ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは希代のツンデレAMAに対するラブコールスレです

「まめFile2」、「まめFile4」は開発終了となりましたが、
「まめFile5」として新しく生まれ変わり発展し続けています。

ここは「まめFile」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「まめFile」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。

○まめFile公式ホームページ
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/

○前スレ
ファイラー「まめFile5」Ver.11, 00, 0, 0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232722112/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:01:10 ID:DEq/fjDa0
○過去ログ
ファイラー「まめFile5」Ver.11, 00, 0, 0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232722112/

ファイラー「まめFile5」Ver.10, 00, 0, 0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209638873/
ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168080121/
ファイラー「まめFile5」来るか!? Ver.8, 00, 0, 0 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1146386662/
ファイラー「まめFile4」Ver.7, 00, 0, 0 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123151911/
ファイラー「まめFile4」Ver.6, 00, 0, 0 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103700542/
ファイラー「まめFile2」Ver.5, 00, 0, 0 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084544468/
ファイラー「まめFile2」Ver.4, 00, 0, 0 http://pc5.2ch.net/win/kako/1043/10435/1043575976.html
ファイラー「まめFile2」Ver.3, 00, 0, 0 http://pc5.2ch.net/win/kako/1043/10435/1043575976.html
ファイラー「まめFile2」 ver2.00.0.0 http://pc2.2ch.net/win/kako/1010/10108/1010849353.html
ファイラー「まめFile2」 http://pc.2ch.net/win/kako/998/998161814.html

○過去ログミラー(1〜4は2chでhtml化済)
09 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc9.2ch.net&bbs=software&key=1168080121
08 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc9.2ch.net&bbs=software&key=1146386662
07 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc7.2ch.net&bbs=software&key=1123151911
06 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=win&key=1103700542
05 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc5.2ch.net&bbs=win&key=1084544468
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:02:40 ID:gEVA9lmv0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:30:19 ID:JZr5rvpS0
結局立てちゃったの?
どうせ荒らしが跋扈するだけなのにアホかよ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:34:50 ID:u86TZ1q00
一月ぐらい無くてもいいのに
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:35:32 ID:xKrPJ9QX0
RC3 404かyo
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:03:45 ID:JZr5rvpS0
>>5
同意
ほとぼりが収まってから立てたら平和になったかもしれんのに・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:32:05 ID:7UOMElYd0
意外に今 平和だな。
もうみんな騒ぐのに飽きたんだな。

それでよい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:24:36 ID:LUgN6pB20
>>8
スタイルガイドは絶対だからな、騒ぐのはムダw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:37:57 ID:ea9U2jhm0
粘着乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:19:55 ID:FMyxpOgD0
なにか騒動でもあったの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:50:51 ID:7VJk7tG/0
>>11
知らなくて良いほど低レベルな話だから
気にしないのが吉。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:50:42 ID:BBuOiO2v0
>>11
ちゃねらーは起動制限かけてソフトを使えないようにするとかあまのがほざいた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:04:20 ID:BMBbXrl10
古いな、その話w
意外と盛り上がらなかったけど

まぁ俺は文句を言いつつもありがたく使わせてもらってるが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:00:05 ID:mBRvpqAI0
ネットワークアクセスがクソすぎて諦めたな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:09:32 ID:s+eWueWJ0
OSを入れ直して、覗いてみたが、
豆になにか問題があるみたいなのでXFinderにしてみた。
まだ慣れていないので、なんとも言えないし、
これを言ったら身も蓋もないのだが、
正直、ファイラーって表示さえしてくれれば、最近のソフトの機能って使わないモノが多すぎだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:54:56 ID:f1KG7IKr0
keywordきますた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:00:44 ID:mqhA+GXT0
>>16
チラシの裏に書け。
そして…(ry
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:14:23 ID:gOSx5hiV0
>>16
あまの「スタイルガイドの限界に挑戦しています」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:20:12 ID:gOSx5hiV0
久しぶりにまめを動かしてみたけど、
リストを描画するときにいちいち固まって全然ダメだな
なんでクアッドコアなのに固まるんだよ
アホか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:53:27 ID:O8VI8uES0
久しぶりに嫁を抱こうとしたんだけど
いざ入れようとするときに硬くならなくて全然ダメだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:38:11 ID:Sjen2pKu0
俺はまめを手放せなくなっちまった......
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:00:46 ID:Q/sd3m9z0
あまの「私はスタイルガイドが手放せません」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:13:31 ID:3Yv25QEg0
リネームソフトとしては使いやすい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:24:36 ID:MI1Tgbry0
アーカイバとしては使いやすい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:03:20 ID:wWjEjidV0
だがファイラー(ry
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:55:02 ID:lyeWIuqt0
この前v6.0.3にしたんですけど、もしかして
SEになってからタブの多段表示ってできなくなりました?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:26:23 ID:YuvtxySU0
>>27
スタイルガイドに書いてないからできないって何回も言われてるじゃん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:13:14 ID:mwpKkG3a0
またこの流れか。ほんと粘着だな。
粘着するためにスレ建てたとしか思えん。
幾ら粘着しようが使う人は使うし、XFが好きならXF使えばいいじゃん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:51:10 ID:uyyaohV80
今更>>1=荒らしってことに気づいたのかよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:54:36 ID:JzKmBIZZ0
>>29
だったら削除依頼出せばいいのに・・・

俺はファイラー総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
を使うってことで納得してたんだけど、この流れなら
やっぱりあっちに移るべきだと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:10:23 ID:uyyaohV80
スタイルガイド(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:15:39 ID:MRQY+1aD0
病的粘着
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:42:57 ID:F03FCscS0
styleguideをNGについか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:09:09 ID:6yEOErfM0
起動時に2画面ウィンドウにする方法おせーて
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:23:05 ID:brqLw9eO0
つ オプション
分からなければバッチファイル作ればいい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:26:07 ID:6yEOErfM0
そのバッチファイルとはどうやって作ればええのん?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:37:38 ID:JgEsUVSn0
>>37
あまのサポートにメールしろ

ヘルプを読まない人に答える必要はありません

とか言われるからwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:38:20 ID:6yEOErfM0
読んだけど全く意味が分からなかったんだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:40:59 ID:JgEsUVSn0
意味が分かる分からないじゃなくて、
あの分かりにくい文章を理解することをあまのは求めてくるぞwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:56:57 ID:brqLw9eO0
不覚にも声出してワロタ
絶対にあり得るなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:40:16 ID:+jgerX+B0
ここの作者が痛いのは、自分が賢いと勘違いしてるとこだよねぇ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:53:10 ID:UFIJbfSm0
例えばここに殺虫剤があるとするだろ
一般のソフト作者が「これは食べ物ではありません」と書くとする
あまのは「食べ物じゃないことくらい見れば分かるだろ」って書くんだ

分かりづらい例えは置いといて
そんなにヘルプを読ませたければまめの最初の起動時に
>ヘルプを必ずお読みください。ヘルプを表示しますか? はい/いいえ
くらいすればいいのに

毎回起動時に強制表示とかだけは止めて欲しいが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:56:57 ID:OfWCoqBB0
ヘルプを読んで欲しいなら上から目線のイヤミをヘルプに書くなと
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:57:11 ID:qOX1K/dZ0
使わせてもらってる乞食が
まぁ偉そうに
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:11:07 ID:opua7v2c0
使ってもらってるくせに・・・と普通は言うところが、
最近はXFに流れて使ってもらえてないから困るw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:10:52 ID:AqgEB/dK0
>>46
ワロタwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:05:02 ID:KHMIT3CK0
またXF信者か
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:39:57 ID:opua7v2c0
くやしいのう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:14:26 ID:cGLmXPhz0
俺はTabFolder派かな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:10:15 ID:57nUvQUv0
 
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:52:13 ID:QsuIFNy/0
まめFile5 Ver.5.56.0.0 差分
・環境依存で極端に速度低下する現象を抑制するようにした
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:43:13 ID:DS4HXH8x0
イラネ
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:46:36 ID:V4ALp7t6P
CPU使用率が高くなるのが解消されたって事かいな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:47:47 ID:DS4HXH8x0
ネットワーク関連の不具合が解消されなきゃ使う価値ねえよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:03:09 ID:wdnc3go90
また騙されたと思ってインスト作業して騙されたことを確認する一日が終わったよw

うん、まぁ細かいところまで試してないけど相変わらずネットワーク関連は重い
ローカルだと普通に使い物になるんだけどなぁ
と愚痴を言いながらも使っちゃうわけだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:44:10 ID:/kxaLYUi0
金もらっても使う気しないな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:39:15 ID:ddE0Z8VE0
>>57
なんでここにいるの?ここはウォッチスレじゃありませんよ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:53:57 ID:iLSstSqN0
いやヲチスレじゃね
本スレはあくまでファイラを語ろうスレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:34:26 ID:PoQufNMd0
壁で仕切ったデスクでブツブツ言うヲチャーですか
こええっスね先輩w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:13:59 ID:IoAMffwz0
変な煽りだなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:03:04 ID:5fUAugtL0
わさび表1時間51分24秒だってさ
無敵すぎワロタwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:12:13 ID:4OsdGetu0
Ver.5.56.0.1
・名前解決やルーティングに問題があるネットワークの場合に、描画速度が落ちることを検出できない問題への対処
 そのため速度稼ぎモードに切り替えることができなかった模様
 ただ、再現環境が無いので、うまい事いくかどうかは不明です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:15:11 ID:QuT0UucJ0
まさき氏のNine milesにあるtoolbarみたいなスキンを誰か作ってませんか
デフォルトのや5に対応してる奴は配色 や デザインがちょっと(ry
なのです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:22:53 ID:JZmjpKTs0
また騙されたと思って、、、と試したら
今回は意外にも速度改善した部分があった、、、のだが
以下は二つのVerを交互に試した感想

まだ一台のPCのネットワークドライブにぶら下げた他Windowsマシンでしかテストしてないけど
特に今まで自分の中で鬼門だった日本語名のフォルダが大量にある階層に
目に見えてサクッと行けるようになった
(完全解決じゃなくて、あくまで今までのまめよりは速い、ということ)
ただ何故か極一部で今までより遅くなった部分もある、不思議
(あくまで体感、ファイル数が一万クラスのフォルダに多い気がする)
全体的にストレスは大幅軽減、待たされる時も「画面真っ白」じゃなく「反応無し」くらいで済んでる

今まで他のソフトで「名前解決やルーティング」でエラーが出たことはなかったけど
念のため、もう一回いろんなツールで自分ちのネットワークをチェックしてみようと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:54:48 ID:6XbfrkL70
Ver.5.56.0.1入れてみたが俺の環境では全体的にチョッピリ早くなったかなって感じかな
ネットワーク関連はアクセス出来ないようにしてるから(゚听)シラネ

てかVer.5.56.0.0なんて出てたのか
頼むから最新が出たら教えてくれって
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:31:03 ID:XurtuTcF0
こんなメッセージが出るようになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あまのはとことんチャネラに使わせたくないみたいだなwww

アクセス権限がありません。
Forbidden


β版のように、転載も再配布も禁止しているコンテンツがありますが、そのようなコンテンツにまで直接リンクを貼ってしまう方がいるようです。
注意書きを読まれることを前提にしていますので、このような行為は許可しておりません。
そのため、ご迷惑をおかけする可能性も多々あるかと思いますが、参照元(リファラ)チェックを行うようにしました。
セキュリティ関連ソフトをインストールしているとダウンロードできない場合もあるかと思いますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。

セキュリティソフトが問題となる場合の対処方法の一例
Symentec: 参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:42:28 ID:zKBdYRf30
しばらく前からだよ
「参照元(リファラ)チェック」とあるけど
火狐だと直リンだろうがなんだろうが蹴られる
IEだと普通に落とせるので深く考えないことにしている
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:52:49 ID:GJGwNsje0
ブラウザの使い方の問題だね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:58:31 ID:HivBoAHY0
あまのの文章って、「○○ですが、○○です」ってのが多すぎて何か変だな
あと、英語の直訳調みたいな表現が不自然
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:04:57 ID:xRIhLxin0
ネットワークドライブの反応が速くなりますた〜謝々
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:35:58 ID:HRnbJLJ30
>>68
その状態ってTabMixとかで
ダウンロード時に空白のタブが開かない設定にしてない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:05:35 ID:VqyV7BR80
>>67
恥ずかしい奴だな。ちゃねら関係ありませんけどwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:31:26 ID:HivBoAHY0
>>73
直リン対策は昔から2ch対策として主流ですが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:17:00 ID:vj05Q8iS0
昔はサーバーの負荷を考えると直リン不可も分からなくもなかったけどさ
最近の高速回線なら応答時間や通信時間が短いからサーバー用途のマシンで通信を制限する理由がないよな
マシンのスペックも上がってるはずだし、中途半端に制限するとリクエスト回数が増えて意味がないし

ところで>>67は2ちゃんねるではなくソフト紹介サイトや個人ブログなどへの対策じゃね?
あれくらいの対策は簡単に回避出来るんだし別にいいじゃん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:29:44 ID:VqyV7BR80
>>74
昔から。プ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:58:22 ID:osriYq500
あまのがやることは全部裏目だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:13:58 ID:dA3hWOiH0
ファイルをクリックしただけでそのファイルの中に入ってる画像を
プレビューバーに表示させる事は不可能?
画像クリックしないとだめかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:15:36 ID:aWK0+OHy0
「ファイルの中に入ってる画像」がワカラン
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:17:25 ID:dA3hWOiH0
あ、フォルダの中の画像です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:31:43 ID:aWK0+OHy0
フォルダの中の最初のアイテムがプレビューで見えてほしい、ってことかな
あると便利な機能かもしれないけど無理だと思う
ソート順で何が最初のアイテムかもわからんし、いちいち読みに行くのもなぁ
その辺が解決されて速度が犠牲にならなければ俺もその機能欲しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:32:48 ID:lt+3Eif80
スタイルガイドにない機能を実装する気はありません
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:38:47 ID:dA3hWOiH0
>>81
そうですか、残念です
ありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:02:37 ID:9qaWel1T0
ageんなクズ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:13:58 ID:1IT/LTy70
うるさいゴミ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:46:05 ID:UGibqBFv0
>>84
2chの秩序を守るんだー

的なバカが一番うざいwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:38:45 ID:Ah20vtnT0
まさき氏のNine milesにあるtoolbarみたいなスキンを誰か作ってませんか
デフォルトのや5に対応してる奴は配色 や デザインがちょっと(ry
なのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:47:34 ID:JjAK8Ozw0
あまの「スタイルガイドに反しているので不可能です」
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:49:18 ID:p/c0ApOJ0
おもしろいか?それ。
ちなみにここはヲチスレで、本スレはこっち。

+++ ファイラーを語ろう Part21 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:35:13 ID:I5cZQcde0
隔離スレから出てくんな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:37:16 ID:RHMpl5Jc0
>>89
迷惑なのでここでウダウダやっててください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:47:27 ID:p/c0ApOJ0
>>90-91
スタイルガイド房が何か言ってるけど本スレは>>89
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:52:44 ID:q6nRyz7m0
○○房とかいつの時代のガキだ?
それをいうなら厨だろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:07:17 ID:P05STL3v0
スタイルガイドの人と「ファイラスレが本スレ」の人はコンビ打ち?
同一人物ではないようだけど、必ず同時期に出没するのね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:56:02 ID:FlJS7xq80
丸の内の件はどうなった?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:42:32 ID:74TQsBCv0
あと、スタイルガイドって公式掲示板には1回しか出てこないみたいだな



・・・とか、書くと荒れる悪寒
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:43:19 ID:XuR2xMTe0
それ言われたのが
そんなにショックだったのかなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:31:38 ID:8dQYw+tT0
印象的なあまの語録だしな
つか、過去ログを保存してる奴がいるとかキモイなこのスレw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:38:31 ID:GDEunq3L0
言われた本人以外印象に残ってないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:14:48 ID:so/t09et0
>>99
お前の記憶力がニワトリ以下なせいじゃね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:27:37 ID:GDEunq3L0
二本差し相手に丸腰で因縁つけて袈裟斬りされた奴のことなんて、あぁ馬鹿が居たな程度にしか覚えて無いな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:27:47 ID:E4hbxJWo0
>>98
過去ログ公開されてるだろ・・・キモイのはおまいだw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:04:08 ID:aREPL7Rk0
定期的にあまのが自演してる
昔はここに普通に書き込んでたしな

にしてもあまの必死だなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:44:45 ID:bdynh8SB0
そんな事より
M5VersionかM7 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:21:28 ID:etiFWW0I0
「まめファイル」「メモリのお掃除屋さん」などのソフトを開発している
AMASOFT天野晃治氏の開発報告サイトで以下のような発言。

>某株式会社から、試験用の2ちゃんねらー検出のソースコードを提供してもらった(笑)
>ネタとして起動制限を組み込んでみるのも一興
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/test/testtoyu-ka,be-ta61.html

実装については何も触れていないが、
専用ブラウザのメモリ領域やブラウザのキャッシュ領域を覗くなど
スパイウェア的な動作をするのではないかと物議を醸している。
天野晃治氏は自身のサポート掲示板でトラブルを起こし、
サポートを停止するなど混乱が続いているが、
オンラインソフト開発者が公式にこのような発言をするのは極めて異例中の異例。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:12:20 ID:cbVuds400
ところで、
あるフォルダを選択実行して下の階層に行き、
戻るボタンや上へボタンを押したとき、
そのフォルダを選択した状態にするにはどうしたらいいかな?
毎回一番上の項目に戻ってしまい、また探すのがめんどいんだ。

あと、なぜかリスト検索で、
ファイル名の最初が一致してるものだけを検索する、にされてるみたいだけど、
ファイル名に該当語句が含まれているものも検索可能にするにはどうしたらいいかな?
ついでに、順次選択されるのではなく、エクスプローラの検索みたく、
それが含まれているものをリスト化されると嬉しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:33:38 ID:BCpLuBNi0
スタイルガイドに沿って説明してください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:36:59 ID:Wy3DvSV+0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:58:44 ID:/cEnRUecP
>>106
上位フォルダへ移動した時云々は、
設定→動作1→フォーカス制御→リストの初期状態は選択にする をONにする

リスト検索でファイル名の最初云々は
設定→その他ツールバー→検索方法 で一致のデフォルトを*部分一致*にする
たまにしか使わないなら、その都度語句の前や後に*を追加する

リスト化したければ、別途Fキーに割り当ててあるファイル検索を使うか
ただまとめて処理したいだけなら、リスト検索バーの右に検索に一致したアイテムにチェックを付けるボタンがある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:03:41 ID:M70vJ8/I0
>>105
監督官庁の職員とかが私用で愛用してるかも
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:23:43 ID:cbVuds400
>>109
ありがとう!

その設定にしたら、上へ、ボタンを押したらきちんと選択状態になってくれてるみたいだ。
でもなぜか、5ボタンマウスの戻るボタンだと
やっぱりリストの一番上にフォーカスが当たってしまうなぁ・・・なんでだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:12:35 ID:CNpcLtrO0
>>111
戻るはフォーカスを保持しない、上へは保持する

戻るの場合は、フォルダジャンプなどを行った場合に元のフォルダ名を
取得できないからフォーカスを維持しないんじゃないかと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:08:45 ID:2ZYzeeYn0
Xpエクスプローラだとむしろ逆なんだけどな。
戻る、だとフォーカスが残り、
上へ、だと残らない。

Vistaだと、どういう状況下だろうがフォーカスが残ってくれて
かなり便利なんだがな。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:50:25 ID:/v21yM5K0
スタイルガイドで定義されてないので、私のせいではありません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:50:53 ID:/bO6Tw2q0
マウスの戻るボタンを
上へ、にする方法はあるのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:03:49 ID:LqpsfIrtP
>>115
まめFile本体では設定できなさそうなので、
マウスユーティリティ等でAlt+↑を割り当てるくらいしかないかも。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:18:23 ID:QQbP5f0O0
なるほど、ありがとです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:14:33 ID:SdAv8Su/0
Ver.5.57.0.0
・環境依存で極端に速度低下する現象を抑制するようにした
・名前解決やルーティングに問題があるネットワークの場合に、描画速度が落ちることを検出できない問題への対処
・ドライブルートでダイアログ型リネームが動作する不具合の修正
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:54:45 ID:oYNkN8c/0
ここで文句言ってたらやっとあまのは本気でやりだしたのかな?
ソースが古いスタイルガイド(笑)が足引っ張って
どうせなかなか治らないんだろうけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:08:53 ID:5/IRMIqG0
作者さんが見てくれてるなら、
上へ、だけではなく、
マウスの戻るボタン押したときに
フォーカスを保持するようにして欲しいです。
121天野:2009/09/08(火) 21:50:05 ID:F3XYMJjj0
>>120
私が納得できる理由と、スタイルガイドのページを示してください
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:54:43 ID:5/IRMIqG0
この動作はVista標準エクスプローラでも採用されており、
フォルダを辿る動きをスムーズにすることが可能だと思います。

スタイルガイドは分からないです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:05:20 ID:l5Uuj40E0
5.52→5.57にアップデートしましたが、
ファイルの「名前の変更」のときに
5.52では「ファイル名+拡張子」まで表示してくれたと思うんですけど、
5.57では「ファイル名」しか表示されなくなってしまいました
同じ症状の方いませんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:07:56 ID:oYNkN8c/0
いません
125123:2009/09/08(火) 22:16:32 ID:l5Uuj40E0
OSで拡張子を表示しない設定にしてたので、
5.52で名前変更のときに「拡張子」まで表示してくれたのがすごく便利だったのですが・・・
とりあえず「機能優先の名前の変更」で対処できるみたいですけど
ん〜なんでだろ・・・
失礼しました
126天野:2009/09/08(火) 23:25:42 ID:F3XYMJjj0
>>122
私が納得できる理由に足りないので、不採用になります
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:35:01 ID:5/IRMIqG0
そうですか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:47:09 ID:jxWsMDgb0
>>125
フォルダオプションで拡張子を表示しない設定にしてあるなら
見えていたことがバグ。
129123:2009/09/09(水) 00:17:23 ID:ZILkZK8i0
>>128
あれ・・・
そなんですか(;´Д`)
フォルダオプションの「拡張子を表示しない」で表示されてました
5.52から使い始めたので、
気の利いた標準機能だなぁって思ってましたが・・・
これで未練なく5.57使おうと思います
レスありがとうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:38:18 ID:kqOuz5Rw0
>>129
どうでもいいけど、ここネタスレだから次からこっちな
+++ ファイラーを語ろう Part21 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:00:02 ID:aCuTGVM40
>>130
マメはココでいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:55:31 ID:WzqKh3/V0
一般ユーザは>>130に移動しても全く困らない。
むしろ>>121>>126みたいなのが現れる事に不快感を覚えないのか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:59:03 ID:koit7uNgP
スタイルガイドをNGにでもすればいいじゃん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:11:46 ID:i8rn737+0
脳内あぼーしてるから全く気にならない俺ガイル
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:13:58 ID:UHKCVG2x0
確かにNGワードで
 理由、あまの、不採用、スタイルガイド、納得できる
を登録するとキレイになった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:19:07 ID:iydD27Jt0
つか、まともな質問したいなら>>130の方が適切だろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:20:17 ID:koit7uNgP
まともな質問しても「まめの質問はまめのスレでやれ」と言われるのが関の山
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:20:49 ID:iydD27Jt0
あっちにそんな変な人はいないだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:23:38 ID:koit7uNgP
変な人も何も、専用のスレがあるソフトはそっちでやれって言われるだろ普通。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:32:17 ID:TtrSJ1zu0
なんでそこまで専スレを残したがるのか分からん
たいした話題ないし統合でいいじゃん
今このスレが必要なのって荒らしたいアンチぐらいだと思うが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:37:41 ID:iydD27Jt0
専用のスレがあることも荒らす口実を与えてるよね。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:40:21 ID:SzwBHdGp0
まぁ作者のニセモノはいるわ、
生産的なことが話されてるわけでもないわなら
特に必要だとも思えないのは確かだな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:52:39 ID:UE0N8w6d0
Version報告だけして貰えればいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:52:08 ID:VyOX53oV0
荒らしが統合に行ったら迷惑だろ
ここは隔離スレなんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:54:09 ID:t5HgEEUH0
そんなくだらん目的のために1スレ消費すんなよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:54:43 ID:37NnkbMP0
いつのまにか6.05来てるじゃん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:26:05 ID:HV8TPfvP0
をお、本当だ。べーたの方ばかり見てて気づきませんでした。
んで、5系は 557 でおしまいなの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:53:37 ID:/lST2Y9Y0
まあ、そろそろ6系も終わりだしな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:53:08 ID:Xydzd1aK0
劣化の一途
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:59:07 ID:Tagz5Y/+0
メニューバーのフォントはどこを設定すればいいですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:26:57 ID:Bx+1XbBu0
>>150
質問は↓で。このスレはネタスレ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:31:00 ID:Tagz5Y/+0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) マジっすかぁ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:35:10 ID:Bx+1XbBu0
マジっす
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:03:43 ID:2zIGIPm2P
>>150
メニューバーのフォントはWindowsの設定に従う
画面のプロパティー >> デザインの詳細 >> メニュー >> フォント
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:12:19 ID:Tagz5Y/+0
そうでしたか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org126733.png_HFtDmPszl3br3i5BmKCq/www.dotup.org126733.png
上がMDIE、下がまめFile5SEです
MDIEもシステムフォントに従ってると思うのですが、なぜ違いがでるんでしょうか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:46:23 ID:hPUgcC590
あまのに直接聞いて下さい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:55:24 ID:/wphk/VA0
目安箱にでも投書しろよ
あと、ここ質問スレじゃないから
158155:2009/09/11(金) 02:29:45 ID:schalyjJ0
>>1読めよカスが
あと、お前には聞いてねえから
159155:2009/09/11(金) 02:36:37 ID:D/PDVVOG0
誰ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:01:11 ID:lw6Oqcj20
>>155
俺のXPsp3では問題ない
コレはビス太なのか?ビス太なら答えられん
なので的ともに答えられる人が偶然通りかかるのをマターリ待つか
急いでるのなら目安箱(あまの)に聞くのが一番早い
あとは最低限仕様環境くらいは晒せ

一つ聞くが設定項目やファイルの中身を見て変更or確認くらいはしたんだよな?
最後にこのスレは約90%機能してない事を忘れるな
161155:2009/09/11(金) 03:23:50 ID:schalyjJ0
>>160
失礼。XPsp3、まめFile5 Second Edition Ver.6.05です。
VS変えてまして、多分Tahomaがシステムフォントになっているのでそのせいかもしれません。
一応設定項目は目を通しました、ファイルの中身というのは具体的に何を指すのでしょうか。
先にも書いてあります通りメニューバーの変更はできなかったので設定項目はほとんど変更しておりません。
>>154のおっしゃるシステムフォントを変更するとまめFile以外のフォントまで変わってしまうと思いますので変更しておりません。
ほとんど機能してなさそうだと思って書き込みましたが、案外ひとはいるようですね。
起動時にドライブ欄とか小窓が勝手に復活してたりタブ内が異常にちらついたり終了が驚異的に遅いですね。
私は堪えることができませんがしばらく設定を見直してみようと思っています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:25:37 ID:/wphk/VA0
新手の荒らし化よ
163155:2009/09/11(金) 03:26:29 ID:schalyjJ0
荒らし&煽りはご遠慮ください^^
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:18:33 ID:J0LIJZKA0
>>161
VSが変更の仕業だな一回デフォの状態に戻してみろ
それでフォントが変わってたら確実にVS変更のせいだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:10:14 ID:6Js6ka9/0
わざわざこんな過疎で荒れてるスレで何がしたいのやら
まともな回答を期待するなら公式行けよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:38:26 ID:RAnAAdvT0
>>155
それ気になって目安箱に投げたら回答あったよ。

■質問
 タイトル = まめFile5 Second Edition β5(RC2) のフォントについて
 首題の件についてですが、今後、SEのようなフォントになっていくのでしょうか。
 ファイル(F)やディスク(I)などがあるバーのフォントです。
 それだけがまめFile5系と違い非常に気持ち悪いのでSEに移行出来ずにいます…。
■返信
 私が手を入れている部分ではなく、最も新しいMFCで作られたアプリケーションはデフォルトでこーなるんで、今後は徐々に変わっていくかもしれません。それ以外に何の根拠もありません。
 (理由は不明だけど、メニューのフォントとタブバーのフォントは同一になるように、ライブラリ内部でわざわざ変更している)
 わりと簡単に変更可能であり、ライブラリの不具合臭いですが、とりあえずはMS社の意向に沿う形で様子見しようと考えてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:24:37 ID:YqRgJ5fB0
>>166
ありがとうございます。
その通り、まめFile5 Ver.5.57では標準といいますか、程よいフォントサイズで表示されました。
一応VSも変更してみましたが変化はなかったです。
5.57では終了時のプチフリーズも起動時の邪魔な子窓もでてこなく、非常に快適です。
本当にありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:32:51 ID:WtOvGtt40
まめ5SEでマイコンピュータの所クリックしたらGPFでおちるな
今までのバージョンだと問題なかったが・・・
まぁ、気をつけて使えば回避は出来るけども
OS:XP-SP2
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:59:47 ID:ZtGSw4mt0
>>166
訳:
バグは私のせいではなく、MSのライブラリが悪いので
修正する気は一切ありません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:03:11 ID:a58DX3qO0
>>169
そういうの、曲解って言うんだな
楽しい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:07:06 ID:1OfFPGp+0
君のレスが付いたから楽しい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:46:42 ID:s6D12wKN0
「ユーザーに不都合」と「バグ」は違うよ?
173155:2009/09/12(土) 01:52:12 ID:x1XfEiIk0
>>166
訳:
バグではなく、MSのライブラリの仕様なので
修正する気は一切ありません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:04:56 ID:3XxiYUkP0
目安箱が一番
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:50:24 ID:FfuuxfjH0
ひさしぶりに来たら変なキチガイコテが湧いてて笑った
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:46:33 ID:KrnTriOh0
やっぱり天野に粘着して弾かれたんだね
おもしろいね
病気だね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:57:00 ID:KNWtu0v/0
相変わらず重いのですか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:56:27 ID:1IbVHAMB0
Win7RTMx64だけど、X-Finder落ちまくるんで、こっちの64Bit版にした。
こっちは安定してるね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:54:29 ID:vgmbwqdv0
5SEはタブを多段にできないのか?
どのバージョンも「惜しい」んだよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:17:17 ID:Wc8pGc9o0
ネットワークへの挙動がおかしなのが改善されてるのかと期待して入れてみたが
結局何も変わってなかった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:44:21 ID:8AJZqInJ0
結局どのバージョンも「惜しい」んだよな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:33:20 ID:f/JNGtHg0
必要な機能が強化されずにどうでもいい機能ばかり増えていく・・・
お気に入り登録使いにくすぎる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:30:23 ID:47Fvst2X0
Ver3あたりからずっと迷走してるからねー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:52:37 ID:lu1laaY10
アイコンを使わない高速モード軽くていいね。
けど、ファイルの種類がわかりにくくて怖い。拡張子ごとに文字色だけじゃなくて、背景色も変えられるようにしてほしいね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:10:48 ID:Ll2iCd/q0
そんな事言ってるとマタ重くなるぞw
つかそんな機能はイラン
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:33:52 ID:d6HWa7nC0
本当だよ
まめliteとか作って欲しいが、要望だしてもまた難癖つけて断られるんだろうな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:23:21 ID:OlYmkavN0
要望にこたえてくれるのはいいが重くなるのはまじで勘弁
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:31:32 ID:FvWGW/+40
今で十分重い気がする・・・
少なくともXpエクスプローラ強、Vistaエクスプローラ弱くらいには・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:37:09 ID:OlYmkavN0
Vistaでも環境が整えばエクスプローラさくさくうごくぜ
まめは重いけどなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:14:26 ID:Ew6CGPJQ0
5SEでランチャや登録フォルダの選択している部分に
下線を表示するにはどうすればいいのですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:41:54 ID:0Q5F4ciZ0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:21:57 ID:IpA/XKVO0
とうとうツリー止めるのか。
モニターの解像度が低かった頃には便利なシステムだったけど
現代のPC環境ではそうでもないから当然か。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:53:32 ID:nlNlvAL+0
どこかと思ったらver7のコメントか
まぁネットワークがらみの困難回避とボトルネック解消のためならしょうがないかな
本人も書いてるけど、こりゃ今のが遅くて当然だわ

でも素人考えだと
逆にパス取得してリストを表示した後、遅延かけてツリー出せばいいんじゃね?と思うが
そう簡単な話じゃないんだろうな
そこまでしてツリーなくてもいいし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:17:20 ID:SjrB8oKC0
ディレクトリツリーのないファイラってゴミ同然じゃねえかw

しかし天野はまずは日本語を勉強しなおすべきだろ
説明がわかりにくすぎ
ツリー上のアイテムは子要素の情報しか持ってない、この一言で済むのに
どうでもいい言い訳をあちこちに挿入するから論理が破綻すんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:53:31 ID:JzRmKUlD0
オマエモナー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:55:16 ID:O5AkmWVu0
技術が無いコトだけはわかった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:26:46 ID:1zhW+Cz00
まめ2で開発終了して引退してりゃこんなに恥かかなくてすんだのにな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:46:59 ID:3TG6GzaE0
技術はあるのかもしれないが、センスがない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:54:42 ID:LeK9p2in0
ああ、
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m7/01.html
これのことか。

俺は以前ツリーを非表示にしてくれと投書したことがあったけど、
まさか内部の実装ともども無くなるとは。。。

今はまめfile5で満足しているからいいけど、
まめfile7が良くなったら乗り換えようかな。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:01:40 ID:VT5Ar/UE0
ツリー自体は無くならないでしょ
内部構造が変わるってだけで。
むしろツリーの完全非表示が出来て使い勝手が良くなるんじゃないかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:07:32 ID:QiNll5FA0
あまのの技術じゃバグ入りになることは必至だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:55:28 ID:j7GrF9w80
スタートアップに登録で、起動時最小化てできんの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:58:50 ID:aoz6RmR50
ショートカットのプロパティ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:55:27 ID:j7GrF9w80
>>203
そうなんだけど、最小化にしてもデカデカと起動しやがるんだぜ、おい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:29:24 ID:08irUBqE0
ナビゲーションロックしてるのにツリーから開くと無視される
そういう仕様だと言われれば終わりなんですけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:50:40 ID:WgfB2deu0
v5SE、偶に終了(最小化とかタスクトレイ入じゃないよ)してもプロセスがゾンビ化する。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:04:25 ID:djZqpBEj0
>>206
再現しねーな、どうやったらゾンビ化するんだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:15:02 ID:GPEJAvci0
ヘッポコ環境なんだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:16:06 ID:5X/BTMWn0
あまの自演乙
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:41:43 ID:bt3wGatE0
つまり>>206があまのとな!?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:23:04 ID:QgUrKZhY0
おいこら、スタートアップに登録で起動時タスクトレイ最小化できた奴、やり方教えろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:01:10 ID:z3VT4NWq0
つ 目安箱
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:22:14 ID:JEV4LvvK0
>>211
起動時に実行するスクリプト -> スクリプト1

script001.txt
----------------------------------
File.Exit
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:21:14 ID:uj1XAuhc0
>.>213
意味がわからん、詳しく
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:59:48 ID:Aso17fCC0
タブバーをWクリックして新たにタブを追加して追加したタブで
ツリー表示部でマウスホイールを行うと、先頭のタブに戻るのは
仕様ですか?勝手にタブが戻らないほうがいいというかこれバグですよね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:03:31 ID:Aso17fCC0
と書いて再び現象をみてみると4つめのタブを作ってみると今度は最後のタブへ移動してみたりもします。
不思議な現象ですね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:01:36 ID:2K5K2ie30
まさき氏のブログに待望のニュースキンがキター!
標準のがアレだったので嬉しい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:21:24 ID:wn8OYg8b0
>>216
いい加減に自演飽きたわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:22:17 ID:udOrgHLr0
>>214
Window.Min でもいけるよ。

設定 > オプション > 動作2 で、起動時にスクリプトを割り当てるってこと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:15:56 ID:ji1j9JDX0
>>213>>219
ありがと、最小化してくれたりしてくれなかったりする...
しばらく様子見てみる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:33:22 ID:ewrS3vCX0
Versionマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:32:53 ID:sDElB+w50
今日初めて「まめFile5」使ってみましたが、めちゃ使いやすくて感動しました。

今までMSエクスプローラ使ってたんだけど、
動画ファイルのリネームするだけなのに、なんか重くて嫌気が差してて、
それと、タイムスタンプを変更する事情ができて、探し当てたのが「まめ」だったわけ。

今まで、ファイルの連番付けなどもバッチを自分で作ってたんですよ。
それが、これなら超簡単。今までの苦労はなんだったんだろうねwww

ファイラーの存在を知らなかったわけじゃないんですが、
今まではエクスプローラで不便を感じてなかったんで、導入する気にならなかったんですよ。
問題があれば、command.comで何とかなってたしね。
でも、これからは、まめが手放せなくなりそうです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:36:11 ID:Dwjnwwnu0
こんな感じの推薦文って
新聞折り込みされてるインチキ化粧品の広告とかでよく見かけるな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:47:45 ID:Qvjdd8UW0
使いやすいと思うのは勝手だが、
根本的に重すぎるじゃないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:18:13 ID:Q6bB7CZu0
>>223
全くもてなかった私が、一度に三人もの女性に声をかけられて…(ry

的なのもあるよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:06:53 ID:sBZZ+mMt0
>>223
ワロタwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:53:47 ID:hatzbLDT0
>>184
同感です。
自分は簡易詳細表示を使ってるんだけど、
項目の表示順変更で、拡張子を先頭に設定できるようにしてほしい。
今は、名前(ファイル名)先頭は固定なんだよね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:13:52 ID:hatzbLDT0
>>227補足
アイコンの代わりに拡張子を表示する漢字でお願いします。

それと、背景を黒、文字を白にできませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:15:08 ID:hatzbLDT0
漢字→感じ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:07:01 ID:b9b06Cfd0
スタイルガイドに記載されていないので不可能です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:56:18 ID:IBUBG5Ve0
X-finderから乗り換えてみたんだが中クリックで新規タブ開けないんかこれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:40:20 ID:F/VvZSad0
中クリックにショートカット割り当てたら良いじゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:11:23 ID:wppgkUjI0
>>227
>拡張子を先頭に設定できるようにしてほしい。

公式掲示板があったころに要望が書き込まれてたけど却下されてた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:44:51 ID:TzqP+7dO0
>>233
そうだったんですか…、残念。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:00:03 ID:y7iOM0uU0
Windows7やXP(x86)でまめ5動かすと糞重かったフォルダアクセスが
Windows7(x64)でまめ5SE(x64)動かすと、サクサク動くねえ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:40:44 ID:cQf/CrSU0
>>231
X-finderに帰ればいいじゃない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:50:59 ID:BvPezRrx0
XFにくらべてクソすぎるよなこれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:34:52 ID:fAu+mozR0
XF使ってた(今も一応入れてる)が、7で不都合出る(詳細オプションやらアイコンやら)し、
そんな状態じゃ使う気おきないわ。64bit版もないし。
XPマシンではXF使ってるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:11:27 ID:xy5ybFkc0
対応して欲しいなら素直に要望だせよ。煽る必要ないだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:14:13 ID:Kw1UNFCf0
>>235
まじかよ今度試してみる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:48:37 ID:jb2Zj8LC0
>>239
あまのさんそんなに悔しかったの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:18:03 ID:WcN6Y2uA0
うぜぇ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:39:36 ID:kB5De1vL0
あまのは頭悪いくせにプライドだけ高いからなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:43:33 ID:QBlYtimV0
さすがヲチスレ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:55:28 ID:FfXM4FRM0
ひたすら煽るキチガイ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:09:24 ID:Zg3atAs30
キチガイは自覚が無いからしょうがない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:28:36 ID:t9RZaFo70
重いファイラーはツライ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:57:48 ID:Tpqat0cD0
なんでまめliteを作らないのか理解できない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:26:14 ID:q4lrAmOd0
まめliteならmdieでよくね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:43:44 ID:Tpqat0cD0
MDIEなんて開発止まってるし、作者も天野なみのキ○ガイじゃん・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:45:54 ID:TGf0VwRV0
お前は馬鹿か?自分で作れ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:49:35 ID:BH8/fw110
まぁ、liteなんてものはスカスカで使い道の無いものになるか、
今までと大して変わらないものになるかの二択だなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:17:34 ID:Hm1uktzo0
結局は全部プラグイン制にするのが最強
使いもしない機能だらけになってるからなまめファイルは

どうせ要望だしても言い訳してrejectされるだけなんだろうが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:42:52 ID:503ROYcO0
プラグインっていうと、某f○○bar2○○○という音楽プレイヤーが連想されるんだが。
アレの作者と同じで作者の気に入らないプラグインはBANになりそう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:41:21 ID:+i1ARvAv0
プラグインにして重くならなければいいのだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:14:31 ID:w1XeT+2R0
プラグインというものは、機能呼び出しか起動時にDLLを読み出すんだろ
軽くなるわけが無いと思うが、そこんとこどうよ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:38:38 ID:HR4FkJJb0
火狐と一緒で入れたら重くなりそう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:59:40 ID:fTCAxyh90
まあ>>253がプラグインファイラー作ってくれるらしいから待ちましょう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:07:07 ID:rU51q+i60
必要なもんだけ入れないから重くなるんだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:08:55 ID:N7J0ZEh10
下手な奴が作るとぼろくそに重くなる罠
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:23:17 ID:dTm4A5q10
だからあまのはスタイルガイドがどうたらと言って逃げてるんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:00:00 ID:nFnRwQyZ0
>>259
必要なもんだけ入れても重い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:23:28 ID:SUPqlNGB0
必要なものさえ入れなくても重い
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:46:02 ID:dTm4A5q10
それがまめファイルクオリティ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:28:25 ID:vQgcDv3y0
64bit版本当に快適♪
32bit版のもたつきが嘘のよう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:38:06 ID:NWzjS2ELP
初めて使おうと思ったけど
作者がキチっぽいから使うの
止めます
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:20:48 ID:K65hlHLQ0
>>266
せいかい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:34:22 ID:3RBSBcmP0
定期巡回乙
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:00:16 ID:eNU+SgqW0
>>265
64bitに移行した暁に楽しみにしている事のひとつがいかにまめが快適に動くかなんだが、そうか調子いいのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:19:25 ID:MgtUv6fCP
>>269
こんな感じのレスってあまの
の自演なの?
マジで使う気になれない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:21:42 ID:Qt4Cfecc0
定期巡回乙
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:29:40 ID:2ymXnI3u0
>>270
いちおう違うと言っておこう
初めて触ったファイラーがまめでいろんな事が出来るのに感動してしばらく使ってたんだが
ゴチャゴチャしすぎなのと操作の時にいちいち重いので乗り換えた
だが軽いというなら話は別
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:46:21 ID:FHOGJ/W70
>>270
64bit版で試してみた?
Windows7RTM(x64)でまめ5SEの64bit版使ってるけど、本当に軽快に動く。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:00:39 ID:2KKjnqmF0
最近更新されてるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:36:31 ID:VakVozak0
>>270
日本語の不自由さから察してやろうw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:50:24 ID:ZSk1LFow0
またお前か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:03:29 ID:C8ZvHxhK0
>>273
別人だけど、
プロセスの優先度変更が必須だから快適じゃないに1票。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:15:11 ID:ZLTiU5kY0
Win7x86とWin7x64デュアルブートで、5SE実際に使ってるんだが、
外付けの1TBHDDの巨大フォルダをそれぞれのWin7からアクセスして動作確認している。
Win7x86では、まめFile5SEがフォルダ開くのももたついて、エクスプローラ使ってる。
Win7x64のまめFile5SE(64bit)の軽さに正直驚いた。
環境はMemory8GB、C2Q9550ね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:07:44 ID:UH+lQ50/0
日記は各自日記帳に書くように
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:09:19 ID:vAP+vk6E0
x64に最適化してんのかねぇ?
あまのっちの環境はx64なのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:44:42 ID:UH+lQ50/0
技術力がないからライブラリに依存しすぎなだけだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:52:28 ID:lmvgFeuO0
↑チラシの裏にでも書いてろよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:30:04 ID:Klz5uPDS0
くやしいのうwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:21:53 ID:gXOCHOUH0
       - -―- 、
    /...::::::::::::::.. ヽ
  / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
  /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
  l:::::!::::/●)  (●)|:: |
.  !:::l::::l //////// l:i:l          (⌒ ⌒ヽ
  ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'         (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   .` l\`ー‐'/         ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
      ) )        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄   ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)    \  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (       \ ノ (
⊂- ┘(    )       (    )
     UUUU      UUUU
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:04:11 ID:PJFQ2hLI0
ちょっとくさいけど、ライブラリに依存するのはヨシ。
それよか、
ファイルサイズをバイト単位表示できますか?
フォルダのサイズ、表示できますか?

286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:17:36 ID:hYxjhXpY0
>>285
バイト単位は可能
フォルダサイズはポップアップ表示ができるしプラグインもある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:32:23 ID:8+KtRWcN0
ポータブルオーディオプレーヤーを接続したときに
ファイル操作ができないな
まあいいけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:45:01 ID:DCo/CyIs0
>>287
仮想フォルダの扱いなので、コピペやマウスのD&Dくらいしか使えなくなる
エクスプローラと同じレベルと割り切るしかない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:53:13 ID:ISdaDM7J0
重いだけのクソソフトだな・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:13:40 ID:ITwE8tKp0
>>286さん
Many thanks!

これで脳死のFileVisorから引っ越しできそうです。

できれば、「属性変更」の「フォルダの階層下も変更する」のチェックを毎回リセットして欲しいです。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:25:49 ID:BEZNlqlY0
32bit版は確かに重いね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:52:12 ID:YJHzAhD+0
プラグインは最近更新してないの?
64bit版のやつが欲しいんだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:17:25 ID:nGe/RcZT0
スタイルガイドがないから更新してないよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:27:46 ID:9sW5Q/ou0
>>292
ほとんどのプラグインがソース公開されてるから、欲しければ自分でビルドしる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:54:03 ID:T7vJUn1y0
いまどき「しる」とか恥ずかしくないの?
ソフ板は5年遅れてるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:44:24 ID:5c7fKHBD0
じゃあ最先端はなんなんだ?w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:04:43 ID:Uz7O/PKD0
5年進んでる>>295に期待
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:36:18 ID:GCKQztOD0
>>296
逝ってよし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:47:16 ID:BB5fmj1a0
(藁
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:36:23 ID:o+ITktn+0
>>299
クソ懐かしいwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:18:29 ID:1VLHep+m0
そんなことよか、IMEオンをキー操作に反映しない設定てありますかん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:44:48 ID:b03YbJ+q0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:16:13 ID:WYQM+PHN0
ツリーでクリックで新しくフォルダ開いたときに今まで開いてたフォルダがたたまれない
設定できる?ファイル整理の時激しくうざいんだけど・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:28:17 ID:xZed/HwE0
>>303
ツリー表示のシングルオープンをoffにすると畳まれない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:37:26 ID:WYQM+PHN0
>>304 できましたーありがとうございました
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:37:46 ID:1VLHep+m0
>>302

ご教示ありがとうございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:42:39 ID:WYQM+PHN0
ファイルとかフォルダを右クリックしてコンテキストメニューで
Google検索とか追加できますか?
それ選ぶと指定ブラウザが立ち上がって自動でぐぐるとかできますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:54:21 ID:GrunV+bk0
>>307
そういうことがやりたけりゃX-FinderとかPPx使え
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:59:00 ID:R0rtmsNh0
まめでも多分できるだろ。プラグインとかで。
なにやりたいのか俺にはよくわからんが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:34:47 ID:1u2PkZIY0
こんなしょうもないソフトに期待してないでXF使ってろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:46:31 ID:QROJcG330
Win7だとXF落ちるし気持ち悪くて使う気しない
対応したら考えるけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:50:46 ID:Bl8qpAoa0
好きなの使ってるのが一番いい罠
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:27:01 ID:KT9d3T6J0
すくなくともそれがまめでないことは事実だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:01:21 ID:8IoltLb90
「〜罠」だの「しる」だのオールドファッションな2ch用語をよく恥ずかしくないな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:13:39 ID:Ggv4njE50
3点リーダを使えない奴もなかなか消えないでつね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:20:35 ID:8IoltLb90
痛々しいなお前w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:24:40 ID:Ggv4njE50
>>295からの流れかと思ったのに…単なる嫌な奴だったのか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:25:14 ID:8IoltLb90
後釣り宣言つまらん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:03:12 ID:igj7bPnE0
>>315
パソコンで一般的に使われるプロポーショナルフォントだと
書籍などの等幅フォントのように三点リーダを2つ重ねると
長すぎて見える。かといって三点リーダを1つだと短い。
そんな視覚的な所から中黒3つで代用することが生まれたわけですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:36:43 ID:fnNFqGFu0
ってか単に楽ってのもあるんじゃね?
外人さんがI'llをillって書くのと同じで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:43:07 ID:Ggv4njE50
>>319
この指摘も懐かしネタのつもりだったんだけど。
とりあえず説明乙

>>320
、、、や。。。ってのもあるしね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:03:43 ID:yumFyVXG0
下手だから通じないでつ!言い訳イクナイ(・∀・)イイ!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:53:28 ID:sW4l2u5B0
まめ5で、コンテキストメニューやツリー展開が遅いのは仕様ですか?
前者は設定で項目数をゼロにしても遅いまま。
後者の速度はサブフォルダの数に比例する
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:07:27 ID:rN8HEDHT0
>>323
ツリー展開が遅いのはアレな仕様だけど、
コンテキストメニューは他と変わらなくね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:53:42 ID:Z6m1rOJH0
どうせなんか入れてんだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:01:14 ID:G3Q3izKb0
あまの必死だな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:02:46 ID:G3Q3izKb0
そういえば、peercastのじょりこという配信者が、
まめ5は使いにくいからXFinderに移ったって言ってたよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:28:08 ID:VbxPLToU0
オレはXFinderは使いにくいからまめ5に移った
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:20:12 ID:DQC39NMA0
好みだからな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:21:10 ID:6Af7ucgx0
あまの必死だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:10:27 ID:pLGu2UfV0
俺は使いにくいというより単に遅いからXFに移った
並行利用中だが、まめが速ければまめだけでもいい

前に64bitだと速い、という書き込みがあったので、それを信じてOS乗り換え待ち中
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:55:39 ID:GBQjFBiNO
質問です

設定を固定するにはどうすれば良いのかな?
設定のエクスポートっぽいような気がしますが・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:18:32 ID:jdUnePf90
スタイルガイドに明記されていないので、できません
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:24:36 ID:+wcEW+Ku0
>>332
固定は無理だろう。
設定のエクスポートで書き出したレジストリ情報と
インストールフォルダにあるユーザー名のフォルダを
書き戻すことで元に戻すことは可能だが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:34:52 ID:/RtOD6z90
7を使おうと5seを使ってみた。
フォルダークリップバーの表示方法がだめだよ。
タブ形式にしてほしい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:16:22 ID:3UPekLMy0
7x64 早くて良いのだが・・・ dirsize.dllが使えず! うまくいかんなぁ (;´Д`)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:20:05 ID:VTFIPAfO0
x-finderから乗り換えた
まめは64対応で結構シェア増やしたかもな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:33:23 ID:mF8TGpvQ0
64bitで使っている方

本体のアイコンはそのままですか?

ReshackerがつかえないしIconresetも使えないですよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:15:21 ID:KFf8zyRhP
ぼくのウィンドウズXPでx64は動かせないのですか!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 04:38:08 ID:7GUAPkH10
ゴミソフト
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:39:43 ID:FZSJ1Q5+0
>>338
ReshackerやIconresetが64bit対応されるの待つしかないだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:42:51 ID:B6g0Xtdd0
実際に使ってる機能は少ないけど、まめが一番安定して思ったように使えるので、まめに落ち着いたな
でも、Ver6.0.7になってから、まめを終了させる時にエラーが出る事があるんだよね
開発者に知らせようと思ってサイト見たら、なんか大変みたいなんで、直接連絡するのはちょっと気が引ける
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:55:30 ID:E+FP1eX70
あまの必死だな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:48:23 ID:3ZdXdRNe0
でも、Win7や64bitに一番障害もなく動くファイラーはまめだと思うけどね。
たとえばX-FinderだとVistaですら落ちるし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:58:27 ID:Z/pX0u750
確かに「意味もなく落ちたり」はしないんだよなぁ
最近は画面真っ白もなくなったし
ただ快適さがかなり犠牲になってるけど

他のジャンルのソフトだと好き嫌いとか枝葉の部分でこだわればいいんだけど
なんでファイラってどれもこれも一長一短過ぎるんだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:47:12 ID:KsRb7PoP0
>>345
ブラウザだってOSだって同じだろ。
一長一短はソフトウェアの宿命。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:46:31 ID:QM/Wslr20
一長一短だからと、そんな諦めるモノなのか?
普通に不具合を解決したVerを求めるモノかと思うが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:21:49 ID:aaY1Qb2C0
求めても解消するとは限らんけどなw
ある人が長と思った機能が、作者や他の人には短と思える
なんてことは多々あるものだから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:23:22 ID:QM/Wslr20
いや、「意味もなく落ちたり」
って書いてあるから、それは誰の目にも明らかな不具合だろ
って話。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:25:53 ID:aaY1Qb2C0
スマソ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:26:38 ID:QM/Wslr20
>>348
ついでに、いろいろな人に合うように
設定で長、短の機能を切り替えられるように作るとかでもいいわけで。

まぁ作者が短と思って、長の部分がどの要素からも見つけられない
って思ってしまうような機能なら、はなから入れることはないだろうけどな。

ただ、要望として出てくるモノに、長の部分が皆無っていうのも
それはそれであり得ないだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:42:44 ID:v229lrHR0
だからまめLite作るのが一番なんだってば
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:28:32 ID:wrDacutMP
二画面とかタブとかいらね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:21:26 ID:EttXQydq0
>>349
XFを7で動かすと、よく落ちるけど
そもそも7に対応していないんで、不具合といえるかどうか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:42:49 ID:RYoHx1u80
まめファイルのタイムスタンプ機能って

フォルダ移動時やコピー時にもとのタイムスタンプを維持するにはどうすればいい?

356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:11:36 ID:21OgeDiw0
>てすてす
>
>さ、取り合えず語ってもらおうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:32:43 ID:SWH0em5JP
>>355
移動はまめの「ファイルの移動」を使わずに、
切り取り&貼り付けで維持される。
コピーは無理。
適当な他のコピーツールを導入しましょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:18:00 ID:WjYi14Cw0
肝心なところが片手オチだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:08:50 ID:9CGg6gAL0
windows7のエクスプローラーが使いにくかったんで
これ使い始めたんだけどびっくりするぐらい使いにくいな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:47:52 ID:Asc3riC+0
QTTabBarでも使えば?
あと、よく強制終了するけどX-Finderとか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:14:12 ID:A2BH77XC0
Directory Opusがいいぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:49:44 ID:/4XTi4280
オレは豆が好きだ〜
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:52:11 ID:SWH0em5JP
節分まで待て!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:44:39 ID:fZjdhyjS0
ウン、我慢する
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:33:29 ID:ahN2CdAx0
ネタスレだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:56:41 ID:P/zVG/+80
まめFile5 SEって、Susieでifpsd.spiとかを入れて
「画像を展開する」にpsdを指定しても、サムネの縮小アイコンが表示されないんですけど
表示させる方法ありますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:41:18 ID:su/1cuFR0
ないよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:09:05 ID:5x7iB506P
>>366
この辺のことをやればサムネイルで表示されるんじゃね?
http://d.hatena.ne.jp/Kei_9/20060824/1156431358
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:46:12 ID:0L+2+qzz0
6.08正式版来た
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:49:49 ID:+wxkFiaa0
ちなみに何が変わったんだ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:00:26 ID:2YRv8PvO0
>>370
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/test/test/hist.txt

Ver.6.0.8.0
・D&Dで「ファイル操作の確認」ダイアログを表示する設定で、実体を持つオブジェクトが0個で左D&Dされた場合に、シェル経由でドロップするように変更
 OutLookやブラウザのリンクがD&Dできないと言う問い合わせが減る事を期待
 しかし予期せぬアクションになってしまうのではないかと懸念もある
・BrwsがXP以前でフォント取得に失敗してウィンドウが崩れる不具合の修正
・2画面モードから1画面モードに戻す際に、11画面以降はツリー幅の初期値を使うように変更
・Txvで前回のカーソル位置を保存する設定を追加
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:32:50 ID:cljMW3hT0
dirsize.dll x64版 マダ-? チンチン
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:57:54 ID:rpEQJIPc0
またどうでもいい機能しか追加されてねえwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 03:52:50 ID:pvnKNDfc0
5でいいわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 06:22:32 ID:QJGWtt3g0
同意
2で十分だが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 06:30:11 ID:vN2WrffhP
じゃあ、間を取って4で。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:17:38 ID:YJCv1tuz0
Vector: まめFile5 Second Edition - 新着ソフトレビュー

ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/091110/n0911101.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:34:50 ID:odoyiJVT0
Susieplug-inを通したサムネ表示が出来ないので
X-Finderに戻りました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:14:51 ID:QJGWtt3g0
XFの汎用性が最高すぎる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:46:08 ID:sJ07miJ30
7でまともに動くようになってほしいね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 06:53:32 ID:1Y0rWpalP
M6は程々にしてM7を早く出してくれ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:16:13 ID:C/fomN6D0
SEにしたらWin2kが再起動しやがるw
なんでだw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:29:14 ID:JJ9xKKh30
2kだかだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:40:36 ID:NLvwmMQi0
大量にあるファイルが入ってるフォルダを開くと動作が遅くなるのは仕様なんでしょうか?
エクスプローラーを使ってるときにはこんな事無かったのですが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:38:08 ID:gZGAusUZ0
仕様です
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:27:25 ID:szYIEoDQ0
Lhazの「解凍先を開く」でまめFileを指定しても開かないのですが開くようにできる方法を教えてください。
OSはVistaSP2
まめFile5 Ver.5, 57, 0, 0 UNICODE版
LhazはVer1.35です
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:48:15 ID:gpWmzUGQ0
スタイルガイドに書かれていないので、できません
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:24:02 ID:PlqLMIS10
>>386
本体じゃなくて、ローダーの方を指定すれば良い
それでもダメなら、コマンドライン見直せ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:16:17 ID:NOZKBaH40
質問などは以下のスレで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/

ここはネタスレです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:41:26 ID:yr/6aogx0
それは無理があるなあ テンプレにでも書かないと
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:14:55 ID:TDwjrRG80
mp3のタグでアルバム・アーティスト・タイトル等は表示されるんですが空欄のままです
どうすれば表示できるようになりますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:41:49 ID:GKQUZaT40
>>391
ツールチップとリストで、おのおのに時間のかかるアイテム取得設定があるので
その辺りが怪しそう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:51:17 ID:TDwjrRG80
>>392
表示→詳細表示の設定→取得に時間のかかる項目→全部取得にしたら解決しました
ツールチップとリストとはこのことでよかったでしょうか?なんか挙動が重いので少し不安ですが・・・
ありがとうございました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:48:27 ID:GKQUZaT40
>>393
その名の通り、取得に時間のかかる項目が有ると詳細表示がモッサリするので、
詳細表示では取得しないで、マウスカーソルが乗ったときのツールチップでのみ表示するとか、
詳細表示と簡易詳細を使い分けたりすると良いかも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:15:20 ID:c52CO+fk0
M7で軽くなってるといいな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:14:09 ID:tiZ0NSiS0
まめ5SEのマウスジェスチャー、64bit版だと何をやっても↓しか効かなくない?
何かの設定ミスだろうか。
XPで使ってるほうはちゃんと動作してるんだが、Win7の方がおかしい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:31:04 ID:5OHfM8N30
あまのの技術力がないだけだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:48:38 ID:LxFq0kKL0
俺のXP環境ではmf557以降不具合出まくりで使い物にならんから
mf556b2まで落として使ってる('A`)
m7には期待してるんだが…技術力高めていい仕事して欲しいな

そそm7って今までのソース使わないで1から作る直すんだっけ?
もし今までの使えるソースを流用するとなると先が思いやられるな('A`)
後もう1個mf556b2とmf557の間のVersionは出てないよな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:34:35 ID:SM9VeMtO0
あえてマジレスするけど、他のファイラに移るいい時期だと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:24:00 ID:gdTDcivPP
>>398
> 俺のXP環境ではmf557以降不具合出まくり
具体的にどんなの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:08:51 ID:AIxiAYq+0
タグ機能なんていらないな。フォルダークリップバーを拡張してくれればいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:08:33 ID:sY6FUQGS0
>>400
画像やらXMLやらを次々に開いていくとマメが固まって無反応になる
一度終了させないとダメな状態 orz
ログ見て原因突き止めれば委員だろうけど('A`)マンドクセからVersion下げて今は会長
403398:2009/11/22(日) 12:12:01 ID:XsNxl9090
名前欄入れ忘れた('A`)

>>399
やっぱ時期なのかねぇ
まぁm7が出るまで様子見ながら付き合ってくよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:54:20 ID:yhx+gHcK0
今更ながらまめfile2から5に乗り換えたんですが、
5だと並び順を降順にすると必ずフォルダが一番下に表示されてしまいます。
昇順でも降順でも必ずフォルダ→ファイルの並び順になるように
設定はできないのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:12:07 ID:+zIxTgfI0
>>404
設定→フォルダーの表示設定→フォルダー優先チェックボックス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:49:03 ID:yhx+gHcK0
>>405
その通りに設定してみたのですが、詳細表示だとフォルダ優先にチェック入れても
降順の時はファイル→フォルダになるみたいです…
簡易詳細にしたらなぜかフォルダ→ファイルの並び順固定できたので
とりあえずこれで行きたいと思います
ありがとうございました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:54:09 ID:gdTDcivPP
>>406
まめ2の詳細がまめ5だと簡易詳細って名称になった。
まめ5の詳細は一応エクスプローラ互換ってことになっていて、
エクスプローラと同じように降順はフォルダが下に行く。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:17:51 ID:yPYJg/eW0
7-zip32.dllを入れたのにzip圧縮も解凍も出来ない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:32:33 ID:OqpV+tRKP
ZIPの圧縮解凍に使われるのはUnzip32.dllとZip32J.dll(+ Zip32.dll)だから。
どうしても7-zip32.dllにさせたいなら偽Unzip32.dllと偽Zip32J.dllを入れろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:43:46 ID:t0DG77AW0
紛れもない糞ソフトだなwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:46:39 ID:8tOuQrS2P
なんだこれフォルダ表示詳細にしてもフォルダサイズ表示されないな
412398:2009/11/24(火) 01:03:53 ID:kPs8Z9G/0
M7で全てが解決する
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:04:33 ID:kPs8Z9G/0
名前欄残ってたよ('A`)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:03:37 ID:YNVPfVxd0
>>411
プラグイン使ってみな
下位階層を全部走査して取得するデメリットも良く分かるだろうよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:40:41 ID:BdmUSKA80
昔そういうファイラ?を使ったことあるけど、かったるかったぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:38:53 ID:ii000O7R0
先読みしとけばいいだけだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:44:34 ID:PRFJ44rV0
>>416
机上の空論だろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:52:56 ID:ii000O7R0
>>417
そういうツールすでにあるが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:48:38 ID:OWqnO/UO0
>>418
FileVisorとかそうだったよな
バックグラウンドでゴリゴリ動き続けて、作業の邪魔になってしょうがなかったよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:43:57 ID:xKJcpdET0
SEにしたんだけどなんかタブの動きおかしくないか?
ホイールでタブ切り替えてるとちゃんと順番通りにならないときがある
フォルダークリップバーから「ここから新しい窓開く」やるとなんか違うタブを開くんだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:34:29 ID:NO76Mv0R0
あまの「スタイルガイドに書いてないので諦めてください」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:48:35 ID:I6JAJ1y/0
定期巡回乙
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:33:54 ID:DNc6a8Xy0
ファイルを移動やコピーするとき、いちいち確認する窓が出るのですがこれをオフにする方法ってありますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:41:41 ID:aFBMd72A0
つ ヘルプ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:27:46 ID:/HIN5YgQ0
あまのに文句をいう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:48:59 ID:wjbvgrWbP
システムフォント変えても大きさが反映されないんだけどどこで設定できる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:50:18 ID:z4JfugQ8P
設定 → オプション → 画面全体 → 表示フォント
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:53:29 ID:wjbvgrWbP
>>427
ありがとうございます
見落としていました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:51:02 ID:sG62Kavc0
6.08.2来たお
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:22:38 ID:hwvsvQI30
ヨシ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:10:34 ID:Z66qLJrZ0
バグじゃないんですが・・・ごめんなさい
 人型に変形する、おバカ機能が残ってたので撤去(x64版は堕ちる)

これ何?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:25:22 ID:UwnNEmbR0
おまけ機能
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:35:18 ID:Z66qLJrZ0
まめFile5 SE Ver.6, 0, 8, 0ならまだできる?どうやるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:25:20 ID:16CTklXY0
さすがにまめ5SEとか使ってらんない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:45:19 ID:4q8CuSMT0
Windows7 64ビットにまともに対応してるファイラーって、これぐらいだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:25:22 ID:q3BxJOo60
目安箱の解答見たらほとんどできませんとか
やるつもりはありませんばっかりじゃん
サポートなんてやる気ないならやめちまえばいいのに
本当にこの作者は偽善者だな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:31:36 ID:lf9a2g3RP
粘着乙
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:35:11 ID:oZkwK4cs0
シェアウェアにさえ作者にはサポートの義務は無いからな

あまのっちが偏屈で高圧的なのはわかりきってる事だから上手く機嫌とってればいいのに
「使用者様」はどこまでも身勝手
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:52:28 ID:SUc3Q83I0
いつまで張り付いてるんだよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:34:16 ID:5gmNWOzp0
まあパッケージソフトでもサポート義務はないからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:37:16 ID:aZNzoVra0
>>436
サポートの意味を取り違えてるだろ
それに要望を取り入れすぎた結果が、今一番問題になってる肥大化だという事が理解できないんだろうな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:43:03 ID:uFlGbM2k0
>>429
どこ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:09:12 ID:oxqAc/LW0
>>441
偽善者あまのさん乙
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:16:14 ID:/PKivR7BP
金も払ってないのにどうしてそこまで図々しく要求できんの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:34:46 ID:F/32YSRA0
カンパが来なくてそんなに悔しかったの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:13:16 ID:5fyvFYtB0
>>444
作者さんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:25:43 ID:oxqAc/LW0
あまの降臨フイタwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:33:50 ID:rqBkFPxn0
作者降臨とか妄想2ch脳って怖いなマジで
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:45:07 ID:uFlGbM2k0
>>429
どこ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:53:42 ID:pUDXBxe8P
βページにあるだろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:47:38 ID:t1UqqB7g0
アクア風アイコンない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:32:36 ID:tQDSiFC70
糞ソフト作者天野死ね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:15:10 ID:uH9NXfhoP
リスト検索ってどういう使い方すればいいんですかね?
カレントフォルダ内のファイル検索かと思ったんだけどエンター押しても何も反応ないし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:51:52 ID:dyP5rV1A0
デフォルトだと前方一致になってるから
オプション→その他ツールバー→リスト検索バー→検索方法を部分一致に変えた方がいいかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:54:37 ID:uH9NXfhoP
>>454
ありがとうございます
できました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:58:14 ID:dyP5rV1A0
おめでとうございます
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:06:02 ID:QblYMWjJ0
ごちそうさまでした
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:32:35 ID:zZRu++5N0
ホイールクリックで新しいタブで開くとか出来ねーの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:35:55 ID:oN3UKFs20
右クリックで新しいタブでフォルダを開いたりもできないんだよな
ほんとうに大切な所が片手落ち
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:31:16 ID:FMNDOTgx0
M7になれば実装されてるはず
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:09:52 ID:JmERLpnM0
多機能になるのは良いが、かゆいとこに手が届くような細かなところの選択も欲しい
>>458のようなホイールクリックで新タブで開くとか
IEとかだとリンクをホイールクリックしたら新タブで開くじゃん
ソフトに関わらずに、なるべく同じような動作をして欲しいってのがあるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:39:50 ID:ddzKZLIq0
つ 目安箱
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:12:29 ID:nHVbDffu0
右クリックはMameToolの関連付けや、コンテキストメニューの「ここから新しい子ウィンドウを開く」など色々出来るし、フォルダクリップやタブバーにホイールクリックの設定があるのに、肝心のファイラー本体ではホイールクリック設定が無いのは片手落ちだよなあ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:42:59 ID:kR6/fn8r0
作者がタブもマウスも要らん人だからなぁ…。
昔マウス関連の要望出したらキーボード操作を覚えようと返されたw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:05:44 ID:+3L66/RE0
ファイラ作るくらいの人ならみんなそうじゃね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:51:52 ID:T/1+h6hZ0
>>464
昔から高圧的だからな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:35:09 ID:+aqrRGBL0
Ver.6.08.3
・Windows7でエクスプローラ起動が動作しない不具合の修正
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:06:33 ID:Ki07lRFL0
おk
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:20:30 ID:jXk20+CC0
なんか起動時にとんでもないHDDアクセスかますのはなんなんだろう?
動くようになるまで5秒10秒待たされるし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:56:49 ID:/0mBI3Bv0
そんだけの情報で答えられたら超能力者だわw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:08:37 ID:pqcOKpAC0
起動時に15タブ開くようにしてあるが1秒もかからないぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:16:03 ID:jXk20+CC0
すまんw

とりあえず外付けHDDを見ようとして
まめ起動してHDD参照しようとすると、
狂ったように外付けがHDDアクセスし始めるんだ。
アクセス中はフリーズして反応がない。
5秒以上経ったあとは普通に快適なんだけどね。

バージョンは5.55 Xp
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:30:02 ID:ZlvyBgIv0
少しは改善するから設定見直せ
見直した結果が限界だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:24:08 ID:4WZpOcuh0
>>458
マウ筋を使え
過去ログに実用例があった気がする
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:36:14 ID:8JfRk9450
右クリ+ホイールでタブ切り替えした後に
コンテキストメニューが出ちゃうんだけど
おまえらはどう?

Vista64bit
Mame6.0.8
Logicool MX518
Setpoint4.8
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:19:33 ID:VbQRp4Db0
>>475
俺もそれうざいって思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:52:11 ID:EK5Nrtwe0
vista32
まめFile5 SE Ver.6, 0, 8, 0 x86版
エレコムのマウス
では出ないな

フォルダクリップバーを右クリックで「ここから新しく開く」で開いた場合
そのタブがアクティブにならないのだけどどうしたらいいだろう?
seの前は出来ていたんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:03:17 ID:NanAhE350
まめFile5 Second EditionをアンインストールしたらAvira AntiVir Personalが起動できなくなった
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージを入れなおして事なきを得たけど
他に消してるものあるのかな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:29:52 ID:lAPak2ry0
わろた 去る者は斬る
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:17:19 ID:t94ZmEXV0
レジストリくらいまともに見れるようになれよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:40:56 ID:MR9wHH260
ランチャバーや登録フォルダバーで一覧表示が出来ればなあ。
横に長く表示しても意味無いのが悲しい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:21:09 ID:aYeqz6vQ0
このソフト一番使いやすいんだけど
5以降は俺のPCでは重くてフォルダ表示するの時間かかる
新しいPC欲しいなあ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 03:27:33 ID:iuqZSHqM0
重いからPC買い換えたけどやっぱり重かった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:13:13 ID:0ytwTb/r0
M7表示する方式替えて軽くなってくれねーかな
タブ切替時に裏の窓がチラチラ見えたりリストの表示も遅いしな
ロジのマウス使ってるんだがフリースピンでスクロールさせるとチラチラするんだよな

現状でスパゲッティになってるのは知ってるから
昔のソース使い回すのヤメレ>あまの
新規に開発されたM7には期待してるぞ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:36:26 ID:aF56xehb0
最新版になってからフォルダークリップに
ネットワークドライブ(landisk)が登録できなくなった。
なんかデスクトップになる。

Win7 x64
俺だけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:45:49 ID:3ZQMYpkH0
>>485
更新履歴に書いてあるだろ
フォルダークリップを登録しなおせば直るよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:23:29 ID:xIfb3dQF0
Readmeやヘルプのよくある質問コーナーはともかく更新履歴なんて読まない人が多いのでは?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:54:00 ID:hSyA0aiZ0
ドキュメンテーションまでフリーソフト製作者に求めるのは気の毒。というより、
彼らは得意なジャンルがある。 そっちを進めてくれるほうが我々エンドユーザーは有難い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:23:56 ID:1qn7BMQN0
人気のあるソフトだったら思い入れのあるユーザーが解説サイトとか作ったりするしね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:31:36 ID:hSyA0aiZ0
それから、更新履歴を読んだだけで、「モノスゴイ使い方」をできるユーザーも居る。

だから、こういうスレでは、偉そうに言われることは覚悟すべきです。教わるのですから。
彼らはサポートが商売じゃないのです。きつい言い方も仕方ありません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:23:31 ID:Jelh/qgg0
お母さんみたいに優しく教えて
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:34:28 ID:jA5XXeM/0
>>491
他所は他所、家は家。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:46:13 ID:wf4UMBBA0
つーか、フリーウェアでも市販のソフトでも
まず更新履歴を確認してから
バージョンアップするか検討するもんじゃないのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:38:48 ID:gj4pD4pz0
それにしても、まめを除いてファイラーは新OSへの正式対応が遅いなあ。
X-FinderもQTTabBarも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:02:18 ID:s5PDlNoN0
新OSって64bit版含むWindows7等の事を言ってるんだろうが
「フリーソフトだから仕方がない」としか言い様がない

64bit版の開発ともなればOSや開発ソフトのVerUPや場合によってはPCの新調など資金の面で負担が掛かる
常用しているPC環境に特に不満がなければ新OS環境への移行は遅れるだろうし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:45:58 ID:6RgFiEA80
すまん、ものすごく基本的なことなんだが質問させてくれ。

テキストファイルをダブルクリックしても開けない。
右クリック→開くなら、開けれるんだが・・・・。
どこの設定を変更すれば開けれるようになる?

まめ5 SE Ver.6, 0, 8, 0 x64版
OS Win7 64bit
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:12:32 ID:DaV9Fe000
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:24:46 ID:iikMFGq70
Ver.6.08.5
・標準ツールバーの表示モード指定で、ショートカットキーRが2個ある不具合を修正
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:49:59 ID:oLgfSnGQ0
Ver.6.08.6
・マウスジェスチャが有効な場合、各種バーへのコンテキストメニューが直前のリスト選択アイテムを対象とする不具合の修正
・マウスジェスチャ、タスクトレイに格納などのフックチェイン処理の改善、他アプリとの親和性の向上
 (もともとウチで競合するケースが確認できないのでイマイチ不安)

・Finのメニューに「フォルダーを優先」コマンドを追加
・Finの詳細表示のフォルダーカラムのクリックで、フォルダーの優先切り替えのコマンドの発行と、[優先]と表示してモードのON/OFFを表現するようにした
 (「フォルダーを優先」を失念して「ソート順が変」という不具合報告が多いので目立つようにしてみた)

・Seekerにコマンドをたくさん追加と調整とチューニング
 (ビューアと言うよりプレーヤーとしての性格を強く出してみた)
 ターゲットフォルダバーの追加
 フルスクリーンモードへの切り替え(メディアプレーヤー9エンジン/Real Playerエンジン用)
 1秒進める/1秒戻すコマンドの追加
 5分進める/5分戻すコマンドの追加
 進める/戻す系のコマンドで、キーバッファクリアとコマンドメッセージバッファのクリアを行うようにした
 早送りモード/巻き戻しモードの追加(メディアプレーヤー9エンジン用)
 メニューレイアウトの調整とショートカット割り当てなどの見直しが少々
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:10:17 ID:/6x+XL9C0
おk
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:35:14 ID:cBUNJYt70
本当にゴミみたいな機能ばかり増えていくなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:43:14 ID:4aRg9vwb0
M7になればきっと…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:37:01 ID:C4oYjc+J0
いまだに戻るボタンで上の階層に戻ったとき、
選択していたフォルダを覚えておく機能ないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:11:41 ID:kUzcjreF0
タブ使えばそんなの要らんし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:46:06 ID:1d7BqBwx0
>>503
7のプロトタイプで、進む戻るで選択状態覚えてたぞ
ただ記事を読む限りだがデメリットでかすぎだろ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:56:19 ID:C4oYjc+J0
お、まじで。7正式がきたら入れるか。

ちょっと想像つかないが、どういうデメリットがあるんだろう?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:52:03 ID:yMpkCmzS0
M7ならきっとロジのフリースピンについてこれるはず
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:36:04 ID:i7R2Df2o0
ちらつきが無くなるはず
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:55:03 ID:zwkhmJxH0
ちらつきは直してお願い><
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:04:30 ID:aGL42Ozb0
7だとプログラムの内部を標準のライブラリ?
とかいうのに変えるらしいから
良くも悪くも他のファイラーと大差なくなるんじゃないだろうか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:40:38 ID:4G6q5iQd0
タブ切替時も一瞬裏の窓が見えるってかチラつくんだよな
それも7で直るんだろうか…てか直してくれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:34:52 ID:kjgId8ph0
>>511
6で発生しなくなってると思うがどうよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:29:14 ID:liwlQs4M0
>>512
d

直ってていい感じになったが…
タブ幅固定って出来ないのなorz
00や01といった短いフォルダ名があるんで実に切ないのだが('A`)
あとタブについてるドライブのアイコンは消せないのか?
主張が激しくてウザいんだがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:46:43 ID:6t2AIkT70
>>513
オプション>タブバー>アイコンの表示
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:55:54 ID:6iqGXf4T0
これ使うなら素直にXF使った方がいいと思うんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:14:21 ID:Le/7/r9S0
>>514
d完全に見落としてたわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:29:56 ID:B1a0ftqr0
64版と86版ってどっちがいいの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:35:03 ID:DSiKjSKG0
86の方が大きい数字だからそっちの方が良いんジャネ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:49:11 ID:XbfBjCyt0
大は小を兼ねるしな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:38:54 ID:n4w+/meK0
うーん、やはりダメだ。
最新版だとlandiskにあるフォルダをフォルダクリップに登録しなおしても
名称がデスクトップになってしまう(win7 x64)。
移動は正常なんだが。

もうわけわからん。
更新履歴のどこに乗ってるのかもわからん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:23:52 ID:349GKkiF0
そうですか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:40:01 ID:9XMx6HDy0
>>520
Ctrl+f9で追加する方法が1つ
オプション→ツリー表示で「標準のネットワーク探索・・・」を選択する方法が1つ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:47:52 ID:635l64Xg0
M7ならきっと
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:13:27 ID:yuzWd7la0
>>522
ありがとう、優しいお方。
さっそくxfから戻ってきた―よ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:13:54 ID:pIgj7pQN0
Ver.5.56.0.1ってもうないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:18:11 ID:xFIuExJP0
M7ならきっと…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:07:51 ID:J+lVWJGT0
色々試したけどやっぱ重くてもこれがいいや
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:31:08 ID:TPToInbO0
これツリーでフォルダ名が長いとき勝手にバーが右にいって
次に違う短いフォルダ名選択しても一番左に戻らなくてツリー構造みえなくなるんだけど
フォルダ名全部見えなくてもいいので長くても一番左から勝手に右にバーが移動しない設定ないですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:45:15 ID:Jb4kBfaL0
まめ5SEって、ランチャが一行選択になってる?
文字列以外のところをクリックすると、ソフトが起動する
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:59:54 ID:KahuPA/W0
>>528
ツリーのフォーカス位置
>>529
仕様みたいだね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:40:18 ID:vvtAPkI60
Vectorに6.12が来てる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:49:09 ID:GzhaWdCH0
ええい7はまだか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:51:38 ID:TPToInbO0
>>530
うひょー できましたー
ありがとうございましたー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:49:22 ID:oaG/8PTY0
セカンドエディション上書きしたら動かなくなった
どうやって前の設定引き継げばいいの
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:51:10 ID:ZkvFUPPJ0
頼むからインストーラ式はやめてくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:24:41 ID:zzrl3RVCP
> ■要望
>  「まめFile5 Second Edition」でもインストーラ形式ではなく、
>  従来どおりlzh形式で配布して欲しいのですが可能でしょうか?
> ■返信
>  稼動環境を作るには、適切なランタイムを(OSやCPUごとにDLLが異なる)
>  適切に配置し(OSによって格納場所が違う上に、数も多い)、その上で
>  ランタイムそのものをレジストリに登録する必要があるんですが(しかも
>  アンインストーラー無いですし(--;)、そんな作業が普通の人レベルで
>  可能であるとは思えません。
>  ですから従来のような形態の配布は一切考えていません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:31:54 ID:9qyvCt0C0
二つ用意すりゃいいだけの事だろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:03:31 ID:66eWIsQW0
ここで文句たれてもどうなるもんでもない。
アンチじゃなけりゃ目安箱にでも投稿してくれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:51:24 ID:oMLvjacO0
至極当然のことではあるんだけど、
まめFile64bit版にしたら、マウ筋でまめFileの登録が出来なくなった
まめFile上で行われるジェスチャが設定できない

サイドボタンにCtrlを設定してたんだけど、まめFileのマウス設定は、微妙に手が届かないのな
修飾キーと左クリック、あとは動作でのジェスチャしか設定できない
いや、俺もジェスチャソフトあるから、
ソフト本体でジェスチャいらねーとか思ってたクチだから、あまり文句は言えないけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:55:27 ID:JlYxnYO60
>>539
ここで文句たれてもどうなるもんでもない。
アンチじゃなけりゃ目安箱にでも投稿してくれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:29:12 ID:W5n/jqwV0
使用マメ6.12
数個ファイル選んで連続リネームする時はいちいち半角/全角押してやらんといけないのか?
IME保持はしなくなったのか?
あと
6.12から6.08にダウンしようとしたら怒られたんだが
設定残したままダウンする方法って無いのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:35:00 ID:oMLvjacO0
そうしようかとも思ったけど、
一言にボタンを設定できるようにしてくれといっても、
ツリー、リスト、さまざまな状況があるだろうし、
そのそれぞれのケースでマウス設定が出来るようにと要望すべきなのか
全般でのマウス設定が出来るようにと要望すべきなのか、
あるいはごく個人的に必要な部分だけ要望すべきかとか考えてたら面倒になってやめた
543 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:56:45 ID:gpJuBsQsP
Versionうpする事に使いづらくなっていくソフトも珍しいよなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:45:30 ID:U6XS5plK0
てすと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:46:11 ID:U6XS5plK0
なんだよ書き込めるんじゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:50:05 ID:oMLvjacO0
>>534
dllがどうこう、ってエラー出る?
俺はなったんだけど、Mame.dllが更新されてなかった
一度Mame.dllを消して、修復ってやってdllを作り直したら起動するようになった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:25:10 ID:QCRvJSlM0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 IME!IME!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:44:50 ID:9DBfUgpl0
SE用某ファイラ風アイコンを心待ちにしております
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:33:13 ID:k9uZDDJx0
自分で弄った方が早いぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:12:44 ID:Heno5YFM0
>>541
>数個ファイル選んで連続リネームする時はいちいち半角/全角押してやらんといけないのか?
>IME保持はしなくなったのか?

お前がIME制御を行う設定にしたからだ
それ戻せ

>設定残したままダウンする方法って無いのか?

アンインストールに関する所と、設定のエクスポートに関する所のヘルプ嫁

>>542
マウ筋の64bit版がベータリリースされていたはずだが
551541:2010/01/15(金) 22:27:55 ID:vscMgq+/0
>>550
dクス
IME(ryチェックした覚えがないにチャックしてあったコレで快適にリネーム出来るようになったぞ
ダウンは色々やってみたけどヤッパその方法しかないのね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:08:18 ID:5e7d5ULH0
凄く細かな事なんですが教えて下さい。

表示モードは「詳細」

対象ファイルのリネームをする際に、

一行選択を使用している場合には、その行全体が黒くなり
一行選択を使用していない場合は、ファイル名(拡張子含む)が黒くなります。

そして、その黒く塗りつぶされた上へ更にファイル名編集用の枠が少しズレて表示される訳ですが
この黒の塗り潰しを無くす もしくは 白にするなどして目立たなくさせる方法は無いものでしょうか。

あの異物感が気になって仕方がありません。
方法のお分かりになる方、是非アドバイスをお願い致します。
553552:2010/01/16(土) 17:28:51 ID:5e7d5ULH0
補足ですが、塗り潰される色は黒に限定される訳ではなく
そのファイルやフォルダの表示色で塗り潰されるようです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:56:14 ID:zYkZ3/D20
>>552
マジレスするなら、拡張描画モードをOFFにする方法が一つ
慣れるまで耐えるという方法が一つ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:38:37 ID:o8zzkYeC0
5SEで拡張ツールバーをドッキングして横に並べると位置を記憶してくれないんだけど
起動する度に真ん中分けに寄っていく
ドライブバーとフォルダークリップのタイトル行も消したい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:14:29 ID:zYkZ3/D20
>>555
再現しねーな、ウィンドウレイアウト系のツール使ってねぇか?
あと、要望はここに書くだけ無駄
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:17:24 ID:o8zzkYeC0
>>556
最大化してる時になるらしい、ウインドウ状態だと記憶してくれた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:34:05 ID:k+J/L+MK0
全画面厨かよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:43:40 ID:zYkZ3/D20
全画面だと、画面サイズが保障されないからライブラリ時点で保存拒否されてたはず
MFCフィーチャーパックの制限だよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:01:18 ID:o8zzkYeC0
>>559
仕様なのか、ありがとう
5では問題ないのでそっちに戻すか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:05:10 ID:gcPeNWNt0
これって何で起動に時間がかかるのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:35:34 ID:e9G6B4pm0
質問お願いします。昨日から5SEを初めて使い始めましたが、フォルダ表示設定が
反映されなくて困ってます。
マイピクチャ以下(フォルダ200個ぐらい)を一括登録して縮小表示、
それ以外は簡易詳細にしてるのですが、指定フォルダも簡易詳細になってしまいます。
どこか設定が間違ってるのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:54:36 ID:1QMmg4Cq0
マニュアル抜粋
>フォルダー表示設定
> 下位フォルダーまで影響を及ぼす事もありません。

200個ぐらいも登録されたのですか、お疲れ様でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:47:46 ID:e9G6B4pm0
>>563
下位フォルダは「指定フォルダ以下の一括登録」ボタンですぐできたからいいのですが、
一番上位の
デスクトップ\マイ コンピュータ\S〜(HDD型番) (C:)\Documents and Settings\○○\My Documents\My Pictures\
すら設定が反映されてないのです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:49:59 ID:e9G6B4pm0
あ、「すぐできた」ってのは登録だけです
マイピクチャはおろか登録した下位フォルダはすべて縮小表示になっていません
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:58:01 ID:1QMmg4Cq0
失礼しました。あれから試していたんです。こっちですね。
>※指定フォルダー以下の一括登録は、実体を持つフォルダーをサーチして、自動登録するものです。
> (実体名と表示名が異なっていたり、実体を持たないような仮想フォルダーには対応しておりません)

実体のあるフォルダ(1バイト文字系など)はできてるんです。。。。マイドキュメント、ダウンロードはダメみたい。
消すのも大変ですね。疲れた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:37:56 ID:e9G6B4pm0
>>566
度々レスありがとうございます。ひとつずつ手動で設定すれば大丈夫なことを確認しました。
パスがこのようにならないとダメみたいですね。

デスクトップ\マイ ドキュメント\マイ ピクチャ
デスクトップ\マイ ドキュメント\マイ ピクチャ\001



登録したディレクトリはEボタン押しっぱで消えるので楽でした。
お騒がせしました。
568552:2010/01/18(月) 09:04:58 ID:Wg0tWIh10
>>554
お礼が遅くなって申し訳ありません。レス有り難う御座いました。
拡張描画モードをOFFにしたらスッキリしました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:00:37 ID:+EMOxI6s0
このソフトって見た目取っ付きやすいけど、ヘルプやここで勉強が必要だな
最近、直感的なお手軽ソフトに慣れてしまって久しく味わってない感覚だ
めんどくさがり屋のおれはエクスプローラーに戻ってしまいそうw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:11:20 ID:PQKyU7TU0
いまさらこんなソフト勉強するぐらいなら
他にいいソフトがいくらでもあるぞ
無駄に重いし、悪いこと言わないから習慣化するまえに他に移った方がいい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:26:42 ID:2lSSMmmo0
>>570
お前まだ居たのかw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:20:14 ID:MiyuwUSk0
これ以上AMASOFT被害者の会員を増やしてもねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:42:34 ID:E2l4IPge0
ファイル名にドットが入ってると拡張子と勘違いしちゃって一部ファイル名が欠けてしまうんですが
設定でどうにかなりますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:50:15 ID:wSeYiaoE0
>>573
拡張子を表示すればいいのでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:55:03 ID:E2l4IPge0
>>574
正常に表示出来ました、有り難う
まめ5のオプションとにらめっこしてた自分がバカみたいだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:41:12 ID:Z99vKpLW0
今のとこ64bit版ファイラーってほとんどないし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:49:47 ID:Bh6GI55s0
バージョンうpしてみたけど6はタブ使いにくくなったな・・・
5を使い続けるか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:38:47 ID:QpnZcPUx0
ファイル名の一番後ろにあるピリオド以降を拡張子と判断してくれればいいのにねー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:14:29 ID:18P077820
>>578
二重拡張子を使うunixなひともいるしねぇ
580488:2010/01/22(金) 07:33:03 ID:EbWy/QA+0
更新履歴、判りづらく本サイトにあるけど、同梱してもらえないかな。
バージョンアップ(インストール)するまでに見せてほしいな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:33:06 ID:wpaKeY+00
タグ3つほど使っていて、裏ジョブにします。最小化してるか否かは定かではありません。
で、また表に表示させると、タブが1つになってるの。。。消したの忘れたのかな。。。この健忘が頻繁に起こる
どうしたらなるのか判らない。使い方が悪いのかな。。。。6.0.8です

(あっ、全画面表示したら出てきた。。。なっ、健忘症じゃなかったよ)。。。既出ならごめん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:43:58 ID:8Kn/RrZO0
このスレはネタスレなのに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:47:27 ID:wpaKeY+00
だから、ネタっぽく書いてるのに。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:57:44 ID:k3Y/JyJC0
無理に合わせなくて良いんですよ、おじいちゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:06:01 ID:bFi9V+OE0
とりあえず、本当に頭悪いようにしか見えないんだが・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:13:36 ID:K/5V711e0
フォルダツリーの表示を消す方法って無いですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:09:15 ID:I08aJXb50
>>586
幅を0にするくらいしかない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:27:23 ID:ezfiIr480
>>586
ちょっと難易度の高い操作だから、よく読んでくれよ
上下のスクロールバーがあるだろ?見辛いけど、あの上にバッテンがあるんだ。
そこをクリック。 まあ、たいがいの人は、このこと気付くのに三年はかかるから。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:14:20 ID:K/5V711e0
>>587
設定で幅を0に固定できそうにないですね
我慢して使ってみます
ありがとうございました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:44:26 ID:I08aJXb50
>>589
M5SEなら 表示→ツリー幅の一括設定 じゃ駄目?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:14:00 ID:JKp4FSsB0
タブが挙動不審だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:11:14 ID:iV+UiT7V0
右クリック、マウスジェスチャーが使えなくなることがよくあるんだけど同じ人いない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:27:14 ID:bFi9V+OE0
>>592
7だろ?ヘルプに制限事項書いてあるよ
あと、6.12で若干改善されたという記述がある
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:46:29 ID:iV+UiT7V0
>>593
ヘルプ見てなかった
教えてくれて有難う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:17:12 ID:K/5V711e0
>>590
それでできました!
これでスッキリしたファイラーになって個人的には使いやすくなりました
ありがとうございました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:45:53 ID:A1d9OkMe0
今からわざわざまめなんか使おうとしてる奴がいるわけないのに
程度の低い釣りだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:22:37 ID:lfNaNQ4w0
ストーカー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:18:39 ID:m1epxc070
病人なんだからほっとけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:59:14 ID:GEGw5DWV0
使いやすくしようと頑張ったんだ
使いこなそうと頑張ったんだ


だけどMDIEに変えたら何も不満無くなった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:32:26 ID:ic+vupED0
た・と・え・ば、たとえば たとえば たとえば
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:47:58 ID:cRCTOWOt0
ランチャーとしても使ってる人いますか?
たまに、アイコンと登録しているソフトがずれるので困っています。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:52:02 ID:E9DbNKhi0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:58:54 ID:0WHaURGa0
こんなソフトを使わせようと甘いこと書いてる奴がいることが怖いな
他にいくらでもいいファイラあるのに
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:23:21 ID:RHmJKQm70
こんなスレに粘着してる奴の方が怖いよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:58:09 ID:0WHaURGa0
あまの乙
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:12:19 ID:ga1RV/rY0
まめはなんというかバランスがいいんだよなあ。
で、いろいろ浮気するけれども結局まめに戻ってきてしまう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:51:32 ID:u1FmcYgr0
必死になって使わせまいとするレベルのものでもなくね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:11:59 ID:JZmXfWWmP
レスが付けば何でもいいんですよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:35:04 ID:FzvOmVm60
>>601
ランチャの設定画面を開いて、OK押すとアイコンが再構築される
レジストリを直接編集しない限り、ずれる事はなさそうだが・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:54:30 ID:HinQWGYc0
まめってUNICODE対応おかしくないですか?
英語版Windowsで使うと日本語化ける
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:09:32 ID:mAN0Ur8jP
日本語Windowsでお使い下さい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:38:06 ID:GPZjPeim0
>>530
これツリーのフォーカス位置変えても5ボタンマウスで進む戻るの
操作したら長いファイル名だと結局右にずれない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:45:00 ID:tN5SZLnX0
>>606
おまいのスキルが低いだけじゃね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:48:27 ID:YDxlnAPz0
win7で使えるファイラーを探してたらこれ入れてみたが、
ファイル欄やツリーで右クリックもできないのな
高機能って謳ってるくせにこんなわけのわからんソフト初めてだわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:17:14 ID:S0SkQ3BU0
どのVerよ?
さすがに右クリがきかないなんてのがデフォルトなわけがない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:23:21 ID:YDxlnAPz0
どのバージョンもなにも最新版だが

まめFile5 SE Ver.6, 1, 2, 0 x86版
WindowsNT Ver.6.1 Build 7600

搭載メモリ 3004.6MB
Shell32.DLL 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255)
チェックサム:56A8797
User Level:General
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:05:32 ID:S0SkQ3BU0
とりあえず5.55で普通に使えてるわ。
ひょっとしてバージョンごとにいろいろ根本的な使い勝手まで変わるのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:40:48 ID:mCl3sCFvP
そもそも「右クリックできない」ってどんな状況だ?
簡単に試した限りではコンテキストメニューも出るし問題無いっぽいぜ。

まめFile5 SE Ver.6, 1, 2, 0 x86版
WindowsNT Ver.6.1 Build 7600

搭載メモリ 1535.5MB
Shell32.DLL 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255)
チェックサム:56A8797
User Level:General
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:27:20 ID:YDxlnAPz0
>>618
どんな状況もなにも右クリックに無反応だが

タブとかランチャは普通に右クリックできるし、
もちろんエクスプローラも右クリックできるから
俺のマウスのせいじゃない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:31:44 ID:S0SkQ3BU0
単純にそれアンインストールして、昔のVerをインスコしてみたら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:56:23 ID:YDxlnAPz0
>>620
持ってない
というか、キーボードのアプリケーションキーだとコンテキストメニューが反応するから完全にバグだな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:21:43 ID:7JnAQXNl0
まめFile5 SE Ver.6, 0, 8, 0 x86版
WindowsNT Ver.5.1 Build 2600
Service Pack 3
搭載メモリ 958.5MB
Shell32.DLL 6.00.2900.5622 (xpsp_sp3_gdr.080617-1319)
チェックサム:51A0929
User Level:General

普通に右クリックできるけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:32:42 ID:pbbM6tZm0
>>611
他のファイラーとかエクスプローラなら
英語版Windowsでもちゃんと日本語扱えるんです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:49:06 ID:72Jsaq1W0
そうですか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:12:48 ID:p2XfgBjt0
>>621
どうせWindows7なんだろ?マウスジェスチャOFFにしろよ

>>623
日本語文字セット入れたか?
Win2000フォローしてるというということは、フォントセットの問題だろ
2003R2の英語版使ってるけど、全く問題ないぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:27:58 ID:NdBqzJkY0
Ver.6.12.9
・Windows7ではマウスジェスチャを使用禁止にした
 ヘルプは仮修正。
 とりあえず、ヘルプに制限解除の方法を記載しておいたので、開発協力してもらえる方は解除してください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:14:11 ID:LANpyJuk0
野郎このスレ読んでやがる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:54:12 ID:yzEhcz3q0
>>627
悪い、俺が目安箱に投稿した
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:10:22 ID:VX/pMDj90
あまの必死だなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:47:59 ID:QUtxFN570
Windows7で使い始めたけど、ネットワークディスクのディレクトリを開くときに軽くフリーズする。
ちゃんと継続するんだけど、開くだけでかなり時間がかかってしまう。
エクスプローラでは簡単に開くのに。
これってバグなのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:23:46 ID:CGVNz/Qc0
>>630
エクスプローラよりも取得する情報が多いんだから、遅くて当然
それを何とかしようと、まめ7で全作り直しやってんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:39:09 ID:GbFKzIju0
初心者です。
質問させてください。
まめ5を起動させた最初の画面ではもちろんまめ5の画面になっているのですが、
その中のフォルダをどれでもクリックすると、エクスプローラーでの表示になってしまいます。
これは何の設定をかえればいいのでしょうか?
試しにほかのファイラーも入れてみたのですが、どのファイラーでも最初の画面だけそのファイラで開いて、
中のフォルダをクリックするとエクスプローラーでの表示になってしまうのです。
よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:38:53 ID:ZoGAVZUH0
OSとかの環境
他に試したファイラ
開いたフォルダ

最低限これくらいは書こうぜ
634質問:2010/02/02(火) 20:13:51 ID:rE79kZPx0
リスト表示の"一覧表示時の最大幅"っていう設定項目がありますが、
一体どの部分の最大幅なのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:35:01 ID:J30nZvdF0
>>634
表示方式を一覧にして、最大幅を1にしてみな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:57:37 ID:MNInrLRD0
>>634
あと、表示方式を詳細一覧でも良いよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:52:02 ID:3X0HZp6L0
新規作成で出るメニューの

(A)ビットマップイメージ
(B)ワードパッドドキュメント
(C)ショートカット
()…

の項目を編集することはできますか?
(テキスト以外は邪魔だから消したい)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:56:44 ID:wli4lvL9P
OSが何か分からんから「新規作成 項目削除」あたりでググって
自分の環境に合う方法を探して。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:30:54 ID:WoL6KUTc0
たまにUIレイアウトが変わってしまうんだが原因と対策わかる?
登録フォルダの幅を広げていたのが狭く短くなってしまう
まめ5v6070x64 win7x64
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:58:36 ID:7nnd2QTt0
う〜ん・・・まめFileは機能が豊富なのはいいんだけど、いかんせん不安定だ。
tarでemacsのソースを解凍したディレクトリをまめFileでのぞこうと思ったらAdmin権限が必要だとかいってきた。
エクスプローラだと普通に見られたんだけど・・・
あと、やっぱりネットワークドライブのディレクトリを開くときにフリーズするのは直ってないね。
ベータの差し替えファイルを入れたんだけどね・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:09:02 ID:Qj1U1gOs0
>>639
最大化やめればいいと思うよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:17:05 ID:Qj1U1gOs0
>>640
不安定というよりも、貴方の環境の問題だろそれ
アクセス権限周りを勉強しなおすと良いよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:52:59 ID:X8ISoEmu0
>>642
エクスプローラと挙動が違うのは何で?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:22:57 ID:MGo0dEzc0
>>640
>あと、やっぱりネットワークドライブのディレクトリを開くときにフリーズするのは直ってないね。

禿堂
Explorerもひどいがまめはそれ以上にひどい

>>642

もうちょっと謙虚になれや
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:01:26 ID:lGlQr0+60
>>644
とても謙虚の使いどころに違和感を感じます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:41:26 ID:X8ISoEmu0
>>645
理由はなぜだろう?と考えるよりも
一方的に相手のせいにして話を終わらせてしまうところとか
よくない態度だと思う。
謙虚な姿勢っていうのは感情的にならずに、
相手が荒らしでないなら発言に一定の敬意を持って接することだと思う。
少なくとも今回の場合はエクスプローラとまめFileの権限の扱いに
違いがあったと言っているのだから、
その違いがまめFileのバグなのか、それとも操作のミスなのかはっきりしないうちから
操作のミスだと断定してしまうのは論理的ではないし、報告に敬意も払っていない。
俺はまめFile作者のあんたに敬意を払っているから前置きで褒めただろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:09:30 ID:lGlQr0+60
>>646
不安定だと決めつけてい質問者には、反感を買う人はいると思うよ
質問者を棚にあげて、回答者に謙虚になれといっても
なんで回答者だけ責めるのか納得出来ない

そもそも、思い通りの挙動を得られない質問者の不安、不信感から
愚痴を言いたかっただけじゃないのかと、質問ですらないと

あと、謙虚って自分を戒めて、素直に相手に感謝することじゃないかな
敬意は関係ないと思うんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:12:57 ID:X8ISoEmu0
>>647
> 反感を買う人はいると思うよ
それは謙虚ですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:16:10 ID:lGlQr0+60
>>648
>反感を買う人
反感をもつ人。だな、失敬

で、謙虚になる必要ないだろ、あるのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:18:14 ID:X8ISoEmu0
不安定なのは事実だが、作者本人の人格や技術力を中傷しているわけではない。
現にエクスプローラでファイルを正常に読めるのに、
まめFileでは正常に読めないのだから。
事実を素直に認めるのが謙虚な姿勢だと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:20:26 ID:+a3Enqpw0
>俺はまめFile作者のあんたに
ここは誰も突っ込まないのかw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:33:16 ID:lGlQr0+60
>>650
まず、あなたは質問者>>640のような感じですが、そうなの?

で、アクセス権の話を俺が否定しているような書き方だと受け取れるんだけど
全くそんなこと言ってないよね
誹謗中傷の話もどこから出てきたのか不明で
アクセス権の設定じゃ解決出来ない話なのかも返答していない
目的は、問題解決なのか、642に謙虚さを悟す事にすり替わったのか
愚痴りたりないのか、ちょっと見えない

まずは、深呼吸して落ち着くことが重要だと思うよ
その後に、何がしたいのか、改めて書いた方が良い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:46:53 ID:X8ISoEmu0
>>652
お前が作者なんだろ?
いいからemacsのソースの最新版ダウンロードしてきてtarで解凍してみろや。
そして自分のソフトでのぞいてみろ。
俺はこれ以上何もする気はない。
お前が直さないならお前のソフトの不評をいろんなところに書き散らして去るだけだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:52:57 ID:lGlQr0+60
>もうちょっと謙虚になれや
この違和感が解けた
質問者がまず謙虚になるべきを
回答者に説教するという滑稽さが原因でした
俺の目的は達成出来たよ、ありがとうw

作者でもないし>642でもない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:55:56 ID:lGlQr0+60
とりあえず次は、653の勝利宣言のターンですねw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:03:28 ID:X8ISoEmu0
>>654
お前は作者だろ。
まず、俺は質問者ではなく報告者。
ソフトを作れるのは作者だけだから、
報告者の発言から雑音を除去して理性的に分析して、
ソフトに還元しなければならない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:08:36 ID:lGlQr0+60
勝利宣言もなくソロプレーとは
ただのレス乞食か
NGID
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:18:01 ID:+a3Enqpw0
ID:X8ISoEmu0
いったい何と戦っているんだw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:05:55 ID:BrlcrqNI0
>>653,656
eigodoo1並みの名言だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:12:43 ID:sCbVXT7h0
>>659
作者とだけ直に話をしたがるあたりも共通だよな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:35:32 ID:h1++XkfD0
もっと謙虚になれや
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:00:28 ID:Qj1U1gOs0
作者光臨してると思ってる、かわいそうな子が居るスレはここですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:23:51 ID:ytVVYOuk0
この前、某有名フリーエディタで作者が降臨して、スレを荒らして祭り状態なったことも
あったがな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:46:12 ID:X8ISoEmu0
俺はまめFile作者の性格ならこのスレに光臨して名無しとして好き放題書き散らすぐらい平気でやると思ってる。
だからID:lGlQr0+60が作者だと決めてかかってるんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:53:56 ID:/STFzKKz0
お前キモイな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:11:34 ID:bakHqcTc0
くんくん・・・作者のにおいがする
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:23:54 ID:OdQL/SZJP
>>659
オレも横から見ててID:X8ISoEmu0 (PC)に既視感を覚えた
eigodoo1かぁ… 自分が一番頭が良い理論派だと思い込む本物のキチガイは厄介だな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:36:44 ID:v1Iz3Ame0
こんなスレ嫌です><
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:43:48 ID:bakHqcTc0
全部悪いのはコテハンにしない作者だな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:20:12 ID:mwIWqgr20
失せろハゲ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:05:26 ID:bakHqcTc0
やっぱりまめFileはバグが多すぎる。
自分が使う機能だけ自分で実装したほうが早い気がしてきた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:21:34 ID:QqpebhFJ0
頑張って自分で実装してくださいね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:12:09 ID:dxnIT5tu0
またあまのきてたのかw
本当に偏屈すぎワロタ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:25:47 ID:5Pe1zfa70
作者は2ch嫌いじゃなかったっけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:46:46 ID:bakHqcTc0
嫌いでも気になって書き込むのが作者
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:12:07 ID:dxnIT5tu0
自分の評価をとても気にする人だからね
サポート掲示板でもすぐファビョてたし・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:15:45 ID:bakHqcTc0
>>672
がんばらなくても、実装できます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:07:25 ID:GKqnA9Jf0
>>677
bakHqcTc0よ、まずコテハンにして独自のスレ立ててやってくれないか?
実装に期待してるからさ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:27:52 ID:OdQL/SZJP
>>677
まめFileの機能を内包しつつ更に安定性のあるファイラを作れるんなら任せた
●持ちだからスレ立てようか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:36:01 ID:bakHqcTc0
>>679
まめFileの機能を削って俺が普段使う機能だけ残して、コマンドラインと併用しやすいファイラを作る。
スレはいらん。
公開するかどうかわからんぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:09:52 ID:OdQL/SZJP
まあ公開しなかったらしなかったで嘘つき呼ばわりされるだけだから続きはこっちでお願い
+++ ファイラーを語ろう Part22 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263624338/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:22:45 ID:jybsMPn10
まめFileの機能を削って俺が普段使う機能だけ残して、コマンドラインと併用しやすいファイラを作る(キリッ

削ってとか残してとか意味分からんな。ゼロから作るんだろ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:49:10 ID:PFG3dt7t0
>>682
そっとしておいてやんなよ
満足したら帰るかもしれないし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:53:45 ID:bakHqcTc0
>>682
意味わからないか?
想像力貧弱なんだな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:26:09 ID:nL6098sZ0
日本語読解力が変
よっぽど根性捻じ曲がってるとしか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:28:29 ID:nL6098sZ0
kusu kusu
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:24:01 ID:rry4uBG50
まめFileは余計な機能が多すぎると思う。
あんなにごちゃごちゃしてるとバグが大量に入るのはわかる気がする。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:15:34 ID:+4fa98IS0
設計指針が古すぎるんだよ
今は基本機能だけ本体に組み込んで
アドオン化するのが普通だろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:38:30 ID:VvsR/p+s0
Ver.6.13.1
・一覧表示の応答速度の向上
 Ver.7系からのフィードバックによる改善ネタの実装。
 ネタばらしすると、実は単なる負荷分散。
 設定の組み合わせの条件はあるけど(サイズ決め打ちの一覧/簡易詳細など速い組み合わせ)、3万ファイルが2秒ちょい(従来比で約2倍)で表示できたのでかなり満足
 特に、アイテム数が多い、名前解決に問題のあるネットワーク構成、磁気系のリムーバブルディスク等では大きく改善します。
 ただ、実用テストも兼ねておりますので、何かしら表示上の問題があったら報告をお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:24:54 ID:ZlAIUcZY0
ok
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:27:43 ID:rry4uBG50
>>688
つ emacs
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:24:06 ID:rry4uBG50
>>688
作り直すなら、まずはごく基本機能だけのファイラを作って、
そこから先はプラグイン(アドオン?どっちでもいいか)で実現するようにすればいいかもね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:25:40 ID:rry4uBG50
あと、まめFileはスレッドを使ってUIのレスポンスも良くしてもらえるとうれしいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:41:59 ID:8qszoqL20
add-on系は馬鹿が作ると重くなるから注意な
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:58:03 ID:rry4uBG50
>>694
Mona OSみたいに?w
マイクロカーネルだからサーバはアドオンみたいなもの
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:54:53 ID:SJl5EBdQ0
どうせこういうのは公開も作りもしない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:05:34 ID:rry4uBG50
公開するっていうことは、万人向けのものを作るってことだからなぁ。
公開すると、ちょっと不満があったら自分でちゃちゃっとソース書き換えて
好き放題に修正することができなくなる。
修正したらどこを修正したという報告をしないといけないし、
仕様が変わったら変わったでユーザーから文句が出る。
自分の環境で問題なく使えていればそれで良いわけじゃなくて、
いろんな環境で動くように調整しないといけないし、
自分が使いたいだけのソフトを公開するメリットってあんまり無いんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:01:12 ID:YqGQIjVH0
それどこの Ruby ? w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:10:02 ID:jM5CSlhL0
考えてみたら、あまのっちも自分用って明言してるよな
おまいらの要望を取り入れすぎたせいで重いって罵られ
頻繁に改良すれば、すぐに仕様が変わるとか文句言われ
自分の環境で再現しない問題を、色んな所に書き込むとか脅され

何だか、かわいそうな気がしてきた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:19:35 ID:rry4uBG50
自分用なら公開すんなっていいたい。ろくなことが無いから。
たぶん、自分専用のファイラがほしいが、どうせ作るなら公開したほうが売名効果もあって
一石二鳥だと思ったんだろ。
ところが売名効果もなく、ただただ面倒くさいサポートとクレーム対応の毎日。
欲張ったら損をするってことだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:49:38 ID:jM5CSlhL0
>>700
いや、君のような粘着に取り付かれてかわいそうと言ってるんだが・・・
ま、好きにやってくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:48:50 ID:6aPIFTa7P
>>700
まだいたのかよww
現在のまめFileが置かれている状況をそこまで把握しておきながら更に叩くのは矛盾してないかね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:37:29 ID:hUOUj7E/P
叩きたいだけで理由は後付けでしょw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:59:32 ID:SJl5EBdQ0
純粋にキモいな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:50:50 ID:gcw4ERuI0
>>700
そうだな
もう公開するのやめたらいいのにね
この作者は何したいのかさっぱりわかんね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:27:02 ID:q21y4WRS0
さすがヲチスレ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:25:55 ID:rp35J/R60
ソフトを公開する人なんかいなくなればいいのにね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:27:43 ID:qQldcw0U0
善意で公開してるだけで、勝手に使って被害被っても責任取らないよ〜
っての、確か通用しないんだよね。

ま、よっぽど悪質でないとどうこうならないけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:30:28 ID:cexyqRxx0
恩恵受けてると感じてるひとはお布施くらいしてもバチはあたらないと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:34:07 ID:DHAO1cTP0
単発レスわろたw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:35:53 ID:DHAO1cTP0
あまのの悪いところは自分を神のように扱わないと皮肉を言うところだろうな。
自分でアンチを増やしていると思われ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:55:28 ID:q21y4WRS0
ここにあまのがいると思い込んでる人ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:32:40 ID:pbFnnWYs0
>>708
> 善意で公開してるだけで、勝手に使って被害被っても責任取らないよ〜
> っての、確か通用しないんだよね。
通用するよ。

さらに言えば、金を取っていて被害被っても責任取らないよ〜っていう
ライセンスで公開している某OSとか某Officeソフトとかを公開している会社が
いるじゃないか。

ただしちゃんとしたライセンス契約で結ばないと危険かもしれんがね。


> ま、よっぽど悪質でないとどうこうならないけど。
もしかして民事と刑事をgotchaにしてるんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:32:23 ID:OxyKQjLn0
なんか作者が必死に自己擁護してると聞いてみにきた
こういうスレッドまだあったんだな〜
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:42:16 ID:FMvMqw830
誰に聞いたんだよw って聞くのはヤボか。
1行目は煽りとしてよくあるけど、2行目が痛々しいな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:11:26 ID:OxyKQjLn0
>>715
ピアカスの配信者がこのスレのウォッチをしてて
お前らのことをさんざんバカにしてたからきたんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:07:20 ID:ZpJU5hGH0
>>714
>某株式会社から、試験用の2ちゃんねらー検出のソースコードを提供してもらった(笑)
>ネタとして起動制限を組み込んでみるのも一興
こんなことを公式アナウンスする奴だぜ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:12:56 ID:uuiwAo7G0
>>713
システム不具合の責任はその某OSとか某Officeとかを納品したValueAddedReceller業者に被せるんですねわかります
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:17:47 ID:okWuhQue0
ググっていれば2chのスレが出てくることが多い状況なのに、
仮に2ちゃんねらかどうか検出できたとしても、
利用者全員が2ちゃんねらってことで検出されるんじゃね?w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:31:28 ID:GkVL+tq6P
おまえらアホだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:52:18 ID:J/YPlB9K0
>>717
ネタにマジレス、カッコ悪・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:11:09 ID:A6o/xTd70
ピアカスの配信者監視中
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:17:05 ID:kPB1YJFGP
ピアカスにまで出張って粘着とはホントにカスだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:16:31 ID:Is6vEkyB0
>>713
MSなんかと契約してるとされる条項も契約として成立しない可能性が高いんだよ。

契約関係の法律を調べると良いと思う。
ただ単に戦った奴が少ないってだけの話。

フリーソフトの責任の話になると、
誰もが入れる庭先に毒入り飲料置いて置いて「勝手に飲んでも良いけど、責任取らないよ」という行為が通用しないのと同じように、
責任取らないよと書いておけば全部の責任を免除されるわけではない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:10:29 ID:efINVfRq0
>>717
なんだそりゃ酷いな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:52:55 ID:+e0RNsxZ0
>>724
おいおい、そりゃ例えが違うだろう。
それは「未必の故意」って犯罪だ。
フリーソフトは「悪意を持って」いない限り責任は発生せんよ。
使い方の問題って事はWinny判決ではっきりしてる。
ま、フォーマットしたり、詐欺的に金銭要求した奴も
おらんわけではないが、それは話が別。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:38:01 ID:tqjhw/pZ0
>>688がつくってくれるね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:45:57 ID:4YADQ/oO0
糞重くなるんだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:04:25 ID:pGC2OLyw0
たとえばRegseekerの作者が賠償金とか責任発生してるか?ってことだな。
実際どうなんだろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:26:39 ID:LSMxV76P0
Hyper-PaintはマジでユーザーのHDDあさって
2chのログが有ったら起動しないけどね……
それをふまえたジョーク
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:01:13 ID:Z/1G8FsW0
あまの発言も時期的にその頃だし皮肉ったんだろうね
すぐ熱くなっちゃうスルー能力検定落第生な面をどうにかすればアンチがもう少し少なかったかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:10:45 ID:cA/O0a3g0
リーナス並みの受け流し技術があればいいのに。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:02:42 ID:sHg7ToxH0
まぁ作者が人間的にガキなのは間違いない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:53:01 ID:J0wKo5nSP
まめFile5 SE Ver.6, 1, 2, 0 x86版
WindowsVista Service Pack 2
搭載メモリ 2001.2MB
Shell32.DLL 6.0.6001.18000 (longhorn_rtm.080118-1840)
チェックサム:56A8797
User Level:General

で、使ってるんだけど、オススメのプラグイン教えてください
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:42:44 ID:BWmrZROP0
まめ5SEはでも、高速化したか知らんが、
今まででは一番不安定だな
時々、画面描写を狂わせる
何か知らんがまめを強制終了すると直る
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:32:31 ID:jGnuyFxc0
最新バージョンのフォルダ作成いいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:22:12 ID:7LFNdqe/0
Ver.6.1.4.0
・ネットワークパスをツリーの仮想パスに変換する際の処理で、末尾の\記号の付与の仕方に問題がある場合ケースへの対処(旧式のマイネットワーク方式)
・フォルダ作成ダイアログのテキストボックスをマルチラインに変更と、説明を付記
 (改行を含めることで、複数のフォルダを一括作成できるようになった)
・タスクトレイへ格納時に最小化するように変更
・フォルダクリップバーで中ボタンを押下タイミングでフォーカス移動しない不具合の修正
・Windows7でマウスジェスチャーを発動しないように制限をかけた
・負荷分散により、リストの応答速度の向上
・Finでフォルダ指定ダイアログでキャンセルしたときにゴミが表示される不具合を修正
・Seekerで次のファイル/前のファイルコマンドを追加
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:57:28 ID:/hCQHwgw0
ok
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:47:08 ID:gmarT2p30
Ver.6.14.1
・x64版のMameTool5.exe、UnregMame6.exeで書庫の関連付けを削除する時に落ちる不具合の修正
・拡張描画モードの初期値が、設定画面と処理で異なっている不具合の修正
・拡張描画モードがOFFの場合、オーバーレイアイコンが表示できないので負荷分散処理を除去するようにした
 ただ、ヘルプにも書いたけど、8万個のフォルダ存在するフォルダを開いた時の応答速度が(簡易詳細で遅いアイテムを除去した最速状態)
 拡張描画モードON・・・約4秒
 拡張描画モードOFF・・・約25秒
 なんで、お薦めできない・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:51:55 ID:3F0pK6w90
おk
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 05:07:12 ID:v7o/LAjj0
久しぶりに見に来たけど
まだタブの多段表示できないのかよ
ホント使えないな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:57:11 ID:hMg5hluo0
>>741
まめFileはいつまでたっても不安定だし重いし設定方法がごちゃごちゃしすぎだし
全く使えないね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:58:18 ID:hMg5hluo0
しかもなんか作者偉そうだしw
ウザイから公開やめちまえw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:30:22 ID:WO8L1jcg0
win7x64の俺には選択肢がまめしかない
愚痴るんならほかのソフト紹介してけよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:38:37 ID:hMg5hluo0
>>744
俺もwin7 64bitだが、32bitのソフトも使えるぞ?
お前実は64bitのwin使ってないだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:57:46 ID:v+jXL8f20
>>745
そんなこと同でもいいから紹介して
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:01:22 ID:zYAfB0JB0
既に試したソフトと駄目な理由を書いてけばいいんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:14:21 ID:hMg5hluo0
>>746
作者必死乙w
ID変えてもバレバレww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:22:18 ID:1KRNto6TO
文句ある奴はFileVisorでも使ってろよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:27:40 ID:WO8L1jcg0
>>749
新規ライセンス契約1本につき4,200円(税込み総額)
フリーでお願いします
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:10:45 ID:v7o/LAjj0
あまのは恥ずかしいなぁ・・・

オプションとか検索ウィンドウの右上の×を押して閉じると
プチフリーズするバグもいまだに治ってないし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:14:20 ID:v+jXL8f20
タブの多段表示なんていらない。醜いだけ。
ツリー表示ならほしいけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:15:03 ID:hMg5hluo0
作者、並列処理とかする能力ないんじゃねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:27:54 ID:WO8L1jcg0
>>753
ファイラー何に使ってんの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:14:53 ID:hMg5hluo0
>>754
自作
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:16:31 ID:hMg5hluo0
pythonでちょこちょこっとやれば作れる
初期設計・製作時間4時間
その後、その都度欲しい機能を付け加えていってる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:30:56 ID:WO8L1jcg0
ここにいる意味ないじゃん
精神的にやばそうだから
NGIDにしとく
ID:hMg5hluo0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:38:10 ID:htXo6Qv50
ファイル消しただけで一気に遅くなるのは何でだ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:39:32 ID:ynctcd1o0
HDDの故障
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:41:43 ID:htXo6Qv50
ファイル数200のフォルダを開こうとすると遅くなるし

ショッボいファイラーだこと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:44:47 ID:hMg5hluo0
>>757
いろんなファイラを見ることで、
「ああ、こんな機能があるんだな、便利だから参考にしよう」
と思うんだよ。

なんでもいいけど、例えばお前は自分の仕事をより良くするために
他社がどんな仕事してるのか調べたりしないのか?
同じことだよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:20:03 ID:VkmHBMHZ0
>>761
見て調べるだけならわざわざこんなところに書く理由はないよな
公開するつもりがないなら黙ってろよ
>>681で誘導してるのにまだここに居残って粘着するのは何故?とっとと移動してよ
+++ ファイラーを語ろう Part22 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263624338/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:07:35 ID:v7o/LAjj0
なんかいちいちID変えて擁護してるあたり、本人説を疑わざるを得ないな
新しい機能なんかよりも現在のバグをどうにかするのが先だろうに
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:15:47 ID:mih/OL2O0
>>763
なんかいちいちID変えて擁護してるあたり、本人説を疑わざるを得ないな
wwwwwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:17:43 ID:hMg5hluo0
>>763
たぶん本人だろ。
みんなわかってるから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:21:14 ID:mih/OL2O0
>>763
バグ報告すりゃいいんじゃね?
でな直らなければ他のファイラー使う。
以上FA。
てか、まめ6なんかどうでもいいんだよ。
7系カモン
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:24:41 ID:mih/OL2O0
ID:v7o/LAjj0
ID:hMg5hluo0
おまいが同一人物だろっっっっっっっw
わろすっっっっっっっっw
このスレたまにくるとおもろいなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:34:05 ID:hMg5hluo0
面白いこというなぁ
IDが違う理由教えてよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:56:05 ID:R4vU/lfX0
        /三三ミミ::::`ヽ、
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     {::::::::| ─‐-、 ィ´_ \:::リ-}
     ',::r、:|  rャァゝ  '^`゙ `   !> イ
     |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ    「チッ、うるせーな 反省してまーす」
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:29:57 ID:v7o/LAjj0
バグだらけのソフトに、安っぽい煽り
ここは本当に変わらなくて和むわw

あまのサイトも見てきたけど、偉そーな物言いするなら
まずはソフトを安定させてからにしてね、とw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:35:10 ID:VkmHBMHZ0
>>763
「ID変えて」がもはよ常套句のようになってるな アスペルガー症候群てヤツか
古いソフトなんだからユーザーはそこそこいるだろうし
お前の論法からするとPart12まで続くこのスレのアンチ以外はすべて作者の書き込みw
もう来るなよ鬱陶しい

ところでX-Finderが超絶進化してるのが横目から羨ましいな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:45:42 ID:bo9ptdPP0
xfはいちいち「最新の情報に更新」押さないとダメだろ。
勘狂うんだ。まめで見えないファイルを触るのに使うけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:55:41 ID:v7o/LAjj0
いやまぁ俺はもうXFに完全移行しちゃったから
大分久しぶりなんだけどなw

またバグ一つみつけたわ
登録フォルダバーの背景色を黒にすると、
フォルダのアイコンの背景が白いまんま
透過処理もできないのかよあまの・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:05:40 ID:VULDEgWMP
>>772
監視設定切ってるんじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:43:51 ID:qAhyERcc0
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:58:50 ID:UIanVFaa0
>>773
普通に透過処理されてるけど?

まめFile5 SE Ver.6, 1, 4, 0 x86版
WindowsNT Ver.6.0 Build 6002
Service Pack 2
搭載メモリ 2045.4MB
Shell32.DLL 6.0.6001.18000 (longhorn_rtm.080118-1840)
チェックサム:56AF72C
User Level:General
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:58:02 ID:SHnSv+j30
>>754
>>773ははずかしいね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:51:39 ID:23IXXYeO0
うちも最新版だが透過されないな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:43:58 ID:DnkiMTXj0
7のマウスジェスチャ規制で凄く不便なのですが、解除するにはレジストリ
編集をしろとの事で、どうにか簡単に解除できないでしょうか

 「マウスジェスチャを有効にする」をONにし、下記のレジストリ情報を手動で追加すればOS判定処理を解除可能できます。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\AMA_Soft\Mame5\Settings]
"GestureOf7"=dword:00000001
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:38:07 ID:TlKgL0rp0
簡単じゃん。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:38:03 ID:+zlXXvQ70
レジストリも弄れんのか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:14:21 ID:vM66yzue0
卓駆★でも使ったら
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:56:15 ID:JTx7xQdP0
まめ使ってる奴はバカばっかりだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:17:32 ID:8xjhe1LD0
大抵の人間は自分だけはその中の一人じゃないと思いたがる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:13:20 ID:GgZi+P3/0
俺はちがう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:41:37 ID:KN+ID+R10
Ver.6.14.6
・ドライブの増減の更新処理で落ちるハードがあったので対処
 専用ドライバが要るUSBメモリらしい
・ツリーで階層情報を取得するオプションの追加
 これ、OFFにするとツリーの展開が大幅に速くなりますが、問答無用で「+」を付与するので、下位階層のフォルダの有無は分からなくなります。(Windows7に似たようなオプションがありますように、高速化のコンセプトは一緒です)
 圧縮フォルダー(zipなど)やフォルダー大量に存在する場合などで特に効果が大きいです。
・Windows7のライブラリで埋込みリネーム時に、エディットボックスの内容がフルパス表記になってしまう不具合の修正
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:24:11 ID:KnwvR4xZ0
まめ4の設定をまめ5SEに移したいのですが、ランチャー関係だけでも簡単に移せないでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:21:21 ID:7HqGlFk+0
設定のエクスポートをして、編集すればできる

[HKEY_CURRENT_USER\Software\AMA_Soft\Mame4\QLanch]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\AMA_Soft\Mame5\QLanch]
にして、このセクションだけレジストリ登録すればいい
全部登録しちゃうと、ゴミが残るからやめたほうがいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:21:53 ID:KnwvR4xZ0
>>788
できました。
ありがとうございました。
790 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/03(水) 01:17:04 ID:yZyZmppf0
縮小版の表示さえはやくなれば使いたい。
なんでこれだけオプションがあって、「縮小版をOS依存にする」のオプションがないのだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 07:44:55 ID:7o14E2fzP
作者が使ってないから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:07:23 ID:PwcuKohM0
もう大風呂敷広げないで自分が使う機能だけ実装しなよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 13:19:05 ID:KN4afck10
>>792
それだと、もうバージョンアップしないと思うw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:10:14 ID:1yK5MGGZ0
>>790
あ〜〜〜

それ。それさえあればもういいよ。フォルダ開いて一気に処理速度落ちるのにウンザリ。
マウスがガクガクってなんてイライラ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:31:18 ID:lt/rozdk0
>>793
バグだらけの現状でやることいっぱいあるだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:39:46 ID:zLt0FYoo0
>>795
気づいてるなら報告してやれ
分からないものは無いも同じだろ、バージョンアップネタになるわけが無い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:41:45 ID:jjyciSkL0
>>796
報告した場合の作者の言い分
「良心で公開してやってるんだから文句いわずありがたく使え」

バグ報告しても喜びもしないのだから甲斐がないねぇw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:37:41 ID:x02OBwEJ0
>>797
それ、あんたにとって不都合ってだけで
「バグ」じゃなかったんじゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:51:32 ID:fyI4hxA90
>>797
あるある
できない言い訳ばっかりだからな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:58:35 ID:3gMl3mdH0
>>798
なんか作者っぽい文章の書き方だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:18:05 ID:IjdKIU/K0
>>800
わろすww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:32:03 ID:pJShVb8w0
反論できなくなるといつもこうだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:01:50 ID:rwj3PFcx0
タブ幅指定で固定の実装はしないのかな
あとハッシュ値とか見れるようになれば言うことないんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:20:54 ID:cyFaX4KJ0
>>802
あまのさん定期巡回乙だります^^
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:06:54 ID:pZCqXuo10
全然かみ合ってないwww
わろすwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:47:34 ID:l7Y3lLYf0
粘着頑張れ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:13:10 ID:AGmRhVMC0
タブとか2画面とかいるかあ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:48:42 ID:j44VcTKo0
頻繁にファイル弄る俺には必要不可欠な機能だな
あるとないとじゃ作業効率が全然違ってくる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:17:42 ID:SmGmDASr0
沢山のウインドウを同時に開きたい人はまめ4の方が良かったかもね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:42:53 ID:hh3vIcc30
常に12タブは開いてるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:41:11 ID:hCqLooxh0
>>810
それぐらいは安定して扱えないとファイラの意味ないしなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:21:15 ID:OtojTgWQ0
後方の開いてるタブが勝手に先頭に行ったりするのはどうにかならんもんかね
ドラッグで移動させる以外は固定しててくれると有り難いのだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:45:35 ID:oMBrZoog0
>>812
自分はそんなのなったことない。
何かの設定なのでは。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:55:29 ID:PyGGYCe+0
そうかじゃぁ設定見直してみるわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:08:12 ID:PyGGYCe+0
おk発見したウインドウ切替のトコね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:11:09 ID:oMBrZoog0
なおってよかったね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:17:42 ID:PyGGYCe+0
ヒントくれてThanks
使いづらくて切なくなってたんだわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:56:03 ID:mof5u0wK0
暇だ。
粘着現れろ。
悔しいだろ?
却下って言われてwww
顔真っ赤にさせたんだろwwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:46:11 ID:EnJeNry50
marunouchiの件はどうなった?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:27:21 ID:P+ZCXUMk0
Ver.6.1.5.0
・x64版のMameTool5.exe、UnregMame6.exeで書庫の関連付けを削除する時に落ちる不具合の修正
・拡張描画モードの初期値が、設定画面と処理で異なっている不具合の修正
・拡張描画モードがOFFの場合、オーバーレイアイコンが表示できないので負荷分散処理を除去するようにした
・ドライブの増減の更新処理で落ちるハードがあったので対処
・ツリーで階層情報を取得するオプションの追加
・新規作成時にタイムスタンプを現在時刻に書き換えるようにした
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:04:42 ID:Knbp6ooo0
おk
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:39:44 ID:r2EbD9WV0
あまのさんいちいち知らせなくてもいいっすから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:59:59 ID:ZeUBeJHt0
オマイはよくても俺が困る
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:59:11 ID:rwfnKmge0
>>822
待ってましたwwww
粘着乙ですwwwww
そうこなくっちゃww
却下くやしかったですかっwwwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:24:04 ID:122MUUNv0
バージョンアップ

おk

↑この自演気持ち悪いっすねw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:37:52 ID:KjEeDDKQ0
>>825
待ってましたwwww
粘着乙ですwwwww
そうこなくっちゃww
却下くやしかったですかっwwwww
827824:2010/03/14(日) 03:07:03 ID:rwfnKmge0
>>826
こらマネするなバカヤロウ
粘着は俺の物だ(`ヘ´) プンプン。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:07:39 ID:kaayvHEU0
>>825
スマンがおkは俺だ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:32:19 ID:NRmas9Jr0
ところで今、ベータ版でもいいから、最新版ってどこで落とせるんだ?
2年くらい前のVer使ってたがそろそろ更新しようかなと。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:48:31 ID:dQ1G0sDd0
>>829
Vector
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:51:27 ID:NRmas9Jr0
thx
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:57:45 ID:AojrOtCD0
相変わらず気持ち悪いスレだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:07:40 ID:vxgSyKXk0
v6.1.5.0になってから、リネーム時に名前の一部をCtrl+Xとかで切り取ると
やたら重くないか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:38:14 ID:kcmmh4FS0
>>833
拡張描画モードがOFFになってたら、ONにしてみ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:59:03 ID:EeGt3nBT0
まめFile5 Ver.5, 56, 0, 1 UNICODE版
Windows XP Service Pack 3
User Level:General

ttp://uploader.rgr.jp/src/up2373.jpg
操作モードを、デフォルトでコピーにしたいのですが、
どこで設定すればよいでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:28:58 ID:CaTQDByJ0
オプション → マウス操作 → ドラッグアンドドロップの動作モード を コピー固定 にする。
ちなみに最終バージョンの Ver.5,57,0,0 に上げない理由あるん?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:50:10 ID:EeGt3nBT0
>>836
ありがとうございます。

また、
最新が出ていることに気付いていませんでした。
こちらもありがとうございます。最新にします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:13:16 ID:/SqAXNmp0
気づいたらメニューやタブの文字が小さくなってることがあるんだけど、俺だけ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:15:12 ID:eDmry7+k0
俺も
840837:2010/03/17(水) 23:24:06 ID:IgbBIZjL0
最終バージョンの Ver.5,57,0,0 が見あたりません。
どこからDLできるでしょうか。
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/index.htmlではVer.6.15が配布されていて
http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/b_mame5.htmlではVer.5.56.0.1しか紹介されていません

よろしくお願い申し上げます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:42:54 ID:ScwvqqobP
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:46:21 ID:IgbBIZjL0
>>841
ありがとうございます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:56:42 ID:DzO4ARDC0
新しく出来た動作1の「ツリーで改装情報を取得する」をOFFにするとホント早くなるな。
まぁツリーの+が困るがツリー使ってない奴はOFFにした方がいいな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:29:18 ID:8oq6PCCJ0
拡張描画モード、早いのは良いんだけど
ドラッグするときやドロップするときにファイルが赤くなるのが嫌なんだけど
その辺って設定できないのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:33:39 ID:vwsAn5lx0
>>844
設定→色分け→新しいファイルの色分けを無効にする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:38:27 ID:8oq6PCCJ0
いや、文字が赤くなるんじゃなくて、背景が赤くなる奴のことなんだ
新しいファイルの色分けはしていて欲しいのよ
無理かしら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:00:21 ID:vwsAn5lx0
ごめん。
うちの環境では背景が赤くならないので解らないや
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:40:05 ID:8oq6PCCJ0
環境の問題なのかな?
ありがと、もうちっと色々試してみる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:52:22 ID:CceDgvK10
要望ってここに書いても伝わる?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:08:18 ID:aWkBz3IW0
>>849
わけがないと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:10:00 ID:PcMzEk/+0
Ver.6.1.5.3
・ヘルプファイルにZoneIdが付与されてしまった場合、落ちたり操作不能になる問題への対処
・Xp以前だけ登録フォルダのアイコンの背景透過が無効になる不具合の修正
・クイック起動にショートカットを作る機能で、実行ファイルにショートカットが作られない不具合の修正
・UACの権限の継承を知らない人が起こすトラブルが多いようなので、可能な限り特権を要求するように変更
 (権限の降格はできなくなりました)
・Window7のライブラリ以下のフォルダで、関連付け起動が動作しないケースへの対処の追加


 UACの権限昇格を要求するように変更したことに伴い、約1ヶ月間ベータ公開も含めて凍結します。
 端的な表現をすると、何も考えないで使用した場合に「不明な発行元からのプログラム・・・」というメッセージが1度しか表示されないように変更したわけですが、何かしらのトラブルがありましたら目安箱への投稿をお願いいたします。
 (作者環境では特に問題が起きていないので、何もなければこのままVer.6.16にします)

 なお電子署名をするには、年間6万円程度の負担増になるので、現状では考えてません。ご了承ください。
 ちなみに、証明書の発行先はこちらです。
 ごく最近、法人専用の制限が外れて敷居は低くなりましたが、料金高すぎ・・・ゼロ1個削ってもまだ厳しいよorz

※補足
 前のバージョンに戻すには、Ver.6.15.3をコントロールパネルからアンインストールして、Ver.6.15を再インストールして下さい。(設定は消えません)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:23:03 ID:/1TaengW0
ケチ天野w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:47:15 ID:Vf4GWT9P0
>>852
いやそれがマジなら俺だって払いたくねぇぞ。
何で一銭にもならない代物に年6万も払わなきゃならんのだ!
6万あったら何か良いPCパーツが買えるぞ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:36:23 ID:SnpnapEp0
あまのって結局ここを監視してるのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:04:24 ID:Yet2fs3Q0
お前はどうなんだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:11:15 ID:UTUny8zg0
>>853
パーツどころかCore i5あたりの新品PCが買えるがな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 03:30:55 ID:3FQ5oRn60
>>852が代わりに払ってあげなさい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:45:23 ID:2fkk+v+F0
年間6万円なんて誰も払いたくないでしょ?
P4 3GHzの時は重くなりすぎて敬遠していたけどcorei7にしたら世界が変わった
ファイラーはこれが一番使いやすいのでpc変えて良かった

作者さんに感謝しています!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:29:25 ID:TAToNqRB0
自演ワロタ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:50:39 ID:mF7fp8Nd0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:40:48 ID:gi+PRBE20
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:29:22 ID:xiyV1req0
まめFile5を使い始めたら
おばあちゃんの病気も治ったし、
彼女ができるは就職できるわで
もう大感激です。

作者さんありがとう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:38:38 ID:Up7EKF320
あまのさんいちいちageて売名っすか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:56:48 ID:9T0BbhbU0
 
865862:2010/03/24(水) 22:41:21 ID:xiyV1req0
>>863
俺の釣りを解さないやつは嫌いだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:18:49 ID:5g3wrfbs0
なにこれきもい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:24:11 ID:YE/aHwHF0
5から5SEにしたら変わりすぎワロタ
ださくなったなぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:33:06 ID:yh0L94F50
基本的にセンス悪いからね
オプション画面なんて本当に辟易する
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:12:36 ID:90RXNWN40
ノートン先生を2010にしてからまめでファイルを右クリするとエラー落ちするようになってしまった
ちきしょおお
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:00:29 ID:T9TpQ2ps0
ファイルをD&Dするとき一瞬でもタブ上を通過させるとタブが切り替わっちゃうんだけど
これを少しゆっくりとさせることってできないんですか?

あとタブを多段で全表示ってなくなったんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:45:19 ID:MBh38uWn0
作者の技術力がないせいでなくなった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:42:31 ID:HtHC3YBb0
>>869
それは先生が悪いな
先生は彼方此方で悪さばかりしておる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:24:31 ID:i8FUxCxw0
昔から「先生と 呼ばれるほどの 馬鹿でなし」と言うわけで。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:40:20 ID:IzEEdlRg0
>>873
教授と呼びたまえ、マイク
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:07:49 ID:bLKUm1IZ0
質問なのですがフォルダに5000を越すファイルがあるときに5000までしか表示しないの
は仕様ですか?またはファイル数の上限値を設定できますか?ファイルの一部をどこか
に移動して5000以下にすると見えるようになります。ファイル名またはファイルの作成時間
などでソートしたものの中で先頭から5000個だけ表示してるようなきがしますが。
OS:Vista 32bit
まめFile5 se Ver6.1.5.0 x86版
誰か教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:02:48 ID:nuphPXEE0
>>875
設定→オプション→動作2→リストに表示する最大数
877875:2010/04/08(木) 17:33:40 ID:bLKUm1IZ0
>>876
長年の謎がやっと解明される瞬間になりました。 >>876様ありがとうございます。
これで安心して眠ることができます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:36:42 ID:qqDDRX+P0
2つのIPアドレスから住所が半径2km以内くらいであると
断定する方法なんてあるのですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:39:39 ID:Z7yZMW2J0
ない
880878:2010/04/12(月) 22:21:02 ID:qqDDRX+P0
ですよねぇ。
唯一断定する方々があるとすれば、
それは2つのIPアドレスが同一であった場合ぐらいだと思うんです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:59:59 ID:Q7W/PS6P0
何このスレ違いキチガイ
882878:2010/04/13(火) 19:55:26 ID:5seNop/q0
>>881
あなたにもお伺いしたいのですが、
2つのIPアドレスから住所が半径2km以内くらいであると
断定する方法なんてあるのですか?

まめの作者さんがあるっておっしゃっていて
非常に疑問なんですよ。

教えてください。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:00:10 ID:7v+d+zrQP
プロバイダの契約内容は全部わかるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:08:24 ID:5kxDHquM0
2kmって距離は疑問だが逆引き出来る生IPならhostで判断出来るって話じゃないのか?
あまのを攻撃したいならこのスレで仲間募らずにあまの本人に直接やれカス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:02:12 ID:8+YzLNRG0
>>882
待ってましたwww
やっぱお前みたいな粘着がいないとおもんないなwww
却下って言われて悔しかったかwww眠れなかったかっwwww
そうかそうかwwwうんうんwwwわかるわかるwww
定期的にちゃんと現れろよwww
待ってるからなwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:00:06 ID:4PLYwVtb0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:17:01 ID:F4QZaan90
キチガイのすくつ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:02:14 ID:OkiNzh560
ふーん、じゃあすーぱーはかーたる作者さんなら
分かるんですかねぇ。

なんか歓迎してくれている人がいるので
定期的に巡回しようと思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:28:22 ID:yayMqV9Q0
>>888
あまのをからかうと面白いよ
これからもよろしく
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:39:39 ID:+etknPid0
なんだかんだ言ってお前ら天野が好きなんだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:12:44 ID:kChxPfZJ0
すぐ発狂しておもしろいからね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:41:46 ID:OkiNzh560
>>885
で、2つのIPアドレスから住所が半径2km以内くらいであると
断定する方法なんてあるのですか?
教えてください。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:51:32 ID:Q1YccIVd0
ウゼーよカス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:29:40 ID:BAEKAXOq0
>>893
こんばんは。
あなたも気になりませんか?

歓迎してくれている人がいるので
定期的に巡回しようと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:30:31 ID:BAEKAXOq0
>>893
というか作者がそもそも公式で書いている以上、
ユーザーなら気になって当たり前ですよね?

是非あなたの見解をお聞かせください。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:44:41 ID:sUjA5N/T0
>>894
気になる点があったらどんどん追求していいよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:45:55 ID:VLFocEL50
ここで書かれても迷惑
本人に直接聞いて
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:10:54 ID:NP9oCp6F0
本人は完全シカト体制を決め込んでいるけどな
899885:2010/04/16(金) 20:28:16 ID:W8SKoeSC0
>>894
歓迎してる人登場してもよかですかwwww
いいよいいよ〜www
それでこそ俺の見込んだ粘着だけのことはあるwww
却下されたくやしさをこのスレではらしたれ〜〜〜〜っwwww
俺も定期的に巡回しますからどうぞヨロチクビーナスwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:14:18 ID:NP9oCp6F0
>>899
お前もいい加減にしろよ
ID:BAEKAXOq0もクソだがそれよりもお前の書き込みのが長いんだよ

お前も立派な荒らしだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:21:04 ID:o9dTFGmO0
別に迷惑じゃないよ
あまのがおかしいところはどんどん指摘してやってくださいな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:19:54 ID:YHVn94a30
あまのが偏屈で変わり者なのは百も承知
ソフトの話をしろ 私怨カスどもは本人に直接言え
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:32:43 ID:HjjrnvQiP
名前の一括変更でファイルが多くなると自然に処理時間も長くなるじゃん?
その時間ずっとまめがアクティブウィンドウになり続けるのはどうにかならないものか・・・
裏で他のことがやりたいんだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:44:35 ID:Xrdm/IhOP
そう言う時間の取られる処理は他の専用ツールに任せろ
ってのが作者の主張。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:22:41 ID:SMlzs56/0
E-Rename
ttp://ringonoki.net/tool/rename/erename.php
これ超便利だよ。
特に普段使っているエディタで編集できるのがすごいいい。
(プログラミング言語が仕えるとさらに複雑なリネームも可能。
 実際Pythonでやったりするし。)
あまのさんの言う通りならこれに任せるとか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:25:05 ID:HjjrnvQiP
そりゃ他のツール使えば余裕だけど
常に前に出続ける現象は初めて見た現象だからびっくりしたよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:40:41 ID:gAaZUTbD0
プログラミング技術の低さが伺えるな
サブスレッドに投げるのが1年目の新人でも知ってる基本だろうに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:33:46 ID:ZPMZUDpk0
>>907
そう言う時間の取られる処理は他の専用ツールに任せろ
って俺でも言えることだけどなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:28:55 ID:osAqUMmH0
確かにまめで完結したい気持ちもわからんではないが
大量のリネームなんかはFlexibleRenamerとかに投げた方が早くて便利
餅は餅屋ってもんで
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:58:52 ID:/J8e6oH90
まともにマルチスレッド化してないのは
完全に設計ミスだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:17:52 ID:hNu2/gqR0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:20:04 ID:7kST0suI0
Ver.6.1.7.0
・コンテキストメニュー設定に新規フォルダー作成コマンドを追加
・属性変更する権限がない場合にエラーメッセージを表示するようにした
・ファイルを完全破壊をする権限がない場合にエラーメッセージを表示するようにした
・ステータスバーのアイコンを切り替える際にGDIリソースを開放しない不具合の修正
・スタートメニューに管理者モードで起動、現在のユーザーの最大の権限モードでの起動を追加
・タブバーの空欄をダブルクリックすると新しいウィンドウを開くコマンドを発行するように追加
 (IE8/FireFox準拠っぽくしてみた)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:30:14 ID:Ytk40uJf0
↓あまのの自演「おk」レス
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:50:05 ID:HbrBEN+60
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:03:29 ID:zFFXsyXe0
・ステータスバーのアイコンを切り替える際にGDIリソースを開放しない不具合の修正

これ致命的だった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:36:01 ID:AlXbU9p60
>>915
> ・ステータスバーのアイコンを切り替える際にGDIリソースを開放しない不具合の修正
RAIIというものを紫藍の歌
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:11:33 ID:xn8zB6z20
>>916
いいよいいよwww
特に「紫藍の歌」最高っすwww
天野言われてるぞwww
こんなこと紫藍の歌ってwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:31:28 ID:tDQZD/sB0
まめFile5 Second Edition (x64版)6.15 なんだけど
ツールバー・アイコンを大きいサイズに変えると酷いです!
きれいなアイコンないでしょうか?
919918:2010/04/23(金) 20:14:51 ID:tDQZD/sB0
検索でみつかりました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:21:40 ID:1lEwC84j0
>>918
Shell32.dll等からリソース抜いて自分で作るのが一番手っ取り早い
以前Xp準拠デザインのツールバーをうpしてあったけど縦16pixelだったような
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:52:31 ID:E+Plct3tP
16×16の方が流用しやすいからな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:42:34 ID:u9hQQVKM0
ファイルサイズをバイト単位で表示させたい。
設定>オプション>リスト表示>サイズに単位を付ける をオフにしても、KB単位で表示されるんだが。
>>285-286で「バイト単位表示が可能」ってあるけど、どうやるん?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:50:05 ID:ftBGUCu00
カラムが消えちゃったんだけど、どうやったら出せる?

まめFile5 SE Ver.6, 1, 5, 0 x64版
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:10:18 ID:OXWn2qzH0
Ver.6.1.7.0にしたらファイルの完全破壊でエラーがでるようになった。
Ver.6.1.5.3まではなんの問題もなく破壊できていたんだが、

・ファイルを完全破壊をする権限がない場合にエラーメッセージを表示するようにした

これがバグっているのかそれとも、今まで破壊できていたのが変だったのか?
いずれにしろ、すごく不便なのでVer.6.1.5.3に戻した。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:48:35 ID:wqnDGVg00
Ver.6.1.5.0 x64
常駐モードでタスクトレイに格納された時、
ウィンドウを復帰させると
拡張ツールバーの配置がおかしくなる
具体的には右に配置した
ランチャバーが隠れてしまう

俺だけですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:33:59 ID:vG4/i2I10
Ver.6.1.7.6
・登録フォルダバー/ランチャバーの右クリックメニューに詳細設定を追加
・登録フォルダバー/ランチャバーの設定画面に表示名カラムを追加
・(β修正)属性変更のメソッドのエラー処理を厳密するように変更
・(β修正)追加したローダーが、x64のインストーラーにx86を格納してたのを修正

924の件はVer.6.1.7.6で修正されたようだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:21:47 ID:62KM3sgd0
バグだらけだなwww

↓あまのの自演
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:20:45 ID:S6Zq2UPz0
余りに漠然とした質問でスマン
色んなジャンルのフリーソフトがありますが、ファイラーを作るのは難しいの?
単にあまのがアホなだけ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:50:32 ID:62KM3sgd0
>>928
むしろファイラは簡単な部類だと思うが
機能の大半はシェルだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:51:34 ID:uIzfEdoZ0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:21:42 ID:RDWml2eT0
>>928
作ってみりゃわかるよ、絶望するほどしんどいから
だから俺は使わせてもらってる

サポートが10年続いてるソフトと言うだけでも大したものだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:30:22 ID:62KM3sgd0
自演きたwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:54:51 ID:x8dBlvAL0
このソフト使いたいんですけど
このインストールパッケージはこの種類のプロセッサをでサポートされていません。
ブロダクトベンダんに問い合わせてください。
とでてインストールできません。
プロセッサは、CoreDuo CPU T7500 2.2GHzのものです。
そんなことってあるんですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:55:35 ID:62KM3sgd0
使わない方がいいよ
今からならX-
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:56:15 ID:62KM3sgd0
X-Finderおすすめ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:58:25 ID:nudVGQRY0
天野家の食事風景
ここにも高齢化の波が・・・・・
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0110/6523/01shoku.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:03:52 ID:x8dBlvAL0
X-finder使ってるんだけどちょっと気分を変えようかと思って。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:09:15 ID:hXunr+Z70
X-Finderはドキュメントを熟読しランチャを構築出来て初めて便利に使えるファイラー
最初から機能を明示したオプションが豊富なまめFileとはある意味真逆なコンセプト
X-Finderを薦めるのは結構だが最後まで面倒見てやれよ?w

939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:11:03 ID:hXunr+Z70
おっと、リロードしてなかった >>937に言ったわけじゃないんだ

ところでツールバーは何時になったらアルファ付きPNGや32bitBMPに対応するのだろうか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:13:18 ID:FtqMZs9R0
>>933
86なのにx64用入れようしてんじゃないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:13:48 ID:62KM3sgd0
>>937
だったらそのままXF使う方がいいよ
気分を変えるならQ-Dirとか使ってみたら
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:25:40 ID:1lqjJU/q0
ファイルサイズのバイト単位表示が出来るなら使うけど、ダメだったからXFつこてる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:34:30 ID:hXunr+Z70
オプション→リスト表示→詳細一覧/簡易詳細の表示
?ファイルサイズに単位を付ける ←にチェックが付いてたら外す
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:08:06 ID:VRGoaZiw0
>>941
よぉ粘着www
いいよいいよwww
却下がよっぅぅぅぅぅうぽど悔しかったんだろうなwww
定期的に来いよwww
大歓迎してやるからwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:15:19 ID:1lqjJU/q0
>>944
応援してるぜ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:17:52 ID:1lqjJU/q0
>>943
外してもダメ。再起動してもダメ。KB単位表示になる。何をやってもダメで、諦めたんだ。
まめFile5 SE Ver.6, 1, 5, 0 x86版 ね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:46:47 ID:62KM3sgd0
そのままXFで幸せになれる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:16:43 ID:GeDSk4kr0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:36:12 ID:myfpI1Rp0
>>946
> オプション→リスト表示→詳細一覧/簡易詳細の表示
この設定は簡易詳細表示にしか効かないので、詳細表示で使いたいなら
シェル側を変えないと出来ない。
shell32.dllにパッチあてるとか、それ用のシェル拡張いれるとか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:57:10 ID:hJ0Hedyr0
>>948
専ブラで十分なことを、なにどや顔で貼ってんの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:30:01 ID:2GaFZ/aW0
 
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:50:46 ID:eJHAwIvQ0
>>928
ファイラー作りの難易度は性能にも依ると思うが、
それ以上になによりもバグ動作でファイルがどうかなっちゃうのが恐ろしいと思う。

つまりバグを仕込まないようにするのには相当苦労すると思う。
ファイルの移動とかはAPI任せだからバカでもできるが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:36:00 ID:+oiAf1pg0
巨大なファイルをコピーする専用ツール、最も速いのはどれだ? :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/post_478.html

まめ・・・。。。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:50:38 ID:JnwqzQbL0
>>953
HinaFileManagerってソフトの方がよっぽど魅力あるなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:33:13 ID:EisxdEd40
ファイル名のところの幅が別のフォルダを表示するだけで変化してしまうんですけど、
どこを表示しても指定した幅にする方法ってないでしょうか?

オプションのリスト表示のところにあると思ったけど、見つからないでした。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:02:00 ID:Hvfa63io0
残念でしたね
目安箱に投書しましょう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:54:17 ID:EisxdEd40
>>956
そうじゃねえw
XPの32ビットマシンだとまともにできてるのに、64ビットだと駄目。
どっかに設定があったと思ったんだが思い出せない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:26:34 ID:SZga7Wj00
ドラックで指定できるのが「簡易詳細」、カラム上で右クリックして
設定を呼び出し数値で指定するのが「詳細」です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:28:38 ID:8gU7O8F40
センスのないオプション画面どうにかしろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:44:51 ID:ux8bMvD50
>>958
できた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:30:51 ID:/kdsi4DE0
2つの IPアドレス から住所が半径 2km 以内くらいであると
断定する方法 なんてあるのですか?

まめの作者さんがあるっておっしゃっていて
非常に疑問なんですよ。

教えてください。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:32:22 ID:/kdsi4DE0
age忘れました。
失礼しました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:35:57 ID:XrQQUljE0
>>962
あなたの事がむっちゃ好きやお
        ↑
どこの方言でしょう?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:39:39 ID:/kdsi4DE0
>>963
?さあ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:56:22 ID:XrQQUljE0
>>964
あんたの事ばり好きじゃけん
        ↑
どこの方言でしょう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:23:34 ID:MICN2UokP
バリ島および周辺の諸島の方言です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:45:26 ID:QPAO8vEy0
>>954
これ開発終了した?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:14:06 ID:V+AxZfNn0
>>967
もう作ってないよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:06:47 ID:V9m1rHwu0
WinXP SP3です。

まめFile6系は作者さんが余り薦めていらっしゃらないようでして、安定したまめ5を使いたいので
まめFile5 Ver.5, 57, 0, 0 UNICODE版
を使っています。

ある外付けドライブのフォルダをまめファイルで開き、
"そのドライブの全てのフォルダのタブを閉じたにも関わらず"
ttp://imagepot.net/image/127289891684.jpg
こんな感じで、開いていないはずのフォルダをまめFileがロックしてしまいます。
必ず発生するわけではないのですが、しばしば遭遇します。

なぜ、開いていないはずのフォルダをまめFileがロックしてしまうのでしょうか?
また、回避策はありますでしょうか?


よろしくお願いいたします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:50:12 ID:iSpVatQNP
>>969
まめのプラグインや他の拡張系のソフト入れてる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:56:44 ID:V9m1rHwu0
>>970
プラグインは
ttp://imagepot.net/image/127295968181.jpg
この2つです。
他の拡張系のソフトは(何が該当するのか)ちょっと分かりません。
ただ常駐するソフトは結構入ってはいます。

他の方の環境でも再現するのかどうかも気になる所ではあります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:18:59 ID:jVCo2tll0
とりあえずまめ(やその他のウィンドウ)を閉じてから取り外すのが一番ですが

・他に開いている全てのタブで、閉じようとしているドライブのツリーは全て閉じておく
すでに実行しているかも知れませんが
・ウイルスチェッカーがファイラーを通じてロックするので一時的に監視を止める
常駐ソフトの種類によっては効果がないことも多々あります

個人的にはSafeDeviceというソフト(ttp://www.cycleof5th.com/download/)をお勧めしておきます
これでFlushすればエラーなく取り外せる"可能性が増える"と思います

WinXPは外部デバイスをスマートに取り外せる方だと思いますよ
Win2000マシンなんてしょっちゅうロックされていますから
973971:2010/05/09(日) 17:16:31 ID:OwPQaS1d0
>>972
ありがとうございます。

外付けドライブがロックされている場合で、取り外せなくても、
普通にWindows XPを終了させてしまって良いものなのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:20:15 ID:HHVtrQfe0
拡張バーの右クリックででるメニューで、「Tabbed Document」ってのが
灰色になってて選択できねーんだけど、なんか条件があるのん?

975973:2010/05/09(日) 18:22:01 ID:OwPQaS1d0
>>972
失礼しました。
他スレで聞いていきます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:03:10 ID:i7yME+To0
もう他スレ行ったと思うけど一応
Windows終了時には書き込みキャッシュはちゃんと処理されるから終了しても問題ない
むしろ安全に取り外せていいと思う
俺は終了させて、電源を落として、取り外して、もう一回起動してる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:51:09 ID:uaaqzzmb0
ファイルの移動中は操作を受け付けなくなるのって、なんでなんだぜ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:55:08 ID:RkFS7PO0P
仕様です。
時間がかかると予想されるものは、
FastCopyなど他のソフトに渡しましょう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:25:45 ID:QrE9LpRR0
マウスジェスチャー使うと右クリでFastcopy呼び出せないのが辛い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:51:23 ID:K5bFeBGf0
>>977
うろ覚えだけど、前は別スレッドで動いてたような気がするけど、何か問題があって辞めた気がする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:27:50 ID:yU6U4q9a0
ファイルの移動をしようとすると
ファイルサイズ関係なく、そのファイルがロックしてしまうんだけど
原因は何でしょう?
ちまたのロック解除系ソフトでも解除できないことが多くて
諦めムード(;^ω^)
WinXP SP3、ウイルスソフト系は入れてません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:45:15 ID:1F6ZSJyD0
>>981
ファイル名は?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:08:14 ID:yU6U4q9a0
[TV] MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP2 完全版 [2010-03-09] (NHK-G 1280x720 x264 2000k).mp4
とかですね。
割れとかじゃないですよ。
長いファイル名、日本語混じりとかが関係あるんですかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:05:35 ID:kLPuapqd0
本当に技術力のない作者だな
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
切り取り−貼り付けだろ?SEでは復活してるよ