テキストブラウザなんて使ってる奴は痛すぎ 池沼
Chromeがアドオン対応したら どうなるか楽しみだな
なんでLunascapeなんてカスが Sleipnirより上なんだよ
KIKI追加されてなくてワロタ
勝手に立てといて早く言えとか滅茶苦茶だな それなら検討用にマエスレに貼れと
前スレでいったでしょ 次スレで追加してほしいものとか
だからっつって勝手に立てんな 事前にスレ立て報告位しろ TubePlayerとかとか関係ない物まで載せやがって
IEコンポーネントブラウザでセキュリティソフトのアドオンを有効にするにはどうすんの? ルナとプニルを使っているが動かなくて・・・
>>13 なんでそんな怒ってんだ 短気
次からTubePlayer消せばいいだけだろ
>>15 素人質問でスマソ
アドオンってもしかして、ブラウザ(ルナ、プニル)に対応してないと使えないのか?
IEで動いているから使えるだろうって考えは間違っていたのか・・
>>17 動くかは保障はないよ
IEのエンジンで動いてるだけで
具体的にいうと、マカフィーのサイトアドバイザーという無料の有害サイト検証アドオンなんだけど Googleで検索をすると 「 安全 か 危険 」か緑黄赤のアイコンで教えてくれるセキュリティアドオンなんだ IEコンポのルナとプニルで使えるようにする裏技があったら教えて欲しいのでよろぴょん!
KIKIとかIEコンポ系を載せようとすると数が多すぎるから
>>2 みたいなまとめ方をするのはいい
が、
>>3 みたいに動画サイト用の専ブラをテンプレ化する理由がわからん
じゃあ2ch専ブラとかは無視なのか?って話
まあ2ch専ブラは他にまとめスレがあるからそれでいいが、それにしたってテンプレにリンクでも入れるべきだろう
>>4 むしろこれからの時代にこそテキストブラウザだぜ。
だがしかしテキストブラウザに碌なのが無いのが現状だぜ。
おまえらはLiteを忘れすぎる
ソフトウェア板の住人は、再使用とかって考えがないのかねぇ
おっ統合大好き末尾Pキタヨー
即死がないから立てた者勝ちなんだろ結局
しばらくプニルで落ち着きそうだなあ 何かスクリプトがちゃんと動いてないけど
なんかIEのバグに対処するために、margin border padding widthを指定するのにdivを4重にしてるらしいよ
今時末尾Pとか言ってるやつなんなの?
>>26 は例のスレ立て荒らし?
再利用は使っても再使用って言葉はスレ関係で聞いたこと無いな。 少なくても「WEB ブラウザ≠タブブラウザ」なんだから向こうに移っても スレ違いになるんだから再利用も何もない。
>>31 もし俺がスレ立て荒らしだったとして
何のスレを立てて荒らしたんだい?
ウェブブラウザの総合スレはここだけだね
Chrome出た当時からずっと使ってるんだけど ラジオボタン消えるバグ (印刷キャンセルで解決するがダルイ) CGIから複数のファイルをアップロードする時の強制終了バグ (mixiやヤフオクで複数写真アップ時に何度も落ちる) 動画サイトで非対応多すぎる。 アドオンでここ治ったら、マジで最強だと思う。 FireFox信者だったけど遊びでChrome使ったらもう戻れない俺。
chromeがこの速度のままでfirefox大半の定番アドオン使えたら最強は認める
ちなみにチョロメじゃなくて グーグル・クロームって読みます 間違う人多いので注意 グーグルクロームです
まず、わかって言ってることをわかってほしい
いやいやw
知らずに言ってる奴は馬鹿 分かって言ってる奴は気持ち悪い
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 00:26:02 ID:Sirr8sLC0
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 16:03:04 ID:/LExj2qs0
>>44 最終バージョンがβ7な件
その更新日が2001/9/16な件
そして移転しましたと書いてあるアドレスの先が真っ白な件
チョロメ勢いあるねー 前入れてみたら爆速で感動したよ。併用嫌いだから今は火狐一本だけど
俺もちょろめの起動速度には感動したが機能ショボすぎて速攻ゴミ箱行き
ググルじゃなくて鉄のほうを使ってるわチョロメ
チョロメテーマGrassいいね でも機能がチョロメだからやっぱ火狐にするわ
ironのテーマ対応待ち
Win2000で動かんブラウザなど断じて要らぬ!!
windowsでSafariは使わない というか合ってない やっぱMacやiphone用 webkitエンジンならクロームのほうが速いしOperaという選択もある
Safari が外見が駄目過ぎる。
使い勝手も駄目じゃん
アンチエイリアスを切れるようになったのは大きな進歩
まぁどっちにしてもsafariはいらないけど
IEに比べればいる子
SafariってMacに慣れた奴専用だろ? Windowsユーザーがあえて選ぶ理由がない。
ないな、速度ならchromeでいいし
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 09:57:35 ID:NKHkUB380
ipod使いはitunsのアップデートでsafariをほぼ強制的に インストールされるからな、拒否すれば、ituns動かないし、 相当めんどくさいから、もういれといていいよと、 使わないけれど、全世界のipod使いがsafariを入れてる といってもいいだろう、そりゃあがるわな、だがそういう おれも熱狂的なipodユーザーでアップルは好きだが、 opera使いです
お前馬鹿だろ
>>23 の言ってるLiteをInternetArchive経由で入手したんだけど、
シェアウェアな上に作者が消息不明なんだ。
試用期間をすぎたらGif画像が見えなくなるだけなの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 18:08:18 ID:3wCcl5AF0
>>74 > そこだけで使う気なくすよな
全く同感です。
誰かJanusを育ててあげて
>>76 FirefoxとかをインストールしたときにPCに入ったエンジンを使って、IE Tabみたいにぱっと切り替えられたら、動作確認に便利だろうなー
Gecko、WebKit(Safari)、WebKit(Chrome)、Trident、Operaの5つで
僕はプログラムとか初心者って言うか分かんないんだけど、 DelphiならTurbo Delphi Explorerで何とかビルドできないかな
>>77 そんな時はLunascape5ですよ。
その時の最新 Gecko、 WebKit エンジンを積んだ上で
速度も悪くない(決して最速ではないけどね)から動作確認には最適。
問題は IE8 をインストールして使っていても IE モードでは IE7 互換として動作するぐらいか。
>>79 Lunascapeとか馬鹿な事言ってんじゃないよ。
動作確認には良いんじゃないか?
>>81 ブックマークを使わず、文字を入力しないなら一応まともに動くから
動作確認くらいは出来るよな。
確認用には便利だな 確認用には・・・
>>72 俺の持ってるバージョン1.08iはgif画像表示できてる
最終的にはフリーになったような気がする
ひさしぶりに立ち上げてみたけど、まったく実用にならないっぽいね
IEコンポーネントでお薦めって何? 勿論SleipnirとLunascapeを除いて。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 01:46:10 ID:h1lKQYDe0
IEコンポーネントで軽くてリンクバーにタブをD&Dでお気に入り追加できるようなのない?
なんでプニルを除くんだ・・・ルナスケは重いだけだから除いていいけども。
勿論ってケンカ売っているようにしか見えんな
使ったことないけど、Anciaが軽いらしい どちらにしてもIEコンポをメインに使うのはオススメ出来ない
Sleipnir以外のTridentなんて使い物にならないだろ
IEコンポならkikiかGreenBrowser
>>90 Sleipnir=Trident=情報弱者
ってことか
プニルでGeckoの使い勝手向上させる方法ある?
プニルのゲコはおまけ的なものだから ゲコを本気で使いたいのなら素直にFxを使った方がいい
やっぱりおまけですか トライデントは嫌いだけどプニルは好きだからなー。
ゲコプニルとIE8とどっちが多機能?
>>79 >>80に同意
あんな糞ブラウザ誰が使うか。
ウィルス並みだ。宣伝乙。
Janusを誰か現代に蘇らせてください
>>84 そっか・・・動くのか。
ありがとう。
実用にはならないかも知れないけど、何より名前のとうり軽いからね。
ページの表示も速い気がする。(気のせい?)
>>81 動作確認なら、安定版の最新レンダリングエンジンを載せるべきで
開発版の最新エンジンを載せるべきではないような・・・。
開発版では動作するけど、安定版では動作しない(その逆もあり)って事はよくあるだろ。
Lunascape糞すぎワロタw トリプルエンジンとか中2病かよw
Lunascape は Stable と Unstable とに分けるべきだな。 フィードバックしないくせして開発版採用するなどという頭のおかしさは脇に置いておくけど。
Lunascapeって調子に乗ってアメリカ進出してたよね? 今どうなってんだろ
他言語対応だし
近藤はTwitterに現れてまでLunascapeが速いとか騒いでるのか。 恥を知れ。
×他 ○多
ルナの開発者だろ>近藤 やたら自己主張が激しいことで有名
>>109 うわあ、キモいわこれ
MicrosoftやGoogleからどうとか・・・
なんだ作者か
ルナのどこかはやいのかわからない
少なくともクロックが3.0GhzくらいあるCPUじゃないとまともに動かないんじゃないの? まあ僕は2GhzないCeleronくらいしか使ったことないけど
>>99 その掲示板見てるとアドビのファイルやATOKの辞書が消えたという報告と
製作側でも再現できたという報告があるな。
こえええw
IEのゴミと比べてどうする
所詮ゴミIEとの比較しかできないLunascapeということか
Lunascapeを必死に叩いてる人達はどこの信者さん?
クローム FOX opera信者です
おなじく
ルナは開発版Firefoxのエンジンを使って 正式版Firefoxを越えたと言っているんだから恨み買いまくりだろ
成る程、Firefox信者さんですか。 ID変えてご苦労様です。
恨んでなんかねーだろー きっと悪あがき見て鼻で笑ってるよ
速さが欲しけりゃChromiumかMinefieldを使えばいい
つかレンダエンジン複数使って 起動はこっちが速い!JSはこっちが速い!とかアホかと んなコロコロ変える奴がどれだけいるんだ
>>119 別にどこの信者でもないよ。
巡回するならFirefox使うし、ブラウザ起動して無いときにちょっと調べものをするなら起動が速いOpera
IEしか対応してない糞サイト見るのには仕方が無くIE使う。
ルナスケープにいい所がないから適当に書き込んでるだけ。
(アドオンを数個入れた)FireFoxより起動は速いけどOperaよりは遅いし
大体文字入力すると結構な確立でフリーズ。
そしてフリーズしたり正常終了できないとブックマークは消えるし、ルナスケープ自身のバックアップも殆どの場合無意味。
挙句の果てに履歴削除すると頭文字がA~Lのフォルダのアプリのデータまで削除するとかもうウイルスじゃねーかw
使わなければいいだけじゃね?w
だから使う必要がないって話をしてるんじゃないか
不毛だねw
いくらトリプルエンジンを謳ったって、所詮Tridentだしな。
Lunascape使ってる人に訊きたいのだが、実際にエンジンは頻繁に切り替えて使ってる?
主要なブラウザは殆ど入れてるが、ルナだけは使わないな。 他に比べて圧倒的に酷い。 遥かに引き離されて最下位。 他はどれも似たりよったりだが。
ルナを満足に使いこなすにはある程度の高スペックPCが必要なのかな? 俺の環境じゃ重くて使い物にならなかったわ 起動もFxより遅いし エンジン切りかえるよりは 違うブラウザを3つ同時に起ちあげた方が(ry
俺もいくつかのブラウザを使い分けてるけど、 ルナ助は使う気になれん。 タブブラウザではじめて使ったのがルナなんだけどなぁ。 ほかのを使うとどうしても戻れない。
ルナスケは2の頃から使い続けている。 火狐や探検もインストールしてるけど使わない。 なんでだろうw
>>139 ルナって最初のころは軽かったの?
それとも初めから重い?
潤沢な資金で、開発環境も整っていたのだろうから、最初から低スペなんか切り捨てじゃないの。
国から資金援助を受けてるんだっけ?
>>140 2は軽かった。
5は大分マシになっていると思う。
ウチじゃFirefoxやSafariより起動早いし、新規タブ生成も早い。
ただルナスケのデフォエンジンをGeckoやWebkitにしていると起動時に
ルナスケ自体の起動時間とエンジンプラグインの初期化時間が一緒に来るから遅い。
結局はTridentでしか使えない残念なブラウザという事ですね。
意味ないじゃ~んw
ページごとに自動設定でブラウザエンジンを使い分けることができるから 最初の初期化時間さえ我慢すればブラウザを複数同時起動するよりは快適。 1つのブラウザしか必要が無い人間には重いだけの代物だけどw
Trident以外も、PCにインストールされたエンジンを使って描写してくれるなら、動作確認に便利なんだけど
GeckoやWebkitはCOMオブジェクトとして使えないのが難な気がする どうでもいいけど
GeckoをあきらめたSleipnirが開発中止間近なのを見ると、なんだかんだいってLunascapeに期待するしかない
他のアプリのプロファイルフォルダ全消しとか 致命的なバグを長期放置してたLunaには期待できない
そもそもTridentを使ってるのが間違いって言う
ルナだけはありえない
Google Chrome設定できなさすぎ吹いた youtubeすらみられないブラウザって終わってるだろw
YouTubeは見れるぞ あのサイトの親会社どこだと思ってるんだ
>>154 JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。
って表示されてみれないぞ?
JavaScriptがオフになってないし古いバージョンのFlash Playerも使用してませーん・・・
GeckoがGacktに見える今日この頃。
んなこと言っても見れるもんは見れる。 IEとそれ以外のブラウザのFlash Playerは違うぞ。
ゲチョって言う人はいるね
>>155 IE以外用のFlashPlayerをインストールしてないかバージョンが古いか
それにしても新しいタブを開いたときは必ず新しいタブへ移動するなどの設定が反映されなかったりで糞すぎるわGoogle Chrome 速度は速いけどまず基本的な部分ができてない
>>基本的な部分が出来てない
>>160 にそっくりだな
Sleipnirはよくできてるけど重いんだよなあ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 01:15:59 ID:U5A9UeZ/0
タイプ数カウンターがなぜかブラウザでのみカウントをしてくれないのだが。 検索やフォームなど場所を問わずにブラウザのみ数えてくれない。 ブラウザはパソコンのシステムの中でも何か特別な処理をしているものなの? それともセキュリティーの観点からキーボードの監視を拒むような仕組みでもあるの?
Flash Player入っていないのに気づいて、 話を必死に逸らそうとする ID:cFhs/Y+x0 哀れ也。
いじめてやるなよ大人げない
短髪に梳いてきたな
あんなLunaのことにかまってないで Janusを蘇らせてください。
>>170 Janusのすばらしさを俺に説いてくれ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 15:22:00 ID:eUvto5/E0
Sleipnirマンセーしてるやつって哀れだな、IE8にかざぐるマウス 入れたらすべてにおいてie8の勝利だろう、タブを開いてもリンク に色がつかないしつかえんわ
>>172 SleipnirからFirefoxに移って1年ちょっと.なんとなく感じて違和感がようやく分かったわ.
>タブを開いてもリンクに色がつかない
素のIE8に劣ってる時点でSleipnirの役割は終わったよ
Sleipnirはw2kユーザーのためにある!
Sleipnirが何を間違えたかというと、 ブラウザのセキュリティばっかで、家のセキュリティに気を遣ってなかったところだろうか.
起業しなきゃよかったんじゃね
>>173 よく分からんのだけど、もしかしてタブグループ毎の色分けの話なのかな?
>>178 タブじゃなくてページ内のリンクの色の話だよ
ページ内のリンクを別タブで開いた時にそのリンクに色がつくかつかないかの話
>>178 >>172 をどうよんだらそんな考えるになるのか分からない。
リンクを新しいタブで開いたとき、
Sleipnir:更新しないと既読リンクの色に変わらない。
Firefox:更新しなくても既読リンクの色に変わる。
こういうことです。
>>179-180 馬鹿でサーセンw
説明ありがとうございます
今Sleipnir落として試してみました
あぁ、右クリからだと確かに変わりませんね ナンテコッタイ
×右クリからだと ○右クリから新規タブに開いたところ
>>176 セキュリティ対策ってSleipnir独自でなんかしてたっけ?
フィッシング・マルウェア対策機能すら付いてないんじゃ無かったか。
>>184 家のセキュリティがザルだからPC盗まれたと揶揄したかっただけで、Sleipnirのセキュリティなんざ知らん。
PC盗まれて開発続行不可というのは、よくあるゲフンゲフン
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 17:43:05 ID:7zxZmsxo0
相変わらずMaxthon2は全く評価されないな
中国でのシェアはIEの次らしいが
それは中国の検閲を回避できる機能を持っているから
割れOSにも何かと都合が良いのかも
中華製のブラウザは使う気になれない
日本製のルナよりはマシ
所詮複数のレンダリングエンジンを切り替えるなどという奇天烈ブラウザに変わりはない。
起動が遅いブラウザは勘弁
中国からの留学生がMyIE2入れてて ああ、ほんとに中国では使われてるんだ、と思った
そりゃあの大規模な検閲を回避できるとなれば使うでしょ 一応、非公式の隠し機能ということになっているらしいけど
そうゆう話聞くと つくづく中国なんかに生まれなくてよかったと思う
中国 核実験 ダンボール肉まん 偽者の車 時計 服 ブランド品 パクリで有名 ゴキブリレストラン 自分の国の利益しか考えない行動 世界で2番嫌われている国 1位は韓国
特亜板でやれ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 20:37:45 ID:QuT0UucJ0
「応答してないプログラム とびきりスウィートなGrani」って出てきて吹いたw
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 15:31:53 ID:UiHDPbEY0
ぐらに ぐらたん
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 22:15:31 ID:UiHDPbEY0
Maxthonってどうなの?
ちょい上の話題に出てるMyIE2と同様の理由で、中国内ではかなりの人気がある 3以降WebKitに対応するらしいので、早さも上がるかも
MaxthonってMyIE2だろ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 11:57:45 ID:LeW9tGri0
国内じゃMaxthonよりGreenBrowserのほうが使われてそう
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 19:45:03 ID:LNEL2dCa0
>>209 MSはあてにならん しかも自分のとこばっかだろ
ぶっちゃけ、どこだって自分に有利な結果だけ出してくる
そうそう、Lunaのやつとか酷いよなw
>>214 やたらと「高速」を売りにしてるけどそれ以前の問題だよな。
出してるデータが正しいとしてもブラウザとして駄目すぎるw
散々試した結果全て弄れるsleipnir166を使い続けてきたんですが このたびvistaに移行するにあたって別のに変えるしかなくなったわけですが sleipnir166に一番近いブラウザってどれ?
また散々試せばいいと思うよ。
普通に考えたらぷにるの現行版だろう
いけずどもが
速くないけど警戒動作のブラウザ Grani
IE4で
Lunascape
MYIEかGREENブラウザあたりだな 中国産きらいdから使ってないけど
225 :
216 :2009/08/22(土) 00:46:28 ID:4gSB+wWT0
Lunascapeかなとは思ってたんだけどね ちょっと違うんだよなぁ まぁいいや 薄い反応ありがとう
Operaで大概いいと思うけどね。
メジャーどころが合わないのなら Sleipnirみたいに高いカスタマイズ性や多機能重視が好みならScriptBrowserK 更新が頻繁で開発も活発な印象
タブブラウザ推奨委員会の比較表見て合いそうな奴を片っ端から試せ
>>228 IE8のランクがchromeとsafariより上の時点でクソサイトと認定しました
>>229 ランクなんて当てにするなよ
機能有無の○×だけ見りゃいい
>>230 大まか過ぎてあんまり参考にならなかった
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 09:49:51 ID:z9jABoIN0
IE8笑 使う気にもならん
今はあらゆる企業がブラウザ合戦を繰り広げてるから 個人が趣味で作ったようなものは対象外
まあIEコンポの時点で対象外だが
>あらゆる企業 OS製作元のMSとApple OS分野侵略目標を持つGoogle(Firefoxも支援) モバイル向け有料ブラウザのOpera 要はこの4社だけだろ。うち3社は世界的大企業 Operaとかむしろ善戦しすぎ。
Googleは東大でも 入社するのが難しいエリート会社
誰でも入社できるのが㈱ジェーン
シェアだった頃の金額分をドイツ語習得してる奴にでも渡して訳して貰え。
>>239 ドイツ語そんなに難しくないから勉強しろよ
キーボードクラッシャーw
Firefox最強他は糞 Firefox最強他は糞 Firefox最強他は糞 Firefox最強他は糞
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 13:24:18 ID:PfriLBOv0
opera Firefox chorome最強
チョロメは最強じゃないだろ
チョロメって最低じゃね
チョロメ使うくらいなら鉄にしとけ。
プラグインいつ正式になるだろうチョロメ
XmarksでFirefoxとチョロメのブックマーク共有できるようになるみたいだよ。
今思ったけど Chrome←これ 「ちょろめ」より「ちろめ」のほうが可愛くない?
どっちもつまらん
>>1 でLunascapeがメジャーなブラウザと同列に扱われてるけど
あんなブラウザ使ってる人そんなにいるの?
ここのテンプレは糞ですから
しょせん荒らしが立てたスレだし
IEコーポネントは全部糞
ちょろめがぬるぽのようになっているな。 超ローカルルールだな。
ネタにマジレス しかも、もはやローカルルールじゃねーし
シェア数%のブラウザの話題がそもそもローカル
やっぱチョロメとゆう呼び方の方が可愛い しかしネタにマジレスとは・・・まだまだ夏だねぇ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 22:26:16 ID:SzIQxD6h0
るな ちゃんは特徴がないし 性能も低い ちょろめじゃねーよw クロームだ!
もう愛称は黒目でいいだろ
そもそも愛称なんて必要ない。
ネタをネタと
タネをタネと
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 15:44:10 ID:6VZKXXwg0
MS社員 ってみんなIE 笑 使ってんのか
いや、他のも使ってるよ、機能パクるために。
windows7 ってMacパクってね? まぁぱくりあって良くなればいいけど
ha?
は? WindowsがMacパクる一方だから良くはならないよ
safariなんてパクっても意味がない
パクりと言い出すと、Macが元々ゼロックスでうんぬんかんぬん
ここOS総合スレじゃないよ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 10:05:59 ID:NYaryQz60
次スレからテンプレから IEとルナは消すか 人にお勧めできるようなブラウザじゃないし safariもいらないか?
> Web ブラウザ 総合スレ お勧めするブラウザスレじゃねーんだよ
Anciaのローカルホーム、結構いいな。 Tridentなのが悔やまれる。 Webkitって開発しにくいの? 海外製はいくつか見るのに……
>>280 あの作者はWTLにこだわりがあるっぽいからあえて採用しなかったんかもな
Chrome系以外でよく使われてるQTWebkit使うとQTのGUIになっちゃいそうだし
>>281 SyleraとかGeckoなのにWindows APIだったはずだから、
Webkitでもそういうの出来たらいいのにな、と思うんだよな。
でもまあ、自分で作れるわけじゃないし、
期待するしかできないんですけどね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 09:40:15 ID:RvOgm0q00
アーッ!
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 20:55:08 ID:1ubAlGFY0
Chromeは出たとき個人情報が洩れるって叩かれてたけど、 今は直ったのか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 21:50:30 ID:GaWt3Mx3O
オペラは弄れる部分が多すぎて、逆に使いにくいな。
弄らなければいいんじゃね? とりあえずOpera10が楽しみ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 22:32:01 ID:RvOgm0q00
>>284 個人情報漏れてたら ブラウザ以下の問題
そんなブラウザ自体公開できない
設定からグーグルに情報送らないようにできるじゃん
ハックコンテストで唯一やぶられなかったんだぞ
セキュリティや速度なら自信あるだろ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 12:06:32 ID:hFwe0vDm0
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 18:39:53 ID:hFwe0vDm0
(∪^ω^)わんわんお!
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 20:45:04 ID:2JeXJuXT0
おいおいoperaすげぇええな
なにが。kysk
_,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_ ,,,,,::''´ `;;、 .;;;::,:' .;;,::::::::::::、 .;::,:' .;,::::::::::::::', ;,:' ⌒ ⌒ .;;,:::::::::::::::; ; (__人__) ';;.::::::::::::;' わんわんお! ';, ゙'''''';''" `:、 ,;:'' '; '':;, '; ';, .,.,., '; ':':::::::`; ;;::::::::::: :::::::::::::: ;::'''" ;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;'' "''''''''" "''''''''"
るなすけーぷぎゃー
おふぇら は早くても遅くてもきもちぇぇ~
Arora 0.9.0 (Aug 30, 2009)
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 17:27:27 ID:W4AaHid90
あろら?
aeroがエアロみたいだからaroraはエローラだな
WebkitだけQtなんで起動がもっさり
Arora、試してみたいんだけどポータブル版なんてまだないよね。
アイコンが白熊な所を見ると読み方はオーロラなんじゃないかと思う
つづりが違うがこじつけか
反対から読んでもAroraだな
Aroraはまだちょっとメインで使うには弱いな。 ツールバーカスタマイズとかスキンとか実装してくれたらメインで使ってもいいんだが、これからの開発に期待しとく。
とりあえず「貼り付けて移動」は欲しいなぁ
いつもインターネットエクスプローラーを使ってた俺が ちょっとファイアーフォックスを使ってみたけど、多分こっち側の環境が悪いからだと思うんだけども 途中で突然動かなくなるし(でも他のタスクは正常)、F7キーを押すと変なもんが出るし、 ブラウザ立ち上げたまま電源切ろうとすると、いちいち保存するかどうか聞いてくるし・・・ もう、インターネットエクスプローラーに戻してしまった・・・まだ初心者のままだなorz
独断と偏見に満ちた個人的な感想だとepiphanyの軽さはヤバいとおもう。 多分余計なアドオンとかついてないからかも(そのかわりAdobeFlashじゃなくてgnashになるから動画とかは無理)。 Opera10でたね~ Win環境じゃ一番これ好き
独断と偏見に満ちた個人的な感想だとMidoriの軽さはヤバいとおもう。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 18:36:55 ID:M83CYinB0
operaってfoxに比べるとセキュリティの面はどうなんですか? あと、operaってfoxに比べるとメモリ消費量はどうでしょうか。
初心者はとりあえずOpera
>>315 セキュリティはなんとも言えない。
メモリ使用量はoperaの方が少ないし起動も速い。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 19:50:48 ID:XAuWS9dA0
operaは上級者ieは初心者fxは自称中級者w 実力はopera>>>>>>ie8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>fx
KH
肝心のページの描画がまともに出来ないんだからIE8は使いものにならんだろ
IE 8 の一番駄目な所は、前回開いていたタブの情報を簡単に忘れる事。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 20:53:21 ID:4Ubisikw0
あと1年半で3つもメジャーバージョンあげれるのか?
3.6も3.7もマイナーアップデートだろう。
これ以上ブラウザの進化する余地ってあるのかな。 遠い将来にはFlashアニメやアプリみたいのが全部HTMLやJavascriptでも 制御できるようになったりするのかん。でもそんなコンテンツをさくさく 作れるほど人間の頭の方が進歩しない気がする。 よーく考えるとネットの速度やマシンの機能向上に合わせた拡張がなされて いるだけで、Netscapeの頃から正直あんまり進化してないよね。 早くなったって、別にできることが変わったわけじゃないよね。 と俺は思った。ああ、でも動画を普通にWeb上で扱えるようになったのは 一応の進歩かな。閲覧だけじゃなくて発信力も強化された気がするな。 次は触れる何かとか3Dとかが来るのかな。
クラウドが流行りそうな気配だから、全体的にOfficeだけじゃなくブラウザでいろんなソフトウェアを動かす形になりそうだよね。 今でもスクリプトやFlashを使って色々ブラウザで出来るけど、どんどん出来ることは増えていくんだろう。 Netscape主流だった頃から考えたら現在の状況ですら考えられないくらい進歩してるよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 08:35:49 ID:9nToHJba0
>>328 即レスで悪いが、このスレを見るような人はさすがにSilverlightのことぐらい知っている。
>>329 見ると言うよりかは、発言してる人達は知ってる、だな。多分。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 09:56:12 ID:p5NExwg30
IEなんて良いとこないじゃん OSにくっついてるから使うだけでしょ
貧機能だからPCオンチでも扱いやすいという利点はある
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 13:39:31 ID:l2wUvTHl0
fx使いの特徴、operaもためしてみたけどむずかしくて涙目w そのうっ憤をieけなすことで解消しているだけ、opera使いはfxよりie8 のほうを高く評価しているのを分ってほしい、なぜなら fxはoperaの劣化コピーだから、同じブラウザを入れる意味なんてないし ie8のいいところをひきだせるがfxのいいところは全部operaにあるからね
IEはTridentの時点でまともなレンダリングができないから救いようがないだろ Operaユーザー馬鹿にすんな
本体はシンプルにして後から機能を追加するFxと 最初から多機能なOperaではえらく方向性が違う気がするが、 同じようなブラウザか?
opera10はacid3満点でもW3C passのサイトのレンダリングがおかしいときが多いけどな、flashとの相性も最悪だし
Firefoxは英語がわからん奴には敷居が高いからな
おかしいんじゃなくて、それが正しいレンダリングなんじゃないの? W3C passって文法の間違いがないだけでしょ
FirefoxをOpera並みにすると比べる価値がないぐらい重くなる
Firefoxで出来ることが一部出来なかったりするけど、Operaは軽くて標準準拠が特徴だな 低スペックPCではフラッシュとの相性もいいし
Firefoxは機能の取捨選択が豊富なのはいいんだけど 機能をちょっと増やそうとするとすぐに糞重くなるのが欠点だな。 多機能を求めるならはじめから多機能なブラウザ使った方がいいという。
Firefoxはセキュリティの個別ON/OFFが容易に出来るのがいい。
Firefox VS Opera 総合的にFirefoxの勝ち opera使いって他のブラウザ馬鹿にするよね
Firefox使いって他のブラウザ馬鹿にするよねって言ってほしいのか?
IE使いとプニル使いは大人しいよね
ぷにるが一番ひどいイメージなんだが
他のブラウザをこき下ろすことでアイデンティティを保とうとするOpera使いもFirefox使いも馬鹿。 雑音は気にせず黙って好きなブラウザを使ってればいいだけなのにな。
IEを使われるのは本当に困る 8はまだましだけど、6や7だと……
FirefoxもOperaも上手に使えば軽くて便利なのにな IEは知らん
テキストエディター論争と同じで一種の宗教なんだから 喧嘩するなよw 最初に使ったブラウザ、最初に気に入ったブラウザ、 最初に一番使いやすいと思ったブラウザという「刷り込み」があるし、 使い慣れたブラウザが使いやすいのは当然だし、 機能優先の人、速度優先の人、シンプルUI優先の人・・・・ 状況も好みも人によって違う。求める物も違うだろ。 こんな中で、優劣を競う意味も目的も分からないよw というわけで、喧嘩すなw
IEのレンダリングバグはどうしてくれるんだよ
IEレンダリング厨
>>353 広い世の中にはそんな変態も存在するんだろうね。
このクセがたまらん!みたいな。
>>354 IEに最適化したサイト作って他のブラウザで見て憤死するタイプのこと
標準準拠はともかく、buttonタグがまともに機能しないなど、 様々なバグが放置されたIE6は早く滅亡して欲しい
俺の会社は一応ie6 no moreやってるが、商業的な理由でいつまでもie6対応し続けるやつ多すぎ
IE自体滅亡して欲しいわ application/xhtml+xmlをダウンロードする意味不明な挙動については、拡張子をhtmlしたらダウンロードせずに描画するようになった
滅亡www
プニルみたいなIEコンポは穴から出てくんなよ、ここはWebブラウザスレなんだから
>>360 ごめんちょっと何言ってるのか分からない
富澤w
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/11(金) 18:45:58 ID:hfqGUc5+0
IEに最適化してるサイトとか糞サイトだろww
だよな
>>360 プニルなんかブラウザじゃないとそう言いたいのか。
>>366 プニルなんかIEコンボ、つまりIEだろってことw
IEコンポを使うぐらいだったらIEを使えばいいじゃないか
>>369 ありえない
散々に言われてるぷにるだってIE8に比べたら神様のような高性能
特にタブ機能
そうだな。ぷにる>IEなのは確かだ。だがLunaてめーはダメだ。
高性能さを求めるならFirefoxかOperaを使っておけばいいじゃないか。 IEコンポで軽くもないのに、そこそこの機能しかないぷにるとか誰得。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/11(金) 21:58:25 ID:6InWTb6N0
fxはバカチョンしようなんだからieをバカにしてもいいのは オペラ~だけなんよ、operaをカスタマイズして キーボードショートカットを極めたオペラ~だけにしか ieをバカにすることはできない
Opera信者うざ
俺Opera信者だけど、Opera信者うざ
俺もOpera信者だけど、Opera信者うざ プニルは高機能だろ SuperDragとSnapCrabがOperaにも欲しいわ
>>374 その文脈で使うとバカチョンは褒め言葉だぞ
馬鹿でも簡単に使えるって意味なんだから
素のFirefoxは馬鹿用じゃん。
呼ばれた気がしたのですっとんできました
素のまんまFirefox使ってるやつなんかいるの?
とりあえずIE並みの機能はあるんだから、別にそれでもいいんじゃね?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 11:35:00 ID:sKEFKdqh0
IEよりはましだろ 見た目もカスタマイズできるから 良いし
素のFirefoxは機能はともかく、IEに比べたらはるかに軽い
>>381 > 素のまんまFirefox使ってるやつなんかいるの?
ノシ
デフォルト状態で何一つ困った事がない。
デフォのFf使うくらいならopera使った方がいいだろ
いやデフォのFxでいいんならChrome使えばいいと思う
というか、デフォの状態ならOperaは全てにおいてFirefoxに勝っているという考えがどうかと思うぞ。 検索バー周りの機能とかは明らかにFirefoxの方が優れているし。
ちょろめってIETabみたいなのあるの? ないなら無理だな 糞IEコンポが消滅しない限りIETabははずせん
>>389 Chrome PlusにならIE Tabあるよ。マウスジェスチャーもある。
かぶった・・・・ すまん。
まじかよ、こんなのあったのか ちょろめは速くて快適だったからIETabさえ使えればと思ってたんだ ちょっと入れてくる
なんかめんどくさくなってきた、Fxのままでいいや
めんどくさがりだなw 損だぞ、そういう性格はw
Fx使ってる奴が面倒臭い言うなよw
>>396 まったくだw
>>394 たぶん、Chrome PlusでのIE Tabの使い方が分からなかったんじゃないか?
今、開いているタブをIE Tabで開くには、アドレスバー(?)の右端にあるマークを
押せば、新たにIT Tabで同一URLを開いてくれる。
なんですか ってなんですか
>>398 なんですか?って、質問の意味が曖昧すぎて答えようがないよw
>>396 Firefoxをカスタマイズするのって意外と面倒臭くないと思う
about:configいじらなければ拡張のインストールから設定まで全てGUIで完結できるし
>>401 >>396 を擁護するが、ちょっと話の次元が違うと思うw
FireFoxは非常にたくさんのアドオンがあり
自分でインストールしたりするでしょ?
アドオンで本当にいろいろな事ができる。
裏を返せば、自分の望みどおりにするには
いろいろな事をしなければならない。
>>394 は、そんなFx使いなのに
何もカスタマイズできないに等しいChromeをめんどくさいと言ったw
403 :
394 :2009/09/12(土) 20:49:05 ID:AdB9LhbO0
いや、すまん。ブラウザ自体っていうか…インストールがめんどくさかったんだ…ごめんよ Fx使いっていってもアドオンはIETabしかいれてないお!
インストールかよwwwwwwwww
>>398 Chromeの派生ブラウザだ。
他にも派生ブラウザがある。
Chromium :GoogleのChromeのオープンソース版ブラウザ。
Google Chrome:ChromiumをGoogleがコンパイルしたバイナリ提供版ブラウザ。
SRWare Iron:ChromiumからGoogleの情報収集処理を除去した版ブラウザ。
そして、
ChromePlus :ChromiumをベースにIE Tabとマウスジェスチャー、その他の機能を
追加したブラウザ。
ただし、マウスジェスチャーはカスタマイズできないし、FxやOperaでのマウスジェスチャーとは
ちょっと違うし、機能が少ない。
Chromeのインストールが面倒くさいならOperaなんて面倒くさくて やってられんな。そしてFirefoxのスクリプトカスタマイズ厨なんて もはや奴隷労働の域だな。
>>405 >SRWare Iron:ChromiumからGoogleの情報収集処理を除去した版ブラウザ。
嘘書くな。
あ、ごめん勘違い Chromeだね
>>406 いや、普段やり慣れていることなら面倒くさくないんだよ。
「Firefoxは拡張探すのめんどくさい」というOpera使いが、嬉々としてuser.jsを探してたりするし。
OperaはOpera社が生み出したorマイナー所から引き揚げてきた コンセプトをいち早く楽しもう!的なブラウザだからなあ。 なんかこう、未来を垣間見せてくれて楽しいというか。 そして暫くすると機能はことごとく他のブラウザにパクられるw
そもそもFirefoxのカスタマイズなんて 自分の欲しい機能を一通りそろえたら終わるもんなのに、 何故それを延々とし続ける事を前提で語る。
マウスジェスチャーをパクられスピードダイヤルをパクられ まあそれだけ魅力的な機能を備えたブラウザってことなんだよな
>>414 自分で設定するOperaのスピードダイヤルと
自動で設定される9ボックスの両方を併せ持ったのを
作って欲しいな。
パクられる魅力的な機能を先駆けで載せ続けてるのに 一向にシェア取れないなんて中の人は相当悔しいだろうな
Operaの蹂躙っぷりは異常だからな・・w
だから宣伝しろよ
宣伝とシェアが比例するなら今頃GoogleChromeはトップシェアの筈だ
Operaは裏でかなりシェアあるだろ
WiiとかDSとか携帯電話を含めれば結構シェアがあるかもね
>>419 この場合の「宣伝」って
ブラウザの宣伝ってことでしょ?
Googleがブラウザ作って配布しているなんて
ネットやっている一般人は殆ど知らないよ
あちこちにGoogleChromeの宣伝が貼ってあったような
ようつべにもバナー出てるな
>>419 実際トップシェアじゃん。歴史あるFirefoxと押し売り系(IE,Safari)除けば。
トヨタとホンダと日産を除けば日本一って言われても 誰が日本一と認識するの?
>>426 トヨタとか日産って何かに最初から無料で付属してくるの?w
スバルが日本一と言われてもねぇw
俺がいうのもなんだけどQukz6TRi0はすごく的外れなことばかりいってて馬鹿だと思う 死ねじゃなくて氏ね、そういうレベル
ほんとに何言ってるかわからないね つっこんでもきっとおかしなレスつくだけだろうからそっとしておこうね
431 :
425 :2009/09/12(土) 23:41:18 ID:Qukz6TRi0
何で馬鹿呼ばわりされなきゃならないの? 実に困った連中だな。
1週間ほどgooglechrome使ってみて IE8って思ってたより早さも使い勝手も悪くはなかったんだと気付いた。 1分で表示できるのが2分かかると我慢できないけど 1秒で表示できるのが2秒かかっても気にならないんだろうな・・・ ほとんどの人はIEでも十分なんじゃないかと思った。 少し昔の記憶ではWebブラウザを入れると IEってなんてひどいんだってはっきりと実感する何か(早さとかタブとか)があった気がしたが MSががんばって他のブラウザとの差が縮まったのかね?
>>431 だってソースもなしに勝手に言われてもねぇ。
>>432 差は縮まったけど、まだまだだねw
確かにIE8はIE6やIE7と比べると、ページの表示、Javascriptの実行速度も
かなり改善した。
だが、改善している間にIE以外のブラウザはさらに先を行ったw
いまだにIE8は他のブラウザに比べるとJavascriptの実行速度が一番遅いw
IE8はやっとタブブラウザらしくなってきたが、その使いがってはまだまだだな。
まだまだ先行するブラウザに、この点でも追いついていない。
IE8なって、ブラウザ内蔵のデバッガーが付いたのは評価できる。これはいい。
それまでのデバッガー環境は本当に酷かったからw
435 :
425 :2009/09/12(土) 23:57:49 ID:2bT5whE40
>>432 他には、更新される頻度がIE8は致命的に遅いだろ?
セキュリティホール対策以外の改善は、いつになるか分からない
次のバージョンまで待たないといけない。
他のブラウザなら、セキュリティ以外のバグは結構短い期間で
対応してくれる。
WEBのプログラム組んでいて、IE自体にバグがあって、
工数が少なくてすむ、綺麗な回避方法がなかなか見つからない場合に
非常に苦労する。
他のブラウザなら、バグを報告しさえすれば、そんなに待たなくても
対応される場合が多い。急ぐのなら、自分でパッチを提供すればいい。
この点は、IEはどうしようもないなw
三菱が日本一は無いわ 馬鹿にするしないじゃなく事実として
>>432 まぁウェブ開発者以外の大概のライトユーザーからしたら
IEちょっと遅いかもってくらいでしかなくて必要十分なんだよね
一昔は酷くて致命的になり得たセキュリティ面はだいぶ対策されたみたいだし
流行りのタブも付いたし
>>435 何プニルって?
いつ日本限定になったの?
>>440 >いつ日本限定になったの?
>>426 ,428
世界の調査でいいならNetApplicationとか有名所沢山あるだろ。
自分で調べれ。
>何プニルって?
プニルも知らないならROMってろ。
日本だとOperaやChromeよりSleipnirの方がまだシェアあるんだなw
速さなんてどうでもいい。 前回表示していたタブの情報を頻繁に失うのが許せん。<IE8
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 19:22:47 ID:rh44sgXT0
IE8笑
日本はブラウザシェアがIE、Fx、Sleipnirの順でプニルは3位なんだっけか
3位はSafariだろ
3位はプニルだった。 2009年2月の調査でな。 IE >> Fx >> プニル,Safari,Chromeの順番。 恐らく今は Chrome,プニル,Safari の順番になってるんじゃないかな。ソースなし。 何でも欧米を数年遅れで後追いする日本は 多分これからMacユーザー微増するから、 プニルに大きな変化が無かった場合、長期的には Chrome,Safari,プニル だろうな。
Chromeはシェアを確実に伸ばすだろうけどSafariは無いだろう Safariは既存のユーザーのみで新規で使おうと思う人は少ないんじゃね?
新規でApple製品使うひとがいればそれだけで十分じゃね
>>449 ここのへんは1%の違いだから
ぶっちゃけ今後1%Macユーザーが増えればプニルは抜かされる。
で、それは十分起こりうる。
その程度の話です。
プニルは減る一方だしな
Macユーザー増える……かなあ? プニルがシェア的に横ばいなのは確実だろうし、IEのシェアをChromeやFxが奪っていく形になるだろうから すぐにIE>Fx>Chrome>ぷにるにはなるだろうが、Safariは正直微妙だと思うぞ。
しかしIEよりはSafariのほうが何倍もマシだろ IEから移行するユーザーは他のブラウザに流れるかもしれんけど
WinでSafari使ってるやつなんてほとんどいない Apple原理主義者専用ブラウザだからな。公明ブラウザとたいして変わらん
Macは順調にシェアのばしてるよ。だいぶまえに10%こえたってのをみたし、今でも徐々にではあるが右肩上がりのはず
>>454 「IEよりマシ」なんて何の褒め言葉にもなってないからな
>>453 Macの割合 2007/9(3.9%) → 2009/2(6.2%)
Safariの割合 2007/9(1.93%) → 2009/9(3.89%)
今のところ微増傾向が続いている。
今windows版Safariってどうなってんだ? windows版がでて話題になってときに入れたらひどかった記憶があるが。 macならともかくwindowsでSafari使うならIEのほうがまだいいわ。 あと、プニルは数年前がピークで終わってる。
ああ、2009/9は2009/2の間違いだわ
>>456 Winも使えるってのが地味に効いてるのか
それとも
以前よりネットで色々出来るようになってきたからゲームとかをやらないライトユーザーならMacでも問題なくなったのか
gyaoとかのネット動画サイトも知らぬ間にMac対応になってるし
>>458 Mac版と比べて相変わらず糞だって知り合いのMacユーザーが
罵倒していたから間違いない。
>>458 アンチエイリアスが切れるようになった
これは大きな進歩だと思う
一応Windows版でもSafariが一番HTML5やCSS3の対応要素が多いぜ。 実用性はあれだが、レンダリングのリファレンスとしては使える。
ブラウザー国内シェア
http://www.samurai-factory.jp/info/2009/20090908110.html ○ブラウザーシェア
Internet Explorer 7 42.81%
Internet Explorer 6 23.85%
Internet Explorer 8 12.22%
Firefox 3 7.42%
Sleipnir 4.05%
Safari 3.70%
Opera 1.79%
Chrome 1.25%
Lunascape 0.80%
Internet Explorer 5 0.51%
Firefox 2 0.43%
NetFront 0.41%
不明 0.63%
その他 0.13%
HTML5のForm系要素への対応でいったらOpera10もなかなかだった記憶が
IE/Firefox/GoogleChrome/Operaでは動作確認するけどSafariでしたことないw
>特に、XPユーザーがFirefoxからIE8に移行している傾向が見られます。 > 「Windows XP / Firefox 3」 7.24%(7月)→4.80%(8月) > 「Windows XP / IE 8」 4.97%(7月)→7.36%(8月) > 旧型のマシンでも、IE8が受け入れられはじめていることが伺えます。 あん?
>ブラウザーシェア > 《IE7 42.81%、IE6 23.85%、IE8 12.22%、Firefox3 7.42%》 > > IE8が引き続きシェアを伸ばし、遂にFirefox3のシェアを超えました。 > 特に、XPユーザーがFirefoxからIE8に移行している傾向が見られます。 > 「Windows XP / Firefox 3」 7.24%(7月)→4.80%(8月) > 「Windows XP / IE 8」 4.97%(7月)→7.36%(8月) > 旧型のマシンでも、IE8が受け入れられはじめていることが伺えます。 中々面白いデータだな、IE7からIE8までのつなぎにFirefoxを使ってたユーザーが多かったってことか。
OperaがSleipnirやSafari以下って言うのが悲しいな IEなんかより使いやすいと思うけどなぁ
>>465 > Safari 3.70%
これだけ見ると多い気がするけど、
> ○クロス集計
> MacOS / Safari 3.13%
> iPhone / Safari 0.30%
WindowsユーザーでSafari使ってる奴はほとんどいない。
>>470 FLASH使ってるサイトを開くと極端に重くなるのがなぁ。
FLASHを多用する公式サイトを迂闊に開けないw
セレロンD+メモリ1GBというもはや化石レベルかもしれない低スペックPC使ってるからかもしれないけど
FirefoxやIEだと問題ないんだよなぁ・・・
Operaは単にみんな知らないんだよな。 IE,Firefox,Operaが全部同じ条件でプリインストールされていたなら Operaがシェアトップになってもいい気がする。 いや、以外とFirefoxの方かな? IEは100%無い。
シェアウェアだった時代のイメージが先行しててフリーで使えるイメージがイマイチなのもあるかも。 欧州向けWindowsで主要ブラウザ全部プリインストールして選択するようにするみたいだし、来年再来年あたりシェアに大きな動きがあるかもね。
ここでIEなんて使ってる奇特なやつはいるかーっ?
>>475 ノ
ネットゲームの起動に必要で仕方が無く。
普通にネットを見るのにははFirefox(情報収集と公式サイト用)とopera(個人サイト巡り用)を併用してるけど。
>>465 Windows XP限定シェア
1位 23.26% IE 7
2位 21.34% IE 6
3位 7.36% IE 8
4位 4.80% Firefox 3
5位 2.90% Sleipnir
6位 0.91% Opera
7位 0.80% Chrome
8位 0.55% Lunascape
?位 0.19% Firefox 2
?位 <0.27% Safari
>>478 ネットゲーム開くだけなら、普通にIE使った方がよくね?
IE Tabが暴走して落ちたら困るし
こういう調査ってドーナツはIEに入れられちゃうんだっけ
ドーナツがIEに入れられるならプニルもルナ助もIEに入るしChromeとSafariも一緒になっちゃうよw
Sleipnirはご大層にもUAにわざわざSleipnirと入れてるから判別できる
IEとIEコンポを一緒にしても、ChromeとSafariは別だろ。PCに入ってるエンジンを共有してるわけじゃないし
鯖にどんなUAを返すか、じゃないかな? IEコンポーネント使ってるブラウザでもIEとしてUA返せばIEと認識されるし 独自のUA返せばIE以外のブラウザとして認識される。 DonutがIEと全く同じUA返すならIEに含まれちゃうだろうね
>>486 おお、きてた。
スキンのふいんき(な(ryが変わったな。
Operaって知名度低いのか?ネスケ最強時代の人だとOpera知らんやついねーぞ
>>485 DonutのUAがどうだったかは覚えていないが、ぶら。は「えっちでよくないブラウザ」と設定出来るw
>>472 > FLASH使ってるサイトを開くと極端に重くなるのがなぁ。
え?Opera の話??
> FLASHを多用する公式サイトを迂闊に開けないw
何処?
フラッシュで重くなった事なんて一度もないけど・・・
> セレロンD+メモリ1GBというもはや化石レベルかもしれない低スペックPC使ってるからかもしれないけど
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
本当opera信者はうざいな
Operaは起動しっぱなしだと余っているメモリを 使いきろうとするのが困る
>>492 詳細設定でメモリキャッシュを指定しとけば委員では?
それIEの間違いじゃね
>>469 いくら8とは言え、一度IEから離れて再びIEに戻る奴がいるなんて信じられない
もちろんサブで使ってる奴はいくらでもいるだろうけど
IEなんてウェブ開発の確認用とクソサイト閲覧用しかつかわねぇわ
>>495 fx3が減ってie8が増える原因って他に何かあるかな?
>>497 こんな数字なんの当てにもならないよw
今や、一人の人間が複数ブラウザを使う時代。それを全然計算に入れた統計じゃないだろw
それに、どうして、FireFox3の数字が減って、IE8の数字が増えれば、FireFox3の使用者が
IE8へ流れたと結論づけられるの? 短絡思考以外の何物でもないぞw
IE8が増えるのは当然だろ。Windows Updateの「高速アップデート」で、IE8への更新が
出てくるようになった。これを考慮に入れていない数字はナンセンスだろうがw
IE8を入れようと思っていない人でも、知らない間にIE8を入れてしまった人がかなりの数、いるはずだ。
FireFox3 → IE8 というルートじゃなくて、IE6,7 → IE8と考えるのが普通だろうがw
FireFox3 が減ったのは、FireFox3.5 へ移行しているからだろ?w
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 20:20:54 ID:IE6e1eo90
operaを使いこなせないレベルで覚える忍耐スキル頭脳を もってないからってoperaをたたくな情弱、いいから涙拭けよw
>>498 もし仮にfxの3と3.5が別集計で3.5が集計漏れしているとしても
不明が0.63%しかないからfx3の2.44%減少の説明にはならない。
>>500 FireFox3の数字が減ったのなら
ChromeやOperaに流れたとみるほうが常識的だろw
何もかも劣っているIE8へ流れたと結論づける方が狂っているし、
どこへ流れたかという調査もしてないだろw
>>502 2009年8月
Windows XP / Opera 0.91%
Windows XP / Chrome 0.80%
2009年7月
Windows XP / Opera 0.89%
Windows XP / Chrome 0.73%
OperaとChrome足しても0.09%しかありません。
数字読みもしないで適当なこと抜かすなよw
OSの移動を考えろよ
単にPC使う人が増えただけじゃないのかね……
夏休みで普段あまり使わない人がたくさん使ったのかもね
なるほど…
使いもしないでどうこう言っているのもよくないので 新しく来たIE8を暫く使ってみようと思い立ちました。 でも本命はFirefoxです。 っていう連中がたくさんいるだけの気もする。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 00:02:58 ID:+BE5GH1c0
IE7からFirefoxに乗り換えてみたけどイマイチだし、IE8もでたからIE8にしますってだけだろ 一般人の考え方なんぞそんなもんだよ
ただIEに慣れたんじゃない?
一般人はFirefoxのカスタマイズなんぞしないってのと、無改造のFirefoxだとあまり使い勝手のいいブラウザと言いがたいってのがあるだろうな。 話題になってたからIE7からFirefoxに乗り換えてみたけど、自分でいじらなきゃいけない面倒さが微妙でIE8が出たら結局そっちに戻ると、そんな感じだろう。
マイコミジャーナルやっとIE以外でレイアウト崩れなくなったんだな
Firefox3が減ったのは3.5にアップデートしたからだろう。
XP→Vistaの移行を無視している以上、減っているように見えてもしょうがない
>>515 >>500 >>516 総合でもFirefox減ってるよ
2009年7月 Firefox 3 11.14%
2009年8月 Firefox 3 7.42%
まあIE6-7ユーザーが減ったなら良いことだ。IE6には一刻も早く潰れてもらいたい
>>517 うん、まぁ日本はMicrosoftが蔓延る危険な国だからな
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 13:17:23 ID:Mb9XIqNM0
Fxは話題を作って来た人が定着してくれないからな。 シェアとはなかなか難しいものだ。 使いにくいとは思えないが、アドオンが改造ってイメージを与えてしまうのだろうか。
一般人でめんどくさがりの俺が来ましたよっと IE8だとなんか機能足りないなぁ 一番よさそうなのはFirefoxなんだけど、拡張するのなんか怖い Operaもいいって言うけどちょっと玄人ぽいし IEと一緒で機能が最初からついてるプニルでいいや ってなるのよね
あーでもIEのがシェアあるってことはプニルにする必要も感じてないのか Firefoxのがプニルよりもシェアあるし、俺は一般人じゃなかったみたいだ
IE使っている人はマウスジェスチャとか知ってるのかな?
>>523 マウスジェスチャ知っている人が
素のIEを使うとは思えないねw
知ってるか知ってないかというかそもそも必要としてないようにも思う>マウスジェスチャ
マウスジェスチャなるものを一度知ったら、もう知らない状態に戻れないと思うけどな。 知らないから、必要性を感じない、いや、不便な現状に気がつかないんだと思う。 OperaやFxのマウスジェスチャを一度知ると、もうブラウザに限らず全てのアプリで使いたくなる。 マウスジェスチャー専用の常駐フリーソフトなんて今や、腐るほどあるからね。 便利だわ。エクスプローラでも使えるから。
そうか?Operaとプニルでマウスジェスチャ使ってっけど、そこまでのめり込むようなものでもないぜ?
かざぐるマウスまで使ってる俺
おれ、ショートカットキーを多用する人なのね。もともと。 で、マウス使っていて、ショートカットキーを使うときだけ、キーボードでごそごそして また、マウスを握り直して・・・・ ていうのが多いわけ、俺の場合。 それが、マウスジェスチャー使えると、まぁ、マウスジェスチャー常駐ソフトで当然、 よく使うショートカットキーをジェスチャーに割り当てる必要はあるけど、 もうね、マウス握ったまま操作できるから本当に重宝する。
>>528 おれも、今使ってるのが、それ。がざぐるマウス。
他の同類のフリーソフトも沢山あるけど、かざぐるマウスが設定が一番簡単。
マウスジェスチャは使ってるし便利だと思うけど、なければないで別にストレスになるほど困りもしないな。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 01:08:25 ID:N1SvrTQD0
グーグルクローム使ってて シンプルだし機能が少ないのも俺好みなんだけど ニコニコ動画見ようとするとエラー出まくり シンプルで軽いブラウザ他にない?もちろん動画関係に強いやつでさ
Aroraとか
プニル使ったことがあるならSuperDragが手放せなくないか? マウスジェスチャとSuperDragで殆どのことが出来るから中毒性が高い 癖で色々ななところで戻るジェスチャ使ってしまう Fxはマウスジェスチャを標準装備しておいて欲しいと思うわ
>>532 IE8、動画にはもれなく強い、若干機能が付いたとはいえシンプル。
ただ、若干遅めだし薦められても使う気にならんだろ?
>>532 動画に強いといえば、やっぱIE?
Flashにしても、IEではActiveX版でしょ?
IE以外のブラウザではFlashはFireFox用のAPIだよね?
ActiveX版より効率が良くない。
>>534 Fxは初期状態はシンプルで、後から機能を追加できるのが売りなんだから
マウスジェスチャを標準装備する必要はないだろう
>>530 俺と真逆だ。
俺はキーボードショートカットの方が使い勝手がいいもんでマウスジェスチャがどっちかっつーと煩わしい
>>538 あ、もちろんケースバイケースね。
マウスとキーボードのどちらをメインにしているかは、アプリによるよね。
たとえば、vimなどのテキストエディタを使っているときは、ショートカットキーを多用するよ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 01:39:56 ID:N1SvrTQD0
>>535 >>536 IEはちょっときついなぁ・・・
やっぱfirefoxかoperaの二択しかないかぁ
スレイプニルとかでもいいけど
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 01:40:58 ID:N1SvrTQD0
>>540 ニコニコ専門に導入するのもありなのかなぁ・・・
みんな助言ありがと
IEだってアドオン入れたらマウスジェスチャー使えるじゃん
IE8 + IE7Proでもマウスジェスチャ使えるようになるよね
2chブラウザだと更新とか頻繁にするからマウスジェスチャーは必須っていうくらい必要だと思うけど webブラウザにはそれほど必要とは思えん。せいぜい戻る進むで使うくらいなんじゃないの?
>>546 サイドバー開くのとタブの開閉程度にしか
使ってないけど個人的にゃ必須
>>546 リンク上をホイールクリックで新しいタブで開くのと
右クリック+↓で閉じるのは必要だ。
昔は必要性を感じなかったけど一度体験したら手放せなくなったw
>リンク上をホイールクリックで新しいタブで開く それほとんどのブラウザでデフォルトじゃね?
ていうよりそれくらいの事をデフォでもできないブラウザは糞ってこった IE以外にあるの?
IEも出来るみたいだけど
すまん、普通にできたわ。8で使えるようになったんだな、触ってなかったからしらんかった IEですらできるんだからデフォでできんブラウザなんてないだろ
Firefoxも黒目もSafariもデフォルトでは出来ないぞ。 追加すればどれも出来るけど。
リンクをホイールクリックで新しいタブで開くのは ほとんどのタブブラウザで共通の仕様。 IE、Firefox、Safari、GoogleChrome、Operaの全てで出来る。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 15:11:24 ID:Ws3pugqn0
こういうのってセキュリティを画像のロードだけにして 動画サイトとか必要とあれば全許可して見ることができるようにはすることはできるの? 行き着けのお気に入りサイトは大丈夫だから初めからずっと許可状態にもしておけたりさ
>>558 Operaは出来るな。Firefoxもアドオンでなんとかなるんじゃね?
IEコンポ系は国産のだと昔から搭載してる機能。
ゴメン書き方が悪かったズバリChromeではってことね
自分はIE系のやつ使ってて今Firefoxなんだけどなかなか
>>558 のことが難しくて
ようやくNoScript式の許可に慣れてきたところで一応手足のように使えるようになったから
ちょうどバージョンアップもあったことだしChromeはそこらへんどうなのかなと思いまして
GoogleChromeはそういったこと全く期待出来ないので、あえてスルーしたのが失敗だったw
そっか 最近じゃ本当か煽られてるのかワカランけどニュー速なんか見てると もうセキュリティとかそんな時代じゃないだろ的なこと言ったりする人もいるからな とりあえず次はOpera触ってみるとするか
ChromePlusを使おうと思ってるんだけど、例の情報収集機能は載ったまま?
正直IEで十分。 ちょっとPC
IEで十分な人がこのスレにいる理由がわからない
通りすがりじゃね?
いろんなソフトを使ってみた結果自分にはIEで十分だったってことかもよ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 20:27:03 ID:Bb5ItunN0
だけどお勧めできないだろ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 20:52:56 ID:tRowacHN0
スレイプニルに広告ブロックプラグイン入れた Yahooトップの広告が削除出来なかった スレイプニルを削除した
わろたw
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 23:58:18 ID:VKxaxU090
チョロメプラス入れてみたよ なかなかいい感じ
>>572 ちょろめフぷらす 良いね~。
マウスジェスチャーとIE Tabが使える。
マウスジェスチャーのデフォルト設定が結構変なので、
カスタマイズしないといけないが。
チョロ目プラス出てすぐ本家がV3になってワロタ プラスも早くV3ベースにバージョンうpしてくれ。20%速くなってるとか。
え?
>>574 釣りだと思うが
チョロ目プラスはV4ベースw
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 16:19:04 ID:TMcn/2Yn0
クロームだから チョロメ笑じゃねーよ
ようつべと言うと ユーチューブと言えとうるさい奴みたいだなw
581 :
565 :2009/09/19(土) 21:22:26 ID:7H/Di52t0
いろいろつかったけどunDonutが一番つかいやすいとおもたよ 起動が最高に速くてマウスジェスチャ使えるから JavaScriptで開発するときだけFirefox使う
>>577 プラスの方が速いのか。スゴイな。
IEエンジン、マウチェン付いて速いんなら、V3使う意味が分からんな。
マウチェンって何よw
>>582 プラスはSuper dragも使えるね。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 07:20:16 ID:M+aNT/sw0
キーボードショートカットのカスタマイズはできないのか なかったら意味ないし
あっそ
>>585 ショートカットキーの変更ができないアプリケーションの場合、
アプリケーション指定でキーボードの割り当て変更ができるフリーソフトを
使えばいいだけだろ?w
甘やかしすぎると伸びませんよ
何もかもフリーソフト使えばいいだけって話になるからやめとけ
>>589 まー、しかし、一般ユーザーにとっては、やりたいことが実現できれば
それでいいので、ブラウザに目的の機能が内蔵されていようが
外部のフリーソフトで補助しようが、どうでもいいと思うけどな。
(応答速度が激しく劣化しない限りは)
完全にFirefoxの思考ですね。 何のためにChromeを改造してると思ってるんだよ
>>591 Chromeってキーカスタマイズ出来たっけ?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 11:14:28 ID:34BUBlsv0
ちょろめのあのホイールスクロールなんとか ならんのか、カックカクだもんな
みんなブラウザいくつ使ってる? 俺はIEとFirefoxのふたつ。 たくさん入れても、結局、ほとんど主に使ってるのしか使わないよな。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 12:12:02 ID:CbHBxO4q0
Firefox+IETab グーグルクローム
>>594 Google Chromeがメイン。ブログ更新時だけFirefox。
ブログではJavascriptを多用しているので
動作確認時だけ、Opera、IE8, IE7, IE6, Safariも使う。
Opera……メイン SeaMonkey……ブラゲ用 Iron……Webアプリ用 Greenbrowser……糞サイト用
firefoxメイン operaサブ chrome重いページ用 safariサブサブ IE8クソサイト用 IE6ウェブ開発の確認用
>>598 あたりが王道だろうな。
Opera:メイン
Safari:サブ
Camino:サブサブ
Firefox:Web用
メイン Opera サブ Iron サブサブ KIKI
Sleipnir:メイン Opera:サブ Arora:サブ Firefox:ニコツベ、ブラゲ用 Iron:重いサイト用
Firefox:メイン(システムの標準ブラウザ) IE:サブ(MUとIE専用の糞サイト対応) Opera:Safari:Chrome:比較確認用(基本的には入れてあるだけ)
メイン:IE 8 サブ:Opera、Firefox、Chrome
Firefox:メイン Chromium:サブ(Chromeじゃない)
FirefoxもさっさとAcid3合格してくれんかな バグFixが結構面倒だった
>>606 IE Tabは特別便利でもないのにFirefoxの動作を遅くする糞拡張なので入れない。
代わりにIE専用な特定ドメインはuc.xulのIE Viewもどきで自動的にIEで開くよう設定してある。
>>607 uc.xulの なんて言う奴初めて見た。
userChromeならまだしも
IE Tabを使うのはなんとなく負けた気がする
Coral IE Tabは? IE Tabを参考にレスポンスが改善されてより高機能になっているのだが。
Firefox:メイン Opera:サブ ちょろめプラス:サブのサブ Safari:気分転換 入れてるけどほとんど使ってない Greenbrowser ぶら Sleipnir Iron Lunascape5
KIKI:メイン Firefox:某サイトの専ブラ化 Iron:サブ。たまにゲームに使う DonutQ:サブのサブ ぶら。:サブのサブのサブ Opera:あんまり触ってないけどインスコだけはしてある あと2chや幾つかのサイトは専ブラ使ってるくらいか
Opera:デスクトップメイン,Mandriva(VB上)Opera Linkのテスト Firefox 3.5.x:ノートPCメイン,USBメモリ Firefox 3.0.x:Mandriva(VB上)メイン,Ubuntu(VB上)メイン Namoroka 3.6.x:実験 Minefield 3.7.x:実験 Iron:サブ Chrome:Xmarks for Chromeのテスト Safari:デスクトップ用サブのサブ
Operaってブラウザの上にバナー表示して寄付しろって催促するブラウザだろ?
ブラウザにこだわるのはPC中級者
>>616 何言っているんだよw
PCを長時間、仕事で使う人、SE、PGは、少しでもサクサク操作できる
ブラウザにこだわるよw
さすが超級者、言うことが違う
>>616 PCを長時間、仕事で使う人、SE、PGはブラウザに限らず、
目についたありとあらゆる設定を改造して、少しでも快適に操作できるようするものなんだよ。
ショートカットキー 、マウスジェスチャーの常駐ソフト入れてみたり、
OSの不要なサービスを止めてみたり、OSの設定いじったり、RAMDISKを使ってみたり・・・・
いろいろやるものなんだよ。その一つが快適なブラウザの選択、設定だよ。
>>619 若いうちはそういうこといろいろやるのは重要だと思う。
でもね そういうことやってるうちはまだまだ未熟だったといずれわかるよ。
システムを生み出す立場になったときにそれがわかる。
619のほうが具体的で、620は抽象的過ぎて意味不明
>>620 未熟ではない君の意見が聞きたいな、ブラウザは何を使ってるとかさ
きっと620は古い世代の人じゃないかなw 昔はコンピューターやPCに詳しかった人で、知識に自信はあるけど 時代に取り残されているタイプw でも、今は部下に「あの人、何も知らないね。」と陰口叩かれているかもしれないね。 50代とかの上司に多い種族w
>>620 俺もシステム屋で、設計している人間だよ。
プログラマの質の差が激しいので、未だにプログラムも読めるし、
デバッグも自分で行える。
君もシステム屋なのに、ユーザーがブラウザにこだわる理由を
理解できなくなっている。
君が作ったシステムは本当にユーザーにとって使いやすいものか?w
君自身が、ユーザーの使い勝手に無頓着になっている以上、
非常に怪しいなw
年取ると向上心を失ってしまう人、多いんだよね…
それなりに他人から認められる立場になると、 向上心がなくなるのはしょうがないかもね それだけで精神的に満足しちゃうから
相手より偉そうな態度をとったら勝ち、みたいなゲームを唐突に始めちゃう人結構居るよね 他人をバカにする為に知識蓄積したわけじゃないだろうし、もっと建設的なお話したらいいのに
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/23(水) 09:14:38 ID:+rIvUaoH0
そういえばおれの弟プログラム組む仕事やってるくせに FX使ったこともないらしい、FXなにそれ?とかieだけしか 使ってないみたい、ネットもあまりやってないらしいし、 趣味は本を読むこと、ネットショッピングすら 未経験とかいってる
俺もFXはやったことないなぁ
>>627 Firefox使っている奴でも「Fx」という呼び方を知らない場合があるぞw
むふ
おまえらつられるなよ おれたちゃブラウザいじったりするのが楽しいからやってるんだろ? 向上心とか関係ないだろう
FX違いによる混乱が生じております!
FXって為替だろ
富士ゼロックス? FXはJavaScript開発用にいいよね
FX=Fighter-eXperimental
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/23(水) 23:12:04 ID:EBkvqCxk0
メイン:unDonut+mod サブ :IE6 いい加減IE6をどうにかしないと XPだからIE8には移行したくない
>>639 古代人か?IEを使わなければいいじゃん
>>640 これっていわば、IEタブのようなGoogleChromeタブなんじゃないか?
PenIII 750MHz 512MBな底辺スペックでも快適に使えるのはどれでしょう? やっぱOperaかな?
一番軽いのはOperaだろうな
>>643 自分で色々試してみるしかあるまい。
ブラウザによっては、高性能PCでは軽いけど、低性能PCでは他のブラウザより
重たくなるというものもあるらしいからね。
それから、ブラウザによっては、起動オプションを色々指定できるものがある。
自分にとって不要な機能をdisableにして起動するのも、ひとつの手だ。
JavascriptやJavaを無効にしたり、プラグインを無効にしたりできる。
Chromeはメモリ食いと言われているが、原因はタブ毎に別プロセスを割り当てるから。
起動オプションで、一つのプロセスだけで動かせるようにすることも可能。
CPUが非力で、メモリが少ないのならば、この手は使えるよ。
647 :
643 :2009/09/24(木) 16:41:39 ID:YDWxh7250
おお、色々ありがとうございます。
>>646 起動オプション初めて知りました。シングルプロセス試してみます!
年取ると適応力が衰えるらしい ようつべでIE6のサポートが終了するからって俺にどうすればいいか聞いてきたんで、 GUI周りが似てるFx入れてあげたら3日でアンインスコしてた そもそもタブブラウザ大っ嫌いらしい 「タブがある意味って何?」 「RSS?更新したとこだけ読むの?人類の退化だ」 「アドオン?面倒だ」
Fxとアドオンのタブキラーで解決
タブブラウザのありがたさが分からない年寄りは、放置しておけよ。 何事もめんどくさがりだから、何かをしてあげても張り合いがない。 時間の無駄w
なぜ張り合う必要があるのか
すまん何でもないスルーしてくれ
そもそも何故、RSSとアドオンなんていうのが出て来たのか。 IE6の代わりに使うなら両方関係ないだろ
IE6というゴミをしつこく使い続けるやつは今すぐ死ぬべき
IE8で多少マシになってきたけど IE6やIE7は本当に糞。 値をZIP圧縮してクッキーへ格納する関数、 逆に、クッキーから取り出してZIP解凍する関数を 以前、必要に駆られて作ったことがある。 たいしたことない処理だ。 IE6、IE7で動かすと、FxやOpera、Safari、Chromeなどに比べて 数千倍~1万倍くらい遅かったw 結局、IEは対象外にしたよw
IE6 迄しか出てない頃は、IE6 を何の問題もなく使ってた。 IE7 迄しか出てない頃は、IE7 を何の問題もなく使ってた。 そして今、IE8 を何の問題もなく使ってる。
IEで問題が出るようなサイトはそうそうないからね
IE6はほぼ問題なく使っていたけど、 IE7は速攻アンインスコした。 まあ、IE6の時に別のブラウザに変えたせいもあるんだろうけど、 IE7は糞過ぎる。IE6の方がよっぽどましだった。
IE7はWindowsで言えばMeみたいなもんかな?
>>657 そりゃあサイト側がわざわざバグFixしてくれてるからだろ
そりゃそうするのがWeb屋の仕事だから。 金もらってるんだから文句言うんじゃありません。
全体の25%のために標準準拠させるアレじゃないだろうね
>>661 いやいや、他のブラウザと比較して
IE6は、本当に簡単なことをプログラムでやらそうとしても
あっちこっちで、つまづく。
IE6のバグというか癖というか。
IE6のJavascriptのAPI仕様を見て実現可能に見えても実際に
コーディングして動かしてみない限り、本当に動くのか、使い物になるのか分からない。
他のブラウザでは、こんなに酷くない。
下手したら、Fx向け、Opera向けに作るコストは、IE6向けにつくるよりも、数分の一ですむ。
仕事でやってる人はいいと思うけど、それ以外の人が迷惑してるんですが
>>663 とっくにIE6対応外にしています^^
まともにdisplay:fixedとかmin/max-width/height対応できないIE6はマジ死ねる
>>664 そりゃ、金もらってるのだから
仕事しているさ。
だがね、IE6対応は、スケジュールが予想できないんだよ。
他のブラウザでは、こんな酷いことはない。
IT関連は、ただでさえ、見積もりがしにくい業種。
IE6は、それを100倍くらい難しくしてくれる。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 22:46:00 ID:e+o1Jsxg0
(∪^ω^)わんわんお!
何でもかんでもブラウザでやらせるのが間違ってるんだよ。
だからIE6のサポートはまだ切らないって、MSが言ってたね
MSもIE6は切りたがっているように見える IE8をやたらとアピールしてたし シェアが未だに4分の1あるから切ろうにも切れないだけで
企業とか金融機関とか、未だにIE6ばっかりだからなぁ。 日本は特に切り替えが遅れるんじゃない?
XPがある限りMSがIE6を切るのは無理かと
IE8をサービスパックと同じくXPのサポート要件に含めてしまえばいいのにな。
質問!! 最も軽いブラウザって何ですか?(起動時間が) 機能は戻る、更新とアドレスバーがあればいいです。 ランチャから検索用に使いたいので・・・
>>675 > 最も軽いブラウザって何ですか?(起動時間が)
タブを一個しか開いてない Chrome
w3mとかlynxとかじゃね?
>>675 donut系かancia辺りもいいんじゃない?
速さがほしいなら黒目一択だろ
Chromeは起動はそれほど速くない 起動してからは速いけど
タブを大量に開いた状態で、安定するまでの時間が短いブラウザって意味かな
アイロンあるのにスパイウェアみたいなチョロメ使う意味がわからん
そうだなChrome Plusを使うよな
黒目はGoogleUpdateがウザすぎる 黒目使うくらいなら黒目+とかIron使うわな
だよな。俺は黒目+使ってる。
GoogleUpdateは3.*でなくなったんじゃ?
3.X 入れてるけど、GoogleUpdateというサービスは起動されてるよ
サービスは登録されているけど、うちでは手動になっていて自動起動はしてないよ。 もちろん俺が意図的に変更したわけじゃなくて最初からそうなってた。
>>690 うちには、「自動」になっているけど、開始されていないw
使われていないのかな?
Google Update ってやつが居ないと更新サーバエラーになるの? サービス一覧に居ない・・・ どんなファイル名?
ブラウザにこだわるのはPC中級者
>>693 また、出てきたのかw
ユーザーのこだわりが理解できない自称、システム屋さんw
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 12:15:22 ID:2J/m7NMF0
グーグルクロームだぜ
ちょろめプラスだぜ
ニコニコ動画が一番快適に楽しめる ブラウザってなに? 極たまににFirefoxじゃ見れない動画あるからさ
Ancia。正式版出てないけど 1タブ1ウィンドウしか開けなくて良いなら、Craving Explorer
cravingでも使えば?
ブラウザにこだわるのはIT土方
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 08:33:14 ID:ndoBlANu0
こだわらないやつはMS社員 IEのシェアがピンチで大変ですねw
面白いこと思いついた気になってて 自分でも何言ってるか理解してないんだろ
「面白いこと言ったつもり?」とか 「面白いこと言った気になってて~」 とか返すの最近流行ってるみたいだけど、 そういう流れ、言ってる人と言われた人はいいけど 第三者から見ていると全然面白くない。いくない。
>>706 面白い事言ったつもり?
これで君も第二者だ、良かったな
だれが読んでも面白くない文面だと思ったがな。 そうか君には面白そうに見えたのか。 って返せばいいのかい?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 06:20:58 ID:dIVRCTGX0
あのぉ... Chrome で GoogleToolBar が使えなくて困ってるんだが、 使える様にするにゃあ、どうすりゃいいんだろう すまんが、知ってる人、教えて下され...
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 06:47:27 ID:dIVRCTGX0
>>711 無いよw
Google Tool Bar は現在、IEとFirefox向けしかない。
ま、将来的にはChrome版が登場すると思う。
現在、Chromeの安定版に拡張機能が実装されていない状態。
これが安定版で登場すれば、当然、Chrome向けのGoogle ToolBar も
リリースされるだろうな
chromeはダメだな 入れて6分くらいで削除した
なんだそれw
むしろ他のブラウザ向けのGoogleToolbar提供止めてGoogleChromeに同レベルの機能搭載したらいいと思うw
たとえばGoogleブックマークを取り返したかったら、 Chromeを使えってことですね。すばらしい。
Googleはそんなことはしないだろう。 Chrome作ったのも結局はGoogleのサービスに見合ったようにJavascriptの 速度をあげさせたいからだろうから他のブラウザでもツールバー入れてGoogle使っていればそれで大満足。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/05(月) 09:25:54 ID:i6CKjhXL0
クロームは アドオン対応予定
チョロメもういいよチョロメ
黒目はホントに機能とかどうでもいい人間向きだからな
ユーザースクリプトでシコシコやってる人もいるけどね
そこまでやるならOperaなりFirefoxなり使った方が早いなw
safariかSleipnir、どちらを愛用すべきか悩んでたり
IEコンポとSafariを比べるなら、Safariしかなかろう
それはない
safari起動重くね? なんか司令室みたいなデザインのやつじゃろ?
糞レンダリングのIEと比較するなら、Acid3合格のSafariをオススメしたいね
OSがWindowsでその二つ比べるなら確実にSleipnirの方だろ Windows版Safariは糞すぎる
Sleipnir (笑)
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 20:27:58 ID:rYihlCf30
Sleipnir (笑)
Win版Safariとくらべりゃ何だって上だよ、あれは酷過ぎるw Mac版はそこそこ良い出来なのにねえ
sleipnir1.66
IE8を入れればSleipnirもそれほど酷くないぞ Trident特有の遅ささえ我慢できれば優秀 俺は我慢できないのでOperaにしたけどね
我慢できる奴なんか居ないだろ
俺も我慢できなくてOperaにした口
俺はいい加減な描画に我慢できなくて
やたら乗り換え自慢をしてくるのがOpera厨の特徴
まるで自分の愛用ブラウザの長所を示すことがダメみたいな言い様だな
>>1 に載ってる中でLunascapeを除けば一番マイナーだということをOperaだということを自覚するべき
なんだその日本語
つまり、一番メジャーなIEサイコーって事ですね。わかります。
マイナーでもいいもんはいいからね
Operaのレンダリングが一番正確だしな
正確すぎて逆に困る
一番メジャーなIE(笑)
>>743-744 みたいなことはよく言われるけど、何を根拠にして正確だとしているのかな?
個人的には、機能はともかく一番理想的なレンダリングをするのはSafariのような気がする。
その通りだが、SafariのWin板はやる気が感じられない。 Appleが片手間に出して様子を見ているだけっていう感じ。
>>748 聞き方が悪かったかな?
あなたの言うとおり、Acid3ならOpera以外にもSafari、Chromeが満点を取っている。
なのに
>>743-744 が「Operaが”一番”正確」と言い切っている根拠は何かってこと。
>>749 あー
たぶん、Operaが一番最初にacid3で100点を出したからじゃないかな?
当初、safari 、つまり、webkitが一番最初に100点を取ると思われていたけど、
Operaが頑張って、先を越した。
オペラが100点採ったのは2008年の3月頃の話ね。その頃の知識で止まっていると、
たぶん、オペラが一番正確という発言になるのだと思うw
現在では知っての通り、100点を取るブラウザは幾つかあるけどねw
Operaは以前は一番だったと思うけど、最近はWebKit勢に抜かれてると思う。 開発を他にかまけてCSS3の実装でやや遅れを取ってるから。 大抵のOperaが一番性格とか言ってるのはネタで皮肉ってるだけだろうけど、 独自実装が少ない事においてはそう言えるだろうな。 -mozとか-webkitみたいなのがほんのわずかしかない。
いや、別にSafariやChromeでもいいんだけどね IEが論外ってだけで
特定のブラウザだけで機能するCSS3やHTML5なんて実用性あんまり無いけどな そんなもん自慢しても仕方ない
Operaはテキストドラッグが出来ないのが不満
>今回の6.0αでは、Geckoレンダリングエンジンが使えるというだけでなく、Firefoxユーザーの必須アイテムである[アドオン]も利用可能となっており、Firefoxユーザーも興味をそそられるものとなっています。 ありえねえwwwwwwww
Lunaがフォッ糞のテーマですね。わかります。
すげぇ無茶してて逆に尊敬するわ
ますます迷ブラウザになるねw
そこまでして、複数のブラウザの機能を一つにする意味って無いよなw
どんどんネタブラウザ化していくなw ネタにもならないぷにるより全然面白いわ いいぞもっとやれ
機能がどうのこうの言う前に、外見が気持ち悪いから使う気になれん。
時代逆行でどんどん重くなる方向に行きたがるのが凄い
ただでさえバグが多いのに アドオン関係でまた増やすのかw
どんどん不安定になっていくw ネタ以外の何物でもないなwww
正直見直したw ここまでやりきるならすごいと思うわw
なんかLunaってかわいそうだな
Lunascape開発陣のチャレンジ精神や達成感は理解できなくもないが これを喜んで使うLunascapeユーザーの気持ちは理解できない。
firefoxがいい加減重くなってきたので他のに変えたいんだけどiPhone使ってるから Safariにしようと思ってるんだけど他におすすめある?
windows版のsafariなんてうんこだろう、operaかchrome/chromeplusにしとけ
Acid3満点だし、アンチエイリアスもデフォルトでオフになったじゃないか
そのデフォルト設定(フォントレンダリングをシステムに合わせる)だと文字化けすることがあるけどな。 Windows版Safariを安定して使うには、結局内蔵のFreeTypeレンダラで表示することになる。
マカーだがWinではOperaを使ってる。 Win板のSafari使うぐらいだったらマカになりなされ。
マカーだがappleのWindowsアプリはマジでゴミ。 信者の俺でも使わないレベル。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 22:12:23 ID:nysYz5Ji0
sleipnirのプラグインで反転した文字をドラッグするだけで検索してくれるっていうのが便利すぎて乗り換えられないんだが ほかにこの機能があるブラウザってある?
>>775 Firefoxのアドオンとか
ChromePlusとか
GreenBrowserとかで出来る
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 23:17:53 ID:nysYz5Ji0
>>776 、777
ググリまくってたらこの機能がスーパードラッグアンドドロップというらしいことを知ったんだが
これと閉じたタブを復活するキーボードショートカット設定があるsleipnilより速いブラウザってなんかないかな?
閉じたタブを復元ってほとんどのタブブラウザにあるんじゃないか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 23:24:30 ID:nysYz5Ji0
>>779 マジか・・・サンクス
OperaとかKIKIとかで必死に探したのに・・・知識不足で泣けてくる
ググリまくってくるわ
ctrl+shift+tが知らないなんて言うなよ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 23:35:18 ID:nysYz5Ji0
>>782 知ってるがsleipnirがctl+Lだったもんでそれに慣れすぎて変えたくないんだわ
SleipnirのSuperDrag Extentionの使い勝手に慣れると他に移れないのはわかるわ 大体のブラウザで「似たようなこと」までにはなるんだけどあの操作性にはならないだよな Firefoxも使ってるからDragit入れてみたけど使いにくいし。
Firefoxでスーパードラッグ&ドロップ機能を付けるなら Easy DragToGoだろ、Dragitなんてマイナーアドオン始めて知ったわ。
Sleipnirの拡張は全部が全部、間違いなく他のパクリだってことを覚えておけ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 01:38:35 ID:sD3nL3RE0
使用者側からしたらいいところは劣化させない限りどんどん他からパクってくれと思ってしまう まあ速度的にsleipnirは頼りないが
そんな事言ったらOpera以外は全てパクリになっちまうぞ どこが最初とかどうでもいいじゃん 便利になればさ
Operaは新機能をどんどん実装していくよな。新機能には当たり外れがあるけど、その姿勢が好きだ。
Operaだって、Opera SyncはGoogle Browser Syncのパクリじゃないの。 Opera Turboもやってる処理は当然違うけど、プロキシを通して高速化するってアイディア自体は Google Web Acceleratorのパクリだろうし。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 02:49:04 ID:lw5XzTDG0
便利ならいいからパクリを悪いとは思わないが ハナからパクる気満々のFirefoxはどうかと思うわw
オープンソースっていうと聞こえはいいけど、 利益出してないから他のブラウザの機能全部パくってもいいよね? っていう話だよな。でもユーザーから見ると総合的な使いやすさは プロプライエタリの方が上になることがほとんど。OpenOfficeに 対するMSOfficeしかり、Androidに対するiPhoneしかり、Linuxに 対するWindowsしかり、Gimpに対するPhotoshopしかり。 一般に流布されているようなオープンソース神話は空想に近くて オープンソースは決してプロプライエタリに勝てないんじゃない かって最近思い始めた。 そんな中、Firefoxはよくここまで来たなあと思う。
他ブラウザの機能をパクっているのはFirefox自体とうよりも周辺の拡張作者じゃね。 そういう目で見ればOperaのuser.jsだって元ネタはFirefoxの拡張やGreasemonkeyスクリプトから パクってきたものばかりのような。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 04:14:59 ID:7vRcLzGB0
ニコニコに近い感じでサイトの評価やコメント、タグなんてのをローカルに共有しあう ニッチなサイトめぐりを支援を強化してくれるブラウザなんてどうよ? ヤフーやぐっぐるに出来ない事をP2Pライクなブラウザ単位でやってくれたらいいのにって思うよマジで 主要検索サイトに毒されすぎてる現実になんかもうね…
>>794 Googleがそんなことやろうとしてなかったっけ。
ブラウザで近いのはOpera Uniteかな。
次スレはIE8消そうな
IEより先に月助消せよw
firefox opera chrome/chromeplus/iron mac版safari これだけで充分 rockmelt早く出せねぇかな
Andreessen は、今のブラウザ戦争についてこれないよw もう過去の人w
>>792 >利益出してないから他のブラウザの機能全部パくってもいいよね?
Firefoxは年間60~70億円くらいの収益があるんだが。
非営利団体じゃないって議論もあったよね。
ちゃんと税金払ってないとかで。
営利、非営利は利益を最優先に活動するかどうかの違いだろう。 利益を出したから非営利じゃないなんて、おかしなことをいう奴がいるんだな。 というか、何で俺がMozillaを擁護しなくちゃならんのだ、氏ね。
>>801 FirefoxもOperaもSleipnirもアフィで稼いでいるけど、
Firefoxの場合シェアが大きいから収益もでかいってだけ。
Operaもプニルも企業だけど、Fxはただの団体だろ
パクリっていうけど、模倣のどこがいかんの? 他のブラウザと似た機能を搭載したらいけないとか意味不
特許侵害に当たるだろw
パクリで一番使いやすくなっても夢がない。
>>806 どの機能に特許があるんだ?特許番号は?
内部動作が違えばライセンス違反にはならないんじゃないか? 仮に表面上の動作が似ているからと訴訟なんて起こしたら、 それこそお互いに訴訟合戦になるだろうし。
ソースをパクってないならいいだろう、特許ないし
>>809 アップルの様な会社もあるじゃないか。
吹き出しに影つけたのはアップルが最初だ!
特許料払え! って具合で
年から年中やっていうじゃないかw
どのブラウザも URL を入力するとそのサイトを表示するな。 これは、全部のブラウザが、世界で最初にそれをやった動作をパクってる。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 19:37:54 ID:lw5XzTDG0
特許とか権利とかいけないことだとかそういう話じゃなくてさ 感覚的にいい印象が無いでしょうよ>パクリ
そう思うならブラウザなんて使わなければおk
不毛だなあ
誰かが取り決めたやり方(プロトコル)に従った作り方をするだけでパクリってどんな世界だよw お前が作った言語を知らない他人に投げかけたってそいつが理解できなければ、お前の考えは伝わらないんだ。 どんだけひねくれもんww
ちょろめのスキンがOpera丸パクリだったのは流石に吹いたが
>>813 パクリって言うからだろw
ぷにるなら出来るのに。とか文句言うくせにw
GoogleとMozillaやAppleが協力関係だと知らずに、 Firefoxが機能パクっただのSafariが見た目パクっただのと 見当はずれな事を連呼する奴もいるしな。
まあ、例えパくられたとしても最初に製品としての形にしたことは残るさ。 Operaはシェアはこんなに少ないのに(ロシア除く)ブラウザ界隈のスレや ブラウザに興味がある人の中では十分なの存在感があるんだからそれでいい んじゃないか。 IEなんてシェアは多いのに空気みたいなもんだしな。
最初のブラウザ製品ならNetscapeだろう。 今のどのブラウザも改良品でしかない。
今のどのブラウザもMosaicの改良品でしかない件について。
モザイクとネスケ作った人は同じ人だよw
でっていう
OperaメインでIEを使ってる。Operaは外せない。IEを使わないで済めば一番なのだが、ちょっと使うだけだしね。
IEなんてもうとっくに使わないで済んでるよ
あくてぃぶえっくすをゲームの起動に使うのはいい加減にやめるべき
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 17:59:42 ID:Oue1GypS0
Opera Wiki見ながらopera:configの無駄な設定 極限まで弄ったら、光速になりすぎてワロタwww 速すぎ・軽すぎで気持ち悪くなって吐き気してきたwww
Operaの設定を弄れるようになるとPC上級者になったような気分を味わえる
PC 上級者は、ほぼデフォルトで使うよ。
ん?
すごく簡単にいじれる所だけいじる ソフト類はできるだけデフォルトのままつかう 最終的にこうなる
性格の問題だな。
>>832 は
>>620 だろ。
奴の口癖が「ブラウザにこだわるのはPC中級者」だ。
自称、年老いたシステム屋だろうw
バリバリ脂の乗ったシステム屋の俺から言わせれば、ただの老害だw
デフォルトでそのまま使えるに越したことはない。 当たり前の話だ。
問題はそれが使いやすいかどうかだな。 年取ると面倒がったり、新しいことをやりたがらなくなるから、 設定弄ったりしてカスタマイズしたくなくなるんだろう。 そういう時は、認めたくないからどうでもいい言い訳をつけて誤魔化すのは よく見るパターンだな。 素直に自分の問題なのを認めてるのはまだいいが、 未熟とかで他人のせいにしてるのは確かに老害と言える。
Opera弄くったらGoogleChromeとどっちが早いの? 今メインは後者なんだが
ちょろめでいいならちょろめ使っとけ
ちょろめは速さと引き換えに色々投げ捨ててっから、 過不足無いならそのまま使ってた方が幸せになれる 速度だけならダントツでトップだよ、たぶん
>>842 「速さが足りない」って警告されたから速さを求めてるんだ
Operaは本体の挙動は機敏だけど、 ページの描写はそこまで早くない。
とりあえず自分で色々使って判断するに限る 環境によって違うだろうしね
マウスジェスチャー→もともと外部のマウスジェスチャー使ってる 5ボタンマウスで、戻る、進む、新しいタブでリンクを開く等ほとんど手を動かさずに操作可能 アクセラレータで検索機能もまあまあ 早さと検索のときに自動で次のページ表示してくれるあれがあったらIEもいけんでね? どうにかしてくれ
Operaに限らないが、いわゆる高速化設定の効果の大半はプラシーボな件。
NGワード:tomato.myftp.org
プラシーボを馬鹿にしちゃいかんぞ。 医者にさえ見離された末期癌の患者がインチキ宗教の聖なる水とやらを飲んで直ったり、 歯磨き粉を痛み止めと処方されて飲んだら痛みが引いたそうだ。 思い込みの力を持ってすれば時間の体感速度を変化されるなんて簡単なこと。
ブラウザにとって速さってのは鰯の頭か
心頭滅却すればIEもまた速し
_.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._ ,.ィ炙ヲ㌍≠┴⇒弍j込ス>。 ,ィ升ヲナ'´ ><弖心、 夕フア´ / \ホi心. んfiУ ┏┓ ┏━━━┓/▽j∧ 从jY ┃┃ ┃ ┃ ∨!ハ 斤W ┃┃/ ┃┏━━┛ ㌣い 友∃ ┃┃ ┃┗━━┓ }ト川 い!;ハ ┃┃ ┃┏━━┛ 仄ガ W;!从 / ┃┃ ┃┗━━┓ 从ノリ ∀△`/ ┗┛ /┗━━━┛ ∧fリ/ ゙マじへ、 / /リiУ \夊i㌧、_/ ,.イ!刋/ `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚ `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´  ̄ ̄
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 19:28:39 ID:u0bHwBfp0
おれも5ボタンマウス持ってるけどボタンが固いし指が届かないし、 ブラウジングでつかえんわ、もっぱら動画で使ってる、まあたしかに便利 ではあるがな
>>845 本体というかUIがキビキビしてるんだよな。
レンダリングは画像がなければやたら早いと思う。
独自にギザギザなくしたりしてるか画像が溢れてる所だといつものキビキビさが減ってうざい。
画像が多い程度だと何も問題ないが。
>>847 外部ツールだと複数動作を割り当てが厳しいからなぁ。
New page & Paste and goみたいなのが容易に出来るようにはならないのがネック。
>>847 こいつ俺だ
ただ、ブラウザはFirefoxだな
拡張はジェスチャとAutoPagerだけじゃないんでね
で、結局いま一番早くて安定してるのはどれなわけ?
安定してるのはOperaだろうな
クリーンインスコしないと落ちまくった
Flash見てると落ちまくる
>>857 > で、結局いま一番早くて安定してるのはどれなわけ?
Ancia
開発段階のIEコンポブラウザが安定していると?
たしかに一番軽くて安定はしてるが、IEコンポは……
俺もAnciaがオススメかな 機能も速度もバランスがとれてる感じ 安定はしてると思うよ 少なくとも落ちたことはない
IEコンポはお腹いっぱい
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 18:28:47 ID:pfwsYx4q0
Flashみるとおちるっていってるやつって何ナノ? フラッシュってやわらか戦車とかあんな映像のことだろ? それがおちるってどういうことなの?
IE系以外のブラウザだとFlashがあんまり安定しない傾向にある。 必ず落ちるというものでもないし、 IEでも過負荷で落ちる可能性があるけど。
それは単に低スペ乙ってことではなく? 落ちるの?
有名なのはOperaでニコ動にコメントすると落ちるらしい
>>868 後者は低スペで起こる物と相性問題的に落ちる物の2つある
>>862 > 開発段階のIEコンポブラウザが安定していると?
作者が開発中って言ってるだけで、最初っからほぼ完成してたよ。
バグ取りよりも、要望を聞いて機能追加を主にしてるし。
まぁ、IEを意味もなく毛嫌いするなら使わなければいい。
IEを嫌うのに理由なんか必要ないだろ。
どうしようもない糞レンダリングだからしょうがない
IEを使わないでIEレンダブラウザを使う理由が無い ガワだけ別にしても所詮IEはIE IE意外だとサイトが崩れるのが当たり前だった 旧プニルが最大勢力だった時代の思考だな
>>874 IEは起動が遅いけどAnciaは速い
それだけでもIE代替としての価値はある
じゃぁドーナツでいいだろ
>>876 うん、そうだね、それでもいいね、うん。
IE は別に好きでも嫌いでもないけど、 IE じゃないと駄目なサイトが多いので、 IE コンボは有難いな。 IE 8 は余りにも酷過ぎるので。
本家IEは毎度、もうチョイ機能や設定項目があれば 代用としてIEコンポなんて使わないのにって感じだ。 わざと狙っているんじゃないかと思うほど。
完璧なの作っちゃうと市場独占だ何だと イチャモン付けられるからじゃね?
×作らない ○作れない
ページの描画だけは完璧にして欲しいもんだ
完璧なページ描画の定義って何さ? まさかとは思うが、Acid3が満点であれば完璧な描画なんだとか言い出すなよ。
多分完璧に近い動作をさせるのって、言うのは簡単でも 本当はむちゃくちゃ難しいんだろうな。IEとかはセキュリティー 対策で手を抜けない分、リソースが回せないんだと推測。 本当はMSは悪くないと思うんだ。 むしろすごく頑張っている方だと思う。 標準準拠が足りないのも仕方ないことなんだと思う。 そこをもっと理解した方がいい。 要するに俺が言いたいのはMSは努力したけど、結果として ダントツの糞ブラウザを作ってしまったということなんだ。 だからあんまりIEをせめないでほしい。
>>884 MSがIE6を切れないのは、糞企業サイトのせいだしな
>>883 そういうことは満点とってから言えよw
「日本では英検1級をありがたがっているけど
あんなものでは英語の実力を測れない。糞だよ、糞。」
と英検1級不合格、TOEIC730点の奴が言っても説得力ないだろ?w
TOEIC連続満点、英検1級合格した人が
同じことを言って初めて、人は納得するものだw
>>886 いちおうそういう意味なんじゃないかな
まあ完璧じゃ無いにしても、最低ラインだよね。Firefoxもクリアしてないが
>>887 Firefoxは93か94ぐらいだろ?
10程度のIEと同列にしてやるなよw
低スペックでIEでAcid3のチェックページ行ったらマジ落ちる
>>890 失敗って言うか、止まったところがそのブラウザの点数じゃない?
うちの XP SP3+IE8 だと、しばらく待ったら 12点 が 20点になった
IE6と7はページぐちゃぐちゃで11点、Firefox3.5.3 は 92点
Operaは100点だけど現実には崩れるページがある(もちろんそのページがアレなわけだが) 所詮世の中そんなものよ。100点取ってもサイトの側がついてこなきゃ、どうしようもない
正しい記述をしていて表示されないほうが困る
それは100点とは言わない
Opera、Safari、Chromeは既に100点。 Fxは92?94? 標準規約に準拠するというのが当たり前になって欲しいものだ。 IE開発陣を焦らせる状況になればしめたもの。 IEは標準に準拠しないどころか、バグ?仕様?が独特すぎて 論理的思考で持って解決できない面が大杉。CSSもJavascriptも。 他のブラウザ向けに作るには、CSSやJavascriptの仕様から ~すれば~になるはずだと推測できるけど、IEだけは全然ダメ。 どうすればうまくいくのか、考えられる方法を総当たりで試すしかない。 こんな方法では開発工数がいくらあっても足りない。まじで。
Firefoxは3.5.3で93点。 Operaは最近になってどうしたわけか環境によって97点から満点の間でばらつくようだ。 うちも10.00正式版を入れた当初は満点だったのが最近は97点で止まるようになった。 Chromeも点数こそ満点ではあるけど右上のX印(何かエラーがある?)が消えない。 文句なしの100点満点はSafariだけじゃないかな。
Opera 最新版入れてるけど100点だけどな~。 もしかして、ユーザースクリプトとかが影響してない?
iPodに搭載されているSafariも100点なのには少々驚いた。
>>897 確認してみたら、レンダリングには関係なさそうなenablegooglewebhistory.user.js(Googleウェブ
履歴を使えるようにするスクリプト)が入っていると97点になるようだ。
ただ、以前は同スクリプトが入っていても満点だったのでいまいち腑に落ちない。
まあ、Acid3満点のためにウェブ履歴が使えないのを我慢する気はないからどうでもいい。
専ブラ以外でh抜きURLとか、URLに自動でリンク付け表示してくれる機能があるブラウザはありますか? 専ブラ使うのが面倒なので…
>>900 いっぱいあるだろうけどとりあえずAncia
IEコンポ以外で。
火狐つかってろってことだ
くっせえスレだなここ 見てて恥ずかしくなるわ
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/24(土) 18:51:08 ID:oEvhANNz0
そんなこといちいち表明されても御疲れ様ですとしか言い様がない
>>900 Firefox をchaikaと一緒に使うとか。
・アドレス単体を開ける ・googleは見れる ・機能が完全にない(更新、戻る、中止、javascriptとかもいらない) ・極端に軽い こんなブラウザないでしょうか?検索で開くだけなので・・・
検索で開いた先が見れないってことになりそうだな
>>907 そういうのはテキストブラウザの系統ぐらいだな
こないだの月例Updateから少ししてブラウズ時に画像を取りこぼし始めた この現象なんか見覚えがあると思った XP以前のウィンドウズの頃、95SEとか98SEとかでこんな現象が出だした頃になると そろそろノートPCごとウィンドウズも新しいのに替えてきたという気がする・・・
The world browser2ってのがなかなかよかった。 3になって糞になったが。
>>912 TheWorld2.4Final_2.4.1.5.exe ってのがあったけど、これでいいの?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/01(日) 20:35:24 ID:aNmeGMkK0
かずき偏差値どんぐらい
sleipnirからlunascapeにしてみたけどめちゃくちゃはえーね 凄く良い
ってlunaでこのスレ検索してみたらあほみたいに叩かれてるな このスレでは報告しない方がよかったかw
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/05(木) 10:28:07 ID:YhyYFGs00
広告関係が露骨過ぎてどんなに速くても使う気がしない
トリプルエンジン誰得
早さGoogleChromeとFirefoxに負けてるし
Firefox(笑)
そのFirefoxの開発版のエンジンを載せてるのを 自慢してるのがLunaScapeやん
早かったら汚かろうと使うわ でも現状IEコンポで一番軽いのAnciaやし
そんなに速度が欲しけりゃ、ChromeとFirefoxの開発版の ChromiumかMinefieldを使っておけばいい。 それとI、Eコンポは軽さは違ってもページ表示速度は変わらんぞ
次スレはIEとLunascape消すか
もしスレを存続させるつもりなら、「IE6以外の非タブブラウザについて語るスレ」に訂正しないと IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome 最終戦争 ↓ ◌ 主要ブラウザだけかよってことでスレ乱立 タブブラウザ総合スレ ↓ ◌ タブブラウザだけかよってことでスレ乱立 Web ブラウザ 総合スレ
総合なんだから何でも有りでしょ 話題になるかはブラウザの実力次第
IE8 Chrome Opera Opera USB Firefox Firefox Portable Ancia Kiki を、適当に使い分けて使ってる。
>>925 前のタブブラウザ総合スレが終わるときに、
スレの無駄遣いだからこっちに統合しようって話になった。
だから現在のタブブラウザ統合スレは過疎ってる。
全部でいいマイナーなブラウザ~人気のブラウザまで
もう
>>1 に一部を列挙するのをやめたらいいんじゃね?
火狐も黒目もOperaもLuna(笑)も書かずにWebブラウザについて語るスレですとだけ書けばいいんだよ
このスレは何を語ってもスレチ認定になりにくいところがいいところ。 一応独自エンジンらしいPS3ブラウザとか、RockmeltとかNetscapeとか。
ネタ臭がプンプンするんだがw
Opera最強とか言ってる奴何なの?って言ったら、宗教戦争って不毛だよね、って言われた。
Mac専用ブラウザがシェアNo.1とか凄いなインド Mac王国なのか?
>>936 俺もFirefoxはChromeのテーマにしてるわw
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 19:46:58 ID:dAeCkSOC0
>>940 最初何をしたかったのかわからなかったが、地味に面白いw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 20:37:15 ID:gwOqf8I60
結局何使ったらいいのか分からん(´・ω・`)
常時firefox、opera、chrome起動してる俺には隙がない
>>944 常時じゃなけど、時々そうなるなw
ついでに巡回用と実況に別々に2chブラウザ立ち上げたりwww(誤爆防止に)
専ブラ+メインFirefox+サブFirefox+クラッシュしたら困る作業用にOpera
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/15(日) 01:58:24 ID:lR83fzXz0
すべてのソフトが「私たちがいちばんです」と名乗る。 こういうことこそ子供に教えるべきだよな。そうすれば馬鹿な子供はいなくなる。 世の中がどれだけ理不尽で自分勝手かがわかるってものだ。
表示してるページのソースを表示 ↓ リンクで移動後は新たなページのソースを自動で表示 ってな具合のブラウザorプラグインってありますか?
ネットで見つかるブラウザは殆ど試してるけど、私の環境では、 Firefox ポータブルの私的ビルドが一番安定してる&使い易いなぁ。
俺はグランパラディソがいいカンジ ナホトカやシレトコよりも
>>948 すべての親が「私たちがいちばんです」と名乗ってるから問題なし。
>>953 > Pigfootの?
そうそうそれそれ。
Operaを使ってみたんだが、なんというか微妙なブラウザだなあ。 やろうと思えばなんだってできるってのはわかるんだが、その手間がほかのブラウザに比べてハンパなく大きい。 正直、開発者が機能実装した段階で満足しちゃってユーザーのことまで考えてないような印象を受ける。
ff厨乙
単に自分のやりたいこととブラウザのコンセプトの乖離が激しいだけの気がする
OSのCUIとGUIの差みたいなものは感じるな。>Operaと他のブラウザ
それは差をつけすぎだろ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 20:57:38 ID:K1/DqZp90
中古PCが山ほどあるんで1台をソフト導入実験専用機にしてある。 ということでブラウザも5、6個インストールはしたものの、さほど興味もわかないのでそのまま放置状態。 メイン機はIE6だが、こちらで何か問題でも起これば比較研究して新しいブラウザにするかもしれないが、いまのところそういうこともないのでしばらくこのままになりそう。
IE6最強
目に付いたブラウザは、片っ端から入れてる。 で、取り敢えず「通常使うブラウザ」にして使ってみる。 飽きたらまた別のにするので、常用してる、って言えるのはないなぁ。
OPERAのパスワード管理が秀逸すぎて、他のになかなかかえられない 本当はダウンロードリンクで文字化け発生するからIEコンポのブラウザにしたいんだがな
IEコンポだけはやめてくれ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 13:19:08 ID:qZeFn5xU0
IEがパフォーマンスを改善してWEB標準に準拠、することはないだろうけど より近づけるというのは素直にいいことだと思う。 個人的には新しいIEがどうこうより、古いIEを何とかしてほしいが。
>>971 むしろ開発初期段階で32点は凄いことだぞ。
IE8で20点なんだからw
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 17:59:31 ID:qZeFn5xU0
んじゃそろそろ次スレ立ててくるわ
こんなスレがあったのか
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 18:12:25 ID:qZeFn5xU0
んたく 説明とかいらねーよw 総合なんだから VSじゃねーしw
しかもIE8のURLが間違ってるしww
次スレ立てて良い?
重複すんなカス
面白かったか?
>>3 みたいな余計な物まで付けてスレたてた奴が何言ってんだ
ほんとだよな
IE9って、MIMEタイプや文字コード無視は改善されてるのかな?
M$に聞け
1000ならFirefox最強
埋めろよ
埋めろよ
埋めろよ
埋めろよ
うめ
ume
埋めろよ
ume
ume
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。