□□■SonicStage V / CP | 47th Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
しかしその後、2006年『CONNECT Player』の悲劇の末、我らの救世主となった 『SonicStageCP』。
2008年新たな悲劇の序幕『SonicStage for LISMO』、そして 『SonicStageV』・・・
度重なる方針転換で振り回しまくるのもいい加減にしるヽ(`Д´)ノとユーザー大混乱の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

■その後の顛末
・SonicStage  ―>『CONNECT Player』の機能を取り込み『SonicStageCP』に変身しました。
・SonicStageCP ―>『SonicStageV』登場するも、旧機種向けとして存続。『SonicStageV』と共存可
・SonicStageV ―>『SonicStage CP』に変わる救世主として登場。しかし機能的に『SonicStageCP』に劣る部分も多々アリ。
・SonicStage for LISMO ―>『SonicStageCP』を元に新規設計。『SonicStageV』の原点でもあり、Ver3.0より『SonicStageV』と同じ釜の飯を食う(データベース共有)こととなりました。
・CONNECT Player ―>世界中のウォークマンユーザーを阿鼻叫喚させたため引責して闇に葬られました。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※SSV。通常はこちらから
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※SSCP。VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage サポート
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230377076/
44 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234102204/
45 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239019052/
46 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245218469/

質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:14:00 ID:jVN5S+Ns0
旧バージョンのSonicStageをお使いのお客様は、下記の注意事項をご確認ください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_02.html
【SonicStage CP 4.4 からの変更点】
◆ 追加された機能

* ライブラリの曲を音楽解析する「12音解析」の機能を搭載しました。
解析済みの曲を「おまかせチャンネル」に対応した“ウォークマン”に転送することで、“ウォークマン”で解析をせずに「おまかせチャンネル」機能がご利用できます。
* LISMO Music Storeでご購入されたビデオクリップに対応しました。
SonicStage for LISMOに取り込んだビデオクリップをSonicStage V へ取り込み、再生とビデオクリップ対応機器への転送を行うことができます。
* 曲情報の読み仮名が編集できるようになりました。
楽曲のプロパティから、曲名やアーティスト名、アルバムタイトルなどの読み仮名を編集することで、お客様の探しやすい読み方で検索ができます。

◆ 削除された機能

* 「アーティストリンク情報」の編集機能が削除されました。
SonicStage V ではアーティストリンク情報を編集することはできませんが、Gracenoteサービスに登録されたアーティストリンク情報を取得することができます。
* ATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されました。
SonicStage V では通常の音楽CDのみが作成できます。

SonicStage V 対応機器情報
http://www.sony.jp/support/pa_common/products/SonicStage/compatible_ssv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:14:33 ID:jVN5S+Ns0
■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点

1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。

2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。

4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。

7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。

8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。

9. ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。

10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。

11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に(動作はする)。

※個々の対応デバイスで転送には制限があるので注意
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:15:07 ID:jVN5S+Ns0
■参考リンク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/sony.htm (SS4.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016b/besshi.html
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1016/index.html
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/16/news059.html
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36738.html
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36736.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:15:33 ID:jVN5S+Ns0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:15:54 ID:jVN5S+Ns0

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 15:04:48 ID:RIxc4Igg0
■M3U脆弱性対策アップデートプログラム
特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を、上記バージョンのSonicStage で開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、
SonicStageが強制終了し、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があります。(CVE ID:CVE-2007-5709*)
該当バージョンを使っている場合はSS4.4以降にアップデートするか、パッチをダウンロードしてください。
http://www.sony.jp/pr/info/info071204.html

■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。

■CONNECT Player終了のおしらせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/sony.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:16:35 ID:jVN5S+Ns0
■音楽CD/ATRAC CD/MP3 CDの特徴
@音楽CDの作成
 長所
  ・WAVEという形式で音楽を録音します。
   市販のCDに採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCDプレイヤーで聞けます。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音するので、音質はよいです。
短所
  ・一曲の容量が多いので、一枚のCDにあまり収録できません

AATRAC CDの作成
  長所 
   ・ATRACという形式で音源を圧縮して録音します。ATRAC128kbbsで圧縮した場合、@で録音した場合に比べて約1/10の容量で
    録音できます。そのため一枚のCDに多くの曲を妬くことができます
  短所
   ・圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちます。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあります)
   ・ATRAC形式の再生に対応していない再生機器では聞くことができません。現在のところATRACに対応している再生機器は、
    SONYと少数の一部メーカーぐらいで、対応機器が少ないのが現状です。
   
BMP3 CDの作成
  長所 
   ・MP3という形式で音源を圧縮して録音します。Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を焼く事ができます。
   ・MP3形式に対応している再生機器は多く、汎用性は高いです。現在販売しているコンポ・ポータブルCDプレイヤー・
    カーステレオ等では、たいていMP3形式に対応しています。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多いです(あくまでも個人差はあります)

なお、一度圧縮してしまった音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻りません。
例えば、ATRAC3 128kbpsで録音した音楽を、@の方法でWAVE形式に変換して焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じです。
見かけ上一曲あたりの容量が増えますが、音質は変わりません。 
参考になればどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:17:08 ID:jVN5S+Ns0
■SonicStage、これまでのアップデートリリース間隔

2001年〜2003年
 1.0〜1.5(VAIO専用ソフトのひとつ。現在のSonicStageよりもOpenMG Jukeboxの亜種という感が強い)

2004年
 2.0(現在のSonicStageの原型。1.5から大幅に機能削減。にも関わらず動作は1.5よりも重い。一から作りなした?)
 →2.1(NW-HD1付属)→2.3(11月よりMORAでフリー配布開始)
2005年
 3.0(3月)→3.1(4月)→3.2(7月)→3.3(11月)
2006年
 3.4(2月)→4.0(5月)→4.1(10月)→4.2(11月)
2007年
 4.3(2月)
2008年
 4.4(1月)
2008年
 5.0(10月)
2009年
 5.1(2月) Vista64bit対応 ジャケット写真提供サービス終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:17:19 ID:jVN5S+Ns0
SonicStage V 広告の消し方まとめ  Thanks ID:PTTVIDuC0
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#afc38e93
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:17:37 ID:jVN5S+Ns0
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)   以上がテンプレやがな
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:19:35 ID:Tqbx7w/q0
乙だNE☆
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:20:50 ID:jWIIbDtb0
ヤダー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:34:48 ID:2WxvV+cT0
「SonicStage ジャケット写真/関連情報の検索サービス」終了のご案内
http://www.sony.jp/support/walkman/information/info_090811.html

SonicStage V 5.1(最新のひとつ前) オフラインインストール用ダウンロード
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174055.html

VAIO用だが、中身は汎用。
最新版の 5.2が不安定との声があるので、一応貼っておく。

あと、5.2のオフラインインストーラーは出ていない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:38:46 ID:2WxvV+cT0
近日中(秋ぐらい?)に、Windows 7 対応の 5.3 とか 5.5 とか出そうな気がする
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:09:13 ID:UdhGLoWC0
Windows 7 対応の 4.5 がいいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:14:36 ID:/MDGeVSX0
サービス内容、お申し込み手続きはつながるだろ。

重要なのは、故障、技術、設定のサポートと、セキュリティ、ウイルス対策だろ。
来る客にはいい顔して、入ったら厳しいとはきっついな。
1716:2009/08/14(金) 12:16:39 ID:/MDGeVSX0
誤爆スマソ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:33:38 ID:hPs3BRsN0
>>1
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:37:51 ID:OMhCh8zb0
>>15
確かに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:00:42 ID:VR2Z1UMx0
Vを導入してみて分かったこと
どれだけ日本語の読みを間違っているんだよ
「味方」を「アジカタ」と読んでいたのには唖然とした
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:28:35 ID:jVe360s/0
そりゃ一般的な変換じゃなくて人名変換で変換してるからでしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:42:18 ID:emwsj9XD0
″味方″の定義
(品詞 (名詞 サ変接続)) ((見出し語 (味方 2774)) (読み ミカタ) (発音 ミカタ) )
(品詞 (名詞 固有名詞 人名 姓)) ((見出し語 (味方 3285)) (読み アジカタ) (発音 アジカタ) )

人名読みでは間違ってはないみたいだぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:44:44 ID:KoV82vS40
あんなの修正するもんだと思って使えよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:48:30 ID:e7FP9dVn0
ヤダー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:34:51 ID:a6Vk1beg0
ヤダー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:38:06 ID:IwrAYmYN0
もうクレーマーだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:52:29 ID:bywDVpWj0
もうクリエイティブのZenにします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:56:37 ID:5uHFOZ+HP
>>26
クレームってのは元々苦情という意味なんでもうこれはクレームですらないかと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:44:51 ID:/RIZ4I0B0
>>27
zenってイヤホンプラグ抜けたら問答無用でスピーカーがonになるんでしょ?

恐くて使えないよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:07:37 ID:9BggR+W4O
アルバム3枚をウォークマンに変換転送したら
固まった+ウォークマンのデータが壊れています
...もう嫌だorz
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:10:15 ID:IwrAYmYN0
PCがXPでメモリ128とかだろ
捨てたほうが良いよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:15:18 ID:3MWe1RC70
ヤダー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:38:54 ID:9BggR+W4O
>>31
vistaでメモリは1024
なんでだろうね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:56:43 ID:9BggR+W4O
メモリ2Gだったw

最初からやり直しかよ...
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:57:46 ID:paj/E1Gp0
afo
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:24:43 ID:a6Vk1beg0
アルバム3枚って30曲ぐらいだろ?
常識しらずだな。

SSVは一曲づつ転送が基本だw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:36:47 ID:wqVQKB+60
GracenoteでCDDBを編集しようとしたらエラー吐きだして止まるんだがなんでだ?
OS Vista 32ビット
SS ver5.1
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:43:46 ID:9BggR+W4O
>>36
27曲だなw
諦めるよ

わざわざありがとう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:45:11 ID:bywDVpWj0
>>29
日ごろから何聴いてんだ?Zenはサウンドボードの老舗がだしてるから、
音については大丈夫だよ。内容はしらん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:26:53 ID:GREtNNlY0
俺も脱ソニー脱ソニステするかの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:21:41 ID:+pIDRUJ50
脱ソニステはぜひやりたいが、ウォークマンはいい機械だからなあ・・・
海外版のA829にしときゃよかった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:26:24 ID:gAsobi4L0
海外の機種がWMP使わずにD&Dでm3uのプレイリストに対応してくれればネ申なんだけどなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:57:21 ID:mLxV/ET5P
海外版はギャップレス完全非対応だからなあ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:06:15 ID:1y+Vsvei0
っWAV
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:06:53 ID:mLxV/ET5P
>>43
WAVもだめだったはずだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:07:49 ID:mLxV/ET5P
あ、WAVはいけるか…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:44:50 ID:6Tn9iQc60
ジャケット写真/関連情報の検索サービスって終了したんだよな?
今日CD取り込んだらSSVがジャケ写勝手に取ってきたけど復活したの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:02:15 ID:7tisUWR30
SSVだとSSCPみたいに、転送関係なくATRACファイルに変換する機能ないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:14:26 ID:bZ6skTCb0
Q SSVだとSSCPみたいに、転送関係なくATRACファイルに変換する機能ないの?
A ありません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:04:19 ID:E3/rs3Hc0
ヤダー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:43:01 ID:4ADnpNGj0
みんなギャップレス大好きなんだな。
オレはどっちでもいいや。ギャップレスより前に直して欲しいところいっぱいあるし。
正直ギャップレス無くてもなんも困らない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:46:11 ID:ZFDPs/+T0
ギャップレスなんて正直どーでもいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:32:47 ID:pJ5kk0q30
それは聴いてる音楽によるだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:03:33 ID:DJoK5y9B0
ギャップレスいらんとか言ってるやつにかぎって聴いてるのがアニソンとかだから
きもすぎ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:12:43 ID:6Tn9iQc60
何という思い込みw
ギャップレスとかに固執してる奴の方がオタク的に見えるけどな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:39:53 ID:Pe5t6z5z0
>>29
>zenってイヤホンプラグ抜けたら問答無用でスピーカーがonになるんでしょ?

YES。ビビりながら使ってますw
当方メイン機はNW-E025、サブ機ZenPlus4G。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:49:10 ID:+EHuGBAj0
ギャップレスなんてホントどーでもいいよ。
基本ランダムで聞くし、連続してる曲は編集で繋げてひとつの曲にしちゃうし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:53:01 ID:VqoESfoM0
お前にとってどうでもいいとか、それこそどうでもいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:31:20 ID:pJ5kk0q30
結局、ギャップレスに関しては「出来るのにやらない」
ソニーの姿勢が気に食わん。MP3で可能にしちゃったら
誰もアトラックなんて使わなくなっちゃうのが嫌なのかも知れんが…。
ウォークマンやSSのユーザーの利便性を第一に考えてほしーの。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:57:31 ID:Sn+Nl6hl0
ほとんどの人にとってギャップレスなんてどうてもいいだろうし
そもそも一般人はギャップレスの意味すら知らない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:00:48 ID:Ih1/1RIb0
そもそもギャップレスが必要なような曲って世にある数多ある楽曲でも全体のごく一部じゃん
音楽プレーヤーの機能での重要性でいえば下の下でしょ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:25:06 ID:io+7kwMoP
お前が知らないだけっていう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:52:49 ID:6Tn9iQc60
ギャップレスにこだわってるのってここの板で洗脳されてるやつらだけだろ
ギャップレスなんて店頭で売るときの売り文句に全くならない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:10:24 ID:0cZdyntw0
そうだね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:15:21 ID:RzgIORji0
はやいとこユーザーとのギャップを埋めて欲しいよな!   ニヤリ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:15:30 ID:GjHULU2KP
>>63
付いていて当然の機能だからウリにならないのは当たり前だと思う。
あとソニーは割と規格に関してはうるさいからmp3など、もともとギャップレスに対応していない形式を対応にはしないと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:45:03 ID:KVCbiLjx0
買ってから驚いたよ
まさか対応してないとはって
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:57:14 ID:rL7m9Aed0
iTunesではギャップレスなんですけど・・・ソニー氏ね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:13:02 ID:hXJtX9JR0
まあ、SONYとしては顧客囲い込みにもなる自社規格のATRACを
使わせたかった訳で・・・。VBRエンコード機能がないとか、MP3の冷遇は
ギャップレスだけじゃないでしょ。
ATRACがもうダメっぽい中で、今後どういう方向に向かうのか、だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:22:00 ID:fP812dLP0
SS切り捨ててmp3のD&D可能にしたんだからATRACは捨てたんでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:45:57 ID:dlXnDGLG0
「お前には要っても俺には要らないから、その機能は世界中の人が要らないも同じ」みたいな考えのヤツってなんなんだろうね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:20:28 ID:fP812dLP0
「世界中の人が要らなくても俺には要るから、その機能は当然なくてはならない」みたいな考えのヤツと似たようなもんだろうね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:27:19 ID:0cZdyntw0
>>71蒸し返すな
>>72反応するな

ソニックステージ、マンセー!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:18:29 ID:NMerLAmEP
ギャップレスを後回しにしてどこかが改善したかというとそうでもない
単にやる気がないだけだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:27:28 ID:9melKg6n0
ギャップレスが必要な曲は少ないかもしれないが、それが必要なアルバムはけっこうあるのよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 04:04:16 ID:GOV8SDeI0
基本的にアルバムを曲順通りにしか再生しない俺にとっては大問題なのれす^q^
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 05:07:53 ID:3betYGUY0
必要な曲が少ないなら、それが必要なアルバムも少ないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:22:57 ID:rL7m9Aed0
なんでこんな簡単なことさえ出来ないんだろう?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:58:36 ID:hXJtX9JR0
>>78
お前、何も判って無いだろ
MP3は本来、曲の長さを正確に再現できない仕様なんだよ
だから通常ギャップレスは無理 それを可能にするにはMP3の仕様には
無い特別な仕掛けが必要になる 従って汎用性が無い
詳しくはこの辺でお勉強
ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/archives/2006/09/25/%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89mp3%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%92%E5%BE%A9%E7%BF%92

こうしたデメリットがあり、かつニーズも小さいものに対応する必要が
あるかどうかって話 ギャップレスにしたかったらそれが本質的に可能な
形式を使ってね、というのが常識的な対応じゃなかろうか

もっとも、ATRACだと形式自体の汎用性にそもそも難があるんだがw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:25:40 ID:W8LnCq9f0
ソニーはハード屋でアップルはソフト屋という認識でおk?
さようならソニックステージ…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:30:32 ID:PLGLJr0T0
なんかタグ情報が読み込めなくなってるんだが、オレだけか?
XP、V5.1だが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:33:17 ID:KVCbiLjx0
>>79みたいな話ってユーザーにとってはどうでもいい
他社製品、他のソフトがごく普通にできることがソニーいつまでもできない
それだけのこと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:12:11 ID:hXJtX9JR0
そのニーズ自体が小さいんだから・・・・と言うと、また堂々巡りになるんだなwww
自分が必要とする機能を持った製品買えばいいだけの事なんだけどな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:10:07 ID:Q2aw2HQl0
ニーズが小さくてもappleはやってくれた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:31:43 ID:NMerLAmEP
ニーズが小さい(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:49:18 ID:5UX66mL20
新規で割り込むからニッチなところに手を出さざるを得なかったんだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:46:24 ID:hHn9uA0B0
>>47
Amazonの仕様変更が何故か予定通りに行われてないからです。
8/15から新しい仕様でしか動かなくなるはずだったんだけどね。

アナウンス通りに変更されたら取れなくなるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:53:44 ID:hz35dDut0
転送した曲に勝手に★つけるの、やめさせたいんだけど、どうすりゃいいの?
ってかなんでこんな設定になってんのさ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:54:16 ID:bdijgDfG0
前スレ247で
楽曲リスト表示状態で
ソート完了(ソート自体はすぐに終わる)
後にCPU使用率50%がしばらく継続すると書き込んだものですが、

PC新調したので早速計測してみた。

・旧PC:ソート完了後、CPU使用率50%が1分間
 ↓↓↓
・新PC:ソート完了後、CPU使用率13%が40秒間

あっ、アンチウィルス導入前に図るべきだった。またの機会にでも。
以上チラシの裏ですまん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:57:31 ID:4RCJiU2e0
>>86
まあニッチなところに手は届いてないけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:07:46 ID:HSYwVgCBO
>>88
ツール→設定→機器への転送→転送設定→インテリジェント機能のチェックを外すでいけない?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:26:00 ID:RyFOTv3zO
ネカフェでUSBメモリにDLして持ち帰って、家のパソコンにインストールってできるかな?
ウォークマンについてたCD紛失しちゃって
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:27:44 ID:WQleqglf0
みんなCDからどのフォーマットで取り込んでる?
MP3-320kbpsで取り込んでるのは・・・おれだけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:50:51 ID:HeI8Ba3P0
>>93
MP3 256kbps
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:45:05 ID:2laoldkbP
>>93
wav。
形式は好きにすればいいだろう。これは議論しても答えなんて出ないし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:09:36 ID:qi8fpqMR0
TAKとAAC
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:54:57 ID:WQleqglf0
>>95
だよな。
レスthx
やっぱおおかたはATRAC-ALLで取り込んでるのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:53:23 ID:iMyqzZZ90
ATRAC使う時点でバカだと思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:11:06 ID:eJeSFjf80
ATRACつかってる俺もそう思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:32:46 ID:z37h+/Kd0
そもそも海外でのサポート切り捨てた時点でATRAC選ぶとかないだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:39:44 ID:iWnB3I8x0
俺はATRAC3plusの192kbpsだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:44:17 ID:WQleqglf0
>>99
おれも前はATRAC使ってたが
ムダに容量食うしMP3-320と全然聞き分けつかないし切り替えた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:20:48 ID:1fZNCEfTO
本音ではWAVにしたいけど
リッピングエラ−が余りにも多くて
平行再生が出来るAAL352…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:21:53 ID:ACTq5UnK0
俺はWAVで何千曲も縁故したけど、ノーエラー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:50:52 ID:Xl8pVLxQO
質問させて下さい
http://pic.vc/?vhfAxOKv
CDから沢山録音したらこの青いマークが出てきてグループのプレイリストが使えなってしまいました
これは故障ですか?治す方法はありますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:46:16 ID:U10iv+cy0
すれち
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:34:13 ID:4RCJiU2e0
wavで取り込んでるけどウォークマンに転送する時止まる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:05:47 ID:7H3wKujh0
CPが起動しなくなったのでアンインスコしてまたインストールしてみたんですが、
Dドライブに退避していたファイルを再度取り込んだら、
マイライブラリの表示がアルバム中のアーティスト別に分けられて表示されるようになってしまいました。
解決法などご存知でしたらお願いします
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:12:17 ID:QjC3/2r40
バックアップツール使えばよかったのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:20:24 ID:gO97DAC80
SonicStageのそのへんの面倒くささはどうにかならんのかね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:28:57 ID:r0jmuqrb0
無理だね。社員すら使わないソフトだぜ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:18:15 ID:pVuHsFj80
もうHDD上のゴミだしな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:32:04 ID:dR9c9FDI0
ホントSonicStage不良品だな。
普通に転送するだけでも固まってしまう。
超基本の機能すら嘘があるインチキソフト。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:36:05 ID:jIP0ch2H0
つーかSSVはなんでこんなに重いんだろうな
バージョンアップしても全然改善されてないし

ウォークマンに問題があるのなら最新機種はしっかり作らないとますますipodに流れるだろうな
俺はそれでもウォークマン使っていくけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:04:46 ID:dR9c9FDI0
総合点は確実にipodの方が上だよな。
ipodは音質が糞というとんでもない欠点ががあるけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:21:14 ID:7zUiKcOL0
SSVは神ソフトだったよ
パンフを見てwktkしてた間だけは
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:52:14 ID:fEVZf5Kv0
>>115
ソフトウェア、サービスとの連携は神だよね。
本体もちょっと触るだけなら「おおっ?!」と思わせる部分があるし。


ま、それでも俺はウォークマン使っていくんだけどwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:06:31 ID:89cOBGhz0
SSVはmp3転送のためだけにしか使ってない
ATRAC使ったことないしこれでリッピングもしたことない

俺的無問題
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:35:58 ID:OQMbvupq0
>>91
できた
ありがと
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:53:01 ID:oEZH/+UO0
mp3とかの曲情報を読み込む機能最近なんかまったくヒットしなくなってない?

ほとんど該当なしなんだけど・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:02:52 ID:zgTTaw0QO
実際そんなに固まる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:06:33 ID:7tmMg1sW0
しばらく問題なく使えていたけど、こないだ忘れた頃に固まった
不意を打ってくれるからたちが悪いのぜ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:29:19 ID:HOuWgFck0
規制解除北?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:30:35 ID:HOuWgFck0
>>121

俺の場合アルバムとかを連続オート転送させると高確率で固まる
ん〜でその度にウォークマンのデータが破損して再構築される
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:35:54 ID:015yT0IlO
>>121

そのまま転送で止まったことないけど
変換転送だとアルバム4枚以上のとき変換中によく止まる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:35:36 ID:qdDcY+IX0
一番面倒なのは止まることよりも、止まった後ライブラリ破損でデータベース再構築になるとウォークマンに転送してる曲の評価値がリセットされる事。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:39:12 ID:S/ndeJuC0
ひどいなーそれ。
おれは転送中に固まったことはないけど、機種によって相性があるのかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:22:39 ID:N6kxub8T0
>>126
同志よ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:54:55 ID:dR9c9FDI0
WAVファイルを転送かけるとダメだね。
複数曲を同時に転送しようとすると100%止まる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:11:47 ID:8sguNvCD0
エンコしてから入れろよ
wavとかかさばって転送も糞遅いだろうし最悪じゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:14:35 ID:B8RLE8gx0
うちも転送のたびにフリーズでイライラしたけど、
ここの情報を元に5.2から5.1にしたら嘘みたいに安定したよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:15:13 ID:GB5P0EJA0
音が違うって気がついちゃうともう戻れないんだよねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:50:33 ID:KJLrlQwp0
ATRAC132ってAAC128より音スカスカじゃねーか。どうなってんだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:57:24 ID:1GGjG0uN0
>>133
テンプレのwiki見ろよ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:53:55 ID:jM+2Q9Cs0
>>129
自動転送だと成功率高い気がする 
ちなみに5.1ね、念のため
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:10:03 ID:la4TXsbt0
アルバム20枚くらいをまとめてWAVで転送を今まで何回か繰り返したけど、一度も固まったことないな
バージョンはそのときそのときの最新でやってるが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:01:06 ID:BhGzWVIR0
>>133
352で録音して音質優先させるとかなりいいよ。
1000曲で約11Gだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:27:27 ID:3ZnMfLXw0
昔のVAIOをリカバリしたら、懐かしいOpenMGが。
当時のミュージッククリップ型のスキンで暫く楽しむぜい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:33:03 ID:z0CIzDd1P
>>138
その略し方は誤解を招くぞ。
Open MG Jukeboxを単に略したいならOmgjbox(実効ファイル名)しかないと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:34:55 ID:z0CIzDd1P
実効→実行orz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:59:06 ID:kcvGEFGN0
>>139
コンテクストでわかる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:04:12 ID:z0CIzDd1P
>>141
そらそうだが(だから俺も分かったが)略し方として適切でないと言いたかった。
まあ些細なことだからどうでも良いが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:10:35 ID:kcvGEFGN0
>>142
じゃROMれや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:14:06 ID:KJLrlQwp0
>>137
死んでもATRACとか使わねーよ
音スカスカで互換性も汎用性もなし。一定品質縁故もできない。ゴミすぎ。お荷物。
やっぱMP3かAACに限るな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:52:57 ID:BhGzWVIR0
>>144
ならこのスレじゃなくituneスレに行けばいいよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:45:09 ID:wRfJiX6V0
>>144
メモ帳にでも書いてろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:54:02 ID:iDXVXNRu0
カスラック形式使ってる奴必死w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:11:18 ID:rczV1/jB0
ATRAC使う気がないんだったら何でこのスレにいるんだ?
機能的には他のソフトで十分代用できるし、別にSonicstageに拘る理由もないと思うんだが??
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:16:58 ID:z0CIzDd1P
>>148
Walkmanの転送とかしたい人もいるだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:20:09 ID:kcvGEFGN0
海外モデル使えカス
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:34:46 ID:GB5P0EJA0
ここってSonicstageの悪いところを愚痴るスレだろ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:42:31 ID:K8B/8AYK0
SonicStageなんてただの転送ソフトだろ
エンコードや再生は別ソフト使うし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:56:44 ID:PUfDC3ey0
海外モデルにただの転送ソフトなどいらん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:57:15 ID:TlfIBUZ/0
ドラッグ&ドロップさえできればこんなソフト本当に要らないよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:01:20 ID:dYFy1dE30
要らないよなー
海外モデルではD&Dできるのに日本のはなぜソフト強要させるのか
強要させてるくせに肝心のそのソフトの安定性が悪いのだから困ったもんだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:27:42 ID:PcrTu3S80
>>121
最近ジャケット検索がまともに探せないぜ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:38:11 ID:fBqcAg+40
SonicTunesで転送しているからSonicStage V使ってないけど
プレイリストがもう少し使いやすかったらなあ・・・
ダイナミックなんてどこがダイナミック何だかさっぱり分からないままSonicTunesに逃げてしまったよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:51:51 ID:Mq01+/n+0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:55:45 ID:bo/clu7D0






ホント糞会社だな






160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:02:58 ID:gHojbca50
               ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
             <                      >
             <  嫌でも使え! 嫌でもつかえ!  >
             <                      >
             ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ

         / ̄(S)~\
       / / ∧ ∧\ \
       \ \ (゚Д゚ ) / / Sonic Stage
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧    (   ))
     (   ; )∩   ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:03:48 ID:4eMuNlC/0
ソニー市寝よ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:51:36 ID:LDTNOB9r0
ジャケット検索だけ終了?
ってか今でも局情報がまともに検索されないんだが・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:22:41 ID:TqA51PGo0
新しくウークマン買いました
専用ソフトのSonicStageで音楽を転送するらしいですが、
SonicStageをインストールするときには、いまパソコンに入っているSDジュークボックスを削除しないとならないのですか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:23:19 ID:m0L9FgZ+P
>>163
する必要はないと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:06:48 ID:lUhRENMX0
SonicStageV使って、aacのアルバムにbmp画像をドラッグ&ドロップでジャケット登録してたんだけど
NW-A829に転送したときに、
アルバムごとのジャケットは全て登録されてる
でも曲ごとのジャケットが登録されてないアルバムが多々ある
(ジャケットサイズはほぼ全て同じサイズ)

一体なぜなんでしょう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:07:49 ID:lUhRENMX0
あ、ちなみにSonicStageVで確認してみると、
転送元ファイルはちゃんと曲ごとにジャケット登録されてます
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:21:42 ID:wz8b9qGP0
CP使ってますが、曲情報の取得ができないですね。
おっそい上に取得できませんでしたと宣うw
さーてソニーさん、この不具合にどれだけ迅速に対応できるのか!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:23:30 ID:m0L9FgZ+P
>>167
CPは残念ながら対応しない希ガス。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:33:06 ID:bZwrsTMW0
>>167

ワロス
マジじゃねーかw
しかも1曲1分とかかかってるし
170167:2009/08/21(金) 17:48:10 ID:wz8b9qGP0
あ、SSVだと問題ないんですね。
CPだけとは是如何に…。
CPの方がUIとか色々な点で好きなんだけどなぁ。
171165:2009/08/21(金) 18:06:23 ID:lUhRENMX0
すいません、原因はわかりました
bmpで取り込んでると思ってたんですけど、
どうやらpngとjpgが混じってたようで
pngで取り込んでたアルバムのみが曲ごとのジャケットが転送できてないと気付きました
申し訳ない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:32:09 ID:UzasqgDM0
ジャケットの制約シビアだよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:16:30 ID:2QfkX5uP0
>>157
SonicTunes で大量の曲を入れ替えると帰ってこなくなったりしたので
泣く泣く SonicStageV へ…
当たり前だけど転送できる情報量はSSVのほうが多いのでもう戻れない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:24:07 ID:XuyDQoVo0
愚痴っていい?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:48:01 ID:bZwrsTMW0
いいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:07:33 ID:TqA51PGo0
>>164さんありがとう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:20:30 ID:F9rolFRp0
>>121
固まったことないんだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:10:25 ID:22oWd1L50
変換しながら転送がヤバイみたいだね。
5.2だとほぼ確実に止まるんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:27:21 ID:lZrelCRH0
最近Vに変えたんだけど、アルバムリストで表示してるときって、一つ一つの項目の縦幅長すぎじゃね?
いちいちスクロールしないと数枚しかアルバム表示できないのはかなりストレス…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:39:01 ID:y20tX4i50
ジャケットを小さく表示すればいいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:40:38 ID:S0QEWKWy0
>>158
だからAmazonがAPIの仕様を変えて使えなくしちゃったんだよ。
ソニーに関係なくこの手のソフトでは対応のしようがない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:24:43 ID:DCFcDmKv0
>>181
amazonの仕様変更は5月にはアナウンスされており、プログラムをどう変えればいいかもきちんと
説明されてたよ。基本的には情報取得に際して契約者(ソフト作成者)のIDによる認証が必要に
なるというもので、多くのソフトは仕様変更に合わせて修正されたよ。
ただ今回の変更の狙いは、サービスの本来の目的(amazonの商品の販促)に沿わない利用や
無断利用を排除することだと思われ、SSの場合その辺が引っかかって締め出された可能性がある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:55:40 ID:ewLPYV1J0
尼のやつ使うとたまに余白出ちゃうからもう自分で探してるよ…
ほんでうまいこと、200×200にしてウマー。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:43:55 ID:a0WRhaCs0
>>181-182
まぁなんだな Amazonから情報貰おうってのが元々間違いなんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:20:09 ID:Nnnp/bAa0
自分もGoogle Imageで適当に探してIrfanViewで調整する。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:24:43 ID:VokMiprq0
>>183
javascript:location.href%20=%20document.getElementById(%22prodImage%22).src.replace('._AA240_',%20%22%22).replace('ecx',%20%22ec2%22);
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:22:18 ID:cKhRa5Yq0
VAIOのVGCシリーズ使ってまして、元からSonic Stageが入ってますね。
CDをWindows Media Playerに取り込んだら、このSonicStageにも
自動的にリスト入りするのですが、今日いつものようにCD取り込んだら
SonicStageのほうに入ってないのです。(WMPには入ってる)
これはどんなことが原因なのでしょうか?
また、対処法があれば教えてください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:26:28 ID:22oWd1L50
ガン無視すればOK
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:16:06 ID:YLi7Ru9g0
最近ミュージックフォルダーを外付けハードディスクに移動したんだが、ジャッケットが全部リセットされてしまってワラタ
いや笑えないか・・・数が多いだけに憂鬱。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:22:36 ID:YLi7Ru9g0
あと、sonicstageって容量増えるほど重くなる気がするんだけど気のせい?
最近ジャケット取り込みとか超遅いんだけどw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:24:05 ID:uBYVfMbtP
>>189
バックアップツールはどうした?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:27:19 ID:BrJ5EtAs0
>>189
俺も同じような状況になったけどジャケットリセットされなかったぞ
その代わりにアルバムのリリース年がリセットされた
曲ごとのリリース年は残ってた

何でこんな差が出るんだろうな
あとバックアップツール使ったらアルバムのリリース年も受け継がれる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:29:03 ID:cKBRDOYk0
アルバムのリリース年は一旦ライブラリから消して再登録すると消える仕様っぽいね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:39:28 ID:YLi7Ru9g0
>>191>>192
やっぱそれ必須なんだよな・・・後から知ったんだがw

まずフォルダごと移動してからsonic stageから全削除してまた取り込みなおしたのよ。
でほとんど(95%くらい)ジャケット画像も無事に移ってくれたので安心してたんだが、外付けHDDをはずしたり再起動したりしてたらジャケットだけ全部抜けてたww
どちらかというと外付けHDDにミュージックフォルダーを丸投げしたのが原因な気がしてたんだけど・・・、バックアップツールとやらを使えばこんなことは起きないのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:40:38 ID:zBCM5axD0
おまえらジャケットを埋め込んでるかどうか理解せずに使ってるのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:44:43 ID:YLi7Ru9g0
ごめんその辺正直よくわからない・・・勉強してくる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:56:38 ID:cKBRDOYk0
SSCPでアルバムにジャケット登録するときに「曲のプロパティにも登録しますか?」でいいえにしなければ
基本的にジャケット埋め込むから問題ないはずなんだがねぇ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:01:50 ID:s/bd+7Gn0
>>194
Windowsのエクスプローラじゃなくて
SSでフォルダの変更すりゃいいだけじゃ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:06:55 ID:YLi7Ru9g0
>>198
ぐちゃぐちゃだからもう一回取り込みなおそうかと思う。とりあえずSSから削除した。
[ファイル]→[フォルダから検索して取り込む]でミュージックフォルダ指定すればおk?(このあたりから間違ってる気がしてならないんですけどw)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:10:13 ID:s/bd+7Gn0
削除した時点でもうだめだろ。
SS上の情報が消えたから。
タグ情報は反映されるけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:41:28 ID:3xyDJTf10
ダイナミックプレイリストで、5つ星の曲だけのを作って
それをウォークマンに転送してるんだけど
この方法だったら、例えば普通のアルバムとベストアルバムとで同じ曲があった場合
同じ曲が2つ転送されてしまうんだよね
容量の無駄になってしまうので、これを回避する方法はないんだろうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:03:35 ID:21nKZd0r0
CPver4.4使ってるんだけどこのソフトって相性の悪いCDとかある?
はがれんのコンプリートアルバムと東方のグリモワールマリサのCDを
取り込もうとするとフリーズしたのですが
何回か強制終了させて起動、取り込みを続けるとできましたが
おまけにセキュリティソフトが起動に失敗があったからシステムの復元を使いましたってでたし
それともDVDドライブがおかしいのでしょうか
ほかのCDはなんともないのですが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:47:42 ID:+ByLoQLz0
答.キモオタだから拒否される
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:34:49 ID:xGvteH340
SSCPでバックアップ>リストアしてる人に聞きたいんだけど、
ライブラリは普通\music\アーティスト名\アルバム名¥
で整理されてるよね。

今見たら\music\unknown\アルバム名¥プレイリスト名¥
ってフォルダが出来ててプレイリストに登録してる曲の一部が
そこに移動されてるんだけどこういうものなのかな?

unknownってすごく気分悪い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:37:32 ID:0PsrAFEoP
>>204
SSCPで?
\music\アーティスト名\アルバム名\が相対フォルダで分からんのだが
(System)\Program Files\SonicStage\music...と続くのか?
そもそもそんな配置になっていないんだが俺は。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:58:58 ID:X9aPH/040
最近CD情報取得すると的外れな結果ばかり出るけど何でだ。

今日なんかXファイルのサントラ情報引っ張ってきた。
全然違うぞ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:07:37 ID:KEd5BmxH0
>>202
東方神起以外なんのCDかサッパリ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:08:20 ID:xGvteH340
>>205
中途半端な書き込みでごめん。
SSCP 5.2で\MUSICの前にパスは設定の保存場所で指定したパスがある。

CDで最初に取り込んだときや購入したときはちゃんと\musicの下に
アーティスト名\アルバム名となってたんだけど、ここんとこPCの
調子が悪くてHDD入れ替えたりしてたので2,3回SSCPのバックアップツールで
バックアップ>リストアってやってたらこうなったようだ。

なんか、曲名とかで制限がかかったのかな・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:10:54 ID:0PsrAFEoP
>>207
その東方じゃない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:13:36 ID:0PsrAFEoP
>>208
そもそもVer.5.2はCPじゃなくて"V"だぞ。
SonicStage CPとは全くの別物。
SSVでの俺の初期保存フォルダは下のようになってるな。
C:\Users\Public\Music\Sony MediaPlayerX\

だがSSVは使っていないので俺は力になれそうにない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:18:31 ID:xGvteH340
>>210
そうでした。
SSCPじゃなくてSS Vでした。

ちょっと酒覚ましてきます・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:06:22 ID:E1iq4h800
>>204
俺はフォルダ内がめちゃくちゃにされてるわ

\music\アルバム名 
になってるところもあれば
\music\Shared\music\アルバム名¥プレイリスト名
になってるところもある

何でこんな事になるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:27:40 ID:DyO2sn+00
>>180
ごめん、どうやればいいか教えてもらえる?
設定の中には見当たらなかった…。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:17:38 ID:DJZCEvxh0
>>213
タイトルと空白(ジャケットの上に当たる部分)にカーソルを持っていって調整できない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:14:07 ID:UnPi0rQd0
>>182
そこまで知っててなぜ対応しないのかわからのが不思議。
ローカルアプリで対応するのはリスクの大きい手を使うしかないんだから。
個人が提供するものならともかく企業がその手を使えるわけないだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:17:52 ID:BZ5IkSjRP
LISMO Portのほうのおしらせよむべし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:37:39 ID:RFuK0+oe0
>>215
リスクの大きい手とは?
Amazonとの契約で指定された各ソフトの認識IDをリクエスト時に送信するだけで、
何かユーザー個人の情報を送るわけじゃないよ
認識IDが盗用されたとして、アプリ提供側の負担が何か増えるわけでもないよね
本来がユーザーのAmazonからの購入につながった場合の分け前をもらえるシステムだもんね

MediaMonkeyとかもちゃんと対応してるよ
あっちは「Amazonから購入」みたいなボタンがあったり、Amazonの該当CDページを開いたり
する機能もあってAmazonの販促には貢献するよね 持ちつ持たれつの関係が成り立つ
でもSSは基本、moraからの楽曲購入だから、根本的に無理があるわな
Amazonから断られても当然だと思う むしろなぜmoraを活用しなかったのか疑問じゃね?
まさか、システム構築やサーバー、回線増強費用をケチったとか? それなら大顰蹙だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:10:33 ID:77ApPlru0
>>215は何言ってるのかわかんないけど、>>217はオレでも理解できるぞ。
ウチの近所のスーパー、通勤通学の連中が勝手に駐輪場に自転車置いてく
のに手を焼いて、駐輪場を有料化した。1時間以内かスーパーで買い物すると
タダになるけど。つまりはそれと同じことをアマゾンもやったってことだよな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:10:38 ID:ItNGQhnfP
AmazonのロゴあったりするところみるとAmazonに金払ってた感じはする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:10:34 ID:Dk4+mDWy0
今5.1なんだけど5.2にしてサイト上に書かれてる意外のアップデートってあった?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:36:24 ID:1Q1LXWwo0
>>212
おれもCPだけど、バックアップツールを何度か使った
で、先日バックアップツール使わないで移行しておかしいことに気づいた
なんかいつの間にか、変なフォルダに全然違うミュージシャンのが入ってたり
手動で直したよ。
SonicStage上じゃ、正常に見えるからタチが悪い。
ファイル名もおかしいのがあった。
(取り込んだ当初からおかしかったのかもしれないけど)

おかしくなってるかどうかの判別は
いったん全部削除して、インポートしなおしてみればわかるw
(普通はやらないけどね)

DRM外してあれば、バックアップツール無意味でしょ。
遅いだけだし、アクティベーションかなんかしてない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:48:52 ID:S0lj04lr0
↑意味不明
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:26:57 ID:qMmT+z1O0
逆に考えるとこんな糞ソフトが付属してても根強い人気を持つウォークマンすげえ。
こんなにSSが糞みたいなのにウォークマンが好きすぎて我慢してしまうお前らに萌え。
ウォークマン愛してるよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおQ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:03:59 ID:d8OoGjhD0
Qはおかしいだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:24:19 ID:f8DTXKi0O
今、音楽データ12000曲が壊れた。
震える…昨日買ったばかりなのに。死にてぇ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:08:20 ID:m0Ng+/zB0
>>224
冷静だなww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:13:00 ID:S0lj04lr0
>>223
みんなマゾヒスト
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:36:45 ID:ce5i3D8T0
これまで色んなCD取り込めてたんだけど、
こないだ買ったCD取り込んでたらいきなりPC落ちた。
まあ、7年目だから色々あるだろうと再起動してまた取り込もうとしたら、
「名前が長くてうんぬんかんぬん」って出て取り込めなかった。
確かに曲名が長いのがあったから、削ってもっかいやったけどダメだった。
ちなみにバンド名とかアルバム名は全然長くない。

こんなことあった人いる?
あと対処法あったら教えてください。

ちなみにVの広告消しverです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:10:10 ID:XvpAVDHH0
ファイル名が長いんじゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:44:42 ID:cpnWMkt/0
あーーーーーーなんなんだよ
使いたいとき使えねーーまじ開発者謝れ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:44:02 ID:xCBXnw/P0
Windowsのファイル名は、半角 256文字ぐらいまで対応してるんじゃないの?
(正確には、いくつだか知らないけど)
全角 1文字は、半角 2文字としてカウントされる

階層が深すぎると

C:\ProgramData\SonicStage\Packages\クソ長いアルバム名\クソ長い曲名

C:\Documents and Settings\Profiles\All Users\SonicStage\Packages\クソ長いアルバム名\クソ長い曲名

とかで文字数制限越えることがあるかも。
対策としては、データを置くパスを Cの直下とかにするとか。

C:\SonicStage\クソ長いアルバム名\クソ長い曲名

になれば取り込めるかも。
おれは、D:\Packagesにしてる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:45:41 ID:xCBXnw/P0
>>228
参考までにミュージシャンの名前とアルバム名、曲名plz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:46:08 ID:wGHIoFbN0
今までこれ使ってたが、9月にiPodに乗り替えようと思う。さよならソニステ。お世話になったよ。
このスレとももうすぐお別れだ。ごめんな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:02:37 ID:SD/soKR00
この裏切り者が!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:11:17 ID:BmQKcYLw0
おいらも裏切ることにした。COWONS9を購入、もうSSCPが香水瓶を認識せずリセット、
なんてすることもなくなる。
さよならソニステ、さよならWalkman おいら的には香水瓶は最良のDAP(後継モデル
が出てたらなぁ…)
236228:2009/08/25(火) 19:12:59 ID:0LYbbUY60
CD情報取得しなかったら取り込めたわ。
取り込み完了後、CD情報取得したらイケた。

>>231=232
ファイル置く場所は、外付けの「○:\My music\walkman\」にしてんだけどね。
ちなみにaudio activeのHappy Happerってアルバム。
中にクソ長い曲名のがあるけど、コレがダメだったのかな?
けど取り込む前に曲名削ってもだめだった。

今まで結構長いCDタイトルとか曲名のヤツ入れてきたのにこんなことなかったんだけどな。
ちなみにこのCD取り込もうとしたら、1回目は必ずPCが落ちたw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:57:36 ID:Q79kMxUM0
ユーザーを裏切ったのはむしろSonicStageの方なのである(´・ω・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:02:30 ID:Xbv/2MuGP
>>237
それはあると思う。SSCPで良い塩梅に成長してきたのに何故ぽっと出のLISMO Portなんかに…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:42:04 ID:IebZHRBy0
BeatJamはSonicStageの代わりになりますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:20:59 ID:aoqWg2ny0
旧ヴァージョンどっかない?V使いにくい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:27:22 ID:Xbv/2MuGP
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:45:24 ID:aoqWg2ny0
SSはポッドキャスト登録できますか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:12:14 ID:pT2AMJa00
>>239
なります。ただし使用感はSonicStageとはだいぶ異なります。

>>242
出来ません。MediaManager for WALKMANを使ってください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:17:07 ID:jIJzH4vQO
>>242
Media Goを使いましょう
245 :2009/08/26(水) 22:00:34 ID:EZfrEKjm0
著作権表示にAmazonがある。

全てのcdではないがジャケットを表示するとamazonの
購入ボタンが表示される。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボール コロコロ(((○ Part63 [ハードウェア]
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part35 [ポータブルAV]
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A800シリーズ Part40 [ポータブルAV]
SONYメモリ型ウォークマン 総合スレ Part39 [ポータブルAV]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part24 [ポータブルAV]
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:27:39 ID:ZhvPV4Pt0
>>243
BeatJamLEをダウンロードして試してます。ありがとう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:36:37 ID:Lru2MfOPP
>>245
お前このスレにも出やがって氏ね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:55:30 ID:CHvWl33K0
海外の新型WMはかっこいいし糞ニックテージは使わない、カスラックも使わない
ダウンロード販売もオールDRMフリーだからiTMSにまかせときゃいいしいいよなー
あいかわらず日本は糞ステ、カスラック、Mora、DRM・・・利権よりユーザーのこと考えろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:07:05 ID:XlffXUqD0
カスラックって表現、判りにくいよ
オレみたいにATRACに全く興味が無く本気でカスだと思ってると、
ATRACに接する機会は皆無なんでカスラックと言われてもすぐには
ATRACが思い浮かばない。むしろ頭に浮かぶのはJAS○ACだw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:15:22 ID:loOX/X3n0
言われて分かった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:17:54 ID:cPq1CSkI0
新型Sかっこ悪い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:21:02 ID:l8vqQTcM0
ATRACに接してても、
>>249が言うように、カスラックはカスラックのほうだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:22:12 ID:rPPMhsM9P
>>249
むしろカスラックは某団体の方に使う固有名詞だしな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:34:09 ID:qXAC91VWP
アホラックとでもいっとけばおk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:01:49 ID:XlffXUqD0
座布団1枚www
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:10:15 ID:rPPMhsM9P
アクセント変わるから個人的には座布団はやれん…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:16:05 ID:KfDFXJDx0
保険会社を揶揄したものにもとれるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:25:04 ID:v1TQ3VVCO
揶揄する言葉すら見つからないなんて…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:48:15 ID:OUU+K2ujP
早く海外仕様に対応しろー・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:03:20 ID:jggb+qFb0
そういえば大学にソニーの会社説明が来たときに配られたR&Dの冊子に
「新しい規格の〜を推進」
みたいな感じで規格策定やってる人の顔写真があったぞ。
その人はブルーレイに関してだったからATRACとは関係ないだろうけども
ATRAC作った奴は顔出しすべきだと思った。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:07:35 ID:XlVgYXqx0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:04:22 ID:cPq1CSkI0
>>260
SCEのGoですら使わない規格なのに?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:39:30 ID:BHrcOL0t0
CDに書き込みができなくなったぞ
この前まで普通にできてたのに、今やろうと思ったら「CD-Rドライブが接続されていません」だとさ。
うちは外付けでもないし、メディアプレイヤーとかではブランクディスクも認識してるのに。
これじゃ、ダウンロードしても意味ないじゃん。
ふざけんな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:41:14 ID:MtqEJbQf0
mora winでなくomaを購入したのか?
265 :2009/08/27(木) 22:42:55 ID:MtqEJbQf0
wmaは今でもdrm解除出来るので扱いが簡単。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボール コロコロ(((○ Part63 [ハードウェア]
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part35 [ポータブルAV]
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A800シリーズ Part40 [ポータブルAV]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part24 [ポータブルAV]
SONYメモリ型ウォークマン 総合スレ Part39 [ポータブルAV]
266 :2009/08/27(木) 23:26:51 ID:MtqEJbQf0
権利情報 移動可能(無制限)

OpenMG Audio(PCM)

drvmcdb.sys
Sonic Solutions
SONY Hi-MD WALKMAN USB Device

G-Play - Ess Eso, Ess...
G-Play
ヨーロッパ ポップ
Best Of Max


Pakoisvoima/Fugalforce
オルタナティブ (一般)
D-Side 22
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:25:41 ID:yQCaEQg70
約8GBを転送するのに1時間半かかるしその間PCで他の事してると固まるし何なの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:27:02 ID:jFOIh93y0
>>267
そんなに早く転送できるお前がうらやましい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:09:11 ID:M7S1P/KAP
>>267
ウォークマンの限界。
SonicStageは悪くない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:26:56 ID:Bt92b7ZA0
どなたかSSVのモノクロスキン持っておられませんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:30:15 ID:xr3AZeqf0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:33:25 ID:Bt92b7ZA0
>>271
ホントにありがとう!!
273271:2009/08/28(金) 13:35:17 ID:xr3AZeqf0
>>272
消したw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:39:54 ID:Bt92b7ZA0
>>273
落としたよー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:44:37 ID:Bt92b7ZA0
>>273
ごめん・・・改訂前持ってないですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:44:57 ID:A9gyjM3Z0
>>269
ウォークマンは悪くない。
悪いのはソニー社員。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:51:15 ID:M7S1P/KAP
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:56:19 ID:M7S1P/KAP
3分待とう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:59:32 ID:M7S1P/KAP
…残念だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:05:39 ID:Bt92b7ZA0
>>279
もう一度だけお願いします!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:09:18 ID:xr3AZeqf0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:11:38 ID:Bt92b7ZA0
>>280
ほんとにありがとう!!
これでスキンがマシになる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:12:40 ID:xr3AZeqf0
>>282
乙。消したw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:13:21 ID:Bt92b7ZA0
>>283
落とさせてもらったからいいけど

はえーよwwwwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:21:28 ID:xr3AZeqf0
>>284
確認しているからいいじゃまいかw
一応俺がうpしていいものでもなさそうなんで、その配慮な。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:25:37 ID:Bt92b7ZA0
>>285
まあでもありがとなwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:28:15 ID:M7S1P/KAP
>>286
持っている割に広告消していなかったりするがw
使いづらくて毛嫌いしていこう触ってない…この機会にやろうかね俺も。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:02:07 ID:Bt92b7ZA0
>>287
ぜったいやったほうがいいよ
若干軽くなるしね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:47:56 ID:+xZR3RRJ0
このソフト、当然ながらLinuxには対応してないし
どうにかして動かす方法を見付けた!って話は聞いた事ないよね?

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:07:02 ID:lUYBZgjS0
>>289
VMかVirtualBoxつかえ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:26:40 ID:cKOlVemS0
SSV側でアルバムのフリガナ変更してから転送してもNW-A808では反映されてない
これはそういうもんなの?
訓読みじゃなく音読みで認識させたいんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:48:00 ID:dhMQLA6c0
>>291
音楽ファイルそのものを編集しないとダメっぽい。
SSVから削除して楽曲ファイルを編集して、再度SSVに登録。

出来ないなら出来ないとマニュアルに書けばいいのにね・・・

293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:59:52 ID:uysW/LGk0
>>291
AALではなんの問題もなくできてるが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:00:35 ID:uysW/LGk0
>>292
というかフリガナなんてSSVでしか編集しようがないんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:35:53 ID:8SwgOQqN0
ゴミソフトなので思い通りには動きません。あらかじめご了承ください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:43:53 ID:t/AgiWDF0
>>291
ちゃんとWalkmanの曲削除してから転送してる?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:07:41 ID:P/fIN1gv0
sonicstageの最新版を使ってます。
wavファイルをウォークマンに転送したいんですが
wavファイルだとリストに名前が表示されないので転送の仕方が分かりません
wavファイルをウォークマンに転送する方法があったら教えて欲しいです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:36:16 ID:dhMQLA6c0
>>297
wavをSSに登録して
アーティスト名でソートするとリストの最後の方にアーティスト名空欄が出てきて
そのなかにあるはず。
アーティスト名とかアルバム名を編集すればあとは同じ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:42:35 ID:P/fIN1gv0
>>297
レスありがとうございます
なるほど、空欄になってたとは・・・
すいません助かりました!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:02:14 ID:cKOlVemS0
>>292-293
PSPに転送するとちゃんと反映されてるみたいなんだよね
原因がわからない
NW-A808が対応してないのかな
>>296
もちろんしてますぜ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:55:51 ID:cKOlVemS0
ウォークマンのファームウェア更新したら解決しました
ごめんなさい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:06:09 ID:Im0J+Fu+0
あうあうあー、ライブラリだとまとまってるのに転送するとばらばらに、コンピはしてる
曲差し替えても前の楽曲情報残ってたり、WMは良いのにSSV起動するたび
イライラする
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:38:57 ID:hpCCXsKW0
iTunes使ってるソニー社員さんには無縁なイライラだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:40:27 ID:G6HA9pDM0
乗り換えるきも無いんだけど、SSをもっと簡略にしろ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:41 ID:CK5Y8HMD0
正気か?
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:36 ID:gJqjpVWhO
auユーザーなんですが、LISMO PORTがあれば、SSVは必要ないですよね。

片方にあって、片方にない機能はあるのですか?
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:00 ID:gJqjpVWhO
あ、そうだ。

密林でポチり、これからNW-E43ユーザーになります。

で、今日SSVとLPを両方DLしちゃったんです。

でも片方あれば良いのでは?なんて思っちゃいまして…。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:34:13 ID:QUxHPnaYP
>>298
この仕様相当うざくないか
登録したのに登録日順のソートに掛からないから
いちいち探しに行かなきゃならん
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:25 ID:CZ3fuokE0
>>308
そうなんだよね。
登録日でソートすると引っかからない。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:54 ID:kC8eEhps0
>>306

CDからATRAC形式でしか取り込めない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:22:32 ID:+a3lo1Ff0
Vで320kbpsのファイル指定して取り込んだら
159kbpsやら234kbpsやら変な数字になったんだけど
なんで?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:24:14 ID:lHLO6chs0
>>311
ファイル名変えて取り込んでみたら?
前の楽曲情報が残ってるんじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:25:11 ID:ypD4Wi6W0
そのファイルは何のソフトでビットレートいくつでエンコしたもの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:26:55 ID:Bq2lSKPt0
VBRはそんな感じで表示されるでしょ
平均のビットレートだっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:46:46 ID:+a3lo1Ff0
そんなんだ!ありがと
ipodからwaklmanに乗り換えたんだけど、
PC内のサンプル音楽とかゲーム効果音とか全部取り込まれて
グシャグシャだ

316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:22:21 ID:+/0dUjK80
>>315
IPHONEからSONICSTAGEにD&Dいけるよ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:23:03 ID:+/0dUjK80
IPHONE→itunes
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:42:45 ID:ahWTvDkR0
今ソニー選ぶとかドMだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:46:23 ID:ypD4Wi6W0
一昔にウォークマン選ぶほうがよっぽどドMだと思うが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:14:10 ID:onZnOLJu0
俺ドMだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:29:45 ID:7OjSygb40
じゃあNW-E3からウォークマン使い続ける俺は超ドMだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:36:58 ID:JIH/SRJ10
SS重過ぎる、Itunesも曲が増えるとこんな重くなるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:47:08 ID:5h2ULlzB0
win版は重い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:51:32 ID:3YkeT/Vx0
最近SS起動してないからストレスないわw
曲を入れ替えてないからな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:18:06 ID:gc0b4OQw0
>>315
オマエとはうまい酒が飲めるかも知れん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:28:14 ID:wg6TlwSG0
SSの問題は重さ以前に基本的な機能に欠陥が・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:34:49 ID:ypD4Wi6W0
普通に使ってて何の問題もないわけだが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:43:55 ID:viHwqp/20
なんの不満も感じないのなら、凄いと思うよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:58:12 ID:STKthV+j0
不満はあっても問題は無い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:03:43 ID:wg6TlwSG0
ウォークマンへの転送すら満足に出来ないウンコソフトだからな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:06:54 ID:vD5om7Rj0
買ったばかりだがテラ不便…(´・ω・`)
WinAMPで転送させてくれよコンチクショウ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:21:09 ID:h+DFeUIr0
今更だが、コンピレーションアルバムにアルバム全体のアーティスト名設定できなくて不便だよね。
仕方ないから俺はそのアルバムの全部のアーティスト名を統一してるが、みんなどうしてる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:50:23 ID:F2XBRKvj0
SSVってそんな糞仕様なの?
SSCPでは出来ますよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:08:02 ID:h+DFeUIr0
ああごめん、ウォークマンに入れてからの話ね。
SS上では設定できるのに、ウォークマンに入れるとアーティストがばらばらに表示される。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:14:11 ID:OMNUQSkc0
アーティスト名から選択するとばらばらになるけど、アルバムから選択すればまとまってる
アーティスト名を統一して、曲名を「曲名 / アーティスト」にすれば、とりあえず解決する
SS上からは○○○ / △△△ / Various Artistsの表示になる

SSはアルバムアーティストになっていて、ウォークマンは曲のアーティストだから、必然的にばらばらになる
ウォークマンもアルバムアーティストからも検索できるようになればいいのに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:27:17 ID:wskPhKDn0
ソニーって技術力が仮にあったとしてもマーケティング力ないよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:48:47 ID:lkSLL0U40
むしろ最近のソニーは技術力よりもマーケティング力で商売して来たんじゃ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:07:38 ID:Ocv/aFlq0
技術力があったらこんな糞ソフト作らないだろjk
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:13:42 ID:wskPhKDn0
でもメルマガで技術力自慢してるぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:04:45 ID:Ocv/aFlq0
まーソフトだから技術だけじゃないのかもしれないけど・・・
なんなんだろう、使いやすさとか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:03:45 ID:dg+CqLGW0
>>339
それがマーケティング力というモノだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:14:18 ID:h+DFeUIr0
>>335
ああ、なるほど、曲名にアーティスト名を入れるのか。その発想はなかった。

そうそう、アルバムアーティストから検索をなんで組み込まないのか理解に苦しむ。iPodではできるらしいけど。
なんつーか、開発者は実際に使ってないのかね。そして客の声は届くようになってるのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:18:44 ID:c4mL4sLt0
できて当たり前のことがいつまでもできないソフトなんです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:07:12 ID:fRBF14Df0
OpenMGからもう何年たつかな・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:15:44 ID:k2hI1Syc0
作成済のプレイリストの画面で間違ってアーティストのボタン押してソートされてしまったんだが、
簡単に元の順番に戻す方法ってないのかなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:04:18 ID:mlkjkpYC0
>>345
俺はお気に入りプレイリストはバックアップをとることにしたぜw
...。rz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:14:51 ID:lU486Q9P0
>>345
D&Dで並び替えできなかったっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:25:07 ID:wBRyLfrB0
>>347
さすがに802曲も並び順を覚えてはいられないのぜ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:24:51 ID:tgKxiTOE0
NW-E025F使ってるんだが、何故かソニックステージが認識してくれなくなった。
"音楽を転送する"をクリックしただけで固まって、曲取り込めない。
急に何が起こったんだろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:47:06 ID:cyQ7Aej10
ハードはいいのに本当にごみソフトだなあ
使い込めば使い込むほどゴミ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:18:28 ID:SIBng9vk0
>>350
ほんとそれだよな
ハードはiPod抜いたってのに・・・

とにかく処理重すぎ不具合多すぎ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:20:27 ID:SEZafwMQ0
>>348
802曲で並び順が必要なプレイリストってどんなプレイリストなの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:52:34 ID:V+s+rLEb0
itunesでsonicstageのライブラリをきちんと読み込めねぇ
アルバム単位でしっかり取り込むことできないのかな・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:53:30 ID:B65GhmqY0
スレチだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:07:53 ID:PFMB3PG50
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000002-bcn-sci
[市況]iPodがウォークマンにシェアで敗れる、約4年8か月、242週ぶり

この人達の何パーセントが不満を持っているのだろう?
俺は今年改善したSonicStageY出さなければiPodに換えようと思ってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:38:52 ID:g4WUg6BA0
SonicStageを根本的に改善するのはあきらめてD&D対応で補う方向だろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:43:20 ID:Dgxyp8Hm0
D&Dで転送できる機種って、WMPやMediaMonkey、Winampなんかでも
同期できるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:29:39 ID:4mg9TAHu0
D&DかWMP使えばよろし
359紅葉饅頭:2009/09/02(水) 22:27:43 ID:7b6/IX7h0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part35 [ポータブルAV]
トラックボール コロコロ(((○ Part63 [ハードウェア]
SONYメモリ型ウォークマン 総合スレ Part40 [ポータブルAV]
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A800シリーズ Part40 [ポータブルAV]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part24 [ポータブルAV]
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:56:08 ID:eLkSDm0UO
五時間粘ったけど分からなかったから教えて下さい。

ウォークマンはNW-S716F
PCはWindows Vista

一週間ぐらい前から、sonicstageを開いても『正常に動作しませんでした』
みたいなメッセージが表示されて一方的に閉じられる。

で、4.4にバージョンアップして、色々試したけど効果なし。
曲は全部消えても構わんから4.4のツールにあるらしい“全削除”機能を
使いたいんだけど、何処にも見当たらない…。ホントに見当たらない…。
Open MGなんたらいう奴を消したり、インストールも何回もやり直したけど全然ダメ。

いっそホントに全部PC上から削除して、購入した時に付いてたディスクで
もう一回やり直したり出来ますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:07:52 ID:s2NErWOJ0
相性の悪いソフトはあるか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:11:34 ID:eLkSDm0UO
>>361自分宛てなら↓

特にないと思います。
ホントに突然だから原因不明です。

まぁ、Vistaだから…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:24:00 ID:s2NErWOJ0
Virusは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:34:47 ID:eLkSDm0UO
>>363
ノートン先生は何の反応もしませんでした。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:44:20 ID:s2NErWOJ0
VistaはSP1?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:49:39 ID:/gog3bG5O
一度SonicStageVにバージョンアップしてみ。

たまに直る。
Vistaの64bitなら尚更可能性はあがる。
CPは対応してないからね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:00:18 ID:o97j20kA0
インストールしなおしてイヤホン差し込んだらデフォルト音量最大だった
人をイライラさせることに関して右に出るソフトはないな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:02:55 ID:PN2isV+90
SSに限らず音を扱うソフトではよくあると思うぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:04:07 ID:AjVc/9RFO
>>365
Vista TM って書いてます。
聞いてる事と合ってますかね?

>>366
マジですか?!
明日一回やってみます。まだ諦めません。

明日の仕事早いので申し訳ないけど失礼します…
できるだけ自力で頑張ってみる…。
でも明日の夜10時頃にまた質問するかもです。

ありがとうございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:07:21 ID:/cRTnAo1P
>>369
あってない。SPはService Packの略。
デスクトップにあるコンピュータアイコンを右クリック→プロパティで
SPが導入されているかが分かる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:51:09 ID:+UiF0Nwi0
>>370
全然関係ないが、会社の先輩でSPをスペックと言う人がいて指摘すべきかどうか迷う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:56:21 ID:/cRTnAo1P
>>371
流石に指摘しとけw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:05:38 ID:xj0saOD80
スペシャルに決まってるじゃないですか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:14:54 ID:kY149Ae6O
TMワロタ
375sage:2009/09/03(木) 10:54:18 ID:fNLeAR2Q0
>>359
これが所謂GKですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:50:37 ID:W1mAjF93O
携帯プレイヤーが欲しくなってダウンロードしてCD取り込んでみたり曲を購入してみたりしたんですが、
重くて少々使いにくい印象です。やはりiポッドが良いのですか?出来れば国産の製品を買いたいのですが…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:49:21 ID:Kl9qPxPaO
NWの組立って国内じゃないんじゃない?

俺のNW-S718はmade in China…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:53:05 ID:dSwUYacs0
裏にMODE IN MALAYSIAって書いてあるお
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:53:59 ID:dSwUYacs0
○MADE
×MODE
orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:55:25 ID:/cRTnAo1P
>>377-378
スレチ。てか国内製造じゃないなんて常識だと思っていたが。
MD時代に国内製造終了のニュースが出たことがあるぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:11:07 ID:AjVc/9RFO
昨日の>>360です。

sonicstage V で一から始めたら無事に起動できました。

アドバイスくれた人たち、ありがとうございました!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:09:35 ID:oekse1Dh0
m9(^Д^)プギャー
良かったねー
m9(^Д^)プギャー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:30:57 ID:kIIKRmBM0
sonicstage使う奴は取捨選択能力に問題有
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:07:52 ID:k4mW4Q0R0
ところでipodシリーズのニューバージョンはどんな案配?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:09:53 ID:ORL9Aub+P
スレ違い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:25:05 ID:h4c14hXN0
これってエラー訂正機能無いの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:12:43 ID:OWxLc3ys0
>>369
『Vista TM』じゃなくて『Vista™』でしょ表記は正しく書けよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:21:18 ID:OzvP3WAZ0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:22:41 ID:ov+PUU6P0
今日ウォークマンを買ったんだがCPって奴とVって奴のどっちがいいんだ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:33:28 ID:YswZokxcP
>>389
いままでSonicStage使ったこと無いならVでいいと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:36:44 ID:ov+PUU6P0
>>390
今まで使ったことがある人はCPの方がいいという事?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:46:21 ID:bZpoDsAc0
両方共存出来るのでお好きなほうをどうぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:49:38 ID:ov+PUU6P0
なるほど。なら自分で使いやすい方にする。ありがとう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:20:03 ID:3Q8fxSl60
iTuneなら再生できるのにstageVだと再生できないMP3があるんですがどうやったら
再生できますか?
AACで128kbps です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:24:25 ID:bARYOMF50
MP3
AAC
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:25:19 ID:nUbRQ5MO0
>>394
mp3なのかaacなのかどっちなんだよw

DRM付きのAACなんておちじゃないよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:41:16 ID:3Q8fxSl60
>>396
あ、ミスった。
MP3です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:13:53 ID:h3UTsaJR0
Vが出る前にSonicStageから離れていたのですが、最近戻ってきました

実際CPとVだとどちらが使いやすいでしょうか?
OSは現在Vistaを利用しています。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:26:31 ID:M1iRgNw+0
自分で調べろカス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:27:30 ID:/5+2/lYq0
>>398
お前ちょっと上のカキコぐらい読めよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:35:36 ID:h3UTsaJR0
>>399-400
すみません、まったく見てませんでした

両方試して自分に合った方を引き続き利用するようにします
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:39:38 ID:CtyKngZf0
>>401
俺は結局CPに戻った。
ただ、VからCPに戻ってみると、入力してた発売年が消えてて戻すのがめんどくさかったな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:46:34 ID:M1iRgNw+0
m9(^Д^)プギャー
お前空気嫁てねー
m9(^Д^)プギャー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:18:15 ID:wEhIAdLM0
>>397です
再起動したらなぜか再生できました。
一体なんだったんだ・・・?stageって気まぐれなのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:07:51 ID:ayCwdCYQ0
SonicStage『気まぐれで何が悪い(怒)』
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:40:45 ID:hFLlDngzO
Windowsも気まぐれです
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:16:32 ID:8of365ZY0
すいません、久し振りにVaio updateみたらssvというものがあったんですがインストールすべきでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:48:04 ID:CtyKngZf0
>>407
テンプレとログを読んでみて
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:14:41 ID:FAiQRKO70
もうずっとver4,4で止まったままだなぁ…。
Dにする必要ねーしなー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:27:35 ID:G6GvuLRc0
Vに移ったんだからもうアップデートなんて期待すんなよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:02:39 ID:sBQGqhzeP
>>410
仮にも現行製品であるMZ-RH1(Hi-MD)がSSVに対応していない。
この時点でどうかと思うが…
加えて現行VAIOはほぼ全ての機種が64bit OSでSSCPを使えない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:08:44 ID:esf8yxpO0
Windwos7でSSCPが動くようにしてくれればいいんだが
ソニーのことだから正直あまり期待しないようにしてる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:34:26 ID:v6aCl7QOO
>>383
そうか?
世の中には、適材適所という言葉がある。
俺は、タグの自動取得とジャケット画像の張り付けしか使っていないが、これに関しては、iTunesもWMP11もかなわないな。
何よりも、ジャケットが、正方形以外の場合、縦長・横長を自動的に判別して、空白を自動的に挿入してくれるから、どんなプレーヤーでも上下が切れずに表示出来るのは、これしかない。
iTunesは、外部ソフトを利用しての歌詞の取得くらいしか編集機能は使えないし、
WMPは、勝手に関係ないジャケット画像を挿入してくるから嫌だし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:45:16 ID:J2kBIxlV0
>ジャケットが、正方形以外の場合、縦長・横長を自動的に判別して、空白を自動的に挿入してくれる


そんな余計なことはせんでいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:00:38 ID:/5+2/lYq0
早くSonicStage Xだせよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:50 ID:sBQGqhzeP
>>415
Xワロタw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:42:25 ID:lrz1DEdB0
Xを名乗るソニー製品=高級を装った地雷
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:58:03 ID:QQdMT3M90
次はきっとSonicStage GS
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:33:59 ID:hwtvm1it0
Xシリーズ最高だぞw
音は感動した。
SSV使わなくても曲入れられるし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:43:31 ID:g7rNFSIF0
それ最高
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:28:18 ID:bf+B8aCJ0
mp3の再生、転送などの操作を行うとSonicStageがフリーズするようになりました。
なぜかmp3だけでmp4,wavは問題ありません。
V5.1 V5.2 CP すべて同じ現象が起こります。
再インストールも試みましたが直りそうにもありません。
改善方法わかる方おられますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:31:57 ID:rVh0drOlP
>>421
妙なデコーダ入れたんだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:38:01 ID:bf+B8aCJ0
>>422
入れてないです。
ただ、初めて上記の現象がでる少し前に
PS3のコントローラーを認識させるドライバをインストールして
それが原因かと思いそのドライバをアンインストールしてSonicStageを再インストールしましたが・・・
ちなみにWMPとかQTではmp3再生できました。
Windows Vista HomePremium SP2 です。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:42:59 ID:rVh0drOlP
>>423
ffdshowとかは入れてないんだな?
コントローラは関係無い希ガス。
とりあえずタスクトレイに入ってる怪しいデコーダっぽいものを片っ端から終了させてみるとか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:58:11 ID:bf+B8aCJ0
>>424
ありがとう。ただいま解決しました。
原因はFree Video Converterというプログラムの干渉と思われます。
アンインストールしたら再生できるようになりました。
デコードという言葉で思い出したのが2週間前に落としたこのソフトでした。
助かりました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:02:21 ID:rVh0drOlP
>>425
乙。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:39:00 ID:xVV2KIS50
>>425
SONYに報告しとくといい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:21:35 ID:cxmjfOQDO
vistaの不具合多いですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:56:27 ID:0QP54PKci
ソニーがそんな得体の知れない干渉ソフトなんか対応するわけない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:10:16 ID:bf+B8aCJ0
>>427
報告してきました。
どうやら映像関連のソフトウェアと相性が悪いようですね。
XPではどうなのでしょうか。
せめてQ&Aの下のほうにこの問題について
ちょこっと書いておいてほしいとこなのですがね、
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:30:24 ID:3+uFO3BM0
100G超えると、夢の世界がまってます。
応答なしがデフォです。
むしろ、サクサクな人いますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:32:01 ID:4ZCi98il0
>>430
> どうやら映像関連のソフトウェアと相性が悪いようですね。

あくまで音声codecの問題だと思う。
そのFree Video Converterっていうソフト知らんがググるとmp3の出力できるみたいだし
なにかmp3関係のcodecもいっしょにインストールしてるんじゃないかな。

でこの手のトラブルは以前からよくあるので(もちろんXPでも) wikiにも書いてあった気がする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:19:56 ID:hwtvm1it0
オレはXPでFree Video Converterも使ってるけど平気だなあ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:50:48 ID:gdmg7DCT0
>>431
これに100Gも入れちゃ駄目だよw
SSは転送専用で管理は他のソフトにしな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:52:50 ID:kXtDx3ZD0
データの容量でSSの動作に影響あるの?
それってPCのスペックの問題ではなくて?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:58:44 ID:v10j6K4N0
>>434

usb-hddにmp3入ってるとして

SSはそのフォルダーを参照するだけ?
なにかロックかけたりへんな独自フォーマットやならびかえとかタグの紐つけしないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:06:07 ID:rVh0drOlP
>>431
そもそもCPなのかVなのか書けとあれほど言ってるのに何も書かずに100G(キリッとか何なの?
少なくともCPで100GBの環境では何ともならん。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:27:47 ID:elOStpeD0
>>437
同じくCPで100GB超えているが、フリーズとかはないな
1万5000曲くらいだった気がする
サクサクではないが、画面が切り替わると、
上の方からすーーーっとジャケ画像が出てくる
容量が少ないと、一瞬で出るものなのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:38:18 ID:rVh0drOlP
>>438
俺は全部wavなので2600曲程度しかないのと、ジャケ写はほとんど登録していないのでわからんな。
いずれにせよストレージの問題のような気がする。
SSDにしたら速くなりそう(もっとも音楽ファイルをSSDに保存するってのがあまり現実的じゃないが)。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:48:26 ID:elOStpeD0
>>439
うちはMP3の256にしている
メモリが2GBで、HDDが500GB×2でRAID0になっているけど、
画面いっぱいにCDのジャケ画像が出揃うまで、ちょっと時間がかかる
全部WAVにしておけば良かったと後悔しているが、後戻りできないでいる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:24:19 ID:vkOi6ZGh0
>>431
SSCP 370GB 13000曲あるけどあんまりストレス感じてないよ。
SSVは画面切り替わるまで1分以上かかることが多かったから
CPに戻したけど。

PCスペックはVista32 C2Q Q9300 メモリ4GB。

>>438
全ての曲を内臓HDD(7200rpm)に保存&ほとんどの曲をPCM.wavで保存してあるが、
上記スペックでもジャケット画像は上からザーッと出てくる感じ。
切り替えた瞬間にジャケットが全部出ていると
「ジュークボックスにCDが収納されているような感覚になってイイ!」とは思うけど、
それだと重くなるだろうし、SONYが重視してはいないのだろう。


ところで該当スレが無かったので、ここでわかる人がいたら教えてほしいんだけど、
例えば10曲60分有料版BeatJamでPCM.wavをPCM.omaに変換する時に
どれぐらいの時間がかかりますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:26:20 ID:vkOi6ZGh0
× 例えば10曲60分有料版BeatJamで
○ 例えば10曲60分のアルバムを有料版BeatJamで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:35:21 ID:xVV2KIS50
残念ながら有料版でもPCM.wavをPCM.omaには変換できない
一旦ウォークマンに転送→PCに再転送か、WAV+CUEを仮想ドライブにマウントでPCM.omaで取り込みならできるけど
ちなみにPCM.omaをPCM.wavに変換すると、元のPCM.wavとはバイナリ一致しなくなるおまけ付き
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:41:36 ID:rVh0drOlP
>>443
きのうCPでwav→ロスレス→wavしたけどハッシュ変わらなかったぞ?
…一曲だけロスレス変換したからか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:46:34 ID:xVV2KIS50
>>444
ロスレスじゃなくてOMA形式のPCMなんだが
ちなみにCPでハッシュ狂うのは複数曲まとめて変換した場合
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:07:42 ID:XxzA50/zP
一致しないのはRIFFかOMAかと言う問題だとおもう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:43:16 ID:mlWnReLV0
一致しないのはギャップレス関係の問題じゃなかったっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:46:16 ID:Jbm750Rm0
>>440
今すぐPS3を買ってくればいい。
ルーターに繋げて、PS3 Media ServeをPCにインスト。
あとはやふってPS3で設定してくれ。
PS3でmp3を聞けば、後悔が吹き飛ぶ。
256だったら問題ないレベル。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:24:55 ID:elOStpeD0
>>448
PS3は持っていないんだけど、
VAIOをサーバーにして、TV=HT-SF2000で繋いでいる
この場合はVAIO Mediaを使っていることになるのかな
MP3ファイルを再生すると、TVの表示ではPCMと表示されて、けっこう良い音で再生されてる
PS3経由だとさらに良い音になるのだろうか?
普段は、いちいちTV付けるの面倒くさいから、A800からbluetoothでSF2000に飛ばすか、SonicStageで聞いてる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:17:33 ID:ODiV6iCoO
VにしてからWALKMANをつないでも自動で起動しなくなった
設定の自動転送にはチェック入れてるのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:07:11 ID:EZVfcPMj0
PSPでWAVEが使えると知ってVで転送したら勝手にATRACに変換しやがった
Media Goでも普通に出来るのになんなのこれは
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:09:30 ID:93F5PQfBP
>>451
設定は?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:16:23 ID:EZVfcPMj0
>>452
通常転送 元のファイル形式のまま転送します
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:36:12 ID:93F5PQfBP
>>453
んなアホな…と思い俺も試してみた。
SSV(5.2.00.04270)に、ファイル取り込みでライブラリに追加したwavファイル(44.1kHz,16bit,2ch, 1411.2kbps)をPSP-2000に転送。
確かに変換される。俺は以下の設定で行ったが352kbpsに変換された。

***********************************************************************
通常転送 : 元のファイル形式のまま転送します。通常はこちらを選択してください。(S)
元のファイル形式のまま転送できないファイルは ATRAC に変換して転送されます。
変換時のビットレート(B): 352kbps
※ mora で購入した高音質の楽曲は、常に 352kbps で転送されます。
***********************************************************************

これ酷いな…PSPは当然wavに対応しているが、勝手に変換転送される。
SSCP使えば変換されないんでSSCP使ってくれとしかアドバイスしようがない。すまんが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:49:48 ID:EZVfcPMj0
>>454
レスサンクス
他のやり方でやろうと思う

PSPのWAVE対応はV5.2より後ってことはないよなぁ
SSCPで出来るなんて笑えるw
今まで散々アンチを叩いてきたがオレがアンチになりそうだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:56:17 ID:93F5PQfBP
>>455
良くも悪くもSSVはSSCPの後継だからな。
PSPはD&D対応してるし、SSCP入れたくないなどの理由があるのであれば最悪D&Dで対応するといい。
てか俺が大好きなOmgjboxの系譜はもう更新されんのかね。SSVなんてLISMOのお荷物イラネ…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:06:56 ID:waRYyQRH0
SSVでPSP転送がなくなったんだよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:15:41 ID:hCLFi5c5O
SSVなんて来てたんだな!今日気づいた。

最初、凄まじい広告に愕然としたがアーティスト検索にすると被って消えてくれるのね。安心した。
自分の贔屓アーティストとかジャンルが丸わかりになるのはちと恥ずかしいがカッコイイな!気に入ったよwww

でも、バージョンアップすると毎度毎度フォーマットとビットレートで悩んでしまうのが悩みの種…迷っちゃうんだよなぁ………。
今回はとうとうSSプレミアムから付き合ってきたOpenMGファイルが全滅してしまったので、改めて録り直そうと思ってるんだが…ど〜すっかな〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:24:43 ID:l/gKlMQB0
ソニー社員をみならってiTunesに移行すると幸せになれるお
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:44:03 ID:4o3ezE2Z0
SSVはSSCPと違ってPSP転送削除されてんだから仕方ない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:47:28 ID:93F5PQfBP
>>457,459
そうだったのか。SSCPしか使っていないのでそこまではわからんかった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:31:20 ID:waRYyQRH0
土台の機能を維持したまま次のステップに進めないのはなぜなんだろうね
バージョンアップのたびに別のソフトのようになってたらユーザーが離れていくに決まってる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:48:00 ID:93F5PQfBP
>>462
×別のソフトのようになってたら
○別のソフトになっている
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:08:34 ID:jkfrtDU+0
というかSSでWAVを転送するとPCMのコンテナがOMAになるからな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:21:02 ID:fQGEBsgZ0
新しいバージョンで機能がアップしてるのかというとそうでもないしな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:36:47 ID:PCZ5B1pQ0
特にソニーはね。
特別機能アップを期待してるわけじゃないんだが
知らぬ間に以前の機能が切り捨てられて愕然とする。
利用していなかった機能なら良いのだが、よく使っていた機能だと・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:49:06 ID:MZrnFiiy0
ロスレスをWAVに戻す機能がこっそりなくなってるのが将来問題になる悪寒
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:57:02 ID:iAYV6hdO0
>>466
月日が削られたのが地味に痛かった
何で新しく買ったCDのが上に来るんだよ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:58:06 ID:jkfrtDU+0
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:25:16 ID:r4+Ayd0g0
Vを使っているんですが、フリーズ多発のためcpにしたいとおもうのですが、Vのデータをインポートしたあとでも、併用はできますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:37:55 ID:fC06WxOp0
自分で調べろばーか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:18:06 ID:svkFpJRn0
ばかだってwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:58:33 ID:7yGMvZnM0
>>470
俺の環境では併用できたけどあなたの環境で併用できるなんて断言できないよ。
SonicStageバックアップをやっときゃ戻せるんだから、まずはそこからどうぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:10:53 ID:CMZKD/wC0
↑うざす
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:22:34 ID:8BDaxVvY0
自分で試せよばーか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:40:44 ID:mDallWPD0
ばーかはおまえだばーか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:41:27 ID:S3ZZItz10
ばかなのは俺だけで結構
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:08:30 ID:4XtvS/CNO
いや、俺だって!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:11:25 ID:L7FexRms0
>>475-478

、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   うるせー馬鹿共!!
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:29:45 ID:pz3TSmwC0

バカばっかですぅ

<    /  /,ィ‐ "`T ⌒`ヽ- 、_:::::::::::    \
  /  .//: : : : ̄r " : : : : : : : ヽ、::::::     \
  \ / ト: : : :_ ,,=-ェ 、 : : : : : : : ィヽ:::  、   \
    〉 ^", ‐⌒ ̄   `T" ヽ、_ ソ - ヽ   ヽ::::::..  >
   {{ /  /     i i | \  "ヽ: : : ヽ.   i:::::/
.   レ'´  /     ,イ .l l   ヽ   ヽ: : :ヽ  レ´
  /   /     / | l i    }    ヽ  }レ∧
  / .i  i    / / i ハ_   i    ', ソイ  l
  |  i.  i __/_  / /__ヽ__ i.     ト-|  l
  |  i  i" /、_/ /  __  \ヽ    i }.  l
  ヽ i  KT7ハヽ     T7ハ;フト    / :}.   l
   \.、い. ヒ;ゾ       ヒニソ./.i   イ  .:}   l
    |ヽ\ヽ .::::.  ;     .:::::./ノイ/ .} L .}    l
    li  `i\   ー‐'    /イ i .} 「 .{    l
    ∧i レ_ | i. `: .、 _ _,  '´ ト、. i i {i  } i.    l
   / .{i v` { i  i__/ }  ./  \ {i  } i.    l
.  /  {   レ '´ , - 、.v"r‐- 、   .{{  L i.    l
  /  }i   } r '´   >く   ` ヽ.{   イ⊥.i     l
. /   }i   .} |   , イL|| \   .{ト じvK  ヽ    l
/   }i i _ |. レ'´ .>|( .|| ) ` ‐v'}  " }r'::::::  i.    l
.    }トヘ` .|    〈 | |>|K    .}i   }ハ::::::::  i    l
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:24:53 ID:G9G30GcE0
おまえらホントバカ揃いだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:27:44 ID:dtdsCwMy0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:45:37 ID:BbgIjfyz0
おいおい、ソフトがばかなら、使う奴まで狭量かよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:39:44 ID:TXdcbLm90
SonicStageXをインスコしようとするとOpenMGの時(全体の進行率が50%)絶対に止まるんだがなんでなんだぜ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:49:37 ID:eGvM6rZ6P
>>484
それだけで分かったら超絶エスパー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:00:38 ID:Tn/vaIog0
iTunesに対応すればいいのにねぇ。
ハード面は絶対にこっちのほうが優れているのだから、
後は優秀なソフトウェア。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:08:25 ID:yu3qQndf0
>>486
そんなのアップルがゆるさない。
もし独自に対応してもPalm PreみたいにiTunesをバージョンアップしてつぶされるだけ。
アップルがライセンス料でもとってiTunesとの同期を開放すれば可能だけど望みうすだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:12:14 ID:5UOt4I7N0
いちおう、Sonictunesというものがあるのだが…
489487:2009/09/09(水) 17:24:36 ID:IiQMInUF0
>>488
walkman+iTunesでiPod+iTunesのように同期したいってわけじゃないって事?
sonictunesはあくまでもiTunesのライブラリーを転送してくれるだけなので
iTunesのライブラリーを転送したいだけならその通りかもね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:29:31 ID:RJ6Tikw30
iTunes >>> 絶対に超えられない壁 >>> SonicStage
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:32:49 ID:BeAl5opVO
SSのバージョンアップはウォークマン新商品の発売絡みが多いから
新Sシリーズ発売日にアップデートがあるかもね。

主戦力の新Sシリーズと新SSで形勢逆転。

が、コネクトプレーヤーの悪夢。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:43:34 ID:UvkRZ8vdP
だから転送の仕様を公開してユーザーの好きなようにソフトウェア作らせろって
PSPもそうやって発展してきたろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:45:31 ID:p9ebnytN0
>SSのバージョンアップはウォークマン新商品の発売絡みが多いから

多くないと思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:09:54 ID:wy8QCvTD0
ソニー、“繋がる”製品群を年末商戦で積極展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314387.html


繋がる・・・繋がる・・・

悪夢を思い出すわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:19:08 ID:eGvM6rZ6P
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:13:38 ID:CsQJARZe0
コネクトプレイヤーか懐かしいな
CD出し入れするたびにフリーズしたな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:18:15 ID:FxL1zRvwO
なんか俺の耳だとVよりCPの方がスッゴい良い音するんだけど…。

なんか再生の設定、DSEE以外にあったっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:44:22 ID:BeAl5opVO
>>497
SSMS搭載のVAIOというオチではないよな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:52:02 ID:FxL1zRvwO
>>498
確かにVAIO(MXS1)だけど、SSMSはよく分からん…
これのせいなの?



つーか、CP対応したんならVも対応しろよ!………orz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:11:47 ID:tVR2jcsy0
そのうちウォークマンへの転送機能も削除したミラクルなニューバージョンとか出そうだな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:17:19 ID:ApDb8cvy0
iTunesとは雲泥の差やな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:24:10 ID:rONPwl720
よく考えたら、SSVの自動転送機能は
iTunesの同期機能の合理的バージョンじゃね?

1曲送るだけでいちいち全部書き換えるとかしないし。
Vになってから認識精度(?)上がってるし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:39:49 ID:vMRnbZDn0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:54:42 ID:/CyB69WRO
>>502
使い方にもよるけれど今の方式は好き
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:00:43 ID:rONPwl720
あと関係ないけど、ライブラリ/プレイリスト分割画面で
プレイリストを「×」で閉じるとライブラリに戻るんじゃなくて
プレイリストの方に戻るのは、不自然すぎる仕様だよな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:35:40 ID:G9ZULPosO
12音解析始めると、途中でエラーが出て、SSは動作を停止しましたって出るんだけど
対象はMP3なんだけど、出来ないのもあるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:56:25 ID:1EWzfe9N0
>>502
個人的には書き換えて欲しいんだよなぁ
とくに、PC側でプレイリストから削除したら、walkmanからも削除して欲しい

さらに一曲ずつプレイリストとやりとり出来たら最高なんだが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:07:24 ID:vMRnbZDn0
509487:2009/09/10(木) 12:20:44 ID:VWhXfcM+0
>>502
> 1曲送るだけでいちいち全部書き換えるとかしないし。

こんな事iTunesだってしてないだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:15:01 ID:voxHb8jlQ
曲情報に変更があれば書き換えするけど、情報の書き換えだけで再転送じゃないから処理は早い>iTunes
SonicStageの場合は手動で削除して再転送しないといけないから手間も時間もかかって面倒だよな。
そのへんの処理、米ソニー開発のCONNECT Playerはちゃんと出来てたのに、国内開発のSonicStageはずっと知らんぷりだよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:24:22 ID:40FDWTO8P
>>510
CONNECT Playerはその他全ての部分が糞じゃないかw
まだSSVの方がマシ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:51:54 ID:l2ieIzXW0
ソフトについてはかゆい所に手が届かないのは、所詮ハード屋の限界なのかねえ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:50:00 ID:ApDb8cvy0
日本のソニーは理系高学歴しかいねえからこんな糞
iTunes使ってるアメリカンからSSVみたら不安定で機能なしの役立たず転送ソフト
こんな恥ずかしいソフトをよく提供するわ
。フリーのプログラマでもこんな不具合多いソフト出すのは普通プライドが許さないだろう
まさかのオープンベータテストですか?これ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:08:27 ID:rLEY6SpwP
日本のソフトウェア業界がそもそも駄目だろ
まともなソフト国内から出てるか?
ATOKぐらいじゃないか、使えるの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:13:29 ID:40FDWTO8P
>>513
よく固まるとか書かれているが、俺自身は一度もそんなことがないのでそれはどうかなと思う。
固まった固まったとか言う奴に限ってOS、PCのスペックや入れてるデコーダとか書かないし、参考にすらならん。
まあデフォで広告出る時点で糞なのは同意だがw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:15:35 ID:tVR2jcsy0
itunes9はますます快適&おしゃれ機能満載らしいね。

SSVダメさは不具合の多さ以前に基本の機能がクズなんだもん。転送とかプレイリストとか超うんこレベル。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:36:31 ID:UQ/vDnAn0
ATOKや秀丸エディタ、Winny、Shareみたいな良質な国産ソフトは少ないね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:11:45 ID:pFeQ/FEi0
あとの2つについては問題だと思うが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:13:27 ID:ApDb8cvy0
末尾Pってやっぱ見えない文字が見えてたりするのかな?
主観的意見はどうでもいいよ。客観的にみて最低動作環境満たしているのに不具合多いのは事実。
さっさと製品版出してもらえないかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:17:35 ID:40FDWTO8P
>>519
自分の環境書かない時点で客観的でも何でもない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:21:33 ID:NGAYWiK1P
うちでも全然落ちないし固まらないなあ。重いけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:26:38 ID:tVR2jcsy0
変換しながらの転送が止まるみたいだね。
事前に変換すればいいというのもあるけどWAVで取り込みたいたいと同時変換が避けられない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:36:30 ID:KHeoYY4t0
転送終了直前はやたら不安定だよな。
あとウォークマンのライブラリ読み込む際とかも読み込み終わるの待って軽く固まるよな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:42:04 ID:G4x2oCsjO
PCM.wavをPCM.omaに簡単に変換できるようにしてくれよ。
バイナリ違うとか言われてるけど、
聴き比べて音質は変わらないと思ったからどうでもいいし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:58:44 ID:KHeoYY4t0
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 20:12:23 ID:REvSzVT0
AにSマスターとデジタルNCのるよ
64GBまである
ブラウザーの無いXやな
それ以外にも下らん新機能も付いとったわ
外観はSをひと回り大きくした感じ
あと、またソフト変わるで
広告表示は相変わらず


>あと、またソフト変わるで
SonicStageの新バージョンが来るという意味なのか、性懲りもなくまた新しく作り直したソフトを出してくるのか、
オラ、わくわくすっぞ(棒
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:03:18 ID:wtzXLqE2P
>>519
IDと人のキャラを混同しないで欲しいなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:43:56 ID:jK4pNzjo0
今日始めてsonicstageダウソしたけどitunesより音いいじゃんDSEEが利いてるからかな?
バナーのうざさや使い勝手をよくすればウォークマンへの買い替えを考えられる気がするよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:45:58 ID:tVR2jcsy0
>>527
ハハハ。
確かにsonicstage単体ならそこまで酷くないかな?
ウォークマンとの連携が地獄なんだよ。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:53:22 ID:rONPwl720
>>527
ちなみに、さんざん既出だが広告は消せる。
軽くなる&表示スペース拡大できる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:54:01 ID:jK4pNzjo0
なるほどー。
一番重要な所が酷いからここまで叩かれるのかー
itunes使ってると転送云々でトラぶった事ないからなぁ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:55:20 ID:rONPwl720
トラブるというより、思い道理にならない…かな。
まぁ今は、細かいことにこだわらない一般ユーザーなら大した違いはない程度のレベル。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:07:12 ID:uUdfCiba0
一年前にでたのにもう新しいのにかわるのか・・・?
Atracの切捨てだけはやめてくれ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:23:43 ID:elY1rn1U0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:34:11 ID:fSQ385oc0
インディーでDRMフリーなんていままでもいくらでもあったし、
護送船団の国内メジャーレーベルとカスラックが折れない限りはMORAは安泰だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:17:53 ID:BsqxFNO50
噂通りにSSV終了でまた別のソフトになったらさすがにあきれるぜ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:20:22 ID:Pc2+iXpH0
5.3ぐらいじゃねぇの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:21:14 ID:DQbFKaF60
しかもそれが国内向け専用とかだったら噴くな。
この期に及んで国内独自路線続けるのかよと。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:30:55 ID:RT4N6SJT0
数日後、>537が噴くことになるのは確定的に明らか
何を噴くのかは知らんが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:38:23 ID:8Dl54mC0P
DRMフリーになれば、それはそれでありがたいんだけど
そもそもの音質をもうちょっとどうにかできないかなぁ。

moraとiTunes Storeでいくつか試し買いしたけど
どちらも音質的に納得できんかった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:19:48 ID:Pc2+iXpH0
MoraのATRAC3楽曲、普通に変換したATRAC3ファイルより音質いい気がする。
なぜか。

132kbpsでも結構目立つはずの、ATRACの高音域劣化があまり気にならない。
こんどCD持ってる曲ダウンロードして、ブラインドテストしてみる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:31:53 ID:8Dl54mC0P
>>540
ちなみに普段はどんな設定にしてますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:34:56 ID:Pc2+iXpH0
>>541
SSではエンコしないよ。LAMEで-V 0。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:39:13 ID:8Dl54mC0P
>>542
レスさんくす。
LAMEってATRACでもエンコできるの知らなかった。
機会があったら試してみますわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:45:11 ID:iXXtt0S70
>>488
あれはiTunes8に対応してないからアートワークの転送できないし
一応sonictunesのHPの掲示板で投稿されたプログラム使ってアートワークの転送はできるようになってるが
転送してからのジャケットのズレが頻繁に発生してたからやめた(全然違うアルバムのジャケットが付いたりしてた)
それさえなけりゃいいソフトだったと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:45:18 ID:Pc2+iXpH0
>>543
違う違うw MP3ってことです。ややこしくてスマソ。
ATRAC/ATRAC3は、前に何度か音質テストしたことがあるだけだわ。ギャップレスはWAVE使ってるし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:28:27 ID:WV5Djjq00
iTunes、ver9になってアーティストやジャンル一覧が上部だけでなくSSCPのようにサイドに表示できるようになってるな。
曲数増えると上部に表示するよりサイドにもってきた方がたくさん表示できるから使いやすい。
SonicStageもその辺SSVよりもSSCPの方が使いやすいんだけどなぁ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:58:58 ID:gn/BOyqY0
よく転送中に失敗する
しかもこの手順でやれば、っていう再現性が薄いから
とことん始末が悪い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:18:35 ID:G5zOHMPN0
そろそろPS3で曲管理をできるようにしてくれないかな。
いちいちPCで管理するのも面倒、ネットジュークは高すぎる。
ゲームだけでなく音楽も映像も写真も全部PS3で管理できますとか
可能なはずなのに・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:57:49 ID:bDNCCP37Q
本当なら真っ先に強化すべきとこなのに、未だにPSのオフィシャルサイトでも
ウォークマンへの書き出しはできませんと明記しなゃならん状態。

いつになったらストリンガーのSONY UNITED構想、実現できんだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:24:58 ID:VFVyB0cAO
>>549
末期の大企業病だから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:56:49 ID:T7WFmzp30
>>547
同じです
CDをウォークマンに入れようとすると途中でフリーズする
しょうがないから5曲づつ転送してる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:38:11 ID:+Rvy/NKD0
昨日から、SonicStageを起動しようとしても『正常に動作しませんでした』とアラートが表示されて強制終了する

くたばれ疎に捨て
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:47:11 ID:tQ02WCUcP
>>552
SSのバージョン、入れたデコーダ、そういう細かいところを書けと何度言えば。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:56:05 ID:mGPknD9K0
取り込みの設定でAALのビットレートの違いって何?
AALで再生するなら64-352kbpsどれでも同じで
機器にATRACで転送する場合のコア部分のビットレートの違いってこと?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:00:40 ID:ZSZsyDRd0
非対応機器にATRAC/ATRAC3として転送する部分のこと。
そういうのいいからAAL専用でサイズもっと小さくして欲しいと思うんだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:34:10 ID:mGPknD9K0
そうか、サンクス。
PC本体のHDDに余裕があるからAALで取り込んでも
機器にそのままアルバム一枚500MBで転送して容量使うってのもなぁ
最初からATRAC 352kbpsで取り込んで、PCの容量使う事もないか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:34:53 ID:b0UmDksm0
ATRAC系まだ使ってるやついたのか
一つのアプリでしか扱えず汎用性のないATRACファイルなんてHDDのゴミじゃん
俺ならいっそディスクフォーマットする
やっぱmp3 vbrだな 無駄がない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:39:55 ID:ZSZsyDRd0
当分はATRACのサポートは続けられると思うけど、いずれ切られても自分の責任だよね。
ましてや圧縮の上手いコーデックではないし。

色々考えた結果、WAVEで保存、転送はMP3 VBRがベストだな。
STEP使えばWAVEにもタグ付けもどき出来るし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:45:25 ID:mGPknD9K0
>>557
まあねぇ、おっしゃる通りで。心中ですよ。
ただ、機器本体通して、ジャケット歌詞情報一緒にそのまま別PCにコピーできるATRACが
DVDドライブのついていないノートPCに同じライブラリ構築するのに便利で何か使い続けてるわけです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:57:56 ID:rHpi7DDn0
AAL使ってるがWAV(可逆)+CUE保存してあるから何の問題もないわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:22:07 ID:BeqvaEOg0
俺は1曲につき、
A. CDからリッピングしたPCM.wav
B. SSに登録する用のPCM.wav
C. VAIO MusicBox(VMB)とVAIO Media Plus(VMP)用のMP3(CBR 320k)
の3つのファイルが点在しているわ。

チラ裏だが、
C.はWAVだとファイル名しか反映されないのでMP3にしていたが、
妥協すると決めたはずだったのに最近、音質が気になってきて

A. CDからリッピングしたPCM.wav
B. SSに登録する用とVAIO MusicBoxとVAIO Media Plus用のPCM.oma

に思い切って変えていこうかと。
SSとVMBとVMPで一番都合がいいのがPCM.omaというのがなあ…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:58:03 ID:R+fGM+3A0
omaで保存なんかしたら 2年後ぐらいに後悔してそうw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:59:54 ID:ZSZsyDRd0
拡張子違うだけだろ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:30:04 ID:IbI7QmTz0
omaはコンテナだからOpenMG仕様でヘッダに変なデータ付随されてるかもしれん
AACとかでも3gpを拡張子mp4やm4aに変えればiTunesで再生できるけど、3gp仕様で余計なデータ付いてるせいでiPod shuffleでは再生できないしな。
他にも3gpを拡張子をmp4に変えてMediaGoでタグ付けちゃうとSonicStageでは再生できなくなるし。
圧縮コーデックは同じでも拡張子変えてるのはコンテナファイルの仕様が違うからであって、それなりに意味があるんよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:34:33 ID:ZSZsyDRd0
ほう…勉強になった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:15:01 ID:1hijqa260
HDDにあるmp3を転送したりしてたらmp3ファイルの更新日が変わってるのだが・・・
なにやっちゃってくれてんのこれ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:33:04 ID:Q0UEwKhk0
設定変えたらいいだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:38:31 ID:rgfVC5JL0
mp3はまだマシ
WMAは転送するたびに更新される
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:38:51 ID:rHpi7DDn0
更新日なんて細かいもん気にしてんのかw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:40:32 ID:ZSZsyDRd0
ID3v2.3のみのMP3ファイルを編集したら
勝手にID3v1.0タグ付けるのやめて欲しい。
毎回毎回、ジャケ画埋め込み&12音解析のたびにSTEPでID3v1タグ消すのが苦痛だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:46:26 ID:rHpi7DDn0
>>570
12音解析とジャケット埋め込みした後に一旦ライブラリから削除して、STEPでタグ編集してからまたライブラリに
再登録すると、なぜか12音解析の結果とジャケットが消えてたことがあったんだが、そっちは問題ない?
Mp3tagなら問題なかったんだけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:50:03 ID:ZSZsyDRd0
>>571
STEPでID3v1タグ消すだけの時は再登録しないから、分からないなぁ。
ただ、12音解析全てやってるはずなのに、全曲転送した後に
ウォークマン側で「解析されていない曲があります」と出るのが気になる。それがいつも3曲(約700曲中)ほど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:54:50 ID:rHpi7DDn0
>>572
そうか〜
できれば試してもらいたいがw

その3曲って解析結果に対象外って書かれてる曲じゃない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:28:37 ID:rHpi7DDn0
>>572
STEPのバージョン更新したら異常なくなったみたい
スレチすまん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:42:39 ID:ZSZsyDRd0
直ったのか。よかったな。

>>573
>その3曲って解析結果に対象外って書かれてる曲じゃない?

「済」としか書かれてない。。
ウォークマン側でチャンネル更新すれば解析終了してる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:43:07 ID:1hijqa260
mp3やwmaの更新日変えないように出来るの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:10:53 ID:EeaxeiIP0
一日に全国でのべ100万人ぐらいこのソフトにイライラしてると思うと
本当にいたたまれません
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:13:37 ID:FcNXmLb5O
社員ならここに書かずに上に言え>>577
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:50:27 ID:mMOwd56R0
社員はiTunesユーザーだからここにはいない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:18:00 ID:l0N7x2OUO
初期化するには、どこをイジればいいんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:27:21 ID:gMf7Finw0
股間をいじってすべて忘れてみれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:21:37 ID:LG//Hvxt0
379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 22:37:33 ID:ME0/wrR/
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/314/381/sony10.jpg
後ろの、棚にモニターが二つ並んでる奴の左側が新転送ソフトの画面っす。


小さすぎてわかんねーよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:28:11 ID:VihA8/nLP
>>582
分からなさすぎてワロタwwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:52:49 ID:u7PoD8CK0
>>882
でもSSCP、SSVとは違う画面にみえるよね。色はVっぽいけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:51:49 ID:CT8lpSD2O
正式発表を待ちましょ。
ただ、新ウォークマン発売日と
転送ソフト同時リリースはやめてほしいなあ。
β版を先行配信してウォークマン発売日に正式版を配信してほしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:54:14 ID:Pu+hhbMU0
>β版を先行配信
イミフ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:31:34 ID:CT8lpSD2O
そこは別にいいだろうよ…。
心が狭い奴だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:33:21 ID:mutF5tar0
イミフ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:59:27 ID:aYo0dlYP0
えっこれα版じゃなかったの?やけに転送止まるからα版かと思ってた
今からβ版で、来年リリースですよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:03:24 ID:8KxcZ4S90
ツマンネ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:04:57 ID:vXXT9uXc0
正直正式リリースでもいれるの怖いのに・・・わざわざβいれる気にはならないな〜。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:51:50 ID:pzbaN3TT0
せめてプレイリストで再生回数の少ない順ぐらいの設定ができりゃいいんだけどなあ。

ソニー内部でこのクズソフトが問題にならないのかが不思議だわ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:52:33 ID:hs74zyMn0
問題になってるから次の新製品でまたまたまたソフト刷新なんて話がでてんじゃねーの
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:05:35 ID:iFYIE9f70
変なギミックよりも管理ソフトとしての基本的な部分をしっかり作ってもらいたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:08:05 ID:y94xKqRN0
広告とか正気の沙汰とは思えん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:08:44 ID:KeQ+NPAZ0
ウォークマン買った人相手にウォークマンの広告とかどうかしてるとしか・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:16:05 ID:bfZUr0xr0
オンラインで曲買ってる人向けでしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:19:38 ID:qOVFXSd00
もうドラッグ&ドロップだけで済むようにしてくれよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:20:30 ID:KeQ+NPAZ0
削除リスト、ブックマークあたりの便利機能削るくらいならD&Dなんていらんよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:27:18 ID:hs74zyMn0
そもそも削除リストなんて機能つけなくても、ポッドキャストや動画のように本体だけで削除なんてやろうと思えばできんだろうに。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:50:31 ID:y94xKqRN0
ノイジーマイノリティーのご機嫌取りでD&D対応したせいで、皆が迷惑してるんだよ。
ブックマーク、よく聞く100曲、最近転送した曲、おまかせチャンネル、削除予定、☆評価…

ポッドキャストで事実上のD&D対応でいいだろが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:57:35 ID:8KxcZ4S90
>>598
それってそんなに必要か?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:32:24 ID:jef48bqRP
必要、なぜならSSなんかで曲を管理してないから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:41:11 ID:cu3FpEgZ0
いぽつかえよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:42:00 ID:u7PoD8CK0
SSからは逃れられない運命なんだな、俺たち。

ソニー社員はiPodユーザーだから問題にする必要ないんだろ。
どーせ、このスレに来ないライトユーザーはSSで必要十分みたいだし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:48:23 ID:5eCx7pLN0
3.0なんだが、突然全ての曲が聞けなくなった。
なんか「曲の権利情報が不正です。」といわれるか、再生ボタン押しても反応無し。
もちろん曲は正規のCDからいれた。フォーマットはWMAとWAV。
最近したことで変わったことといえば、BOINC入れたことくらいなんだが・・・。
ATRAC3縛りでもかかってるのかな。なんか分かる人いません?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:52:22 ID:u7PoD8CK0
1) ソニータイマー
2) あきらめる
3) ソニーにクレーム
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:53:29 ID:5eCx7pLN0
とりあえずXにうpしてみる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:07:27 ID:iFYIE9f70
OpenMGの呪いだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:10:23 ID:JhbryenmP
>>606
ファイル自体は存在してる?あととりあえず3.0なんて使わないで4.4を使うべき(解決してバックアップツールでバックアップしてからな)。
wavにATRAC縛りは関係無い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:33:38 ID:5eCx7pLN0
情報サンクス。
一応確認したら、なんか全ての音声ファイル(ウィンドウズのも)が再生できなくなってたわ。
ちょっと出直してくる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:13:09 ID:y94xKqRN0
>>603
転送ソフトでで曲管理するやつなんかいねぇよw
勘違い野郎は黙ってiPod(笑)でも使っとけ
迷惑甚だしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:27:01 ID:jef48bqRP
意味分からん
お前もSSなんかで曲管理してないなら、転送のためだけにSS起動すんのバカバカしいじゃん
お前みたいなアホのが中途半端にSSマンセーするもんだから
いつまで経っても日本だけ強制SSなんじゃねーの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:30:01 ID:Bw3/UhbF0
マンセーも何も使わなけりゃならんのならそりゃ使うだろ…
クレーム入れるかどうかは別として
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:35:36 ID:msT7AKyI0
今や日本も強制SSではないわけだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:42:32 ID:lUY4gQCx0
SSVで頑張って画像で歌詞登録してる人いるのかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:47:03 ID:Bw3/UhbF0
>>615
機種によるだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:48:02 ID:KeQ+NPAZ0
ウォークマンスレはそうでもないが、SSスレはやたらとSS嫌う奴が多いのな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:48:41 ID:y94xKqRN0
改善を求めるからこそスレに集う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:48:53 ID:msT7AKyI0
今後は標準でD&D可になる
過去に発売した機種までとやかく言うんなら知らん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:50:55 ID:WiM7fUqz0
>>612
自分の価値観だけでいきがるバカ発見ww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:15:11 ID:iFYIE9f70
D&D対応の流れはもはや止められんだろ
それで機能が削られてもソニーに技術がないか
ATRAC Audio Deviceの規格がガチガチすぎて腐ってるか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:15:42 ID:VF07f6Jh0
今のウォークマンは転送ソフトのサポートありきでの機能設計しすぎなんだろうな。
そのくせ、土台のATRACオーディオデバイスの仕様維持したままD&D対応なんてしようとするからXシリーズみたいな半端モノがうまれんだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:17:42 ID:y94xKqRN0
そうだな
D&D対応させたいならポッドキャスト程度でとどめるか、
プラットフォーム一新してSS転送との垣根を完全に取り払うべき。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:27:52 ID:j1ag1ljK0
XシリーズのD&D対応は上の方針に従ってしぶしぶ付けたという感じがしてならんな。
プレイリスト使えません。フォルダサーチ使えません。
で、タグ検索しか出来ないD&D対応とか、開発してる人間はD&Dでの利用者の利便性も想定して機能設計してるとは到底思えないし。
秋からの新シリーズもそんな対応なんだったらガッカリするわ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:28:31 ID:jef48bqRP
D&Dっていってもエクスプローラから直接じゃなくてもいいわけで。
転送だけに機能を絞ったソフトを出してくれたら、
外部ソフトで曲管理しててもそれ経由で転送だけできるんだが。
現状の、SSに曲登録→登録した曲探す→転送ダイアログ開く→転送、なんていう煩わしい操作は勘弁
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:35:29 ID:KeQ+NPAZ0
>>626
管理ソフトとして使ってないなら、転送済みなものはライブラリから消せば探す手間なんか省けるだろ
てかAUTO押せば未転送のものを勝手にリストアップしてくれるだろうに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:41:23 ID:T3bOu8Ba0
新ウォークマン発表に合わせて、新SSが出るだろうけど、
SSCPに新ウォークマン対応していたら、それでいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:49:40 ID:gZ+mDIl70
曲名やアーティスト名のカナを手動入力したいのにできない…。
書いても書いてもその場で消えるんだ。
似たような経験された方いらっしゃいませんか?
サポートにメールしたけど、一回返事きただけでもう5日間も放置されてる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:59:02 ID:pzbaN3TT0
クレバキモ過ぎだよクレバw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:01:51 ID:CT8lpSD2O
>>629
該当の元ファイル(A)を適当な場所にコピー(B)。
SSのライブラリからファイル(A)ごと削除。
(B)を(A)のあった場所に移動。
(B)をSSに登録。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:03:26 ID:pzbaN3TT0
>>132
SonicStageスレ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:05:12 ID:CT8lpSD2O
あ、SSから削除した後(A)があったフォルダを削除して
新たに同じフォルダ名でフォルダを作成し(B)を移動→SSに登録
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:53:33 ID:dBD26vg40
@CDからMP3-256kbpsで録音したものを、MP3-192kbpsに変換して転送した曲
ACDからMP3-192kbpsで録音したものを、そのまま変換なしで転送した曲
音質は一緒?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:58:51 ID:99tOUEfX0
256に圧縮するとx倍、192に圧縮するとy倍にそれぞれ劣化するとする。(0<x<y<1)
おおよそ
@100xy%
A100y%
のクオリティーになる。もちろん一緒ではない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:59:31 ID:99tOUEfX0
ミスった、0<y<x<1だな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:05:30 ID:HtI6OjUKP
>>634
前者の方が音は悪くなるよ。
でもそのレートなら曲調やイヤホンなどによっては
差はほとんど分からないかも?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:33:41 ID:awZ7zPli0
はいはい自分で考えろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:52:42 ID:uDnd42P40
その昔、ここのスレでこの手の話題が出ると頑なに音質は変わらないと言い張る人がいたよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:51:19 ID:aBHwcBkd0
価格COMの匿川だっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:04:19 ID:99tOUEfX0
匿川さんはそんなこと言わないわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:39:20 ID:99tOUEfX0
てか、匿川さんって何で2chで評判悪いの?
音声圧縮に関して正論そのものを言ってると思うんだけど。
サイトの文章読んでても、すごく合理的な考え方をしてるし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:56:59 ID:sJ9iW2/M0
頭いいふりした文章だから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:05:32 ID:HtI6OjUKP
すまんけど、誰の事か分からないわw
価格コムに売り物じゃないのにSSスレがあるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:08:24 ID:99tOUEfX0
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/

見つけて以来ずっとお気に入りに入れてるわ
まさしく啓蒙サイトだ
646629:2009/09/14(月) 07:06:56 ID:daJcR5fX0
>631,>633
ご教示ありがとうございます。さっそくやってみます。
647629:2009/09/14(月) 10:45:49 ID:daJcR5fX0
>631,>633の方法試してみました。
全体の四分の三ぐらいは直った(本当に助かりました!)のですが、残りがやっぱりカナ空欄で手動入力も受け付けてくれません。
再度やり直したけれどうまくいかないのは一緒でした。
これってソフトウェアに問題があるんでしょうか。PCのスペックは必要条件ギリギリで満たしているのですが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:57:28 ID:32gJuAQb0
au BOX(笑)使えば?
649629:2009/09/14(月) 18:15:44 ID:daJcR5fX0
>648
私に言ってます?
買えない端末なんて考えられない;非auユーザーなので
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:32:42 ID:deNmHVkW0
あれってATRAC専用でしょ?使う奴バカだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:03:24 ID:fnkNG26C0
新しいPCに買い変えてソニックステージの中身も消えるから、と思って
ウォークマンに入れてまたソニックステージに戻そうとしたら「機具・メディアから転送できない〜」ってでてくる・・・
フォーマット云々みたいだけど・・・なんとかなる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:29:32 ID:Zo1HKiVZ0
フォーマットがATRACじゃなかったら歩男→PCの曲移動はできない。
あきらめれ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:33:37 ID:MpUk8a2P0
>>651
こういうアホがいるんだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:36:19 ID:fnkNG26C0
なるほど。MP3は無理ってことか・・・
Vで転送したのはダイジョウブなんだけどCPのはだめみたいだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:38:20 ID:HtI6OjUKP
>>653
えー、そうかな。
実際にできるできないはさておき、
できるかも?と思っちゃうのは
いたって普通の発想だと思うけどなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:46:20 ID:kzWZGjYbO
新NWはソニステ対応するのかな?
しなかったら大量のライブラリはどうなるんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:47:35 ID:S7PwDuRm0
>>655
それができたら買ってもいない人に曲をあげられちゃうんじゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:02:12 ID:99tOUEfX0
>>656
新ソフト出るけど、もちろん移行に対応するだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:05:17 ID:HtI6OjUKP
>>657
うん。その辺まで考えが及ばない人、結構いるじゃん。
iTunes、iPod系スレでもよく出てくる質問なので
そういう発想になるのはしょうがない事じゃないかなぁと。
まぁ情弱っちゃそうなんだけど、こうも多いと
しょうがないって受け止めた方がいいかなぁなんて。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:21:35 ID:S7PwDuRm0
>>659
把握
Yahoo!知恵袋でもその手の質問多いよね…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:56:55 ID:is9yOTye0
>>657
逆にいうとATRACだとなぜいいんだ?
転送元じゃないPCにもWalkmanから転送できるしw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:57:49 ID:ccGORPdjP
>>661
保護がかかってるものに限っては止められるから問題なし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:15:26 ID:LX/prVyE0
さんざんATRACは糞だと言われているが
実際ATRACのライブラリーコピーをしてる人がどれだけいるのか…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:16:50 ID:is9yOTye0
問題ないか?
買ってないものコピーできるっていう意味においては
半分意味ないと思うけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:40:07 ID:Qf3Afgg10
ただATRACを優遇したいだけだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:16:16 ID:xyfxGlEs0
ATRACがDAPからPCにコピーできるのはだな
新しくwalkman買うと中にATRACのサンプルが入ってるだろ?
あれをPCにコピーできるようにしているんだよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:33:12 ID:/xsZjGNx0
>>666
俺はサンプル曲は迷うことなく消したけどな。
アルバム検索とかに出てきて邪魔だった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:51:05 ID:kDRqGYZgO
SonicStageVを使ってるのですが、起動時に
システム情報の変更により、楽曲が再生できなくなりました。
SonicStageVを終了して、SonibStageVシステム情報復元ツールを起動します。
(エラーコード:00001b78)
と出て起動出来なくなりました。
復元ツールを使ってみたのですが
インターネットに繋がっていないと使えないらしく使えませんでした…
どうにかして直せないでしょうか?よろしくお願いします。

SonicStageのインストール、システムの復元はしてみたのですが解決しませんでした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:15:14 ID:xyfxGlEs0
>>667
いやマジレスされても・・・なぜATRACだけできるかを冗談混じりに書いただけだから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:04:24 ID:2M61I0yJ0
ウォークマンとSSでアルバムのイニシャル順が違うのどうにかしろよ。
何で片方はアルファベット始まりで、片方はかな始まりなんだ。
仕様が適当すぎ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:56:30 ID:nCyFjvXC0
発表会期待しててください!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:57:37 ID:2M61I0yJ0
明日の夕方5時
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:21:49 ID:svYjzEq2O
>>670
Simple Modeで使ってるとカタカナはすべてetc.に分類されるんだぜw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:38:24 ID:Qf3Afgg10
しかし、個人的にiPodからウォークマンへと乗りかえない最大の理由は、ソニーのウォークマン戦略に
落ち着きがないことだ。ソニー自身はそう思っていないかもしれないが、付属アプリケーションや関連サー
ビスの度重なる変更、最新SonicStageでの旧モデル機非対応などもあって、新たにライブラリを作り直そ
うと思うだけの信頼感をソニーに対して持てないというのが偽らざる気持ちだ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090915_315555.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:32:30 ID:Iagpd2x10
ソフトや拡張性、アプリケーション、容量、カラバリ、ARPU、自由さ、ここら辺で負けてると思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:28:15 ID:L59gRIWc0
>>674
>実はソニーのSonicStage V以降には、12音解析による楽曲の雰囲気を加味した、実にマジメな自動プレイリスト機能が付いている。

おまかせチャンネルのことを言ってるんだろうケド、iPod+iTunesを持ち上げる為に引っ張り出してるから、SSVだけでは12音解析使ったプレリストなんて作れないことに気付いてないんだな。
恥ずかしい奴。

まぁ今のソニーの戦略が叩かれるのは自業自得だから仕方ないけど、
本田雅一さんよ、物書きとしてちゃんと確認とるくらいはしようよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:45:31 ID:yDRIPEIN0
>>299
ZUNEの方がいいんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:28:28 ID:P2dEut/i0
zuneって日本じゃ売ってないんじゃなかったっけ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:51:18 ID:b6ba4djCO
>>676
おまかせチャンネルをプレイリストとして書き出せるのは
VAIO MusicBoxだけだもんな。

フリーにしろとは言わないが
ウォークマンの付属ソフトにしちゃえばいいのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:19:23 ID:co75mJxEP
>>676
や、そう書いてあるじゃん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:34:32 ID:6FeTDWg40
>>635-637
レスありがとう。
そうかー…そうだよなやっぱり多少音質落ちるよなぁ。
結局192kbpsで転送するから、CDの取り込みも192kbpsに統一しちゃった方がいいのかと悩む。
レンタルも多いからなるべく音質良く残しておこうと思い256kbps保存にしてたが、
ウォークマンで聞くことが圧倒的に多いわけだし…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:01:49 ID:2M61I0yJ0
>>681
ただ、一つ言うと
MP3・192kbpsを元のファイルと容易に聴き分けられる人はまずいない。
気持ち悪いなら、みんな192kbpsにならしていいと思うぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:05:33 ID:wela7k+q0
>>681
そういう人のためにソニー自慢のAALがあるじゃん。
まぁ俺は128以上じゃ聞き分け出来ないし、
ウオークマンに転送する際に192から132に圧縮してるけど違いがわからんよ。いいのか悪いのかわからんけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:24:12 ID:+Y55AwMgP
>>683
132は地雷
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:30:11 ID:yo2NVnX9P
俺は160にしてるわ。
もう1つ2つ下でも違いは分からないけど、
後で「もっと音質を良くできたかも」という
気分になりたくないので保険的に160で行く事にした。
もしかしたらイヤホンや環境が変わると違いが分かるかも知れないし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:56:56 ID:PJKukI/D0
俺はいつからか192kbpsで残してたけど、今は全て256Kbpsにしてるな。
ウォークマン16GBもあると256Kbpsでも1000曲は楽に入るしさ。
最近はもう容量を気にかけることはなくなったな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:05:50 ID:yo2NVnX9P
>>686
192や256も検討したので、そういう話を聞くと
「やっぱしこうしておけば」的なジレンマがw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:35:51 ID:DGK7F1jq0
今日、新ウォークマン発表らしいけど
もし新転送ソフトが発表されたとしても
このスレでいいよな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:23:45 ID:ZiWtp9K90
とりあえずはいいんじゃね
全くの別物だったら住み分けが必要だけど

でも、名前が違ったらややこしいな
検索かけてくる新規の人は辿り着けるかね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:06:50 ID:Y1Czchf30
新ソフトってMediaGoになるんじゃないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:36:12 ID:yo2NVnX9P
流石に名前を変えるまでの変化はないんじゃないかなぁ。
SonicStageほにゃらら程度でしょ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:52:01 ID:4wBNMWW7P
XなんたらになるというレスがWalkmanスレにちらほらあったが、まあ今日の昼に分かることだわな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:11:51 ID:mBvnao7y0
649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/16(水) 01:41:34 ID:ztzCaDX5
>>638
SCEとソニエリはMediaGo使うらしいけど、
国内ウォークマンは海外部主導のソフトに集うのはイヤだそうです。
おまえらとは違うんだそうです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:52:14 ID:yo2NVnX9P
ストリンガーじゃないけど、まだまだサイロは堅固のようだぁねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:15:01 ID:uglZRfJo0
MediaGoかどうかは不明だがどうやらSonicStageじゃなくなるのは確定らしい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:32:02 ID:yo2NVnX9P
ほえええええ。 ついに名前まで捨てるのか。
なんだか感慨深いなあ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:55:51 ID:n6H+XNtG0
SonicStageがこの先生きのこるには
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:00:06 ID:OPCvJshd0
Media Goじゃありませんように。
メモリ1GB必須とか財政カツカツのうちには困る
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:13:55 ID:FBLbxvVL0
3 名前:名刺は切らしておりまして :2009/09/16(水) 03:23:24 ID:ZQY2sJiB

最新BCN売上ランキング

01位 iPod  11位 iPod
02位 iPod  12位 iPod
03位 iPod  13位 iPod
04位 iPod  14位 iPod
05位 iPod  15位 iPod
06位 iPod  16位 iPod
07位 iPod  17位 iPod
08位 iPod  18位 iPod
09位 iPod  19位 iPod
10位 iPod  20位 iPod

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html



wwwwwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:15:33 ID:TGVE7PJi0
>>699
色・容量別統計。

片や新型発表直後
片や旧モデル処分中、新型発表直前

比べる方がおかしいだろw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:27:24 ID:FBLbxvVL0
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/09/13(日) 08:05:20 ID:/oj8Ifwi
噂まとめ
・国内S≠海外Sで国内ではスピーカー内臓機種の販売予定は無し
・新AはSマスターとデジタルNC搭載。D&D・歌詞表示対応。ブラウザ非搭載(無線LAN非搭載?)タッチパネルに関しては今のところ情報無し
・歌詞表示は曲に合わせて詞が表示される特殊仕様
・歌詞機能のため歌詞の販売サービス。価格は\10〜。対応は新機種のみ。
・転送ソフトを一新。xなんとか(X-アプリ シリーズ?)
・Aシリーズには64GBがラインナップ

新国内Sでもスピーカー付き商品をラインナップ
http://japan.cnet.com/story_media/20399820/p9092008_460.jpg

Xと新Aのケースなどのアクセサリーが共通(新AはXと同じデザイン?)
http://japan.cnet.com/story_media/20399820/p9092024_460.jpg

後ろの、棚にモニターが二つ並んでる奴の左側が新転送ソフトの画面らしい。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/314/381/sony10.jpg
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:32:41 ID:FBLbxvVL0
SSが死にました

歌詞データは、株式会社シンクパワー提供の「歌詞ピタ」サービス(有料)<-重要よりダウンロードする必要があります。会員登録、料金プラン、ダウンロード方法など「歌詞ピタ」サービスに関して詳しくは同社ホームページをご覧ください。
「歌詞ピタ」の利用には、インターネット接続環境が必要です。2009年10月に提供予定の「x-アプリ」をダウンロード後にインストールする必要があります。
歌詞は、2009年9月時点、邦楽のみ約75,000曲分のデータがあり、毎月500曲程度追加予定。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/09/16(水) 11:26:24 ID:/rKVCOTb
音楽の楽しみ方がさらに広がる“ウォークマン”2シリーズ 12機種とホームオーディオ 3機種を含むアクセサリーを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0916/
Aシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0916B/
Sシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0916C/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:37:46 ID:FBLbxvVL0
音楽管理・転送ソフトウェア「SonicStage V」の後継となる、体験型・統合アプリケーション「x-アプリ(エックス・アプリ)」を新たにに開発しました。
「x-アプリ」では、“ウォークマン”の「歌詞ピタ」を楽しむために必要な音楽ファイルと「歌詞ピタ(データ)」を結合して管理・転送することが可能です。
また、「x-アプリ」では、従来からの音楽ファイルに加えて、動画・静止画ファイルの管理・転送が可能となるとともに、「x-アプリ」上で管理している静止画や音楽を使って、手軽にオリジナルコンテンツ制作を可能にするなど、新しいUX(ユーザー体験)を提供します。
なお、「x-アプリ」は、今回発売の“ウォークマン”新Sシリーズおよび新Aシリーズをはじめ、「SonicStage V」に対応するすべての“ウォークマン”でご利用いただけます。「x-アプリ」は、2009年10月よりダウンロード提供を開始します。

その他
iTunesからDD転送可能に
転送速度従来比3倍
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:43:10 ID:DGK7F1jq0
http://www.sony.jp/walkman/software/music/index.html

おまかせチャンネル搭載。
VAIOだけの特権だったのにぃーーー!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:48:09 ID:H8F8ba9Z0
>>702

株式会社シンクパワーのプチリリというのを落としてみたがちょっと期待できそう
Vの曲を流すと歌詞を拾ってくれる
一番すごいのは広告とほぼ同じ幅
新ソフト来るまでこれで遊んでるか

http://www.syncpower.jp/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:53:32 ID:glHM15vL0
月額158円か
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:01:34 ID:VzPvSq5uO
どうせすぐに"SonicStageX"になるんだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:08:30 ID:Bf2W0+AX0
これでV/CPの不具合は放置ままになってしまうのだろうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:08:59 ID:OPCvJshd0
>703
「SonicStage V」に対応するすべての“ウォークマン”でご利用いただけます。
ここ違うんじゃない?

5.2は
[ウォークマン]※1
NW-A80x/A82x/A91x シリーズ
NW-S20x/S60x/S70x/S61x/S71x/S63x/S73x シリーズ
NW-E00x/E01x/E02x/E04x シリーズ
NW-X1050/X1060
NWD-W202
[Rolly]※2
SEP-50BT
SEP-10BT
※1機種によっては、SonicStage V の一部機能がご利用になれません。
※2Motion Editor 1.1 (Ver.1.1) へのアップグレードが必要です。

の機種に対応してる。
x-アプリの対応機種は詳しくは書いてないから、現状は不明なんじゃないかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:16:08 ID:Qq9QAeGi0
SSがどうなるかはわからんが、新機種いいじゃん
薄いしノイズキャンセリングついてるしDDOKだし。買い替えるかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:26:14 ID:cQ91vre5Q
新ソフトってSSV改良して名前変えただけじゃねーか。
肝心の転送回りの処理そのままでむしろ歌詞転送のせいで更に転送に時間がかかるとかありえそう…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:27:14 ID:pVkZuhBX0
タッチパネルじゃないのは評価できる
あんな指紋ベタベタはいらん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:36:38 ID:Ze7x1npy0
SonicStage MG
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:39:23 ID:Y1Czchf30
「転送速度従来比3倍」ってD&D対応機種だけなんでしょ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:53:18 ID:oITgo/iAO
でも転送ソフトはSSじゃないか?
付属品に入ってるぞ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:54:11 ID:TGVE7PJi0
>>715
サイトよく読め
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:56:21 ID:ZiWtp9K90
>>711
買い替えや、買い増しによって複数台のデジタルミュージックプレーヤーを所有する場合も、音楽管理ソフトウェアを気にせず、音楽をそのまま活用できます。転送速度もハードウェアプラットフォームの高性能化により、従来機種比約3倍※11の転送速度を実現しました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:56:35 ID:H8F8ba9Z0
動画カタログを見たら「x-アプリ」はまんまVだった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:56:58 ID:oITgo/iAO
>>716
把握した。
じゃあなんでSSをつけるんだろう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:50:15 ID:yWf9LXof0
うーん、そろそろSonicStageとX-アプリとMedia Goの使い分けを公式に発言してくれないとわけがわからなくなってきたぞ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:04:07 ID:MWJtBa4X0
歌詞ピタ邦楽ばっかだな。
オレ的に意味ナッシング
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:45:26 ID:TsaNv50N0
またテンプレに新たな伝説が書き込まれるとは
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:52:54 ID:kZ9D6ksxP
x-アプリもまたゴテゴテ仕様なんだろうな
転送だけの軽いアプリを出せよ・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:09:05 ID:yo2NVnX9P
x-アプリかあ。

…やつあたりしやすい名前だw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:26:35 ID:vhtse4VD0
アップルとウインドウズのロスレスに対応してない時点で終わってるな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:31:56 ID:mBvnao7y0
半年くらいかけて少しずつメインの管理環境を他のソフトに移行してきたのは正解だったわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:38:16 ID:VP2SsARv0
ペケ-アプリ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:43:52 ID:OPCvJshd0
エクソ-アプリ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:13:50 ID:TsaNv50N0
ばちあたり
ばつあぷり
じゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:45:02 ID:DGK7F1jq0
で、x-アプリはこのスレでいいの?
そうするとx-Pict Storyなどの話題も込みになっちゃうんだよなあ…。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:48:08 ID:DGK7F1jq0
ちなみにx-Pict Storyとx-Scrap Bookはこんなソフト。

http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/product.html#hivision
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:53:33 ID:yWf9LXof0
x-系ソフトの総称としての「x-アプリ」と今回の「x-アプリ」は別物でしょ?


で、今回の「x-アプリ」の話題を次スレ以降でこのスレに混ぜるかどうかは、
今回の「x-アプリ」が噂通りにSonicStage Vベースなのか、それとも全く別物なのかにかかってくる気がする。

とにかくもうちょっと情報がないと何にもならない気がするんだが、
ソニーの公式も各種ニュースサイトも転送ソフトについては全然話題にされていないのが悲しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:55:57 ID:xYA6aVSs0
どのシリーズも容量の割に安いな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:02:07 ID:DGK7F1jq0
連投スマン。
http://www.sony.jp/walkman/movie/a840/index.html
の、01:52らへんを見るとx-Chronologyの入っているのね。

x-Chronology
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/X-chronology/

x-アプリをこのスレで扱うということは、
この3つ全部を扱うことになる。

>>732
別モノじゃない。
http://www.sony.jp/walkman/movie/a840/index.html
の、01:52らへんの「ダイナミックプレイリスト」の上あたりを見てくれ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:04:41 ID:4wBNMWW7P
>>732
噂通りじゃなくて公式にソース出てるが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:10:56 ID:B0uocTtLP
1年後に、「歌詞ピタ」サービス終了のおしらせ
みたいになってなければいいが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:12:22 ID:yWf9LXof0
>>734-735
ありがと。
中身が実質的にSSV改なら、ここで扱うのが自然じゃない?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315778.html
>さらに、ソニー製PCソフト「x-Pict Story」や「x-ScrapBook」、「x-Chronology」と連携でき、
>それらのアプリと関連付けて管理や再生が可能。

x-Pictほかの話は↑これを読む限り、
あくまで「別のソフトを呼び出して連携できる」というレベルに感じるよ。
今回の「x-アプリ」と無理に同じスレで扱うこともないんじゃないかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:15:15 ID:4wBNMWW7P
>>736
ジャケットの件もあるし、無きにしも非ずだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:41:55 ID:yo2NVnX9P
>>736
俺はそうなると思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:49:41 ID:4wBNMWW7P
>>737
そういうことなんで俺も次スレは
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP | 48th Stage■□□
的な感じで良いと思う。
でも左右の四角削らないとちょっと文字数マズいかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:50:35 ID:bOxLRSPV0
なんでスレタイにその四角があるのかずっと気になってた
いらんだろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:05:33 ID:MWJtBa4X0
歌詞ピタの需要なさそう。
洋楽増やしてくれればなあ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:08:36 ID:kZ9D6ksxP
というかもうソニー製音楽管理ソフトなんて誰も求めてない
D&Dに特化しろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:12:05 ID:bOxLRSPV0
D&Dはフォルダ検索ついたし、あとはプレイリストが作れないのがネックってだけだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:12:31 ID:DGK7F1jq0
ところでVAIO MusicBoxにもNW-S730F/630Fにも無くて
x-アプリにはある「おまかせチャンネル」、

季節のチャンネル・春
季節のチャンネル・夏
季節のチャンネル・秋
季節のチャンネル・冬
メリークリスマス

って、どうやって解析するんだ?w
これこそリリース月日を活用する部分だと思うのだが…。
はっ、まさか復活!?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:26:23 ID:xJaxT4B10
iTunesは「SoundJam MP」というジュークボックスソフトを
Appleが買収してインターフェイスをAppleらしくしたソフトウェアな!

sonyも真似しろ♪〜(´ε` )
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:56:38 ID:oITgo/iAO
>>745
つーかウォークマン側におまかせチャンネル乗せないのにアプリ側に乗せるとかダメだと思うわ。

前と逆じゃん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:00:34 ID:oITgo/iAO
スマン。別にレス番は必要なかったわ。

ついでに個人的な意見としては、
春:明るい曲
夏:アップテンポ
秋:ミディアムバラード
冬:バラード

みたいなわけ方だと思う。
だってソニーだもの。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:05:01 ID:yo2NVnX9P
>>746
Ver4以降は新規で作ったらしいよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:13:08 ID:+Y55AwMgP
ジャケットはグリースノートから取得する仕様になったっぽい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:15:17 ID:kZ9D6ksxP
>>748
こんなの要らねえ・・自分で書き入れたGenreやStyleのタグ読み込んで
その中でランダム再生してくれた方が100倍良い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:23:57 ID:bOxLRSPV0
>>748
おまチャン自体そんなような機能でしかないだろ
何を今更w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:50:01 ID:sFnEcjTy0
最近SSVが出たって感じなのにもうお役御免になりそうだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:07:14 ID:p2Nt3PID0
つまり、ポッドキャスト対応のために付けてたMedia ManagerがMediaGoに集約で開発終了になったんで、
PSPやソニエリ携帯のようにウォークマンもMediaGoに集結すると思いきや、奴らと同じ釜の飯は食いたくないんで、
一度は拒否ってたSonicStageでのポッドキャスト・動画対応を進めてx-アプリと改名したってことか。

新アプリなんて言ってるけど、実質SonicStageVの新バージョンで転送仕様は何もかわってねーんだろーな・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:08:14 ID:bOxLRSPV0
まぁSSV対応のウォークマンならx-アプリにも対応ってことは、そういうことだろうねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:20 ID:ukZzPT5S0
ポッドキャスト対応が命
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:15:14 ID:ukZzPT5S0
もうiTunes
パクれよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:29:38 ID:oITgo/iAO
わざわざappleから技術者引き抜いて作ったのが、Connect Player
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:30:16 ID:bx9bmOii0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/778/sony4_10.jpg
x-アプリ、どうみてもSonicStageVやがな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:35:30 ID:2Z6bhl/90
>>758
違うよ。引き抜いたのCPリリース後。んで、あの状態からの建て直しを任されたけど、
結局無理ということでSSCPが再び現役復帰になった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:35:49 ID:sFnEcjTy0
名前がださいよねxアプリて
でこれいつDLできんの?ポッドキャスト対応ならすぐ使いたいんだけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:38:18 ID:4wBNMWW7P
>>759
だからVを土台にしてるんだって。
とりあえず実行ファイル名が気になるなw
SonicStage.exeだったら笑うw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:44:08 ID:eiBDmAF60
社員「危ない危ない」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:44:59 ID:TGVE7PJi0
何がxなのか不明な件
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:47:44 ID:4wBNMWW7P
>>763
アッー…墓穴掘ったかw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:49:24 ID:krlvYE6n0
>>759
つーか、バーの『x-アプリ』の文字がコラっぽいwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:52:15 ID:bOxLRSPV0
どう見ても加工だろ
xアプリの画面が写った画像があった記事を探してたが、なぜか見つからん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:53:47 ID:bOxLRSPV0
>>759の画像は見つけた

新管理ソフト「x-アプリ」のイメージ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/926/html/sony4_10.jpg.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:55:30 ID:OUqOrbK10
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:00:10 ID:Mo9Or4OT0
>>768
まーた広告画面表示してるのか・・・・

誰でもダウンロードできるフリー版が広告付き、ってのは珍しくもないけど
「お金出して自社製品買ってくれた人」に対してそれはないだろうよ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:00:46 ID:mBvnao7y0
ウォークマンに転送した歌詞はPCに戻せないってマジなのかね
せこい商売だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:01:17 ID:bOxLRSPV0
あら、SSVっぽくない画面のがあったはずなんだが・・・気のせいだったか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:01:35 ID:EMgJHku40
>>764
xは最近のソニー製ソフトの接頭辞みたいなもんだからまあ別にいいが、

x-Pict Story
x-ScrapBook
x-Chronology
x-アプリ

並べてみるとこいつだけ何のソフトだかわからない名前なのが困る。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:05:13 ID:FBLbxvVL0
これでわかったな


ソニーがこのスレを見ていないということが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:06:13 ID:TGVE7PJi0
>>773
x-Tunesでいいじゃんw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:06:41 ID:4wBNMWW7P
>>770
そして今度は広告も消せなくなっていたりして…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:07:28 ID:TGVE7PJi0
>>776
!!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:11:37 ID:Jjho5ILk0
x-アプリ上で歌詞を表示不可とか、転送は1回のみとか、
ま〜た訳判らん糞仕様だなw
使う気失せたわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:16:31 ID:mV8p0+W10
>>758-760
混同してる希ガス

CONNECT Playerの技術的土台になったのがKinomaのFSK、プロトタイプがKtunes。
このKinoma社のCEOがAppleのQuickTime開発者出身のPeter Hoddie。

一方、米ソニーがAppleから引き抜いたのはTim Schaaff。
こっちもQuickTime出身だけど、引き抜いたのはCONNECT Player廃止発表後。

ついでに、CONNECT Playerは米ソニー主導で作られたソフトで、SonicStageは日本開発。
根拠はないけど、米ソニーのSSCP→Media Goの流れがSchaaffの「成果」な気がする。
日本のSSCP→SSV/SSLISMO→x-アプリ、の流れは海外と隔絶しすぎてる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:18:27 ID:kZ9D6ksxP
>>766
あーだめだこりゃ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:27:29 ID:B0uocTtLP
「x-アプリ」上で、歌詞付の楽曲データには専用のアイコンが付き、認識できるが、x-アプリ上で歌詞を
表示する機能は無く、ウォークマンに転送して初めて表示ができる。また、転送は1回のみ可能で、歌詞
データをx-アプリに戻す(再転送)する事はできない。さらに歌詞が付いた楽曲を転送する際、“歌詞を転
送しない”という設定が無いため、例えば同じ「x-アプリ」で複数台のウォークマンを利用していると、最初
に転送したウォークマンに楽曲データが転送される。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315778.html

すさまじいガラパゴスっぷりだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:32:26 ID:yo2NVnX9P
>>781
転送3回縛りでイライラしていた感情を思い出させるには充分な仕様だw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:33:15 ID:OPCvJshd0
>781 リンク先読みました。
新機種と旧機種を並行使用、とか考えてないんすかね、そにさんは
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:33:17 ID:MBMcE5b+0
>>781
定期的に楽曲入れ変えながら聞くというユーザーを完全無視してんな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:40:31 ID:4Z2TXuDO0
期待を裏切らないソニーさんパネェっす
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:44:33 ID:EoYKTQLs0
ハード(ウォークマン)売りたくて仕方ないくせに、
ソフトは複数機種で使うことをまったく考えてないんだよなぁ。
ユーザーアカウントつけてユーザーごとに☆評価値保持できるとか、もっと使い勝手を考えてくれよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:45:03 ID:4wBNMWW7P
>>782
あの時代は酷かったな…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:53:16 ID:wONNlHmA0
あの時代ってスパイウエア放り込んで訴えられたりしてた時?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:55:15 ID:FOytmuNM0
どうすれば今より使い勝手よくなるかよりも、
どんな機能をつければ話題になるかしか考えてなさそう。
そんなだから機能付けては削除を繰り返してんだろうな。

ウォークマンをTVに繋いで歌詞表示とか開発の人間は錯乱してるとしか思えんわ
>テレビ画面で楽曲の歌詞表示が可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/778/html/sony1_09.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/778/sony1_09.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:59:10 ID:5+4FqchW0
やっぱり糞アプリだったな
もうこんなの要らないから、
海外で出してる転送だけに機能を絞ったアプリを
日本のモデルでも使えるようにしろ!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:00:12 ID:TGVE7PJi0
xになっても広告消し方の更新ヨロです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:07:14 ID:FOytmuNM0
SSVのデフォルトフォルダが[..\Documents\My Music\Sony MediaPlayerX]
だったのってこのx-アプリの予兆だったのかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:15:17 ID:V9dvt5g10
まだまだ当分SSCPにお世話になりそうだ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:23:35 ID:y3p4CmKr0
>>793
まったく問題なく使えそうだよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:00:34 ID:ikO/S5QN0
またゴミを世に送り出したのか。企画者の頭大丈夫か?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:07:15 ID:rUW95AxJ0
ハードは悪くないと思うけど、歌詞関連は正直釣りってレベル
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:12:01 ID:Tg5Jyk0k0
>歌詞関連は正直釣りってレベル



まさに同意。
ユーザーを苛立たせるタイプの問題点をあらかた解消し、
売り上げでも先日のiPodキャッチアップで盛り上がってるようなこのタイミングで、
今更こんなところで小銭稼ぎしようとしてくるなんて思いもよらなかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:19:09 ID:1xL/GiWj0
小銭稼ぎって、課金してるのはソニーじゃないぞ?
いずれにしろ諸悪の根源は歌詞すら無料配布を許さないカスラックだが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:22:18 ID:OhNrI5+q0
プレイリストとライブラリーのソートが連動するのやめろ
糞仕様
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:32:58 ID:abh9ZHWj0
そもそも歌詞とかイラネーだろ。
ウォークマンなのにずっと画面見てんのか??

それよりダイナミックプレイリストの条件はちっとは使えるようになってのか?
まさかSSVと同じとかだったら開発チームは全員クビ釣った方がいい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:36:38 ID:b685dVMO0
SSVは本来x-Media Playerとして出すつもりが間に合わなくなってああいう形になったってことかねえ・・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:41:38 ID:iCv6O+zm0
AAL→WAV変換の復活があるといいんだが。

まあ歌詞は、まともな企業なら企画段階で即ボツになるレベルだな、これ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:44:49 ID:OhNrI5+q0
普通にプロパティ的に歌詞テキスト見れた方が良かったと思う
もちろん編集可能で
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:48:09 ID:b685dVMO0
そういえば
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/926/sony4_11.jpg
ジャケット写真ってどうなったのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:54:11 ID:abh9ZHWj0
転送速度3倍高速化ってどういうことかな?

従来機比ってことはXシリーズのD&Dより3倍早い?
旧Aシリーズのソニックステージ転送より3倍早いって事?転送方法違うのにくらべちゃったの?

xアプリの転送は?書いてないってことはやっぱりウンコ速度?

後、D&Dで転送した曲がアプリからは見えないとかは、まさか直ってるよな?

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:57:43 ID:72uM6DSJ0
日本以外のソニーはiTunes StoreをはぶるためにもDRMを考えずにWMにD&Dで転送なんだろうけど、
日本だとPC向ではいまいちとはいえ、携帯で音楽を買うって層に対してはMoraはiTunes Storeに勝ってるからなぁ…
携帯からPCへの移行に道は残しときたいんだろ…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:58:35 ID:jIjJsLms0
>>802
>AAL→WAV変換の復活があるといいんだが。

あきらめろ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/926/sony4_11.jpg
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:59:14 ID:1xL/GiWj0
>>805
お前さっきからまさかの使い方がおかしい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:01:22 ID:RxDHCfif0
>携帯で音楽を買うって層に対してはMoraはiTunes Storeに勝ってるからなぁ

はぁ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:01:53 ID:uYzlh2EF0
まさかわろた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:02:11 ID:q5OVvdvO0
>>803
普通はそうだよね。

もうみんなXアプリがどんなんか容易に想像がついちゃってるよねw
あきれてる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:02:20 ID:C3xKxnoC0
>>808
的確すぎてワロタ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:02:50 ID:abh9ZHWj0
つまりなんも改善されてないと思ってる訳で。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:03:11 ID:OhNrI5+q0
>>804
そうだ!
使えないんなら削除しろよな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:11:45 ID:L1hIOTBq0
ttp://pc-parts.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-b0ab.html
>本日発表された新ウォークマンA840/S740/S640の先行体験会が銀座ソニービルで行われていたので行ってきました。
>担当者さんからいろいろ聞いてこれたのでまとめます。
■x-アプリについて
・UIはSonicStageVとほとんど同じ
・変更点はビデオや写真の管理ができるようになったことと歌詞ピタ対応
・ビデオは転送時に自動変換。入力はPCにデコーダがあれば基本的に何でも
・変換形式はAVCのみ。設定はfpsくらいでビットレートなどはいじれない

■歌詞ピタについて
・一曲10円〜20円くらい
・7万5千曲でスタート。月500曲程度追加予定
・2006年以降のオリコンに出てる曲なら8割程度そろえている
・全然違う曲と歌詞を組み合わせることも出来る
・楽曲と歌詞は一対一で対応。例えばボーカルあり/なしの両方に歌詞を付けたければ2つ買う必要がある。
・ユーザーで歌詞を付けることは不可能
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:13:45 ID:XK8ax9gwO
ttp://www.sony.jp/walkman/software/music/index.html
Vに変な機能付けただけだな・・・まだSSCPでいいや
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:28:59 ID:iCv6O+zm0
歌詞単体で収入を得る手段が出来たことで、カスラック大喜びだな。
ユーザーのことよりも、音楽業界を味方につけるとか求心力UPとか、
むしろそっちが主たる狙いだったりして。

ビデオを転送時に自動変換て、転送にどんだけ時間かかるんだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:55:18 ID:pjAMxuwx0
CPにアップグレードするかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:55:49 ID:gU68W8rf0
>>805
ハードウェアの改良したんじゃないの?
今までわざと制限してたのでなければソフトでできることだと思えないし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:39:38 ID:UxR8QTvT0
メモリコントローラー内蔵の統合チップが以前のカードタイプ機種よりもぱわーうpしてるから、書き込み速度が前よりも速度うpしてるとかしてないとからしい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:09:04 ID:I1LtsV7K0
ソニーがアップルにx-Tuneを作ってもらえばいいんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:52:54 ID:zlW9cY9t0
x-アプリって命名はたぶん「エクスペリエンス」の語感から来ていると思うな・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:09:54 ID:48jiwP2b0
本当にソフトだけアップルに作って欲しいわw
歌詞ピタなんてしょーもない小銭稼ぎ機能つけるなんて
あまり印象もよくないだろうに
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:05:25 ID:g3OeV5tw0
俺はポッドキャストを統合しただけでも褒めたい。
あとは特に困る事もない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:10:32 ID:O/nAmtNf0
今度のは転送中に落ちないかどうかが心配だ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:17:03 ID:C3xKxnoC0
今のですら転送中に落ちるなんてことないんだがw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:49:45 ID:OhNrI5+q0
今更だが、名前の由来

>動画や静止画の管理・転送にも対応する“体験型・統合アプリケーション「x-アプリ(エックス・アプリ)」”を新規開発
>
>音楽管理・転送ソフトウェア「SonicStage V」の後継となる、体験型・統合アプリケーション「x-アプリ(エックス・アプリ)」を新たに開発しました。
>「x-アプリ」では、“ウォークマン”の「歌詞ピタ」を楽しむために必要な音楽ファイルと「歌詞ピタ(データ)」を結合して管理・転送することが可能です。
>また、「x-アプリ」では、従来からの音楽ファイルに加えて、動画・静止画ファイルの管理・転送が可能となるとともに、「x-アプリ」上で管理している静止画や音楽を使って、手軽にオリジナルコンテンツ制作を可能にするなど、新しいUX(ユーザー体験)を提供します。
>なお、「x-アプリ」は、今回発売の“ウォークマン”新Sシリーズおよび新Aシリーズをはじめ、「SonicStage V」に対応するすべての“ウォークマン”でご利用いただけます。「x-アプリ」は、2009年10月よりダウンロード提供を開始します。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:26:19 ID:VMYUXDzU0
>>827
連動するx-アプリがどーでもいいものばかりで困る。しかも全部画像系アプリだし。
こんなものと連動するくらいならアーティストリンク再生/編集を復活させてくれた方がはるかにうれしいわ。

x-Pict Story(写真とBGMでビデオクリップを作るアプリ)
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/xps.html
x-ScrapBook(フォトアルバム作成アプリ)
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/Xsb/index.htm
x-Chronologyl(タグで分類しつつ撮影日時順に並べるフォトビューア)
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/X-chronology/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:31:12 ID:7HytL7q50
SSVの広告を消すスクリプト作った。VBSで実行してくれればおk。ただし何が起きても責任はとらない。
初期設定変えたりしてたら自分で適当に値を編集して。
ちなみに実行しても成功とか失敗とか表示は出ないから実際にSS起動して確認してみて。


とりあえずレジストリ関係

Dim folder_ss, folder_xml, dummy

'各フォルダの設定
folder_ss = "C:\Program Files\Sony\SonicStage V\" 'SSVのプログラムフォルダ'
folder_xml = "C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\" 'SSVのXMLが保存されてるフォルダ

dummy = folder_ss & "Data\Promotion\dummy.html"


Dim wsho
Set wsho = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

'レジストリ書き換え
wsho.RegWrite "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion\ErrorUrl", dummy
wsho.RegWrite "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion\0\Url" , dummy
wsho.RegWrite "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion\1\Url" , dummy
wsho.RegWrite "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\GUI\PortWindowModeEnable" , 1 , "REG_DWORD"
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:32:19 ID:7HytL7q50
XML関係その1

Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'dummy.htmlの作成
fso.CreateTextFile dummy
'XML書き換え
Set ipfxml = fso.OpenTextFile(folder_xml & "PortWindow.xml", 1)
Do Until ipfxml.AtEndOfStream = true
line = ipfxml.ReadLine
If line=" <!-- Promotion Window Mode Select Button -->" Then
cs=1
ElseIf cs=1 Then
If line=" </ReferItem>" Then
cs=0
End If
Else
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
End If

LOOP
ipfxml.Close

SET ipf=fso.OpenTextFile(folder_xml & "PortWindow.xml", 2)
ipf.WriteLine strRecord
ipf.Close
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:33:28 ID:7HytL7q50
XML関係その2

strRecord = NULL

Set ipfxml = fso.OpenTextFile(folder_xml & "Blue\FullMode.xml", 1)
Do Until ipfxml.AtEndOfStream = true
line = ipfxml.ReadLine
If line=" <!-- PortWindow -->" Then
cs=1
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
ElseIf line=" <!-- ContentsArea -->" Then
cs=2
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
ElseIf cs=1 Then
If line=" <Bottom align=""Top"">160</Bottom>" Then
strRecord = strRecord & " <Bottom align=""Top"">0</Bottom>" & vbCrLf
cs=0
Else
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
End If
ElseIf cs=2 Then
If line=" <Top align=""Top"">160</Top>" Then
strRecord = strRecord & " <Bottom align=""Top"">0</Bottom>" & vbCrLf
cs=0
Else
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
End If
Else
strRecord = strRecord & line & vbCrLf
End If
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:34:49 ID:7HytL7q50
XML関係その3(終わり)

LOOP
ipfxml.Close

SET ipf=fso.OpenTextFile(folder_xml & "Blue\FullMode.xml", 2)
ipf.WriteLine strRecord
ipf.Close


ところでV5.2でもV5.0でも書き換える箇所同じじゃね?
Wikiには5.2ではまた別の書き換えがいるって書いてあるけど俺の勘違い?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:05:04 ID:x1m6D/2J0
新walkman買う前に慣れておこうと思ってsonicstage Vを
入れて1000曲ほど登録したらエラーで強制終了しやがった・・・。

久し振りに使ってみたけど、DSEEとかアーティストリストとか、
色々良くなってるな。

気になったのは、
・楽曲ジャケット表示って必要なのか?
・なぜダイナミックプレイリストで、登録日が特定の日基準になるのか?
 (最近30日以内に登録した曲、という指定ができない)
・コンピのフラグくらいiTunesと共通にしてもらいたい
、くらいかなぁ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:29:25 ID:6W1pvqlP0
SonicStage V
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/sony04.jpg
x-アプリ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/778/sony4_10.jpg


SSV → x-アプリ 間違い探し
・メニューバー(ファイル/編集/表示/操作/ツール/ヘルプ)が一段上に上がって1行分、省スペース化。
・右上の「プレイモード」「再生中の項目を表示」「歌詞」の説明書きを排除して右に寄せて整理。
・プレイリストがミュージックライブラリーの項目下に移動。
・ライブラリー内にパーソナルビデオ/フォト/ポッドキャスト追加。
・CD取り込み/mora/PLAYLOGがひとつの項目に纏められた。
・「ライブラリ」が「ライブラリー」に表記変更
・「おまかせプレイリスト」が「ダイナミックプレイリスト」に名称変更。
・従来のプレイリスト項目はダイナミックプレイリスト専用に変更。
・x-アプリシリーズ3種との連動(?)用にアプリケーションの項目を追加。
・サイドバーのタブを開く・閉じるを示すアイコンのデザインが変更。場所も左端から右端へ。

サイドバーに「おまかせチャンネル」の項目無いっぽいけど、「おまかせチャンネル」への切り替えを右上のプレイモード変更でやるのなら、
再生中のチャンネルの曲リストを表示したり、VAIO MusicBoxみたいなプレイリストへの書き出ししたりする機能はなさそうだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:35:16 ID:C3xKxnoC0
>>834
おまチャンはプレイリストとして扱われるのでは
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:35:19 ID:ATGiM7ar0
>>834
乙。
言われてみればメニューがタイトルバーに統合されてるな。

俺、タイトルバー左端のアイコンダブルクリックでウィンドウ閉じる癖があるんだけど…地味に不便だな…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:36:36 ID:C3xKxnoC0
連レスすまんが、実際に見た人が言うにはこんな感じみたいよ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:42:58 ID:a5FrA0KW
>>572
某ブログより
>昨日、イベント会場で試したときはおまかせチャンネルの
>チャンネルプレイリストを転送する画面までは確認してきて
>います。

>プレイリスト作成画面で曲数、ファイルサイズ、時間などの
>制限をつけておまかせチャンネルプレイリストを作ることとかも
>できるみたいです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:45:53 ID:8/Vq8v08P
そうそう、プロパティがプロパティーになってたりした。konozamaロゴ消滅。起動時のスプラッシュスクリーンが小さくなってたり。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:48:34 ID:OhNrI5+q0
>>838
>プロパティがプロパティー

マイクロソフトの長音表記変更に合わせたのかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:50:27 ID:QBRwUPenO
おまかせチャンネル搭載はうれしいけど、それならウォークマンにも搭載しろよって話だよな。

多分ソニー的にはプレイリストの転送を望んでいるんだろうけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:54:09 ID:9LuYFsagP
>>839
語尾がyはそのままだった希ガス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:56:12 ID:8/Vq8v08P
>>841
Win7だとそのままだ…あれ、勘違い?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:59:56 ID:9LuYFsagP
>>842
いや、多分…SonicStage Vもといx-アプリの迷走かとw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:34:52 ID:9HSueQLm0
iTunesで4年前にできてたことにならんだだけじゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:41:15 ID:63gt1kJ/0
あれ?SonicStage終了?XYZの転送は新しいアプリで出来るの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:57:05 ID:abh9ZHWj0
SonicStageが糞だって事が認知されてきたからxアプリとか言い出してんだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:04:08 ID:9LuYFsagP
>>846
で、今度はx-アプリが糞と言われるわけだ。
名前変えても何もならんのにな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:05:00 ID:XK8ax9gwO
SSCPをコツコツとアップグレードしてくれればそれで良かったんだが・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:06:33 ID:3PfJsE42P
foobarのプラグイン出してくれよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:18:27 ID:6OcJoULe0
いや結局Sonyになんかしなきゃよかったってなる
CPもたいがい糞だろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:28:09 ID:orxp4yihO
そういえば、Vista64ビットはVista32ビットより
SSVが軽かったりするのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:30:11 ID:6OcJoULe0
サポートしてないんじゃなかったっけ、しらないけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:34:38 ID:UOz4NTc10
コネクトプレイヤーに比べればソニステの何て使いやすいことか
俺はコネクトプレイヤーから入ったけど、もっと前から使ってた人はもっとひどい時代を知ってるんだよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:35:52 ID:YQ38DPYFP
>>853
曲の3回転送制限とかあったな。CDから取り込んだものでさえ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:43:42 ID:orxp4yihO
マジックゲート対応メモリースティックとか出たのもあの時代
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:43:44 ID:hqy0N3uH0
>>852
VAIOの一部はVista64。後はわかるな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:46:48 ID:orxp4yihO
SSV5.2でVista64に対応したよ。
まあ、話題にすらならないということは大差ないのか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:48:04 ID:6OcJoULe0
バージョンアップで対応したみたいだわ。XPはだめらしいが
http://www.sony.jp/support/pa_common/os/soft_sscp.html
*4  64bit版のOSは動作保証いたしません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:04:44 ID:hqREgNH4P
>>840
逆に言うと既存機種でも、おまかせチャンネルに対応できるって事では?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:05:50 ID:7zYykdLl0
そういうこと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:15:09 ID:2k0J9EBZ0
ちょっと聞きたいんですが
現状WAVからAALへの変換って出来る?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:21:47 ID:YQ38DPYFP
>>861
SSCPなら。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:26:34 ID:nizTEFXf0
>>862
レスd
CP入れてきます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:43:46 ID:hpX8uyS30
・・・こうしてCPはいつまでも生き残るわけだなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:52:58 ID:o/nCDgZqP
>>864
でもA840,S740,S640は非対応
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:01:43 ID:YQ38DPYFP
>>865
ん?とうとう切られんの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:08:39 ID:zWWkpQ6c0
なんか ATRAC Deviceとか出るんだから
全部互換性持たせろといいたいよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:17:08 ID:FzGEEWow0
>>866
ウォークマンのカタログ10月号には
もうSSCPのことは載ってないよ。

*PDFファイル注意
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_NW_sou.pdf
の6ページ目
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:48:49 ID:LbBv02h80
SonicStage Vで、ジャケット画像の転送画質テストしてみた。

SonicStage V 5.2 / NW-S639F
BMP・JPEGの500×500ピクセル・200×200ピクセルの大きさのジャケット画像をそれぞれ登録し、
ウォークマン本体に転送した。

結果:

表示レスポンスは違いを感じられなかった。
200×200ピクセル以上のものはリサイズされているからだと思われる。

画質はだいたい次のような感じ
JPEG200≧BMP200>JPEG500≧BMP200

結論:

ジャケ画は元データをBMPで保存しといて、
今のところはJPEG 200×200ピクセルにリサイズして登録しとくのがベストじゃね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:58:17 ID:LbBv02h80
追記
200×200ピクセルの画像は、500×500ピクセルの元画像を
PictBearでリサイズして作った。JPEGは最高画質。
SonicStageの画像エンコードは相当荒いみたいだな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:06:54 ID:FMHDPx+10
楽曲リスト以外では☆評価を表示できないのを何とかしてほしいよ
けっこう不便
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:06:31 ID:FMHDPx+10
アルバム名が長いアルバムをWalkmanに転送した時に、アルバム名が半角60文字程度で途切れて「Disc1」と「Disc2」って入らなくて
同じアルバムとして認識されてしまう
やれやれ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:59:58 ID:A7W9G30J0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:00:40 ID:Cka2i+BqO
新アプリはポッドキャストに対応か。期待していいんだろうか
しかしiTunesと比べるとCPといいVといい、使い勝手が何て言うか、こう・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:12:52 ID:0qWxk5f20
>>873
>>なお、x-アプリは、Sonic Stageとは共存できないそうで、
>>インストール時に、自動敵にSonic Stageをアンインストールする仕様だそうだ。

こりゃ人柱を立てんと使えんぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:14:22 ID:Kx6cAkeV0
さすがにSonicStage CPのほうは残すだろ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:18:08 ID:4IG9G8rI0
まあ、単に転送用として使ってれば普通だな。
PCでの音楽再生は、別のソフト使用してるし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:34:02 ID:GRv27ipn0
>>875
mjd?
えらいこっちゃ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:44:02 ID:3PfJsE42P
>>875
wwww
Sonyは糞を極めようとしてるのだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:47:20 ID:I+fY1BU00
SSCPも消えるっていうなら、ロスレスをWAVに戻す機能とかを復活させろよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:49:04 ID:Pk8oELMt0
新アプリなんて言っても中身はSonicStageVなんだから共存も何もいつものバージョンアップと同じくSSVに上書きなんでしょ。
要はSonicStageがSonicStage CPになった時と同じだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:51:33 ID:YmAPDjaAO
XでCPから切り離しておいて、今度はSSまとめて切り捨てとか。
しかもそれで入るxアプリはXと見分けつかないような
マイナーチェンジにすぎない代物ときたもんだ。
>>674で本田に懸念された事をそのまま地で行ってるよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:52:41 ID:6OcJoULe0
上書きはないだろ、どう考えてもディレクトリ名も実行ファイルも名前変わるだろうし、データ引き継ぐのさえ無理だろ多分。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:00:07 ID:o/nCDgZqP
>>882
要するにCPがきられるだけだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:11:46 ID:HutsrppE0
x入れたらまた不具合報告の嵐なんだろうな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:18:17 ID:sD5Lmuii0
新型のAとかSってCPじゃだめなのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:49:14 ID:YQ38DPYFP
>>878-879
外出じゃなかったのか。普通にSSV 5.3だろこれ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:50:29 ID:YQ38DPYFP
>>868
マジか…とりあえずA847買うんでSSCPで使えるか発売日にレポる。
んでCP使えなかったら俺\(^o^)/オワタ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:52:25 ID:+uYlG+QSP
普通にSSV5.3でSSCPが消えないならいいけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:53:48 ID:3PfJsE42P
>>887
いや普通バージョンアップでも違うフォルダにインストール出来たりするでしょ
どんだけ余計なもん付けてるのかと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:18:39 ID:Pk8oELMt0
>>883
>実行ファイルも名前変わるだろうし

『SonicStageCP』の実行ファイル名は前身の『OpenMG Jukebox』の『Omgjbox.exe』のままで、
『SonicStage.exe』に訂正されたのはLismo用SonicStageを機に作り直した『SonicStageV』になってからな件
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:20:56 ID:o/nCDgZqP
データベースはLISMOのと共通なんだから実行ファイルの場所と名前が変わったとこでなんの問題もない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:44:58 ID:m2tV+plA0
転送ソフトが4つもあるとウンザリするわ。社内政治でユーザー振り回すなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:45:02 ID:YQ38DPYFP
>>890
今までもそうだったしOpenMG Secure Module周りだろうよ。複数のソフトで使ってるし。
>>891
正解。だからx-アプリの実行ファイル名が気になるw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:05:06 ID:ApcFTYKKP
>>894
VAIO連携ソフトからのコールの都合もあるので
恐らくexe名はSSVと同じだと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:15:21 ID:RTe2iifj0
素朴な疑問だけど、x-アプリというのは>>828みたいな
アプリの総称(iアプリみたいなもの)であって、
sonicstageの後継がx-アプリと言われると
変な感じだけど、x-Mediaみたいな名前には
しないのかなぁ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:19:13 ID:xKP+vnTa0
>>894
ソニスタ銀座でx-アプリのexe名見てきたよ
SonicStage.exeだったわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:30:39 ID:Jf0EDZvOP
>>897
ワロタw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:42:00 ID:HpfG0hXBP
x-アプリの後継が出るときにはMediaPlayerX.exeとかになってそうだw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:59:24 ID:ApcFTYKKP
>>897
銀座ってそうか、お台場は撤収したんだっけ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:33:19 ID:3j55KCyx0
>>896
それなんだよね。
今後は総称でなく特定ソフトの名前になります、ってことなのかもしれないが
あまりわかりやすい方針転換じゃないな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:35:47 ID:Cc4SL8Z90
動画編集ソフトや写真編集ソフトを統合する前に
SSCPとSSVを統合しろと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:39:51 ID:Jf0EDZvOP
>>902
やるならCPベースでやってほしい。個人的には。
CPに12音解析とか…それくらいしか独自機能が思い浮かばないw
俺が無知なのか…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:43:00 ID:hvHodkVI0
おまチャンもそれほど欲しい機能ではないし、新A買ったらD&D管理に移行するかな
フォルダ管理できるっぽいしね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:10:55 ID:Cc4SL8Z90
実機に触れてから本格的に検討するけどNW-A847を買うつもりだから、
(ほんとは嫌だけど)SSCP→xに引き継げるかが心配。
ウォークマン本体側におまかせチャンネルが無いし
SSCPでA847が認識できれば移行する必要ないんだけど。
VAIOだからVAIO MusicBoxからおまかせチャンネルをプレイリストに書き出せるし。

>>903
ウォークマンに転送前に残量がわかるぐらいかなあ。
SSCPは転送してから入らなかった曲がはじかれるし。

>>904
x-アプリ上でサビ再生が出来るか出来ないかで結構変わると思う。
更に、おまかせチャンネルがVAIO Media plusみたいに
サビをクロスフェードで再生できると楽しいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:20:24 ID:Ctmgd+Io0
>>903
読み仮名設定と言う重要な機能があるじゃないか
むしろそれ以外要らないんだがな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:14:16 ID:ed2cihl30
CPはアルバム容量表示されないのがちょっとありえないくらい不便
ボリュームがPCのマスターボリュームと連動なのもXP以前の環境だと鬱陶しいな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:26:21 ID:KoH+vZY50
自分はSonicStageCPを使っているんだがAALの転送の際、通常転送を指定すると
AALとして送られ、指定転送でビットレートを指定するとコアの部分で送られるという
認識でよいの?
そうならば
AAL 256kbpsで作成されている音楽ファイルを指定転送 256kbpsでWalkmanへ転
送するとコアの部分だけ転送されるので、変換する必要がない。よって容量を減らす
にもかかわらず転送速度が速いということになると思う。
しかし、この指定を128kbpsでしたときにはどうなるのか?AAL→128kbpsとなるのか
またはAALのコア256kbps→128kbpsとなるのか、分からない。
AAL→128kbpsだと無圧縮状態から変換しているので256kbps→128kbpsより音が良
い?しかし256kbps→128kbpsの方が既に圧縮済みのものを容量を減らししているだ
けだから転送速度が速い?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:43:26 ID:e2XQ1kMZO
XシリーズだとD&Dした曲がソニックステージで認識しないから結局ソニックステージつかうはめになる。

Xアプリも同じならがっかりの嵐が吹き荒れるな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:45:38 ID:prcR+yUc0
何でダイナミックプレイリストの並び順にジャンルが指定出来ないんだ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:59:22 ID:e2XQ1kMZO
ダイナミックプレイリストはランダム性無いよな。
ダイナミック感ゼロ。
これで遊べと言うソニーは頭がおかしい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:00:41 ID:prcR+yUc0
とりあえず、流動性を生かすためには
もっと設定を詳細にさせてほしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:07:31 ID:e2XQ1kMZO
せめて再生回数が少ない曲、最近再生してない曲が出てくるようにしてほしいわ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:17:23 ID:0MGDR2Oc0
こんなに使えないソフトは初めてだ
アンインストールにしてもどーせゴミを残してくんだろ?
新卒が作ったって話、嘘じゃないんじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:18:07 ID:prcR+yUc0
お友達いっぱい連れて来るソフトも同レベルだけどなw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:52:50 ID:YSOhA66S0
itunesなんてアンインスコしてもお友達は残ってるっていうww
840シリーズでいぽ厨死亡確定
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:37:16 ID:Jf0EDZvOP
>>916
iTunesアンインスコしたら鬱陶しいお友達は残るのにいないと駄目なお友達(CDドライバ)がいなくなったな。
DVDドライブが認識しなくなってiTunesを再インスコするしかなかった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:40:39 ID:hvHodkVI0
>>917
よう俺
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:55:59 ID:Y4RKRCP8O
アップデートと一緒におともだちのをインスコしないでください><
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:19:42 ID:/qf2hYbv0
さふぁりくんとか連れてくんなボケ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:58:23 ID:Jf0EDZvOP
>>918
あれからクリンスコして一生iTunesは入れないと誓ったわ。
ドライブ認識しなくなるのは流石に無い。DVDのドライバ入れ直しても駄目だったし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:17:56 ID:aAQV1kSs0
quicktimeのアンインスコも昔からトラブル多いし、アップルも大概クソだよな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:28:09 ID:iSVgx+6+0
スパイウェアだお
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:34:07 ID:RrgRw2iYO
アップルの悪口を言ってる暇があるなら
もっとマトモなソフト作れよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:37:09 ID:9fO5xVgm0
Windows Media Player 12、マジおすすめ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:47:56 ID:qeLMRP1q0
ATRAC3のファイルの中身をバイナリ・エディタで眺めてたら、なんかMP3の
ID3v2タグと酷似してるんだよな。

んで試しに拡張子をoma→mp3に変更し、バイナリ・エディタでファイル先頭の
"ea3"を"ID3"に書き換えたら・・・・・普通のタグエディタで表示も編集も出来た。

なんだ、ATRAC3のタグってパクリだったのかwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:58:30 ID:0lOTatFJO
それを応用してPCM.wavをPCM.omaにすることはできない?
.wavを.mp3に拡張子を変えてイジって.omaにっていう。
…素人考えですまん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:28:00 ID:9/uCHoV50
>>926
moraで買ったやつを調べてみたら最初からID3だった
それをCDにして取り込んだやつはea3だった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:35:18 ID:3j55KCyx0
omg→omaにコンテナ変わったり、Connect Playerのときにタグ形式が変わったりもしたよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:25:47 ID:lsyg4Xjv0
CPは曲情報の項目豊富だったしな。SSと違ってウォークマンの履歴もCPにフィードバックされてたし。
あれがそのまま発展しててダイナミックプレイリストが使えてたらと思うとワクテカする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:56:57 ID:FWcWQdT50
よし、みんなでコネクトプレイヤー入れようぜ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:16:05 ID:Hr3k2G8sO
そういえばCPはCD取り込み時にアーティスト\アルバムで取り込めたなぁ。

何で今は出来ないんだよ。一々階層分けするのめんどくさいわ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:18:53 ID:RksMAOXi0
SonicStageなんかでエンコードしないしどうでもいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:23:45 ID:Cblysgzr0
>>925
WMPは9がよかった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:27:58 ID:11gzZnpD0
ed3ってID3だとv1、v2どちらの方に近いのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:09:34 ID:GdsnyUU50
>>932
外国人開発者と日本人開発者の設計思想の違いのせい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:15:47 ID:hvHodkVI0
Vはアーティスト\アルバムにならなかったっけ?
SSでCD取り込むことなんてないからうろ覚えだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:55:02 ID:ed2cihl30
なるよ
>>932はCP以前のVer.しか使ったことない人
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:05:45 ID:ifX8xT19O
>>938
いや、一応なるけどなんか余計なフォルダ挟む。
コレが邪魔すぎる。

SonicStage\アーティスト名\アルバム名には出来ないんだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:57:58 ID:VgGrUkIM0
こうなったらCRATIVE
Sound Blaster買収するってのはどうだ?

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14000&nav=3&listby=brand
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:07:31 ID:xw4cogx80
Creativeもソフトの出来は良くないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:07:09 ID:DJX5C8an0
というかSound Blasterと一体何の関係があるのか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:26:56 ID:yixxwWDBO
SSウィキ、機能比較がSSV5.0で止まってるね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:19:54 ID:Ixr63pfo0
だっていままで少しずつ積み上げてきたものをSSVリセットされたせいで改訂するがめんどくさくなっちゃったんだもの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:24:01 ID:C5BkR5pc0
それはあるね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:20:32 ID:VqNZALJXO
CD-EXTRAは録音できないんですね…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:25:25 ID:Hoq6gmzJP
>>946
CPなら出来たことがあるが、Vでは出来ないかも知れないしものによってはCPでも出来ないのかもしれないな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:02:37 ID:VGdQ+4o00
EACとか使ってだえもん経由するくらいしか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:27:29 ID:7Y/wO57N0
CPだからVだからじゃなくてPCに載せてるドライブのせいじゃねーの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:29:22 ID:IKSecADE0
DRAEMON Tools
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:27:04 ID:drOtZSUe0
ウォークマンか新nanoのどっちを買うかで悩んでるんですが
今のsonicstageってウォークマンに入ってる曲のタグを、sonicstage上で編集できるんですか?
昔のやつ(3.3だったかな)は、ライブラリ側でしかタグが編集できなかった気がするんですが・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:42:18 ID:lLKX7I0UP
>>951
PCにつないだウォークマンに直接働きかけてってこと?
今でもできないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:33:44 ID:drOtZSUe0
>>952
ありがとうございます、そのことです
今もできないんですか・・・、いちいち再転送しないといけないのが面倒なんですよね
転送ソフトの出来が良かったら迷わずにすむんだけどなあ
けどx-アプリを見る限り、期待は出来なさそうだな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:56:29 ID:r1y7UJVx0
見た目の微妙な調整やってる暇あったらそこを一番に手直しすべきなのになぁ。
いくつかの改訂はされてるけど基本は初代のネットワークウォークマンの頃から何も変わってないんだモノ。
なんでSS転送が敬遠されてるかいい加減気付けよと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:05:42 ID:6rGkdv3X0
本体側のアルバムサムネイル表示するせいで、
アルバム一覧スクロールすらクソ重いんだもんな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:17:06 ID:BeJQIzYv0
iTunesで曲を整理して画像や…しておいた物を
直接sonicstageの方にiTunesのフォルダ指定して
ぶち込んだら画像も楽曲もそのまま綺麗に整った
まま移るんだな!便利すぎてワラッタ♪〜(´ε` )
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:26:36 ID:lLKX7I0UP
>>953
仮にPCにファイルが残ってても、
転送時に上書きしてくれないから
WM側のファイルをいったん消す必要があるっていうw

どっちに転んでも面倒くさい。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:43:10 ID:hMmiUhRH0
パソコン側の修正は転送し直さないとWMには反映しないね。
俺はソニステがバージョンアップしたらタグ更新の反映も兼ねてWMも初期化して転送し直してるな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:45:20 ID:lLKX7I0UP
やってもうたw

AACファイルはiTunesのライブラリを参照してるのに
うっかりiTunes 9でライブラリの整理をしちゃって涙目。。。

SSに、まとめて追っかけて参照先を反映してくれる機能、やっぱ欲しいなぁ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:50:51 ID:VkIhqtOe0
>>956
ほんとう?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:14:29 ID:0txzxV2U0
>>951
CPならできなかったっけか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:00:51 ID:lLKX7I0UP
>>960
mp3ならいけると思う。
aacなら画像が反映されないので
そっから先がダルいw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:32:38 ID:HdaeUmfy0
まだ名称不明って意味で「Xアプリ」かと思ったら正式名称なのね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:40:29 ID:n89WXwyx0
中肉祭名前だよな。Xとか。X-JAPANがその典型。
まだSonicStageのほうがバランスいいわ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:41:37 ID:0txzxV2U0
中肉祭・・・?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:46:48 ID:o5NbWYZ20
上肉祭のほうがいいけどこのご時世だからな…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:50:38 ID:9E2vrPS30
少なくとも、「iTunes」、「iPod」、或いは「WALKMAN」のように
誰でも知ってる、聞いたことがある、というレベルまで浸透させようと
いう気が鼻っから無いということだけは判るネーミングだな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:03:52 ID:QKzlHxI/0
>>965
中肉祭→ちゅうにくさい→厨二臭い

期待はできないが動作の安定性は向上して欲しい

969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:52:04 ID:2Dte6FSbO
おい 改悪された?
いままで使ってたウォークマン繋いだら
これはSONICSTAGE以外の転送方法で転送された曲があるため使えませんだってよw
先月 このSONICSTAGEから曲入れて それから触ってないのによ。

全曲削除しんといかんらしい、、、死ねよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:07:14 ID:3lvYYrCq0
次スレタイトルは↓

□□■ x−アプリ | 1apps ■□□

でいい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:09:37 ID:YKOdZdj+0
ss排除ですかそうですか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:31:59 ID:0bBHhE3P0
つかいい機会だしいっそスレ分けた方がいいんじゃね?
Vは消滅だろうからXスレとCPスレで
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:53:43 ID:usEB9FXd0
実際に出てきたx-アプリがSSVと大きく違う仕様を抱えてるなら考える必要も出てくるだろうけど、
現段階で分ける意味は薄いと思うよ。

無難にいくなら↓こうかな。

□□■x-アプリ / SonicStage V / CP | 47th■□□
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:58:19 ID:0bBHhE3P0
いや、現段階のVとCPですら仕様上異なる部分が多すぎて共通にしてる意味が薄いような・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:21:35 ID:HdaeUmfy0
Sony 音楽管理アプリケーション総合 Part1でいいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:42:23 ID:1bjcCI7Y0
>>967
x-アプリと書いて、クソアプリと読む
キャッチーじゃないかw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:45:27 ID:nuRaDNDXO
スレタイ検索に引っかかるように、

【x-アプリ】SONY 転送ソフト総合 Part48【SonicStage】
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:02:47 ID:1bjcCI7Y0
>>973のが無難かと思って、たてちゃった。
(977のでもよかったんだけど...)

□□■x-アプリ / SonicStage V / CP | 48th■□□
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253523255/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:03:41 ID:0txzxV2U0
>>978

いいとおも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:36:42 ID:n89WXwyx0
四角そろそろ取れよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:38:00 ID:SDfxHI870
本来は

 ■
□ □ SonicStage

のロゴのまねなんだよ、たしか>四角
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:38:48 ID:ZUVPLzMO0
四角が付いてると中肉祭からな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:16:03 ID:HdaeUmfy0
俺は当分SonicStage VとNW-A919でいく
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:20:37 ID:0txzxV2U0
中肉祭を見ると臼井さんのニュースと合わせて雲黒斎が浮かんでくるわけだが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:48:24 ID:nuRaDNDXO
>>978


>>984
原作者もぶりぶりザエモンも…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:58:55 ID:meWvXvtg0
あの、Media Goは……
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:47:12 ID:SDjp6FysP
>>978
乙。それが理想のスレタイだと思ってた。
文字数セーフだったんだな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:52:09 ID:djbDr5UK0
>>986
ウォークマンがハブってるから、ここでもハブです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:47:22 ID:JQ7ncJ4q0
フォントをメイリオに変えたらグチャグチャになってしまった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:35:16 ID:Xcl7PB0R0
GOMやWMPで聞いても音割れてないのにソニックステージだと音割れしよるw
ゴミ過ぎ視ねクソニー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:08:52 ID:ru1pH4ch0
メイリオって生意気だよね。ちょっとプロポーションいいからってちやほやされやがってっ!!
きぃぃぃぃぃ!!!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:13:53 ID:nwz/XfCt0
グチャグチャというか滲むね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:52:10 ID:cxKK9G6X0
>>990
それはお前だけだ、カス
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:57:50 ID:OzcZ+qS60
確かに、普通そうなる根拠が無い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:03:25 ID:X7eGB0ot0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:01:05 ID:2RPWkXWC0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:05:34 ID:5SrxxkG90
膿め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:37:46 ID:OzcZ+qS60
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:40:06 ID:OzcZ+qS60

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:40:46 ID:OzcZ+qS60
1000ならソニー大勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。