AviUtl総合スレッド54

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:23:45 ID:99Q5eyY/0
>>950
透過性ロゴのReadme嫁
透過性ロゴをコピーして二つにすればいけるんじゃね
二個目のはINIファイルも作れよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:03:45 ID:8opB5HXD0
ふふふふ
プラグインのフォルダ内にフォルダを作り
そこにロゴフィルタをコピーすれば
二つのプラグインを同時に別々のロゴ用で使用出来る
しかし、注意しなければならないのが
logodata.ldpを別々にしておかないと
最後に終了した方の設定しか残らなくて
ロゴが消えないとか、そう言う事になるので注意だ

全部このスレで習った事だがな
まぁそれ以前になるべくそう言うソースは使わない方が(ry
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:11:45 ID:duoOFfPG0
BS11のアニマックス枠かな。今だとヴァルキュリアですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:34:07 ID:D6Unp3B+0
TSファイルをBonTSDemuxでm2vとwavに分離してAviutlで読み込み編集>拡張x264出力で
エンコードすると終了間際にエラーがでてAviutlが落ちちゃうんだけどなんでだろう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:17:20 ID:PczGlLFE0
その話をするのはあなたが100万人目です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:18:34 ID:KccoQJ+p0
>>952 >>953
ありがとうございます。
できました。
>>954
TwellVのMTVです。
アニメはほとんど見ないので。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:59:40 ID:LQPapwwLP
>>939だけど
バラエティ番組が全編60fpsでエンコしたほうがいいかというと、映像ソースを60読み込みで行うと全て絵が違う所だらけだったから。

バラエティの製作解像度ってどのくらい?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:16:31 ID:HM1h5Rnc0
>>958
再生時にやる方がいいんじゃないかと。
サブ出しの編集ならHDV素材に使うし、完パケでもせいぜいHDCAM。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:45:40 ID:8wCE0I4i0
961>>939:2009/05/02(土) 12:09:35 ID:LQPapwwLP
バラエティは1280以上の解像度での製作が多いということ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:07:03 ID:6wm4Uq0i0
60fpsってBob? インタレ保持にしちゃえば?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:07:41 ID:zaODTa8g0
民生用のハイビジョンカメラですら既にフルHD撮影が当たり前になってんのに
1080iで放送すんのに720pで撮影するわけないだろ。
GeForceやRADEONなら適応インタレ解除とか高度な処理できるのにAviutlの
60fps読み込みなんて画質悪くするだけ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:20:27 ID:z5C/P5Fo0
matroxとかGF4200TiとかRadeon8500みたいな化石VGA使ってるから
まともなデインターレース処理は出来ないんだろう
そうでなければ何か勘違いしてオーバーレイでも使ってるんだろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:22:50 ID:EZ2OD3/u0
1080pで全編60fpsでエンコするぐらいならTSで保存した方が良い気が
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:53:52 ID:99Q5eyY/0
たいして縮まないだろうしTMPGEncMPEGEditor3でカット編集してTS保存すれば良さそうだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:07 ID:d3CpvlNt0
マガジン発売日
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:38:16 ID:HM1h5Rnc0
>>961
1280なんて中途半端な解像度で編集しないよ。
DVCPROHDみたいに960x1080なんてのもあるけど、
HD-SDIの出力はすべて1920x1080。
HDCAMとかはダビングするたびに劣化して解像度落ちるけどさ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:53:01 ID:8XFYNhRX0
そもそもバラエティなんて、自動解除の30pで十分じゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:14:36 ID:wRxHqFxq0
flvファイルを処理するためのプラグインを教えて下さい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:30:47 ID:8XFYNhRX0
いやです
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:31:27 ID:nd69ueGT0
つ ごみ箱
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:15:56 ID:qwZhUmNM0
>>970 はマルチ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:18:31 ID:wRxHqFxq0
いろいろ探したけど無いよー
もしかニコ動で拾ったものに細工しちゃ駄目なの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:20:26 ID:wRxHqFxq0
>>973
DTVのは間違えた。専ブラでスレ検索したからね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:20:28 ID:8opB5HXD0
ニコ厨は大概のスレでお断りだぞ
そもそもDTV板に該当するスレがあるだろうが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:28:47 ID:wRxHqFxq0
それはすみませでした..
というかなんと自分のレス(flv)でググるといろいろ出てきた><
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:29:28 ID:CuXrr6Ts0
間違えたって解っているのにDTVの方には断りの書き込みもしないのか
やっぱりニコ厨は違うな

flvみたいなファイルはゴミ箱に入れて消去
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:08 ID:HM1h5Rnc0
まず、処理だけじゃ何がしたいのかわからん。
読んだ人に余計な負担をかけるような質問は真っ先に無視されて当然。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:55:39 ID:qwZhUmNM0
Aviutl総合スレッド55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237815077/480

もう誰も相手をしないでOK
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:21:53 ID:JAJjeqSP0
SpursEngineを使ったH.264プラグインなんだが、エンコできた人いる?
どうもPV4で録画したファイルだと設定の合わないとか
.aviで無圧縮RGBで録画したやつだとフレームレートが合わないと
どうすりゃいいんだかわからないんだが・・・・
制限とかあんの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:47:27 ID:XfEGKiBU0
拡張編集内の動画はカットできないんですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:52:15 ID:o9gjntBY0
>>981
ハード自体の制限(解像度、フレームレート)はあるだろうなあ。
うちはHDRECSで問題なしだけど、PV3でも試してみるよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:57:41 ID:HF7ZvVkC0
ResizeFilter_090503.zip(254KB)

■更新履歴
09/05/03
NearestNeighborを追加できるように修正
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:00:42 ID:HF7ZvVkC0
インタレース維持リサイズ2 2009/05/02

(09/05/02)
どうせダウンコン目的なので、色域変換機能つけました。

皆さんG.Wに乙です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:07:40 ID:MfRJuDZW0
>>983
ごめん、なんとか頑張ったらできたw
やっぱり画面サイズは制限あるっぽい。まぁハードエンコだし
成功したのはちなみに780x480にリサイズして、フレームレートの数字を
きっちり押さえたらいけた。まぁ、後は別に出力したwavファイルをaacに圧縮して
合成してみるだけだ。
おそらくハードエンコする関数的なやつが用意されてるんだと思うんだけど
SPE使いながらソフトウェア処理したら、画面サイズから解放されるのかな・・・・
そう考えるとPS3ってさ、ちょっと興味沸くなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:55:28 ID:mIr+uy7i0
CE-10は値段次第ですね〜あと一部機能制限がひっかかりますが…
興味は沸くのは共感できるけど、まぁスレチだしVFAPI対応見込みは薄そうだから微妙かな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:05:10 ID:9ohYhwbT0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:06:30 ID:9ohYhwbT0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:09:09 ID:9ohYhwbT0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:11:04 ID:9ohYhwbT0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:43:31 ID:YjgCX9GZO
UME
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:42:10 ID:r6W8rTvl0
 
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:50:06 ID:ck1g18np0
アヴィユーティル
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:24:42 ID:USaSKURX0
えびあいうとぅる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:25:35 ID:K7wXFWg10
たこすくうとる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:19:29 ID:m7AEMkKM0
>>937
遅くなりましたが対応ありがとうございました。
安心して使わせていただきます。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:21:11 ID:CmucmIeZ0
ちるちるみちる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:37:55 ID:4LupzsK40
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:39:07 ID:wa1WS6T80
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。