ReplaceStr.txt活用、質問スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@お腹いっぱい。
Style用レス表示欄内Beアイコン表示まとめ

※基本中の基本
1.ReplaceStr.txtに以下の書式を追加 [TAB]はキーボードのTabキー

// BEアイコンを表示
<rx2>http://[^/]+/(img|ico)/([^\.]+\..{3})[TAB]<img src="ico/$2">[TAB]msg

2.Jane2ch.exeとReplaceStr.txtは同一ディレクトリになくてはならない
3.Beアイコンは別途用意してアイコンフォルダを作らなければならない
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/168775&key=be

・スキン未使用の場合
Jane
├ ico   ←アイコンフォルダをここに追加
├ Jane2ch.exe
└ ReplaceStr.txt

・スキン使用の場合
パスの設定を行う 設定→基本→パス→スキンのフォルダ
Jane
├ Skin
│ └ ico   ←アイコンフォルダをここに追加
├ Jane2ch.exe
└ ReplaceStr.txt

・完全非表示にしたい場合
// BEアイコン非表示
<rx>(http|sssp):\/\/.+?\.2ch.net\/.+?\.(gif|png|jpg)([   ]*<br>)?[TAB][TAB]msg
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:08:20 ID:TiRwE8kM0
・特定スキンに対応させる場合
// BEアイコンを表示
<rx2>http://[^/]+/(img|ico)/([^\.]+\..{3})[TAB]<img src="../ico/$2">[TAB]msg
Jane
├ skins
│ ├ skin1
│ │ └ ico   ←ここに追加
│ └ skin2
├ Jane2ch.exe
└ ReplaceStr.txt
・どのスキンにも対応させる場合
// BEアイコンを表示
<rx2>http://[^/]+/(img|ico)/([^\.]+\..{3})[TAB]<img src="../ico/$2">[TAB]msg
Jane
├ skins
│ ├ skin1
│ ├ skin2
│ └ ico  ←ここに追加
├ Jane2ch.exe
└ ReplaceStr.txt
※ここまでの書式は表示したBeアイコンの一行下に
  空行ができるという副作用があります。
・Beアイコン下の空行を削除して表示
//▽Beアイコンを表示
<rx2>http://[^/]+/(img|ico)/([^\.]+\..{3}) *<br>[TAB]<img src="../ico/$2">[TAB]msg
※ここまでの書式はBeアイコンを表示したレスをポップアップした場合
  スクロールバーが出るという副作用があります。
・ポップアップにスクロールバーが出ず且つBeアイコン下の空行を削除して表示
//▽Beアイコンを表示
<rx2>http://[^/]+/(img|ico)/([^\.]+\..{3})[TAB]<img src="../ico/$2" align="overlap"><br>[TAB]msg
※この書式は大きいサイズのBeアイコンの場合
  テキストとアイコンが被るという副作用があります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:15:18 ID:TiRwE8kM0
※JaneNida/Xenoユーザーの方へ

上記>>17>>18をNida/Xenoでは一切不要です

Beアイコンを表示する、しない機能を公式に実装しています

ツール→画像→Beアイコンを表示する(しない場合はチェックを外す)

ReplaceStr.txtからbeに関する記述はすべて削除すること

また、styleからNidaへ移行する方、Beアイコンは一切無用なので削除して可

※保存しておいて、将来styleに戻るときは必要なので保存されたし