VMwareESX/ESXi専用スレPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
258名無しさん@お腹いっぱい。
>>254
なるり。その使い方ならvmfs上に置いた方が無駄がないね。

最近思ったんだが、稼働中VMのvCPUの合計>実機のCPUコア数ってなった場合、
切り替えタイミングはどうなるんだろうか?
各コアほぼ同等の負荷だと仮定した場合に
コア1 VM1vCPU1->VM2vCPU1->VM1vCPU1
コア2 VM1vCPU2->VM2vCPU2->VM1vCPU2
ってな感じできれいになってくれるのかな?

いや、VM上でマルチスレッドのアプリをデバッグしても意味があるのか
知りたいだけなんだがw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:56:55 ID:QfC9mUAk0
>>258
複数のvCPUを持つ仮想マシンは、vCPUの数だけpCPU Coreを確保されるまでスケジュールされないお。
どっかのアフォ会社が、4CPUのサーバで4vCPUのマシンを複数動かして、「遅い!」とのたまっていたと
だいぶ前の日経コンピュータに載ってた。

ということで意味はあるお。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:28:04 ID:BH/PuoUw0
>>259
自分もその記事見たんで、仮想マシンはシングルvCPUが基本だと理解した
まぁ全仮想マシンに割り当てるvCPU数はコアの合計数以内ってのが本当のセオリーらしい

というわけで早く8コアCPUが普通になって欲しい今日この頃
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:51:11 ID:ti+2H6Je0
>>260
>まぁ全仮想マシンに割り当てるvCPU数はコアの合計数以内ってのが本当のセオリーらしい
セオリーというか構築ベンダが取り得る安全圏な。いきなり勝負に出ることもない。
そこから空きがあると分かったなら、徐々に集約率を上げてけばいい。
いきなり100点を目指すのは暴挙。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:20:25 ID:a2aAA2Nv0
いっぱいあるなら一コアくらいは余らせておいた方がいいんでないかと思う。

実CPUを100%使うとServiceConsoleとvmware-mgmtが
まともに動かなくなるので、何もできなくなる。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:12:06 ID:ti+2H6Je0
>>262
ServiceConsole用にリソース確保できなかったっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:22:18 ID:a2aAA2Nv0
>>263
素直には出来ないけど、VMの方のCPU使用率を制限しておけば余りが回ってくる。

そういうことをすっかり忘れて負荷テストなんてやっちまったら…
止めるのにえらい苦労しましたよ。
265258:2009/06/24(水) 10:37:55 ID:9hgARA6U0
>>259-264
thx。納得したよ。
そんな仕組みでリソース分配してるのねー。

じゃあ、VMでBOINC(プライオリティの低いアプリの例として)動かしながら
高負荷なアプリを別VMで動かすとどうなるんだ?
ESXi側でプライオリティを区別できるんだろうか・・・・?
まぁあらかじめわかっているならリソース制限掛ければ済む話なんだけどw
どっかに解説記事無いかと探してるんだが、いまいち見つからない・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:37:26 ID:30XXz+An0
>>259
>複数のvCPUを持つ仮想マシンは、vCPUの数だけpCPU Coreを確保されるまでスケジュールされないお。

それって ESX 2.x までの話だったような
ESX 3.x 以降は ちょっと改良されてた筈

ttp://communities.vmware.com/docs/DOC-4960
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:08:12 ID:SCK00M5+0
今更だが書いておく
ESXi4 Dell Optiplex745 にて動作しております。
ESXi3 はオンボードのSATAは使用できなく、
PROMISE挿して我慢してました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:53:00 ID:C+tXQIJE0
そういえばHTは切れとか言う話もあったな。
某ソフトウェアベンダってどこだろう?

>このHTだが、ハイパーバイザーは仮想的にCPUコアを利用するため、
>CPU上のHTは意味がないだけでなく、ハイパーバイザーのパフォーマンスを落とす可能性もある。
>ハイパーバイザーをリリースしている某ソフトウェアベンダーは、仮想化においてHTは使用しない
>ようにとユーザーに説明しているようだ。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/virtual/2009/04/20/15391.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:12:42 ID:Co2VjkA30
>>266
VMwareのセミナーでも複数のCPUを割り当てないようにって言っているよ。
理由はまったく同じだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:47:43 ID:VVfqqbNG0
ESXi4上の仮想ディスクvmdkを直接ローカルPCでアクセスする方法ってある?

仮想ディスクを直接マウントする方法とか探してみて、vmware-mountが使えないかな?
って試してみたんだが、下記のようなエラーで無理だった。orz

Unable to mount the virtual disk. The disk may be in use by a virtual
machine or mounted under another drive letter. If not, verify that the
disk is a virtual disk file, and that the disk file has not been corrupted.
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:13:21 ID:T/5KbKz30
>>268
「HTは意味がない」ってのは言いすぎだと思うけどな

効果があるかないか、あるいは逆に足を引っ張るかは、
収容されたVMでのプロセッサーの使われ方に依存するよ

実際VMware自身、ESX2.X時代は物理論理問わず、
1コア当たり4VMまで動作保障してたし、
VI3でも、物理論理合わせて「スレッド」と呼んでカウントして、
最大32スレッド、1スレッド当たり4VPで、128VPが動作保証範囲

もちろんそれでうまく使いこなせる環境なんて相当限られてるから、
あくまでもスペック上のお話であって推奨はしてないが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:47:31 ID:wiC0QyVl0
ここ見てると、いずれ廃れる独自アーキテクチャって感じだな。
既に知ってる奴らがわざと敷居を高くして新参者を排除している感じ。
こういうアプリケーションが退場していくのを何度も見てきた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:29:43 ID:EbLz3deZ0
ESXi 4でローカルHDD(IDE)のRDMを作りたいんだけど、
vSphere4 CLIからvmkfstools.plの-rや-zをやっても、
Fault string: fault.RestrictedVersion.summaryとか出ちゃう。

もしかしてローカルHDDじゃRDMできない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:02:03 ID:8NyHrv1X0
ESX4からvmdkの動的拡張がサポートされたけど
これってたとえば仮想マシン上のLinux動作中に仮想HDDの容量増やして
その仮想HDDに切られたパーティションを増やす事って出来るの?

やっぱりhttp://blog.as-is.net/2006/11/vmware.htmlの手順みたいに
LVMで切ってないとダメなのかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:42:48 ID:LcP/+SWG0
LVMである必要はないが、ファイルシステムが動的拡張出来なきゃダメ。
ext3はできるんだっけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:48:34 ID:/Y6BeOFo0
>>274
できるはず。
増えた所は未使用になる。

>>275
resize2fs
umountせにゃいかんので動的…は微妙だが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:27:21 ID:xru+aMNi0
>>273
VI ClientからSAS HBA上のSATA HDDをRDMで関連づけようとしても、選択できないようになってる。
説明文見るとSAN上のLUNと記述があるので、制限が入ったのかもしれない。

ESX 2.xの時代はローカルディスク (SCSI) に作れた気がするんだが...

ESX 3, 4になりNPIVやらSANに関する機能が増えた余波で制限が入ったのかもしれないね。
しょうがないのでおいらは1TBのディスクをvmfsにして960GBのvmdk作ってる。
性能に関しては対して、差がないとvmwareがwhitepaper出しているので気にするな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:25:35 ID:8NyHrv1X0
>>277
1つのVMDKを960GBで作るって事はブロックサイズ
3M以上って事ですよね?
VMFS作るとき何時も迷うんだけど、ブロックサイズを大きくする事で
何か弊害は無いんですか?
やっぱり細かいファイルがある場合は小さいブロックサイズに比べて
容量が無駄になったりするのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:32:47 ID:8NyHrv1X0
>>273
VMwareのWebサイトにあるドキュメント(ESX構成ガイド)
に、ローカルディスクへのRDMは不可って書いてありますよ。
iSCSI、FC、NAS Over NFSのどれかじゃないとダメみたいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:57:36 ID:bP8c8lxn0
>>279
うろ覚えだけど3.5の時はvmkfstoolsコマンドでできたように記憶してる
構成ガイドには不可ってあるので自己責任なんだけどね
4になって、vmkfstoolsでも作成できないように制限されたのかもしれないな
3.5で作ったRDM用vmdkを4で読ませるとどうなるんだろうな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:45:18 ID:LcP/+SWG0
>>276
肝心なところがダメなのは、さすがLinuxといえようw
282277:2009/06/26(金) 20:21:02 ID:xru+aMNi0
>>278
ん〜、どうだったかな。
2TB作れる一番大きなブロックサイズにしてたと思う。

弊害といえば、ちょっとディスク無駄になるくらい。
ブロックサイズ程度の無駄ができるかもしれないけど、そのくらいは気にしない。
283274:2009/06/26(金) 21:35:05 ID:8NyHrv1X0
今日試しに仮想ディスク増減後、ext3領域に
resize2fsしてみましたが上手く行きました。
ディスクサイズにもよるけど結構時間かかりますね。
最初にディスクチェックしないとダメだし。

VMFSのブロックサイズ上げて初期導入時に多めに取っといたほうが
良さそうですね。LVMでも結局アンマウントしないとダメそうだし。

次にWindows2003の領域もdiskpertで増やしてみたら
一瞬で終わった・・・なんだかなぁ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:36:36 ID:HWW0ZGtk0
>>283
diskpartってシステムパーティション駄目じゃない?
だとするとLVMと似たようなもんな気がするけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:44:38 ID:KSspu8qx0
>>284
いや、別ゲストにマウントさせるとか、起動ドライブじゃない状態ならできるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:29:23 ID:HWW0ZGtk0
>>285
その点でLVMと一緒だなと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:34:39 ID:WWo9rQyT0
もともと、LVMでも、システムディスクの拡張は可能だし、
ext3も、だいぶ前から、オンライン拡張は出来るし(縮小はオフラインしか出来ないが)。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:10:33 ID:dSIe28jQ0
ファイルシステムの話をしているのかそれより下の層の話をしているのか。
ちょと混乱してしまった。
というかOSが入る領域は10GB以下にしておいたほうが何かと便利で速い
かと思うが。。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:02:18 ID:rtSzmGHM0
ESX8コアだと追加ライセンス必要になるみたいね
ESXiはどうなるかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:38:07 ID:36cjVWDZ0
どんどん高くなるから、XenServerの方に鞍替えを始めました

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:38:16 ID:+gqXw7Y50
企業で使うんだったら
Linuxのみ=>KVM
Windowsのみ=>Hyper-V
Linux/Windows混合=>どっちかにするか決めてから考えろ
だな。

Xenは企業が乱立しているので、いつ消えるか解らん。

このままだとスレチになるので...
個人が実験やサーバ乱立させたければ、メモリーオーバーコミットのあるESXi。

企業で、FT、DRS、HAを使いたければVMware。でもくそ高い。
正直、集約対象のサーバごときをそんなに過保護にしてどうする?と問い詰めたい。

ESX/ESXiの安定度は信頼できるが、買収に買収を重ねた取り巻きソフトウェアの品質のひどさは尋常じゃない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:12:35 ID:9VpZi0JT0
>>291

> Xenは企業が乱立しているので、いつ消えるか解らん。

企業が乱立って、どういう意味ですか?
できたら、もう少し解説をお願いします




> ESX/ESXiの安定度は信頼できるが、買収に買収を重ねた取り巻きソフトウェアの品質のひどさは尋常じゃない。

取り巻きソフトウェアの品質は確かに悪過ぎるのは同感です
低品質なのに、高価格だから、XenServerの評価を始めました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:32:40 ID:OWMPlqK30
>>291
初心者乙
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:19:33 ID:Oiq5BLsB0
>>292
ども、初心者の >>291 です。

乱立はいいすぎかも。HWベンダに近しい人間としては、こんだけあれば乱立いいたい。
HW監視のエージェントを用意し切れん。

SuSE
RHEL (KVMに移行予定)
Citrix
Oracle VM
Virtual Iron (Oracle 様により切り捨て済み...)
Sun xVM (Sun が Oracle に買収されたのでどうなることやら)
ほかにもあるかも

数が多いわ、1/3 (Sun xVMも怪しいので 1/2 か) はトンズラこくわで、3年後にどうなるか解らない。
実績と規模から、VMware、Microsoft、Oracle VMは残ると思う。
現在の本家Citrixが生き残れるかどうかは解らない。無料にして事業は成り立つのか?やっぱりZenApp(旧MetaFrame)に逃げ戻るのでは...。
RHELはKVMに乗り換えたが、またどこかへ乗り換えるかもしれない。という疑念はぬぐい去れない。

VMotionのみのvCenterServerならいいけど、LifeCycleManager、SiteRecoveryManager、LabManagerはひでーぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:16:23 ID:OWMPlqK30
>>294
> 乱立はいいすぎかも。HWベンダに近しい人間としては、こんだけあれば乱立いいたい。
一見数多くのベンダーが提供しているように見えて、
その実SUSE、Citrixの二択なんで気にしてない

> VMotionのみのvCenterServerならいいけど、LifeCycleManager、SiteRecoveryManager、LabManagerはひでーぞ。
Xenその他にそれを上回るプロダクトがあるとでも?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:31:59 ID:w3vgTRa/0
>>294
Oracle VM残らないに100ガバス
OracleEnterpriseLinuxでKVMサポートすりゃいいんだし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:56:42 ID:lfz9qdtl0
SunのやつはSolarisと密接に関係あるから、残るんじゃね?
まあ、OracleVMへ統合ってことになるだろうが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:02:42 ID:4t+sbP500
>297
DB鯖として考えたときのSolarisとLinuxだと、ミドルウェアも含めてまだまだ
相当Solarisにアドバンテージがあるからけどね。

個人的にはむしろ、Solaris xVM Server + zone/brandZでlinux kernel 2.6.xって方が
面白いと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:35:32 ID:Oiq5BLsB0
>>295
> > VMotionのみのvCenterServerならいいけど、LifeCycleManager、SiteRecoveryManager、LabManagerはひでーぞ。
> Xenその他にそれを上回るプロダクトがあるとでも?

いや思ってない。もちつけって。
>>291 で、すでにXenに対して否定的。
仮想化については、取り巻きの機能はいらないと思ってる。

今後の勢力図について、みなさんいろいろ意見があって興味深いね。
個人の技術的興味なら笑ってさよならできるけど、さよならする企業の製品を使っている場合は大変やね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:18:44 ID:SIwPCPKM0
ESXiをインストールするようにPC買おうと思ってます。
安いのが希望です。おすすめ教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:31:44 ID:+O+Ht1sx0
とにかく安くってのなら、ML115G5かExpress5800/110Geか自作の三択。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:50:37 ID:SIwPCPKM0
もうちょっと高くてもいいので、コンパクトなのがよいのですが?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:47:39 ID:c4ChaKgG0
>>300 のアドバイスで終了なんだけど。
自作すれば?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:38:54 ID:xI3NUINF0
ラックマウントの1Uサーバでも買えば?
ラックに入れちゃえば見た目はコンパクトだぞw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:56:51 ID:uTft1fjX0
小さい奴でLANカードとか組み込むのであれば、ちゃんと考えないと一杯になるぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:19:11 ID:kbrY6v2G0
ブレード買えば?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:25:28 ID:qXnl2PAP0
まとめると
ブレードを自作してラックマウント
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:22:30 ID:gk1IlwvN0
刃を幸運の台紙でまとめればいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:04:00 ID:W3Z4RgXD0
>>308
> 刃を幸運の台紙でまとめればいい

何これ。
上手いこと書いたとでも思ってんのかね。。

氏ねばいいのに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:46:06 ID:laHUIIp30
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:15:46 ID:59OqJLdj0
>>310
ブレード自作じゃなくて、台が自作なだけな件
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:42:01 ID:WIWkmHlD0
死ねばいいらしいぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:17:07 ID:nkXuGSRP0
ESXi4って、コンソールだけ起動してゲストOSにアクセスって無理?
vmware-vmrc.exeをどうこうすれば、イケるのかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:20:52 ID:5zLN7AUT0
できるからぐぐれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:45:11 ID:nkXuGSRP0
"C:\Program Files\VMware\Infrastructure\Virtual Infrastructure Client\4.0\vmware-vmrc.exe" -h ホストアドレス -u root -p パスワード "[データストア名] hoge/hoge.vmx"
でいけました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:01:50 ID:7tH7Tuae0
ESXiだと、CPUの倍率や電圧の制御って出来ませんよね?
この辺りがネックになって、Serverからの移行に踏ん切りがつかない……。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:22:41 ID:83TfvKju0
BIOSからやれよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:37:36 ID:8s2/MJ4w0
動的に動かせないところがもどかしいのでは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:38:37 ID:viS4omFu0
現在、実マシンでサーバを運用しているのですが、この度ESXiに移行しようと思っています。
物理ディスク(SATA ext3)にあるデータを、ESXi上の仮想ディスクにもってくるには
ゲストOSで仮想ディスクをマウントして、地道にNFSなりSambaなりで
ネットワーク越しにコピーするしかないでしょうか?
何か他に上手い方法ってありますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:44:33 ID:Xc7qOJtQ0
vCenter Converterでいけるんじゃないかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:04:58 ID:MCeB6fPr0
>>320
そういうことじゃなく、ローカルのSATA接続の速度でコピーできないか、ってことじゃないか。
ESXiではServerとかと違ってRAWディスクでマウント出来ないから、無理だとは思うけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:33:34 ID:Xc7qOJtQ0
データだけ必要ってことか。失礼した。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:36:14 ID:WbX9VFFp0
USBかネットワークか、大して差はないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:12:40 ID:rGugKn+q0
4.0ではホストに繋げたUSBデバイス、すんなり認識できるようになったんだっけ?
実速度では、GbEとUSB2.0ではどっこいって感じかな
別マシン用意しなくていい分、USBの方が楽っちゃ楽か
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:07:49 ID:fqNwL0kW0
現状の「実マシン」とESXiのPCが別だったら
HDDをiSCSIのターゲットに設定して
ESXi上のOSにマウントするとか
てのはどうだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:23:39 ID:fW5CyI6Y0
>>325
移行といってるから古いマシンは廃棄じゃね?

>>319
権限とかユーザID/グループIDとか気にしなければ
気軽にNFS/Sambaでいいと思うよ。
DAT40で2TB移行とかじゃないから地道に入らないさ。
気にする場合は、IDそろえるとか気遣いが必要だけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:31:50 ID:NZ0VSEOI0
>IDそろえるとか気違いが必要だけど。
に、見えた。
328319:2009/07/07(火) 00:43:27 ID:lE3McuE/0
皆さんレスありがとうございます。

言葉足らずでしたが、やりたいことは>>321さんの言うとおりで
LANだとどうしてもボトルネックになって時間がかかるので
もっと速く済ます方法はないものか、と思った次第でして。
ファイル鯖のデータが1TB超あるのですけど、
SMB/CIFSで時間かけてコピーしようと思います。

ちなみに旧環境と新環境では物理マシン自体は同じです。
移行時だけは他のマシンでESXiを動かして、旧マシンの設定を参照しながら
新規に環境構築、その後 旧マシンにUSBメモリと新HDDを繋ぎかえて運用開始、
という感じで考えています。
※2台のマシン、共にESXiが動くのは確認済みです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:54:37 ID:9LpuAbyF0
確保した領域が40GBで実際に使っているのが20GB以下であれば。。。
ファイルシステムとしてコピーしたほうが得かも。
そうでなければブロックデバイスとしてコピーしたほうが得かも。
ddとnetcatとrsyncがあればなんとかならないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:35:04 ID:zwSHq1fH0
CIFS よりも rsync のほうが速いと思うけど。

とりあえず、現状のサーバ動かしながらrsync一回かけて、止めてから
もう一回差分だけ rsync すればダウンタイムも少なくて済む。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:27:29 ID:nC4vBMdX0
1TBあるとなると、
速度の点でSMB/CIFSはアレじゃないかな。

iSCSIでのコピーととrsyncだとどちらが速いの?
iSCSIって使ったことないんだけど、
技術としては正にESXi等の仮想化環境で
外部ストレージをマウントするのが主目的だよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:57:56 ID:nC4vBMdX0
読み返してみたら、「主目的」ってのはおかしいな。
別にそれを「目的」に作られたわけではなし。

「(現状で)一番有効な用途」って感じか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:18:25 ID:v2/lvESb0
どっちにしろ意味分からん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:43:49 ID:lE3McuE/0
3.5→4.0へアップグレードするんだけど、
USBメモリって1GBのままでも大丈夫?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:34:13 ID:TggcT3or0
平気だよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:29:10 ID:y9FZ0tYe0
皆さん、データストアの名前はどんな感じで付けてますか?
HDDのモデル名? それともsystemやdataといった用途別?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:08:50 ID:aMnQKgG70
自宅の場合は、"Storage01"とか。
仕事の場合は、1 vmdk/LUN の場合は"VM名_01"とか。2 vmdk/LUN 以上の場合は勝手につけた"グループ名"。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:33:00 ID:KgLXRZT00
>>334
たしか3.5が750MBで、4が900MBだった。
実メモリの方は2048MBだったかな、最低動作ラインが上がってた。

お陰で動かない…。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:06:25 ID:CNqbuc4r0
ホストのローカルコンソールにログオンして
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-vswif0 を書き換えて
リブートしたところ、実際のアドレスは書き換わったアドレスなのですが
Alt-F11(最初の画面ね)での表示は以前のアドレスのままです。

こんな感じの画面ですよね。
To Manage This ESX Server , xxxxxx

http://10.1.2.3/

To Open the ESX Server console,press Alt-F1
To Return to this screen ,press Alt-F11
このhttp://xxx.xxxはどこをいじれば変更されるのでしょうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:04:36 ID:V2sCokDM0
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18112.png
VMware vSphere Clientを使っていると
仮想マシンの"サマリ"タブを開いたタイミングに100%の確率で
窓使いの憂鬱というソフトが上記ランタイムエラーで落ちてしまいます。
同様の症状が出ている方はいませんか?

vSphere Clientの他の画面では今のところ落ちることはなく、
また窓使いの憂鬱自体は他のソフトの使用中にこのような落ち方をしたことはありません。

環境
WinXP pro SP3
VMware vSphere Client v4.0.0 ビルド162856 日本語-000
窓使いの憂鬱 v3.30

※どちらに原因があるか不明ですので、両ソフトのスレに投下させてもらっています
 マルチになってしまってすみません
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:50:32 ID:Lz8GNjMp0
いかなる理由があってもマルチは死ね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:33:32 ID:Qpif4LF00
ESXiを動かすマシンにメモリを4GB載せて
2つのゲストにそれぞれ1GBづつ割り当てた場合
残りの2GBはまるっきり遊んだままなのでしょうか?
それとも、ESXi側で高速化のためにキャッシュ等としてやりくりされるのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:35:06 ID:kNxtrcZa0
ESXiそのものを動かすメモリはどこ置けばいいんだよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:51:35 ID:6apbfE340
>>342
メモリもCPUも同じだけど、まずESXi動作の為に持ってかれる
んでそれ以外のメモリはESXi本体と仮想マシンで
消費量に応じて分配される感じかと。

vSphere Clientから仮想マシンやESXi本体のメモリ管理で
制限かけとけば指定した値以上消費しないようにも出来る。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:17:36 ID:hUN3yZ9r0
Ver4になってからvSphereって名前に変わりましたが
この製品の正式名称は、VMware ESX4.0じゃなくてVMware vSphere4.0なの?
ESXとかvSphere ClientとかVconverterとかのコンポーネントを纏めた物が
vSphere4.0なんだろうけど、ドキュメントのタイトル迷う・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:25:58 ID:hUN3yZ9r0
>>339
どのファイルかってのは具体的には判んないけど
Vsphere Clientからのネットワーク設定で、Service Consoleの
設定を変更したらそこのIPも変わったよ。
Service Consoleを新規で追加してから消したりとか
したらどうでしょ?



347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:13:15 ID:j6+19R+o0
>>345
3.xの時代はVI3の一部としてのESXだったし、
今もESXはESXじゃないのかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:28:09 ID:hUN3yZ9r0
>>339
/etc/vmware/esx.confでした
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:01:39 ID:fuwPSHQ50
以下、先程自分がハマったときのメモ。

あるマシンでESXiを設定した後、USBメモリとHDDだけを別マシンに繋ぎ替えれば
そのまま稼働出来るかと思ってたんだけど、
別マシンから起動すると、どうしてもホストがネットワークに繋がらない。
IPがDHCPで貰えず、静的に振っても無理。
結論からいうと、一旦「Reset System Configration」して設定し直したら
あっさりLANに繋がった。
NIC挿し替えたり、LANケーブル疑ったりと、小一時間 格闘してしまった(;´д⊂
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:01:08 ID:06qs/lMt0
そりゃまぁMACアドレス込みでConfigurationされてるからな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:07:43 ID:TMQ21R7t0
そなのか。
NICの設定のとこでは、ちゃんと現在のMACアドレスが表示されてたから、
マシン換えても、ローカルIPを設定し直すだけで大丈夫なのかと思ってた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:00:15 ID:yVmVsVSL0
>>348
なるほど。
あとでいじってみますね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:11:58 ID:FTgEtgEd0
HP Systems Insight ManagerのWindows版がESX3.5に作った仮想マシン+win2k3(評価版)に入らないぜ
インストールの要件にはESX上のwin2k3が明記されてるのに
SIMのインストールログを見たらインストーラがres://....ってのを実行しようとして失敗してるみたい
だれか追試してくれんかのう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:24:57 ID:06qs/lMt0
そもそもホストのハードは何さ?
355353:2009/07/09(木) 23:30:12 ID:FTgEtgEd0
>>354
BL460cなんだぜ
たしかG1だったかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:49:17 ID:wI17++uF0
>>353
SIM5.3.1なら成功した。
Win2k3 R2 SP2 on ESX4.0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:55:44 ID:FTgEtgEd0
>>356
おおう助かるぜー
来週あたりESX4.0に上げてみるか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:08:40 ID:S6CDOP3X0
ESXi3.5で運用しているマシンを4.0にアップグレードしようとして
うまくいかないので困っています。vSphere Host Update Utilityで
アップグレードしようとすると、ホストの互換性チェックで
「エラー: サポートされていない起動ディスク
ホストの起動デバイス レイアウトはアップグレードをサポートしていません。」
と表示されて失敗してしまいます。起動デバイスに関しては3.5で実績もあるし、
本家サイトのコンパチビリティリストにも載っています。
構成は以下の通りです。
HP ML110G4
CPU : Xeon3040
メモリー : 6GB
SAS-RAIDカード : SmartArray E200
HDD構成 : 500GB SATA HDD x4 (RAID5)
原因がわかる人がいたら教えてください。お願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:12:27 ID:rRlnrMdT0
「アップグレードをサポートしていません」だから新規インストールなら大丈夫なんじゃない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:26:50 ID:ZKcQjeUX0
うちはML350G5でRAIDカード同じだけど新規では動いてる。
アップグレードはためしてないけど、まずは新規USBで試してみては?
あとNIC何で書かないの?4からサポート激変してるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:03:21 ID:YQOLj5hJ0
VMware Toolsの共有フォルダ機能は、
ESXiの場合、ゲストがWindowsでも使えない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:49:14 ID:pxlHLk0w0
ESXi4上のXWinPにVMware Remote Consoleで直に繋げてるんだけど
ウィンドウをリサイズしたときの解像度変更の連動を抑制する方法ってない?
VMware Server Consoleのときは設定ファイルに記述して出来たけども。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:20:25 ID:jkKpG8660
エックスウィンピーちゃん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:25:31 ID:K0Nee+050
358です。
新規インストールだと大丈夫かもしれないということで理解しました。
できれば新規インストールは避けたいのでアップグレードは断念します。
またその機会があれば新規インストールにチャレンジしようと思います。
USBにインストールしておけば新規インストールも手間がかからなかっったんでしょうね。
ちなみにNICはBroadcomの5721です。NICまわりが変わったということで、
今後気をつけておきます。3.5までだとNICを認識しなければIntelかBroadcom
買ってくればOKというイメージだったんですが、違うんですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:20:56 ID:dvdGHQgY0
vSphere4のインストール途中で

「イメージを書き込むディスクがありません」

と怒られたわ・・・・


PhenomeII720BE/GIGAマザー/IntelNIC/SATAII-HDD


SATAHDDにInstallできないのかね?
SAS導入するのは厳しいなぁ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:26:37 ID:CwSiNFAb0
>>365
肝心のSATAコントローラは何よ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:34:30 ID:dvdGHQgY0
>>366
マザーはGA-M720-US3
NVIDIAのSATAコントローラー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:52:52 ID:3sNbojk30
>>367
取りあえずUSBメモリからのブートを試してみては?
3.5のときは、それでローカルディスクが見えるようになることが多かったけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:26:56 ID:hOpn1srC0
ICHですらようやくサポートされたというのに、
NVIDIAのSATAコントローラとかないわ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:34:55 ID:zG2kI92o0
いや、定番のML115とかはnVIDIAじゃん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:33:42 ID:dvdGHQgY0
>>368
そうですね。TRYしてみる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:38:55 ID:b/eu8LAE0
VMware社は次のNovell社になるかもしれないとするGartner社と、VMW株は下落するとするReuters社(20090707-9)
http://www.virtualization.info/jp/2009/07/vmwarenovellgartnervmwreuters20090707-9.html

独自拡張で肥大化しきった恐竜は絶滅しますね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:39:34 ID:8J6lM3OV0
>>372
> 独自拡張で肥大化しきった恐竜は絶滅しますね。
あぁ、MSのこと?
でもあの会社は絶滅の気配がまったくないぜ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:35:32 ID:7m0xSu/n0
Hyper-Vを担いでる真黒ソフトの中の人が、自社のこと棚に上げて
VMの足を引っ張っているだけで、373の書き込みを見たあと
ニンマリ笑っている図を想像w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:22:41 ID:aEC4b/1R0
>>373
Microsoftには正義があるからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:48:57 ID:7m0xSu/n0
>>375
うそつけw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:44:42 ID:8J6lM3OV0
>>375
そういう問題じゃねーだろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:21:35 ID:2BcgodmU0
>>375
ソフトバンクの間違いじゃあないのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:23:37 ID:mibRi+OX0
>>378
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:36:22 ID:ZqVPyBRP0
ESXi4でUSBデバイスのパススルーって設定上はできそうなんですが
まだ実装されていないのでしょうか?
どうもうまく認識されないです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:37:36 ID:b5BwKdjd0
皇太子様が仮想化に御興味を持たれたようです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:00:04 ID:K0F4dBqm0
>>374
もれは、VirtualPCで、散々な目に遭ったんで、Hyper-Vのことは、あんまり信用していない。
何もしてなくても裏で常にWindowsが動いてるというのは、非常に気持ち悪い。
まぁ、Microsoftが、ESXiのような製品でも作るのならちょっとは考えるが。
ServerCoreのひとつとして、GUIなしのHyper-Vサーバとかね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:07:17 ID:omhQlaJA0
VPCは買い物
Hyper-VはMSお手製
ていうかぜんぜん違うものやん。並べることがおかしい

384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:19:24 ID:8A40E1Oy0
>>382
> ServerCoreのひとつとして、GUIなしのHyper-Vサーバとかね。
すでにあるだろ。しかもフリーで。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:35:32 ID:D9ntSHfh0
>>384
だな。意外に知られてない。
ただ、Server Coreのセキュリティ(ファイル、フォルダ等へのアクセス権)はめちゃくちゃだ。
誰が理解できるんだあんな独自方式w
vmwareもlinuxからかけ離れすぎるといずれやばいことになると思うが、思い上がってるから聞く耳
もたないだろうな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:41:04 ID:D9ntSHfh0
今後数年、米国ではXen系が相当シェアを伸ばすと思う。あいつらChallengingだし、借金返済モードだからな。
一方、今後数年、日本の不勉強なIT部門は、かなりHyper-Vを導入してしまうと思う。Win2003の引退が見えてきたら
相当ね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:03:09 ID:0vD/TAs90
Xenは沈み行く泥舟。
Linux系のVPCはKVMに収斂されるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:15:01 ID:Y7rVfS0w0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <Linux系の"VPC"はKVMに収斂されるよ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:30:38 ID:OGkNxWkh0
ホストのメンテナンスモードってゲストにどう作用するの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:29:08 ID:eYm6tXGX0
>>386
387も書いてるけど…

RHEL6からXenはサポートされないらしいので、
先行きは明るくないです。

Hyper-VはホストもゲストもWindowsで固めるというのには
向いているんじゃないかな。
ゲストLinuxがSUSEしか正式サポートされていないから、
いまいち試す気にはなれないけど…

>>389
シャットダウンするか、多サーバに移動させる必要がある。
またメンテナンスモード中は仮想マシンを起動できない。 と書いてある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:31:40 ID:eYm6tXGX0
>>RHEL6からXenはサポートされないらしい

というのは語弊があった。
Redhatが今後XenじゃなくKVMを標準サポートするという意味で。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:36:01 ID:ErqhBGTH0
>390
> RHEL6からXenはサポートされないらしいので、
> 先行きは明るくないです。

それって、RHELをホストOSとして……って話でしょ?
hypervisor化に進んじまえば、hostが何かなんてこと自体があまり意味のある話じゃ
なくなってくるような気がするけどな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:45:33 ID:6kHSfawq0
エンタープライズ用途では
「正式対応」の有無は重要な要素
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:26:52 ID:eYm6tXGX0
>>392
hypervisor化すれば〜って点は確かに一理ある。

ただし、hypervisor化してホストOSが独自のものになってくると、
ESXiと同じで今度は動くハード(正式サポートされる機器)が限られてくるんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:05:08 ID:jK6xNcgl0
△ RHELは今後Xenをサポートしない
 →Dom0は対応しないがDomUは対応する(現状VMXは動作しないが)

× RHELをホストOSとして……
 →Dom0ってのは特殊なゲストOSであってホストOSではない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:02:00 ID:VvDao1670
先ほど、ESXi4.0上のWinXPとクライアントのXPでクリップボードの共有が出来なくなって
ゲスト、クライアント双方共に何度再起動してもダメだったんだけど、
ESXi自身を再起動したら正常にクリップボードの共有が可能になった。
一体、何だったんだらう……。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:04:46 ID:X3oyOzYU0
Xenをベースとする仮想化の提供とサポートは、RHEL 5シリーズの製品寿命が続く限り、
KVMと並行して継続される予定となっている。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:22:50 ID:nkI499Hf0
ESXiって、デフォでNTPサーバになってくれんのね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:13:34 ID:iiW8+eJi0
>390
Hyper-V試用中。
Xen-Kernel使わなければFedora普通に動いてるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:55:56 ID:VNVGIbH80
”ESXi4”を、新規でインストールして、”Fedora11x86、64bit”をインストール
そして、”vSpher Client”で、OVFテンプレートのエクスポートをすると、
「仮想マシンのエクスポートに失敗しました。;操作がタイムアウトしました。」
とコメントが出て、エクスポートが出来ません。

Fedora10x86、Fedora11i386では、問題なくエクスポート出来るのですが・・・。

どなたか、解決策わかりませんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:14:38 ID:WsGRHCNz0
>>348
をを!dks・・ってわけで、コンソールからrootでログインして
#vi /etc/vmware/esx.conf の最初から3行目あたりを書き換えてみました。
すぐに見ると書き換わってるのが、ESXをリブートすると元に戻ってるんすよ。
どっかにロックがかかってんのかな?

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:25:56 ID:9iy4n1ya0
>>401
なんで直接書き換えようとしてるの?
メニューから変えれば良いだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:01:49 ID:rcglb5Ov0
>>400
まずはその全角をどうにかしろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:13:52 ID:u5WN5+Gx0
>>399
スレチですまんが、Linux統合サービスっていれた?
これ入れてもHyper-Vマネージャからシャットダウンってできないと思うんだけどどうしてる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:17:04 ID:SQ4KeCSi0
vSphere Clientで自動ログインするには、引数にどう記述すればいいのでしょうか?
-h ホスト名 -u ユーザー名 -p パスワード では無理でした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:44:06 ID:gNOQWisl0
>>401
あれだろ、あれ。設定ファイルが、ZIPになってるから、そっち尚さん戸ダメって奴だろ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:46:53 ID:gNOQWisl0
>>405
漏れの記憶が正しければ、-s ホスト名 で、いける。
この辺りは、少なくとも漏れの探せた範囲内ではマニュアルにも書いてない。英文マニュアルまではみてないんで、わからんが。
408405:2009/07/15(水) 00:57:54 ID:8Lr9s2N+0
>>407
どうもありがとうございます
-s ホスト名(アドレス) -u ユーザー名 -p パスワード
にてログインできました
しかし、皆さん こういったオプションはどこから見つけてくるんでしょうね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:29:50 ID:2SLSqQS20
極めて初歩的な質問なのですが、
ESXiではインストールされた実PCのPCIスロットにささっている拡張カード類は
どのように扱われるのでしょう?
ESXi対応のドライバが存在しなければ一切使えないのでしょうか?

例えばESXi上にインストールしたWindowsからWindows用のドライバしかリリースされていない
PCI接続のTVチューナーカードやサウンドカードを利用することは可能なのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:26:07 ID:Arpl/+uY0
>>408
野生の勘
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:50:42 ID:YFOULvyl0
>>409
出直してこい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:53:15 ID:HTuDY6gO0
>>409
詳しいことは省くが、ESXiでエミュレーションできない機器はゲストOSでは使えない。
413409:2009/07/15(水) 18:10:46 ID:2yR7mo6g0
>>412
つまり、基本的にPCIに限らず(NICを除く)実PCの特定のポートを特定の仮想マシンから排他的に使う方法はない、
と考えていいのでしょうか。
例えばPCI[e/-E]にささったFCやiSCSIのHBAなどの扱いはどうなるのでしょう?
仮想化された上で複数の仮想マシンで「共有」できるのでしょうか?

どうもESXiの仮想マシンと実PCのハードウェアの関係がうまくイメージできなくて。
ぐぐっても、そのへんの解説をした記事など見つからなかったもので。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:40:02 ID:d0oauMJH0
>>413
流石にVMの概念から説明する気は無いなぁ。つかESXi使ったことあるかい?
とりあえずゲストにWindowsでもLinuxでも入れてデバイスがどう認識されてるか見ればいい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:46:02 ID:GRwsPcOh0
別にESXiじゃなくても、VMware ServerなりWorkstationなり動かしてみればいい。
どれもタダで使えるんだから。
根本的にVMってものが、分かってなさすぎ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:03:21 ID:Nt0/WnVL0
CPUやシステムの温度、FANの回転数、S.M.A.R.T.とかってESXi側で取得はできない?
417409:2009/07/15(水) 20:36:49 ID:fo21GI4I0
>>414
ESXiは使ったことはありません。
(現在は載せられるPCが手元にない→近日購入予定)
VMware Player などでLinux等を入れて使ったことはあります。
ESXiに興味があって調べている最中です。

例えば ttp://www.masatom.in/pukiwiki/VMware/ESXi/TIPS%BD%B8/ を見るとNICに関しては、
物理NICの特定のポートを仮想マシン上の仮想NICと1対1に関連付けることもできるようなので、
他のポートに関しても同様に設定可能なものがあるのだろうか? と疑問に思った次第。
ネットワークだけが特別扱い、ということでよろしいですか?
418409:2009/07/15(水) 20:38:17 ID:sO77/dpG0
あ、Windowsで云々は、質問を一般化するために「一番極端な例」を出したまでです。
それが(透過的・排他的に)通るならば、他のデバイス(HBAなど)でも当然通るだろう、と。
それは違う、ということは理解しました。
419409:2009/07/15(水) 20:40:38 ID:DY4nDW7B0
実は一番疑問に思ったのが、(ESXiに限らず)仮想化されたサーバではストレージは物理的に
外に置くことが主流になっている、ということで

> 例えばPCI[e/-E]にささったFCやiSCSIのHBAなどの扱いはどうなるのでしょう?
> 仮想化された上で複数の仮想マシンで「共有」できるのでしょうか?

という疑問が出たのです。
# -Eは-Xの書き間違いですね(汗)

iSCSIならばOS上のソフトウェアイニシエータを利用すればなんとでもなると思うのですが、
オフロード(専用ハードウェア)のHBAならば?
例えば仮想サーバが4つ走っててSASやSCSIのHBAが1ポートのみなどという場合どうなるのでしょう。
複数の仮想サーバが一つの物理SCSI HBAを通してそれぞれ別々のSCSI HDDにアクセスする
ということが可能なのでしょうか?
このとき、バス上の接続デバイスをサーチすると「他の仮想マシンが使用しているデバイス」は
どうなるのでしょう?
420409:2009/07/15(水) 20:56:11 ID:t6Uargb/0
実は 409 を書いた後、
いきなり契約してるプロバイダがアク禁発動で
現在携帯から書き込んでます。
一回ずつIDが変わってるのはそのせいですw

結構大変なんで、すみませんが今日はこの辺で消えます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:06:19 ID:kniKed+F0
ここはおまえ専用のサポートセンターではない。
HCLをみて自分で判断しろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:08:56 ID:Pu948cad0
>>419
> 実は一番疑問に思ったのが、(ESXiに限らず)仮想化されたサーバではストレージは物理的に
> 外に置くことが主流になっている、ということで
なぜそうなのか、その理由を理解すれば、妙な妄想はしないはず

質問ってのは、理解の不足を補うものであって、
理解できないことを人に尋ねても不毛なだけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:11:01 ID:HTuDY6gO0
>>417
その記事見て何を勘違いしたのか知らんが、あくまで仮想NICの話でハードウェアと対にとかいう話じゃない。
そもそも「物理NICの特定ポート」って何を言ってるんだお前は。

で、HBA云々に関しては1つ良い例がある。「nForceのオンボードRAIDはESXiじゃ(今のところ)使えない」
この意味がわかればおのずと答えは出るだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:19:46 ID:d0oauMJH0
まぁとにかく触ってみろとしか言えんな
この手の固定概念持ってる人は自分の都合の良い方向にしか物事を解釈しない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:28:10 ID:D87+H2AN0
>>424
とりあえず電車でねーちゃんの乳触ったら逮捕されました。
本当にありがとうございました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:42:45 ID:tfgJJN+h0
>>409
ハードは全てESXが認識し、それをゲストに割り当てるだけ
特定のハード資源を割り当てるゲストが1つなら専有してるように見える
シリアルなんかスルー機能あるけど、前試したところでは使い物にならなかった
iSCSIにしてもゲストに対する割り当て方は一緒
複数ホストから同一iSCSIストレージに
427426:2009/07/15(水) 21:45:15 ID:tfgJJN+h0
途中で書き込んじまったw

複数ホストから同一iSCSIストレージに接続することでメリットが生まれる
まぁ1台で複数のメインサービス動かしたいって趣味がなければ個人がやることでないね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:00:22 ID:d0oauMJH0
>>425
そういうのはVM嫁だけにしとけとあれほど・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:16:16 ID:Rz5mB1ce0
VMwareのWebサイトに行けば日本語ドキュメント揃ってるから
とりあえず見てみなよ。
VMFSや仮想HDDの内容が判れば、どんなものかすぐ理解できるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:06:56 ID:MsQwhvo60
そういやVM DirectPath I/Oなんてもんがあったけど
使ってみた人とか居る?
対応ハードウェアがかなり限られてるみたいだけどさ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:32:59 ID:4Uf2mjO80
VM上で動いているOSがどんなデバイスを認識しているのか見てみれば・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:01:16 ID:Rp6iwmD30
みんな、>>409は釣りだという事に気付けよ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:43:27 ID:Z0quabpj0
>>430
I/Oだけ考えると、HP-UXのvParsに近いな。
FCならQlogicかEmulex、NICならIntelかBroadcomで鉄板と思う。
詳しくは調べれ。

仕事ならHWベンダ製のサーバだろうから適当なオプションを見繕え。
個人なら散財にしかならんからやめとけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:52:53 ID:a7FqDb5O0
ESXi4.0でWinXPを動かしているのですが
気がついたらXPが勝手に再起動してしまっていることがあります。
またこの状態になると、VMware toolsを入れているにもかかわらず
クライアントとのクリップボードの共有が出来なくなります。
(マウスカーソルのシームレスな移動は可能)
この後、手動でXPを再起動すると、再びクリップボードの共有はできるように。
XP以外の他のゲストOSは落ちていないので、ESXiごと落ちてるということはなさそうです。
XP上では、特に再起動を誘発するようなアプリは動かしていないのですが
似たような症状にあった方はいますか?
何より、クリップボードの共有が不可になるという現象がどうにも不可解です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:38:17 ID:a7FqDb5O0
追記です。
VMware Remote Consoleで接続中などに、突然再起動したりといったことはありません。
一晩放置などしてるときに、いつの間にか再起動しています。
なので、どのタイミングで落ちているのかいまいち分からないのですが
イベントビューアを見てみると、「システム」のところに警告として
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up27034.png
↑の記録が残っていたのですが、これが原因ですかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:49:18 ID:UdAwyuRW0
いや、いつ落ちてるかはイベントビューワで一目瞭然だろう。
ちなみにその警告は読めばわかる通りぜんぜん関係ない。

クライアントとのクリップボード共有って、クライアントは何のこと指してるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:50:28 ID:eovrXuz+0
既存のデータストアで拡大を選んでエクステントを追加してしまうと
あとから削除する手段はないのかな?
ためしにiscsiでやってみたけど、いったん追加してしまうと、
削除する方法が見つからない。。。

↓初期設定
A(500GB)
↓エクステントB追加
A(500GB)+B(1000GB)
↓エクステントA削除
B(1000GB)

のような操作には対応してない??

うっかりまちがったエクステント選択してしまったらもう安全に元に戻せないってこと?!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:52:15 ID:YZi9rLIW0
>>435
ESXのログには何も残って無いんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:13:17 ID:eixWXwuo0
>>436
何言ってんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:54:31 ID:mKQJ5Yyf0
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi
↑のブログ、解説が丁寧なんで初心者にオススメ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:41:28 ID:mRm3riXA0
ESX4にもパッチが出たようですが、どうやって適用すれば良いですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:04:12 ID:c4SzPIUu0
上書きインストール
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:44:55 ID:01Mv2F5Y0
無事パッチ適用完了しました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:21:20 ID:OQDE+8oq0
MicroSD と USBカードリーダの組み合わせで ESXi 3.5を使ってたんだが、同じ組み合わせで ESXi 4
のイメージ書き込んだら failed to find boot partition とか出て立ち上がらない。ところがカードはその
ままで別のカードリーダに差し替えたら何の問題もなく動くとか、、こんな事あり得るんだな。

駄目だったのは Chipbank SD/MM Reader と認識される奴で秋葉で 100円で売ってる奴w
最近 USBメモリとして売られている奴でも内部的には SDカードリーダとして認識される物があるから
気を付けないとハマルかもね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:40:12 ID:LZPkSlJ20
Infrastructure Clientにてイメージのアクセス権をあるユーザにつけたのだが、
最近、アクセス権が消えてしまうことがあるけど、こんな症状あるかたいませんか?
再度rootで入りアクセス権を付加しているけど、面倒だよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:14:16 ID:2d9sSNCI0
俺も>>444と似たような体験を今した。
Transcend JFV35/2GB はESXi3.5U4では起動するが、ESXi4だと、
"failed to find boot partition" になる。

HPのツールでフォーマットし直したり何回かトライしたがダメ。
これ2本買ったんだが、2本とも同じ結果。

他の手持ちのPicoTURBO GH-UFD2GTBだと問題無し。
447434:2009/07/21(火) 12:23:40 ID:vjFt6YsZ0
遅くなりましたが報告です。
どうもBSODで落ちていたようです。
システムのプロパティにて、エラー発生時に自動的に再起動しないようにしたら
メッセージを拝めました。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up27158.png
これから原因究明してきます。

あと、クリップボードが共有できない件に関しては、
スタートアップのVMwareUser.exeの起動がこけていたみたいです。
手動でOSを再起動したときには正常に立ち上がりますが、
上記エラーで自動的に再起動したときは、
何故かVMwareUser.exeの起動に失敗する模様。
自動再起動時でも、後から手動でVMwareUser.exeを起動すれば
無事にクリップボードの共有はできます。

>>436
クライアントとはVMware Remote Consoleを起動してるマシンのつもりで言いました。

>>438
漁ってみます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:56:23 ID:Q4wU6uTO0
昨年初めて延命運目的にVI3導入。
「これは面白い」と検証環境にESXi3.5をインスコして、検証サーバを統合。

コンソールレスだと聞いていたが、裏口があるんだね。
おかけで仮想のバックアップと、UPS連動が何とかなりそうだ。

勿論サポート外だが、検証環境だしESXi用のバックアップソフトと
UPSソフト買わずに済む。ありがたやー。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:32:13 ID:Z/5muv0q0
>448
裏口って何??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:37:07 ID:Q4wU6uTO0
>>440にも書いてあったね。

止めたり上げたりするコマンドも探せばあるしね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:05:21 ID:+Lx5zaOh0
>>449
unsupported
452sage:2009/07/22(水) 02:07:51 ID:LIRxj+9F0
どうも。前スレでバックアップツールをアップした者だけど、
少しバージョンアップしたので、再アップします。
変更内容はバグ潰しです。

vmware ESXi 用バックアップツール
backupVm version 0.12
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/235811.zip&key=vmbk

よろしくです。
453452:2009/07/22(水) 02:09:21 ID:LIRxj+9F0
う、恥ずかしいアゲ。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:47:21 ID:SZMb7Fam0
更新乙です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:20:46 ID:clYMPE4G0
ESXi4を評価のため、インスコしてLANケーブルをハブに繋げてみました
そしたら、同じセグメント内で同時に評価のため動かしていた
FreeBSDサーバ(ESXi4と同じ機種)の通信が、いきなり不良になりました

で、調べてみたらFreeBSDで使っている物理NICのMACアドレスと
ESXi4が勝手に作るVmkernelポート(ManegementNetwork)のMACアドレスが
同一になってました

もし、ESXi4で使っている物理NICが
00:00:00:00:**:**
だとするならば、*の部分の値はインストール時において
ランダムにVmkernelポートに割り当てられるようです
同じ型番のNICが同一セグメント内に存在する場合
偶然MACアドレスが同じになる確率は4096分の1(だよね?)

同じセグメントで同じ型番のNIC使う場合はMACアドレスもメモっといた方がいいね
もう1回再インストールすれば、違うMACアドレスが割り当てられるのだけど
今回みたいに偶然同一になったような場合は
VmKernelポートのManagementのMACアドレスを任意に変える方法はありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:46:47 ID:X23pH6D+0
>>455
ESXi は USBメモリでやってる? USBメモリにイメージ焼いて、最初にブートするのをその FreeBSD
のマシンでやって、その後 USBメモリを別のマシンに差し替えるとそう言う事になるよ。
110Ge の NIC 用 oem.tgz を仕込むのを別のマシンで立ち上げて ssh でやったらハマったw
偶然重なったってよりはこっちの方がありがちなミスに思える。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:54:47 ID:clYMPE4G0
>>456
ESXiはUSBブートで、110Geです
FreeBSDも110Geだけど仮想じゃなくHDDにインスコして動かしてました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:56:12 ID:Dw4x7os20
>>456
USBブートだと、起動後に抜いても死なないんだ・・・ 知らんかった。

>>457
MACアドレスは、基本的にメーカが製造時に設定するものなので、物理NICならば基本的にユニークになるはずだが?
Manegement Network は、そのMACアドレスを使ってるはずなんで、通常は同一にならないと思うのだが?
(Guest は、その縛りがない。その代わり、ベンダーIDが、VMware予約の物になる。
こちらは、同一ネットワーク内なら、2^24分1の確立で、同一になる可能性がある)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:03:52 ID:7Hv2HK1+0
>>458
OSというかHypervisorから、物理MACアドレスにユーザ指定のMACアドレスを上書き設定しちゃうんじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:53:55 ID:bKIEQy4/0
>>458
だから USBに焼いて最初に立ち上げるときに、その時付いている物理 NICの MACアドレスを
設定ファイルに書いちゃって、以後別のマシンに差してもその MACアドレスを使っちゃうのよ
それで MAC と IPアドレスの競合が起こって通信がボロボロになっちゃうワケ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:02:12 ID:0HQueIH30
VMware vSphere 4徹底解剖(1)
VMware vSphere 4の登場
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/01/01.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:11:07 ID:hojhscD10
>■CPUパワーマネージメント
>ESX 4.0はEnhanced Intel SpeedStep TechnologyならびにEnhanced AMD PowerNow ! Technologyに対応した。
>これによりそのときの負荷に応じて動的にCPUの電圧や周波数を変化させ(プロセッサのP-States制御)、
>低負荷時の消費電力の削減を実現している。
>デフォルトではこの機能は「static」、
>つまりOSによるパワーマネージメントを行わないという動作モードに設定されている。
>BIOSなどによるパワーキャッピング機構により電力制御を行なう場合は、こちらのモードで利用する。

これ知らんかったわ。
早速dynamicにしてみたんだけど、対応してないとエラーが。
5050e + ML115 G1だけどダメなんだろうか。
LinuxやWindowsではCool'n'Quietでクロック可変できるんだけどな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:23:05 ID:pkMM7DAu0
あぁ、確認してみたら構成のプロセッサのところで
「電力管理テクノロジー」が「Not available」になってるわ。
BIOSがマイクロコード持ってなくてCPUがunknownになってるせいかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:46:50 ID:x5ZgB9Ni0
>>462
S70/SD + 9550 だけど dynamic で動作できてる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:14:57 ID:nTws90IU0
>>464
実際電力消費量とかって減ってるの?
図り方が難しいが。。。減ってるんなら減った分だけエコポイント(笑)をつけて欲しいな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:29:01 ID:OMg6rhgr0
エコポイントは選挙後に廃止されるから無価値だろw
467464:2009/07/24(金) 00:28:23 ID:gHsQ6V270
もいっこ

ML115G5 + X4 920 でも AMD Power Now ! がある、との認識で dynamic 動作設定できてるねぇ
CPU 自体は unknown CPU なんだけど
しかしどう効果があるのかはよくわかんないね
468462:2009/07/24(金) 07:50:48 ID:wjfMUrnz0
>>467
レスあんがと。

そっかG5では出来てるのか。
CPUの電力管理機能の違いなのか、G1自体がダメなのか、
それともBIOS設定が悪いのか……。もうちょっと弄ってみるわ。
もしdynamicに出来たら、ワットチェッカーで計測してみる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:45:14 ID:wjfMUrnz0
BIOSの設定にてCPU倍率と電圧を固定化してるのがダメなのかと思い、
試しに両方をAutoにしてみましたが、やっぱりdynamicでは動かないみたいです、残念。
あくまでEnhanced PowerNow!にだけ対応、ということか。
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20999.png
ちなみに5050e+ML115 G1ではvSphere Clientの構成タブ - プロセッサはこんな感じ。
ML115G5 + X4 920では、「電力管理テクノロジー」のところには、何て表示されてますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:10:49 ID:CwdvqGSt0
ML115G5 + X4 940BEだとEnhanced AMD PowerNow!(TM)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:51:28 ID:Vdnbl3Zt0
ESXiって、シリアルコンソールは使える?
シリアルでBIOSを弄った後、そのまま繋げてたら
最初の読み込みのバーとかは表示されたから、
設定ファイルに何か追記したら、COMでやり取りできるのかな。
まぁ、大抵のことはvSphere ClientやSSHで何とか出来るけど
いざってときのためにシリアル使えたら便利だなー、と。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:04:49 ID:CwdvqGSt0
>>471

カーネルリモートデバッガなら使えたはず。
ESXi側を

VMkernel.Boot.baudRate=115200
VMkernel.Boot.serialPort=1

などとしといて、シリアル接続したサーバから

$ scp esxi:/bootbank/vmkboot.gz .
$ gunzip vmkboot.gz
$ gdb
(gdb) file vmkboot
(gdb) target remote /dev/ttyS0

でいけたと思う。

なので、ファイルの内容確認したいなら
VFS関連の関数を直接呼べばできるんじゃなかろうか?
やり方は知らんが・・・
473472:2009/07/24(金) 23:23:43 ID:CwdvqGSt0
いまみたら4.0から
VMkernel.Boot.tty1Port
VMkernel.Boot.tty1Term
VMkernel.Boot.tty2Port
VMkernel.Boot.tty2Term
みたいなパラメタが追加されてたんだな。
何するものなのか情報見つけられなかったし、
いまはあれこれ試せる環境をもっていないので、
誰かいじってみて・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:05:09 ID:o7y15Ugv0
VMWare ESX Server 3i,3.5.0, 110271を使ってるんだけど
ホストOSの所をクリックすると右枠の上にEvaluation 53days remainingって表示が出る。
これって期限付きの評価版なの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:21:47 ID:3FzkyIM80
無料なのはESXiだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:24:36 ID:w/QWwAZK0
キー入れてないだけダロ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:26:53 ID:o7y15Ugv0
ごめん、キー入れる場所がわからない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:34:09 ID:xcMT6JSq0
>>477
まにあるよめ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:37:54 ID:o7y15Ugv0
了解、探してみるよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:59:37 ID:o7y15Ugv0
わかったので書いとく。
Configuration -> Software -> Licensed Features -> License Source -> Edit
助かった〜
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:18:53 ID:w/QWwAZK0
大儀であった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:30:55 ID:OtHEep/N0
ESXiのSSHを鍵認証にしようと思ったんだけど、
tgzに仕込んだりと、結構面倒なんだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:50:06 ID:8C/vrSkU0
>>482
大儀であろうが、出来たら報告ヨロ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:58:53 ID:xcMT6JSq0
>>483
ttp://kaznor.blog56.fc2.com/blog-entry-5.html
この辺でいいんじゃない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:31:37 ID:gusIdill0
今日、なんとか ESXi4 を Stateless PXE Boot させることに成功した。
ESXi4 でも SSH はごにょごにょすれば動くのね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:59:21 ID:lLoNtg5J0
>>485
ネットワークブートさせたってこと?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:46:11 ID:JmxhyIWC0
>>486
たしかに、4.0は出来るってどっかにあったな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:02:04 ID:wzYWjaWR0
PXEブートって、やっぱりiSCSIやらを動かしてるサーバに
ストレージを統合して一本化、とかそういう目的?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:39:21 ID:JmxhyIWC0
>>488
まぁ、いろんな理由はあるだろうが、要するに、すべてのリソースが、
ネットワーク上の資源として扱えるようになってきたので、真のP&Pになったということか。
クラウドチックな話だが、必要に応じて、すべての資源がネットワークで管理できる
(故障ハードは、単にネットから切り離せばよい。アドレス割り当てを変えるだけで修復完了、とか)
から、バックアップも楽になる、ような話じゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:12:45 ID:acC3K2bj0
>>489
UUIDですべてを掌握するvCenter様が、そんな素敵なことは許さない。

そうなったらESX/ESXiのバックアップはいらんがな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:26:07 ID:hEj7AJZm0
>>490
ESXiならVCenter前提でなくね?
同型機用意すれば問題なく動くかは興味あるな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:51:51 ID:acC3K2bj0
>>491
>ESXiならVCenter前提でなくね?
StandAloneでなければね。

Sandard以上と仮定して...
壊れたときは、復旧じゃなくて
壊れたノードの情報を捨てて、代替機で新規にノードを追加するならいいかも。
もうリブートするたびIPアドレスも新しく割り当てる感じで。

IPアドレス、ホスト名が新旧一緒なのにUUIDが違っちゃうとvCenterのDBが大混乱する気がする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:13:41 ID:BOKvC2200
>>492
ていうか、むしろ、vCenterで全部管理したいから、PXE可にしてるとも取れるんだが。
ちなみに、UUIDって、どのレイヤーにあるの?マシン単位?NIC単位?
なんとなく、BOOT BIOS ROM 単位という気もするんだが。
494485:2009/07/30(木) 00:20:54 ID:y/+Z4Nnu0
>>486
そ。

>>488
ホストはHP DL360G5なんですが、こいつ用のHDを買えなかったので、
代わりにデータストア用に裸族の二世帯住宅が与えられました。
こいつはUSB2.0かESATAなのですが、HP DL360G5はESATAを挿せないので、
USB2.0でつなぐという、なんとも情けないことになりそうでした。

USB2.0がボトルネックなのは我慢しなければならないので、
どうせならと、開いているノーパソにiscsitargetをぶっ込んで、
こいつをiSCSIターゲットに仕立てました。

ところがHP DL360G5はiSCSIからブートできないことがわかり唖然。
そこでまたまた、負けたくなかったのでググったところ、
ESXi3.5でPXEブートさせるという話を見つけました。
社内では既にtftp鯖は立ててあり、鯖機のインスコはPXEブートで楽をするのが
身に付いていたため、そりゃいいと思い、飛びつきました。

...なので、「ストレージを統合して一本化」とか、
「仮想マシンの無停止移動」とか、「クラウド」などという、
今様の恰好の良い動機ではありません。 (汗;
どうせvCenter Serverなんて買うお金なんてありませんし。

でも、貧乏会社のサバ缶さんの参考にはなるかも知れません。
495485:2009/07/30(木) 00:32:33 ID:y/+Z4Nnu0
ちなみに、ESXi4で Stateless PXE Boot させる方法は、
ESXi3.5での場合とほとんど同じ方法でOKでした。
ESXi4ではUSBメモリへのインスコができるようになっているおかげで、
インスコイメージをとるのは楽チンでした。

むしろブートするごとに読み込ませる前回の設定を取り出すために、
vSphere CLI のインスコが面倒でした。
iSCSIターゲットにしたノーパソに突っ込んだんですが、
Debian(lenny)にこれを入れると、 vSphere CLI が自前で持ってる perl のバージョンが合わないので、
必要なライブラリを全部Debianのパッケージから探してお膳立てしてやる必要がありました。
このあたりはDebianに限らず、最近の新しめの鳥なら似たような感じかも知れません。
496485:2009/07/30(木) 00:42:43 ID:y/+Z4Nnu0
「HP DL360G5はiSCSIからブートできない」というのは正確ではありませんでした。
正しくは、「iSCSIからブートできるホストアダプタを買うお金がなかった」です。 (汗;

でもPXEブートできるNICと十分なメモリさえあれば、
ディスクレスでESXiを起動できて、その上、データストア用にiSCSIをつなげられるので、
お金はないけどスキルならあるサバ缶さんにはおすすめです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:44:57 ID:WdqYGTWF0
>>493
UUIDは文字どおりvCenterで参照できるほぼすべてに振られています。
仮想マシン、ホスト、仮想スイッチ、ポートグループ、フォルダ、タスク、権限、クラスタ、リソースプール etc.etc.

普段vCenterのGUI使う分には気にしないけど、VMwareのAPIでプログラムすると理解せざるを得なくなる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:29:46 ID:WdqYGTWF0
>>494
(1) 内蔵P400i=>SATA/SASコネクタ=>SATAケーブル=>eSATA変換コネクタ=>eSATAケーブル=>裸族
(2) 内蔵P400i=>SATA/SASコネクタ=>SATAケーブル=>HDD

P400iはポートマルチプライヤに対応してなさそうなので (記述がどこにもない) (1) は無理かな。
(2)だと裸族が無駄になるのと、HDDの電源をどげんかせんといかんね。

現実的には、>>485 さんの状況だと別サーバ (ノートPC) に NFS/iSCSI で対応するしかないかも。
どっかの3.5inchベイがある鯖にHDDいれて、iSCSIターゲット機能をその鯖に付加する方が幸せかも。
USB+iSCSIの二重苦で、VMのディスクアクセスが増えたときの動作が心配になりそう。

DL360G5と裸族を買う前に構成検討できれば良かったのにね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:39:00 ID:+HgD6gLl0
シリアル入力しないまま60日過ぎちゃったみたいなんだ

unsupportedからシリアル入力する方法って無いのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:14:01 ID:Zx8DnIFo0
以下の環境なのですが、データストア ブラウザからフォルダをダウンロードしよ
うとすると「I/Oエラーが発生しました。」と出てしまってダウンロードが出来ない
のですが、解決方法はありますでしょうか?
VI 2.5.0
ESXi 3.5.0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:34:53 ID:iyDwRiNB0
>>500
FastSCPおすすめ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:37:58 ID:kywquri80
vmfsにfsckなんてあるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:46:23 ID:Zx8DnIFo0
>>501
有難うございます。試してみます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:29:36 ID:Zx8DnIFo0
連続で申し訳ありませんが、
VIでは localhost:22222 といった感じでIPの設定が出来たのですが、
vSphere Client にしたらそのような接続が出来なくなってしまいました。

ポートフォワーディング先に ESXi3と4とがあるのでちょっと困って
います・・・。vSphere Clientでポート指定で接続する方法はありますで
しょうか?

宜しくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:11:38 ID:/CYXM7LP0
>>502
ない。
ので、壊れてもなかなか気がつかないし、
気がついても修復不能。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:45:39 ID:Zx8DnIFo0
>>504
自己解決しました。localhostとか127.0.0.1とかキーワードになっ
てるんですかね?

"localhost"ではない名前でlocalhostにアクセスしたらokでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:46:10 ID:upU/xgwO0
FastSCP、日本語版Windows XPだと使えないんだよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:50:43 ID:C9EHUArP0
そなの?
自分も導入してみようと思ってたところなんだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:58:40 ID:W6Dg5Mxv0
えっ?今ダウンロードしてインストールしてゲストをコピー中ですが。。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:09:56 ID:WWvWy9mh0
あれ、俺だけか?
↓の人と全く同じエラーで動かないから、使えないもんだとばかり思ってた。

ttp://www.veeam.com/forums/viewtopic.php?f=4&t=189
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:46:10 ID:W6Dg5Mxv0
Tue Apr 15, 2008 5:53 am
ということなので古い情報では?
Version 3.0.1でゲストOSを三つコピーできました。
Windows XP Pro Version 2002 SP3 ですが。。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:07:42 ID:WWvWy9mh0
げ、そうなんだ。
でも自分の環境で動かないのは確かなんだよなぁ。
.Net Framework のバージョンだろうか…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:13:47 ID:r3OHTEel0
ESXiでRAIDアレイが認識するRAIDカードで一番安いのはなんでしょうか?

会社にあったので試してみたら Adaptec 2410SA(PCI)、2405(PCIe)は
ESXi3or4で動いて、1430SA(PCIe)は×でしたので、私が知る限りだと
2405 の2.5万強ほどかなと思うのですが他に安いのありますでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:11:10 ID:bnY88iJh0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:26:02 ID:uaJd8Ghe0
>>513
何度もガイシュツだけど、ESXiのホストにRAIDカードなんてことより
SATA6つとかあるマシンを買ってiSCSI targetを構築するほうがいい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:36:13 ID:bnY88iJh0
>>515
2台用意できないこともあるでしょ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:50:15 ID:r3OHTEel0
>>514
有難うございます。SATAで動くのかな・・?

>>515
そうですね。でも試してみたら環境にもよると思いますが私のほうでは
ローカルのRAIDカードのほうが速かったですし、2台動かすと場所も電
気代も考えるとなかなか面倒かなと思いまして。

VMotionは出来ないですし、ESXiでiSCSIを利用する利点がよく分からな
いです・・・。
どういった利点があるのでしょうか?
バックアップが行いやすいとかでしょうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:32:32 ID:GHa5wiNR0
ディスクレスサーバを作れる、とか
サーバが死んでもデータストアは生き残るから再構築が楽になる、とか
複数台のサーバで同じデータストアを参照させれば、
負荷に応じて仮想を起動させるサーバを変えられる、とか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:17:43 ID:bnY88iJh0
>>517
HDDはSATA動かしてるよ。
Western Digital Caviar Green (3Gb/s) の 1GB を4つつなげてる。

http://www.lsi.jp/storage_home/products_home/host_bus_adapters/sas_hbas/lsisas3041er/index.html
と同じモノなんで、不安があればマニュアル精読するよろし。

ESXi 1台ならiSCSI機はイランと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:58:48 ID:r3OHTEel0
>>518
なるほど、そういう用途もあるんですね。
私にとってはその利点でのメリットが今のところ無いのでピンと
きませんが頭に入れておきます。有難うございます。

>>519
大丈夫なんですね。
Adaptec 2405と価格差が5千ほどなのでもうちょっと考えてみます。
有難うございます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:16:05 ID:GIQuwDSg0
ESXi1台でRAID1したいなら、裸族の二世帯住宅もいいと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:32:46 ID:q2pNblzC0
企業で使うとかならともかく、自宅での運用ならiSCSIまでやるのはどうもな。
折角ESXiで統合してるんだから、これ以上 物理マシンを増やしたくない、
って人もいるだろうし。

そういう自分は、RAIDカードすら高いので、外付けのRAID BOXでミラーリングしてるだけ。
で、一応そのRAID BOXと鯖は同じのを予備として1台ずつ確保済み。
あとはミラーリングとは別に、クライアントのメインマシンに定期的にVMのイメージをバックアップ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:44:09 ID:r3OHTEel0
>>521
めちゃくちゃいいですね。これ。
ちょうど別の用途で困っているのがあって、そっちに使えそうで良かった^^

もちろんESXiでも役に立ちそうな感じですね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:39:42 ID:W6Dg5Mxv0
物理マシン1台コケたらゲストOSが全部コケる。
これは経験したものでなければわからないと思う。
リスクの分散という意味でもESX号とストレージはわけたほうが吉だ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:45:21 ID:AdFdyuyM0
うちの鯖は全て自分用のサービスしか提供してないんで、
例え落ちても、あまりクリティカルなことにはならんな。
大勢の人への公開サーバを運営してる人は、そうもいかんのだろうけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:51:00 ID:bnY88iJh0
>>524
コケるリスクは変わってない、というよりストレージが増えた分だけ確率増えてるぞ。
無事なESXiで仮想マシンを臨時稼働できるってことがメリットでない?
Enterpriseとかの高いライセンスの機能はなしな。

ストレージのiSCSI機がこけたら、複数物理マシンの全ゲストOSが死ぬ。
ストレージは落ちない前提の信頼性が高いシステムにしないといかん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:57:03 ID:YCiqx+Oj0
>>524
そこまで単純化した論理だと、マシン1台が2台(以上)に増えた時点でトラブルの起きるリスクが跳ね上がってませんか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:00:16 ID:u9n1NU1QO
>>513
どんなRaidカード使ってもesxiからはDiskステータスの監視は出来ないから注意です。asm等のインストールが出来ない…。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:06:37 ID:tqf7NXPK0
あまり五月蠅く可用性云々言い出したらきりないしな。
家庭内の個人使用に於いてはシングルポイントなんて腐るほどあるんだし。

取りあえずは、ストレージを冗長化して、
ESXiが動く予備機を用意しとけば充分じゃないか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:21 ID:uaJd8Ghe0
>>517
VMotionだのなんだのとある程度の規模向けの利点はいろいろあるけど、
なにより>>528が書いているように、ESXiのホストでRAIDを使った場合、
ディスクのステータスがまるで見えないのが大問題。ディスクの交換時期を
逸して全データ消失なんてこともありえる。

ローカルストレージ使いたい場合はVMware Serverのほうがいいと思う。
重いけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:36:59 ID:wQj4C+dF0
ESXiではRAIDカード使ってても、本当にクラッシュするまで判らんもんね。
というか、クラッシュしてても気付かない可能性あるし。

最低でも、S.M.A.R.T.くらいは見えるようになればなー。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:14:24 ID:r3OHTEel0
ますます >>521 のような RAID BOX?が魅力的に見えてきますね。
ホットスワップ出来るし。

もしiSCSIにしたとしてもホットスワップ出来たほうがよりいいと思うの
で結局こういうの使うだろうし。

iSCSIなら TeraStation IS もありますよね。私には高すぎますが・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:21:49 ID:bnY88iJh0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:28:49 ID:odFUm5yr0
>532
お金かけたくないなら、安いサーバ買って、FreeNAS あたりを
動かすのがかなり手軽でよいと思う。
わざわざマシン買わなくても、手元にあるマシンに HDD だけ
追加するのでもよいけど。
535485:2009/08/01(土) 00:13:47 ID:v/nPlhKd0
アク禁にあって昨日は返信できませんでした。 mOm

>>498
あんなにかい摘んだ説明でよくそこまで察していただいて恐縮です。 mOm

> どっかの3.5inchベイがある鯖にHDDいれて、iSCSIターゲット機能をその鯖に付加する方が幸せかも。
そうなんすよね。でもノーパソの電力消費の少なさも結構魅力だったりするし。 (藁
つか、正確にいうとACアダプタな分、助かる...というか。 (謎

> USB+iSCSIの二重苦で、VMのディスクアクセスが増えたときの動作が心配になりそう。
昨日の夜、iSCSIのノーパソ側からESXiの中の仮想マシンの電源を入れて
パッケージソフトのインストーラを自動ビルドさせてみました。
USB2.0は確かに細いんですが、それ以前にノーパソが100baseTなのが論外ですた。

実はおととい、仮想マシンの電源を外から非対話的に入れるのにハマりました。
今までも VMware Server で似たような構成でやってきたので、
ここはcrontab書いて終わりと思ったのに...。

> DL360G5と裸族を買う前に構成検討できれば良かったのにね。
言わんでください。 orz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:20:23 ID:v/nPlhKd0
>>517
> ESXiでiSCSIを利用する利点がよく分からないです・・・。
ホストとストレージをお互いに気づかれずに別々に交換できる...とかはありますね。

>>521
> ESXi1台でRAID1したいなら、裸族の二世帯住宅もいいと思う。
ちょうど私のところの構成がそれに近いですね。 (>>494)
但しeSATAではなくUSB2.0です。 orz
望んでこのような構成になってしまったわけではありませんが...。 (悲;
537437:2009/08/01(土) 13:28:07 ID:BsnqzMn20
エクステント削除はやっぱり無理なのか。コエー
http://communities.vmware.com/message/902932
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:24:45 ID:egpzaHX00
ESXi4で ポートマルチプレイヤ対応のesataカードを使っている方、
どのようなチップを使っているのか お教えくだせぇ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:36:47 ID:ytDUKgcX0
IPMIとかのBMCが載ってるマザボ+Raidカードなら
Diskステータスとか見れるかなー?

IntelのS3200SHとかならethも使えて良いよなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:53:04 ID:+rGQUEul0
>>539
●の X8ST3-F を ESXi 4 を動かしてるけど、
Onboardの LSI SAS 1068E は ESXi で認識しないから注意な。
海外でも駄目な例があった。調べてから買えよ >> 俺 Orz
Software RAIDモードとInitiator Targetモードの両方のファームを
●から送ってもらったけど、どちらもだめだった。

代わりに昔から持ってた LSI SAS 3041E のPCI Ex カード使ってるけど
ホストの健全性ステータス見てみると、各ポートと各ディスクがGoodと表示されてる。
ちなみにInitiator Target モードなので RAID は組んでないです。

/etc/cim/lsi なんてディレクトリがあるからなんか検知してくれるのかもね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:36:53 ID:UkTUKP1T0
>>538
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < ESXi4で ポートマルチプレイヤ対応のesataカードを使っている方、
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < どのようなチップを使っているのか お教えくだせぇ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ


         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:34:39 ID:GADR6b5x0
ポートマルチプライヤはどうなんだろう。
ハード的に認識されていればESXiからも見えるのかな?

興味が出てきたので調査中だけど、
使うとしたら外付けケースのRAID1モードを選ぶだろうから関係無いな…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:09:52 ID:1XxcL67l0
よく勘違いしている人いるけど
裸族の二世帯住宅をRAIDモードで使うときにポートマルチプライヤ対応はいらない
必要になるのは個別認識させるときだけ
家のESXiはRAID1に設定したこいつをPM非対応な110Gdで動かしているよ
HDD故障もすぐわかる

それと・・・SAS-HBAにSATAつながるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:26:53 ID:VN8dq3ry0
上の流れを見て、eSATAの外付け2台RAID1 がなかなか良い選択肢だなと
思うのですが、裸族の二世帯住宅以外にどのようなものがありますでし
ょうか?

バッファロー、コレガ、Logitec、ノバックと探してみましたが、USBのも
のや、3台以上のものはありましたが、
eSATA(or SATA)で2台のRAID1が見つかりませんでした。

他にもこのような製品はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:26:07 ID:aVMuTSp90
完全にスレ違いだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:15:27 ID:IafpwIuEO
夏だなあ・・・
547434:2009/08/04(火) 14:12:21 ID:Tdd12Acl0
原因が分かったので、一応報告です。
結論から言うと、ソフトウェア的な問題ではなく
なんのことはない、CPU(5050e)の低電圧化が原因でした。
というのも、青画面のエラー内容が毎回違ったもので、
根本的なハードウェアを疑うに至った次第です。

今までは2.6GHz 1.1Vで動作させていたのですが
定格の1.2Vに戻したところ、XPのBSODはなくなりました。
低電圧時でも他のゲストOSは一切問題無く、
また上記電圧自体も、実機のXPでORTHOSや3Dベンチで負荷をかけて
一晩以上通った値でしたので、安心しきっていました。

皆さん、下らないことでスレ汚しすみませんでした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:44:32 ID:Z2ohtFc/0
AtomでSolaris/ZFSでRAID1を組んだのとどっちがパフォーマンスいいのか?
気になるな。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:12:25 ID:tKDyyrK00
eSATAとLANでは、比べるだけ野暮だと思うが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:48:25 ID:KunuDF0d0
eSATAなら障害検知は目視が必要だけど、
LAN(NFS/iSCSI)なら通知メールなどのアクションが取れるというメリットはあるね。

でもパフォーマンスはeSATAのほうがいいだろうし、
そもそもAtomマシンですらHDDケースの数倍の値段になる...
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:26:17 ID:WRUTRytW0
そういえば、>>536 に「ホストとストレージをお互いに気づかれずに別々に交換」
ってあるんですが、たとえばFreeNASでストレージを作っていた場合、
そのFreeNASの調子が悪くて違うPCのFreeNASを用意して ESXi を起動しながら
気付かれずに交換というのも可能なんでしょうか?

やっぱり、電源を落としてから気付かれずに交換ってことですかね・・?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:07:54 ID:I45xcA7iO
気付かれずにも程があるだろw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:15:46 ID:tEUrvTtn0
間にサスペンドとか入れて、“ゲストOS(ないしその上のアプリ)”に、気づかれずに交換
は、出来ると思うがな。

其れを、究極まで自動でやると、VMotion になる?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:04:12 ID:4yn5bnbx0
vMotionって個人でも買えるんでしょうか?
値段調べても「問い合わせ」してくれってあるし値段が良く分からないんですけど、
だいたいどれくらいの価格帯のものなんでしょうか?
べらぼうに高いのかな・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:20:28 ID:qLHQihth0
VMotionよりも対応ハード揃えるのに金かかりそうな気がする。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:53:24 ID:5gr7ErtA0
>>551-552
コーヒー噴いた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:20:32 ID:4dYJ2QUq0
>>554
Enterpriseの定価が90万くらいだ。
Standardは16万くらい。

それに保守な。
正直いらん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:09:23 ID:iIOZ2Lmn0
>>554
製品がパッケージ化されてて名称がアレな感じで、
ホームページ見てもさっぱりわからないけど、
vMotion単体で買えるのか?

>>557
HPで買うなら50万前後か。(OEMだけど)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/solution/vmware/lineup_l.html


まぁホームサーバとして買うレベルの製品じゃないなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:11:00 ID:4F5hPoW30
>>553
で、新しいFreeNAS側でそんなコネクション知らねーよ。となるわけですね?わかります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:19:47 ID:52SwFpDy0
LiveMigrationを試したければ、素直にXenServerを使うのがいいだろうね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:26:45 ID:Po+7mgK70
ESX3.5と4.0のマシンの比率はどれくらいですか?
差し支えの無い範囲でそっと教えてください。
ここだけの話ですから。。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:40:55 ID:Po+7mgK70
>>550
そもそもHDD別売りの半裸族じゃないのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:18:05 ID:UWcpOi8v0
ストレージ用意できればvMotionなくてもよくね?
vCenter使えれば移行簡単だし
同CPUなら一時停止→移行→再開できるだったか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:15:53 ID:EJL3GQYP0
>>563
vCenter Server も金がかかる。

vmware-cmd -s unregister ...
vmware-cmd -s register ...
で OK。
565554:2009/08/06(木) 15:55:05 ID:R6B/fuCl0
やっぱり高いですね(>_<)

Xenは使いにくいですしね。CentOS5.3のしか試していませんが。
Xen Serverだと使いやすいのかな・・。

ESXのほうが使い勝手が良いので安くなるといいんですけど、こんな良い商品
わざわざ値下げする訳無いですしね。
KVMに期待するかな・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:27:45 ID:05gYs8bt0
XenMotionには、StorageVMotionの機能は無い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:18:18 ID:IfOP1Z+m0
ReadyNASDuoにフリーのiSCSIターゲットAddon入れてESXiから使えたよ
500GB RAID1のストレージが3万でできた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:25:40 ID:WoYkSU640
NICを2枚に出来ます?
だったら嬉しいんですけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:29:24 ID:9s2B5aoz0
できますん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:03:50 ID:9O9QR8Jf0
>>568
うちのサーバは1000MT Dual2枚と1000PT Dual1枚刺さって
マザボのとあわせて7ポート動いてるぞ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:13:48 ID:l1cbkwg10
>>570
単純に質問なんだけど、そんなに挿して何に使ってるの?
ゲストOSごとに占有させたり、iSCSI用にチーミングとか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:15:49 ID:GDhJ04sh0
>>571
両方と分散じゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:08:21 ID:hQ4Tzt1r0
なんかiSCSI好きが多いなここ。

業務用LAN
バックアップ用LAN
運用/監視LAN
vMotion用LAN
iSCSI用LAN

それぞれ冗長化させれば10ポート必要にすることもできる。

これに VM Fault Tolerance用LANを入れると12ポートになる。
ただこれは10G推奨。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:20:10 ID:9O9QR8Jf0
>>571
管理用LANでマザボの1ポート(SyslogServer、snmp受信Serverr)
サーバ用LANでPT2ポート使ってチーミング(FileServer、DLNAServer)
DMZ用LANでMT1ポート(SFTPServer)
P2P用LANでMT1ポート
ハニーポット用LANでMT1ポート(SebServer、MailServer)
秘匿LANでMT1ポート(SecureなFileServer等)

各ポートはVLAN組んだ上位スイッチに接続、
LAN間の接続はその上位のFortigateにてアクセス制御してます。


んな感じです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:49:28 ID:WoYkSU640
おおすごいですね。
各NICのトラフィックはどんな感じでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:16:23 ID:XVmHbgWk0
当然ストレージは10GBASEでリンクアグリゲーション組んでるよね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:55:25 ID:GDhJ04sh0
しかし技術のインフレすごいなw 10Gなんてさ、バックボーンレベルだしw

でも、まぁ、10Gbpsを生かす環境なんてそうそうないだろうけど。
1,25GB/sか。理論値まともに取ったら、RAID必須だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:58:21 ID:9O9QR8Jf0
>>575
うーんトラフィックって言っても・・・。
P2P用LANはフル稼働ですがwww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:31:20 ID:WoYkSU640
ポートトランキングとかチーミングとかリンクアグリとかメリットあるの?
結局1NICと1NIC間の太さは同じとか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:37:53 ID:U0WNX6oM0
>>579
なんでそう思うの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:46:41 ID:9O9QR8Jf0
>>579
増速とか負荷分散とか耐障害性とか色々あるんでない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:56:00 ID:mO6riGqK0
>>579
複数代の仮想マシン動かしてると物理NICのことなんて考えたくなくなるでよ
速度もアルゴリズム次第で繋いだ分だけ出るようだし
ただESX3世代はiSCSIのマルチパスは対応してないって聞いた気がする
ストレージ屋が後ろにいると、安価なストレージへの移行技術は圧力かかるのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:56:58 ID:famP83lh0
>>579
メリットなかったら存在しないだろ
そのどれかを使ってないシステムなんて見たこと無い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:41:16 ID:alV+Cvo80
相手のMACアドレスが同じなら常に同じNICから出て行くとか?
一本のTCPのコネクションが太くなるわけじゃないとか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:33:27 ID:mb9pm8B60
あんま実装に興味ないから試しはしないけど、ググレばいくつか情報出てくるな
ttp://communities.vmware.com/thread/219209
ttp://www.intel.com/jp/support/network/sb/cs-009747.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061010/250201/?ST=virtual&P=3
ttp://communities.vmware.com/blogs/kkomatsu/tags/teaming

簡単に恩恵受けるには複数NICのESX同士をIEEE 802.3ad対応スイッチで繋げばいいってことか?
うちではサーバー間の大量通信なんてバックアップくらいしかないけん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:24:48 ID:fkjH4NE70
>>577
> 1,25GB/sか。理論値まともに取ったら、RAID必須だな。
なぜ1.25GBになる?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:45:17 ID:m27Okycl0
>>586
8で割っただけ。
1byte = 8bit

まぁ理論値には遠く及ばないから安心しる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:53:28 ID:/hteO8BS0
自作マシンでESXi4を動かしている方、ハード構成を教えてください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:48:11 ID:mb9pm8B60
>>577
iSCSI使った仮想マシン上の実測だと1Gb/sの8割くらいの100MB/sで頭打ちだった
最近流行のSSD単発でも250MB/sてのあるからRAIDでなくても意味はあるじゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:31:54 ID:Q2CKc0w/0
ESXi4(intel SSD)上の CentOS から hdparm -ft って何度かしたら最終的に以下になりました。

Timing buffered disk reads: 1460 MB in 3.01 seconds = 486.42 MB/sec

すごい値だと思うんですけどホントかな?
RAIDカードのキャッシュ内に収まっているのか、ESXi4がメモリ上でキャッシュしているのか・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:37:29 ID:P1hQUgVj0
ちょっと前に話題になっている「ストレージを気づかれずに交換」ってのは、
vMotionとかで出来るんですか? vMotionでマイグレーション出来るのは
ESXi本体側で、ストレージ側は出来ないんじゃないかななんて思ってるんですが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:04:00 ID:alV+Cvo80
IEEE 802.3adって
どうやってリンクを束ねるか?は決まっているけど。
どうやってトラフィックを振り分けるか?は決まっていないと思ったけど。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:09:15 ID:fkjH4NE70
>>587
> 1byte = 8bit
へ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:41:39 ID:alV+Cvo80
8ビットに2ビットの制御情報を加えて10ビット。
パラレルシリアル変換しているのはSATAだけ?
PCIeもだったけな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:34:06 ID:Gn7qpBN+0
「Windows 7 RCでVMware vSphere Clientが動かない件」
ttp://blog.bari-ikutsu.com/entry/20090808_2046.html

Win7で動いてるって人いる?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:47:05 ID:ghGRlYuJ0
>>593 が どの点に「へ?」ってなってるのか知りたいんだが…
理論値で大体1ギガバイト/秒ってのはそんなにおかしいんだっけ?

597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:15:29 ID:C4kcHeyg0
ID:fkjH4NE70

現場で設定が間違ってても
あとで指摘して自分の評価あげようとするうざいタイプ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:37:31 ID:XEpCIKM50
どちらかというと「シカゴにピアノの調律師は何人いるか」に答えられないタイプだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:00:05 ID:W392oDDd0
1対1の関係だったら相手も10G以上じゃないと効果無いわけだが
1対多だったら相手が細くても効果あるわけだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:17:39 ID:9d1LNZyz0
帯域を束ねる話が出ると
ピーク値ばっかり気にしてる人がたまにいるけど
スピードの低下が抑えられる方が大事な気がするのよね

まぁ設計思想にもよると思うけど・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:37:45 ID:1ahUiJS40
スピードって何?
帯域?遅延のどっち?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:53:57 ID:o0BvaOfb0
1000Baseで束ねるとかしないだろ。
インフラHW 50M円のシステムでもそこまでしない。
帯域、レイテンシだって1000Baseや8GB FCで足りなきゃサーバ増やして分散するだけ。
パラメータでがんばることはそれほどない。

今度10GBaseのシステム組むので帯域がどれだけ出るのかちょいと興味はある。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:49:30 ID:QN+aIeXY0
技術者と科学者って似てるよね
理論を実践せずにはいられない

おらiSCSIのストレージ入れたら、パフォーマンスが微妙だた
最悪ストレージのHDDをローカルに移植するしかない

だが、初めてネットワークストレージに触れたのは幸せだった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:36:23 ID:VjTpnRCj0
>>596
> 理論値で大体1ギガバイト/秒ってのはそんなにおかしいんだっけ?
理論値なのに「大体1ギガ」?
>>577には「1.25GB」って書いてあるし、その根拠が>>587じゃ誤魔化しようがない

>>597-598
知らないなら知らないって正直に言えば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:54:18 ID:ac/RGP9J0
(´・ω・)カワイソスの精神で生暖かく見守ってあげるように
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:05:49 ID:c6r4XBwi0
>>595
まだ自分で試してないけど、ここが参考になるのでは
http://orz.miroq.info/archives/72

607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:09:52 ID:WBFLAeTc0
>>604
へ?とかじゃなくて具体的に言えよ

日本語と頭に不自由な人か?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:03:18 ID:1O2/a/OZ0
絶対に正解だけは言わないのが人格の高さを表しているな。
日本人ならこれぐらいの高潔さを持つべきだと素直に思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:03:18 ID:rdbmr/+R0
正解を知らないから言えないんだろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:43:34 ID:q0pfx9kD0
もう何言っても説得力ないから
黙ってろ>>604
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:56:58 ID:yyk+Votm0
論理帯域10Gbpsで8b/10bを使うから、1バイト8bitの転送に10bit必要になる。

10Gbpsを10bitsで割ったら、1GBytes/sec(8Gbits/sec)。
1.25GB/secなんて数字が一体どこから出て来たのかって時点でまず無知を晒してるし、
突っ込まれて「10Gbits/secを8で割っただけ」なんて書いてしまった時点で恥の上塗り。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:03:53 ID:DYfYO5dC0
計算好きが集まる香ばしいスレはここでつか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:49:42 ID:VRz0aYHE0
>>611
一行目が何のことかわからん。余計な2bitは何に使ってるんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:56:17 ID:1ahUiJS40
竹村先生、10ビットで割るべきか8ビットで割るべきか、どっちが正解でしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:00:53 ID:1ahUiJS40
元々パラレル8ビットの情報を、専用ハードウェアを使ってシリアルで送るための管理、制御情報だよ。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2947584.html
とか?
竹村先生、続きをどうぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:20:56 ID:o0BvaOfb0
竹村先生、OSIの各レイヤのヘッダやチェックサムは考えなくていいの?

8で割っただけというのは、横から出てきた俺なんだけどな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:27:42 ID:VRz0aYHE0
よくわからんがSATAやPCIEの帯域をbpsで表すと10で割る感じか
しかしこの場合、イーサーネットの帯域だから素直に8で割っていいんじゃないか?
618竹村:2009/08/09(日) 21:03:23 ID:1ahUiJS40
大体やねぇ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:14:38 ID:VjTpnRCj0
>>607
知らないなら知らないって言えば?
日本語と頭「が」不自由な人か?

>>608
正解は>>594に書いてある
馬鹿が暴れだしたのはその後だ

>>610
じゃぁ一生なんでもかんでも8で割ってろよ、この低脳

>>617
> しかしこの場合、イーサーネットの帯域だから素直に8で割っていいんじゃないか?
SAS/SATAかイーサの違いではなく、8/10bit変換を使ってるかどうかの違い
PCIeだろうとなんだろうと関係ない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:22:44 ID:P0sse2qz0
(´・ω・)カワイソス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:23:07 ID:q0pfx9kD0
顔真っ赤w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:30:12 ID:CFCzX0hO0
>>619
知ってるか知らないかの話じゃねーだろ
お前が知ったかぶってもったいぶるから集中砲火浴びてるのがわからんのか?

お前が職場で嫌われてるのは容易に想像できる
ずいぶん陰口を叩かれてるな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:33:55 ID:pzjZmlZD0
ID:VjTpnRCj0
こういう頭が可哀想な人って、ホントにいるんだな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:35:19 ID:CFCzX0hO0
頭も人生も可哀想な気がする
けど自分は幸福ぶってるんだろうなあ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:40:00 ID:yyk+Votm0
>正解は>>594に書いてある

ちがう。594は間違っている。
8b/10bで付加される2bitは、制御情報ではない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:40:10 ID:9d1LNZyz0
なんで普段は平和なスレがちょっと見ない間に荒れてんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:42:03 ID:xlCrL1Cd0
夏だからな。
理論だけで実践の伴わない馬鹿学生と、実践だけで理論が伴わない馬鹿社員が
言葉遊びをしているだけだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:44:41 ID:o0BvaOfb0
お腹いっぱいだから そろそろ戻らない?

>>606
これ Windows 7 RTM x64 でやったら訳わからん状態に。
.Netのエラーは出ないんだけど、IPアドレス入力しても
有効なホスト名を入力してください
と警告されてしまう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:51:22 ID:VjTpnRCj0
>>622
> お前が知ったかぶってもったいぶるから集中砲火浴びてるのがわからんのか?
知ったかぶって?
いまどき8/10bit変換ぐらい誰でも知ってるし、
それを知らない奴が大量に湧くこと自体が想定外

>>620-621>>623-624
負け惜しみばっかだな
常識ぐらい覚えとけ

>>625
問題になってるのは8で割るか、10で割るか
>>594の知識が間違ってても、8で割る奴が低脳であることに変わりない

>>627
> 理論だけで実践の伴わない馬鹿学生と、実践だけで理論が伴わない馬鹿社員が
何をズレたこと言ってんだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:56:53 ID:4emfqnK10
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:25:05 ID:c6r4XBwi0
>>628
ありゃ、そうでしたか。うちもRTMのx64なんですが
もう一台XPがあるからそっちに任せてしばらく様子見きめこんでました。
早めに対策版出してくれないかなー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:36:13 ID:DxD9c+tc0
>>629
うぜえよ
死ねクズ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:36:37 ID:o0BvaOfb0
>>631
すまん。

さっきOSからインストールしなおしたら無事起動しました。

Windows 7 RTM Ultimate x64

Windows Vista x64 SP2 の Framework (Framework64 じゃない方)
v2.0.50727 の System.dll をコピー

近いうちに対応版が出るとは思うけど、なんなんだろうね。
VI Client って Java で書いてから J# で .Net 化してるようだからなんか変なのかもね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:57:06 ID:VRz0aYHE0
10GBASE(の一部の規格)では10で割るらしい。
理由は
http://www.zsas.co.jp/glossary/detail/post-8.php
とか
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/1310gbe/10gbe02.html

1Bytes=1bitは定義なんだから、通信総量でみれば8で割ってもよさそうだが。
とりあえずうちの鯖にはどうでもいい話だった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:40:47 ID:UNWl0zmj0
なるほどねぇ…勉強になった。
>>589 が100MBで頭打ちの理由はこれで解けたと…

まぁそれで実際どのくらいの速度が出るかって話の方が
このスレの場合重要だけど。


で、ESX/ESXiの話に戻すと…

>>590
「何度かしたら」って所から考えると、
どっかのキャッシュに載ってるんだろうねぇ…

RAIDカード側じゃないかなぁとは思うけど、
イマイチ自信なし。

>>591
ストレージマイグレーションを行うStorage VMotionという機能がある
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:37:01 ID:OEFyFg8J0
規格書まで見てお勉強した訳じゃ無いから、詳しくは無いんだが、
ざっくり8bitで割って問題無い気が。

というか、8B/10B符号を使うLX4の場合は、
ライン中の通信速度(シンボルレート)って、12.5Gbitなんだが。
8B/10B変換で効率落ちてる分だけ、シンボルレート上げて、
実際のデータ転送速度が10Gbitになる様になってたと思った。
って事で10Gbit Ethernetの通信速度は10Gbitなはず。

スレ違いすまそ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:09:11 ID:jFXoiX1A0
>>629
これ以上低脳を増やさないためにも訂正希望
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_device_bandwidths#Local_area_networks
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:14:31 ID:L5j5e8dn0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:35:51 ID:KEnWX4Ks0
>>619
やれやれ
ほんとに不自由な人だったようだな

>>637-638
バキワロスw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:06:40 ID:G9JjkfWS0
携帯動画変換君
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:18:01 ID:F7N45T4z0
>>636
なるほど8→10bitにしてる分10Gbitを12.5Gbitにかさ上げしてるってことか
てことはやっぱり8で割るだけでいいよな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:42:54 ID:Wb/NW4wV0
頭のおかしい人が問題提起してくれたおかげで
一つ知識が増えた。
そのことは素直に感謝したい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:01:09 ID:mmHqfBd70
VMware Remote Consoleって、接続したままクライアントがスタンバイに入って、
復帰すると、いちいち起動し直さなきゃならんのね。
VMware Server Consoleでは、自動的に再接続してくれたんだけどなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:53:30 ID:Pr5jaAOg0
ESXi4.0用のRemoteCLIってダウンロードできますか?
それとも3.5用のがそのまま使える?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:24:57 ID:WFmgAFAs0
>>644
http://communities.vmware.com/community/developer/vsphere_cli

フリーの Standalone は Write 権限がないらしいので変更や登録の作業はできないみたい。
一時的にライセンスを評価版にするといいらしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:35:46 ID:zkqWKlL90
ESXiなのですが、PCの電源ボタンを押すとちゃんと手順に沿ってshutdownしている
ように見えるのですが、これはVIからシャットダウンとしたのとまったく同じ動作
になるのでしょうか?

なにか違いはあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:12:37 ID:CRSsEZ7Oi
backupで質問なのですが、
3.5u4以降でesxi自体のbackupがコマンドラインで出来なくなってから
みなさんどうなさってるのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:55:05 ID:XAJfl2GN0
>>645
情報トンクス。
tar ball はありました。
昔見たいにVAがあると楽なのですが。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:56:04 ID:uwDLk2kF0
ESXi4.0でintel PT Desktop adapterが使えないんじゃないか?ってレスが前あったけど
結局どうなんだろ?
使えている人います?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:03:46 ID:3W/75xWQ0
>>649
PRO/1000GT Desktop Adapterなら認識してる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:10:03 ID:gXgZCfbL0
何の意味も無いレスだな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:25:48 ID:em2Ns2Jt0
ttp://www.vm-help.com/esx40i/Hardware_support.php

上のリストにあるから認識するんじゃないかなとは思うけど、
うちにはそのカードが無いので未確認です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:39:45 ID:H9sBpWyW0
3.5u4と4.0を使用する場合、これらを操作するクライアント側の設定に
何か注意することはありますか?
VICとvSphereのそれぞれをインストールしなければならないんですか?
近々、4.0を導入してみようと考えていますので。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:38:04 ID:4P28+ofC0
4.0へアクセスするクライアントは全てvSphereClientになってしまう。
まあvSphereClientからは3.5へはアクセスできるから問題ではないかも。
Windows側に必要な環境についてはわからない。
勝手にインストールされるし。。。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:54:54 ID:bxAkZdhji
ゲストのwinにVICいれて、自身のホストのESXに繋げられる?
他のVMの管理とかをやりたいんだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:35:24 ID:X5BzPJO30
>>655
できる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:37:32 ID:mt1Ld35z0
蟹NICでESXi4は無理?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:46:10 ID:r6qEw8TP0
基本無理と思った方が良い。
てか、unofficialのドライバごそごそするより、
Intel NIC買った方が楽で早い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:48:57 ID:r6qEw8TP0
追記

NIC買うのがいやで、
ESXiじゃなきゃダメって理由が無いなら、
Xen Serverか、Hyper-Vってのも有り。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:31:15 ID:OsoND4oy0
ESX4上でESX3.5は動きますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:23:45 ID:KstEbtF00
>>660
VMware WS上でも設定ちょいといじれば動くから、
ESX上でも動くかも?
試した事無いから、ホントに動くかどうかは分からん。

そもそも、ESXi4の上でESXi3.5を試す理由が
一番分からん。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:14:01 ID:jmsOko+20
こんばんは。
esxi ver4にしたところ内蔵SCSIのテープドライブがArcserveから
認識しなくなってしまいました。認識させる方法はありますでしょうか。
esxi3.5のときは、問題なく使用できていました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:21:21 ID:n58CXkPR0
>>662
とりあえず、ここに質問する前にHCLを見てみ。
んで、3.5 -> 4.0で大量のデバイスがサポートされなくなっていることを理解しましょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:59:03 ID:zyrhLIcj0
VMwareESX3iで1つだけLinuxのWebサーバ動かしてるんだけどdiskが遅い。
いや、最初は速かったんだけど、だんだん、だんだーん、だんだーーーん遅くなった。
Webサーバを止めてもioは遅い。
なぜだかわかる人います?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:29:54 ID:By7U4rIZ0
ディスクI/O気にするなら、端から仮想化なんてするなよ。
ましてやゲスト一つで。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:46:55 ID:8k7hJCkv0
>>664
ほかのVMがNW I/OやCPU使ってるんじゃない?
667644:2009/08/16(日) 09:10:56 ID:zyrhLIcj0
ゲストのLinux内での問題か、vmwareの問題か調べています。
結果が出たら報告します。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:30:12 ID:RfAC6kAH0
ESXi4は64bit化されたと見たのですが、32bit OSを入れると ESXi3 よりパフォーマンスは落ちるのでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:53:53 ID:sCRzXFPg0
ESXi4の蟹ドライバ出てるね
ttp://www.vm-help.com/esx40i/customize_oem_tgz.php
早速トライするか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:26:58 ID:UzZpF/CW0
>>667
esxtopコマンドを実行してみたら?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:41:22 ID:XqnZ9wN70
exsi4直リンクおねがいします
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:52:41 ID:DETSW4XT0
ESXiはUSBへのインストールも出来るということは、
他のPCでHDDにインストールしてそのHDDを別のPCに移して起動しても支障は無いのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:37:59 ID:j/Rs95LM0
>>672

過去のお話 >>349 から考えると、
USBメモリにインストールは可能だけれども、
ただしそのUSBメモリを別PCにさして使えるというわけではないようです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:59:00 ID:r9JZfP1O0
>>671
ttp://www.google.co.jp
もしかして?をよく読んで出直してこい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:51:08 ID:UzZpF/CW0
MACアドレスを含めて完全同一のハードウェアなら
USBメモリーを差し替えても問題ないと思うよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:12:01 ID:tHzhS9UQ0
俺のマシンは蟹ですらない
まだまだ動かせないにゃー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:28:01 ID:YJ9UnvnO0
esxi4.0で仮想マシンのコピー方法について・・・
vSphere Clientsにてアクセスし、「データストアの参照」からデータのコピーを行いました。
コピーしたものを新しい仮想マシンとして起動するにはどうすればいいのでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:54:02 ID:CLQm+RK00
>>677
*.vmxを右クリック=>インベントリに追加
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:00:14 ID:oc8/kHy20
>>668
うちで使ってるXP x86は、ESXi3.5→4.0でパフォーマンスは上がってる。
マシンはML115 G1で、CPUは5050e。
パフォーマンス比較云々は、やっちゃダメみたいな規定があるみたいなんで
具体的な数値知りたかったら、自分で試してみて。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:02:57 ID:9MXT68mB0
>>678
サンクス

>>知ってる人へ
Esxi4.0
1Gbps NIC2枚(仮にAとB命名)
ゲストOS 5台

現在NIC Aに5台が接続していて、障害時にNIC Bに接続するように
している。
1枚のNICに5台ぶら下げるのは処理能力的にみてNG?
もっとNICを増やすべき?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:15:13 ID:vSfZSZPi0
スペックも鯖の用途もわからんのにどう答えろってんだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:35:22 ID:4OmCtWN00
チーミング
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:45:49 ID:tWCSmPEN0
>>680
> 1枚のNICに5台ぶら下げるのは処理能力的にみてNG?
お前んとこで大丈夫なら、お前んとこではOK
お前んとこで大丈夫じゃないなら、お前んとこではNG
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:29:24 ID:BOm+eRLH0
信頼性高めるためにゲスト1台ごとに
NIC1枚+障害用1枚必要だから
計10枚は常識だよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:35:37 ID:EIzlssBt0
>>684
サービス用と運用監視用は分けないとww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:36:18 ID:UE0UPzwk0
バックアップ欄は要らないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:36:08 ID:TvP+qLsi0
>>681
自宅サーバーでゲストをファイルサーバー、FTP、リモートなどに使っている。

>>683
いまんところ24時間×7日安定稼動しているから・・・大丈夫?かも

>>684
個人でそんな贅沢できないです・・・
なるほど。。。どこぞの企業に導入するのらそれぐらいの安定性は常識ってこと
勉強させてもらいました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:24:36 ID:Ra808a5t0
個人レベルならGbEのIFが3つもあれば大抵事足りるな

・管理セグメント
・外部公開セグメント
・ストレージセグメント(iSCSI,NFS)

こんな感じで使い分けてる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:40:44 ID:O1QpyhYF0
VMware vSphere 4のネットワーク機構
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/02/01.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:00:59 ID:sVci7WOm0
>>688
一本で足りるだろ...。セグメント分ける必要がない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:12:08 ID:Zfj+k4Eb0
VLAN+QoSで十分。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:16:16 ID:7M7/o1vT0
iSCSI使う場合ストレージセグメントを分ける必要あるの?
QoSも使わないと仮定して、1GbpsのNICでも、1NICじゃ危険?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:02:00 ID:PoWMfAmH0
ESX4.0のパッチをダウンロードしたのですが、どうやって適用するんでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:50:29 ID:PoWMfAmH0
ESX4.0で、仮想マシンをブートさせようとすると以下のエラーがでるのですが、情報がなくて困ってます。
対処法ありますか?;;

Unable to connect to the MKS: VMX connection handshake failed for mks of /vmfs/volumes
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:25:18 ID:PoWMfAmH0
ESX4.0 on ESX3.5は可能かなぁ?
試してるけどうまくいかない。
ゲストマシンがブートしない・・・。
こんなエラーがでる。
Unable to connect to the MKS: VMX connection handshake failed for mks of /vmfs/volumes
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:12:19 ID:Pco4KsSg0
http://communities.vmware.com/thread/150900;jsessionid=019A646F5A8DF550A60FEFEC430DBD4D?tstart=0
この辺読んでがんばれ

てか、なんで4.0の上で3.5動かすの・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:36:54 ID:sVci7WOm0
以前PXEブートのESXiの話が出てたけど、本家から技術資料が出てたんだな。
http://www.vmware.com/resources/techresources/10016
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:34:05 ID:W7JU/H130
VICからストレージへデータをコピーするとえっらい遅いんだけど
なしてやろ?20GBで数時間かかるんだけど。(1Gbps)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:41:03 ID:IJDhiZFz0
ゲストOS上で動くアプリのログファイルをチェックし、
クリティカルなエラーの場合にゲストの再起動をかけたい。
Esxiのプラグイン?か何かの監視ツールを入れれば可能になるの?
また、Esxiは必要最小限のOS機能しか搭載されていないって聞いているんだけど、
シェルやクーロンで監視プログラムを作りこむことはできない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:47:11 ID:YPTteTDW0
>>699
VMじゃなくて実機だったら、どんな手段を考える?
それと同じ事をすればいいんジャマイカ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:16:48 ID:GspxfQdk0
>>698
エスパーを呼びましょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:21:28 ID:KD97lnxn0
>>698
ストレージってのが何を差してるかよくわからんけど
例えばVICでVMwareのストレージ開いて、
操作してるPCが認識しているNASへコピーってなら
その全ての経路がGbeなのかとかスイッチの相性とか

そういやSymantecのGhostで物理→仮想のコピー試したら異常に遅かったな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:50:48 ID:IAWNuhMU0
VICでのデータストア操作って、元から遅かった気がした。
でFastSCPとかみんな使ってんじゃないかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:04:38 ID:R+Y+ePNS0
>696
だめだった。。。。
ESX3.5 on ESX4.0だった。すまん。
これはたぶんできないんだろうな。。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:32:16 ID:GspxfQdk0
そりゃ無理だろ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:46:37 ID:W7JU/H130
>>701-703
ありがと。FastSCPなんていう便利なものがあったとは。
使わせてもらいます。快適快適。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:03:07 ID:Tiv8O6Ot0
>>704
物理マシンに ESX 4.0 もしくは ESXi 4.0 を入れ、
その上で動作する仮想マシン上に ESX 3.5 もしくは ESXi 3.5 を入れて使いたいということ?

1) Intel VT-x もしくは AMD-V を保有する物理マシンを用意する。BIOS でこれを有効化しておく。
2) ESX 4.0 もしくは ESXi 4.0 をインストールする
3) 仮想スイッチのセキュリティ設定で、仮想マシンのプロミスキャスモードを許可するよう設定を変更する
4) 仮想マシンを作成する。ゲスト OS のタイプは Other (64-bit)。仮想 NIC のタイプは e1000
5) 該当仮想マシン -> Edit Settings -> Options -> General -> Configuration Parameters -> Add Row
6) 以下の 2 つのパラメータを設定
monitor.virtual_exec hardware
monitor_control.restrict_backdoor TRUE
7) ESX 3.5, ESXi 3.5 などをインストールして利用できる。ESX/ESXi 4.0 も動かせる

これで行けるはず。

メモリがたっぷりあるマシンが用意できるなら ESX on VM を複数動かし、ついでに
iSCSI Target となるマシンや vCenter なども VM 上で動かして、VMotion して
遊ぶくらいまでは行ける。

VMware FT とかは一部ハードの機能を叩いてるので NG なはず。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:05:37 ID:Tiv8O6Ot0
すまん、

> ゲスト OS のタイプは Other (64-bit)

これは ESX/ESXi 4.0 を VM 上で動かすときだった。
ESX/ESXi 3.5 を VM 上で動かすときは 32-bit にしとく。
仮想 NIC はいずれの場合も e1000 にしとく。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:44:20 ID:R+Y+ePNS0
>>707
物理マシンESX3.5の上にESX4.0を仮想マシンとして動かしたい。
 1)〜7)の手順でできそうかな??
>>708
 こちらは既に確認済みでクリアしてるよ^^

 物理マシンESX3.5   ◎
 L仮想マシンESX4.0  ◎
  L仮想マシンLinux × ←どのような設定にしてもNG

vmxファイルに何か追加しないといけないのかなぁ・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:03:23 ID:Tiv8O6Ot0
>>709

そういうことだったか。3.5 と 4.0 が逆ならできる。

物理マシン 4.0
 L仮想マシン 3.5 もしくは 4.0
   L仮想マシン(普通のゲストOS)

>>704
> ESX3.5 on ESX4.0だった
と書いてあったので 4.0 の上で 3.5 を動かしたいのかと思った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:16:55 ID:R+Y+ePNS0
>>710
すまんねん。
こちらの記述ミス。。。
ESX4.0 on ESX3.5 やっぱりだめなのかぁ〜〜;;
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:39:56 ID:3LwHfTdi0
32ビットのOS上で64ビットのOSを動かすのと
64ビットのOS上で32ビットのOSを動かすのと
どっちが難しいと思いますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:50:48 ID:w68awiDo0
前者はそもそも無理だろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:47:58 ID:ZqA/g1/A0
PCIカードVMから認識することはできないのですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:19:16 ID:CZ5guy2h0
>>714
できません。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:19:22 ID:jV+Rlmor0
ESX3系は32ビットでESX4系は64ビットですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:04:42 ID:/HQZHBKm0
>>714
VMDirectPath I/Oを使える環境であれば、
ごく一部のデバイスはVMから直接認識出来るんじゃないかな?

いや、試した事は無い。

>>716
VMware ESXi 4.0 は、幅広い種類の 64 ビット ハードウェア上で実行できます。
64 ビットのハードウェアを使用しない場合、
以前のバージョンの ESXi (32 ビットのハードウェア対応) をダウンロードしてご利用ください。

とダウンロードページに書いてあるのでは不服ですか?


718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:40:12 ID:/HQZHBKm0
>>712-713

ホストOSが32bitでも、64bit対応CPUであれば64bitゲストOSを動かせる。
(と、VMwareWorkstation5.5くらいに書いてあった)

※正確には64bit+VT対応CPUだったかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:25:20 ID:UTSe8/UC0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:09:27 ID:5d4Evt18O
>>717
VT-d機能を保有するチップセットが必要、という所がハードルが高いよな…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:16:27 ID:5d4Evt18O
>>718
AMD64の場合は、AMD-Vは無くても64-bit仮想マシンを動かせる。
Intel CPUの場合はEM64Tだけではダメで、Intel VT-xが必要。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:38:48 ID:kmW1RtiM0
>>714
なんでもかんでもできるわけじゃないが、一部のPCIデバイスは以下の方法でできる。
http://www.vmware.com/pdf/vsp_4_vmdirectpath_host.pdf

>>720 の言う通り、VT-d対応のチップセットがないと使えない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:53:45 ID:kmW1RtiM0
>>711
VM 上で ESX40 を動かしていて、更にその上で仮想マシンを動かしたいということ?
ではその ESX40 のサービスコンソール内のファイル /etc/vmware/config の末尾に

vmx.allowNested = "true"

という行を追加してみるとどうなる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:45:43 ID:Qp6+zoa00
どなたかFC-SANって使ってます?

EmulexのLP1050ってカードを2枚もらったんで
esxiとFC-SANで実験してみたいんですが
NetAppなんて買えんし何か使えるFC-SANTargetって無いですかねぇ?
とりあえずNexentaStorってソフトは入れてみましたがLP1050が対応してませんでした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:57:33 ID:UTSe8/UC0
>>724
そんなもん単品でもらうな。
ソフトウェアの前にハードウェアでの結線を考えろ。
実験なんてもんで気軽に使うものじゃない。
どんな安くても100万は下らない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:55:01 ID:Qp6+zoa00
>>725
結線はLCケーブル直つなぎとかでいけないかなー?とか思ってたんですが。
うーんやっぱり使い道無いのか・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:10:42 ID:UTSe8/UC0
>>726
うわ。なんぞこれ。OpenSolarisのサーバをFC接続のストレージデバイスに変化させるのか?
ごめん、知らなかった。

FCだと直つなぎはあんまししないな。
一部ハイエンドのストレージで性能担保のために直つなぎやるけど、
大抵のストレージ機器は直つなぎはするな、とあるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:19:39 ID:Qp6+zoa00
>>727
まぁ仕事で使うんならBrocadeとか挟むけど
家庭内実験レベルだったら直繋ぎでもおけーかな?と
所詮2Gだからパフォーマンスは期待してないけど
家の中にFiberChannelって何かかっこよくない?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:23:04 ID:Qp6+zoa00
>>727
そうそうNexentaStorだけど
NexentaStor Developer Editionってのがフリーで使えるみたいです。
ZFS組めるから普通にNASに使っても便利かもしれないです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:21:40 ID:UB/Zms/y0
へ〜
こんなんあったのか。これはなかなか使えるかも
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:35:44 ID:0jW3dP8R0
>>729
NexentaStorてすごいね
NFSもiSCSIもFC対応してるなら、これひとつでストレージ部分いけちゃう
まぁ>>724みたいにFCのカードもらうでもしなければNFSとiSCSIでFreeNASみたいのも含め
一番パフォーマンスいいのはどれよ?って話だけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:51:46 ID:e/q/WdKX0
だれかopenfilerとFreeNASとNexentaStorで
パフォーマンステストしてくれないかな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:54:28 ID:sxvOoQ1p0
ちょっとがんばってみた。

ESX 4.0 on ESXi 4.0 * 2
Win2008 on ESXi 4.0

でWin2008にvCenterとStarWindのiSCSI Target。

Win2008 on ESX 4.0 on ESXi 4.0

のゲストを作って、Vmotion。
1台のサーバですむけど、手順確認くらいにしか使えない...。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:22:35 ID:hNq0yV3m0
ID:UTSe8/UC0がいかにも知ったかな件
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:17:20 ID:0N0H7qR00
>>724
使ったことはないけど、Linux の SCST でできるかもね。
カーネルにパッチを当てないといけないから面倒くさいけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:27:26 ID:e/q/WdKX0
>>735
有難うございますSCSTは初めて知りました。
ちょっと調べた感じEmulexでもいけそうなので頑張ってみます。
でもHOWTOに有るのがRHEL5なんですがRHEL4しか
持って無いんでちょっと苦戦しそうです。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:33:50 ID:Vk3StoRz0
>>718 >>721
ML115 で、WinXP(32bit) Host で、Player 2.5.1 で、Win7 RC(64bit) を動かした実績はありますが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:59:10 ID:VXGo3i2x0
>>736
DataCore の SANmelody の評価版をダウンロードしてみる、とかは?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:38:28 ID:LGy2MybyO
>>733
多段化させる際の構成方法の詳細キボウ!
もしくは既出の方法のみでOK?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:59:18 ID:sQlOUI9f0
うちのESXi 4でVMを起動していると
2秒に一回ぐらいの頻度でHDDにアクセスし続ける (LEDが点滅する) んだが、
これは何が起きているんだろう?

ゲストはXPとFreeNASだが、特にHDD操作はしていない。
もちろんRAID構築中ではないし、WindowsUpdate等は動いていないし、
ウィルスってこともたぶんない。
ESXi自体はローカルIDE HDDからブートしていて、
VMはローカルSATA HDDのDatastoreに入れてる。
VMのディスク領域は全部割り当て済み。
んで、HDDアクセスが生じているのはDatastore側のSATA HDDだけ。
ゲストをシャットダウンするとHDDアクセスも止まる。
つまりESXiが起動しているだけならHDDアクセスはない。
自分にとっては謎のHDDアクセスなんだが、
どなたか心当たりがあったら教えてください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:12:34 ID:mK0iaaIC0
>>740
その程度の事、気にしないのが一番。
というか、気にしてどうするw

NTFSだって定期的にアクセスしてるし、
(トランザクション系のチェックかなんかやってた様な)
ESXiがVMFSに対して何やってるかなんて、
1ユーザーじゃわからん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:18:52 ID:Ym5Cw8Bqi
windows以外のOSだとVMのNICでGbEが有効にならないんだが
そんなもんなの?
743740:2009/08/23(日) 20:28:02 ID:sQlOUI9f0
>>741
まあ、こういうもの、なのかも。
syslogかとも思ったが、そういう設定はしてないし。はてさて。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:10:32 ID:0jW3dP8R0
>>740
ゲストがHDDアクセスしてないってのは何で確認した?
例えばProcessMonitorとかで?

もっと何か調べたいなら、そのゲストの構成のままで、仮想HDD以外のブート試して見れば?
DOSだろうとLinuxだろうといいけど、WindowsじゃないOSが起動して、
それこそ確実にHDDアクセスないのにランプ点くならESXiが何かしてる
ランプ点かないならWindowsが何かしてるって思えば?

そういや、メモリスワップのあたりの動きも多少あるかも(ゲスト割り当てメモリ≠ESXi上の消費物理メモリ)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:57:07 ID:tWH8USH/0
ESXの上でCentOSを12個動かしているが。。。
ときどき固まるような希ガス。。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:05:37 ID:9jn2L8C10
>>740
なんか、HDDによっては、“勝手にディスクの自動チェックして、不良があれば代替セクタにする”みたいな機能がある奴なかったっけ?
これって、ハードウエアレベルなんで、ソフトで設定(停止)できなくて悩んだ記憶があるんだが。
(夜中に、これで急にディスクがカリカリ言い出して止まらなかった・・・)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:54:48 ID:03Vm1vBw0
HDDパトロールとかいう機能があるって聞いたことあるが、その事かな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:24:31 ID:oM7AQiNgO
ちょっと見ない間に個人でFCとか楽しい事やってんなあw
結局成功したんかなあ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:45:24 ID:1WdazH6U0
ttp://blog.y17e.com/?p=1599
これで取得できるのはパフォーマンス系の情報だけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:32:02 ID:qX6oxPeB0
仕事では普通にFC-SAN使ってるけどな。
個人だと秋葉原でジャンク探さないと買えないので怠い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:52:26 ID:fEPAGb140
>>723
やってみましたが、変わりませんでした・・・。
世の中甘くないんですねぇ・・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:10:52 ID:hIAiBl+h0
>>751
vmx ファイルに以下追加でどう?

monitor.virtual_exec = "automatic"
monitor_control.restrict_backdoor = TRUE
753740:2009/08/24(月) 14:39:32 ID:fn0cPQB10
>>744 を見て、VMのBIOS画面で放置してみた。

まずESXiマシンを起動して、しばし放置。
当然、HDDアクセスは何も生じない。
んで、VMをひとつだけ起動してBIOSに入る。
すると定期的にDatastore HDDにアクセスする。三秒に一回ぐらいの頻度かな。

>>746 & >>747
いや、その手の機能ではないです。

なんだかよくわからんけど、まあ問題なく動くから、いいってことにするかなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:46:39 ID:fEPAGb140
>>752
これも変わりませんでした。
相変わらず仮想マシンは起動し無いです。

Unable to connect to the MKS: VMX connection handshake failed for mks of /vmfs/volumes
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:10:42 ID:JJBhuwxG0
>>754
一応確認だけど、
ESXi3.5動かしてるPCのCPU
VT or AMD-Vついてるよね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:35:17 ID:DFVoexlj0
>>745
うちはWindows10個、Linux2個だけど、まぁまともだよ
CPUは2コア2ソケットでHTありだけど、1つのVM以外はそんなにCPUパワー使わないからかもだけど
全サーバーまともなパフォーマンス期待するなら、物理コア数<=割り当て仮想CPU数って話は聞くよね

ちなみにメモリは9GB使用中
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:53:17 ID:UGXDW51P0
>>740
XPがアイドル時にデフラグしてるんじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:01:46 ID:MbrdiWlS0
>>755
はい。対応してるよん。
VT対応していない場合は、VM側でも警告がでてくるからすぐわかる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:32:07 ID:x884f0S4O
>>756

>全サーバーまともなパフォーマンス期待するなら、物理コア数<=割り当て仮想CPU数って話は聞くよね

逆だろ?
あとホスト用に1コア確保
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:24:39 ID:ZPytl4WW0
>>745
最近の Linux は、デフォルトでは 1000Hz でタイマー割り込みが動作するものが多く、
仮想マシン環境ではこの処理がバカにならない。何もしてない仮想マシンについても、
1 秒に 1000 回、一定の処理が走ることを意味しており、CPU 資源を「時分割」と
呼ばれる技法で仮想マシンに対して分配している環境では、無視できない影響がある。

リアルタイムアプリなどを動かすような用途でなければ、従来の 100Hz 動作で一般
に問題無いと言われており、カーネルの起動パラメータに divider=10 を指定するこ
とで 100Hz で動作させることができる。

これは VMware 環境に限らず、仮想マシン上で Linux を動作させる場合は必須の
構成項目とも言えるものなので、是非とも押さえておきたいところ。

VMware からは、Linux における時刻同期のベストプラクティス、といった題目で
情報が出ている。
http://kb.vmware.com/kb/1006427

というわけで Kernel 2.6 系の Linux を VM 上で使う場合は divider=10 を grub.conf などに
書いて、clock tick を 100Hz で動かすようにすべし。ただ、あまり古いリリースだと
divider=10 というパラメータが存在しないものもあるので注意。
その場合はカーネルのリビルドしか 100Hz にする手がない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:29:36 ID:C9ldfeea0
>>759
仮想マシン数より物理コア数のほうが多い もしくはホスト用入れて同じってことだよね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:53:01 ID:XtBD8A980
>>760
すごくタメになった。ありがとう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:14:55 ID:G0qsiXQ00
divider=10 なんてオプションあったのか…って調べてみると
RHEL4.7からサポートされているみたいだね。

RHELの独自オプションなんだろうか…

ちなみに最近のカーネルであれば、
コンパイル前のオプション(CONFIG_HZ)で、変更可能。
764759:2009/08/25(火) 22:33:41 ID:4lejkDDz0
>>761
↑でちょうど詳しく書いてるけど、仮想CPU数が物理コア数を上回ると物理1コアを
分割して使おうとするから、その場合にまれに待ち行列のような現象が起きて処理が止まる。
それが連続して発生すると>>745にある「たまに固まる」現象の原因のひとつになる。

それを回避するには 物理コア数 >= 仮想CPU数のトータル+ホスト用1コア(推奨) にする。
まぁこれはあくまでもサイジングの目安であって、環境によっては平気な場合もあるから
要検証ってのが商用の場合の考え方な。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:50:36 ID:ZPytl4WW0
勤務先に Irwindale コアの Xeon x 2 (つまり、サーバとして合計 2 コアしかない。とほほ) という
かなり古いマシンがあるけど、ESX 3.0.3 上に仮想マシンが合計 14 個動いてる。
(全て 1 VCPU の仮想マシンだけど)

DNS だの小規模ファイルサーバだのといった、まぁ言ってみりゃたいして CPU 負荷がかからない
マシンばかりだけど、利用者はそれが仮想マシンだって全然気付いてないと思うよ。

なので、バッチ処理させてるとか、数値計算させてるとかっていう場合は苦しいと思うけど、
やたら台数ばかり増える Windows サーバをごっそりまとめちゃうとかなら、コア数の 5 倍とか
7 倍とかのアグレッシブな集約かけても結構大丈夫だと思う。まぁ、メモリやディスクについては
そういうわけにもいかないけどね。上記マシンは、それでもまだ CPU は遊んでるけど、
これ以上このマシンに投資する気がない (メモリ増設する気がない) のでこのまんま維持の予定。

一番の悩みは、こいつ 32-bit CPU なので ESX(i) 4.0 に移行できないこと。
もう減価償却済んでるはずだし、新しいサーバにしてくれないかなー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:02:20 ID:G0qsiXQ00
>>764-765
要検証ってのが重要ってのは分かってると思うんだけど、
実際には、そんな検証環境/検証時間は用意出来ないから、
ベンダーに丸投げっていうSEも多いよね。

と、思うこの頃。

まぁ、仮想化のサイジングは難しいね…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:38:05 ID:ZPytl4WW0
>>766
俺んトコは、まぁあれだ、ぶっちゃけサーバがコケても俺が文句言われて済む
程度の社内向けマシンばかりを仮想化したので、ロクなサイジングもしなかった。
最初 2 台だけ仮想マシン動かしてたら、なんか CPU がまだまだ全然スカスカ。

なのでメモリ足して仮想マシン作って、またメモリ足して仮想マシン作って …
ときにはディスク足して … などとやっていたら、気付けば 14 VM も動かしていた。

ゴミみたいな経験だが、これまでに学んだことは

・仮想化やるなら、サーバはとにかくメモリをフル搭載で買っとけ。一度便利さを味わうと、どんどん VM 増えるから。
・ストレージは安い機種でもいいから絶対外部アレイ装置を用意しろ。内蔵ディスクには ESX のみを入れるもんだ
・CPU はぶっちゃけ 2GHz とかの低いクロックの奴で十分だ。でもコア数は多いほど吉 … なのかな? たぶん?

こんな感じ?
いつか VMotion とかやってみたいもんだなぁ …
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:39:10 ID:SW/VvieM0
いきなりぎりぎりを目指すのはむずい、というか無理。

余裕だろ、というHWにしておいて、ちょっとずつ増やしていくのが理想的。
でも予算の都合で上層を説得するのが難しい。
すり切り一杯のコップの水に10円玉を入れてく感じ。

仮想化したあとも絶えず性能チェックを怠らないのが大事。
動かしっぱなしじゃだめですよー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:45:23 ID:SVaRkXb40
>>760
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200808/12/linux.html
の話題7のちょい上の「デスクトップ向けへの配慮」を思い出した
770759:2009/08/25(火) 23:55:46 ID:4lejkDDz0
今日は盛り上がるなこのスレw

まー確かに検証マシンなり検証時間なりってバカにならんからねー
客が検証を否定して詰め込みで導入しようとしてる場合は「動くけどどうなっても知らんよ」としかいえない罠

WebみたいなLBがあるフロント系ならぶっちゃけ20個なり動くんだけど、
LinuxでOracleを8個クラスタ化して動かしたいとか言われたときはさすがに全力で説得したw
それに加えてOracleがVMwareに対して態度が冷たいってのもマイナスだよなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:39:51 ID:IWcwz7OR0
これにESXi入れればとてつもなくコスパ良さそう
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76723600
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:12:59 ID:6U221k7R0
>>771
ブレードかと思った。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:47:38 ID:olcZpllB0
>>771
2万くらいならパーツ代でも十分かな?
しかし、5Uなんて家では見たくないサイズだなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:26:24 ID:VCAZ1NTx0
21kgって
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:12:02 ID:IJHJJXNW0
安いと思ったらディスクないんか。

>>774
この大きさなら軽い方だろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:46:53 ID:TV6hUO660
ゲストOS(XP)のNICのスピードは絞れないでしょうか?

ESXi上のCentOSをサーバで、ESXi上クライアント側XPの無線環境や
ナローバンドでのテストが出来ればと思って、NICのスピードを落と
せないか「リソース割り当て」を見てみたのですが、CPUとメモリし
かありませんでした。

ESXiではゲストOS(XP)のNICスピードは絞れないのでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:05:14 ID:v5G4p2EY0
ゲスト側の設定で絞れば良いんじゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:55:58 ID:8KD2Da7MO
>>776
標準仮想スイッチを使用している場合と、分散仮想スイッチを使用
している場合でできることが異なる。

標準仮想スイッチの場合、仮想スイッチ単位、もしくはポートグループ
単位で Traffic Shaping ができる。仮想ポート単位では不可。
また、できるのは Outgoing トラフィックのみ。従って物理ネットワーク
から入ってくるトラフィックのシェーピングはできない。

分散仮想スイッチでは、仮想ポート単位でも同設定ができる。このため
特定の仮想 NIC 決め打ちでトラフィックシェーピングができる。
しかも、Incoming / Outgoing 両方に対してできる。
ただし、vCenter 4.0 が必須。ESX/ESXi 側は Enterprise Plus の
ライセンスが必須。

単に WAN シミュレータみたいなものを動かしたいのなら、
Linux の VM を用意してルータとして構成し、NISTnet を入れて
WAN シミュレータを作った方がいいと思う。フリーだし、
きめ細かい制御ができる。Internal Only の仮想スイッチを作って、
NISTnet の片方の仮想 NIC と、ゲストを動かす VM の仮想 NIC を
そちらに繋げれば良い。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:26:40 ID:TV6hUO660
>>777, 778
詳しく有難う御座います。
vCenterとかは買うのは難しいので教えていただいた方法でなんとかできないか試してみます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:36:14 ID:hFC9TDN40
1GのNICではなく100Mや10MのNICを作ることはできないのかな?
そうすれば帯域を絞れるかも。。。
ゲストOSを何個まで動かせるか?という質問は多いよな。
とりあえず動くのとギンギンに動くとの差は大きい。
20歳代の若者も60歳代の初老も頑張ればなんとかなるかもと同じかも。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:50:20 ID:foLNf3+Z0
>20歳代の若者も60歳代の初老も頑張れば
一体、何を頑張るんだww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:18:44 ID:VqyZnm7h0
>>780
> 1GのNICではなく100Mや10MのNICを作ることはできないのかな? そうすれば帯域を絞れるかも。。。

作成できる仮想 NIC は flexible, e1000, VMXNET2, VMXNET3 のいずれか。

flexible にしとくと、VMware Tools 無しのときは AMD PCNet (10Mbps) の NIC に見える。
VMware Tools を入れると VMware Accelerated AMD PCNet Adapter というものに自動的に化ける。(モーフィング、と呼ばれている技術)
違いは効率性で、Tools を入れた後の方が CPU 消費が小さい。(Tools 無しのときは Full Virtualization、Tools ありのときはデバイス単位での Paravirtualization をしているため)

で、VMware Tools 無しのときは 10Mbps しか出ないか? というとそんなことはなくて、
平気で物理リンクの速度で動いてしまう。

結論: 仮想 NIC をゴニョゴニョしても帯域を絞ることはできない。

> ゲストOSを何個まで動かせるか?という質問は多いよな。
> とりあえず動くのとギンギンに動くとの差は大きい。

現実問題、1Gbps を常時ワイヤスピードで使い尽くしてるシステムを、仮想化するか?
と言われたら、確かに結構尻込みしたくなるね。

でも、そういうサーバって身の回りには、無いんだよなぁ。学生の頃、科学技術計算
とかでグリグリとシミュレーションを回してたりしたんだけど、今はそんなサーバ使わないしなぁ…。

あれ用だコレ用だと、なんやかやとマシン台数は増えるんだけど、ネットワークの
使われ方を調べると極めてバースト的。つまり、一瞬ビュンと使うんだけど、残り大半
は寝てる … みたいなサーバが多いよ。俺の身の回りでは…。
10 台以上の VM を、物理 NIC 側は 1Gbps x 2 ポートで Teaming させてるけど、
少なくともネットワークの性能が問題になったことはないな。

ストリーミングサーバを仮想化したいなんてときは、あんま過激な集約はしたくないよねぇ…。
結局は用途と、求めるサービスレベル次第だからなあ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:04:24 ID:MvhPDH1Y0
バックアップとかWebサーバとか、VLANてんこ盛りとかの仮想スイッチ作ってる場合は注意な。
仮想スイッチの動作だってCPUが処理してるから気をつけるべし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:46:10 ID:IDeiJmb+0
ESXi4で折角、Thinサイズで仮想マシン作ったのに
vSphereのデータストア使って別のHDDに移動させたら、Normalサイズになっちゃったよ
FastSCPを使えば良かった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:46:33 ID:8arlut+L0
ESX4.0 + SAN(FC)構成に挑戦しようと思うんだけど、ESXホストは問題ないとして、
ゲストマシンにストレージのボリュームを直接マッピングできるんだっけ?
ってか、ゲストマシンに仮想HBAというものを見かけないのだが・・・。
イメージがわかない・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:13:40 ID:weBp+inq0
>>785
ESX からは LUN が見える。
その LUN を VMFS3 としてフォーマットする。普通のデータストアになる。
その中にごく普通に VM を作成できる。

なので、VM の視点からは、自分が FC SAN 上にいるなんてことは分からない。
VM にとっては定義された通りに SCSI ディスクを内蔵してるだけのように見える。

あえて VM に LUN を直接見せたい場合は Raw Disk Mapping という設定を
することができる。この場合も、VM 側の視点からは仮想 SCSI アダプタの先に
LUN があるように見える。なので、デバイスマネージャとかから見ると
エミュレーションされた LSI Logic の SCSI アダプタの先に、FC ストレージの
LUN が見えるという面白い状態になる。が、RDM を使用しても性能が上がる
わけではないので、普通に使う場合は通常の vmdk ファイル方式で VM を
構成した方がいろいろ使い勝手が良い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:10:47 ID:8arlut+L0
>>785
どうもありがていっス!
つまり、仮想マシンには直接WWPNを持たせてLUNをマッピングさせるのはできないということですよね?
ESXを土台にする感じで、イメージはLUNが2重でマッピングされているような感じなんだなぁ。
HBAや、FCで遊びたかったんだけど残念。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:50:58 ID:weBp+inq0
>>787
> つまり、仮想マシンには直接WWPNを持たせてLUNをマッピングさせるのはできないということですよね?

RDM に加えて NPIV という機能も有効化させると、仮想マシン側に WWNN:WWPN を
持たせることができる。

該当 LUN は物理 HBA の WWNN:WWPN と、仮想マシンに NPIV で割り当てた
WWNN:WWPN の両方からのアクセスを許可する設定にしておく必要がある。

NPIV を利用する場合においても、仮想マシンにはSCSI もしくは SAS の仮想アダプタ
が構成されるということには変わりはない。

NPIV の利用には対応したファイバチャネルスイッチが必須。
ストレージとの直結構成では利用できない。
(NPIV って「そういうもの」なので)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:24:12 ID:Z3i9TXYW0
>>787
そっちの勉強用途なら普通に物理鯖用意したほうがいいんじゃないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:47:58 ID:8arlut+L0
>>788
なるほど、RDMの仕様がまだよくわかってなかったので、こういう使い方もあるとこいうことですな。
RDMのほうが、少々設定がめどくさそうですね。
ファイルシステムはext3を使いたい場合は、RDMになるのかしら?
NPIVがなんだかよくわからないので、調査してみる。

>>789
テスト環境を構築するんで、物理鯖、ストレージ、FCスイッチも用意します。
ただいま納品待ちす。
めちゃめちゃいい機会なんで、マスターしたい!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:22:14 ID:EIi+en9z0
>>790
いいな〜。
よかったらどんなレベルの環境か教えて〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:23:41 ID:weBp+inq0
>>790
> RDMのほうが、少々設定がめどくさそうですね

仕組みが分かってしまえば、設定の手間はどちらもあんま変わらんです。

> ファイルシステムはext3を使いたい場合は、RDMになるのかしら?

いや、ゲスト OS が構築するファイルシステムが何かということと、
RDM を使うかどうかということは、まったく関係しないです。

> NPIVがなんだかよくわからないので、調査してみる

N_Port ID Virtualization のことで、物理 N_Port の奥に、仮想的な N_Port を
構成する技術です。「N_Port ってなに?」という人は、うーん、ファイバチャネルアドレス
とはどうなっていて、どのような方式で割り当てられているのか? みたいな
ことをまずは学ぶといいです。
FC HBA や FC スイッチのファームウェアが古いと使えなかったりもするので要注意です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:00:07 ID:n+MlzH7e0
仮想テープドライブを作れるソフトって無い?探してんだけど、どーも見つからん。
インストールすると、/dev下に、vst0みたいなデバイスファイルが出来るやつ。

netvaultの仮想テープはイメージと違った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:22:58 ID:TCr35+Jf0
いや、その用途だとnetvaultが真っ先に思いつくんだが・・・何が合わなかったんだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:49:35 ID:kG8vtjdS0
有名どころだと FalconStore とかが思い当たるけど、使ったことないからどんなモノなんだかイメージが沸かんな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:13:51 ID:uJlBNPLC0
>>791
HWはすべてF社で、低スペックレベルをチョイスしました。
性能要件はほとんどもとめられてないので、これで十分かなと。

>>792
詳しい説明、感謝!!
>RDM を使うかどうかということは、まったく関係しないです。
なるほど。

NPIV調べてみたけど、最近のファブリックには対応されているみたいね。
ファブリックの仕組みはわかるけど、NPIVというのは初めて聞いた。
設定方法がわからないので、マニュアルあさらなくては・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:40:41 ID:LrqHkpmp0
>>796
ストレージ機器によってはVMware ESXのNPIVに対応してない場合もあるから確認しといたほうがいいよ。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:26 ID:lJLV0SDD0
>>796
世代的には、HBA、FC switch ともに、4Gbps 世代以降の製品なら
ほとんど NPIV には対応してる。

ただ、ファームウェアには注意。以前 Emulex の HBA で試したんだけど、
ファームが古くて更新する必要があった。で、Emulex のファーム更新には
HBAnyware というツールを使うんだけど、当時 ESX 4.0 上で動く
HBAnyware が出てなくて、仕方ないので一度 Linux を入れて
ファームを更新し、その後再度 ESX を入れたという …

現在は ESX 4.0 上で動く HBAnyware が出ている模様。

借り物でやるのなら、勝手に HBA や FC スイッチのファームを更新
するわけにも行かないだろうと思うので、借りる先に相談しといた方が
いいだろうね。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:58:28 ID:RX12xS+P0
ESXi鯖とiSCSI鯖の2台構成なんだけど、うまくvmfsマウントされた
データをscp以外でバックアップする方法ないかな。
iSCSI鯖はCentOSなんで、scpでわざわざESXi鯖に接続するの無駄なんだよね・・・
せっかくデータがはいったHDDは同じ鯖にあるんだから、もっとこう、ローカルな
バックアップをとりたい。
800793:2009/08/30(日) 14:09:16 ID:PQ4Lqu6x0
>>794
俺もてっきり、netvaultで解決!って思っていたんだが、実際は違った。
netvaultをセットアップして、仮想ドライブ(ライブラリ)を作成すると、
/dev/vst0/仮想スロット番号/バイナリファイル
のような構造でディレクトリが作成される。

仮想スロット番号が、テープドライブのスロット番号に相当して、
バイナリファイルはテープね。NVから書き込むと、バイナリファイルに
バックアップ実体が出来る。

自分欲しい機能は、tarで書き込めたり、mtで操作できたりしつつ、さらに
CA BrightStoreみたいなWebインターフェイス付き!(そのWebインターフェイスから
仮想テープの交換や、管理を行う)

てのを想像していた。

だが、実際は一番肝心なtarでの書き込みやmtでの操作が出来なかった。
アプリ仕様の変更を最小限にとどめつつ、D2T→D2Dのリプレースを行うには
どうしてもこの機能が欲しい!
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:07:14 ID:8XaKH6Eg0
>>800
試したことないけどiSCSIテープは?

http://www.wlug.org.nz/iSCSINotes
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:55 ID:3ZPm05qd0
>>799
Windows の StarWind しかしらんのだが
LinuxでのiSCSI Targetって /dev/sd? を直接Initiator側が使えるようになるのかな?

Linux側でvmfsをマウントできないとどうにもならん気がする。
ddで引っこ抜くという手もあるけど、vmfsファイルシステムの整合性を担保するのが困難。

scp、VIClientのデータストアブラウザ、FastSCPで引っこ抜くしかないかな。

でも、元データとバックアップデータが同じ鯖ってまずくないか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:16:03 ID:RX12xS+P0
>>802
レスサンクス
XPのイニシエーターで見ると不明なパーティションでデータ見えないんだよね・・・
鯖は同じだけど別のアレイ上なんで保護って観点だと問題無しです

iscsi、速度は利点だけどちょっと厳しいなぁ(個人ユーズだと)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:27:28 ID:3WYR0nwy0
LinuxをiSCSIターゲットにした場合って速度メリットあるの?
自分触ったことあるのはiSCSI専用機と、NFSはWindowsのNASだけど、
NFSのパフォーマンスそんな気にならなかったなぁ

とりあえずローカルストレージ+バックアップ用NFSがベストチョイスと思ってる
夜間にNFSにクローンして、テープへ保管すればD2D2Tのできあがり
クローンの削除だけどう自動でやるか悩んでる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:10:47 ID:lqQ9lwJz0
>>804
ファイルという単位でストレージにアクセスするか、それともあくまでブロックデバイスかの違いかと。
NFSであればファイルサーバーが積極的に先読み遅延書き込みするかもよ。
だからすんげーI/O性能が観測されることがある。
使い込んでいくうちにファイルがあちこちに配置されて性能劣化するかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:41:38 ID:LsAZrvPp0
>>804
iSCSI 上の VM と NFS 上の VM で比較した結果・・・(どちらもCentOS5.3 x86_64)

実行コマンド:for i in [1] [2] [3] ; do sleep 10 ; echo $'\n\n' $i ; hdparm -t /dev/sda ; done

[iSCSI]
Timing buffered disk reads: 604 MB in 3.00 seconds = 201.33 MB/sec

[NFS
Timing buffered disk reads: 290 MB in 3.01 seconds = 96.22 MB/sec

それぞれ参照先の HDD は違うけど、どちらも Barracuda ES の 320GB で HDD の性能的な
違いは無し。RAID も何も組んでないので、iSCSI/NFS のパフォーマンスの比較にはなるかと。

でも、iSCSI だとバックアップが面倒なんで、NFS で運用していきますw
(NFS なら rsync とか色々できるしね・・・)
807806:2009/08/31(月) 15:45:25 ID:LsAZrvPp0
>>804
おまけに NFS 鯖上(/dev/sda) で実行した結果。あれ、なぜか遅いなw
Timing buffered disk reads: 236 MB in 3.01 seconds = 78.40 MB/sec

もう一個、SoftwareRAID1 上(/dev/md0) でやった結果。750GBx2 の構成
Timing buffered disk reads: 302 MB in 3.01 seconds = 100.28 MB/sec

そろそろスレチなんでこれで終わりにしますね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:09:22 ID:T6ke2exSO
話ぶった切りで申し訳無いが、なんかVMwareのロゴ、変わってないか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:55:20 ID:6y2c2Ten0
WriteしたファイルをReadすると、、、NFSのほうが速くないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:04:24 ID:64cBJIqq0
>>806
ZFSなpoolをiSCSI targetにするとバックアップもお手軽。

>>809
キャッシュ効くからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:32:07 ID:/sc/QpEc0
どういう意味?ZFSってブロックデバイスなの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:08:15 ID:HyTKNvfG0
ZFSスナップショット機能を使えば、
バックアップが取れるって事じゃないの?

ただZFSスナップショットでバックアップするなら、
ゲストマシンを停止させておく事が望ましい気がする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:37:48 ID:9gwWscpv0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:41:38 ID:rg5Z0z9/0
ZFSでRAIDの1と5と6が可能。
ZFS上で確保(予約)した任意のサイズの領域をiSCSI経由で見せることができる。
だからクライアントから見ればあくまでブロックデバイスだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:57:21 ID:5bL/qFr30
lvm+ソフトウェアRAID≒ZFS?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:01:51 ID:u2ymrC9n0
まぁ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:14:29 ID:GniE+fZs0
FSも加えてくれよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:36:43 ID:HyTKNvfG0
>>815
ZFS=ソフトRAID+LVM+iSCSIじゃないかな…

まぁLVMにもスナップショットはあるし、
頑張ればLinuxでも代替出来る。


ところで >>813 のリンク先の VMware Goは何をするツールなんだろうか。
ESXiをこれ以上簡略化した所で、どんなニーズにウケるんだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:46:36 ID:rg5Z0z9/0
スレ違いだが。
ファイルシステムを解するソフトウェアRAIDって感じかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:09:20 ID:aByrnkzF0
なんかディスクI/OめちゃめちゃするゲストOSを一個乗せただけなのに
全体が時々ずしーんと重くなったちゃった。
こんなもの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:37:08 ID:mPjKvbvt0
>>820
そんなもの。それをなるべく避けたいのならゲストOSをVMI enableにして
I/O負荷を下げるようにすべき。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:43:58 ID:kTx47ybR0
>>820-821
当然ですが、仮想化は魔法ではないので負荷が高いゲストを
たくさん動かせるようには出来ていません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:06:35 ID:0leBfA8u0
>>820
ちなみにディスク装置は何? 内蔵の SATA とかだと影響すごく出やすいよ。
I/O リクエストに対するストレージ装置の応答速度が ESX ではとにかく肝なので。

用途にもよると思うけど、ディスク側にもそれなりのアレイ装置を用意しないと、
イマドキのの強力な CPU 資源を使い切るのは大変かもなぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:31:18 ID:5MsswXl30
ESX4iでvmdkをthin(というかsparse)で使ってるんだけど、
thinなvmdkをファイル単位/vmdk単位でthinのままコピーするにはvmkfstools以外に方法無し?
(一応cp,tar,ddあたりは試したが)
あと、vmのfsレベルで不要な容量をカットしてthinなvmdkを再度圧縮したい場合、
vm内部からvmtoolsのディスクの圧縮を行うのかと思ったのだが無効になってる。
vmware serverと違いvmdkのver?など要素が多くて圧縮できる条件が分からない。
手法ある?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:45:19 ID:5MsswXl30
backupVmの作者さんへ

今日ESX4i入れたばかりでよくわかってないが、メール送信できますよ。
pythonが(非常に削られた状態で)入ってるので、如何様にも。
簡単な実験経緯だけ書いときますね。perl使いなのでpython分からんし。
そこいらのdebian etchなvm(要はなんでもok)でapt-get install python2.5
ESXホストsshで
cd /vmfs/volumes/datastore1/tmp/ ; scp -r user@debian_etch:/usr/lib/python2.5 .
export PYTHONPATH=$PYTHONPATH:/vmfs/volumes/datastore1/tmp/python2.5
「python mail 送信」でググる。
python send_email.py -> メール送信できたお

つーことでま、pythonで出来るほとんどのことはESX4i上で出来そうに見えるわけだが。
ELFバイナリ持ってきてどのくらい動くのかとかは実験してないので、
perlワンセット置いたら動いただのrubyでvm監視する鯖作ってみただの期待しとく > 誰か
多分この手のは海外に凶悪なhackの集大成みたいなのが転がってそうな雰囲気だがw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:26:40 ID:v5c1CcOEi
>>824
vCenterがある環境なら、GUIからVMのクローンができる。
このときにThinにするかThickにするか指定できる。

Thick diskなら、VM内のToolsのメニューから圧縮操作ができる。
その後またThin diskに戻せばOK
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:06:14 ID:UatEbg1m0
vCenterは、有償だから無償のESXiにはついてこない
やってみてないけど Veeam fastscp ならできると思う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:53:17 ID:5MsswXl30
>>826
あぁそういう条件なんだ。ということは
vmkfstools thin.vmdk thick.vmdk ; vmware tools 圧縮 ; vmkfstools thick.vmdk thin.vmdk の手順になるわけですか。
結構敷居が高いなぁ。ちゃんと検証してないけどNHCが今後対応してくれたら楽になるんだろうかな
>>827
フォーラムに対応してないよ的なのが有ったので敬遠してたんだけど、こんど入れてみるわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:42:13 ID:AuXZKSib0
>>825
ほんとだ。ESXi3.5には、ash しかないが、ESXi4.0には、python 入ってるね。
しかも busybox じゃなくて、独立バイナリで。漏れも perl は多少わかるが、
python はさっぱりなんで、これ以上はわからんが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:49:29 ID:BBs+mZDP0
ttp://www.virtualization.info/jp/2008/05/vmware-esx-3510iops-20080522-3.html
のチューニングって試した人いますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:18:23 ID:9/b3qwh70
過去のスレを参考にしてるんだが、はやりのゲストOS on ESX4.0 on ESXi4.0ができない。。。
HAとVMotion の動作をどうしても確認したくてやっているんだけど。。。

■詳細構成
物理マシン:ESXi4.0 (HP DL165 G5 Opteron)
 ※vmxファイルには以下設定済み
  monitor.virtual_exec hardware
  monitor_control.restrict_backdoor TRUE

仮想マシン:ESX4.0 x2 ←インストールOK
さらに仮想マシンとしてCentOS5.3 32bitをインストーしようと、OSイメージファイルをマウントして、仮想マシンのパワーオンを押すと、コンソールが黒いままなにもブートしません。。。
エラーもなにもでません。。。
ログもエラーなし、、、
なんでや・・・。
何か設定が足りないのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:26:23 ID:DyDWQyB80
他のOS試して見る
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:33:23 ID:Ee4V9qcL0
>>831
擬似BIOS画面は?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:43:38 ID:tWHCtJIM0
>>832
月曜日にためしてみるよ。

>>833
疑似BIOSすら出てこない・・・。
835472:2009/09/05(土) 11:55:17 ID:G+9Hkg/v0
Nested ESXiの仮想マシン作ってみたので>>472の件、試してみた。

ESXi:
仮想シリアルポート追加(サーバ)
VMkernel.Boot.tty1Port = 1
VMkernel.Boot.tty1Term = ansi

XP:
仮想シリアルポート追加(クライアント)
ハイパーターミナル COM1接続

これでちゃんとハイパーターミナルからTech Support Modeに入れた。

ESXi 4.0 http://www.vmware.com
Copyright (c) 2007-2009 VMware, Inc.
(ここで「unsupported」+Enterを入力)
Password: (管理コンソールのパスワード入力)
You have activated Tech Support Mode.
(中略)
~ #
836472:2009/09/05(土) 13:15:52 ID:G+9Hkg/v0
>>463だった。
ところで、ブートローダの段階からシリアルポート出力させるために
第4プライマリパーティションにあるSYSLINUX.CFGへ
「serial 0 115200」を追加するにはどうしたらいいですかね?
あるいはこれに対応するAdvanced Optionがあるんかな?
Tech Support Modeで/vmfs/volumes/を見てもマウントされていないし、
~ # mkdir /tmp/mnt ; mount /dev/disks/mpx.vmhba1\:C0\:T0\:L0\:4 /tmp/mnt
mount: mounting /dev/disks/mpx.vmhba1:C0:T0:L0:4 on /tmp/mnt/ failed: No such file or directory
ではダメみたいだし。

別の仮想マシンからESXi入れた仮想ドライブをマウントして変更すれば
ブートローダもシリアルコンソールから操作できましたが。
SYSLINUX 3.63 0x48efda77 Copyright (C) 1994-2008 H. Peter Anvin
COM32 Multiboot loader v0.2. Copyright (C) 2005-2006 Tim Deegan.
Loading VMware Hypervisor
(Shift+O入力)
> serialPort=0 tty1Port=1 tty1Term=ansi

まあ、通常の物理サーバならコンソールリダイレクション使えばすむので、
ESXi自体のシリアルポート機能は使う機会はあまりないかもしれませんが。
837472:2009/09/05(土) 13:17:22 ID:G+9Hkg/v0
>>836
> >>463だった。

>>473だった。のミス。すまん・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:38:00 ID:5lWw85vg0
■WindowsServer2008 R2 でvsPhere clientの使用方法を教えてください。

[windows7 で vSphere Client を動かす]
ttp://orz.miroq.info/archives/72
を参考にしてvsPhere clientを立ち上げIPを入力すると
「有効なサーバー名を入力してください」エラーではじかれます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:23:30 ID:v/PhjcLJ0
ESXi4をUSBからSATAのHDDにインストールする方法はありますか?(exp5800/110Ge)
USB『に』インストールして起動させるケースしか見つからなくて…
USBブートさせるときに使うイメージをDDでHDDに書けとか、そういう話でしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:03:43 ID:us5vjiUI0
>>839
なんでUSBからHDDに入れようとするんだ?
普通にCD-ROMから入れれば良いだけじゃないか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:24:36 ID:nQrcWuLO0
>>839 ESXi3.5なら、
>USBブートさせるときに使うイメージをDDでHDDに書けとか、そういう話でしょうか?
は、一応出来た。4.0になってからは知らん。
この方法を使えば、CD-ROMからのインストールで、起動ディスクを見つけられないとかの障害を、回避できる場合がある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:40:44 ID:v/PhjcLJ0
流用品で光学ドライブ外してあったもので…。
とりあえずLive系OSでdd試してみます。
843472:2009/09/06(日) 07:36:38 ID:R3SigPPp0
>>834
Nested ESXi自体のCPU/MMU仮想化がソフトウェアになってるのでは?
vmware.logのHV Settingsを確認してみたら?
844472:2009/09/06(日) 08:06:05 ID:R3SigPPp0
>>841
> この方法を使えば、CD-ROMからのインストールで、起動ディスクを見つけられないとかの障害を、回避できる場合がある。

そういや3.5使ってたときにHDD起動でbootbankが見つからないみたいなエラー出たことあるが、
SYSLINUX.CFGの設定を無理やり書き換えたら起動できた。

default mboot.c32
kernel mboot.c32
append [128,5] vmkernel.gz usbBoot=FALSE --- sys.vgz --- cim.vgz --- oem.tgz --- license.tgz --- mod.tgz

append直後の128(=0x80)は1番目のドライブ、5は4番目のパーティションの意味らしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:07:57 ID:vN+jnTs20
結局ESXi4でゲストからUSB使えた人いる?
3.5では使えないという公式のドキュメントあるけど4.0だとどうなんだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:12:41 ID:3IqeLzq30
>>820 と似てますが、1万個ほどのログのディレクトリをrm -r するなどの
負荷があるとESXi全体が遅くなる、というかrm終わるまで反応しなくなる
のですが、何か改善方法は無いでしょうか?

rmを分けて行うなどといった事も出来ますが、ESXi側での対応方法は無いでしょうか。

ストレージはローカルのAdaptec(RAID0)です。
iSCSIにすれば多少改善されるのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:06:32 ID:niYes+Ic0
>>846
反応しなくなることが気になるゲストOSは rm -r している側
それとも
rm -r をしていない側ですか?
esxtopで収集してみましたか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:26:09 ID:0db+L+nli
>>846
ディスクを複数個搭載できるマシンを利用してるのであれば、
負荷の高いVMは別のデータストアに配置する、などの手はあるね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:17:37 ID:3IqeLzq30
>>847-848
反応しなくなるのはそのrmしている側です。
でも、さっき数万個のファイルを作ってディレクトリをrmしたら
ちょっと応答悪くなりましたがすぐ普通に動きました。スミマセン。たまたま?

esxtopというのがあるんですね。ありがとう御座います。役に立ちそうです!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:16:05 ID:QUygADf9P
>>846
ちなみに、tempfs 上でやってみたらどうなるんだろ?

あと、原因の特定は出来ないが解決方法として、
ファイルシステムを変えてみるとかどうかな?
ext3 の rm はおそいな〜と感じる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:26:02 ID:niYes+Ic0
Linux系のOSなら
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/s1-proc-directories.html
dirty_writeback_centisecs
を長くしたら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:27:28 ID:8kggoYm50
ESXiをインストールする時に、
必ず、「Loading module USB」で止まってしまうんですけど、
そのままインストールさせる方法ってないでしょうか?

マザーボードは「A7GM-S」です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:34:33 ID:oYf+z7Tu0
>>845
vmware の公式回答の中に、ESXi4.0から、USBデバイスは、
・仮想デバイスとしては存在しているが、物理デバイスとの接続は出来ない
というのがあった。(原文は英語。URLは失念。)
なので、漏れが試してみたところ、ESXi3.5と違って、おまじない無しでデバイスサーバが使えるようになった位。
854853:2009/09/06(日) 22:35:29 ID:oYf+z7Tu0
それとは別のアプローチで、VT-d使えれば、直にPCI叩いて接続できそうな気もするが、
そんな高級ハードウエアを漏れは持ってないんで、出来るかどうか不明。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:22:01 ID:84kfSxFh0
>>854
おそらく専用ドライバが無いと無理。
VT-dってまだそんな気軽に使えるような
機能じゃない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:47:21 ID:vN+jnTs20
>>853
ありがと。
やっぱりだめなのね。
しかしっその公式回答の内容はなんだかなあだなぁ。ゲストOSに繋がらないんじゃ意味ないじゃないか。
もしかして開発が間に合わなかっただけなんだろうか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:16:19 ID:DA2ge8Pv0
>>856
VMの設定環境をWorkstationなんかとそろえる為に、
便宜上作ったんじゃないかなぁ。

Workstationならともかく、
ESXiの想定される利用環境を考えると、
あまり必要な機能でもない気がするし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:43:55 ID:yGfaiKDY0
>>831

この週末、 >>707 の手順を参考に ESX 4.0 の上に ESX 4.0 の VM を動かして、更にその上に
Windows 2003 の VM を動かす、という 3 段積みをやってみた。俺んとこでは特に問題なく動いてるよ。
(孫 VM はさすがに遅いけど…)

使ったのは G33 マザーに Core 2 Duo E8200 というマシン。
45nm プロセスの Core 2 Duo なので、一応 Xeon 5400 系 (Penryn) と同じアーキテクチャのはず。
これが奏効してるのかは正直よーわからん。

> 3) 仮想スイッチのセキュリティ設定で、仮想マシンのプロミスキャスモードを許可するよう設定を変更する

というのが、最初どうやったらいいのか分からなかったんだけど、

 構成 -> ネットワーク -> 仮想スイッチ vSwitch0 -> プロパティ
 VM Network -> 編集 -> セキュリティ -> 無差別モードを「承諾」にする

で OK な模様。親 ESX 側でこれをやったら OK だった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:11:44 ID:5UMetBO80
ESXiのダウンロードページにある 「重要なお知らせ」 の英語が全然読めないのですが(>_<)、
なにか RAIDコントローラだと問題があるのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:05:13 ID:iicgWt6Qi
ttp://kb.vmware.com/kb/1013016 のことだよね。

問題は ESX/ESXi のシャットダウン時の動作についてで、RAID コントローラの
キャッシュに一旦書き込まれたデータが、最終的にディスクドライブ
には書き込まれずに ESX がシャットダウンしてしまう、という問題で
ある模様。場合によってはデータ破壊に繋がる場合がある、とのこと。

発生条件は、megaraid2, megaraid_sas もしくは aacraid のドライバ
を用いる RAID コントローラを使用中で、RAID コントローラのキャッ
シュの動作ポリシーが Write-Back に設定されていて、RADI コントロー
ラのバッテリーが空で、SAS もしくは SCSI のストレージが直結構成
でサーバに繋がっている場合。

使用中のシステムが該当するかどうかをチェックするためのツールが
ttp://kb.vmware.com/kb/1012794 にて提供されている。

該当する場合は、修正するためのパッチ ESXi400-200907401-BG を当
てるべし。

こんな感じ? 俺はICH10 + SATAだから影響無いな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:05:47 ID:5UMetBO80
>>860
ありがとう御座います。そんなややこしい事が書いてあったんですね。
頑張っても理解出来ないわけだ・・。
助かりました。ありがとう御座います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:37:43 ID:TDvYxY580
>>832 >>833 >>852
どうしてもだめだ・・・。
ESX4.0 on ESX4.0に変更しても同じ、
相変わらず、ゲストOSを起動するとコンソールは黒いままで何もでてこない。。。
いったいなにがだめなんだよ・・・;;

AMD-Vの有効化の設定とかあるの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:13:58 ID:EWsJ6I6Q0
ESXi4でvmのバックアップ運用どうしてる?
いい感じに動いてるところがあれば手法教えて欲しい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:02:16 ID:dLD+ffZA0
>>860
こういうバグがあると、前々からこのスレで言われている
「ESX/ESXiはローカルストレージで使うものではない」というのが、
ますます補強されていくなぁ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:04:56 ID:dLD+ffZA0
>>863
ローカルストレージ限定? それともネットワークストレージもあり?
後者なら、SolarisでZFS poolをiSCSI targetにして、ZFSレベルでsnapshot
取ってそれをバックアップというのが低コストかつスマートかつ運用実績もあり。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:05:09 ID:yurcjJFd0
>>863
俺はデータストアをNFSにしてるから、単純にrsyncでバックアップ
ローカルHDDやiSCSIだと、fastscpとかで吸い出しかなぁ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:46:37 ID:EWsJ6I6Q0
>>865-866 事例サンクス
データストアはローカルでもどっちでもOKなんだが、そのあたりの方法ってvmとの連係どうやってるの?
(一応、vmのsnapshot作ってvmdkコピーしてsnapshot消して云々、てのを作ってみたが、
非常に泥臭い&あまりにpure自作もどうだろうってしみじみ思ったりで。。)
ストレージ側でsnapshot取って、リストア後にvmってどのレベルで復活? 強制電源OFF相当はちょちつらい。
rsyncやscpで吸い出すとしても、リモートで各vmのsnap取るとかの一連の操作発生するよね。
そのあたりでこんなん組んでるとか動いてる事例有ればすごく見てみたい。
vmware server時代はpauseさせてNTFSのsnap取ってvm startしてrsyncしてた。
ESXはいろいろ手段が有るのにいまいち道筋が見えない感じ。

#noteなんで文章変だ ごめん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:10:54 ID:dLD+ffZA0
>>867
あ、VM側でもsnapshot取って、それからZFSレベルでsnapshotね。

基本的にvStorage APIs for Data Protection
ttp://www.vmware.com/jp/products/vstorage-apis-for-data-protection/
も、その「非常に泥臭い手段」を自動化しているだけだし、みんなそうやって
いるんじゃないかな?

他の人はどうやっているんだろとググって出てきた
ttp://blog.xe.bz/archives/51126645.html もそうだし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:46:33 ID:ZBcL4xAK0
ちと試してみたわ。

まず、ESX を遠隔からコマンド制御するツール、vSphere CLI というのがある。
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/

こいつを手元の Windows XP に入れてみた。確かに動く。ESXi に対して
各種コマンドを実行できる。

vmware-cmd.pl とかもあるので、スナップショットを取得したり、VM のシャットダウン
とかもできる。

が、ESXi が Evaluation Mode のときは動くんだけど、ESXi 4.0 Single Server の
ライセンスキーを入れると振る舞いが変わる。
原因は恐らくこれ↓
ttp://kb.vmware.com/kb/1006543

つまり、ESXi 4.0 Single Server (無償でゲットできるシリアルキー) 入力時は
vSphere CLI から叩ける機能が Read-Only のものに限定されてしまう。
Evaluation Mode ではその制約が無いのでパワーオフ/パワーオンや、
スナップショット取得なども自由自在。

うーむ、凝ったことしたい人は有償のライセンス買ってね、ということだーね。
やはり VM は NFS とかに置いて、ESXi は 60 日ごとに新規インストールする
ってのがいいかな。ひたすら Evaluation Mode …

# せつない...
870867:2009/09/07(月) 20:59:28 ID:WxnU7lbQ0
>>868-867 参考になるっす
vSphere CLI(そもそも低機能だよねこれ)や
http://communities.vmware.com/docs/DOC-9843
はESXi freeだと使えんということで、hackというか泥臭い回避方法で、と言うことになりましてorz
backupVmはESX4iになって使えるのかどうか不明なのでほぼ同じことを
ssh経由でコンソールのvim-cmd系を叩く方向でやってます。
(vim-cmdはfreeライセンス入れても使えますよね??(不安) ダメならお手上げ)

vmのsnapshotを維持したままの状態でバックアップしたいので、backupVmを参考に
vim-cmd vmsvc/snapshot.create ; wait
cp -a * backup/
(ここはrsyncにしたい。あとthinに未対応なのも。外部ツール必須?)
vim-cmd vmsvc/snapshot.remove 192 0 `vim-cmd vmsvc/snapshot.get 192 |grep CHILD |wc -l`
(このsnapshot.removeの書式が謎すぎ。一応1次元のsnapshotならこれでいけそうだが2次元だと死ぬ)
cp -a *.vmx backup/
grep \.fileName vmname.vmsd|sed -e 's/.*\.fileName *= *//' -e 's/"//g'|while read a ; do cp -a $a backup/ ; done
(とても投げやりな不整合回避orz)
とやってますが(ローカルストレージの例)、まぁこのあたりで既にちょっとどうなんだこれっていう・・・
nfs+リモートでsnapshotとかも仰るように正規のルートでは不安がありますので
ssh経由でvim-cmd叩くとかになるかと思いますが未検証。

ともかくあとちょっとのところで何かができないというもどかしさがあちこちに。
こんなん使えるんじゃないかとか有ればおねがいしますです。
python使いの方、今ならネ申になれますよー?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:03:02 ID:MoMB5ZSP0
ML1l5 G1にESX3.5を導入したんですが、通信が全くできません。
気になるところでifconfigでNICを確認するとvmnic1とvswif0が
表示され(もちろんloも)、vswif0にIPアドレスが割り振られています。
さらにこの2つをethtoolで確認するとvmnic1は正常なNICが返す値を返しますが
vswif0は下記のようにサポートされていないような表現の値が返ってきます。

Settings for vswif0:
Supported ports: [ ]
Supported link modes:
Supports auto-negotiation: No
Advertised link modes:
Advertised auto-negotiation: No
Speed: 1000Mb/s
Duplex: Full
Port: Twisted Pair
PHYAD: 0
Transceiver: internal
Auto-negotiation: off
Link detected: yes

外部にpingも飛ばない状態です。
解決法を知っていたら教えてください!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:58:02 ID:Z87H+j8D0
sshを空けたESXi4.0をPXEブートさせて、
外からsshで入って内側から仮想マシンの電源を入れたり切ったりしています。
リモートからは無理だけど、中に入れりゃ何でもアリ。
873853:2009/09/08(火) 00:01:53 ID:xxivA3zf0
WinSCP+Putty で ESXiサーバ弄ってると、普通のlinuxサーバ弄ってるのとなんら変わらんなぁ。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:46:53 ID:PCnWzJO00
■自動バックアップの質問に便乗させてください。
vStorage APIs for Data Protection
これは評価版Esxi4.0では扱うことはできないのでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:51:45 ID:5TLMsA0H0
>>871
まったく同じマシン持っているよ。
まったく問題ないよ。
何を持って通信できないって判断していますか?
ハイパーバイザーから?ゲストOSから?
876472:2009/09/08(火) 02:29:24 ID:Q7+wzocl0
>>862

関係するとしたら以下のFirmware設定だが、

[Advanced]
[CPU Configuration]
[Secure Virtual Machine Mode]
もしくは
[Intel Virtualization Tec.]

ここを変更した場合はFirmwareメニューから再起動ではだめで、
CPUそのものを再起動させるために電源自体のオンオフをしないと
反映されないのでご注意を。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:00:22 ID:flexUO7y0
>>874
使えるはず的な表現は見受けられるが>web  
その前にvStorage APIs for Data Protectionが売り物っぽくて、評価版60日、
ESXi4が同free版にせずに定期的に入れ直して使い続けるという方針?
878862:2009/09/08(火) 09:23:10 ID:QiCTisNC0
AMD-VでのESX4.0 on ESX4.0
やっとできたよ・・・。
BIOSの設定CPUのオプションで"secure virtual machine mode"
"Disabled"から "Enabled"にすることによってできたよ。。。。
前から疑ってはいたんだけど、どこにも情報無いからあえていじらなかったよ。。。
こういう小細工やめてほしいわ・・・。
一度VM環境をリフレッシュして検証に取り掛かるよ。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:08:02 ID:EtYUJuNv0
>>874
vcbMounter.exe コマンドなら Evaluation Mode で動かしたことあるよ。
これイコール vStorage API for Data Protection なのかどうかは知らないけど。

1) ESXi は Evaluation Mode で動かしておく
2) Windows Server 2003 を用意 (僕は VM で用意しました)
3) automount を無効化しておく
C:\> diskpart
automount disable
automount scrub
exit
C:\>
3) vCenter 4.0 の ISO をダウンロード (VMware-VIMSetup-all-4.0.0-162902.iso)
4) この中に vcb\VMware-vcb-150805.exe ちうファイルがあるのでこれを W2K3 にインストール
5) "C:\Program Files\VMware\VMware Consolidated Backup Framework" 配下に
コマンドが入る。念のためリブート。PATH に追加
6) 以下のコマンドでぶっこ抜き
vcbMounter.exe -h <ESXi-Host> -u root -p "<password>" -a name:"<VM-Name>" -r E:\ExportedVM\<VM-Name> -m nbd -t fullvm
7) リストアは VMware Converter からできる

で、無償エディション (ESXi 4.0 Single Server) のライセンスを入れた状態では
どうせライセンスエラーになるんだろうなぁ〜、と思って今やってみたら何故か動く。
あれ? ラッキー?! いいのかな?! vcbMounter ≠ vStorage API for Data Protection ということ?
よくわからなくなってきた。。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:05:08 ID:tKpXsXCR0
おお、なんかすごいぞ。
むぐぐ、しかしこれってvmのファイル単位でもOKとあるんだが、
vmのメモリイメージ?はどうなるんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:53:30 ID:EtYUJuNv0
-t fullvm のとこを -t file ってやると、ファイルシステムとしてマウントに行くね。
ただし対象 VM が Windows 系 (NTFS) の場合にのみ使える模様。
-U でアンマウント。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:35:53 ID:zBHdyNfW0
VMがVT-dやUSBで物理デバイスに直結しているとしたら、
VMotionしたときにVM上からはどう見えるんだろう?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:46:36 ID:Se/G7N5a0
VMotion出来ないから気にしなくていいんじゃね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:55:40 ID:zBHdyNfW0
なるほど、VMotionする前に引っ越しして大丈夫かチェックしてるのか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:00:18 ID:oTcMa19S0
VMotion する操作を行なうと、ウィザードみたいなのが起動してきて、移行先 ESX の
指定などを行なったりする。このウィザードの中で事前チェックルーチンみたいなのが
動いて、VMotion できないような操作についてはここで弾くようになってる。
例えば Intel <-> AMD 間は VMotion 互換性がないので、ここで却下される。
VT-d 使った VM についても同様に事前却下されるのではないかと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:20:52 ID:sEr+3LN10
なるほど。
> Intel <-> AMD 間は VMotion 互換性がないので、ここで却下される。
これもちゃんとチェックしてるなんてすごいな。まぁ、VMotion は、
ハードの冗長化の延長で、基本同型サーバ間だからな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:37:30 ID:/TWl/HLb0
VMotionを使うなら、最初からそれなりの調達計画を立てる必要がある。
足りなくなったら増設、という方針ならVMotionは使えないかも知れない。
ということか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:24:01 ID:+ZsE3Ylu0
>>887
その壁を取り払おうとしているみたい。
以前はFamilyまでいっしょじゃなきゃだめだった。
Storage VMotionなんて同一時期のサーバでやるようなシチュエーション少ないからな。

2台か3台でいいんじゃね?
ボッタクリSIerは5台で一グループ、そのうち1台は予備用なんて構成で提案してるけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:34:15 ID:IaCfEK0ti
ttp://kb.vmware.com/kb/1003212
これですな。
ITProで紹介されてたのを以前読んだ記憶が。
試してみようにも機材を揃えられん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:34:06 ID:n/1qo7XEO
>>888
Storage VMotion の実行時は、VMotion の CPU 互換性は全く関係しないよ。
そもそも Storage VMotion では VM は物理マシン上を移動しない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:30:56 ID:pL5GePqd0
コンソールにマウスやキーボードを取られない方法はありますでしょうか?

ゲストOSを操作はしないんですが表示はしておきたくて、でも間違ってクリックしたり
マウスがそこに入ってしまう場合もあるので無効に出来ないでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:47:05 ID:CJT3qjju0
答えになってないけど、VNCでつなげられるなら view only にできるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:23:24 ID:aqbkFJC00
>>879
これ、良さそうなんですが Linux 版は存在していないのでしょうか?
これのためだけに Windows 2003 を配備する気になれず…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:41:34 ID:lv/qyGoz0
買えばいいじゃん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:27:13 ID:tESBu6Yt0
>>893
vCenter ServerはJavaベースだからLinuxサポートも容易だったが
VCBはネイティブコードだから、まぁまず無理。あきらめれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:20:18 ID:EwSMg9bu0
ちと気になったんだが、VMkernelポートにデフォゲを設定するのって、
なんか意味あるの?
用途がわからん・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:44:44 ID:QSFkxD3W0
Localなんだけど別Networkにいるストレージにつなぎたいてことが一回あった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:44:16 ID:0QzHpg6h0
そういやESX 4.0からは、iSCSIソフトウェアイニシエータ使うとき、
VMkernelインターフェースのみがiSCSIターゲットに到達できればOKに
なったんだね。
微妙に嬉しい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:02:06 ID:EwSMg9bu0
>>897
やっぱ、そんなにたいした用途なさそうだな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:41:20 ID:zT6KzQg70
VMworld 2009で発表になったLong Distance vMotionでは大いに関係あるだろう。
データセンター間が同じサブネットなんてことはまず無いし。
このスレは家でESXiな人が多そうなんであまりvMotionとか興味ないかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:01:19 ID:SSi0/nm00
>>900
社員乙
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:40:08 ID:pchRiNn/0
>>900

興味はあるんだが、買えねーーーw

SOHOとか零細小企業むけじゃないからしかたないけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:27:40 ID:bkHeSHSr0
>>902
普通買えないし、買えても設置する場所も大変。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:55:09 ID:YqCKxMsw0
ESXiだとMSCSって組めないのかな
共有ディスクの設定がうまくいかないんだよなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:22:50 ID:TPGEMbNVi
>>904
いや動かせるはずだがなぁ。
W2K8のMSCS?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:27:21 ID:jtrEs0Jx0
ESX3でなら2003のクラスタ君で検証したな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:43:40 ID:YqCKxMsw0
>>905
Win2003EEっす。
可能であれば共有ディスクまわりの設定(ESXiの)を教えてくれると助かる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:10:54 ID:tFOZhmWG0
ESX4 とりあえずpythonでthinなvmdkコピーするの組んだ。なにこのprintとかこわい・・・
これでdatastoreからバックアップしたvmのvmxを登録してrevertすれば以前のsnapshotごと稼働状態で復元される。
いろいろ制約があるけど細かい対応してたらESXのVer上がりそうorz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:20:28 ID:ty3GKeee0
>>907
まずはこれを熟読すべし。
ttp://www.vmware.com/pdf/vsphere4/r40/vsp_40_mscs.pdf
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:50:00 ID:jL+In5J40
教えてください。
vSphereClientのLinux版ってありますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:59:45 ID:Uw2PT7Oy0
>>910
ありません
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:27:56 ID:H5OXLtHQ0
ESXi4用に以下の構成を検討しています。
・AM64T、VT対応
・メモリ4GB積める
・完全ファンレス
2点考えていて、Fit-PC2(http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,fit-PC2-C1600/)を
考慮していましたが、これだとAM64Tが解釈できなくてESXi4が使えないし、そもそもLANが
ESXi対応じゃない(←致命的)。ESXi3U4を無理やりねじ込めないか検討中。
GF45(http://minipc.jp/product/gf45/index.html)だと完全ファンレス以外は満たしてるんだけど、
うるさいかどうか不明。

皆さんは自宅でどんな構成ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:37:29 ID:7Xilfln30
110Gd
Q6600
メモリ8GB
RAID PERC5/i
RAID5 1TB*3,500GB*3で計3TB
一部のファンを静かなものに交換
NICは標準対応

ストレージサーバーを用意したくなかったのでこうなった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:46:16 ID:CcxdgCuD0
NECのノート
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:52:44 ID:+TofnBG50
ESXi (ML115G1静音ファン交換済/4850e/5GB/HDD無/IntelNICx2/USBboot)
File (ML115G1静音ファン交換済/3500+/2GB/HDDx5/IntelNICx2/CentOS5)

元々ファイルサーバ(RAID1構成)があったので、そこにESXi機を追加した感じ。
というか、勢いで買ったML115が余っていたので・・・。ファイルサーバでNFS
を提供させて、データストアはそこにおいてる。バックアップはミラー領域にrsync。
916蛇足:2009/09/15(火) 11:12:07 ID:+TofnBG50
>>912
俺はD945GCLF2あたりでちっこく作ろうと調べたけど、メモリとNICがネックになった。
安く済ませようとすると、PCIx1だからNICは1ポートの奴しか搭載できず、メモリも
1スロットだから2Gの選択となる。atom330は1.6Gx2で認識されるようなので、CPUは
まだしも、VMを複数起動させるとなると、メモリ2GBでは頭打ち。

#LinuxVM(512M)を2つ起動し、ほぼアイドル状態でもメモリ使用量は1.5G程度
#CPUは300Mhz程度しか使っていないのにね

あともう一つ、atom330はVT搭載していないので、実際のパフォーマンスがどれくらい
になるのかちょっと気になってしまって、結局手を出せなかった。

#特にGUIのWindowsServerの動作感が気になった・・・

ということで、是非ともato330で構築して人柱レポートを(ry
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:56:17 ID:UNx+HjI2i
>>912
完全ファンレスでないと絶対に嫌なのか、
ファンありでも静かなら許せるのかで
随分ハードルの高さが変わるよ。

やっぱ VT有りのCore 2 Duo (45nmステップ)
くらいのCPUにしといた方がいいよ。
マザーはICH9もしくはICH10あたりの
SATAコントローラ積んでる奴にして、
NICはe1000もしくはe1000eを追加。
オンボードでサポートされてるNICがあるなら
それに越したことないけど。

メモリは悪いこと言わないから8GBもしくは
16GBくらい積んどいた方がいい。
使いはじめるとすぐVM増えるから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:50:31 ID:k7RBRp/50
windows2008r2にてvsphereClientでログインできないのは仕様ですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:18:33 ID:RHrFkHvG0
>>918
Win7でも現状できないからそうなんじゃない?
てか、早く解決してほしい。。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:56:54 ID:NSenbxpu0
ぶっちゃけ一つの物理マシンで何個のVMを動かしていますか?
4コア×2ソケットで8-1の7くらいで我慢?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:01:05 ID:M31tm1Ym0
ESXi4の構成情報のバックアップってどうやってとれば良いんだろ
RemoteCLIだとESX3まで?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:29:54 ID:RQlq/+lZ0
>>916
昨年末に、Noah AT330のベアボーンにIntel Pro/1000のNIC搭載して、
ESX 3.5 U2、U3で動かしましたよ。ちなみに、VIクライアントもAtomの
ネットブックでオールAtomの環境。
で、そのESX上にCentOSでNFSサーバを立ち上げて、NFSのデータストア上に
ゲスト(W2K3SE)としてVCも構成して、VCをStorage VMotionしてみたり
したけど、正常に動作はしたよ。(もちろんメチャ遅いけど・・・。)
あと、VCB Proxy兼バックアップサーバ(NBU 6.52)をゲスト上に構成して
仮想マシンのバックアップ/リストアも試したけど、とりあえず動いたよ。
同僚のCore2Duo 4GBメモリの ESX on VMware Workstation の環境よりは、
はるかに軽快に動作します。(4VMとか動かしてると、メモリオーバコミット
しまくりですが・・・。)
実運用には全く耐えられるものではないですが、とりあえずESXの簡単な
機能検証レベルでは、今でもたまに使っています。


923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:57:22 ID:JyP6bDBZ0
>>921
vicfg-cfgbackup というコマンドが vSphere CLI に収録されてる。
リストアもこのコマンドでできる。
>>869 の URL のとこからダウンロードできる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:20:28 ID:iFytSsc50
【仮想化】自分の環境を晒すスレ【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1253096375/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:17:46 ID:A1sS1G5+0
4.0のRHEL用Toolsってrpm版出ないのかなぁ・・・?(´・ω・`)
動かすだけならtarボールのコンパイルで良いんだけど
きちんと運用するためにちゃんとパッケージ管理しておきたい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:18:47 ID:YisCw7Ks0
そういやserver 1.x系にwindows 2008 serverとか入れるとtoolsが古くていまいちなんだが、
これもまだ出てないよねぇ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:22:13 ID:CbBZxL/50
>925
SPECファイルを自作するか、checkinstall で作るか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:03:36 ID:jy82yBaI0
ESXi上でCentOS5.3のWEBサーバー動かして、httpで負荷かけてると
時々httpがつながんなくなる。自分だけ?
しかもパフォーマンスモニタ見てるとWANに接続してるvmnic0から
リクエスト来てるのに管理用にLANで接続してるvmnic1まで
一緒に落ちたりする。
CentOS3.5でもやったけどこっちはもっとひどかった。
ネットワーク瞬断しまくり。
カーネル2.4系はESXiには合わないのかな・・・・

ちなみにvmwaretoolsはどっちのCentOSにも入れてない。

ホスト機はHP DL320G5p xeon 2.13G 1p4c、
メモリ4G、NICオンボード、160GB RAID1。ESXiはパッチ更新済み。
他にこういう経験ある方、または解決したナイスガイの御教示おくれやす。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:12:02 ID:HE1SKTzw0
どの程度の負荷よ?ESXi4.0で症状起きてるのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:33:49 ID:jy82yBaI0
>>929

ESXi4.0。
ゲストOSはCPU1、メモリ512MB、HDD12GB振ってあって、
リクエストするページはPHPでちょっと重いループ処理をさせてる。

負荷はjmeterを使ってhttpで1スレッド/秒×1200回。
VIクライアントのパフォーマンスグラフで見ると、
ネットワーク2000Kbps弱、CPU負荷50%前後、メモリ消費300MB前後。

もう疲れたよパトラッシュ・・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:29:49 ID:MKvpxJTR0
LinuxにこだわりなければSolaris使ってみれば?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:27:42 ID:LQ1uF9lC0
ESX4にwin2003でtools+VMXNET3、2仮想CPU割り当てで10GくらいのファイルをCIFS転送した程度では何も起きてないが
たぶん参考にならんな。
httpといわずTCPとUDP、ping -fでもいいや、パケット投げてどの程度Dropしてるのかまずは切り分けたら?
詳細設定で/proc系のパラメーターもいじれることだし


ところでESX4のコンソールからいずこかへファイル転送したい場合ってscpの1択?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:48:19 ID:JFQYNcuA0
>>930
とりあえずゲストのOS別のにして確認してみたらいかがでやんしょ。BSD系とかでさ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:22:13 ID:p9rtyRxh0
まずVMwareTools入れるのが先
割り込み多発して取りこぼしてるんだろ
ヘビーI/Oするならvmxnet3とか2使いなよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:42:56 ID:ZqoJSBzR0
>>932
NFSもある。CIFSは調べてない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:38:07 ID:HozY9nDUi
>>928
VMware Tools は入れてる?
>>760 の divider=10 の設定は行ってる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:01:59 ID:931gRnrxP
今、ESXi3.5使ってるんだけど、4.0にどんな機能が追加された?

簡単に教えてほしい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:53:18 ID:WLItOh9T0
断る
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:32:41 ID:P28DpJfA0
>>937
今の3.5のどんなところが不満ですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:43:33 ID:+GIc4Jrz0
>>937
普通に個人レベルで使う分には、3.5も4.0もたいして変わってない。
標準でSATA系が使える環境が増えた代わりに、
NICは100BASEがばっさり切られてる。
後は標準のインストーラーで、USBにインストール出来るようになったとかか。

3.5で不自由してなければ、わざわざ乗り換えるほどでも無いかと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:51:41 ID:kAMA0des0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:24:08 ID:A2kS18mwi
SATA HDD を guest OS に直接接続できますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:06:22 ID:asgbvg1l0
複数のESX鯖同士でバックアップコピーしたvmを相互運転できる(手動VMotionもどき)環境を作ろうと思ってるんだが、
nfs使わずにローカルHDDの場合が地味にむずいな。
scp自動化するか、別途外部からsshでファイル転送とかか?
vmkfstoolsで別のESX鯖へファイル転送できりゃ便利なのになぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:27:45 ID:aetJQjOV0
ゲストのFedora11を構築時にディスクサイズをデフォの8Gにしていたのすが、
使用率が100%になってしまい「ディスクプロビジョニング」から8G→12Gへ変更を行いました。
esxiの画面からは12Gと更新されているのですが、Fedora11へTelnetログインして、「df -k」を叩くとディスク使用率は100%のままです。
(サーバー再起動も実施しましたが結果は同じでした)
なにか特別な手順がいるのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:48:59 ID:svjvt50E0
>>944
resizext2fs
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:52:36 ID:qUxOnbDoP
ESXiユーザですけど
基本的にVMってのはコピーして使うもんじゃないって聞いたけど
本当のところどうなのさ?

ESXなら、VMのコピー機能あるらしいけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:31:36 ID:blhm6y8v0
>>946
そのソースを信用しなければOK
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:52:16 ID:zFcKBsNJ0
>>946
どこでそんな大嘘聞いてきたんだよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:55:23 ID:7VT/ZyNF0
3.5iユーザです
コピーは多少面倒だけど以下の手順でできるよ。
・イメージの動作を終了させる
・unsupportedシェルや、sshで入り
イメージ全部(ディレクトリごと)のコピー
・クライアントで
Summary-Brousedatasotore... にて、コピー先の、拡張子vmxのファイルを
選択した状態で右クリック・メニューを呼び出し、Add to Inventoryを選 択。
ゲスト名称を入力すると使えるようになる。
...以上...FYI..
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:46:05 ID:SK6zZPFk0
オィオィ無知って怖いな
SIDとかsshのホストキーペア同じで良いはずないだろう
それにライセンス認証関係とかもな
なぜまずいか解るレベルならコピー後、再作成・再登録すればいい
わからないような奴は黙って新規でインストールしなさい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:59:56 ID:asgbvg1l0
それ物理HDDの複製でも同じ話やん
キメェ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:56:37 ID:jZODnw/n0
>>944
Fedora使ったことないけど、LVMで/含んでいるならCDブートでいじらんといかんぽ
↓は縮小の話だけど逆をすればいいんじゃね?
ttp://potato.air-nifty.com/speedy/2009/08/lvm-efc1.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:41:36 ID:D4zIwPv10
ゲストOSのホストキーって同じほうが便利。
予備に切り替わって同じIPアドレスで動いているのに
鍵がおかしいって蹴られても困る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:52:24 ID:p4BLvjwY0
VMをコピーして別用途で並行利用したい場合と、
単純なバックアップ用にコピーしておきたい場合を、
ごっちゃに語らん方がいいぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:34:07 ID:w+dd2lDS0
>>937
クライアントUIが、日本語になった。Unsupportedのコマンドが、増えた。(pythonが使えるようになった)
気持ち、VMが軽くなったような気がするんだが?

>>951
VMのコピーとはすなわち、物理HDDの倫理コピーだからな。もう、ナニがなんだか。
来センスも何もあったもんじゃない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:58:02 ID:AtfOt+Ks0
ESXi上のファイルに、ftpでアクセスしようとして、
ぐぐったら、超簡単な方法があった。

しかし、なぜか動かない。

1時間ぐらい苦しんだあと。

ftp stream tcp nowait root /user/sbin/tcpd proftpd


泣いた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:06:46 ID:1KHa2zqv0
なんだか「俺カッコイイ!」が多いスレですね(´・ω・`)
なんでこんなに精神年齢低いの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:20:07 ID:cffM1SNd0
>>956
念のため聞いておくが、そりゃESX3の話じゃないのか?
ESX4ならバイナリ導入必須だよな? もしかしてどこかに隠しファイルでもあるとかいうんじゃないよな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:34:37 ID:AtfOt+Ks0
>>958
ESXi3でございます。

参考にしたページはこちら
http://www.vm-help.com/esx/esx3i/ESXi_enable_FTP.php

で間違えたのは
ftp stream tcp nowait root /user/sbin/tcpd proftpd
                  ↑ここ

ESXi3で、バイナリ導入せずに行く方法あったん?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:08:23 ID:vkUsLZc30
>>954
>>950は見事にそれを混同している模様。おそらく950はわかったふりをしたシッタカ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:10:36 ID:cffM1SNd0
いや、4しか使ったことがないから3ならftpd入ってるからinetd書き換えだけでOKという話と信じた。違うのか。
ていうかそこのtgz落としたならinetd.conf付いて来なかったっけ?
rsyncも入れたことあるけどsshのクライアントが無いじゃん、ってことで結局使わなかった。
ESXホスト1のdatastoreをESXホスト2にmountできると便利なんだがsshfsよりゃnfsd導入を考えた方がいいのかね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:17:41 ID:AtfOt+Ks0
>>961
英語がまともに読めんのよ。

まとめwikiって情報散逸で勿体無いね。
すんげー便利だから、あっちこっちでwiki立ってて、

まとめまとめwikiがほしい勢い。

リソースプールヨクワカンネ。
CPUのリザベーションを0mhzに全部しても、なぜか
CPUリザベーション全部埋まってるし、
1197Mhzとかワケワカメな周波数出るし。。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:38:31 ID:cffM1SNd0
日本語メニューだし日本語ヘルプだしPDFも日本語じゃないか・・・と思ったけど海外webか。
鯖群管理の一部を他人に移管したりする場合に便利そうだが、鯖1台管理者一人ならあまり使い所思いつかん>プール

外部でbuildしたバイナリコピーして動くんだから、玄箱とか改造ファームルータとかで楽しんでる人らとか参加してくれんかなぁ。
ESXiをESX化するのとほぼ同義になるが、もうちょっと使えるツールが有ると嬉しいわ>コンソール
pythonでファイルコピースクリプト書いて泣けてきたので外部でbuildしてバイナリ投入に切り替えるか。
誰ぞ多少なりとも囓ったことのある人がお手本出してくれりゃ楽なんだがなぁw  基礎からお勉強だわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:22:02 ID:9l0hoYK90
>>956
https プロトコル(Readonly) でよければ、
https://サーバ名/folder/ファイル名?dcPath=DCパス&dsName=DS名
で、取得できるんだけど。これじゃダメなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:14:31 ID:jv/l2e7Y0
同様に
https://サーバー名前/ゲストOS名/proc
で色々見れればおもろいんだけど。
UNIX系限定だけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:07:04 ID:oBwJ1o7z0
>>964
そこにPUTすると書き込めたりする。

ものすげー遅いんであまり実用的ではないが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:15:55 ID:vFBi3TYN0
>>964
それでthinなvmdkをホスト間で高速コピーできたりするなら是非使いたいw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:59:03 ID:okyzMdCH0
【構成】
VM:esxi4.0
ゲストバックアップ方法:オンライン
詳細バックアップ方法:スナップ→SCP→スナップ削除

上記「SCP」する個所でLinkStationへコピーしたいんだけど・・方法ってあるの?
以前、EsxiからLinkStaitonへ繋ぐことができないと聞いたことがあって
現在は、Esxi→Linux(samba経由)→LinkStationって感じでやってるんだけど、
なんか泥臭い・・・
LinkStationをバックアップ先に使う場合、どうしたら効率とかいい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:59:24 ID:d4skkTiO0
ESXiをUSBメモリで運用してたんだけど
先ほど停電でマシンが落ちてしまって、再起動かけたら
"Failed to find boot partition"とエラーが出て起動しなくなってしまった。

さて、何からすればいいものかな。
取りあえずUSBメモリへのイメージへの書込みし直しか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:19:26 ID:FVx6kcnn0
教えてください。
oem.tgzの作り方がわかりません。ESXiのバージョンは3.5up4です。
調べた限りでは、oem.tgzは起動時に/以下に展開されるようなんですが、以下の手順で作っても
directory redefined for non-dir usr/sbinというエラーが出て、起動しません。

行った手順は以下のとおりです。

・/usr/sbinにtcpdとproftpdをコピー
・/etcにproftpd.confをコピー
・inetd.confを適宜編集→ここまででftpが動くようになる。

・/tmpにoemフォルダを作る。oem以下に usr/sbinと、etcを作る。
・/tmp/oem/etc以下に、proftpd.confをコピー。
・/tmp/oem/usr/sbin以下にproftpdとtcpdをコピー
・/tmp/oemを作業フォルダとして、tar cvzf oem.tgz etc usrを実行。
・tar tvzf oem.tgzを実行すると

usr/sbin/
usr/sbin/tcpd
usr/sbin/proftpd
etc/
etc/proftpd.conf

と表示される。
上までで作ったoem.tgzを/bookbankにコピーしたのち
chmod 755 oem.tgzでパーミッション変更。
んでreboot

するとdirectory redefined for non-dir usr/sbinというエラーが出て、起動しません。
いろいろ、調べては見ましたが限界です。ご存知の方教えてくください。
971969:2009/09/22(火) 16:35:54 ID:d4skkTiO0
その後、USBメモリをフォーマットし直して、イメージを書込み直してみたけど
同じエラーでNG。ESXi起動中の黄色い画面で
"vfat loaded successfully."のとこで止まって、
しばらくした後、画面切り替わって"Failed to find boot partition"のエラー。
ちなみに別のUSBメモリで試したら、あっさり起動。
数ヶ月間挿して起動しっぱなしだったけど、その間にUSBメモリが逝ってしまったのかな。
ML115の内部ポートに挿してるけど、熱等を考えたら、外部ポート使った方がいいんだろうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:01:15 ID:1IFTh/3V0
>>960
そもそも質問者はバックアップとは一言も書いてないんだが……
一般的に「コピーして使う」ってどういう意味で使われるか判んないのか……
要注意事項の説明もせずに初心者相手に「問題ない。教えた奴がアホ」だなんてよく言えるな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:40:25 ID:JrA0Q4bX0
>>970
そもそもoem.tgzでなんでもかんでも放り込めるのかわからんが、
圧縮前の各ディレクトリのパーミッションとかみてみたら?

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:19:30 ID:6F8qmQ+v0
>>972 == >>950 かw
発想または日頃見てるコミュがものすごく偏ってる。及びそれに気づいていない。
加えて、書き方が大変イタい。>>950を声に出して読んでみたらどうか。
あと「問題ない。教えた奴がアホ」は幻覚なので病院か学校いけ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:53:52 ID:FVx6kcnn0
>>973
>そもそもoem.tgzでなんでもかんでも放り込めるのかわからんが、

この発想1mmもなかったですわ。半日くるしんだというのに
ためしに、「このデバイスを認識させるにはこれを使え(というような有志公開の物)oem.tgz」を引っ張ってきたら
まったく問題なく起動。

って事は、oem.tgzは何でも突っ込めるわけじゃなさそう。
それと、再起動時には一部ファイル/フォルダを除いては設定を元通りに復元する様子。

/vmfs/volumes/以下にスクリプトファイル仕込んで、そのスクリプトファイルで
起動時にひっぱってくるしかないか<知識の限界
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:11:08 ID:5osdveAB0
>>970
usr/
がない状態でいきなり
usr/sbin/
から展開するようなtarファイルだとpanicしたはず
usr/
もtarファイルに含めないといけない

977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:44:00 ID:5osdveAB0
esxiの/bin/loginってroot以外のアカウントを受け付けないのかな?

ln -s /sbin/getty /bin/busybox

としておいて/etc/inittabを

tty1::respawn:/sbin/getty 38400 tty1

に変更しても、root以外のアカウントでログインできない。
でもrootのパスワードを入れるとrootとしてログインできる。
/bin/loginの引数にはアカウント名を渡しているようだが、
syslogのPAM関連ログではrootとして処理されているようす。

login[xxxxxx]: pam_unix(login:session): session opened for user root by (uid=0)

#マルチユーザでの運用は考慮してないんだろうけど。。。
978970:2009/09/22(火) 23:46:28 ID:FVx6kcnn0
>>976
ああ、どうも情報サンクス。
申し訳ないんですが、で全部フォルダあるんですわ

usr/
usr/sbin/
usr/sbin/tcpd
usr/sbin/proftpd
etc/
etc/proftpd.conf

よくわからんので、rc.localで今回は逃げることにしましたわ。。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:38:17 ID:Yc6RITZL0
E5200のPCにESXi4.0をインストールしてみたら、64bitOSがインストールできない。
なんでだぜ?と思ってここを覗いたらVT必須の記述。
みんなありがと〜 E3300でも買ってくるよ。
vSphereClientだけど、これってESXiのランセンスを入れてやったら60日試用版の記述が消えたんだけど、
ずっと使ってもいいってこと?
だとしたらvmwareはどこで金とってんのかな。
企業の管理パッケージとサポート関係???
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:23:03 ID:EZy/bZ3v0
>>979
機能が不満に成ったら上位版を使ってくれるようにしてるからでしょう。
どこの会社もそんな感じで囲い込みしてるし、アカデミックとかさ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:26:24 ID:tzg/BhZO0
ESXiって無償を謳っておきながら機能制限を付けてるんだよね・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:51:36 ID:6GJitl3C0
>>981
あなたの文章の論理がわからない
無償だからこそ、無償でサポートしきれない部分には機能制限をかけるという考え方も成り立つのでないの?

無償でフル機能な OSS と同じ論理は適用できないと思う
OSS もそのまま使いこなせるユーザは少ないから、有償のサポート会社などで収支が成立してるんだし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:18:57 ID:jX4eWlGr0
フリーソフトに無限のサポートを求める奴もいるよな。
自分が欲しい機能をごり押しとか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:22:12 ID:PS0IIxXJ0
そろそろ次スレの時期なので、テンプレ案。
補足、修正頼む。

スレタイ:VMware ESX/ESXi専用スレ Part3

VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

公式サイト ttp://www.vmware.com/jp/products/esxi/

【過去ログ】
VMwareESX/ESXi専用スレPart1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
ESXi専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

【関連スレ】
VMware総合スレ Part21
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244289081/
VMware総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1241504991/
VMware Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247465219/

【参考サイト】
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/
VMware vSphere 4徹底解剖
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
導入解説
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:38:55 ID:AtYUVTpX0
>>984
公式サイトに以下のリンクを入れたほうがいいかも知れない

ESXi Installable マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esxi40_i_vc40.html
ESX マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/pubs/vs_pages/vsp_pubs_esx40_vc40.html
コンパチビリティガイド(対応デバイスを探すならこちら)
ttp://www.vmware.com/go/hcl
ナレッジベース
ttp://kb.vmware.com/kb/
パッチのダウンロード
ttps://www.vmware.com/mysupport/download/
vSphere CLI (RemoteCLI)
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/


参考サイトのとこの@ITの記事は、以下の順番で読んだ方が理解しやすいような気がする

ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmware.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmwaredep.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:50:14 ID:AtYUVTpX0
テンプレ案の続き。ちょうど無償版のESXiと有償製品の違いに関する話題が出た
ところだったので、以下を加えるのはどうでしょう?

Q.
無償で利用できる ESXi と有償の vSphere 4 (ESX/ESXi and vCenter) との違いは何ですか?

A.
VMware vSphere 4 は VMware ESX/ESXi 4.x と VMware vCenter 4.x から構成されています。
利用可能な機能に応じてエディションが設定されており、価格もそれぞれのエディションに対して
設定されています。無償で利用できるのは「ESXi Single Server」と呼ばれるエディションです。

ESXi Single Server は vCenter の管理下に入れることができません。またその他にも様々な
機能の利用が制限されています。以下が比較表です。
ttp://www.vmware.com/products/vsphere/buy/editions_comparison.html

987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:12:09 ID:qhYW8f+F0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:37:50 ID:jH0SupMOP
2ちゃんなんだから、ESXiだけでいいと思うんだけど。
vSphere4なんて、使ってる奴いねえって。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:46:28 ID:dwpwOKuz0
むしろ、ESXiのしっかりしたまとめwikiが欲しい。

せめてコマンド一覧が欲しいお
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:52:39 ID:9yLSSro9i
マニュアルは、無償で使える部分、有償のライセンスが必要な部分に分けて
構成されてるわけじゃないからなあ。なので、テンプレにはマニュアルへの
リンクがあった方がいいように思えるが。

ESXi Single Server でできること一覧という意味では、>>869 のKBへのリンクを
テンプレに入れると良いかと思われる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:35:52 ID:igzWGYLz0
ううむ
なんでそうなるの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:20:28 ID:dwpwOKuz0
VMwareESX/ESXi専用スレPart2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/

ねくすれ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:52:42 ID:oaztsgV90
ESXiだとリモートからCLIで書き込みできないとかなんとかいう細かい制限を書いておいた方がいい。
あれはハマると思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:18:41 ID:Yc6RITZL0
>>988
sshだけで使えればいいってこと?
ああ、X使うんでもそれでいいのか。
Winは・・・VNCでいっか。
あー なるほど。
でもとりあえずvSphereも使えると楽だなぁw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:33:11 ID:VF85pnqq0
>>994
話が見えない


ところでESXi4でscpやsshのスループットが遅いのだが(5MB/sくらい)、
バックアップその他ファイルコピーでいい方法ない?
それともESXのsshは何か高速化手段がある?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:10:34 ID:Xx0+W0Ia0
>>995
びぃむふぁすとえすしぃぴぃ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:50:24 ID:C5s0qGPU0
>>995
過去レス嫁

残り2レスだな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:36:57 ID:po8oPmL90
一代目
IPnuts、Vinelinux

2台目
IPnuts、Vinelinux

VRRPとロードバランサー というのが夢。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:50:58 ID:kNfE+ke/0
…という夢を見たのさ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:54:07 ID:wOaiC+CJ0
1k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。