【常駐】TTBaseってどうよ?その8【プラグイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TTBaseは初期状態では常駐するだけという
珍しい形式のオープンソースのソフトウェアです。

プラグインで機能の拡張をしていく為、
各自必要な機能のみを選択してソフトを構成することが可能です。

★公式サイト
http://ttbase.sourceforge.jp/

★専用アップローダー
http://rrr.nu/ttbase/upload.html

★前スレ
【常駐】TTBaseってどうよ?その7【プラグイン】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237982303/

★過去スレ
【常駐】TTBaseってどうよ?その6【プラグイン】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229860200/
【常駐】TTBaseってどうよ?その5【プラグイン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215855071/
【常駐】TTBaseってどうよ?その4【プラグイン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196494743/
【常駐】TTBaseってどうよ?その3【プラグイン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181221146/
【常駐】TTBaseってどうよ?その2【プラグイン】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1140224913/
【常駐】TTBaseってどうよ【プラグイン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1041375122/
TTBaseのプラグインを書いてみませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042029896/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:09:08 ID:jANMj/N10
★よくある質問
Q.96氏(http://ttbase.web.fc2.com/ )のプラグインを入れたら本体が起動しません
A.起動しないのはv.1.0.16以降のバージョンのバグ(?)によるものです。
解決するには96氏のプラグインを使用しない、こちらから落とす(tp://rrr.nu/ttbase/upload.html)
それ以前のバージョンの本体を使用してください。
Q.96氏(http://ttbase.web.fc2.com/ )のプラグインを入れたら本体が起動しません
A.TTbaseを最新版にしてください

★注意
バグ報告をする際はOS、本体のバージョン、使用しているプラグイン
その他特殊な環境下で使用している場合、その情報も含めて詳細な状況の報告をお願いします。
でないとレスしてあげません
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:04:15 ID:PXYq8SkA0
山城新伍(70) 終了のお知らせ

訃報:山城新伍さん死去 司会、俳優「白馬童子」主演

2009年8月14日 7時0分 更新:8月14日 9時42分
山城新伍さん
http://blog.fc-viridis.com/images/M93-3469-051205.jpg

 俳優業のほかテレビのバラエティー番組の司会者としても活躍した山城新伍(やまし
ろ・しんご、本名・渡辺安治=わたなべ・やすじ)さんが12日、東京都内の特別養護老人
ホームで亡くなった。70歳だった。

 京都市出身。1957年、東映ニューフェースでデビューし、60年には子供向けテレビド
ラマ「白馬童子」の主役で人気を得た。70年代には東映のヤクザ映画「仁義なき戦い」
シリーズに出演。75年、深夜の大人向け番組「独占!男の時間」(東京12チャンネル=
現・テレビ東京)の司会を機にテレビのバラエティー番組に進出。「笑アップ歌謡大作
戦」(テレビ朝日系)、「アイ・アイゲーム」(フジテレビ系)など数多くの番組に司会や
出演者として登場し、歯に衣(きぬ)着せない毒舌とテンポのある話術で活躍した。

 最近は糖尿病を患ったことから、テレビ番組への出演はほとんどなくなっていた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:56:31 ID:0SvSqaP70
なんか書き込めないんだが・・・俺だけか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:56:45 ID:NccB3uxg0
俺も俺も
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:57:13 ID:0SvSqaP70
スマン。書き込めたわ。さっきまではなんだったんだ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:39:07 ID:0SvSqaP70
やっぱり>>2の修正した奴を書き込もうとすると書き込めないな・・・
いや書き込みは成功するんだけど、結果が反映されない。なぜだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:57:03 ID:wdr8MB080
どれどれ

★よくある質問
Q.96氏(http://ttbase.web.fc2.com/ )のプラグインを入れたら本体が起動しません
A.起動しないのはv.1.0.16以降のバージョンのバグ(?)によるものです。
解決するには96氏のプラグインを使用しない、こちらから落とす(tp://rrr.nu/ttbase/upload.html)
それ以前のバージョンの本体を使用してください。
Q.96氏(http://ttbase.web.fc2.com/ )のプラグインを入れたら本体が起動しません
A.TTbaseを最新版にしてください

★注意
バグ報告をする際はOS、本体のバージョン、使用しているプラグイン
その他特殊な環境下で使用している場合、その情報も含めて詳細な状況の報告をお願いします。
でないとレスしてあげません
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:03:25 ID:b4TSYXVf0
たまにjaneで大きいAA書き込もうとすると反映されないんだよな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:26:25 ID:WIf9pkZ/0
JaneStyleなら、それは使用という名のバグ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:50:33 ID:TsJHbV1E0
先週ぐらいから色々プラグイン入れて使ってるんだけど二点わからない所があるので教えてください

質問1.
 SendKey と MouseCommand の組み合わせで Alt+Shift+Esc(KeyCode=27,Modifier=AS) は使えるが
 Alt+Esc(KeyCode=27,Modifier=A) が使えません。

質問2.
 RenameAssistant が画像の青枠内では機能するが赤枠内で機能しません。
 http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up6673.png.html


これらはプラグインの仕様やバグが原因で使用できないのでしょうか?
それとも自分の環境や設定ミスが原因で使用できないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
【環境】
 OS : XP SP3 32bit
 TTBase : ver1.1.0
 SendKey : ver1.0.0.1
 MouseCommand : ver1.0.0.3
 RenameAssistant : ver1.0.0.8 及び Win7対応版(どちらも駄目でした)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:59:36 ID:ElQue2iQ0
>>11
使ってないので質問1はわかりますん
質問2は仕様です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:04:13 ID:eTjyUxFw0
>>11
1は知らんので2のみ

と思ったら>>12が答えてくれた
そもそもファイル選択ダイアログは入力文字列に拡張子がついてなかった場合、
下のファイルの種類に応じて勝手に拡張子が付加されるから、
わざわざ拡張子を残して編集する必要がない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:24:54 ID:TsJHbV1E0
>>12
仕様でしたか。ありがとうございます。

>>13
>下のファイルの種類に応じて勝手に拡張子が付加される
これ知らなかったので助かりました。ありがとうございました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:35:41 ID:Fw2pPTri0
TTBaseのウインドウをぴったりくっつくけるやつ、マルチディスプレイに対応してくれんかのう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:54:41 ID:dAZtz1A70
>>15
SnapWindowならXPで普通にマルチディスプレイで使えてる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:02:49 ID:Fw2pPTri0
>>16
え?今4枚ディスプレイがあって、右下がプライマリディスプレイなんだが、
左上のディスプレイの左上にウインドウ持って行っても端っこにピタッっていかない。俺の環境がおかしいのかな??
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:36:43 ID:m+I+RIVK0
4ディスプレイの環境を自慢したかったんだね。
すごいねうらやましいよよかったね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:37:49 ID:dAZtz1A70
2枚しかディスプレイはないが右がプライマリ、左がセカンダリで使ってる
セカンダリでも間違いなく機能してる、RADEON cat9.7だけど関係あるかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:39:41 ID:dAZtz1A70
マルチディスプレイの定義が3枚以上ならスルーしてくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:43:25 ID:Fw2pPTri0
>>18
今なんてWUXGAの液晶が2.5万で売ってるぞ。

>>19
俺はプライマリの解像度が変わるとそれに伴って他のモニタのウインドウの位置がずれるのが嫌なんで、
右下隅をプライマリにしてる。
プライマリを左上にしたら機能するかも知れないができれば現状のままなんとかしたいなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:33:25 ID:PgmsUYci0
>>21
うちでは右がUXGA、左がSXGAで、下辺を揃えてる。
右画面ではちゃんと上にピタッとするんだけど、
左画面では(SXGAなのに)UXGAの上隅の座標にピタッとしてはみ出ちゃう。
あと、2つの画面の境界にはピタッとしない。
おそらく、全部のディスプレイ領域が収まる長方形の辺にピタッとするようにできてるんだと思う。

まぁそんなに困ってないけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:23:38 ID:psiczbAq0
>>22
PrintScreen使えばよく分かるね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:55:01 ID:EQUeEtYa0
ファイルダイアログ拡張の 「TTBaseを終了する前にすべてのファイルダイアログを閉じてください」
のメッセージボックスに、「OK」 のほかに 「キャンセル」 ボタンをつけてほしいです
ファイルダイアログ全部閉じてから 「OK」 を押しても延々メッセージが出続ける(´・ω・`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:00:59 ID:2BSeGzue0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/20/news029.html

TTBaseってDolphiで作られてたよな、確か。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:22:27 ID:2y2WLuCv0
>>25
pbox使えば?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:51:11 ID:gHojbca50
なんでそうなるんだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:39:14 ID:aIfIgPCM0
ファイルダイアログ拡張の最近使ったフォルダはフルパス表示しかできない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:06:55 ID:gcjzMyKZ0
「Delphi」がウイルス汚染 → 作成したソフトがウイルスに! わーい!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250880204/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:14:36 ID:krBvkh8gP
感染しなきゃいいだけだろ。
PE_PARITEなんてアクセスできる全exeに感染するし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:48:23 ID:aHvlBrPt0
コピペマルチなんてほっておけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:53:08 ID:XpmHOZ0U0
Windows7 RCにttbase入れて数日使った感想。

DisplayVolとTaskBarVol、ファイルダイアログ拡張、artb、TrayStrageは動かない。
Topmostは挙動があやしい。オンオフが切り替わらないときがある。
RedirectWheelは特定のアプリをアクティブにするとホイールを回したとき
まるでHomeキーを押したかのように一番上までスクロールされる事があった。
しかしRedirectWheel以外のプラグインを無効化してみたところうまく動くようになった。
使うプラグインを有効化していってもうまく動いたので解決。
dragext, ImeColorBar, ReloadRestartExitは今のところ不具合もなくうまく動いている。

TaskBarVolが使えなくなったのが残念かなという感じ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:55:46 ID:y9PfdCHC0
>>32
検証乙です。本体が動くようで安心した。
プラグインもほとんどがソース公開されてるし7対応は時間の問題でしょう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:10:10 ID:CLaOHq+z0
854 名前:588[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 19:49:12 ID:pzn/7GTy0
>>834
亀レスですがWin7ではリストビューまわりの仕様がかなり変わって
しまっているので今のところ対応できないです。

エクスプローラのクライアント領域がウィンドウレスコントロールに
なっていてリストビューのハンドルが取得できないんで。
誰かWindowsプログラミング詳しい人がいたらなんとかなる・・・かも?(^^;



こんなレスもあったし、ソースが公開されてても時間かかりそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:37:27 ID:e/Wrsd5/0
ファイルダイアログ拡張とTrayStrageが動かないのは個人的に致命傷だな……
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:05:00 ID:VV2rWrJ70
7RTMでだけど
ファイルダイアログ拡張→フォルダの足あと
TrayStrage→OSの機能のほうが便利。
UpperDirも7用は誤動作多いので使わなくなった。
7になるとttbaseの利点はxpほどはなくなったなという感じになるかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:10:17 ID:zPDd3lXx0
RenameAssistant相当の機能もOSデフォでついたな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:13:21 ID:lWy7zTOlP
TrayStorageはそもそもXP以降で使う理由が分からない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:34:20 ID:mM4POMK50
7はウィンドウをデスクトップの端にもっていくと最大化とかしてくれるんだよね
右にドラッグすると右半分に最大化、左にドラッグすると左半分に最大化、上にドラッグすると全画面最大化
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:09:28 ID:XmzH7yAd0
それ不便そうだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:17:13 ID:mM4POMK50
ワイドモニタ使ってると左にウェブブラウザ右に2chブラウザとかぱっと配置できて便利だよ
スクエアモニタ使ってると逆に不便になるけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:06:50 ID:h72n0TY/0
ブログにでも書けよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:13:31 ID:9T7Y5mdl0
なにそれひどい

と思ったがよく考えると確かにTTBaseに関係ないな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:47:00 ID:DEhNH3P2O
sncでポップアップに表示されるアイコンの透け方が変なんだけど、原因はなんだろう
青い上にポップアップすると青く焼けた感じになって、白い上にポップアップすると真っ白になる感じ

win2k、TTB 1.1.0.77、snc 1.3.0.0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:34:07 ID:CO94oaj10
>>39
XPでその機能再現するフリーソフト有るね
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/aerosnap.html
やっぱりttbaseには関係ないけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:02:33 ID:h72n0TY/0
7信者は放置しとけ、いいかげんウザイ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:13:14 ID:0COi7R1nP
2k使ってる身としては7(TTB関連)の情報と対応は地味にありがたい
どう考えても環境の劣化を招く7 と 環境維持的には最良だが今更XP?
っつージレンマが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:58:03 ID:G5x+lq4O0
>>46
新しいOSに対応できるように試行錯誤していくのは当たり前のこと
化石使って玄人気取りしてる奴の方がウザイ。一生そこで停止してればいいよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:03:11 ID:zPDd3lXx0
ttbaseの話ならなんでもいいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:03:32 ID:WfB7fdpY0
sncはクリックするまで引っ込まないでほしいな
見逃すことしばしば
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:06:03 ID:9T7Y5mdl0
iniで時間指定できるようになればいいのかな
0で無限とか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:11:03 ID:DEhNH3P2O
>>50
クリックすると時間が来なくても消えるから、timeoutを長めにしておけばいいんじゃない?
メッセージ送る側に表示時間設定がない場合は駄目だけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:40:33 ID:fFTXvv8q0
7になったらニューソフトお願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:50:54 ID:BsS40Km+0
スレチの意味が理解できない馬鹿がいる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:15:18 ID:isKFJe0Z0
スモチはあるかい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:22:19 ID:oaCodujb0
さっきもう食べたでしょ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:24:25 ID:pCJsWM+v0
わしゃ、まだ食うとらんぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:15:16 ID:Udowzgt40
Vista/7ユーザーは情報共有をwikiの新規ページでやってみては?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:45:25 ID:Kkjz8pUz0
ろだになんかきた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:59:02 ID:1ua0fjwM0
ごみだった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:02:29 ID:59X4DEjI0
そんな言い方は良くないよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:13:06 ID:S8sizR3d0
OS互換性一覧表でも作っとくか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:07:54 ID:S8sizR3d0
雛形だけ作った
調査は追々進める
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:28:53 ID:1ua0fjwM0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:56:38 ID:T2Ua5VSIP
書いてくれたら有り難いよ
>>64は何にでも反抗せずにはいられない時期なの?w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:07:16 ID:oaCodujb0
TTBaseに関する事ならムダじゃないわな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:44:41 ID:jDUoem+40
ウィンドウをディスプレイの端っこに
ピッタリくっつくように移動させるプラグインってありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:49:14 ID:NAoOWzQe0
>>67
AWMove
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:33:51 ID:jDUoem+40
>>68
できました。ありがとうございます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:27:40 ID:YC/nrkwL0
Win7RCだけどSnapWindowは動かないけど、TrayOCは動いた
wikiの互換の欄修正ヨロ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:33:43 ID:CogJjQA70
管理人でなくても誰でも編集できるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:45:05 ID:YC/nrkwL0
おk
直してみた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:50:48 ID:CogJjQA70
乙乙
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:15:47 ID:/L51oXMB0
ImeColorBarは64bitアプリのIMEオンオフを検知できないようです @Windows7 RC 64bit
32bitアプリならできます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:03:56 ID:XJKZujAW0
Win7入れられないから報告助かるわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:23:09 ID:5KBN5cNv0
Windows7 RTM 64bit
TclockSuperLightとCLCL動作しなかった。本家とか64bit対応のものがあるのでそちらで代用。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:28:16 ID:/ZqvdOww0
Wikiの動作情報に64bit欄もあるといいな
どう配置するのがいいだろうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:58:53 ID:/Wb72RiSP
>>7
XP 32|XP 64|Vista 32|Vista 64|7 32|7 64
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:27:31 ID:HLz4ZOLJ0
RedirectWheelGってドロップダウンメニューとか
あとはたとえばJaneのIDオンマウスの黄色いポップアップとかの上でスクロールすると
下の本文のところに透過してスクロールコマンド送っちゃうみたいで、
ドロップダウンメニューが消えて本文がスクロールされるようになるんですけど
なんか改善方法とかある?
と言うか作者さんまだ居るのかな

わかる人いたら教えて下しあ
Vista 32bitっす。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:39:59 ID:u0qfUCoIP
Janeの設定のマウスのとこ見てください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:44:11 ID:HLz4ZOLJ0
おお、Janeは解決。どうもです。
でもネットとかでドロップダウンメニュースクロールできないのは変わらず
具体的には
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こういうところのDDメニューとか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:57:04 ID:gTbwM0S20
IE8 Chrome Operaで試した @XP sp3 32bit
挙動は若干違うがドロップダウンメニューのスクロールはどれもできた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:08:01 ID:HLz4ZOLJ0
ほんとだ・・・Firefoxまさかのいらない子宣言?
RWG無かったら問題ないのに。
前回これ入れたときも同じ問題がネックになってた気がする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:12:26 ID:gTbwM0S20
別にFxが悪い訳じゃないだろ。
ただ仕様が合わなかったってだけだろ多分
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:47:58 ID:tcb+2v/M0
Firefoxならスクリプトで対応可能
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:55:25 ID:HLz4ZOLJ0
マジですか
詳細希望っす、申し訳ない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:55:58 ID:eUhiwvhe0
>>79
ウィンドウのアクティブ化。を切るとFirefoxでも正常動作する
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:01:46 ID:tcb+2v/M0
>>87
こっちのが簡単だね。
俺もこれに切り替えた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:06:41 ID:HLz4ZOLJ0
ごめん一応ググったけどわからない どこだか教えてもらえると助かる
Firefoxのオプションのどこか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:08:05 ID:eUhiwvhe0
>>89
RedirectWheelGのiniの中だよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:12:53 ID:HLz4ZOLJ0
おお、助かった
叩かれてもしょうがないレベルの質問の仕方してたのに丁寧に答えてくれて本当にありがとう
ではでは
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:42:45 ID:fziXcGbM0
mcmdの「タスクバー上でホイールを上下回転」を使って
ボリュームを変更を動かしたいんですが↓の設定で動きませんでした
何が間違ってるのか教えてもらえないでしょうか

Wheel_Taskbar_Up=\Plugin\chvol\ChVol.dll|1005
Wheel_Taskbar_Down=\Plugin\chvol\ChVol.dll|2005
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:57:31 ID:fErVltM00
とりあえず1005とか2005とかおかしくね?
ChVol.dll入れてないからわかんないけど

CommandMenu入れて調べたら?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:08:22 ID:p1VJPu2o0
TaskBarVolじゃダメなん?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:04:28 ID:3tKn9IPJ0
>>93
他のプラグインのコマンドは全部1で動いてるんですがChVolはダメだったので
CommandMenuで調べてみた結果が1005でした
正確には1005の後に変なマークがついてたけれどコピペできず(「↑」みたいなマークです)

>>94
mcmdは以前から使っているので
常駐するタイプのプラグインは少しでも減らした方がすっきりするかなと思った次第です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:15:42 ID:8z3sBaL60
1001と2001
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:10:49 ID:3tKn9IPJ0
一晩寝てiniを見直してみたら何という初歩的な見落とし
パスの最初の\が不要というオチでした

回答くれた方ありがとうございました〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:25:06 ID:3tKn9IPJ0
あともう一つ疑問に思ったことなんですが、
ChVolのサンプルiniをメモ帳で開くと日本語部分が文字化けしていおり、
でもファイラに付属の簡易ビューアで見るとちゃんと表示されています

ttp://nagamochi.info/src/up32300.jpg
これってどうしてなんでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:26:28 ID:BztD7TYT0
文字コードがJISだったかS-JISだったかの問題
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:54:36 ID:K20zJw8C0
メモ帳は頭が弱いからsjis以外の文字コードを表示できない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:55:33 ID:qWzf1+3d0
メモ帳使う方が悪いらしい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:56:04 ID:3tKn9IPJ0
>>99
そういう言葉にあまり詳しくないんで間違ってるかもしれませんが、
簡易ビューアの方がメモ帳より多くの文字コードに対応していて
更にこのプラグインの作者さんはiniの編集にメモ帳を使うことを想定してなかったってことですかね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:57:29 ID:3tKn9IPJ0
>>100-101
にゃるほど把握しました、他のテキストエディタ入れてみます
またまたありがとうございました〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:59:34 ID:BztD7TYT0
あれ、以前PopMemoで同じくサンプルのiniが文字化けしてたから
ももたろにメールで報告、SJISに差し替えたって返信きたが、他のはそのままなのか。

>>103
他のエディタでも対応してないのは化けるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:14:05 ID:Q8k0mVTX0
さんをつけろよデコ助野郎
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:32:09 ID:1cNVKY9r0
メモ帳ってふつーにUnicodeも使えるんだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:39:06 ID:itlvs6Kg0
試してみたけど件のファイルはJIS
メモ帳は文字化け(S-JISで開いてるらしい)
Notepad++も文字化け
GreenPad、Ginnie、Meryは何事も無くJISで認識してた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:16:28 ID:p2yqsXAt0
notepadのファイル-開くで文字コードを指定できるが、そこでは
ANSI
Unicode
Unicode big endian
UTF-8
だけだった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:34:02 ID:QdhRZeSo0
へええこんなとこで指定できたんだ
普通オプションやら表示やらの項目で選択できるようにしとくよね
MSわかりにくいw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:13:01 ID:INGMlZKq0
メモ帳のUnicodeとUTF-8ってどう違うの?
UTF-8もUnicode実装の1つですよね。
Unicodeというのはどんな実装を表しているんでしょうか。

と思って色々調べてみたんですが
Windowsでは単にUnicodeとだけ書かれている場合
エンコードにはUTF-16が使われているそうですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:14:01 ID:yO57kNrb0
そうですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:55:28 ID:axGbEWuc0
RenameAssistantをEverythingで使用するようにできる方法があったら教えてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:05:14 ID:NoT6zWjI0
ありません
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:24:19 ID:axGbEWuc0
そんなばかな・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:40:48 ID:5hQVSI5l0
バカとか言う奴には答えてやらん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:06:05 ID:b9aY2x/u0
そんなあほな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:39:48 ID:2kUbBBCN0
>>112
Everythingって何?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:46:34 ID:Dz+5gM9S0
検索ソフト
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:08:39 ID:k5fiKpt50
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:12:25 ID:Dz+5gM9S0
てか普通に考えれば、Everythingの作者に出すべき要望だよな。
RenameAssistantも、いわばエクスプローラへのプラグインみたいなもんだし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:33:15 ID:GtQsKPmqP
Everythingは速くて強いよね。俺も時々使ってる。
件についてはAutoHotKeyでできるっしょ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:18:04 ID:FKttJPpN0
つ・・・強い・・・?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:45:19 ID:YGnCaxlK0
かっこいいよりかわいいのほうが
つよい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:46:18 ID:OMa28ynq0
かわいいは正義
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:10:02 ID:SHaVk+Yj0
右クリックしながらホイールを動かすと通常の倍幅でスクロールする

こんなプラグインつくってくだちゃい!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:22:35 ID:qqW2Nfb70
右クリ+ホイールはタブ切り替えだろjk
そういう機能のついた多ボタンマウス買えばいいと思うよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:24:59 ID:/0xdmMZY0
出たぁ〜〜〜〜〜〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:47:49 ID:i1Qy9e7e0
俺の右クリ+ホイールは
音量切り替えだ。

これもAHKで出来る。
音量切り替えの変わりに
↑↓ホイール2回分を送ればいいだけだし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:25:01 ID:K3nDR5hk0
フォルダーやテキストを新規作成したら名前の場所に
カーソルが自動的に移動するプラグインありませんか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:35:39 ID:OMa28ynq0
あれ、普通そうならなかったっけか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:46:11 ID:HpcOlobI0
なるね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:52:51 ID:L9HfFrz40
もしかして、「新規作成 ⇒ リネーム状態になる」 じゃなくて
「新規作成 ⇒ アイテムの位置にマウスカーソルが移動」 ってことか
現状そんなプラグインはないな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:20:57 ID:qG8NE00u0
「新規作成 ⇒ リネーム状態になる」 そのリネーム状態になってる所に
カーソルが自動的に移動なんですが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:33:12 ID:L9HfFrz40
いやわかってるよ
だからそんなプラグインないって
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:36:02 ID:4F2xXPcd0
サイトストーカーの更新チェックの時、マウスカーソルなど画面が一度止まるんだけどどうにかならんもんかな?
どっかに負荷でもかかってるんだろうか?
使用している人、同じような現象になりませんか?
うちだけかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:32:31 ID:l2CyFQJC0
俺もなんか動作があやしかったからだいぶ前に使うのやめたわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:02:30 ID:31Ba6BR10
2,3件しかチェックさせてないとなんともなかった。
Sleepでも入れてみるといいのかもしれんね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:41:19 ID:cQ2ovDSG0
最近explorerがよく落ちると思って検証してみたらRenameAssistantが引き金だったんだけど
全く報告らしきものが無いって事はうち固有の問題かIE5か何かとの相性なのかな

・デスクトップ上のファイルをデスクトップ上のフォルダにドラッグアンドドロップ
・フォルダ上のファイルをフォルダ上のフォルダにドラッグアンドドロップ
 (同ウィンドウ内の同階層で完結する操作でフォルダツリーの場合エラーにならない)
これでexplorerがエラー落ちする 2000 + IE5 or IE6 の方いますか?

ちなみに参考にされたという お忍びリネーム Ver.2.1.0 では問題が起きないのが謎
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:49:27 ID:xSoXJSCV0
IE5て・・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:15:49 ID:s5lqCeno0
2k+IE5じゃ固有とも言い切れないなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:35:24 ID:6wcdHffJ0
2kは2010/06までのサポートか
棺桶に足一本分以外は入ってるな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:49:39 ID:ZIcDicmC0
Startup Controller のプラグイン作ってちょー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:09:43 ID:qZFFrKh80
サスペンドコントローラー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se363849.html
こんなプラグインがほしいです
具体的には一定のCPU負荷、通信量、特定のアプリが起動中などのときに
自動省電力モードをオフにする機能っていう感じです
どなたか是非お願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:45:27 ID:1n8SvLHX0
ファイルダイアログ拡張に
アドレスバーを追加するか
クリップボードのパスに移動するような機能が欲しい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:13:57 ID:OKhtlfU5O
>>138
2kなんで試してみた

>(同ウィンドウ内の同階層で完結する操作でフォルダツリーの場合エラーにならない)
の意味がよくわからないけど、
・「デスクトップ\file.txt」を、「デスクトップ\folder0」にD&D
・「デスクトップ\folder0」を開いて、「デスクトップ\folder0\file.txt」を「デスクトップ\folder0\folder1」にD&D
どっちも問題なかった
Win+E でも同様
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:58:27 ID:cQ2ovDSG0
>>145
おぉー試してもらってありがたいです
例示して頂いた検証方法でエラーがでないという事で、こちらの環境限定なのは確認出来ました
なにとバッティングしてんだか見当つかないな

> の意味がよくわからないけど、
すみません大事な部分がすっぽ抜けて意味が変わってしまってました
 同ウィンドウ内の同階層で完結する操作で(のみ起こり、)
 フォルダツリーの(フォルダへファイルをドロップする)場合エラーにならない
です、検証に疲れてたせいかな...
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:30:52 ID:WCw1ZjIQ0
・常駐してるソフトをひとつずつ切っていって同じ現象が起きるか
・セーフモードでTTBaseのみ常駐させって同じ現象が起きるか
少しずつ原因切り分けしていくのは面倒だけど基本じゃないかと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:13:35 ID:e1efkjuZ0
>>138
Explorerが落ちたときにageるスレ その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1167477933/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:50:34 ID:ZIcDicmC0
ソフト同士で相性が悪いスレとかあると助かるのだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:03:41 ID:cQ2ovDSG0
>>147
> ソフトをひとつずつ切って
その結果TTB+リネームがトリガと判明

> セーフモードでTTBaseのみ
それでエラーなしでも使用環境でエラーがでるなら解決にならず
相性の悪いソフトのいずれか代替ソフトを探すのであれば
お忍びでエラーがでないの確認済みなのでそちらになる


>>148
ありがとう、ざっと見てみたけど同様の症状は無さそうでした
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:17:51 ID:a1iOOJhx0
後はeventvwr見るとかかな。
お忍びリネームで不都合がなければそっちにした方が無難かもね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:54:38 ID:lIrnHnnRO
ふと気になってreadme読んでみたんだが、もしかしてRnmAst 1.0.0.7使ってないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:52:25 ID:RggvOTCi0
TClockスレッド part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/482

482 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 11:42:25 ID:nZMqvkmw0
K.Takata's Web Page
http://homepage3.nifty.com/k-takata/
TClock Light 改造版 (kt090822) を公開しています。詳細は、掲示板 No.56 をご覧ください。(08/22)


このTclock Light 改造版ってTTbaseにプラグインとして登録できないんですかね。
さっきからずっとやってるんですが無理なようなんで質問させていただきました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:56:19 ID:RggvOTCi0
あっ、無理だ。事故解決スマソ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:45:47 ID:XiXWnIWB0
>>152
バージョンはエラーがTTB由来と気付いた時点では1.0.0.4で、verの問題かなと1.0.0.8を試したんです
結果はそれも同じで、じゃぁ元々だめなんだろうけど一応、って試したお忍びがOKだったという経緯です


>>151
かもですね、ここに書き込んだ理由も、トラブってる事例を残す意味と
・お忍びとTTB版は処理が違って云々...的な技術話
・こっちのIE5もダメだ諦めろwwwwwwwwww
・2000? IE5? さっさとverあげろプギャー
的な話が聞ければまぁいいかなというのが半々でした(指摘のように2000の公式サポ期限も僅かですし)
OSとシェルだけの状態でTTBリネームを立ち上げるとダメだった時点で検証範囲が莫大に増えますし...
(変更されたレジストリ/シェル拡張/hotfix/インストールされたソフト 等など)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:50:00 ID:503hcclY0
>>155
ちなみに、2000にIE6のうちの環境だと問題なく動いてますよー。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:31:56 ID:/GIR2cgI0
タスクバーに開いているアイテムを、右クリックを押すだけで閉じられるプラグイン作ってくださいorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:19:15 ID:/U6twwdz0
中クリックなら既にあるけど、それじゃダメなんだよね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:46:17 ID:/GIR2cgI0
>>158
大満足です。むしろ右クリックよりもいい感じです。
教えていただきありがとうございました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:36:56 ID:NBT87ZWC0
お、いつのまにかタスクトレイアイコンのクリック動作変えれるプラグインきてるじゃねーか。U氏乙
ちょっと設定がめんどくせーが仕方ないか・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:25:17 ID:3PfJsE42P
新プラグイン乙!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:02:20 ID:BAKwS4SB0
2ndIcon乙です
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:33:44 ID:8uu59Eho0
timer.dll by U

時間きたらメッセージボックスが出るのか思ったら…

なんだよ。おかげでケータイ大喜利30分見逃したよ。

謝罪と賠償を…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:57:54 ID:37MUZxwz0
>>163
ワロス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:11:23 ID:oFOnVc190
TrayStrageでアプリをタスクトレイに格納しているのですが、
スタートアップにttbaseを登録すると、格納されるはずのアプリがttbaseよりも遅れて起動してしまうせいか?格納されません
皆さんはどうしているのでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:23:53 ID:gAm95vjS0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:54:00 ID:3OixfhnA0
俺は設定が簡単な遅刻指導を使ってるな
>>166のリンク先の人が言ってるように、似たようなのの中から好きなの選ぶといいよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:07:56 ID:S0yj0MV0O
あれ、TTBaseが既に起動した状態のとき手動でプレイヤー起動したりするけど、ちゃんとアイコン格納されるぞ
アイコン消したいソフトをすべて格納した状態で一旦TTBase終了すると格納ソフトがiniに書かれるっぽいけど、これかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:51:34 ID:rElwaa630
>>165
>>168の手順で格納した後、TrayStrage.iniのプロパティを読み取り専用にすると言う手段もあるね。
iniが変なタイミングで上書きされちゃう事があるんで。
170166:2009/09/21(月) 00:03:05 ID:oFOnVc190
ありがとうございました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:23:19 ID:U5mgUSzu0
>>169
こういう方法があったのか。

本当にありがとうございました。
172169:2009/09/21(月) 02:26:06 ID:tidTg0nE0
大事な事を書き忘れてた。
読み取り専用にした事を忘れないようにね。
後で「追加できなくなった!」という事にならないために。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:20:44 ID:tda7Jv55P
PopUp Icons Ex Ver.2.3
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software.html

PopUp Icons Exはウインドウによって隠れてしまったデスクトップ上の
アイコンを浮き上がらせて、デスクトップアイコンへのアクセスを可能にするソフトです。

ポップアップ前
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/img/PopUpIconsForVista/PU0.gif

ポップアップ後
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/img/PopUpIconsForVista/PU1.gif


このソフトをTTBaseのプラグイン化することはできませんかね?
大変便利なソフトです。


あと、同じ作者様の「TTClock Ver.1.3」のようにTClockの時計を綺麗にすることってできませんかね?

以下がその画像です。
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/img/TTClock/about.png

クレクレ君で本当に申し訳ございません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:22:08 ID:s+Y9RUew0
ソース非公開のものをフルスクラッチするような物好きはいないと思うよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:24:32 ID:PiV9eCaB0
今時デスクトップにアイコンずらずら並べてる奴なんているの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:41:03 ID:FvWGW/+40
デスクトップがランチャな奴なんだろうかね。

まぁそういうソフトもあれば使うかもしれんな。

一次作業場をデスクトップにして、
複数のファイルを置いておくことはよくあるし。
(作業が終わったらフォルダに整理する)
その作業が効率化できる場合もあるのかもしれん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:44:35 ID:TSBhfdVf0
Win+DかWin+Mでいいと思うけど、
まぁそういうソフトもあれば使うかもしれんな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:46:34 ID:2kSBHjVyP
>>173
Win + M でも HideWindowで全ハイド でも代替手段は無くはない


ついでに独り言
HideWIndowとかWinShadeで なんでも起動 とか MouseCommand から
指定の物(プロセス名/ウィンドウタイトル)を操作できたらといつも思う

またはTTBプラグインのプラグインコマンドを
指定の物(プロセス名/ウィンドウタイトル)に一斉適用するプラグインとかあれば
TTBの幅が広がる気がする、代替手段あったらスルーして
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:38:47 ID:AhUy/mmL0
俺は使わないけど
まぁそういうソフトもあれば使うかもしれんな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:35:27 ID:CA0ZN0EN0
TaskBarVolの作者様へ

上にも書いてありますが、Windows7でTaskBarVolが動かないです。
7用への修正をお願いします。
めちゃくちゃ重宝してるから困るぅ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:53:55 ID:dbj6RnDM0
質問があります。
Windowのメニューにソフトの再起動をさせるボタンをつけるプラグインはありませんでしょうか?
以前つかっていたような記憶があるのですが、思い出せません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:22:39 ID:TCvukrQs0
よくわかんねーけどwikiになかったらない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:45:51 ID:j1G6+V1UP
>>181
「システムメニューを改造する」とスクリプトを合わせれば何とかなる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:04:47 ID:Sn95cvps0
>>181
たぶん、ReloadRestartExitだと思う。
違ってたらごめんね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:59:00 ID:a3B1kzLG0
mcmd1003とSysCommand1002を組み合わせたのですが、
中ボタン、X1ボタン、X2ボタンの操作を認識しません。
【カーソルを端に】【カーソルで円】【タスクトレイでスクロール】は正常に動作しました
何か気がついたことがありましたらアドバイスをお願いします。

WinXPSP3
InteliMouseOptical 
IntelliPoint4.12ですが今回はプロセスを終了させてテストしました
プラグインは上記2つの他はcmenu1001だけです
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:13:50 ID:LtVIN/3E0
最強のTclockの書式教えてくれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:33:02 ID:YDdUIbh10
>>185
気がついたこと
現時点でmcmd.iniにどのように記述してあるのか分からないので、何とも言えません

>>186
最強の意味が分からない
自分の好きな書式にすれば良いのでは
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:37:25 ID:kN0dnxYdP
何の中身も無いレスだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:41:01 ID:9V8PQWiB0
>>188
これお前だろ
P2使ったその言い捨てっぷりがそっくり
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238343274/370
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:43:22 ID:Uw2rSpp90
そんなやつごまんといるわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:46:59 ID:GEaOjxCJP
>>189
それは俺
「よくある事だから新Ver確認するのが先だろ」って事を口汚く書いたら総叩きw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:49:52 ID:Uw2rSpp90
>>191
P2垢複数持ってんのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:12:35 ID:kN0dnxYdP
そんなスレ開いた事も無いわけだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:14:21 ID:tqwkaV8q0
俺も4垢持ってるし別に不思議じゃない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:17:16 ID:Uw2rSpp90
>>193で答え出たからいいよ
196185:2009/09/22(火) 19:20:57 ID:a3B1kzLG0
すみませんでした
mcmd.iniの最後尾に以下を追加しました


; 中ボタンで最小化
MClick_Desktop=ウィンドウ操作SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
MClick_Title_Minimize=ウィンドウ操作SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
MClick=ウィンドウ操作SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化



; X1ボタンで最小化
X1Click_Desktop=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
X1Click_Title_Minimize=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
X1Click,=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化

; X2ボタンで最小化
X2Click_Desktop=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
X2Click_Title_Minimize=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
X2Click,=SysCommand1002\SysCommand.dll|1
; SysCommand - 最小化
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:26:07 ID:TCvukrQs0
使ったことないから知らないけど、
X1Click, このコンマいらないんじゃね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:38:36 ID:SlxxDSCL0
MClick_Desktop=ウィンドウ操作SysCommand1002\SysCommand.dll|1

MClick_Desktop=SysCommand1002\SysCommand.dll|1

MClick_Title_Minimize=ウィンドウ操作SysCommand1002\SysCommand.dll|1

MClick_Title_Minimize=SysCommand1002\SysCommand.dll|1


かな? 試してないけど
後はワカンネ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:41:53 ID:SlxxDSCL0
あ、SysCommand.dllのフォルダが 「ウィンドウ操作SysCommand1002」 なら>>196でいいのか? うーむ
200185:2009/09/22(火) 20:10:14 ID:a3B1kzLG0
,を削除しパスも見直したところ正常に動作しました
アドバイスありがとうございました
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:36:59 ID:LtVIN/3E0
yyyy/mm/dd (dde) h:nn:ss \n "CPU":CU_x% "Mem":MUPP% / MAPP%

これだけにした。

転送量はTCP Moniter Plusのミニモニターのが最近見栄えがよくなったんでそっちで見るようにした。

転送量もアプリによってまちまちだもんな。
どれが一番正確なのかわかんねぇ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:04:56 ID:8vxXwEW20
おれは
CPU:CU_x% △NSSK__x"KB/s" mm/dd(ddd)\n"Mem:"MUPP_x% ▼NRSK__x"KB/s" hh:nn:ss
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:33:28 ID:LtVIN/3E0
>>202
サンクスです。いただきました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:47:32 ID:LtVIN/3E0
>>202
あれ、こっちの記述だとさっき自分で作ったのと違って、
転送量が結構正確に出るな。
記述のしかたをミスたtみたいだな。


>>202さんのこれにします。

ありがとうございます。
20550:2009/09/22(火) 23:57:20 ID:m9K7O35x0
どなたか奇特な方、snc.dllを表示時間5秒じゃなくて
5分くらいにしてコンパイルしてうpしてもらえませんか
以前、Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionで
挑戦したんですがチンプンカンプンで…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:58:24 ID:v8feA6iJ0
奇特な方がいましたら
VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
のように各デバイスの音量をマスターボリュームに連動させる
プラグインを作ってください
ソースは公開されてないので、難しいと思いますが
オプションは要らないのでお願いします。
207185:2009/09/23(水) 23:51:27 ID:b8oy31D/0
また質問させて下さい
mcmd1003とSysCommand1002でX1,X2,中ボタンにウインドウ操作を割り当てたのですが、
IntelliPointのコマンド割り当てが優先されてしまいます。
InteliPointよりTTBaseを優先させる方法はないでしょうか?
また、Intellipointはアプリごとにコマンドが割り当てられるので使っているのですが、同じような事ができるプラグインがないでしょうか。
どうかアドバイスをお願い致します
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:03:01 ID:jqK5H5d50
使ったこと無いからわからんけど
TTBaseを優先させたいアプリに対してのみIntellipoint側のボタン割当設定を戻る/進むにしても駄目?
戻るがX1、進むがX2、中ボタンは中ボタン
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:04:38 ID:HbHQsP280
いや中ボタンは中クリックか…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:29:43 ID:L0PCYJwv0
Intellipointはドライバに食い込んでるようなソフトだから>>208の言うように戻る進むに割り当てておけば機能するよ
211185:2009/09/24(木) 01:59:02 ID:W2jGlkXX0
動作するようになりました!すごい!夢を見ているようですw
理屈はわかりませんがIntelliPointのデフォルトにすればいいということなんですよね?
212185:2009/09/24(木) 02:00:42 ID:W2jGlkXX0
ありがとうございました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:03:50 ID:i5wS0ccu0
Intellipointときいてエレコムマウスのくそユーティリティに泣いた俺は嫉妬しています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:19:46 ID:b5aZCOCo0
Intellipointも十分糞ですよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:25:05 ID:SvpeOZEX0
マウスドライバはWindows標準のを使うに限る。
216181:2009/09/24(木) 08:28:38 ID:fwIuGkW/0
wikiのプラグインのページを見てみましたが、ないようですね…。
TTBase以外で探してみます。ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:44:12 ID:sxqGGSox0
タスクバーのアイコン入れ替えできるのはないですよね。
タスクトレイのはあるけれど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:49:03 ID:lx6oo+jm0
それは"タスクバーボタンを並び替える"ということではないのかえ?
アイコンだけを入れ替えるとするなら奇々妙々なる発想と言える
若しくは俺の知能が足りんと見る
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:49:06 ID:SuYHEoZ50
逆じゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:50:28 ID:SuYHEoZ50
かぶったw
>>219>>217
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:54:17 ID:6F4GraaM0
ペイントのアイコンをしたメモ帳
なかなかシュールだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:57:15 ID:iwEkoeU00
通常版のTclockLightからTTbase版に変えた場合のメリットやデメリットなどがありましたら教えて頂けないでしょうか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:08:47 ID:2pjKMb5L0
>>222
機能的には何も変わらない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:33:01 ID:VVowpm3N0
>>223
まさにそこがメリットだな
機能が変わらないのにまとめる事ができる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:23:26 ID:sNhxunOV0
そんかわし、不足の事態で強制終了した場合は他のプラグイン巻き込んで全部落ちる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:34:53 ID:2pjKMb5L0
>>225
俺は単体で使ってた頃の方がExplorer巻き込んで落ちまくってたから、かえって状態良くなった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:29:35 ID:Z7/+8p5/0
>>222
通常版のTclockLightと比べてってことじゃないけど、TTBase.exeと同じフォルダに置いとかないとダメだった希ガス
プラグインごとにフォルダで分けときたい人にはデメリットかも
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:50:51 ID:ilEBguNx0
Lightにする意味ってあるのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:06:50 ID:a+CaySZR0
そう変わらんよ。全部試したがそう変わらん。

ただ、時計の表示の書式で設定したのが位置が微妙なレベルだが、それぞれ変わってくるな。
数ミリだけどね。自分が悪いかもしれんが。

あと、カレンダーとかの機能があるかないかかな。

その機能は使ってないんでわかりません。
230217:2009/09/25(金) 21:09:41 ID:a+CaySZR0
逆だったわ。今なにげに動かしたら動いた。

勘違いしてたわ。

再インスコ後でテンパってたわ。

すいませんでした
231222:2009/09/25(金) 23:06:43 ID:iwEkoeU00
ありがとうございました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:57:32 ID:M5Nuxre+0
>>227
TTBase(フォルダ)
 ├ TTBase.exe
 └ plugins(フォルダ)
    └ TClock2ch(フォルダ)
        └ tclock.dll

こんな感じだけど動いてるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:37:31 ID:n6Rpowij0
>>232
動きはするけど、設定替えてもiniに反映されないじゃなかったっけ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:55:35 ID:NRUmAeGM0
tclock.iniの更新日時ちゃんと更新されてるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:04:37 ID:Gbx4LS950
TTBaseみたいなのって整理整頓・掃除が終わった部屋みたいな感じでいいよね
ということで、そろそろTTBase64とそのプラグインを出してくれませんか?
寄せ集めのソフト組み合わせる生活はもう嫌だよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:07:45 ID:tWUjd7eF0
>>232
それLightじゃなくて通常版じゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:54:25 ID:M5Nuxre+0
>>236
あっ!ごめん
Lightの話だったね
すっかり忘れてた
238217:2009/09/26(土) 10:26:19 ID:/VadZZdE0
yyyy/mm/dd" ("ddd") "hh:nn:ss" △"NSSK____x.x"KB/s"\n"CPU"CU___x"% Mem" MUPM__x"MB/"MUPP_x% "▽"NRSK____x.x"KB/s"

自分の作った最強のやつが過去ログ見てたら偶然あった。

うれしさのあまり記念に書き込みます。



235GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:35:33 ID:mQCYsjAj0
>>217
よかったな
240186:2009/09/26(土) 10:39:57 ID:/VadZZdE0
>>236
ありがとうございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:21:02 ID:AH0tSnkI0
>>235
Delphiの64bitコンパイラがねーんだよ諦めろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:13:41 ID:hWYCGlr40
>>227
同類だと、ハードウェアの取り外しメニュー for TTBase
がTTBASEと同じ直下フォルダおかないといけないよな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:15:54 ID:NRoY+IUw0
DLLをexeと同じ位置におかないと認識しない作りなんだろう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:37:10 ID:nTv5mBOP0
キーボードがチャタリングしてしまい、
たまに同じキーが続いてしまうノートPCを使ってるんだけど、
同一キー2回連続高速入力の片方を無効化するみたいなプラグインあるかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:20:27 ID:NVr5jEFE0
キーボードも買えない貧乏人はいっそPC使わなければいいじゃない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:25:50 ID:ThqKrSD00
ノートPCにさらにキーボードを付け加えるのかお前は
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:55:01 ID:7/d51CpM0
とりあえず500円とかのキーボードでもつないでおけば?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:23:33 ID:zIncMWYE0
>>246
結構そういう人いるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:07:58 ID:J6+ufsV/0
俺は実際、PS2用のキーボード繋げてずっと使ってるわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:11:21 ID:tpTMgblF0
俺も余ったノートPCにディスプレイとキーボード繋いでるよ
手軽な静穏PCとして使いやすい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:27:53 ID:IGTvgiPX0
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´

              __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ    
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    くやしくなんかないもんねーwwwwww
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
252186:2009/09/29(火) 00:52:56 ID:jxDABqPp0
突然ですがしつもんです。

Arttipというツールを使ってる人いますか?

今、インストールしようとしてサイト見に行ったんですけど、
TTbase+各プラグインで良くないですか?


もしArtTipをインストールしている人がいたらメリットを教えてください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:02:45 ID:g46+yYoq0
誰だよアンタ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:24:33 ID:54YCqoOm0
>>252
クリップボード拡張のためだけに入れてる
右ダブルクリックで呼び出せるのがこれしかない
255186:2009/09/29(火) 01:27:07 ID:jxDABqPp0
>>254
そうですか、親切にありがとうございます。

CLCLで事足りるかなと思っていたのですが、一度インスコしてみます。

ありがとうございました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:42:39 ID:uvMWpJF10
一部のTTBaseと同様の機能はArtTipsの方が勝ってると思ってる
まあめんどければどっちか1個でいいと思うけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:45:04 ID:YRcshgV30
>>256
ArtTipsのクリップボードだけ分離しないかなー。
これクリップボードの履歴表示中にフォーカス奪わないからいいんだよな。
ペースターの次くらいに使いやすい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:18:04 ID:szJbBY870
TTBaseのプラグインで右ダブルクリックで呼び出す方法ないでしょうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:44:10 ID:LaAx3rik0
>>258
ホットキーを設定して、AHKで右ダブルをフックする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:20:40 ID:yuyCKPHm0
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9046.zip
現在のプロセス数をタスクトレイに表示

こんなソフトウェア作って下さいスレから

これ移植出来ませんか?
TTBaseはアイコンも働いていて欲しいので
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:23:50 ID:wQdDBXEw0
それはさすがにプラグインではなく、TTBase本体を作った人に言わないとダメだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:42:54 ID:RrmuLVFl0
つーか作ってくださいスレの作者に直接頼めよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:56:56 ID:ZjGXAAvnP
ラーメンを応用すればできるだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:21:09 ID:9MJzVMr50
指定したプログラムのプロセス優先度を指定出来るプラグインってないですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:50 ID:WKQ3hKk1P
OffMoni.dllで省電力後の復帰に
キー指定かマウスのボタン指定で復帰は無理でしょうか?
マウス動かすだけだとたまに反応してしまう時がありまして・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:07:55 ID:O/H6Bou40
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:17:58 ID:vlLq9Ud70
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:35:28 ID:9MJzVMr50
>>266
すいません言葉足らずでした
指定したプログラムが起動した時に自動で優先度を通常以上に変更してくれるモノはないかなと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:42:47 ID:O/H6Bou40
>>268
現状ないんじゃないかな
TTBaseプラグインじゃないけど、おれはPriorityShortcutってソフトを使ってる。非常駐。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:44:35 ID:H10F9drB0
startコマンドかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:45:44 ID:hUoYI9HR0
>>268
起動時に通常以上になるようなショートカット作って起動しろ。
探せば、いろいろある。常駐の必要もないからTTbaseはいらない。
優先君
ヴァルヘルショートカットメーカー
PriorityShortcut
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:30:34 ID:9MJzVMr50
>>269-271
ありがとうございます。
ヴァルヘルショートカットメーカー使ってみます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:33:10 ID:0yyWlE3G0
優先度自動設定はオートギア使ってる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:15:18 ID:SmXUwKnV0
俺はSystemExplorer
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:19:44 ID:ohStvyUV0
startw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:23:41 ID:pa8eZRqG0
聞いてない
誰もそこまで
聞いてない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:27:10 ID:Gnug4dbV0
おたく川柳見事
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:48:47 ID:wE5i9piA0
指定アプリの指定したボタンを自動で押してくれるようなプラグイン
気が向いたらお願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:30:31 ID:shBNckt90
それはなんというか、アバウトすぎないか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:31:28 ID:/tJ0gP/u0
プラグインにする利点がわからんな。
マクロ的なのを何でも起動で呼び出せばいいだけだし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:53:11 ID:lwqdCUE+0
>>279,280
たぶんだけど、「AltIME」の自動ボタン機能のようなものじゃないかな。
常駐の必要はあると思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:23:45 ID:HROYtg1q0
>>267
いいねー
窓閉じたり開いたりすると変動してなんだか見てて楽しい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:00:54 ID:SokDFhbH0
virtuaWinの3.1がプラグインになってますが
4.1のほうをプラグイン化出来る人してもらえませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:51:28 ID:pa8eZRqG0
3.1と4.1って何か決定的な違いはある?
俺は通常の4.1使ってたけど、TTBaseでプラグインであるのを知って
使ってみたけど、全然問題なく使えてるけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:59:28 ID:oCs0YEIH0
プロセス数ってそんなに必死になるようなことか
まあパソコン初級者が玄人に成った気分を味わうこのTTBASEスレ的には相応しいか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:14:18 ID:McRTjo2J0
何が何だか分からなくなっちゃうじゃん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:18:42 ID:dhiAxu0C0
>>285
にとっては
何かをする事=必死。
熱い漢だな。憧れるぜ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:32:38 ID:8OxkZCHK0
プロセス数は普段の数を覚えておいて
想定している数よりプロセス数が多くなったときに誰だこの野郎と警戒するのに役立つ
よく言う精神安定剤の類
289278:2009/09/30(水) 19:58:51 ID:wE5i9piA0
>>278読んでみると何を言ってるのか自分でもよくわからなかったので補足
auto push button や auto clickerみたいな
いちいち煩わしいダイアログを表示するソフトや、毎回決まった操作をするダイアログなどがある場合
自動でボタンを押してくれる、みたいな機能です

プロセス表示のやつ早速入れました
常用アプリで終了したはずがプロセスが殘ってしまうやつを使ってるので助かります
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:59:02 ID:pa8eZRqG0
プロセス表示のやつ今更入れたけど
どこにプロセス数が表示されるの?
タスクトレイには黄色い丸いアイコンが表示されるだけだし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:00:19 ID:shBNckt90
俺のとこでも表示されない。
ちょっとしてXPでしか使えない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:09:44 ID:SokDFhbH0
>>284
ほとんど問題はないんだけどたまにホットキーが被ってる的なエラー吐かれる
一旦設定変えて戻すとはかなくなるんだけどよくわからん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:29:15 ID:UnDC756K0
>>291
XPだけど表示されたよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:36:59 ID:5DhbYpCD0
>>293
自分ところは XP だけど表示されない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:44:32 ID:/HgFiRgo0
Launchyをあげてほしいな。。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:01:36 ID:9QgxFrIq0
PBoxで使ってるんだけどプロセス数がPBoxのアイコンより前(右)に表示されてるのが不思議だ
俺ってバカ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:22:46 ID:3pjXzpw80
>>265
ちょっといじってみましたが難しいですね
マウスフックをかけてカーソル移動を無効化しただけだと、マウス移動自体は検知されるため省電力モードが解除されてしまいます
APIのBlockIput関数を使えばマウス入力自体を弾いて省電力モードを維持できますが、
同時にキー入力もブロックされるため、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを出さないと解除できず、使い勝手が悪くなります
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:09:11 ID:OO+dqtQcP
解除されたならもう一度省電力モードに入ればいいじゃない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:37:24 ID:j8aKaSKJ0
プラグインのPickColorで
「つつく」を選択した後、機能をオフにする方法って
プラグインそのものをオフにするしかない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:59:21 ID:N5BdGL7b0
>>299
「つつく」の後の色の取得は一回しか行わないけど?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:17:30 ID:j8aKaSKJ0
>>300
そうですか
うちの環境だとクリックするたびにどんどん取得してって
オフにならないんだけど何が悪いんだろうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:56:36 ID:GWaGgKBK0
>>301
ほかのプラグインと干渉してるよ。
何のプラグインだったか忘れたけど、同じ不具合が起こったことがある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:22:40 ID:OFPUayPp0
>>301
エラー処理を少しまじめにして、簡単な対策を入れてみた。
動かなくなるんじゃないかとも思う。
正直、手元で再現しないのでわかりません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:53:00 ID:LQUgw5vV0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:50:00 ID:v7ECk2eW0
>>303
ご対応どうもです

今やってみたら旧verでも何故か症状が再現しなかったので
今度再現した際に新verで確認させていただく事にします
306267:2009/10/05(月) 18:55:12 ID:xC4f17wW0
>267=Uです
proccntあらためmoniIcon
http://rrr.nu/ttbase/src/up0149.zip.html

CPU使用率の取得にtclock-081012-analogのソースを利用しています
ライセンス的に大丈夫かな?

音量取得にutym氏のTTBaseプラグイン ボリュームを表示 1.0.0.6のソースの一部を利用しています、感謝

いろいろ設定いじって遊んでください
表示されない不具合がなおっているかな

>163ごめんなさい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:29:33 ID:SqGmM7db0
地味に欲しかった機能キタコレ!
U氏乙!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:58:34 ID:GlDGrqGw0
>>306
律儀すぐるw
乙です!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:13:27 ID:d/IoA8dd0
>>306
色変更とてもありがたいですありです
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:56:14 ID:bpbvWrPK0
>>306のmoniIcon.iniサンプルに灰色のタスクバー背景色がなかったので
;ライトグレー RGB(192,192,192) = 12632256
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:19:34 ID:LqZF778g0
すごい今更だけどこのソフトいいソフトだよね
可能性が他のソフトと段違いだし、出来る作者さん多いし
パソコンいじりだして十数年で一番使えるソフトかもしれない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:43:12 ID:CZdAAewC0
>>306
すばらしいです。感謝!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:33:38 ID:w5zTID950
ウィンドウを振ってそれ以外のウィンドウを最小化。
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-48.html
こんなの作れます?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:14:22 ID:X3M+OX5B0
「ファイルダイアログ拡張」(fdex.dll、ver.1.0.1.5)を利用していて、
WindowsXPのGoogle Chromeでダイアログを開くとブラウザが固まってしまう現象って報告されてますか?
すごく重宝してるプラグインなので是非直してもらえたら・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:01:01 ID:+plW8/AY0
>>314
俺の環境じゃ問題ない @WinXP sp3 32bit filedlgex1015
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:09:47 ID:f5sc8pVq0
>>314
うちは1.0.0.5までは正常動作するけど、
そっからバージョンアップするとちゃんと動かない
かなり環境に左右されるプラグインという印象がある
317314:2009/10/08(木) 23:16:18 ID:0ORefvdJ0
レスありがとうございます。fdexのバージョンを落として試してみたいと思います。
環境の詳細を書き忘れていましたが、WinXP SP3 32bitでChromeは3.0での現象でした。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:29:07 ID:HY/wsnUt0
お前に感謝されるいわれはない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:29:56 ID:HY/wsnUt0
すまん、誤爆・・・すごく感じが悪いな・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:35:30 ID:b85hHMHX0
>>319
ものすごいタイミングの誤爆だね、ドンマイw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:07:57 ID:VvpZSRsd0
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:29:09 ID:s5Trd4vH0
>>314 の母です
息子は>>318 の書き込みを見た直後
発作的に蒟蒻に頭を打ち付け憤死いたしました
一生お恨み申し上げます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:44:15 ID:DBcCdBu90
>>178でも触れてるが、MouseCommandで指定アプリのみに適用って出来ないんだね。
MouseCommand作者さん、これ見てたら是非対応お願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:01:01 ID:kqXvVZuJ0
>>318
面白すぎるだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:00:19 ID:HbxLgTYZ0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se329696.html
これとかttbase化できたら便利なのですが、難しそうですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:05:43 ID:UzK5gJ3LP
ディレクトリを開くのなら既にある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:06:40 ID:jAfmXoTm0
同じことできるのあるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:58:52 ID:behJ3zpK0
ExMenuね
優先度変更もできるし前面化もできるしおすすめ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:19:10 ID:ZKPulIMm0
『システムメニューを改造する』でも出来る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:25:02 ID:32AanAhcP
QuickDirはディレクトリのファイルをメニューの中にそのまま展開するから
ttbaseでは今の所代替はないよ
331325:2009/10/10(土) 01:21:35 ID:OVhs5AW30
よく調べず失礼しました。
自分の場合、このプラグインで十分です。
ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:57:00 ID:lUXR9PkG0
96氏のTitleBarMClickOpenが時々
[フックに失敗しました]とメッセージが出てしまいます。
MouseCommandでTitleBarMClickOpenの機能を実現することは出来ないでしょうか?
333332:2009/10/10(土) 18:06:41 ID:lUXR9PkG0
大変失礼しました、すぐ上に自分と同じ人がいました。
紹介されているプラグインで十分です。
こんな偶然あるのですね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:16:54 ID:4Wnm5iI70
2. small world 8 thumbs up love it hate it

Something you'd say when you meet someone unexpectedly....
*you run into your friend in your vacation far away from your hometown*

Bill: HEY Bob!
Bob: WOW!! Small world, huh?

Also in resident evil 4:

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=small+world
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:15:43 ID:6IqeHpqG0
http://www.gigafree.net/media/record/desktoplevelmeter.html

これっぽいものをどなたか!
336314:2009/10/13(火) 21:25:06 ID:/8mfPAs70
あれからも色々設定を変えたりバージョンを変えたりしてみたのですが、
症状は改善しませんでしたが、原因がさらに細かくわかりました。

ファイルダイアログ拡張の設定で、表示を「詳細」にしていると
フリーズすることがわかりました。ここを仮に「指定しない」などに
すればこのフリーズする現象は今のところ回避できています。

環境はWinXP SP3 32bitでChromeは3.0です。
主よ、感謝します。ありがとうございます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:22:36 ID:3BAm38Ul0
XP終了時にExplorerが落ちる。

導入されているプラグインの一覧をクリップボードに書き出すプラグインなんてないかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:31:21 ID:tfzj5uyz0
>>337
あったと思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:14:58 ID:RmyONIF60
menulaunchはWin7のx64はダメってことでおk?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:59:14 ID:CnRwsk6E0
Win7 Pro X64でMenuLaunch使えてるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:00:09 ID:Yi7Te+c/0
>>339
あらそうなんですか?
公式だと
◎がすべてのOS(32/64bit)、◎がすべてのOS(32bit)、○がXPと2000(32/64bit)、○がXPと2000(32bit)、△が2000専用
で「○」ってなってたからアウトかと思ったんですが
もしかして見方間違ってます?
それともあの表自体情報が古い?
まさかVistaがダメだっただけでWin7はOKとか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:12:07 ID:Z2Jo0W1Q0
試しにMenuLaunchをVista Home Premium SP2 32bitに入れてみたけど正常動作するよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:06:49 ID:XEWNzOwZP
>>341
古いというか使ってるユーザーが個別に追加してるだけだから、
どういうつもりかは追加した人に聞かないと分からないよ
まあ動くみたいだから直しておいてあげればいいんじゃない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:13:19 ID:Yi7Te+c/0
>>343
なるほど納得です。
確認とった人がXPと2000で動いたってだけで、それ以外は確かめてなかっただけって感じですかね
表作成するなら各OSについて「動いた」「動かない」「未確認」で分かるようにした方がいい気もしますが
それはそれで煩雑になって面倒そうですね
まぁ自分が動くか確認とった訳ではないので修正は実際に確認とった方に任せます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:08:07 ID:qW/g+8HPO
2ndiconのメニューのコマンドがあればなと
pboxから呼び出すようにしてあたかもpbox自体のメニューかのように表示できたらなと思った
もしこれができたらmcmdとかでメニュー呼び出したりして広がるよな気がするとか寝入り前に妄想した
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:58:48 ID:h0J/dSSLP
bluewindやMoonlightのようなコマンドライン型ランチャーのプラグイン
なんてないでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:46:49 ID:wQ/hzqH30
Launchy
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:23:07 ID:Rdze8pX30
ファイルダイアログ拡張のショートカットを、
サブメニュー化したいんですが、できますか?
縦長になってしまって不便なので何とかしたいです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:33:11 ID:fQneJyAg0
現状できないねえ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:52:31 ID:Rdze8pX30
そうですか
ありがとうございます

常駐が増えるのを我慢してSodaと併用します
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:43:39 ID:VjusncmC0
2ndicon.dllでhidewin.dllの呼び出しが出来ないのですが他の方もそうですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:33:25 ID:SknlHIQD0
SnapWindowってSHIFTキーを押すとsnapしなくなると思いますが、
逆に、普段はsnapせず、SHIFT(以外のキーでも良いですが)を押すとsnapする、
みたいなプラグインがあれば教えてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:43:53 ID:AuuF34WaP
ないと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:32:39 ID:h7bY5zQ70
もうネタ切れか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:03:08 ID:5nJxEtmw0
TClockLightのプラグインは、サブディレクトリでも読み込めるようにならないだろうか。
まるごとTTBaseと同じディレクトリだとごちゃごちゃしてなんか嫌な感じ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:45:24 ID:RzGzYY8eP
tasklist.dllですが、TrayStrageが入ってる状態だとタスクの表示が全て「TTBase」に化けるようです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:46:33 ID:RzGzYY8eP
tasklist.dllですが、TrayStrageが入ってる状態だとタスクの表示が全て「TTBase」に化けるようです
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:50:33 ID:RzGzYY8eP
うわ、二重書き込みごめんなさい・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:45:19 ID:HfNPSnz+P
TaskbarSorterってプラグインを落としたのですが壊れてる(?)っぽいです。
WinRARやLhaplusで解凍してもエラーが出てしまいます。
どなたか、TaskbarSorterの正常なプラグインを下さいませんか?
360186:2009/11/15(日) 00:06:58 ID:5mn8eYal0
>>359
マジ?さっき俺がTTbase紹介した子だよね多分。
ちょっと見てくる。待ってって
361186:2009/11/15(日) 00:12:03 ID:5mn8eYal0
>>359
zupfixで修復したら解凍はできたよ。使えるかは未検証です。

勝手にアップロードするのは申し訳ないけどこの際どうぞ。
すぐ消しますので、落としたらレスしてください。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org360633.zip.html
362186:2009/11/15(日) 00:12:31 ID:5mn8eYal0
>>359
ダメだった。

自分の使ってるのage直すわ
363186:2009/11/15(日) 00:28:57 ID:5mn8eYal0
>>359
artb ( タスクバーボタンをドラッグアンドドロップで入れ替えできるようにする )
DL : タスクバーボタンを並び替える

http://wp.graphact.com/category/software/page/2

これじゃあダメかな。ちょっとすぐには見つかりません。すいませんね。
なんでファイル壊れてるんだろう。もったいないなぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:39:48 ID:wFNiEgdpP
>>360,363
そそ、その子です。
有り難く頂きます。
助かりました!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:46:03 ID:wFNiEgdpP
> プラグイン - TTBase
http://ttbase.sourceforge.jp/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
>
> # リンク先のTaskbarSorterのファイル 書庫が壊れていますとでるのですが?自分だけでしょうか? -- 2009-04-04 (土) 22:08:25



4月4日にも上記のような書き込みがありました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:57:18 ID:l3RWVThs0
TaskbarSorterのzipファイルは7-Zip使えば正常に解凍されるね
しかしこのプラグインVistaで使えなかったし、自動でソートする機能もついてないのかな
367186:2009/11/15(日) 01:14:12 ID:5mn8eYal0
>>366
マジですか。7-zipは試してなかったなぁ。
いい情報をありがとうございます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:25:14 ID:ln+apt3D0
TaskbarSorter、OperaでDLしてExplzhで何の問題もなく解凍できるんだが。。。
369186:2009/11/15(日) 02:34:07 ID:5mn8eYal0
>>368
本当だwww

一体どうなってるんだ?WinRARはw
370186:2009/11/15(日) 02:34:41 ID:5mn8eYal0
Antiverが誤検知するな。このdllに。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:51:19 ID:mFFPJGAM0
>>369
Explzhは破損があってCRC32が一致しなくても解凍できるからな。
WinRARはCRC32が一致しないとエラーになる。

372186:2009/11/15(日) 15:06:47 ID:5mn8eYal0
>>371
そうなんですか。Explzhっってスゴイんですね。フリーなのに。
専用スレで勉強してきます。

大変参考になりました。ありがとうございます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:17:50 ID:cGV93AyEP
勘違いしたままだとまずいからフォローしとくけど
WinRARでも壊れたファイルを無理やり展開する事は可能
使用者が気付かないと問題になるのでオプションを選択しないとできないようになっているだけ

WinRARが吐いてるエラーは「不明なメソッド」って事みたいなんで
展開方法すらわからない状態、上記オプションを有効にしても展開は不可能だった
他のアーカイバ等で見るとbzIp2みたいで普通に展開できるし
WinRARのメソッドの判定にバグでもあるんかな(WinRARはbzIp2には対応してるようだし)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:20:50 ID:1p+C6JRu0
つまりそのzipが単純におかしいってことか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:51:41 ID:mFFPJGAM0
>>373
その通り。
その他にある「壊れたファイルを残す」オプションだよね。

壊れたファイルを解凍なんて「Lhaplus」でもできるし、普通のことだぞ。>>372
Explzhはそもそも元シェアだし。今も法人利用とかはシェアだけど。

>>374
それが結論だね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:39:20 ID:ln+apt3D0
要は「何を使ってzipにしたのか」ということね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:21:05 ID:zo0YfEJS0
TTBaseプラグインはコマンドラインで使えるんでしょうか?
ご指導お願いします
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:32:00 ID:AafjjcVnO
7zipは解凍で使うdllを最新のにアップデートすると解凍できるようにならないか?
俺も他ので解凍できなかったが、アップデートしたら問題なくなった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:41:58 ID:D+IjJZ0g0
>>377
もうちょっと具体的に書かなきゃわからないよ。
380377:2009/11/16(月) 14:18:15 ID:0KkmhVAE0
すみません。勘違いしていました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:00:57 ID:zMCVJ8200
7 64bitだと相性悪いプラグインが多いな〜。
RedirectWheelを使ってるんだけど特定のウィンドウを前面にすると
非アクティブウィンドウでホイールまわしたときに一気に一番上まで行く。
音量調節でそれが起こってしまい音量がいきなり最大になって死ぬかと思った。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:06:35 ID:Nkv7kA3AP
TTBaseみたいなプラグインプラットホーム「camellia」
Uさんのブログで知ったんだけど、今はまだプラグインがなにもなくて開発者以外お断りな状態
http://bitbucket.org/sasaplus1/camellia/wiki/Home
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:52:53 ID:0KkmhVAE0
気軽にこんなソフトスレから来ました

TaskbarSorterでタスクバーの並び替えの順番を設定したいのですが、カスタムソート設定のやり方がわかりません
設定ファイルの名前を何としたらいいのか、またWindowInfo.logの内容をそのままコピペして順番だけ変えればいいんでしょうか?
どうかご指導お願いします
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:24:11 ID:pEt2hG0H0
TaskbarSorterはTTBaseプラグインじゃないんで、残念だがここもスレ違いだぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:28:02 ID:pEt2hG0H0
ごめん、勘違いしてた
TTBase版もあったんだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:40:17 ID:kYK0UuCT0
TaskbarSorter落としてreadme見ればいいんじゃないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:49:17 ID:+O975tjn0
俺もプラグイン落としてみたけどreadme見てもよくわからんかった
設定ファイルの書き方は乗ってるけどファイル名書いてないね
おそらくiniだと思うけど名前は何でもいいとかかな
WindowInfo.logの内容が「クラス名 ウィンドウ名」の羅列になってるなら
それのコピペでいい
2k専用って書いてあって自分の環境(XPSP3)じゃ動かせなかったから
実際に動作確認することはできなかった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:21:37 ID:StXBUc2M0
これじゃないのけ?

64:・TaskbarSorterForTTB.dll
65: TTBase用DLL.
66: 単体で動作する.
67: TTBaseについてはhttp://ttbase.sourceforge.jp/を参照のこと
68: TaskbarSorter.exeの起動オプションをTsInvoker.iniで指定可能.
69: TsInvoker.iniはTTBase.exeと同じ(というかカレント)ディレクトリに
70: 置くこと.
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 05:10:44 ID:E/MmgQEX0
http://web.archive.org/web/20051112025720/www12.plala.or.jp/yoshi223/TaskbarSorter/index.html
から拾えたTaskbarSorter.tgzでしらべてみた

TaskbarSorterForTTB.dllをTTBase.exeと同じ場所またはサブフォルダに置く

1.TSInvoker.iniをメモ帳で作成する

[main]
IsUse=1
Option=/conf custamsort.txt

2.TSInvoker.iniをTTBase.exeと同じ場所に置く

3.custamsort.txtをメモ帳で作成する

CabinetWClass
ExploreWClass
IEFrame
Notepad
MSPaintApp

4.custamsort.txtをTTBase.exeと同じ場所に置く

これで、エクスプローラー、IE、メモ帳、ペイントの順に
タスクバーのボタンがソートされる

ウィンドウクラス名を調べるにはTaskbarSorter.tgzに入っている
TaskbarSorter.exeをコマンドプロンプトで
TaskbarSorter.exe /check
と打てば、WindowInfo.logに出力される
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:31:22 ID:in0hqB2y0
クリップボード拡張プラグインで
Button1を 0x0201
Button2を 0x10
に設定してもメニューが表示されません。他の組み合わせも試しましたが、だめです。
タスクトレイクリックだけではなく、マウスを使って表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
391383:2009/11/17(火) 16:51:24 ID:BOmycfx10
自分なりに色々試したつもりだったんですが正解にたどり着く事ができませんでした
ありがとうございました
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:30:25 ID:q0wFvSn80
>>389が丁寧に書いてくれてるのになんで出来なかったんだ?
しかしこれ、XPやVistaだとオプションの「/no_pre_sort」が使えないのが痛いな
あとたぶん「/lock」も効いてない。確かに2000専用気味だわ
393383:2009/11/17(火) 18:07:25 ID:BOmycfx10
いえいえ、違うんです。正常に動作しました。
自分で試しただけでは正解にたどり着けなかったけれど、389さんの御蔭で正常動作したので「ありがとうございました」といいたかったんです。
意味が通じない御礼ですみませんでした。


同じクラスのアプリを順序付けるのに、
クラス名[スペース]タイトル名
だと反映されないです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:53:31 ID:q0wFvSn80
>>393
ああ、そういう意味だったのね
ちなみに順序付けのはスペースじゃなくてTABだな


にしてもVistaだと同じクラス名で順序付けても一回じゃ正常に並ばないな
二回目で初めて順序付けた通りに並ぶわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:22:15 ID:aj6pbZUu0
>>358
俺はそんなことないぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:18:47 ID:GoN820A50
TaskVolがWin7で使えなくなったから
音量がめちゃくちゃ使いづらい。
TaskVol自体対応してないみたいだから
代わりを探してるんだけど、なんかない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:42:21 ID:ICNZNNFNP
wiki以外にプラグインはありますか?
wiki以外の一覧はどこですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:47:26 ID:cElH4Dz30
>>397
Wikiの作者さんの名前の所からリンクでいけるよ、作者さんのページには。

それ以外はTTBase プラグイン
とかでググれば医院じゃない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:27:30 ID:Pcd7kB+v0
TaskBarVol
以前のTaskBarVolVistaがWin7でも
使えるみたいだから専ロダに上げとく
400396:2009/11/22(日) 10:54:22 ID:7F2IcWTo0
>>399
ありがとう
しかし、導入しても使えないんだけど
そちらの環境は?
当方Win7 Pro 64bitなんだけど、だめでした。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:02:21 ID:QIPTMDJl0
Win7 64bitで試したが同じく使えなかった。
explorer.exeが64bitアプリだからかも知れない。
TaskBarVolは重宝していたんだけどねえ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:22:36 ID:+UX/bdGuP
>>398
thx
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:33:36 ID:JsMQ1I9A0
TaskBarVolは使えなくなったけど、かざぐるマウスの「タスクトレイ上のホイール回転で音量調節」で代用できるよ@Win7 Pro 64bit
よほどTTBaseにこだわるんでなければ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:41:19 ID:QIPTMDJl0
出来た。紹介ありがとう。
実際にホイールを回転させてみるとバルーンがちらちらするので
TTbaseのボリュームを表示で表示させようとしたんだがこれも動かないんだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:42:41 ID:9ebNkEpR0
TTBaseのクリップボード拡張プラグインを使っているのですが、Sleipnirのテキスト入力欄では使えません。
IE8では問題なく使えるのですが、何が原因なのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:45:31 ID:3uUwiv6j0
マルチ乙
向こうに断りくらい入れてこいアホ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257296147/963
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:00:57 ID:rEos52tQ0
ClockPod 2.x のプラグイン化をお願いします
http://homepage1.nifty.com/toro/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:10:08 ID:+kWPgLEr0
Taekwindowをプラグイン化して欲しい
切実に
TTbaseとの相性は最高だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:06:52 ID:I6FMeDBR0
Alt押してる間ウインドウどこでもドラッグで「移動」の機能だけならプラグインあるけどな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:30:32 ID:7N7ZSN1W0
Alt+Ctrlでどこでもドラッグならdragextで出来るけど
Altだけで出来るプラグインもあるの?と思ってwiki見てみたら
AltDragなんてものが作られてたんですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:27:37 ID:Ik2PPjf90
>>400
こちらは32bit版
てっきりそちらも32bitだと思ってた
64bitでも使えるの一応専ロダに上げときます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:31:48 ID:md9JPhoK0
お尋ねします。
文字列を反転させただけで、自動的にクリップボードにその文字列をコピーするプラグインってありませんか?

Firefoxだと「AutoCopy」、類似ソフトだと「True X-Mouse Gizmo」というのがありますが、
前者はFirefox上でしか機能せず、後者は余計な機能が付いてて(オプションで個別に切れない)常用しづらいのです…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:45:52 ID:ZM+vC30x0
気軽にスレで見たな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:32:23 ID:aI5yXliq0
>>412
反転させただけでコピーにすると上書きコピーできなくて不便なので
ロッカージェスチャでコピーにした方がいいと思う
(上書きしようとした文字列をコピーしてしまう。上書きしないなら関係ないけど)

プラグインは(おそらく)ないから
オレはマウ筋でやってる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:47:34 ID:aI5yXliq0
> 上書きコピーできなくて
上書きコピーじゃなくて
上書きでの貼り付けの間違いね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:04:57 ID:c3i4iEGY0
MouseCommand使って左→クリックでmenulaunch呼んでたけど
XP x86からwin7 x64にするとなにやら動作が怪しい・・・
呼び出しても開くときもあれば開かないときもあり
menulaunchに登録したフォルダダブルクリックしてもエクスプローラ開かなかったり

TTBaseのアイコンからmenulaunchを呼んだときは問題ないから
MouseCommandがなんかおかしいのか

RedirectWheelGもうまく動作しないし
ダイアログ拡張もあれだし・・・

調べりゃなんとかなるんだろうけど
他ソフトでもいろいろと細かい不具合出てそのたびにググって・・でもう疲れた
俺には荷が重いようだx64
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:56:32 ID:O6kW/pWy0
環境変えてセットアップしたら
TTBASE起動すると複数のプラグインがフック失敗と悲鳴を挙げた

いろいろ調べたらquicktimeのせいだった
タスクトレイのアイコン切っただけでは不十分で
msconfigのスタートアップを切ったら無事起動した

報告まで
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:54:03 ID:3LwmF7jF0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>quicktime
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:03:12 ID:bLvlAopY0
何だかんだ言ってアポーもろくな事しないな
いやwindowsのquicktimeに関しては昔からだけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:02:35 ID:kW94SCSY0
ほー。本家QuickTimeはそんな悪さするのかぁ
コーデックだけ必要なんだったらQuickTime Alternative入れてみたらどうかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:09:09 ID:VltLL2PB0
QTliteもあるね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:25:53 ID:kW94SCSY0
まぁ、AlternativeもLiteも同じサイトに辿り着くわけだがねw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:10:02 ID:V+RdcFly0
そんな事より林檎の話しようぜ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:23:53 ID:nZvKB94j0
QuickTimeがロクでもないのは昔からだけど
QTTabBarとの相性も良くない?
TTBaseのメニュー出すだけでエラーが出て落ちる時が頻繁にある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:50:11 ID:bli85yG20
タスクバーでホイールで最小化最大化とか、
タイトルバーをホイールクリックでアプリケーションのフォルダを開くとか、
マジ便利すぎて手放せない。入れてないパソコンでやろうとして戸惑う。
てかこれくらいWindows標準でできればいいのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:35:16 ID:PsrkcDXTO
クリップボード拡張を導入したけど、定型文を追加できない!
と思ったが、dpopupを入れてたことを思い出した
……そりゃそうなるわな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:40:24 ID:tz+naKfG0
ArtTipと両方いれて完璧になる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:10:00 ID:Z7xEC/ip0
以前のスレで話題になっていたTTBASEでいくつかのプラグインを使うと
一部のソフトのツールチップヒントが出なくなったり文字化けする不具合が再発するようになりました・・・
確か原因不明のまま起動順変えたら突如不具合が消えて無くなって
訳が分からず混乱した覚えだけあったので、非常に怖いです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:12:27 ID:hwF/I2Xl0
>>428
入れすぎるとダメよ。相性悪いのもあるから。
自分で試してみるのが確実です。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:49:38 ID:lUfxFu4X0
>>428
ヘタレは氏ね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:29:22 ID:aZGVeL8v0
うちの環境ではMinToTrayはダメ、プラグインは5〜6個しか入ってないのにすぐ落ちる
それさえ削除したら30個入れても問題無く使えるようになった
ちなみに出てたエラーは↓
EAccessViolation がモジュール ntdll.dll の 00011689 で発生しました。
モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 7C951689 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:36:05 ID:31ibaobi0
dragscroll
IEやエクスプローラーなら横スクロールもできるんですが、
firefoxだと横スクロール出来ません。wikiにも書いたんですが
なにか解決方法知ってる方いませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:53:34 ID:b4BXj+AJ0
>>432
Firefoxのスクロールとかは独自のコントロールみたいなのを使ってるから、外部ソフトでは干渉できない
似たようなアドオン導入するしかないね。そういう感じのやつあったような気がするよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:29:54 ID:31ibaobi0
>>433
そうなんですかぁ・・・残念です。
ドラッグスクロールのアドオンは少しいまいちな部分が気分的にあったんですが
諦めてそれ使います。ありがとうございます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:54:40 ID:plS//f6O0
>EAccessViolation がモジュール ntdll.dll の 00011689 で発生しました。
>モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 7C951689 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。

自分も全く同じエラーが出る
かといって出ないときもあったり、とても不安定
MouseCommandを外すと問題なくなるけど、便利なので惜しい・・
相性関係が改善されるといいのだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:15:02 ID:plS//f6O0
共通点があるかもしれないので、環境も書いておきます

OS:XP sp3 32bit

プラグイン:
ActiveWindowTop
doublekey
FileDialogEX
Hidetitle
Tclock2ch
MouseCommand
PasteDate
RenameAssistant
SetCaretColor
SysMenu
TrayStrage

他に、Avira、Outopost Firewallを常駐してます
この環境で、上記のエラーや、エクスプローラのデータ実行防止が働いてエクスプローラが落ちたりします。
437431:2009/12/04(金) 05:15:30 ID:Tunlq7/+0
うちの環境は↓
OS:XP sp3 32bit

プラグイン:
AltDrag      ...|MinRClickTray
artb        ...|MouseCommand
AText        .|pickcolor
ClipBoardExt    |PluginManager
CommandMenu  |RenameAssistant
cooldown     ...|sitestalker
FileDialogEX    |TaskBarVol
ImeColorBar    .|TaskBarVol
IMEIcon      ..|TrayStrage
IMEStatus     |TTBMemShrink
memo        .|VirtuaWin
MenuLaunch  ......|WinShade

常駐はESET Smart Security、ArtTips、Process Lasso、Cacheman、OO CleverCache、eBoostr
Explorerはほぼ立ち上げっぱなしでQTTabBarが入ってるけど落ちることはなかった
aから順にMinToTrayを探し当てるまで落ちっぱなしだったから、
MouseCommand以下のものと相性が悪いと思うけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:59:40 ID:SlmGohS30
snc.dllのテーマを更新
http://www7.atpages.jp/~white/

来てますよ。

作者さん乙です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:01:52 ID:SlmGohS30
>>357
これどうしてだろうね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:57:31 ID:6jhJIa270
このソフトもっと評価されてもいいはずなのに
売り込みが甘いんだろうか

Wikiに
「このソフトの機能がTTBaseのこのプラグインで代替できる!」
みたいなページ作ったほうがいいかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:00:39 ID:OVxpr7V60
>>440
何言ってるんだこいつ
今は代わりが出来る別のソフトを探して
TTBaseプラグインを極限まで減らして常駐させるのがトレンドだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:03:08 ID:ubJzJqz90
つまんね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:04:34 ID:FyLvoOZQ0
トレンドだろ(キリッ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:14:15 ID:OVxpr7V60
宣伝だとか売り込みとか言い出す奴の相手は俺くらいで十分(キリッ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:51:41 ID:xEt3aP6M0
売り込みが甘いんじゃなくて必要とする人が少ないんじゃないかな
使ってるのは常駐増えるのが嫌な人がメインだろうし
そういうの気にしない人にとってみれば
TTBaseプラグインより勝ってる専用ソフト使った方がいいに決まってる

まあ確かに初心者にはとっつきにくいんじゃないかって印象も受けるけど。WikiのTOPの説明にしても
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:49:55 ID:QOYWUwLO0
作る人には常駐アプリが簡単に作れるというメリットがあるが、使う人には何のメリットもないからな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:10:38 ID:jdGzDjwD0
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 20:49:44 ID:qFKR+3aD0
拡張性があって便利なソフトだけに、とても中二濃度が高いスレになったからな。
他所のスレにまで出張って「常駐を減らせるのに」とか宣伝する馬鹿が無駄に増えたし。
しかもこの言葉はTTBase周辺で結構無定形無節操に使い回されているし。
増減するのが、常駐アプリ数なのか、プロセス数なのか、
cpu使用率なのか、物理メモリ使用量なのか、仮想メモリ総使用量なのか
ただ単にタスクトレイのアイコン数のことなのか、それさえも分かってない奴まで居そうだし。
そんな単細胞はプロセスが一個にでも纏まったら嬉しいのだろうが、
減るかどうかより、使い勝手こそが重要だろうに。

軽快さなんて点ではセレ466、メモリ256MBの非力サブノートでも
単体ユーティリティソフトとTTBase代替プラグインとの間に、体感できるほどの差はない。
あまりプラグイン詰め込むと、TTBaseが起動失敗とかシェルのフックで競合したりとか有るから、
他に代替効かないプラグインだけに減らしていくという発想も、一つの手だと思うわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 05:01:44 ID:z7axAA/s0
TTBaseのTrayStrageとtasklistの相性問題
http://www7.atpages.jp/~white/

作者様見てらっしゃるわ。このスレ。マメな作者さんですね。ますます好きになりました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:29:44 ID:ue4vfhWQ0
>>448
スレの流れに乗ってラーメンタイマー作っちゃうような人だからね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:54:51 ID:d4cLRoY10
google日本語入力を入れてttbaseが起動しなくなった人っている?
導入してからおかしくなり削除したらまた起動できるようになった
原因は他にあるのかもしれないけど…vista sp2
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:04:22 ID:zw0gbCmi0
>>450
環境違うから参考にならないかもしれないけど、XP SP2のうちでは問題ないよ
TTBase一旦再起動してみたけど特に変化はなかった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:27:57 ID:hN7JKgsR0
>>450
まさかのVista64bitじゃないだろうし
TTBaseのIMEIconはGoogleIMEでタスクトレイの表示
大丈夫だったって報告あったしなぁ〜なんだろね
453431:2009/12/06(日) 23:59:08 ID:UfLqC+rB0
TTBase以外でもマウスポップアップを使うソフトがおかしくなったからgoogle日本語入力は外してる XP SP3
完全にアンインスコした方が良いかもしれないけど、今は様子見
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:41:36 ID:Olnit4b3O
snc1.4来てたのか
ばーうp乙
アイコン表示が変だったのが、正常に表示されるようになったよ
455450:2009/12/07(月) 07:03:44 ID:FXbbMKqs0
レスくれた人ありがとう
再導入は少し様子見することにするよ。ちょっともったいないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:55:10 ID:O0WzveHo0
違う要因ぽいけど参考になれば。
hideIMEBar切ったらGoogleIMEちゃんと動いた。
IMEIconも正常に動いてる。
457356-358:2009/12/07(月) 16:23:25 ID:db7BqpTw0
http://ttbase.web.fc2.com/
96さんがtasklistとの相性問題に対策を施したTrayStrageの新バージョンを上げて下さいました。
試してみたところ、うちの環境では>>356の問題は解決しました。どうもありがとうございます!
また、Uさんも相性の検証ご苦労様でした。両プラグインとも、これからも愛用させていただきます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:28:05 ID:6OsPlSIO0
96氏ありがとう!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:40:35 ID:AY/plWMi0
>>356さんと似たような症状が出ていてTrayStrageの使用を諦めていましたが
新バージョンを入れてみました
30弱のプラグインを入れてTTBaseを使っていますがtasklist、TrayStrage共に
正常に動いています 他のプラグインにも影響は無いようです

96氏 ありがとうございます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:07:16 ID:AY/plWMi0
TTBaseを使い始めて数カ月…
>>459を書き込んでから気付いたんだが
> 30弱のプラグインを入れてTTBaseを使っていますが とか
> 他のプラグインにも影響は無いようです
って書き込みってこの場合あんま意味ないよな。。。

つーか、新バージョンのおかげで喜んでる人間がここにもいます
本当にありがとう ノシ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:59:45 ID:/5QigAFp0
http://ttbase.web.fc2.com/
TrayStrage.zip(Ver1.0.2.2) tasklistとの相性問題その2対策済版 暫く様子を見て問題なければ、これを正式版として以前のバージョンを消します。

http://www7.atpages.jp/~white/
96さんのサイトで「TrayStrage.zip(Ver1.0.2.2) tasklistとの相性問題その2対策済版」が公開されました

tasklistdll v1.0のポップアップも直っていますね
すばやい対応がすばらしいです



作者さま、ありがとうございます。感謝しております。
素早い対応してくださり本当にありがとうございました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:30:53 ID:f9ZUyC9e0
TrayStrage(ver1.0.2.2)なのですが、TTBaseのショートカット割り当てなどから
「アイコン一覧」にショートカットを割り当てて呼び出すと、上手く一覧が表示されないようです。

以前のバージョン(ver1.0.2.1以前)では問題ありません。

環境 TTbase v1.1.0 XPsp3
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:11:57 ID:285EWRwG0
wikiのプラグインリストで 「09/12/07 TTBase(96氏Ver.)」 って編集されてるんだけど、
今年2月のバージョンからなにも変わってないよ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:16:23 ID:e6yWQYbl0
なにいってるんだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:17:27 ID:sbnSoBAx0
>>463しか知らない秘密のWikiでもあるんでしょ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:19:39 ID:285EWRwG0
いや、>>463のあとに自分で編集したんで(今なら差分を見てもらえれば確認できる)
昨日も同じようになってたんで、気になってさっき見てみたら案の定・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:31:42 ID:bhPiU/UI0
そういうことか。

Wikiは更新するのが遅れてるし、未だに更新されてない物あるんで、
作者さんのサイトのほうに直接見に行くな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:01:23 ID:CcLTu/6E0
またツールチップが消えた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:54:45 ID:rlhH26fk0
>>468
なに?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:20:23 ID:Cf8iDyrTP
>>462に対応してくれたっぽい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:12:54 ID:1GON8rH50
TrayStrage ver1.0.2.3にしたら、アイコン全部消えた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:29:16 ID:6JV7dsQ30
なんでそんなふうになるんだ?自分はかなり安定してるが。・。。
今見たらプラグインが20コ以上入ってた。

しかしなんの不具合もないよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:46:49 ID:1GON8rH50
tasklistは入れてない
相性問題に関する修正で単品だとおかしくなったとかかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:07:23 ID:3aigrkTu0
>>471
俺もだわ、tasklistの表示は正常だけどTraStrageの方が・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:05:16 ID:+7kuDKH90
マジか。どういう環境なの?入れてるプラグインとか教えてテストするから
476474:2009/12/10(木) 22:35:28 ID:3aigrkTu0
XP SP3

TTBase (96氏ver) 1.1.0.77

AltTabMouse
atext
fdex
Joe
mcmd
memo
MinTray
sendkey
snc
SysCommand
tasklist
TrayIconDblclk
TrayStrage
TTBMemShrink
WinShade
WinZOpen

あと一応SS(上2枚はTrayStrage 1.0.2.3、一番下は1.0.2.2)
http://imagepot.net/image/126045203581.png
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:53:51 ID:+7kuDKH90
今、色々、プラグイン入れたり、出したりして確かめてたけど、一度もそんな現象起こらなかったけどね。

待って、自分のプラグインもリストアップしてみます。キャプチャもとります。
そんなに入れてるの変わらないのに何でだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:13:27 ID:3aigrkTu0
とか言ってるあいだに早速1.0.2.4が来てた
自分のとこでは正常に表示されるようになりました、96氏乙です
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:21:23 ID:+7kuDKH90
>>478
マジか〜〜〜〜〜〜今一生懸命調べてたけどね。。。。



作者様乙でございますm(_ _)m
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:33:57 ID:1GON8rH50
TrayStrage ver1.0.2.4
アイコン戻ってきました。96氏乙です。
できれば、何が原因だったのかアナウンスして頂けるとありがたいです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:43:32 ID:WC+5b83L0
まーちがえてTTBASEフォルダ毎、
設定全部消しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:15:04 ID:rCUC0hH80
バックアップはとっておこうね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:34:08 ID:4c8tmQhJ0
>>481
いるか?俺のコンポーネント積めあわせ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:31:39 ID:ICr85lmb0
http://www7.atpages.jp/~white/

tasklist.dll1.1.0.0について
2009/12/10

ソースを公開するために、全体的に調整しました

v1.0の時は、公式の”TTBase プラグインテンプレート”をつかって作成していました

v1.1のソースを公開するにあたって、テンプレートの気になるところを調整しているうちに、
テンプレートの原型をとどめないほど改造してしまいました
弊害が出ないことを祈りつつ公開します

bcc用のmakefileを書いていて気づいたんだけど、
”TTBase プラグインテンプレート”についてくるbcc用のmakefileは、リソースのリンクをしていない
rcファイルにバージョンリソースを入れても、
このmakefileでmakeするとバージョン情報がプラグインに追加されない


tasklist.dll1.1.0.0

2009/12/10

tasklist.dll1.1.0.0
コマンドに”tasklist(画面中央)”を追加した
コマンドにtasklist(マウスカーソル)”を追加した
細かい調整



作者様、最近というもの毎日2時間はサイト拝見させていただいております。
コレかもらもよろしくお願いいたします。素晴らしいプラグインをありがとうございます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:32:14 ID:ICr85lmb0
早く感謝しやがれ。文句ばっかりいいやがりやがって
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:53:40 ID:N8/EzoJx0
こういうバカが迷惑かけるんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:05:42 ID:5KV12Z4P0
>>486
sineyo
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:43:30 ID:WC+5b83L0
>>483
ありがとう。
今は配布されてないプラグインとかも使っているから
アーカイブは以前バックアップ取っていたので大丈夫です。
設定のiniファイルを消してしまったので本当に痛い・・・
『何でも起動』や『システムメニューを改造』とかにいろいろ登録してあったから
やり直しがきついです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:48:08 ID:WC+5b83L0
96さん、
TrayStrageのコマンドに
格納したアイコンの一斉解放と再収納のトルグコマンドがあったら
ホットキーで切り替えできて良いと思うのですが、
もしよろしければお願いいたしますm(_ _)m
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:41:00 ID:W8YRTmx50
クリップボード拡張はマウスのみでメニュー呼び出しできるってのが
便利だと思い導入してみたが、肝心のその機能が働かないな

たまにメニューでることもあるんだが、なにがいけないのかわからん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:42:31 ID:vwn5Vz5T0
なんかwikiのプラグインのOS対応確認がすげー細かくなってるな
どこのどなたか存ぜぬが乙
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:01:25 ID:P7GDERvF0
確かに前よりも一目見て分かり易くなってますね
ももたろ氏ですよね?お疲れ様です!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:04:21 ID:n74762va0
確かにJUNKとか聴くと、全然おもんない所でめっちゃ笑い声入ってて冷める時あるな
その点小西さんは本当に絶妙なタイミングで笑いはる
流石やで
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:44:26 ID:WZJraX3U0
>>493
なにそれ?すげえな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:32:29 ID:p/oC1fmd0
>>490
それおれもだな。
左クリック+右クリックで表示したかったんだけどブラウザ上で表示できないから仕方なくctrl+右クリックで表示してる。
何が原因なんだろうな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:23:41 ID:9cHWXucB0
俺もマウス操作だけで呼び出したかったんだが

右クリ→左クリ ウィンドウを閉じる(マウスジェスチャ)
左クリ→右クリ menulaunch表示

で使っちゃってるから
マウスホイール→左クリック とかややこしいボタン設定になってしまってるw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:18:02 ID:zRW/GYwz0
TrayStrageに要望ですなんですが、iniを手動で書き換えてもTTBaseの終了時にiniが上書きされて
いくつか項目が消去されてしまうんですが、これを修正していただくことはできないでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:21:42 ID:OHJsCPv30
>>497
プロパティ→読み取りのみだけじゃなかった?

そういうことではなくて?違ったらスマソ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:54:08 ID:zRW/GYwz0
>>498
ありがとう
たしかにiniを読み取り専用にすれば上書きされずに済むんですが
これだとTrayStrageの方からアイコン登録できなくなってしまうので・・

気が向いたらでいいのでお願いしたいです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:04:18 ID:OHJsCPv30
>>499
フォルダでやってみて。iniではなくて
自分の環境ではこれでいけてるけどね・・

このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:35:36 ID:zRW/GYwz0
すみません
自分の言い方が悪かったかも。

自分としては、TrayStrageのダイアログから「非表示」にしたものを
次回起動する時も記憶していてほしいのです。

今の仕様だと、iniが6個位に減らされて上書きしてしまうので、
追加する形でiniを上書きする仕様にならないかなあってことです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:40:40 ID:gmoa5/Ew0
消したいアイコンを全部非表示にした状態で、TTBaseを再起動
これでちゃんと記憶できる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:42:35 ID:OHJsCPv30
>>501
えっとね、わかってるよ言いたいことは

起動してる状態でプロパティから変更するんだよ。
TTbase起動→TrayStrageで隠す→その状態でプロパティから>>500

どうかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:54:54 ID:zRW/GYwz0
>>503
やってみましたが記憶されないです
TrayStrageがiniを更新するのがTTBase終了時だから、この時にiniが読み取り専用になってたら
記憶できないのでは?

>>502
7個以上登録していると記憶されない様子
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:00:12 ID:gmoa5/Ew0
>>504
んなこたーない
14個登録してるけど、全部きちんと記憶されてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:01:19 ID:OHJsCPv30
>>504
28個でいけてるよ。めちゃくちゃ多いな。全部しまったら28個あった。。。。
フォルダごとだよ。いけてるけどねえ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:01:56 ID:OHJsCPv30
>>505
よく被りますね。。。

乙です。

d
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:13:53 ID:zRW/GYwz0
なんだってΣ(´∀`;)
皆読み取り専用にして使ってるみたいだから全員共通の不具合かと思ったんですが・・

>>505
一応聞きたいんですが、手動でiniを書き換えなくてもダイアログから記憶できるってことは
読み取り専用にしなくてもちゃんと記憶されてるってこと?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:18:16 ID:OHJsCPv30
んだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:18:52 ID:OHJsCPv30
手動で書き換えなくてもいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:20:12 ID:gmoa5/Ew0
>>508
むしろ手動でiniを書き換えるなんてやった事ない
読み取り専用にもしてないけど、きちんと記憶されるよ
まれにいくつかのアイコンがきちんと消えない事があるけど、>>502で直る
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:25:48 ID:HHvyg9780
そもそも、手動で書き換えるのに普通は起動した状態では行わないよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:37:07 ID:zRW/GYwz0
>>512
もちろん閉じた状態で書き換えてる

それでも、不具合の無い人もいるのか・・
wikiのコメント欄にも同じような書き込みがあるし、この不具合がある人もいると思うのだけど、どうだろう・・?

自分の環境だと、いくらやってもiniが変更されて項目が6,7個になってしまう。

環境は、WinXP sp3 TTBase1.1.0 TrayStrageのみ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:40:42 ID:k0TkB0sAO
読み取り専用解除→格納するものを全部起動して格納→TTB終了→iniを読み取り専用に
こんな感じじゃね

>>508
というか読み取り専用にしたら記憶されないが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:33:35 ID:zRW/GYwz0
>>514
やっとわかりました
長々と申し訳ない。

>格納するものを全部起動
この状態でTTBaseを終了しないと、記憶されないようですね
TTBase終了時に起動してないアプリがあると、
そのアプリの項目は消されてiniが上書きされてしまうみたいです

ということで、改めて96さんに要望なのですが、
終了時に起動していないアプリの設定も保持するようにしてほしい、です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:35:16 ID:VDGTOsyzP
なんか便利なプラグインある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:37:05 ID:IDIhSz/h0
>>516
自分で調べろ包茎が!!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:14:46 ID:a0VkFjOp0
読み取り専用にしなくてもなんの問題もなく記憶されてるけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:15:36 ID:a0VkFjOp0
リロードしてなかった…すまん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:01:38 ID:CsrCjk0x0
Traystrageはsecondicon以外全て隠すように設定したい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:43:47 ID:hgyKsBrR0
ももたろさん
プラグインインストール支援ソフトマダー?ちんちん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:49:03 ID:FR3y177w0
支援とかいるか?
DLL放り込むだけじゃん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:59:34 ID:hgyKsBrR0
Windous Live や Firefox のように一覧から選択して
インストールや更新ができたら便利になるよ
初心者にも敷居低くなるしね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:07:27 ID:LoAzmNvs0
そんなのが流入してきても
readmeに書かれてる程度の質問でスレが溢れかえるだけだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:08:24 ID:436+/5jt0
コラッ、何言ってる。
作者さんに感謝してるのか。その言い方は失礼だぞ。
もの作る立場になってみ。
今でも十分敷居低いと思うけど。釣り?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:22:00 ID:kJwpphCW0
ゲスが乞食レスするとプラグイン作る気が減っていく
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:25:12 ID:14FThSoK0
>>526
作者さん乙です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:30:36 ID:qQotrsgm0
作る身にもなってみろよ。
こちらはボランティアなんだぜ、我慢してる部分もあるんだ
勿論いいものは作りたい。だがな、下らん一言で一気にやる気なくすときもある。

もうしらねえ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:17:00 ID:cnDLPvOJ0
(シ_ _)シ ハハァーー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:39:03 ID:AYWvflEZ0
作りたくなけりゃやらなくていいじゃん
強要されてるわけじゃないし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:43:59 ID:hgyKsBrR0
一部の方、不快な思いを与えたなら申し訳ない
でもももたろさん、俺は待ってます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:53:40 ID:tXs0MTLm0
なんだそりゃ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:05:55 ID:FR7myzdY0
>>531
帰れ!ゆとりは迷惑だ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:59:42 ID:VIircQP10
>ID:hgyKsBrR0
…TTBaseを使いこなせてるなんて事は言わんが、
無知な初心者の俺でもなんとかなるぞ…単に使うぶんには
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:31:30 ID:CsrCjk0x0
使いこなすも何も
取りあえず適当なDLLをほいほい放り込むだけで大体動作するんだからなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:43:01 ID:LUo/dYRF0
>ももたろ氏がデータベースを利用したプラグインインストールソフトを開発中のようです。

wedata使って、今作ってくれているんだろ
それを応援して何がいけないんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:44:04 ID:b01Yv03U0
>>536
その文の下の
>データの登録に御協力をお願いします。
もコピペしとこうよ。
協力してる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:38:28 ID:eDa238LL0
viatuaWinのプラグインを落としたいんだけど、
http://ttbase.web.fc2.com/
の、
VirtuaWin3.1EN.zip
VirtuaWin3.1JP.zip
もどっちもファイルが無いと怒られる。

どっかにミラーとかないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:16:14 ID:Fn27cEV70
>>538
問題なく落とせると思うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:54:07 ID:O2PbMoRs0
chvol(ボリュームを変更) ChVol.ini ファイルの[Command]セクションに
UpDown3=1 を追加して1%単位でボリュームの調整をしようと考えたのですが
再起動してもTTBASEの割り当てコマンドに表示されません
どこか設定の見逃しがあるでしょうか?

DLしたときはChVol.ini.sampleだったのでコピーを取った後にChVol.iniにリネーム済みです
ttbase - chvol のディレクトリ構造だと認識されなかったので
ttbase - 新しいフォルダ- chvo にしてchvol自体は認識しています
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:23:36 ID:qYWOe9ak0
TTbaseに関して、皆さんの知恵を拝借したく書き込みます
長文になります、すいません

【事象】
ホットキーの内容が消えてしまう

【状況】
自宅PCと会社PCの両方で使いたくて、USBに入れPStart起動と同時に立ち上がるようにして使っています
会社PCで使うときはUSBから直接、自宅PCの場合は一端ローカルにコピってから(BunBackup使用)起動
上記の事象はコピーを行った後、自宅PCで利用する際に起こります

【検証したこと】
自宅PCにて、USBのTTbaseを起動→問題なし
自宅PCにて、USBのTTBase.datをローカルに上書きコピーしてからローカルのTTbaseを起動→消える
自宅PCにて、ローカルのTTbaseフォルダを削除し、USBのフォルダをコピーしてから起動→消える
自宅PCにて、WinMergeを使ってTTBase.datを書き換えてからローカルのTTbaseを起動→正常起動しない
自宅PCにて、FastCopyを使ってTTbaseフォルダを同期させてからローカルのTTbaseを起動→消える
会社PCにて、USBのTTbaseフォルダをローカルにコピーしてからローカルのTTbaseを起動→消える
会社PCにて、USBのTTbaseフォルダをUSBないに重複コピーしてUSBのTTbaseを起動→問題なし

次に続きます
542541:2009/12/16(水) 12:26:22 ID:qYWOe9ak0
TTbase1.1.0.77

・TTbaseのプラグイン一覧
TTbaseシステム:1.0.8.38
Launchy:1.0.0.1
ReloadRestartExit:1.0.0.3
MinMclickTray:1.0.0.2
ImeColorBar:1.0.0.3
ファイルダイアログ拡張:1.0.1.5
ボリュームを変更:1.12.0.4
タスクバーボタンを並び替える:1.0.0.2
ResizeWindow:1.0.0.3

・ホットキー一覧
CTRL+WIN+M:TTbaseシステム(TTbaseのシステムメニュー)★これが消える
CTRL+WIN+NumPad+:ボリュームを変更(ボリュームを100にセット)
CTRL+WIN+NumPad0:ボリュームを変更(ミュート)
CTRL+WIN+NumPad1:ボリュームを変更(ボリュームを10にセット)

CTRL+WIN+NumPad9:ボリュームを変更(ボリュームを90にセット)
CTRL+WIN+R:ReloadRestartExit(TTbase再起動)
CTRL+WIN+X:ReloadRestartExit(TTbase終了)

・PC
自宅:XPHome sp3 32bit
会社:XPPro sp3 32bit

以前も同様なことが起きたのですが、不必要なホットキーを作成しそちらを削除させることで対処してきました
今回は、それをやっても必要なものが消えてしまうので困っています

同様の事象の解決法があればなによりですが、他の情報も伺いたいです
読んでいただきありがとうございました、よろしくお願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:39:25 ID:KQlQv/8S0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:01:20 ID:fPsbb7af0
ややこしいからしっかりと読んでないけど
自宅、会社ともUSBから起動すればOKなのでは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:20:32 ID:qYWOe9ak0
>>544
返答ありがとうございます

おっしゃる通り、USBから起動させれば問題ありません

USBメモリに主要なアプリを入れて利用していますので
メモリの延命と少しでも動作が軽くなるようにと思って一度ローカルにコピーさせているんです

Pboxも試してみようと思います
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:56:23 ID:1/egMwAc0
>>538
アーサー・ミラーは、米国の劇作家。
アンドレ・ミラーは、米国のNBA選手。
アレックス・ミラーは、イギリス出身のサッカー選手・指導者。
イアン・ミラーは、カナダの馬術選手。
ウィリアム・ミラーは、元米財務長官。
ウィリアム・アレン・ミラーはイギリスの化学者。
ウェントワース・ミラーは、米国の俳優。
ウォルター・ミラーは、米国のSF作家。
カート・ミラーは、米国出身のプロ野球選手。阪神タイガースにも所属した。
グレン・ミラーは、米国のジャズミュージシャン。
ケビン・ミラーは、米国のMLB選手。
ジャスティン・ミラーは、米国出身のプロ野球選手。千葉ロッテマリーンズに所属していた。
シェリル・ミラーは、米国のバスケットボール選手。
スタンリー・ミラーは、米国の化学者。
ビル・ミラー (Bill Miller (wrestler)) は、米国の元プロレスラー。
ビル・ミラー (Bill Miller (film producer)) は、オーストラリアの映画プロデューサー。兄はジョージ・ミラー。
ブラッド・ミラーは、米国のNBA選手。
フランク・ミラーは、米国の漫画家。
ヘンリー・ミラーは、米国の小説家。
ボディー・ミラーは、米国のアルペンスキー選手。
マイク・ミラーは、米国のNBA選手。
ミッチ・ミラーは、米国の指揮者。映画音楽「ボギー大佐」などで有名
レジー・ミラーは、米国のNBA選手。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:06:22 ID:ppnLnz6t0
>>540
前々スレより引用
> TTBase のプラグイン情報キャッシュ機構のため,設定ファイルを編集して
> TTBaseを再起動するだけでは設定が反映されないことがあるようです.
> いったんchvol.dllを削除し,TTBaseを起動&終了.
> その後chvol.dllを戻してTTBaseを起動という手順を行えばいいようです.
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:45:33 ID:3u3Evz5E0
二つほど質問なのですが、
クリップボード拡張で貼り付け時に「v」と表示されることが
あるのだけれども仕様なのでしょうか?
あとMenuLaunchでフォルダをファイラーに送る設定はありませんよね?
わかる方がいたら教えてください、おねがいします
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:03:54 ID:fp3B+7hD0
TTBase 側で Ctrl+V を送って貼りつけてて、貼りつけ先のソフトウェアとの相性がよくないと V が入力される。
コマンドプロントなんかでなるが、これは仕方ない。
V が入力された後ならクリップボード先頭に貼りつけたいのがきてるはずだからそれ貼りつけるよろし。

MenuLaunchでファイラ呼んで引数paramでフォルダのパス渡せばできるんじゃね。
詳細はファイラの仕様による、と思う。
550548:2009/12/18(金) 08:17:47 ID:/OtgD1yM0
>>549
丁寧に答えてくれてありがとう
確かにvの後には正常に貼り付けできるので
たいした問題ではないかもしれませんね

MenuLaunchでファイラからフォルダを呼び出す方法だと
下の階層を閲覧できる機能が使えなくなるので
どちらかをとるしかないようですね……

長く気になっていたことが解決してすっきりしました
ありがとうございます
551540:2009/12/18(金) 11:53:55 ID:H0pAqxaC0
>>547
ありがとうございます、早速試してみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:16:08 ID:OrY3qq7o0
>>550
ファイラ呼ぶメニューと通常のフォルダメニューを作ればよろしいのでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:03:54 ID:KAcTIQSzO
>>550
あんまりスマートなやり方じゃないが、
submenuのpathにファイラ、paramにパスを渡して、
submenu下にはそのディレクトリ下のファイルをそれぞれ入れれば、多分したいような感じになる

まぁデフォのファイラを変えるか諦めて別のランチャ使った方がいいと思うけど
554548:2009/12/18(金) 17:49:42 ID:/OtgD1yM0
>>552>>553
色々な打開策をだしてくれてありがとうございます

オンマウスでフォルダが開いて素早く下層のフォルダに
アクセスできる機能からファイラを利用したかったのですが
元々ファイラ自体、アクセスを容易にするためのソフトなので
色々と本末転倒なことになっていたみたいです

ファイラの設定を変えてみて馴染まなかったら
フォルダ呼び出し用の別ソフトを導入しようと思います

私事の質問でしたが親身に答えてくれてありがとうございます
あと長文でごめんなさい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:18:05 ID:El0vwjQn0
|102 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/12/23(水) 18:22:33 ID:kYWFtvm20
|ところでTT、というのは何の略なのだろうか

|103 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/12/23(水) 20:15:37 ID:omWHxlciP
|タスクトレイだろ

|104 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/12/23(水) 20:35:40 ID:kYWFtvm20
>>103
|天才
|というかそれに気づかなかった俺って



そういう意味だったのか(^^;)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:37:20 ID:JKS0IDJJ0
でっていう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:57:05 ID:S52LdnRt0
プロセスの数 表示するプラグインなんですが
タスクトレイのアイコンダブルクリックでタスクマネージャー開きたいです!
558431:2010/01/02(土) 12:57:53 ID:rXX75xON0
むしろMouseCommandのくるくるでタスクマネージャーとか開けたら便利なんだけどな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:37:02 ID:HqxpiiJv0
Windows7 32bitでボリュームを表示って使えてる?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:35:32 ID:RDMmHtwg0
クルマに
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:26:32 ID:fBgXCFaZ0
>>558
何でも起動(AnyLaunch.dll)で
タスクマネージャーを登録(XPならC:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe)

TTBASEの設定の、ホットキー設定で、
何でも起動で登録したタスクマネージャーに任意のホットキーを設定

SendKey.dllで、そのホットキーを登録

MouseCommand.dllで、sendkeyで設定したものを割り当て

これで出来ないか?もっと簡略できるかもしれないが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:40:35 ID:fBgXCFaZ0
>561は
何でも起動(AnyLaunch.dll)でタスクマネージャーを登録
AnyLaunch.ini例;4=タスクマネージャー起動|C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe

MouseCommand.dllで、AnyLaunch.dllで登録したタスクマネージャーを割り当て
mcmd.ini例;Kurukuru_Right=何でも起動\AnyLaunch.dll|4

これで可能だった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:06:58 ID:neQs2Hs80
tclock系プラグイン(launchyも?)を環境変数でごにょごにょすると
一つのフォルダにファイルをまとめられる、みたいなことを小耳に挟んだのですが
これってシステム環境変数に「変数名tclock・変数値フォルダのパス」と設定すると
ttbaseがそっちを参照するようになる、という解釈であってますか?
さっきからやってみてるけどうまくいかないのです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:17:17 ID:z3dOF7z40
ちょっとググってみただけだけど単にバージョンアップが簡単にできるようになるだけじゃない?
こんなのが引っかかったけど。
> VerUpが頻繁で、いちいち上書きするのがめんどくさいと思うので、
> update.batってのを同梱してみました。環境変数TCLOCKにインストール先を
> 設定しておくと、上書きインストールを自動でやってくれる・・はずです。

後から機能追加されたのならスマン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:59:44 ID:oZjmoylJ0
Mousecommandでkurukuru+Rでmenulaunchを起動しているんだが、
ありゃ普通の右クリックは抑止できないのかしら?邪魔臭くてしょうがない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:03:34 ID:ntpL76Lc0
TrayStrageでうまく扱えないアイコンがあったから仕方なく
XPあれ。ていうので吸って、それをTTBaseで吸って
邪道かな?と思ったけどまいいや
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:09:02 ID:YkE/ecVH0
でっていう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:28:26 ID:ntpL76Lc0
まそうだわな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:54:23 ID:3RkFuQH+0
ロダが落ちてるよぉ。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:11:55 ID:nyM3DHoR0
ほんとだ・・・。ドメインが死んでる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:53:37 ID:YAr3k/1g0
ご迷惑をおかけし申し訳ありません

http://ttbase.xrea.jp/uploader/upload.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:19:05 ID:HWMKEz3hP
DisplayVolのWin7x64対応版マジでありがとう
使ってたプラグインがほとんど使えなくて絶望してたんだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:50:20 ID:ntpL76Lc0
乙であります’ω’)ゞビシ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:13:01 ID:HF3G0A810
snc便利になったな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:59:25 ID:2vhO1zBk0
moniIcon1.2について
http://www7.atpages.jp/~white/

タスクトレイアイコンをダブルクリックしたとき、ファイルを実行できるようにしました
デフォルトの設定では、ダブルクリックでtaskmgr.exe(タスクマネージャー)が起動します

notepad.exe
calc.exe
cmd.exe
sndvol32.exe

など、指定するのも便利かもしれませんね

ダウンロードは、TTbase アップローダーから
http://ttbase.xrea.jp/uploader/upload.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:59:34 ID:2vhO1zBk0
乙です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:08:09 ID:0F2SGAMS0
え?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:49:07 ID:7SmkuHaiP
なんか夜中なのに声出して笑ってしまったじゃないかw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:51:15 ID:Z/0FCNeX0
うおおおおあざっすあざっす!
ダブルクリックあざっす!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 06:07:46 ID:zOOXf8sK0
すげーな、9秒かよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:09:22 ID:CnKxEeHk0
moniIcon1.2 乙
ダブルクリックのやつ、起動アプリのコマンドライン指定も出来るようにして欲しいです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:55:50 ID:Onwcd0/t0
コマンドラインよりTTBaseプラグイン指定できる方が自由度高くていいんじゃね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:32:42 ID:lU8j7xsa0
頼む誰かRedictWheelGのWin7x64対応版作ってくれー

ところでExMenuがWin7x64でFirefox以外では大体動いたんだけどこれは互換性◎?それとも○?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:29:15 ID:h4DKR0hq0
あぷろだにTaskbarVolのVista/7対応のあげてくれた人いたからwikiの新作プラグイン編集しようとしたら難解過ぎワロタ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:50:18 ID:dQfcjR3a0
ボリュームを表示(DisplayVol)を7に対応お願いします〜
TaskbarVolと組み合わせてかなり便利だったのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:15:39 ID:tNZdbfvt0
>>563
違う
システム環境変数の既存の変数名Pathに値、
例えば「C:\Program Files\TTBase\TclockSuperLight-040512」を
追加するとttbaseが(というかプログラムがdll参照する時)そのフォルダも参照してくれるので、一つにまとめれる。
↓下のようにセミコロン使って追加してね
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\TTBase\TclockSuperLight-040512
587U:2010/01/23(土) 00:25:45 ID:Vd4GrTmG0
テストです
人柱になれる人は試してみてください

作ってはみたが、このソフトの存在するメリットが感じられない
意見を少し聞いてみたいです

TTBasePluginDownloadHelper
http://www7.atpages.jp/~white/0gyawmt5/
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:46:16 ID:GW/f3TzG0
Uさん乙です

プラグインのインストール手段が格段にお手軽になるので
大半の方はこのソフトを使うのではないでしょうか
自分も有り難く使わせて頂きます

意見は様々だろうし、断言はできませんが
選択肢の一つとして存在することにデメリットはないと思います
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:56:05 ID:6Qwhk0wp0
WinShade1.0.0.5なんですが、Operaをシェードさせるとタイトルバーだけでなくツールバーも残ってしまいます
QTTabBarをインストールした状態のエクスプローラに至ってはタブバーとステータスバーも残ります
それとMaximize Assistantでサイズを指定しているウィンドウはシェードしても元の状態に戻ってしまいます
Winrollだとそれら全て問題なく動作するんですが、WinShadeをそのように改善させることは出来ますでしょうか?
大人しくWinrollを使った方がいいんでしょうか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:01:10 ID:WwH5e1v1P
いいんです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:36:37 ID:W3yX5Wh10
あぷろだ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:03:24 ID:ywtkbwMvP
HPが亡くなった時によく見るお姉さんが表示された
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:56:42 ID:Nteo0J4+0
導入時にプラグインの設定とか挙動の違いを色々慎重に見たりするので
ダウンロード自動化されても・・・というのが正直な所じゃないか?
なんでも入れれば好きなように動くと勘違いしたウンコが出した要望はスルーで良いと思うんだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:22:09 ID:P3KNLwCIP
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:58:00 ID:gXSyJnRF0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:48:20 ID:i8isue0C0
Firefox3.6でExMenuが動作しない。
ResizeWindowは動作する。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:10:27 ID:Ks13kyOa0
WKeyPresslauncher使ってるんだが時々
キーが残っちゃう?ことがあるんだよね。

たとえば、Shift2回で起動した後にShiftが押された状態が残る。みたいな。
もう1回起動すれば大丈夫なんだけど、
これって何とかならないもんかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:10:36 ID:Nwj6Qqr90
一応、「TClockスレッド part29」の方に書いた内容の
クロスポスト(?)

デスクトップアイコンのテキスト色は、tclock.dll からではなく
IconTransParency.dll(作者様に感謝!) の方からフックさせれば、
関連付けをいじったりしてデスクトップが再描画された際、元の
色へと戻る問題が回避できるっぽい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:27:44 ID:o6TDzsIe0
TClock2chスレで間違って質問してしまいました
ラーメンタイマー音が鳴らないのですがなにか設定必要なのでしょうか?

D:\FreeSoft\TTBase\ramen1.3の
ramen1.3フォルダにwav入れていますが鳴りません
よろしくお願いします。
600431:2010/01/29(金) 07:50:05 ID:9ojzUmq00
>>593
それもあるけど自分は管理の仕方が面倒になるから入れてない。
↓の様にして入れてるけど、使わなくとも手元に置いときたい場合もあるし
なぜ使ってないかとかフォルダ名に書いといた方が忘れないから
それにプラグインによって相性の良し悪しもあるからテストで外す場合もあるよね
(PluginManagerは入れてるけど、それだけでは満足出来ないので)
C
├Program Files
└Program Files 2
 ├TTBase
 │└プラグイン
 │ └fdex
 │  └fdex.dll
 └TTBase停止プラグイン
  └×× MinToTray(落ちる)

あと導入時に7-zip32.dllとunlha32.dllが要インストールなこと
(unlha32.dllは上書き更新が出来ないうえ、いちいちPC再起動しないとダメ)
自分が使ってるExplzhだとアプリもdllも自動更新で即使用可なのに、これは使いづらいなと思ってしまう
601さくら:2010/01/31(日) 15:56:28 ID:qoOkXTcB0
IMEIcon 用アイコン、ただし乙女(乙男)限定w

10/01/26(Tue),11:47:43

TTBaseアップローダー
http://ttbase.xrea.jp/uploader/upload.html

神様に感謝です!!!!!!!
私ぉんなのこなので作者さんのことスキにナリマチタでしゅ。とっても素敵です☆
センスイイもんカッコイイイケメンかなぁ{ハート|チュッ}きゃっ☆きゃっ☆
知らなぃことばっかりですみません…ヤサチクチテネ・・・20歳の♀ですッッッ☆2ch初めてです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:09:06 ID:p5BGuC8wP
タスクトレイに現在のボリューム数値を常にアイコンで表示してくれるソフト
誰か作ってください><
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:32:54 ID:H2NPHKsb0
もうあるんじゃね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:35:13 ID:cSEvkSiZ0
2ndIconって最初はそんな機能だった気がするんだけど、今は違うな。
TClockで時計部分に表示とかじゃダメなのかね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:28:22 ID:hFgt7w9PP
>>604
Tclockにこんな機能があったとは
なぜかTaskbarVolumeでの変更が更新間隔に関係なく即時反映されるみたいでかなり使いやすいです
ありがとうございました〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:24:08 ID:en6el6jc0
>>605
音量変更もTclockに任せてしまえばいいんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:34:36 ID:hFgt7w9PP
>>606
そりゃいいなってことでホイールの欄を開いたら既に昔自分で設定したまま忘れてたみたいです
アホだ・・・

実はTaskbarVolumeでは数日かけて思考錯誤しても
デフォルトの上下5ずつの変化から設定を替えられなくて困っていたところなんです
Tclockだと簡単にできて助かりました、これまたありがとうでした
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:26:14 ID:gLlXPZqXP
Desktop Lighterみたいに画面の明るさを切り替えてくれるプラグイン
誰か作ってくれないだろうか

明るさをホイールで調整できたり
中ボタンクリックでデフォの明るさと切り替えられたり(トグル)できると
もっといい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:34:39 ID:YT5Fb8t5P
ついでにオレもクレクレしちゃおうかな

kbdaccみたいなキーリピート高速化プラグインを誰かヒマだったら作ってくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:25:39 ID:X+lzg0Xd0
>>609
これはレジストリを弄れば変更できるんではなかったかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:49:18 ID:bTdm2qfdP
じゃあ僕は特定のソフトを終了させてくれるプラグイン(mcmdと組み合わせて使いたい)と
右クリック押しながらホイールでスクロールを高速化できるようになるプラグイン!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:07:27 ID:Ah3JD4oc0
オートギアみたいなプラグイン!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:16:57 ID:HAGmm0yR0
じゃあ僕はギルティギア!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:56:43 ID:ZhU6fUCG0
じゃあ私はメタルギア!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:17:11 ID:qjhfr7070
MiniRollの挙動をカスタマイズしたい・・・
どなたか暇な方いましたらiniか設定メニューで設定出来るようなの作って頂けませんか?><
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:55:54 ID:RrpbdaLq0
sysmenuで呼び出し一発目にメニューの設定が反映されない不具合はどうにかならんのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 07:17:39 ID:qxEovKkF0
>>612-614
お前らwwwww
流れ的に612もゲームかと思ったら違うんだな、優先度変更か
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:10:08 ID:B46eVigK0
ExMenuのフォルダを開くのコマンドを、
「/select,C:\TTBase\TTbase.exe」みたいにして開きたいんだけど、無理なのかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:35:27 ID:kSW9yXtD0
クリップボード拡張を使っているのですが、履歴の上に定型文を持ってくることはできないでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:16:40 ID:KzOKZ1iHP
無理だし、できねーよ
わかってて聞いてんだろwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:22:50 ID:EJJhdrig0
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1264089352/
622さくら:2010/02/04(木) 00:34:33 ID:WbGhk1C/P
モペキチをウォッチするスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262236487/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:43:18 ID:2N6OK0Ma0
鳥無し=ほもきち=モペキチ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:12:51 ID:8N3G40maP
質問というかお願いがあります
Part2の最後の方で出ていた、任意のウインドウを後ろに持っていくプラグインがほしいのですが、
まとめwikiの方にもなく困っております。
どなたか再うpしていただけないでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:27:37 ID:ciFajnEoP
たぶんこの作者さんだったと思ったんだけど
次のどっちかに統合されたのか、当時のはもう無いのかな

BottomMinShade
MiniRoll
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:14:36 ID:8N3G40maP
>>625
ありがとう。
以前にどちらも使っていた形跡があった。

機能的にはMiniRollで満足しているんだけど、カスタマイズができないので困ってたんです。
BottomMinShadeの方はマウスボタンはカスタマイズできるのだけど、
閉じるボタンとか最小化ボタンとかが指定できない orz
MiniRollは一度全ウインドウシェード誤爆とか、右クリックメニューが表示されなくなっていろいろと困ってたんです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:20:12 ID:8N3G40maP
BottomMinShadeで最背面機能だけ使おうとしたけど、
「未対応のOS」です言われただめだった orz オワタwww

もしかしたらAutoHotKeyでできるかもしれないので、AutoHotKeyスレ行ってきまつ・・・
628624=627:2010/02/07(日) 09:17:46 ID:gyPrXcfpP
AutoHotKeyスレで聞いたら無事解決したのでこちらにも投下。

Alt+Escapeおすとウインドウを最背面にできます
これだけのことか! orz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:40:31 ID:7RPSyGc40
>>628
乙でした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:57:25 ID:sH4Idoe90
Wikiのコメントに書いたのも628と同じ人かな?

> SysCommand.dllで、ウィンドウを『最背面』と『常に最前面』もできるように
> 希望します -- 再設定 2009-12-11 (金) 14:59:06

これ自分も欲しいんだよね。SysCommand.dllと別のプラグインでもいいから
この二つの機能のdllを作って欲しいわ。
631624=627:2010/02/07(日) 17:23:22 ID:gyPrXcfpP
わたしではないですよ。でも確かに欲しいですね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:26:25 ID:1BQJkk3o0
起動時に本体のタスクトレイアイコンを右端とか左から何番目とか
任意の位置に固定できるプラグインてありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:07:20 ID:QS4JtZaa0
wikiないものはありません
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:26:52 ID:Zb8BbnCc0
>>633
誰かが消したのでは?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:40:36 ID:81/uywiU0
意味が分からない
前はあったじゃんって言いたいの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:03:59 ID:6oWtrpsJ0
>>632
xpは無理だって聞いた記憶がある
他はわかんないけど
637632:2010/02/08(月) 03:57:16 ID:/crrofWN0
>>636
どうもです。あきらめマンモス
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:04:11 ID:l+iiEcgP0
ちなみにTaskbarShuffle使えば修飾キーなしで位置変更出来る。
まぁ知ってるかもしらんけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:14:54 ID:CFVEkCAx0
それタスクトレイじゃなくね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:40:19 ID:THMQbqj60
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:42:22 ID:THMQbqj60
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:09:22 ID:l+iiEcgP0
>>641
補足thx
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:55:50 ID:oTd7edST0
細かいことなんですがCLCLとmailcheckerでメールチェックとかすると
CLのクリップアイコンが本体アイコンの左から右へ移動しちゃうんですが
クリップアイコンを左右どっちかに固定する方法ないでしょうか?
もしくは最初から本体の右側に表示する設定とか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:17:13 ID:JpgTkyDM0
timer.dllに snc.dll を引っ掛けて使ってるんだけど、これタイマーが鳴った時の
sncのポップアップって自動で消えないようにできない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:38:09 ID:yla5IfQRP
http://www7.atpages.jp/~white/

snc.dllのテーマを追加
2010/02/06 ・ Posted in 未分類 ・ Comment



snc.dll用テーマを追加しました

sncThemeGlass.zip
テーマを8色

ダウンロードは「ソフト」のsnc.dllのページからできます

神様、いただきました。感謝です!!!!!!!
マメに更新してくれるのが私の幸せでございます。
ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:03:01 ID:KJP4gtTp0
それって何に使うものなの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:31:15 ID:3gV+mYWL0
Win7+TTbase1.1.0+RedirectWheelG1007+Opera10.10使用。

RedirectWheelGがうまく動作しない。
Opera上でマウスホイールでスクロールすると、一番上まで運ばれてしまう。
前面・背面どちらでも。
その他のツールでは今のところ問題なし。
あとXPではOperaでも使えてた。

作者さん、見てたら対応してくださるとありがたいです。
648647:2010/02/11(木) 13:34:55 ID:3gV+mYWL0
上記訂正。
背面では問題がなかった。
前面に表示されているときのみの現象っぽい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:35:21 ID:bWJoSCpM0
>>647
あー俺だけじゃなかったんだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:04:36 ID:toy3rhFx0
っていうかVista、7で完璧に動くプラグインの方が少ない件
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:52:24 ID:mMSHAWht0
RedirectWheelは特定のアプリがアクティブな時に
非アクティブアプリ上でホイールを回すと
そのアプリに多くの上回転が送られる。
TaskBarVolと組み合わせて使うと驚かされる場合も、、

64bit explorer.exe、天鳳/Flash版のtenhou_wb14c.exe等を
アクティブにしてる時に起こる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:05:35 ID:YXzh9ssk0
フォルダの中の選択したファイルを、
マウスの中クリックでゴミ箱に移動させる事が出来るようなプラグインって無いでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:01:47 ID:icfV6Fag0
中クリックにDelキーを割り当てる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:09:37 ID:6QvPWWJ10
ラーメンタイマー
ウィンドウ位置を覚えて欲しいっす
655653:2010/02/13(土) 01:17:16 ID:wOzi/Z+E0
>>652
もう解決したかもしれんが一応詳細

sendkeyでDelキーを登録
MouseCommandでミドルクリックにsendkeyのコマンドを登録

たぶんこれでいけるはず
動作させたくないソフトがあるときはマウ筋とか使ったほうがスマートかもね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:26:17 ID:zHF5p3ra0
ちょっと前から、タスクバー右クリ→プロパティ→タスクバーとスタートメニューのプロパティ
→通知領域→カスタマイズ、でトレイアイコンの表示設定変更してからOK押すと
JaneStyleがモジュールエラーを吐くようになったんだけど、原因がImeColorBarだった
ImeColorBar入れた状態だと、上で書いたOK押してからウィンドウが消えるまでの時間も三秒くらいに延びたし
VistaSP2だけど、他の人は問題ないのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:39:23 ID:9w1677150
IME系は何らかの問題を起こす。
VistaSP2
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:26:15 ID:cviqtv390
>>655
詳しく説明ありがとうございます。
割り当て方法わからなかったので、教えていただいたマウスジェスチャーの方で出来ました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:31:11 ID:gHLxmbAt0
何個か作ってみた。
不具合は認めない。
ttp://funipon.blog73.fc2.com/blog-category-39.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:11:42 ID:mOSvFOKk0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:20:34 ID:0imu2ORb0
久々にキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
Kill_windowとか面白そうだなぁ
>>659
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:52:44 ID:AXOwm4cJ0
TitleBarMClickOpen_ppを有難く導入させていただきました!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:07:58 ID:sTGjTdHR0
Kill_windowはタイトル名のみで判断?
クラス名も指定できれば良かったんだけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:11:21 ID:gHLxmbAt0
>>663
今のところタイトル名のみ、自分の用途がそれで満足だったもんで。
ただ「タイトルからハンドル取得」も「クラス名からハンドル取得」も同じ関数使うんで対応は可能かと。
気が向いたらやってみるけどどっちかってーと登録GUIの方が面倒っぽいw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:21:37 ID:PTqVrv1vP BE:886891182-DIA(143735)
>>659
お疲れ様でございます。サイトのタイトル名が高杉晋作の辞世の句ですねステキです♪
早速頂きますです。素晴らしいプラグインを作成してくださって感謝です。
ありがとうございました。がんばってくださいね。応援させて頂きます。

それでは失礼いたします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:39:49 ID:QNmEI/XR0
不具合は認めない。って事は、
TTBase再起動する度に、設定値分づつプラスされて領域が狭くなるzettai_compulsionはこのまま終了?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:50:09 ID:O6fFeQAg0
仕様だと考えるんだ
仕様が変わらないとは限らないし
668659:2010/02/18(木) 00:04:49 ID:WnIkAs/40
>>663
に関してはほぼ完成、近日更新。
iniファイルの羅列に「@ProcessName」
とか頭に@付いてたらプロセス名として扱う仕様でいいよね?

>>666
に関しては「再現しないんで放置」と言いたいとこだけど
>>667の意見に惚れたから、プラグインアンロード時の処理を追加するだけしてみる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:31:45 ID:WnIkAs/40
>>668
済(ハード屋の書いたソースなんで眺めたらイヤン)


※プロセス名じゃなくてクラス名だったね。
クラス名で実装されてるから心配しないでね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:19:12 ID:UYwgQCQW0
SysCommand.dllと同じようなもので、
アクティブウィンドウの『最背面』と『常に最前面』を選択できるプラグインの制作を
お願いします。
綺麗なsrc.zipが付いていたので自分で見よう見まねでやってみたのですが
全く動きません。どなたかお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:23:01 ID:94kmzs9K0
プラグイン製作者の方々がいる限りTTBaseは不滅だね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:25:41 ID:NiEaoUCq0
お客さん気分のユーザだらけになったらどうかなぁ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:31:16 ID:0D9vGJCO0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:37:34 ID:7TseQmGR0
歯がゆいところに手が届く小物ツール作者には是非知って欲しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:41:45 ID:6TQvppVV0
おーwiki更新されてる
GJ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:24:11 ID:XvVoXrYr0
SpaceMclickOpenでデスクトップの表示を割り当てたく、iniに

コマンド=C:\Documents and Settings\User\Application Data\Microsoft\
Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf

と記述したんですがいざデスクトップをホイールクリックしてみると
チカチカと画面が繰り返し点滅するだけで表示されず・・・
何か足りませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:39:24 ID:UYwgQCQW0
>>673
おおおおおおおおおおお
有難うございます。
制作者に何かお礼したいくらいです。
嬉しくて泣きそう。・゚・(ノД`)・゚・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:42:11 ID:q3j6afXxP
>>670とは別人で BottomRClickButton を元々使ってるんですが
>>673に気付いてなかったので、久しぶりに環境整理兼ねて最背面のテスト使用してみました。
個人的な感覚でしかないので、そういう考え方もあるのね程度に受け取ってください。
テストの際 MouseCommand を併用しました。

これを使用し最背面にするとフォーカスをもったまま最背面に行くので
・直後に再び前面にしたい場合、一旦別ウィンドウ等にフォーカスを与えてから
 最背面にしたウィンドウをクリックをしなければならない
・ウィンドウAを最背面にした後、ウィンドウA以外を終了させると
 フォーカスが残っているウィンドウAが再び前面に復帰してしまう

最背面にした直後、フォーカスはアプリケーションのリスト(Alt+Tab等)で
先頭にくるアプリケーションにあたっている方が上記を含め自然になる気がします
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:28:25 ID:NL/FTbvm0
>>676
SendKeyとMouseCommandでできると思うよ
俺の場合はホイールクリックじゃなくてダブルクリックにしてるけどこんな感じ


SendKey :

 [Windows+D]
 KeyCode=68
 Modifier=W

MouseCommand :

 ; デスクトップをダブルクリックでデスクトップ表示
 DClick_Desktop=plugins\sendkey1001\sendkey.dll|4
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:05:07 ID:6OPYHkJU0
Dragoniaさん、
常に最前面と最背面へ移動を、タイトルバーのアイコンの右クリックに割り当てられて凄まじく快適です。
本当にありがとうございました。

最背面へ移動の挙動に関しては、>678さんと同じ感想を持ちました。
最背面へ移動と当時に、
Alt+Tabでアクティブなウィンドウの次の順に来るウィンドウへ
フォーカスを渡すのが自然な動きに思います。

> アプリケーションのリスト(Alt+Tab等)で
> 先頭にくるアプリケーションにあたっている方
先頭にくるアプリでは、
常に最前面のZオーダーが掛っているアプリが常に先頭にあり、
そのウィンドウに常にフォーカスが移ってしまいます。
先頭ではなく、Zオーダーが次のアプリが自然だと思います。
>678さんの挙げたBottomRClickButtonもそのような挙動になっていました。

どうぞ御一考ください。よろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:41:42 ID:HIyOGagC0
ウィンドウをタスクトレイに格納して、復帰するまでをHOTキーでできるプラグインはありませんか?
Mintotrayでは格納しかHOTキーでできませんでした
682678:2010/02/19(金) 19:25:03 ID:fPfQ+mR2P
この機会にとプラグイン(フックするプラグイン)数すらも減らせないかと触ってて疑問に思った事なのですが

MouseCommand + SendKey の組み合わせで最背面を実現すると
一旦最前面(+フォーカス) → Alt+ESC(SendKey) → 最背面
と動作するようですが

RedirectWheel(G)等と同様にバックグラウンド(フォーカスなし)のまま
マウス直下のウィンドウ直接に指示を送るのは技術的に可能ですか?
素人考えでは MouseCommand 側は可能なのかなと思ったりするのですが
SendKey はキーを送る特性上、前面にウィンドウがくるのは避けられない事でしょうか?
技術的な事がわかる方、よろしければ教えてください。



既に存在する現環境の代替探しとして触っているので、熱心な改造依頼ではないです。
(新版やModがリリースされた際は喜んでテストさせていただきます)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:17:46 ID:ElTr57ZD0
DoubleKeyCommandがOperaでうごかん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:00:59 ID:MYa5N17n0
>>679
21:59 (jello) 参考にさせていただきました所、できました。ありがとうございます!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:50:21 ID:3C7ssEfY0
SysCommand.dll、WinShade.dll、MinToTray.dllの機能を
TTBase本体のホットキーで割り当てて、
sysmenu.dllでシステムメニューに追加していたけど、
SysCommand_mod.dll導入を機会に見直して、
MouseCommandで、タイトルバーのマウスクリックでも可能にしてみた。
今はこんな感じで試用中だけど、かなり満足している。

 左端アイコン+左クリック    システムメニュー表示(デフォルト)
 タイトルバー+左クリック    フォーカス(デフォルト)
最小化アイコン+左クリック    最小化(デフォルト)
最大化アイコン+左クリック    最大化(デフォルト)
閉じるアイコン+左クリック    閉じる(デフォルト)

 左端アイコン+Wクリック    閉じる(デフォルト)
 タイトルバー+Wクリック    最大化(デフォルト)
最小化アイコン+Wクリック    ×(シングルクリックが効くため)
最大化アイコン+Wクリック    ×(シングルクリックが効くため)
閉じるアイコン+Wクリック    ×(シングルクリックが効くため)

 左端アイコン+右クリック    システムメニュー表示(デフォルト)
 タイトルバー+右クリック    システムメニュー表示(デフォルト)
最小化アイコン+右クリック    最背面へ移動(SysCommand_mod.dll)
最大化アイコン+右クリック    最背面へ移動(SysCommand_mod.dll)
閉じるアイコン+右クリック    最背面へ移動(SysCommand_mod.dll)

 左端アイコン+中クリック    ウィンドウシェード(WinShade.dll)
 タイトルバー+中クリック    最小化(SysCommand_mod.dll)
最小化アイコン+中クリック    トレイに最小化(MinToTray.dll)
最大化アイコン+中クリック    常に最前面(SysCommand_mod.dll)
閉じるアイコン+中クリック    最背面へ移動(SysCommand_mod.dll)  ←※常に最前面をオフの代わり
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:51:19 ID:3C7ssEfY0
SysCommand_mod.dllの常に最前面に関連してだけど、
『常に最前面を解除』や『最前面設定のトグル』とかも
あると良いなあー、なんて願望を書いてみる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:20:47 ID:JChqYhDh0
透明度の変更も……
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:42:32 ID:g9EcxGha0
アクティブウィンドウを
最小化、最大化、移動、サイズ変更、元に戻す、閉じる、スクリーンセーバーを起動
最背面へ移動、常に最前面
ウィンドウシェード、タスクトレイに最小化、助けてってば〜

ここあたりまでは組み合わせで可能なのかな?
フリーソフトによくありそうでまだ無い機能は

常に最前面を解除
常に最前面を設定・解除をトグル
透明度を0%に変更、同10%・20%・30%・・・・100%に変更
優先度をリアルタイムに変更、同高い、通常以上・・・・低いに変更
ウィンドウのプログラムのディレクトリを開く

こんな感じ?
SysCommand_modとMouseCommandは設計思想がとても優れてるから
クリック系の他のプラグインを全て統廃合できてしまうな。
さらに何でも起動やSendKeyもあるから本当に死角がない。
AutoHotkeyならぬAutoHotMouseみたいな便利さだ。
作者さんに対して依頼心が強くて申し訳ないが、さすがTTBase。夢が広がるな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:20:43 ID:DGQY9dIP0
Windows2008R2にしたらAltImeが使えなくなったのですが
TTBaseのスナップウィンドウとかは普通に使えています
TTBaseにCAPS/CTRL入れ替えプラグインってありませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:19:30 ID:r0nD4cU/0
ろだが死んでるううう
ttp://ttbase.xrea.jp/uploader/upload.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:28:46 ID:H0NnRC3N0
マジでかあああ
まぁいいや
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:49:58 ID:EoTYzhXj0
DNS設定が見つかりません!だって
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:00:30 ID:vkp8An020
クリックしたら即座にミュートしてくれるプラグイン作ってくださいいいいいいいいいいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:31:58 ID:+YFXq2aO0
相対パスランチャくださいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:17:35 ID:1KXLdCDB0
>>693
TClockじゃダメなんかい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:35:49 ID:WP5wTDm+0
TrayIconDblclk
SendKey→KeyCode=0xAD
の組み合わせでもいけるかな
中クリかダブクリだけどな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:14:22 ID:1EoT5Jup0
W2K8 R2(物理メモリ4GB)に入れたら起動時にタスクバーに登録できませんでしたとか
エラーでてシステムハングしたけど、スタートアップから外してページファイル増やしたらOKになった
TTBaseでもシステムハングなんかすることあるんだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:50:28 ID:MSg8DjDc0
>>689
単なるキーの入替なら常駐の必要はなく、ChangeKey等でレジストリを書換えればいけると思う。
AltImeのキーマクロ機能の方は常駐の必要だけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:31:07 ID:1neumRR+0
vistaでChvlol使えている方いませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:58:19 ID:NahZlRC30
ろだ復活しないな……
RenameAssistantのWindows7対応版が欲しいんだけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:14:28 ID:sU0++tgv0
>>698
ありがとうございました
レジストリ書き換えでOKでした
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:40:37 ID:fw463MUv0
>>700とか
>TTBase アップローダーは現在のURL:http://ttbase.coresv.com/uploader/に移動しました
>ttbase.xrea.jpは3月8日以降繋がらなくなります。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

取りあえず貼っておく
wikiからならふつーに辿れたというオチには参った



703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:31:09 ID:gKVDtAdz0
vistaにして以来、ExMenuが展開できないことがある。
たぶんエアロのウインドウデザインは右上の×ボタンの
横幅がXPと違うからだろう。
×ボタンの左端付近は反応してくれない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:32:48 ID:lSsninog0
>>703
7だけど同じだ
開ける時と開けない時がある
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 07:54:00 ID:czDe59aZ0
最近乗り換えたんだけど、ぴたすちおみたいにウィンドウとウィンドウがくっつく時
ウィンドウ内の内容表示しっぱなしでウィンドウ移動できるヤツないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:57:27 ID:UqoQ9UI70
SnapWindow使ってるけどウィンドウ内表示したまま移動するよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:10:56 ID:zqHsSJLZ0
Joe fot TTBaseのリンクがきれとる…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:44:51 ID:I2yVPlLE0
>>705
この馬鹿の言ってることは
OSの視覚効果の設定次第じゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:57:03 ID:bzzQR10H0
>>707
こっちから落として
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031384/software/Joe2TTB.zip

プレビューとか出るようにしてみた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:05:05 ID:H0UUA7Zg0
>>709
キーボードショートカットもできるようになってる!GJ!

もし要望聞いてくれるなら、メニュー表示の割り当てが欲しい。
Alt+Tabを割り当てるだけじゃ、キー押しっぱなしじゃないといけないから
ショートカットが効果的に使えないんだぜ><
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:26:48 ID:XkIKFk9b0
>>709
今までも愛用させていただいてました!更新乙です。

予約コマンド便利ですね。
>>710さんと同じような理由で、Alt+Tabで表示後、
Altを放してもEsc(とか)を入力するまでメニューが出たままにできればいいかなと思います。

あと、キーカスタマイズに使えるのはアルファベットのみでしょうか?
個人的には各種記号や↑↓←→も使いたいです。
712709:2010/03/03(水) 23:30:30 ID:bzzQR10H0
>>710
メニュー表示の割り当てってホットキーのこと???
713709:2010/03/03(水) 23:35:53 ID:bzzQR10H0
>>711
あ,そういうことなの?
基本コンセプトとしてAlt-Tab代替っていうのがあるんで対応しないです。すいません。

あとキーカスタマイズは基本的にアルファベットしか考えてないです。
上下キーでの選択は可能ですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:38:57 ID:H0UUA7Zg0
>>712
ホットキーとショートカットの違いがよくわかりません><
iniで割り当てでもTTBaseの設定から割り当てでもどっちでもいいと思います
Alt+Ctrl+Tab押すとタスクの一覧をフックする、みたいな感じに・・・できないでしょうか
715707:2010/03/04(木) 05:41:46 ID:6BkbMMOW0
>>709
ありがとう!!
;表示するアイコンのサイズ
;Size=1:小さいアイコン,2:大きいアイコン,3:???
3はなかなかインパクトありますね〜w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:59:52 ID:OsfxjpNQ0
ie8を入れてみたんだけど、HideExplorerMenuを使うとメニューバーは非表示にならず、アドレスバーが非表示になります。
Explorerのメニューバーは非表示になるので、ie8の問題だと思うのですが、ieには適用しないようにするとかできないでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:07:48 ID:K6qjjPbE0
うpロダにうpしようとしたら
エラー出ない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:56:56 ID:DeB51AV20
>>717
失礼しました。もう一度試してみてください
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:01:05 ID:K6qjjPbE0
>>718
うpできたよ中の人乙

ttp://ttbase.coresv.com/uploader/src/up0157.zip.html
ファイルダイアログ拡張をwindows7に対応させた
これがないと不便だよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:19:52 ID:+EIRbGua0
>>719
Windows7 64bitだけど動かなかった
起動時にエラーが出る上にプラグインも読み込まれてない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:24:55 ID:K6qjjPbE0
>>720
同じ環境だけど
うpロダから落としてTTBaseのフォルダ入れて起動してみたけど普通に動くなぁ
TTBaseのヴァージョンいくつ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:27:50 ID:+EIRbGua0
>>721
1.1.0
もしかして古いバージョン使ってるのかと思って確かめてみたけど、間違いなく最新版だった
723709:2010/03/05(金) 23:37:48 ID:nwtRcUxU0
>>714
なんとなく分ったんだけど,Alt-Tab代替っていうことで…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:39:37 ID:K6qjjPbE0
>>722
すまんライブラリとリンクしてなかった
こっちなら動くはず
ttp://ttbase.coresv.com/uploader/src/up0158.zip.html
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:45:26 ID:+EIRbGua0
>>724
今度はばっちり動いた。ありがとう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:49:52 ID:Asr32Dsx0
これ7で使えなくて不便だったんだ、ありがとう!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:44:59 ID:NniWGeeM0
>>727
これってXPについては考慮してない?
XPで以前のから更新して使ってみたんだけど、下のほうのファイルの種類やキャンセルボタンのあたりが見切れちゃうんだけど。
やっぱりおとなしく以前のを使ったほうが良いかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:37:06 ID:FX7kmUjG0
>>727
windows7に対応しただけで機能に違いはないから
XP使ってるなら以前のverでおk
windows7専用って書いたほうがよかったかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:57:58 ID:hBQX7fQf0
ファイルダイアログ拡張の使い方って、ただTTBaseのフォルダに入れるだけだよね?
vistaだけど動いてくれない…
それともvistaに対応してない?

なんか俺が勘違いしてそうなので、実際使うとどんな感じなのかvistaで使っている人いたらスクリーンショット上げてくれない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:19:29 ID:ZU6ASSEP0
>>716
これ自分もなるんだけど、だれか解決方法わかりませんか?
731729:2010/03/06(土) 11:57:02 ID:hBQX7fQf0
すみません、動作はしてたみたいです
ダイアログを一度最大化したらツールバーが表示されました
ただ、保存などをキャンセルすると、次回ダイアログを開いたときにまた非表示になってしまいます
ファイルダイアログ拡張だけを入れた状態でも発生するので原因がわかりません

使ったのは>>724、OSはvista HP SP2、TTBaseのバージョンは1.1.0.77です
ロダのup0063.zip、up0064.zipは、入れるとTTBaseの起動すらできなくなってしまいます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:17:18 ID:FX7kmUjG0
>>731
こっちでも再現したので修正しました
ttp://ttbase.coresv.com/uploader/src/up0159.zip.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:54:23 ID:Y16yfebD0
対応早いってステキ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:56:14 ID:Y16yfebD0
いつも思うんだけど、
Alt+Tabのウィンドウ切り替えと、
Orchisみたいなポップアップランチャーが
一つになってると便利だと思うんだよね。
タスクトレイに最小化したウィンドウも引っ張り出せると完璧。

願望を書いてみた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:15:06 ID:BPmlH/jd0
>>732
乙。
使わせて頂きます
736729:2010/03/07(日) 14:24:08 ID:jedym+K90
>>732
ありがとうございます!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:32:46 ID:Tiwx1A2O0
>>730
IE8とか欠陥ブラウザだから辞めるのが良いんでない?
TTBaseだけじゃなくQTTabBarでも不具合出るし、テーマに依ってボタンが異常に小さくなるバグもある
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:13:41 ID:jKywAcBn0
>>732
作成お疲れ様です。質問させてください。

【 Windowsのバージョン 】 WindowsXP Home Edition [Service Pack 3]
【   IEのバージョン   】 8.0.6001.18702
【    質問の概要   】 名前列の降順でソートされる
【バグの詳しい再現手順】
名前列の降順でソートされてしまいます。

初期設定から変更した箇所
・表示:詳細
・整列:名前
・履歴数:20
・ダイアログの位置:中央
・リストビューのサイズ:変更 横方向:800
・表示:詳細 整列:名前

ソースに
\src\FileDlgHack\setting.cpp(352):
if( tmp != g_Shared->ListSort ) // XPで降順になるのを防ぐために元の値と比較してから設定する
があるのは見つけました。

設定で不味い箇所がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:03:37 ID:Nbk7d8xK0
今、常駐型のプラグイン作ってて起動中ずっと裏でうごいてるような奴なんですが
スレッド作って動かしてるんですけどこのスレッド、TTBase終了時にこちらから終了させるのってどうすればいいんですかね

unloadで皆さん終了処理しているのかと思っていたのですが呼ばれていない様子でどこでやるのかわからなく
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:20:41 ID:J6PpyW3n0
>>738
ごめんなさい
XPの環境が手元になくてちょっと調べられないんですよ
ttp://utym.hp.infoseek.co.jp/#fdex
XPならこっちの方使ってみてください

>>739
終了時にフラグを立てるのはダメなの?
スレッドでフラグが立ってるかどうか監視して立ってたらスレッド抜けるようにすればいいかと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:58:13 ID:X1PkT0d/0
Win7x64で動かないプラグインもWin7SDKx64でビルドしなおすだけで動くようになる
そう考えていた時期が私にもありました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:47:24 ID:wHdet+dd0
Launchyを使っているのですが、ウインドウが表示されなくなってしまいました。
動作自体は問題ないので、単に画面外領域に出てしまったのかもしれないです。
ウインドウを元に戻す方法が有れば教えて欲しいのですが。

デュアルディスプレイ環境です。プライマリ・セカンダリともに表示されていません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:20:41 ID:egRmP9wN0
>>740
ご回答、ありがとうございます。解決しました。
・表示:詳細 整列:指定無し だと名前で昇順ソートになりました。
・表示:詳細 整列:名前 とすると、>>732,740のどちらのVerでも
 名前の降順になりました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:42:07 ID:Dg3hKvW80
>>740
終了タイミングがわかればいいのですが
そのタイミングをつかむ方法がわからずにこまっていまして

皆さん普通にその辺りもやっているのでどこか見落としてるだけなのでしょうが
はまってしまってそこがみつからず状態ですorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:00:00 ID:J6PpyW3n0
>>744
TTBaseが終了するときには各プラグインの
TTBEvent_Unloadが呼ばれるけど
それが呼ばれないってことはどこか間違ってるんじゃないかな
TTBaseプラグインのテンプレートと見比べてみたらどうだろう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:51:52 ID:Dg3hKvW80
見直して色々試したらちゃんとUnload呼ばれました
ありがとうございます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:17:25 ID:cs/7BqKH0
ttp://asd.if.land.to/clicker.zip
プラグインロダ作ればTTBaseとかいうロダあったし
まあ勉強になったからいいや…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:25:16 ID:4uCccZ0H0
Logicoolのsetpointみたいにマウスのボタン操作振り分けられるプラグインが欲しい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:17:07 ID:1k83y2vj0
>>747
これは何をするプラグイン?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:15:19 ID:cs/7BqKH0
readme追加しておきました
ソースがそのままじゃ読みにくいかなと思ったんでコメント付けてみました
↓再度どうぞ
http://asd.if.land.to/clicker.zip

キーフック、マウスフックのサンプルも置いてみます
ttp://asd.if.land.to/key&mouse.zip
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:20:58 ID:1k83y2vj0
>>750
なるほど斧戦争プラグインか
これはGJ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:18:55 ID:RdnVmCDP0
おもすれー、
UWSCの簡易版かと思ったけど、マウスは動かないのが良いな
リストで複雑な動作も組めるし考えれば発展しそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:56:56 ID:Pbw26Bgn0
> 10/03/07 SysCommand_mod SysCommandに、最背面へ移動、常に最前面、最前面の解除、透明度の変更の機能を追加 Dragonia氏

うおおおおおおおおおおおおおおおおお
神プラグイン更新来てた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:53:42 ID:PIvRMA110
おー。便利だw
でも「透明度」じゃなくて「不透明度」じゃないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:20:59 ID:UtOAeSxD0
いいなこれ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:55:34 ID:8gwIPPeJ0
radikoプレイヤーみたいなのをプラグインにしてほしいなぁ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:30:02 ID:MTGxWkfn0
画面の輝度変更
プロセスの優先度変更
gdi移植
この3つが揃えばTTbase最強になるんだが…無理かな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:33:01 ID:qKknXddzP
画面の輝度は無理
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:58:56 ID:oIaGAT5bP
GDIも無理
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:09:29 ID:gg047hhI0
MouseCommandにはタスクバーの上で××するとという設定ができますが、もっと細かく。

スタートボタンの上で××すると・・・(右ダブルクリック・ホイール回転等)
タスクトレイの上で××すると・・・
時刻表示領域の上で××すると・・・
タスクバーが出るとこの上で××すると・・・

↑のような操作でコマンドを実行したいのですが、そういったプラグインて無いですかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:23:13 ID:K4coZKPl0
ttp://uproda.2ch-library.com/224694v97/lib224694.jpg
こんな感じでウインドウの枠?の部分を透明化出来るプラグインってないでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:35:10 ID:kPpJLwrt0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:37:10 ID:AvXkxF7U0
エアロじゃん
windows7買えばいいよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:38:43 ID:Zyjtt4vq0
>>762
ほもきち乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:20:48 ID:K4coZKPl0
無理ですか。
すいませんでした。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:29:13 ID:3eoq/DA30
>>761
このかわいい女の子は誰なんだじぇ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:33:38 ID:BVj8Eyte0
タコスさん自演乙です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:12:27 ID:cSwH+f9s0
OS買い換えなくてもTrueTransparencyでそれっぽくはなるよな
でもすぐ飽きた
GDI無理ならスキンとか表示もの?は無理ってことかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:24:19 ID:4iO2DyKW0
>>766
鈴木一かな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:16:17 ID:WG/0kDSp0
はじめちゃんっていうのかーなるほどなーかわいいな〜
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:10:00 ID:Ljjy7wKI0
RedirectWheelGのページトップまでスクロールする不具合直して><
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:45:09 ID:0IZfLwGUP
そんなバグおこらねー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:47:36 ID:8nuHMu5Y0
Win7 64bitなら起こるよ
>>771はアホだからバージョンも何も書いてないけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:52:57 ID:G2IefL5n0
RedirectWheelGのWin7x64対応版なんてあるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:11:40 ID:0auIfWkb0
プラグイン制作の要望です。

ゴミ箱を任意の画像でデコレートできる「MyTrashCan」という
有名なゴミ箱専用のデスクトップユーティリティがあるのですが、
それの、ゴミ箱ではなく、ショートカットをデコレートするプラグインです。
デスクトップに置いてあるプログラム・ディレクトリ・URL等のショートカットを、
OSのショートカットアイコンの代わりに
任意の画像をスキンにしてデスクトップ上に自由に配置して飾りたいのです。
ドックバーから離れてデスクトップ上に自由に置けるアイコンランチャーみたいなものです。

・スキン画像設定を、非フォーカス時とマウスオーバー時で個別に設定できる。
・表示のZオーダーを、通常・最前面に表示・最背面に表示と、選択することができる。
・表示の透明度を、任意の%で調整できる。
・表示位置を、マウスでドラッグできないよう、固定するトグルがある。
ショートカット代わりに設定する画像に対し、以上の機能が満たされるたら幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:13:42 ID:Eyz5ChNa0
お断りします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:14:24 ID:P2ts/hUg0
ショートカットとかディレクトリのアイコンってデフォで変えられたよな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:16:40 ID:0auIfWkb0
>>777
アイコンのサイズは、画面のプロパティから全部一括でしか設定できない。
任意の画像を使いたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:03:19 ID:0auIfWkb0
自分は壁紙に戦国武将の家紋を縦横に並べてあるのですが、
それをクリックするとブラウザで天気やテレビ番組表を表示したり、
メーラーやファイラーが起動したら嬉しいなぁという願望なんですけどね。

右下の家紋だけMyTrashCanで半透明で表示してるので、
SysCommand_modの最背面を使うと、良い具合に家紋がデスクトップに浮き出てきて
ゴミ箱を空にすると、武田菱から千成瓢箪に変わるのが嬉しくて仕方がない。
家紋だけでなく兜や甲冑とか旗指物とか刀剣とかデスクトップに飾りたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:07:37 ID:88VMMlEl0
侍使ってデスクトップに配置した兜だのなんだのにリンクでも仕込めばいいだろ
なんにしろ、TTBaseの範疇じゃないよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:41:17 ID:0auIfWkb0
> TTBaseの範疇じゃないよね
意味が分らない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:05:01 ID:Xa4hWuyNP
そもそもこのスレ受注受けてくれる職人おらんし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:19:04 ID:Dds8iOqw0
奇跡を何年も待つか
自作するか
侍使え
以上
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:29:15 ID:oo3exnLM0
>>781
よし作れ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:58:02 ID:xRxRkQNR0
戦国武将好きってこんなにキモイのもいるのか
ちょっと意外
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:39:51 ID:fNILLmxH0
やっぱ筋金入りのオタクは独特の臭気を放つな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:04:07 ID:Eyz5ChNa0
アクティブデスクトップても使ってろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:11:22 ID:Q/USsV320
clickerを更新しました
メモリ関連の最適化、メッセージ種類ドロップダウンに対応などです

但し前回のclicker.txtとはデータの順序が互換しません
新規にウインドウ情報を保存したとき書き込まれる内容と見比べるなりして修正してください

http://asd.if.land.to/clicker2.zip
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:29:51 ID:PuPIA+Eq0
>>788
おーNice
これどういう用途で使えますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:42:35 ID:oo3exnLM0
定期的にある特定のポイントをクリックしたい時とかに使えると思うよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:13:52 ID:0c29ZOLr0
>>789
いちいちクリックするのが面倒なポップアップのボタンなどを登録しておけば
自動でクリックしてくれたりします

>>779
よくわからないんだけどこういうの?
http://asd.if.land.to/test.zip
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:53:21 ID:OyfHM8+L0
>>791
レス本当に有難うございます。

dtclkはデスクトップ上の任意の範囲を指定して、
その範囲をダブルクリックして実行ファイルを呼び出していますが、
自分の希望は、デスクトップ上に自由に画像を配置して、
その画像をダブルクリックして実行ファイルを呼び出したいのです。
分りにくくて申し訳ありませんでした。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:05:03 ID:zi8sI0tG0
たったそれだけのことならsamurizeでいいじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:58:19 ID:O9nZycTc0
>>792
面倒だから動かしてないけど、デスクトップと同じサイズの画像を用意して
その上に好きな画像を適当に配置したものをデスクトップの背景に設定して、
各画像に対応するあたりの座標にdtclkの矩形を指定するんじゃないの。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:54:02 ID:U0lLEQ2T0
ウイルスバスター2010の広告を出現させないようにするプラグインってありますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:04:33 ID:zi8sI0tG0
無い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:36:38 ID:xJqRe2KG0
>>788

便利だね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:03:44 ID:0c29ZOLr0
スレチ気味なんだけど>>791修正して
カーソル位置取得ツールとソースも入れてみました
使いそうな人はドゾ
http://asd.if.land.to/dtclk.zip
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:37:06 ID:R/PED/Un0
もっと評価されてもいいと思うんだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:37:40 ID:65CJMnPb0
>>795
使った事無いのでどんな広告なのかは知らないが
kill_windowか、
もしくは>>788を使えばできるんじゃないかな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:40:01 ID:l0NLKSgX0
壁紙の乳首のあたりでエロ動画が立ちあがるようにしてみたけど
ウィンドウ閉じてデスクトップを表示しないと使えないものって微妙だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:16:15 ID:5Vcwtpf/0
これってavira antivirのアップデート中の広告とか
試用Dxtroy終了時のIEポップアップとかブロックしてくれますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:40:55 ID:l0NLKSgX0
実際使って確かめれば良いだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:06:08 ID:5+XgDObq0
とりあえず広告くらい見てあげたらどうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:09:04 ID:8JYThJxK0
>>801
俺はマルチディスプレイだけど壁紙なんて常にまったく見えてない
侍とかデスクトップガジェットとかはほんと無用だと思う
タスクバーを縦に配置してランチャ兼タスクマネージャーとして使うのが最強
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:23:36 ID:TpfE4aIw0
antivirの広告結構面白いのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:36:41 ID:l0NLKSgX0
>>805
タスクバー縦置きにすると空白スペース多すぎてなんか萎えない?
侍と絶対領域で無理やりサイドバーもどきを自作してた事もあったけど飽きちゃった。
今はデスクトップの装飾はObjectDockだけ使ってるが、ウィンドウ閉じなくても
TTBASEのBottomRClickButtonで後ろに回せばDockが表に出てくるから重宝している。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:26:52 ID:i/VmQKbh0
ワイドモニタだから最大化すると横に広すぎて逆に見づらくなる。
余る部分が寂しいからWindowsサイドバーちょろって置いてる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:57:59 ID:j11LzERr0
TTBのmemoプラグインで質問があります。
memo上でURLをクリックするとIEが起ち上がるんですが、
これを既定のブラウザで起ち上がるようにはできないのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:50:41 ID:gAjfaqpt0
openに関連付けるといいよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:25:36 ID:j11LzERr0
>>810
できました!
なるほど、こっちをいじればよかったのですね。
どうもありがとうございました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:45:26 ID:mSHxdwfM0
これを導入するとWheel Redirectorと同じ事が出来るという話を耳にしたのですが、どのプラグインを使えばいいのかリストを見ても分かりませんでした。
どなたか教えて下さいませんか。
813812:2010/03/23(火) 21:50:24 ID:mSHxdwfM0
すみません。RedirectWheelですね。自己解決しました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:23:03 ID:6cyh+yb/0
>>788
EXCELのうざいメッセージボックス自動でとじようとおもったら、
意図しないやつまで閉じるようになってもた。
タイトルとか全部同じだからか…。

メッセージボックスのメッセージ本文もチェック対象になるとうれしい。
しかも、*とかで任意の文字列に設定とかできると嬉しい。

俺だけだよな…orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:29:59 ID:8Aa0jdS/0
>>814
いや、分かるよ
俺も今丁度設定してて思ったわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:23:39 ID:6cyh+yb/0
ググると類似ソフトはいろいろあるみたいだが、どうやってんだろうか。
ただ、TTBASEでできることに意味がある。
AutoClick!
Auto Clicker
AutoClick (shareware)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:59:55 ID:Yy8xzBLf0
>メッセージボックスのメッセージ本文もチェック対象になるとうれしい。
これは30分くらいで実現したよ
使い方はフィーリングで
http://asd.if.land.to/clicker3.zip

>*とかで任意の文字列に設定とかできると嬉しい。
これはどういうアルゴリズムなのか検討もつかないな
現時点ではソースをどこかから持ってくるかしないと出来ないかも
実力不足ですまぬ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:07:31 ID:/82/TRIZ0
正規表現のdllがどこかに無かったっけ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:16:08 ID:8Aa0jdS/0
>>817
乙!
ところで、デリートとインターバルが設定できなくなってるような気がするんだけど
俺が見落としてるだけかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:23:31 ID:Yy8xzBLf0
正規表現とか・・・TTプラグインにそこまでやるかw

>>819
また今夜でも修正版うpるんで
今はreshackか何かで直しておいて下さい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:52:38 ID:9OIemu2h0
自分が要らない時→別のソフト使え
自分が欲しい時→TTBaseプラグイン化自体に意味がある

結局声の大きい在チョンみたいなのが幅を利かせるようになるんだよな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:44:04 ID:fAV1gIn10
>>821
そりゃclikerには需要がそこそこあるけど、デスクトップの武者的画像クリック云々には需要が無いからね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:50:43 ID:8Aa0jdS/0
結局、需要と作者さん方の善意だよね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:19:24 ID:9OIemu2h0
作者が自分の欲しいものだけ作って、良かったらお前らも使えば、くらいで良いんだよな
要るか要らないかは乞食の判断する事じゃない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:06:04 ID:9OIemu2h0
> 第1試合で「21世紀枠」の向陽(和歌山)に1―2で敗れたあとのインタビューで、
> 「21世紀枠に負けたことは末代の恥です」などと発言した。

高校生のやる事なんだから、投手の出来次第で
番狂わせなんていくらでもあるだろうに。
むしろ
> 日本高校野球連盟は「事実確認をしたい」として、
高野連の方が気持ち悪い。
よく学生の暴行事件とかで高野連が内々で勝手に処分決めるけど、
こいつらが口出しする事じゃないだろ。犯罪なら学校に警察入れれば済む事。
大阪朝日新聞の出向先で、公組織とはいえない
高校野球を金に変えているだけのぶら下がり財団法人が口を出すな、と思うわ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:11:44 ID:DSPAwU8M0
http://orangeknowledge.jpn.org/freesoft/onscrvol.html
こーゆープラグインないでしょうか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:20:06 ID:RuLs3VqmP
音量確認ならDisplayVolでいける
表示形式までそっくりにしたいっつんならそれのソース流用してdllにすれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:37:42 ID:GydD3tfH0
要望はいいと思うけどね
「需要がないだろ」「TTBaseの守備範囲外だろ」
などとたしなめられたときに粘着しなければ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:18:57 ID:hvFw8Hdf0
一人でも欲しいつってる奴がいればそれは需要があるってことじゃないのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:22:15 ID:RuLs3VqmP
(職人が骨を折るのに見合うだけの)需要がない
こういう意味だろ
一人しか欲しがらんようなもんはてめーが作れって話だ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:24:45 ID:9OIemu2h0
>>830
馬鹿かおまえ。職人個人の需要だけで十分って話だろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:31:00 ID:RuLs3VqmP
>>831
んなことしらねーよ
俺は「需要がないだろ」って食いついてくる奴の考えを代弁しただけだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:33:38 ID:9OIemu2h0
>>832
そうか、ごめん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:01:46 ID:JrnIvf2R0
よーし、パパ要望しちゃうぞ。

TTBaseの一部プラグインとフルスクリーン系ゲームの相性が悪いので
ゲームをする前にTTBaseを終了させ、ゲームをした後にTTBaseを起動させています。
これが結構な手間なのでTTBaseのタスクトレイアイコンをクリックすると
TTBaseが無効化されてもう一度クリックで有効化されるプラグインが欲しいです。

もし似たような状況の方がいて対応策があれば教えて欲しいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:10:05 ID:F1LBipWg0
>要るか要らないかは乞食の判断する事じゃない

まさにそれに尽きるなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:06:52 ID:9OIemu2h0
>>834
とりあえずその相性の悪い一部プラグインを教えて。
自分が作った奴なら、コンテキストメニューにオンオフのトグル入れる。

全体オンオフ機能をプラグインで実行しようとすると、プラグインでは
全機能オフで再起動→全機能オンで再起動を交互に起こすみたいなのになるが、
それだとダブルクリックで終了→ランチャーで起動で良いのではと思ってしまう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:19:42 ID:Yy8xzBLf0
需要どうこうよりアルゴリズム好きだから面白そうならやってみてる
あとプラグインなんだし負荷との兼ね合いもあるかな

リソース修正
ワイルドカードに対応させました
ttp://asd.if.land.to/clicker4.zip

NameRootsにワイルドカード * ? の使用を認めるとどうかと思ったんだけど
子ウインドウ列挙に親ウインドウを列挙と多重になってやっぱり重すぎるから駄目だなーと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:57:28 ID:8Aa0jdS/0
>>837
乙!ありがたく使わせてもらいます!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:54:41 ID:I9cGKczC0
Firefox3.6にしてからTopMostがFirefoxに対して効かなくなった。
誰か何とかしてください><
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:59:48 ID:WcXHSRNI0
>>596でも書いたけど、ExMenuも効かなくなったんだよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:25:17 ID:dCmHNsjB0
>>837
sugeeee!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:25:17 ID:sAOrELRT0
mcmd.dllはFx3.6.2でも使える
XPだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:37:27 ID:A3ysF3by0
64bit化がなかなかすすまんなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:17:04 ID:gKsOFAYw0
作者に64bit環境プレゼントしてやれよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:18:00 ID:EnYF9VtG0
TTBaseの64bit版が無いから意味ないっていう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:23:54 ID:gKsOFAYw0
まあそもそもDelphi自体64bit非(ry
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:41:41 ID:TdFTGuLh0
でもTTBaseとかpbox側が64bitになったらプラグインも64bitでビルドしないといけないんでしょ?
で64bitでビルドすると32bitアプリにフックかけることとかできないんでしょ?
よくしらないけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:58:00 ID:EnYF9VtG0
64bitアプリにフックをしかけたいから64bit版を作ってもらいたいわけで…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:59:59 ID:sAOrELRT0
XPが時代遅れになるまでまだ数年掛る
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:32:31 ID:IXIQ3Nlx0
DelphiじゃなくてC++とかC#とかに書きかえるという話はないのかねぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:04:28 ID:fjl2xHZj0
それがpbox
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:10:31 ID:N2jV3p3l0
別に64bit版が欲しいんじゃなくてWindows7 64bitで正常動作するプラグインがちゃんと欲しいって事じゃないのか?
俺もXPから移行したら半分近くプラグイン使えなくなっててめちゃくちゃ不便
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:11:56 ID:A3ysF3by0
例えば64bitOSだと、32bitアプリのウインドウをリサイズするとサイズが表示されるが、
64bitアプリのウインドウをリサイズしてもサイズが表示されない。
これは多分プラグイン側で対応するべきなんだろうな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:28:33 ID:SHfF9pq40
本体が32bitなのにプラグイン側でどうこうできるわけないだろjk…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:38:05 ID:A3ysF3by0
え、じゃあ本体側が64bit化ってやっぱり必須なの?まあよくわからんけどぼちぼち64bit環境の対応も視野にいれてほしいなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:38:35 ID:MlBKhFKx0
言われてみればSnapWindowは32bitアプリにしか効いてないな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:11:19 ID:gKsOFAYw0
まあそもそもDelphi自体64bit非(ry
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:42:36 ID:A2F2CFna0
>>857
何度言わせたらわかるんだろうなここの馬鹿どもには
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:36:52 ID:JT9o//u40
詳しいことはよく分からないけど
32bitが主流なんだから、64bitがほしい人たちは自分たちで作るしかないんじゃない?
ソースがあっても64bit対応にできないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:40:55 ID:x5oY5kqC0
Cで書けてもObject Pascalが読めない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:51:40 ID:ocpK04ky0
作ってもいいんだけどDelphiが分からないからCに移植できない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:19:34 ID:sAOrELRT0
64bit移植祭りはあと一年は待ってくれ。
買う予定が全然ねぇ('A`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:26:12 ID:IXIQ3Nlx0
>>862
64bit化募金とかやればいいのに
開発環境10万でも50人で割れば2千円だろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:27:09 ID:TdFTGuLh0
俺がC++完璧に書けてDelphiも理解できて開発環境を買う金があって頭が良ければ・・!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:30:23 ID:cnAnr1jK0
>>864
無茶言うなよw
いやまあそういう人もいるかもしれないけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:04:54 ID:gKsOFAYw0
まあそもそもDelphi自体64bit非(ry
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:19:00 ID:IXIQ3Nlx0
>>866
バカの一つ覚え乙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:42:46 ID:sAOrELRT0
>>863
善意でもお金貰ったら責任感じるから絶対無理。
シェアウェアより性質が悪い。プレッシャーで寿命が縮む('A`)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:53:49 ID:3wN8EkhO0
64bit化するのに10万もかかるのか
そりゃ64bit化が進まない訳だ、MSさんよ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:07:34 ID:EnYF9VtG0
いやいやMSは無償で開発環境配ってるから
その開発環境で64bitの実行ファイルも作れるから
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:03:12 ID:3wN8EkhO0
MSさん(m´・ω・`)m ゴメン
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:52:29 ID:9k9oEjCQ0
>>843の言う64bit化って「ttbase本体を64ビットネイティブで動くようにする」ことだろ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:39:48 ID:4n89kYjB0
free pascalが楽だと思うが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:03:36 ID:I865JLE10
64bit化は普通はまずテスト用OS買わないといけないのが大きな壁だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:10:21 ID:CajQOQL70
TTBaseをスタートアップに入れて>>732を入れてると、PCの起動時に「タスクトレイに登録できません」
みたいなエラーが出て起動できないんだけど、他に同じ症状の人いますか?
OSはWin7 64bit、同じファイルダイアログ拡張でも、>>724ではこの症状は出ませんでした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:20:49 ID:5E8qmqEE0
>>875
再現しないな
pboxでも起動しない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:23:58 ID:/TOJVn/E0
>>876
試してみましたが、pboxでは再現せず、エラーなしで普通に起動します
>>875では書き忘れましたが、エラーが出るのはPC起動時の初回起動のみで、
2回目以降は問題なく起動します
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:43:45 ID:5E8qmqEE0
>>877
うちも同じ環境だけどエラーでないので
PC起動時に起動するファイル減らして見て
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:51:38 ID:fyNrV6rS0
TaskBarMiddleCloseとtclockって相性悪いのでしょうか?
タスクバー上のフォルダとか何もないところを
中クリックすると、タスクトレイに入ってたアイコンが何個か消えてしまうのですが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:58:24 ID:fyNrV6rS0
あとTaskBarMiddleCloseで、
Cドライブのデスクトップ上に、Dドライブのショートカットを作っているのですが
それをタスクバー上で中クリックすると、たまに削除しますかとなってしまうのですが
これをどうにかする方法はないでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:01:53 ID:YghFIZNr0
>>879
両方入れてるけど何ともならなかった@WinXPSP2
>>880は何言ってるんだかよくわからない。ショートカットから開いたDドライブフォルダ(のタスクバー表示)を
中クリックするという意味なら自分はならない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:14:25 ID:6FQRGUjo0
>>880
ztopか何かキーボードカスタマイズ系が干渉してるってことない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:26:07 ID:rS5HDH510
Tclock-2chのTTBASEプラグインつかってるけど、
これのツールチップの総受信料って一定値を越えると、
0に初期化されるんだな。

10000MBにはいかないな。

%NRAMx%なんだが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:08:19 ID:fyNrV6rS0
>>881
WinXPsp3 
Dドライブに置いてあるフォルダを、Cドライブのデスクトップ上にショートカットを作って
それをタスクバー上で中クリックすると、たまに削除しますかと表示されてしまう。です
日本語下手ですいません・・

>>882
今入れてるプラグインが、cooldown TaskBarMiddleClose RnmAst1008
ttbWinSnap1000 ttbWinShade1006 TitleBarMClickOpen_pp tclockです
キーボード系は入れてないつもりです。

他に何の情報を書けばいいのかわからないので
情報後出しになったりしたらすいません
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:41:04 ID:py0xQgw50
クイック起動バーみたいな感じでタスクバーに置いてんの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:38:35 ID:YghFIZNr0
>>884
やっぱり何言ってるのかよく解らん
>>881で書いた解釈とは違うの?
デスクトップ上にショートカット作成→「それ」をタスクバーで中クリック の流れがどういう意味なのかさっぱりわからん。
ショートカットはデスクトップにあるのに何で突然タスクバーの話になるの? デスクトップとタスクバーは違うよね?
どうしても説明できないなら図説でもなんでもいいから、突然飛躍したりしないで他人が聞いてわかるようにしてくれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:02:59 ID:fyNrV6rS0
>>886
すいません・・↓です
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan086207.jpg
よろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:04:08 ID:8uxcODNc0
やばい矢印が二つある('A`)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:11:42 ID:FZd94TgH0
たーげっとのフォルダ開く→最小化する
最小化した時のタスクバーボタンを中クリックする
とするなら

開く動作入れてるならそれも言わんとわかるわけないだろう
フォルダを開くことなくフォルダがタスクバーに出るとでも言うのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:34:50 ID:rxAUkuFk0
>>887
つまり>>881の解釈であってるんじゃないか。説明もできなければ読解力も無いのかよ、ならないって言ってくれてるじゃん
自分も>>881と同じくXPSP2で、TaskBarMiddleCloseの機能はしょっちゅう使うけど削除のダイアログなんて出たことも無い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:49:48 ID:S9OcE85/0
>>889
自分の説明が下手なのは分かりますが
それはTaskBarMiddleCloseの機能を分かっていれば
突っ込むところじゃないのでは・・

>>890
すいません・・わかりやすいように画像貼っただけです
色々なプラグインを入れていて、自分の環境では出るので
相性の問題でなっているのかもしれないと思い
ここで質問しました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:42 ID:vApOdHlG0
>>888
ちょっとワラタw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:22:00 ID:qWbrjlt+0
TClockLight 64bit版専用の変わったプラグインロダ作ってみました
http://asd.if.land.to/

SnapWindowも動いたりします
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:50:04 ID:rxAUkuFk0
>>891
機能をわかってれば突っ込むところじゃないと言うけど、初心者が機能と関係ないところでああだこうだ言う事はよくあるし
それを説明端折っていいという言い訳にはできない。
「自分が何をやったのか」を誰が見てもわかるように書かなきゃ誰も答えられないよ。
あなたの場合は説明が下手なのが問題なんじゃなくて、説明を端折ったのが一番の問題だっていうのはわからない?
機能わかってればそれくらいわかるだろってのは筋違いだ。質問してる人の態度じゃないよそれ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:58:54 ID:qOXBJAvu0
どっちも頭悪いでFAだろ
そうカッカすんな顔からも文章からも湯気出てるぞw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:34:42 ID:inhVILgsP
このスレってすぐこうなるよね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:13:28 ID:7EPg3FH30
プラグイン作者も多数いるから
他のソフトのスレより荒れやすいんだろうね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:45:46 ID:mIXs54KN0
親切に答えてくれる人がいなくなって新規さんが集まらなくなって
果てにソフトが廃れていくんだよね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:09:31 ID:bNpWYlEs0
質問する側には、最低限度な礼儀が必要だし、
要望する側にも、最低限度の礼儀は必要だろう。
でもこのスレの雰囲気を悪くしてるのは、プラグイン作りもしないのに
他人の要望や質問にケチだけ付ける乞食が大半。
TTBASE自体が自称脱初級の厨房ユーザーを呼び込み易い作りだからか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:04:55 ID:EFCTemHt0
そんな言い合いの中、シレッとソフトのバージョン上げたり新規開発しちゃう神作者さんたち見たさにこのスレから離れられん。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:32:41 ID:Y9NAMPcc0
自称脱初級は言い得て妙だな
「TTbaseを使いこなしてる俺玄人ww」とか思ってるけどdllは作れないっていう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:14:16 ID:Wty9TGia0
お前もそうなんだろ?・・・ああ、俺もだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:53:37 ID:KqKhazYh0
>>899
おまえも十分スレの雰囲気を悪くしてるけどな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:12:28 ID:VaDA/Env0
言い得て妙笑ったw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:04:28 ID:GEdAYJti0
>>837
clicker作者さん、マジで助かってます
RAMディスクにIEキャッシュを割り当ててるので
定期的にcleanmgr.exeを実行しないといけない
んですがボタンクリックの手間が激減しました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:39:16 ID:w9o7uVAy0
どなたか、TaskbarSorterをVista対応に改良してもらえないでしょうか?
一応使えることは使えるようなんですが、使えない機能がいくつかあるので、よろしければお願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:06:02 ID:es6/fMf40
言いだしっぺの法則って知ってるかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:56:27 ID:TB+znm4l0
Vistaはもう諦めろよ。さっさと7にしとけ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:44:30 ID:CYHL7Zz/0
なんか昔見たような気がするけど、

起動ウインドウのどこかを右クリックすることで、
「このウインドウの実行ファイルがあるフォルダを開く」
的なことが出来るプラグインなかったっけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:56:34 ID:j/oKMahVP
ExMenu
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:14:15 ID:CYHL7Zz/0
さんくす!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:17:11 ID:y0kqEXQp0
syscommand_mod作者さんへ
最前面表示/解除はひとつのホットキーでトグれるようにして欲しいな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:15:44 ID:2GbT7hbT0
トグル操作って難しいのかな?自分もできれば、
ウィンドウを重ねて表示・上下に並べて表示・左右に並べて表示・デスクトップを表示、と
全てのウィンドウを最小化+元に戻すトグル、とがMouseCommandやホットキーに登録出来たら嬉しい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:01:06 ID:WSZdjIsV0
>>912
最前面だけなら、これでトグルできないかな。
ttp://www.momo-lab.net/inu/awmove.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:19:50 ID:0ghao65V0
タイとる君みたいなプラグインってある?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:27:45 ID:+GZPwz1c0
MouseCommandの作者いるかな

Main.cppの1027行目
g_Commands[Event][Modkey].filename =
 (LPSTR)HeapAlloc(GetProcessHeap(), HEAP_ZERO_MEMORY, lstrlen(szFilename));
ってとこ、
lstrlen(szFilename)+1
にしないとメモリ破壊しちゃうと思うんだけど違うかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:13:00 ID:bIeq1b6E0
その上のほうにあるMAX_PATHのあたりもな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:39:29 ID:hKhxTmiX0
要求サイズより確保サイズのほうが大抵大きくて動いてしまう罠か
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:33:45 ID:J73R8WKj0
>10/04/03 SysCommand_mod SysCommandに、機能を追加 Dragoni氏

神プラグインの更新来てたけど、ずっと規制で書き込めなかった('A`)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:42:14 ID:J73R8WKj0
>  ただ、全てのウィンドウを最小化+元に戻すトグルは未実装
>  単純に、私の日本語理解能力の問題で理解できなかった orz
>  全てのウインドウを最小化って、デスクトップの表示と違うの?

これは、OSホットキーのWIN+Dと、WIN+Mの違いなんじゃないかな?
デスクトップの表示(WIN+D)/元に戻す(WIN+D)だと、
ウィンドウからデスクトップアプリまで全てが最小化されて、壁紙とファイルだけになる。
全てのウィンドウの最小化(WIN+M)/元に戻す(WIN+SHIFT+M)だと、
ウィンドウだけが最小化されて、デスクトップアプリは最小化されない。
侍使いだったときは、デスクトップのパラメーター見るのにWIN+M使ってたわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:22:53 ID:PH14bIYh0
ちょっと必要だったので

Snapshotプラグイン
ttp://asd.if.land.to/tt_SnapShot.zip
TTBaseのホットキーでスクリーンショットを撮り、指定したディレクトリへ自動的にBMP保存するプラグインです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:02:09 ID:SSuTYVZQ0
>>921
ありそうで無かったプラグインだ!
早速インストールしたよ、ありがとう!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:24:34 ID:6e1fudI/0
>>921
CaptWnd2っての使ってたけど、こっちのがシンプルでいいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:07:41 ID:W1yLBsQO0
moniiconって外付けサウンドカードの音量を監視できない?
表示が100のまま変わらない

環境 vista hp sp2 x86
デバイス creative sound blaster(USB接続)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:10:23 ID:hj2zi/9b0
>>916
たまにMouseCommandが原因で
TTBaseの起動に失敗することがあるんだけど
もしかしてこれか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:27:51 ID:FqUl9wdh0
>>839にもあるけどFirefoxのアップデートでTopmostなどでのウィンドウ最前面化が出来なくなった
ものすごく不便なんだが解決策ないかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:08:18 ID:8AhxHkoJP
>>923
プラグインを作ってくれたのは有り難いけど、bmpじゃ容量デカ過ぎないか?
prt scr後ペイントとかに貼り付ける手間はかからないだろうけど、手動でjpgに変換するなら手間は同じかな
スクロールと保存方式の指定が欲しいのはワガママなんだろうか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:57:14 ID:z0g5J2mX0
一括で画像を変換するソフトならそこらにあるだろう
手当たり次第にキャプチャしてくといつのまにかすごい容量になりそうではあるけど

てかスクロールってなんだ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:23:57 ID:6licAVkQ0
FSCaptureとかGreenShotを常駐させておけばいいだけの話じゃ
ここでそれを言うのは野暮か
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:56:51 ID:Xo1LjvUF0
>>927
俺も最初はjpgぐらいには対応してほしいとか思ったんだが、そういうことを言い出せば
きりがなく、結局それなりの機能を持った単体ツールに行き着いてしまう。
ここではちょっとした場合にポンとキー一発で保存できる手軽さと軽さを最優先にする
べきだと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:09:36 ID:vafYqvGh0
bmpよりはpngのようがよくない? みたいな

>>919
とぐれるようになってる!
ありがとー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:47:20 ID:VYW/AegD0
俺はKIOKU派だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:49:36 ID:pm7rvZNV0
>>927
ポンポンとキャプチャしまくってからまとめて変換するから、手間は大分違ってくるな。
それに変換する時はサイズ変えたりもするから、むしろ無圧縮の方が扱いやすい。
結局各人がどういう使い方するかによるんだろうけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:32:42 ID:lJIsH3tZ0
>>933な感じなんで使わないんですが
勉強になりそうなんで作ってみました

ttp://asd.if.land.to/tt_SnapShot_2.zip
BMP / JPG / PNG / GIF / TIFFの各画像形式に対応
ダイアログで項目を設定出来るようにしました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:46:24 ID:aAJkiy7w0
>>934
933じゃないけどDLさせてもらった、どうもありがとう
これでいちいちWinShot.exe起動しないで済む
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:50:20 ID:kL4RELEt0
俺もPIGY Clipboard Capture起動しなくなっちゃう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:31:51 ID:TTwIiTKj0
>>934
ウインドウ内のSSに対応お願いします・・
エロゲーのCGキャプチャに使いたい・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:52:40 ID:1+wPcu9v0
乞食がハイエナになりました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:59:20 ID:WLA5/O3mP
>>934
ぬおおお!いいですね(・∀・)
ありがたく使わせていただきます
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:12:02 ID:1Bq8F53t0
>>どうもありがとう
乞食に感謝
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:14:09 ID:pF3l52q/0
Snapshotプラグイン1.0.0.1ではホットキーCtrl+PrintScreenが効いたのですが
2.0.0.1ではホットキーCtrl+PrintScreenが効きませんでした。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:35:58 ID:reeIUgLZ0
>>934
要望です
・TTBaseの設定画面でどのフォルダに保存するのか指定したい
・画像形式はbmpとjpg(自動連番)
・ダイアログ内のテキスト文字列をテキストとして保存したい
 (エラーダイアログの長いテキストを画面見ながら自分でタイプしたくない)
 要するに"Capture Text"の機能が欲しい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:03:02 ID:I3qJoKMg0
ひどい乞食がきたな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:10:40 ID:Jh5oPtKP0
もう最近延々ループしてるな…

誰かがプラグイン作るor修正する

誰かが要望する

乞食がきたな

もう抜け出せないのかねこれ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:14:56 ID:xTewNZWM0
誰かがプラグイン作るor修正する

誰も要望しない

???
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:39:19 ID:d42jfSGV0
ダイアログの内容はCtrl-Cでクリップボードにコピーされる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:57:53 ID:Oz2wBqr90
>>942
> ・TTBaseの設定画面でどのフォルダに保存するのか指定したい
設定のためのウィンドウはある
> ・画像形式はbmpとjpg(自動連番)
bmpとjpgは対応してるだろ?両方とも出力しろってことか?
連番は適当なリネームソフト使え
> ・ダイアログ内のテキスト文字列をテキストとして保存したい
SSと何も関係ない

要望するだけならタダだし作者のモチベうpにも繋がるかもしれないからいいんだがこれは無いわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:14:44 ID:Oz2wBqr90
スマン最後の奴は単なるプラグインの要望としてみれば普通だったわ
てかちょっと俺も欲しいかもしれん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:21:02 ID:WLA5/O3mP
俺はClipy使ってる
保存名は変更出来ると良いなとは思うが今のままでも大満足
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:55:16 ID:Jh5oPtKP0
>>948
自分に必要ない機能だと扱き下ろし、自分が欲しいと手のひら返して同調w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:01:52 ID:jkYpdN4Q0
込み入ったのが使いたいならKIOKU使えよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:54:39 ID:D8KOWcQb0
>>795なのですがclickerを使わせていただいています。
広告ウインドウが出た瞬間に閉じてくれる挙動を期待していたのですが、
閉じてくれないので、毎回clicker起動画面だして広告ウインドウの閉じるボタンにD&Dして閉じてるので
結果的に普通にウインドウの×ボタンを押すのと変わらないのですが・・・

ウイルスバスター2010の広告ウインドウ出現>clicker起動画面>
iボタンを広告ウインドウの閉じるボタンにD&D(ここで広告ウインドウ閉じる)>
チェックボタンにチェック>
特に確認ダイアログ、ウインドウも出ずにclickerの×ボタン押して終了

使い方間違っているのでしょうか?
clicker.txtには#500としか書かれていません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:45:04 ID:qtCGsSxc0
clickerはまだ不安定だな。
俺もいくつか試しているが設定してもその半分近くが動作していない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:21:19 ID:4IBcXjoh0
>>952
Kill_windowじゃダメなの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:57:06 ID:GxQYM4UN0
>>951
ファイル名の自由利くしUIも小奇麗でKIOKU良いよな。
ただデュアルディスプレイ環境の対応が怪しいのが難点。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:24:57 ID:1MYboJhq0
何のために詳細にコメント付けたソースを同梱してるのかと

>>937
クライアント領域をキャプチャ
// ウインドウサイズ
RECT rt;
::GetClientRect( hWnd, &rt );
UINT iWidth = rt.right;
UINT iHeight = rt.bottom;
::ClientToScreen( hWnd, (LPPOINT)&rt );

それともDirectShow?

>>942
連番
// ユニークなファイル名を作成
static int n = 0;
::wsprintf( str, _T("ファイル名%04d.%s"), n++, id.lpszFormat );
::lstrcat( id.lpszSavePath, str );

>>952
D&Dだけで閉じた?そんな挙動させてないはずなんだけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:54:39 ID:jkYpdN4Q0
乞食にソース読むなんてこと期待するのは酷だろ
読めるような奴は乞食なんてやらん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:24:45 ID:WHgxg5YC0
乞食「開発者が改良する。責任を持つのは当然。」
959名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/11(日) 17:14:29 ID:Gazpicsr0
>>941
> Snapshotプラグイン1.0.0.1ではホットキーCtrl+PrintScreenが効いたのですが
> 2.0.0.1ではホットキーCtrl+PrintScreenが効きませんでした。
ホットキーの割り当てし直しても駄目?
Snapshot と Snapshot2 はコマンドが別物になっているよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:00:01 ID:EQGbIhgv0
クズは何処までいってもクズ
モペキチ君のお友達だぞw

h大規模規制を起こした自民党青年部員(コテ名:自動保守)が学生部長に【画像あり】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263807237/
http://img.2ch.net/ico/anime_matanki02.gif
http://www.jimin-young.com/yakuin/madoka_t.html
http://www.jimin-young.com/img/yakuin/yakuin_m56.jpg
2009年10月の民主岡田発言の大規模規制の原因
運営スタッフの「自動保守081 ◆AOIMAD.NZM」、削除要請板に記念カキコ(荒らし行為)

自動保守はvipで韓国へのサイバー攻撃の指揮官として有名なため、
記念カキコを見たアホウヨとVIPPERが荒らしてもいいと思い突撃。

大量規制

自動保守は自分もそのスレを荒らしカキコしてるくせに、知らない振りして同じスレの書き込みの規制を行う

さらに自動保守、該当スレの規制対象「外」の書き込みを規制(規制ルール違反)

自動保守に批判集まる
自動保守=円達也
http://madokatatsuya.spaces.live.com/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:01:19 ID:EQGbIhgv0
               ,. -‐-、
                 / 〃iヾ、゙,
                l,i/i,li|!viヾi
              i'-lニHニl-i!!
              `i!ヽ .! l/′   小児性愛は究極の蜜、
               ,.iヽ,.゙,イ|'    ということは、知ってるかな?
           _,,.. -'ニ '__!  !``'‐,、_
            ,r'"      ` ´ ̄  ``'ヽ
         i       、、          i
            ! ::.. '''     ''"   "/,,. '゙,
         i ::::|、ヾ、___  ___,.ノi::  ゙,
          ! ::::l ゙:,      、   ,ハ:.   ゙,
        i  :::;'  ', ´  __ _ ` , /  .';:.  .',
        l  l   !l      }i.    }  .::!
http://yomi.mobi/read.cgi/yutori/yutori_news4vip_1206791903/148-
http://www.jimin-young.com/img/yakuin/yakuin_m56.jpg
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Chikan.png
http://image.blog.livedoor.jp/peaceasia/imgs/f/e/fe44c6b6.jpg
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:02:18 ID:EQGbIhgv0
http://web.archive.org/web/20080215222614/tatsuya.my.land.to/rad1.TXT
http://web.archive.org/web/*/http://ic.39.kg/kaworu/rad9.TXT
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::  2ch大規模規制は僕のせいじゃない
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::  サイバー攻撃なんて知らないし、指揮していない
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::  僕の偽者がやったんだ僕じゃない
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::  自民党はすでに離党しました
 :::::  |   。       ゙i  ::::::  僕を攻撃してるのは病人で全部ガセネタです
    \_         ,,-'      2次ショタしか興味ない3次なんて知らないよ
 ――--、..,ヽ__  _,,-''       \児童ポルノ反対!規制賛成!
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:03:18 ID:EQGbIhgv0
■知らない人用

http://www20.atwiki.jp/akirasekizawa/
http://www28.atwiki.jp/mopekiti/
沼津東高校、せきざわ歯科の堰澤映ってガキが、規制目的でiPhoneを購入。
削除運営板をわざと荒らし、iPhoneを全鯖規制させる。
もう二ヶ月近く規制で、このまま永久規制を狙っているようです。

なんと、あの大規模規制の元凶もこの堰澤映とのこと。
民主党工作員の立てたスレに嘘コピペをマルチしてたのがこいつ。

過去にあちこち悪事を働いているようです・・・

モペキチをウォッチするスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1270965680/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:04:30 ID:EQGbIhgv0
スクリプトの感想は作者である堰澤映さんの実家せきざわ歯科医院までどうぞ><;


※以下は公開情報です
http://www20.atwiki.jp/akirasekizawa/pages/15.html
堰澤映(せきざわ あきら)
沼津東高等学校 3年9組
理数科 物理部
卒業済み

1992年3月5日生まれ
〒410-0871 静岡県沼津市西間門227-4
055-951-6123
SH906iTV 090-7XX2-0XX5
プロバイダ mopera[mopera.net] ビック東海[thn.ne.jp]

http://www20.atwiki.jp/akirasekizawa/?plugin=ref&page=%E5%A0%B0%E6%BE%A4%E6%98%A0%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&file=%E5%85%A8%E8%BA%AB.jpg

965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:05:31 ID:EQGbIhgv0
■■■名前■■■
モペキチ  

■■■出没板■■■
2ch、pink全ての板

■■■Profile■■■
ホモストーカー オナニーマシーン センズリマン 重度のオナニー中毒、オナニー依存症。治る見込み一切無し。
ダウソ厨、割れ厨、DOM厨、ポイント乞食、モリタポ乞食、ありとあらゆる面で乞食の才能を見せる
言うことなす事まさに廃人である。コンプレックスの塊で。荒らし行為をすることで彼女募集という話である。

■■■口癖■■■
「コンドーム付けますので、誰でもよいのでよろしくお願いします。お金はお父さんが出してくれます。
「オレ様が一番のイケメン様だ!所謂神!すーぱーはかーだ!よぉブサメンwキモw」(キモイという部分だけは当たってます。自己紹介ですネ)

■■■特技■■■
オナニー、排泄を伴う行為全般で才能発揮無駄なレスでスレッドを埋めること、荒らすこと。人を馬鹿にして喜ぶこと。
他人を一気に興ざめさせること、不愉快な気持ちにさせること、厭な気持ちにさせること。自己紹介。

■■■精神面■■■
極度の欲求不満から来る渇望欲求そこから同性への強いストーカー的異常行動へと発展
やっかみ、妬み、意固地、無い物ねだり、etc...パラノイア気質?重度の精神分裂病?妄想型粘着性執着性の人格障害? んでホモ(笑)
同じことの繰り返し行為からしてそれは明らかである(キリッ妄想癖あり、あることないこという。虚言癖の持ち主。粘着っぷりはまさに基地害そのもの。

■■■今までしたきた事■■■
度重なる粘着ストーカー行為で多くの人達を困らせる。通算1000回以上は楽勝超え「コンドーム付けますので、誰でもよいのでよろしくお願いします。お金はお父さんが出してくれます。」という
卑猥な脅迫行為を何千回と繰り返す。
「オナニーする」「センズリする」など卑猥なことを連呼し、多くの女性を精神的に追い込んだ。巨大AAをコピペ連投し、512kb超えで何度もdat落ちさせた。
●を使っての荒らし行為。多くの人達を精神的に追い込む。約10000人のネラーたちは精神的に具合が悪くなり2chを引退するはめになった。
その結果、皆さんも巻き込まれたであろう例の大規制になった(現在進行形 やめる気一切なし)
運営にも報告されているが未だやめる気配無し。(荒らすのがスキらしい 異常者
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:06:58 ID:EQGbIhgv0
彼は超有名な気違い代表の「モペキチ」です。
検索してみればその有名なのが一目でわかります。

モペキチ の検索結果
http://www.google.com/search?num=100&q=%E3%83%A2%E3%83%9A%E3%82%AD%E3%83%81

2ch.net での モペキチ の検索結果
http://www.google.com/search?num=100&q=site:2ch.net&q=%E3%83%A2%E3%83%9A%E3%82%AD%E3%83%81

bbspink.com での モペキチ の検索結果
http://www.google.com/search?num=100&q=site:bbspink.com&q=%E3%83%A2%E3%83%9A%E3%82%AD%E3%83%81

                   テーマソング

             【FF6】決戦のモペキチ【音MAD】
         http://www.nicovideo.jp/watch/sm7464975


モペキチ 「おなにーーーーーまいらーーーーーいぃふっぅ!」  ※よく聞いてみてください。色々オカシナ事言っていますw


■卍■卍■卍■卍■卍■卍■モペキチ固定ハンドル ここが今一番重要■卍■卍■卍■卍■卍■卍■

2ch.net での ◆H2S//d0rJOwg の検索結果 ←今コレw もうキモイよねトリップからして臭いしネw死んでネwモペちゃん♪
http://www.google.com/search?num=100&q=site:2ch.net&q=%E2%97%86H2S%2F%2Fd0rJOwg

◆H2S//d0rJOwgの検索結果
http://www.google.com/search?num=100&q=%20%E2%97%86H2S%2F%2Fd0rJOwg

もしくは → [―{}@{}@{}-] 名無しの報告
(プロクシなど2ちゃんねるには書き込みすることの出来ない焼かれたIPアドレスで運営関係の板に書き込むとこうなります。キモイ顔ですネ)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:02:15 ID:pF3l52q/0
>>959
ホットキー一覧で削除すれば割り当てれるようになりました。
968952:2010/04/12(月) 11:34:05 ID:P/uxj9sX0
>>956
作者さんですか。
使わせていただいています。ありがとうございます。

D&Dでウインドウが毎回閉じるので、間違いないと思います
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:19:17 ID:MFCifTeQ0
>>968
検索してみたら通常のウインドウじゃないっぽいね
表示時間だとか定めてそうだからWS_VISIBLE弄るくらいしか思いつかないが
調べるためにウイルス入れる気にはならないな…
メッセージをWM_LBUTTONDOWNからWM_CLOSEにしてみても駄目なら悪いけど諦めて
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:29:56 ID:P/uxj9sX0
>>969
わざわざありがとうございます。
WM_CLOSEにして前にやってみたとき、ウインドウは消えたのですが
ウインドウがあった場所が真っ白いままになったような気がしました。

どのタイミングで出るかわからないので、出たときもう1回試してみます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:09:21 ID:8ParU2o30
undomoveがかなり不安定なんですが
これは特に更新されてないですよね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:15:26 ID:j/zIf3uk0
>>971
使ってる人がいるとは思ってなかったので・・・。
自分でも「妖しげな動きするなー」と思っていたのでちょっと見直して修正してみた。
マシになった気がする。
途中のウインドウを閉じちゃったりすると変になるけどね!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:53:38 ID:xnhccKbt0
>>972
乙彼ちゃん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:13:52 ID:HK7Xv6uY0
>>972
ありがとうございます
こんなに早く対応してくれるなんて感動しました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:14:49 ID:/h+a6YSO0
乞食ばっかりw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:05:59 ID:5Ms5h5gK0
アホが巣食ってるようだから「乞食」をあぼーんするわ
さよなら乞食厨
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:29:05 ID:6XwF6QuV0
wiki見やすくしてくれた人乙
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:10:37 ID:FwQ7YNzX0
Explorer Contうめえ
今まで度々フォルダツリーなしでエクスプローラ開く時があったけどたぶん解決したわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:38:46 ID:LNt4PP6E0
>>978
> Explorer Contうめえ

Explorer Contってなに?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:10:14 ID:01iu+vy00
プラグイン
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:17:32 ID:rHgWeK6eO
Explor Contの事でしょ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:31:32 ID:lytha1Fi0
>>979
まじだ、よく見たらExplore Contだった
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
さよなら乞食
二度と来るなよ