foobar2000 Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレ

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 解説系サイト
foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
Hydrogenaudio Forums -> foobar2000
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28

■ 関連スレ
foobar2000質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232171676/

■ 前スレ
foobar2000 Part61
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234336205/

■ 過去スレ一覧
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86#e4cbd43e

■ 過去ログまとめ
http://www2.atchs.jp/foobar2000/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:50:36 ID:Cn5oOnPo0
foobar2000 FAQ
http://www.foobar2000.org/FAQ.html
Release notes for foobar2000 0.9.5
http://www.foobar2000.org/releasenotes-095/releasenotes.html
Known issues in 0.9.5 and feature proposals - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58351

--------

v0.9.5 まとめ - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?v0.9.5 まとめ
解説 (v0.9.5) - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?解説 (v0.9.5)

--------
foobar2000 components
http://www.foobar2000.org/components/index.html
Components for foobar2000 0.9.5 by foosion
http://foosion.foobar2000.org/0.9.5/
Frank Bicking's foobar2000 site
http://foobar2000.audiohq.de/

--------

Default UI Gallery - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58574
Album art support in 0.9.5 (thread split) - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58322&st=0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:51:57 ID:Cn5oOnPo0
foobar2000 用語辞書/v0.9.5 - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=foobar2000 用語辞書/v0.9.5&word=一覧

------

Foobar2000:Components 0.9 - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components_0.9

Known Problematic Components - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=44213

------

Replay Gain - A proposed standard
http://replaygain.hydrogenaudio.org/

Replaygain つかいかた - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Replaygain つかいかた

------

TAK - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=TAK
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:53:54 ID:Cn5oOnPo0
foobar2000 wiki
Foobar2000:Foobar2000 - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

Foobar2000:Properties - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Properties

Foobar2000:Converter - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Converter

Foobar2000:ID3 Tag Mapping - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:ID3_Tag_Mapping
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:55:09 ID:Cn5oOnPo0
foobar2000 3rd party components
http://components.fb2k.org/index.php

Acropolis’ Blog
http://acropolis.lokalen.org/

Foobar2000 Plugins - SkipyWiki
http://www.skipyrich.com/wiki/Main_Page

musicmusic's page
musicmusic's foobar2000 stuff - homepage
http://yuo.be/

kode54's page
kode's foobar2000 plug-ins
http://kode54.foobar2000.org/

Florian's foobar2000 stuff
http://mp3tag.de/en/fb2k.html

blog.99ravens.net
http://blog.99ravens.net/
(Func UIなどの要望は、作者様サイト公式BBSへ)
http://www.99ravens.net/foobar2000/bbs/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:58:16 ID:Cn5oOnPo0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:59:00 ID:Cn5oOnPo0
Screenshot Uploader
http://foobar2000.xrea.jp/ssup/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:59:49 ID:Cn5oOnPo0
質問スレ変更し損ねた……orz

foobar2000質問スレ Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236835361/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:39:19 ID:0lzTZLDE0
Custom Database v0.0.8
データの読み出しがメチャクチャ速くなってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:36:35 ID:12qfO7NU0
いちおつじゃあああああああああああああ!!!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:10:15 ID:QWORRWQA0
しばらくfoobar弄ってなかったから浦島状態なんだけどfoo_ui_func凄いね

0.9.5.2以降banされた関数系コンポネの機能もかなり入ってるし
比較演算子なんていう新機能もあるし、こりゃGWは軽く潰せる・・・というか
0.9.5.2+PUIからの移行とか1ヶ月くらい掛かりそうだわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:27:21 ID:um6p0Z4hO
アクセス規制で書き込めないので携帯から失礼します
Biography Viewのホイールスクロールの件ですが、

foobar2000 0.9.6.5
Columns UI 0.3.6.7
Panel Stack Splitter 0.3.7.1(alpha)
Biography View 0.2.7.1

という環境でホイールスクロールできない条件みたいなのがわかったので
報告しときます
http://blog.99ravens.net/files/foo_uie_biography_wheel.png
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:34:35 ID:um6p0Z4hO
追記、当方ロジクールマウスを使っているので少し環境が特殊なため発生してい
る事象かもしれませんが、手元に他のマウスが無いため試せてません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:01:54 ID:lbUDLRV40
>>12
作者ですが、
Preference->Generalの
Mouse whell: scroll the objet currently below pointer rather than the object having focus
をon/offしたらなんか変わりませんかね?
としか言えないですね。
(赤い部分が指してるココとは、オレンジのPSS? PlaybackOrder? どちらにしてもよく分かりませんが。)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:08:19 ID:um6p0Z4hO
Playback Orderの方の意味だったのですが、
Preference->GeneralのMouse Wheelにチェックを入れて解決しました
そんな項目あったんですね・・完全に見落としてました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:22:59 ID:wUzaozKT0
sjisパッチ当たらなくなってる・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:02:05 ID:aKtnBKvH0
wmaのRaplayGainの不具合は一向に直らんね。
開発の方は、把握してないのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:42:34 ID:BB4TYyd30
standard install ation
Portable installation

があるけど上でいいんだよね?
wikiよんでもちょうどこの選択肢のところが飛んでるんです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:41:05 ID:NSz6b/RG0
>>18
基本的に自分の用途に合わせたオプションでインストールすればいいよ。
wikiの通りにやらなければいけないなんてことは一切ない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:46:04 ID:RGjW02aC0
最近話題のfuncUIって名前のとおりUIなんだな
UIじゃなくて最新バージョンに対応した強化版foo_funcとして使えたら良かったんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:50:03 ID:QWORRWQA0
ああいう関数群はUIじゃないとライセンス違反かなんかでBANされちゃうんじゃなかったっけ?
以前funcがBANされかけてゴニョゴニョと分かれた時、そんな話題があがった気がする
22前スレの990:2009/04/30(木) 12:19:50 ID:u6wtBA6+0
>>14
まさにそれが原因でした。
教えていただきありがとうございます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:48:27 ID:NSz6b/RG0
funcUIで用足りそうだけど
何らかのUIを表示して、関数拡張プラグインをロードして使えるようにするUIとか出来ないんかな?
完全にライセンスよけのためだけのUIになるだろうけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:13:01 ID:fs+hzz3P0
Playback OrderとかVolumeの値くらいなら、
txtに書き出させてfoo_textfileで関数として読み込めば、他のComponentでも扱えるようになる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:35:32 ID:Rpn3Xocb0
Biography Viewのフォント周りが惜しいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:39:48 ID:yu3RzblH0
graphical browserのジャケット縮小表示は綺麗なのになんでelplaylistはどのクオリティ選んでも汚いの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:15:56 ID:ZERqTXvcO
アーティストの説明文なんか必要なのかw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:06:05 ID:dSJqaWke0
人それぞれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:10:41 ID:WISss5Sp0
FuncUIの$contextmenu_executeでRun serviceが使えないんだけど
なんかこれ難しいのかな?PSSでもできなかった覚えがあるし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:17:54 ID:tR95KxBM0
Library Treeの設定「Click Action」で「Send to New Playlist[(AutoPlay)]」を選ぶと
「New Playlist」て名前の新しいプレイリストに送られるようになるけど、
新規プレイリストの名前は「クリックしたノード名」になる方が自然じゃないかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:20:46 ID:RYEyBMbg0
>>26
あんただけと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:29:55 ID:ZINpa5n90
>>29
FuncUIは$execute()でやっていけるような気がするけどどうなんでしょ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:04:11 ID:PBX/jE/N0
Biography Viewもう更新きてる!!
はええーーーいつもながら乙です
フォルダを言ったものです
がしがし使わせていただきます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:12:30 ID:nzHWGXtZ0
PSSのときは$if(%_isplaying%〜)系はpersecondがあったから使えたけど
funcUIでは常時チェックしないから使えないのかな?
再生・一時停止ボタンをまとめたいのにダメみたい… 無理?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:18:12 ID:GparXQcP0
>>34
共通イベント弄くればなんでも出来ると思うよ。

ってかCUI+PSSからFuncUI移行したけど、TF書きまくると重くなるな。。。
今後改善させればいいんだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:31:29 ID:nzHWGXtZ0
いつも右クリック→Scriptやってたから共通イベントのこと忘れてたw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:47:49 ID:FeykjwQz0
Biography View、検索させたくないアーティストに印を付けようと思うんだが、
何か良い案無いかな?外部DBにパスとひもづけてNOT PUBLIC=1みたいにしとくか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:46:38 ID:BLmoQ/N90
PSSを0.3.7.1にアップデートしたんだけど
今までVS依存だったメニューとボタンの背景色が透過するようになったんだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:51:58 ID:oPSxTk6G0
ELPlaylistに要望なんですが、終了時のソート位置を記憶できないでしょうか。
よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:10:02 ID:B+DhQ4zy0
wiki 更新状況
Quick Tagger 1.0.1 (foo_quicktag.dll) -- 2009-05-02 (土) 04:22:01
って、最新更新日「2008-05-01」じゃないの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:41:45 ID:ASvDozSQ0
FuncUIスゲーな。
追加できる共通イベント全部作ったんじゃないかって感じだな。
管理するのが大変そうだけどw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:37:13 ID:8hDlPnw10
>>40
・・・もう一度よく考えろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:38:08 ID:F5WiZSgC0
>>38を見て早速新しいの使ってみたけど、マウスオーバーの時がVS依存じゃね?
これじゃ意味が無いような気がする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:44:56 ID:7VHVcNJcO
使い易いですか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:38:32 ID:Ld1TJKvs0
trackinfoかPSSの背景を透過してスペアナ表示出来る?
スペと文字が重なる様にしたい。
背景色指定してゴニョったが下パネルごと消えてしまった。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:30:22 ID:hocyS03D0
flacをmp3にしようとしてLameを選択してるけど
最高音質でもビットレート245しか選べない?
できれば320にして保存したい。
wavにデコードせずにfoobar2000だけでmp3にするには
245が限界なのか・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:35:35 ID:hocyS03D0
自分で、新規作成してパラメータにコマンドラインオプション
入れたらおkなんだな・・・事故解決した、ごめんなさい


コマンドラインオプションって
-b 320 - %d
でおk??

お薦めとかある?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:55:21 ID:ARMiEA/00
他で聞け
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:23:11 ID:3D6pLtaR0
>>47
-V0 --vbr-new でええやん
5045:2009/05/04(月) 23:16:13 ID:Ld1TJKvs0
とりあえずプライベートなドッカブルで出来た。


・・が、ウィンドウのサイズやポジションを連動出来ない・・・。
タイマーだと何故か画面の角へ・・おるつ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:17:32 ID:MH14d8sb0
graphical browser相変わらず漢字のソートが
Columns UIと違うな・・・。
Func UIでもこうなのか?頭文字分類やるなら
読み仮名タグ使うしかないのか・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:36:18 ID:MC9HU3YW0
というかgraphical browserのソートを書かなければプレイリストと同じになるからいいんじゃない?
あと開発を終了したGraphical Browserに対して相変わらずって。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:00:24 ID:MH14d8sb0
>ソートを書かないとプレイリストと同じになる
ならないんだが。
●ソート
空欄の場合 → 適当
* の場合 → 分類した文字列でソート

プレイリストと同じように並べたいとき → $num(%gb_playlist_number%,10)


あとgraphical browserのソートが違うのはfoobar2000本体側の問題らしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:27:51 ID:ShOcbdQN0
windows7x64でもちゃんと動くようだ
ただしWASAPIが効かないな
あといくつかのコンポーネントは読み込めない
まだ時期尚早か
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:04:08 ID:wbAb/58r0
7x64でもXPSP3互換で起動したら全部読み込めたけどな
まあ無理矢理っちゃ無理矢理だが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:23:33 ID:xz77hubZ0
XP x64 でも普通に動いてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:18:11 ID:4jG7ZLVn0
Meでも動いてる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:20:17 ID:xz77hubZ0
>>57
foobar2000 のバージョンは?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:14:12 ID:l/XVYBPpO
PSS 最新版でついに、ボタンからいろんなコマンド実行できるようになってる!!
マジ天才!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:16:18 ID:HMTBkvSU0
Shpeckでつかえるおすすめのビジュアライザない?
Milkdropは旧バージョンは非再生時にはつかえないし、
新バージョンはウインドウをリサイズしたあとのもたつきがすごくて使い物にならなかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:16:19 ID:gap4Nxdd0
やっとスペアナに文字重ねられた・・つかぇた・・・・。
おれもPSSグローバルの使い道思案中。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:20:03 ID:tRQuBVtd0
>>60
おまもりんごさんw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:30:57 ID:xz77hubZ0
FuncUI、負の領域からオブジェクトを配置することできないのか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:44:36 ID:bmD/zZUO0
>>63
現時点じゃ無理じゃないかな?
halign,valign使えば擬似で出来そうだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:25:34 ID:Z92OtMbv0
*Queue*ってプレイリストにキューが入ってる曲が出るようになってるんだけど、
このプレイリストを消すとまたキューが入ってる曲が出るプレイリストを指定しなおさなきゃならない。
そうならないようにプレイリストが簡単に消えないようにしたいんだが何か方法ないかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:57:30 ID:6A3NppgG0
biographyの作者さんへリクエストなんですが
本体のdynamic track titlesに対応して頂けませんか?要はネトラジなんですが、
SHOUTcast等はartistがきちんと表示されますし、知らない曲こそ活用出来ればなと
LastFMも米・英・独のみでフリーですし需要はあるかと思います。
ちなみに、plsからストリーミングしますと必ずミステリアスLO-HIパンクバンド
なる覆面バンドが出てきます。余談ですがdynamic track対応とうたってるMp3tag等で
有名なaudioscrobbler.dllにあるfield remappingsはストリーミングにた対応しておりません。
例えばtitle-albumでタイトルが表示された場合 $left(%title%,$sub($strstr(%title%,-),1))
でOKなんですが、リマップされません。タグオンリーです。糞が
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:26:54 ID:9UeYOYH40
CUIのボタン画像って相対指定できないん?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:48 ID:phZiw28S0
>>39
ソート位置ってなんですかね? スクロールバーの位置?
>>66
ちょっとやってみましたが、対応出来そうな感じです。
ただ、アーティスト名とか日本語だとSJISなのか文字化けしちゃうなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:26:51 ID:siGAjEuC0
Fooba2000で出力Asioで聞いてるんだが、
オペアンプ変えたらVisualization の波形?が明らかに変わったんだがそう言う物なのか?
高音域がばっさり切られてるんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:40:50 ID:smqH8Qmw0
んーどこのオペアンプかえたん?構成は?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:45:05 ID:siGAjEuC0
I/VをLT1364→OPA2604
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:53:49 ID:bmRFyAq70
>>68
すみません。スクロールバーの位置のことでした…
プレイリストが長いと、再度移動するのが大変なので
もしお時間がありましたらお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:01:22 ID:8JaN3t280
0.9.6.5にしたらAlbum art panel feat. Matroskaがフリーズするようになったな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:22:58 ID:TwHfc6Lo0
----------|O| KS or 4ALL-----> |MIXER| through->|S|
Foobar |U| Everything-----> | |---------->| |<-Here
----------|T| Without ASIO---------------------> |C|
On XP
Foobar関係ない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:28:01 ID:kwdxyQWk0
なるほど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:00:58 ID:yN3NHhvT0
ちなみに謎の覆面バンドはこんな感じ
ttp://img204.imagevenue.com/img.php?image=30996_775598_122_118lo.JPG
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:42:57 ID:zhDXyhXY0
biography ストリーム対応キター!
foo_coversと言い、お目が高い
和式で唯一誇れるデベロッパー 
ありがとう!!!

78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:52:44 ID:mZskbped0
PSSのボタンがちらつくのが治ってる!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:57:28 ID:QJQuDHTI0
foo_coversは作者別だろハゲ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:14:36 ID:OscTC1c90
コマンドライン操作をキーボードのホットキーに割り振ろうと思ったらMicrosoftだと出来るのにlogicoolだと無理なのな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:15:47 ID:/iH790+x0
作者が日本人ってことだろ。infoseekのページ使ってるみたいだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:38:39 ID:Q/gFrBRp0
>>77
FuncUIも誇れるけどなぁ。
あとGraphical Browserの作者もなんか作ってくれたりしたらサイコーだな。
>>79
PSSがfoo_coversに対応したってことじゃない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:31:47 ID:K/h/Dqoh0
foo_uie_queuemanager読み込もうとするとfoobar2000が落ちる。
0.9.6.5にて。何か他のコンポーネントとバッティングしてるのかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:40:32 ID:iRIqT2y60
foobarをポータブルモードで新規インストールして
foo_uie_queuemanagerだけを入れて試せばわかるだろ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:24:44 ID:/X2Y1U+Y0
0.9.6.6

*
Matroska files are now taggable even if they don't contain decodable audio tracks.
*
Worked-around “Open Containing Folder” command opening two windows on certain machines.
*
Added support for Multimedia Class Scheduler Service on Windows Vista and newer.
*
Various changes to make specific obscure crashes easier to analyze.
*
Updated third-party component blacklist.
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:36:19 ID:QbCzeFbE0
Updated third-party component blacklist.だと…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:38:08 ID:/X2Y1U+Y0
updateしてみたが何もはじかれなかったよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:00:42 ID:55gVHUxQ0
foo_dsp_winamp.dll
foo_winamp_spam.dll
はじかれた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:16:55 ID:6eJlnPMu0
合掌。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:16:03 ID:K/h/Dqoh0
foo_dsp_winamp.dllはじくとかすてきなことしてくれますね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:37:56 ID:HRSvVARH0
OSSなら派生が乱立するレベル
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:04:18 ID:AFanrTqz0
winampは糞しかねぇしな
さっさとwinamp使っとけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:16:13 ID:N3TP5gse0
foobarのBANのしかたってどうやってんだろうね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:21:49 ID:JjxTcVgt0
名前だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:27:21 ID:N3TP5gse0
じゃあファイル名だのプラグイン名だのを書き換えてビルドしたら認識するような・・・
なんなんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:11:10 ID:nX7E4T7C0
foo_dsp_winamp(1.4.5)は通ったけど
謎の文字列 25305 : 74 EB
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:52:45 ID:j8qUeKg50
普通に通ったが・・。foo_dsp_winamp
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23306.zip
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:17:51 ID:TvdYzfR90
謎の文字列サンクス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:25:01 ID:rWRcq1r+0
>>96>>97
foo_dsp_winamp 1.4.5 入れなおしたら使えた。
ありがと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:18:21 ID:tcmME1Rt0
うむ、よかろう
さがれ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:45:29 ID:CTbF53CO0
Milkdropで毎回最初は同じエフェクトになるのをランダムにできないかね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:38:32 ID:gEk3FPy10
WASAPIはX64むり?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:24:59 ID:USrFtPb10
全然おk
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:13:50 ID:AphE9FSL0
Windows7 RC x64 でも WASAPI は使用可能です
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:44:16 ID:Vyi0pDoI0
foobar2000 って最小化するとメモリの使用量が一気に下がるじゃん。
でも FuncUI で $showwindow(%mainid%,2) ってやってもメモリの使用量下がらないんだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:53:43 ID:QW7kk3AD0
>>105
タスクマネージャのメモリ使用量はまったく当てにならないよ。
かといって仮想メモリの方も正確ではないっていう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:10:27 ID:KEzxh+iA0
Tabbed panel modifyedのフォントの設定が機能してないきがする
VSによってタブの大きさが無理やり変更されたり、なんかこの辺りは良くわからないな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:20:35 ID:RMPmiDzG0
Unrecoverable playback error: Could not open device (88890020)
てなるにょ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:35:52 ID:zp2LLYb+0
WASAPIのことならそう書けよハゲ
環境にもよるみたいだがbuffer lengthを1000msから650msに変更したら動作したという報告もあるみたいだぞ
http://www.hydrogenaudio.org/forums/lofiversion/index.php/t62653.html
つか、このぐらいぐぐればすぐ判るだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:55:12 ID:THGmUbhz0
Win7は不可
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:34:35 ID:RMPmiDzG0
500msにしたら動いたにょ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:53:31 ID:OXTPPzMv0
グラヒックブラウザの新版キタっぽいな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:59:29 ID:Sf1vILJI0
え、なんで急にそんな嘘吐いたん?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:34:14 ID:31gTxraT0
0.9.6.5から他のUI使っててもfoo_ui_std.dll消せなくなったのね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:34:44 ID:CxB4P0G+0
last.fm radio使えてますか?
最近になって突然「Error retrieving Last.fm radio playlist: An unknown error occurred.」
というエラーが出て、使えなくなってしまったのだが・・
再インストールしても変わらず
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:53:45 ID:mY5vv/V10
cueシートの対応フィールドもう少し増えないかなぁ
discnumberとかcomposerとか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:17:14 ID:1z9tNsOJO
last.fmのラジオなら金払わないと聴けなくなったYO
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:38:42 ID:CxB4P0G+0
なんだってー!orz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:48:30 ID:D39884GV0
ん?家では普通に聴けてるけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:04:35 ID:ToPScQhB0
ssうp祭りキボン
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:35:02 ID:eepptzdk0
ググればわかる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:39:00 ID:ZsUiJJSN0
デビアンやwikiで十分な数が見れるだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:17:26 ID:xA8B/TWA0
外人のはコッテリし過ぎる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:22:29 ID:26fUo6dR0
>>116
embedにしちゃいなよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:24:01 ID:2JBu/SOf0
いつの間にか、コンバートするのにcmd.exe起動しなくなったのね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:58:01 ID:o2QOT6Mt0
クロスフェード再生してるとfoo_skipで飛ばされる曲がくると変な感じになるんですが
これなんとかなりませんかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:26:07 ID:FS5dB1Q30
変な感じと書いてわかる奴がいると思ってるのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:12:05 ID:NbGXtflm0
>>127
違和感がある。で伝わることがあるから>>126も然りじゃない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:44:38 ID:Sx60qmWm0
MKA変換機でtta+cueのMKA作った後にfoobarで再生するとアルバムタイトルが?になるのは、
foobar読み込み時に全トラック選択状態になるから、そのまま右クリでプロパティ開いてAlbum Title等弄れば解決
ちょっと手間だがオリジナルのcueは変更されないし(゚д゚)ウマー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:47:33 ID:NbGXtflm0
FuncUIはもう成熟しちゃっている感じですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:58:06 ID:0LSvkQKK0
>>129
使わないのが一番
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:59:12 ID:0YLgLF4X0
>>126
クロスフェード(以下CF)の違和感については色々試したことあるけど
CF有効時はskipを含まないプレイリストで再生するのが一番楽だったよ

skip関連のコンポネは結局どれも
再生が始まる→skip判定を感知→即座にnextで次の曲
って感じの挙動だからCFとは相性が悪い

自分はCFのの設定で
$if($regexp(%gc_playback_order%,'(Random|Shuffle)'),$gc(fading:enable,1),$gc(fading:enable,0))
こう書いて、シャッフル再生専用のプレイリストでのみCFしてる

これならノンストップの曲はCF無効、って動作も手動切り替え不要だしね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:59:17 ID:m3PGchrR0
TAK使えばいいじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:24:06 ID:5bph6PtZ0
なんで?シークの事なら鋭いけど
モードXtX0て知ってた?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:13:01 ID:fgR7H5iB0
初心者です。なぜか泉谷しげるのアルバムジャケットだけ表示されません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:15:24 ID:TDeoauAMP
>>135
ライブに行って本人に聞いてください
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:37:14 ID:fgR7H5iB0
ありがとうございます。やってみます!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:43:04 ID:MCv8MTob0
どういたしまして
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:58:46 ID:gD8BEbUD0
(つД⊂) フー!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:08:07 ID:JNtkejyK0
バカ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:41:20 ID:/4FGYdSL0
>>135
受け狙いか?なら俺の完敗だ!
そのたった一行に俺は完全に打ちのめされてしまったよ
圧倒的だ・・・手も足もでないよ・・・・・
why?何故かって?
そんなの簡単さ、君の実力が俺のステータスを超えていたんだ!
わかるかい?これがどういうことか?!


君がチャンピオンってことだよ・・・・しげる・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:18:33 ID:bfnQ5u8M0
itunesでいうVoralent Invidiみたいな
foobar2000で再生した曲のアルバムアートを取得するソフトってないですか??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:38:57 ID:5kVxEWHN0
>>1>>8 は読みましたか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:06:28 ID:s4Nsae+H0
ウイイレのネット対戦で大量点差でボロ負けしたんだが
最後に相手が
「どんマイケル (スマイルマーク)」
とかいってきやがった ムカつく・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:49:13 ID:sf6DaOZU0
どんマイケル^^
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:13:22 ID:5c7eTK040
foo_dsp_crossfader.dllってEnableのチェックはずせばクロスフェードしなくなるのかと思ったけどそんなことはないのか
アクティブにしてないOddcastのウィンドウが勝手に開いたり、DSPは不安定なのが多いのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:32:02 ID:/sgaK6eW0
ELP画像のキャッシュの仕方変えたんやね。
こっちの方がスムーズだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:35:59 ID:bdQZYiWb0
popup入れてるけど、フォルダがあるフォルダに画像とかあると落ちるな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:19:35 ID:dZ7nPDMb0
プレイリストがない状態でも
ファイルのドラッグアンドドロップでプレイリスト自動的に作ってくれたら便利なんだけどなー
後欲を言えば、プレイリストにドロップした場合は追加
そのほかにドロップした場合は新規プレイリスト+再生開始という使い分けができると便利だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:55:26 ID:OeR8vOyI0
作ってくれるけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:51:18 ID:IOpt9y9j0
鬼の様にある
ただ、和式系や若造製コンポは追加された基準に準じてない事が多いから、逆に選択幅が増えすぎる
特に和式はバグやダブリのフィードバックが言語の壁に閉ざされて、深刻な鎖国状態だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:31:45 ID:Nlh6avbF0
最新ELPにしたら画像が表示されなくなった・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:25:41 ID:7HXqIqri0
表示されるけど画像の表示方法が変わったみたいだね。
表示されている部分だけをそれぞれ読んでいるようで軽くなった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:00:20 ID:6kP9jLFO0
ELP最新にしたら画像が表示されるアルバムと表示されないのがあるから
ここに跳んできたら他にも同じような人がいるみたいだけど
foobar起動時にアルバムアートが読み込まれるのと
読み込まれないのがあって、読み込まれてないアルバムを再生させて
1曲目が再生終わって2曲目の再生の時に画像が表示される。
ダブルクリックで再生させると速、画像は表示されるね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:14:28 ID:72ZaHW03O
>>153
表示されている部分だけ読むのは前から
それを全部読み込んでから表示だったのが
一枚ずつ画像を読み込んで表示するようになった
エクスプローラのサムネイル表示と同じね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:00:16 ID:MO2ogC6u0
俺も画像表示されなくなった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:18:40 ID:i0z7gLbI0
ELPの画像表示は前の仕様の方がいい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:19:54 ID:IQ66rXcI0
>>152-156
作者です。

画像表示されない方が結構いるみたいですが、
もしよければ以下について教えてください。。。
・使用PCのOS
・まったく何も表示されなくなったのか、表示されるものと、表示されないものがあるのか。
・表示されるものと、表示されないものがある場合は、その違いとか何か分かりませんかね?
・$imageabs_rcを使ってたりします?

一部の画像表示される場合、
・起動した最初の画面の画像は表示されますか?スクロールして画面をずらしたとき画像は表示されますか?
・表示されない画像は、再生トラックにしたりグループを開閉したりして再描画を発生させると
表示されるようになりますか?

・もし可能なら、サンプルTFコード or ELPファイルをください。

あと、$imageabsの引数にnodelayってオプションをつけると、今までの仕様とほとんど変わらなくなりますので、
nodelay指定すれば、表示されるようになるんじゃないかと思います。
もしnodelayオプションをつけた場合は、どうなったかも教えてくれるとありがたいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:27:20 ID:BPcmXi7E0
作者乙
俺は前と変わらずちゃんと表示されてるなあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:27:29 ID:Qa5yquh00
気になったんで最新のELPを導入してみたけど、今まで通りに表示されてるなぁ
161156:2009/05/16(土) 18:47:41 ID:MO2ogC6u0
作者さん乙
OSはVista SP1です
画像がまったく表示されません
TFはリセットしたデフォルト状態です
Group headerの最後行の$imageabsにnodelayをつけるだけでtrack listの画像も全て表示されます
nodelay外してキャッシュクリアすると消えます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:03:48 ID:IQ66rXcI0
>>161
どうもです。
うーん。再現できないですねぇ。
初期TFの状態でも普通に表示されちゃう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:20:59 ID:/sgaK6eW0
私の新しいバージョンの表示方法の方が断然いいような気がする。
選べればいいんかな?
164156:2009/05/16(土) 19:44:05 ID:MO2ogC6u0
すいません初期TFのアートパスが%album%だと今気づいたw
そりゃ表示されるわけないわ・・・
でいろいろ試してみたけど画像のファイル名を直接指定したら表示されました
パスを*.jpgにするとwcつけても表示されずwc nodelayだと表示されます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:43:13 ID:IQ66rXcI0
>>164
あ ども。
wildcard無効 固定になってました。
ありがとうございます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:45:45 ID:yPleJetr0
連絡できず済みません。
最新版で表示されるようになりました
いつもありがとうございます!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:52:06 ID:z86dY5CV0
playlist tree でジャケ写がない曲を抽出したプレイリストを作る方法ってありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:12:54 ID:4kdggdp20
"$if($cwb_fileexists(ジャケ写のパス),1,0)" EQUAL 0

0.9.5.3以降の書き方はシラネ
ジャケ写のパスは「$replace(%path%,%filename_ext%,)cover.jpg」とかそんな感じで
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:39:46 ID:zB8eV4IW0
ELPLで(cueシート形式の)アルバムの最後の曲の時間が表示されなくなってしまった。?になる。
Replaygainを取得すると表示されるんだけど。本体も0.9.6.5にしたから本体のせいかもしれんが。
こういう人ほかにいない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:48:27 ID:nwgctB9q0
>>169
その症状はcueを編集して保存しなおせば直る。
%length% MISSINGで抽出すると楽。
次回からこれテンプレ入りな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:04:12 ID:DrOSsLAR0
tak使えよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:20:27 ID:LVk3HXSK0
Tagging → Reload info from Fileでもおk
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:20:27 ID:QWBsciru0
0.9.6.6
Matroska files are now taggable even if they don't contain decodable audio tracks.
Worked-around “Open Containing Folder” command opening two windows on certain machines.
Added support for Multimedia Class Scheduler Service on Windows Vista and newer.
Various changes to make specific obscure crashes easier to analyze.
Updated third-party component blacklist.
Improved drag&drop compatibility with Windows 7.
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:01:47 ID:XmCgFoaX0
スキンの変更したら再生する順序が曲名順になってしまったんだが
これをアルバム順にすることはできる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:31:22 ID:vX7terz30
できる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:26:26 ID:ab01KO2i0
ELP更新乙です。
うちの環境じゃまだ、起動時に画像が表示されないのがあるんだけど
他の人は、問題なくなりましたか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:28:01 ID:CwxF3rpB0
>>175
どうやったらできる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:28:35 ID:zJfi0J0R0
ファイル名に使えない文字って一律"_"じゃなくて
何かそれぞれ適当に置換されるようになったんだな
いつからなったんだろう
179176:2009/05/18(月) 01:04:42 ID:NveEqoJQ0
if3が使えなくなったのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:49:08 ID:CzV56nGS0
>>179
Group headerで
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:50:06 ID:CzV56nGS0
ELPlaylist v0.6.5.3.2βで
field definitionのFiled nameにart_folder、Definitionに$replace(%path%,%filename_ext%,)folder.jpgと
Filed nameにart_album、Definitionに$replace(%path%,%filename_ext%,)%album%.jpgを記述して
scriptタブのGroup headerに
$if(
$imageabs($sub(%el_width%,50),10,40,40,%art_album%,,),
$imageabs($sub(%el_width%,50),10,40,40,%art_folder%,,)
)
としても最初に指定した画像しか表示されないね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:45:09 ID:A0RYqkBw0
imageabs を 2 回も書く必要あるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:59:00 ID:CzV56nGS0
>>182ごめん
$imageabs($sub(%el_width%,50),10,40,40,$if(%art_album%,%art_album%,%art_folder%),,)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:24:52 ID:LTCgnHOB0
>としても最初に指定した画像しか表示されないね。
$if(%art_album%,%art_album%,%art_folder%)がおかしいんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:33:03 ID:i7j2FJPX0
$if内の最初の%art_album%を$findfile(%art_album%,)にすればいいとオモ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:59:17 ID:CzV56nGS0
>>185
あぁ、ELPの拡張コマンド。
今までTrack info modとか他で表示できてるのをELPのTFに丸ごと写してて
今回の更新で急に表示出来なくなったからファビってしまった。
$imageabs($sub(%el_width%,50),10,40,40,
$findfile(%art_album%,%art_folder%),,)で取得できた。
心からありがとうございます。

foobar本体のデフォルトTFはだいたい使えます。ってreadmeにあったけど
これを機に、ELP用に書き直すよ。
でも何で今まで表示できてたTFが、無理なんだろう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:20:15 ID:8Nbtidjb0
コンポーネントの仕様を変更したから以外の理由があるのか?
だいたい何故ムリなのかなんて理由を考える必要あるのか?
何も考えずに書き直せよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:06:53 ID:1oPR5HqD0
el_widthを使ってる時点で既に独自仕様なのは理解してるじゃないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:34:12 ID:8lZpnh540
0.9.6.6日本語化パッチキター
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:40:05 ID:PGDlK8x/0
使い始めたばかりなのですが、wavはタグ付けたりできないんですか?
専用のコンポーネントとかありますか?見つけられなかったので
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:43:31 ID:ZyC7uOV10
データフォーマット自体にタグの概念がないから無理じゃね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:54:26 ID:MuHKPgWDP
>>190
残念ながらwavファイルにはタグは付けられません。
用途にもよりますが、flacなどの可逆圧縮形式を使うのがいいと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:05:55 ID:34IMlWcl0
>>190 
多分、近い内にWMA Losslessと言い出す
そもそも、PC上で保管、管理する概念が確立されてないから
損得勘定でデカイ方を取り、しだいに可変を知るが
チキンは最初にMS印を取る様にソートされている
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:27:20 ID:kqly9gHQ0
Internal Cueを効率よく取り出してバックアップできる方法って無いかなぁ
近頃HDDがへたれてきたからとりあえず情報詰め込んだCUEシートだけでも
バックアップしておこうと思ったんだけど、一個一個保存はちょっと辛い
何か良い方法をご存じでしたら教えて頂きたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:34:40 ID:ZyC7uOV10
Internal Cueをやめる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:41:04 ID:SsK2mtQW0
>>194
foobar2000と関係ないし
失せろよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:49:02 ID:TMFHLDoL0
>>194
Flacで圧縮してるなら、タグを操作できるコマンドラインツールがあるから、
適当にスクリプト組んでちょちょいのちょいだよ。
キューシートは"CUESHEET"という名前でタグとして保存されてるから。

これ以上は面倒見れない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:50:33 ID:bB01r9/X0
PSSのスクール位置復元がどうしても機能しないんだけど
みなさんは機能してますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:14:43 ID:JyYlyFzo0
>>194
synthethic soul(多分微妙にスペル違う)で配布されてたtag.exeで大抵の形式のタグは読めた。
それで抜き出せば良いかと。
>>197と同じツールを言ってるかもしれんがあれは結構どんな形式でもござれなツールだった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:12:20 ID:vIiQ9GWL0
ELPで%el_group_first_path%をダミー行で使えるようにしていただけないでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:32:16 ID:w74CRUxU0
>>194
まとめて抜き出してアーティストごとに7zとかで圧縮したら?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:46:18 ID:bj9VxIdv0
0.9.6.5使ってるんだけど、IE8入れたら “Open Containing Folder”を選択するたびにフリーズするようになった...orz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:54:19 ID:1yW8qDzM0
>>200
ダミー行でも使えない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:52:45 ID:GzJs/+ME0
foobar2000でのlogの抽出の仕方おしえてください
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:55:07 ID:a7lKnpIq0
>>202
RunServiceの方を使うとか
自分はそうしてる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:12:14 ID:yYrKNk9J0
foobar&iPod 使いが多いのか?

Sony Walkmanを買い、なくなくfoobarと決別です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:18:17 ID:BtWyl8tN0
これは酷い宣伝
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:55:12 ID:noj0UCKS0
>>206
頭おかしい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:23:47 ID:yYrKNk9J0
>>208
foobar2000とWalkmanは同期しないでしょ?

ちなみに、iPod Touch & foobar2000を今まで使ってきました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:33:02 ID:ufev2pHYi
>>209
どうせなら最新型かオーバーシーズ買えばよかったのに。
まぁ頑張ってソニステに慣れてね。それじゃさよなら〜。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:39:29 ID:f1YaUZpZ0
>>210
だれおまえ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:41:41 ID:BtWyl8tN0
RockBox最高だよね
てかV2CのID判別すげえ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:49:39 ID:YTg0syyN0
これは酷い宣伝
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:53:53 ID:ItLMIsyR0
いつのまにかaviがファイル形式に追加されてるんだけど
デフォでサポートするようになったの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:04:24 ID:Zprujb+S0
> foobar2000とWalkmanは同期しないでしょ?
それ >>206 となんの関係があるの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:27:37 ID:A+52yYI60
確かに関係ないなウォークマン使いだけどfoobarも使ってる
別にfoobarとソニステが同期する必要ないしな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:10:27 ID:4hUwyRmwO
>>206
walkman使ってるけど、foobar2000とソニステ併用してるよ。
flacとAAL両方で音源保管してるからHDD圧迫しすぎ\(^o^)/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:14:28 ID:RpIPrV8u0
apeで管理するようになってからmp3は消したなー
転送する時だけサクッとfoobarでmp3に変換してSSで転送
唯一クアッドコアがフルにパワーを発揮する時です
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:27:08 ID:lRnJhdiR0
lameしか使わんから、同様の用途でもマルチコア意味ねえ俺
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:33:47 ID:RpIPrV8u0
lameで4スレッド使用(4ファイル同時進行)ですぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:34:09 ID:oGGCHHyp0
マルチコア対応のエンコーダって何ある?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:41:10 ID:lRnJhdiR0
むしろCUDA向きな気がしないでもないな>音声エンコ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:03:14 ID:ItLMIsyR0
初期化したらそうでもなかった。
どうやらコンポネートを追加してるうちに出てきたみたい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:49:32 ID:Zprujb+S0
>>221
foo_converter.dll が対応してんだからそれでよくね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:48:53 ID:yj0Nv6vm0
i7だとおもしろいようにエンコードが行われる
並列処理をみるのは楽しい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:49:35 ID:Zprujb+S0
8 スレッドか。うらやましすぐる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:58:45 ID:zJJBvy8h0
>>225
俺もこないだi7で組んだから感動したわ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:52:01 ID:y1H6sa/F0
未だにAthlon3000+な俺には雲の上のような話だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:20:15 ID:Avu/vfg00
i7はコアが多いから同時に行われるエンコード処理が速いってこと?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:29:47 ID:g9iMsfLX0
多重処理だろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:26:53 ID:UFkNoO6G0
動画エンコやると実時間の10倍くらいまでは許せるようになる@PhenomU
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:09:32 ID:QqZty/s00
      /: : : : : : : : : : : :ヽ、
     / : : : : : : : : : :ヽ : : : :l       1日1ファサァ・・・
  __l: : : : : ハ:、: :ト、_ト、.:.:.:L -‐フ
<: : :_:_:□:N/フ^:VヘレΝヽ\:L-‐´     
   ̄/: :、: :| l L;;;ノ  l L;;;ノ |:.ヽ           __
   /:.:.:.:.:N   r―‐┐  〉;,;,}  _. .―.  ̄. . . `ヽ、
    ̄ヽ:.:.〉\  ヽ、_ノ  ∠ ―  ̄/. . . . . . . . . . . . . \
     V у⌒ ー‐=二__∠、. . . . . . . . . . . . . . . . ヽ
      /          __ノ⌒ヽ、. . . . . . . . . . . . . .\
      l ┬―――:T Τ . . . . . . . . \ . . . . . .┼┼ー. . . ヽ
      |ヽノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| /. . . . . . . . . . . .\ . . . .┼┼‐. . . . .ヽ、
       |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| /. . . . . . . . . . . . . . .`ヽ、. . . . . . . . . . . ヽ
       |:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,」 l. . . . .┌―H┐. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ヘ
      「 ̄ ̄   | l . . . .キ:. :. :.キ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . }
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   l . . .└‐H‐┘. . . . . . . . . . . . . . . . . . . /
        |:::::::::::::::::::::::::::|   l. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . /
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:54:18 ID:lFwmNCcO0
>>215
同期しないと、結構面倒だよ
メモリーがデカイ携帯プレーヤーなら、音楽入れっぱなしなので、無関係だけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:22:04 ID:nLmqOn6U0
別にオレは面倒を感じてないが。どうゆう使い方してんの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:05:36 ID:DmbLOADx0
iPod使ってるが、同期なんぞ一回もしたことない
むしろ勝手に同期されてファイルが…
なんてことに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:32:12 ID:lFwmNCcO0
>>235
ipod上でplaylist作ってないの?
転送時に手作業で、選曲?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:27:35 ID:9FvqEPlw0
235じゃないけど
俺は常にブラウズして聴くかシャッフル再生です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:49:32 ID:NYe3735d0
Biography view、ビットマップがないフォントを強制的にClearTypeみたいな描画にするのやめてくれないかな。
MS Gothicとかしかgdi++が適用されない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:59:21 ID:bxy9WE4l0
replaygain
を使いこなせているのか不安
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:00:30 ID:1UFhw0600
(゜Д゜ )ハァ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:28:41 ID:i5F7uLO50
やっぱReplayGainは手動調整だなあ
基本的には-6dbに設定してゲインの
高いソースと低いソースに合わせて
0〜-6dbの間で調整すると自分好み
に出来ていいわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:37:34 ID:c0+ur0k9P
Win7だけどtakとttaが読み込めない。
apeは読み込めるからまあいいか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:55:24 ID:z7BrPuy60
読み込めるし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:22:31 ID:c0+ur0k9P
dllを変えたら読み込めるようになりました
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:27:40 ID:1UFhw0600
foobar2000 0.9.6.7 キタ――(゜∀゜)――!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:43:23 ID:avzxBDCe0
あっぷでーてっど さーどぱーちー こんぽーねんと ぶらっくりすと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:45:01 ID:OqOWMVn80
0.9.6.7
*Hotfix: fixed crash when seeking in files that can't be decoded completely.
*Hotfix: corrected weird behaviors after restart with playback paused and “resume playback after restart” active.
*Updated third-party component blacklist.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:01:52 ID:j/vMFYgsO
なんかやたら通信しまくりで気持ち悪い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:05:54 ID:OqOWMVn80
クラッシュしなくても通信すんの? うぜーな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:41:46 ID:oJ6kaa2s0
0.9.6.6はいきなり要らない子になったのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:02:27 ID:tRPv6hAo0
まじでピーターはウンコだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:21:34 ID:Qsh0fJ0r0
で、何がBANされたの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:08:59 ID:CUQOcp580
>>252
日本のユーザー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:16:52 ID:bdWD+GRG0
ぶっちゃけ外人からしたら勝手に訳分からんけどなんか凄いコンポネ作って
日本語でしか解説せずに使ってみても不安定なんだからウザイだけだよなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:17:35 ID:OqOWMVn80
Func UI は安定してるっしょ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:20:13 ID:1UFhw0600
英文のReadmeを添付してあるのにも関わらず、使用法を理解出来ない外人が多いからね...
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:30:43 ID:tU7ScoJr0
Known Problematic Components, for foobar2000 v0.9.x
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=44213

Banned components (critical bugs + author ignores bug reports)

 foo_input_matroska
 Registers a broken directory lister service, causing Media Library rescans or adding directories to fail randomly.
 Workarounds:
 foobar2000 0.9.6 : Matroska support is now built-in, you should remove any third party Matroska related components you have.
 foobar2000 versions older than 0.9.6 : Download an alternative Matroska component here.

Banned components (SDK license violation)
Components listed here are in violation of the foobar2000 SDK license and are thus considered as illegal. Note that with regard to TOS #9,
providing means to acquire these components will result in administrative actions begin taken against the member.
Reason: Inappropriate modification of or interaction with a window owned by another component.

 foo_albumlist_autoupdate
 foo_albumlist_xconfig
 foo_cleartype
 foo_cwb_hacks
 foo_fullscreen
 foo_minimize_on_close
 foo_rating
 foo_snap
 foo_notaskbar

Reason: Hooking of services owned by another component.

 foo_dts
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:13:06 ID:G6NneeFf0
foo_cleartypeってどこにあったんだ?
見つからないんで、ヒントだけでも欲しい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:16:46 ID:OqOWMVn80
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:30:02 ID:NYe3735d0
CUIのボタンバーの画像って相対パス指定できないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:46:22 ID:/zCy5JTB0
Σ(・∀・;)一週間経たずに新バージョンか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:26:10 ID:ds+Ck9540
>>170
ほんとだ。foobar2000 の Media Library のせいっぽいね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:49:25 ID:h1tPL0NO0
foobar2000おわってしもたん?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:21:48 ID:X1fWOLS+0
まだはじまってもいねえよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:50:41 ID:XS/haAib0
>>256
外人=英語圏人 という世界観の持ち主である君はどこの田舎者? 島根県出身? 秋田県出身?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:57:43 ID:/zCy5JTB0
日本語化パッチ来たてよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:02:24 ID:EhIceMXsP
しらんがな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:18:15 ID:99RUTQCX0
Biography Viewの「PropertiesでLast.fmの情報をいくつか見れるようにした。(v0.2.7.7)」
これをTFで表示できるようにできないかしら
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:19:40 ID:3xp+74RK0
>>265
まあ、頭冷やせよ
ネットが使えるような国に所属している人は英語ぐらい読めて当然、もしくは
ローカライズが進んでない・向いていないfoobarを使うような人は、英語も読めて当然と考えてるんだろ

結局は、いつもと同じように
説明書が読めない人は無理してそのコンポーネント使わなくて良いよ
代わりのコンポーネントがあるし、このコンポーネントがないと音楽が再生できないわけでもない。
説明書読んで使うのも、使うのをあきらめて説明書を読まないのも個人の自由
って所に帰着する
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:36:03 ID:yT4kmMiz0
>>265
田舎=島根県or秋田県という世界観の持ち主である君はどこの外人?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:41:28 ID:cTvg9w7Q0
特に間違ってないと思うが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:57:04 ID:zSelpsGp0
田舎∈島根県or秋田県ならよかったのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:15:06 ID:eSvkwu/00
ばっ、ばがにすんでねッ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:40:33 ID:dKocy0T80
鳥取県の県庁所在地が島根だと思っていた時期が俺にもありました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:50:53 ID:4iv1y/IG0
アホ自慢乙
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:59:27 ID:davOh5Vw0
Foobarに限らず、近い将来日本からのアク禁になるな
自由の使い方がヘタクソだし、リスクに対する知識が皆無だ
これを、英語圏の人は無知と認識する
読み書きを教育で受けて、まともに言動できないのは日本人だけじゃない
最悪なのは、あからさまに知的所有権を冒涜し続ける事だな
年齢による緩和は無いからね、育ちが悪い=恥となる
ただ、トラフィックを圧拍してもカモれるから
完全には干されんだろう



277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:04:57 ID:O5Jb/7nE0
>>276
君の日本語むちゃくちゃ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:05:38 ID:W0bnRYE60
英語を読んでると推測される日本人は多いが日本人は基本的に英語を書こうとしないからじゃね?
色々やってるっぽいが結局日本語のフォーラム(こことかwikiとか)に引きこもってるし。
かといって英語で会話しろってのも無理な話なんだよなあ。読むのは何とかなるがorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:05:51 ID:DbIkISM30
日本がお前と同じレベルになるのか
そいつはやばいな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:19:30 ID:davOh5Vw0
>>278
いや、それでもいいんじゃない?
日本語に限らず、類は類を呼ぶでさ
いちいち、ココにオマージュして気を使う必要も無いしさ
だから、本来は情報を母国語が日本語なら腹を割って話しても面白いじゃん



281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:26:35 ID:I/Py9m430
こいつ頭悪い…それとも子供か?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:33:53 ID:yhcogvkEP
どこ生まれの方なんでしょうね
外国語云々おっしゃる前に日本語をちゃんと話せるようにして頂きたいものです
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1474679.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:49:40 ID:davOh5Vw0
ま、今酒飲んでるけどな
だから、君にはRockもJazzも分からん訳だ

とりあえず、オコチャマに詮索されず、討論出来るやつが一人でもいれば
ホローしますよ。微力ながらさ、シャレの問題だな


284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:53:16 ID:hSDOdhrP0
割れ厨
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:53:22 ID:I/Py9m430
前者らしい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:57:09 ID:MX2fKl8w0
いるんだな、ナチュラルに頭おかしい人って
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:03:32 ID:davOh5Vw0
とりあえず、常駐のヤング役立たずが来たね




288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:10:11 ID:davOh5Vw0
寝るよ
{287}ですむよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:20:38 ID:VZN7geg40
最高にきもかったです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:33:42 ID:davOh5Vw0
まぁ、いいんじゃない?
僕が良く理解できんとも、現実はアク禁になるだろうし
ココで「〜でワロウタw」でいいんじゃない?


291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:04:07 ID:BKpN0eTB0
馬鹿が一人いるだけでわけがわからんスレになるな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:24:06 ID:davOh5Vw0
まTKすれば、わかるんだけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:26:03 ID:y9G3Og1U0
1時間の睡眠は快適でしたか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:27:23 ID:925Kx98F0
こういう意味の通じない日本語ってどうやって作文するのかな…。ちょっと嫉妬。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:34:59 ID:mTEZb+Jd0
foobar2000でのlogの抽出の仕方おしえてください
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:37:33 ID:davOh5Vw0
例えば、凡人の僕

いえない僕で
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:41:51 ID:davOh5Vw0
ごめん
ただ、295あなた頭よいね 

おやすみ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:56:58 ID:3xp+74RK0
>>295
質問スレで言ったと思うけど、せめて環境かかないと
「普通に出来るよ?」って回答しかかえって来ないし
デフォルトのfoobarならこれまた普通にログの保存が出来るから

適当にログを保存して、後でテキストエディタのマクロなり正規表現で抽出すれば?

ちなみにSSはこんな感じ
http://windyakin.if.land.to/src/up38_1236.png
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:09:31 ID:Z4MirHBN0
>>298
残念、それはただの荒らしなんだ。
俺の知る限り2回ほど回答を貰っているが全無視してコピペを繰り返している。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:14:33 ID:davOh5Vw0
>>298
とりあえず、古いよ
Helpから直接ダメコンポの説明がある、理由も的確んいある

301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:15:00 ID:mTEZb+Jd0
>>298
使用ドライブやオフセット値のログファイルを出す方法を教えてください
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:19:28 ID:aaFQ4+XK0
ログってEACのログか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:19:30 ID:ds+Ck9540
別に特別に日本のコンポーネントが排斥されてるわけじゃないだろ。
自意識過剰なんじゃね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:22:25 ID:davOh5Vw0
だから、日本は古い

もっとリスペクトできればね
単純にThanksが出来ないも-な
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:30:46 ID:davOh5Vw0
おう301
なかなかやるやんけ
すごく大事だな、多分いないよココには
ホドホドにな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:33:19 ID:ds+Ck9540
あなたの世界観には驚くばかりです。
言葉もありません。きっと素晴らしい生まれなのでしょうね。尊敬します。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:37:45 ID:W0bnRYE60
・・・・・・
よい子は寝る時間だよ。おやすみ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:42:42 ID:davOh5Vw0
ならTFを比喩して問題だせば
大丈夫よ、頭ごなしにバカにしないからさ
ま、猿から安心してよwho knows?てわかる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:58:00 ID:tEyNHC7r0
foobar2000でのlogの抽出の仕方おしえてください
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:03:08 ID:hPm7NaBk0
無理です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:22:10 ID:F5uQruTT0
何かキチガイが一人いるな
312298:2009/05/24(日) 03:26:13 ID:q/ISzHcY0
>>299
その2回の回答は俺だ。で、やっぱり回答が不十分なのかなともう一度回答したわけです。
伝えることはすべて伝えたので、これでも分からないようであれば (あり得ませんが)
自分でデバッグ用関数を作ってもらうしかないですね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:17:16 ID:XueN8k5/0
>>312
使用ドライブやオフセット値のログファイルを出す方法を教えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:31:08 ID:ZNkFB1j+0
ファイル形式も書かずにログファイルの質問とな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:47:17 ID:XueN8k5/0
>>314
TAKファイルです logの抽出の仕方おしえてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:55:03 ID:XPFQ7oPZ0
>>269
>ネットが使えるような国に所属している人

それに日本人はそれに含まれるが、明らかに>>256の「外人」には日本人は含まれてないな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:15:47 ID:reMzccN/0
まだメニューを日本語化出来ないのか
この糞アプリ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:31:38 ID:etWpGrUv0
酔っぱらい一人によってスレの流れが見事にgdgdに破壊されてるwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:09:30 ID:ihcy5YhH0
全世界の酔っぱらいに謝れ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:18:59 ID:1Uh8xNI30
これくらいの英語がわからんゆとりはおとなしくwinampでも使っとけ。

とでも、以前に言われて根に持ってるのかな?


日本語化マダ−?

日本化(笑)
必要ねえしwww

って流れを以前よく見かけたもんだけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:22:18 ID:y91LuTvq0
これでまた根に持たれる事になったな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:29:57 ID:15sxKjX50
日本語化というか多国語対応する気がないんだよ初めから。
作者の人柄。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:39:21 ID:q/ISzHcY0
>>313 >>315
驚愕の事実w
それなら最初からそういえよ。だいたい最初の回答の時に気づくだろ…
ここまで不親切な人って初めて見た。本当に問題を解決する気があるんだろうか?こういう人って学校とかでどうやって勉強して(た|る)んだろう?
一言二言増やして詳細に質問すれば、すぐに答えにたどり着くだろうに。ここは質問スレじゃないので簡単に言うと、logデータの保存方法による。以上だ。

>>317
ペーターに要望出せば良いじゃん。
この手の機能はプラグインSDKの設計にも関わってくるから
やるなら早めの方が良いだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:01:48 ID:etWpGrUv0
>>319
すんませんしたっ!
「ダメな酔っぱらい」一人の間違いでしたっ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:03:24 ID:XueN8k5/0
>>323
.log形式で保存したいです
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:48:50 ID:ZNkFB1j+0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:52:38 ID:FLqB8rJt0
>>317
メニューの日本語化についてできないんじゃなくて誰もやらないだけっていうか必要性がないからやらない
同じように見えても実はDUIのメニューとCUIのメニューは違うんだよ
それぞれのUIで独自に作っているわけで
メニューも一つの部品に過ぎなくてその部品を組み立てるツールがSDKに用意されている
他国語化もUIでカバーすればいいだけの話っていうか、
ほんの少しの英語を日本語化する意味なんてないでしょ
それこそlocalization patchで日本語化される範囲で十分だと思うんだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:54:35 ID:o3t52I7o0
>>326
そういう外部ツールを使わずにfoobar2000で抽出する方法を教えてください
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:02:26 ID:FLqB8rJt0
>>328
普段はtak使ってないから判らないけど恐らくfb2k標準では無理
dllを作ればできるけど、抽出するタイミングなどでどちらにしてもコンテキストメニュー経由になるだろうから、
>>326のflacdecode.exeを使った例と同じことだと思う
素直にrun serviceにでも登録して使うのが吉
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:12:35 ID:eI7BAagM0
なんでずっと相手してるんだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:14:36 ID:q/ISzHcY0
>>330
(´・ω・`)知らんがな
とりあえず ID:o3t52I7o0 は外人さんなのかな?
さっきから日本語が通じていないようだし。時々そういう方が来ますが、素直にHydrogen Audioで質問してほしいです。
日本語なんてマイナーな言語、まともに機械翻訳できるソフトなんてないだろうし。

結局、ID:o3t52I7o0 はtak(flac)のメタデータにcueやらlog(EACの?)を保存していて
何らかの理由により(たぶん、なんかのファイルが壊れて、1アルバム1ファイルが怖くなった)ので
埋め込んでいたファイルを取り出したい…と
再リップしない理由は、露天でまとめてDVDで買ったからとか、そんな理由でしょうか? (あちらの国の事情はよく分かりませんが)
外部ツールを使わないで〜という理由は、国のファイヤーウォールとかのせいでダウンロードできないから?
ということは、3rdパーティのプラグイン利用も難しいって事だね。(foo_texttooolsはペタ製だから使えるのかな?)

ということで、>>330 、たぶんスルーカ不足が原因だろ。未解決のまま放っておくのが耐えられないんだよ。僕も、この謎外国人がちょっと気になる。

おや?こんな時間に・・アキラ君?・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:31:16 ID:O11/bklr0
>>329
ありがとうございます やり方教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:46:32 ID:1Uh8xNI30
いい加減にしろ。
質問してる方も答えてる方も質問スレに行け。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:48:18 ID:FTeONI7J0
日本語メニューはfuncuiの$popupmenu_additemを使えばある程度はできそうだけどな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:13:48 ID:Yh4DGXoy0
相手する方もする方だ罠
自分でlogの取り出し方が分からないなんて多くはp2p使用者だろ
そうじゃないとしても望んでマイナーな圧縮方法を使うなら
導入したときのようにある程度検索も出来るんだろーに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:55:21 ID:tEyNHC7r0
質問者も解答者も楽しんでるんだからいいじゃない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:01:55 ID:x6QjAbbU0
そういう子供理論も質問スレで
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:02:03 ID:33cS0pCw0
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:58:00 ID:tEyNHC7r0
foobar2000でのlogの抽出の仕方おしえてください

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/24(日) 19:55:21 ID:tEyNHC7r0
質問者も解答者も楽しんでるんだからいいじゃない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:41:42 ID:NMU2Pmky0
で、SSup祭りはまだかね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:24:05 ID:RKBVKHZh0
>>339
まずはあなたからどうぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:44:09 ID:koK1xoaR0
いや、いらないからそんな祭り
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:52:21 ID:6mdduh820
もうこれはアレだ、log厨ならぬlog抽と呼称して
個体識別した方がいいんじゃなかろうか

何度答えてもらって何度同じ質問してるんだよ
自分で何を試してどういう結果になったのか
書かないと、延々と同じような回答にしかならないだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:08:41 ID:2RR1kcCk0
いつも思うんだが、質問は質問スレで、ってことなら本スレって何するところ?
「SS祭り」か「バージョンアップ時の苦情or賞賛」しか思いつかないのだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:19:25 ID:5KyfIm4Q0
語ることなど何もない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:48:52 ID:6b98OL+10
ピーター虐め
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:50:53 ID:o0gD3xrt0
( ´艸`)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:51:49 ID:NMU2Pmky0
じゃあ言い出しっぺだし俺が。Func UI。
ttp://u3.getuploader.com/vipdt/download/61/iMitation.png
持ってないけどiPhone風にしようと思ったら全然似てないね。
俺だけ晒すのも恥ずかしいので他の人も晒してください^p^
ところでエンボスのために2回$drawtext()で描いてるんだけど変だよね。
関数にしようと思って
// $emboss_text(string,x,y,w,h,xx,yy,fcolor,ecolor,options)
#function emboss_text
$drawtext(%_id%,%_param1%,$calc(%_param2%+%_param6%),$calc(%_param3%+%_param7%),%_param4%,%_param5%,fg:%_param9%,%_param10%)
$drawtext(%_id%,%_param1%,%_param2%,%_param3%,%_param4%,%_param5%,fg:%_param8%,%_param10%)
#end
としたんだけどoptionsを複数指定するとうまくいかない。
optionsには,が含まれるから%_param11%以降になってしまうんだと思うが
|にして関数で$replace()したり$for()で足そうと思ったりもしたけど駄目。
それからLoadやOpenに書いてもRefreshするまで$settimer()が無効なんだが。
何かいい方法ない?質問スレに行くべきか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:09:52 ID:Mu9lTrQ80
お、クラシックの人の新しい作品か?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:42:25 ID:Ib/vG30G0
>>347
FuncUIの作者さんのとこいけばいいんじゃないでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:24:18 ID:ouXfipL40
>>329
・foobar2000でのlogの抽出の仕方
 foobarの再生リストの中の曲を右クリック→File Info→Other meta fieldsのLOGの項目を開いて内容をテキストファイルにコピペ

↑これのFile Infoというのが見当たらないのですがどうすればいいんでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:39:22 ID:CrP8bkT80
ググれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:05:07 ID:VsFFj9mW0
>>350
File Infoは確かにないが、PropertiesのMetadataタブに
LOGのフィールドはないか?
それでいいんじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:59:41 ID:HmEPEmN20
せめて使ってるvreぐらい書け
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:50:39 ID:ysekI+Av0
流行りそうな予感…vre
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:00:45 ID:8gS1hgyr0
143 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 06:18:26 ID:3vOlk5wi
この前カネシラビリンスに陥りそうになったんですが対処法を教えてください。

144 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2008/11/22(土) 11:04:21 ID:NhxzRj+B
>>143
vre率は計算した?
計算式は分かるよね
145 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 11:30:02 ID:rktCXjUM
>>144
ゆとり乙w
vre率の前に乳化率を計算しとかないと、それこそカネシスパイラルだろ
底辺×乳化率÷3で化調濃度が出るから、それとブレ率比較すればおk
本店行ってないのバレバレwwww
146 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2008/11/22(土) 12:07:51 ID:luij8dJ3
>>145
情報弱者乙w
今日の本店の乳化率が速報されてるサイトがあるのですが、知らないのですか?w
早いときだと開店10分後には速報されてますが何か?

そもそも乳化率はスープの色、とろみ、湯気の立ち方などを”実際”に見ないと算出できないよね?
お前の方こそ外に出てないの丸出しwwww

147 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 12:45:14 ID:rktCXjUM
>>146
ハァ?乳速の中の人は漏れのロットメイツですが何か?wwwwww
そもそも本店の乳化率のブレ幅は最大45νkって知っての発言?
ちなみに漏れ、おやっさんと会話したことあります。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:28:03 ID:VrmKvR4N0
>>347
早く設定をうpするんだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:16:34 ID:oAhF7O5J0
Run Serviceって結構便利だな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:19:28 ID:VrmKvR4N0
ELPLとPSSにfoo_funcでいう$calcのような関数を作って頂きたい
FuncUIにしたら使えなくなってしまったので・・・
検討のほうよろしくお願いします
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:54:13 ID:CrV7eD0d0
通常の計算関数で代用できない計算なの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:24:14 ID:JvtD4tKx0
>>359
単純にめんどうだからだろう。
いったん$calc(),$eval()使ってしまうとめんどうになると思う。
まぁ私はバージョンアップしたときめんどうだけどちゃんと戻した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:03:05 ID:Xxa+v7m60
>>359
>>360
ぶっちゃけ、めんどいからですww
プラスやっぱ設定し直すときに、TFが見やすいため直しやすいからですね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:48:52 ID:0BIt7l970
$eval({$min($getpvar(Top.show),2)@2}+$getpvar(Left.show))

こんな計算を通常の関数だけでやると思うとぞっとするw
移行のめんどくささに負けて、もうずっと0.9.5.2とPUIだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:22:19 ID:Y+T//MDN0
>>356
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up997.zip

>>362
Func UIに移行してからも$add()$sub()等で何とかしようとしたけど
中央表示とかやってるとネストしまくって訳がわからなくなるから
結局$calc()を使ってる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:21:12 ID:0MwpyEHO0
Func UI使ってる人、CUI+PSSと比べてどう?軽い?安定してる?TFのコーディングとかメンテナンスとか楽?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:24:21 ID:CrV7eD0d0
軽さはほぼ変わらないかほんの少し重いかも。安定してる。
コーディングは楽じゃない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:38:34 ID:F4IZ683n0
FuncUI導入のメリットって、最新版でfoo_funcのようなTF拡張が使えるってのが一番大きいのかな?
とりあえず俺はそれ以外の大きなメリットが見あたらなかったから、移植を途中でやめて結局0.9.5.2でCUI+PSS。
でも、そんな使い込んでないから、もしかしたら新しくて便利な使い方があるのかも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:43:26 ID:Km8Pyl8/0
CUI+PSSを移植しただけだけど、メインウィンドウに今までのPSSをパネルとしてそのまま使うだけだから
新規に書くことはほとんどなかった。動作もCUIと全く変わらない。

FUIの機能を足していってるけど、コードをどのイベントに書くかで戸惑ったくらいかな。
感覚的にはより高機能なPSS。CUI+PSS⇒PSS(PSS)になったみたいに感じた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:58:07 ID:0MwpyEHO0
なるほど、俺はボタン押下時の画像が指定できるのと、
任意に複数ウインドウやリサイザー、ツールチップの作成ができるのがいいなって思ってた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:50:58 ID:NGi2yBxP0
>>363
dd
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:08:46 ID:ki67Zlgg0
Func UI、海外のフォーラムじゃ全然盛り上がってないのな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:15:32 ID:uMC/kPVy0
SSうp祭りマダーーーーーーーー?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:19:39 ID:9djuZMn60
海外で盛り上がった時はBANされる時だろうなぁ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:29:08 ID:0th7QPyU0
ワキガの人もBANされるよ...
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:17:16 ID:heMoMnQc0
なら俺やべえじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:02:35 ID:qGiXBGyhO
ペタはワキガ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:38:08 ID:7EQ/Yvsl0
盛りあがるも何もペタの崇拝者だからな。
「Panels UIと同じスタイルのクソです、避けましょう(キリッ」
なんて言ってる奴がモデレータやってるフォーラムなんだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:55:49 ID:7FdPBYIb0
ペタって仕事してるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:19:32 ID:kZp1n85+0
ペタの本職は大工だぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:22:50 ID:7KL4lV1e0
カーペター
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:44:59 ID:T9t86VdJ0
Illegal operation:
Code: E06D7363h, flags: 00000001h, address: 7C812AFBh

Call path:
entry=>app_mainloop=>main_thread_callback::callback_run

Crash location:
Module: kernel32
Offset: 12AFBh
Symbol: "RaiseException" (+52h)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:55:31 ID:ftFQsxPu0
VISTASP2にアップデートしたら再生できなくなりました
v0.9.6.4です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:08:48 ID:yBSEIFqn0
俺もVISTAsp2にしたらfoobar起動しなくなった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:33:30 ID:Ro7w22DC0
ぼくもSP2です。起動しました。
PC再起動・互換・再インストール試してみれば?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:40:15 ID:vgMm7KBRP
vistasp2が随分評判いいから入れようとしてたがここ見てためらってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:40:45 ID:NRa3Nf3j0
233 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/27(水) 22:24:52 ID:Z8f9XkLN0
     と思ったらoutputの設定がリセットされてた・・・。
     結局問題なかったです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:23:40 ID:+jiVZ05K0
>>384
普通に再生も起動も出来るからさっさとSP2とhotfix入れた方がいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:29:50 ID:a0g0K6FrP
RTM版の頃からSP2入れてるけど
foobar2000はもちろん、他のアプリも全く問題無く使えとる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:36:21 ID:vgMm7KBRP
>>386
d そうする
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:53:02 ID:hccgvRH50
SP2にしたら最初再生できなかったな。
outputも正しく設定してあるし、何が原因だろうと思ったら
VIAのドライバの設定が初期化されてたせいだった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:53:28 ID:q5EiPope0
PSSは$movepanelを使わずにグローバル変数を定義して
forcelayoutのところに直接TFで記述した方がちらつきがなくなるし軽くなることに気がついた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:32:15 ID:bDuND8YZ0
forcelayoutのパネル位置設定って、グローバル変数は動作してくれなくない?
以前に試したけど、動かなかった記憶があるんだが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:57:34 ID:9Vpz38+D0
するよ。でもボタンによる移動しか無理っぽい。
Forcelayoutによる移動→Pertrack Script
っていう動作順序なので、
ボタンを押す→Forcelayaout
なら問題はない。
pertrackでウインドウサイズに対応したグローバル変数を変更しても、
ウインドウをリサイズすると一つ前の状態のウインドウにあわせたウインドウサイズになる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:40:39 ID:PCr0N4wf0
やりたいこと
・最近DBに追加された曲を20曲を見る
・よく再生される曲を20曲を見る
・間近に再生された20曲を見る
・監視フォルダに音源を叩き込んでも中々一覧に現れない。手動で更新できるようにする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:42:30 ID:MCNnvt670
>>393
そんなあなたにiTune
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:45:22 ID:RE6u9uHn0
>>393
Playlist Treeで出来るでしょ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:27:51 ID:EqsvAPa80
久しぶり(もう年単位で)にスレ覗くと全力で浦島状態だな…
とりあえずざっとみた感じFunkUIが熱いのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:55:53 ID:D4F2NTMZ0
>>393
autoplaylist作れ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:09:49 ID:4KzOHcnD0
>>396
一文字間違えるとファッ(ry
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:43:27 ID:PWLNrobXP
>>396
oh... miss spell
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:47:30 ID:w9pui2yT0
>>399
Fuck you!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:22:43 ID:lV/OEG3B0
>>400
Good!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:13:36 ID:H8EM3EOe0
Library Tree更新乙です。「Hide Horizontal Scrollbar」のオプション追加をまた要望してみます。
Music Browserとかにある、Textが領域からはみ出しても横スクローバー出さないやつです。

なにとぞ、なにとぞ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:04:07 ID:fGKZP7h/0
>>397
autoplaylistじゃ一週間以内に再生された曲とかは見れるけど
最近再生された20曲はできないんじゃ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:46:30 ID:TfqIuJJY0
%last_played%使えば?
あ、でも20曲とか曲数で指定は出来ないんだっけか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:17:53 ID:Tx7/97bg0
>>398
うん、気付いてたよ…

>>401
そして一緒に(ry
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:58:30 ID:rYTBqZsK0
autoplaylistってLibraryTree以外で作れるっけ?
autoplaylistの使い方イマイチ分からない///  プレイリスト自体にTFかQuerySyntaxを直接入れられたらいいのにな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:21:41 ID:hWl9Wjvd0
最近出たバージョンってmkaの不具合なおった?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:34:22 ID:fGKZP7h/0
>>406
検索とかAlbum listから作れる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:45:15 ID:problCZE0
テスト
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:34:16 ID:80WDE3WH0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:35:08 ID:bqvdk/al0
Biography ViewでCacheFilePathsに%alubm%とかしてて
%album%に/が含まれてるとフォルダ作っちゃって、ファイル作ってくれないですね
前のアップデートでフォルダ作るようにした際の弊害かな?
これはどうしようもないかなー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:24:55 ID:ysbdABTx0
foobar2000でログ抽出する方法おしえてくださいゎ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:31:49 ID:t1etW0Dy0
ほれっ
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:47:59 ID:oBCZ/6Ws0
▽オンキヨー▽パワードスピーカーシステム 40W+40W GX-500HD(B)
│25,360円+今だけ:560円割引 = 24,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_ON12791009?LID=mm&FMID=mm
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:57 ID:uULQ3o1V0
500HDって魅力的だけど
PCで聴くならやはりヘッドホンだなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:20:14 ID:AwO28O0t0
歌詞って一カ所に集めておいた方がいいのか、アルバムと同じフォルダにいれておいた方がいいのか
タグに埋め込んだ方がいいのか、CustomDBにいれた方がいいのか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:43:45 ID:yutZ90AtP
42,334円になってる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:46:46 ID:s7ZWGDm30
>>416
一カ所に集めておいた方があなたにとって管理しやすいのか、
アルバムと同じフォルダにいれておいた方があなたにとって管理しやすいのか、
タグに埋め込んだ方があなたにとって管理しやすいのか、
CustomDBにいれた方があなたにとって管理しやすいのか

ってことじゃないの
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:01:37 ID:AwO28O0t0
>>418
どれが管理しやすいのかわからん。
つーか管理しやすいってそもそもなんだろう。
複合的な要素があって判断できない。
今のところタグに埋め込もうかなと思ってるんだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:12:14 ID:0purjXQw0
再生毎にネットからダウンすりゃいい...
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:25:17 ID:xWDoEoaO0
>>417
>>414は値段のところだけ100HDのものに改竄してあるだけ
昨日のメルマガ掲載内容に手をくわえたものだと思われる
意図は不明
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:11:02 ID:vVfX1qWX0
>>419
とりあえず色々試してみればいいじゃない。
扱い易さ、管理しやすさ、なんてそれぞれの主観や環境が大きく影響するんだから
他人にはなんとも言いきれんよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:19:13 ID:zELopwjy0
再生第一に考えるなら、基本はタグ付けはしないし
デコード速度や負荷を気にしないなら、何でも同じだから
キャッシュさせないのがお得じゃないの
共有を主眼に置くと、セオリーが出来んだけどさ



424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:02:32 ID:/99HvFeI0
> 再生第一に考えるなら、基本はタグ付けはしないし
自分語りする場じゃないんだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:10:05 ID:vVfX1qWX0
それの何が自分語りになるのか意味不明なんだが
人それぞれの使いかたを知ったりするのも、こうゆうスレの意義の一つなんじゃね?
とりあえず、ツッコミを入れるようなスレ違いな内容でも、不快な内容でもないでしょ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:27:51 ID:8uRn+VTy0
再生第一に考えるなら、基本はタグ付けはしないし
って、どういう意味なん?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:52:10 ID:o9ynLExa0
たわごとだから気にしなくていい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:22:25 ID:rcppMfOW0
>>425
礼を言うよ
意図は無いんだが、あなた自身の精神衛生上良くないから
次回は見て見ぬフリをして下さい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:45:46 ID:kpuN6l4n0
> 再生第一に考えるなら、基本はタグ付けはしないし
意味がわからん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:49:06 ID:+qSoeyjs0
無粋な突っ込み入れるから皆気になり出した件
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:54:09 ID:2Cw9aAzZ0
タグをつけると再生に影響するのか
いやそれはない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:28:10 ID:D0DIrpr00
重くなるかもよ。

つーか誰かiTunesのグリッド表示そっくりなgraphical browserの設定くれ。
選択したときのやつが無理だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:31:31 ID:tI60vb8X0
iTunesもってないからわからないです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:47:38 ID:dR3SA9gV0
どんな感じなのかアップルのサイト見てきた。
パッと見難しくはなさそうだけど、選択時にどうなるかわからん。
かといってそれだけのためにitunes入れようとも思わん。
ていうか、仮に出来そうだとしても、自分が欲しくもないものを作ろうとは思わん。

出来る所まで自分でやってから、出来ない部分だけ質問スレに行って聞くのがいいんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:08:01 ID:D0DIrpr00
なんという微妙な完成度・・・。これくらいで妥協することにします・・・。
ttp://files.or.tp/up1412.jpg
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:50:11 ID:OULrpmCN0
oh!ロックメ〜ン!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:38:16 ID:dR3SA9gV0
http://nrossow.deviantart.com/art/iTunes-for-foobar2000-114611164
てっきり↑こんなの目指してるのかと思っていたけど、そうゆうわけじゃないのなw
それだったら、itunesそっくりにこだわる必要は無いんじゃね?十分良い感じに見える。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:01:03 ID:V5jTNitR0
▼1┃≪新製品≫人気CDレシーバーCR-D2のリミテッドモデル予約販売開始♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横幅205mmと省スペースながら、トールボーイスピーカーも鳴らしきるハイパワーを
もったCR-D2にリミテッドモデルが登場!余計な共振を抑えるため徹底的に制振し
ノイズの発生を抑えこんだ素材と設計になっています。

▼デジタルアンプ搭載のCD/FMチューナーアンプCR-D2LTD(H)♪
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=CRD2LTDH&mg=264

そしてスピーカーもリミテッドモデル登場です。真鍮削り出しの金メッキターミナルを
採用するなど、隅々までこだわったブックシェルフスピーカーD-112EX LTDも、
同時に予約開始です!

▼D-112EXをさらにブラッシュアップD-112EX LTD♪
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=D112EXLTD&mg=264
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:17:13 ID:V5jTNitR0
foobar2000でログ抽出する方法おしえてください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:17:43 ID:bfnVJB3H0
無理です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:45:35 ID:uqAa2qVQ0
>>402
正直 スクロールバー関連はもうやりたくないんですが、考慮してみます。
>>411
$replace(%album%,\,_)とか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:04:15 ID:u5LfF7sa0
>>441
あー
あーそうかー
ですよねー
TF使えって話ですよねー
・・・全然きづかなかたwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:13:51 ID:A5lqgRM00
graphical browserとかFilterでアルバムアーティストとアーティストを平行して扱うのって無理だよね?
ArtistがAでAlbum ArtistがBのときに
graphical Browserで
A B
ってなったり
Filterで
A
B
って出てくるようにできないかってことなんだけど。
パネルをもう一個作るしかないか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:40:57 ID:P1U3RHs10
タメ口かよ
なってないなまったく
質問スレ見習え
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:40:16 ID:/wHz+fpZ0
お前が言うなよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:41:37 ID:wNi6hZzS0
ELPに要望なのですが、
ELPが(foobarが)アクティブじゃないときに
ELP上でスクロールするとアクティブ、スクロールをするというオプションを付け加えて欲しいのですが、
可能でしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:56:15 ID:A5lqgRM00
それFoobar2000側で解決しないほうがよくね?非アクティブな領域でスクロールできるフリーソフトなんていくらでもあるでしょ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:30:05 ID:wNi6hZzS0
>>447
言われるまでその発想はなかった。
ありがとう。やっぱ言ってみるものだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:53:55 ID:A5lqgRM00
ELPlaylistって特定のプレイリスト表示できるから
キューの管理につかえるかなと思うんだけど誰か使ってるやついる?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:25:25 ID:4u191KzN0
つPlayback queue viewer
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:31:02 ID:A5lqgRM00
だからPlayback queue viewerで作ったプレイリストをELPlaylistで表示するわけだが。
欠点としては折りたたみとか展開のコマンドがメインで使ってるELPlaylistだけでなく
キューの管理に使ってるELPlaylistにも適用されてしまうところかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:17:53 ID:SCO2dY5j0
>>443
無理じゃない。出来る。だから質問スレいくか自分で調べろ。

>>451
ELPでキューとか再生履歴とか表示させてるけど
キュー用や履歴用のELPはそれ専用に作ってて、グループ化させない設定にしてるから
折りたたみとか関係ない。
キューや履歴で折りたたみとかグループって必要ないでしょ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:56:57 ID:SCO2dY5j0
>>441
文字列を置換しても、/が含まれるとフォルダを作るようです。

$regexp(%artist%,'(^(\.| )|["*/:;<>?\\|“”])',_)

↑これでやっているのですが、ふと画像の保存フォルダを見たらフォルダだらけになってましたw

a/b/c → aというフォルダを作る
a/ → aというフォルダを作る
/a フォルダは作らない

こんな感じです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:51:10 ID:pSr5l/gr0
WMPから乗り換え検討で試用中

設定やカスタマイズが難しくてギブアップ寸前
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:57:45 ID:HBPky1lo0
何が難しいのかわからんな。
そりゃいきなりFUIやPUI、ELPLは難しいだろう。使うならColumns UIで。
とりあえずWikiのTFの解説とかコンポネ一覧とかに目を通せばいい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:59:47 ID:HBPky1lo0
と思ったら質問スレの人間か。
既存の見た目に変えたいだけならdevinatArtとかで落としてくればいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:03:03 ID:wulujLld0
何でデフォ推奨しないかな
音楽管理を容易に出来るように改変されてんのに
PC初心者が視覚だけイジって、機能面のイロハを理解出来ない粗チンばかりじゃん
逆だよ、だからデフォに対してリークしてる糞コンポの見分けを直感的に判別できん
合理性を理解出来んのは国民性の問題かもね
平均メモリ使用量と管理機能に対する使用割合をIPアドレスから国別に統計したら
「お金持ちの汚子様は良いですね」
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:55:40 ID:tkyz3VGy0
日本語でおk
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:58:18 ID:8f6Uc3oA0
>>457
die in +
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:00:46 ID:IGsJf/RR0
いつも使うモノなら見た目も大事だけどね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:01:25 ID:7yT2Z0yn0
DUIみると、なに素人におもねってんだよ糞ペタ、と思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:12:21 ID:RfkPl6ku0
>>452
できるのか。
GBはGroupで指定した文字と同じやつがグループ化されるから
%album artist%と%artist%を併存させるのなんて無理じゃないのかと思ってた。
ELPは折りたたみを実行するとキューとか履歴のELPまで変化しちゃう気がするから
どうなのかなと思った。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:16:56 ID:NiqU+qAr0
ttp://d.hatena.ne.jp/dododod/20090110/1231589845
このイコライザいれたら俺の好みの音すぎワロタ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:58:10 ID:T1pIpfLF0
>>452
共存する2種以上のタグをGBやFilter上で完全に並列に扱うのは無理じゃないか?
しいて言うなら両方の値を別のタグに入れるとかしかないんじゃないのかな
複数項目のGroupタグにAlbum ArtistとArtistを入れるとかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:14:30 ID:tw6q5COw0
テンプレ日本語すくねーなぁ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:57:16 ID:euRr3J+B0
英語があれば十分だろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:41:41 ID:tkyz3VGy0
読めなくもないけど、日本語の方が理解が早いから助かる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:57:51 ID:idkuFUHK0
テンプレは余分が多いとかねてから思ってました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:05:13 ID:RfkPl6ku0
>>464
それってPlaylist TreeとかFilterなら%<Group>%的な複数値での動作でOKだけど
Graphical Browserは相変わらず無理じゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:18:05 ID:6F+XrYbW0
テンプラは油分が多いとかねてから思ってました
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:47:36 ID:h9qiRdt+0
0.9.6.8
・Fixed WavPack playback over HTTP.
・Fixed weird shell extension behaviors with the “folder context menus” option active.
・Fixed weird behaviors of the “stop after current” option.
・Worked-around problems with dodgy Ogg streams produced by speexenc.
ttp://www.foobar2000.org/?page=Download
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:51:41 ID:XDF0tsX00
もうアップデート出てるのかよ..
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:35:07 ID:BQZLsQgY0
ELは特別
趣旨が違うよ
失礼だよ、僕達
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:44:14 ID:BQZLsQgY0
しかし、レベル低いな
恥をしれ、アホアジア人
どうでもい、有能な人のやる気をそぐなよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:49:11 ID:9QPxhGeL0
Hello ID:BQZLsQgY0 !
nice to meet you :)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:54:37 ID:kq6surdB0
foobar2000でログ抽出する方法おしえてください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:03:24 ID:BQZLsQgY0
べつに、君の様なアホ世代を正す事は無いよ
受身が長くて勘違いしてんな
ほったらかしで包茎、だだし、身内も殺しちゃうんだもんだよな
哀れそのものだよな、国で戦争してよ
FOOBAR関係ないから
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:05:01 ID:EOUYvUAf0
キチガイ警報発令
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:07:35 ID:ilrfCsac0
ゴクリ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:10:19 ID:BQZLsQgY0
大人は常識踏まえるから
俺みたいな奴と君の様なガキがいなくなればいいよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:27:38 ID:eGwaZ/Cf0
( ゚д゚)・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:59:25 ID:BQZLsQgY0
まあ、感謝しないとな日本語でTF語れることをさ
ありがとうございました
だらう?おやすみ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:02:08 ID:IXQFO8ab0
あなたはそこにいますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:13:44 ID:BQZLsQgY0
>>483
言葉なんて無意味だよ
大人はになればさ、上げ足取るのはたやすい
もし、義務感を感じる様であれば、英語を勉強しなさい
そして、恋愛をしなさい。それが音楽ですよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:19:42 ID:DtcPXt5c0
これはもしや高度な釣りなんだろうか…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:45:35 ID:pWBeuO6y0
ひしひしと文才は感じるが
しかし並の荒らしでは太刀打ち出来ないほどのスレの流れクラッシャーだw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:03:42 ID:eGwaZ/Cf0
自国語で書いてくれた方が分かりやすい可能性が高い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:11:10 ID:BQZLsQgY0
正しい日本語だと母国語と言うのだよ少年
恥を知れ、ハジッコじゃないよ、いつも君がいる所
ま、大人のじゃまになるから寝ようね、おやすみ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:55 ID:rJRPBJZ+0
ID:BQZLsQgY0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:27:46 ID:6WsqpwUQ0
graphical browserに並列的なグループを持たせるとか無理だぞ。
elplayみたいに子グループ概念も持ってるわけでもないんだしな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:28:16 ID:BQZLsQgY0
他の大人に申し訳ないから寝ますけど
あんた、芸ないね〜
どこで覚えたん?スパム以下だよな、リプレイスの先、肥溜めにするぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:34:33 ID:QViWywDs0
>>463
ドンシャリ過ぎてワロタ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:41:14 ID:BQZLsQgY0
これがホントのアナキー・イン・ザ・2ちゃん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:18:23 ID:ZOj5tPHf0
なんかどこかでこんな奴見たことある
そいつは酔っ払いだった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:54:16 ID:8L3FxviD0
>>463
音割れひどいんだが何が悪いのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:57:42 ID:z1utkfc/0
ソースによるんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:57:49 ID:CGWm/toT0
音を割るためにあるわけだが・・?
498鳩山弟:2009/06/09(火) 06:06:36 ID:LwUHxjHc0
ID:BQZLsQgY0
落とし所なんてあるわけない。 認めない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:59:10 ID:+nETS1d20
>>494
あいつかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:47:12 ID:GPS03DlG0
>>495
vistaでWASAPIにしてみたら音割れ直った
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:40:29 ID:f1uzVoaG0
お願いします
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:46:17 ID:wiUZEAPr0
こちらこそお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:19:32 ID:+KTUd6DX0
え?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:49:48 ID:JOXUOzE20
ELPlaylistで履歴とかキュー管理している人いたらどんな感じにやってるのか
見してくれないかなぁ。できればelpファイルもほしい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:57:31 ID:K6BcX8LM0
キュー管理ってどういうの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:02:32 ID:JOXUOzE20
Que viewerっていう、特定のプレイリストに現在のキューが入ってる曲を追加するコンポーネントがあって、
そのプレイリストをELPlaylistのプレイリスト自動切り替えを切って指定させる感じかな?
なんかしっくりしない感じになるんだよな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:06:13 ID:e7JjjgMm0
>>506
elpファイルもほしいって言ってるくらいだから、機能的にしっくりしないわけじゃないんだろ?
見た目や設定がしっくりしないのなら自分でどうにしろよ。
なんでも人を頼ってんじゃねえカス。せめて出来るとこまで自分でやってから質問スレにでも行け。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:34:28 ID:m+L9Rs7S0
neroaacの設定のクオリティ値って少数第2位までで切り捨て?
customで-q0.315にしたのに0.31にされてしまった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:22:46 ID:Edg2CQ760
>>358
バグがあって公開してないですけど$el_calcで一応計算できますね。
注意点は、
最新版以外では0で割るとクラッシュするのと、
同じ優先度の演算子が並んでると右から結合されるというバグがあるのと、
途中経過含めて整数演算になってるところです。
右から結合のバグは割り算使うときに問題になるんで
{}で囲って演算順序を明確にする必要があります。
(あと@が剰余です。)

バグを修正する予定はないです。

>>453
うーん。 そのTFがあってるのか分かりませんけど、
TFとして処理した結果の文字列に|/\:のうちどれかがあると、
フォルダの区切りとみなされますね。
バグの可能性は否定しませんが、
もしTFでそれらの文字を置換してるつもりなら何か設定が間違ってるんだと思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:26:47 ID:K1QUaRy10
0でわっちった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:32:24 ID:FuQ2QCsn0
あんまりクラッシュさせすぎるとペータが切れて ban されちまうんじゃないか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:51:43 ID:vrbzbp7/0
>>509
TFの間違いの可能性も考えて、PSSの$drawtextでテストしてみましたが
|/\:等は間違い無く全て_に置換されています。
ちなみに、$replace(%album%,:,_)や$replace(%album%,/,_)でも同様です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:52:39 ID:vrbzbp7/0
訂正。
$replace(%artist%,:,_)や$replace(%artist%,/,_)
です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:40:50 ID:GTVCvh3V0
columns playlistに関する質問なのですが、アーティスト名やタイトルだけでなく
ビットレートやジャンルを表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
wikiみてもみつかりませんでした。
どなたかご教示願います。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:45:55 ID:bfIl3llZ0
>>514
マルチ死ね。お前にはもう答えない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:33:32 ID:nxcN1JtU0
ELPlaylist、トラックラインのみとかグループヘッダのみのモード作ってくれないかな・・・。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:02:39 ID:wZOel+gi0
a
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:15:39 ID:xLyV1AIe0
cover flowを何回も入れようと思っても
クラッシュする・・・
バージョンは0.9.6.8
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:08:23 ID:uFfD8Sf40
>>516
そんなもの設定次第でなんとでもなるだろうが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:55:31 ID:nxcN1JtU0
>>519
Row sizeを0にしたりTF空にしてもダメなんだが・・・。
要はグループヘッダだけ表示したくても展開するコマンドを実行したらヘッダしか表示されないようにならないでしょ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:19:12 ID:dheecYaE0
>展開するコマンドを実行したら

え?
おたくのはそれ強制実行ですのん?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:19:41 ID:uFfD8Sf40
すまん、そうだな。ヘッダのみは無理だな。失礼。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:27:32 ID:uFfD8Sf40
>>521
右クリックからじゃなくて、メインメニューのExpand all groupsやCollapse all groupsだと思う。
きっとボタン化してるんじゃないかな。
ヘッダとトラックを表示したいELPLと、ヘッダのみ、もしくはトラックのみ表示したいELPLを複数表示してて
Expand all groupsやCollapse all groupsを実行すると意図しない表示状態になるんでしょ。

特定のパネルだけにExpand all groupsやCollapse all groupsを実行するボタンは作れないから
ボタンでグループ折りたたみしようと思うと、どうしてもそうなるんで困ってる、ってとこじゃないかと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:34:43 ID:nxcN1JtU0
まーなくてもすごく困るわけじゃないけど
グラフィカルブラウザで選択したトラックとか、
キューとか履歴とかにつかえそうなんだよなぁ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:23:29 ID:uFfD8Sf40
>>524
お前もしかして>>504と同一人物か?
「〜してくれないかな」とか、「困るわけじゃないけど」とか、「つかえそうなんだよなぁ」とか
遠回しに言うくらいなら、ストレートに要望しとけよ。
そうゆうもってまわった言い方見てるとイライラするわ。
それとも、「〜してください」「〜してもらえませんか」みたいな言い方もしらんのか?

ちなみにキューとか履歴には使えてるぞ。
row number of group headerを0にして、allow collapsing group with no group headerのチェックを外せば
トラックのみの表示は可能だからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:29:05 ID:VGDyUXuY0
ELPlaylistに彼女ができる機能つけてください
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:16:40 ID:yKesUHax0
>>526
実装済みじゃなかったっけ?
俺はできたし^^^^^v
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:58:34 ID:nxcN1JtU0
Composerってフィールド、あんま普及してないのかな。
オンラインDBにあんまり登録されてない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:06:36 ID:JfHhaUFKO
初めに音楽追加したあとに
フォルダごとドロップしたらfoobarに曲入るじゃん?
普通その時ってアーティストとアルバムの名前ってのるよね?
曲名しかのらないけど何で?誰かたすけて
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:03:56 ID:6CU3AZzy0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:41:29 ID:rKVBdcmb0
ELP、前誰か言ってた個別にヘッダーの操作できるようにはして欲しいな。
実装されないってことはたぶんめんどくさいんだろうなぁ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:28:09 ID:6CU3AZzy0
>>528
よくもまぁ何も無かったかのように白々しく全く別の話が出来るもんだなwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:26:29 ID:0xCpIN1L0
ここ2chだろ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:46:49 ID:KbgHcjdp0
で、SSうpしてくれる神はまだかね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:04:28 ID:KgMezlRW0
鯖は?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:37:02 ID:x2tShLG80
>>528
オンラインDBってfreeDBか?
GracenoteだとComposerほとんど入ってるけどな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:12:11 ID:bn5fN/eB0
GracenoteってなんでFoobar2000でつかえないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:35:23 ID:hnQSrD6e0
Windows7関連の話題でないね
そんだけ、逆過疎化してるのかな
不思議だね、何ひとつ新しさが無いのが
そんだけ、見放されてんのか
また、テンパちゃうから?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:43:00 ID:k1W3lkBR0
むしろなぜ出す必要があるのかって言う
使えるかどうかなんて自分でテストしてみりゃ分かるし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:18:06 ID:M4yW3WQE0
まだ RC の段階だし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:48:36 ID:cF8t4DXP0
はいはい、Windows7上でも普通に動いてますよ(0.9.6.5
ただ、動かないコンポーネントが結構あった。
古いバージョン使ってたからそのせいかもしれないけどね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:53:58 ID:hnQSrD6e0
土日暇だからさ
汚子様に付き合うよ
大人が楽しめる様にさ
ところで、RC版こそ有志の報告が求められている象さん
だから、まともにOSのUpDateも出来ん君らの意見は最初から除外されてるよ
541君、面白い青年だ

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:08:57 ID:GWhR1Iol0
RC版のOSに併せてアプリケーション作ってどうするの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:20:27 ID:hnQSrD6e0
単純に言って、「ガキその者だから」でいいと思う
特にFB2Kを使いこなしている人は、人の上げ足を取って
喜ばないし、合理性に対する思考が日本語圏だけの人とは違うと思う
ウン、単純に子供だからだよ543君
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:31:04 ID:5KLAoHm50
※マジキチ警報発令
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:42:15 ID:hnQSrD6e0
例えば、君の言う「※マジキチ警報発令 」を比喩にすると
「マジチキ警報発令 」もありだけど、とりあえず、大人は静観すんのよ
何故なら、ヤングチキンに警報はイランのよ
なかなか、楽しめますよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:48:31 ID:hnQSrD6e0
お〜と、ID貼り付け連呼は
?の場合にチキンで多用されるスクリプト
ワイルドカードなんて無縁だね
で、なぜ、ココにいる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:04:02 ID:rKKrx8S70
つまりマジキチの自覚はあるのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:24:03 ID:hnQSrD6e0
どこで、そんな簡略を覚えたん?
キチガエはオトナなら差別用語だからいわんよ
で、自覚だけど、基本的に音楽に携わってる人は、凡人じゃ無いよ
TFでも何でもWIKIや公式を辞書にしてる人からすれば
段階を踏んでるから、いくら知ってるフリしても醜い2ちゃんの子だよ


550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:43:09 ID:p/p0dVLt0
はいはい、正真正銘の頭のおかしい人と言えばいいのか

2chで書き込んでいる段階でアンタも同類だっつーの
しかも他者に意味の取れない内容になっている時点で
頭のおかしさは数段上だ

TFがどうのこうのと言うなら、設定でもSSでも晒して
実力を見せつけてみせろよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:48:22 ID:hnQSrD6e0
ちょと飲みに行って来ます先輩方
楽しんで頂けましたか?それでは、次回。
「よっぱらい」より
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:03:28 ID:Yda3sfH60
スルーしろよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:05:30 ID:Hdels9Ht0
Xpのアップデートしたらエンコ出来なくなった...orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:25:04 ID:bn5fN/eB0
PSSでTFモードがfollow cursorだと、%isplaying%って再生直後は0のままなのな。
おかげで選択ファイルが再生中なのを条件にしても初回は反映されず・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:43:35 ID:Boahsll40
>>553
頭のupdateでもしたほうがいいんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:04:35 ID:hnQSrD6e0
今、戻りましたよ
555サン並に言える余裕は無い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:27:20 ID:5KLAoHm50
流れを変えるためにSSでも晒してみる
どう?
http://www.xxken.com/db/uplorder/foo_pict01.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:29:15 ID:5KLAoHm50
流れを変えるためにSSでも晒してみる
どう?
ttp://www.xxken.com/db/uplorder/foo_pict01.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:29:37 ID:NlkmqH8SP
>>557
404 Not Found
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:36:02 ID:dGjMmKLe0
>>558
404 Not Found
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:36:18 ID:MrZ1HvGI0
>>557
404 Not Found
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:36:29 ID:o1C5I1kd0
>>559
404 Not Found
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:36:39 ID:6Nn6DIsU0
>>557
404 Not Found
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:36:51 ID:Im526icp0
>>558
404 Not Found
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:47:12 ID:5KLAoHm50
ごめんな、荒らしのipでも取るかと思っておまんちん張ったら失敗したんだ
しかも二回も(´・ω:;.:...
http://www.xxken.com/db/uplorder/?image/foo_pict01.jpg
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:01:36 ID:Yda3sfH60
んじゃ、俺がうpする
けどまだ途中なんだすまない(´・ω・`)

http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1001.jpg
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:38:28 ID:bn5fN/eB0
Func UIって複数のウインドウを生成できていいよね。
まあかえって使いにくくなるような気もするが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:41:40 ID:xWRzpBCJ0
>>566
ABCktkr
DVD音源抜いて聴いてる人ってやっぱ結構いるんだなあw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:40:31 ID:lxnxVfUt0
Foobar2000でCDリッピングするのとEACでリッピングするのって何か知っておいた方がいい違いってある?
またCDに焼いたりしないならfoobar2000でリッピングしちゃっていいのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:27:14 ID:/2Du+DTg0
>>569
foobarでリップすると最後にノイズが入る
本当に数サンプルだから知覚はできないけどね
で、それをスペクトグラムで解析すると
なんとペタの御尊顔になってる仕様です
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame041364.png
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:29:36 ID:lxnxVfUt0
>>570
数サンプルどころじゃねえw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:52:09 ID:mztPGzwp0
ワロス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:59:35 ID:/2Du+DTg0
>>571
これを数サンプルと言えるかどうかが信仰の踏み絵になってるのです。

それ以外だと自分の環境では、EACのSecureとfoobarのstandardが大体同じ速度で
当たり前だけどバイナリは問題なく一致する。
ただ、訂正しきれないエラーのでるCDは試してないから
エラーが思いっきり出るようなCDだとEACの方が強いだろうね。
あと、EACはドライブオプションで「C2エラー検出可」でスピードアップ
とかできるけど、foobarはそこまでの細かい設定は出来ない。
Pre-gapとかも含めた完全なCueシートも作れない。
とりあえず、不利な点ったらこんな感じかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:10:35 ID:/2Du+DTg0
あ、エラーには弱いかもって書いたけど
もちろんエラー訂正は十分しっかり働くし、
どこにエラーが出てそれが訂正できた/できなかった
はしっかり知らせてくれます。
あとはlogファイルが残せないってのもあった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:48:05 ID:7GeCbaSO0
>>570
こえーよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:02:16 ID:LiHMc9IJ0
ある何が?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:24:55 ID:Ts8Laqic0
foo_uie_biographyの右クリからの画像保存のデフォルト名を変更できるといいなぁ
リップしたときくらいで滅多に使わないんだけど、そのたびに手打ちめんどいすー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 05:51:36 ID:QMC6Ocgb0
小学生の娘が>>570を知って号泣した。怖がっている
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:07:18 ID:AZUI3dkj0
知らんがな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:37:26 ID:G4lDx5Wf0
ほら、こい、僕
生きてる価値ないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:52:54 ID:G4lDx5Wf0
なんで?安心して
それ相応にボコルから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:24:12 ID:PtHYMZcr0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:26:36 ID:UtK8oMAy0
>>582
ごめんなさい、ファイルは流れたかも(´・ω・`)


ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このキーワードを作ったんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。


こちらから和名:ニガウリアップローダ [ウリ科ツルレイシ属 3M] をご利用できます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:50:45 ID:c+jEgwUN0
Func UIほとんど話題にならんな。あんまり高機能すぎるのも考え物なのか?
Graphical BrowserとかFunc UIだけで作れそうだし、
直接ファイルも開けるからファイラに改造したりもできそう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:53:33 ID:wMvYLaQD0
FuncUIよさそうじゃないか
久々にUI設定いじろうかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:02:23 ID:c+jEgwUN0
あんまりカスタマイズしすぎてPanels UIのときみたいになっちゃうと嫌だよな。
でもそれはPSSにも言えるか・・・。foobar2000 v1.0でPeterがまた暴走するかもしれないし。
PSSが正規表現置換とかポップアップメニューとかファイルの実行とか対応してくれればいいなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:17:49 ID:JPVNQK1B0
>>584
>Graphical BrowserとかFunc UIだけで作れそうだし、

作ってみたけどスクロールのさせ方がわからんから結局GB使ってるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:33:04 ID:PzXIyMny0
FuncUIにGBの機能を付加してくれたら確かに便利だな。
擬似じゃなくてちゃんとしたやつ。
プレイリストも付加するって言ってたからやってくれそうな気がする。
ただ最近更新ないってことは忙しいんかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:10:57 ID:iNUEG6jf0
あ〜〜、わ・た・し・の・こ〜いは〜〜

みな〜みのお〜〜、

かぜにのってはしいるわあ〜〜♪
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:13:29 ID:ZxjZrMd/0
    |┃三   人      ______________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < ブリブリ言ってるヤツは誰ですか?
____.|ミ\__( ・∀・)  \         
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:42:32 ID:zO1rfWCD0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:05:21 ID:u3fOaGpP0
FuncUIは本体最新バージョンでバリバリ改造できるし最高なんだけど、
出た頃にここに書き込まないで公式行けとか言われたから
ここに書きずらくなっちゃったよ。
あと使ってる人はもう自分でほとんど完成させて完結しちゃってるんじゃないかなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:30:27 ID:wceFTPfM0
>592
ここに書き込むなってのは、報告や要望をだろ?
サポートBBS出来たから「 報 告 や 要 望 」はそっちに行けって話。
作者も、その手の事はスレではなくこっちに来てくれというような事を言っていたからな。
FuncUIの話題を出すな、なんて言ってたヤツは一人もいなかったぞ。

お前って文盲か被害妄想のどっちかなんじゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:32:10 ID:u3fOaGpP0
それ以外に何か書くことあるの?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:37:35 ID:dgRmHVJm0
今日の天気とか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:41:09 ID:sIfT0MHw0
今日はよく晴れたね
昨日の大雨が嘘のようだ
ああそうそう、栽培してるシソもいい感じに育ってきましてね、今度地植えにしようかななんておもっt
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:49:15 ID:pKPJUFi30
今日は湿度がちょっと多めなのでfoobarの音に粘りを感じる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:10:34 ID:wceFTPfM0
>>594
それ以外に書くこと無いの?w
無いのなら無いで、何も書く必要無いだろ。

つまり、公式行けって言われたから書きずらくなったってのは
どっちにしろお門違いだってことだ、わかったか低脳。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:26:01 ID:BVkCmJyG0
>>598
どっちにしろ、とか言う前に、
「前レスは間違ってました、ごめんなさい」
って言った方がいいんじゃないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:30:17 ID:DpcxXt1f0
ファイッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:32:52 ID:lo2C52Du0
>>599
え?
どこが間違ってるの?
ちゃんと指摘してみて
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:40:34 ID:BbrkQZzk0
おまえらはほんと仲がいいな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:00:23 ID:4nS7bN3E0
Playback Statisticsの%added%を手軽に今にする方法ってないのかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:14:17 ID:c9AoaGmX0
データベースからファイルそのものを除外して元に戻せば
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:15:25 ID:c9AoaGmX0
あ、データベースに登録しているフォルダから、ってこと
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:14:59 ID:mp2WVwzm0
>>598
ここに書きずらくなったって事だろ低能w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:56:03 ID:Ot3XdmVZ0
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1002.jpg
とりあえずみんなSSみせてくれよ(´・ω・`)

Graphical BrowserのGDI+のフォントがちょっと気になる
更新再開してくれんかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:10:19 ID:MbN3BL3j0
>>599,606
おまえらは本当にバカなんだな。
反論のレベルが小学生並みw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:12:43 ID:A88pPKWL0
Graphical Browserのリンクが切れてるんですが
どなたか上げていただけませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:31:28 ID:Ot3XdmVZ0
>>609
wikiにうpしといた(´・ω・`)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:38:54 ID:A88pPKWL0
>>610
ありがとう!
GraphicalBrowserの項目も更新しておいたので
よければこのままupしといておいてください
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:39:20 ID:Ku7hihoH0
Biography Viewは何したいのかよくわからん。
単純にLastfmから引っ張ってきた画像なりデータを
任意のフォルダやCustomDBに保存して
あとは好きに料理させてくれればいいのに
いちいちBiography Viewを表示して、
データを移してってやらなければならない。
正確にはデータは移さなくても良いこともあるけど、
結局一回はbiography viewを表示しないとダメってのがなぁ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:27:11 ID:8DaIDwVm0
それだったらパネルを最小にして隠しておけばいいんじゃ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:48:26 ID:Ku7hihoH0
うーん、でも毎回lastfmにリクエスト送ることにならない?それ。
まあたいした負荷じゃないんだろうけど。
あと画像と説明以外にタグとかもとってこれたらいいなぁ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:31:25 ID:azE6lxcz0
タグいいね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:40:17 ID:vFe765dS0
全部、説明書に書いてあるじゃん
お前のアホに付き合う事が作者の負担になるわ
でも安心しろ、お前レベルと同類しかいなくなる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:30:43 ID:irEnYMfs0
>>607
Graphical BrowserとLibrary Viewはどんな連動させてる?

・*Graphical Browser*で全曲、アルバムクリックでアーティストでプレイリスト作成+追加
・アルバムクリックで*Graphical Browser*に絞り込んだり他プレイリストへのコピペ用

↑くらいしか思いつかなくて機能重複するから外してたんだけど、
  便利な使い方見逃してそうだからオススメがあれば是非聞きたい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:25:31 ID:chQjshQC0
>>617
Graphical Browserは見た目のためだけに使ってる
Library ViewはPlaylist Switcherの代わりに使ってる

だから、便利な機能っていわれても困る(´・ω・`)
便利な使い方とかは人それぞれだと思うから
テキスト見て試行錯誤するのが一番だと思うよ

ごめんね無知で(´;ω;`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:52:36 ID:9M1+H9+50
そのGraphical Browserを今まさに探してたんだがどこで落とせるんだ?
色々さがしてみたがリンク切ればかりで困っている。。w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:57:34 ID:VvOuW6j40
>>619
直ぐ上のレスに書いてるみたいだけど、もうないん?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:06:36 ID:9M1+H9+50
>>620
すまん、あった
確認したのが俺もちょうど昨日ですれ違ってたみたいだorz
あと、すぐ上くらい目を通すようにするわ

>>610
GJ
>>609じゃないけど自分も助かった、サンクス
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:19:31 ID:vFe765dS0
やっぱ、ファンクな人は創価ポイよな
二度と来ないし、英語圏の人は知性に準じるけど
歴史を重んじる事なんて、創価な日本人は理解に苦しむんだろうな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:01:16 ID:BaMkcIVH0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ /
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:09:20 ID:mp2WVwzm0
( ;∀;)イイハナシダナー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:49:23 ID:Ku7hihoH0
Columns UIのFilterの文字列のソートって制御するのって無理?
隠し文字列とかつかえないのかな・・?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:50:53 ID:V6WcWTRu0
foobar 0.9.6.6 が、samurizeのプラグインを読み込みません・・・諦めたほうがいいですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:32:20 ID:msR0fjgJ0
>>512
うーん・・・ キャッシュのパス設定(text path with extensionとか)のところにTFを入力してますかね?
ちゃんと設定されてれば、フォルダ作らないはずなんですが。
>>516
>>521
トラックのみは現状でも可能。
メインメニューのExpand/Collapse all groupsを無視する、とかなら設定に追加してもいいかも。
>>531
かなりめんどくさいです・・・
>>554
今のところ仕様ですねぇ。
>>577
考えときます。
>>612
無理して使わなければいいんじゃないかと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:58:23 ID:Ku7hihoH0
もうBiography viewとPSS統合しちゃえよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:23:21 ID:u9Fq1SLL0
いつもお世話になります!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:14:11 ID:CrFtGvlr0
歌詞ファイルってメタデータにいれた方がいいのかファイルとしておいておくのがいいのか悩むな。
曲数が少ないときはメタデータの方がよさそうだけど多くなってくるとfoobar2000のデータベースが肥大化して
重くなりそうな感じ。実際のところどうなんだろうか。
再生時の歌詞の読み込み速度は認識できるほどの差はないようだけど・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:06:09 ID:Z5Xg7Xat0
>>630
メタだとどうしてfoobar2000のデータベースが肥大化するん?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:31:03 ID:CrFtGvlr0
なんかdatabase,fplがでかくなって
ファイルの読み込みが遅くなってプレイリストの表示のパフォーマンスが落ちるのかなって。
憶測だけどね。そうじゃないと思いたいけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:12:10 ID:XOITQbo70
.を,って書く時点でこいつバカだなってわかる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:28:10 ID:MMOuz2Eu0
タイプミスから頭の良さが分かる鬼才がいるスレはここですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:31:52 ID:CrFtGvlr0
寝ながら左手だけでで入力してたw
まーどうせ何万曲もいれれば対して変わらないのかな?
誰か何万曲もいれてて歌詞をメタデータにいれるのとそうでないののパフォーマンス報告してくれる神がいないのかのう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:46:39 ID:Z5Xg7Xat0
>>632
あ、別に馬鹿にしたんじゃなくて、俺が知らないからなんだけどね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:58:39 ID:azkbyEPp0
>>635
曲数が多ければ多いほど遅延が大きくなるぞ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:36:36 ID:CrFtGvlr0
うーむ、とりあえず管理の容易さなどを総合して
$replace(%path%,%filename_ext%,)%tracknumber%.txt
$replace(%path%,%filename_ext%,)%tracknumber%.lrc
$replace(%path%,%filename_ext%,)%tracknumber%.kra
でいこうと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:13:41 ID:7Hvapoqq0
>>635
そんなめんどくさい事やろうなんて神はいないだろ流石に
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:04:08 ID:vDDIaDoS0
やろうという人はいないかもしれんがやった人ならいるぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:19:25 ID:02ftBKbF0
編曲者ってどこにいれればいいんだろ。
COMPOSERに複数値で作曲者にいれとけばいいか。
ID3タグに従うならMIXARTISTか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:11:20 ID:BpwZZDf90
※マザーのSYS FAN2だけ5V の問題

636 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:05:07 ID:Uh15LGsI
【ケース】Solo Black
【マザー】GA-EP35-DS4
SYS FAN1 リアファン S-FLEX120mm 800rpm
PWR FAN1 前面上段ファン S-FLEX92mm 1000rpm
全面下段ファンでもう一個 S-FLEX92mm 1000rpm
SYS FAN2につないだら回らず ググったりして
マザーの説明書見たら SYS FAN2だけ5Vだった。
どうしたらいいと思う?
1 ファンコンを買ってきて回す
2 5Vで稼働するファンを買ってくる
3 電源から4ピンを持ってきて回す

637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:09:43 ID:mOk+pYqf
4ピンかSATA辺りから分岐させるのが一番安上がり。
Sフレなら12Vでもうるさく無いって前提。
うるさいならファンコンかな

638 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:12:09 ID:roA0s3WF
>>636
分岐させて同し回転数で回す(分岐ケーブル1つ有れば出来るので簡単)。
幸い同じ型番のファンだし。
仕方が無いよ。
1 >2 >>3という感じ。

898 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 14:20:58 ID:hnjxtE6u
>>636-638
EP45-UD3Lで、俺もSYS_FAN2のせいで困ってるんだけど
SYS_FAN1から分岐させるとどっちにしろ片方回転数検知できないんだよね?
あきらめるしかないか……
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:06:19 ID:86+e2AXx0
Lyric panelの作者さん、行頭タグの[00:00.00]が存在しないと
前奏の方にシークしても追従しないのはわざとですか?
しかたなく毎回歌詞に[00:00.00]を追加しているのですが。
できれば先頭と末尾のタイムタグのみの行は改行扱いしないでくれると
上下に余白ができなくて良いかもです。行頭や行末にタイムタグを記述しても
思うような動作になりません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:19:14 ID:bPAdhm8g0
お前なぁ、言葉遣いを考えろよ。それが物を頼む態度か? 書き直せ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:23:13 ID:86+e2AXx0
拝啓、Lyric panelの作者様、行頭タグの[00:00.00]が存在しない場合、
前奏の方にシークしても追従しないのは仕様でしょうか?
その都度歌詞に[00:00.00]を追加させて頂いているのですが、
可能でしたら先頭と末尾のタイムタグのみの行は改行扱いにならないようにして頂けると
上下に余白がなくなり、とてもありがたいです。行頭や行末にタイムタグを記述しても
思うような動作になりません。ぜひご一考くださいませ。敬具
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:25:19 ID:8zrfmgaQ0
3行で頼む...By作者
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:28:03 ID:86+e2AXx0
拝啓、Lyric panelの作者様、行頭タグの[00:00.00]が存在しない場合、前奏の方にシークしても追従しないのは仕様でしょうか?
その都度歌詞に[00:00.00]を追加させて頂いているのですが、可能でしたら先頭と末尾のタイムタグのみの行は改行扱いにならないようにして頂けると
上下に余白がなくなり、とてもありがたいです。行頭や行末にタイムタグを記述しても思うような動作になりません。ぜひご一考くださいませ。敬具
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:30:28 ID:kSXneZTa0
三行で書けじゃなくて修正三行の意じゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:40:35 ID:GtxXkN0H0
いくら話題がないからってくだらないことやってんじゃねーよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:42:32 ID:jm5K//p+0
もっと判りやすく書けってことじゃないの?
つーかつまんねーよおめーは。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:01:40 ID:KxwdVBGh0


【安定】Vista専用 GeForce Driver Part6【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241851338/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:04:50 ID:KxwdVBGh0

922 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 20:32:01 ID:yfYXJq9Y
SoloにGTX 260つけたよー
グラボが逝っちゃったから新調
最初GTS 250にしようかと思ったんだけど、ほぼ同じ値段でGTX 260が買えるので加工して付けることに
加工ツールはここで紹介されてたニブリングツールTZ-20を使ったよ
結構苦労した こんな感じ↓
ttp://xepid.com/src/up-xepid7406.jpg
ttp://xepid.com/src/up-xepid7407.jpg
ttp://xepid.com/src/up-xepid7408.jpg
ttp://xepid.com/src/up-xepid7409.jpg
加工とか初めてだったから荒くなったが、何とかできた
MSIのN260GTX Twin Frozrはちょー重くて基盤がたわむとの情報があったので、
さら小ねじと高ナットでつっぱり棒を作って、支えてる
これができるのはコンパクトなSoloだけ!(だと思う)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:07:52 ID:UM3xDUsS0
頼む、ヤスリ掛けてくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:08:38 ID:jm5K//p+0
強度を減らす加工なんてアホらしくてようやらんわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:31:41 ID:l6JM8PWO0
どうでも良いがスレ違い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:53:08 ID:ZMhX9OF60
foobar2000 v0.952を使っています
Lyrics Panelの右クリックメニューReload lyrics fileを
ホットキーやコマンドラインなどで直接実行する方法はありませんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:58:11 ID:86+e2AXx0
もう一回再生すれば勝手に読み込むよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:05:43 ID:ZMhX9OF60
それは知ってましたが
やっぱり現在再生中のシークタイムは諦めるしかありませんか。。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:47:44 ID:RrJP4ion0

886 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 00:29:53 0
サイコムって自分で他で買ってきたパーツを送った上で
BTOパソコン注文したらそのパーツ使って組み立ててくれる?

例:GZ1010P45を注文。その際にHDDとグラボを「なし」に。
HDDとグラボを他で買ってきてサイコムに送る。
HDDとグラボはこちらで用意したものを使って組み立てて納品。
↑こんな感じ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:36:37 ID:aYrIjl7+0
>>658
Lyric Show Panelなら
/runcmd="View/Lyric Show/Refresh"とかできるんだけどね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:37:59 ID:lMUF7egr0
違うな
どこを参照にするかをWIKIでしか検索出来ん人に小出しにするからだよ
これは、意図的に敷居を高くしている訳じゃなく
単純に更新を怠っているだけの話だが、非営利だし、しょうがない
思うに、逆算も英語も出来ん凡人は死ぬまでココの言いなりだよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:45:14 ID:XMZG2cjn0
id3タグマッピングがWriter=作詞者って書いてあったからWriter=testってやってバイナリエディタで開いたら
TXXXフレームに書かれてるじゃないか。
LyricistでTEXTフレームに書かれた。どうなってるんじゃ。Lyricistじゃ文書作成者っていう意味合いがなくなるじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:15:36 ID:BzQwkG0cP
日本語でおk
TEXTフレームは作詞家/文書作成者の両方とも定義されてるんだから間違ってはない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:25:30 ID:5xc5/lFE0
Nero入れてなくても、オーディオCDが出来るんだな。

Foobar2000:Components 0.9/Audio CD Writer (foo burninate) - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components_0.9/foo_burninate
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:22:59 ID:4iN4nuFZ0
ドラマCDとかのアーティストとかどうするんや。脚本家がLyricistってのは違和感あるな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:41:35 ID:Q/JvQsIM0
>>664
その代わりにWindowsのコンポーネント必要なんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:03:15 ID:+u6KKqJ60
>>664
これはいいな、これを機に0.9.5.2から脱却するかな・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:04:08 ID:4iN4nuFZ0
Biography Viewが%<artist>%みたいなのに対応しないかな〜チラッ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:14:24 ID:3t7WBPqr0
foobar2000を1ヶ月ほどいじくり倒してたけど結局iTunesのカスタマイズしてそっちに戻ってしまったわw
iTunesの再生にfoobar2000の再生エンジンを使う設定にして、iTunesでAsio適用できるようにしたら全て解決してしまった

いままでfoobarに目がいってたのはiTunesの再生のショボさとasio未対応が理由で、管理面は圧倒的にiTunesだったんだよな
起動が重たいのがネックだけど音質面が解消された今だと、iPod使ってる身としてはやっぱiTunesになるな

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:16:50 ID:AvemVY2g0
はいはいさようなら
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:24:49 ID:3t7WBPqr0
なぜさよならなんだ。。
iTunesのソフトで統合してるだけでfoobarの再生エンジンつかってるんだが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:27:03 ID:nMo7NKRD0
管理面も圧倒的にfoobarが勝ってると思うが
massetaggerなど手放せん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:35:30 ID:2QuoBomU0
まあiPodつかっててiTunes環境の再生だけ気に食わなかったっていう人にとっては>>669みたいな使い方もおおいにありだな
foobarのiPod連携のコンポネは微妙な点もおおいし、iPod使うならiTunesは手放さない方がいいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:57:48 ID:+SoHTPUa0
iPodとiTunes使うような人が、なんでWindowsなんて使ってるか理解できない。

あと、いつの間にかNGPlaylistにartwork colが増えててフイタw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:21:34 ID:SVQTxja80
それでもReplaygainのためにfoobarを使うしかない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:13:48 ID:zcYhL/arP
どなたかfoo_uie_lyrics_art.dllをアップしていただけませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:42:15 ID:OtaHQFO20
>>669みたいな芸当可能なのか?
iTunesは素直にQuickTimeの再生エンジン使えば相当音良いのに。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:39:11 ID:j/wrXJ7d0
どっちかと言うと今更感のあるネタだと思うけど
Multi-Pluginでできる、古いiTunesしか対応してないよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:23:18 ID:82M3sf7x0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:44:59 ID:R998RnXl0
>>676
作者ページ消えちまったのか・・
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1004.zip
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:37:48 ID:zcYhL/arP
>>680
ありがとうございます。助かりました
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:53:25 ID:DkUd4ejH0
>>669
何を使おうが、どう使おうが、おまえさんの勝手だし好みの問題だが
「管理面は圧倒的にiTunes」ってのはうなずけない。
単純に管理機能だけで比べたら、むしろ圧倒的にfoobarだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:00:50 ID:0l4Z8CaX0
なに怒ってんのw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:01:21 ID:4iN4nuFZ0
並べ替え用のフィールドとかGUIで簡単に作れるオートプレイリストはfoobar2000にはないじゃん。
iPodと連携した再生回数やレーティングとかも。
ただしカスタマイズ性は圧倒的にfoobar2000だな。独自にフィールドを作れるからな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:57:05 ID:gRG/HUax0
>>684
あるよ。
>>1をよく見ろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:21:26 ID:FNcluC3VO
>>685
初期搭載の機能になってるかそうじゃないか、って事でしょ
foobarだと何にしても最低限のTFの知識は必須だから。
あと、iPodとの連携ならiTunesに分があるのは当然だし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:19:20 ID:OSQKFe1v0
その最低限のTFの知識ってのがハードルを高くしてるんだよな。
本当は出来る事さえも出来ないと勘違いしてしまいがちだし。
一旦覚えてしまえば何の苦にもならないけど初心者には優しくないw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:37:06 ID:qWnlObUG0
TFの解説も見てもよくわからんしな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:39:25 ID:31XYdq7mO
知識ってーと、さもご大層だけど、書式だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:47:15 ID:h/uZpXTx0
コンマが多くて違和感ある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:06:09 ID:OSQKFe1v0
書式を覚えるってのは、結局は書式の知識って事なんじゃね?w
いや、どうでもいい事なんだけどなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:32:11 ID:shd4HUbf0
初めてパソコン自作しました。自作板だと恥ずかしいのでここに晒します。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1245813616.jpg
【CPU】E8500
【クーラー】Megahalems+UCCL12
【M/B】GA-EP45-UD3R
【Mem】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+V3
【サウンド】SE-200PCI LTD
【光学ドライブ】AD-7200S 
【HDD】HDP725050GLA360×2 WD10EADSWD10EADS-M2B
【電源】Owltech M12 SS-700HM
【ケース】P183
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:53:15 ID:pSwNozLU0
なんでココ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:57:25 ID:T/beBgNj0
ナタデココ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:57:32 ID:HLrNAO5M0
ハードの次は自作で荒らし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:39:14 ID:yz58+NgG0
部屋スレのやつ?
向こうでやれよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:05:39 ID:AeltF6DA0
>>682
管理面ってiPodの仕様も想定した上での話しだろjk
単体アンプとしてなら自由にできるんだからfoobarに文句あるやつは少ないだろ
ただiPodの連携プラグインはまじでショボイからiPodならiTunes使いたいって思うのは自然だとおもう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:07:51 ID:AeltF6DA0
まあiPod使いはiTunesのままfoobarの音質にしたいって思ってる奴が相当数いるってことよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:17:59 ID:p6ZSqMcr0
おれも第4世代のいぽどん使ってるが、PC音源はfoobarで管理しつつもiTunesは手放せないんだよなw
合体してくれたらこれに越したことはないのにマルチプラグインも開発とまってるし、この辺の足回りはfoobar的におわってる状態ね
かつてiTunesが不要でフォルダで管理できるコリアン制のマニアックなPDAつかったけど、結局いぽどんに戻るんだよなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:21:15 ID:p6ZSqMcr0
>>692
どうでもいいことだが、その構成はゲームやりたいのか音楽聴きたいのか中途半端だぞ
サウンドはFPSに特化したサウンドブラスターでも積んどいて、オーディオ用はUSBのDACからプリメインアンプにつなげば200pciなど不要になる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:39:12 ID:snlwEKK40
ドザとしてはiTunesの挙動は気持ち悪くてつかえたものじゃないが
Mac使ってるけど、WindowsでiTunesも使ってる人にとっては、iTunesは許せるんだろうか?

取り柄あえず、WindowsではiTunesやQuickTimeのようにやたら自社のサービスを勧めるようなソフトより
foobar2000のように地味なソフトの方が好まれると言う結果が出てる(母集団:俺)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:57:01 ID:xK7UzBUV0
おれはiTunesよりfoo_dopのほうが好きだけどね
iTunesなんて何に使うの?ファームうpか初期化以外使うことないんだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:25:49 ID:F7b7I8ea0
>>684
>並べ替え用のフィールドとかGUIで簡単に作れるオートプレイリストはfoobar2000にはないじゃん。
並べ替え用のフィールドはあるし、スマートプレイリストはクエリで実現すればいいだろ
あ、「GUIで簡単に作れる」じゃないといけないんだっけw

>>688
TFの何がわからんのか知りたい。
Wikiの構成が悪いのと解説が古すぎてわかりにくいのも同意だが。
簡単に言えば、%field%の形のフィールドと
$func(引数...)の形の関数と制御構造が用意されてますってだけ。
リファレンス的に使うなら ttp://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:26:53 ID:iLAaHXtP0
昔使ってたけど10000曲越えたあたりでアンインスコしました
今は当然少しは軽くなってるんだろうけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:25:15 ID:qWnlObUG0
>>703
TFが分からないの手前のレベルなので参考にはならないような気もしますが
wikiも情報が散らばっててあっち行ったりこっちいったりしなきゃいけなかったり
そのページは便利なんですが、保存してオフラインで見ると真っ白になっちゃって見にくくて
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:05:04 ID:nrAa1Zhh0
>>705
htmlだけ保存してcssを保存してないからでしょ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:21:22 ID:FNcluC3VO
>>702
foo_dopだとライブラリ読み込みに毎回かなり時間取られるんだが、ウチだけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:36:31 ID:8inA04dD0
誰かがiTunes並にiPodに対応できるコンポーネントを作ってくれればいいんだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 04:07:02 ID:CE/WYmUB0
>>700
発送を逆転するんだ。その辺のDAP波に簡単に管理できるiPodにすればよいと

ところで、foobarユーザで管理のしにくいiPodをわざわざ使ってる人ってそんなに居るの?

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:30:27 ID:gCLkoxJI0
iPod使ってるけどfoobarで管理しにくいなんて感じたこと一度もない
むしろiTunesよりやりやすいというか痒いところに手が届く
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:18:16 ID:8wx/LruB0
トランセンドの安物DAPを使っている俺にぬかりはなかった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:45:24 ID:d51OKjvN0
Foobar2000+Songbirdという選択
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:41:39 ID:E6qxNbyS0
俺も別にfoobar+iPodで機能面の不自由は感じない。
foobarだと管理しにくいっていってるやつの中には
英語だからよくわかんないとか、そもそもfoobar自体を使いこなせてないとか
そんなやつがかなりの数いそうw
ずっとitunes使ってたなら慣れもあるだろうしね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:46:43 ID:n6RqOieJ0
再生位置記憶のために転送はiTunesから離れられないな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:32:05 ID:XsgHUlc80
どっちでも良い好きな方使えば良い
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:43:11 ID:dR8wg5vR0
>>715が真理だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:26:36 ID:z82ipYeP0
+ってipodでfoobar使えるのかと思うじゃないか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:04:00 ID:cWo3SBcB0
foo_uie_peakmeter.dllの人ありがとー!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:39:52 ID:Y5OK7Hjl0
iPod+Windowsって組み合わせが理解できない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:18:00 ID:VrNmGCv8P
馬鹿なんだね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:14:19 ID:wH4A9IPa0
このスレにいるような人がなんで音質悪いiPod使ってるのか理解できない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:33:57 ID:BHDOSncW0
そういうのはよそでやって
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:01:51 ID:q8WThYsK0
正直ポータブルで一番いい環境ってiModとRockboxとポータブルアンプなしでは語れないだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:37:34 ID:h30d2r6Q0
超そうだね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:44:34 ID:sjx4hMGn0
>>723
それの何処がポータブルなんだ?
馬鹿なの?
死ぬの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:52:54 ID:pu5M3V9W0
ゲハかなんかかと思ったわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:54:36 ID:z2FYuRCb0
スレチ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:08:14 ID:Kj3368wg0
きょうはWalkman厨がいろんなスレに出没するな。ご苦労様なこった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:16:35 ID:t3qNusid0
今日その名前を初めて出したのはお前さん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:48:04 ID:PAuLNGIa0
いぽ厨ちょっと黙れや
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:16:29 ID:1CoO70JU0
電話は空気
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:18:03 ID:uyUzCC4s0
iPodは音楽ファイルの転送出来たけど
iPhoneはどーやってやるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:19:41 ID:Nj75Vza60
ここfoobarスレだから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:27:12 ID:hYSyemt10
イコライザの設定ファイルくれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:24:23 ID:rrq7eevI0
Biography View、複数値対応ありがたいけど複数値だとと画像とかとってくれない気が・・・。
あとフォントはビットマップを含むフォントならgdi++がかかるね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:14:50 ID:ux5fSk6b0
・拡張フィールドが他componentから使えるようにした。
要望したものです。
まってました!ありがとん

(・・・いやーどこに表示しようかなぁ)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:18:34 ID:g1JNsPhj0
再生中のバーの色を、変えたいのですが、どうやるのでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:37:08 ID:DQGJYGTx0
ひっそりとzuneに期待
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:06:46 ID:AYIUqujG0
>>734
ドンシャリでいい。どのパソコンやスピーカーでもこれで大体恰好のつく音が出る。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:17:40 ID:bth0SajK0
>>739
左から4つ目、右から4つ目あたりを重視でおkってことk?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:27:00 ID:NxiU6bfp0
おまえらLilithスレ荒らすなよ
ちゃんと隔離しておいてくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:32:03 ID:/KUJ2znt0
変なのが沸いているのならそれはキチガイなんだろうから透明にして放置したほうがいい
俺はfoobar以外興味ないよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:42:11 ID:IKRePpE20
しらねーよ
お前もわざわざくんなリリススレに隔離されてろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:50:35 ID:dsyWk0C50
ファイッ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:14:13 ID:Jqum2f5i0
>>740
チェックマークってあるだろ?あの形を思い浮かべながらイコライザーを
調整してみるんだ。Vじゃ極端過ぎる。あくまでチェックマーク形状。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:16:26 ID:7fcbI/yb0
周波数で声のところ以外をあげるんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:00:47 ID:bth0SajK0
>>745
わかりやすい説明をありがとう

>>746
dクス
基本的に声が入ってる音楽聴かないからなぁ
大体のメインボーカルは真ん中らへんだよね

ちょっと差が少ないような気もするけど
結果的にこうなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org180765.png
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:25:45 ID:/3Jstnie0
ドンシャリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:33:38 ID:dsyWk0C50
難聴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:41:31 ID:NQpFoiIl0
ドンペリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:59:58 ID:V84/IqNn0
VisualStyleの詳細をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:07:52 ID:qkwqO6si0
>>747
500HZ前後を下げるとは、なんてこった。そりゃどんな安物ヘッドフォンだ。
ちなみにベースは120Hz前後、ハイハットは4kHz前後。まあテクノ系なら
この辺重視で上げりゃドンシャリ間違いなしだぜ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:20:34 ID:bth0SajK0
>>751
言う香具師いると思ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
smuinですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>752
4000円前後の超安物ヘッドフォンです
500Hz前後を上げればいいんですね
テクノの音楽は多いほうだから役立つかもthx

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org181112.png
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:13:01 ID:NQpFoiIl0
ごめん ドンシャリってなんだ・・・?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:16:34 ID:YX7fXWKy0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:32:51 ID:/KUJ2znt0
>>754
「どんどん」「しゃりしゃり」低音と高音が強調された音
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:43:40 ID:NQpFoiIl0
御意 ありっちょ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:39:30 ID:LvSfiRBM0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:15:19 ID:bA7Mzfva0
このチョンゲSS色んなとこに貼られてるけど何なの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:48:54 ID:tjT8kinG0
vocalが誰とかguitarが誰とか管理している人いたらどんな風に管理してるのか教えてくれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:50:42 ID:Z0QmobDR0
>>760
VOCALとかGUITARとか適当にフィールド作って書き込んでるだけですが
あとはPlaylist TreeやFilterやAlbum ListやLibrary Treeとかでクエリ作ったりQuick Searchとかで検索したり
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:03:35 ID:tjT8kinG0
>>761
AというグループとBというグループが歌っている曲はどうする?

俺は自分なりに考えてA feat. Bみたいなアーティストのとき、
正確なアーティスト名を記述するフィールド(この場合はA;Bと記述)と、
協力者フィールドにそれぞれ関わった人を書く(この場合vocal:Aのだれだれ;Guitar:Bのだれだれ)ようにしてた。
なんかむやみにフィールドを増やすのはよくないのかなって勝手に思ってた。
作曲者とか編曲者とか指揮者とかは単独フィールドで記述してるから
俺もややこしいことせずに一つ一つつくっていくかな。

Playlist Treeは%<フィールド1,フィールド2,フィールド3>%ってできるからいいけど
Filterもこういう書き方できるようにならないかなあ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:20:41 ID:hTTxFGSv0
そこまで神経質にこだわってると整理に命がけで音楽聴くことは既にどうでもよくなってそうだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:47:48 ID:23fy92d20
データ飛んだときが楽しみだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:54:55 ID:qa9jWjWX0
>>762
そういう管理をしてるなんて驚きだ。何枚アルバム持ってるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:56:37 ID:tjT8kinG0
>>763
違うよ、全然違うよ

>>764
設定ファイルは複数世代6時間に一回自動バックアップしてるし、RAID6組んでるから大丈夫!!11


あとは今思いついたけど全部PERFORMERにいれるってのもありかな。
単純に個人レベルにまで分解するとLast.fmからデータ取ってくるときにややこしくなるんだよな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:58:12 ID:tjT8kinG0
>>765
わからんけどTAK -p2圧縮で合計2TBくらい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:03:58 ID:qa9jWjWX0
2TB か、すげーな。蛇足かもしれんがオフラインではバックアップ残してる?
雷が直撃したときのことを考えてオフラインにも残しておいたほうがいいよ。
あとは、Windos Live Sync とかで遠隔地の友人と同期しておけば完璧。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:05:26 ID:MZYP73RqP
RAID6よりRAID10の方が良いと思うが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:15:10 ID:qa9jWjWX0
> あとは今思いついたけど全部PERFORMERにいれるってのもありかな。
オレもそうやってる。かなり適当だけど、こんな感じでやってる。
PERFORMER "X (Vo: TOSHI - Gt,Voice: PATA - Gt,Voice: HIDE - Bs,Voice: TAIJI - Dr,Voice,Pf,Kb: YOSHIKI)"
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:21:14 ID:tjT8kinG0
>>768
雷タップしかしてない。地震が来たら終わる。数十TBもHDD持ってる友達がいない。

769
もう移行したくてもそうそうできないしそこまで信頼性低い構成にしてるつもりはない。

>>770
複数値にしておけば
$if($strstr(%<performer>%,vo:),$replace(%<performer>%,vo:,))
こんな感じで取り出せて便利かもよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:35:13 ID:WuDngkEd0
RAID0直下にパテ分けて、ASIOで聞くとビビルよ
バックアップは単純に、継ぎ足しのHDDでOK
これらはRAIDの構成にならないし、外付けより安価で速い
RAMDISC上にコンポ置けば、なお快適
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:45:42 ID:JgvcmUBH0
FuncUI導入のメリットって、最新版でfoo_funcのようなTF拡張が使えるってのが一番大きいのかな?
とりあえず俺はそれ以外の大きなメリットが見あたらなかったから、移植を途中でやめて結局0.9.5.2でCUI+PSS。
でも、そんな使い込んでないから、もしかしたら新しくて便利な使い方があるのかも。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:53:28 ID:tjT8kinG0
>>773
タグクラウドみたいにいろんな文字列(title,artist,album)を並べて、
クリックしていって文字列をつくりその文字列で好きな検索サイトで検索とか、
画像ビューアとかファイラとかも作れるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:57:03 ID:WuDngkEd0
FuncUIで思い出したけど
だめコンポをオンラインサーチする時
日本語化してると、それ自体がダメダメされるから
日本語化工房の方は、池畑の慎之介ちゃんに報告されては?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:02:32 ID:bAyN2PQT0
>>774
そういうまでしたいならWSH Panel Mod を使ったほうが高度なものがつくれる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:03:59 ID:bAyN2PQT0
すまぬ。
ことがぬけてたw。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:18:54 ID:qa9jWjWX0
>>771
オレも 1 TB 近くあるので今さら複数値とかめんどくさすぎてやってられないだよね。
作業を cue シートの埋め込みだけで完結させたいんだ。

雷対策は LAN 経由も忘れずにね。
2 TB が無理ならせめてタグだけでも友達んちに置かせてもらえない?
タグさえバックアップできれば災害でデータが死んでも復旧はリッピングだけで済むでしょ。
そういや TAK はタグを外部ファイルに書き出しとかできるのかな。FLAC はできるんだけど。

>>773
ツールチップが使えるのが地味にでかい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:29:56 ID:WuDngkEd0
>>776
同感
サンプルにヤンキー仕様の原色でFoobarを作ろうと思っちょる
ただ、メインタイトルを茨城か栃木のどちらかで悩んでいる
打倒、カメレオンを機能的にも低負荷で目指している

>>778
線はずせばいいだけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:41:16 ID:1F5vDRzl0
例えば、君らが学生で
英語で直接コミニケーション出来れば
君らがリードできるし、やるべきだ
悔しいけど、自然な飲み込みは若さが魅力だよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:24:45 ID:JDEvlpYL0
>>677
>QuickTimeの再生エンジン使えば相当音良い
iTunesってそういうものなんか、標準でそういう再生のされかたするの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:50:12 ID:GU2Yc///0
FFなshowと同じ
ipodでFfshowと同じ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:58:45 ID:GU2Yc///0
難しい事ジャナイ
ただ、ファンクの作者はRockBox好きだよな
リソース、リークを度外視している
常識があれば分かる話しだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:46:45 ID:rmojKpSK0
>>763
そのとうり
タグを整理しないと落ち着いて音楽も聴けない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:24:06 ID:acs6U1lL0
「とおり」を「とうり」と書かれると気になる位のレベル。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:33:57 ID:U4kjDVpt0
其のとほり
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:31:53 ID:rmojKpSK0
とおりととうりどっちが正解なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:40:28 ID:77Ez/58x0
IDを右クリック→NGIDに追加(N)→確認にOK
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:29:07 ID:CG5X/gdY0
キーボードがうるさい!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045111997/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:45:49 ID:9eqxkemz0
column UI入れたら重くなったんだけどそういうものですか?
曲をダブルクリックする時少し間がある時ができるようになったんですが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:16:11 ID:fXTkVc2X0
>>778
tag.exeで書き出せばいいじゃん
好きなフォーマットに書き直すスクリプト書けばいいだけだし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:35:02 ID:hJ3vk3Ed0
> tag.exeで書き出せばいいじゃん
お、TAK でもタグの書き出しできるんだ。
FLAC はタグの書き出しに欠陥があるんだよねー。
cue を埋め込んでるとタグを外部ファイルに書き出し (エクスポート) できるけど、
それをそのままインポートすることができないというw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:50:37 ID:pVtxEXxB0
           ,.-‐…ー- 、
        / /   ,   Y二≧、
      i   | l| {^⌒Z |- 、 \
      | | |_工|___〉 ̄ V⌒  j//
      | lNl ●    ● { 
.      ,'ヽ| |   ワ   ノ| もーむずかしぃー☆
      /   ヽj>‐--‐< i|  
    /z-一'´       `ー-z
.    { 弐_彡7´      `ー=ミ
 z≦弐.    {           }
 ´ ̄ ̄丶.___       _,ノ
         `}{´ ̄`}{
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:19:54 ID:/kX2+zSM0
MAGI System仕様
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:45:19 ID:d/i/ULB+0
久々にUI弄ろうと思って来たんだけど、最近ってどのUIが流行ってるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:54:10 ID:CRciUgEZ0
>>795
FuncUIかColumnsUI+PSSじゃない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:59:14 ID:d/i/ULB+0
>>796
ありがとう
その2つを調べて使いやすそうな方で一から組んでみるわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:13:40 ID:+xYZsQOP0
FuncUIがまったく理解できないのはFuncUIが難しすぎるのか、俺がバカなのか
どっちなんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:30:31 ID:x2AOCau60
PUIとそんなに変わらなくない?
あんま触ったことないかえらわからんけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:00:39 ID:LUOXWTTg0
TFでごりごり書くのは同じだけど、PUIとFuncUIの作成の考え方はちょっと違うな。
PUIのほうが簡単にも感じるが凝ったもの作成してしまうと時間が経して改めて見ると分かり図らい。
FuncUIはプログラム的な考え方で書けるので時間経過してもメンテしやすいかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:23:04 ID:7ZIM6iBZ0
biography view、相変わらず複数値のときにテキスト表示してくれないな。
コンテキストメニューにはSelect Artistで認識されているんだが・・・。
Remap metaに
$if2([%<strict artist>%],[%<artist>%])
こういう風に書くと動かないのかね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:31:52 ID:qb5aky3S0
スキンなんて作れない俺によさそうなFuncUIをくれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:40:43 ID:CRciUgEZ0
ところでFuncUIの作者さんってなにしてんだろうな。
出来ればなにかしら更新して欲しい。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:26:26 ID:36C9TD900
なにかしら更新して欲しいって・・・
特定の要望も無いのに「なにかしら」更新されて嬉しいの?w

そもそも、更新頻度が低くなったって事は
それだけ完成度が高くなってきたって事でしょ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:45:16 ID:N5PLNHH40
もう更新が無いとわかった途端
機能的に不便でも、更新の継続してる類似ソフトに乗り換える人って多いよな。

知り合いにソフト勧めた時に
「もうこれ更新される可能性無いんでしょ?使う気になれない」
と言われて唖然としたことがある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:49:50 ID:7ZIM6iBZ0
まあ更新されてないソフトに依存すると面倒なことになるからな。
今になっても仮想計算機でMSDOSやPC9801のソフトウェア使ってると思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:54:50 ID:36C9TD900
更新が無くて困るのはOSとの互換性に問題が出た場合と、大きなバグが発覚した時くらいだけど、
そうゆうもしもの場合を考えると、完全に更新がストップしてるのは不安ではあるよね。

でも、作者が完全放置してさえいなければ、更新頻度はそんなに高い必要は無い。
まして>>803のように、更新内容よりも更新そのものを求めるとか本末転倒すぎるw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:33:03 ID:7ZIM6iBZ0
重複曲の管理ってほんと面倒だよな。
まず優先順位として
好きな方(微妙に違うとき)>音質>シングル>アルバム>ベストアルバムみたいな感じになるが、
もはや単純比較できない録音の差とかになると判断に時間がかかるので最近は適当になってきている。
誰かが指定したタグ内の通し番号が同じときに再生頻度を重複した数だけ減らしてくれるコンポーネントとか作ってくれないかな。
そうすれば重複曲の管理から解放されるかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:35:42 ID:dK9hrPGO0
重複タグでも作ってはじめから1曲分だけ再生するようにすればいいんでないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:39:36 ID:AX2UvNMHP
>>808
それ考えたことあるんだが1万曲超えたぐらいから破綻しないかな
全部管理できる?
でも同じこと考えてる人がいるようならやってみようかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:54:36 ID:t2w3sWLB0
一番簡単で効果的な方法を教えてやるよ
つ【気にしない】
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:13:09 ID:AX2UvNMHP
>>811
もちろんそれができれば一番。

でもふと思い立って再生Top10を抽出したらなんか変だ、あの曲が入ってない
みたいなのが我慢できない人もいる
俺の場合は1万曲超えたぐらいから把握しきれなくなって諦めた
その規模の通し番号がちゃんと管理できるなら>>808みたいなのはアリだと思う。
バージョン違いのこともあってfoo_skipじゃ現実的でないことが多いしね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:39:02 ID:Pqi5JhlT0
同じ曲を何曲も用意すればいいんだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:08:16 ID:t9DAaYry0
>>801
作者です。
strict artistというフィールド作って確認しましたけど、こちらでは普通に動くみたいですが・・・

Remap metaは%artist%を上書きしますが(厳密にはちょっと違いますが)、
Last.fm->ArtistのArtist Field to be queried のところには[%artist%]とかで書いてますか?
もしくは本体設定のAdvancedで、strict artistを複数値が有効なフィールドとして指定してます?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:02:49 ID:fHKpG1i00
FUIの$mapがうまく機能していない様なんですが、どのようにすればいいでしょうか。


$map(%_id%,
wheel:'$console(wheel)',
out:'$console(out)',
over:'$console(over)'
)
$hash(test,%_result%)
$map_rect(%test%,0,0,100,100)

とした場合、範囲内でホイールを回転させると
out
over
out
over
.
.
.

と出力されます。
範囲内でホイールを回転させると
wheelは機能せず、outとoverが反応してしまう状態です。

マウスはMX620です。
SetpPintをアンインストールしてみましたがダメでした。
foobar2000 0.9.6.8
FUI 0.2.1
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:32:32 ID:KzwkH9mj0
>>814
コンテキストメニューにはアーティスト名が展開されていて、
それぞれのアーティストが単体の場合の曲では結果が帰ってきます。
Artist Field to be queriedは%artist%になっています。
Advancedで、strict artistを複数値が有効なフィールドとして指定しています。


現在ものすごくコンポーネントをたくさんいれてるので何かと競合しているのかもしれないです。
あと他にも例によって自分の環境だけかもしれませんが、パネルがArtistモードのときに
説明はそのアーティストのものが表示されるのですが、そのアーティストの画像ではなく
最初のトラックのアーティストの画像が表示されることがあります。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:26:16 ID:696HN5zU0
>>815
多分だけどwheelのときの範囲はスクリーン座標になってる
指定した範囲の部分をスクリーンに合わせると今のところは機能するよ

バグだと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:59:18 ID:zP4FrvtD0
>>814
Lyrics panelの背景を透過させることはできないですかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:24:19 ID:5clgg7Dy0
>>814
更新おつかれさまです。

biography viewですが、"Execute query even if no biography…"をONにしている状態でローカルHDDにキャッシュを保存しようとすると、テキストは保存されるんですが、アルバム画像のほうが保存されないみたいです
よろしかったら画像も保存するよう修正していただけませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:10:40 ID:M2t2Hggt0
>>814
Library Treeに逆順ソートの機能追加して下さい!お願いします!
view formatで指定できる改装のうち部分的に指定できるとなおさら嬉しいです。
あとviewのグループ化とかviewの並び替えとかランダムとか色々できたら良いのに!が叶う日を待っています
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:59:41 ID:JCh0XLpY0
9.6.8入れたけどもしかして関連づけできなくなったの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:49:58 ID:8AqU4v3c0
>>820
Query Syntaxでソートって指定できなかったっけ?


あとbiography viewの、
・キャッシュの指定がSpecify File Pathsの場合に、キャッシュパスのTFでRemap metaが有効にならないのを修正(v0.3.1.1)
↑これ直ってない気が。別フィールド%<XXX>%にリマップしても%artist%でtxtが保存される。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:50:25 ID:NkNGVs/E0
>>821
ポータブルモードでインストールしたのなら関連付けは出来ない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:22:41 ID:8AqU4v3c0
任意の再生開始/終了位置とかEQプリセット切替え実装されないんかなあ。
Paterはこれからfoobar2000をどうしたいんだろ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:52:15 ID:KGwiP5jP0
>>817
ありがとうございます。
強引に重ね合わせると機能しました。
でも、バグが直らないと工夫しても通常のように使用はできないですね。

過去にwheelの話が出てないようなんですが、環境によって違うってことでしょうか。
wheelが正常に使えてる方いますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:44:28 ID:JCh0XLpY0
>>823
遅くなったけどありがと
インスコしなおすわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:48:53 ID:OeK8POWp0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:04:39 ID:ilnyYiqV0
どこに字がある?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:10:03 ID:NfzZkJFG0
肛門?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:17:45 ID:kJ1EHnGP0
>>828
小文字のLじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:07:17 ID:QSo7Sj330
Play list treeのScheme神すぎるのになんで誰も使ってないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:09:47 ID:Q9MiigM70
>>831
本当に誰も使ってないのか?
誰も使ってないなら開発もやる気なくすし要望もこないし将来性おわっとるじゃないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:56:50 ID:4GRKx3le0
>>827
上端ずれてんぞ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:34:20 ID:FF5Arj640
>>831
Schemeって何?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:38:35 ID:QSo7Sj330
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:26:37 ID:WRTgOoD90
Ver9.5.3以降だとどれが一番いいの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:54:41 ID:u+UnuSkB0
           ,.-‐…ー- 、
        / /   ,   Y二≧、
      i   | l| {^⌒Z |- 、 \
      | | |_工|___〉 ̄ V⌒  j//
      | lNl ●    ● { 
.      ,'ヽ| |   ワ   ノ| もーむずかしぃー☆
      /   ヽj>‐--‐< i|  
    /z-一'´       `ー-z
.    { 弐_彡7´      `ー=ミ
 z≦弐.    {           }
 ´ ̄ ̄丶.___       _,ノ
         `}{´ ̄`}{
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:15:16 ID:YkhUBRTe0
library treeってツリー開いた状態で終了させて、もう一回foobar起動させると閉じた状態になってるけど
終了させる前の状態を記憶しておくことはできない?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:34:04 ID:8L5kzyQsQ
> 再生頻度を重複した数だけ減らしてくれるコンポーネント
これは俺も本当に欲しい
本体の shuffle 再生が再起動でリセットされるのも気に入らないし
その辺まとめて統括的にやるコンポーネントが1つは必要
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:47:20 ID:hvMQbCXU0
0.952から最新版つかってみたけど、wikiでQuery syntaxのDURING LASTの項で
今のところつかえませんってあるのはPlaylist Tree Modだけの話で、その回避法は無いんだよね?
とりあえずLibrary Treeと併用して以前のplaylistの再現はできたけど、できればどっちかに
纏めたいと思ってるので、最終的にはLibrary Treeオンリーになるのかな

それとLibrary TreeでダブルクリックをSend to New Playlistに割り当ててもうまく働かない
中クリックだったら大丈夫なんだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:43:41 ID:wQsxMwTB0
>>831
具体的にどういう使い方ができるか教えてくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:35:05 ID:lAzfbJdK0
Graphical Browserが進化してデスクトップのアイコンみたいに出来たらよいなと思う今日この頃。
インターフェイスとしても新しいような気がする。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:28:41 ID:Ypb00lVx0
foo_uie_single_column_playlistがこの前のavast更新からウイルス扱いされるようになった
avast持ちの人がいればどうなってるか教えて欲しい
使わないから別にいいんだけど誤検出ってことでおk?

スレチ気味すまん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:35:22 ID:8qWPNLR00
avastさんの誤検知率はハンパねえ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:56:06 ID:PdzlgPuo0
avastさんはELPlaylist派か
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:20:01 ID:bzQo5YrE0
>>843
昨日、AntiVirが誤検出したが、
誤検出じゃないか?とファイルを送ったらもう大丈夫になった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:06:44 ID:nU98Ta1U0
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:17:01 ID:kST5ylPa0
>>842
言ってる意味はよくわからないが出来るんじゃないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:35:59 ID:EmdGXUJJ0
>>843
ウチのもさっき起動したらいきなりサイレンが鳴った。
foo_uie_single_column_playlistを使っているから困っちまう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:03:06 ID:ToiRJHmp0
カスペ7でウギャーってなったw

起動してすぐだったからびびった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:29:31 ID:30vD6cdk0
Library Treeを使っているんだが背景を黒っぽい色にすると三角カーソルが見えなくなるんだが
設定でどうにかなりますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:02:40 ID:ToiRJHmp0
Monkey's AudioをApeと表示したいのだが
「 ' 」これで区切られてしまう

どうしたらいいですかね・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:08:19 ID:0goGrVWc0
''
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:13:53 ID:ToiRJHmp0
>>853
おおおおお!できた!これですっきり寝れます。
スペシャルグレートどうもありがとね!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:04:18 ID:++XSMDFF0
起きたら猿になってます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:37:13 ID:puhzWuPW0
last.fmプレイヤー側のアルバムアートとかを
foobarで連動して表示できたら良いのに
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:11:58 ID:0kMYO1wr0
biography view複数アーティスト完全対応ktkr
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:41:49 ID:bGWCJ3r+0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、Column UIでこの画像のように
縞模様にするにはどうすればいいのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org229172.png
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:59:43 ID:t2uUtS1x0
奇数か偶数かで判定
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:38:40 ID:bGWCJ3r+0
>>859
Columns UIのplaylist viewの設定項目Globals>Styleに何か記述するというのはわかったのですが…
申し訳ありませんが、どういう記述をすればいいのか教えていただけないでしょうか?
使用OSはVista、foobar2000のバージョンは0.9.6.8、Columns UIのバージョンは0.3.7.8です。
現在、Stylesの項目には
$if(%_isplaying%,$rgb(200,200,200),$rgb(150,150,150))|$rgb(255,255,255)|$if($greater($mod(%_playlist_number%,2),0),
$rgb(235,235,235),$rgb(240,240,240))|$rgb(210,210,210)|$rgb(210,210,210)
と記述されています。よろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:41:55 ID:ufRRnkCI0
>>860
取りあえず質問スレに行けばいいと思うよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:48:45 ID:bGWCJ3r+0
>>861
わかりました、ありがとうございます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:20:47 ID:R67ExU0pP
#HDpE瘧お
864 ◆TAMAKIN7JE :2009/07/12(日) 17:26:34 ID:NqSq3azs0
#HDpE瘧お
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:27:36 ID:Vm4mZu8d0
で、foo_http_sjis_patchはまだ使えないのかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:25:50 ID:0kMYO1wr0
biography view、画像の命名規則を
%artist%.jpg
%artist%_01.jpg
%artist%_01.png

ってなるけど、できれば
%artist%.jpg
%artist%_01.jpg
%artist%_02.png
ってしてほしい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:16:35 ID:CFkiPL2z0
>>848
FuncUIのオブジェクトのドラッグみたいにジャケットを動かせるようにするってことじゃない?
GBは指定したソート順に配列できるけど、ジャケットをドラッグすることは出来ないしね。
Ratingによってジャケットの大きさとか変わったりしたら面白そう。
あとポップアップから自分の聴きたい曲を直に再生出来たらもうプレイリストやね。
希望をいったらキリがないな。という自分にはまったく開発能力がないけどw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:48:45 ID:e2vpkInq0
さーせん。

track info modで再生時間を表示したいのですが
0:00のまま進みません。

[%_time_elapsed% / ]%_length% 

これではだめなのでしょうか・・・?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:51:32 ID:8pzI/HhH0
track info modとかかなり忘れてるけど、

// PerSecond
[%_time_elapsed% / ]%_length% 

って感じにしないと駄目なんじゃなかったっけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:51:33 ID:szOnbThX0
// PerSecond
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:51:57 ID:2ZQpnnnA0
>>868
ずっと使ってないからうろ覚えだが
//Per Second セクションに書かなければならないよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:54:29 ID:KG1bK1SHP
なんで質問スレで訊かないのかね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:58:15 ID:e2vpkInq0
>>869-871
どうもありがとう〜助かりました、感謝です!

>>872
ですよね・・・申し訳ない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:42:26 ID:iXZMN1Uj0
foobar2000とLyrics Masterを連携させたくて。
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/tips/winampfoobar2000lyrics_master.html

これをやってみたんですが。

/exec:(C:\WINNT\system32\wscript.exe) "C:\Program Files\Lyrics Master\ExtSupport.js" multi "%2" "%1"

でタグが表示されないっぽいんですけど。
出来てる方います?

他に曲再生時に自動で外部ツール起動して、曲情報渡せるツールも探しています。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:05:28 ID:Jo/usgPp0
>874
ちなみに私の環境(Windows2000)では下のようなパスになります。
って書いてあるのちゃんと見た?
WINNTじゃないんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:15:36 ID:DrxcYDut0
>>847
とりあえず質問スレいけ。
ほんの2.3個上のレスも見えんのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:17:28 ID:DrxcYDut0
>>874な。連投失礼。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:43:15 ID:iXZMN1Uj0
>>875
パスは合ってますし、複雑なほうの記述では動いたので。
>>874の記述で動いてる方います?

というわけで質問スレに移動します。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:27:49 ID:7C7FK0750
このスレでやることないやん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:31:11 ID:NKGXsRbu0
0714衆議院 本会議 内閣不信任決議案 自民 細田博之 
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/12125
DLKEY syuin
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:38:29 ID:+T2QYFYJ0
で、foo_http_sjis_patchはまだ使えないのかね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:39:43 ID:E9U7lZFW0
>>881
>>876
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:44:19 ID:tN8mJwB60
ん?質問じゃなくてさっさと対応させろ、もしくは代わりのものを誰か作れ、という催促なのだが?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:58:36 ID:m7V+v2EUP
>>882
日本語で
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:59:19 ID:m7V+v2EUP
みすった
>>882 → >>883
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:05:56 ID:spnR5iyg0
>>885
foo_http_sjis_patchの最新版対応マダー?
って事だろ?

お前の方が日本語を覚えるべき。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:07:13 ID:OKi02c+80
foo_http_sjis_patch.dllのファイル名変えればいけるんじゃないの?
それでも駄目ならソース付いてるんだし改造して使えばいいでしょ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:15:39 ID:4S1mTsaY0
>>887
低脳にはそんなことはできない
できることはこんなとこでキャンキャン吼えることだけ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:56:23 ID:tN8mJwB60
別に低脳でもなんでもいいから、早く作って
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:22:37 ID:q764QeBb0
すんません TFってなんでつか・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:26:16 ID:SOQ8vcQE0
TF→TitleFormatting
詳しくはwiki見なさい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:28:42 ID:q764QeBb0
>>891
わざわざありがとう。
でも自慰解決しちゃいました。(Wiki隅々までみますた)


893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:30:35 ID:n8NxA95e0
>>891
おとなしく質問スレに誘導しとけばいいんだよ、こういう輩は
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:59:40 ID:lfGz9y1s0
ssうpロダより

無題 pater 2009/07/15 (水) 23:46:24 No. 185
Your choise is coll!!
DUI is the best UI.
So, don't mind that particular.

ワロタ、最後の文ってどゆ意味?文法おかしくない?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:03:04 ID:WSAZHlyD0
無題 パター 2009/07/15 (水) 23:46:24 No. 185
君のチョイセはコル!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:53:52 ID:0NYP9Ypw0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:09:06 ID:QiLSot2j0
英語見ただけでうれしくなっちゃったんだろうな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:11:30 ID:BgNVUyEv0
>>896
OP7?AVA?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:16:42 ID:oSToauHh0
チョンゲのSS貼ってる奴は何なの?
右上の「戦場のFUBAR」って名前をこのスレで報告してどうすんの?
と釣られてみる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:02:49 ID:4GmsJj8J0
>>894
続きのコメント

無題 名無し 2009/07/15 (水) 23:55:12 No. 186
pater自重
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:47:01 ID:my1ToU4M0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:54:12 ID:Px3pRbHN0
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:07:17 ID:QSo7Sj330
Play list treeのScheme神すぎるのになんで誰も使ってないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:26:26 ID:/KVP4Zf80
Playlist tree modなんで$treenode()廃止しちゃうんだよ・・・・。
プレイリストによってソート条件変えてるとgraphical browserの頭文字分類が破綻しちゃうから、
$treenode()によって得た情報によって動的に頭文字に使うTFを変化させられるのに。
でもこれだとPlay list tree以外のプレイリストを出力するコンポーネントと併用は難しくなるな。

例えばある作品のアレンジがあったときに通常はアーティスト名でソートして場合によっては作品名でソートするときに
頭文字分類っておかしくなるんだよな。

まあ頭文字分類ってのが本来お遊びで常用するのが間違っているのかもしれないけども。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:03:33 ID:gh6eg6Qp0
FuncUIに移行中だけど、follow cursor部分には向かないね。
画像表示が重い。
アルバムアートのfollow cursor表示は
今まで通りTrack info panelかPSSでやるのがいいのか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:32:25 ID:S3B8h3KE0
Schemeの情報が少なすぎる
神過ぎるならwikiで解説されるはずだよね
つまりSchemeは糞
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:01:06 ID:v8xQZHBr0
ならてめえが解説書けばいいと思うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:10:59 ID:Z8JQYrlr0
意味不明
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:36:05 ID:uyIiE9aD0
>>903
俺もBrowser Playlistを$treenode(displayname)としてPlaylist Treeと連携さてiTunesっぽくしたかったから残念
でもFUIのおかげで最新版の不満はそれくらい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:58:51 ID:xzQaGdNg0
文字数カウントの日本語というか2byte文字対応なんで無くしたんだろう
TFだけでは痒いところにぎりぎり届かないという
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:13:33 ID:+1Ufo1AV0
なんでSchemeとか選んだんだろな、もっと十分に広まってる言語選んだ方がよかったような気もするが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:40:06 ID:RE8NsVXn0
>>909
すごくわかる。
標準TFだと、ギリギリ届きそうで届かない小さな不満が他にも色々あるんだよな。
そのくせTF拡張するコンポネはBANするとかキチガイ過ぎ。

2byte文字に関しては、日本人の事嫌いなんじゃね?
田舎の山猿の癖に、ローカルコミュニティで好き勝手にコンポネ作ったりするわ
しかもそれが神コンポネだったりしたもんだから、かなりイライラしてそうw
なんで日本のコンポネ作者は本家で公開しないんだって文句言ってたヤツが実際にいたしな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:58:56 ID:UUfSV4y10
FuncUI解説まだか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:05:40 ID:p9iwjlo20
日本語だけが2バイト文字じゃないぞ。

つーかiTunesみたいにプレイリスト、ごとにパネルのレイアウト切り替えられたらなあ。
再生数とか日時とかレートを元にして作ったプレイリストってグラフィカルブラウザとすげー相性悪いし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:07:43 ID:I66TxOoX0
コミュニティの成果物だけかすめ取ってコミュニティに貢献しないなんてのはそりゃ嫌われるわ。
まあこれで日本人が嫌われるのはいつもの事だけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:23:09 ID:jgpaMqC90
>>904
画像表示はなんでTrack info panelかPSSの方が優れてるんだろ?
やっぱFuncUIは機能豊富だからそれの代償?
そこらへんFuncUIの作者さんにはがんばって欲しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:44:38 ID:gh6eg6Qp0
>>915
作者がFuncUIで全てができなくていい、画像描画関数はおまけ機能
って言ってたから当然と言えば当然なんだけど。

PUI使ったことがなくてCUI+PSSからの移行だと機能が豊富過ぎて何でも出来てしまうように思えて。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:59:45 ID:fqU11CPi0
もうずっと音沙汰が無いし、今ごろFunc UIの作者は何やってるんだろう。
あんなに頑張って開発してたのに大した反響がなくてがっかりしているんだろうか。
それともハイドロでも見て萎えたりしたのかな…
だとしたら本当に残念だ。俺はFunc UI好きだよ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:01:59 ID:dL6UTKiL0
忙しいって言ってたじゃん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:02:44 ID:OYz91FFL0
FUIハイドロで叩かれたんか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:05:51 ID:dL6UTKiL0
ねずみみたいなやつが
「PUI みたいなゴミだから、使わないように」というようなことを書き込んでいたよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:09:42 ID:OYz91FFL0
けしからんな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:39:31 ID:UUfSV4y10
なんか知らんがゴミ扱いされるPUIかわいそうすぎるw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:48:23 ID:2KoLhS4g0
FUIは日本語の説明しかないから外人はまず使えないだろう。
PUIと共通して言えるのはどっちも低脳じゃつかえんし、1日そこらじゃ作成できないからめんどいってことだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:14:19 ID:4G704VaY0
みんなが使い始めると自分も習得しないと優位に立てないから
とりあえずDISって精神の安定を図ってるんだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:39:42 ID:U9vweh8A0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:10:49 ID:U9vweh8A0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:59:28 ID:77JJMK2T0
皆さんはじめまして、宜しくお願いいたします
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:10:16 ID:Sof68clA0
こちらこそよろしくおねがいいたします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:28:00 ID:vu1P2BBQ0
やっぱこのスレでやることねーじゃん
糞スレ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:10:34 ID:7EYFDKOm0
Explorer Treeの解説サイトが消えてたのでWiki書き換えようと思ったけどあかんやった
書き換えられる人、よろしく

http://web.archive.org/web/20080213143029/http://www5.pf-x.net/~motorhead/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:46:33 ID:oNZYkyla0
そもそも、急ごしらえなぺーじが現存してることを今知った。
foobar使い始めた時に見たくて探したんだけどな。
wikiとか他のサイトのとかもリンク切れしてたから、もうないものだと思ってた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:08:25 ID:evnXevzr0
ヒント: ウェブアーカイブ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:17:49 ID:iLTNFTXH0
急ごしらえなぺーじはお世話になったわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:40:22 ID:r4NFh6Lx0
TAK 1.1.2 Beta 2
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=72823

It consists of:

- TAK Applications 1.1.2 Beta 2
- Winamp plugin 1.1.2 Beta 2
- Decoding library 1.1.2 Beta 2

The final release will additionally contain the SDK.

What's new

Improvements:

- Depending on preset and cpu up to 10 percent faster encoding and decoding compared with V1.1.1.
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:49:11 ID:oNZYkyla0
>>932
URLに目がいってなかったわ。みれたのかorz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:22:37 ID:SyE0QIIO0
秒以下を表示させてる人いますか?
v0.9.6にはColumns UIのStatus barにaccurate to * decimal placesの項目の見当たらないので旧verを色々試してはいるのですがどれも違うみたいで・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:35:54 ID:M5AC8Imj0
%length_ex% のこと?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:37:36 ID:FAiq3SFP0
foobarとっても好きなんですけど
ビジュアライザだけがダサイのが気にくわないです。
itunesみたいに、精子が卵子に向かってイクようなカッコイイのが有ればいいのですが・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:36:16 ID:4TMnXTLd0
.puiで丸ごとスキン変えても結局使いにくかったりで
基本が最強
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:16:58 ID:QEukfAND0
>>938
雑談としてのレスなら、いくらでもあるぞと答えておく。
教えて欲しいならとっとと質問スレへ行くか、wiki読め。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:16:44 ID:FAiq3SFP0
>>940
教えてください。せめてヒントでもいいんでw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:18:14 ID:y/j8YKAb0
日本語通じてないな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:46:54 ID:I6hrH0Qj0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   教えてください。
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   せめてヒントでもいいんで
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:55:43 ID:h2KrAbxw0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:40:42 ID:yJI/h1hr0
>>940-942
ワロタ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:52:04 ID:Tyaw7JBM0
今まで取り込みにEAC使ってたけどfoobarで十分な気がしてきた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:58:44 ID:QYHvHgBDO
コンバーターでDAP向けにMP3 VBR V0あたりでエンコードしてるんだけど、DSPとか付加できるのさっきまで知らなかったよ
でも実際DSP付加させてやってる人いますか?
もしいたらおすすめありますかね?

948947:2009/07/24(金) 03:50:58 ID:QYHvHgBDO
あと追加質問になっちゃうんですが、トラックナンバーが1/12のような形式になってしまうのを01、02…とタグをつけるにはどうすればよいのでしょうか

パラメータは
-S --NOREPLAYGEIN -V 0 --VBR-NEW - %d
です
これに%nを加えるとよさそうと考えていれてもfoobarがエラーになってしまいます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:18:17 ID:15k77+7R0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:23:30 ID:QYHvHgBDO
すいません質問スレ行きます
スレ汚しすいません
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:31:24 ID:oE9csMmb0
biographyの作者も、こんな奴達の質問受けてんだろうな
biographyのモンキー仕様を噛ましてくれたら痛快
例えば、?連呼する奴にはワロタやWとか
ま、育ちが良いから無理だよな
個人的に、上半期のコンポで48Hz強制何とかが一番タイムリ―だった
例えば、Win7はダイレクトOOだと任意にリサンプルされちゃうのに
ヤルキマンマンなプログがナイス
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:42:16 ID:ikUXvNJa0
久しぶりに基地外なレスを見たな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:44:59 ID:DK+nU4P9P
ルー大柴思い出した
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:46:57 ID:nyBqVJzw0
なんか怖い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:00:40 ID:oE9csMmb0
ホレ、イジメテやるから攻めて鯉や
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:16:23 ID:k+Tb7TFP0
いつものやつだろ。スルーで。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:33:59 ID:oE9csMmb0
例えばさ
ビジュアル的に、
いつものやつだろ?
スルーで
の方がスペースに余裕があれば、見やすいよね?
カラーリングでもセオリーがあるわけなんだけど
根本的に配置を改善した方がバタ臭くないよな


958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:15:28 ID:oE9csMmb0
>>956
君はオーディオトラックのエンコードに対して
CUDAは使えんか?と発言した汚子様だろう
今現在、質問スレにおいて、同レベルの子供が
MP3のコマンドラインに対して
TFで出来るなんて君しか言えん発言だよ
二時半前でさ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:54:20 ID:Pz8Gi7gG0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:55:56 ID:skz9+uWw0
wmaでのReplayGainのバグは、いい加減いつ直るのよ。
Quiet modeが使えなくて、面倒で仕方無い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:22:19 ID:1mONmUX+0
何の罰ゲームで WMA なんて使ってるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:45:59 ID:QSQedag90
Library Tree更新乙です!更新乙です!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:54:01 ID:01zAGyM90
>>960
そんなfile捨てちゃえw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:02:56 ID:skz9+uWw0
>>961
WEBラジオ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:32:06 ID:x+Rof1gp0
>>964
ストリーミングだからじゃないの?
GASとかで落としてから聴けば?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:37:42 ID:Ax+1tano0
>>965
964じゃないが、落としてもwmaで保存されるから一緒。
だから普通はwmaなんて使わないけどwebラジオだけはwma。
どうしても嫌なら自分で変換するしかないけど
ただでさえ悪い音質がさらに悪くなるしな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:50:02 ID:Tx9pjcCd0
ラジオ再エンコしたって大差ない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:52:39 ID:uTEJUKDq0
あるに決まってんでしょ
糞耳は黙っときなよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:57:35 ID:2XVNANUP0
あったからって何?元々音質低いから大差ないって意味だろうけどさ。
それに一言余計。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:21:32 ID:9uQAQ14e0
>967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 15:50:02 ID:Tx9pjcCd0 (PC)
>ラジオ再エンコしたって大差ない

>969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 15:57:35 ID:2XVNANUP0 (PC)
>あったからって何?元々音質低いから大差ないって意味だろうけどさ。
>それに一言余計。

こんなんに何言っても無駄
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:33:30 ID:Ax+1tano0
何言っても無駄だろうけど一応言っておくと
少々音質が落ちてもいいというのも、嫌だというのも人それぞれなんだから
嫌だという人に対して「大差無いから気にするな」なんて言うのは意味が無い。

それに対して、webラジオのwmaをmp3に再エンコードした時の音質の劣化は明らか。
それがわからないなら、糞耳って言われても仕方ないと思う。

まぁ、そもそも音質うんぬんの話ではなく、wmaでのReplayGainのバグってドウヨって話だったんだがなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:40:22 ID:kslaKTJ40
夏だなぁ。

早く宿題済ませろよ^ ^















夏厨くん(笑)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:04:54 ID:Tx9pjcCd0
>>971
リプレイゲインと再エンコどっちかって話じゃないの
俺は再エンコするしそんな気になるほど音質の劣化は感じない
音質劣化も嫌、リプレイゲインも使いたいってなら可逆にすればいいと思うよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:11:55 ID:EWBU6nmR0
>>973
さすがに低ビットレート非可逆圧縮音源で
しかも収録時間の長いwebラジオを可逆でやれってのはどうよ

音質もそうだけど気持ち的に非可逆→非可逆の再エンコを嫌がる人は多いし
リプレイゲインのバグ直してくれよって思うのが普通だと思うし、一番現実的だと思うが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:57:02 ID:5OYp1MuE0
バグ回避のために再エンコするとかまぬけすぎるだろw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:00:45 ID:rDVxhjji0
アホすぎるな。俺は再エンコするしとか言っちゃってるし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:11:41 ID:VVTkmLtL0
ラジオってそんなにこだわるほど元の音質良いのかと
oggあたりでやれば十分維持できるんじゃないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:21:05 ID:MiD/1J+F0
そもそもラジオなんか聞かなきゃいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:52:49 ID:vuU7ZlrF0
どうでもいいので終わり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:21:34 ID:l3ncl+lq0
octimaxとかbreakawayとかリアルタイム補正系は?
そういえばVLはやっぱり書き換えればfoobarで動くのかなぁ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:38:09 ID:iuHnUINO0
と言うか、WMAのReplayGainのバグは、開発側自体が把握してないんじゃないか?
誰かちゃんと報告ってした?
俺は英語能力が可哀想なのでムリポだけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:04:26 ID:lbSdAboe0
>>981
報告はあった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:21:45 ID:AZU+TxOC0
>973
人の話をちゃんと聞けよ。WEBラジオを保存して聞く場合の話だぞ?
wmaが気に入らないなら違う形式使えばいいだけ?そんな事はわかり切った事だ
ラジオは聞く側の好き嫌いに関係無くwmaで配信されているって事をお忘れなく。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:36:28 ID:uiIv+1Pv0
だからそのWMAを再エンコしろ、って主張してんでしょ。
ただでさえ音質悪いWEBラジオを、更に劣化させるなんて、俺には理解出来んが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:58:50 ID:GCXypQebP
元々悪いんだし扱いやすければどうにでもな〜れって考え方もある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:11:30 ID:GAaYgF3+0
そうでない考え方の人もいるんだが。そこんとこ理解しろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:15:51 ID:v2LjYSzw0
・元々悪いんだから再エンコしても大差ねぇよ
・元が悪いんだから、これ以上劣化させたくねぇよ

どっちの考えもありっちゃありだが、まぁどこまで行っても平行線だろうな
可逆にしろ、とか言ってる輩はさすがにアレだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:17:47 ID:+jYkl4Bk0
てかWebラジオって何度も聞くもんなのか・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:21:42 ID:jMfLjl4y0
バグ修正と対処法をごっちゃにすな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:47:14 ID:Fxs+SJi50
ループしてるな。要は>>971
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:07:39 ID:+lhvXmDz0
SSアプロダに…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:32:44 ID:ughp+aCH0
次スレまだー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:51:29 ID:lbSdAboe0
>>991
なんだこれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:56:07 ID:0IGL4waW0
>>991
これがペタが提唱する新UIか…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:01:24 ID:vljXP8Az0
まじめにどんなUIなのか見にいって噴いたw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:14:10 ID:zevb/bRl0
犯罪臭がするからUI消した方がいいんじゃない?
これでwiki閉鎖とかになったらやばい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:19:52 ID:ZFrXckIc0
wikiの管理者がここ見てないと無理じゃね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:21:08 ID:s+M+WrAn0
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:21:59 ID:9MfT1EnW0
下手に触ると逮捕されかねないからな、このご時世
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:22:21 ID:sd5DKNNo0
>>1000ならwiki閉鎖
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。