□□■SonicStage V / CP | 45th Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
しかしその後、2006年『CONNECT Player』の悲劇の末、我らの救世主となった 『SonicStageCP』。
2008年新たな悲劇の序幕『SonicStage for LISMO』、そして 『SonicStageV』・・・
度重なる方針転換で振り回しまくるのもいい加減にしるヽ(`Д´)ノとユーザー大混乱の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

■その後の顛末
・SonicStage  ―>『CONNECT Player』の機能を取り込み『SonicStageCP』に変身しました。
・SonicStageCP ―>『SonicStageV』登場するも、旧機種向けとして存続。『SonicStageV』と共存可
・SonicStageV ―>『SonicStage CP』に変わる救世主として登場。しかし機能的に『SonicStageCP』に劣る部分も多々アリ。
・SonicStage for LISMO ―>『SonicStageCP』を元に新規設計。『SonicStageV』の原点でもあり、Ver3.0より『SonicStageV』と同じ釜の飯を食う(データベース共有)こととなりました。
・CONNECT Player ―>世界中のウォークマンユーザーを阿鼻叫喚させたため引責して闇に葬られました。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※SSV。通常はこちらから
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※SSCP。VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage サポート
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225725501/
43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230377076/
44 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234102204/


質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:58:55 ID:Rlqjmzgb0
旧バージョンのSonicStageをお使いのお客様は、下記の注意事項をご確認ください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_02.html
【SonicStage CP 4.4 からの変更点】
◆ 追加された機能

* ライブラリの曲を音楽解析する「12音解析」の機能を搭載しました。
解析済みの曲を「おまかせチャンネル」に対応した“ウォークマン”に転送することで、“ウォークマン”で解析をせずに「おまかせチャンネル」機能がご利用できます。
* LISMO Music Storeでご購入されたビデオクリップに対応しました。
SonicStage for LISMOに取り込んだビデオクリップをSonicStage V へ取り込み、再生とビデオクリップ対応機器への転送を行うことができます。
* 曲情報の読み仮名が編集できるようになりました。
楽曲のプロパティから、曲名やアーティスト名、アルバムタイトルなどの読み仮名を編集することで、お客様の探しやすい読み方で検索ができます。

◆ 削除された機能

* 「アーティストリンク情報」の編集機能が削除されました。
SonicStage V ではアーティストリンク情報を編集することはできませんが、Gracenoteサービスに登録されたアーティストリンク情報を取得することができます。
* ATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されました。
SonicStage V では通常の音楽CDのみが作成できます。

SonicStage V 対応機器情報
http://www.sony.jp/support/pa_common/products/SonicStage/compatible_ssv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:59:37 ID:Rlqjmzgb0
■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点

1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。

2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。

4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。

7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。

8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。

9. ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。

10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。

11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に(動作はする)。

※個々の対応デバイスで転送には制限があるので注意
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:00:18 ID:Rlqjmzgb0
■参考リンク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/sony.htm (SS4.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016b/besshi.html
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1016/index.html
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/16/news059.html
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36738.html
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36736.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:00:59 ID:Rlqjmzgb0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:01:50 ID:Rlqjmzgb0
■M3U脆弱性対策アップデートプログラム
特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を、上記バージョンのSonicStage で開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、
SonicStageが強制終了し、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があります。(CVE ID:CVE-2007-5709*)
該当バージョンを使っている場合はSS4.4以降にアップデートするか、パッチをダウンロードしてください。
http://www.sony.jp/pr/info/info071204.html

■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。

■CONNECT Player終了のおしらせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/sony.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:02:32 ID:Rlqjmzgb0
■音楽CD/ATRAC CD/MP3 CDの特徴
@音楽CDの作成
 長所
  ・WAVEという形式で音楽を録音します。
   市販のCDに採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCDプレイヤーで聞けます。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音するので、音質はよいです。
短所
  ・一曲の容量が多いので、一枚のCDにあまり収録できません

AATRAC CDの作成
  長所 
   ・ATRACという形式で音源を圧縮して録音します。ATRAC128kbbsで圧縮した場合、@で録音した場合に比べて約1/10の容量で
    録音できます。そのため一枚のCDに多くの曲を妬くことができます
  短所
   ・圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちます。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあります)
   ・ATRAC形式の再生に対応していない再生機器では聞くことができません。現在のところATRACに対応している再生機器は、
    SONYと少数の一部メーカーぐらいで、対応機器が少ないのが現状です。
   
BMP3 CDの作成
  長所 
   ・MP3という形式で音源を圧縮して録音します。Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を焼く事ができます。
   ・MP3形式に対応している再生機器は多く、汎用性は高いです。現在販売しているコンポ・ポータブルCDプレイヤー・
    カーステレオ等では、たいていMP3形式に対応しています。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多いです(あくまでも個人差はあります)

なお、一度圧縮してしまった音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻りません。
例えば、ATRAC3 128kbpsで録音した音楽を、@の方法でWAVE形式に変換して焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じです。
見かけ上一曲あたりの容量が増えますが、音質は変わりません。 
参考になればどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:05:13 ID:Rlqjmzgb0
■SonicStage、これまでのアップデートリリース間隔

2001年〜2003年
 1.0〜1.5(VAIO専用ソフトのひとつ。現在のSonicStageよりもOpenMG Jukeboxの亜種という感が強い)

2004年
 2.0(現在のSonicStageの原型。1.5から大幅に機能削減。にも関わらず動作は1.5よりも重い。一から作りなした?)
 →2.1(NW-HD1付属)→2.3(11月よりMORAでフリー配布開始)
2005年
 3.0(3月)→3.1(4月)→3.2(7月)→3.3(11月)
2006年
 3.4(2月)→4.0(5月)→4.1(10月)→4.2(11月)
2007年
 4.3(2月)
2008年
 4.4(1月)
2008年
 5.0(10月)
2009年
 5.1(2月) Vista64bit対応
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:05:58 ID:Rlqjmzgb0
SonicStage V 広告の消し方まとめ  Thanks ID:PTTVIDuC0
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#afc38e93
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:07:42 ID:Rlqjmzgb0
テンプレはりはり以上(´・ω・) ス
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:58:43 ID:alXuPpLN0
>>1
大塚麗〜^^
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:08:05 ID:I2TDnHSY0
SSVでコンピレーションしたアルバムをwalkmanに転送したら
同じアルバムでアーティストが複数出てくるのはどうにかならないかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:11:19 ID:40i8FDIi0
>>12
まだ前スレ埋まってないぜ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:45:46 ID:I2TDnHSY0
>>13
前スレなんか書けなかったんだよね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:47:02 ID:I2TDnHSY0
ごめん 書けてたorz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:32:48 ID:eUK63eRN0
なんじゃらほい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:22:47 ID:hUkhd8nl0
swfファイルをウォークマンで再生したいのですがどうやって何を使って変換すればいいでしょうか?
どこでもWlakman動画とかいうのをためしたのですがファイルサイズが0で変換されていませんでした
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:27:49 ID:N7y+rBqS0
>>17
だから前スレ埋まってないってのよ
あとスレチ ってかマルチか、コイツ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:36:07 ID:bBTFicsr0
ふう・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:13:46 ID:jTFbpb6i0
すいません、わけあってwinMeを使わなきゃならんのですが、
SS4.2ってどっかに漂ってないですかね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:30:35 ID:u0IkHcxZ0
>>20
4.2は知らんが、1.5.53なら、CLIEのサポートから手に入るよ。
Meにも対応してる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:43:46 ID:jTFbpb6i0
1.5っすねー、ありましたわ。
ウォークマン側がどう反応するか未知数っすけどちょっとやってみますわ、どもども!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 05:17:13 ID:kH8Uo3prO
過疎
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:08:37 ID:qs/FcbUp0
うおおおおおおおおおおおおおおおお
Vの広告がきえたあああああ!
ほんとにありがとうございます!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:51:18 ID:j1LqFmmn0
あ、ええ…
どういたしまして…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:36:43 ID:dkEQ4FsA0
xシリーズが出たね
sonystyleモデルの方が断然イイ
ポチろうか迷い中
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:52:43 ID:rhYulT8z0
D&Dに対応するそうです
今までお世話になりました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:12:27 ID:dkEQ4FsA0
CPには対応しているのだろうか・・・
CPのページにはxシリーズも書いてあるけど、どうなんだろう
D&Dにも対応したことだし・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:52:26 ID:HwSCRiby0
絶対無理だと思うんだけど質問させて
ソニーNWE-407を使用していたんだけど、手放すことになりました。
今まで入ってる音楽を、もう1つの音楽プレーヤーに移動させたいんだけど無理だよね。
SONYはDD形式ではなく変換されてるもの。著作権に厳しすぎる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:17:59 ID:Qbca4nsVO
ATRAC3ならPCに転送して新DAPに移せばいいじゃん。
MP3ならご愁傷様。
31名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 18:00:18 ID:oyf2QVSmO
ちょいと失礼
諸事情で1つのウォークマン(NWーS718)で家のノートとデスクトップ2つのV(ver2)
で転送(削除)作業してるんだがデスクトップのVの方で作業した後外すと
四回に一回くらい中身が空っぽになるんだが
表示は【曲がありません対応ソフトと〜】
因みに入ってる動画は無事

6GBくらいだからその都度入れ直ししてたけどいい加減何が原因か知りたい無事な時もあるし

そもそも1つの機体に1つのソフトなのか?
何か根本的なミスをしてるようならスマソ指摘してくれもっかいググッてくるんで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:32:36 ID:gqIfXhXc0
sonictunesの話はどこですればいいですか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:35:45 ID:HCEhlYdJ0
ご家族やお友達と。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:20:37 ID:X12QiVlB0
ついにSonicStageさんはMORA購入曲とLISMOのためだけに存在するソフトウェアになってしまいましたね。ご愁傷さま。
3521:2009/04/14(火) 21:04:42 ID:ORcOVJSx0
>>22
超遅レスごめんなさいだけど。
CLIE用の1.5に、>>1で手に入れられるアップデートプログラムを適用できるかもしれないのでやってみて。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:10:40 ID:Qbca4nsVO
X1000に合わせてSSVもアップデートあるのかな?
ないだろうなぁ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:12:23 ID:gvVzf23E0
あるよ。来週金曜日に来るね。
まぁ更新内容はバグフィックスだけだろうけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:53:00 ID:3fFoQ+Vh0
俺はmoraもATRACも不要だからXシリーズ買えばSSともオサラバ出来る・・・と思ったが、
ふりがな機能がまだ残ってたorz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:32:34 ID:oY7JL8rV0
mp3完全ギャップレスに対応してくれ。
頼む
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:34:09 ID:Vb4xC96vO
さようならSS
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:43:04 ID:oY7JL8rV0
てかNETJUKEでmp3ギャップレスが出来て
SSで出来ない理由ってなに?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:59:37 ID:Hq0iQkYg0
おい、前スレでD&Dに死ねと言ったやつ出てきて謝罪しろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:49:51 ID:5Rh87hpY0
日本語で
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:03:47 ID:BS/zW0H20
もうこのまま放置じゃね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:19:41 ID:yxKyn0PG0
SONY製カーナビ「XYZ」を持っているワタクシ的には、これからも使い続けます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:55:21 ID:h8+pZvC/0
>>30
もうちょっと詳しく説明してくれよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:26:02 ID:Oqv4f3N50
怪現象!
SSに入ってるのは1069曲なのに、ウォークマンには1071曲入ってる!

まぁどうでもいいや
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:35:54 ID:gVDtWkzi0
サンプルミュージック とか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:36:54 ID:3W42mGqx0
ATRACファイルが再生できて、イコライザの付いてるプレイヤーありますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:44:58 ID:GakMtv410
どっかに書いてあったけど、あるファイルをインストールと
Windows Media Player で再生できる。
ただ、やったこと無いのでアルバム単位など再生が可能かは知らない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:54:25 ID:R95ec+jt0
WMPに関連付けするだけで再生できると思うよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:56:05 ID:V/9HK2YO0
なにバカなこと言ってるんだか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:01:10 ID:LLUDT4AA0
>>49
BeatJamLE
SSかBeatJamLE入れてればDirectShowFilter入ってるから
WMPとかでも当然再生は出来るけど、タグとか非対応で不便
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:06:38 ID:R95ec+jt0
とりあえずやってみろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:43:09 ID:amvGnAy/0
うわぁああー なんでVはAAL→WAVEに変換できないんだよCPはできてたのに
AALで変換している方々はこのことをどー思ってるんだ?
もしかしたら、今後サポートしなくなって変換できなくなるかも知れないんだぞ
今度の新機種はハードはいいみたいだが☆とかブックマークとかなぜ劣化すんのだよ
verup期待してるぞ こんちくしょー

56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:25:46 ID:29gE4pXj0
SSVが出たときにATRACはほとんど捨てた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:32:29 ID:0/ifiiR30
CPに戻して使ってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:56:45 ID:yAQgwrP80
WAVEに戻す機能が提供されない可逆圧縮・・・・・なんの冗談なんだ?
ATRACから撤退しようとしてる風にしか見えんな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:32:52 ID:EZ7eoAXC0
SSCPではWAVに戻す機能あった。
V/LISMOになって無くなった。着うたフルがATRACだしauは基本ATRACのみで行くみたいだから、また囲い込み根性が噴出してんじゃね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:28:42 ID:3Stqk2MQ0
CDからのリッピングは全部waveにしてるな。
AALなんて圧縮率はたいしたことないだろ。
HDDもこないだ増設したところなんだが、
こんだけHDDが安いともうAALのメリットはないんじゃないかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:37:06 ID:6M4ktaej0
atrac32→64→128→ MP3 192kbp→254kbps→320kb
と聞き分けられんがなんとなくビットレートが上がっていく状態
WAVEに切り替えるとまたまたまたCDの取り込みか
でも、なんか圧縮したくなってきて可逆にしたかったがALLがこのざまだからな・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:03:09 ID:yAQgwrP80
うーん、WAVEのタグに対応してくれてれば、WAVEでいいんだが・・・。
しかし機能追加はいいけど機能削除を気軽にやっちゃうところは
SONYの悪い癖だな。長期的ビジョンというものが感じられん。
その時その場の情勢だけで右往左往してるみたいに見える。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:59:32 ID:29gE4pXj0
ユーザーに不安を感じさせたらいかんよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:47:25 ID:MjEHgFWf0
俺はEACでリッピングして、他の可逆+CUEで保存
AALはウォークマンのためだけに使ってる
SSCPでWAVからATRAC系に変換すると食い込みがどうとかって話が出てからはBeatJamで変換
BeatJamならコア部分のビットレート指定もできるからオススメ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:04:35 ID:8OEFQDw30
WMAロスレス保存のファイルを取り込めないのがあるのですが
対処法はありますか?
一度Waveに変換し、再度WMAロスレスで保存すると取り込めるようになるのですが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:51:53 ID:y+2pI6Hc0
しばらくCD買ってなかったから起動もしなかったんだけど、
いつの間にかLismoもVerUPしてたんだな。

いちいち待たされるのは諦めたが、
操作が分かり易くていいわ。これならいける。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:53:29 ID:RAbdsw8TO
転送が一切できなくなって、残り回数を回復?となってしまいます
しかし回復ボタンを押しても何もなりません どうしたらいいですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:20:03 ID:BMYGtAnZ0
>>67
買い換える
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:09:27 ID:ILQ59sjt0
高音質謳ってるxシリーズ買うような層は
AAL→WAV不可をかなり嫌がると思うんだけどねえ。
せっかく高音質なんだからAALぶちこみたくなるのに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:11:04 ID:HX5nlrDY0
今から選ぶならWAVの方が良さそうだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:25:54 ID:urzyJdhu0
ただウォークマンへ転送の前に1つ処理が入るから時間かかる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:51:36 ID:AUWct+kL0
WAVからOMAの鞍替えがな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:11:59 ID:RRqxBuuL0
SSの音楽CDバックアップで作ったCDは、
市販のCDと同じデータ(WAV)が入っているものなの?
挿入するとCDDBにアクセスするんだけど、
MP3に変換するのに、市販のCDとバックアップCDは同じデータになるもん?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:10:06 ID:CqJ3FMky0
何でこれウォークマン側から曲の名前変更できないんだよ…
いちいち4.4起動して名前変えるの面倒なんだよ何とかしろよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:45:33 ID:/Tn2mrUJ0
XP、SonicStage VでNW-S639Fを使っています。
ウォークマンに入った曲のタイトル名を直接変更したいのですが、
右クリック→プロパティとしても、F2キーを押してもタイトルを変更できません。
この場合は、一旦ウォークマンの曲を削除して、タイトルを変更した曲をパソコンのハードディスクから転送し直すしか方法がないのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:23 ID:/Tn2mrUJ0
あ、すみません、>>74さんと同じ趣旨の書き込みでしたが、何か対策方法はありませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:18:03 ID:OZMVPugE0
>>75
普通に転送し直すしかない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:20:10 ID:EkgRvvA30
>>77
レスありがとうございます。
ひどい仕様になったものですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:24:02 ID:urzyJdhu0
>>75
CPならできる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:24:28 ID:d4Wsl8CW0
ふとした思い付きだけど、読み仮名を振れるようになった関係でWM側で変えられなくなった、とかだったりしないかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:59:58 ID:HPu3ySpg0
SSCPに12音解析付けてくれよ
SSVはマジでゴミクズ以下
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:46:06 ID:6TsnCnBd0
最近、4.4から5.1に移ってきて、4シリーズより若干良い印象だったんだけど(転送処理とかが前よりキビキビしてるような気がする)

今スレぼーっと見てたら、なんでこんな不評なの?
広告は確かに邪魔だけどさ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:06:24 ID:hnhB0rXC0
見た目を派手にしただけで
機能面ではかなり劣化してるから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:47:45 ID:lyWRAb+QQ
基礎は前よりしっかりできてるけど上に建てた家が建て替え前よりショボくなってるから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:49:34 ID:OEAxfd3zO
ATRAC3 CDは仕方ないとしても
MP3 CDまで消したということは
SONY製コンポはMP3 CDに対応していかない方向なのかね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:54:02 ID:7L7kVfwSO
ウォークマン側で表示できないものが多いせいでプレイリストを色々作ってる俺にとって、プレイリストを複数選択してまとめて転送できなくなったのがひどい仕打ちに思える
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:01:56 ID:GmrEsOUo0
>>86
ナカーマ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:43:15 ID:JoMJlYs60
ここはソニー市ねというより
au市ねというべきではないか。
機能劣化はどっちかっていうとauの都合でしょ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:48:01 ID:lOezZZd00
これはLISMOスレの誤爆なのかわざとなのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:50:47 ID:g+ECzOcJ0
SONYユーザーの使い勝手を犠牲にしても
auの要求を受け入れちゃうSONYって一体・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:54:41 ID:CkBCleEd0
懐のデカいやつだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:02:56 ID:6Rz9HOz10
俺の息子は小さいけどね!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:11:36 ID:/W0ye6Dr0
>>92
その通り
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:50:11 ID:bESUEdBQ0
えーっwalkmanでの再生回数ってソニックステージには反映されないのか・・・
ダイナミックプレイリストでプレイリストの自動更新して転送って使い方したいのにしくじった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:29:26 ID:2iMzg8fG0
ダイナミックプレイリストそのものはいいんだけど、使える曲情報が少なすぎて使い道がないんだよな。
せいぜい★評価とジャンルで分類するくらいか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:53:42 ID:roCKrv0D0
ウォークマンXのスレで一度質問したんですが
みんな機械の仕組みについてはあまり詳しくないようで
納得できる回答を得られませんでした
なのでここで質問させてください

Walkman X本体のジャケ画像の表示サイズは最大200*200なので
たとえ画像を*500で作っても、X本体で表示されるときには
*200のサムネイルで表示されますよね

ということは、Walkman X本体で眺める用のデータは
*200以上のサイズで画像を作っても意味がないと思うんですが
どうなんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:58:29 ID:Yv5WhiD70
>>96
まぁそうなる。自動的に縮小されるよりなら、
前もってPhotoshopか何かで丁寧に200x200のサイズにリサイズしておいた方が結果キレイかもね。

ちなみに、SonicStage Vの場合はライブラリに曲を登録した段階で勝手に200x200にリサイズされる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:17:45 ID:VsagcvhiO
>>97
音楽ファイルに埋め込まれるのは元画像に余白を追加したものだけどな
9996:2009/04/21(火) 12:42:16 ID:roCKrv0D0
>>97
ありがとうございます。やはりそうですか
画像がリサイズされるとドット同士が干渉し合って絵が曇るんですよね
これで心置きなくPhotoshopでジャケ絵が作れます

自分はデザイナーなので、音質以上に画質に拘る性分でして
PCのSonicStageVのジャケ表示が160*160というのも気になります
元画像が*200なのに*160という比率の合わないサイズで表示するので
画質がとても変です

ありがとうございました
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:56:11 ID:tW6qJzgc0
ジャケ絵のためにわざわざphotoshop起動すんのか?
と思ったらデザイナーさんか。
じゃあ、大体起動したまんまだったりするんだろうね。
ginpとか使ってたけど、最近めんどくさくてちびスナとか使ってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:14:30 ID:fDRc1O6r0
sonic stage for lismo をアンインストールしたら取り込んだ楽曲データも消えてしまうの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:09:52 ID:0TwQzcTD0
自分もジャケ写いちいち加工してるわ…。
周囲1px黒で囲んでたけど白にすればよかったと後悔中。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:54:47 ID:l6ndnf4d0
SonicStageVなんですが
シャッフルにしてもシャッフル再生されません。
選択されているアルバムが再生されるだけなんですが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:20:15 ID:nIt36qnk0
SSCPとSSV併用してたけど
Vの扱いにくさに辟易した・・・
もう使わないのでSSCPの新しいの作ってよSONYさん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:21:10 ID:yIEKVuqW0
>>103
アルバムリストのタブ開いて再生してるなら
ちゃんとアルバムの中をランダムで再生してるだろ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:24:56 ID:22m9C01I0
SSVとWMPってライブラリ共有できるの
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:20:32 ID:KlyXlydw0
>>106
ライブラリの共有はできない。

MP3、WMA、WAVを使う場合は同一の音楽ファイルをそれぞれのプレイヤーに登録することができる。
WMPの場合はフォルダの巡回機能が付いてるから、
録音するフォルダの指定をしてあれば、
SSで録音した音楽ファイルはいつの間にかWMPにも追加されている。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:57:41 ID:CB4955n50
MP3(256)とATRAC(256)を聞き比べるとATRACの方が澄んで聞こえる
アルバム名を変えずに同じライブラリに同居することは可能でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:38:16 ID:/zpZJhbj0
アルバム名の最後に全角スペースを入れろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:41:06 ID:QLGMZx3y0
プロパティでDisc1,Disc2って付けて分けられないっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:34:54 ID:+3kJSyvV0
結局>>12って解決法はあるんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:52:07 ID:ORR2tPEi0
どうしたいのかが分からない
何だその解決法
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:56:18 ID:1MCQsJNO0
あれだな、同じアルバムでもアーティストが違うと表示がバラけるから
●●●●---■■■

●●●●---▲▲▲


●●●●---■■■
    ---▲▲▲

って感じにしたいわけだな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:52:39 ID:+3kJSyvV0
>>113
そんな感じにしたいです。
アルバムから検索にすればいいのですが、アルバムが多すぎて目的のアルバムに辿り着けなくて…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:01:23 ID:jJVAgcVZ0
XのVerを5.1に上げたら音楽聴いてる途中で落ちるようになった…
アンインスト→再インストも意味無し…何だこれ??不具合?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:03:41 ID:WgoAC0Z6O
SonicStageで再生してる人っているんだな
おまかせチャンネルがSS上でも使えるならわからんでもないが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:05:21 ID:dQuuVsDt0
だってATRACで入れてありますから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:15:01 ID:WgoAC0Z6O
なるほど、ATRACか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:15:23 ID:7/3WA6SZ0
だってソニーが好きですから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:16:10 ID:Tcc1KqHA0
WMPだと勝手に通信するのがなんとなく嫌。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:34:30 ID:HmZNrlwm0
質問です
Sonicstageを使ってマイライブラリから聴かないを削除しているのですが
ウォークマンをみて入っていない曲を探すのが面倒です
ウォークマンに入っていない曲だけを削除したり、表示することはできませんでしょうか?

iTunesユーザーだったのでSonicstageに戸惑っています
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:35:08 ID:rL2GDoXJ0
SonicTunesつかいなはれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:47:01 ID:SlLATpR20
>>117
ATRACでもMPCとかで再生出来るけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:00:00 ID:byUNh1960
>>117
uLilithのDirectShowFileプラグインで.omaを設定したら、
再生出来るだけじゃなくタグ情報の表示まで出来て驚いた。
勿論moraで買った奴は無理だろうけどな。
125117:2009/04/23(木) 11:26:34 ID:TzQRLbLI0
>>123-124
おぉ、ホントだ ありがとう!
これでSonicStageで使えなかったイコライザが使える
…と思ったけどBeatJamでもイコライザ使えんこともないんだな 今更気づいたけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:17:19 ID:SlLATpR20
>>125
BJはいかんでしょ。あれは使いにくすぎる。
SSも色々言われるけど、比じゃない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:21:52 ID:SLlDoLbSO
>>126
SSよりBJのほうが使いやすいと言う人もいる
俺にはわからんが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:04:05 ID:SlLATpR20
>>127
某ナビの転送ソフトとしてバンドルされてるんだが、いい感想見たことない。
実際、ナビの独自機能を生かすため転送だけに使ってるんだけど、最悪。
多分、SSとかCPの評判が最悪だった頃にBJ使った人の感想じゃないだろうか。
転送だけならSSが使えるから、BJを使わない人もいる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:50:03 ID:KLwPQ/5wO
PCで音楽を聴くときもSSを使ってる俺は異端か?
それとも、お気に入り曲を集めたプレイリストを垂れ流すって使い方が少数なのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:50:38 ID:wN84BbH00
BJはプレーヤーとしてはSSより使い易いんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:00:10 ID:SLlDoLbSO
>>128
最近でもウォークマンの機種スレでちょくちょく見る
転送もBJ使うみたいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:24:08 ID:KaSPU7L+0
>>129
ATRACで保存しないならSSをプレーヤーとして使う利点がわからない。
俺も前はATRACだったが、MP3に替えてからはiTunesで管理。
連動してジャケット写真を勝手に探してくれるソフトもあるから便利。
MP3ならタグ編集もしやすいし。そもそもSSはファイルの扱いがぞんざいな気がする。

SSは転送用でしかない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:48:57 ID:9YTg/dVFP
BJは2006あたりから使いやすくなったし、UIが無骨じゃなくなった。
あと、プリインストール版、製品版だとイコライザ、ビジュアライザなんかがあるから、音楽プレーヤーとして割と使える。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:31:24 ID:KLwPQ/5wO
>>132
ATRACでもmp3でもなくwavで取り込んでる タグが埋め込まれないからあれこれ使えないんだよ…
でも、ギャップレス再生ができてAudioCity使えるのが他にないから仕方ないのであった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:32:11 ID:DYAuZMc70
SSVからジャケット画像は曲ごとのタグ埋め込みだけになったの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:05:40 ID:K0z3b01s0
今までCP使っててX乗換えでVに手を出したけど、
これってプレイリストをWindowsの全選択「Ctrl+A」出来ないの?
一つ一つD&Dするだけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:35:11 ID:j8qslJUi0
Craving Explorer使ってるんですけど、動画って何で保存したらウォークマンに転送して
見れるようになりますか?
MP4やらWMVなどがあってわからないです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:54:35 ID:WUR/wQAWO
スレチ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:55:39 ID:p44Dpwlg0
アウチ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:13:02 ID:C5Q5GJqV0
アレチ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:06:53 ID:UNeHi+Qy0
iTunesからのCPへの移行なんですが、曲を一気に正しく登録する方法内ですか? iTunesで登録したタグが読めず(AAC)、1アルバムずつ
D&D -> CD情報取得 -> ジャケット登録 を繰り返しているのですが、もう疲れました。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:09:57 ID:KP4Hwuej0
>>141
V(5,1)以降ならタグ読む
どうしてもCPでないと嫌ならば頑張れ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:11:10 ID:UNeHi+Qy0
お〜ありがとう試してみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:51:33 ID:WUR/wQAWO
読み込みはできるけど、SSV上で修正してもタグには反映されず、
ウォークマンにも反映されないという謎仕様だから気を付けて
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:02:33 ID:CBszUW+u0
じゃあタグを修正するには別のソフトが必要なんだ

D&D出来る新型を買おうかな・・・
タグにジャケ写が埋め込まれていればD&Dでもウォークマンでジャケ写見られるよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:32:36 ID:ehZsveJHP
BJっていう選択しもある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:04:40 ID:Ww/vnoBc0
5.0から5.1にヴァージョンアップするのってどうやるんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:20:42 ID:VfiOBvX+P
まずはPCの前で正座します
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:27:46 ID:jrzvK2M80
>>147
イスの場合、イスの上に正座でしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:37:40 ID:Ww/vnoBc0
正座しました
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:15:05 ID:rNDCvrqa0
SSVバックアップツールで復元するときに
認証するけどあれって何が行われてるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:36:36 ID:jrzvK2M80
>>147
…足がしびれてきましたw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:23:59 ID:5G1YPqONO
CPからVにデータ移したんだけど何曲かバグってて変な音出るし強制終了になるんだけど
これってVでもう一回入れ直すしかないのかな?
154141:2009/04/25(土) 21:10:34 ID:iEo6fEgR0
いい感じで登録できた。ありがとう!
コンピレーションが1曲ずつっていうのが泣きそうだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:25:41 ID:iEo6fEgR0
楽曲リストならできた!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:13:49 ID:AyYEOVoO0
お教えください。

SSVに取り込んでいる楽曲ファイルを
C:のマイドキュメントに保存してあるのですが、
一杯になってしまったので外付けのストレージに
同じ構造でコピーしてそちらに変更したいのですが
メニューに該当項目が見つかりません。

ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:40:12 ID:tQ/pwoO20
>>156
一度バックアップとってC:のを消す
バックアップツールの復元選んで"新しいフォルダを指定する"で
外付けのフォルダを指定してやればいいんじゃないかな?
俺はCPしか持ってないから確証はないけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:59:17 ID:BnRXtkKt0
>>156
データの保存先を変更すれば良いんじゃない?

ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0201210009234/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:36:01 ID:tQ/pwoO20
>>158の方が明らかに簡単だな
>>157は無かったことにしてくださいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:57:10 ID:9RlmrRvs0
音楽データでなく、曲情報(データベース)だけバックアップとりたいのですが
どこに保存されていますか? (SSV)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:34:14 ID:prEvjMkz0
どこに保存されてるかはわかりますがかえってややこしいので、
音楽データのフォルダ名変更して退避させた状態でバックアップ始動させましょう。
最新版では試してませんが、多分気づかずにデータベースだけバックアップされます。 (SSCP)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:39:11 ID:bj7pijjo0
曲情報(localcdinfo)を開いて、中身を書きかえらるのでしょうか
作曲者などなど、どのアプリで開くか分かりません
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:25:13 ID:KwEImERVP
>>158
各種バージョンが一通りまとまってるんだね。
今度からテンプレ入りにしよう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:20:43 ID:BZfokF390
先生、質問です
アルバムのジャケ絵とは別に、曲単体のジャケ絵は登録可能ですか?
可能な場合、それはウォークマンX本体でも適用されますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:19:44 ID:wprtSAOI0
アルバムという単位にジャケット設定は出来ない
出来るのは曲ごとにジャケット登録
でアルバムジャケットとして表示されるのは1曲目のジャケット
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:42:37 ID:RSDBARa10
>>164
SSCPならアルバムのジャケットと曲のジャケットを別にする事もできる
表示されるジャケットは曲に登録したほうが優先される(再生時)
SSVはアルバム単位の登録がなくなったので全て曲のみにジャケットが登録される

ウォークマンは曲単位のみ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:36:59 ID:C0mPKjno0
MP3に変換後、プロパティからジャケットの写真を入れていたんだけど、
(fringeで曲には埋め込んでいない)
その場合、X本体に転送した場合、ジャケットの写真は出てくるのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:51:02 ID:/5pqKn43O
>>167
SSCP?
ならSSCPで転送すりゃなんの問題もない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:53:48 ID:C0mPKjno0
>>168
ありがとう
CPなんだけど、Xに転送した場合どうなるのか知りたくて
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:57:11 ID:/5pqKn43O
埋め込まなきゃいけないのはD&D転送する場合
SSで転送するなら今までの機種と変わりないだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:12:42 ID:3SBn5c0P0
いろいろ調べたけど分からなかったので質問
4.3を使ってるんだけどジャンル名は削除できないの?
そのジャンルの曲一つもないのにジャンル一覧で表示されるんだよね…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:45:42 ID:N1eQcdMV0
SSVでバックアップを行ったら、
取り込んである200枚ほどのアルバムのうちの
180枚ほどのジャケ写設定だけが消されてしまってました。
(データはPCに残っています)

これは既に晒されている障害でしょうか?
復帰するには又一枚一枚やっていくしかないでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:29:36 ID:SwozuRkZ0
>>172
itunesならtunetomoってソフトで全ての曲にジャケ写を設定できるけど
SSにはそういうソフト無いみたいだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:32:16 ID:TmFK5uG80
>172
SSCPならアルバム単位でジャケット登録できるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:24:07 ID:9LvbdT7a0
頼む、Media Goとか言うソフトに一本化するか、PS3と連携出来るようにしてくれ。
もうSonicStageは限界。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:18:06 ID:3o3tzbroP
SonicStage Vを終了してもプロセスが残ってしまって手動で終了させるのが面倒
再インストールしても同じ症状が出るんだけど対策とかありますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:46:58 ID:Xysf0GBU0
SonicStageのインターフェイス、むちゃくちゃカッコいいです
ソニーのパーソナルカラーって青と白なんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:08:29 ID:Bh2ebRgYO
なんだろう、もしソニーが本気出して完璧に近い転送ソフトを作ったら、
wavで取り込んでる俺はCD情報を一から登録し直さなきゃいけなくなる気がしてきた

まぁ杞憂だろうが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:43:35 ID:fUJZgoi10
曲の☆評価の更新は
ウォークマン→SS
SS→ウォークマン
のどっちですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:19:30 ID:gN+vvcWY0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:46:26 ID:10rBVHOi0
>>178
使いやすさを考えて、mp3にしていたがwavにしておけば良かったと後悔している
同じ256でもウォークマンに転送するとatracの方が澄んで聞こえるが気のせいだろうか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:09:17 ID:lo8oahOO0
>>181
それは高音がカットされずに入ってるからじゃない?
Lilithの波形が正しいのか知らんがこれで見ると端までちゃんと波形があるのがわかる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:07:39 ID:9xrSY3QyO
保存はFLAC+CUE、ウォークマンにはAALで転送

ATRAC3plusの音は個人的には好きだな
柔かくて聴き疲れしない感じの音
むしろLAMEのあの硬い音が苦手で、1時間も聴いてると耳が痛くなってたわ

こんな感じのレスを前にもした気がする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:04:08 ID:7SQOQFSx0
sonicstage使用中にIEで他のサイト見ていると突然sonicstageが終了してしまうことがよくあるのですが原因分かりますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:27:37 ID:CnGTV3Vp0
>>184
メモリ不足
CPUがショボイ
PCが古い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:56:07 ID:Q+Fla/79O
ということもわからない
>>184が一番の原因
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:52:50 ID:bSzZVjKi0
SonicStage内でMP3に変換したのと外部(例えばLame)で変換したのを持ってくるのとでは
音質に違いはあるのでしょうか?つまりSonicStageのエンコーダの性能はどうですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:54:27 ID:fgOlOdRc0
>>187
SonicStageに搭載されてるMP3エンコーダーはLAMEじゃない。
F-IIとかいうのだったかな。

少なくとも、LAMEの音にはならない。
俺はLAMEでエンコしてるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:15:03 ID:bSzZVjKi0
つまりF-IIの方がLAMEより劣ってるってことですね?
ありがとうです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:26:53 ID:VAWAkpiY0
>>189
よく聞き分け出来るな、尊敬するよ・・・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:15:30 ID:dZEdWHNP0
今でもMP3と言えばLAMEなのか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:23:51 ID:fgOlOdRc0
>>189
そんなことは、俺は一言も言ってないよ。
ただ、エンコーダーが違えば、自ずと音も変わるんだから、好きなほうどうぞ、ってこと。

>>191
LAMEくらいしか俺は知らないな。
少なくとも今のLAMEは良いエンコーダーの一つだと思うよ。
午後信者も後を耐えないようだけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:41:06 ID:D9keIhe30
後を絶たない、な
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:25:41 ID:95/u+39I0
sonicstageに入ってる曲をituneに転送することってできますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:34:37 ID:s6aO147l0
バックアップした奴を復元して曲を聞こうとすると1曲1曲ファイルの復旧ってなるんだけど
これ一括する方法ないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:01:15 ID:lo8oahOO0
>>195
MyBackupのところでOKをすればそれ以下のファイル全部復元してくれない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:17:04 ID:jdPzCQ9l0
>194
CD-RかCD-RWに焼いてiTunesでCDの取り込み

>195
ファイル-フォルダを指定して取り込み を使う
音楽ファイルが残っているなら再生される
消えてしまっているなら再生できない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:23:30 ID:B7Sqyfac0
>>192
了解です
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:43:10 ID:95/u+39I0
>>197
ありがとうございます(๑→ܫ←๑)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:09:28 ID:j1Hkrj290
XP 64bitで30分毎くらいにエラー吐いて強制終了する人いない?
スペック的には何ら問題ないハズなんだけどな・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:18:52 ID:kBhPPJ2t0
>>185
マジで?
>>184じゃないんだが同じ症状
先月買ったXP デュアルコア2.4G メモリ2Gなんだが
SSVにはこのスペックじゃダメってこと?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:22:01 ID:q9si1jrl0
俺のpentiumVマシンですら動くからスペックの問題ではないと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:09:19 ID:3Db9WIGZO
数年前のおんぼろノートPCのCeleronM1.3Gですら普通に使えてる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:36:00 ID:WJ2RXFxx0
>>179
SSCPの場合ウォークマン→SS強制で、SSVでは更新日時が最近の方が優先されたと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:33:27 ID:HiSXTqw50
VをVistaで使ってるんだがフリーズ多すぎなんとかして下さい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:40:34 ID:moKYptOQ0
XPで使ってるけどフリーズしたことなんて1回もないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:45:11 ID:Cq+bXzEpO
Me→XPのぺん3 700だけどフリーズしたことないよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:26:55 ID:3lqTEIwb0
Sonic Stageはネットワーク接続の外付けHDDに作ったフォルダを保存先に指定するって出来るのかな?
wiki見たけどそれっぽい情報無かったので、詳しい人いたら教えてもらえないだろうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:23:13 ID:gJNP1Cl20
>>208
設定でファイルの保存場所を変えればおk。
外付けHDDは繋ぎなおすとドライブレター変わることがあるが、変わってても読み込めるので無問題。

ちなみにSSCPの場合プロパティで見ると曲データは元のドライブのままになってるが、
SSVの方は勝手にプロパティの曲データの場所情報も新しいドライブレターに変更してくれる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:04:39 ID:ukmRPcZ60
Sonic StageV使ってるんだけど、プレイログ最新10曲ってのがたまーにしか変更されない
ウォークマンPCに繋ぐたびに更新されるのかと思ってたけど違うのかな
それと、好きなアーティストのアーティスト名の右隣の数字は何なんでしょうか?
再生した回数かと思ったけど、そうでもないような・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:33:29 ID:WmVOeZUe0
>>210
好きなアーティストのアーティスト名(***)は再生回数ですよ

CPとV使ってるけど割と直ぐに更新してるけどなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:42:17 ID:ukmRPcZ60
>>211
ありがと

再生回数でいいのか
もう一回確認してみるね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:56:05 ID:3lqTEIwb0
>>209
うまくいきました。ありがとう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:10:50 ID:vOy9oPSiO
出来心でA1000をVにつなげてみたが使えるんだな
でも、以前はダメよってでて使えなかったのに何でだろ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:24:20 ID:LpStNsrt0
やっぱ最新10曲ってのが更新されない
なんでやろか・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:46:12 ID:jrExw7uEO
>>215
俺もウォークマンで再生した情報がSSに反映されなくて困ってる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:49:28 ID:JYI4WvXlQ
ウォークマンの再生回数はSonicStageVには反映されないから。
ただソレだけのコト。仕様です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:20:47 ID:9uNWquJ40
Sonic Stageのタグ付けって便利ですよね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:30:52 ID:zE0iegzz0
社員の乙
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:45:45 ID:9uNWquJ40
社員じゃないですよ乙
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:52:35 ID:jrExw7uEO
>>217
いやいやそんなふざけた仕様ないでしょ
なんのための管理ソフトなんだか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:54:12 ID:s7OX0y+h0
>>221
昔っから、この変な仕様を直さないよね・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:08:52 ID:fJi5RJP10
Vが使いにくかったのでここ読んでたけど、個別で変換作業ってできなくなってんのか・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:05:38 ID:oGAYMkmH0
>>216
俺10回に1回ぐらいの割合でしか更新されない
昨日から6回ぐらいPCに繋いだけど全く更新されない
>>217
なーんだそういうことか^^

え”?じゃああの数字はなんなの?
俺ウォークマンでしか聞かないのにアーの横の数字43000とかになってんすけど・・
もう訳わからん^^
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:58:07 ID:ZUqVA1rH0
お前ら話が噛み合ってないぞ。

>>217が言ってるのはウォークマンとSonicStage間での話。
ウォークマンは再生履歴機能があってウォークマン自体では履歴を取っているけど、SonicStageのミュージックライブラリの「再生回数」「前回再生日時」には反映されない。
つまりSonicStage上の「再生回数」はSonicStageで再生した回数であり「前回再生日時」もSonicStageで前回再生した日時となる。
現状でウォークマンとSonicStageで同期を取ってる情報は☆評価値のみとなってる。

次にプレイログの話。
プレイログはウォークマンでの再生回数とSonicStageで再生中の曲を集計して、最近聞いた曲と集計した再生回数から好きなアーティストランキングを生成する。
SonicStageの再生情報の方はプレイログのアップロードにチェックが入ってる状態で再生した時のみ、その再生中の曲情報を随時プレイログに送信する。
過去にSonicStage上で再生した曲でプレイログに未送の再生情報を送る機能は無い。
ウォークマンの方はSonicStageと繋げてデータベース更新する際に未送の曲情報を纏めてプレイログに送信する仕様となってる。
好きなアーティストの横の数字は曲を問わず、そのアーティストで再生した曲の回数となる。

最新10曲も好きなアーティスト10人も問題がなければ遅くとも数分内で更新される。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:03:14 ID:yuvogiSVP
この話題週に一度は出るne
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:20:11 ID:qLkrcXoZ0
>>225
乙。素晴らしい。テンプレに入れて欲しいぐらいだ。

というか、PLAYLOGの話題が出るとはw
SonicStageインストールしたら、とりあえずみんな登録してみるのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:35:19 ID:dSb0HTWjO
プレイログなんてオフにするだろ普通
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:41:27 ID:FNdnmu5E0
PLAYLOG登録した人は好きなアーティストランキングとやらを公開してんの?
試したことないからわからんのだが…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:49:40 ID:WteCQBp2O
プレイログってまだあったんだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:50:58 ID:n5IKfuZqO
ブログパーツを使ってる。
他の機能は知らないな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:05:33 ID:9JlJmTAQ0
mixCDなどノンスットプのCDをいれたのですが、音楽CDを作成した際または、mp3プレーヤーに転送した際、曲と曲がつながらないまま再生されるのですがどうしたらよいでしょう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:13:32 ID:/xJz8/vm0
>>225
俺みたいな馬鹿の為にわかり易い説明さんくす!
つまりデータベースを更新する作業をしてなかったから、再生回数もプレイログも更新されなかったってことか
そういやここんとこ動画とポッドキャストしか入れ込んでなかった

てことは、SSVで音楽聴かないやつは、SSV画面playlog横のアップロードにチェック入れても意味がないってことですよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:13:58 ID:V2WJWRXX0
>232
使っているmp3プレーヤはまぁ、ウォークマンだろうけど
ウォークマンだとATRACにしないと曲の間にギャップが出来ちゃうよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:11:56 ID:atmWhIxf0
充電するためにpcに繋いだんだけど、playlog最新10曲更新されてる・・・
アーの横の再生回数は恐らく変更なし
勿論曲の追加も削除もしてない
もうわけわかんない><
X1050だからとかそんなのないよね・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:33:36 ID:DWgL2M5Y0
曲を変更したときに生じるプチノイズが大きい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:35:22 ID:atmWhIxf0
今更新したらアー横の再生回数変わってる
もうええわ
意味不明すぎる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:41:52 ID:ZyEw8qAXP
Xシリーズも再生履歴の蓄積はできたはず、表示は出来ないけどね。
転送の有無は関係なくて
WMの中身をSSで読み込んだ時点で履歴は送信される。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:10:42 ID:NLHd2ZvA0
mixi studioがSonicStageに対応していればいいのになあ。
違うブログを持っているのにPLAYLOGに登録する気になれないや。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:33:49 ID:GyuPhkiE0
すみません

モノクロスキン改訂版がDLできるところ知りませんか?
本家の人がうpしてくれたろだが閉鎖しているみたいで…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:26:01 ID:AyGyHnInP
プレイログってSSとWM専用のlast.fmみたいなもん?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:54:50 ID:6C2Q4uuL0
専用ではないな。itunesやwmpも対応してる。
まあ、SNSの機能的にはショボイし、混み合う時間は激重だし、おすすめしない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:53:33 ID:AyGyHnInP
>>242
なるほど〜。参考になりました。レスさりがとう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:44:38 ID:WWDYR02B0
12音解析時間かかりすぎる。
5000曲解析するのに一昼夜かかった。
しかも解析ONにするとPCのファンが全力で回転しだして煩くてたまらん。
おまかせチャンネル自体は素晴らしい機能だと思うからもうちょいなんとかして欲しい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:47:21 ID:YzMJ+3+xP
>>244
精度落ちてもいいんなら本体でも同じくらいの時間でできる。こっちなら無音。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:49:25 ID:ipQ2XH6iO
一度手持ちのライブラリまとめて解析しちゃえば、
また5000曲まとめて解析なんてことはないだろうしね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:30:54 ID:jjFn8dR80
NJだと電源OFFしてる間に自動でやってくれるんだけどね。
そのかわり手動で解析してる間は曲再生できないけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:58:40 ID:n6PC8hVv0
ssvにすべての楽曲をAAL256〜352で保存しています
そのせいで総ファイルサイズが50GBを越えてしまい
64Gモデルでもないとすべての楽曲が入りません

AALからALを切り離して機器へ転送すれば、
どの程度までサイズを抑えることができるんでしょうか?
1/2くらいにはなりますかね?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:26:47 ID:IbQP977K0
WMPとsonicstageだったらどっちが音質いい?
おれのだとsonicstageのほうが音質いいんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:30:03 ID:xOnjh17PP
>>248
曲の長さや圧縮効率、コア部分のビットレートにもよるけど
1/5程度じゃないかね?
4分程度の曲で30〜50MBだからコア部分は6〜10MBってとこかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:09:44 ID:Puuhs5o/0
>>248
AALのファイルサイズはWAVに対しておおよそ6〜7掛け程度。ビットレートにすれば850〜1000といったところ。
それが256〜352になるんだから、およそ1/2.5〜1/4程度だろうな。
>>250
4分で50MBになったら、WAVより大きいんだが(^^;
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:18:10 ID:n6PC8hVv0
>>250
1/5もみ込めるんですか! 余裕で入りそうです
ありがとうございました 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:31:25 ID:9wigCU+V0
テンプレ(>>1)に、5.1の一括ダウンロードのリンク貼った方がよくない?

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174055.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:14:45 ID:1LDqKbvrO
>>249
DSEEの話をしたいの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:25:30 ID:nZ7vTLGnO
SSVの最前面表示が直せないんだけど助けてくれorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:31:53 ID:AeCY9DAQO
PC初心者ですが広告消しの方法をやってみたところダミーページを作るのは出来ましたが次のアドレス書き換え?でひっかかりました…

どのデータのアドレス書き換えをすれば良いのですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:48:36 ID:judYBKoe0
このスレは初心者・一見さんお断りです。
良く分かりもしないのにアプリの改変なんてやろうなて人はもっとお断りです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:11:38 ID:50hx/7Tv0
すげなく追い返すのも可哀相。
>>256
レジストリでググれ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:40:09 ID:ZEaXTN1b0
お教えください。

ATRAC型式の楽曲ファイルをSSVで取り込んで
自分が管理し易いようにでタグの修正を行っています。
SSV上にある限りはそれでよいのですが、
トラブルなどがあって再度ATRACファイルを取り込むと
タグが編集前のものに戻っています。

SSV上で編集したタグは元のATRACファイルに
フィードバックされていないようなのですが、
それをする事は可能なのでしょうか?
また、MP3型式のようにファイル自体のタグを編集する
方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:47:04 ID:DnjDR65W0
LAMEでエンコしてフリーのタグ編集ソフト使えば何も問題ない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:49:18 ID:LQm6adNQ0
ツール→設定→高度な設定→ファイル名の変更にチェックが入ってればフィードバックされるはず
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:35:01 ID:ws1JBls/O
レジストリとやらをイジったらパソコンが動かなくなったんですけど、どーしたらいいんでしょうか?
いくらスイッチ押しても真っ暗な画面に白地で英語が出るだけで困ってます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:35:20 ID:02Pl7EHaP
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:18:25 ID:Pj4BeFDA0
>>259
トラブルのたびに読み込み直してるの?
バックアップを取った方がいいと思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:59:43 ID:4aHw/GgeO
>258が余計なことしたばかりに被害者が
WIKI見て出来ないやつに余計なことをw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:39:36 ID:fSQ4/33i0
>>259
All Users の中にSSVのデータベースファイルがあるので、
それもバックアップすればよい。
場所は自分で探してくれ。
俺はSSCP使いだがファイル名は MtData.mdb 。SSVも同じかどうかは知らない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:46:44 ID:zziLMNrd0
image converter3のことは、このスレで聞いても大丈夫ですか?
誘導して頂けると助かります
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:43:16 ID:c74JRaUD0
これって、ウォークマンと同期とってライブラリのファイルやプレイリストの中身を全く同じように転送できますか?
269259:2009/05/09(土) 09:22:44 ID:Fx4g7x9M0
昨日はありがとうございました。

>>261
その方法だと楽曲名の変更がファイル名に反映されますが
他のタグは駄目そうです。

>>264
SSのバックアップは差分ができませんよね。
数曲のタグ変更で5000曲ほどを全バックアップかけるのも
辛かったものですから。

MtData.mdbについてはVにもありました。
これから少し勉強してみます。
ありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:19:26 ID:lC9f5ggVO
SSVのバージョンは?
5.0じゃないかと予想してみる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:27:12 ID:6Ta2Iaeq0
sonicstage V でPSPにATRAC3plus256kbpsで入れたいのですがちゃんと256kbpsと設定したのに
何度やっても64kbpsで転送されてしまいます
元のデータはwavなのですがどうすればいいのですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:33:58 ID:6Ta2Iaeq0
すいません、自己解決しました。
273269:2009/05/10(日) 00:48:49 ID:9cec4exV0
>>270
私に頂いたレスでしょうか?

確かにバージョンは5.0でした。
確認してみたら最新は5.1なのですね。

アップして確認してみましたが
>>269にあげたことについては5.0と同じでした。

何か見落としてますでしょうか?
もしそうならお教えいただけますか?

宜しくお願いいたします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:20:07 ID:kL51k3anP
VってCP(+それ以前)用のスキンって使用不可?
っつかスキンねーの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:13:11 ID:0RAaSrJIO
ちょっと聞いてください

先日SSVがおかしくなりました。
OSはVistaです。


曲を再生しようとする→0:00のままで再生できない→他の曲を再生しようとする→応答せず終了
転送も出来ない状態です

アンインストールし、再度インストールしましたが無理でした。
また、CPを入れ直してみましたが無理でした。

解決方法ありましたら、教えていただけませんか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:23:09 ID:d/nqeuFkP
>>275
他にDVD再生・編集ソフトとかコーデックパック入れなかった?
SSVがやたら落ちるときがあったがうちの場合、上の2つが原因だった。
でもそのときはSSCPには影響しなかったから違うかも…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:31:12 ID:0RAaSrJIO
>>276
速いレスありがとうございます。
コーデックパックは入れてないです…

先程再生できないと書きましたが、再生中の印(ジャケット横のCDマークが緑になる)があるのですが、音が出ないといった状況です。
もうウォークマンは使えないのでしょうか…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:39:12 ID:lt7x57Kt0
ああああああああああ
もおおおおおおおおおおおおおお
・アルバムのアーティスト名が変えられない
・SS上で削除後、ファイル名等を変えて再度SSに入れたら、変更以前の名前で登録される
これ、なんとかならないのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:15:16 ID:9o8Ab2rzO
>>278
SSV(CP)にアルバムアーティストをどうこうする機能はないと思う。
それっぽいことをするなら、コンピレーションにチェック入れて
アルバムと曲と、それぞれ別のアーティスト名を入れてみるとか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:08:42 ID:Js8ZEsbr0
>>278
楽曲ファイルがmp3 ,aac,m4a,wmaあたりなら
タグエディタを使って直接ファイルにタグを
埋め込んでおいてからSSで取り込んだほうが後々楽。

楽曲名(=ファイル名:RENAMERも一緒に使えば)、アーティスト名、ジャンル等
自由に設定できる。
一度、ファイル自体にタグを埋め込んでしまえば
あとは何度取り込みなおしても同じ情報になる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:35:18 ID:nRLvkKikO
>>279
話が噛み合ってないような
SS的な意味で言うアルバムのアーティストを変更するってのは
タグのアルバムアーティストの項目のことじゃなくて、あるアルバム内の
全曲のアーティストの項目を変更するって意味だと思うが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:35:03 ID:B7IE8pl10
ああファイルがリードオンリーなだけだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:57:53 ID:gmKvd61t0
曲はすべてMusicフォルダで管理編集してるんだが、
SSCPでCD情報を読み込んで、曲情報を変更して、以後何もいじっていないのに、
SS上で曲が見つからない状態になっており、フォルダ内の曲名やアルバム名もフォルダさえもとんちんかんに変更されている。
(高度な設定でファイル名の変更にはチェックをつけている状態)
それはWMPを開いたあとになると判明したんだがどうやったら治るのかが分からない。
WMPを開くと曲情報がめちゃくちゃになる。

SSで曲情報を登録すると、WMPへ反映されないものだっけか?
こんなこと初めてだ…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:46:37 ID:c7uKauLj0
WMPのオプション>ライブラリの所の、「音楽の取り込みの設定を使い、音楽ファイルの名前を変更する」にチェック入ってると、WMPはタグに基づきファイル名を勝手に変更してくれちゃったりする。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:35:11 ID:E80QtqSb0
>>284
本当だ…。それだ。設定外して試してみたら、解決したっぽい。
どうもありがとう。
ずっとこの設定だったんだが、なんで急に…?
今まで気づかなかったのか、なんなのかよく分からないな
WMPでCDの取り込みをしていたから、その時にWMPで取得されなかった曲情報が、
SSで上書きしてもそのままそれが反映されてしまう状態だったようだ。
そもそもの元凶は最近WMPの曲情報が最近おかしい?ってところかもしれん
つかSSの曲情報取得の優秀さに今さら気がついた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:04:38 ID:9QTVhptnO
WMPが原因だとわかっていながらなぜWMPのオプションを調べようとしなかったのかと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:50:02 ID:OoUTqfbBO
CPは使えるんですが、Vを使うと何故か ファイルが壊れています みたいなことがでて、CDが取り込めません。
解決法教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:40:55 ID:9Tj7tsqzO
CPを使ってます。
CDを取り込んだ時に最初からジャケットの画像があるものは、どうすれば変えられるのでしょうか?
SSのジャケット検索機能ではなく、CDにあらかじめ設定されていたようなのです。

その画像が微妙だったので、良いのを見つけてジャケット画像に設定したのですが…。
SS上ではしっかりジャケットは変更した画像になっているのですが、
実際にウォークマンの画面に出ているのは元の画像のままなのです。

元の画像のデータを消そうにも、SS無いにはデータが無いので消しようが…。
ちなみに、CDはDragonForceというバンドのINHUMAN RAMPAGEというアルバムです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:17:04 ID:OwP2hF5z0
CDからwaveで保存してたんだがSSに取り込むとアルバム名しか表示されない。アーティスト、曲名が出ないのはつらい
仕方ないのでwave→SS→walkmanとしたが面倒このうえない
何か良い方法があったら教えてください。
290289:2009/05/12(火) 23:19:34 ID:OwP2hF5z0
最初はwalkmanにwaveで転送していましたが、いまはAALにしています
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:21:03 ID:jZmj54vH0
>>288
一回旧ジャケでWMに転送したんなら一度WM側のアルバムデータを丸ごと消して再度転送すると行けると思う
これとは別の理由なら申し訳ないが俺にはわからんね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:53:48 ID:0c5SiASS0
>>288
新しいジャケットをアルバムだけじゃなくて曲にも設定して(いらないジャケットは消して)
再転送してみたらだめ?うちもひとつあって、これで解決した記憶がある

CD EXTRA仕様のものを取り込む時にたまに起こるっぽい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:29:40 ID:Fu9QMuMc0
>>288
つ ツール(T) - 楽曲情報の一括取得を開始(M)

それか「アルバム情報の取得」「楽曲情報の取得」
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:31:59 ID:UTiYGefs0
586 名前: [´・ω・`] softbank219017133214.bbtec.net[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 01:28:29 ID:hwA53S7L
よろしくおねがいします!
【*板名】ソフトウェア
【*スレ名】□□■SonicStage V / CP | 45th Stage■□□
【*スレのURL】http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239019052/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【*本文】
>>288
つ ツール(T) - 楽曲情報の一括取得を開始(M)

それか「アルバム情報の取得」「楽曲情報の取得」
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:22:35 ID:ynbjDzeX0
それを晒すことに何の意味があるんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:28:40 ID:DhK4HX/8O
>>289
wavにタグは埋め込めないからねえ。
iTunesなどではデータベース上にある情報を参照してるので、
見かけ上にはタグがあるように見えてしまうけど、
実ファイルには無い情報だから読みようがない。
そういうファイルでも情報を探せる機能を持ったSSを使うのが良いと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:51:55 ID:P9e/Nki9O
>>289
SSでCDから取り込んだらってこと?
ファイル取り込みならファイル名が曲名になるだけだよね
298 :2009/05/13(水) 15:20:21 ID:oN8OSi/o0

cd情報取得で曲名の候補が表示されるはずだが。



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボール コロコロ(((○ Part60 [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part20 [ポータブルAV]
the band apart 43 [インディーズ]
【脂エア脳腫瘍】探偵ファイル161【克服⇒退院】 [ネットwatch]
【元気があれば】 福田 萌 Part5 【でわーん】 [アナウンサー]
299289:2009/05/14(木) 08:38:39 ID:naq2norC0
>>296-298
はい。waveファイル→CD焼き→SSX取り込み→walkmanってすればOKなんですが
あまりにも面倒なんで。
ごえもんとかいうのを使えばいけるって情報は見かけたんですが・・・
300288:2009/05/14(木) 10:13:46 ID:h0iCPR04O
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。
292さんの方法で無事解決出来ました!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:03:13 ID:jXMnodbZO
>>275です

あのあとソニー使い方相談に電話しました。
お姉さんが、なせる手を尽くしてくれましたが結局解決できませんでした。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
上記の通りSSは完全に使用不可となってしまいました。
なのでSS→Walkmanに転送することが出来なくなりました。

SSに代わって、Walkmanに転送できるソフトはありますか?
あるのであれば、教えていただきたいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:14:17 ID:8CZhBwUo0
>>301
BeatJam
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:44:14 ID:gb1dyPkSP
SSVのライブラリ情報をSSCPで読み込みたいんだけど、可能?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:27:45 ID:8ct875ntP
>>303
むり。文字コードからして違う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:59:29 ID:gb1dyPkSP
mjsk
ってことはごそっとフォルダから取り込みするしかないんか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:29:01 ID:1dfyRKUo0
wavで取り込んでる俺はSSCPに戻ることを諦めている
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:30:44 ID:gxeNjyKiO
別に手打ちするだけじゃない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:03:05 ID:1dfyRKUo0
>>307
そうだね、たかがCD130枚を手打ちするだけだね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:48:02 ID:geKvvGKDP
SSVがアーティスト頭文字盤が横にも表示できるようになったらVで文句ないんだが・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:50:50 ID:C9ULbMRs0
>>309
あれなんで止めたんだろうな
ぱっと見で分かり易かったのに
311293:2009/05/15(金) 07:56:25 ID:NFkuSy0Q0
>>289 >>299
つ ツール(T) - 楽曲情報の一括取得を開始(M)
それか「アルバム情報の取得」「楽曲情報の取得」

WAVファイル解析してタイトルやらアルバムやらアーティストやら設定してくれるよ。

# レス番号間違えた orz
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:54:18 ID:+KZ+k4Ke0
つかそこで情報入力をしないから
タイトルの無い自前のCDが増えてくだけなのにな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:30:18 ID:g971VVLa0
>>310
for LISMOをむりやり本家に挿げ替えたから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:06:43 ID:oXPeXeZw0
質問です。

SonicStageをインストールするには、
ダウンロードした"Ssv-5.1-PA-DL.exe"ファイルだけでなく、
インターネット回線につながっていることが必要だと書いてあったのですが、
自宅にはまだインターネット回線がつながっていません。

このような場合、自宅のPCにSonicStageをインストールする方法はありますか?

ご回答よろしくお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:09:37 ID:VVZHjAs00
>>314
インターネット回線につながってなくてもインストールできる
316314:2009/05/16(土) 12:13:23 ID:oXPeXeZw0
>>315
レスありがとうございます。

そうなんですか!
カスタマーサポートのページにそう書いてあったので、
まだ試してはいませんでした。

助かりました、ありがとうございます。
317299:2009/05/16(土) 13:43:53 ID:CP44VsFP0
>>311
THX
ダメやったよーな気がするが、もう1回試してみまつ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:51:52 ID:xRtuORTe0
SSVのグレースノートだけど
発売前のCDの情報も出てくるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:16:04 ID:hxljgJmL0
>>318
登録した人がいれば出る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:45:23 ID:ZTayaT2q0
>>318
洋楽は発売日の3日前とかに情報出るのはザラらしいよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:41:15 ID:/6y/GwW60
ダイナミックノーマライザはまだかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:02:22 ID:Ph3mVaZT0
>>321
うん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:49:06 ID:7TxUvmtt0
ダイナミックノーマライザ・・・あれ使うと変な音量変化して気持ち悪くね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:43:01 ID:Yu7xb+Hi0
>>314
>>253のリンクのやつ使えば一括ダウンロードできるよ
どこかでダウンロードして、USBメモリかなんかにコピーして
自分の家の PCで実行すると早いかも
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:01:50 ID:0i2HmFLQ0
SSVに登録してる楽曲を12音解析してたものの
それがその後、どう発展するのかわかりません

SSVで12音解析後にできる楽しい機能ってなにかないでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:10:44 ID:+3tmZbeS0
>>325
うん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:35:58 ID:HpSP4ar/0
>>325
実はないんです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:59:50 ID:wLvqpbsI0
なんですって!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:09:38 ID:1cnChz5n0
sonic stageはpodcastに対応してますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:36:48 ID:6msKjUB60
>>329
うん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:39:29 ID:4ezb7pHf0
SSCP→SSVにアップデートって可能だろうか
要は2つのバージョンを共存させたくないって話なんだが…
Vぶっ込んでからCPアンインスコするのが一番手っ取り早いのかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:47:42 ID:CkWbKCvb0
CPの上位がVだった気がする
だから強制アップデートじゃないかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:54:45 ID:Q2bIXqbN0
>>331
Vぶっ込んでからCPアンインスコするのが一番手っ取り早い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:55:31 ID:yBqAck8F0
いや別アプリとして共存はできるらしいよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:55:35 ID:M1YKfMmw0
>>331
それが手っ取り早い。
>>332
名目上上位だが、実際は上位ではない。
上書きはされない、ソフトウェアは完全に別物(OpenMG Jukebox系統がSSCP、LISMO用ソフトがSSV)。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:59:50 ID:4ezb7pHf0
了解した。ありがとう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:01:33 ID:jBc+O+QfP
>>335
それに関連してだろうけど使ってるデータベースが違うよね
SSのデータベースを引っ張ってくるソフトは使えなくなる。
(曲を追加・削除しても反映されなくなる。他に使っていなければ問題ない)

あと、利用できなくなる機能が結構あるから
完全移行するなら注意した方が良いね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:10:53 ID:9moMz2sb0
>>337
個人的にはSSCPで曲が登録されてる状態でSSVをインスコすると初回時にライブラリの移行をするかを促されるが
あくまで移行なのでその後SSCPに曲入れてもSSVに反映されないのがな。
まあSSVはあの広告のせいで嫌いなんでSSCPとともに心中する覚悟なんでかまわんのだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:13:05 ID:3TvFBwR0O
いやいや、広告消そうよw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:15:01 ID:9moMz2sb0
>>339
バージョン上げてから復活するんでその度に消すのは面倒だと思ってな。
そもそもあのデザイン、広告無くても嫌いだからCPでいいやと思うX1060使いだったりする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:19:41 ID:VolbBlmv0
3分もかからんだろうに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:23:38 ID:9moMz2sb0
>>341
対象年齢下がっていそうなあのデザインが生理的に無理だった。
あとRH1に対応していないみたいなんで。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:12:51 ID:u6AXz7FW0
今さらだけど…とてつもねーよな、あの広告
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:24:06 ID:YKPxf5Xe0
YUI様が見つめてくれる最高の広告だお
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:25:49 ID:9moMz2sb0
>>343
moraとか使いたくもない圧縮音源の宣伝だからな。
静止画ならともかく動くし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:34:34 ID:yDtbvYYv0
ATRACとか使いたくないからいくらCMしても買わないけど
あれは画面が広くないと圧迫感があるけも
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:01:46 ID:b7+0cjK40
機能性を犠牲にしてデザイン性を高めるとか(まぁ全く高まったとは思えないが)、SONY頭悪すぎでしょ。
CPの方がまだ軽いし使いやすかったな。どうやったらあのもっさり感を生み出せるのやら。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:25:19 ID:2u8flrYo0
広告気りゃそんなに変わらん気もするがなぁ
CPももっさりだとおもうけど
そこよりプレイリストの取り扱いがアフォ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:53:55 ID:7eMDxIPV0
Vのデザインどうこうよりも、
CPのデザインが古臭いはオタク臭いは見てられないね

それに、
Vの青/白/オレンジ(選択項目)の組み合わせは
初代WMの色と同じでSONYのブランドカラー的なものだから
昔からのSONY好きは納得のカラーデザインだと思うよ

ただ、Vは重すぎるね
CPもたいした差はないけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:15:53 ID:UNwVxIti0
>>349
日本語でおk
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:17:04 ID:HRS4xNJT0
SSは再生ソフトとしては使わず管理だけだから
MP3にしてWMP11で聞いてる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:22:30 ID:b7+0cjK40
>>351
なぜそこでWMP…どうせならiTunes使えばいいのに。
SSに読み込めるジャケットもソフト使えば勝手に取ってくるから便利だよ。

foobarで音源をMP3に変換→STEPでタグ編集→iTunesでジャケット貼り付ける→SSで転送
って感じでやってる。まあこのすべての行程は本来SSで済むんだけどね。皮肉だよね。

ところで前スレで反応無かったんだけど、SSVの広告消すスクリプトいる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:06:07 ID:HRS4xNJT0
>>352
タグ付けとジャケット貼りはSSも便利だよ
iTunesはタスクマネージャで見ると色んなプロセスが常駐してるのが嫌だった

あと再生とそれ以外は別のソフトにしたほうがいいと思ってる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:17:19 ID:Y3h2oJlR0
作曲者の欄、みんなは埋めているのかい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:23:32 ID:b7+0cjK40
>>353
SSはタグはまとめて一気に書き換えできないし、ジャケットも取ってくるのに時間かかる上に精度が良くない気がする。

んまぁ確かにiTunseは3つくらいタスクくっついてくるね。でもサービスかなんかで切れたような気が。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:36:19 ID:vSbUCQzVP
>>354
埋め始めると全曲制覇したくなる性格なので
見て見ぬ振りして放置してますw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:43:42 ID:Y3h2oJlR0
>>356
似たような性格で全曲制覇しているw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:55:48 ID:vSbUCQzVP
>>357
乙ですw リスペクトしますw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:46:09 ID:nqFPhYKq0
何回もSonic stage CPにつなぐのですが再生履歴が更新されません。
原因がわかる人いませんか?機種はA-1000です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:26:19 ID:nNtR3GP90
>>359
WALKMANでの再生回数はSSに反映されない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:08:10 ID:ncGRmBUvO
>>360
馬鹿か
ウォークマン本体の再生履歴の話だろう

>>359
更新するには機器へ転送で認識させないと駄目じゃなかったっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:12:11 ID:WrEb/T8K0
わからないなら答えるな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:49:39 ID:nNtR3GP90
>>361
匿名を笠に着た、ひでー罵倒だな。
間違ってるなら、そう指摘してくれればいいだけなのに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:34:50 ID:RD1kGG1/0
359です。CPを使っていたときの履歴は更新されたんですが、
SSを使い始めたら更新されないのですが・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:07:05 ID:+KqXgAuB0
SSVを使ってるんだが、どのアルバムにも属さない数曲をミュージックライブラリで同じアルバムとして表示できないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:34:27 ID:yJpo+SZlP
>>365
適当なアルバム作ってそれに入れればいいだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:01:13 ID:18qNp1250
>>364
先にSSを立ち上げておいて繋ぐ
で、ブログやらプレイログに行きホームに帰る
俺の場合これで5回に1回は更新される
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:02:14 ID:18qNp1250
あ、SSVの画面下に出る、★評価更新とかが終わるの待ってから移動してね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:31:02 ID:QXn20udD0
wikiなど見ても分からなかったので質問させてください。
先日PCを買い替えたのですが、sonicstageを起動させ作業だったり音楽を聴いていると
一定時間たって、突然応答しなくなってしまいます。対処方法はありませんか?

SSのバージョンは購入時にインストールされていたVer.5.1で、自分のPCはVistaの64bit版です。
宜しくお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:54:59 ID:KM53dFb6O
64bitは動作保障外なはず
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:00:27 ID:2tKHxosxO
プリインストールなのに?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:21:17 ID:DwnbTNu40
>>371
VAIO?
そうならSONYに問い合わせてみては?
自社製品なら動作保証するだろうし
不具合のノウハウを持ってるだろう
そんでここで報告してくれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:54:10 ID:SzvJuuLxO
VAIOでも無理だ。
途中でほとんど必ずと言っていいほど再生が止まる。
サポートもダメだった。

クリーンインストール後VAIO Updateから真っ先にダウンロードしたけど無理。

管理者権限で起動などやれることは全部やったつもり。
オレはもう割り切ってるよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:07:33 ID:z2AT6HPoP
>>370
あり、そうだったっけ。
記憶曖昧だけど、VAIOに64bitVistaが載るちょっと前に
SSVが64対応して「お?」と思ったらVAIOの春モデルが
64化したから、あぁこれの布石だったのか、と思った記憶がちょっぴり。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:10:14 ID:vGsks7JY0
サポートもダメって動きませんって言ったの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:41:59 ID:K7cNFEWp0
先生方、質問です。

3台のXPマシンにそれぞれ SonicStage CPとiTunesをインストールして使っています。
親分PCと子分PC(2台)にはそれぞれ "D:\Audio" ならびに
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes\
という場所があって
RealSyncというソフトで自動的に同期される仕組みになっています。

SonicStage CPのライブラリも同様に親分PCから自動同期させたいのですが
無理でしょうか?

単純にSonicStage CP関連のファイルを同期させただけでは無理のようなので
新しい曲を導入するたびに各PCのSonicStage CPで取り込み作業をしています。

取り込み作業を1回で済ませる方法はないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:43:24 ID:z2AT6HPoP
今ざざっと斜め読みしたけど5.1で64対応って
更新履歴にあるっぽい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:53:38 ID:gH4bIF0W0
ssvにすればok
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:04:09 ID:bqxN5xNV0
>>376
データベースファイルを同期すれば良いんじゃない?

ttp://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?Tips#hd672177
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:55:52 ID:SzvJuuLxO
>>375
5.1にしてもエラーが発生するならわからないって言われた。

次期バージョンを今か今かと待ち焦がれている。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:56:29 ID:CS2odZYd0
>>369
【SonicStage V(ver.5.1)の新機能】 - Windows Vista 64bit版に対応しました(WOW64で動作)

このように書いてありますね

音楽ファイルをバックアップしておいてSonicStageの再インストールか音楽登録のし直し
をしてみた方がいいです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:57:29 ID:CS2odZYd0
再インストールしたんだね・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:08:05 ID:K7cNFEWp0
>>379
リンク先の情報を見て同期してみました。

データベースのあるフォルダはAll Usersより下にあってアクセス権の関係で
LAN上での共有がうまくいきませんでした。

そこで、親のデータ → 親のDの保管場所(共有) → 子のDの保管場所(共有) → 子のデータ
というふうにバックアップしたらうまくいきました。

アルバムの取り込みが一回だけで、すべてのPCに反映されるので快適です。
ありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:26:10 ID:hJw8mctGO
ソニックステージ内でフォーマットの変更ってできる?
wav→ATRAC
みたいな
385369:2009/05/21(木) 01:28:53 ID:XPtQ1VXo0
回答ありがとうございました。今は時間がないので無理ですが解決したらまた報告したいと思います。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:42:34 ID:q4K+k5qh0
>>384
できる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:12:17 ID:1PTZ0mA50
いつになったらMac対応版を作るのかね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:17:20 ID:gGE45xdO0
作らないだろ
自社PCでもまともに動かないのに
ましてSONYが他社製品に対応するわけがない
だからいつまでたっても(ry
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:25:49 ID:46tFq49V0
iPodをWin版で使うようなもんだろ
あれ涙がでてきたぞ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:50:36 ID:w9BTxR2nO
SONYはOSでさえ自前で作りたいと思っている会社だよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:30:20 ID:hLKKexhnO
SSV、リカバリするとアーティスト別にフォルダに仕分けてくれるんだな。
てっきり元に戻すだけだと思ってたからビックリ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:21:52 ID:dJiaKGT6P
何それkwsk
普通にmymusic-sonicstageとかにアルバムごとに入ってて、それをリカバリしたら
mymusic-sonicstage-アーティスト-アルバムってフォルダ構成になったってこと?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:29:48 ID:Jw7kv5dqO
CP4.3でA806にアルバム1枚一気に転送すると前の曲の終わり部分が次の曲の頭に入ってくるバグって、CP4.4にしても治ってないじゃん

どんだけだよ
1曲1曲送るのめんどくせぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:45:00 ID:CXuCJUb9P
>>390
6年前に打ち切られました。
Atherosだったっけ。
Aで始まるプロジェクト名だった記憶がおぼろげに。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:09:51 ID:hLKKexhnO
>>392
いや、細かく中身を見たらそうでもなかった。
7割ぐらいかな〜。

SSCPからSSVに移行したのをバックアップしたら、
なんということでしょう!>392のようになったではあ〜りませんか!

ただ、よ〜く見ると全然関係ないアルバムに
違うアルバムの曲が突っ込まれてるのがあったから、
それ狙いでリカバリするのはお勧めしない。

が、大量にアルバムがあってある程度は仕分けしてくれるから
細かい修正をする根気があるなら悪くないかもね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:42:33 ID:hLKKexhnO
追記
ちなみにリカバリは外付けHDD(USB 2.0接続)から
348GB 12500曲を9時間で完了。
(PC Vista32ビットC2Q Q9350 4GB)

リカバリ先のHDDを見たら謎のフォルダを無数作ってたから
ちょっと心配したけどわざわざ仕分けしているわけだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:09:01 ID:MYNd/iB0O
携帯からで悪いが

インターネットに接続できないとXは使えないの?
V起動してもウィンドウの準備中から進まないんだが
こんな機能いらんっちゅうのに

納得いかん・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:20:09 ID:jYJ+mL9w0
>>397
LANケーブル抜いて試したが起動したぞ
広告欄にインターネット接続を確認してくださいとは出たけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:25:52 ID:MYNd/iB0O
>>398
そうなんか
電源落としてもっかいやり直しても同じ「ウィンドウ準備中」かなんかになったからインターネットのせいだとおもってた

ちなみに広告関連はさわってない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:03:10 ID:vVONrEkH0
Media Managerに関する話も、このスレでいいの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:18:11 ID:AGX2rR7G0
コネクトプレーヤーの父が久しぶりに登場だ。今度は東芝が相手。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/21/news095.html

こんな人です。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:55:40 ID:PaCCFmJcP
>>401
こいつと辻野氏、ふたりとも大嫌いだ。
口先番長でしかない害悪。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:00:34 ID:yKNBphAdO
>>393の症状ってVにしたら改善されてる?
てかCP使いは気にならないの?
Vは広告邪魔なんだよなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:45:26 ID:dHmyMBsC0
>>403
こないだXで何十枚もアルバムをまとめて転送したら、1枚だけ6曲目の頭がちょこっとだけ1曲目の頭に入るなんてことが起こった
アルバム単位で入れた場合には、取り立てて困った自体になったことはない…と思う(うろぼえ)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:05:06 ID:+ckyicq8O
>>393
それは転送時のバグじゃなくて、ATRACの無理矢理ギャップレスにするための、
取り込み時の仕様とはまた別のものなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:10:56 ID:+ckyicq8O
> 転送時のバグじゃなくて、
訂正してなかった
この文は飛ばしてくれ

×取り込み時の
○取り込み(もしくはATRACへ変換しながらの転送)時の

ベッドでゴロゴロしながら携帯で2chは便利なんだけど、文章がお粗末になるね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:10:54 ID:vNoeALLb0
ATRACがギャップレスのために曲間を改変するのは仕様
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:45:53 ID:yKNBphAdO
みんなレスサンクス
WAV→ATRACに変換して転送する場合になるっぽいから、>>407の言うとおり仕様って事か?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:55:37 ID:47lLfwe0O
>>408
そゆこと
前に例をupしてくれた人もいたし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:47:46 ID:+ckyicq8O
>>408
そういうこと
それが嫌ならBeatJamで変換すれば、まとめて変換しても曲間は弄られない
ギャップができるけどね

>>409
それ俺だw
X1000スレでも知らない人多かったから、またうpしてたわ

ちなみにSONYのサポートにこのこと問い合わせたら、そのような現象は確認できませんでしたと言われた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:57:23 ID:vNoeALLb0
正直疑似ギャップレスの方がよっぽどマシと思う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:05:26 ID:124ha7so0
iPodみたいなシャッフルをするにはどうすればいいんですか?
プレイモードでシャッフルにしてるのに左上に表示されてるアルバム内でしかシャッフルされないし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:18:28 ID:p7unQoKC0
ATRACからMP3に変換したくてBEATJAMをインストールした
んだが変換できなくて困ってる
だれかいい方法教えてくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:49:54 ID:FEzqWb8QP
>>412
iPodみたいなシャッフルってどんなのよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:58:08 ID:nmpDPkvk0
親PC(1TB)、子PC(20GB)、親PC(SonicStage)で音楽ファイル(MP3、約100GB)を管理
子PCで親PCの音楽をさくさく聴くことは可能でしょうか?
VAIO Mediaではかなりもっさりでなかなかうまくいきません
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:58:36 ID:c5d5/+e90
iTunesからSonic StageVに移行したのですが
曲間がブツ切りにならないように設定する項目が見つかりません。どうすればいいの。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 04:25:07 ID:lMp3LDp20
>>415
子PC(20GB)のローカルにアルバムをひとつだけ移してみてだめならスペックの問題。
そうじゃないなら無線LANのパフォーマンスの問題なんじゃないの?

子PC(20GB)でMTUとRWINの調整でもやってみ
それで無線LANの状況が改善するならできるかもよ。

それより、よく聞く音楽をDAPにでも移して聞いたほうが現実的だと思う。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 04:31:25 ID:NK6cD6jjO
>>415
SonicStageにはサーバー機能もプレーヤー(クライアント)機能もない。
で、SonicStageとVAIO Mediaは関係ないのでスレチだと思うが
DLNA系スレは超過疎なのでヒント。

・親PCのスペック
・子PCのスペック
・無線LANルーター
・無線LAN子機
・IEEE802.11b/11a/11g/ドラフト11n
・壁などの障害物

ここら辺が関わってくるから
>子PCで親PCの音楽をさくさく聴くことは可能でしょうか?
の質問には「わかりません」としか言えない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 04:36:43 ID:IfZSYh2r0
>>416
Eシリーズ以外はWAVかATRACにしないとダメだよ
http://brologue.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
420415:2009/05/23(土) 05:37:31 ID:c5d5/+e90
>>419
ありがとうございました。今日からWAVでリッピングします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:22:42 ID:nmpDPkvk0
>>417-418
SonicStageでサーバーぽく使えるかなと思っていたのですが、
親PC、無線LANは問題なさそうですが、子PCのスペックが低いのと、
VAIO Mediaが使いづらいのもあって無理そうですね
DAPかVGF-WA1にしようかと思います ありがとうございました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:56:55 ID://+zuzmE0
結局、Unicodeに対応することはなかったな。
クラシックはポータブルで聴いてはいけませんかそうですか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:12:35 ID:NK6cD6jjO
まて!VGF-WA1は地雷だ!
操作性がものすごく悪いぞ!
レスポンスも悪いし、指紋でベタベタになるし。
ソニー信者の俺がSSCPのアンケートで当たって、使えなさ過ぎてオクで売っぱらったぐらいだ。

アルバムの数にもよるが
アルバムの頭文字「I〜N」辺りに辿り着くまでに
2分ぐらいかかる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:21:58 ID:nmpDPkvk0
>>423
ありがとう! 早まるところでした
検索はアーティスト→アルバムで辿り着けたりしませんか?
音はそれなりに良いのでしょうか?
スピーカーはharman/kardonのsoundstickを使っているのですが、操作性と音も含めて地雷でしょうか?

スレ違い、失礼しました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:24:03 ID:NK6cD6jjO
>>424
>アーティスト→アルバム
これが出来たかは忘れてしまった。スマン…。
ただ、10行ぐらいスクロールすると2,3秒程読み込みをして
スクロール→読み込みの繰り返しなのでストレスが半端なかった。

個人的な感想だけど音に関しては、
PCMをデジタル出力からアンプに繋いでスピーカーで鳴らしてみたら
「感度のいいFMラジオ」程度の音質だった。
WA1自体のスピーカーは5,000円クラスのアクティブスピーカーレベル。

あとはNASHDDを買うか、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/hdd.html
で、USBメモリなどを繋いで簡易NASとして使うとか。

これ以上は他の板で聞いてくれ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:25:37 ID:btmj9x5BP
そんなにWA1ってダメかな?
まぁ数千単位でアルバムがあるような人は
アルバム検索は役に立たないだろうね。MDの操作性のまま
HDDの容量を持った機械と考えればわかりやすいかも。
アーティスト→アルバムはできる。

DLNAに対応してるからNASに繋いでランダム再生(全曲)と
shoutcastを登録して垂れ流しって感じがメインかな。
音質はあの大きさにしては良い方だと思うが、音が良いラジカセって程度かな
ま、PC部門の商品だしね。

注意が必要なのはVAIO Media Integrated ServerはSSCP(まで)の
DBを引っ張ってくるみたいでCPが入ってないとダメっぽい(SSV側の登録曲が反映されない)。
DLNAだとWAV/MP3/WMAは再生できるけどAACなどは再生できない。
(VMIS経由ならAAC/AAL等もOK、トランスコーダー積んでるDLNAサーバーでもいけるはず)

ってかWA1ってもう売ってないと思うんだけど…
ATRACの資産があるわけでなければ、(DLNA機能付き)NAS+DLNAクライアントがおすすめだよ
親PCとかの状態を関係なしにいつでも聞けるのは便利だし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:51:00 ID:+3arK9fXO
急に音楽がモノラル(?)になった。直し方教えて。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:14:53 ID:havx7xap0
しっかりジャックに挿す
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:34:43 ID:+3arK9fXO
>>428
一発で直った...!
ありがとう神様
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:19:22 ID:7N+n1t2G0
あんたがお馬鹿なだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:27:59 ID:lwHzJ1g50
まあまあ、あるじゃないか、そういうことは。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:36:20 ID:omnjdkYTO
そうだよね、よくあるよね

ね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:40:58 ID:XyLbtvnS0
PCを新しく買ったので、新しいほうのPCで同期したいんですが、今まで使ってたPCのsonic stageのデータ?はどうすればいいんでしょうか?
ウォークマンにすでに入ってる曲をライブラリに登録して転送すると曲がダブってしまいますし、でも新しい曲も転送したいですし・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:21:09 ID:bQ9YQwZr0
バックアップツールを使うよろし。
旧PCでがバックアップ→新PCでリストア、で万事OK。

そういう意味ではない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:34:44 ID:CGCKhAfLP
>>431
栓抜きで缶を開けようとすることなら、ときどき ///
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:35:18 ID:czuY91zS0
Sony MediaPlayerX\Shared\Music以下を保存しておいて
他PCで再登録でいいんじゃないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:34:51 ID:ns4xu7i30
>>434
あのバックアップはたまにコケルからね。
436さんの言うように、Sony MediaPlayerX\Shared\Musicを
新PCにコピーして際登録ってのもありかと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:50:31 ID:hQji4oaAP
5.1にしてから「画面を準備しています」のスプラッシュで固まるようになった
PC再起動すれば直ったりもするけど、なんぞこれ?

5.0に戻すか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:53:59 ID:MWmrrkid0
どうぞどうぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:18:59 ID:VeFcRRVw0
>>438
アルバム何枚登録してる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:55:53 ID:hQji4oaAP
>>440
アルバムはよくワカランけど曲数は421(2.3GB)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:00:46 ID:Pz5Q3y2q0
最新版をインストールしてから不具合が発生しました。

YouTubeとかで落としたmp4形式のファイルが、WMPやMPCで再生できなくなりました。
なぜかGOMでは再生できます。

導入しているコーデックは
ffdshow_beta6_rev2527_20081219
RealAlternative
QT Lite
位です。

同じ症状が3台のパソコンで発生してます。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:05:03 ID:mSFGPTca0
具体的にどう再生できなくなったのか書かないと
リストにすら追加できないってこと?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:40:16 ID:VeFcRRVw0
>>441
とりあえず設定のデータベースの最適化するといいかも
起動できないんじゃむりか・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:03:04 ID:bWEAZwXj0
WAVEの変換について質問です
PC上にあるWAVEファイルをLossless圧縮すると256kbpsになるのですがCDから取り込むのと同様に352kbpsにはできないのでしょうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:25:02 ID:JAdjrHZaO
>>445
無理
BeatJamなら可
SSCPでAALに変換すると曲間が弄られるから、元のWAVは残したほうがいいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:32:22 ID:bWEAZwXj0
>>446
素早い回答ありがとうございます
弄られるという事は転送するときはWAVE→AAL→ATRAC3plusよりもWAVE→ATRAC3plusのほうがよいのですね
ところでWAVE→AAL→WAVEは可逆圧縮なので当然ですがファイルがまったく同じになるのに弄っているのですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:47:40 ID:ydtRILg4O
>>447,いいからBeatJamで好きなビットレートでLosslessにしてウォークマンに転送きなって,そうすれば変なことは起こらないんだし  きっと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:49:38 ID:JAdjrHZaO
>>447
例えばSSCPで何曲かまとめてWAV@→AAL→WAVAと変換するとして、
WAV@→AALの段階でギャップレスにするために曲間を弄る
それをAAL→WAVAに戻しても、弄られた曲間を元に戻してくれないから、
音質的には可逆でもWAV@とWAVAはバイナリ一致しないんよ
曲によっては前の曲の終わりが次の曲の最初に食い込んでるのがはっきりわかるものもある
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:09:41 ID:bWEAZwXj0
>>448
とりあえずやってみますね
>>449
曲によってはずれるんですね、適当にハッシュ比較したら一緒だったのがあったので・・・
CDから取り込むときも同様ですね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:30:38 ID:PGSTMQ13O
FAQ見ても出てこないんですがこういう不具合は無いでしょうか?
CDを取り込んだら自動でCDが取り出されるにチェックを入れると
CDが出てきても曲目が消えずに次のCDを入れても認識しません。

チェックを入れずに手動でCDを出すと正常に曲目が消えますし
上記の不具合が出たときも再度手動でCDを出すと消えます。

もともとは大丈夫だったんですがVISTA入りのPCに移してから
こういう症状が出るようになりました。CPでもVでも両方なります。
452442:2009/05/24(日) 16:33:14 ID:Y2p7FNOo0
>>443
すみません。
症状は、WMP系のプレーヤーではまったく再生できないんですが、
具体的には、ファイルを開くと時間表示が450:50:00みたいな無茶な表示になり
再生ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態です。
でもなぜかGOM Playerでは再生できます。

OSはXPhomeSP3
WMPのバージョンは11
インストールしてるコーデックは
ffdshow
RealAlternative
QT Lite

コーデックやWMPを削除&再インストールしてみたり、
SonicStageを削除したり、Vから4.4に変えたりしてみましたが改善しません。

システムの復元でSonicStageVのインストール前に戻すと、正常に戻ります。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:42:35 ID:JAdjrHZaO
>>451
ドライブの自動再生を切ってるとそうなるってどこかで見たような
俺はSSではCDの取り込みはしないからわからんけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:50:03 ID:hQji4oaAP
>>444
有り難うございます
PC再起動すれば起動は出来るんでやってみます
何度も落としたり立ち上げたりするとスプラッシュで固まるので

5.0ではこういう現象なかったんですけどね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:55:59 ID:hQji4oaAP
>>444
最適化したら改善したっぽいです
随分最適化はしてなかったので
有り難うございました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:42:21 ID:URfVxgzO0
フォルダ内の曲を選択して全曲削除したら
ウォークマンに入ってる全部の曲を削除死やがった


なにクソ仕様?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:06:15 ID:dGg6SbAI0
>>456
全曲削除したんだから当たり前だろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:13:06 ID:URfVxgzO0
限定的にファイル選択してるのに
選択してないのまで削除なんてする仕様のことをいってるんだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:16:39 ID:dGg6SbAI0
>>458
"全曲削除"の意味分かるか?
"全曲"だよ"全曲"。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:19:10 ID:URfVxgzO0
わからんやつだな。

限定した曲しか選択してないのに
してないのまで削除できるインターフェイスのことを言っているんだよ?
誰が言葉の意味についてつっこんでる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:26:52 ID:JAdjrHZaO
>>458
一曲選択して「削除」でその曲のみ削除、「全曲削除」で全曲削除
複数曲選択して「削除」で選択した複数削除、「全曲削除」で全曲削除
何もおかしくないじゃないか

その理屈で言うと、一曲しか選択してないのに「全曲削除」で全曲削除されるのはおかしいということになるね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:29:15 ID:URfVxgzO0
そんな幼稚な話してるんじゃないよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:32:41 ID:omnjdkYTO
どんな高尚な話をしてるつもりなんだろうw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:34:01 ID:TEXAidoj0
サポセンに電話したらチョメチョメになる話
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:37:15 ID:dGg6SbAI0
>>461
関わらない方が吉だな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:38:10 ID:URfVxgzO0
どうも妙に偏差値の低いところに迷いこんだらしいな。

君のキーボードの「del」キーのとなりに「全データdel」キーが存在していた場合を想像してごらん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:42:37 ID:/7naWoCi0
>>456
ただの操作ミス。
さっさと勉強開始して風呂入って寝ろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:44:04 ID:0LnQRqznP
日本語が不自由すぎて、どういう操作をしたのかもよく分からん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:44:15 ID:URfVxgzO0
はい。
キモイ人間の集まるソフトだと勉強できました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:46:34 ID:WafEheRR0
偏差値(笑)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:46:41 ID:GxL12pPh0
全曲削除なんてあったっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:47:15 ID:AzKUjK5T0
>>422
SSVからUnicode対応してる。クラシックでも洋楽でもウクライナ音楽でも存分に聴くがよい

>>456
確かにアレはあんまりな仕様だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:47:22 ID:dGg6SbAI0
>>468
CPかVかすらも書いてないしな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:49:50 ID:URfVxgzO0
>>471
ハードディスクではなく、
転送機器に入っている音楽データを右クリックしたときだけ、出現する。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:56:29 ID:Ywtu9liD0
SonicStageCP4.4を使ってSonyのウォークマンNW-A829に音楽を転送しているんですが
ウォークマンをPCに繋げるとSonicStageがエラーで終了してしまいます(繋げなければ正常
エラー署名
AppName: omgjbox.exe AppVer: 4.4.0.12170 ModName: msvcr71.dll
ModVer: 7.10.3052.4 Offset: 00003291

どうすれば直るのでしょうか?
476475:2009/05/25(月) 00:09:21 ID:RBPFj65T0
書き忘れですがWikiにあった
Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラムを
試しましたが、更新する必要がないと出て
解決には至りませんでした
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:28:05 ID:iWJI/QKM0
V使え
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:21:58 ID:lfyX4WnkP
俺も全曲削除の罠に引っ掛かった事あるよ
何が一番ムカつくって再転送にメチャクチャ時間がかかること

タグ編集とか手軽にできないのも鬱
著作権ガチガチ仕様で守った著作権料と
それで失ったウォークマン売上はどっちが高いだろうか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:32:39 ID:zladOUXY0
Vですが既にエンコされたMP3にアートワークを埋め込む場合
タイムスタンプを書き換えないようにできないもんでしょうか。
MP3ファイル自体に埋め込んでいるっぽいのでムリな気がしますが・・・。

PCフォルダは更新日時順にしているので古いデータが最新日付に
なるのはちょっとイヤ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:55:02 ID:x0RHr/ayO
適当なタグエディタでタイムスタンプ更新しないにして埋め込めばいいんでない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:06:02 ID:zladOUXY0
>>480
そんなことが可能なんですか。
てっきりSSVで独自管理している領域に埋め込んでいるのだと思ってました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:15:06 ID:x2skDhr10
CDを色々WAVで保存しています(外付けHDDに)
が、結構要領くうので最近atracかアトラックアドバンスロスレスのみでも大丈夫なのか??
と悩んでます。自分で持ってる音源はロスレスでも良いけど、売ってしまったCDとか、
貴重なもの(初回限定CD等)はみなさんWAVで保存してますか?

また、普段ウォークマンに入れてるのは、AAL(アトラックアドバンスロスレス?)です。
ロスレスだと、ギャップレス再生出来ると聞いたのですが、ウォークマンで再生すると、
曲間がかなり長くなったりしてて、全然ギャップレス再生じゃないのですが、
何が原因でしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:20:57 ID:x2skDhr10
あと、以前はbeatjamですべて取り込んでいたのですが、それだと、何故か曲の年代情報が入らないため、
最近はソニックステージですべてやるようにしました。
ビートジャムでも年代管理って可能なのでしょうか?

使い勝手と再生画面がビートジャムの方が好きなので本当はそっちを使いたいのですが。。

皆さんはビートジャムで取り込み→ソニックステージで管理って感じですか?
それともビートジャムで取り込み、ビートジャムで管理→転送の時のみソニックステージ?

また、取り込んだあと、ライブラリから消去しても後日読み込めば曲情報とかは普通に出ますか?
ライブラリが一杯になりすぎて邪魔になってきました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:39:23 ID:5f5WfQXqP
>>483
全部SSVだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:41:22 ID:ok2GZNj3O
>>482
売るときはデータを消す
購入厨舐めんな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:15:19 ID:ye8VmQeg0
>>485
購入厨ってなにwwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:19:50 ID:buytjQ2p0
SONICSTAGEXで、moraから購入した曲をmp3にする方法でなんか簡単な方法ありませんか?

1回CDに焼いて、それから吸出し⇒午後のこーだっていう手順やってるんだが、
なんだか長い道のり過ぎるんだよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:50:22 ID:cyntnnmLP
>>487
イイツールあるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:54:24 ID:cyntnnmLP
すまん思い出すのに手間取った
ttp://www.marcnetsystem.co.uk/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:00:32 ID:9MKhN02S0
ビートジャム
って言う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:12:17 ID:sDY1d5H10
SonicStage4.4使ってます
音楽を取り込むと、何故かトラックの順番がバラバラになってるアルバムが
ちらほら出てきてしまいます
大量に曲があるので、一々一枚一枚アルバムをクリックして
バラバラになってないか確認し
バラバラであれば、CD Trackを押して整頓するのは非常に面倒です

何かいい方法はないでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:14:33 ID:sDY1d5H10
↑すみませんCPです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:22:04 ID:C0TsWxWo0
別のスレにレスしたんですが、スレチと気づいたんでここで質問してみます。


ダウンロードしたファイルをソニックステージで取り込んだ後、
ファイル情報の取得を行ってアルバムの情報を書き換えたのに、
ウォークマンへ転送するとき、なぜか元のファイルの状態でしか転送される時があるんです
(本当は日本語のアーティストなんですが、ローマ字で表示されてしまう)


どうすれば、ファイル情報の取得をした時に書き換えられた情報のまま転送できるのでしょうか??
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:07:31 ID:2E8WxxDt0
sonicstageXで評価を更新してウォークマン側で見ると☆5のところに☆4の曲と☆5の曲が混在してしまっています
結構気になるんで直したいんですが、何回か更新してみても変わりませんでした
どなたか解決策を教えてください
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:27:12 ID:FTH8Xp720
>>494
評価を変更した曲を含むアルバムをWM
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:29:04 ID:FTH8Xp720
途中送信ゴメン
>>494
評価を変更した曲を含むアルバムをWM側からごっぞり抜いて
入れなおせば?

原因を究明するよりそのほうが早いよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:51:38 ID:2E8WxxDt0
>>496
ありがとうございます
今見てみたら他の☆のところもおかしくなってたんで、全部入れなおします
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:35:21 ID:4jrOPRa5O
sonicstage5を起動すると「インストーラ準備中です」ってウィンドウが反復してでてくるんだが解決方がわからないorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:19:41 ID:FTH8Xp720
ウイルスに感染しています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:07:10 ID:7Xvu/93o0
>>485
CD売るときはパソコンからデータ消してしまうって事ですか?
えと、基本的にはレンタルではなく、全部購入してたのですが。
枚数が300枚くらいになってきたのでいくつか売ろうと思っているんです。
でも、好きで購入したCDなのでデータは残しておきたいなとおもって。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:46:24 ID:BhRBr/JbO
>>500
その通り 要らなくなったら売るし、要るなら売らない
で、売ったら自分のものじゃなくなるからデータも消す

ってか好きなら売るなよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:33:07 ID:yd0Y4Cn20
>>501
赤信号は絶対に無視しない方ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:40:24 ID:JSFuZ/RQO
>>493
MP3ならエクスプローラでタグ見てみ
最初からタグついてるとSonicStageで書き換えたつもりでも変更されてないから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:23:42 ID:K0O5PkHR0
>>502
赤信号渡れとは普通言わない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:44:03 ID:Z+Xb/IdS0
>>499
マジで?どうすりゃいいんだorz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:10:51 ID:zLDiVzoJQ
WシリーズでSSV転送対応なのにMORA楽曲切り捨てキタ━━(゜∀゜)━━!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:15:30 ID:VBz+kwOwO
Wシリーズの製品情報にSSV Ver.5.2って書かれてるな
近々アップデートの予感
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:39:09 ID:cyntnnmLP
Wってなんかスゴイ製品だな
これは果たしてカッコイイんだろうか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:51:28 ID:8mMWrEqI0
W用の転送モジュールが増えただけで他には何も変わってないに\10,0000
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:24:14 ID:cI8umkIA0
XPでメイリオフォントに変更するとなんか滲んだ感じになってしまうんだけど対処法ない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:04:58 ID:BhRBr/JbO
>>509
10,000の間違いなのか100,000の間違いなのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:55:32 ID:nLEqSApr0
>>511
普通3桁区切りだろ という突っ込み?
であれば
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122548136
俺は昔、日本人なら4桁で区切るべきと教わった…。
もっともおれも、3桁で区切ってるけどな
513493:2009/05/26(火) 23:20:22 ID:C0TsWxWo0
>>503

mp3だったのでエクスプローラーでみると変更されていなかったんで、
直接ファイル情報を変えてみると、
ソニックステージでは再生時間が表示されなくなって、再生できなくなったんです・・・

というより、ソニックステージ上ではアルバム名やらアーティスト名が何も入力されていない状態に変わってしまいます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:28:02 ID:n6M3EQGa0
WでついにD&Dに対応か・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:37:14 ID:WJjJIUXw0
Xで既に対応してたろうよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:38:10 ID:s2JHDfcxP
Vistaで5.1なのですが、CDDBの情報が間違っているから修正して送ろうとしたけれども
データ言語が選択できないので送信できないんですが
これって何がいけないのでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:46:20 ID:mCePIjYQ0
信仰心が足りない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:49:51 ID:s2JHDfcxP
オールハイルSS!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:57:15 ID:JSFuZ/RQO
>>513
エクスプローラから見えるMP3のタグを消して
真っさらの状態で取り込んで、SonicStageから書き込む
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:10:42 ID:qsuaZsR00
エクスプローラーからお気に入りに追加することってできないんでしょうか?
アーティストが違うとバラけてしまうので困ってます
521493:2009/05/27(水) 00:48:27 ID:K/fs++7L0
>>519

出来ました!!
ありがとうございます!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:32:43 ID:wUNOA6Q10
誰か>>510答えて下さい…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:25:00 ID:gTcM/PBw0
XPhomeで5.1使ってるんだけど
アンインストールしようと思ったら
選択したアプリケーション、およびすべての機能を削除しますか?

一瞬で「アンインストール完了」
って出てきてアンインストールされてない。

だから再インストールしてからもう一度やろうと思ったら
管理者権限でログインしているにもかかわらず
「システム ポリシーで許可されていません」ってでてインストールできない。
どうすりゃいいの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:32:57 ID:Kl/4HtqZ0
>522
ない

>523
OS入れなおせ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:32:48 ID:JpzTKu8z0
SSVで音楽ファイルにジャケット画像を登録すると
画質が落ちて埋め込まれているようなんですが

元のJPG画質そのままで
ジャケット画像を登録する方法はないのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:50:50 ID:ooO9VXu80
>>501
別にいいんじゃね?
正規に購入したっていうことはファンとしてできること(アーティストへの金銭的支援)は
果たしたわけだから。

むしろレンタルしてのコピーが許可されてるんだから
どう考えてもおkだろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:19:12 ID:dHOSH4EDO
>>509
そのついでにいつものようにこっそりバグ潰ししてくれないかな、と
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:12:51 ID:Kl/4HtqZ0
>525
http://www.lifehacker.jp/2009/05/mp36.html
この辺参考に、好きなタグエディタで好きなだけ高解像度の画像を埋め込め。
で、そのあとSSVに登録しろ。画像が表示されなかったらSSVで登録しなおせ。
そしたら、SSVでは低解像度だけど他のプレイヤでは高解像度画像が表示されるようになる。
SSVなんてWMへの転送以外で使う必要なし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:14:46 ID:nngYkviP0
>>498と同じ症状になったんだがこれアンインストール→再インストールやればおk?
てかウィルスってマジ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:16:40 ID:gLbyNF1I0
自演乙
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:50:29 ID:H0VjbXPxO
おっさん乙
532525:2009/05/27(水) 17:09:15 ID:JpzTKu8z0
>>528
便利なツールの紹介ありがとうございます
自分でもSSがインストールされている場所にある
Fringeの画像を変えたらSS上でも問題を解決できました

しかしAtracファイルのタグをいじれるソフトは無いようで
Atracはもう懲りごりです
これからはMP3で音楽を集めるようにします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:29:13 ID:dHOSH4EDO
SSVでMP3にジャケット埋め込んでMp3tagなんかで埋め込んだ画像見てみればわかるけど、
埋め込まれる画像は元の画像に余白を足しただけのもの
Fringeフォルダには200x200で作られるけど、200x200の画像が埋め込まれるわけじゃない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:57:25 ID:JpzTKu8z0
>>533
そうなんですか?

SSVでmp3に画像を埋め込んだ後に
同じmp3をWMP(視覚エフェクト/アルバムアート)で再生すると
SSVで登録された劣化画像が表示されたので
強制的に劣化画像を埋め込まれるのだと思ってました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:28:26 ID:3PU/P2mpO
>>529やってから聞け。ってかソニーに電話しろカス
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:25:23 ID:W0b/xnHf0
曲数増えてくると、だいぶ動作もたつくなぁ
SSの限界が見えてきた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:34:52 ID:eACku19R0
だから音楽再生は別のプレイヤーのがいいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:50:14 ID:uu6BiPIb0
WMとSSの再生履歴をきちんと合算してくれるといいんだけどな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:49:39 ID:WfkNmKxzP
>>536
つ BeatJam
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:54:59 ID:Oawipvp70
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/170/098/html/sony10.jpg

アルバムリスト表示でこんなにジャケット表示を小さくするのってどうすればできますか?
自分のだとアルバム4枚表示が限度なんだけど。。モニタの問題でしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:12:31 ID:XVF/FgjOP
タイトルって書いてあるところの横の仕切りを左にずらす
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:17:07 ID:Oawipvp70
できた!見やすくなりました!
ありがとうございます!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:40:54 ID:hTbGqtqc0
EシリーズやWシリーズの本体メモリに最初から入ってるSSVってインストールなしで使えるの?
それともインストールCDの代わりのファイルが入ってるだけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:36:39 ID:pT6D7n97O
>>529だがマジで教えてくれ頼むorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:05:02 ID:PHl8AW+50
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:12:58 ID:q+vT0sFP0
>>539
すげー使いにくい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:13:42 ID:q+vT0sFP0
>>543
後者
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:32:08 ID:pT6D7n97O
>>545これをどうすればいいんだ?

初心者なんだ助けてくれ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:12:36 ID:H5zB4Zdm0
おっさん、もう帰れよ。
あんたから漂うかかわったらめんどくさそうオーラが強すぎて誰も相手しないんだよ。
たぶん現実でも相手されないんだろうけど、めげるなよ、おっさん。
そしてもう来ないほうがいいよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:15:12 ID:SY3glDKw0
マジレスするとウィルスじゃないからお引取り願います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:41:52 ID:p+HZ9uzJO
NWD-Wの動画見たけどSSV5.2はWに対応、ってだけかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:03:27 ID:4ueTRS/a0
iTunesStoreで購入した曲をSonicStageに取り込むことは出来ますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:35:47 ID:WfkNmKxzP
>>549
どうせ釣りでしょ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:17:20 ID:kqycaxfw0
http://www.sonyericsson.com/cws/support/softwaredownloads/detailed/mediago/w995?lc=en&cc=gb

ソニエリの海外のウォークマン携帯用にSonyCreativeSoftwareが作った新ソフト『MediaGo』。意外といい出来。動作も予想外に軽快。
まだダイナミックプレイリストに相当するものがなかったり、CPの焼き直しみたいな素っ気無いデザインなのが残念だけど、それ以外は一通り揃ってるし、
12音解析使ったムードとテンポの自動取得、それに自由に検索用のタグをつけられるようにしたのがナイス!!
これでダイナミックプレイリストがあればいろいろ面白いの仕分け方ができそう。
ソニーは今すぐ出来の悪い日本製ソフトなんて窓から投げ捨ててこちらをウォークマン対応にして開発に注力すべき。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:04:43 ID:CSjsCWh30
>>526

本当は好きで売りたくないんですが、自分の4畳半の自室に対してCDの量が多すぎて
困って居るんです。DVDは取り込めないから売らないでとっておくつもりですが、
CD等パソコンに取り込めそうなものであれば取り込んで売ってしまおうかと。。

レンタルは基本的にはあまり使わないようにしてます。(好きな人の作品では)
普通の映画とかはやり物はレンタルします。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:37:19 ID:LSpmBvo9O
違法upのを落としてこない限りはしっかりと儲けさせてるからレンタルでもいいんじゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:47:31 ID:4c1t8fmi0
該当スレが見当たらないのでこちらで質問させていただきます。
MP3ConversionToolの変換って
「OMA→WAV→MP3」「OMA→MP3」のどちらですか?
前者だったら、再エンコになるから劣化しますよね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:02:14 ID:n5KaRrmTO
>>557
両者とも同じ劣化をするよ。
形式が変わるということは、再エンコされるって事だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:25:36 ID:EFl9gtto0
>>557-558
釣くさくて困るわ。

>>554
ビデオ、オーディオブック、フォト、ポッドキャストにも対応してんな。
SensMeプレイリストは、ムードとテンポだけじゃなくて、
おまかせチャンネルでやってるみたいに、アコースティックとかロックとかエレクトロニックとかジャンル的な要素があればもっと面白くなりそう。
あとメモステリーダーとかウォークマンが普通に認識されるから転送できるのかと思ったけど、
MUSICフォルダ内ではなくメモリ直下に[アーティスト\アルバム\曲データ]で転送する仕様でがっかり・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:12:39 ID:nz0W56qT0
>>541
俺もこれで三週間悩んでたよw。ありがとう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:50:28 ID:m3K2QHgp0
うわぁぁぁあ
登録してたジャケット写真が全て解除されてやがる・・・orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:54:14 ID:UofM7zQx0
>>561
SSを再起動
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:07:19 ID:m3K2QHgp0
>>562
やってみたけどダメだった・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:14:20 ID:UofM7zQx0
>>563
んじゃシステムの復元
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:26:41 ID:m3K2QHgp0
>>564
そうなるか・・・thx
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:20:41 ID:scDUb/vu0
>>554
Media Go でサポートされているファイル形式は次のとおりです。
音楽ファイル AAC、FLAC、MP3、Wave、Windows Media Audio
動画ファイル AVI、MPEG-4、QuickTime、Windows Media Video
画像ファイル GIF、JPEG、Windows ビットマップ、PNG


ハハっわろす
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:03:21 ID:qBT8ifAQO
Ver5.2はやはりWシリーズが発売されてからか…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:18:56 ID:D5GT/pl8P
>>566
マジか・・・Vが落ちまくるんで554見ておおおっ!!と思ったとこだったのにorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:06:50 ID:KLTKSOIKO
なんでorzなの?
MediaGoに比べてSonicStageがショボすぎるって意味の「ハハっわろす」じゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:13:11 ID:HugEwLCd0
ATRAC派か否かで受け取り方は全然違うわな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:15:19 ID:6Gsc9pgK0
海外ではATRACなんてとっくに廃止されているのだから、ATRACで取り込んでいる人も
Media GoがATRACに対応していないからといって別にどうこう思わないでしょ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63878/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:25:55 ID:HugEwLCd0
いや、だって他に>>566見てガックリする理由が見当たらないし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:33:13 ID:XdbNriNU0
>>572
ギャップレスのために昔からATRACで取り込んできた俺涙目なわけよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:52:45 ID:rVjZndXS0
ああ
ATRAC普段使わないから気づかなかったw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:23:36 ID:jnccG4Fq0
MP3ギャップレス再生に対応したら
ATRAC廃止しても構わない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:53:11 ID:EiP0a8+f0
ATRACはmoraとかLISMOとかの有料配信の問題があるからなあ…。

これまで何度も止める機会があったのに結局そのまま拡大してきちゃったもの。
今後ウォークマンWみたいに再生できない奴が増えてきたら利用者阿鼻叫喚だわ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:02:16 ID:yndIgv0A0
MediaGo試用してみたけど、まぁ音楽限定で言えばSonicStageの出来にはまだまだ遠く及ばんな。なにより見た目ではSSVの方が圧倒的に上。

良点
・日本語対応
・ライブラリのコンテンツメニューが豊富(ミュージック/オーディオブック/オーディオクリップ/ビデオクリップ/テレビ番組/映画/ミュージックビデオ/フォト/ポッドキャスト/その他)
・アルバムアーティストのタグ対応
・汎用で自由に付けられるタグ機能
・12音解析するだけでなく解析結果を利用できる(テンポ/ムードの自動取得、SensMeプレイリスト)
・フォルダ監視機能
・問題のあるファイルをライブラリのその他に自動で移動する機能
・イコライザ機能
・画像表示のレンダリングが秀逸(ジャケットを大きく表示してもSSVみたいにブロックノイズだらけになりにくい)
・ライブラリのコンテンツメニューやプレイリストを別ウィンドウで表示できる
悪点
・ダイナミックプレイリストがない
・ATRAC非対応
・CDからの取込がMP3/AACのみ
・12音解析対応してるのがMP3/AACのみ
・かな機能のような並べ替え機能がない
・手間をかけてタグ付けまくっても、検索にしか利用できない
・デザインがしょぼい
・コンパクトモードはさらにしょぼい
・ウォークマン非対応(Musicフォルダ内へ転送してくれずフラッシュメモリの直下にアーティストフォルダ>アルバムフォルダ>曲データと転送)
・データをD&Dで直接登録することができない(フォルダ監視機能を使った登録しか出来ない)
・音楽CD作成機能がない
・歌詞機能がない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:40:20 ID:usaveaKT0
重い事以外にSSVには不満はないかも
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:45:35 ID:tqF4SiQ30
>>578
つ SSCPの方が使いやすい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:51:57 ID:UmTvysUc0
>>578
再生回数欲しいな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:17:54 ID:rVjZndXS0
SSCPは12音解析がないからな…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:31:28 ID:QczCJ/qN0
とはいえ肩代わりだけの解析機能ってのもなあ…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:51:00 ID:RT6mqBHfO
SONYがPC音楽環境に一番チカラを入れていた時期って、
VAIO MXSの頃かな?
今こそあの筺体で出してほしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:00:55 ID:+/+nw8CG0
SSV・・・mp3をフォルダから取り込むと前のファイルに重複して増えやがる・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:13:16 ID:bOiVjhMu0
>>584
フォルダ検索?
うちはそんなことないけど。
取り込んでない曲だけ取り込んでくれる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:18:30 ID:k874sX550
今頃気づいたんだけど、プレイリストと普通のアルバムで重複した曲が
2個WMに転送されてる場合があるなあ。
1個で済んでる曲もあるのがよく分からないところ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:51:10 ID:fdsL0to70
>>584
以前取り込んだフォルダーとは別のフォルダーから取り込むとそうなるね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:48:04 ID:GBSapkrW0
ウォークマンに転送せずに、ファイル変換だけすることって出来ないんですか?
とりあえずomaファイルだけを作っておいてHDDに貯めておきたいんですが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:59:10 ID:rtIWFvam0
なぜ試さずに聞く?
590588:2009/05/31(日) 14:23:38 ID:2e7eN/Nm0
>>589
ウォークマンを持っていないからに決まっているだろ、ヴォケ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:52:52 ID:Wueo27A/i
質問なんだけど、AALから音楽CDを作る時ってリニアPCMから音楽CDを作った時と全く同じものが作れるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:55:40 ID:aOmxTYo00
ヴォケ!www
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:01:17 ID:ZYaNg6EE0
>>591
全く同じものにはならないよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:30:02 ID:PTdJ5FC/0
>>588
ウォークマンに転送したりウォークマン上の音楽を再生したり
する事以外のことは多分全部出来るよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:31:43 ID:PTdJ5FC/0
ウォークマン上の音楽を再生するの機能が元々あったかどうかは
忘れました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:40:18 ID:IUodS5w9P
>>590
消防乙
597588:2009/05/31(日) 17:26:08 ID:GBSapkrW0
>>594-595
ありがとうございました。
「変換しながら転送する」、「その時のデータは保存できる」と言うことまでは分かったんですが、
転送の時間がかなりかかるんで、暇なときに変換だけ出来ればその間ウォークマンを持ち出せるな、
と思ったんで。ヘルプとか設定見ただけでは分かりませんでした。すいません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:36:23 ID:exbBgdzsi
>>593
>全く同じものにはならないよ
つまり、256kbpsのAALから音楽CDを作るときは音源は可逆圧縮のAAT全体ではなく、AATの非可逆圧縮部分が使われてしまうという解釈でおk?
だとしたら残念だなぁ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:28:17 ID:n7bmc9Gf0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:47:17 ID:4fxCiC+li
>>599
ああなるぼど、音質的はリニアPCMと
一緒だけどギャップをいじってるから元の音源と差異が生じてしまうのか
めんどい仕様だな・・・
トン
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:22:47 ID:L2/xrZZr0
SonicStageCP4.4使ってるんだけど
☆評価を全曲三ツ星でウォークマンに転送したいから
SonicStageに取り込む前にMedia Playerの方で三ツ星にするんだけど
ウォークマンに転送する時、ネットで情報取得すると
二つ星になっちゃう曲がいくつかあるんだけど
三ツ星に出来ないかな?

情報取得しないとリリース年とか入れるのすごい面倒だし
SonicStage上で評価を手動で三ツ星にすると
自動の三ツ星と違って☆が★になっちゃうし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:04:22 ID:UPYSr8qfO
リリース年入力するくらいやろうよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:16:36 ID:hCnuZhbW0
何のための自動だよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:43:01 ID:L2/xrZZr0
やっぱりリリースなど手入力しかないのかな・・・
8000曲以上あって途方もないから、出来れば何かいい方法があればと思ったんだけどorz
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:58:45 ID:l8eKobSH0
右クリックで自動を選べば良いんじゃないか?
そのファイルは自分でエンコした音楽ファイルなのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:07:24 ID:l8eKobSH0
エンコする時、CDDB→間違いを修正、作曲者情報入力→エンコでやる場合、
できたファイルは聞いた回数などによって☆が増えたり減ったりするけど、
また右クリックで自動を選べば、☆の3つになるんじゃない?

それとも、>>601はどこかで拾ったファイルに情報取得をしているの?
エンコする際、手動で曲情報を入力するほうがはるかに面倒くさいんだが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:31:11 ID:Eu8WP7xX0
他のタグエディタでリリース年だけ自動取得したらいいんじゃないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:57:30 ID:tQ/uxo0cO
評価の☆のことで便乗します
CP使っているんですが
SS起動時に
『曲のタイトルに“未タイトル”を含む曲や、リリース年、アーティストリンクなどの情報がない曲
が見つかりました。』

インターネットに接続して曲情報を取得しますか?

と出た時に、『はい』を選択した場合
評価の☆も変更されたりしてしまうんでしょうか?

上記文章からして、タイトル、リリース年、アーティストリンクだけに見えますが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:53:14 ID:OQolIbVG0
評価とか再生回数は変更されないよ。

その3つ以外で追加されるのはアーティスト名やら作曲者やら、純粋な曲情報だけ。


というかインターネットから誰のとも分からん評価取って来られたら嫌すぎるw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:23:24 ID:HyGj6Qep0
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-010467-01/SOASST-01046701-UN.exe
SonicStage 3.4ってもうダウンロードできないんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:29:29 ID:tQ/uxo0cO
>>609
そうですよねw
ありがとうございました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:28:01 ID:exFXfKK60
誰かモノクロスキンを再うpしてくれませんか?><
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:15:07 ID:hjuatZto0
>>610
そうですよねw
ありがとうございました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:48:25 ID:ADgsg+Sr0
>>612
そうですよねw
ありがとうございました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:15:29 ID:EExrJwv/O
5.2はまだですか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:18:05 ID:+OPwV4vn0
>>615

┌──────────────────────―┐
│                                  |
│                                  |
│                /■\                  |
│               (´∀`∩)                 |
│               (つ  丿              |
│                ( ヽノ                  |
│                し(_)                    |
│                                  |
│              Now Onigiring. ..               |
│                                  |
│                                        |
│       しばらくおにぎりでお待ちください。        |
│                                  |
└──────────────────────―┘
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:52:54 ID:s73CAB8a0
nice onigiri.
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:57:26 ID:UFwrwnUl0
5.2が遅いのはfor LISMOにも改良加えないといけない2度手間作業があるからと予想。
技術力ねーんだから無駄に作業量増やすのやめればいいのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:20:47 ID:jJy6k4AZP
>>618
もうできてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:48:40 ID:XkUXYRnxO
全曲削除してしまった
アルバムを選んで右クリックしたら全曲削除と出たのでアルバム全曲削除と思い押してしまった
もう後の祭、全身の力が抜けて立ち直れない
誰がこんな仕様にしたんだ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:01:50 ID:BiivdR7s0
バカス
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:07:35 ID:BMNC7VLJP
>>620
「この先はガケですよー」という標識も無視してあとで後悔するタイプとみた☆
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:14:57 ID:mzUTUKGQ0
>>620
バックアップから戻せばいいだけじゃん。
当然フルバックアップしてるんだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:20:12 ID:qVPiKCiI0
まあ、アホだなーとは思うけど、確かにUIもおかしいとは思うよ。
右クリックメニューにライブラリの全削除を配置する必然性が無いわな。
それに普通のソフトでは全削除では確認ダイアログくらい出すもんだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:20:24 ID:PgicBvMnP
作るほうも使うほうも馬鹿という
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:22:31 ID:s73CAB8a0
nice delete.
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:51:48 ID:+tbQ1RFq0
もともと3.1を使用していたのですが、4.4にした途端CDの録音スピードが異常に遅くなりました。
何故なんでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:52:28 ID:376C7tnG0
>>624
出るじゃん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:01:57 ID:dGIxfhfv0
SSVってwavで吸い出した際、最終トラックのケツ1,2秒が尻切れになる
不具合って出くわした事あります?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:27:23 ID:/eUMRW5z0
>>629
うん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:05:11 ID:Jp6DpHnRO
>>629
正確なリッピングがしたいなら、iTunesやSonicStageなんかでリッピングするのはやめとけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:49:07 ID:N8MBuq64O
なんで?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:29:58 ID:55VT7OpGQ
Media GoがPSP goに対応決定。
それに伴いPS Storeにも対応するそうだ。
PSP goもATRAC対応機種だから当然Media Goも次バージョンで対応してくるだろうね。
SonicStageはいよいよMORA利用者専用というさらにニッチな位置付けに追い込まれそうだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:45:48 ID:iyFNUirlO
そこでまさかのSonicStageMG登場

なんてのはナシにしてくれよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:47:29 ID:7wFZs6q20
メタルギア?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:13:47 ID:Jp6DpHnRO
>>634
それに合わせてウォークマンもFLAC対応なら俺は歓迎するがw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:52:44 ID:9DI3IY3R0
完全にお荷物だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:22:15 ID:96Wdhu060
同じようなことが出来るソフトを色々出し過ぎなんだよな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:22:32 ID:4n6ioX6O0
SSCPでウォークマンに曲を転送してからPCの曲をフォルダごと消した
また必要になればウォークマンから読み込めばいいと思っていたが
この度CDを作ろうとしてウォークマンから転送したら、ウォークマンから曲が消えてしまった

転送したファイルも見つからない。マイミュージックやSonicstageフォルダにも無い
これじゃ転送じゃなくて移動じゃないか

誰か教えてくださいorz 編集した音声なのでもう1回作り直したくないんです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:26:16 ID:LGaRet+bP
仕様です
ていうかウォークマンは外部ストレージとして使うもんじゃありません
あくまでPCの曲を持ち運ぶもんです

確かどっかにsonicstageで転送(=暗号化)された音楽ファイルを
普通に読めるようにするツールがあった気がするけどね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:50:05 ID:4n6ioX6O0
そうですか・・・。ありがとうございました
ついでに追記しておくとエクスプローラー上でフォルダごと消しても、SSCP上のその曲が入ったアルバムはそのまま残していました
これが原因なんですかね。そもそもウォークマンからの転送が移動という意味なら
そこに戻るということなんだけど
ウォークマンかSSCPがPCに曲が残っていると勘違いして、ウォークマンから削除だけしたということなのか

考えてみるけれど憶測でよく分からないままです

2分のCDの空き容量に釣られて曲は消すわ、調べる時間は費やすわ、気も虚ろになった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:19:48 ID:2ojswWgt0
http://www.sonycreativesoftware.com/products/mediago/default_JPN.asp?page=fileformats

PSP対応のMediaGoキタけどやっぱりATRACは非対応のまま。
ATRACの将来オワタ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:21:27 ID:0OHMDG4mi
SonicStageというソフトは無くなるみたいね。あーあ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:44:49 ID:YYdi0Nb90
wavはどうやって、登録できまんの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:59:08 ID:OUPozAuF0
自社規格に非対応って地味にひどいな…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:34:54 ID:D/SZjRGE0
これだからだめなんだよなあ。

メーカー独自規格にはそのメーカー固有のファン層/信者層が一蓮托生になってるんだから、
いくらお荷物になったからって救済措置なくばっさり切り捨てたら、それまでのファン層がごっそりアンチになっちゃう。

ベータマックスやらMDやらと違って物理的制約はないんだから、
「今後の新機種・新ソフトでも再生コーデックは搭載し続けます」と宣言するぐらいの男気は欲しいよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:30:13 ID:LGaRet+bP
つーか再生コーデック非搭載にするメリットは何?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:37:52 ID:9DI3IY3R0
ATRACは使うなというゲーム部門のメッセージ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:07:47 ID:N3B0loK50
欧米のソニーはすでにATRACとは縁切りしちゃってるから。
ユーザーにも、もうサポート打ち切るからMP3変換ツール配布して変換しちゃってくれと流布してるし。
PSNの主導権は完全に欧米部門が仕切ってるし、
日本がまだATRAC使ってる?んなこたぁしらねぇよってことでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:17:08 ID:i62z2DnDi
SonicStage今までお疲れ! 骨は拾ってやらないことも無い。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:20:14 ID:b7WRNPGx0
去年SSV出たばかりなのにw

なんてせわしないメーカーだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:41:09 ID:i62z2DnDi
もう、ケータイ専用ということにしてKDDIに売っ払うしか利用価値無いよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:03:04 ID:b7WRNPGx0
【華々しい大混乱の歴史】
1999年…OpenMG Jukebox登場。ATRAC3専用の初代MSウォークマン発売。
        SMEがネット配信ストア「ビットミュージック」開設。ATRAC3/MP3両対応のVAIOミュージッククリップ発売。
2000年…ATRAC3対応MD発売(Net MD規格機)。内蔵メモリ型としては初代のネットワークウォークマン発売。
2001年…SonicStage 1.x登場。1.5では有料でMP3エンコードに対応。PDA「CLIE」のMP3対応機発売。
2004年…SonicStage 2.x登場、MP3エンコは再び非対応に。バラバラだった配信サイトをまとめたMora開設。
        ATRAC3plus対応のHi-MD規格機発売。同じく、ソニー初のHDD機「VAIOポケット」をATRAC系専用で発売。
        何故かMP3対応・ATRAC非対応の「HMP-A1」も発売。一方、初代HDDウォークマンはATRAC3系専用として発売。
        しかし非難囂々ですぐに撤回、MP3ほかの再生に対応。PSPとVAIOポケットとHi-MDも対応。
2005年…SonicStage 3.x登場、強制暗号化から解放される。現Google日本社長肝いりのウォークマンAシリーズ発売。
        しかし新ソフトCONNECT Playerのおもてなしに日欧阿鼻叫喚。開発主導の米ソニーは逃走。結局SonicStage開発再開。
2006年…SonicStage 4.x登場。Eシリーズ、Sシリーズなど現在の系譜発売。一方中国ではATRAC非対応のD&Dウォークマン発売。
2007年…欧米でATRAC非対応のD&Dウォークマンがデフォになり、海外SonicStageは終了。
        一方では日本ではSonicStage for LISMO登場、au携帯が丸ごとATRAC3系専用機化。Mora for LISMO開設。
2008年…欧米向けの配信ストアCONNECT閉鎖。
        国内向け新ソフトSonicStage V登場。for LISMOをベースにしていながら完全統合されることもなく、何故か併存。
2009年…国内向けにもついにATRAC非対応のD&D機発売。Media Go登場。


最初3年ぐらいは間違いなく圧倒的な先駆者だっただけに、
「もしあのとき○○していたらこんなことには」ってポイントが多すぎるんだよな…orz
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:04:54 ID:ypfswUzZ0
PS3ってAALに対応してないんだよな・・・ウォークマン?いでも何も再生できん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:50:05 ID:WQVElVRGP
>>653
ATRACには対応。OpenMGには非対応。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:53:40 ID:NHYpIa41i
KDDIもそろそろ、ウォークマンのためのアプリ開発費を負担するのが馬鹿らしいってことに気付いてるだろ。
どうせソニーが直接開発してる訳じゃないし、中抜きして携帯専用のアプリとして開発させるくらいの手は打つだろうから、
そうなったらウォークマンにも相手にされなくなりつつあるSonicStageはマジで終了だろうな。南無南無。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:00:23 ID:vp8QNzbz0
別にfor LISMOはウォークマンのためのソフトじゃねーし。
実態はau music portが糞過ぎたからSonicStageを流用させてもらってるのが実態だろうし、
連携取れてたのは着うたがもともとソニー規格でその実態がATRACだったからとういうだけでしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:55:06 ID:Lp+rNwFbP
着うた(フル)はAAC/HE-AACで配信されてる。
連携に対応した機種からATRACの再生を"新たに"サポートし始めて
ウォークマン側も暗号化されたAAC/HE-AACの再生に対応することで
両方のデータが再生可能になったってわけ。
(つまり最初はデータに互換性なんて無かったって事だね)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:47:52 ID:GXy9rGBr0
>>608
に書いてある、『曲のタイトルに“未タイトル”を含む曲や、リリース年、アーティストリンクなどの情報がない曲
が見つかりました。』
って表示はCPだけですか?
CPからVに切り替えたら、その表示が出なくなった気がする。

普通にCDから取り込んだ曲は最初に登録しちゃうから良いとして、
CDになってない音源のみ(ゲーム中のみの音とか)、ニコとかからDLするのですが、
その曲にもCPはきちんとアーティスト名とかジャンル・年とか自動でセットしてくれてたのが
有り難かったのです。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:36:32 ID:UVweljTI0
SONY信者なんで、
今まで楽曲はすべてAAL 352kbpsで取り込んでたんですが
将来を考えると、今後はmp3かAACにしようかと思ってます

AAL、mp3、AAC、将来的にはどの形式が良いんでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:05:06 ID:3MqkTlIUP
>>660
容量が許すなら選択肢にはないが当然wav、それが出来ないならAALが良いと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:51:16 ID:o9JgLOR6O
SonicStage Application は動作を停止しました

と表示され、起動できません
どのサイトを見ても解決策がわからないので、どなたかご存じの方が見えましたら教えてください。

SonicStageがつかえないと生活がかなり辛いです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:22:28 ID:3RuWem0I0
>>660
汎用性を考えればMP3
日本の携帯電話とかそういう一部の特異な環境を除けばMP3で運用しとけば使い回しに不自由することはない
664660:2009/06/04(木) 18:46:33 ID:UVweljTI0
>>661、663
ありがとうございます

今のままAALを使用しつつ、いつかSONYがAALを見捨てたとき用に
別のHDDにmp3の最高ビットレートで保存することにします
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:05:12 ID:gD7gj+SBP
>>664
バックアップ用なら非可逆よりも可逆のFLACとかがいいのでは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:12:23 ID:3MqkTlIUP
>>664
一応言っておくが、SSVだと確かAAL→wavに出来ないから気をつけろよ。
SSCPだとAAL→wavに出来る。将来見据えてというならSSCP+AALな。
もちろん>>665のように、より汎用性の高い可逆圧縮のFLACでもよい。mp3をHDDの肥やしにするならそちらの方を推奨。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:15:39 ID:as5/9c7EP
ただ、AALはギャップレスのために曲間を改竄するという可逆圧縮としてありうべからざる欠陥があるし
こんなスレに居てなんだけどSonicStageは使い勝手を絶賛できるソフトではお世辞にもないし

他の可逆を薦める

つーかウォークマンWMAロスレスとか対応してくんねぇのかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:00:01 ID:vqzGnk360
sonicstageに取り込んだアルバムをウォークマンに入れると
何故か特定の曲のみが入りません。soncstageのサポートやWikiは確認しました。
他にもこのような現象を体験した方いますか?
ちなみにsonicstageのバージョンは4.3でウォークマンはNW−639です。
669SonicStage:2009/06/04(木) 21:09:05 ID:GJIjSPyG0
まって欲しい。おまいら俺が切られるかのごとく話してるが日本国内のローカル規格MORAとau LISMOが存在する限り俺は絶対安泰だよ。
むしろ存在危ういのは俺じゃなくてMedia Manager。
あいつ、もともとPSP向けに開発されたのにMediaGoに席奪われちゃって、派生のソニエリ携帯向けもMediaGoにのっとられちゃってる。
あいつに残された存在価値はウォークマン向けにポッドキャスト提供するくらいだからな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:11:34 ID:gD7gj+SBP
MediaGoはMedia Managerのバージョンアップ版じゃないの?
PSstoreでのダウンロード機能が標準でついてるし

PSPGoもGoつながりだし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:13:02 ID:20irmD5d0
>>668
せめて転送できない曲名と取り込んだファイル形式ぐらい書くべき
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:18:24 ID:6d+0+n8G0
>>670
ぜんぜん違う。Media GoはSonicStageやiTunesと同じライブラリを構築して音楽や動画を管理するジュークボックス系のソフト。
Media Manegerは単に登録してるフォルダから動画や音楽やゲームを指定の機器に転送するだけの転送支援ソフト。
673668:2009/06/04(木) 21:21:41 ID:vqzGnk360
>>671
転送できなかった曲は語学練習本の付属CDで、
ファイル形式はMP3の96kpbsです。
MP3への変換もsonicstageで行いました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:24:51 ID:gD7gj+SBP
>>672
それなら不要じゃんww
Goでもセーブデータやゲームのバックアップもできるし生き残る理由が分からない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:27:00 ID:ok8x1s1KO
アンインストールしようとすると「他のインストーラが使用されてます」って出てアンインストール出来ないんだけど何これ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:30:56 ID:iKQBzCGI0
>>675
再起
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:56:14 ID:NHYpIa41i
>>657
SonicStageで飯食ってる無能どもが会社から開発費出して貰えなくなったんでKDDIにすり寄って着うたフル用のアプリにつくり直したんだよ。
で、KDDIの金でウォークマン向けのもつくらせて貰ってるのさ。for LISMOとウォークマン用とどっちが先にリリースされたかを
考えてみりゃすぐわかるだろ? まあでも、KDDIのもウォークマンにも見捨てられそうだから、今頃またすり寄る先を必死で探し回ってんじゃ
ねえかな。
金さえ貰えりゃSonicStageの看板も簡単におろしたりしてな。さあ、次のカモはどこかなあ? いずれにしろ先細りは間違い無いだろうけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:59:07 ID:NPZ8H0ctO
あちゃー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:29:31 ID:b7RcKL0k0
ソースがない時点でスルーだな。
仮に事実だったとしても。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:41:54 ID:OJFH2CIi0
めんどくさいからMP3でよし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:56:23 ID:UM/UM+/t0
まあスルーしたけりゃスルーでいいんじゃねえの? どうせ時間の問題だと思うし。
ちなみに俺もファイルは全部MP3なんで、もう少しMedia Goの完成度が上がるかDD対応のウォークマンに買い換えたらさっさと見切るつもり。
だからMP3でよし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:06:43 ID:rK8xJsFu0
みんなMP3なんだなw
まぁ俺もMP3の320で落としてるけどな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:14:34 ID:N1tKUvXp0
俺はAALの352Kbpsで3000曲位取り込んでる
SONYがATRAC見捨てたら俺はSONYを見捨てる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:21:35 ID:nHBqM9WK0
ATRACで取り込んだものっていipodに乗り換えたら使えない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:27:06 ID:fnIRYep90
>>684
別の形式に変換したら使えるんでねーの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:28:23 ID:as5/9c7EP
再エンコード必須になるね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:32:10 ID:gD7gj+SBP
音質劣化は免れないから取り直しをお勧めする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:33:52 ID:nHBqM9WK0
そうなんだ・・・
ありがとう
ATRACで取り込んだことを後悔
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:07:38 ID:q15GyKiV0
SSVは数日で使うのやめたが、
Media Goなら本気で移行を考えてもいいかもしれん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:08:25 ID:alu7tChK0
フォルダ監視前提のジュークボックスソフトってどーよと思ったけど予想以上にいいな。
初回起動後のライブラリ構築中は挙動がなんかきょどりまくっててひでぇソフトだとは思ったけど完了後はすこぶる良調。
なにより登録後にiTunesやSonicStageでタグ編集しても自動でMediaGo上の情報も更新してくれるのが(・∀・)イイ!!
これなら他のソフトをメインで使用してMedia Goは放置プレーでもMediaGo上の楽曲情報は常に最新を保てるわけだしさ。
ちょっとソニーらしからぬ親切設計すぐる。

あとはダイナミックプレイリストとカナ並び替えさえ来てくれれば・・・
12音解析で得たムードとテンポ、それにタグ機能使えばiTunesのスマートプレイリストとはまた一味違う複雑なプレイリスト作れそう。
夢が膨らみまくりんぐ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:48:53 ID:BulmL07eO
5.2はまだですか?
692SonicStageV:2009/06/05(金) 08:18:51 ID:+gRvOZ4m0
>>690
>これなら他のソフトをメインで使用してMedia Goは放置プレーでもMediaGo上の楽曲情報は常に最新を保てる


つまり俺をスタメンで使ってMediaGoはサブで使えというわけだ。
わかったか、おまえら!俺がスタメンであいつはサブだ!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:19:55 ID:e7axT+ch0
>>692
いえ、あなたもサブです。

メインになりたかったらSSV→SSCPのデータベース同期機能ぐらい付けてください。
現状ではSSCP→SSVの一方通行の同期しかできないでしょ。それじゃメインにはできません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:42:02 ID:WWusJZbi0
つーかMediaGoってQuickTime必要なのかよ
パスだわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:44:43 ID:5cbSSq8s0
SonicStageって曲数多くなると激重になる印象があって、
Vになってからもよく聴く曲しか登録してなかったけど、
MediaGoは手持ちの9000曲取り込んでも意外とサクサク。
これならスタメン昇格もありかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:12:57 ID:OIVvyoKhO
>>693
Vに移行したならCPでまでライブラリ維持する必要なくね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:15:43 ID:/XNrj5QD0
AシリーズWalkamanに転送できるようになったら使うんだけど
少なくとも、公告ない点だけでもSSより上だし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:30:55 ID:7GnztXPW0
Vを入れてみたら、思ったより使いやすかったのでCPからVメインにしましたが、
CPで取り込み→Vでフォルダ取り込みとしておいたほうがよいの?

Cpだけの良さってありますか?
VになれてきたのでCPの良さを思い出せない。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:36:43 ID:7GnztXPW0
ウォークマンにはAALで取り込みしているので、手持ちCDはAALで取り込み保存→転送。

レンタルや希少価値のあるものは、WAV取り込み&AAL取り込み&転送して、WAVのみ保存ってな感じにしてます。
転送するときに、WAV→ATRACしか出来ないのでめんどくさい。。
WAV取り込みして、転送時にAALに変換しながら転送できて、転送時のファイルを自動削除とかって出来ないのでしょうか?

また、ウォークマンと他のメーカーのDAPを同時に使用してる人はどういう管理してますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:51:27 ID:wmUfBJpPO
ガラパゴスウォークマンが完全に取り残されてる流れだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:38:31 ID:UOmjoGRo0
>>698
機敏性てか軽さ
アーティストリンクの活用
アルファベット別グループ表示
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:42:58 ID:ixHXplFM0
>698
CDのライティング機能
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:10:25 ID:OIVvyoKhO
>>699
俺も似たようなもんだな
普段はFLAC+CUEで保存、ウォークマン用にはfoobarで分割WAVにして
BeatJamでAALに変換してSSVでタグ編集
FLAC+CUEから直接AALに変換できれば楽なんだがねぇ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:16:00 ID:0y4dwqSB0
ヤバイ頭がポルナレフになりそうだ…。

そこそこスペックのあるマシンのvistaでSSX使用してたんだが、最近になって何故か自動取得でフリーズしかかりまくってた。
設定はSSVの曲名とファイル名を連動させるヤツをずっとon。
何がおかしいんだ?と数日試行錯誤。
で、今さっき冗談半分で管理者権限で起動したらフリーズどころかサクサク動き始めた…。
wikiにもそんな情報なかったし、誰か似たような症状の人いない??
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:57:43 ID:UnCKhum80
SSVとitunesてライブラリ共有できる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:09:59 ID:1KHZ+iwr0
SONYとAppleが相談してライブラリDBの仕様を共通化したりすると思うの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:17:44 ID:znGi3bZd0
SSCPで取り込んだファイル(Cドライブ)を、SSVに取り込んだ後に移動する(外付けHDD)事は可能でしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:41:31 ID:sVvXypK6P
>>707
移動してからSSVに取り込む方法じゃ駄目なのか?
悪いが俺はライブラリが膨大すぎて試せないわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:44:14 ID:NoYvtPgP0
>>707
俺は移動してから取り込んだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:48:59 ID:Qvr3KhF60
SONYの独自規格は基本的に地雷
過去の歴史が証明してる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:04:24 ID:o8tQSwwS0
>>710
お前さんは「ステレオミニ」プラグやジャックを使わなくてよろしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:51:49 ID:X9SlKg52O
SSCPで音楽CDを作成したいのですが、何回やっても書き込み途中で「転送できない曲が検出されました」と表示が出て書き込みが終了してしまう…
無駄になったCD-Rは数知れず
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:56:25 ID:N7z9UdZd0
>>712
全部再生できてるの?
ファイル位置変わってる予感。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:05:07 ID:X9SlKg52O
>>713
再生できます。ファイル位置も変わってません。

ちなみにマクセルの20枚で980円の国産CD-Rを使っています
半分以上焼けませんでした
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:11:36 ID:eb/vlJD90
>>714
何か別の問題かも知れないから一度普通にライティングソフト(CD/DVD書き込み
ソフト)を使って音楽CDを作ってみたらどう?
メーカー製PCならLOXIOとかNeroとかなんかライティングソフト入ってるだろう?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:14:22 ID:UevlZqMcO
半分以上って・・・
問題が出るのがわかってるならCD-RWで試せばいいのに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:18:12 ID:pwP3sb500
>>714
再生できるとありますけど、最後まで再生完走で終わりますか?
途中で無音部分がありませんか?

私も経験があって、何らかのせいで音楽ファイルが壊れている予感。
結局すぐバックアップが必要と、思った。(やっている)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:55:59 ID:aw3A0JnJ0
SonicStage CP4.3でバックアップした音楽データをCP4.4で復元出来ますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:32:42 ID:FZD2ownk0
>>707-709
メディアゴー君なら監視フォルダに指定してる中での移動なら自動でファイルパスの変更もしてくれるのにね。
そんなこともできないなんてソニステ君はホント無能やわぁ。

MediaGoはホント手間のかからない子。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:18:45 ID:HYVxIG0i0
CP4.4使ってNW-A828のウォークマンに転送していて
前はそんなことなかったんですけど
ウォークマンを接続すると、ソニックステージ上とウォークマン内での
曲の評価が星2個になったり、4個になったりしてしまいます
(全曲3個で統一しているのに・・・)

ウォークマンを接続すると何故曲の評価値が変わってしまうんでしょうか?
またこれに対しての解決策はありませんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:28:06 ID:e5VhK67oO
>>720
確かそのウォークマンって、あんま聴かない曲とかの評価を
勝手に下げる機能あるんじゃなかったっけ?
で、繋げた時SSとウォークマンの両方に評価の反映させるんじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:30:32 ID:e5VhK67oO
違ったらすまそw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:30:26 ID:LgzlDdoo0
>>705
SSVでCDから取り込んでiTunesでSSVのフォルダ丸ごとインポートしてるけど
うまい具合に共存してるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:52:39 ID:aw3A0JnJ0
SonicStage CP4.3はもうDL出来ないのですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:11:47 ID:amNDoqOr0
久しぶりに来て見たらMediaGoって何だよ…。
SSVに置き換わるのではなく、また並存する形なのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:14:15 ID:alLKdGl00
>>725
SSとは無関係じゃないのか。国内だとpspしか対応機器が無いみたいだし
試しに落としてみたら?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:14:51 ID:+oIDuMBq0
>>725
うん
電車でGO!みたいなもん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:20:57 ID:amNDoqOr0
ウォークマンには転送できないみたいだ。
Media Manager統合してるなら、SSVも統合してくれよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:22:45 ID:vLnqEQhBO
世界共通のMedia Goの方が将来性高そうだ
ウォークマンの新機種がD&Dに対応したのも、もはや逆らえない流れという感じ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:33:51 ID:58KnIkZzP
>>677
とSONY社員が申しております
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:48:12 ID:x9TSI1YI0
>>728
D&D対応のやつは使えるらしい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:55:27 ID:amNDoqOr0
>>731
SO905i使ってるから使えそうだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:44:49 ID:fAgD4YOy0
S706のジョグの調子が悪いから新機種物色してたけど音楽再生のみって今はEシリーズしかないのね・・・
とはいえD&D対応の機種も出てるみたいだし、次のSシリーズに期待しようかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:09:41 ID:gmVR4I7W0
Musicフォルダ形式のD&D機ならソニー製品に限らずどれもでいけるよ>Media Go
m3uプレイリスト対応ならプレイリストも利用できる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:32:06 ID:nVgD5QM00
PCでファイルの場所変えるたびにソニステが曲見失うのが超面倒
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:16:50 ID:G5i2Zjfp0
MediaGo試そうと思ったけど、いきなりQuickTimeをDLし始めたから
速攻でキャンセルした。
737SonicStageV:2009/06/07(日) 08:48:46 ID:QMaYvWoj0
何おまえらMediaGoの話なんかしてんの?ここは俺のスレだぞ。
MediaGoの話はスレチなんだよ。怒るよ!!
大体、あいつよりも俺の方が断然優秀だっつーに。

俺(SonicStageV)にあってあいつ(MediaGo)に無いもの。
・ファイル指定での登録機能
・エクスプローラからD&Dでの登録機能
・ATRAC対応
・国内ウォークマン転送機能
・歌詞機能
・MORA対応
・au LISMO対応
・音楽CDの作成機能
・バックアップ機能
・カナ並び替え機能
・コンピレーションのチェック機能
・DSEE
・ダイナミックプレイリスト
・アーティストリンク情報の取得機能
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:05:31 ID:Rn3Lrgz+O
SonicStageカワイソス
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:49:27 ID:Hh5QwrZk0
うーん、今後国内ウォークマンに使うつもりならATRACは非暗号化分だけでも対応してもらわないと困るし、
DSEE、ダイナミックプレイリスト、歌詞とかも標準であってほしいなあ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:01:22 ID:Z/6p4h6R0
SSVで音楽のジャンルを変更したんですが、これをウォークマンに反映させるには、
一旦ウォークマンの曲を削除して再転送しないと駄目ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:28:11 ID:U64R8/D90
>>740
イエスっ!!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:54:38 ID:Z/6p4h6R0
>>741
有難うございますorz

SS使ってて初めて萎えたw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:04:51 ID:dGahQc7LO
音楽に独自の名前をつけてウォークマンに入れているのですが
間違えて独自の名前で保存してる所に自動入力してしまって
今までどこに何が入っていたのか分らなくなってしまいました。
どうしたら直りますか?それともまた入力し直しですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:13:11 ID:871xM+nl0
日本語でおk。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:03:34 ID:sD6x/H7f0
>>743
残念ですが入力し直して下さい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:42:45 ID:32UhOu140
さっき気が付いたけど
SS5.2でアルファベットのアーティストの読み仮名を日本語にしても反映されない問題が直ってる気がする
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:36:22 ID:W6tSdqgM0
SS要らずのXシリーズはもしかしてOS XやLinuxでも使えるのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:56:38 ID:UJc1r/+n0
最近PCを買い替えてXを使い始めたんだが、すぐフリーズするしPSPの曲名編集出来んし最悪だ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:09:03 ID:I8LDNDed0
>>747
スレ違いだが使える。MacOSだろうがLinuxだろうがPS3だろうが好きな環境で運用可能。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:14:36 ID:TAkRFYxb0
SonicStage V でライブラリから楽曲の一部を削除した後
AUTO→ボタンでウォークマンXと同期を取ったのですが
ウォークマンXにライブラリから削除した楽曲が残ったままになっています。
iPod使ってた時はiTuesライブラリから楽曲を削除した後
同期とるとiPodからも削除されたのですが・・・
どうすればウォークマンX側に反映されるのでしょうか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:18:14 ID:7LzD6/tK0
手動で削除してくださいな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:23:10 ID:TAkRFYxb0
やはりそうするしかないんですか。
使い勝手悪いソフトですね。
ウォークマンに乗り換えなきゃよかった_| ̄|○
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:25:35 ID:6KNVfdbR0
ipodは同期取らなきゃならんから面倒だと思ったけど
それとも同期しなくても良かったっけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:25:45 ID:zN7ARUh0O
AUTOボタンの矢印の方向見ればわかるもんだが
あれはライブラリの中で転送されてないものを候補に入れるだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:26:43 ID:I8LDNDed0
ライブラリから消しただけでウォークマンから曲が消される仕様のほう迷惑だと思うが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:27:35 ID:TAkRFYxb0
同期するとライブラリとiPodの楽曲情報が
全く同じになるので私にとっては便利でした。
再生回数とかも反映されるし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:29:34 ID:I8LDNDed0
>>756
楽曲情報の連動という点では確かに完全同期にも分があるね

まぁどっちにしろ現状では自動でライブラリと連動して削除する機能はないんですね
楽曲情報に関しての同期も然り。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:32:32 ID:6KNVfdbR0
あー、再生回数表示は良い罠
SSもウォークマンと連動してもらいたい
でも、itunesをミュージックライブラリとして使う人いないのかな?
自分はSSに50GB入ってるからclassicじゃないと同期とれないから使えない気がするんだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:24:46 ID:vvmM4/Wp0
音楽転送した後にジャケット画像追加した場合って、
音楽の転送からやり直さないと、ウォークマンに反映されないの?
ジャケットだけ転送するやり方あれば教えてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:26:59 ID:XA72WxfJ0
>>759
残念ながら反映されない
ジャケットだけ転送する方法はない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:27:03 ID:Lz2jfksBO
転送し直すしかないよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:28:59 ID:vvmM4/Wp0
>>760-761
そうなんだ、残念。
どうもありがとう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:56:52 ID:5bPo0//U0
ライブラリに登録するのは自動でもいいけど
実ファイルの同期は怖くて使いたくもない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:54:49 ID:+Wl15JyW0
>>753
あっちはほっときゃ全自動でやってくれるし、あれで何が面倒なんだかイミフ

>>755
それはiPodでも同じ

>>763
何が怖いんだかイミフ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:01:45 ID:qd0NOELf0
>>758
同期つってもiTunesといぽの同期はライブラリ全体の同期も出来るけど、一般的な使い方はプレイリスト単位での同期だし、
別にclassicじゃないと使えないというはずはないと思うけど。
766初心者に教えて:2009/06/08(月) 18:17:25 ID:qeS+gLG/0
好きな曲だけをCDに焼いて保存していました。しかし、SonicstageXでは、
自分で編集したCDにはタイトル等が出なくなりました。
何かいい方法はないでしょうか?
767SonicStageV:2009/06/08(月) 20:56:56 ID:qp0aZtEI0
お前ら酷いよ・゜・(ノД`)・゜・
まるで俺が同期機能持ってないかのごとく言ってるけど、
俺だって星評価値だけはちゃんと同期とってるっつーの。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:51:28 ID:xCc8yfNg0
星評価ってSSで再生した時だけだろ?
音楽再生専用機のNJではちゃんと同期してんのか?
俺は何でもかんでもPCでやろうとは思わないぜKusonicStage。いやクソニー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:53:24 ID:yMkQpFWL0
>>767
一方通行の愛は痛いだけ
Walkmanからのキモチも受け入れてくれなきゃ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:15:55 ID:pdj5Qrq4P
その☆評価の機能すら、新機種では省かれてしまった
かわいそうなSonicStage
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:35:33 ID:i885wPC50
>>767
あなたはどこへ向かおうとしてるの?そしてどこへ行くの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:56:23 ID:I8LDNDed0
>>768
一部のウォークマンで付けた☆評価はUSB接続時に同期する。




・・・が、>>770
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:01:18 ID:zN7ARUh0O
>>767
いい加減つまらないからやめてくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:04:52 ID:1BBmeXBb0
>>767
CPとLISMOとGoの狭間で何もかも中途半端
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:10:09 ID:qIpcBNw+0
起動できん(´д`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:12:37 ID:GYb4zqCP0
>>775
Vか?
俺はVが「ウィンドウの準備をしています・・・」状態のままだ。

moraのメンテと関係があるのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:16:16 ID:cgiUnt8C0
ほんとだ。まったく糞仕様だなあ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:18:15 ID:/2eci1090
なんだ他の人もそうなのか
再インスコしたりしてもダメだったから心折れかけてたぜ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:25:12 ID:GYb4zqCP0
なんかさぁ、CPに戻したほうがいいのかねぇ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:39:05 ID:ILQcZ4Hs0
Media Goが出てきたばかりのこの微妙な時期に、まったくVは
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:39:18 ID:MuVvZbso0
moraのメンテが終わるまで待つしかないのかな。
取り込みは出来たがリストが表示されないから、転送できない。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:57:16 ID:pwL0DBjL0
メンテだと自分の曲も入れ替えられないのかよ
最低だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:04:37 ID:t/R9dsxB0
広告消しやるか、起動するまでインターネッツ接続無効にするしかなさそだね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:27:18 ID:oFdLoZl20
俺もSSV5.1だが、今、先日CD殻取り込んだ曲をS636に転送しようとVを起動したら

ウィンドウの準備をしています・・・からフリーズして曲リストが現れない・・・
まさか消えたんじゃ・・・上記のレスにもあるがみんな起動できないのか?
何が原因なんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:32:34 ID:3f2a+rka0
このスレにたどり着く前に、アンインストールとか、ディスクスキャンとか、クイックタイムのアンインストールとは
オレの時間を返してくれないか?

ソニックステージがこうなることは、わかっていたよな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:28:37 ID:I3jZo8En0
終了もできませんね
全く使えない期間が出るというのは明らかな不具合だよね

moraって広告の部分のあれですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:32:51 ID:mvrHJ+anO
5.2はまだですか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:42:36 ID:b6ToA0120
再インスコしても起動できないから来てみたら・・・
糞仕様すぎだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:44:10 ID:qIpcBNw+0
メンテ中曲入れ替えできないとか残念すぎてワロタorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:44:24 ID:chgO6xYK0
起動できないから昼休み使って色々やってたら皆駄目って落ちかよ!w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:44:57 ID:I3jZo8En0
ネット回線引っこ抜けば使えますね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:45:06 ID:KwRxBalo0
自動転送設定にしとあると転送だけはされてるようだ
ダイナミックプレイリストにも入っとる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:48:09 ID:f9tAYmQ10
広告消してる俺勝ち組
ってなワケで、上にもあるけど広告を消すスキルがある人は消してしまうといいぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:49:08 ID:Cjjnci4zO
やっちまったな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:49:11 ID:ilY7QnhY0
俺も勝ち組
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:53:03 ID:7zIwSmW60
NWD-W202を購入したので「ZAPPINTM(ザッピン)」の為に
SSからSSVにデータを移してたら「ウィンドウの準備をしています・・・」
アンインストールしたり再インストールしたり
バックアップツールで保存したり復元したり
レジスト削除したり何やってもダメ

もう1台のVAIOに新規でSSVをインストールしても同じだったので
もしやとスレ覗いてみたら 

よかった ミンナ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:55:14 ID:3FM0lOoR0
広告消してたけど駄目だったぜ。
消せてない箇所があったのかも知れんが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:56:34 ID:+ZuCg7iE0
皆広告消してないんだな
一斉に起動できないとか言ってるから何事かと思ったよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:57:09 ID:JtszRVq1Q
自動転送で転送出来ない曲があると、他に転送できる曲があっても
ソコで転送終了になる不具合はいつになったら治るんでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:00:59 ID:MRC3pA1jP
稀に見る恥ずかしい失態だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:01:33 ID:b6ToA0120
これをきっかけに広告消したら快適すぎる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:04:16 ID:ILQcZ4Hs0
これはウォークマン公式サイトに謝罪文掲載するレベル
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:10:14 ID:2jAE+yQTO
今北
moraのメンテの影響で広告消してない人はまともに使えない状況、ってことでおk?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:15:10 ID:b6ToA0120
ソニーはこの不具合を把握してんのか?
かなりの数が困ってるだろ、メールで状況と要望を送っといた
ttps://cgi.sonydrive.jp/form/inq/cic/cic-all.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:15:30 ID:I3jZo8En0
あらかじめ広告を消していた人は準備中で止まらないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:20:26 ID:3f2a+rka0
moraのメンテ時間とっくにすぎてるけど、いっこうに改善しないな。むっちゃあわててるだろうな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:25:26 ID:1GOQQuEX0
>>805
普通にSSVが起動できてるし、CDも取り込めるし、WMに転送できるし、WMの中の曲を削除する事もできる
ついでに言うと、SSVで音楽の再生もできてる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:25:27 ID:lauid1gf0
不具合起きているのはVで
CPは大丈夫なの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:26:32 ID:+ZuCg7iE0
>>805
俺も全く止まらん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:36:49 ID:I3jZo8En0
1時半過ぎても始まらないから
回線引っこ抜いて編集するわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:39:20 ID:d08Q88Hm0
はやまるな。
復帰したようだぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:40:44 ID:aXKr+09WP
>>776
今は起動しますね
前もなったんだけどその時はDB最適化で治ったな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:50:27 ID:1gGy39LM0
いやまて、ソニー社内のSS廃止推進派による淫棒工作なのかもしれん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:50:43 ID:X0o+JOrT0
それにしても、延々接続試みてタイムアウトしないってのは仕様的に問題だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:51:08 ID:1gGy39LM0
×淫棒
○陰謀
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:51:37 ID:X0o+JOrT0
普段どんな変換してるんだよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:54:52 ID:x+TfeJoV0
ATRACの恩恵でOpenMGから使い続けたが、Winampに浮気すんぞ(゚Д゚#)ゴルァ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:55:40 ID:3f2a+rka0
今後のために、広告停止する措置しとくか。しかし、予定時間より1時間以上かかるとは!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:58:42 ID:KwRxBalo0
広告消すとおっきなスペースができるのね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:04:02 ID:EZqF9YXq0
でも検索タブも消えてよけい不便じゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:15:07 ID:AV2wmMvP0
検索タブ消える?なにをいってるんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:37:36 ID:I3jZo8En0
やっと登録楽曲が1000超えたぜ・・・
あれ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:49:45 ID:CauFeQ6S0
久々に覗いたらメンテで使えないなんてあったんだ
広告消してたから気付かなかったけど酷すぎるねぇ、自分は消してから軽くなったし大きな不満も無かったけど先行きが不安だorg
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:15:20 ID:lMwshTFoO
>823の崩れ折れ方が独創的すぎる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:56:04 ID:CauFeQ6S0
うぉ、なんでgって打ってんだ俺
疲れてるかも吊ってくる・・ノシ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:23:45 ID:x+TfeJoV0
ちゃんと尾骶骨があるのが秀逸だよな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:29:08 ID:1N52wrkD0
前屈してらっしゃる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:10:47 ID:JtszRVq1Q
そもそも検索をフラッシュで実装するのがどーかと思う。
曲数によって文字大きくするのもすごいスペースの無駄遣いだよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:19:17 ID:wStbLZev0
動作がウィンドウズライクを装ってそうじゃないところがいくつかあるのがいまいち
いろいろあるけど例えばマウスカーソルの下にホイールスクロール送るフリーソフト使ってもSSではあくまで今アクティブなところへ送られる
悪い意味で特殊な作り方をしているからこその動作
もっと標準的な作りでいいのにね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:46:00 ID:EZqF9YXq0
>>821
タブごとあのスペースが消えるんじゃないの?
以前そういうレス見たぞ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:54:34 ID:M5K2VJNo0
>>830
XMLをそういうふうに弄ったらスペースは消えるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:33:00 ID:eXQGgJ8I0
LISMOとSonicStageのステキなランデブーの軌跡

SonicStageをLISMO向けに作り直す。UIはau music portを踏襲。
どーでもいいリスが暴れまわったり、意味不明な寿司ネタが回転するポートウィンドウ機能を引き継いで実装。
しかしフィルタ機能(iTunesのブラウザみたく選択したアーティスト/アルバム/ジャンルだけを表示する機能)は引き継がれず実装されなかった。
SS for LISMOでは以後Versin3.0まで曲検索機能はキーワード検索しか実装されてなかった。

SonicStageV爆誕。SS for LISMOベースで開発。SS for LISMOの無駄に使われてるスペース、ポートウィンドウ部分をディスカバリーゾーンと命名しサーチ機能として利用。
ついでにフラッシュベースの表示スペースなことをいいことにMORA広告を載せることを思いつく。

SS for LISMOにもSSVのディスカバリーゾーンと同様のものを実装(LISMO版は広告無し)

SSV5.1、SS for LISMO3.1で晴れて同じ釜の飯を食うこととなる(ライブラリ共有)

MORAメンテで広告が取得できずSSVがウィンドウ準備の段階で停止する不具合発生。
(ネットに繋がってなければ起動できるが繋がっていればMORAからの広告取得がタイムアウトせず永遠にとまったままになる)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:07:39 ID:78lEsuDH0
ジャンルをシンプルにまとめようと思って
ジャンル名自体を変えてみた。

ポップパンク→パンク
パンク(一般)→パンク

みたいな感じで。
でもアルバムのジャンルはちゃんと変わるけど
曲目のジャンルは変わらないんだね・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:17:26 ID:mu+3HQbq0
まだ開かないんだが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:51:34 ID:nWYbiYQm0
こわれたんじゃねw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:56:21 ID:KwRxBalo0
広告消したら今度は強制終了するようになった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:29:02 ID:oFdLoZl20
>>836
起動してどれくらいで強制終了になる?すぐ?
広告消したけどこっちは正常
レジで変なの消したとか別なとこいじってたとか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:43:27 ID:EZqF9YXq0
俺はIE起動してSSV起動させると不安定。
SSV起動してからIE起動だと無問題。クソなのはIEの方だがw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:40:03 ID:pCvDQ4890
いいかげん広告の表示/非表示切り替えさせろや
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:11:06 ID:/EHkIW/o0
切り替えの場合、OFFにしても今回の不具合は生じる気がする
気がするだけで根拠レスだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:45:34 ID:+xquX4wI0
パソコンが壊れたので買いなおしてsonicstageをインストールしたんだけど
正常にインストールが完了して再起動したのに
開こうとすると再起動して管理者権限ログオンしろとでて開けない・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:56:43 ID:7DOfXr7C0
SonicStage『なんでゲストの命令きかなきゃなんねんだーよ。俺は管理者以外の命令でしか働かねーからな!さーせん!!!』
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:21:16 ID:RsxUGVKaO
>>833
普通そうするだろ……
曲のジャンルも普通に変わる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:25:21 ID:nbOUe5ApO
Sonic StageV上ではちゃんとしてるのに
ウォークマンに転送したら
アルバムが2つに分割されるようになった

あと、VをインストールしてたらCPって使えないの?
強制終了するようになったんだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:39:29 ID:JHWjlZI50
同時起動出来ないだけ。どっちか閉じないとダメ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:33:06 ID:QGqEk5Hi0
>>837
広告欄の場所をアルバムトレインで終了→起動させるとある程度の確率でなった
広告で終了させてると大丈夫のようだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:10:43 ID:KhxQXEk50
広告(info)以外のタブにしておいて再起動すると
また広告に戻ってる仕様は変えて欲しいものだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:17:16 ID:WEc1YDMxP
広告消せばいいだけじゃないか
初期タブがアーティストになってて快適だぞ
まぁ最初からこうなのが当然なんだけども・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:31:35 ID:4mH9K93W0
これだな。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\GUI]
"PortWindowModeEnable"=dword:00000001
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:42:48 ID:JHWjlZI50
広告消すとhttp://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ced/taiseiko/SSVkey4-2076f.jpg
こうでしょ?検索どうするの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:44:56 ID:8ZU5Gpfj0
>>850
それxml弄りすぎだろJK
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:05:37 ID:WEc1YDMxP
wiki嫁や
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:09:39 ID:JHWjlZI50
おおお、ここまでやってないけど
前に広告消した時は単に非表示にしただけであのスペースもタブもついてたんで
最近の広告消しは知らないんだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:26:40 ID:4IQX4EcA0
これはテンプレに書き加えて末代まで語り継がなければいけないレベル
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:33:31 ID:zeiKIqCS0
>>850
俺はこの状態でアルバムリスト表示にしてる
検索は使えなくなるけどモニタ小さめだからこっちのほうが快適。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:40:14 ID:xl/jGByi0
広告のネーちゃん可愛いからそのままにしてる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:40:55 ID:JHWjlZI50
やっぱりあのスペースは惜しいし検索タブ必要だな。
誰か教えてくれマジで。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:44:57 ID:/JovwcrQ0
>>857
wiki通りにやればいいんじゃない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:50:05 ID:rhnmcq2SO
iTunesからSSVに取り込んだんだけど、これって独立したファイルにできないのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:06:29 ID:MTkcsBuN0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:26:37 ID:qYVX65RA0
>>850
ELTすぎだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:25:26 ID:rUrXyIxxP
>>861
それはつっこんでいいのか迷ってやめたんだけどw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:54:39 ID:Wl//S6nD0
>>862
俺もww
こいつは突っ込んで穂いいのが見え見えだったからw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:12:23 ID:rojA6K2n0
>>860
黒かっけえww
どうしたのそれ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:58:29 ID:6rC57TUEO
前からあっただろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:25:35 ID:/ZAvBQKU0
広告の表示、非表示を公式できっちり対応して欲しいですね〜
ビートジャムは普段あまりつかわないけどそれが出来るのが唯一気に入ってる。
広告も文字のみとか出来るしね。

基本はSSVを使っていきたいから改善して欲しい。
上のスペースなしにして、CPの時みたいに、ライブラリを広い範囲で表示するようにしてほしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:13:06 ID:HvN+JNw60
起動後必ず広告infoになるのを回避するレジストリ設定ってありますか?
広告infoを削るってのは無しで。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:20:18 ID:lzTzfxvZ0
5.2来たぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:22:59 ID:lzTzfxvZ0
【SonicStage V(ver.5.2)の新機能】

・“ウォークマン”NWD-W202に対応しました。
・画面解像度「1024 x 600」に対応しました。
・Windows Vista SP2 に対応しました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:24:11 ID:arpjcuwg0
>・画面解像度「1024 x 600」に対応しました。

地味にワラタ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:28:45 ID:6ZR7vWXg0
もうどうでもいい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:43:54 ID:rUrXyIxxP
>>869
え、Vista SP2に対応してなかったのかよ
普通に使えてたわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:44:52 ID:m4xsPtSj0
絶対に何か直してきてるはずだ。と信じている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:53:52 ID:WvOstw0R0
笑える不具合をおこした次の日にアップデートとはなんとも間の悪い・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:48:27 ID:75kkJkvx0
広告消そうといろいろいじくってたら、アルバムジャケット表示まで消してしまったw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:36:29 ID:4awpyGCe0
・画面解像度「1024 x 600」に対応しました。

ネットブックで使おうとしていた俺にとっては朗報だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:06:23 ID:4awpyGCe0
1024*600に対応で
これは無いわ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117498.jpg
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:44:07 ID:O8wXUKf+0
>>877
なんだこりゃひでえな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:23:21 ID:3CyPP1Py0
でも以前はぎりぎり機器への転送で表示切れてたから
ある意味ましっちゃましかな。CP使うけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:38:07 ID:rUrXyIxxP
>>877
これは酷い
公式に広告消すモード付けて欲しい(´・ω・`)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:46:37 ID:SDjinPjE0
まあ縦が600だから仕方がないともいえる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:52:24 ID:P0yuKEu00
>>877
その前にタスクバーの右がぐちゃぐちゃしすぎだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:02:59 ID:Mk8IQ7MU0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:11:04 ID:6rC57TUEO
>>877
これは枠ごと削除しなきゃダメだなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:16:06 ID:GgwSnmyP0
MORA配布のSSもいつの間にかダウンロードインストーラーじゃなくインストールパッケージで配布するようになったんだな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:49:59 ID:c6Ie0i7q0
>>877
スキマすぎだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:56:21 ID:fblmUvXi0
>>877
一曲のサイズがでかいな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:02:33 ID:J0LO2ND+0
>>877
タブより上に無駄がおおすぐる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:05:14 ID:U6Djn7EIO
VistaでSS使ってると時間が経つにつれどんどんPCがもっさりしてきて
SS終了しても再起動しないともっさり症状が消えないんだが
何が原因なんだろか
メモリ2GBとCORE2Quadでスペック的には問題ないと思うんだが…
タスクやパフォーマンスのレポ出しても、特別負荷がかかってる数字は出てこないんだよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:11:00 ID:JvORuuj/P
>>889
SSに限らず一部そういうソフトあるなあ。XPだと問題ないのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:19:41 ID:kSbGfpfo0
ウチのは先月あたりからサイドバーがメモリ喰いつくすようになった
サイドバーを再起動するとしばらくは問題ない
SP2にしても改善されず
やっぱりVistaはダメな子だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:23:36 ID:4awpyGCe0
普通に設定できないww

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org118657.jpg
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:25:27 ID:rhnmcq2SO
9200曲で25Gくらいなんだけど、12音解析にどれくらい時間掛かるか分かりますか?
途中で中断しても大丈夫?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:27:28 ID:xuNRJWKKP
無駄なスペース大杉だよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:31:18 ID:U6Djn7EIO
>>890-891
結局Vistaとのウヤムヤな話になっちゃうのかね
一応ソニーにも聞いてみたが、お約束の再インスコを促されただけで
解決には至らずなんだな
ググったらVAIOでも同じような症状に悩んでる人がいるようだけども
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:41:44 ID:6rC57TUEO
>>892
どこが対応だよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:55:41 ID:QyoO5RhCO
>>735
それで3分ぐらいフリーズするのにイラっとくるよな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:14:04 ID:R0tU0KN80
>>893
だいじょうぶ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:55:55 ID:4awpyGCe0
>>892
メイリオ切ったら収まった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:18:09 ID:3Jv/h8+y0
スレチで申し訳ないのだが、Media Go を試してみようと落としたのだけど、インストールが出来ない。
WindowsXP Pro SP3 + WMP10 って環境。
動作環境的には WMP10 でおkなはずなのに、インストール途中で WMP11 をなんたらかんたら言ってエラーで中断。
何度やっても先へ進まん。
他のひとはどうよ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:22:22 ID:3Jv/h8+y0
自己解決した。スレ汚しすまん。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:30:48 ID:/nwQU1NA0
しまった、5.2にしたら広告が復活してしまった(前もやったな、これ)
次からバージョンアップしてもほっとこうかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:40:58 ID:hHl+1so20
バージョンアップの度に広告消すのメンドイね・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:19:41 ID:LtMfVq+s0
>>903
よね
また必須な作業だってのが余計に腹立たしい 消したけどさ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:35:48 ID:Y5bwKy5A0
5.2にしなくても5.1でも別に支障ないんでしょ?
Sシリーズだけ使うなら
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:07:01 ID:DwRyym0V0
>>905
うん、多分ね。
でもSONYさんの事だから、ちょっとした不具合改良や改善をコソ-リやってるかも、
という気がどうしてもしてしまうんだよね・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:35:14 ID:4qkBjppX0
まぁそこがSONYのいいトコだよNE☆
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:56:21 ID:an76kwlpO
>>907
皮肉たっぷりだNE☆
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:07:03 ID:DwRyym0V0
時々コソ-リ改悪される事もあるのが怖いトコだけどNE☆
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:30:39 ID:m36x2Ctj0
SonicStage V : 5.1.0.13222
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.1.00.13220
Px Engine : 4.10.32.501

SonicStage V : 5.2.0.04270
OpenMG Secure Module : 5.4.00.04020
MagicGate Memory Stick Device : 5.4.00.04020
Mass Storage Class : 5.4.00.04020
M.S. PRO : 5.4.00.04020
EMPR : 5.4.00.04020
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.4.00.04020
ATRAC Audio Device : 5.4.00.04020
EMD Plug-in : 5.2.00.04151
Px Engine : 4.16.15.0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:53:32 ID:8U+Bt4FJ0
コソーリというか堂々と改悪している気がするけれどNE☆
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:28:00 ID:BuGuGGLo0
NW-X1050に転送するときにフリーズするようになったな・・・・5.2
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:43:45 ID:aA8Voe9jO
5.2キターーーーー(゚∀゚)ーーー!!!!!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:15:25 ID:oYTAoIopO
>>913
いや…そんな盛り上がるようなものじゃないぜ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:56:29 ID:QnV2cLD80
>>913
うん…「そういえば先日5.2が来ていたよ」「おやおやそれはそれは」ぐらいのネタだと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:18:49 ID:MJPEs/x40
m4aファイルの転送するとSonicStage上で曲情報変更してもファイルに実際に書き込まれてるタグ情報の状態がウォークマン上で表示されるバグ直ってないな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:12:13 ID:jcrYWQW20
>>857
XMLの変更する数値を0じゃなく132にするとこんな感じに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org121937.jpg

918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:16:46 ID:ka6yxbiDO
iTunesからSSVに取り込んだんだが、これってファイルは共用してるのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:17:20 ID:v6/3jyHXP
>>917
じぇんじぇん関係ないけど、右下の方にある
黄色い鹿さんジャケが気になってAmazonで視聴してみた。
なかなかえぇ感じやね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:18:31 ID:v6/3jyHXP
>>918
してるよ。
ITunesから削除する時に、ファイルそのものも消すと
SSで行方不明になります。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:35:31 ID:KgMezlRW0
いい加減ジャケットを自動でローカルにあるファイル読み込んでほしいな
なんで5000曲のアルバムをちまちま登録しないとけないんだよw
922スターダスト星レビュー:2009/06/12(金) 22:17:01 ID:Kx/d5JFX0
accessは解散

秋野は1億年前

Avril LavigneはRCA music group SonyBMG
発音が難しい

ゴン太くん?

CURIOも解散 喧嘩別れ

おまんげまんげないな

マニヤックなバンドが多い

全て自前の物なのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:21:06 ID:0byTYPN+0
>>917
アクセスか 久々にみたよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:24:20 ID:xqRawu/K0
チャコールフィルターww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:25:26 ID:4uc8Gyf/0
アクセスいいよね。小室より好き。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:30:52 ID:VzUa5w+x0
accessってこの前・・・というか去年辺りに新曲だしてたよな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:08:49 ID:tl3wqvRJ0
>>917
やってみたけどその画像と同じにならなかった。
>>Portwindowのトコでいいの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:17:32 ID:tl3wqvRJ0
>>917
ごめん、コンテンツエリアのトコだったね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:49:21 ID:ka6yxbiDO
>>920
サンクス
これって別のファイルにできないのかな?
またCDから取り込み直さないと無理?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:54:13 ID:an76kwlpO
>>929
SSに読み込ませただけで勝手に複製してくれる機能なんておせっかい極まりないけどな

共有してたんだから再取り込みだろjk
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:23:20 ID:iuNfGSTZ0
よく分かんないけどマイミュを丸コピーして、そのフォルダをSSにD&Dすればいいんじゃないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:54:50 ID:Axs0dx2T0
SSCPでCD録音したら、
できあがったフォルダと音楽ファイルが勝手に共有されてしまうんだが、
これ設定か何かで変えることはできないの?
アイコンの左下に人が2人いる絵が表示されるやつ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:02:09 ID:hEoHZgzM0
そんな設定はないと思うぞ
フォルダを右クリックして、でてきたメニューの共有で
共有をオフにしても、また勝手にオンになる?

なるんだったら、なんかのウイルスにでもやられてるんじゃない?
そんなウイルス聞いたことないけど

それか会社の PCだったりする?
管理者が勝手にそうするスクリプトでも仕込んでるのかもなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:32:12 ID:Axs0dx2T0
>>933
時間かかって面倒くさいが、共有をオフにした。オンに戻ることはなかったよ。
会社のPCでもない。自宅の個人用PC。
なんなんだろ。ウイルス…?
今までWMPで録音してたんだが、そんなことは起こらなかった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:38:36 ID:IKCtZwAZO
>>932
Vistaだとなるね
外付けHDDが保存場所なら共有にはならないよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:54:54 ID:hEoHZgzM0
>>934
Rebootしてみ
ウイルスとかなら戻るかもしらんw

>>935
おれもVistaだけどならないよ
どこのフォルダ?
Packagesの中の各フォルダ?
Packagesそのもの?
どっちも共有になんかなってない

なんかそんな機能あったっけ・・・?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:19:58 ID:lN89YmsL0
未だに起動しない
無駄にした時間はどうやって取り返せばいいの?
ごっつい頭にきた!!覚えとけ!!ソニーよ!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:36:05 ID:RzyWUKoT0
なんかバージョンアップしてウォークマンつないだらデータベースを再構築するだの出てYes押したら☆評価値が全部自動になっちまったorz
それにプレイリスト追加で転送したら同じ曲が何個も転送されまくってるしどーしたらいいんだ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:11:55 ID:VW7GIeKc0
>>938
ウオークマンをフォーマットして、再転送・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:42:34 ID:+rdhwIRw0
SonicStageV用のスキン"待 た せ た な お ま い ら よ"の
アンチエイリアスをかけないようにするにはどこをどう変更したらいいかご存知の方いらっしゃる?
できたら教えてほしい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:59:13 ID:YzK8/i9f0
>>940
DATAフォルダにある
XMLフォルダ以下を
AntiAlias
で検索して出てきたファイルを修正するといいはず。

簡単に言うと
・CustomDefault.xml
をテキストエディタで開いて。
AntiAliasQualityの値を
2→0
に書き換えるとうまくいったはず。
まとめwikiか過去ログで見て試した記憶がある。

ただ、AntiAliasQualityの設定は画面の部位ごとに複数箇所(CustomDefault.xml内に)あるので
どこを0にするかは、オリジナルのファイルと見比べながらやるといいと思う。
(もちろん全部0にしても問題ない)

お好みで
・Lang.dtd
のフォント設定もオリジナルに戻すといいかもしれない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:31:34 ID:+rdhwIRw0
>>941
ありがとう!
早速やってみる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:26:50 ID:xhwT3LMI0
曲転送してるんだけど、表示がとまったまま
これが4回続いてるんだけど、どうすればいいんでしょうか・・
今までもSS使ってきたけどこんなんなったの初めてだorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:00:30 ID:MNsA2puA0
ジャケ写真や名前変更したときの反映にやけに時間かかるんだが…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:08:40 ID:KrZ4sYrp0
質問です
今インスコしたばっかなんですが、
上にあるFlash広告消すにはどうしたらいいでしょうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:20:38 ID:rt/0Yp7+0
>>945
これからは、最初から嫁
>>9
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:33:36 ID:KrZ4sYrp0
>>946
ありがとうございます。
自己解決しました。今後気をつけます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:35:34 ID:RQGh+uLr0
それって広告が表示されないだけなんだよな・・・
起動時にinfoにしたくないからSnicStage/GUIを探してるんだがどこにもない。
どこにあるんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:40:46 ID:JBp0DvwM0
>>947
"自己"解決じゃないだろw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:42:51 ID:IKCtZwAZO
自決しました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:00:31 ID:Qhqq+T8a0
Windows Media Playerの方で曲の☆評価を3つにしたのに
SSCPに取り込むと何故か数曲だけ☆2とかになってんだけど
何かオススメのタグエディタないですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:02:12 ID:X0hGvpBg0
お前は何を言ってるんだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:03:25 ID:Qhqq+T8a0
あと、今CPの方で音楽再生してたら
再生し終わった曲だけ、勝手に☆2になってくんだけど
なんだこれ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:04:12 ID:vtT+vG960
SonicStageVってのお勧め
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:08:56 ID:Qhqq+T8a0
どうもありがとう!
ちょっとVにしてきまっす
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:11:55 ID:esWVHebE0
SSVで作ったプレイリストがS639Fに転送できないんだけど何故でしょうか
A828やX1060には過去に転送できたんですが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:19:47 ID:Y1jth+S20
>>953
手始めに、WMPとSSCPの評価が連動すると思った理由を聞かせて
958accessは解散:2009/06/13(土) 23:43:47 ID:kL67ckHd0
SSCPがwmpに勝手にもらを追加するするからではないか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:53:16 ID:Qhqq+T8a0
>>957
WMPの拡張タグエディタで編集した曲の情報が
SSCPに取り込んだ時に反映されてたから
☆評価もそうかなって思った

どうも評価は連動してないのかな?
だとするとどうやって評価数いじるの?
ファイルの取り込みした時、全部☆3がいいのだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:59:01 ID:eJ0CeXBE0
>>956
そんなことより なんでそんなに何台ももってるんだ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:10:59 ID:xaIINqw2O
何台もってようが関係ないだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:29:51 ID:pozQsCTO0
ショートカットって自分で設定できないのか
ファンクションキーって押しにくいんだよね…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:56:45 ID:ii94Pxzc0
IE8を入れるとSonicStageCPでテキスト形式の歌詞を表示すると文字化けしませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:19:24 ID:Ko+HD1Cl0
>>963
IE7だけどたまになるよ。
でも別の曲を再生したりとかしてると、そのうち治る
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:16:01 ID:zTERMwkIP
>>959
遊ばれてるだけだからマトモに答えなくていいよ
どうせ回答なんて来ないから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:29:10 ID:vTwdNo7p0
>>965
なら、回答してあげれば?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:44:37 ID:dfvEEPWX0
今更ながら広告消しやってみた
(面倒くさくて我慢してた)

恐ろしく快適だな
以上チラ裏
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:26:22 ID:xaIINqw2O
SSV起動する度に、プログラムを初期化していますって表示されるんだけど
なんで?
969956:2009/06/14(日) 15:30:41 ID:9PfUzCgm0
DDすれば出来た・・・
プレイリストはDDしないと転送できない?

>>960
今年はじめに精神的にきついことがあって、ストレス発散のためとか色々で立て続けにDAP購入
さすがに貯金が減ってきたのでこれで当分買わない
A828とipodは手放す予定
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:31:44 ID:eaI5fEzDP
自分語りきめぇ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:50:31 ID:zTERMwkIP
>>966
丁重にお断りします
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:31:08 ID:JvHlj/9qO
>>968
気にしなくてもおk
表示してないだけで同じことやってるアプリはいっぱいある
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:07:15 ID:GE4S/H9XO
>>972
サンクス
12音解析やっててなかなか終わらずに何度か中断してるんだけど
起動する度にそのメッセージが出るから毎回最初からやり直しになってるのかと心配してた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:54:43 ID:WSelOxqm0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:16:28 ID:tCqbj7Tf0
>>935-936
vistaだ…。保存先フォルダはMyMusicフォルダに指定してる。
解決方法はないのか?
共有の停止は時間がかかるよ…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:37:01 ID:7a/wQpNs0
全アカウントでライブラリが共通っていう構造上そういう仕組みなのかね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:35:37 ID:XBuPkYuo0
>>284
それって、SSの曲情報取得した書き換えでは、タグは書き換えられていないってこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:19:00 ID:KDiXwW+s0
SonicStageCPを使っているのですが、2つ質問がありまして、

1つ目
アルバムや曲によっては、アーティストリンク情報が「なし」になってることがあります。
これをありにするにはどうしたらいいでしょうか?
CDから取り込んだものはたいてい「あり」になってるんですが、
MP3とかで1曲だけ取り込んだのはありだったりなしだったりランダムです。
あと、最初はSonicStage for LISMO を使っていて、そのあとSonicStageCPにしたんですが、
lismo時代に取り込んでCPに移動させたアルバムは一括して「なし」になっちゃってます。


2つ目
1曲だけMP3とかで取り込んだ曲は、ややこしいので勝手に1つのアルバムにまとめてるのですが、
そのアルバムだけジャケット設定が上手くいかないんです。
まずアルバムのジャケットは設定されていて、
その後で曲ごとのジャケットの設定ができないことがあります。
(半分くらいの割合で)
設定できないっていうのは、登録してOKを押しても、
次にプロパティから情報を見ると登録されてないことになってるんです。
全部の曲でできないわけでもないんで、わけわかりません。

わかる方よろしくおねがいします!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:09:01 ID:eDsjdbKC0
みんなCD取り込み時の設定は、どうしてるの?デフォはatrac 128kbs だけど、atrac advance losskess 132 kbsに変更してみたんだけど、
ほんとはどっちがいいの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:52:23 ID:US2lmVwe0
いっぱい入れたいから
atrac 64kbs だけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:59:54 ID:oZIv557jO
人それぞれだからね。
俺はPCMだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:21:09 ID:ywnVQ8RZ0
AALの64kbs
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:25:27 ID:hoAvk5tJ0
AAL 352kbs
失敗したと思ってるが3000曲近くあるので取り込み直す気になれない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:29:05 ID:EeQM+qaJ0
>>983
全曲持ち歩けるようになるのは相当先だなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:14:44 ID:ZID9/87W0
mp3 192kbpsてあんまよくないのかな

ところでamazonの画像を保存したいんだけど最近たまに見る
拡大縮小できる奴ってどうしたら保存できるのですか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:47:18 ID:7+g28Z7nP
>>985
日本語でおk
あとスレチ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:52:58 ID:7+g28Z7nP
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:45:19 ID:uxtYR/BX0
>>978
1つ目

解決案@ツール>自動CD情報取得でCDDBからリンク情報を取得する。
解決案Aアーティストリンクボタンを押しアーティストリンクの編集をする。

すきな方を選べ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:18:00 ID:hmb8LBDD0
シングル5枚転送するだけで5回あっち側に逝ってしまうとか・・・・・
5.2にしてから逝きまくりだべ
どうも変換中に意識を失ってるみたいだ
CPに戻せるなら戻したいorz
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:56:57 ID:VAHFF+aeO
AACファイルって12音解析出来る?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:35:13 ID:CGZ5Sn1N0
>>990
12音解析ってなににつかうの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:14:12 ID:nsRb19zq0
>>991
ざっぴんとかおませちゃんとか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:23:34 ID:nAJh1NEs0
>>992
dくす
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:45:01 ID:cchke75q0
>ざっぴん
>おませちゃん

めちゃくちゃかわいいなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:23:24 ID:z8se0Q+H0
一日以上かけて12音解析したけど
俺のウォークマンは対応してなかった
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:37:33 ID:GXbWv6R90
7259曲、昨日から解析かけてるけどまだおわらない・・・
CPU使用率は2%位に戻ってるのに、まだ実行中・・・これってまだ終わってないの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:52:42 ID:m3ryPxma0
>>996
全ての曲一覧にして12音解析でソートすれば
既に終わってる分がどれくらいかわかるぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:01:17 ID:GXbWv6R90
>>997
ありがと!
結果、「未」が大半だったことが判明・・・
いつになったら終わるのか・・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:21:58 ID:QqLY//EGQ
>>983
BeatJamで一括変換すればいんじゃねーの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:35:25 ID:TFT+58ce0
1000だったらSonicStageVが快適になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。