あの価格の下げ方は異常だよ。 最初の半額。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:27:57 ID:lfjIcd4GP
まあ、売れないでしょ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:32:22 ID:84qa8gNK0
いやいや5本ぐらいは売れるぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:09:37 ID:dtbTHMtk0
通信オプション永久にただにすれば売れるよ
そうじゃなきゃ単なるショボ地図だからフリーウェア並み
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:26:52 ID:vKQvYFu+0
スマートIC無視するんだな
つかえねぇ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:40:30 ID:Gbzp8S4I0
渋滞情報が反映されるのが、このソフトの最大の売りなのに、
別売有料オプション ってもうアホかと。

ユーザー登録して1年間ぐらいは
最新地図更新、渋滞情報、バージョンアップは無償で提供しないと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:49:14 ID:YopyedTt0
正直、有料でもいいからとっとと地図更新してくれ…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:36:54 ID:RuFWLGz80
地図更新が要だよな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:47:57 ID:cghRwBII0
盆正月限定の渋滞情報を安く売ってくれー
SAのトイレの渋滞情報も提供してくれー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:22:18 ID:F8mUGeFe0
まあ、毎年今の値段キープで売ってくれたら、それで充分だ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:12:04 ID:sLQHEHi/0
ログ連続記録時間が短すぎ。 

なんでこんな短い仕様なんだよ。
「早朝出発して、夕方到着」とか想定しないのかなぁ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:10:09 ID:uV5g8q8C0
こいつが優れてるのは自車位置の掴みの早さと、リルートの早さだけなだw
リルートに至ってはルートから外れましたと言ってる最中にもうリルート表示しているしw
車に付いてるストラーダには逆立ちしても出来ない芸当。

↓改良すればユーザーの満足度が上がる所というか、使うかもう使わなくなるかの瀬戸際状態だけどw
1.高速と並走もしくは高速の下走ってる時に高速に上がりようの無い場所(半径500m以内に乗り口が無い)で
一般道から高速上走り出すのやめぃ!!あほか!!その逆もしかり!!ストラーダでもこの失態はやりよるから、
これ防ぐプログラム実装するだけでかなり使えるようになるだろうよ!!簡単だろ?周囲に出入り口がなきゃそれまでの
道キープするだけだ!!それでも間違えたら、最前面表示で別道路ボタンとか付けたらいい!!早くしろ!!

2.交差点の施設(曲がるときに目安になる物)くらいは網羅して表示しとけ!!他はどうせ検索しても出てこないのが多いから
なんとか電話番号とか住所調べて探すから!!まあ、せっかく通信出来るPC用なんだから、本体データに頼らずに
サーバーにデータベース置いとくとかして対応しろよ!どうせアクセス数なんてパンクするほどないだろうから!

3.あとは>>869に書いてあるログか、俺はまだログオーバーとかは出会ったことないけど、使ってればそのうち遭遇するだろう!!
俺が遭遇する前に対応しとけよ!!ログ要るやつ向けにスロットに挿したリムーバブルとかに保存するようにして、
容量オーバーしたら裏で古い順に消してって、目的地到着ににでも「容量を確保してくれ!!」って訴えればいいだろうよ!

2〜3日でも使えばわかるようなバグに近い仕様ってどういうことだよ!!
もう時代的にはナビは普通に使えて当たり前の時代で熟成してて、使いやすさや付加価値で
選ばれてる時代のはずだろうが!!なんだよ未だにまともに作動すら出来ないって!!
ユーザーなめてんのか?それとも何か意図があって故意でやってるのか?

バグ作って、少しづつ消した仕様のアップデートを有償でとかやりだしたら笑えるなw
まともになるまでバカだけどまだ使えるストラーダで我慢しとくわ
いろいろ言われるうちが花だよ?何も言われない、誰も買わなくなったら終わりだからね。


871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:51:01 ID:Nq8a/NmB0
>それとも何か意図があって故意でやってるのか?

意図的にやってるに決まってるじゃん
車載器で使ってるパイオニアのナビエンジンを載せる(移植する)訳が無い
あっちとは別系統のそれっぽくナビするだけ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:59:38 ID:sKlBw/M80
>>870
高速、下道ボタンがあればいいね。
ログはせっかくのPCナビなんだから容量上限を選択できるようにしてもっととれるようにするべき。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:40:57 ID:b2UTdQzX0
そっかー 都市部の高速道路は高架の上を走ってるんだよね
なんかSFっぽい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:49:01 ID:kvWDcTzW0
惑星ソラリスね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:34:23 ID:7Hd2rxSi0
地図の更新がないみたいだけど、購入時点では最新のマップが入ってるんですよね?
数年前のマップがはいってるわけじゃないよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:57:00 ID:kQse/zn80
今買っても、2009年9月の地図。
開発はもっと前だろうから2009年の春ぐらいの地図データじゃね?

来月で1年だから、そろそろ新バージョン来るかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:53:18 ID:J6dwR3Za0
>>876
レスサンクスです。
そうですか、新マップ版が出たらダウンロードで買えばいいですね。
ちょうどいいタイミングかも
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:58:31 ID:5AL5ik5Z0
>>877
すげえバカだから期待しない方がいいぞw

あと2〜3回バージョンアップして生き残ってたら考えた方がいいんじゃねw
一般道から入り口もないとこで高速上がるようなバカにナビはさせれん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:22:54 ID:3yJANwu90
それって高架の上下を道が走っているような場合に、上下間違えて動作するということ?
下道走ってるのにいきなり高速に入ったことになるってことだよね?
すんごいアホなリルートがかかるのかな

880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:33:40 ID:oyHh5MO9P
>>878
補正されるんじゃなく、そう言う指示があるならクソだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:28:20 ID:XXK2anxt0
>>879>>880
これがマジで日常茶飯事w
ナビ無視して自己判断した方がぜんぜんイイw
幸い、現在地から目的地方向にラインが出てるからそれを頼りに走ってる方がマシw

これって故意としか思えないよな?10分くらいテスト走行したらわかる内容だぜ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:48:00 ID:oyHh5MO9P
一般道走ってるのに、高速に乗ってくださいとか言われるのか
それはひどい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:27:23 ID:z2rpx7B20
>>882
高速の入り口に案内してしまうとか、一般道と平行して高速があって入り口付近を通過して
ナビだけ高速乗ってしまうこととかなら、高精度のカーナビでもありえることだけど、

このナビィとかいうバカ電子地図は出入り口が周りに一切ない状況でも乗り降りしやがるw使えねえw
並走乗り降り当たり前、下みたいな一般道のT字路を下から走って着て、右左折したらハイ高速って感じだしw

→→→→→→→→→→→→→ 高速
←←←←←←←←→→→→→ 一般
           ↑
           ↑
           ↑
           車
わかるよな?このバカさ加減wどんな曲芸したら高速乗れるんだとw
むかつくの通り越して、ニヤけて以後この電子地図は無視って感じで走るw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:23:22 ID:Qem2e1Wt0
速度?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:58:38 ID:tQdKET/XP
あ、乗れと案内される訳じゃねーのね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:13:30 ID:Dl5QL9bA0
それが気に入らなければもっと高性能なカーナビ専用機を購入して使えばいいだけの話
低価格なPC用のカーナビソフトに過大な期待をして文句を言ってるのはみっともない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:55:09 ID:F35zKH7S0
志が低いのね。

カーナビ専用機の価格の内、
ソフトウェア、ハードウェアの価格はどれくらなんだろね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:01:20 ID:tQdKET/XP
ユーザーが何を志すんだよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:08:54 ID:Dl5QL9bA0
>>888
文句を言ってれば志が高くなるようですw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:00:45 ID:5T4c6+9w0
開発者とか関係者の言い訳かと思ったので。
そんな人、ココには来るわけないか。

ナビンユーの半額以下だもんねぇ。 
そんな低価格のソフトウェアに期待するだけ無駄ですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:25:30 ID:0LSKI+4/0
>>890
高速の出入り口がないエリアで、不可能な 高速 ←→ 一般道の移動を禁止にする
たったそれだけのプログラムが組めないのかと。。。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:21:33 ID:Dl5QL9bA0
でもそれだと未収載のI.C.から高速に乗れなくなってしまう・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:29:41 ID:28AK0E290
>>892
その為にストラーダでも搭載している別道路ボタンを最前面に表示させて、並走しているルートに移動させる。
それでけで使えるようになるんだが。。。

誤動作で未収のICから乗れるよって仕様もどうかと思うぞw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:47:15 ID:Dl5QL9bA0
未収載のI.C.から高速に乗ったときに一般道から高速道路に現在位置が移るのは
必ずしも誤動作とはいえないでしょう。
結果的に現在位置が正しい位置になるのだから

別道路ボタン云々は、走行中にボタンを押させることになるので採用されないと思う
まぁそれなら「ログが一杯になりました」のボタンもなんとかしてほしいが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:02:21 ID:28AK0E290
>>894
実際、ストラーダには付いてるよ。走行中に押すこともあるけど。
まあ、ストラーダもこれはこれでバカナビだけどなw

未収載のI.C.から高速に乗ってしまうのは明らかに誤動作だろw
それを利用するのはいい。
だがそれを許すと、今度は高速走行中に出口の無いエリアで突然一般道を走り出して、
『この先、左折』とか言い出すんだぜ?w使えんだろ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:21:38 ID:Dl5QL9bA0
>>895
ふむ、面白いね。じゃぁさ

一般道から未収載のI.C.から高速道路に上がった後すぐ
その高速道路の高架が海上に出て周囲に一般道路がなくなった場合
ナビの自車位置はどこにあるべきだと思う?
897870:2010/08/30(月) 22:50:21 ID:MAposVZU0
>>896
周囲に一般道がなくて実際高速上走ってんなら高速上表示でいいだろ、
もし、実際はその表示エリアから離れた一般道走ってるのに高速上表示してるなら、
明らかに測位データと相違があるなら、一番近いと思われる道路に表示するべきで、
その時に並走道路などで違う側の道路上に表示してたら別道路ボタンで対応でいいだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:01:15 ID:Dl5QL9bA0
>>897
じゃぁ、さっきの>>891のような仕様が正しくないことは認めるんだ。少し進歩したね。

あと、なぜ勝手に一般道から高速道路に乗ってしまうのかその理由は知る術もないけれど
ひとつの可能性として、
ナビ上の表示位置が即位データと相違があるのではなく、
GPS即位データ自体の誤差のためにナビが自車位置を高速道路上であると認識して
その結果、“正しく”自車位置を表示している可能性もあると思う。

100%現実の自車位置に忠実に表示できるナビなんてないよ。多分
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:07:32 ID:Dl5QL9bA0
898です
ごめんなさい。>>897は870さんの発言でしたね。失礼しました
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:12:56 ID:tQdKET/XP
>>898
日本橋あたり走ってる時、いくら走っても道一本ずれたまま補正してくれなくて参った
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:16:34 ID:rbUOFRuk0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
902870:2010/08/30(月) 23:23:00 ID:sWwg19rs0
>>898
わかってないな〜自動でおかしな乗り降りは基本禁止にしろっていってんだよ!!
それでも間違えるんなら別道路ボタンで対応するって言ってんだよw
903870:2010/08/30(月) 23:29:11 ID:sWwg19rs0
>>898
じゃなくて、それまで一般道走ってるのはナビ側で把握出来るよな?その状況から収録している範囲で
乗り口がないにも関わらず、高速上へ認識変更するのが問題なんだよ!!

数mで並走や上下で高速道路と一般道が通ってる所でGPSデータでは無理があるのはわかってるんだよ!
だからそういう状況では極力それまで走ってた道路をキープしろって感じで、それで間違った側の道路に張り付いて
るんならマニュアル操作で別道路ボタンで対処できるようにしろと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:33:36 ID:Dl5QL9bA0
>>903
ごめんなさい
自分はID:28AK0E290さんにレスしたつもりだったので
最初から>>870さんの意見は読んでません。
だからキレないでください
905870:2010/08/30(月) 23:43:39 ID:sWwg19rs0
>>904
だからそれも俺なんだってw

メインで繋いでるプロバがアクキン状態で、書き込み時だけモバイル回線で繋いでるから
IDが変わってしまうだけなんだよw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:42:56 ID:01ty3mUI0
ナビの頭の悪さはなんとなくわかったけどこれは安物ナビにはありがちなレベルなんか?
907870:2010/08/31(火) 23:01:20 ID:og/GUoyt0
>>906
プログラム次第で簡単に解決できるだろう。
おそらく系列のエアナビとの差別化を謀るために故意に劣化させていると
見受けられる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:46:23 ID:NZozd8UK0
ばっかじゃねーの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:08:20 ID:Yh/12MNp0
>>907が簡単にプログラムを修正して問題を解決してくれるそうなので期待したい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:02:33 ID:wmxZQQTK0
来週で1年。

関係ないけど、
GrandMap PC Navi はDVD版も出てたのね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120map80000200.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:42:11 ID:A0AYWkm70
プログラムがアホだと書かれていたけど面白そうだからポチってみたわ
ナビを買うのは初めてだから楽しみ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:59:26 ID:+9xm5Oa20
>>911
普通に使えてガッカリするぞw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:07:30 ID:ZYdU2fap0
次バージョンは、地図の更新サービスが搭載されることを願う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:34:23 ID:D4J4CxFh0
Androidもカーナビ化しつつある(現在はまっが〜れ等は英語、交通情報なし)。
パソコンのHDDが壊れたので修理している間Android(Desire)でカーナビやっているが、渋滞するような所に行かないならこれで充分な気がして…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:40:10 ID:OUQydP+C0
俺はさすがに携帯の画面じゃ小さくてダメだわ
車載PCなら画面サイズが選べるのも利点だ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:52:43 ID:XYZz8zMk0
1年経ったけどバージョンアップないねぇ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:28:28 ID:1NzrLD2m0
市内でも新しい道あちこち通ってるんで地図だけでも更新してほしい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:26:18 ID:Rno3XzPB0
地図だけ更新で数千円とかだと俺は買わないな。
そこまでして使いたいソフトでもないし。
最初に頑張って優秀なシステム作れば
あとは地図データ更新だけで数年間は高値でも売れるだろうに。
まあそこまで開発費かけれないんだろうけども。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:51:17 ID:ZBJaegqg0
通信オプション契約で年4回の地図更新つきとかだったら、もう少しは通信オプション売れるだろうに。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:51:27 ID:TrxyM6Av0
「別売オプション」じゃなく、
販売価格に、渋滞、地図更新の費用も含めるべき。
ユーザー登録から1年間。 とか期限を区切ればいいんだから。

それと、
Navii単独で操作性悪すぎ。
NMB無かったら、操作性悪くて使い続けてないよ。 作者さまありがと!
Naviiがバージョンアップしたら、NMBも対応よろしくね!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:49 ID:Rno3XzPB0
>>920
>Naviiがバージョンアップしたら、NMBも対応よろしくね!

確かにNMB作者さまには感謝だが、次期バージョンもまだNMB必要とか、
それバージョンアップの意味なくね?w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:51:20 ID:TrSfu7Hq0
つかせっかくのPCナビなのに
地図のオンラインアップデートが
ないなんて、
今時のカーナビに負けてる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:33:43 ID:xR1pw87DP
うがっ
家のカーナビが一般道走ってたのにいきなり高速乗りやがったww
MapFan Naviiレベルかよwww

ここらへん走ってて
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.679586,139.744484&spn=0.001338,0.001845&t=h&z=19&brcurrent=3,0x60188c77b6e70dff:0x68b2f4a60b3a9780,1

ちなみにこれ
http://www.honda.co.jp/internavi/lineup/gathers/10m-vxh-108vfi.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:10:26 ID:+w3aRcQ60
そういうのってGPSの精度でかわるのかな?
VAIO Pで使っててコの字に連続左折とかするとまともに案内してくれないみたいでなあ
曲がったかどうかをすぐには認識できないからだと思うんだけど
そもそもの仕様なのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:18:50 ID:Hi2ULACL0
位置計測は一定時間の間隔をおきながら行っているわけだし
そもそもGPSの位置情報自体が100%正確なわけでもないし
Naviiに限らず、完璧を求める方がムリというものでしょう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:46:59 ID:vdSkCVr+0
>>924
俺は、入手可能なPCベースのソフトを一通り使った結果、
その症状に悩まされ、解決できず、ジャイロセンサの入った安いポータブル専用機を
買うという、一番簡単な解決方法で落ち着いた。(SONY U75)

ほぼ完璧に案内してくれる。

なんでPCベースのソフトは、ジャイロセンサ搭載しないんだろうね。
オプションでいいからUSB接続のハードウェアとセットで売ってくれたらいいのに。

PCベースでローコストに高解像度なナビを手に入れようと思ってはじめたのに、
結局、2倍くらいムダ金を使ってた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:02:16 ID:FjFCpSoV0
GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254004065/327-

神さまが開発中。 まだだけど成り行きを見守りたい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:39:31 ID:kQivBtlv0
パソコンなんだからナビ以上のことできそうなもんだけどな。
今のところ劣化バージョンでしかない、地図ぐらい更新しろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:25:21 ID:Hi2ULACL0
パッケージ版がAmazonで\6,319って
ダウンロード版より余裕で1500円も安いじゃねーか!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:35:55 ID:e8a+Ulae0
価格コム見ると送料無料で 6069円
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:51:25 ID:Hi2ULACL0
在庫処分ですか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:12:57 ID:JTmVFgBQ0
てことはつまりもうじき・・・ですね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:28:11 ID:Hi2ULACL0
囚人:メシまだかー!
看守:ちょっと待て。すぐに処刑の準備ができるから
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:22:31 ID:YWhnLuyf0
>>927は見守るだけで協力はしないと さすが2ちゃんクオリティ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:04:57 ID:wLD3VBG70
民主党クオリティだろ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:02:24 ID:qeLGXSry0
ノートPC(1024x768)でメインウインドウ位置を上端にしたくて
画面設定でサイズや位置を変更してみてるのだが必ず中央に
表示されてうまくいかない。。

人の画像だけど、どう設定したらこうなるんだろう。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/datahtml/pcnavi/image/navii6.jpg

誰か教えてぷりーず
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:43:04 ID:GrwkheTO0
よくわからんけど、
1024x768ドット画面で上端に移動してると、nmb01.ini内の[SubMonitor]の設定はこうなってる。

[SubMonitor]
MAINMONHEIGHT=768
MAINMONWIDTH=1024
NAVIIWIDTH=1024
NAVIIHEIGHT=600
NAVII_X=0
NAVII_Y=0
SubMonInfo=1
SUBMONWIDTH=1024
SUBMONHEIGHT=600
SUBMON_X=0
SUBMON_Y=0
SubMonUse=1
SubMonitor=1
FitView=0
RTV=64
DTV=1024
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:03:13 ID:GrwkheTO0
↑に加え、
NMBのラウンチャーからNaviiを起動しないと、画面移動等は反映されないっぽい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:12:02 ID:mzXLqubC0
Naviiウィンドウが自動で移動しない場合は
[サブ]ボタンをクリックするのもアリだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:44:14 ID:zL6to4Ww0
936はNMB使っていないだけのことじゃないのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:36:28 ID:Byd9CPS10
その発想はなかったわw
942936:2010/09/24(金) 00:19:15 ID:Wuc5VGKE0
>>937-939

直接iniを編集してみたらできるようになりました。ありがとうございます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:10:31 ID:1Jgv32lM0
走行軌跡が荒い。mapfannetだとなめらかなのに。
パソコンの優位性を活かせよ
でかい画面わざわざ助手席に乗せてんだから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:10:14 ID:+vnjGdbj0
バージョンアップ無いねぇ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:37:47 ID:A7uolLV50
逆にあったら驚くレベル
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:09:47 ID:TSoZQYLx0
通信オプションで儲けるつもりだったけどあまり加入者がいなくて
もうどうにでもなーれ状態じゃないかと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:36:36 ID:D96NuAm90
さきに本体を売って、付属品やオプションパーツで儲けるビジネスは
あらゆるジャンルの商売で全て難しいとよく言われているが、まさにその王道を辿ったな。

渋滞サービス以外に、どんどん付加サービスを付けないとダメでしょ。
いまどき、そんな単品を有料で契約する人が増えるはずがない。

Naviiは、リリース時期が遅すぎた割りに、先駆者のNavinに全く歯が立たず、
すべてにおいて中途半端な仕様で、このまま終息するんだろう。

そうこうしてるうちに時代は流れていき、Android携帯+Googleマップナビで
無料で音声ナビできるようになっちゃった。

http://komugi.net/img/091125_nav1.png
http://komugi.net/img/091125_nav2.png
http://komugi.net/img/091125_nav3.png

実際に使ってみたが、PCで調べたお気に入り地点の共有なんて朝飯前だし、
傾斜センサーは携帯のデバイスをそのまま連携できて正確に検出できるし、
行き先の指示は、声で携帯に向かって喋るだけでかなり正確に認識してくれるし、
高速道路のナビも正確に案内してくれたし、途中経路や到着地点でストリートビューを確認できるし、
航空写真のレイヤも参照できるし、渋滞情報は近いうちに実装される予定(レイヤはすでにある)。

NavinとNaviiの気になるところが全部解決されて、まさに至れり尽くせり。
外出中にネット回線さえ確保できればこっちのほうが全然使い勝手が良い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:52:02 ID:To1yNhOz0
>>渋滞情報は近いうちに実装される予定(レイヤはすでにある)
海外では渋滞情報を提供しているところもあるからそうなってるだけ。
日本でいつ始まるのかはわからない。(近いうちとは言い切れない)

でも。今、自分が車載PCでやっていること=Android2.2でできることだから、
大きめAndroid+ケータイAndroidですごい幸せになりそう。渋滞情報提供されたらPC撤去だ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:59:39 ID:Uaz0d60V0
うちら田舎だしオンライン地図は不安だなー
ケータイ代も月1300円でやってるし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:09:20 ID:j+OoQMGf0
でもケータイはやっぱり画面が小さいし。

>> 外出中にネット回線さえ確保できれば
という前提なら、NAVIIが動く環境=PC でも、グーグルアースあたりと組み合わせれば
それなりのことはできる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:37:21 ID:AcwV8ffi0
Naviiと共にスレ終了?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:35:35 ID:v4AkAWjy0
とても楽しい一年間でした。みんな、ありがとう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:49:48 ID:5hOk0/Mk0
関係者が、スレの伸びを狙ってパート01と最初に2桁を付けるスレは、
例外無しに伸びない法則が、ここにもあてはまるか。

まあ1000までは届くだろう。途中で盛り上がったことは評価に値する
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:41:38 ID:FEfHeUif0
どこかの自称「痛ナビ 萌ナビ」のように放置するのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:57:20 ID:2tfx1HK30
MFNPlayerは続報がないがあの状態で完成ということなのか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:39:29 ID:dHw08Sv/0
Naviiがもし終了なら、NMBもMFNPlayerも終了にならざるを得ないでしょうなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:16:21 ID:Z2sLw2tR0
VAIO P (新型の内蔵GPS付き)でMapFanNaviiを使っている人いますか?


VAIO P向けでMapFanNaviiを使うためのプログラム作りました
ttp://www.infosnow.ne.jp/~ex_kane_/sc/gpslog/gpslog.html
com0comが必要だったり、ポートの設定がちょっと面倒なのが難点ですが・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:32:07 ID:K/Wr2TAq0
xportじゃダメなの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:40:58 ID:nZLpPTBy0
動けばなんだっていいんじゃないかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:39:44 ID:+Bv4jT+H0
こうして地道に地下活動を続けていれば、いつかインクリも・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:22:29 ID:pelo3kV10
いんぐりもんぐり=ごそごそするさま
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:59:01 ID:5EcmCUwX0
いんぐりもっこり=ごそごそして勃起するさま
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:22:25 ID:psRa7oYs0
いんきんたむし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:35:09 ID:Ei/A4bLC0
インポがもっこし=バイヤグラを服用したさま
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:15:37 ID:GZg/B2K10
おんばらばらさんばらさんばら いん だりやびしうだりうんうんろろしゃれいそわか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:54:13 ID:9bFqLmeg0
クリリン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:45:42 ID:r61YZjGL0
プレスリリース 2010年10月21日付

> インターネット地図ソフト「MapFan.net」
> 「Ver.10.1」への無償アップデート(http://www.mapfan.net/)により、
> 最新の機能とデータをご利用いただけます。
> なお「MapFan.net Ver.10.1」では、最新バージョン公開と同時に、
> 10月21日(木)にオープンした「羽田空港新国際線旅客ターミナル」や、
> 10月20日(水)に開通した「首都高速道路 神奈川6号川崎線」にも即時対応しています。


カーナビソフトのNaviiにこそ、地図データ更新サービスが必要だよなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:36:11 ID:8s5b6Ij20
地図の大本のデータってソフト毎に分けて管理してるのか?
Mapfan for iPhoneの地図の内容なんかはNaviiと同じに見えるけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:25:31 ID:w5xMZ0Em0
ネット繋ぐやつに地図のアップデート込みにしろよ。
じゃなきゃやってる奴って少ないんじゃないの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:10:35 ID:+ejNTmLX0
黒帯さんがNaviiでジャイロ内蔵GPSの使用に成功したようです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:31:12 ID:B6/3TECP0
そんな高いの買えないよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:55:36 ID:+ejNTmLX0
店でぱちれ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:39:55 ID:KUZqUMje0
念のため、犯罪教唆で通報しておきましたよ
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:21:57 ID:atRoFnF60
2010年10月25日付

> 「MapFan.net」 に 「MapFan Navii」 の走行軌跡エクスポート機能が追加
> ttp://navi.mapfan.com/news/index.html#link20101025
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:07:55 ID:ah6R4rL80
あっちゃん カッコいい!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:08:00 ID:BtQSkOz80
そんな機能追加はいらん。・゚・(ノД`)・゚・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:46:50 ID:higG/ErZ0
>>976 おっちゃん カッコいい!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:53:50 ID:VS8We3fv0
バージョンアップが無いなら、次スレは要らないよね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:16:22 ID:ANpFCTK80
難民として地図ソフトスレのすみっこにでも居させてもらうか・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:43:17 ID:VS8We3fv0
PC用カーナビソフトだから移住先はココかな。

GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254004065/

関連スレは

●車載PCのスレ 7●
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283230785/
地図ソフト(その7)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1183553080/
【地図】MapFan.Net 3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1242825355/
一番使いやすい地図サイト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1227200693/

では、また会いましょう。
どことも分からずいつとも分からないけれど
でもいつかまた晴れた日に会いましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=gX0B38IgYK8
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:52:21 ID:ey+lNen70
電子書籍で地図って売ってくれるのだろうか?
SonyReaderに電子地図リーダーの役割を期待してるんだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:28:36 ID:e7gm/9Or0
>>980
Dr. Strangeloveとは救いようが無さげな終わりだねぇ。
もうちょっとなんとかなりそうなエンディング曲。
http://www.youtube.com/watch?v=9HEbdkpboOI


電子書籍って高精細なのはいいけど、
性能的に中途半端というか、ナビに使える性能あるんだろうか。

ナビンがナビ研の地域版が終了したんで詳細地図が無くてさみしいんで、
Mapfan.netとかGoogleMapsの詳細地図がそのまんまNaviiで使えたらなぁ。
と思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
バイクでNavii入れたPCをナビに使ったんだけど、直射日光下は見づらい、
案内は便利だけどイヤホンが煩わしい、画面は大きい方がいい
という感想をもった。あと、電源が雨天時の防水で困る。
もう割り切って地図だけでいいんだけど、紙だとめくれないし
拡大もスクロールもできないので、書籍リーダーで地図見たいなと。