Opera 総合スレッド Part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すべてのデバイスに最良のブラウザを―― Opera9.6

Opera はウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - (p)http://www.opera.com/
Opera日本語サイト - (p)http://jp.opera.com/

■Operaまとめwiki
(p)http://www.opera-wiki.com/

■関連スレ
前スレ Opera 総合スレッド Part116
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243446241/
Opera 質問スレッド Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241309177/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:55:52 ID:VW5pX7I20
■Operaのダウンロード
・安定版 - http://jp.opera.com/download/
・更新履歴 - http://jp.opera.com/docs/changelogs/

・Opera ウィジェット - http://widgets.opera.com/ja/
・Opera スキン - http://my.opera.com/community/customize/skins/

■Operaについて
・Operaブラウザ製品情報 - http://jp.opera.com/products/desktop/
・はじめて Opera をご利用される方へ - http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/
・ディスカバーOpera - http://portal.opera.com/discover/?htlanguage=ja

・はじめての Opera - http://jp.opera.com/support/tutorials/abc/
・ビデオチュートリアル - http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/
・マウスジェスチャ - http://jp.opera.com/products/desktop/mouse/
・Opera のドキュメント - http://jp.opera.com/docs/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:56:40 ID:VW5pX7I20
■Operaを使う上で操作などに困ったら
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。
基本的な操作方法や機能説明の書かれた
Operaブラウザのヘルプが表示されます。

■もし不具合に遭遇したら
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。

■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。
http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:58:34 ID:VW5pX7I20
■それでも直らない場合は
専用の質問スレがあります。なるべくそちらで相談して下さい。
・Opera 質問スレッド Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241309177/

■もし新しいバグや不具合を見つけたら
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら
「ヘルプ->サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。
そのほか以下のサイトでも報告することが出来ます。

・Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
・パソコン向けOperaに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231883
・Operaの提供するサービスに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887
・バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

遠慮はいりません。再現環境を確保するためにも
どんどん報告しちゃってください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:59:26 ID:VW5pX7I20
■開発版について
・Opera Desktop Team - http://my.opera.com/desktopteam/blog/
Weekly Buildは、次期リリースに向けた開発途中のビルドです。
実装が不完全であったり重大なバグを含む可能性があります。
位置付けとしてはα未満なので、初心者にはお勧めできません。

開発版は常用せず>>2の安定版を使って下さい。

・開発関係
Opera Labs - http://labs.opera.com/
Beta Testing - http://snapshot.opera.com/
Opera Developer Community - http://dev.opera.com/
Opera Dragonfly - http://jp.opera.com/products/dragonfly/
Opera 10 アルファ - http://jp.opera.com/products/desktop/next/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:00:09 ID:VW5pX7I20
■中の人関係
・Choose Opera 日本支部
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/
・Choose Opera - Spreading Opera goodness
http://my.opera.com/chooseopera/blog/
・A blog? with Σαιτω
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/

■スレ住人によるお勧め
・Opera IRC+ | スペシャルボタン
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html
・Operaボタンメーカー
ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html

・ピポケカWeb - Operaについて
ttp://pipokeka.mints.ne.jp/operatop/
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス
ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html

・Category:Opera - 何かしら図書館
ttp://wiki.imperiala.net/Category:Opera
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html
・Unofficial bug tracking for Opera - 報告されたバグ
ttp://opera.remcol.ath.cx/bugs/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:03:19 ID:VW5pX7I20
テンプレほぼそのままコピペだけど良かったかな…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:04:01 ID:VW5pX7I20
自宅サーバ板にOpera Uniteのスレを立ててみました

Opera Unite 【ブラウザ内サーバ機能でファイル共有
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1245228225/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:07:40 ID:DHL0R6rW0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| よいOperaライフを!
    |   Opera10β .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:12:40 ID:nrR2nM/g0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  >>1 立ったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ >>1乙だ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:13:07 ID:Cyx2kwLT0

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:13:09 ID:i1NAKfaO0
uniteのmedia playerってAACダメなのか?
俺の1万曲意味なし\(^o^) /
13 ◆SsSSsSsSSs :2009/06/17(水) 18:13:47 ID:9cSaRuUH0
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:14:56 ID:qziCxpCg0
>>9
お前、前スレでも貼ってたろ、荒らすなよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:16:09 ID:ky6Q7fSP0
ここまでテンプレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:19:38 ID:yyKgnAAN0
お約束どおりのAAとレス乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:20:44 ID:Dx2Q4o/z0
>>12
Get remote access to your music (MP3) files listed here.
って書いてあるな
音楽パネルもMP3オンリーだったような
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:31:22 ID:bHkOZrIc0
>>1
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:32:31 ID:xDKfpHpn0
余計なことを
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:34:14 ID:R+z99Fag0
\\ >>1もつです、と小坂は感謝します //

      
     ____   
   r'~     ゙ヽ、    ズサー
 __|__毛___|     三
   ,i"        ゙;         三
--- !. ● /\ ● ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;; ゙      ゙,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
__`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
───ヽ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:36:10 ID:05zh7H2x0
>>15-16
テンプレも大幅に増えたねえw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:36:49 ID:0nHf7/kn0
Opera、Webブラウザをサーバー化する「Opera Unite」を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294373.html

Opera Web 5.0へ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:21:40 ID:SAohBfiR0
前スレで既出
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:51:24 ID:FPvxlPRA0
25キツネ:2009/06/17(水) 20:18:43 ID:BjFZvQIo0
おうコラ誰に断ってスレ立ててんだ、あん?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:20:25 ID:nrR2nM/g0
呼んだのに来ねーー奴が悪い
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:42:42 ID:plq4LTUG0
Operaってフリーなのにどうやって儲けてるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:50:06 ID:8srfrnlA0 BE:154569694-2BP(371)
昔は広告あったが、今はOEMだと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:12:41 ID:XHPJRDM30
>>27
携帯向けのOperaは有料だから、それで儲けてる。

あとOperaユーザーが検索ボックスでGoogle検索するたび、
GoogleからOperaへ少額のお金が支払われる。これがデカい。

でもGoogleは自前でChromeを出してきたわけだし、
数年後もこのビジネスモデルが成り立っているかは怪しい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:23:59 ID:Nzy7AcUH0
なんか語弊があるというか、、、
モバイル版は業務提携って形。有料で販売している訳ではない。
収入のほとんどはそこからだったはず。検索からの収入の割合はそんなにない。
Googleが新ブラウザ出したことと現状のビジネスモデルはほぼ無縁。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:30:47 ID:gwNKJuLO0
そういや、当時のKDDIが配下のウィルコムとauにOperaを搭載してから
まもなく完全無料化したんだよな。
最初は、キーを無料配布する形だったけど
やがて完全に広告をなくした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:30:54 ID:d3vCth0R0
PC版がフリー化した原因は検索収入が広告料・有料ライセンス収入を上回ると踏んだからなんだが
2005年の時点でPC版の売上の45%が検索サイトからの収入
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:33:02 ID:Cyx2kwLT0
検索ボックスからインクリメンタルできるようにしてくれよ、無いのOperaだけだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:34:03 ID:d9pWkEpt0
よしよし、フラッシュ直ってる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:03:00 ID:CrOem2Sq0
>>29
同じビジネスモデルでよりGoogleに頼ってるFxのがお先真っ暗だけどな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:48:32 ID:Dn1y4zmG0
今回のOpera Uniteもそうだが、なぜこうもOpera社はユーザーの期待の
/↑をいっていまうのかスピードダイアルみたいに化けてくれればいいけど
そんなことよりBrowserとしての基礎的な部分を強化してほしいな…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:59:24 ID:FKYSWDnW0
changelog見てると基礎部分を疎かにしてるようには見えない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:13:02 ID:+YJS9+AR0
いや、たしかにそうなんだけど。
インクリメンタルとか、タイプしたキーワードの保存とか
他のブラウザはみんなできるのにOperaだけできないことって多いだろ?
そういうところをなくしていってほしいんだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:19:23 ID:wtl2PgEu0
要は検索回り強化して欲しいって事か。
最初からそう言えよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:23:33 ID:+YJS9+AR0
いやいや、そういうことじゃなくて。
他にも確定した文字が再変換できないとかあるだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:43:22 ID:BLqMqC7e0
インクリメンタルってのが知識不足で分からないが
>>40は地味に困ることがある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:46:10 ID:8tH0go0n0
>>40
すっかり忘れてた
そうだこいつがきっかけでテキストエディタ起動しっぱなしの生活になったんだった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:48:05 ID:+pj7xdYJ0
イソクソメソタルサーチ使うするために Opera の検索窓じゃなくて
Google のトップページ使うって人も結構いそうだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:48:28 ID:HhrepBGn0
>>40
選択文字列のドラッグもそうだな。
なぜかOperaだけができない。

>>41
検索窓のサジェスト機能だよ。
Firefoxは2のときからできたし、IEもSafariも最新バージョンで実装した。
主要ブラウザでできないのはOperaだけ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:52:52 ID:UKQoKjTt0
あの機能は検索エンジン側が許可してくれないと出来なかった筈
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:59:38 ID:+pj7xdYJ0
IEは6からできてた気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:00:59 ID:Wz8FvpuO0
http://www.geektechnica.com/2009/06/8-browser-innovations-started-by-opera/
ポップアップブロックを搭載した初めてのブラウザがOperaだとは知らなんだ。
タブとかマウスジェスチャーは知ってたが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:07:23 ID:+YJS9+AR0
他にも何か他の主要ブラウザでは出来るのにOperaでは出来ないって機能ない?
要望出してくる。フォーラム見てきたけど確定した文字の再変換は実装予定みたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:11:50 ID:+pj7xdYJ0
・単純明快なフォント指定
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:14:52 ID:5kRmNYdy0
タブ幅をスキンじゃなくて本体で設定出来るように
…ってIEもダメだった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:17:55 ID:jgDGiSA80
言語選択をlngファイルの指定じゃなくGUIのドロップダウンリストで選択できるように
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:19:22 ID:Wz8FvpuO0
>>48
WebKit系のブラウザで出来る、フォームの拡縮かねぇ。
んで、ChromeやFirefoxで出来るタブを誤って閉じた時のフォーム内容の保持。
後はプライベートブラウジングくらいか。

内容の保持以外は別にどうでも良いが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:20:17 ID:Sltiw/+z0
>>48
前からさんざん言われてる話だけど、

・右(左)側のタブをすべて閉じる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:21:41 ID:F975o2t70
>>48
前スレにあった、
タブをクリックした瞬間に切り替え。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:24:06 ID:wTmIDRwc0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:25:53 ID:REXfTlci0
>>48
>>54と同じく。ボタンを離した時でなく押したときに切り替え。
これはかなり体感違う。Chrome使ってて思った。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:28:40 ID:+pj7xdYJ0
個人的には離したときに切り替わってくれないと落ち着かないなあ
まあ選択できるようにするのが一番だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:30:41 ID:hyM+vtqsP
>>48
検索エンジン並び替えと認証ユーザーの並び替え 他のブラウザ・・・わからない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:37:03 ID:lyGnJHFC0
タブの切り替えは今のままでいいなぁ。
タブを並べ替えるときに、今の方がいい。
フォーム内容の保持は、是非欲しい。

JavaScriptをデフォルトでオフにした状態で、
ウィジェットやユーザーJSが使えるようになって欲しい。
他ブラウザは関係ないけど……
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:37:36 ID:REXfTlci0
>>48
"/"で呼び出せる簡易ページ内検索が日本語通らないこととか。
文字のサイズだけを簡単に拡大縮小するメニューとか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:37:43 ID:lyGnJHFC0
うわ、全角になった。なんかかっこわりぃorz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:45:41 ID:79bGi1lS0
> WebKit系のブラウザで出来る、フォームの拡縮かねぇ。

これは UserJS でできるよ
あんま便利だと思わないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:50:50 ID:Wz8FvpuO0
>>62
有難う、存在は知ってるんだ。
個人的には内容の保持以外は合っても、無くても困らない。

>>38みたいな声があるから、自分が知ってる機能で
Operaに搭載されてない機能は一応全部挙げた方が良いのかと思ってね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:56:24 ID:REXfTlci0
         __
        /==\
  |\     |____|   /|
  |  |_ / \  /\_| |
.  \_/ (ー)  (ー)\_/ キリッ   
    /   ⌒(__人__)⌒ \     Opera UniteはWeb5.0である。
    |     ;;;|""""| ;;;;   |
     \   ;;,,`=='´,,;;;   /
    ノ     """""    \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294373.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:00:04 ID:HhrepBGn0
>>63
あとは別ウィンドウに切り離したタブをドラッグで戻せるといいかな。
切り離すときはドラッグで戻すときはパネルを使うってのはやはりちぐはぐ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:01:04 ID:cMMlu6vtP
確定後の再変換とJavaScript無効時のUserJS有効化、/で呼び出せる検索(名前忘れた…)でのIME有効化
ここら辺は俺も熱望してるなぁ

ここまで自分でも書いといてなんだが、他人が要望出すって聞いたらぞろぞろ要望出すんだね、みんな・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:05:16 ID:Wz8FvpuO0
>>66
日本語版フォーラムは何か頼り無いし、
本家のフォーラムは既に話題に挙がってるかチェックするのが面倒なんだよな。

バグ報告はしてるけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:07:31 ID:9/62ffO50
タブを以前のようにウィンドウ作らずタブ単体で切り離せるようにはして欲しいな。
なぜかタブ切り離しが新規ウィンドウを作るように仕様変更されてから、
その用途にはChrome併用してるけど、別のブラウザってのはやっぱり不便。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:11:14 ID:cMMlu6vtP
そういやタブ切り離し後の挙動を以前のものに戻して欲しいってのもあったわ

>>67
やっぱりそこら辺かね・・・・
バグはバグ報告ウィザード(?)が導入されたからやりやすくなってるみたいだけど、日本語圏のサポートとか弱いのが
面倒くささに追い打ちをかけてる感じ
まあ俺みたいな英語さっぱり低レベル人間がこんなもん使うなってことなんだろうがw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:31:30 ID:QCiKnrsy0
>48
カラーマネージメント

できる
Safari
Firefox(まだβ)

できない
IE8
Opera

特にカラーマネージメントしてるソフトが多いOSXだとOperaで表示した物だけ色が違うからカナリの違和感
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:54:56 ID:lyGnJHFC0
>>68で思い出した。
Chromeのアプリケーションショートカットや、
FirefoxのPrismみたいな機能が欲しいな。
以前のタブの切り離しを見るに、実装は難しくないと思うんだけど。
コマンドラインオプションだけでもいいから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:04:00 ID:Z29cWaNu0
画像をウィンドウ外にドロップして保存
テキストをドロップして検索
これが出来ないのは不満
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:23:00 ID:B2lBNtsD0
>>70

なるほど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:29:00 ID:f2HXcBQ20
子ウィンドウに"常に最前面"が欲しい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:46:39 ID:yx1m7CH90
>>72
Ctrl+(画像)右クリックではだめかね?
7675:2009/06/18(木) 09:39:57 ID:vuYjoUBj0
>>72
ごめん、左クリックw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:39:43 ID:EDFEHdJ+0
UniteってIOAPI使えるみたいだしUserJS管理ツールをOpera単体で実現出来そうじゃね
誰か作ってくれないかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:33:11 ID:bdOCJnjR0
OperaUserJavascriptManagerがシンプルでわかりやすい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:00:04 ID:ilQAfnye0
はやく書き込み規制解除されないかなー…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:02:53 ID:dU6PubnZ0
Build 1589 には言語ファイル含まれてるんだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:00:17 ID:yUBU3uDv0
ここまで書き込み規制でサイレンと魔女リティだったが言わせてもらう

俺のalt を返してくれ 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:11:01 ID:j6IQD2V80
外観の配色を146色選べるボタンがあったと思うんだが、どこで見つけたのか失念してしまった・・・
ググってでてきたのはここだけで・・・
ttp://opera8.seesaa.net/article/32542611.html
誰か知ってるやつ教えてくれえ
8382:2009/06/18(木) 16:40:05 ID:j6IQD2V80
あああそこに載ってたんだな。ちゃんと見るべきだった。メモっとく。

menu.iniに以下を記述
[Color Scheme Menu]
;デフォルトで用意されてる配色
Item, 67433=Disable skin coloring
Item, 67434=Use system skin coloring
--------------------1
Item, 67435=Set skin coloring, #803C00
Item, 67436=Set skin coloring, #BD9431
Item, 67437=Set skin coloring, #2FB35E
Item, 67438=Set skin coloring, #2F83B3
Item, 67439=Set skin coloring, #001E80
Item, 67440=Set skin coloring, #606090
Item, 67441=Set skin coloring, #4B0082
Item, 67442=Set skin coloring, #DC143C
Item, 67443=Set skin coloring, #900000
--------------------2
;自分でカラーコード指定していくつでも追加できる
Item, "ColorName"=Set skin coloring, #ffffff

toolbar.iniとかでアクション割り当て
Show hidden popup menu, "Color Scheme Menu"
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:18:33 ID:RfSyBemG0
>>48
microsoft Silverrlight への完全な対応


http://jmsdf.info/
opera10 以外の opera9.6 safari4.0 firefox3 Iron2.0 IE8 ではまともに開けるのに opera10 だけ固まる
もしかして自分だけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:24:05 ID:AXleSnP10
それはMS側に言うべきだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:24:19 ID:7k2jKVqI0
うん、おまえだけ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:35:33 ID:+YJS9+AR0
1551から上書きしたんだけど、認証管理のパスワードマネジャーを
開閉するとCPU使用率がほんの暫くの間だけ100%になる。俺だけかな。
XP Home SP3 1589
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:17:14 ID:+YJS9+AR0
>>49
フォント周りで困ったことないからよく分からん・・・・
もう少し実例とかkwsk!

>>50
タブの縦幅と横幅?確かにスキン側でしか弄れないのは面倒だな。

>>51
今のでも十分やり易いと思うけど?

>>52
フォーラムに打ち込んだ内容なら今でも保持できてるだろ?
俺の勘違いかな。どこでそうなった?

>>53
凍結されたフォーラムの方に要望を出した覚えがあるな。

>>54
>>56
どこかな?レス番を貼ってくれ。

>>58
これはもう要望が出てるよ
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=277204

>>60
ページ内検索ってpでやる奴じゃないの?

>>66
> JavaScript無効時のUserJS有効化
他のブラザだとこういう器用な挙動ができるのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:25:25 ID:+YJS9+AR0
>>68
>>69
タブの挙動に関してはほとんど知らないんだ。
ごめんよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>70
これはWindowsだとあんまり実感がないな。
何か具体例を挙げてくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:35:22 ID:XL8mUw4AO
きめえ・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:45:05 ID:gFu+3Kcs0
>>84
普通に再生できるけど
10beta build1589
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:46:02 ID:K6dkF5vHP
>>89
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
カラーマネージメントに対応していれば3つとも同じ色に見えるらしい

自分がwebに画像貼るときはRGBでちゃんとした色になるように貼るからどうでもいいんだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:52:45 ID:noVgPKe40
uniteのせいでウイルス感染したらやだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:56:34 ID:+YJS9+AR0
>>92
3つ共違う色に見えるってことはまずいな。
Safariとかだと同じ色に見えるのか・・・・
視覚に直接影響がでるとなると問題だな。

>>72
選択文字列のドラッグ&ドロップのこと?
Firefoxのアドオンとか使ったことないからよく分からん(´ε`;)ウーン…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:06:56 ID:h75b1FKW0
ぼくの知識じゃブラウザ内サーバなんていわれても意味がわからないよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:08:09 ID:7k2jKVqI0
わからないならスルーすればいいんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:09:23 ID:HhrepBGn0
>>94
FirefoxやGoogle Toolbarみたいにコンテンツエリア外にまでドラッグ&ドロップできなくてもいいが
現在表示しているページ内での文字列ドラッグ&ドロップはできるようにしてほしいってこと。

これはOpera以外のブラウザは全てでできる、むしろできないOperaの方がおかしいような機能。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:17:49 ID:XL8mUw4AO
>>97
ジェスチャかショートカットに登録すれば1アクションで任意の検索ができる
ドロップアンドドロップなんて逆に煩わしくなるぞ
よく使うんならシングルショートカットに登録しとくと便利
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:22:02 ID:6mZM5Bj10
>>88
>フォーラムに打ち込んだ内容なら今でも保持できてるだろ?
フォームだと思うけど>>52の書いた通りの動作は出来ない
戻る・進むの場合には保持されるけどな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:41:30 ID:+YJS9+AR0
>>97
なるほど!
確かにあると便利かもしれんね。
だが、私は…知らん!分かってくれ、スネーク。
Firefoxを使ったことのない私には本当の便利さは分からんよ。

>>99
閉じた時の動作かそれは必要だな。
早速要望出してみるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:54:06 ID:l6GSyKJS0
スキン関係の要望は今のうちにここでしといた方がいいよ
ttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=277142
10正式版までなら結構聞き入れてくれるみたい。
自分も「アドレスバーを細く」って要望したらunite版で細くなってた(この要望は多数票あった)

ページ内検索はフォーカスが移ってもハイライト保持してほしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:06:53 ID:+YJS9+AR0
>>101
英語わかんないよ(´д`)ママン…

ページ内検索はGoogle Chromeの色が付く機能が
マジ便利だと思った。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:39:07 ID:Z29cWaNu0
>>94
FireFoxは知らんけどGreenBrowserの機能
104 ◆SsSSsSsSSs :2009/06/19(金) 00:07:18 ID:OvQ1KsiC0
常時30個ぐらい開いてるっていったけど訂正
数えてみたら60個ぐらいだった…orz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:14:22 ID:9gJ2790z0
>>103
早速インストしてみた。
これは便利だわ(・∀・)
でもGreenBrowserのスクショが
まんまスピードダイアルでワロタwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:28:58 ID:6pOcK+naP
opera unite 使うためには、どのポートあければ良いんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:41:07 ID:k9voXUl20
>>106
opera:config#Web Server|Port
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:22:17 ID:FigYQjKD0
>>87
同じ環境で新規だけどなるね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:39:47 ID:9gJ2790z0
>>108
ってことはバグの可能性ありか・・・
誰か英語の出来る人バグレポ送っといてくれ(つ∀-)オヤスミー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:45:09 ID:FigYQjKD0
>>109
設定デフォだと問題ないなー今から詰めるわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:57:49 ID:FigYQjKD0
cookies4.datを9.64から使い回したせいだ
完全に新規とは言えなかったな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:03:04 ID:Y45qNWwF0
パネルに追加された「Unite」の各アイコン大きすぎ
なんで他に合わせた大きさにしないのかなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:08:45 ID:4du2Y1K50
Opera起動してない状態で外部からURL指定で開いたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org145690.png
どうしてこうなったどうしてこうなった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:23:10 ID:QIXiiQR10
タブのサムネイルはもっと大きくできるようにしてほすいな、400×300ぐらい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:45:40 ID:F+Z6PyBz0
タブの幅と色を簡単に調節できるようにすべきだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:58:58 ID:FBDjpIiM0
o100s_1589m.exe
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:22:07 ID:VUqI+FHH0
もう2、3日経ってるぞ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:44:33 ID:FBDjpIiM0
そうだったのか・・
一人で舞い上がってましたよ。

ブックマークのIconが星になっとる、前の少し気に入ってたんよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:44:31 ID:m+qYvoyG0
>>118
>ブックマークのIconが星になっとる、前の少し気に入ってたんよ。
俺は今の方が好みだが、アレはアレで味があったな。
まだ弄るんだろうから、最終的にどんな物になるのか楽しみだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:09:40 ID:9gJ2790z0
Opera UniteはFirefoxのアドオンのAllPeersと似たものなんだ・・・・
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20395105,00.htm

BitTorrentとかもそうだけど、こういう中途半端な機能を追加するより
他にもっと追加すべき機能があるだろうに(´Д`)ハァ…
Opera Uniteは案の定やばそうだし。

「Opera Unite」はボットネットにも利用可能? セキュリティ企業が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news023.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:17:19 ID:m+qYvoyG0
>>120
最後の記事のは、要約すると信頼の置けない所から
Widget(Uniteのも含む)をDLしなきゃ大丈夫って事じゃないの。

その手のリスクはOpera Uniteに限らず、何にでも言える事だから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:21:12 ID:yXxQQz4R0
どこぞの馬の骨が作ったともわからん拡張機能が自慢のアレとかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:26:54 ID:9gJ2790z0
>>111
Σ(゚Д゚;エーッ!困ったな。
cookieは引き継げないと何かと不都合だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:28:37 ID:1uq7AfzE0
OperaスレだけNGexかなんかで顔文字をNGにすると便利だよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:38:45 ID:TFk/0CCG0
>>120
パクリ元があってもいいじゃないか。
Operaの出すものがアイディア含めて全くのオリジナルであることを期待する方がおかしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:46:29 ID:yLlBX8Xm0
Vistaだけどパスワードマネージャはアップグレードでも全く問題出てないけどな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:59:42 ID:sXnuhh6c0
単に「サーバサイドJSが走るwebサーバがオマケでつきます」ってだけなのに
外野が必死なのが笑えるな>unite
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:11:20 ID:oIADMLQ3O
大掛りな機能が追加されても重くなったりしないのがすごいよな
129北キツネ™:2009/06/19(金) 20:33:25 ID:826wr6360 BE:496286892-S★(1021500)
  \ |同|/ 
  /ヽ>▽<ヽ     
  〔ヨ| ´∀`|〕 標準スキン、かっこよいじゃん!!
.  (つ  と) 
.   し ω J
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:34:36 ID:KfJmSQQp0
マウスを使わずキーボードで操作するときに、リンクの上でのマウス右クリックと
同等の操作はどうやるのでしょうか?

 SHIFT+矢印でリンクを選択。
 SHIFT+F10でコンテキストメニュー
では、選択中のテキストに対するコンテキストメニューになり、
リンクに対するコンテキストメニューになりません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:02:49 ID:phU8ZK1b0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:40:01 ID:3Ufhvh830
動画を見るのに最前面で隅っこに置いて作業しながら見たいのですが
表示している複数のツールバーをワンクリックで表示/非表示に切り替えることってできますか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:17:39 ID:x9pRGNxJ0
>>132
できる。例としては
View personal bar, 6 & View address bar, 6 | View personal bar , 0 & View address bar , 0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:44:58 ID:3Ufhvh830
>>133
できました!
ありがとうございます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:35:10 ID:Nf7IwshqP
>>130
キーボードショートカットをOpera9.2CompatibleにするかEnable single-key shortcutsをオンにして
AかQキーでリンク選択→キーボードのコンテキストメニューキー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:50:45 ID:WnTd9bOz0
>>135
130じゃないけど、AとQで選んでもShift+矢印のときと同じく「選択中のテキスト」のメニューになったぞ。(ver.9.64)
Opera6のころから使ってるけど、キーボード操作だけでリンク用コンテキストメニューを出すのは無理だと思って俺はあきらめてる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:32:22 ID:jTsL2mke0
>>136
[Link Selection Popup Menu] を消してるか何かいじってんだろ?
デフォルトmenu.iniを参照しろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:03:23 ID:WnTd9bOz0
>>137
いや、自前のmenu.iniには[Hotclick Popup Menu]しか存在しない。
というか[Hotclick Popup Menu]の内容を[Link Selection Popup Menu]とほとんど同じに改変していたので
一瞬見分けがつかなかったという間抜けすぎるオチだった…orz

チラシの裏になってしまうが
以前はキーボードでリンクを選択して"開く"を選んでも target="_blank" のリンクは必ず別ウィンドウになってた覚えがあって、
「右クリックの"開く"とは挙動が違うんだな」と思ってた。
でも今確かめたらキーでリンクを選択してから"開く"でも target="_blank" を無視して同じウィンドウ内で移動してくれる。
いつのまにか仕様が変わったのか、それとも俺の勘違いなのかわからんけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:09:42 ID:Nf7IwshqP
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:26:52 ID:tUd5jluL0
Safari 4 vs. Chrome 2 vs. Opera 10 vs. Firefox 3.5 vs. Opera 9.64 vs. Firefox 3 vs. IE8, 7
ttp://www.favbrowser.com/safari-4-vs-chrome-2-vs-opera-10-vs-firefox-35-vs-opera-964-vs-firefox-3-vs-ie8-7/

とりあえずFirefoxには勝ったか。しかしSafari半端ねーな、倍近くさがある・・・
141130:2009/06/20(土) 18:40:55 ID:KfJmSQQp0
>>135-139
みなさん、ありがとう。
メニューに1アイテムだけ追加した以外のカスタマイズはしてないんだけど、
何故か[Link Selection Popup Menu]が存在しなかったので作成したら、
見事SHIFT+F10でリンクコンテキストメニューを出す事に成功。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:02:21 ID:1qKpoxYH0
>>140
safari強すぎる 近年まで消え去ると思ってたのに
2強のブラウザもちろんインストールしたことあるが、会社からしてなんか嫌
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:07:13 ID:tUd5jluL0
>>142
俺はSafariで2ch見た時デフォルトのフォントが
めちゃくちゃだったから即削除した。
しかもアップデートの別ソフト入れてくるし、たちが悪い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:48:03 ID:412UfH1K0
Safari は 4.0 になって
他のブラウザと同等のフォントレンダリングもできるようになった
アップデーターも後から消せる(インストール時に外せるかは知らないが)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:02:11 ID:1qKpoxYH0
>>143
operaもインストールして
フォントをどれにすれば良いかなどわからなかった頃
”なんだこれ?”みたいになったが、
firefoxみたいな弄り方せずに、シンクロしたせいでやめられなくなった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:18:45 ID:IbHtbkqD0
http://my.opera.com/community/blog/2009/06/19/elitist-jerks-and-opera
こういうBuildのskinもJon Hicksさんが作ってるんだろうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:53:10 ID:FJm80PKZ0
英語版だけだけどopera10ってどうなの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:39:10 ID:eYCrTHOB0
operaはメール機能がいらない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:49:07 ID:UTm1Km/70
>>148
結構愛用してる人に謝るんだ、俺とか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:55:11 ID:wIGuJ2xR0
でもまあ、フィードリーダーが選択できるようになるんだからインストール時に外せるオプションを付けてもいいよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:22:41 ID:KAg6JjXN0
ブラウザだけ取り出したOperaLite(仮)はマジであってもいいよな。
まあ、俺もメール機能使ってるけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:28:06 ID:JdWe9f6W0
Operaのメール機能が神過ぎてOperaを手放せない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:36:23 ID:Nn8IuOKn0
俺もOperaのメールはつかってるよ
便利すぎる、いらないのはウィジットのほうだ
RSSリーダーは、直接webの記事を開けるようにしてほしい・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:49:05 ID:UTm1Km/70
>>153
フィードは勝手に記事元リンク張ってくれない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:54:47 ID:Nn8IuOKn0
そのリンクを、イチイチクリックして元記事ひらくのがめんどい
特に数百もRSS登録してる俺には・・・
プニルのリーダーはよかった、記事をクリックすると直接ひらいてくれる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:23:53 ID:huPI6b9S0
>>155
↓ずいぶん前に教えてもらった、RSSリーダーの記事を一発で開くショートカット。
Mark and select next unread & Focus next frame & Focus next frame & Highlight previous URL & Open link in background page & Focus address field

Mail Window内のお好きなボタンにどうぞ〜。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:29:02 ID:FCgji2pv0
だからあれほどGoogle Readerをつかえと……
上の要件を全部充たしてくれるよ
OPML使えば移行も余裕
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:19:09 ID:Lwzm8jhcO
Operaメールが突然使えなくなって数ヶ月、どうやらComodoがブロックしやがっていたらしい。なんてこった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:40:00 ID:mwx9E9du0
数ヶ月間原因がおもいつかないとかどんだけ(ry
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:06:22 ID:LIe9A4dA0
OperaはSleipnirと違って使用感がいいな
Sleipnirなんて不具合だらけでまともに使えないしw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:14:56 ID:2G+w/UHy0
不具合の数じゃOperaも負けてない思うがw
162稲荷™:2009/06/21(日) 10:43:58 ID:cQRXbE7P0 BE:165429623-S★(1023456)
仮にあるとしてそれは効率化・負担軽減の名のもと少数弱者切り捨てのWebサイトの怠慢に過ぎぬ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:09:55 ID:1amP4x8u0
そういうウェブサイト側の問題ではなく、
ブラウザ自体の不具合も結構あると思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:38:29 ID:TAUN2iUU0
どうしてもcrashバグが優先されちゃうからな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:57:07 ID:v1tQAvDZ0
>>151
むしろいらないのはBittrrentとOpera Uniteだ(´Д`)ハァ…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:01:57 ID:aREsKIoJ0
7RCのDLでMSのサーバーが落ちるような時代だから
その内P2P配信は主流になるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:02:11 ID:bEz47lbLP
OperaSync便利すぎる
デスク・ノート・USBOpera全部ブックマークが同じってすばらしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:24:41 ID:lEr+Rbox0
だが同時起動すると大変なことになるw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:54:52 ID:q1U7YULM0
Operaのブラウザは低スペのPCにもやさしいからいいよね
Firefox 3.5RCを低スペのPCに入れたら3.0より更に重くなった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:07:08 ID:qJ3oBlwh0
低スペックな携帯や家電でも動作するように・・・と配慮しつつも、
ブラウザにサーバーを乗っけるというぶっ飛んだ発想もするOpera。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:29:39 ID:oxxksOni0
そのギャップが素敵です
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:16:54 ID:9bVsDhpB0
このブラウザはfirefoxみたいにブックマークツールバーみたいなものを作ることが出来る?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:20:36 ID:EYUfbQXM0
作れる。
ブックマークツールバー以外の所にも無理矢理ブックマークを置くことができる。
SHIFT押しながらドラッグ&ドロップ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:33:24 ID:9bVsDhpB0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:37:59 ID:EYUfbQXM0
自分の想像してたものとは違うけど、まぁ置きたいと思った場所に置けばいいんじゃないかな。
表示 - ツールーバー - パーソナルバー
でブックマーク専用の領域を確保するのも良いし、アドレスバーやステータスバーあたりに放り込むのも良い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:40:53 ID:6c882mib0
最近メニューバーもボタンにして一行減った
一番上にバー作ってそこにいろんなボタン投入すると使いやすい 自分は
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:44:42 ID:9bVsDhpB0
>>175
できました。ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:01:07 ID:v1tQAvDZ0
いや、メール周りは最高だ。
ラベルとクイック返信が最高!
でもOperaは起動時で40MB近くメモリを喰うのに
さらBit使うとマジで重くなるしさ。
ウィジェットはLDRの新着通知を知らせるやつがある。
あれのGoogle Reader版があればいいんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:33 ID:9bVsDhpB0
あれ、このブラウザ音泉聞けないんですか・・・?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:48 ID:V9gMVsYH0
俺のはOpera起動時で24MB増加だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:22:12 ID:9bVsDhpB0
Operaは余計にメモリ食ってるなぁ
やはりfirefoxに戻るか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:22:18 ID:WhGW86UU0
BitTorrentの機能は確かにいらんなー
そんなところまでブラウザと統合しなくても・・・
専用ソフトの方が使いやすいし。

メールもUniteもTorrentも、単品化してそれぞれ出してくれた方がありがたいなー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:24:05 ID:kpfKGlQT0
携帯その他向けは堅実に、
デスクトップ向けは斜め上を超高々度でかっ飛んでイク。
そんなOperaが大好きです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:38:12 ID:rMsaeHpj0
OperaのTorrentってちゃんと落ちてこないんだよな
BitComet使った方がずっといい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:51:27 ID:9bVsDhpB0
BitComet、情弱かよ(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:01:27 ID:rMsaeHpj0
firefoxとか言ってる奴に情弱呼ばわりされるとは
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:02:26 ID:VPLGC2jn0
BitCometってやたら悪名高い問題児じゃなかったっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:02:56 ID:twdWom610
Firefoxだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:04:13 ID:IMcInPyN0
確かにOperaのtorrentはちょっと不安定だね
99%から全く進まなくなって一度中断して再開したらあっさり進んだり
まぁたまにしか使わないから別にいいんだけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:14:14 ID:TAUN2iUU0
最近、SnapshotでBitTorrent周りの修正やら改善やら進めてるし
不具合あるなら報告してくれば良いんじゃね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:58 ID:X0E8SUXp0
>>182
uniteはwidgetにhttpリクエストに応答するためのJSオブジェクトを追加しただけっぽいし、
別にするのは無理多分だな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:31:57 ID:P0hxWtSBP
torrent機能が必要ないなら、別のソフトと関連づけさせればいいだろうに。
torrent用にソフトを導入するのが面倒だったり、そもそもtorrentという物を知らない人向けの機能なんだと思っていたんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:56:43 ID:v1tQAvDZ0
Operaも一度でも良いからMacのSnow Leopardみたいに
新機能を追加せず、既存の機能や内部の強化に集中してくれればいいのに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:58:06 ID:GfCQqiUu0
>>193
同感
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:03:41 ID:TAUN2iUU0
新機能も追加されるけど、10は既存の機能や内部の強化に重きを置いてるupdateじゃないの?
http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20090118/1232283134

実際、Changelogの内容もそんな感じだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:39:50 ID:ZMhX9OF60
>>179
聞けない。と、エフめろらじおリスナーだった俺が言うから間違いない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:41:46 ID:v1tQAvDZ0
>>195
新機能を追加する余力をそっちに回してほしいんだよ。
一度もでも良いから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:49:00 ID:qICmsIKM0
デフォルトでも音声は出ないことないけど関連のプラグイン入れた方がいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:51:02 ID:6YT2Nbyg0
torrentとUniteは不要だな。
描画の正確さと標準的なプラグインとの互換性を高めてくれれば
それでいいのに、
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:54:02 ID:8xXP7khOP
Obookみたいな機能標準で入れて欲しい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:59:00 ID:v1tQAvDZ0
クラッシュログが作られないのが今まで不思議だったよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:05:40 ID:CuGlgNkZ0
いるよね、自分にとって必要ないものを全否定する人
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:13:17 ID:Nn8IuOKn0
とりあえず、カレンダー機能つけてくれや
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:16:18 ID:FCgji2pv0
>>203
つWidget
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:23:55 ID:BDucI3We0
>>92
並べてみた。
http://image.blog.livedoor.jp/freetale/imgs/7/d/7da66549.jpg

ファイルのカラーマネージメントはどうでもいい(Webはどうせ大半sRGB)が、ディスプレイ分はやってくれたほうが助かるな。
最近流行の広色域ディスプレイでOpera使うと派手に映るんだよ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:34:47 ID:X0E8SUXp0
uniteは要る
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:07:28 ID:OitB1VHm0
ブラウザも、デジカメみたいに画像エンジンの時代か?www
なんてな。なんか転送量削減機能を使ったから画像がいまいちになったのでは?

てか、opera10まだぁ?w その転送量どうとか機能は使わないけどw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:21:11 ID:LWkHZXLe0
大きなファイルを公開しても不安定なんだったらuniteの使い道がない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:23:16 ID:EYUfbQXM0
カラーマネージメントは、Acid3テストやまだ普及してないHTML5への対応と同じで、
ユーザーに恩恵が無くても優先して強化するべき機能。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:32:14 ID:aREsKIoJ0
>ユーザーに恩恵が無くても

それってFirefoxの開発思想だよね
恩恵どころかレンダリングが重くなる機能なんてOpera10の段階じゃ明らかに不要
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:45:34 ID:qS6EZBI90
>>179
下のsilverlight.jsを使えば 音泉などSilverlightを使ったコンテンツも動くようになるぞ
http://blog.crazyboomerang.com/2007/12/silverlight-in-opera.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:03:28 ID:bEz47lbLP
>>210
遅くなるなら設定でON・OFFできるようにしとけばいいんじゃないかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:05:37 ID:Lwzm8jhcO
そもそもXMLやHTML5が一般層にまで普及するかどうかは疑問
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:07:33 ID:EYUfbQXM0
「普及するかどうか・・・ではなく、普及させる」くらいの意気込みでやんないと、
実装が遅れて他のブラウザに置いてかれる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:27:39 ID:wIGuJ2xR0
いや、もう何をしようが他のブラウザに追いつくとかないから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:36:44 ID:q1U7YULM0
なんといいましょうか何をやっても話題にならないんだよねぇ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:38:47 ID:v1tQAvDZ0
>>210
カラーマネージメントは視覚に直接影響が出るからな。
出来れば早々に対応してもらいたい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:40:46 ID:gStMwv090
なんでシェアの話になってんの?日本語苦手?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:53:39 ID:yTt7lEQ80
カラーマネジメント話はちと飽きた
もうちょっと間隔あけてくれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:53:48 ID:618dddv50
>>92,205
いつもこのサイト貼る人いるけど、これは極端な例であって、
普通にブラウジングするならほぼ問題ないじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:56:14 ID:Mz08wCu10
びみょーに違うから問題だと思うんだが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:07:34 ID:lEr+Rbox0
そのツッコミも飽きたな
開発チームに要望出してそれで終わりだろ
なんでここの同意を求めようとしてんだかw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:09:12 ID:9bVsDhpB0
>>211
無事、音泉をコンテンツを動くことが出来ました。
ありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:10 ID:Mz08wCu10
正直 お互い様だと思うよ

同意を求めてるわけじゃないが
間違ってることは正したくなる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:31:57 ID:9bVsDhpB0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1059953.png
いくら何でも、このメモリ使用量ひどくない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:34:00 ID:LWkHZXLe0
いやOperaはそんなもんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:43:43 ID:qS6EZBI90
>>225
タブ開き過ぎ&動画見過ぎ
ツール->個人情報の削除->詳細オプション->パスワード以外をすべてチェック->削除
を定期的にやれよ
俺は100MB超えたこと無いが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:45:51 ID:WYd8njKS0
>>225
ヒデキwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:46:58 ID:EYUfbQXM0
ヒデキがどういう使い方をしてるのかがわからないと何とも言えない。
メモリキャッシュを自動じゃなく固定にしてみてはどうだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:50:38 ID:ABxK+gOw0
ヒデキだからしょうがない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:00:16 ID:RjVDKIoX0
15個くらい常時タブ開いてしばらく使ったら500MB越えてた。
しかもアプリケーションを終了したときになかなか終了せずに
どんどんメモリ使用量が増えていって1GBあたりに行ってから
だんだんメモリ消費量が減っていって終了するって感じなんだが
これって仕様?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:01:53 ID:48UB0gFP0
ヒデキさん 自分を解き放っちゃうなんてまじぱねぇっす!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:06:29 ID:xxZAS5Od0
>>227
タブは五つしか開いてないけどな…
どんどんメモリ使用量が多くなってくるので、いつの間にかひどいことに…
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1059998.png
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:08:02 ID:xxZAS5Od0
(´・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:21:11 ID:xxZAS5Od0
こんな仕様は酷いな
結局firefoxしかないのかよ
黒夢は機能が糞だし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:23:21 ID:b2u0iAW00
タブの数より、開いてるページとかページに埋め込まれてるプラグインによるんじゃね

とマジレス
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:26:05 ID:BpnNEEEY0
4GB搭載のXPproSP2
タブ196

812256K
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:29:23 ID:smHtn3W70
メモリ消費抑えたいならメモリキャッシュ10Mにしてディスクキャッシュ100Mぐらいにすればいい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:33:37 ID:EadL7W620
>>231
ディスクキャッシュを無効にするとすぐに終了するよ。
キャッシュを掃除する手間も省けて一石二鳥!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:34:05 ID:BKygPDpb0
OperaでRAMキャッシュをガンガン使用するような設定にしてると
余裕で1GB over食ってくれるんで、最近では2GB*2の3GB超ではメモリ足りなくなってきた。
そろそろ、x64に移行した方がいいのかなー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:37:19 ID:xxZAS5Od0
何でそんなにメモリ食わなければならないのかはいまいち分からないな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:36 ID:sRDRse430
しかし、ユーザー名が日本語でカタカナって・・しかもヒデキだしw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:58 ID:xxZAS5Od0
てか、これじゃ糞ブラウザ決定じゃないか
何でそんなに人気なの??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:46:02 ID:y9XZ0TRK0
Firefoxではなくfirefoxと言っている点からして
こやつは昨日のID:9bVsDhpB0だな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:50:31 ID:36LXuKc+0
いや、レスアンカーから見て明らかなこと言われても
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:50:43 ID:xxZAS5Od0
>>244
一見完璧な推理だけど画像を見れば同一人物だとわかるだろうに…
キリッ(AA略
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:51:07 ID:y9XZ0TRK0
あらホント
多分OperaにもFirefoxも本心ではどうでもいいんだろうね
煽りたいだけで
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:52:44 ID:PXSr/yawP
メモリの設定が自動になってるからOPERAはメモリの許す限り好きなだけメモリを消費する。
メモリの上限を決めたり、ディスクキャッシュを割り振ってやればメモリ上昇は抑えられる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:53:09 ID:eARKhpk+0
ある意味、ヒデキ感激
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:53:13 ID:xxZAS5Od0
いやだからさ、ν速のFirefoxスレに、Opera最強伝説のレスを見ると、
Opera使ってみようかなと思っていろいろと弄ってみたら、メモリ食い過ぎてまともに使えないからここに質問しにキタのに
煽り乙と言われても
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:58:16 ID:PXSr/yawP
>>250
質問者が回答者に対して上から目線なのはなぜ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:59:55 ID:xxZAS5Od0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:00:47 ID:vZ/FWDxJ0
他の作業に支障が出るほど食うわけじゃないだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:02:02 ID:48UB0gFP0
>>252
マナー守るのは大事だよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:05:41 ID:BKygPDpb0
設計思想の問題だ。
Operaは基本的にメモリをどんどん使って快適に高速動作させよう、って作りになってる。

低スペックマシン使用者で、メモリ消費の少ないブラウザがいいブラウザ、
って人にとっては、Operaは糞ブラウザなんだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:21 ID:GuG4upwUO
上限設定できるのに何頭悪いこと言ってんの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:11:01 ID:xxZAS5Od0
上限を10MBに設定したら、音泉のSilverlightが動けなくなったな…
258稲荷™:2009/06/22(月) 01:14:32 ID:Yja0aef70 BE:772002274-S★(1023457)
7タブ開いて、OperaとFxのメモリ使用量の比較をしてみたけど変わらないぞ。
ちなみにOpera 10 Beta Build1589 & Fx 3.5 RC2で開いたページは同一条件。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060094.png

Fx 3.5が並み居るブラウザの中でメモリの使い方がいちばん賢いと言われていたのに、
むしろOperaの方が低くて驚いた。

どのページを見てる?

メモリを食っちゃうページなのかどうかを専門スレのOperaマンたちに検証してもらうと良い。

それでも異状なしといわれたら君の設定がおかしくなってるわけで。
明日、早いので寝るがメモリリークはOperaの欠点ではないことはベテランのワシが保証する。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:21 ID:xxZAS5Od0
>>258
これは昼間にやってたけど初めはOperaのほうが低いのは確かだけど、
Operaのメモリ使用量はどんどん増えてきて、最終的にfirefoxの何倍もなってしまうんだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:22:55 ID:z2qg8Ic2P
じゃあ今の倍メモリ積めばいいんじゃね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:33:54 ID:EadL7W620
>>259
最小化すると、メモリ使用量が減る(ような気分になる)よ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:24:28 ID:X2R8BdEB0
高速なブラウザバックのためにキャッシュを貯め込むからね。
ある意味、メモリ食いなのは仕方がない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:29:51 ID:iOUiLnWj0
>>258
これなんてスキン?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:37:18 ID:AKOElcVK0
10β標準だよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:37:17 ID:vyUZ92xA0
試したり工夫したりすることなく、自分の未熟を全部道具のせいにしちゃってる感じ。
百人いれば百通りの環境や使い方があるんだから自分に最適なように調整しなきゃ。

使いこなせればOperaは最強。
ID:xxZAS5Od0はOperaのヘビーユーザがなぜ変態の尊称でもって呼ばれるか一度考えてみるべき。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:06:02 ID:lRjL96260
>>249
wwwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:11:22 ID:sGNj/qbr0
まあ、ニュー速でのOpera最強伝説はネタだから乗せられちゃ駄目ってことだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:02:35 ID:4BWE07V6P
Opera最強伝説はネタじゃない、断じて。
あとメモリ食いはメモリキャッシュ切ればいいんじゃないの?
やったこと無いから断言はしないけどさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:03:30 ID:OP3CpEAx0
タダで使えるんだから色々試してみればいい
俺は6の頃からOpera使ってるから今更乗り換える気にはなれん
火狐はアドオン入れるのめんどい
クロームは標準でマウスジェスチャー使えないからまだいらない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:08:45 ID:X2R8BdEB0
Firefoxもいいんだけどなぁ。
俺はアドオン追加が面倒だとは思わんし、
たまにいじるたびに心が動くんだけど、
気がつけばOperaばかり使ってる。
相性がいいんだろうな……




俺とおぺらたんの。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:45:29 ID:0oQLKn8J0
たまに反opera<<火狐党の人いるけど、どういうスペックなんだろ?
河童P3の場合とか絶対opera有利だと思うし、それ以降も軽さと表示で
負けるとは思えないんだが…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:50:13 ID:/BQaUwUv0
別に勝ち負けとかどうでもいい。下らん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:34:52 ID:YKkapHTz0
てかさネットブラウザなんて2種類同時起動させてるもんじゃないの。
operaでyourfilehostまとめ掲示板開いてリンクコピーしてffでyourfilehost開いてるけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:41:22 ID:6UvYupFZ0
俺はOperaとIE8共用してるわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:48:32 ID:hZFtoFIY0
極稀にIE専用サイトビューアーを起動させるくらいで、
基本ひとつのブラウザだなぁ。
二つの操作体系を同時に操作すると発狂しそうだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:56:47 ID:YKkapHTz0
>>275
発狂しそうってブラウザでどんな複雑な作業してるの?
まぁエロブラウザーと非エロブラウザーは分けておかないと、痛い目に会いかねないからなw
俺のIEは純白だぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:40:36 ID:b2u0iAW00
>>275
アカウント変えろよ

というか今時エロサイトなんて見るのか?
知らんけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:41:04 ID:b2u0iAW00
>>275じゃない、>>276だった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:43:00 ID:svo+kKdg0
基本的に閲覧するのはOpera
Google とか Windows Live とか FC2 のサービスいじるのはFirefox
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:12:30 ID:UtY6XX1t0
俺もOperaとIEだけだな
IEはWindowsアップデートと、たまに見るGyaoくらいか
Operaがメインブラウザでエロサイトとかも見てるなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:22:32 ID:xYYcToYl0
firefoxいいよ
使ってるの馬鹿にされてもカチンとこないもん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:23:27 ID:r8AkGiwM0
おい某ブラウザがアイコン変えたらしいしOperaも変えようぜ
IEやSafariに比べてもダサイよあのアイコン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:33:30 ID:becnhWYW0
俺は好きだけどなあのアイコン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:35:57 ID:tNQxVNF90
色が濃い
もっと淡い色にしてほしかった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:46:06 ID:sRDRse430
GyaoもOperaでUser.js使ってWMPで見てるよ
IEみたいに広告は出ないし再生もスムーズ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:48:39 ID:t90ZxbZp0
棒ブラウザってなんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:06:23 ID:KgDYxn6o0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:11:33 ID:MjHV+Qro0
ねぇねぇ、みんな
Build:1589
でweb魚拓見えるのかなぁ?

女子高校生です
きょうは、創立記念日
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:11:34 ID:UtY6XX1t0
>>287
俺のOperaタンにケチつけるとはいい度胸だな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:21:46 ID:UbSBIMFB0
>>282
変えたって言っても高解像度化して色数増やしたしただけだぞ


そういえば去年のWinGogiビルドは新アイコンだったな
あれは正式版に来ないのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:29:13 ID:32Yzca7h0
新スキンへの要望は絶賛受付中なんだからフォーラムでいくらでも文句言えばいい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:39:32 ID:W1ZGb/uy0
今出てる10ってあのGogiが元になってるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:42:29 ID:UbSBIMFB0
Acid3満点だったし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:23:37 ID:xxZAS5Od0
メモリ上限を設定したら、エラーが出てきて、ニコ動や音泉が時々開けなくなるよね
ノートPC、CPU:T7100 メモリ:2GB グラカ:ゲフォス8400MGT

Operaの良いところはいったい何なんだろうね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:26:36 ID:m2E2qE82P
こんな糞ブラウザに粘着してないでFxカスタマイズしてろよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:29:42 ID:DvkhTF6f0
>>287
アドレスバーの上下の件同意
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:47:23 ID:tm3YeB5p0
Microsoftも最近はおとなしくしてたみたいだが、また法則再開かな?
あまりにもOffice2007やvistaが失敗してるからかな?
本音から言えば、屁みたいなシェアのOPERAなんかより、Google関係を爆撃したいんだろうが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:50:31 ID:UbSBIMFB0
7RCでメモリ消費量を騒いでる点に誰も突っ込んでやらない辺りが優しいな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:57:27 ID:aDM5Lrrj0
おまいらただいま(´・ω・`)


オレ考えたんだけど、、、暫く2ちゃんねる止めるわ。

どうも2ちゃんねるのスレみてると見てる時は凄く楽しいのだが終わると非常に無駄な時間をすごした気がしてならない。

更新や新着レスの表示をクリックする毎日にちょっと疲れた。

つーことで暫くこのスレから離れる事にする。



じゃあおまいらいつかまたな(´・ω・`)ノシ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:07:35 ID:xxZAS5Od0
Vistaはともかく、Office2007は失敗してないだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:11:23 ID:UbSBIMFB0
どっちも失敗してねーだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:18:30 ID:DvkhTF6f0
パネルのメールのツリー表示部で
クリック後の背景グレー色を濃くしたいんだが
skin.iniのどの項目だったっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:22:21 ID:3ZAIudtD0
俺は人生を失敗したよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:22:25 ID:xxZAS5Od0
>>297みたいなやつはたぶん未だに化石OS、XP(笑)を使ってる情弱だろうな
今はOSXとLinuxとWin7の時代だよ時代遅れ(笑)
305302:2009/06/22(月) 14:23:47 ID:DvkhTF6f0
自己解決、↓ここだったw

[Panel Treeview Skin.selected]
Color
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:30:48 ID:KgfOo80M0
>>285
広告出ないの?
詳細を教えてくださいm(_ _)m
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:31:50 ID:AQA3e1GA0
Office2007は……終わってるだろ。

機能のボタンを探すのにどれだけしらみつぶしゲームさせる気だよ
あと、くそ重すぎ
i7マシンでもっさりっておかしいだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:44:24 ID:4BWE07V6P
さあ話が逸れて参り
            ま
             した
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:31:18 ID:48UB0gFP0
Opera10の最新ビルドで常時、通知領域にアイコンが出るのですが、これを非表示にする方法はありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:06:05 ID:z//L04VP0
>>309
ショートカットアイコン右クリック→プロパティ→リンク先(T)の最後に
「 /notrayicon」を追加記入→適用


"C:\Program Files\・・・・・・・\opera.exe" /notrayicon
(注意: /の前に半角スペースを忘れずに)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:34:17 ID:K/UbAMwA0
>>304
297だけど、確かに7もvistaも使ってないよ。
OSXとLinuxとXPだから、>>297のような奴にとっては情弱なんだろうな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:41:35 ID:gADBMahZ0
以前ここにも書いたシングルショートカットについて書いてみた。
http://ja.opera-wiki.com/Project:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
カスタマイズのページへ載せたいがよく分からんorz
誰か移行させてくれえ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:44:47 ID:wQw4za1p0
勘違いしてる奴が居るけどOperaは古いPCにやさしいぞ。
まず、Operaの軽さはUIの軽さ。
(Firefoxはここがだめだし、Chromeはここも早い)


メモリを食うのはOSがVista以降だからであって、
メモリを潤沢に使うことによって高速化を成している。
メモリが余ってる状態でない場合は当然それに対応した動作をする。

逆にXP以前のPCの場合は最小化する度にメモリを開放する。
だからメモリ搭載が少ないPCでも軽快に使える。
終了が遅くなるのはその弊害。


見かけ上の数字だけに惑わされてキャッシュのパラメータ弄る事は、
Vista以降のOSの利点を何も考えずに潰そうとしてる事だし、無駄極まりない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:03:31 ID:gaYjCyfA0
最小化時には確かに使用してるメモリを仮想メモリにはき出すので、メモリ使用量が減ったようにみえるが
復帰させれば必要な分をまた仮想メモリから持ってくる作業が必要になるんだぞ。

古いPCならIE5や6と、その時代に栄えたIEコンポタブブラウザが一番速いぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:07:22 ID:r8AkGiwM0
pen4 1.6ghz256MBだけどIE6よりOperaの方が早いかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:25:51 ID:wQw4za1p0
>>314
そう、そのコストを払ってでもメモリの空きを確保する事が使用感の軽快さに繋がるだけ。
Opera以外にもメモリはいくらでも使うから。

あとOperaの軽さは最初に言ったようにUIの軽さが顕著で、
その組み合わせと大して軽さは変わらない。
場合によってはむしろ軽い。
しかも古いブラウザじゃ出来ないことに対応してる強みがある。
過去に何度か話題に出てるけど、flashとかも切実だろう。

2kとかMe以前だと選択肢がOpera以外に無いんじゃないか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:28:42 ID:ZtsAIWyE0
2kとかMeより前のはもうネットに繋がないでほしいな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:30:40 ID:AKOElcVK0
2000はまだ延長サポート終わってないぞ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:20:18 ID:b2u0iAW00
OSはかんけーねーだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:26:06 ID:xxZAS5Od0
んー、やはり理解できないな
Operaの良いところは

軽いと言ってもfirefoxと同じぐらいだけだし、黒夢のほうが断然軽いからなぁ
機能性はfirefoxの足元にも及ばない
無駄にメモリを食いまくってて、それを快適のためと言っても1GBまで占めると、さすがにそれはないかと…

しかもBittorrentとかの無意味な機能を搭載して何をしたいか全然分からないよな

最強伝説ってもしかして皮肉なの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:29:20 ID:ZtsAIWyE0
どれかが突出してればよいというものでもない
Operaは機能と軽快さのバランスが良い。と俺は思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:34:02 ID:b2u0iAW00
Operaの良いところは、
初期状態でそこそこ使える機能、
UI (user interface)に対する気配り、
「戻る」がちょっぱや

かと。firefoxは
好きにカスタマイズできる
が売りかと

カスタマイズが好きな人には、firefoxは最強
カスタマイズが面倒な人には(他にもあるが)、Operaは悪くない選択

最強なんて人による
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:43:11 ID:F+tu8uCe0
俺のサブ機はPen3のメモリ384MBなんだが、やはりOperaが一番軽いよ。
Firefoxだとメモリキャッシュを使わない設定にしてもなぜかメモリを食いまくるんだよな〜。
その点Operaはメモリキャッシュをゼロにしておけばメモリ不足になることはない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:43:14 ID:vOdjcwdc0
最低限のことが出来ればいいと思って入れたが、案外いろんなことができるとこが好き。
OperaでJavaScriptの凄さを初めて知った。まさかSilverlightまで動くとは思わなかったよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:46:05 ID:gaYjCyfA0
Operaはカスタマイズしにくいのが致命的だよ、初心者には。
ジェスチャやショートカットへの機能の割り振りの仕方とか、最初全然訳わかめだったぞ。
メニューをカスタマイズしたきゃiniを自力でいじれとか言われるし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:55:30 ID:MjHV+Qro0
初心者が使わなければいいだけじゃねぇか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:02:56 ID:hZFtoFIY0
「難しいから」と初心者に敬遠され、
そしてiniを自力で弄るような上級者はFirefoxに流れる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:04:49 ID:iB7fL+590
Operaがカスタマイズしにくいとか、釣りか?
UIをこれほど自由にカスタマイズできるブラウザはねーよ。
文句言ってるのは、iniを書き換えたり素材を自分で集めたりするのが面倒なだけだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:34:56 ID:iszLeber0
>>327
アドオン探すより自分で弄った方が楽
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:04:50 ID:Y9EIWrST0
どう思おうが自由だろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:21:48 ID:xxZAS5Od0
大体分かったよ
俺が求めるものはたぶんOperaではないから、アンインストールしたよ
短い間スレを汚してすみませんでした。
ありがとうございました。(・ω・)ノシ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:28:13 ID:Hkk1Y6Uw0
縁がなかったんだなバイバイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:29:17 ID:cIis1um/0
メモリの話が出てきたから書いておく
Operaは9.5以降「タブを閉じたとき」にメモリを開放しなくなった
要は使えば使うほどメモリを喰う

これがメモリを喰う原因になってるから
「タブを10個開いてメモリ使用量を比較する」とかは無意味

そこで無理やりメモリを開放させる方法だが

1.ディスクキャッシュを削除する
前々から言われていたが、これが手っ取り早い
ツールバーにボタンを登録しておけば、いらないタブを閉じたついでに押せるから楽
この場合、ディスクキャッシュは無効にしておくといいと思う
HDDへのアクセスも減り、環境によってはより軽くなって一石二鳥

2.Operaを最小化してしばらく放置
スワップによる見せ掛けの減少ではない、放置というのがポイント
しばらく席を外すとか、別の作業をするとか、そんなときは最小化しておくといい
気が付けばコミットチャージが大幅に減少しているはず
開放量はこっちの方が大きいが、時間がかかるので普段は1をすればいいと思うよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:33:52 ID:TKYpCp2z0
一番手っ取り早いのはOperaの再起動。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:36:01 ID:6UvYupFZ0
メモリキャッシュ自動、ディスクキャッシュはできるだけ多く
にしておけばメモリ使用量はそんなに増えないべ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:43:15 ID:z2qg8Ic2P
その辺の設定はデフォルトが一番安定してる気がする
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:53:33 ID:6UvYupFZ0
ディスクキャッシュオフにして使うとあっという間にメモリ1GB食うしな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:59:51 ID:L5X9q52y0
>>333

http://minimem.kerkia.net/
プロセス毎のメモリを自動で開放

ブラウザ関係でこれが一番良いよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:00:54 ID:L5X9q52y0
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:27:46 ID:wQw4za1p0
>>333
表示したページのコンテンツを保存するとかのチェックをはずすのじゃだめなのか?
ディスクキャッシュ無効は弊害があった筈だからお勧めできない気がする。
それに余計にメモリ食う気が。

>>338
それ系はHDDに逃がすだけだから使うのは微妙。
XP以前なら最小化でいいし、Vista以降なら特に何もしないで十分。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:33:49 ID:smHtn3W70
スワップさせると終了に時間かかるからなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:43:31 ID:b2u0iAW00
>>338

Initially developed for Firefox only, Minimem now can reduce the memory footprint of any application. It runs in the background and can
be set up to optimize as many proceses as you'd like, using a very intuitive graphical interface. Unlike other memory optimization tools,
it gives you full control over what applications you want to optimize, when and how often, as well as the possibility to only optimize
memory when required and relevant.

最新のfirefoxに限るが、「Minimem」はどんなPluginを使ったページでもメモリの消費量を減らすことができる。Minimemは裏で動き、
それにGUIでここに設定も可能だ。しかし、これは普通の最適化ツールなんてのとは違う。普通の何でも自動で隠して最適化するしか
脳がないツールみたいじゃなくて、色々とユーザーが調節できるんだ。ユーザーそれぞれが望むとおりのね。


It optimizes memory by removing as many non-necessary memory pages as possible from the selected processes. It does so
at regular intervals which can be user-defined as well and every 30s by default, though uses an advanced pooling mechanism
to ensure the CPU usage of Minimem remains low at all times. This then optimizes your applications which can load those
pages back whenever they need, and makes your overall system perform much better whenever it is memory limited.

とりあえず、簡単に説明すると、「Minimem」はユーザー選んだプロセスそれぞれについて、不必要なページングメモリを削除する。
それは、まあ、さすがにある程度決められた間隔でリフレッシュするんだけれど、それもユーザーが設定できるようにしてる。一応、
30秒ごと、ってのがデフォルト設定だけれど。30秒ごとっていっても、CPUプライオリティは低くしてるから、他のアプリケーションの
邪魔はしないよ。つまりだ、これは、君のマシンのどんな仕事も邪魔しないし、君の思うようにその最適化方針を設定できるってことさ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:44:20 ID:b2u0iAW00
続き

Minimem runs in the background and is fully non-intrusive. It stays in your tray where you can access its settings at any time
and will remember your favorite settings for an optimal ease-of-use. Its intuitive GUI should make it useable for any type of
user so no specific skills are required to take advantage of this great tool.

Minimemはバックグラウンド動作するから、邪魔には絶対にならない。ただ、なにか設定したいときすぐにアクセスできるように、
タスクトレイには常駐はする。しかしそこで設定したら、それはきちんと反映されるし、その設定は保存もされる。
こういうユーザーインターフェースは、内部のテキストデータをごりごり書き換えちゃうユーザーにはうっとうしいかもしれないけれど、
そうでないユーザーに取っては大変ありがたい機能だと言うことは分かって欲しい。


Typical applications are:
Reducing the memory footprint of memory-heavy applications that should not e.g. web browsers or office applications
Making it easier to run applications with memory leaks, e.g. Firefox 2 or extremely large footprints e.g. Firefox 3
Running multiple applications on the same computer e.g. web desktop tool, web browser, office application all concurrently
Use computers that are not so recent with modern applications
And many more...

まあ、まとめると、典型的な効果は、
1.めちゃメモリを食うソフト(ブラウザやオフィススイートを例に挙げるべきじゃないが)の終了後保存されているメモリデータを
ページングメモリから追い出せる
2.メモリリークを起こすソフトの起動を円滑にする
3.複数の最近のマシンで動くのが前提のアプリが並列に動くのを助けるよ
他にも色々あるけどねー

ーーー
正直意味分からん。得意な人よろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:47:23 ID:GY9PnZwC0
Opera 独自の良い所
・Fast Forward で次のページが勝手にめくれる
・Shift + 方向キーでリンクにフォーカスできる
・貧乏なPCでも軽快に動く

Opera で残念なところ
・Firefox の b2r + foxage2ch に相当するものを実現できない
(専ブラと併用だとシームレスな閲覧ができなく、Opera 上で全部やると機能不足)
・Firefox ほどの拡張性はない

まぁ個人的な意見だが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:47:59 ID:bqHuhWmQ0
>>329
「ページを Opera で表示」とかもいちいちアドオンなんだもんなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:54:10 ID:b2u0iAW00
>>345
「右クリックでタブで表示」
「左クリックで新しいウィンドウで表示」
「真ん中クリックで表示するブラウザの選択」

と別れているのは解っている人にとっては便利かもしれないが、
知らない人には不便だ。

知らない人でも便利なのがOperaの売り
ただし、マウスジェスチャーに関しては、
良い知らせる方法が分からないので、
Operaの始まりのやり方が良いかどうかは保留
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:13:13 ID:UXvLxLrB0
pen3
メモリ128M
くらいのPCで使うならどのバージョンがいいかな?
軽快なのがいいんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:22:43 ID:wQw4za1p0
ページのレイアウト崩れとかJavascriptとかによる機能が
まともに動かないのが問題ないならVer6が最速。
飛びぬけてるからそのスペックでも十分使える。

あとはVer9.0のβ辺りはバグも多いけど軽さは7〜9.6でもトップクラスだった。
349347:2009/06/22(月) 23:25:28 ID:UXvLxLrB0
>>348
せっかくなんで両方試して見ます
ver6も日本語対応ですよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:59:28 ID:cIis1um/0
>>337
>>340
うちの環境ではディスクキャッシュ大きく取ってもたいして変わらなかったから
HDDアクセスを減らす方を取った
表示したページのコンテンツを保存するも同様

ディスクキャッシュ無効の弊害はopera:cacheが表示されないぐらいじゃなかったか?
ソースは最近のverは表示されるようになったし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:06:44 ID:L3PhimJu0
ttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2009/06/firefox-35-9980.html?ref=rssall
ここのグラフによると、
Operaはタブを閉じてもメモリの解放はしないが、
その代わりページあたりのメモリ使用量が極めて小さいように思える。
テスト後半の伸びも小さいし(利用可能なリソースを管理していると思われ)、
動作が速くなるメリットと比べれば、それほど大きなデメリットでもない希ガス。

それにしてもChromeはなんだ(笑)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:47:24 ID:WzKURGOb0
>>312
;メニュー一覧
Feature ExtendedShortcuts, m=Show popup menu, "Browser Menu Bar"

のようにしないと、「シングルキーショートカットを有効にする」の切り替えが意味ないような
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:51:30 ID:n+BrNkIE0
Firefoxの重さに耐えられなくなってOperaに逃げてきたんだけど・・・
起動速度に差がありすぎる。
Firefox、アドオン5つくらいしか入れてないのに何であんなに遅いんだぜ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:57:14 ID:d9gqqJJe0
うちではOperaもFirefoxも起動速度はそんなに変わらない。
若干Operaが速いけど気になるほどではないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:24:20 ID:6ktYn4p10
Chromeはタブごとに別プロセスだから
タブを閉じる=プロセスの終了=ヒープじゃないOSレベルでのメモリの開放ということで
ああいう極端なグラフになるんじゃないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:25:58 ID:UgFQKWBo0
Chromeってシングルプロセスにも出来た筈だけど
その場合のメモリ使用量はどんなもんなんだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:29:25 ID:L3PhimJu0
>>355
なるほどなぁ。
IE8もあんな感じになるのかもな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:34:24 ID:roHLYAJf0
ちょっと前に、Operaの公式サイトのフォントが変で勿体ないよ
って書き込みしたモノです。(実際はアクセス禁止巻き添えで代理書き込み依頼)

今日なにげに公式行ってみると直ってる様子。
CSSまで見て、原因突き止めてくれて報告して下さったかたがいたようで、感謝です。

って事で初体験してみますn
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:14:59 ID:0bDAyADI0
OperaだけAdobe Flash Playerが有効にならないんだがどうしてこうなった・・・
AFPの正確な再インストールもしたんだがさっぱりだし、同じ症状の人いないかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:34:06 ID:rQo456PH0
プラグインを有効にするにチェックが入ってるか
Operaのプラグインフォルダにフラッシュプレイヤーが入ってるか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:57:59 ID:0bDAyADI0
>>360
あなたが神か・・・
前者の方法で解決できました、情弱ですみません ありがとうございます
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:50:10 ID:U+DnCni40
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:51:27 ID:WK/AcFAh0
ナスは関係ないだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:51:01 ID:Tz1eYrs70
なんかOpera10にしてからブックマーク周りがもたつく
ホットリスト上のブックマークの上をマウスカーソル動かすと、フォーカス合うのが一瞬もたつくし
ブックマークの編集を開いても、各項目をクリックしてもフォーカス移るのがちょっともたつく
精々2〜300件しかブックマークしてないんだけどなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:48:07 ID:0XMcSMx90
もたつく感じ、こちらはないなあ
opera10 build1589
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:06:01 ID:UfM9os930
>>258
低いのと賢いのは別の話だと思うが

つかOpera10Beta暫く使ってみてるけど
JAVA scriptで記述されてるボタンとか押せない物が結構あるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:09:01 ID:/8hvL9nM0
メモパネルを開いたまま他の作業をしててメモに復帰すると
ちょっともたつくことはある 10beta build1589

>>306
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070617/p0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:39:17 ID:UfM9os930
>>367
なるほど
これ入れてるわ

でもアルファの時は大丈夫だったんだがなあ
369306:2009/06/23(火) 14:46:21 ID:bMxjRESj0
>>367
ありがとう。でもCM流れるし、「ライセンスが〜」となって再生できない。
もうちょっとがんばってみる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:51:52 ID:hx+z0sX00
ニコニコ動画にコメントすると落ちる件だけど、
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20081005/p0
とext_sendLocalMessageを上手く使ったら
解決しないかなぁと思った
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:54:06 ID:/8hvL9nM0
WMPの設定をデフォに戻してDRM関連をリセットして
一度IEで再生してDRM取得してからやるとうまくいくかも
消せる広告ってIEで動画の右側に出る広告だけですよ
動画本編のCMはWMP側で消すのはさすがに無理かと
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:54:40 ID:bMxjRESj0
>>371
広告の件、了解です。
IEで一度再生した動画に限ってはOperaでも再生できるけど
その他の動画は再生できないみたいだ。一旦あきらめる・・・_| ̄|○
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:07:52 ID:UfM9os930
>>372
クッキーとバックアップされてるDRMファイルをフォルダごと削除
その後IEで認証して一度再生
次にOperaから何でもいいので再生してクッキーを再登録
これでOperaでも全て再生できる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:00:37 ID:j9Z1LXbo0
>>367
KMPとか他のプレイヤーでも作動してくれると
うれしいんだけどなぁ・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:10:59 ID:bMxjRESj0
>>373
ありがとう。
cookieとDRMの場所がよくわからないんだけど、とにかくやってみる(・∀・)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:44 ID:bMxjRESj0
無理ぽい・・・_| ̄|○
377347:2009/06/23(火) 22:48:25 ID:97k+A8qI0
ver9beta
入れましたが起動にもたつく感じでした
6は日本語化ファイルが見つからなくて困っています
どこかにないでしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:30:22 ID:b4nUBuzi0
最新版を入れない理由は何なの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:32:20 ID:zrgAs/7G0
わからないならおとなしく9.64使え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:32:30 ID:2iccVczVO
セキュリティーホールの問題があるから素直に9.64使えばいいと思うよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:32:59 ID:elSV3SBF0
それが古いPCでも快適に動くverだと回答した人がいたからだろう
382347:2009/06/23(火) 23:57:05 ID:97k+A8qI0
>>381
最新のは古いPCだと
起動がもっさりなんで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:04:34 ID:QfC9mUAk0
古いプロファイルを引き継いだりすると起動が遅くなるのは既出
対策もopera-wikiに載っているのだからアホなことは書かないで欲しい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:23:40 ID:KAjosC670
Flashの例の「このコントロールを使用するにはクリックしてください」って出るの
いつのまにやらOperaだけになってるんだけど
この裁判?ってどうなったんだっけ。
Opera社とはまだ解決してないってことなのかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:35:38 ID:gXe2X/HI0
知り合いが2人ともOperaで文字を打つ時だけかな入力になってしまってるらしい
色々試しても元に戻らないらしくて困ってるみたいです
私もOpera使ってますがそのようなことはありません
原因に心当たりがある方はいますか?
IE他では以上ないみたいですけど・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:37:35 ID:AAS1uINRP
Alt+カナひらローマ押しとけって言っとけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:51:02 ID:gXe2X/HI0
>>386
それを電話で説明したけどならなかったっぽいです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:11:08 ID:K3zVZSVv0
勘違いして半角/全角押したんじゃね
まあよく分からんからOpera再インストールじゃダメなの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:34:45 ID:c/gA9YVV0
えっ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:37:18 ID:AAS1uINRP
どっちにしろOperaは全く関係無いわな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:08:13 ID:JzHDl3se0
>>385
opera10でキー配列変更ソフト使ってたら俺も変になるよ。
9.64だったら大丈夫。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:28:34 ID:HLrNAO5M0
1589半角/全角が効かなくて日本語入力できない場合がたまにある
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:07:58 ID:mKHsmR2I0
Ver.9.64を使っています
FlashPlayer10でFlashチャットやニコ動でテキスト入力変換すると高確率でOperaが落ちます
関係あるかわかりませんがカナ入力です
これって解決策ないでしょうか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:07:09 ID:cHiQ2ze90
userJS
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:40:06 ID:mb6mRaEa0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:23:33 ID:dqi7qYaC0
・あらかじめ他所にコメント書いておいてコピペ
・Build1589を使う

好きなほうを選べ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:49:41 ID:nkItRA+c0
WBにいつの間にかスキンを編集しやすくする機能がついてたんだな
これはよさそうだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:57:03 ID:BAiWwrhv0
WBって何?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:04:47 ID:Q7p9FUUK0
Weekly Buildの略。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:05:26 ID:CR3kgtuL0
weekly build?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:07:45 ID:BAiWwrhv0
>>399>>400
そういうことかぁ、サンクス!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:49:29 ID:/+w98QZeP
>>396
Build1589でも落ちた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:26:11 ID:tc131VkC0
フォーム上でIMEが暴走するのは以前からあった
最近は頻度はだいぶ減ったけど、まだ、たまにあるね
ノートバッドとか他アプリ立ち上げて復旧してるけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:34:44 ID:BAiWwrhv0
Flash上でマウスジェスチャーを可能にするuserjsを使うと
IMEが使用不可になるけどな
enablemousegesture.user.jsとか flash_enable_mousegesture2.jsとか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:18:29 ID:ti+2H6Je0
質問は質問スレでやれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:26:05 ID:T3p4LqDZ0
誰に言ってんだよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:50:05 ID:mb6mRaEa0
ウルセー禿げ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:30:03 ID:gGt1Abui0
>>1
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:41:58 ID:pou38K/z0
なんかきてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:44:03 ID:N4y9/hti0
build:1601
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:46:14 ID:lHhg5N810
>Approaching the final Opera 10.0 release

7月上旬か今月中に正式版来るな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:50:15 ID:wzASE8lN0
またfirefoxのスケジュールに合わせて見切り発車するんじゃないだろうな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:53:21 ID:js97fj3c0
今週のはわりと動作が軽快な気がしないでもない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:56:15 ID:LWkJVJsj0
相変わらずChangelog長いなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:59:25 ID:N4y9/hti0
Build:1456から詳細なChangelogを書く様に変更されたからな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:17:18 ID:we8+g2tu0
Operaは同じメジャーVerを意外と引っ張る傾向があるから
CarakanやVegaの搭載は10.1〜10.5辺りかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:26:19 ID:2F9emcD00
win7のRCが引っ込むまえに出して
"バグ出しお願い"ってことじゃないの?

418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:51:10 ID:v2/TgT1+0
更新される度にクリンインスコするから、こう短期間でポンポン出されるとツライw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:54:27 ID:0OIf7pqn0
俺の環境では1589から上書き駄目だ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:56:07 ID:wt02WkIg0
Build:1601
コンテキストメニューの文字間の距離が若干広まってイラっと来るな。
SpeedDialのfaviconとかホームアイコンの扉のOperaロゴとか、
見掛けの変更が個人的に悉く外れだわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:58:24 ID:wt02WkIg0
>>419
Auto updateが出来ないって事?それとも上書きでバグが起きたって事?
前者ならDTBよく読め。
>Automatic updates are not available for this snapshot at the moment.
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:25:16 ID:+PlDUI560
前のVerだったかでニコニコのコメントで落ちる不具合は直ったのかと思ってたら
ただ入力できなくなってただけだったなw
1589でやっぱり落ちるようになってる
んで1601はどうなのかね
入れてみるか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:32:45 ID:ndFBX0ZR0
>>420
全くだ。俺は1589から上書きしたせいかと思ったけど
そっちは新規?これじゃ余計な処理が増えるだけでメリットがない・・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:54:25 ID:wt02WkIg0
>>423
俺は新規ですよ。


前回送ったCrashBugも修正されたようで割と安定してるのが救いかな。
425419:2009/06/25(木) 02:41:07 ID:0OIf7pqn0
Operaのバグ送信画面が表示され再起動するも駄目でこれのループ
1589のoperaprefs.ini削除したら正常起動できたのでいろいろいじってみたところ
1589で生成されたoperaprefs.iniに
[User Prefs]
Enable Unite=0
があったの原因みたいopera:configから設定したんだけど
1601から設定してEnable Unite=0にしても起動は問題はない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:51:54 ID:EOfstav+0
>>425
それ俺もなったw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:03:22 ID:s62CZSzz0
ニコニコのランキングのサムネとかが映らなくなった
IEでは映るんですけど
同じような症状の方はいないみたいですね……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:13:44 ID:0OIf7pqn0
Enable Unite=0だとオフラインモードにするだけで落ちるな
面倒臭いからデフォに戻した
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:04:43 ID:kSSlp7iS0
>>377
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/11962
opera6

基本的に起動しっぱなしで使うと良いよ。

まずはURLの履歴保存数を最小まで削れ。
定期的にクッキーやfaviconも掃除しとけ。

とりあえず対策はそんなものだが、そのスペックのPCだといちいち起動するコストが無駄。
1万あればスペック数倍の中古PC買えるから買い換えろとしかいえない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:46:20 ID:KIe05YCU0
>>428
落ちない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:25:17 ID:nKHQrsvt0
メニューのフォントサイズが12だと上側に寄ってしまうね
だから13にしてるけどそれだとちょっと大きすぎて・・・
build1589も1601も同様
432431:2009/06/25(木) 13:32:43 ID:nKHQrsvt0
ちと修正
MeiryoKe_GothicやMS Pゴシックなどがそうなってしまい
(Default)-Tahomaやメイリオならならない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:29:36 ID:xB0U0Uh+0
>>431
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:31:57 ID:sSL21u360
今でも本当にそう思っているか?
435431:2009/06/25(木) 14:33:38 ID:nKHQrsvt0
いきなり何のことやら
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:11:41 ID:+PlDUI560
ニコニコで落ちなくなった
1601
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:13:22 ID:tOLLmwi70
ちょw 431は別に迷惑かけてねーぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:16:32 ID:aHbehNDN0
お前ら、なんだこの体たらくは。

Opera Unite 【ブラウザ内サーバ機能でファイル共有
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1245228225/

何か面白い物を作っておぺらたんを喜ばせようと言う奴はいないのか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:24:38 ID:t7bcqhcq0
言いだしっぺの法則
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:37:29 ID:X+/+Y4Qu0
そもそもの言い出しっぺであるOpera自身が画期的な提案を何一つしていないしな。
今はまだ目新しさがあるけど、すぐに既存のP2Pやオンラインストレージサービスに飲み込まれると思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:42:08 ID:8mi9rNFr0
誰かこれで2chブラウザを作ってよ。
鯖化の恩恵を一番受けれそうでしょ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:47:57 ID:pEg2wTkp0
>>429
すげーボロクソww
1ヶ月前に俺が使っていたパソコンよりも性能良いのにwww

そんな私も今では2.30GHz 525MB
まるでネカフェのパソコンの様に快適
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:50:23 ID:nKHQrsvt0
>>440
Uniteはまだまだ開発途中の代物だとDesktop Teamで言ってなかったっけ?
それにβ版に搭載されて10日くらいじゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:01:02 ID:t7bcqhcq0
そういやまだβ版なんだよなすっかり忘れてたw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:07:08 ID:jT4Rgu4r0
http://my.opera.com/unite/blog/
Uniteの公式blog貼っとくか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:27:13 ID:aHbehNDN0
>>439
もちろんやってるぜ!

DOMの弄り方あたりからな!(まさに初心者
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:32:43 ID:qylhYLki0
>>441
rep2みたいなのか
過去ログが共有できるとおもしろそうだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:36:43 ID:aHbehNDN0
HTML書けてJavascriptちょっと弄れれば始められるから、とりあえず試してくれよ。
↓見たら分かってもらえると思うが、取っ掛かりはもう笑えるくらい簡単だからさ。

http://unitehowto.com/Basic_howto
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:07:35 ID:h175owqS0
いいから何か作れよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:27:32 ID:tv/7Dkhr0
ID:aHbehNDN0に期待
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:36:08 ID:4V7rpoID0
ID:aHbehNDN0に期待age
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:37:11 ID:tOLLmwi70
気合いの入りまくった漢 ID:aHbehNDN0 がいると聞いて飛んできますた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:34:17 ID:ndFBX0ZR0
>>424
そうですか。上書きでも俺は不具合ないみたい。
ところでホームアイコンの扉のOperaロゴってなんですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:32:26 ID:PZbibmyj0
>>436
落ちたー
455312:2009/06/25(木) 23:53:10 ID:qylhYLkiO
あまた氏移行ありがとー
>>352の件は・・・まあいいか

しかしwiki相変わらず見にくいわ
とりあえずトップページ
左のツールボックスとかのとこにFAQやらカスタマイズやらの項目を持っていったほうがよくね?
まずレイアウトからどうにかしたいけど
何分知識がなくていかんわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:24:24 ID:3ZOEKGk90
ttp://code.google.com/p/unite-tracker/
ぼちぼち unite での開発も始まったのかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:35:30 ID:JBlEp4Su0
画面を広く見せたいからタスクバーを自動的に隠すにしてるんだが
タスクバーを表示させようと下にマウスカーソルを持ってきても
1601では出ない
1589では出るが、1535では出ない
直ったと思ったら直ってないとかなんだろうな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:36:25 ID:I9SU0xLo0
グリモン使えるようになってたんだな
これはうれしい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:22:57 ID:7Nxp/D+T0
ここの住人はSleipnirに期待しているのですね

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Sleipnir Part227 [Windows]
Sleipnir Part228 [Windows]
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part3 [YouTube]
Mozilla Firefox 14匹目 [新・mac]
【恋は】伊藤グビ奈を語るスレ【groovy×2】 [同性愛サロン]
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:33:21 ID:ECZRqUlV0
そういやjaneの存在知ってからブラウザで2ch見ることなくなったな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:35:07 ID:z8BDtjEfP
逆かも知れん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:03:08 ID:lPickZRw0
伊藤グビ奈って知らないが人気あるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:00:45 ID:th6YWZLY0
opera10正式版まだぁ?
webkitエンジンも使えるようにならないかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:29:58 ID:SgmW+5N+0
このサイトOpera10で開こうとするといっつも引っ掛かって表示されないんだけどどう?
ttp://jyoushiki.blog43.fc2.com/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:40:37 ID:yrS+MWl90
UserJSか接続数設定が邪魔してね?
普通のブログと同じように読み込み完了したけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:50:04 ID:qGkl4MeM0
俺も問題なく表示できたけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:12:26 ID:SgmW+5N+0
UserJS未使用・同時接続数8,最大20
これでこのサイトだけ、リクエストが完了しました、の状態から一向に表示されない
BGだけ黄土色になるんだけど本文が出ない、なんでだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:14:30 ID:1v+z4c650
FireFox使っていたが、アドオンの設定がたびたびぶち壊れるのにうんざりして久し振りに入れてみた
思ったほど悪くないので暫く使ってみようと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:18:37 ID:lrYGe6EH0
お前の話なんていらん。日記に書け
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:20:45 ID:c7dJgtli0
Operaで開くと固まる
ttp://was-guide.com/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:29:54 ID:CRFUJfoi0
>>470
エロサイトなら断わりをつけとけよ。
そして別に不具合ないぞ

外人が好きならtube8でいいじゃん。なんでこんなリンクサイトなんだよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:37:56 ID:M0uGY9vj0
ヒント:業者
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:55:21 ID:6TQ1zJFl0
tube8を全制覇した強者かもしれない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:11:11 ID:7g3EnJJn0
>>467
俺ならコンテンツブロックを疑うね。
一度、コンテンツブロック切ってみると良い。
opera:config#Network|EnableContentBlocker
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:02:35 ID:SgmW+5N+0
>>474
切ったら繋がった、ありがとう
ブロックのどれに引っ掛かってんのかなあ、大量に登録してあるから分からん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:26:50 ID:tdJLSosY0
Uniteぜんぜん繋がらないなぁ
いつも2,3人しかいないし・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:35:10 ID:doUpbatr0
deviantARTでVisualStyleのところ表示される?
ずっと読み込み中のままサムネイル表示されないんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:49:50 ID:/eGbQt1a0
やっぱ検索の幅を変えられるのは便利だ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:36:30 ID:befGk7oZ0
>>477
何の問題も無くつながったけど(10 build1601)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:06:52 ID:/D1xsG+D0
度々ページのスクリプトが固まるのなんとかしろや糞が
マジ使えねーな死ね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:47:23 ID:A0kglesI0
もっと罵ってくれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:44:15 ID:RGTlAJQd0
1606
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:51:13 ID:Z8bfcHkT0
まさか週二回来るとはな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:53:37 ID:rWk02vkw0
ベータになってからGmailがもっさりするようになったな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:53:57 ID:4ROSCy53P
ファイルダウンロード時に断片化を防ぐためにファイル容量分ディスクを確保してくれればいいのに
細切れで追記していくから激しく断片化する
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:55:25 ID:rWk02vkw0
今のうちに要望だしとけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:02:03 ID:vgDct9qG0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:03:02 ID:0wQg+gq10
oh、なんてこった・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:09:42 ID:D0FxYbBL0
すげー! 週末はこれで楽しめとイワンばかりなリリースだぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:17:23 ID:xlHW472g0
Dragonfly使用中に落ちた@build 1606
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:30:25 ID:IbyEu/7KP
opera uniteを使おうとしたんだが、うまくいかない。

Webサーバーとして公開して、試しにOperaから見た時には普通に表示される。
だが、IEでURLを指定して表示すると、503エラーが帰ってきてしまう。

UPnPを使ってるから(ルーターも対応してる)からポートもちゃんと開いているハズなんだが、、、
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:48:07 ID:dl1ZaeQK0
Unite使ってないから判らんど、
>We have also enabled some experimental UPnP code, so please report any unexpected network related issues that you come across.
らしいから報告して上げれば喜ぶよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:31:09 ID:uZn1Umf60
>>479
普通に見れるのか
OperaとGeckoとWebKitで見れない
Tridentだと普通に見える
なんでだろ…
読み込み中とかの表示が出てる状態で止まるってわけでもなく完全に読み込み終わった状態なのに
クルクルが表示された状態のまま何も変化がない
ジャバもフラッシュもきっちり入れてるんだけどなぁ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:07:43 ID:zLgsWajh0
日本語で要望出すページどこだっけ?
画像とか広告とか多いページで、どれか一つで引っ掛かったら
そこで止まるんじゃなくてスキップする処理入れて欲しいって要望出したいんだけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:10:49 ID:qhMLJIue0
日本語で要望出すとsaitonに跳ね返されるw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:12:37 ID:cD81etNF0
http://www.sofmap.com/

がプチリニューアルしたら
レイアウトが乱れるようになった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:23:26 ID:j94NEOUk0
>>496
どこが?
1606
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:42:56 ID:+kHmmkrI0
>>496
右側にある会員ログインなどが左側の下にいってる
スクロールしないと見えないな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:46:42 ID:WUMLhgtuP
>>498
9.64だとなるね。
1606だと大丈夫。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:36:05 ID:BOGUbb2l0
http://news.livedoor.com/article/detail/4217679/
俺らのOperaタンが仲間はずれな件
せめて最後のリンクくらい、つけてあげてよ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:37:42 ID:xlHW472g0
>>493
Dragonflyでトレースすれば?
コンテンツブロックかセキュリティソフトの誤爆だと予想
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:06:29 ID:CC/+HawaP
>>500
http://www.lunascape.jp/?from=liveluna
lunascapeと比較されてるし〜
Tridentエンジン対応(※1)
Geckoエンジン対応(※1)
Webkitエンジン対応(※1)
↑通常版でわけるとかしてoperaで、これやってくれないかな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:17:12 ID:Tbsk1kjT0
関連ワードに「ジン」とか出てるしなあ
選んでるバージョンぐちゃぐちゃだし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:20:12 ID:G1+if+TU0
Lunascapeは確か正式版じゃないGeckoとWebKitを使っていたはずだが
何故他のブラウザは正式版で測定しているんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:29:20 ID:qbXKdOtm0
いつの間にか、検索窓が可変になってるね。
すばらしい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:31:27 ID:zLgsWajh0
最新版入れたらなんかメニューや右クリックのコンテキストが
微妙に文字間が広がって見にくい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:39:55 ID:Ny/PWCT40
2バージョン続けてメニューの幅が広いとなると
まさかこのまま正式版に行く気じゃないだろうな・・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:20:58 ID:qhMLJIue0
フォント変えるしか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:44:05 ID:ISHjm1Ck0
operaエンジン公開しないの?
って、しちゃったら存在価値がなくなってしまうか・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:51:30 ID:7eqLoGon0
uniteラウンジで落ちた・・・1606
がんばれopera
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:57:41 ID:wd1YyBQb0
>>509
オープンソース化ってこと?
Prestoエンジンの価値は上がってシェアが拡大する可能性はあるな。
会社組織としてのOperaは存在価値がなくなるだろうけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:04:27 ID:KUYl95T60
Mozillaの利益知らないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:10:58 ID:7bASodT00
――Operaをオープンソースにするという選択肢は?

テッツナー (即答で)ノー! (ソースコードを公開した)Netscapeは消え去りました。KHTMLチームはアップルのWebKitチームに乗っ取られました。KDEチームはWebKitに対してコントロール権を持っていません。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/26/opera.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:16:03 ID:qhMLJIue0
なんでもオープンソースがいいと思うなよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:26:58 ID:4ROSCy53P
オープンソースにしなくても、DLLとかでエンジンを外部から使えるようにしてくれればいいのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:33:09 ID:Kbd5+mZL0
それOperaに何か得になることありますかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:37:20 ID:+kEUzG0a0
ウィジェットにもっと機能を付けられるようにはした方がいいかも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:44:05 ID:XpD1NE6b0
何にもしてないのに、知らぬ間にクラッシュして居なくなってるのが困る・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:19:33 ID:KUYl95T60
Uniteオフで
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:01:56 ID:y9m9aZp+0
widgetとuniteサーバをくっつけようとしたが、どうも無理っぽい。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:20:39 ID:gJyyKvMt0
いつの間にMSNビデオが見れるようになってるけど
9.xxだと見れなかったような・・MSN側が対応したのかな?

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:26:26 ID:u3Qcfg1NO
oh...
9.64のopera6.adr、cache4等手動でバックアップしてから、同じく9.64を新規インストールし直した
格納フォルダが無い裸でかつプログラム欠損多数でOperaがインストールされた
デンジャラスだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:55:51 ID:GUPe4LAv0
日本語でおk
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:12:03 ID:syDuQTYJ0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:49:23 ID:zE65HC1o0
βのくせにクソみたいに安定してるな
つーか正式版の更新はいつになったらやるんだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 05:21:52 ID:CJp3fmYX0
ソフト立ち上げ時に、「ドライブにディスクが入ってません」と求められたんだけど
3回ほどだし再現性も不規則なので理由がわからん
1601にしてからなんだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:21:11 ID:pjv0oRLo0
>>521
いや9.xxでも見られる動画はあった
見られない動画もあったけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:31:44 ID:xYUiAFK20
やっと他のプログラムからリンクをクリックしてもエラーでなくなったぜ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:16:00 ID:fuDSW9fW0
デフォのスキンがかっこよすぎる件
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:22:59 ID:t5ZRqDmT0
まだ統一感に欠けるけどかなりかっこいいな
今後に期待
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:17:31 ID:qrpii6ML0
色の区別がつけられてないし
デフォルトスキンとしては問題だとは思うけどな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:20:19 ID:6Ke8DEDfP
あれがかっこいいとかどんなセンスしてんの
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:20:50 ID:t5ZRqDmT0
Opera信者
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:22:14 ID:nCeu2YRk0
classicのほのぼのした雰囲気が好きだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:22:28 ID:hfUJch7J0
OperaUniteテスト版だと更新と進む戻るに色が付いてたような気がしたんだが
黒に戻ってるな
Opera社内に単色信者でも居るのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:24:00 ID:t5ZRqDmT0
まー毎週少しずつスキン変更されてるし良くなっていくだろう
最初はお気に入りがハートマークだったな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:51:06 ID:eU30xvui0
1.認証ボタン、中止ボタン(特殊な条件のもとで利用可能となるボタン。つまり状態表示の役割も持つ)
2.戻る/進む/更新ボタン(基本的にはいつでも使えるボタン)
3.非アクティブなボタン


目立たせる優先順位としてはこんな感じかな。
2を白黒にすれば1が目立つ代わりに2と3の区別が付きにくくなり、
2をカラーにすれば2が目立つ代わりに1と2の区別が付きにくくなる。

2を青色とかにするのが落としどころかなと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:47:25 ID:LVD1OdWa0
http://mihimaru-gt.com/index.html

ちゃんと表示されないんだけど他の人はどうよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:19:08 ID:WNQJ7YSx0
>>538
×Opera
○Firefox
○Chrome
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:21:09 ID:8M6IeT3R0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:30:08 ID:LVD1OdWa0
>>539
レストン
>>540で解決しますた

>>540
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
このjsで解決する問題だったとは!
以前入れてたけどいつの間にか削除してますた・・・
トンクス!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:08:30 ID:nfNTekXl0
>>538
俺も見れねえとおもってたらscriptsフォルダが消えてやがった・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:35:55 ID:VJH5QdIf0
旧バージョンのopera使ってたことあるんですが(バージョン数は忘れた)

そのときのoperaだとブラウザ左をクリックするとメニュー(お気に入りとか)が開いてたんですが
その設定を新しいバージョンでもできませんか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:40:31 ID:3mUzukQA0
>>543
ツール→外見の設定でパネル項目にある
質問スレ使いなさい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:44:57 ID:VJH5QdIf0
>>544
おー早い解答ありがとうございます
できました
質問スレほかにあったんですねorz
テンプレはぱっと見たつもりでしたが見逃してた、、みたいです
申し訳ないです。ありがとうございました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:33:53 ID:jqwTUdMk0
opera10を知って。
少し使ってみたが、目玉の高速化も全然体感できんのだが・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:38:23 ID:OvmCeUtF0
>>546
Turboか?
ありゃ低速回線向けで使うと逆に遅くなるかもよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:44:48 ID:hfUJch7J0
民生用のネット回線は日本が一番速いからな
海外じゃ未だに1.5Mbps=ブロードバンド
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:59:33 ID:ZRJJ7vvm0
その割には海外のサイトってやたら詰め込んだり、広告多かったり、
Flash使いまくって重いところが多いよな。

日本のメーカーサイトはさらに重いが・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:02:36 ID:MsifoAoL0
日本人はせっかちだから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:46:48 ID:GirFEJRR0
FF13のティザーサイトとか酷すぎる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:49:34 ID:4XEUPbN50
めちゃめちゃ大きいフラッシュはどうにかならんのかね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:35:43 ID:VpTnMDSS0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 03:44:53 ID:ZPbRmewm0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 03:49:37 ID:4XEUPbN50
IE 専のようだね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:17:56 ID:Oj1BWfjt0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:21:09 ID:Pam5LCwY0
>>556
空きメモリに余裕があれば、まだまだいける。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:28:39 ID:tfc0R/qI0
Yahooでトランスフォーマー!ができないんだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:29:38 ID:+QkxOkch0
>>556
どうしてこうなった・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:39:50 ID:kJEHv5N70
俺Janeのほうが占有率高いけどタブ開き過ぎなのかな
60タブぐらいなんだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:46:56 ID:DZ+N/K4M0
>>558
UAに関係なく9.6xはできるが10betaだとできない@Vista
XPでも9.64でできた。10betaは試してない
何で判定してるのかいまいちわからん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:48:50 ID:Oj1BWfjt0
>>557,560
Janeの方も800MBくらい占有してたんだけど、直前に終了させた。
x86だから3GBちょいしか認識してなくて、
Operaで100タブくらい開いてたら、限界きそうだったんで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:04:03 ID:g2xWmQkT0
>>548
いや
日本の回線は全然速くない
1にバックボーンが脆弱
2にADSLが普及しすぎて上下バランスがあり過ぎだし場所による速度差が激しい
平均速度統計なんて全然取られてないけど
上記を考慮すると遅い部類
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:24:30 ID:m5frSqk50
じゃ逆に速いとこはどこよ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:27:30 ID:t/XQwwp30
どっかでチョッパリがFTTHいちばん普及しているって聞いた気がする
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:30:27 ID:n0Eur4J00
チョッパリって日本人の蔑称じゃなかたっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:38:10 ID:3KTRNvIU0
韓国人は嫌いだわー全体的にうざいお

で、Opera10正式版はいつごろ出るのかいな?
待ち遠しいよ。リリース日いつだ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:45:46 ID:euqX2ULK0
>>561
> XPでも9.64でできた。10betaは試してない
1606、UA@IEでおk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:53:59 ID:yW3MIz7B0
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/25(木) 14:29:36 ID:xB0U0Uh+0
>>431
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?

434 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/25(木) 14:31:57 ID:sSL21u360
今でも本当にそう思っているか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:25:28 ID:tHQ98/Y+0
10の最新版って
Opera_1000_en_b1_Setup.exe
これでいいの?
日本語正式版は何時でしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:31:32 ID:Bpk1yVWO0
o100s_1606m.exe

これが最新
572稲荷™:2009/06/29(月) 14:36:49 ID:+Ba3NHKk0 BE:661716364-S★(1023457)
>>570
最新版ということになるとWeekly Buildを追いかけることになる。>>5

日本語対応させたいってことになるとそのMulti Language版の中に言語ファイルがある。

>>5に書かれてあるとおりだが、安定しているとの評判でワシもそうオモウが、

これを入れるからには転んでも泣かない覚悟は必要。自己責任ということになる。

10正式版がいつになるかはオスロの決定方針次第なので言い当てるのは難しいけど、

そう遠くない将来なんじゃないかな。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:39:11 ID:lQrxzcFXP
>>572
IDがNHK
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:48:03 ID:T9VyFsbU0
Opera 10正式版か〜何か凄く憂鬱だな〜9.64使用中なんですが、
やっぱ上書きインストールは出来ないですよね。M2をメーラー
にしているので全て捨て去る勇気が無いよ
575稲荷™:2009/06/29(月) 15:03:00 ID:+Ba3NHKk0 BE:413573235-S★(1023457)
>>574
アドレスバーにこう入れる、

opera:about

そうすると、パスが現れるので、ここで【メールディレクトリ】を確認。

マイドキュメントあたりにこれをコピー待避(バックアップ)

で、10を入れる時はプロファイルフォルダごと削除するクリーンインストール。

プロファイルフォルダは残しても別状ないかもしれないけど、どうせなら真っさらなOperaを楽しんで欲しい。

そこから再構築していって欲しい。なぜかというと、Operaを改めて見直す機会になるから。

既定の固定概念から新しいものを見つける、スクラップ&ビルド(破壊と建設)の機会なのだ。

ピンチはチャンス、プロファイルフォルダに格納してある設定事項がぶっ飛んだ時に、

ワシはそれを常々思うことにしている。前向きな創造意欲は君のOperaを素敵なものにしてくれるはずだ。

パスワード(wand.dat)とか個別なものを簡単に復元するために、プルファイルフォルダは既定のパスに

あるところから別の場所に待避しておけばいいんだ。で、用済みとなればぽいっと捨ててしまおう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:09:27 ID:OajoCNeC0
質問スレがあるんだからそっちでやれよ
まぁ稲荷™の自演だろうけどw
577稲荷™:2009/06/29(月) 15:18:42 ID:+Ba3NHKk0 BE:1240717695-S★(1023457)
んぎゃ!!

ちょwおまっww質問レスと回答レス、そこまで疑惑の目がwwwwヘ√レvv
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:17:58 ID:CW5HpRa1P
>>575
なんで一行余分に改行するの?馬鹿なの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:33:30 ID:Ln3xpAz60
ほんと中身のない長文やな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:39:28 ID:DjiEoDPH0
>>577
結局スキンはどうなの?

greenで良かったの?返事頂戴。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:40:44 ID:2DCX0dZr0
今度は名無しかよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:47:17 ID:QeIhaXZ90
ちょろめになれてから、久しぶりで弄ると
やっぱちょっともっさりしてる
583稲荷™:2009/06/29(月) 17:56:30 ID:+Ba3NHKk0 BE:1764576588-S★(1023457)
>>580
標準スキンやで〜、10βになってからBuildごとにころころ試作段階ですわ。

今のホームボタンは家の中にOがあるけど、これ、やだ。ホームページのファビコンと違うねんもん。

行き過ぎでしょ、こうなったら。

スキンの最終形態がどうなるのかわからんけど、精力的にを弄ってるようなんでこの点も


  \ |同|/ 
  /ヽ>▽<ヽ     
  〔ヨ| ´∀`|〕 楽しみやなー。
.  (つ  と) 
.   し ω J

>>581
そんな真似してサクラにならんでも住民おるやん。

584 ◆SsSSsSsSSs :2009/06/29(月) 17:58:28 ID:DjiEoDPH0


>>583
そのスキンの話じゃねええええええええええええ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:07:31 ID:Vyy5u0rx0
BeNGした筈なのにおかしいな、表示されてやがる
ばいばい・・・っと
586稲荷™:2009/06/29(月) 18:08:30 ID:+Ba3NHKk0 BE:496288229-S★(1023457)
>>584
おお、せっくんでわないか!!

greenを使うておる、
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_152837.png

 ∧,,∧ 
( ;`-ω-) だが、レスアンカーがわかりにくいのが玉に瑕だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:08:52 ID:mdlup1bxP
2人で何やってんの愛し合ってるの?
588稲荷™:2009/06/29(月) 18:15:23 ID:+Ba3NHKk0 BE:579001673-S★(1023457)
>>587
マジレスすると、

たまに女の子からファンレターも届く、アンチはあぼーんしてくれるし良い塩梅♥

コテやBeに反感があるのもわかる、ただし、以上の理由でやめられねえw

せっくんとはフォント厨仲間から発展して専ブラのスキンをくれた友達なんだ、
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:18:16 ID:yaHoSwPd0
暗にスレチだと言いたいんだと思うぞ

……違ったらどうしよう
590稲荷™:2009/06/29(月) 18:19:41 ID:+Ba3NHKk0 BE:275715252-S★(1023457)
ごめん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:23:45 ID:t0UfzNxq0
さっきメモリ食い過ぎで
opera捨てたわ・・・

一週間という短い間だったけど、お前ら、あばよ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:28:55 ID:CUaWJdrJ0
>>591
もう来るなよ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:19:21 ID:g2xWmQkT0
unite使ってみたけど中々面白いな
Operaを立ち上げてないとダメだが
こんなに簡単に公開できるのは素晴らしいわ
外部にファイル置くわけじゃないから安心だしな

ただちょっと面倒な点はあるな
現在はアプリケーションごとのキーを使うから
アクセスしたい物の種類によって使い分けないとならんので
そこはちょっと頂けない感じ(Publicアクセスなら関係ないけど)
ただこれはあくまでサンプルらしいので
統合化した物が出てくれば便利になりそう

あとWEB鯖機能はまだ動かないみたいだな
設定が出来ないw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:47:16 ID:M8w1CIW00
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:29:22 ID:7lpn0F9z0
UniteのMedia Playerとか
曲の一覧をホットパネルの中に出せたら手軽で便利なのに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:31:43 ID:E8DlDWIi0
>>594
うち270MB食ってるけど問題ないよ
うごきゃいいんだよ
それ以上何がある
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:35:22 ID:s/85gDtT0
メモリの消費量よりプロセス数の多さに突っ込みたい俺
Operaのために開けてやれw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:36:30 ID:CgptXuau0
>>594
opera.exeならわかるけど
op.comって何だよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:45:41 ID:CUaWJdrJ0
>>598
Opera@USBの奴だろ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:48:45 ID:7lpn0F9z0
え、64で多いの
俺今71あるんだけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:50:36 ID:4XEUPbN50
91 あるぜ
さすが Vista
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:59:27 ID:zgvH5zLs0
Operaを終了させた後タスクマネージャ覗くとたまにプロセスが残ってたりするのは、メモリ食いのせいなのか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:19 ID:VtYHIh2t0
>>602
大量のキャッシュをゴリゴリ消してるため。
Fxに比べるとやたら時間かかるんだよね…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:51 ID:LozAcvnd0
Operaはタイムカードを押した後も、しばらく職場に残ってお掃除してる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:06:34 ID:DpJ2cAPx0
>>604
( ;∀;)イイハナシダナー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:22:43 ID:E8DlDWIi0
>>604
上司「残業するときは、する前にタイムカードを押すように」

ですね、分かります
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:24:08 ID:zgvH5zLs0
>>603
何時間も残ってたりするのも処理中なのか…?
[プロセスの終了]→[いいえ]を繰り返すとメモリ使用量が減り始めて終了してくれるんだが…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:29:43 ID:E8DlDWIi0
>>607
正直、何やってるかアセンブラをメモリ監視して追いかけているわけじゃないから判断つかん

何か終了処理をやってるのかもしれないし
deadlockを起こしてるのかもしれないし
おまいさんのPCのFWに学習させるときにブロックされてて終了処理が正常にできて無くてストップしてるのかもしれないし
こびとさんが魔法をかけてるのかもしれない

経験則として、家のPCでは数十秒〜数分以内には終了する
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:57:43 ID:nUdgHJ1S0
知らない間に、右クリックメニューのペーストのショートカットがGからPになっててかなりうれしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:12:07 ID:7lpn0F9z0
Operaって長時間起動させてから終了すると
えらく時間かかるんだよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:29:37 ID:hCz/4VSV0
operaをクリーンインストールしようと思ってるのですが、
認証管理パスワードのエクスポートってできませんか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:34:50 ID:VHPMqTP30
プロファイルフォルダのwand.dat
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:35:56 ID:VHPMqTP30
というかここ見ればバックアップ可能yなファイルが書いてある
ttp://help.opera.com/Windows/9.64/ja/backup.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:38:08 ID:iR5BtIDn0
>>611
テンプレ嫁カス
質問するなら質問スレ行けカス
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:39:01 ID:hCz/4VSV0
>>614
すいませんでした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:42:28 ID:a8PmHQhX0
人が気持ちよくスレを見てる前で
そんなにカスカス言わなくたって良いでしょう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:46:27 ID:jdDieqH40
>>558
「完全にIEとして認識させる」で出来るよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:04:49 ID:iETQiKrk0
1606安定してるか?
うちじゃサイトによってはCPUが天井に張り付くし、
Uniteはしょっちゅう落ちるし……


やっぱり、上書きしたせいかな(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:11:36 ID:DxXAvXLo0
なんという反重力
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:25:53 ID:dMfhMLXk0
MEでIEが日に日に重くなってきてopera導入することにしたが
糞軽くて感動したけどflashplayer入れ直せっていうからやったらkrnl386エラー
gooのとこでflashplayer9入れちゃダメですよってんでコンパネから抜いて再インストもエラーエラー
専用アンインストーラー使わないとflashplayer消えませんよっつーからadobeで探しても出ねぇ出ねぇ
見つけてやっとまともに動くようになったと思ったらこのページflashplayer8じゃ見れねッスとか
何この嫌がらせ?もう疲れたよ、IEも1分近く反応ないとかいう状況になってるから使いたくないよ

621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:27:04 ID:5eHXyi3KP
何故論外OSを使い続けるのか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:27:30 ID:E8DlDWIi0
Adobeへの文句なのか
MEへの文句なのか
IEへの文句なのか分からない

とりあえずスレチ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:29:35 ID:dMfhMLXk0
MSとadobeのタッグが糞
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:32:53 ID:mv8ofTY00
全ててMEの所為だろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:44 ID:dMfhMLXk0
MEかわいいよME
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:42:12 ID:D1EfHClb0
糞フリーズばっかりしやがってえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:02:52 ID:yBczThTm0
>>625
あの画像に騙されてるだけじゃんw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:10:36 ID:yFsO4h000
Uniteは落ちたことないな
1601を新規インスコして1606上書きだけど

つか気になってたんだけど
Opera10からmixi書き込めなくね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:16:14 ID:m/XxeLfh0
>>628
いや、書き込めるけど
oAutoPagerize入れてるとデータがありません
って言われるけど、一回戻れば書き込める
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:41:04 ID:MhCTZFco0
>>628
俺はグーグルで問題発生
ログインできるけどメールの画面に行く途中で固まる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:47:17 ID:koGwPb4e0
Gmail問題ないぞ
固まったりしない
(10 build1606)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:54:58 ID:5LlknF5h0
>>630
UA確認。

GmailでIEにしてるってオチだと思った。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:00:05 ID:uiZoJALD0
>>628
Opera Unite error:The Opera Unite proxy server is currently not reachable.The network may be down.
ってエラーが出て、今も落ちてるよ……
何が悪いんだろう。

>>629
あれは、oAutoPagerizeのせいなのか。
ミキシだけFxを起動させてたわw
なるほど、試してみよう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:02:53 ID:7h9qo5clP
>>633
同じく。同様のエラーが出てずっと落ちたまま。
セキュリティーソフトが悪さをしてるのかと思ったけど、OperaのIPを弾いてる風もないし。。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:10:01 ID:/cWro6HL0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:48:13 ID:yFsO4h000
なんか結構メジャーなスクリプトが悪さしてる例が目立ってきたな・・・
Userjsを一時的にOFFにするボタンとか欲しい
Javascript自体はONになってないと不味いし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:17:59 ID:ucgJZYBC0
マイボタンでできるでしょ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:59:31 ID:P4m9x2y/0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:28:03 ID:yBczThTm0
>>636
ここの下の方の「その他」のとこ

http://opera.higeorange.com/customize/button.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:19:49 ID:UM4NyljB0
Execute programでプログラムに渡す、%uや%cなどの解説(一覧)があるページ(公式)は
何処に有りますか?
http://jp.opera.com/docs/やhttp://jp.opera.com/は探してみましたが
見当たりませんでした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:45:13 ID:gnayx0ap0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:32:09 ID:m+SyF/7q0
uniteいいかもね。プチサーバー立てるのに。
日本人としては、2ちゃんやしたらば風掲示板とか
軽いうpろだとか、そういうのが運営できるようになればうれしいかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:37:47 ID:Whpk53EZ0
unite が付いてからのビルドかな
フラッシュや画像の表示が以前よりつっかかる感じになったなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:11:27 ID:6Wu9fWNX0
ビール苦手なやつは苦いからだめというけど、
嘗めるように飲んでわざわざその苦みを強調させてるんだから始末に負えない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:12:51 ID:JVqyiLyF0
ビールはさほど苦いとは感じないが
ピーマンは未だに食べるのが苦手だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:19:05 ID:iSHQuZGa0
苦いといえばゴーヤー。苦手だ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:23:32 ID:yFsO4h000
ゴーヤはキチンと油が通ってないと
苦味は別に問題なくてもかなり渋いから
それは調理方法が不味い

ピーマンも同じだ
まともに火を通せ
話はそれからだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:35:09 ID:ZtDgIJqP0
あの苦味が好き
薄切りにして軽く湯通ししてサラダに入れてる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:48:09 ID:chRNrDdD0
オペ10正式版っていつごろ出ますかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:11:18 ID:ahHzVoh00
Firefox 3.5にぶっけて行き成り今晩でないかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:13:40 ID:/j8W1PxJ0
>>643
関係ねえよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:09:09 ID:n9h535bG0
1606にしてからなんか、ページの初回アクセスが引っ掛かる(ページがいつまで経っても表示されない)事が多くなった
一端読み込みを中止してすぐリロードすると繋がる
色んなサイトでこうなるわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:23:27 ID:fW7G9v+k0
WBずっと追いかけてきたけど、正式版のときの楽しみのために止めておこうかな。
最近は新機能の追加や外観の変更点が多いので、アップのたびにスキン弄るのはさすがにめんどくさすぎるし。
まあ、それだけ完成に近づいてきたって事でもあるか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:29:53 ID:alhfcvES0
どのコンテンツブロックやuserjsがページの描画の干渉をしてるのかすぐ分かるような機能を
(そして、それのon/offを簡単に切り替えられるような機能を)つけて欲しいな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:56:40 ID:UGbXzxBp0
Operaで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241309177/
このページを開いて、
「タブ」でページ内検索してF3を押して行くと
レス番300のあたりでおかしくなる。
10bでなおったと思ってたけど、1606でなった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:00:19 ID:htFUtMIO0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:10:30 ID:u9jxVGCy0
ブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブ
ブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブ
ブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブ
ブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブ


どうなるかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:40:50 ID:6ykNEvX40
@9.64
>>657の3行目と4行目で,各行最初と最後以外では今どこにいるかわからなくなる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:49:01 ID:oTuQHuSD0
非ASCII文字に特有の問題なのかな?

tabtabtabtabtabtabtabtabtabtab
tabtabtabtabtabtabtabtabtabtab
tabtabtabtabtabtabtabtabtabtab
tabtabtabtabtabtabtabtabtabtab
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:07:14 ID:UGbXzxBp0
>>659でも「btabtabt」とするとおもしろいことになるよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:20:37 ID:VqDzkNxh0
1615キタ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:26:14 ID:hsSfybkd0
きちゃー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:34:54 ID:J1dMbuUB0
らめぇー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:35:27 ID:hsSfybkd0
しこしこしこしこっ!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:41:00 ID:BlkROtba0
1615インスコしたらjaファイルがとんでもたー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:43:00 ID:htFUtMIO0
まぁ、ファイルサイズからして言語ファイルは入ってないわな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:46:14 ID:hsSfybkd0
俺もつい日本語ファイル消してしまったが1週間英語でいいや
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:48:20 ID:3o/G6dgm0
ポンポンポンポン出しやがって
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:50:07 ID:KKE0WCGa0
>>668
Official Releaseは出てないというのがヒント
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:55:23 ID:nNSYqpdL0
つか言語ファイル入ってたりなかったり面倒だから
正式リリース以外は英語のみでいいよ
せめてengとかファイル名につけろってんだよ
コンチクショー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:10:42 ID:XfaaBzjx0
んで、正式版で各国語固有のバグが噴出ってか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:17:17 ID:noeiR2M80
>>671
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:39:23 ID:8im2p2Ic0
コンテツブロック便利すぎ
広告とか軒並み消せる
674 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/01(水) 01:41:53 ID:/rM/bf/w0
広告ブロックするアフォはネットやめるべき
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:49:34 ID:VokbQ+R00
CM中にトイレに行くやつはテレビを見る資格がないということですね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:10:07 ID:nNSYqpdL0
つか異常に多い所はブロックしたくなるよ
そうしないとページが重い
でも尼だったりするとブロックできないんだよな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:21:28 ID:ueJHk2230
>>676
amazon本家ではサイト別設定でコンテンツブロック無効にすればいいという話ではなくて?

俺は今タグ貼り付け型のアクセス解析のブロックがマイブーム。本質を見失ってしまった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:25:14 ID:vYH36rTf0
どうしても見たくないエロ広告やPCがフリーズしそうになる広告以外は
ブロックしないようにしてる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:29:37 ID:ueJHk2230
人のサイトの広告収入を心配するなら,
ダウンロードまでちゃんとするけど結局表示しないような仕組み
があってもいいんじゃないかな
ますます悪質か
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:35:56 ID:KKE0WCGa0
まあ、Adblock入れるような人間は
表示されていてもクリックしないから
関係ないと言えば関係ない

が、無知にそれを伝播させるやからは
紛れもなく悪だな。ネットを支えている経済に対する。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:54:17 ID:nNSYqpdL0
しかしプロバイダとしてはバックボーン増強を強いられる行為だと思うけどな
アフィで買ったことなんて一度も無いしな
統計によるとアフィで稼いでるブロガー平均が年間数万円程度
生活が出来るほどの人はごく一握りで
儲かっていると言える人は1%もいない

つまりこの程度の収入しか得られないわけで
アフィ元だって広告効果が期待できる物なんて殆どなく
尼レベルは広告効果ではなく商品押し売りレベルになりつつある
WEB広告による経済が成立する前に終わってしまいそうな勢いだからな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:11:20 ID:noeiR2M80
火狐3.5公式出たけど、速いな...
683 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/01(水) 03:15:25 ID:/rM/bf/w0
毎日更新して数万とかマジカナシス
俺の糞サイトでも100kいきつつあるというのに、、、


Web広告って所詮は底辺の小遣い稼ぎだけど、サービスをタダで使わせて頂いてるのに広告をブロックしてやるっていう思想が気に入らない
糞コンテンツならまだしもadblockにコンテンツ選別機能なんかついてない
どっかの団体がブチ切れるのも当然

Firefo糞は起動時にごちゃごちゃうっさいからもう嫌になった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:19:57 ID:ueJHk2230
Web広告のうちアフィなんて極一部だろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:23:13 ID:uQPvJ6my0
1615は10.00 Beta 2なのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:42:51 ID:xozetpD+0
1615にしたら起動が速くなった。
もう全然不満がない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:00:33 ID:6AB7ZKMY0
適当にブラウジングして終了するとクラッシュすることない?
レポート送りたいけどいまいち再現性がないのがにくい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:19:58 ID:rxv3BSuy0
>>687
googleの検索とかでpdfファイルのリンクをクリックすると落ちる事がある。
100%では無いが結構な確立で再現する。

あと、9.64なんだが名前が数字のzipファイルを落とそうとすると、
ブラウザで開いてしまい、永遠とバイナリデータが表示されてしまう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:48:44 ID:tOb/6AA60
確立しようぜ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:53:15 ID:56Pc3BPG0
10の最新版β(?)って何処で落とせばいいの??
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:02:21 ID:BeOgJUF40
Desktop Team
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:04:28 ID:J6m6acCi0
たしかに1615起動はえーわ
正式版期待だわな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:31:14 ID:hkPwvIQ20
起動だけじゃなく終了も速くなったな
HDDが速かったら一瞬
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:03:58 ID:+VwiO26z0
>>691
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/
ここには1606しかない・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:07:37 ID:oZ//12RK0
どう見てもある
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:07:52 ID:hkPwvIQ20
>>694
F5
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:14:16 ID:DIoqlnZF0
>>690>>694 のようなバカは正式版使っとけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:45:53 ID:QDuuZjXR0
rss配信受けとけばいいのに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:58:04 ID:gU4UUUMl0
応答が遅いサーバを指しているリンクをクリックする。
応答が返る前に元ウインドウを閉じる。

これで、確実にクラッシュする。9.64
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:06:07 ID:hkPwvIQ20
>>699
Desktopteamで試したが大丈夫だったが…
と思ったら旧.64か
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:43:15 ID:ErsSC4Pk0
>>697
質問に答えられないバカは返事するな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:44:20 ID:EQ+fmNZx0
あ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:01:00 ID:ld3LEQX00
掲示板とかのフォーム内にテキスト入力してると
気づくと、たまにカーソルが太くなってるんだけど
これって?既知?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:09:02 ID:Di8vKv8W0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:14:05 ID:FI/ti6O40
バージョン9.63でyoutubeのトップから動画の一覧画面行くと
複数の動画がキャプチャ写らなかったり、動画検索するとき
普通なら【関連度】にカーソル合わせたら「再生回数」とか「最も古い」とか表示されるのに
カーソル合わせても表示がバグってクリック出来なかったり、まともに検索出来ない

アップデートじゃなく違うフォルダに9.64をインストールして使ってみたけど
症状一緒。なんでだろ
以前はこんな事なかったけど9.63以降変なかんじ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:26:54 ID:updUlJD30
>>701>>704
おまえはこのスレ初心者かw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:34:46 ID:QDuuZjXR0
メニュー消すと出てくるボタンのせいでスキンは全滅だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:16:59 ID:nqSdIgnd0
>>707
ああ、あれ困ってる
スキンの画像ファイルみつかんねえしボタン消せないし厄介だわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:49:29 ID:OWvOo9n20
>>708
build:1615だが、あのボタン消せるぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:50:34 ID:a7JTOzPQ0
どうやんの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:57:59 ID:OWvOo9n20
どうやんのって・・
外観の設定からフォーカス当てて削除。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:00:41 ID:a7JTOzPQ0
復活するよそれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:02:56 ID:RKKCBt2e0
Pagebar Head を非表示にすれば一応消せる
ちなみにスキンの該当箇所は
バックグラウンド: [Main Menu Toolbar Button Skin]
アイコン: Main Menu = icons/operamenu.png
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:07:07 ID:a7JTOzPQ0
>>713
ありがとう
欲をいえばパネルの表示切り替えボタンは残したいいんだが、他所に配置するしかないか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:33:00 ID:nqSdIgnd0
>>713
thx しかしスキン固有の問題なのか消えないみたいだ。暇なときにini追いかけてみる
あのアイコン右クリックでメニューでるし、Altキー+ジェスチャでもメニューでるし
何かと邪魔なんだよなー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:44:41 ID:RKKCBt2e0
>>715
skin.ini で消したい場合はこんな感じで消せた
[Main Menu Toolbar Button Skin]
margin left=-12
[Main Menu]
width=0
Height=0
マージンはスキンによって微調整が必要かもしれん、アイコンはダミー画像指定するだけでいいような気もする
ま、いろいろ試してみるといいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:57:39 ID:gZX2jOib0
Firefox 3.5使ってる人自分の住所が送信されてるって気付いてる人少なそうだな
設定の項目にないし
Operaはそんな方向に進まんことを祈るよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:58:47 ID:tJnsHEAK0
外観の設定でフォーカスあてて、削除じゃなくて表示しないにすれば消えるよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:01:56 ID:sIWH+8s3P
>>688
それうpろだとかじゃないか?
たぶん相手の鯖が正しいMIMEを送ってくれてないからだとおもう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:03:48 ID:nqSdIgnd0
>>716
ありがとう
無事に消せた

>>718
その手があったな!
Main Menuのボタン自体はアドレスバーに配置したかったから
スキンで消すとそっちも消えて、仕方ないかと諦めるとこだった。thx
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:21:52 ID:Yhl+4EyF0
1615で価格.comログインしたままにできなくなった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:36:37 ID:nNSYqpdL0
もう新ビルド来たのか?
なんかやばいな
まだ不具合満載なのでとりあえず入れてみるけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:00:34 ID:O3nUK9PD0
>>717
位置情報だろ。
OperaもlabにGeolocation-enabled Opera buildと称して実験buildを既に公開してるが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:37:27 ID:CZ7E6g+x0
>>705
javascript無効にしてないだろうな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:15:35 ID:8k4bb5to0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/16/news049.html

こんなことしなくてももともと使う奴あまりいないってのになあ
逆に宣伝になってしまう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:16:54 ID:2QhnvDEz0
それも計算のうちだったりしてw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:26:21 ID:x0mMm4U/0
>>725
情報遅くね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:28:29 ID:gSb8JomF0
>>705
クリックできないときは、ウインドウの右上と左上をマウスでクルクル回してやるとクリック出来るようになるよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:32:11 ID:vykOBkRY0
>>717
送信するかfirefoxが許可を求めてくるし何言ってんだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:43:41 ID:zoJqfxBRO
Fxスレでやれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:00:10 ID:Y+LyruHI0
Opera最強や!Firefoxなんかいらんかったんや!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:11:41 ID:hrEzi+rn0
OperaはAcid3で満点取る癖に結構崩れるサイトがある。
こことか。
http://wiredvision.jp/news/200907/2009070122.html

165の最新ビルド使ってるけど正式版までに直れば良いな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:13:13 ID:/pt6Lx3T0
http://club.nintendo.jp/member/exec/index
ここも崩れないことが少ないくらい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:37:52 ID:FkbWpXPA0
>>732
フラッシュのコードが少し見えてるけど
たぶんコメントアウトしてないからじゃないかな

>>733は普通に表示されてるけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:38:37 ID:Y+LyruHI0
ウェブデザイナが駄目なだけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:23:30 ID:hNPr4Lyj0
Operaは断じて悪くない!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:45:38 ID:KFqWco8V0
両方とも崩れてないじゃん
IEと比べて同じだった
ただし734が言ってるようにflashの…(ry
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:21:37 ID:lOTw2vrR0
>>732
セキュリティが高めならどこのブラウザでも崩れてる
場所はそのサイトの一番下です
サイト側の問題もありますね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:50:20 ID:On2duUvK0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:09:22 ID:e6MJ1qyg0
全部正常に見れてるけどバージョンいくつ?
当方Opera10beta2 1615だけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:15:14 ID:tDhNvyCW0
Operaの次期バージョンはすごく期待できそうだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:23:44 ID:UMjB5nPy0
http://validator.w3.org/

>>732
Errors found while checking this document as XHTML 1.0 Transitional!
Result:23 Errors, 2 warning(s)

>>733
Errors found while checking this document as XHTML 1.0 Transitional!
Result:36 Errors, 7 warning(s)

>>739
Errors found while checking this document as XHTML 1.0 Transitional!
Result:1247 Errors, 574 warning(s)


表示出来る方がおかしいレベル
10beta2@Windowsのデフォルト設定じゃどれも崩れる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:46:27 ID:9D2plr500
Opera 9.64 : Firefox 3.5 : Safari 4 : IE 8で比較してみた。

>>732
Operaだけが崩れる。

>>733
どれも問題なく見える。

>>739
IEとFirefoxは正常。OperaとSafariは中央のグラフが二段にダブる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:47:37 ID:RiEZBc/l0
126 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 08:35:29 ID:6wPU+vrA
Operaがバグだらけで実用にならないからFirefox使ってるがあんま重いと思ったこと無いなあ。
スペック低いとそんな酷いのか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:34:37 ID:Dn0NKQxW0
> デフォルト設定じゃどれも崩れる

どれもじゃねえよ
>>733は正しく表示されてるし、>>732はFlashコードが余計にあるだけじゃないか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:49:51 ID:th/MlYQ+0
http://anime.biglobe.ne.jp/index
おい1600以降だと崩れるんだけど
はやく直せよクソが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:50:14 ID:lEfXaGWi0
Operaで保存したmhtがOperaで開けない...
仕方なくIEで開いたが、めちゃめちゃ時間かかるし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:51:00 ID:6q4Wnm3H0

6/03 build1551 ---β1
6/16 build1589
6/24 build1601
6/26 build1606
6/30 build1615

この流れだとそろそろ次がβ2かな? そんなわけないよね
それにしてもDesktop Teamは忙しいなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:52:06 ID:th/MlYQ+0
>>747
パスに日本語が入ってると開けない超絶糞仕様
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:54:09 ID:6q4Wnm3H0
>>746
レイアウト崩れてないし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:59:32 ID:yg69uWzC0
>>748
Build:1615のopera:aboutには既に10.00 Beta 2って書いてるから、今月中には出るんじゃね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:02:19 ID:6q4Wnm3H0
>>751
ほんとだ
最近opera:about見てなかったよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:07:52 ID:11dCdYv00
正式版まだあああ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:10:32 ID:On2duUvK0
証明書の話だけど次のバージョン
GPKI,LGPKI は同梱されるんだろうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:31:12 ID:q1SCXZT80
早くJavascript高速化されないかなあ
普段はOFFで使ってるけどONにしないと見れない所も多く
そう言うサイトに限って重いから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:20:03 ID:YNisuyAQ0
以前誰かが言っていたOpera再起動のボタン、たまたま見つけた。以前結構ぐぐったんだが見つからなかったんだよなー

ButtonXX, "再起動"="Exit & External action, " Delay, 50000 " & Execute program, "C:\Program Files\Opera10beta\opera.exe", , "再起動" , "再起動""
Delay値は環境次第。俺はとりあえずこれで動いた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:56:20 ID:ViHUsm3F0
9.5はRCリリースの1日後に正式BAN
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:52:19 ID:5fgvS2DZ0
>>756
誰かさんではないけど使わせていただきます。
ありがとん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:37:41 ID:z/iF1G6p0
javascriptのjit化ってコンピュータサイエンスの領域だからプログラマ集めて力技で実装ってのは無理だと思うよ。
10.5とかでさくっと乗るとは考えられない。11か12か…。

そういう意味ではむしろVegaでGPU支援のレンダリングが乗るほうが速いんじゃないか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:45:01 ID:ViHUsm3F0
VegaはSVGとHTML5.0<canvas>用でしょ?
通常の画像に影響あるかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:01:21 ID:69USMQIL0
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2009/02/05/js-carakan-vega
Vega の新しい追加機能はバックエンドにハードウェアアクセラレーターを使用する事です。
今のところ OpenGL と Direct3D をバックエンドとして使用しています。
現在開発中のコア Presto 2.3 では、Opera の全てのレンダリングを Vega を通して行なうことができます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:10:26 ID:PprFTG6Y0
海外版のVegaはバルログのことを意味するから注意。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:23:38 ID:ywykQwX90
はーどうえああくせられーしょん
で何がどうかわるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:41:03 ID:q1SCXZT80
描画がスムースになる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:00:38 ID:kBBAr7xs0
青写真はいらねー、モノをよこせ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:01:28 ID:PprFTG6Y0
>>763
今まで左脳で考えてたけど、右脳で考えるようになる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:27:37 ID:8paS6F9pP
今まで頭で考えていたことが体で自然と出来るようになる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:51:11 ID:zYGoC9oT0
早く正式版着てくれー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:43:22 ID:Z9VEb3TP0
Opera 10 Beta2 のスキンだせー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:36:15 ID:sGBQYhgY0
DragonflyとOperaの間のインターフェースであるscopeのドキュメントが公開された。
Widgetからscopeを通してOperaと通信できるのであれば、Widgetでできることがちょっと広がりそう。
(現在開いているウィンドウの列挙とかができる)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:36:30 ID:s8u52UQ30
>>770
ドキュメントのリンクくれ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:41:44 ID:Hz9c6Vxf0
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:28:16 ID:s8u52UQ30
thx
devの方しか見てなかったぜ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:29:05 ID:9GHUd9BK0
Desktop Team snapshot ウィジェットで新着通知は来るけど
skip navigationとかLogin押してもどこも繋がらないんだけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:33:43 ID:S8zJrvAN0
1615、終了するときに必ずエラーが出るんだけど俺だけ?

caused exception C0000005 at address 678569A1 (Base: 400000)

これ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:37:52 ID:bMjBeGgQ0
そんなエラーが再現率100%だったら誰も1615入れねえよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:44:04 ID:YPuSUMlX0
>>775
君だけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:54:06 ID:s8u52UQ30
dev.opera

でぶおぺら

いや、なんとなく。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:14:29 ID:r7hBgoWI0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:43:42 ID:bFpkj1xR0
Operaのキャッシュ機能を改善しなければ他のブラウザに移る人が多いでしょう
JavaScript遅い動画再生も改善しなければ魅力のないブラウザですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:55:07 ID:y6yqTpAN0
メモリキャッシュをゼロにすれば問題ないんじゃない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:35:47 ID:4ilLE6rZ0
>>780
opera使ってないのがバレバレw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:37:59 ID:bFpkj1xR0
>>781
アドバイスありがとう。
でもメモリキャッシュをゼロにしてもリソースは開放されないよ。
Operaを終了しないとね。
CPUの使用率はブラウザでは最も高く過負荷状態になる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:45:08 ID:bFpkj1xR0
pluginもFirefoxのを使っているけど自社開発しないのかな?
使いやすく高性能なブラウザなんだろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:54:07 ID:/l286zRXP
>>784
プラグインがflash等を指してるなら
そいういうのは自社で賄えるものじゃない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:58:25 ID:bFpkj1xR0
>>785
違うよプラグインインターフェイスはFirefoxのをそのまま使ってるんだよ
プラグイン仕様はFirefoxからそのまま拝借してるって事だよ。
有名な話しじゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:00:05 ID:M7OQDPTb0
よくわからんがプラグイン作るのはサードパーティー(FlashならAdobe)じゃないのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:00:55 ID:bFpkj1xR0
もういいよ今から削除するから。
ありがとう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:02:16 ID:/l286zRXP
結局場をかき回したかっただけなのだな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:03:34 ID:RxrUr5mM0
メモリキャッシュがOperaの魅力なのに
メモリキャッシュ自動、ディスクキャッシュ400MB(RAMディスクに指定)すれば最強
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:05:40 ID:D+TXjwpl0
>>786
独自のもの作ったら、

adobe「なに手間増やしてんだゴルァ!」
って事になる可能性は無いの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:17:00 ID:iiDWu3Fk0
ファイルのプルダウンメニューに、メニューバーのオンオフ切り替えが追加されてるな
IE8やクロムみたいにまとめられて、画面広くなっていい感じ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:20:37 ID:OXgZ5DC50
>>786
×Firefox
○Netscape
Netscapeプラグイン以外に自前でやったのは
IEのActiveXコントロールくらいで、その評判は…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:24:19 ID:4ilLE6rZ0
ここの住人の多くにとってメニューバーのon/offは
on/offボタンを追加したりマウスジェスチャーでやってたりするから
いまさらって感じだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:42:11 ID:r7hBgoWI0
メニューバーの非表示も含めて、色々隠れ機能ありすぎるよな。
iniファイル自体に公式の解説ないし隠れ要素満載だしな
それが楽しくてOpera使ってるのは俺だけじゃないだろ?だろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:10:53 ID:r7hBgoWI0
おもしろそうなのみつけた
ttp://suehiro.blog.shinobi.jp/Entry/312/
コマンド増やしたなら増やしたってChangelogのどっかに書いてくれればいいのに
なんならファイル、編集、表示、・・・を全部並列表示してやろうかと試してみたが、2列までしか無理なようだ。
ブックマークと開いてるタブを2列に表示すると便利かもしれないと思った。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:21:46 ID:qt8tq6H70
いまのところopera10bは深刻なバグはない?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:32:43 ID:4ilLE6rZ0
"深刻"なものはないし十分常用できる
(ただし俺は新機能Opera Uniteはまだ試してないけど)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:00:24 ID:10MlBdmw0
>>791
そもそも独自のものを勝手に作ったりしたらライセンス違反じゃないの

Adobeが仕様公開しないから、Wiiに搭載されてるOperaのFlashプラグインが
更新しようにも出来ないってOpera社が愚痴ってた気がする
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:13:43 ID:r7hBgoWI0
去年だったかにライセンスが変わって、一応ライセンス上は問題ないはず。
それによってadobe以外にも再生できるソフトウェアは作られている。
が、バグが多いらしいし全然普及してない。pdfなんかと同じ感じだ
801797:2009/07/03(金) 18:15:20 ID:qt8tq6H70
>798
ありがとう
ちょっと試しにやってみようかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:56:46 ID:8paS6F9pP
>>800
PDFはサードパーティーのFoxitReaderのが使いやすい。
AdobeReaderは重過ぎる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:07:00 ID:RZ67CFIC0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:09:54 ID:GGWPqMj30
>>803
99%はないわw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:11:59 ID:r7hBgoWI0
>>802
ああ、pdfはFoxitのFirefoxプラグインがOperaでも動くらしいな。
俺はPDFXChangeだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:37:30 ID:E+CUn3Gl0
IEから試しに乗り換えて使ってるんですが、
フリーウェアやゲームのパッチなんかをダウンロードしようとすると
画面に妙な文字列がならんで延々読み込みを始めます
同じリンクをIEで開くと普通にダウンロードできるんですが、
Opera固有の症状なんでしょうか?

右クリから保存できるタイプはOKみたいですが、
ボタンを押すタイプだとダメなようです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:47:59 ID:yOVRzhQ00
>>806
ファイルをダウンロードするとき、相手側のサーバーがファイルのタイプを教えてくれる。
ときどきそのタイプ名を間違えて教えてくるサーバーがあるんだけど、
IEの場合はファイルの拡張子とか中身を見て勝手にファイルを判断するから、
たとえサーバーが嘘をつこうが問題ない。
でもOperaの場合はサーバーの申告を真に受けるから、テキスト形式だと言われれば
拡張子が画像だろうがexeだろうがテキスト形式として開いてしまう。

URL欄にopera:configといれて、Trust Server Typesをオンに設定すると改善されたような気がする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:56:01 ID:c5idwNao0
operaが起動しないんだけどなんで?
プロセス見ると一応起動してるみたいなんだけど表示されない
新しくDLして上書きインスコしてもダメだった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:56:30 ID:4nSY6A8G0
愛想つかして出て行ったんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:04:33 ID:GGWPqMj30
>>808
一度、operaを強制終了させて、少し経ってから起動。
セキュリティソフトでブロックされていたりしない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:07:28 ID:cK4mLNSU0
画面外に隠れてるとか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:14:11 ID:c5idwNao0
>>810
強制終了させたりPC再起動してもダメ
一応起動してるからFWとか悪さしてるとは思えない。

>>811
でもタスクバーに表示ないよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:17:45 ID:ccXniDZM0
上書きインスコでダメなら
「クリーンインストール」のAA
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:22:00 ID:8paS6F9pP
>>812
ためしにほかのユーザーアカウントでログインしてみたら?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:25:57 ID:AkjEU7IA0
最近乗り換えたんだが10betaなんてあったのね、9.64なんだけど乗り換えても問題ないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:26:31 ID:azGVBQeMO
>>813
上書きインスコしてもダメ!

├ 1.クリーンインストールする
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:27:40 ID:jHxb9OEh0
そこそこ安定してるし、何より速いから特に問題ないけど自己責任。
不具合は報告。
9.64と別にインストール可能だよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:55:35 ID:c5idwNao0
>>814
他の垢ないよ
とりあえずFx使って我慢する
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:16:46 ID:XxfGXnU20
これは何処にあるのかね?
http://www.opera.com/docs/pluginapi/
plug-in Software Development Kit (SDK)

scopeはいつこうかいされるのかね?
ワシはもう待てないのだがね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:31:43 ID:E+CUn3Gl0
>>807
確かに改善された感じです。これでOperaメインにしてもいいかな
ありがとうございました!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:11:05 ID:js92gSRW0
なんかWin7に1615入れたら滅茶苦茶速い
でもmsi版じゃないとエラーでまともにインスコ出来ないな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:16:02 ID:ieT69nA60
More crash logging and settings for Unite bandwidth throttling
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2009/07/03/crash-logging-on-the-mac
build 1622
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:16:22 ID:MzK6KqEp0
またきたw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:17:45 ID:jHxb9OEh0
おぺらたんはがんばりやさんだなぁ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:17:53 ID:XapSdu0n0
最近ペース速すぎる、急いでるのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:18:12 ID:KI36QWXA0
次のbetaが出るまで暫くは週2体制なのかね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:25:11 ID:r4degsI+0
日本語きた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:32:39 ID:x9t9Ru6P0
マタキター!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:41:31 ID:Z1v6TTp20
Youtubeの横スクロール問題が解決した。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:43:12 ID:4GUqOlLU0
opera:config が内部通信エラーとかになる。なんぞー
831830:2009/07/03(金) 23:45:32 ID:4GUqOlLU0
あぁ。Cache Directory4を間違えてCDドライブに設定してた。
iniで修正して解決スマソ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:59:14 ID:aHzXzB01P
スキンが明るくなったな
まぶいぜOpera
833721:2009/07/04(土) 00:19:06 ID:p40PHXjn0
俺の勘違いだった
すまん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:31:40 ID:laWmY+Ds0
おいおい俺的にはBeta2でもう十分だと思ってたのに
どんどん良くなってくじゃねーか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:31:44 ID:qdR/JgdN0
ブックマークの星アイコンにも慣れたけど、alphaだかbeta1初期の時のハートアイコンが恋しくなってきた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:55:04 ID:wLNQzfhj0
コンテキストメニューの間隔は相変わらずか
ブックマークはパネルじゃなくてツールバーから開いてるから
項目間隔が広いと画面に表示出来る量が減って困る
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:57:04 ID:+tRrEO2t0
今までってBeta版から正式リリースの間隔ってどれぐらい空いてたの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:02:25 ID:cEEque9r0
opera:aboutBETA2からBETAに戻った
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:19:40 ID:HX7ulyVg0
>>New look for dialogs and tab bar
タブバーがイケメンになってきた件
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:35:16 ID:fIHlCjpu0
今DesktopTeamのフォーラムかなんかに要望出したら通りやすい??
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:55:33 ID:89VhPerd0
タブバーは前の色合いの方が良かったかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:24:29 ID:kd/TkzfB0
たとえばこのスレをOperaで開くと
IEなど他のブラウザと比べて
レスを書き込むフォームが小さいですが
どこを設定すれば直りますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:22:06 ID:IWY/1C3Y0
まーたフラッシュがおかしくなってる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:39:41 ID:99XcadV80
なってませんけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:05:05 ID:VgJOPj0Q0
ニコニコ書き込んだら落ちた落ちた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:20:44 ID:q3dgRDdN0
YouTubeで動画の全画面表示ボタン押すといったんフリーズするのも修正されてるな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:34:17 ID:rsAHC7+O0
そろそろ64Bit版が欲しいね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:50:05 ID:7d2XqBww0
Clarityのボタン余白が異常に狭くなった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:59:29 ID:V2Etm6y30
おお、ようやく移動ボタンにスキン付いたか
850775:2009/07/04(土) 14:54:47 ID:m5ke/UHi0
昨日、エラーが出るって言ってたモンだけど、
エラーの出るタイミング的にメモリキャッシュをディスクに書き出してるときだと思ったので、
ディスクキャッシュのサイズを100M→20Mにしてみたら、とりあえずエラーは出なくなった。

一応報告。
851ニュースナビゲーター:2009/07/04(土) 20:38:35 ID:uhsp33Vf0

人気の高いニュースをすぐ見よう。「祭」に、のりおくれるな。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
ttp://newsnavi.2ch.net/

【社会】産まない「団塊ジュニア世代」…「少子化対策、もう間に合わない」「出生倍増計画なら今しかない」と専門家★3
【鳩山代表謎献金】"またもや謎" 虚偽献金の総額、鳩山代表が公表した額よりも多い疑い★2
【社会】「アラサー女子」「大人女子」…最近増えてる「女子」、いったい何歳までが「女子」なのか★2
【都議選】エロすぎる都議候補.、女優・後藤まい(36歳)が歌舞伎町で第一声★2
【広島】原爆の日の田母神講演やめて! 被爆者7団体が抗議文★2
【政治】また日本海に撃った北朝鮮ミサイルに、日本政府「遺憾の意」表明…麻生首相、各国に制裁働き掛け強化★2
【埼玉】「日本の国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」 上田知事発言にメール殺到 「よくぞ言ってくれた!」と支持が9割★8
【児童ポルノ法】改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★15
【調査】内閣支持率19.7%、鳩山代表の偽装献金「辞任すべき」30% ・「辞任しなくていい」57%…読売新聞★4
【調査】ニート、2万人増の64万人に…25歳以上で顕著、高年齢化の傾向-青少年白書★5
【社会】民主・鳩山代表らを、献金虚偽記載で告発…東京の市民団体、東京地検に★13
【児童ポルノ】結局『SantaFe』は該当するのか曖昧なまま 何が児童ポルノかは法案作成者が解説するのが筋…J-cast★2
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:51:40 ID:ez1fXiqN0
6からずっと使ってるのに今日初めて気づいた
メモが何千何万とあってメールで一気に送信できないし困ってたんだけど、
フォルダを開いた状態でまとめてCtrl+Aで全部のメモを選んでコピーすれば
別のメモ帳とかに本文までコピーできるんだね

メモのそれぞれの日付まで知りたい場合は
メモのdatをテキストにして開けばいいだけの話なんだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:58:09 ID:Az2Lp/Vp0
10αほどの感動はなかった
854843:2009/07/04(土) 23:15:15 ID:IWY/1C3Y0
直った直った
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:27:42 ID:XbcLH9Kv0
1622で日本語言語ファイルは完成かな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:27 ID:1N6SvpEk0
>>431
skin.iniの次の項目をこんな数値にすれば
フォントサイズが12であってもほぼ真ん中にくる

[Menu Button Skin]
Margin Top = 2     ← 1
Margin Bottom = -1     ← 0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:48:35 ID:odmclS6U0
>>855
「スピードダイヤル」が「Speed Dial」に劣化してるんだけど…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:53:53 ID:ccVT5vZn0
むしろ、スピードダイヤルよりSpeed Dialの方が良い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:04:56 ID:O2um+Pve0
質問スレでスルーされたのでここに来ました。
Linux版の9.64使ってます。
ネット閲覧中にノートパソコン内蔵のマウスの右下から左へマウスを動かすと
勝手に巻き戻しが始まってしまいます。マウスジェスチャは無効にしてるんですが。
意図してないときに勝手に巻き戻しが始まってしまって困ってます。
巻き戻しを無効にすることってできないんでしょうか?
Firefoxではこのような現象は起きません。Firefoxは重いのでOperaを使ってるんですが。
分かる方お願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:05:32 ID:JUVUPbFo0
ノートPC内蔵のタッチパッドのほうに
そういう特殊機能があるかもしれないから確認してみたら?
コントロールパネルのマウスのあたりを要確認だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:07:44 ID:twLv1KAW0
タブを沢山開くとタブの表示だけ固まる事が良くあるよね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:30:42 ID:sK7nOcuuP
>>857
いっそ「短縮ダイヤル」に戻そうぜ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:13:46 ID:+HQBshEc0
>>861
ない
PCスペック低すぎるとどうなのかは知らん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:33:43 ID:twLv1KAW0
>>863
超ハイスペック、Pen4 3GHz 1GBマシンなのでそれは無いと思います。
僕だけなんですね。分かりました。。orz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:36:43 ID:Le+dc5jM0
とんでもねぇ灰スペックだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:47:12 ID:3zNWtERa0
ハイスペックすぎて濡れた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:49:53 ID:qjkcWuNY0
ハイスペック厨氏ね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:59:36 ID:v85DSplg0
おぺら使いは貧乏や無意味な低スペックが
多いからどうしようもないな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:08:19 ID:sK7nOcuuP
すげえ敗スペックだな
今時Dualcore、2GBはロースペックの部類なのに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:18:13 ID:amARxe9R0
Pen4とDDR1メモリ1GBとかWindows7にお断りされるスペックじゃん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:34:42 ID:mVsfwm0c0
何で釣られてしまうん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:45:13 ID:twLv1KAW0
Operaは10年前のパソコンで動かすのがデフォ。。orz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:50:10 ID:COsZ/VL/0
お前が正しい
正しいぞ

orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:30:53 ID:Qa4E/9j20
教えてください><

色々いじってたらスピードダイヤルの画像が荒くなったんですが、
どこを直せばいいでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:37:59 ID:yQw1iBXT0
opera:config#Multimedia|Interpolate Images
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:20:27 ID:Qa4E/9j20
>>875
チェックオンですね!
ありがとうございます!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:42:02 ID:vBMyp/jJ0
>>872
それはあくまでも開発目標というか建前だろう。
実際のところ10年前の普及機クラス(PentiumIII500MHz+メモリ128MBぐらい)だとOperaだって糞重い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:03:58 ID:Hhqu/43O0
10のタブサムネイルの開閉をマウスジェスチャーでできればいいんだが
メニューバーの開閉などいろいろ参考にして試みているができない・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:38:11 ID:YaExg2900
なんかスピードダイアルにマウスポインタ持って行くと
サムネ画像が荒くなるな@1622
ってか前のバージョンBeta2だったんだな。ここ見て初めて知ったwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:43:42 ID:YaExg2900
さらに今はじめて知ったこと。
sessionsファイルOperaにドロップしたらページ開いてくれた@1622
今まで知らんかった( ゚д゚)ポカーン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:52:51 ID:LLvltzo10
10の日本語正式版って何時発表予定なの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:18:41 ID:8xxtaWO30
126 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 08:35:29 ID:6wPU+vrA
Operaがバグだらけで実用にならないからFirefox使ってるがあんま重いと思ったこと無いなあ。
スペック低いとそんな酷いのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:24:20 ID:DQK+cg630
そいうのここに貼らないで良いから
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:27:19 ID:tYpT+1i70
ゲハードとブラウザ戦争って似てるよNE!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:14:24 ID:Le+dc5jM0
意図的にやってるんだろ思う
以前は色の濃度が変わったよね
俺は今のほうが色がはっきりしてて好きだわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:27:31 ID:eESND+Gt0
9.64でニコニコ動画の画面上で文字変換すると落ちる。不思議
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:31:19 ID:suPNYCJE0
プニルに愛想つかして乗り換えたんだけどプニルみたいにタブを開くボタンを
タブバーの左端に置くことはできませんか?

なんかオプションで弄れるところ少なく感じる(*´ω`*)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:33:04 ID:Le+dc5jM0
>>887
外観の設定を開いてるときに、ドラッグドロップすれば自由な場所に持っていけるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:41:20 ID:ZRKFj9tD0
>>887
プニルをいじったことがないからこれで満足してくれるかどうかわからないが、
アドレスバーにopera:configを打ち込むと、いろいろいじれるよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:59:40 ID:suPNYCJE0
>>888
ありがとう、左端におけて良い感じです。

>>889
ちょっといろいろ弄ってみます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:06:29 ID:IssfWGIX0
10の1622を入れてみた。
9.64と比べて終了が馬鹿っ速い。
プロセスが残って延々と終了処理をしていた9.64は何だったんだ……。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:10:58 ID:fOlX44h90
10の正式版 早く出してくれー 10@USB つかえねー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:21:20 ID:3ZM7gIqe0
ほんと10正式版早くきてほしいな
あとUniteがうちでも動いてくれるようになってほしい(´・ω・`)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:25:17 ID:YaExg2900
1622の新スキンなんかブックマークとか履歴の上部のに
幕の切れ端みたいなのがあるな。これのせいでなんかスッキリしない・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:26:26 ID:amARxe9R0
>>893
Uniteが動かないって回線おかしくね?
プライベートIPのプロバイダじゃないのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:31:41 ID:ONB6yJDV0
>>894
クリーンインスコしてみ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:45:06 ID:yQw1iBXT0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246005705/106
> 前スレでキチガイ要素とも言われていたHTML5のVideoタグが
> またもめてるらしいよ。
> HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。
> ベンダーの意向の相違が原因。
> ttp://slashdot.jp/articles/09/07/05/0522246.shtml
> HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、また
> Realnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって
> 脅威になると考えられている。
> Hickson氏曰く、この件に関し公私に渡り議論を重ねてきたが、ベンダーらが
> それぞれの製品のサポートフォーマットに関して合意することができず、
> すべてのベンダーが導入できるコーデックは無いという結論に不本意ながら
> 達したとのこと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:50:07 ID:RuzofiQ80
ベータになってからはクリーンインスコ推奨だな
アップデートだと反映されなかったり、バグが残ることが多い
新機能やスキンの変更が多いから
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:27:07 ID:IWejf6lf0
当たり前だろ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:36:14 ID:0hqbmA040
そんな常識をさも新発見みたいにいわれても
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:44:37 ID:tzn7p2LJ0
ニコニコでコメント打とうとすると落ちるんだけど、なにこのクソブラウザ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:45:16 ID:ey9SILJB0
>>901
Operaっていうんだよ
優しくしてあげてね!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:58:25 ID:061aJ9kq0
niconico(^ω^;)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:04:33 ID:r3ch5GNp0
ニコニコって結構対応プラットフォーム・ブラウザ広くて
あの手のサイトとしては優秀なほう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:21:01 ID:LbQbGvEk0
ニコ厨死ね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:24:55 ID:061aJ9kq0
niconico(^ω^)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:29:06 ID:uEudQZvW0
にーこにっこどうが☆
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:38:40 ID:f0gRThUZP
まぁ一応対応ブラウザとして挙げられているわけだから
運営にでも問い合わせてみたら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:41:33 ID:ILVwYeFVO
OperaUnite うちの場合繋がる日は繋がるし繋がらない日は全然繋がらない状態なんだが。
常時繋がる人っているんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:33:05 ID:hwPBAzon0
901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 05:44:37 ID:tzn7p2LJ0
ニコニコでコメント打とうとすると落ちるんだけど、なにこのクソブラウザ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:37:35 ID:+in/8SIS0
ニコニコ見てコメント打つ程度ならoperaの機能は無用だろ
普通にIE使っとけ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:57:45 ID:punBxTeX0
けっ、IEもSafariもFirefoxもOperaをおいて先にバージョンアップしやがって・・・
やってらんねーぜ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:01:33 ID:BwSZIsWK0
ベンチではなく表示速度はクロムFoxIE8の最新版と比べてもOpera1622が最も高速だと思う
すぐに描画する設定で
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:53:25 ID:HOjdw29r0
>>912
スポーツでもゲームでも大物はトリをつとめるもんだ。
他は前座、いわば引き立て役だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:34:01 ID:fOjdrMCn0
早々にJITコンパイラを搭載したChromeやFirefox3.5、Safari4.0と違って
Opera10.0βはFirefox3.5とJIT有利なベンチで並ぶ速さにも関わらずまだ進化を残しているからな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:17:40 ID:DcSXxzL10
そろそろCarakanなりVegaなりを搭載したOperaをlab辺りに公開して欲しいところ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:39:33 ID:1dZg2M2V0
メールやRSSなど、ブラウズ以外をオミットしたライトバージョンがほしい

そういや、HTML5関係が奇妙なことになってるみたいだね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:43:40 ID:f0gRThUZP
HTML5が普及したらアドビ脂肪なんでしょ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:01:08 ID:tfCe91Gp0
Chromeにあっさり追い抜かれちゃったな
存在価値無いじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:16:26 ID:qoLBF3if0
OperaとChromeを比べても仕方がないよ
今のところ機能を選ぶか速度を選ぶか好みの問題だし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:29:47 ID:EYB+8+660
ただChromeにはマルチプロセス故の安全性ってメリットもあるからね。

Operaでも、Unite を動かすことを考えるとプロセスごとに Unite サービスを割り当てたほうが
ずっと安定すると思う。試してないけど、どれか 1 つの Unite サービスが無限ループに
陥ったりとかしたら、たぶんすべてパーだろうし…。

でも複数のプラットフォーム、特にモバイルでも動かすことを考えるとそうも行かないんだろうねえ、
悩ましいところ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:12:38 ID:iQoP/MTD0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:16:25 ID:jDnoyaBX0
Opera始まったな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:23:18 ID:2ZOVES7H0
>>915
残していたとしても
Chromeの速さは尋常じゃない
開発力や経験や資金面から見てもOperaが追いつく事はないと思う
だからこそUniteみたいな目新しい機能をつけないと
差別化できなくなってきている

まあすべての面で上回ってるはずのIEがあれだから
こんな事言っても信憑瀬に欠けるがw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:36:22 ID:KkUIJrwV0
つかワールドワイドなら常に火狐の次なんだけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:38:13 ID:1dZg2M2V0
BRICsってやつな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:03:37 ID:AJNanrfl0
>>925
次とはいっても、ほぼ同時にスタートしたFirefoxには周回遅れにされて、後からスタートしたはずの
ChromeやSafariとサイドバイサイドを演じているって感じ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:10:33 ID:5KWD2lmkP
シェアで勝つとなんかいいことあるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:13:44 ID:bVCO1CZZ0
開発が早く進む
けれどハッカーの標的にされる
だから俺は今のままでいいや
Operaが潰れなければ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:44:54 ID:vWH1YU470
てすと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:20:20 ID:dCT9HX4R0
最初からwmpで再生できるようにしとけよwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:40:50 ID:yU8jegZ/0
No.1にならなくてもいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:42:08 ID:k7n/uJlb0
WMV動画をページ内に貼る糞サイトが悪い
934894:2009/07/06(月) 21:21:13 ID:xeN45ozf0
>>896
クリーンインスコしても変わらなかった。
ちなみに幕っていうのはこれね。多分スキンのデザインだと思う。↓
ttp://imagepot.net/view/124688283541.png
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:54:11 ID:8TTEELyx0
幕ってのがどれかイマイチ解らないんだが
まず、これはどこのスキンだ
936934:2009/07/06(月) 22:23:47 ID:xeN45ozf0
>>935
スキン名はserafinsさんが作ったDimpleってやつ。
幕っていうのは履歴の今日とクイック検索の間にあるやつ。
Opera Standardにしても変わらないから、デザインだと思うんだけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:37:46 ID:Di+3NTXQ0
中の人のFxに対する態度が露骨すぎる・・・正直引いた・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:37:47 ID:ey9SILJB0
好みの問題だな
俺はまったく気にならんけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:55:12 ID:VP+AJdobO
saitonと中の人を一緒にすんな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:34:04 ID:bUciyquQ0
saitonの毒舌はいつものことじゃん
中の人になって少しは丸くなったかと思ってたけど相変わらずで安心したよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:46:26 ID:SeMFqVSS0
16**台にしてからタスクトレイにアイコンが表示されるようになった?

これ非表示にするにはこの方法しかないの?

Opera.exeのプロパティから[ショートカット]
  "C:\Program Files\Opera\opera.exe"
    ↓↓↓
  "C:\Program Files\Opera\opera.exe" /notrayicon
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:08:37 ID:m4BXMQc20
>>941
Windows XP以降なら、OSからも設定で消せる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:21:07 ID:CjAJL18E0
>>942
opera:configで非表示に出来るものかと思ってた
とりあえずOSの設定で非表示にしておくよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:19:28 ID:rjJWMLyu0
他社ブラウザ最新版がどんどん出てきてるのにopera10まだかよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:37:18 ID:twMvT0bO0
真打ちは遅れて登場するモンです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:39:22 ID:Cr0f84PvP
っていうかOperaとしては組み込み用がメインで
PC用ブラウザなんてただのプロモなわけで

あんまり期待しないほうがいいかもな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:41:44 ID:EvTMXu3O0
>>945
Weekly Buildの出来を見る限り、正式登場時がOperaの最期かもしれんな
マイナーブラウザが「後から来てごらんのありさまかよ!!!」て思われたら終わりだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:50:08 ID:QD5ShtE50
ブラウザの中でOperaはバージョン番号2桁一番乗り?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:57:02 ID:d9xHLgdO0
そうです、古参ですからね
タブブラウジングもマウスジェスチャーもスピードダイヤルも真似された
今度の新機能Opera UniteとOpera Turboもいつかは真似されるのでしょう・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:00:58 ID:E+cNlNbf0
>>946
組み込み市場ももはやあぐらをかいていられる状況ではないような。
ttp://twitter.com/tsuda/statuses/1958049473

任天堂とかだって、Webkitベースの内製ブラウザの方がOperaを使うよりコスト安になるなら
結構あっさりとそちらに切り替えるんじゃないかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:02:41 ID:OfdrEx9C0
何でこんなにネガられてるの?キモイんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:40:17 ID:HpLrMmbM0
マゾだから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:05:26 ID:Q2jsr/zv0
ま、それだけアンチも気になる存在だってことで^^
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:13:14 ID:zp+i3m9Y0
>>949もネガだがアンチじゃないだろ^^
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:35:51 ID:4NRNM57a0
OperaTurboっぽいのはとっくにあるしな
主にモバイル向けだけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:58:38 ID:srzM3ooK0
10b build1622 だがGoogleストリートビュー表示されねーぞ
まっくろだゴルァ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:15:35 ID:m4BXMQc20
>>956
それは大変ですね!
僕のほうは問題ありませんが、一体どうしたというのでしょうか。
非常に気がかりです。

ではお元気で。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:39:58 ID:N5VCF54a0
>>936
skin.iniに以下を追加
[Panel Normal Toolbar Skin]
Type = BoxStretch
StretchBorder = 4
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:56:20 ID:twMvT0bO0
ヒューレットパッカードのページが表示されないとここに書いた者ですが、
10βだと問題なく表示される様です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:06:39 ID:KzkiR+lK0
Build 1622 で
外見の設定 > ボタン > ブラウザ > ブックマーク から開いたとき
スクロールしないようにできない?
9.64のように一気に開くように

既出だったらごめん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:25:54 ID:Q2jsr/zv0
Yahooのトップページの推奨ブラウザってw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:27:25 ID:Q2jsr/zv0
UAをFirefoxにしてYahooへ行ってみてくだたい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:28:22 ID:DLAenUDU0
Yahooの推奨ブラウザはIE、Firefox、Safariじゃなかったか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:33:05 ID:m40zmR4x0
>>958
おお!サンクス!これでスッキリしたよ。
マジスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:51:44 ID:H+AQf8J20
アルファでUAがOpera10.00だった時代はYahooトップ行くとOpera1と勘違いされた
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:00:56 ID:EyniYnoX0
国内ブラウザシェアはIEが合計7割以上、Google Chromeは1%
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300476.html

Opera(1.68%)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:15:27 ID:T2pbZDK30
このページのブログ内検索とか、ボックスが横に長くて文字隠して鬱陶しいんだけど
いつになったら直るん?
ttp://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-4241.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:19:36 ID:UKYNyoYn0
10 Beta2で見たら特に問題なかったぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:33:06 ID:0OHSFCNS0
それは opera のバージョンじゃなくてフォントの問題
preferences > advanced > fonts > text field single line をメイリオ以外にすればいい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:08:54 ID:MKj2ughX0
Firefox3.5がリリースされたんでちょっと浮気してみた。
Opera10 Beta 1622と比較して両方とも空白のページをスタートページにして
スピードダイアルを非表示にした。起動時のメモリ消費量はOperaが25080KB
Firefoxが28058KBから30344KBになった。その間はなにもせず放置。しばらくすると
Operaは3KBほど前後した。Firefoxはどういうわけか46712KBに膨れ上がった。
どういうわけだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:10:29 ID:G5JTMAxf0
しるか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:12:42 ID:cPLtF0+Q0
Fxスレで聞け
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:15:30 ID:Usb97wPu0
Googleの攻撃サイトからの保護情報の更新でもしてたんじゃないの
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:26:05 ID:5YhZuogc0
まっさらから初めて約20MBの増加なら>>973が理由だろうな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:29:32 ID:cPLtF0+Q0
Operaターボって今後も無料なんだっけ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:36:40 ID:yVOi6wgG0
>>975
業績次第
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:57:42 ID:JpdkVtC90
スキンを変にカラフルにするよりシックで落ち着いた色合いの方がいいんだぜ
Opera10用のスキンでおすすめはない?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:04:56 ID:J5i0Ot1a0
スタンダードおすすめ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:57:21 ID:kXGSoHN20
opera-tan
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:15:38 ID:MKj2ughX0
>>973>>974
サンクス!そういうことだったのか。
でもOpera一度使ったら離れられないんだよな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:23:53 ID:jIhe5yVE0
>>978
スタンダードいいよな
人によっちゃお姉ちゃんが出てくる時点で振り落とされそうだが
おぺらたんの藍はデザイン、見やすさ共にイチ押し
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:55:35 ID:/cT0PJuT0
そろそろ新スレ立てたほうがよさげ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:27:00 ID:z7ihe4Pp0
                     /ヽ、__
           _,, -──- ....__ //`ー∠
       ,...."´:::::::::::::::__/_:::::::::ヽ!_/ヽ>
     ./:::::::::::::::::::::::::( / )::::::(@))__rイ
     〈::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙/ ̄:::::ヽ(@@)i \
     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;ヽ ヽ
      /    / /!      `ヽ  ヽ::/ヽ! ノ
      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ|/
       |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! !
     lハハlヽ{_,.. `  、.__   リ.ハl  | |
      | ハ. (ヒ_]     ヒ_ン ) !  l  | |
       ヽヘノ"" ,____,  ""  |  |  | l
      ハ {             }  }  j/
       ` ヽ            イ/ /  ,
         | >  __,,. イ リ' /  /
          イ { l_/ ´  ._.トレ
            | ||>  <|| / j
            トイ::☆ヽ./  :j
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ            
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }            
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ { 
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ

  〜 The Legend of A Cool Browser 〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:28:21 ID:D6ceQQe50
奴が来る前に立ててw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:29:03 ID:O5NOfVb/0
埋めるか!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:45:26 ID:/cT0PJuT0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:52:45 ID:Pu9PUYp90
>>986
おつ
埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:52:53 ID:KK1+TzNV0
1000なら今週opera10正式版発表
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:55:00 ID:qJ53aOi80
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:55:17 ID:WbF+T1ux0
埋め
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:57:42 ID:cwUnxs490
産め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:58:09 ID:qJ53aOi80
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:58:26 ID:cwUnxs490
らめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:58:30 ID:KK1+TzNV0
1000なら来月opera20発表
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:58:52 ID:qJ53aOi80
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:59:27 ID:KK1+TzNV0
1000ならOperaはsafariの2倍速に
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:59:33 ID:qJ53aOi80
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:00:14 ID:qJ53aOi80
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:00:15 ID:WbF+T1ux0
1000ならOperaはsafariの5倍速に
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:00:22 ID:bxI/25toP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。