KMPlayer Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
○公式HP(英語 本体・スキンのDL フォーラム)
ttp://www.kmplayer.com/forums/index.php
スキンのDLは、要ID登録

○日本語化セット配布
ttp://tiltstr.seesaa.net/

○前々スレで紹介されていた、ID登録無しでDLできるスキン
ttp://briian.com/?p=3694


過去スレ
KMPlayer
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1118231204/

KMPlayer Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222289906/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:51:59 ID:BC2n/kjD0
●FAQ
Q:何も見れない(画面が緑になる等)
A:「ビデオ処理」→「レンダラー」タブで色々試せ

Q:低スペックで再生でk
A:Alt+F

Q:WMVのシークが遅い
Q:WMVの多重音声が見えない
A:「フィルタ調整」→「ソースフィルタ」→「Windows Media」タブ
  「KMP内部のASF Reader/ソースフィルタ」にチェック
 (「KMP内部のASF Splitter」でも可)

Q:ファイルダブルクリックで再生すると開始直後に一時停止する
A:「関連付け/キャプチャ」→「関連付け」タブ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:54:03 ID:lUdS+Pkx0
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:55:58 ID:mpiVcDXP0
>>1
>スキンのDLは、要ID登録
今は登録不要
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:00:28 ID:BC2n/kjD0
>>4
改変するの忘れてたごめん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:59:48 ID:BC2n/kjD0
ついでにこんなのも
最新版KMPlayer1434 stable
Forum ttp://www.kmplayer.com/forums/showthread.php?t=12142
日本語化 ttp://tiltstr.seesaa.net/article/111570667.html

スキン
ttp://www.kmplayer.com/forums/downloads.php?do=cat&id=2

公式以外から入手
ttp://www.free-codecs.com/download/KMPlayer.htm

フルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/

■exe版だと不安な方へ
124 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/10/17(金) 14:16:56  ID:7TfyKOt50
    UniversalExtractor(ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/24/universalextractor.html)
を使ってexeを解凍して$PLUGINSDIRを消せばアーカイブ版と同じ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:01:05 ID:mpiVcDXP0
>>6
>日本語化 ttp://tiltstr.seesaa.net/article/111570667.html
これ入れなくてもソフト側で元から日本語化可能じゃね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:30:46 ID:k5Ki2hLu0
>>7
選択肢があるというだけですけど、使うか否かは個人にお任せ致します
それと>>6のlink部分 universalextractor.html) ←の「 ) 」が余計でした申し訳ありません
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:29:18 ID:yOhM4qRZ0
公式の日本語はちょっと変だから日本語化パッチあてる方がいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:55:17 ID:qt/QVtQE0
キャプチャしようとすると
「超高速モードになっているか、サンプル抽出の為のフィルタがありません。」と
なるのはバグ?
ググったら同じエラーの人がいるみたいだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:47:44 ID:EsDlp/l50
>>10
そのエラーの通りだろ?

右クリック->ビデオ拡張->「超高速」or「高速」にチェックが入って無いか?
オプション->一般設定->再生設定->動作優先度タブ->高速モードの有効にチェックが入って無いか?
オプション->ビデオ処理->一般タブ->KMPビデオ変換フィルタが「常に使用」になっているか?

このあたりを見直せばいいんじゃね?
あと、バージョンを書くように。俺は1434で問題なくキャプチャできる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:17:18 ID:cnGZunhs0
>>8-9
ああなるほど
けど1434のは無いのか…残念
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:46:03 ID:EsDlp/l50
>>12
??
1434のあるじゃん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:52:09 ID:cnGZunhs0
あったわ\(^o^)/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:15:55 ID:kN7zazIS0
こーもんぷれいやー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:34:22 ID:cnGZunhs0
日本の「かな」の起源は韓国ニダ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1234326141/
171:2009/02/11(水) 16:25:33 ID:k5Ki2hLu0
因みに・・最近ASUSのN10JC買ったんですよ
当然GeForce 9300Mが載ってるってんで調子こいて1280の動画再生するために
再生支援効かせようとしてPowerDD8体験版のVideoFilter入れてやってみたんですよ
・・・あまり変わらず・・・何か設定悪いんでしょうかねぇ・・・
今ではMPCHCメインになってますけど、KMPのUIは捨てがたいんです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:51:10 ID:pAwB0Y790
最後に再生した動画の音量が次の動画にも適応するようにするにはどうすればいいですか?

ミュートしたままで色々見たいのですが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:11:54 ID:qHE5oDs20
ミュートじゃなくて音量0でいいだろ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:27:35 ID:EsDlp/l50
>>18
使ってるバージョンは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:14:32 ID:pAwB0Y790
>>20
最新のヴァージョンです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:27:43 ID:rZy5cONn0
>>21
この先も別のところで質問とかをして
バージョンを聞かれることがあるかもしれないけど
最新、とかいう相対的なものではなくて
絶対的なバージョンの数字を出した方がいいよ

さて2.9.3.1432での話になるけど
むしろ音量を保持しない方法がわからんのだがw

>>19
ミュートボタンも保持されたぜ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:31:23 ID:pAwB0Y790
>>22
ありがとうございます。どうしたって音が出てしまうんですけど、ちょっと試してみます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:13:41 ID:EsDlp/l50
>>23
1435使ってると、そういった現象になった希ガス。
どうしても1435を使いたいなら、音量調節で「システムボリュームで…」に
チェックを入れればいい。(OSがXPなら非推奨だが)
1434なら、問題ない(俺の環境では)。もしダメなら一度設定を初期化すればいい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:00:17 ID:pAwB0Y790
>>24
http://www.kmplayer.com/forums/showthread.php?t=12142
これにしたら音量調節うまくいきました。ありがとうございます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:21:46 ID:SfLJeiOx0
キャプチャー機能のメニューが出てきません。
違うバージョンのユーザーHPを見ると、右クリックメニューで
出てくるようなのですが、自分のは一覧に出てきません。
ver1435です。
どのように出したらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:36:36 ID:TUWcLepl0
音量が別々のファイルの音量を一定にする設定とかないかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:36:43 ID:EsDlp/l50
>>26
右クリ->オプション設定->拡張メニューを使用
2926:2009/02/11(水) 23:43:26 ID:SfLJeiOx0
>>28
どうもありがとうございます。
無事出せました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:01:21 ID:EsDlp/l50
>>27
正規化を有効にすれば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:08:52 ID:I3QCqqeS0
動画で再生位置を記憶をONにしていないのに
停止したところから再生されるんですがどこの設定を弄ればいいのでしょうか?
XP Home SP3で1434です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:53:32 ID:lJ99lOy/0
アメリカ:韓国人留学生を受け入れないホームステイ先が急増(韓国人には常識が無い人間が多いと批判)
http://news.media.daum.net/editorial/editorial/200611/05/kukminilbo/v14609198.html
アメリカ:韓国は米国の非友国家3位、米世論調査機関のアンケート
http://www.chosunonline.com/article/20050916000041
アメリカ:在韓の外国語教師には、韓国と韓国人を嫌っている人が多い
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=646674
アメリカ:you tube動画「悪いことしたらI am Zapanese」→世界から非難のコメント
http://jp.youtube.com/watch?v=YD4yKYP7Tvs
アメリカ:アメリカ有名歌手が韓国をCDで罵倒
http://www.warnerchappell.com/wcm_2/song_search/song_detail/songview_2.jsp?menu_status=songsearch&esongId=130485500
アメリカ:外国人らが韓国女性をさげすむ動画をyou tubeに掲載し嘲笑
http://www.chosunonline.com/article/20070707000024
アメリカ:韓国の中の外国人労働者によって描かれた醜い韓国人の絵http://english.chosun.com/w21data/html/news/200312/200312210026.html
アメリカ:アメリカ人文化評論家「韓国には浅はかな民族主義があふれている」
http://www.chosunonline.com/article/20070422000012
アメリカ:「韓国人留学生は不正行為や暴力行為がかなり多い」 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91011&servcode=400§code=400
アメリカ:レッドソックス・金炳賢、チームメート全員からボイコットhttp://www.chosunonline.com/article/20040920000036
アメリカ:「ロスのコリアタウンは無法地帯」
http://www.chosunonline.com/article/20040809000064
アメリカ:韓国人動物虐殺「韓国は動物を殺しても罪にならない国」と無罪主張し反韓ムード
http://www.latimes.com/news/local/la-me-abuse19jun19,0,7759697.story?coll=la-home-local
アメリカ:韓国人留学生が性犯罪容疑 ⇒ 韓国政府:外国は文化が違うから注意
http://www.chosunonline.com/article/20030806000081
フランス:韓国の人気度:ベトナムやタイに劣る事を知って落ち込む韓国人留学生
http://bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsId=D104&articleId=17161
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:59:54 ID:HQxdzpcq0
>>31
avi等とDVDの位置記憶設定は分かれてる

1. 一般設定 → 一般タブ → 再生位置を記憶
2. DVD設定 → 一般設定タブ → 位置を記憶している時の動作

どちらもオフにすればOKだと思うが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:20:32 ID:+O02uzog0
>>30
レスd
正規化最初からしてるんだがでかいのは急にでかくなるな・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:16:15 ID:u2Kv4aql0
ver1434を使用しています。
1)KMが常に前面に出てきます。
他のソフトだと、そのソフトをクリックするとそちらが画面上前面に現れるのですが。
設定で常に前面に出てくるようにしないようにするには、どうしたらよいでしょうか?


2)>>10の症状が自分にも出たため、>>11を参考にして設定しなおしてもだめ。
そのため1435から1434にしてみたのですがだめでした。
キャプチャー機能がうまく利用できる設定があれば教えてください。

よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:19:41 ID:Ip8+usDZ0
1)右クリ→画面調整→表示→前面に表示しない
ちょっとぐらい自分でそれらしいとこいじったらどうだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:22:55 ID:u2Kv4aql0
>>36
ありがとうございます。馬鹿ですいません><
自分でやれといいつつ教えてくださる>>36さまに彫れそうです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:27:51 ID:Ip8+usDZ0
>>37
ちんこぺろぺろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:30:27 ID:u2Kv4aql0
アッー!
引き続き>>35の(2)へのこれを試してみろヴォケがという暖かいアドバイス
お待ちしています。
よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:21:57 ID:3O3pjQwO0
kiero
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:21:14 ID:NghtJVdv0
調子のんな
4231:2009/02/12(木) 22:54:24 ID:I3QCqqeS0
>>33
DVD設定の方もOFFにして再起動してみたけど
変わりませんでした_| ̄|○ il||li
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:58:47 ID:TF3p32KU0
調子がおかしいと思ったら設定を初期化。これが基本。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:22:56 ID:I3QCqqeS0
>>43
サンクス!うまくいった。
これからやり直してみる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:25:15 ID:/pwsnJw20
>>43
まさにそれだよね。w
大抵の変更は、不具合を発生するんだよなぁ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:42:03 ID:HQxdzpcq0
1. 自分流の設定が決まったら「設定をエクスポート」で保存
2. 動作がおかしくなったらKMPのレジストリ(or INIファイル)消去で初期化
3. 保存しておいたregで1の時点の環境を復元

これが基本
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:56:11 ID:I3QCqqeS0
原因が分かった。リピート/再生リストのところで
デフォルト再生リストを保持しないをOFFにすると
なぜか停止した位置から動画が再生される・・・
全然関係ないのに何でだろう?これをOFFにしておくと
プレイリストに残ってダブルクリックで終了前の動画再生されて楽なのになぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:02:07 ID:+RqwQkSu0
ビデオの基本・拡張メニュー(シャープ・ぼかし・反転等)が反映されないんだけど何か設定必要ですか?
ビデオプラグインのチェックは有効になってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:05:31 ID:ApBZYKyJ0
これってエロビデオのモザイク除去機能ついてる?
今使ってるのについてるからこれについてたら移行すんだけど。
なまえもちょうどコーマンプレイヤーなんだしさ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:29:55 ID:1uQf7LxD0
全然面白くないっす
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:36:28 ID:Ea75uDa80
>>49
Ko-Man PLAYERってわけですね
最高ですね
きっとみんなモニターの前でコーヒー吹いてますよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:16:21 ID:UK/P+1r90
>>47
それは関係無いよ。恐らく、
一般設定->開始時の動作->動作
のとこが、「前回終了時のファイルを読み込む」になってない?

>>48
オプション->ビデオ処理でフィルターを常に使用にする。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:12:05 ID:3arXplfS0
XactiのCG9の動画(640×480ピクセル 30fps・3Mbps H246)を非力な
ノートPCで再生するためこれを使い始めましたが、微妙に音声がズレ
ていくのでいろいろと、設定をいじっていました。
フィルターをCoreAVCにしても改善されなかった(どんだけ遅いPC使って
んだ…とツッコミが聞こえる)のですが、昨日やっと解決しました。

他の人に効果があるかどうかわかりませんが…変更箇所は以下です。
右クリック→オプション設定→環境設定→フィルタ調整→多重オーディオ
ストリームを開き「内部のInplace 変換フィルタを使用」にチェック

こちらの方が、デフォルトの「内部のコピー変換フィルタを使用」よりも
高速で動作するそうです。


ところで、au W54Tの3g2動画をこれで再生すると、最初の5秒しか
再生されません。シークが糞なQuickTimeでは正常に再生できます。
だいぶ前からネットで調べているのですが、QuickTime以外できちんと
再生できるという例が見つからず困っております。
どなたか、これに関して情報(他のプレーヤーでもかまいません)を
お持ちでないでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:59:07 ID:T5rA7JlDO
タイムラインのおかしいファイルなんじゃないの?
自分ならVLC使ってダメなら該当携帯の機種スレで聞く
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:11:27 ID:rpZ80jh40
ストリーミング動画再生中に接続が10秒くらい切れてもバッファ再開できないかな?
WMPだと接続が少し切れてもそのまま再開できる
5648:2009/02/13(金) 14:19:50 ID:PMVy5uhL0
>>52
できました、ありがとう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:57:30 ID:vjGVdmn80
肛門プレーヤー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:08:09 ID:DA78SRft0
字幕ある動画
mkvコンテナに突っ込んだsrtとかの動画あるじゃん?
あれで通常再生(200%の画面の大きさ)の時はちゃんと字幕付いてくれるんだけど、
全画面にしたときに下に黒帯が入って、肝心の動画の部分の上が切れちゃいます…

ちなみに高速再生、超高速の時にのみ起こる症状みたいです
これどういうことなんだろうなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:48:23 ID:jRzzV3agO
現在、GOMを使用してKMPへの移行を考えていますが、KMPはGOMに比べてどの様な点で優れているのでしょうか。
無知な私に教えて下さい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:58:07 ID:oApZLrSv0
アホな質問する前にまずは試せ!
話はそれからだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:58:37 ID:DjN+I0+R0
長所:設定項目が豊富で、設定次第で様々なファイル再生やカスタマイズ用途にも対応出来る
短所:設定項目が豊富すぎて、自分でも調べようとする気持ちがないと使うのに苦労する
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:27:10 ID:eyJRzGZ90
>>59
> 現在、GOMを使用してKMPへの移行を考えていますが、KMPはGOMに比べてどの様な点で優れているのでしょうか。
コーデックとか何も入れなくても、デフォルト状態で GOM よりも
遥かに再生可能な動画形式が多い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:28:18 ID:jRzzV3agO
>>61-62
レスありがとうございます。
さっそくダウンロードして試してみたいと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:30:39 ID:rpZ80jh40
>>55
分かる人居ないか・・・orz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:16:29 ID:rpZ80jh40
自己解決 しなかったから諦めた\(^o^)/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:33:58 ID:bs480N9u0
単純に画質上げる設定ってビデオ拡張→高品質設定と、
ポストプロセッティング設定にしてメモリ右端、自動品質調整にチェック入れるくらい?
他にお勧めの設定あれば教えて
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:27:28 ID:5iqnL7U40
画質の良いモノなら無理にポストプロセッシング使う必要無いと思うけどな。
古い作品で画質が悪いモノなら、ポストプロセッシングの方式をMPlayer方式以外に変更して
値も調整してやれば、かなり違って見える。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:05:03 ID:bs480N9u0
>>67
ポストプロセッシングの設定はMPlayer方式のチェック外して
Fast SPPにチェック入れるみたいな感じで良い?
一度設定しとけば後はいじらないで済めばいいんだけどねぇ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:51 ID:Lz0ef7aH0
弄る部分が分かったんだから、後は試してみれば?
画質は個人の好みが分かれるから、一概にどうすればいいとは言えない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:48:38 ID:gwfOVgbZ0
レベル調整使えば、ポストプロセッシングはいらないよ
負荷も少ないし、ついこの前はじめてしったわこれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:39:12 ID:DPHH3/+10
俺は、超高速モードがホントに超高速であることに最近気づいたよ^^;
画質は微妙だけど、エンコしながら再生する時に使えるな。
7247:2009/02/14(土) 20:12:22 ID:GY8ww8ci0
>>52
いえ、そこはデフォルトのまま何もしないになっています。
前回終了時のファイルを読み込むをONにするとKMPlayer起動時に
再生されますので、停止した状態から再生した際に一時停止と同じように
停止したところから再生が開始してしまうんです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:32:40 ID:bs480N9u0
ネット上の動画視聴する時にバッファ分遅延が発生するけど、
出来る限り遅延を減らすことってできないかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:07:40 ID:DPHH3/+10
>>72
あぁ、そういうことね^^;俺の読解力が足りなかったわ。
でも、どちらにしろ、うちの環境では>>47の設定にしても、
そんな現象は起きないなぁ。

>>73
ん?ストリーミング再生のこと?それとも自分のネットワーク上のデバイスから?
あと、遅延って音声と動画の同期がとれないってことでいいの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:13:33 ID:sYWrJgzn0
>>70
レベル調整とポストプロセッシングじゃ、やってる事が全然違うだろ…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:17:53 ID:bs480N9u0
>>74
ストリーミング再生のことで、リアルタイムと
時差15秒くらいあるって言えばいいのかな・・・
読み込んでるから遅れるのはわかるんだけど、
他のプレーヤーより10秒ほど遅くて気になった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:33:56 ID:jFwGShOG0
単純にバッファを減らせばいい
7876:2009/02/15(日) 02:40:22 ID:LuJgKuqP0
>>77
バッファ減らす項目が見当たらない\(^o^)/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:42:41 ID:LuJgKuqP0
設定項目がストリーミング再生中に出てきたw
一応同じような人のためにレス。
ストリーミング再生中に右クリック→オプション設定から拡張メニューを使用にチェック。
これでフィルタ設定項目がでるから右クリック→フィルタ設定→Windows Media Source Filterをクリック。
これでバッファとプロトコル設定がいじれる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:23:52 ID:Wj6FXvnP0
MZ-80Kが>>80げっと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:46:53 ID:hKyBSQRM0
GOMからKMPに乗り換えようか検討しています
1434を使おうと思っているんですがGOMと併用しても
問題ないでしょうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:53:35 ID:3T4QlVAI0


      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:58:09 ID:mACjJYhO0
乗り換えなのに併用って之如何に
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:25:55 ID:0uU5PD2b0
>>81
私なんて、動画再生ソフトは30種類位併用してるぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:41:41 ID:62MbUPCS0
スナップショットでは、ゴムに一日の長があるような
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:44:25 ID:oSRjLUOL0
うっそーん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:55:49 ID:OcylueRM0
設定をここまで弄れる時点ですべてにおいてKMの勝ち。
ただ、ネットで落とした動画でシコシコするだけならデフォ設定のGOMで十分だってことだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:54:28 ID:PUKINEke0
GOMって画質悪くね?

だからちょっと使いにくいけどKM使ってる・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:38:32 ID:62JcGgjX0
スナップショットはどちらにしてもノイズ入るから、壁紙に使うとかきれいに撮りたい時はAviutl使ってるけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:33:51 ID:jSkp+cSO0
入れてみたんだけど設定が多すぎて、何変えていいのかわからん……
これだけはやっとけって事ある?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:41:03 ID:02Mj2xAH0
拡張メニューを使用にチェック
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:30:28 ID:z9sYCmXP0
正直、よっぽど妙なファイルでもないかぎり
どのプレイヤーでも大差ないと思うよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:59:00 ID:xdYU/c1t0
>>90
プレイヤーの選択に際して明確な目的がないならGOM使うのが気楽でいいと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:28:00 ID:g2xxEYaz0
>>90
> これだけはやっとけって事ある?
デフォで十分。
まぁ私は、再生サイズ固定、前回の位置を記憶、
閉じた後に元のサイズに戻すのチェックを外すが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:46:21 ID:ZLn4fvHP0
>>90
最初にやること、設定項目を全部見る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:23:06 ID:n3Su6RqR0
このソフトって単体で使ってる分にはいいんだけど、
ffdshowを噛ませようとすると挙動が怪しくなるな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:01:06 ID:ZoZqWOdB0
ffdshowやH.264/AVC Decoderや諸々外部コーデック・スプリッタなどを
設定して使用しているが、問題が出たことはないよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:53:20 ID:62JcGgjX0
どちらかというとOSやメモリとの競合に問題があるんじゃないの>>96
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:56:16 ID:+Hat8Yvm0
K-Lite+CoreAVC+MPCHCの組み合わせでどうしても見られない動画を見るために入れてたが
そういう動画がめっきり少なくなってしまった
寂しいというかなんというか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:56:17 ID:SygnI6mq0
>>99
典型的なダウソ厨の発言だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:00:38 ID:FjegE3fu0
そりゃチョン産だからな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:24:16 ID:qRcNfHSO0
ボリューム40%くらいの状態で動画を見てて
別のファイルを読み込むと40%設定のままなのに100%の音量で再生されるんだけど、
これはどうにかできないの?

40%から45%くらいに少し動かしてやると45%相応程度の音量になるから、
ファイルを読み込む度に100%で再生してる気がするんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:37:48 ID:GfILnABQ0
音量正規化(Shift+F2)
って機能があるけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:47:28 ID:SygnI6mq0
>>102
その質問、前スレから定期的にでてくるな。
どうせ、バージョン1435使っているんだろ?1434にすれば?
こっちが安定版だから。
それが嫌なら、>>24の対処法。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:56:32 ID:nPFv4pL60
>>96
> ffdshowを噛ませようとすると挙動が怪しくなるな
そもそも噛ませる必要がない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:26:12 ID:3jx4fuN/0
オレはffdshow raw video filter使ってる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:34:50 ID:HIij3uo50
俺もffdshow raw video filterを強制使用で挟んでるな
内蔵フィルタがDebandの機能も取り込んだら内蔵でもいいんだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:36:29 ID:p7yrRyOn0
Debandってどんな機能?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:42:47 ID:DyDVV8Tz0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:01:08 ID:0g/aM1320
再生が終わったとき動画頭ではなく最終フレームでポーズになるようにできるのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:39:25 ID:ebI9JOzY0
KMPlayer v2.9.4.1435 Pre2
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:15:21 ID:A1Za5qNW0
音楽を再生しようと思ったら視覚効果が出ないんだけどなんでかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:58:56 ID:PnRW5oFo0
>>112
オプション->視覚効果->使用条件->常に使用にチェック
今の子は、このくらいの設定も出来ないのか・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:07:32 ID:rdcOe60J0
動画再生領域内で上端・下端のマウスオーバーで出てくる
半透明灰色のタイトル表示とシークバーって消せないんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:07:24 ID:GKPGj6c90
右クリ>スキン>基本スキン調整
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:01:12 ID:rdcOe60J0
おーこれスキンの項目だったんですか・・・
ありがとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:34:35 ID:A1Za5qNW0
>>113
いや、その設定でも黒ベタな画面のままだから聞いたんだが・・・
今の子ですみませんね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:04:31 ID:HOvi2gT60
視覚効果で画面なし(黒ベタ画面)が選択されてるなんてことはないよな?
そんなとこはとっくに見てますってまた逆ギレされそうw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:50:00 ID:A1Za5qNW0
>>118
フヒヒwwサーセンwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:02:08 ID:r1GDX3Q10
vista 64bitでファイルの関連付けしても閉じたらチェックが全部外れてる…
対応してないのかなぁ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:08:51 ID:r1GDX3Q10
ゴメンできた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:27:09 ID:btU51y+U0
MPCみたいに再生領域掴んでウィンドウの移動ってできなかったっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:40:43 ID:hAYITfSe0
>>122
普通に出来るだろ。出来ないなら、どっか設定がおかしくなってるんじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:50:12 ID:btU51y+U0
>>123
だよね?再インスコするか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:54:49 ID:FRfjix390
Windows 2000 のメモ帳みたいな、つまり最も単純
シンプルな外見にするスキンの在り処を教えて下さい。
独自の外見って厭なんですよね・・・
GOM だと、MPC みたいにするのがあったので、
それにしましたが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:37:00 ID:5Ml11WoJ0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:39:04 ID:5Ml11WoJ0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:28:51 ID:OD3Y1qGZ0
>>126
MPC みたいなやつ、メニューが日本語ならなぁ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:59:16 ID:+1HKU9Nr0
>>124
設定画面 → 一般設定 → キーボード/マウス
「左側ボタンのシングルクリック」を「デフォルト動作」にすれば直るはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:03:18 ID:K8M7QRwv0
>>129
横からありがとう
俺も救われた
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:47:17 ID:LpTDfZRY0
GOMから乗り換えたんだけどこれ良いな!設定項目多いし内部スキンもナイス
使い始めたばっかなんだけど多重起動って出来る?それだけ気になる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:52:31 ID:a3Jkpa+u0
設定画面 → 一般設定 → 一般タブ → 「複数起動を禁止」
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:55:10 ID:LpTDfZRY0
おーっ速レス感謝!早速やるわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:34:32 ID:ONz0Vlv+0
どのスキン使っても、再生するたびに色が変わるのを停止したいんだけど
どこの設定でしょうか? 色々やってんですが、、、、わかりません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:54:49 ID:tvwE3XW/0
スキン→カラーテーマ→使用しない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:55:51 ID:cX5pe/GC0
>>134
その手のネタは秋田
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:14:44 ID:2fFy9ndd0
ttp://lovestube.com/up/src/up5841.jpg
↑こんなエラーが出て Aero がオフになってしまったのですが、
どの設定をどう変更すれば、オンのまま再生出来ますでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:47:31 ID:ovfOaBF50
>>137
ビデオ拡張>ビデオレンダラ>オーバーレイミキサー以外にする。
とエスパー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:18:17 ID:BX3V8c5a0
>>138
d。
何となく Direct Draw にしたら駄目だったので、
OpenGL(3D Texture Surface) にしたら OK でした。←何も分かってないけど、エラーが出なければいいかと・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:27:54 ID:4dolxvKt0
設定をレジストリに残さないようにできないかな。
設定をKMPCfg.iniに保存にチェックしても次に起動させるとチェック外れてるんだよね・・・
ver2.9.4.1434なんだけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:00:53 ID:2bCpa5im0
>>140
前スレかどっかで対処法を見たような
KMPlayer.exeと同じフォルダに「KMPCfg.ini」を作って↓の設定を書き加えればいい
とか書かれてなかったか。

[\Software\KMPlayer\KMP2.0\OptionArea]
ConfigUseIni=int:1
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:20:27 ID:4dolxvKt0
>>141
すまん書き忘れてたんだけどそれはもう試したんだ。
ごめんな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:40:59 ID:hC41FS2v0
>>142
前スレ557〜558っす
あの時は終電遅れてネカフェのよく素性のわからない環境だったんだ
丁度色々試せるからアーカイヴして上げたんだけど
(あの頃free-codecs.comに無かったし他へのアップロードもすんなって時期だったと思う)
家に帰ってきてアップした
http://www.megaupload.com/jp/?d=CN52FZ6D
のinstalled folderにKMPCfg.ini ファイル作って

[\Software\KMPlayer\KMP2.0\OptionArea]
ConfigUseIni=int:1

これだけで初回起動時からUse iniにチェックが入って有効になったんだ
あんまり有効そうじゃないけど、考えてみるとすれば
アンインストールー>Ccleanerー>Documents and Settingsの関連ファイルあたりの削除
とか権限、セキュリティ関連と常駐チェックくらいなんかなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:09:30 ID:4dolxvKt0
>>143
ダウンロードさせてもらった。ありがとう。
解凍後KMPCfg.iniつくってCnfig〜追加、起動してみたがチェックは入ってなかった。理由は不明。
一応レジストリ削除(手動でLOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KMP)後、再起動かけてみたが変わらなかった。
「レジストリに勝手に書き込まれるのが気になったからini出力できるみたいだしやってみよう」ってことでやってみたんだけど今回はあきらめる。
スレ汚し、くわえて手間を取らせてすまんかった。いろいろとありがとう。
145144:2009/02/21(土) 14:12:09 ID:4dolxvKt0
長文書いた後で申し訳ないが訂正しておく。
レジストリはLOCAL_MACHINEではなく、CURRENT_USERです。
連投でもうしわけない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:26:38 ID:hC41FS2v0
そうかぁ、自分も当日解決しなかったしねぇ
前スレにも書いてた人居たけどあとはthinstallくらいか
どうせDocuments and Settingsの事もあるしね。。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:44:38 ID:hC41FS2v0
>>145
こっちはどうだろう
旧バージョン2.9.3.1428
http://www.portablefreeware.com/?id=835#comments
タイトルすぐ下の
Website - Screenshot - Download - Comments (58) - Post comment - Permalink
のダウンロードリンク、下のほうのケモエントにはこのバージョンじゃなきゃダメってコメントもあんね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:45:27 ID:4dolxvKt0
>>147
うーんうまくいかないなぁ。
これは環境依存だと思うからあきらめるよ。いろいろありがとうね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:01:30 ID:hC41FS2v0
そっか、もう分からんす。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:35:31 ID:LfDeB4J90
ID:4dolxvKt0

あなたがインストールした方法等がわからないので具体的なアドバイスにならないかもしれないことを承知で読んで欲しい。

「設定をKMPCfg.iniに保存する」のオプションだが、例えば、C:\Documents and Settings\[ログイン名]\デスクトップ\kmplayer のように、
フォルダアドレス名の途中で2byte文字(例の場合は\デスクトップ)が入っていると、先ほどの設定が有効にならないことがある。

なので、もし [ログイン名] に2byte文字を使っていたり、
kmplayer をインストールしているフォルダが、なにか2byte文字を使っているフォルダの下に存在するならば、
そこではない場所、
どこか2byte文字を使っていないフォルダアドレスにてkmplayerの設定をいじって見て欲しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:19:11 ID:EKtfdtpA0
このスレって妙に親切な奴が常駐してるよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:44:05 ID:wfxDro8B0
こんなに高性能なのにマイナーなのは設定が難しいからだ!→俺が親切に教えれば普及するかも!
って思ってるんじゃあないのかな。
ろくに過去ログも読まず設定も弄らない阿呆共の下らない質問にいつも答えてくれいて少しだけ有難いが、
その阿呆共のためにならないからやめてくれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:56:07 ID:Zz/FS87x0
>>152
男にも生理があるんだな〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:00:27 ID:IFy55Bok0
ログも読まず
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:54:09 ID:QC3hvmaD0
関連付けのアイコンの色分けってどうなってるの?
赤、茶、黄、橙、緑、青、よもぎ、紫
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:35:05 ID:KyKzkRsx0
間違いなくバカに使わせるプレーヤーではない。
自分でいろいろ試したりする気がない奴はGOM使ってろってことで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:22:08 ID:5B7aveiu0
>>156
お前の講釈なんて聞きたくない 気味が悪いのであっち行け
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:28:14 ID:KyKzkRsx0
>>157
なにイラついてんだ?落ちつけよバカ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:26:53 ID:tDmnWCVn0
言い方はひどいがその通りだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:23:20 ID:IX+dvZ9f0
ブラウザに例えると火狐とプニルの違いに似てるな。もちろん火狐使ってますとも
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:52:14 ID:jrnf3Q8p0
公式サイトが糞すぎる。これでかなり損している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:01:41 ID:Qem3gggh0
そんな騒ぐほど難しいとかそういうアプリじゃないと思うけど
ffdshowの設定で一晩喋れそうなほど細かく追い込むような人らも居なそうなスレだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:12:22 ID:S6BEl6KQ0
このプレイヤーって初心者にはGOMより設定が面倒に見えるし、
かといって自分でフィルタをとっかえひっかえして弄り回してるような奴から見れば
実装してるフィルタがffdshowの機能を7割程度取り込んだだけのもので
中途半端なffdshowdみたいなことしかできないことが分かるから、
そのレベルのユーザーはGUIとしての価値を見出さない限り使わない。

そりゃマイナーになるわな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:17:34 ID:kf7rNnR50
何が言いたいんだ?
お前にとっての機能とはフィルタしかないのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:41:04 ID:tDmnWCVn0
フィルタだけわろた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:45:55 ID:UhgsU/5s0
>>163
というか、ffdshowのフィルタはKMPでも使えるし。。。
中途半端な知識で知ったか長文を書くなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:20:38 ID:3EoC/2H7O
>>163
にわかのいい例
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:24:49 ID:2MGbkj8u0
何にも設定する必要なんかないだろ。デフォルトで十分。
コーデックとか何も入れなくても、殆どの動画が
ちゃんと再生出来る、って点が重要なんだし。
昨日も、GOM で再生出来なかった ts ファイルが、
これだと全く問題なく見られたし。
本当に便利で感謝してる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:42:46 ID:p/1r1iP/0
GOM再生率は、Windows Media Playerと同じ使えない。
再生率で一番良いのは、VLCだがこれも・・・どれも一長一短だがGOMは無いな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:56:38 ID:e8WPcnfhO
俺は別にGOMでもよかったんだけど
KMの方がアイコンが好みなんだな。それだけの理由で使ってるw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:59:36 ID:OfgWBSst0
HDソースの動画がこんだけ普及すれば、ゴムもキツイだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:10:26 ID:d5vac1Ej0
ゴムがキツイとうっ血してしまうな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:20:08 ID:tDmnWCVn0
だからお父さんのパンツMサイズじゃ小さいって言ったでしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:50:55 ID:pkjbxxiR0
CL264dec.ax登録とか知らない人が使いやすいプレーヤーだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:09:37 ID:wRurgASD0
今更CL264dec.axとか、自分しか知らないような言い方する人って…w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:18:54 ID:uZav5T3x0
>>174
PowerDVD体験版や製品版からCL264dec.ax取り出してregsvr32 CL264dec.axで登録後、
KMPの外部デコーダに追加して利用

これで満足か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:21:03 ID:uZav5T3x0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:26:57 ID:F/Z3OmUb0
おまえら考えすぎですよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:53:48 ID:nG9sr8P+0
2夜*4茶―ってd64やr4んでs42あ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:57:48 ID:v2DMfpJZ0
キーフレーム設定で
left/light 4秒に設定にしたんですけど、left/lightどちら押しても10秒程度飛んでしまいます。
正しくなりますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:55:10 ID:IeteD5rF0
>>180
「方向キーで探索時キーで移動」にチェック入って無い?
これ、「方向キーでのシークは、キーフレーム単位で行う」って意味だから^^;
日本語訳が糞だから、オプションで設定の意味がわからない時は、
使用言語を英語にした方がわかりやすいよ。
ちなみに俺は、上2つのチェックは外して、下3つにチェック入れてる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:11:00 ID:zsTBfEqg0
言語フォルダのJapanese.iniを開いてみたら簡単に弄れそうだったから
違和感のあった「前方向」と「後方向」を逆にしたらしっくり来た
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:37:51 ID:AVYdgPmj0
再生速度を上げてみたいんですが
音が高くなってしまいます
どこで調節すればいいのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:39:39 ID:r4BYCc0z0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:40:32 ID:EA9dQzYg0
>>181
チェック入ってました
外したらうまくいくようになりました
ありがとうございましす!!
助かりました^^
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:01:31 ID:bI8ZZ0210
>>183
再生-標準トーンにチェック
オクターブ調整にチェックが付いてたら外す
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:31:41 ID:L3MuRmRi0
チャプチャでフレームの保存(ctrl+E)を押した時、保存先を出ないようにする方法はありますか?
連続で ctrl+E を押してチャプチャしたいのですが、設定方法があれば教えてください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:33:35 ID:DjxgoQtS0
>>186
出来た。ような気がする。
他のソフトよりも音が割れてる。気がする。
thx
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:52:51 ID:NiDN6rYU0
>>187
設定以前に、クイックフレームキャプチャ(ctrl+A)を試そうとは思わなかったの?
つーか、「チャプチャ」って・・・もしかして、俺は釣られたのかなぁ。。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:46:35 ID:L3MuRmRi0
>>187
イヤイヤ本気です スイマセン GOMから乗り換えて 一ヶ月なもので・・・・
かなり調べたんですが・・・分からなかったので 助かりました。
しかも・・・チャプチャだとずっと思ってました マジ恥ずかしい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:47:30 ID:L3MuRmRi0
うわー 
自分に返信しちゃいました
すいません
>>189
ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:30:54 ID:wpos4lq00
チャプチャwwwww抹茶吹いたwwwwwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:39:22 ID:oVKLKdZl0
ナムル
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:52:59 ID:04oDj4zJP
これスキン変えられるがデフォルトが一番いい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:31:00 ID:DjxgoQtS0
>>194
デフォは無難な作りだよね
俺はシークバー結構いじるからWMP風がお気に入り

だが、デフォでランダムで色が変わるのはウザイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:45:01 ID:4hHptTnx0
色を変えないようにするにはどうしたらいいの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:53:19 ID:Sf6TLZ4P0
その手のネタは秋田
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:55:04 ID:04oDj4zJP
>>195
WMP風を使ったことがあるがなぜかスキンを変更したら再生画面が真っ黒になるという不具合があったため
デフォに戻したって感じ
>>196
スキン>カラーテーマで自由に変更できるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:51:40 ID:nFn2HC3w0
今までスキンはK-AMP5使ってたけど、1434(1435)の内部スキンいいな
音声切替、速度変更、2点間リピートも付いてるし、シェードモードなら更にコンパクト
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:00:58 ID:JHSSrXqZ0
1434はデフォスキンがかっけえよね
けど黒だと若干薄い(グレーっぽく見える)からカスタム定義で黒くしてる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:12:05 ID:0cGBPZx90
>>198
やってみたけど、ランダムに色が変わる状態のままなんだ。やり方教えて。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:00:56 ID:7YNeYaYJ0
>>201
スキン>カラーテーマで自由に変更できるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:30:22 ID:0cGBPZx90
>>202
わざとなんだろうけど、その先が知りたいんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:41:54 ID:lBWwDDAB0
その先って…
ランダム以外にしろよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:45:01 ID:0cGBPZx90
解決した。とりあえず、お詫びをしておく。
が、拡張メニューって言ってくれよ。

ttp://kmplayer.blog47.fc2.com/blog-category-8.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:02:31 ID:50ig+rgW0
もう、ゆとり以外思いつかない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:07:10 ID:0cGBPZx90
口を開けば「ゆとり」、建設的じゃないそういうことしか言えないヤツはなんて呼べばいいんだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:15:19 ID:50ig+rgW0
>>207
お、自覚のないゆとりが何か言ってます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:17:36 ID:7YNeYaYJ0
詫びてんだからいいじゃん

210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:34:27 ID:vlLtMCeI0
まーたガイキチが沸いてるのか!さっさと死んだらええねん!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:59:06 ID:zpFbtNkK0
>>209
詫びてるだけならまだいいがな・・・加えて文句たれてるのがなぁ
例えるなら、乞食が食べ物貰ったときに「ごめんなさいもっと美味しいのください」ってねだる感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:58:50 ID:VUfqdt/50
KMPのスキンは、デフォが一番使いやすい。
てか、他のプレーヤーのデフォのスキンが糞すぎるんだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:32:05 ID:CzTKbhN/0
>>205
すまん、そこまで気がまわらんかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:25:26 ID:z9hy/1xJ0
外部フィルタとしてffdshowを使って、ffdshow側でリサイズすると
ビデオフレームだけがリサイズされて枠のサイズが変わらないのですが、
これに枠も連動させるにはどうすればいいですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:23:00 ID:dV0cPmLU0
KMPlayer終了するとひたすらエラー音鳴り響くんですが誰か原因わかりますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:27:28 ID:VoG+GMPU0
インスコし直して直らないならkmplayer諦めろ
どうしても原因突き止めて解決したいならもっと環境を詳細に書け
そんだけの情報で原因がわかる奴はエスパーでしかない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:30:20 ID:uCnDdsnn0
>>215
該当するHDDを電子レンジに入れて2分30秒これでOK
カップラーメンより早いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:10:39 ID:DWg8uxBK0
久し振りにバージョンアップしたら、
開始デフォルトフォルダを指定できるようになってて感動した。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:14:51 ID:k1W2PEcq0
>>218
それ指定してないと、前回の最後のフォルダで開くね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:28:35 ID:f97oD9zT0
めっちゃいいなこれwwwwwwwww
引越ししてきちゃった(テレ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:32:13 ID:QAE82oNH0
kiero
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:27:36 ID:dVYuGf9u0
強制終了多いのなんとかなんねーの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:36:09 ID:e4csITpx0
強制終了というのはエラーダイアログも無しに落ちる現象の事か?
スプリッタレンダラデコーダあたり弄りまくってたらよくなったな。設定初期化しろ
糞PCなら帰れ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:41:04 ID:dVYuGf9u0
いや突然固まってピクリともあいなくなるんだわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:52:40 ID:Zift91ht0
>>222
一度も落ちた事ないけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:58:33 ID:TCAji3GZ0
俺は大丈夫って言ってたダチが
Avast使っててウィルス飼いまくってたぞ
他には信じられないような古いPC使ってるとか
まぁ何かしらかの原因はあるんだろうからガンガレや
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:48:22 ID:dVYuGf9u0
アンインスコしてもう一度入れなおしたら直ったわ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:15:38 ID:f97oD9zT0
           .r==x r==x
          /三/.|/三/ |
         (三(/(三(/_/
          l ̄¨'| ̄ ̄¨|
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;{==}!::{==}:::l
         r|:::::::::::::::::::::::|
       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ
     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l
    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ
     l     ミ| /   `ー、ヽ
  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙  ごめんなさい
  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ  
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:14:48 ID:bXxf0F8f0
シーク中に落ちたりしたがMatroskaにコンテナ入れ替えしたら異常に安定するようになった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:44:18 ID:HPOt/pKQ0
>>229
ほほw
ちょっとコンテナフォーマットについて勉強してくるわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:29:15 ID:58DoOM3L0
やっちゃったな

【民主党】小沢代表「拉致問題は北朝鮮に何言っても解決しない。
カネいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかない」★19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235984201/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:39:37 ID:wHAAnn4K0
高画質で見るのに色々試してるんだけどもっと高画質で見れる設定教えてくれ。今は大まかに
VMR9Renderless 3DTextureSurface ps2.0バイキュービック-0.6
kmpビデオ変換フィルタ常に使用 ポストプロセッシンブ自動調整にしてる
でもこれだと1920×1080の一部動画で激しい動きになると音ずれする。他は大丈夫だから良いが。ちなみにPCはXPhome E8400 メモリ4G 8600GT
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:09:43 ID:zEk24rR10
音量をいじるとマスタ音量のwaveも同時に上下してしまうんですが、これをwaveと連動させないようにできないのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:07:15 ID:JidaGNBX0
>>232
レンダラ変えろ
Haaliかオーバーレイ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:34:21 ID:/+INVw1H0
最小化状態でリピートしたときに
勝手にウインドウが前面に出てきて
音量が100%に戻っちゃうんだがどうすればいいんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:10:09 ID:rbtJ2P8V0
ゆとりにはGOMプレイヤーがよく似合う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:17:56 ID:I9AJBQ2B0
最近音量ばっか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:19:57 ID:4KMDs9t80
>>234
それにしたけど画質落ちたからVMR7にした。俺が見た感じだとVMR9と大差ないしCPU使用率も低いから良い
どっちもRGB32で出力にすると綺麗。あとはアンシャープマスクかけると良い感じにクッキリ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:48:20 ID:Byf6FFJP0
再生すると Aero がオフになっちゃうね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:43:59 ID:+48vn+It0
■音量をいじるとマスタ音量のwaveも同時に上下してしまう
 →オーディオ出力を「Direct sound:チップ名」に変更する。

■Aeroがオフになる
 →オーバーレイを使わないビデオレンダラを選ぶ。VMR9とかEVRとか。

■音量が100%に戻る
 →ver2.9.4.1434を使う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:53:50 ID:vyG/fMBR0
>>240
>  →オーバーレイを使わないビデオレンダラを選ぶ。VMR9とかEVRとか。
EVR ってのがどれか分からんかったので、VMR9 の高品質字幕じゃないやつにしてみた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:09:39 ID:lnOHygxk0
>>232
どうせアニヲタだろ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:10:50 ID:89Qq0/b80
時代劇ヲタですよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:10:39 ID:wpk5p3T70
信兵衛さんDVD出ないかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:57:28 ID:mNMkEv0m0
>>242
だからなんだよ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:18:06 ID:+JxKenWs0
5ボタンマウス使ってるんですけど
第4・第5ボタンに設定割り当てられますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:44:19 ID:ChBXqLeY0
出来ないね
マウ筋 使ってるからそれで割り当てた

うちも5ボタンマウス使うようになってマウ筋導入した
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:32:36 ID:PhQ/zjds0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39358
字幕の周りに黒い囲いができるんだけど、消せる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:39:27 ID:EjDeWsKD0
字幕設定よーく見てから出直して来い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:07:18 ID:7ppLxkm2O
デスクトップモードにできないんだけど解決方法あるかな?
この設定にしなければできないみたいなのあるのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:21:37 ID:2Y3DGbcwP
デスクトップモードってなに?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:54:49 ID:+XNpRRsj0
ビデオレンダラをVMRにすると駄目って書いてあるけど
もろに説明書いてあるからそれにしてるわけはないよね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:03:02 ID:7ppLxkm2O
>>252
申し訳ない
そういうことか
もろにVMR9にしてたよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:56:58 ID:HN2ycjwv0
おいおいアホすぎるだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:55:29 ID:FS9il5yB0
ウィンドウのサイズが固定できないんだけどどうすりゃいいですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:00:20 ID:FS9il5yB0
1434でええす
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:38:19 ID:m4vPr9qY0
↓を見てmp4にチャプター情報埋め込んだのですが、
KMPlayerでどうすれば各チャプターに飛べるのか分かりません
どうすれば扱えるのでしょうか?

ttp://www.losttechnology.jp/Movie/mp4chapter.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:03:30 ID:vrnTw6U80
>>255
> ウィンドウのサイズが固定できないんだけどどうすりゃいいですか?
一般設定→画面設定→拡張設定
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:33:51 ID:Cg6SWtjv0
>>257
右クリックメニューのブックマーク/チャプターにチャプター情報がでてくるはず
出てこなければ埋め込み失敗してるんじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:56:32 ID:gS3/aKa30
「マウスで探索時すぐに移動」にチェック入れるとシークが重くなるんだけど
軽くする設定があったら教えてください

それと、もしかしてこれにチェック入れてもシークに画像がリアルタイムで
ついて来るようにならないのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:11:46 ID:m4vPr9qY0
>>259
このチャプターって手動でブックマークしないといけないと思うのですが、違ってますか?
メディア情報を見る限りではチャプターとあるので埋め込まれていると思うのですが

後書き忘れましたがVer,1435です
262260:2009/03/10(火) 21:19:44 ID:gS3/aKa30
Ver.1434です、書き忘れてた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:08:51 ID:Cg6SWtjv0
>>261
たぶんお前さんのやりたいことをオレが理解してないんだと思う
忘れてくれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:35:17 ID:tjB2mcXf0
>>261
mkvやmp4のチャプターは、v1435じゃ表示されなかった気がする。
1434なら問題ないはずだよ。
表示方法は>>259でいいと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:33:07 ID:qym2+HQ90
なかなか使い勝手がいいね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:06:50 ID:eg8pTOBl0
>>261
1435Pre1だと出ないみたい
Pre2だと出る

ってか1435ってまだベータで、正式版は1434だと思ったけど
ベータ使うなら不具合あったら正式版で試すくらいしたほうがいいと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:58:21 ID:gHp48SCL0
ver1434でアスペクト比16:9にしてるんだけど縦が切れてるんだけどこれどうなっっているんだ?
全画面にしても切れたまま
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:47:40 ID:qxrewOhW0
画面調整の出力アスペクト比保持とかその辺弄ってみて
後はウィンドウサイズに合わせて調整、外側からウィンドウを合わせるとかさ
縦1200で16:9ワイドなら縦切れるだろうが、こんな初歩的なことじゃないよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:43:46 ID:M2Rxvrpu0
>>268
アスペクト比関係なく縦が切れてた。画面のメニューは弄ってみたけどいまいち直らないや。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:12:58 ID:/WZxniOA0
これって98〜Vistaまで対応ってあちこちで書いてあるけどMeだと動かないよな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:24:33 ID:gwzmlrVS0
レス読んで探したけど、本家には書かれていないぞ >98、Me
http://download.pandora.tv/?mode=kmp&tab=1
http://blog.pandora.tv/jpn/17

システム要求事項

    * Windows 2000/XP/Vista (32bit)
    * Direct x9.0以上
    * ハードディスク設置空間 30M以上
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:45:54 ID:PMB476Wk0
本家?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:34:43 ID:V/7Mwc790
キーフレームシーク出来ないのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:31:25 ID:Fi8MUUZr0
うん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:40:05 ID:o7kKTkpT0
アスペクト比関係なく立てがきれてるんだけどこれなんなんだろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:42:49 ID:5TJ/b9CkP
>>275
詳細を
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:51:19 ID:o7kKTkpT0
>>276
ver1434で画面サイズを800×450に設定。ウィンドウのサイズでアスペクト比を調整、内側からウィンドウを調節。
何書けばいいのかよくわかんないけど、縦が切れて本来見えているところが見えなくなってる。
GOMplayerのデフォルト設定ではしっかり再生できた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:52:49 ID:o7kKTkpT0
>>276
あと全部の動画じゃなくて一部の動画。縦が長いヤツ。
でも4:3とかにしても結局切れてる。
279cncflqdzi:2009/03/12(木) 16:57:11 ID:pEsWJsIC0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:06:48 ID:y34ziFbD0
>>277
だったらGOMでも使ってろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:30:48 ID:bIamThaI0
>>267>>275
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:40:54 ID:RKP94bEs0
>>277
元々の画面解像度はいくつなんだ?

設定デフォ(初期化)に戻してまずおかしいと言っている動画を再生して、それでおかしければ
アスペクト比関連を最初に弄ってみてくれ。他の細かい設定は後からでいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:43:48 ID:RKP94bEs0
>>277
>>282
上一行訂正
モニタ自体の解像度と、元の動画のサイズは?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:54:58 ID:5TJ/b9CkP
>>277
画面調整の項目をすべてデフォに戻した方が早いかも

285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:12:18 ID:o7kKTkpT0
遅くなってすみません

>>280
低スペックだからGOMだとカクカクしちゃう
>>282
解像度はよくわからんけど1024×768ピクセルってヤツかな
動画のサイズはおそらく640×480
>>284
ちょっと元に戻してみます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:28:49 ID:o7kKTkpT0
お騒がせしてすみません。初期設定に戻したら解決しました。
ありがとうございました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:10:03 ID:vLiaWfMB0
またゆとりの相手してたのか!お前らご苦労さん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:30:09 ID:i6b7iPdU0
音質が良くなるような設定ってあったりするかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:34:15 ID:OvmviA6W0
うん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:52:24 ID:xSLcJpqy0
1280×720以上のサイズの動画が音はなるが映像がまったく映らないのはなにが原因?
他のノートパソコンとかではこのプレイヤーでちゃんと再生できるのに・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:56:27 ID:2hQQCRIe0
なんかKMPlayerってソフト、二つ存在しない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:04:34 ID:T30M5kcU0
一つはMplayerのフロントエンドだな。
ttp://kmplayer.kde.org/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:31:51 ID:D2ETcc0k0
>290
グラボの性能かメモリか、もしくはその両方が不足しているのでは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:54:35 ID:xSLcJpqy0
>>293 最近買ったやつだしメモリも充分にあるはずなんだけどなあ・・・
GOMでも同じで映像だけ映らなかった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:40:54 ID:aHZjhmPH0
>>294
>最近買ったやつだしメモリも充分にある

そんな程度の情報かよw
PCのスキルに問題ないのかw
どうせ、コーデックじゃねえの

その動画ファイルのコーデック調べてみろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:01:12 ID:v8/i2icG0
>>290
> 1280×720以上のサイズの動画が音はなるが映像がまったく映らないのはなにが原因?
そのHな動画をうpするなら調べてやる。
297290:2009/03/16(月) 18:13:42 ID:29yAtG2N0
ディスプレイの解像度に問題があったかも
1024×768のディスプレイ解像度だったから1280×1024にすると映像が出たけど絵が左右に2重3重になって映像も少し荒い
GOMだと映像はちゃんと映ったけどカクカクで重かった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:32:19 ID:abSAoFWr0
>>290
コーデックは何なの?
動画コーデックと音声コーデック調べてみな
「動画 コーデック」でググレw

それと
1280×720以上ってことはHDなんだろ
カクカクで重かったって事はPCのスペック不足かもね


あと質問するならば、もっと具体的に書かないと答えようがないw
下の動画が再生出来ません・・・とか書けば答えも見つけやすい
EX)
960x540 16Bit XviD 1.2 SMP 23.98fps 176089f 1858.31kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 02:02:24.386 (7344.386sec) / 1,829,165,736Bytes

真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:06:16 ID:29yAtG2N0
1280×720以下の動画はまったく問題なく再生できるからコーデックは大丈夫だと思っていたけど・・・
映像がでないのは1280×720以上の動画全部だけど例えばこの動画

1280x720 24Bit DivX 6.8.3.13 23.98fps 35962f 1770.33kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 00:24:59.916 (1499.916sec) / 297,433,464Bytes
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:24:25 ID:hoxesQny0
アニメっすね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:36:30 ID:2RZ9YTj70
別のコーデックでエンコードすればいいよ^^
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:20:01 ID:9+XHO0rM0
>1280×720以下の動画はまったく問題なく再生できるからコーデックは大丈夫だと思っていたけど・・・
なんでそう繋がるの? 日本人だと思ってたらインド人だったってぐらい謎
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:12:33 ID:P4f+UCj80
ちょっとまとめてみた

コーデックはDivX 6.8.3.13
1280×720以下だと再生可
1280×720以上だと再生不可(音のみ)
GOMだと映像はちゃんと映ったけどカクカクで重い
他のPCでは再生可

>>290
こんな感じでおk?他にもあれば羅列してくり
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:41:41 ID:Rxm84dA70
早くその動画をうpしろよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:40:57 ID:7Slzx0M/0
最近買ったばっかなのにH264とかならまだしも、DivXで重いとは…
>>290
PCのスペックは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:00:06 ID:wWNDMb2q0
>>305
KMPlayer Part4スレです
釣られないように

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| ;うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

307290:2009/03/18(水) 00:10:08 ID:4xGD+wDw0
ハードウェア アクセラレータってのを0%に設定したらこのプレイヤーでも映像が映ったけどやはりカクカク
その他色々試したけど全然ダメだ・・・

スペック
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: AOpen
System Model: MX46L
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz
Memory: 192MB RAM
Page File: 353MB used, 161MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode

Card name: SiS 650
Manufacturer: SiS
Chip type: SiS 650 Rev 00
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_00CFA0A0&REV_00
Display Memory: 64.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: SiSGRV.dll
Driver Version: 6.13.0010.2071 (English)
DDI Version: 7
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 3/22/2002 19:13:52, 328960 bytes
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:16:59 ID:U6g8sg6iP
わーおw
これは、最近買った=最新だと思ったのが悪かったな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:53:52 ID:SpCS9oZA0
Display Memory: 64.0 MB
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:39:22 ID:pp5KaNht0
動画が次の動画に移るときにフォーカスが一瞬もっていかれるのってどうにかならないかな?
悪いときはそのままフォーカスがもってかれたままになったりするし…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:14:27 ID:KFOMTaV50
>>307
これはギャグか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:17:01 ID:wSYtAWwc0
>>307
ここにあるように、そのマザーボード - 販売完了商品
http://aopen.jp/products/mb/old.html
5年以上前のスペック・・・乙

とりあえず再生画面50%で無理なら・・・・・

あとは、この辺
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/kmplayerpcmp4h264_avc.html

313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:44:20 ID:w47K800+0
メモリ少なすぎ(;^ω^)
314290:2009/03/18(水) 03:10:02 ID:4xGD+wDw0
色々と無知ですいませんでした・・・
どうやらこのPCで再生するにはメモリの増強(増設?)が必要なのかな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:40:52 ID:r/d8rIK80
CPU、メモリ、ビデオカード

全滅です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:17:51 ID:9zF+EXhz0
>>314
>>307
これいくらで買ったの? 参考までに。
このスペックで2万以上出す奴は池沼レベル。
5万でももっと最新のスペックのPC買えるぞ。
こんなん型落ちもいいとこ。化石レベル。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:27:36 ID:ztuKRgst0
いまさらそんなこと言っても傷口深めるだけのような
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:06:16 ID:KFOMTaV50
この程度のPCスキルの奴がどうやってエンコ技術身に付けたのか疑問だわw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:12:37 ID:9zF+EXhz0
つこうて落としたんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:03:59 ID:D+Pfbb0a0
>>318
エンコの話題は出てないかと。
321sage:2009/03/18(水) 21:41:26 ID:96DNAJ9Y0
>>307
まるまるPC買い替えないとHDの再生は不可能ですね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:12:44 ID:zfsvk42jP
>>307
CPU、メモリ、グラフィック・・・3拍子揃って非力過ぎるだろJK
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:29:18 ID:eLPcEJrC0
windows media video 9の動画をシークしてたらすぐフリーズするのって俺だけ?
>>2しても変わらず。スペックも問題無し。ほぼデフォ設定。
タスクマネージャで見てもCPU使用率0のまんま止まってる
適当にいじって内部エンコーダに変えたらフリーズしなくなったけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:55:50 ID:IxeW1l2kP
映像というより音声に問題があるのかもね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:45:58 ID:gC/nIQwr0
>>323
まずその「windows media video 9の動画」をうpしろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:52:47 ID:rS9srFa80
犯罪やがな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:48:52 ID:T4tlmUfX0
>>323
WMVはシークしにくいんだよね(ファイルにもよるが・・・)
あるいは、ファイル自体が壊れている可能性あり
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:34:16 ID:TrgNFrrA0
The KMPlayerとKMPlayerって結局どっちが優れているの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:14:21 ID:i5E8xLim0
>>328
圧倒的に後者。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:17:42 ID:bnPU19vW0
TheのついていないKMPlayerってどこで入手できるの?
ttp://www.kmplayer.com/forums/index.phpからダウンロードしたのにはTheがついてたんだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:21:33 ID:IxeW1l2kP
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:30:10 ID:OmxPezwG0
>>330
つポータブル版なら
ttp://www.portablefreeware.com/?id=835
初回起動する前に注意書きのini作成を忘れないように
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:18:12 ID:lyHJKnuUP
windowsでは使えないの?theなしの方
KDEってなんだよ・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:25:27 ID:OmxPezwG0
(´-`).。oO(これそんな敷居の高いソフトじゃないはずだけどなぁ・・・・)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:36:14 ID:34wQ4oaX0
つまんね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:27:25 ID:AYkD7oS00
よくわかんねえんだけど>>332のやつ超古いんだけどなにこれ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:24:34 ID:V/1E5vKT0
しょうもねえ釣り
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:29:20 ID:uDUMsHYs0
なんかキーボードガチャガチャしてたら、
ナビゲータが、新しいウィンドウ以外に、
kmplayerのスクリーン上にも表示されるようになってしまったんだけど、
何の設定を変えてしまったんだろう?

ものすごくわかりにくい説明ですまん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:58:29 ID:eg2r/OBk0
>>338
Theだから?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:14:03 ID:j8Pfcff70
またTheか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:26:21 ID:j3Lrys9f0
>>338
環境設定からすべての設定を初期化したら
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:36:39 ID:uDUMsHYs0
>>339-341
そうか、Theだからか

設定の初期化しても駄目だったんだ。
一時停止中なら起こらないから今まで気づかなかっただけで、
表示されるのが普通なのかと思いだしたよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:57:56 ID:gNaiO6j3P
TheありとTheなしって何が違うの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:08:44 ID:KP+3l5o10
チョン産かmplayer系かで全然違う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:13:37 ID:gNaiO6j3P
ここで話されてるのはチョン産の方なのかどっちなんだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:14:43 ID:ocRSrfsJ0
チョン産
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:16:52 ID:gNaiO6j3P
なんかこんなにすんなり教えてもらっちゃって本当にありがとう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:36:37 ID:eg2r/OBk0
MPlayerの副題っぽいのがあったよね
MPlayer (The Movie Player)

ここからTheを取ったか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:38:50 ID:ocRSrfsJ0
KMPlayerってのがあるからだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:58:43 ID:cZRv3xeR0
韓国メディアプレーヤー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:50:14 ID:lVjbGr/X0
北から昇った衛生が、日本に沈むー
これでいいのだ これでいいのだ
ドンドン テポドン テポドンドン
将軍一家だ テポドンドン
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:15:11 ID:ibK1g0I90
ゴムのようにプレイヤーの上部をダブルクリップした際に
全画面表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
プレイヤー自体は画面いっぱいにのびるのですが、
肝心の動画が元の大きさのままでかわりません・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:45:45 ID:uUls+pLc0
画面調整 ビデオフレームを保持 ウィンドウサイズ(デフォルト)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:51:00 ID:uRsXgkUp0
>>352
・ホイールクリックで全画面表示になる
・全画面モード時の解像度を変更する


「ダブルクリップ」ってどうやれば・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:10:43 ID:VmW/Ikpy0
ダブルクリップもできねえのか?
俺のスキャナはできるぜ

というより、マルチクリップで複数並べた写真を一括取り込みできるぜ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:17:23 ID:a75bapPW0
ダブルクリップ
http://www2.ocn.ne.jp/~hasamaya/doubleclip.htm

サイズが豊富なダブルクリップ。枚数に応じて使い分けましょう!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:43:19 ID:vpvhBafz0
夜中に笑わすなw
358ダブルクリップ:2009/03/22(日) 12:54:24 ID:tR/d5yj20
解凍いただいたお二人ともありがとうございました。
解決しました!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:31:00 ID:uYMcU8+w0
画面をダブルクリップしたらフルスクリーンになるだろ
わざわざタイトルバーをダブルクリップしなくても
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:43:32 ID:uegmkpX60
た、助けてください…。

The KMPlayerをインストールしたのですが、aviファイルを再生しようすると
下記エラーが出て再生できません。
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。
 Error Num:80040218」

再生しているPCのOS: Windows Vista Home BASIC Service Pack 1
再生したいaviファイル:Windows XPマシンでAviUtlにて作成したもの
※MOVやMPGは再生できています。
※コーデックは追加で Indeo(R) Video Version 5.11をインストール済。

おかしなことに、GomPlayerをインストールした後にKMPlayerをインストールした
一瞬のタイミングだけ何度か再生できたのですが、そのうち前述のエラーが出て
再生できなくなりました。
GomPlayerに含まれるコーデックや、インストール順序が影響してるのかな?と思って
何度かアンインストール⇒インストールを繰り返しましたが、やはり再生できません。

初心者質問で誠に申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:53:47 ID:O0Ou9eK2P
とりあえず、トラブル解決の「一般的な再生の問題」で問題点を修正やってみては?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:08:29 ID:uegmkpX60
>>361
早速どうもです。
トラブル解決ボタンから「一般的な再生の問題」を選択するのですが、
管理者で実行しても「アクセスが拒否されました」と出て参照できないのです(T_T)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:22:33 ID:53XBjdDc0
>>362
ゴムみたいなゴミ入れるのはいくない
まずゴム入れる前の状態まで復元しる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:43:20 ID:O0Ou9eK2P
ソースフィルターで「Haai Media Splitter」の設定の「AVIファイル再生時に使用」にチェック入れてみるとか?
あと120fpsのaviは再生出来ないみたいな事もフォーラムに書いてあるがどうだろうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:33:57 ID:uegmkpX60
>>363,364 皆さん、ご親切にありがとうございます。
>>363
やっぱり余計なもの(GomPlayer)は除いて検証すべきですよね…。
KMPlayerでaviファイルを再生できたタイミングで、安心して
GomPlayerをアンインストールしたら、また再生できなくなったので、
再度両方ともアンインストールしてから GOM⇒KMPの順にインストールし直したら
再び再生可能になってたので、コーデックが依存し合ってるのかな?と思ったのです。
(分かり難くてスミマセン)
>>364
「Haai Media Splitter」⇒「AVIファイル再生時に使用」試してみましたがダメでした。
エラー時に出力されたファイル情報を見ると大丈夫そうなんですが…。
General
 Complete name : G:\20090323.avi(←今回再生したいファイルです)
 Format : AVI
 Format/Info : Audio Video Interleave
 Format/Family : RIFF
 File size : 335 MiB
 PlayTime : 18mn 59s
 Bit rate : 2459 Kbps
 Writing library : This file was made by AviUtl 0.99.
Video #0
 Codec : Indeo 4
 Codec/Info : Intel Indeo Video 5.0 Wavelet
 PlayTime : 18mn 59s
 Bit rate : 2454 Kbps
 Width : 640 pixels
 Height : 480 pixels
 Display Aspect ratio : 4/3
 Frame rate : 30.000 fps
 Resolution : 24 bits
 Bits/(Pixel*Frame) : 0.266
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:31:19 ID:+uJsDpVW0
悪いことは言わんから、DivXかx264あたりでエンコしなおせ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:09:10 ID:2fz0vsXJ0
「KMPlayer」って「 Indeo 4」のコーデックに対応してんのかw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:51:17 ID:sQaS3XQL0
うん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:54:29 ID:53XBjdDc0
coreAVC入れたらめっさ軽くなった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:30:14 ID:wr7v7YJH0
GOM関係ないだろ
371360:2009/03/23(月) 23:23:30 ID:uegmkpX60
皆様ありがとうございました。無事自己解決できました^^;
とりあえずGomPlayerはアンインストールしてから、設定を再度見直しました。

プロパティの「互換性」タブにある互換モードのチェックボックスをONにし
互換モードでWindows XP (SP2)を実行するよう選択するとうまく行きました。
実行中は画面配色がVista ベーシックに変更される旨のメッセージは出ますが
Player終了後はWindows Aeroに戻るようなのでまあいいかと。

この方法が最適な回避策かどうかは分かりませんが当面これで使用してみます。
あ、おまけにIndeo(R) Video Version 5.11 も不要でしたw
アドバイスいただいた皆さんに感謝です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:31:44 ID:FfXgUGIF0
とにかくGOMが憎いんです
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:47:54 ID:GTD01Ezx0
GOM憎いよな
アス比おかしいからKMに変えたわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:04:09 ID:Orci2Sts0
近親憎悪、言うことやね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:25:47 ID:4raNrulD0
画面をマウスで小さくすると画質悪くなるんだけどこれどうにかできないの?
GOMだと大きい画面を小さくすると画質良くなったんだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:29:49 ID:cDb7WaHX0
うん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:22:42 ID:lBHiqVjZ0
KMPはレンダラデコーダスプリッタをある程度自由に設定できる。
つまりはそういう事だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:23:03 ID:xga3Ofsa0
違いの分かる男は

MPC-Homecinema(好きなデコーダ)+Haali Media Splitter+ffdshow(リサイズ等)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:23:16 ID:pOSvIfFe0
>>375
> 画面をマウスで小さくすると画質悪くなるんだけどこれどうにかできないの?
やってみたけど別にならないが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:36:56 ID:ae+j8wnz0
>>377
むしろGUI以外はなるべく外部のものに置き換えた方が安定するな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:38:30 ID:xga3Ofsa0
KMPの良いところは、idx+subの位置を変えても表示が崩れない事
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:19:35 ID:4raNrulD0
解決しました、ビデオ拡張の設定を基本設定にしたまんまだったので画面の
大きさを変えると画質が悪くなってしまったみたいです、高品質設定にしたら
画面大きくしても大丈夫になりました
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:16:42 ID:jXWaJbLW0
どなたかアドバイスを下さい
最新のKMPをインストールして使い始めたのですが
一向に字幕を読み込んでくれません
映像はmkv、字幕はsrtファイルです
字幕のファイルに問題があるのでしょうか、それともフォントとかかな…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:43:05 ID:XOSGq6CF0
ググれ、カス
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:22:17 ID:jXWaJbLW0
すいません
あらかじめ ”Kmplayer 字幕” とかでググってはいたのですが
やはり拙いというか、不十分だったようですね
もうちょっと自力でやってみます
重ね重ねスレ汚し申し訳ないです
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:06:53 ID:7/CPgwTD0
>>383
試してみたいので、フリーで動画とその字幕を入手出来る所教えて。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:33:10 ID:sLSoaqKm0
>>383
mkvな・・・
字幕読み込んでるけど
表示法が分からないとかじゃないよなwww
388383:2009/03/28(土) 03:59:22 ID:zpTNHPc20
>>386
動画は友達のフラッシュメモリ経由なので判りかねますが
字幕は ttp://www.opensubtitles.org/ja からです

>>387
その状態かも知れません
「字幕を読み込みました」のメッセージは出るものの
その後フォントを変えても、画面を広げても
「字幕の表示」にチェックを入れても一向に現れないんです
でも>>387さんのその反応からすると
皆さんの怒りを買うレベルで幼稚な質問だったみたいですね
本当にすいません…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:50:45 ID:B61ekPoF0
そのファイルがおかしいんじゃねえの?
中身見てみなよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:28:17 ID:SAf09BgF0
ゆとりか・・・

他のプレイヤーで読み込めるか確かめろ

KMPで違うsrtで表示出来るか確かめろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:37:33 ID:258XRw7p0
こんばんわ、GOMから乗り換えてきたゆとりです

気に入ったのはメディア機(a)のファイルを
コンテンツ機(b)でシンボリックリンク化して
そのファイルを再生機(c)で再生した場合でも、
プレイリストとしてちゃんと機能するトコだな
これがGOMだと上手く動かなかった

ちょこちょこした動作BUGはあるけど、再生負荷も低いし
なかなかやるじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:00:00 ID:258XRw7p0
と思ったらできなかった/(^o^)\
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:57:42 ID:HkUfqQa30
windowsでは使えないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:30:01 ID:YQTEZ5Nw0
ゆとりだけどWindowsではThe付きのじゃなきゃ使えないんだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:16:18 ID:ys2k4UYG0
ttp://www.portablefreeware.com/?id=835
これってアーカイブ版と同じなのか?
結局レジストリは汚すのかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:45:33 ID:4ScVyTo80
うん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:50:12 ID:JnIhpq0X0
すみません、PT1で録画中に追っかけ再生をしたいのですが
止まってしまいます。

出来てる方、いらっしゃいますか?
出来るので有れば、設定を教えて頂けますでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:05:27 ID:gaD/HNc/0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:44:15 ID:djHlDFQu0
設定画面 → 一般設定 → 一般タブ → 「複数起動を禁止」
のチェック外しても複数起動できないんですけど他にいじるトコありますか?
ver.2.9.4.1435
os vista
です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:46:14 ID:d6sna5UT0
1435は地雷
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:31:31 ID:djHlDFQu0
>>400
1434に戻したらできました 
ありがと
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:18:42 ID:rkOIY/+T0
>>397 録画してるソフトで追っかけ再生するのが一番無難そう。
あといくらTSだからって無茶しない方が良いと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:42:21 ID:/NR+XeEC0
1435なんてねーぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:00:34 ID:p3IVXsYI0
あるよ
The KMPlayer 1435 pre2
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:18:33 ID:VwuT3dM80
>>403
知らない事を偉そうに言うな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:39:43 ID:/NR+XeEC0
男にちんこなんてついてねーぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:06:32 ID:cRrb7LOK0
>>402
PT1知ってる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:46:27 ID:VwuT3dM80
>>406
おまえ 恥ずいわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:21:54 ID:qtjP/XUwP
MPCでは音ズレなく再生できるMP4の動画が、
KMPlayerでは映像が1〜2秒遅れて音とずれてしまうんだけどなんでだろう・・・

MPCは、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
方法でグラボの再生支援機能が働くように外部コーデック入れた。
KMPにも外部コーデックを使うように設定したが、やはり同じように音ズレする。
KMPのバージョンは1434

音がずれるMP4の動画はこれ(H.264 1920*1080)
ttp://zeus.dl.playstation.net/cdn/US0001/NPRK00032_00/FREE_CONTENTmlL3mfGl5X1urLDhBkIN/HD1080_LettersFromIwoJima_Trailer.mp4
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:57:12 ID:Rdx3Zp+a0
Ctrl+tabでdxvaが使ってるか確認してみたら?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:19:37 ID:9oEriksi0
別にズレないな
単純にスペック不足か、使ってるデコーダが悪いか
あとビデオ拡張で超高速モードにしてみるとか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:41:50 ID:2vCZ84qH0
>>409
> 音がずれるMP4の動画はこれ(H.264 1920*1080)
それどうやってダウンロードするの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:55:26 ID:Rdx3Zp+a0
http://downloads.sourceforge.net/mpc-hc/mpchc_x86_v1.1.604.0_MPCVideoDec.zip?use_mirror=jaist

これ使ってみるとかどうかね
フォーラムみるとこれ使うの人気みたいだぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:00:36 ID:FEFZye4O0
問題なく再生出来たけど。
再生支援使ってるんじゃ
スペック不足かもね

[HD1080_LettersFromIwoJima_Trailer.mov]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 Main@4 23.98fps 3625f 8214.80kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:02:31.192 (151.192sec) / 157,773,926Bytes

真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:09:27 ID:9oEriksi0
>>413
それMPCのデコーダか
そんなのあるんだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:12:45 ID:ZmaPBfIF0
standalone_filters-svn1029_x86 2009-04-01 03:42:47 2.94 Mb

ttp://www.xvidvideo.ru/content/view/696/2/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:07:34 ID:rZZ76O6K0
インターレース解除効かなくなってね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:03:57 ID:6d86KdGd0
CoreAVCやDivX H264 decoder,CyberLink H.264/AVC Decoder(DxVA有効)と
再生が軽くなると言われているフィルタを色々いれてみたんですが、効果がないようです。
再生している最中にフィルタ情報を見ると確かに使われてはいるのですが。
CPU使用率は高いままです。
設定で何か工夫があるのでしょうか?


419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:11:51 ID:6d86KdGd0
>>413で紹介されているデコーダを使ったら、画面が黒くなるだけで音だけ再生されました。
MPCHCで>>413のデコーダを使ったら再生されたので、デコーダに問題は無かったと思います。
スレ読んだら、私と同じような話題がありますね(すぐ上にもありました、同じ話題をすいません)。
KMPlayeは気に入っているプレーヤーなのですが、、外部デコーダ使えるようになるまではMPCHCで我慢するかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:39:29 ID:H7NHaP000
TheKMPlayer1434ではちゃんと使えてる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:09:53 ID:jLbmZ3470
>>418-419
設定が悪いか、フィルタをかけ過ぎているだけじゃね?
むしろデフォでCPU使用率が高いってほうが異常。
あと、PDVDのH264デコーダでDxVA使うには、レンダラはEVRじゃないとダメな希ガス。

俺は、基本的にフィルタを使いまくってるから、常にCPU使用率は高いけど、
フィルタ切れば1080pのH.264でも基本的に15%以下。再生支援で8%以下。
外部デコーダ(>>413>>416も含めて)はもちろん問題なし。

C2Q6600(3.2GHz) KMPは1434
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:54:49 ID:Rdx3Zp+a0
環境が合わないのなら無理してまで使うことは無いと思うぞ。
MPCで特に困ったことがあるわけでもないだろうし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:05:40 ID:ZmaPBfIF0
だってプロバイダはYahoo! BB
携帯もSoftBank
新聞は朝鮮日報
プレイヤーはGOMかTheKMPlayerの二択
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:06:44 ID:NQI0s7J90
>>419
だから超高速モードにしろっての
KMPlayerはこれにしないでフルHDを再生するともの凄く重いから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:36:21 ID:WuF1ukr/0
>>424
> KMPlayerはこれにしないでフルHDを再生するともの凄く重いから
その「もの凄く重いフルHD」な動画を試したいのでうpしてくれ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:55:27 ID:ZmaPBfIF0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:16:28 ID:Rdx3Zp+a0
おぉ・・・久しぶりにCPUの使用率が50を超えたw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:38:34 ID:WuF1ukr/0
>>426
全然重くない・・・何でだろ??
勝手に画質か何かを落として軽く再生するモードとかになってるんだろうか??
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:47:12 ID:NQI0s7J90
デコーダ次第だと思うけどな。
うちはCoreAVC→ffdshow(RGB32/高品質変換)の流れでCPUだけでデコードしてるから、
>>425は超高速モードにしてKMP video transformとやらを切らないとコマ落ちする。
CUDAが使える環境の奴は違うのかも知れんな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:47:30 ID:gP5SVoYK0
>>426
CPUの使用率が25-27%だった…で?っていう感じ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:16:11 ID:QEXViRXc0
再生支援使えばP4+HD3x00でも余裕だね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:55:57 ID:6aZj22JX0
再生支援使えば1〜5%だな。何も問題ない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:06:56 ID:aotZcrWd0
内も20〜25%
古いゲフォ7シリーズでこんなもんだから
上位の奴やったらもっと軽いんちゃうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:24:52 ID:w+WnyL7/0
内部 25-30%
DivX 20-27%
PDVD 1-5% (但しコマ落ち、アスペクト比狂い発生)

やっぱPowerDVDのフィルタは動画選ぶなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:47:01 ID:KVo8Fqs40
使い始めの頃は色々試行錯誤して、軽いといわれる設定にしたはずが
逆に重すぎて疑問だったんだけど
設定初期化してからその設定に一発でいったらかなり軽くて笑った。
多分初心者はそういうのが多いと思うから初期化試してみ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:12:59 ID:vydw0Zad0
>>430は確実に嫌われるタイプ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:21:04 ID:Cjk1QG6j0
そして>>436は一言多いと言われるタイプ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:25:20 ID:xoX83ZSM0
>>434
うちDivX使ったら70%いったw
Phenom 9750
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:37:16 ID:w+WnyL7/0
940BE

>>426はLevel4.2なんでDxVAには向かないね
素のPowerDVD9でもコマ落ちるわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:45:24 ID:1SwOQU0o0
KMPlayer、
Vistaだとちょっと調子悪いかな
落ちたり、固まったりがXPより多い気がする。
メインPCはXPだから、別に困らないけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:05:25 ID:NfT2YFST0
vistaでずっと使ってるが一度も落ちたり固まったりしたコトないんだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:10:19 ID:A568xNPO0
KMPが悪いんじゃなくて、Vistaが悪いとは考えないのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:51:47 ID:cPIBBFNR0
お前が悪いとは考えないのかw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:46:42 ID:O+57sk2F0
Q:WMVの多重音声が見えない
A:「フィルタ調整」→「ソースフィルタ」→「Windows Media」タブ
  「KMP内部のASF Reader/ソースフィルタ」にチェック
 (「KMP内部のASF Splitter」でも可)

この方法以外に多重音声使う方法ありませんか?
KMP内部のASF Reader/ソースフィルタを使うと、最後2秒の音声が出ないファイルがある
KMP内部のASF Splitterを使うとどのファイルでもKMPが落ちます

やはり用途に応じてフィルタ設定を変えるしかないのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:28:00 ID:O+57sk2F0
追加で分かった事があるので補足します

最後2秒の音声が出ないのはWMA10Proのファイルです
昔エンコしたWMA9.1Proは大丈夫でした

WMA10ProのファイルでもASF Reader/ソースフィルタを使わなければ最後まで音声が出ます

引き続きよろしくお願いします
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:45:35 ID:pBbZKAXr0
こちらこそ、宜しくお願い致します。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:57:50 ID:diq10eyY0
ついでにPowerDVDのVideoFilter使った場合に
アスペクト比自動取得に失敗する件も宜しくお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:49:14 ID:5RkwAHdg0
上下左右を反転させるのってどの設定かわかりませんか?
これ多機能だけど忘れると探すの大変です・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:19:57 ID:F6xOMpvm0
機能が少ない別のプレーヤー使えばいいのに
馬鹿なの?救いようがないね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:02:48 ID:vnGT30rX0
いえいえこちらこそ、宜しくお願い致します。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:37:11 ID:ahCXEm4J0
>>449
馬鹿だから分からず質問してるんだろw大体超高速モードにしないとまともに見れんってどんだけ低スペなんだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:58:55 ID:ceU20elB0
枕元のゴロ寝専用ねとぶくは糞スペックです
宜しくお願い致します
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:34:37 ID:UnLIOG1b0
>>448
> 上下左右を反転させるのってどの設定かわかりませんか?
ビデオ(基本)→画面の回転
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:31:29 ID:l0oukjuk0
なんか1434にしてから落ちたり止まるようになった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:05:41 ID:5JeGeRCa0
http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_kai/dragon_kai512.asx
ASXやASFのアドレスをURLで開くをするのがめんどくさい。直接クリックするとAudioModeになっちゃって見れないし音も無し。
1クリックで見れるようにする設定はどうしたらいい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:24:43 ID:l0oukjuk0
ふつうにクリックで開けたけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:26:43 ID:uWXqndEx0
同じく。関連付けして開けば普通に見れた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:34:12 ID:BAcWTVzC0
同じく見れた。特に設定は弄ってない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:50:19 ID:5JeGeRCa0
削除再インスコして関連付け全選択システム適応、フォルダオプションの適応確認とWMPの関連付け解除もしてみたけどできなかったわ
わかんねw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:42:48 ID:z/HMcJ5R0
>>453
ありがとうございます。
まずオプション設定で関連メニューを呼び出す必要があったのですね、、、
実際にやってみたんですが、結果がなぜか反映されません。
出力の反転などやっています。
普通のflvやaviでは反映されるのですが
デジカメでとったH264形式の門movファイルだと上下も左右も反転してくれません・・・
なぜでしょうか?
こーデックか何かなんでしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:54:19 ID:z/HMcJ5R0
公式のファイナルリリースの入れなおしたら解決しました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:13:12 ID:pdLzgorZ0
←→キーの5秒スキップ(デフォ)が10秒動いてしまうんだけどバグなの?

お助けを
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:37:17 ID:BgCboars0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:38:21 ID:28t2IZ1s0
キーボードが腐ってるんだろう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:12:47 ID:pdLzgorZ0
>>463

ありがとー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:21:51 ID:DUBqwg1V0
でふぉの音量を20%くらいにする方法はないですか
最大音量を低くするやり方じゃなくて
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:26:27 ID:aCzP2sL50
スピーカーの音量を絞る
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:57:57 ID:aGWqJTc20
動画再生時のシークボタン Left,Right,Ctrl+Left,Ctrl+Right などをマウスで操作出来るスキンをご存じないですか?
あるいは標準のスキンを改造した物でもOKです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:46:08 ID:P1T1Zc+90
映画を見るときに、dual字幕で非常に活用しているのですが、
どうにか字幕の読み込みの方法を簡略化できないものでしょうか?

第一字幕はD&Dで登録できますが、第二字幕は、メニューから字幕>字幕使用言語>2番目の字幕
といろいろ手順を踏まないといけません。ショートカットなどで登録できないものでしょうか?
また第一字幕と第二字幕をセットで登録したり、結合することはできないでしょうか?

おしえてください。よろしくお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:30:53 ID:2o5lL2Jc0
GOMから乗り換えてみた
設定項目大杉てワラタ

ところで
画面調整→再生開始時の画面サイズで「現在のウインドウサイズ」を選択するとスキンがおかしくなるのはおれだけ?
1435で内部スキン使用
「サイズ指定」にしとけば大丈夫だけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:31:43 ID:shZjMLNJ0
KMPをアンインスコしようとしたらAu_.exeとかいう怪しいexeがインターネットに
アクセスしようとしたんだがこれはウイルスだよね??
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:52:33 ID:/pE4mfqL0
>>471
kwsk!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:59:41 ID:MPM3cQby0
スパイウェアぽいけどKMPは関係無いと思われ
出所の怪しいコーデックインスコしてないか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:23:43 ID:+fZgEL200
>>471
Jword関連っぽいから、ブラウザのツールバーとかそのあたりだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:26:40 ID:3HXNFRmc0
また1435か
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:35:33 ID:69M6o6PI0
またGOMからの乗り換えか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:52:55 ID:+fZgEL200
■まずはじめに
1435でスレを検索
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:54 ID:XEWiN6RV0
AuやBuはコーデック絡みでよく仕込まれてるね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:13:22 ID:RxN4aPdH0
もしかして1435をベータ版って知らずに使ってる人が多い?
どこから落としてるんだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:06:32 ID:s0UmG1+e0
tsファイルまともに再生できるのはこれくらい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:16:58 ID:EZ/i6q5k0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:05:30 ID:s7Aw5m0U0
ファイル名が大きめに表示されるスキン知らないか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:45:40 ID:ullKeoDX0
知らないよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:16:43 ID:klt43zdt0
>>482
[TitleLabel]
type=Label
parent=TopPanel
Alignment=center
layout=center
left=68
top=3
width=-68
height=16
FontColor=$bbbbbb
FontName=Tahoma
FontSize=9
VisibleOutline=0
Command=LabelTitle
LimitParentWidth=320
Scroll=1
VisibleShadow=1
ShadowColor=$000000
ScrollSpeed=50


ここじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:18:29 ID:klt43zdt0
なぁ、これテンプレにいれとか無いか?

ksfファイルの拡張子をzipに変える

iniいじる

またzipに固めて拡張子をksfに変える
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:33:35 ID:HJOeV1Ch0
動画のファイル名をタイトルバーに表示する方法はありますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:42:35 ID:Gq8wz4UK0
ありますん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:47:16 ID:96K5kfD90
内部スキンのある場所ってどこ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:12:03 ID:AqDqkF690
内部
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:15:38 ID:cw8Ekjw90
winamp系って事でRainmeterのスキンにタグ情報が載ってくるんだけど
日本語のタグのファイル化けちゃうんだよなぁ、Rainmeterと組み合わせてる人どうしてる?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:35:52 ID:TZTLnpra0
>>488
内部スキンっていじれないはず
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:13:59 ID:cw8Ekjw90
フォーラムのkmp modernあたりが組み込み現行と一緒だから
それ使えば良いんじゃないのかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:28:57 ID:tdwVXKOV0
内部スキン (modern) 良いんだけど、動画再生時に縦200に出来ないんで
今は Pure+ 使ってる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:39:33 ID:rqbCGP7J0
1434にしてからずっとデフォルトスキンだな。デフォルトなのにかっこいい
ちょっと前までHAPPY NEW YEARって書いてたけどいつの間にか消えてるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:48:40 ID:CaeoEFB+0
起動時にアルバムアートの画面を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:50:18 ID:rqbCGP7J0
ロゴの管理からアルバムアートを選択
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:56:55 ID:CaeoEFB+0
>>496
ありがとうございます
ロゴフォルダには何もないようです
KMPlayer再インストール前は起動時にアルバムアート画面が出てたんですが
再インストールしてから出なくなってしまって
バージョンは1433です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:14:44 ID:CaeoEFB+0
すいません、解決しました
前に1434を入れて調子が悪かったので
アンインストールした事を思い出しました
一度1434を入れて戻したら治りました
ありがとうございました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:55:15 ID:K+WLUOqj0
>>493
縦200ってどんな状態?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:26:15 ID:tdwVXKOV0
>>499
どんな状態と言われても、見たまんまだけど
普段は400x225で使ってるけど、内部スキンだと縦250くらいにしないと
上下に黒帯が出るんだよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:16:45 ID:1o+mM0Lk0
2年ぐらい前にも似た質問が出てたみたいだけど、
AVIにキャプチャする時に音声形式でPCMが出てこないのは仕様なのかな

登録されてないわけではないと思うんだけど
ドロップダウンリスト以外に選択するところがあるんだろうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:11:23 ID:41El74Za0
>>492
skin発見ども。EQのUI探しを思い出した。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:10:14 ID:3DcYj64Q0
>>484
ども
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:33:45 ID:ydDSpHFl0
flvが再生できないんだが何故でしょう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:33:54 ID:X29J9IOXP
>>504
そもそも、そのflvファイルが異常。正常なファイルなら再生出来る。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:20:14 ID:er3BHziB0
このソフトで、再生開始時に音声をフェードイン(winampのように)させることはできますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:04:29 ID:V+EFruJ10
ウィンドウサイズが430x295以下にならないんですが、
どこの設定をいじればそれ以下のサイズにできるようになりますか?
動画を50%サイズにして再生したいのに、それ以下にならないからできない…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:09:15 ID:aadwjNez0
<わからない12大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:39:59 ID:hazc3T7z0
>>507
オプション設定>環境設定>一般設定>再生設定>指定されたサイズ>430x295

何だこの設定・・・携帯かよ・・・どんな媒体で再生使用としてる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:59:06 ID:5GLDhxTJ0
>>507
↓の方法の内のどちらか一つ、若しくは、スキンにボタン等があればそれで出来るだろ
1. alt + 1 を押す
2. 拡張メニュー → 画面調整 → 50% で出来るだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:16:49 ID:ntVSZbWM0
動画の時間表示の文字の大きさや色は、skin.iniのどの部分なのかね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:45:42 ID:7fW2UOZW0
5.1chのエンコものを2chで聞きたいのですが右クリックからの音声や環境設定をみてもそれらしい項目がありません。
DVDとかのエンコものをステレオ2chで聴く方法を教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:58:57 ID:CNDlp3EL0
環境設定のオーディオのところにないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:44:39 ID:adrIxnge0
>>511
iniの中を「Time」で検索すれば分かるでしょ
画像使って表示してるスキンもあるけどね
515512:2009/04/11(土) 22:08:59 ID:7fW2UOZW0
>>513
あ、ありました。有難うございます!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:29:44 ID:V+EFruJ10
>>509
>オプション設定>環境設定>一般設定>再生設定>指定されたサイズ>430x295
なってないです…「再生開始時の動作」は前回のサイズ(デフォルト)のままで、
普通にflvファイルをPCで再生しようとしているだけなのですが…

>>510
既にどっちもやりましたが、どうしても横側に黒帯が出たりして、ピッタリ50%になりません
縦サイズがどうしても295以下にならないんです…
50%とか、そういう指定無しで右下のツマミを引っ張って縮めても430x295以下にはなってくれません
仕様ではないんですよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:38:55 ID:RywB6bsa0
デコーダかレンダラの問題じゃねーの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:46:26 ID:V+EFruJ10
今スキンをデフォルトに戻したら372x258まで縮むようになりました
スキンの仕様のようです
よく考えたらWMPでも横サイズの制限ってあるんですよね…
今回縦もだったので全然気付いていませんでした
初歩的なことでグダグダやっててごめんなさい
レスありがとうございました!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:00:09 ID:n4phikbn0
kmplayerのalbumartっていう動画管理機能けっこう使いやすいんだけど、
これって動画をタグで整理できないかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:07:34 ID:EJn18Mmr0
>>518
>500にも書いてあるように、スキンによっては横・縦が一定以上は小さく出来ない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:26:04 ID:JzRBpuNX0
>>514
d
画像だったから大きくできなかった。残念
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:17:01 ID:/RAaZCPm0
思うんだけど、わからない12大理由の1〜4って

1.読めない
2.調べられない
3.試せない
4.覚えられない

じゃないのかな。本人の資質・能力の問題でしょ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:08:09 ID:ivWYNWw30
>>516
> 普通にflvファイルをPCで再生しようとしているだけなのですが…
まずその flv をうpしてくれないと、検証は不可能だろが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:15:30 ID:qbxuptWg0
そうどんなflvかわかんないとね、どこにおいてあるやつとか
ちなみにうちではこの間音声がMP3でなくてm4aのやつが見れないの合ったよ
映像と音声分離したらどちらも動くんだけどflvになってるときはだめだった
元々音声部分が欲しかっただけなので深く追求しなかったけどね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:10:25 ID:BfV0GAiT0
その flv の url 貼れや、カスw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:10:56 ID:yBKq12380
外部デコーダ、DSP、VST、Volumelogicも使えてライブラリ、gen_XXも使えるから
peerrcastサーバやら何やら、MPC、winampの位置取りが全部こいつに入れ替わったなぁ
WDMのTVも含めてこりゃラクだ、thinstall版で1ディレクトリ管理してますます便利だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:24:42 ID:qbxuptWg0
質問してるんじゃないんだよボケ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:21:57 ID:iE9BWyS/0
おーっとここでゆとりがなぜかキレたー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:13:42 ID:HM9g3ELp0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:40:21 ID:exhZDaux0
>>518
ただ、小さいウインドウで表示したいだけならオーバーレイ
スキンという手もある。
メニューではスキン>オーバーレイスキン調整・・・
切り替えショートカットを追加しとく良いかも・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:49:38 ID:yBKq12380
小さいのが好きなら Symplystic.ksf がおすすめ
シークバーのみ、操作はメニューから、MPCでタイトルバーとか色々非表示にしたくらいになるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:41:22 ID:J1QHUmwR0
小さくて機能も備えたスキンならPure+がお勧め
416x234でもフルコントロール表示が出来て、基本的なボタンは一通り揃っているし、
再生速度変更、音声・チャプタ切替、2点間リピート、キャプチャ等のボタンもある。
ファイル名表示が見辛いが、そこは自分で色を変更すればいい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:44:04 ID:Eh8jkDpw0
見た目はデフォルトが一番かっこいい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:06:36 ID:gLEBGVsn0
それはあくまで君一個人の意見だろう
何がかっこいいかというのは各個人の感性に左右される部分が大きいから
世界中の人間が一つのモノを一番かっこいいと認める事はまずありえない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:12:02 ID:Eh8jkDpw0
>>534
ちんこぺろぺろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:19:03 ID:/2D0AJX00
お前かw >38
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:23:34 ID:NDEeZUc80
見た目はデフォルトが一番かっこいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:30:31 ID:AVYOw2MI0
Pure+はフル、標準、極小の3モードを切り替えて使える点もポイント高い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:44:58 ID:Ihw+IEtb0
時間表示をカウントダウンからカウントアップに変える方法は?
なんかの拍子にカウントダウン表示になって元に戻せない...
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:53:55 ID:V5ejzrLj0
スキンの時間表示の事なら、時間表示してる場所をクリックすれば良いだけじゃないのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:56:31 ID:V5ejzrLj0
OSDなら環境設定開いて
一般設定 → OSDメッセージ → OSDの設定タブ → 表示形式
を変更すれば良いんじゃないか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:42:05 ID:Ihw+IEtb0
>>540
>>541
あっさり解決できた。有り難う!

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:34:56 ID:GnfXzxSO0
こんなスキンあるって質問なんだけど、
・通常は映像が映る部分だけが表示されてて、
・マウスオーバーすると再生ボタンや音量ボタンが表示される
こんなスキン知らない?
最大化したときにこの動きをするものはあるんだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:08:50 ID:3X9gUAts0
>>543
基本スキン調整(自動非表示)設定にしたら?
メニューでスキン>基本スキン調整(自動で非表示)。
全てのスキンに対応できたと思うよ・・・
オーバーレイスキンも基本的に自動非表示だけど動画に
よってはスキンが表示されない場合があるので注意かも・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:17:13 ID:GnfXzxSO0
>>544
できた!
ありがとう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:17:11 ID:BefrJOli0
オーバーレイスキンはサイズを小さくするとコントロールバーも小さくなって
使い難くなるという難点があるしな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:24:43 ID:qLRyRT070
>>529
普通に見れる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:18:26 ID:zaaPvycL0
>>529
ふつーにみれるし最近ν速でみた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:09:44 ID:0USFNtC80
flvpでは再生できるのにKMplayerじゃ再生できないflv
がある。なんでだろ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:04:47 ID:tCN9khP20
FLVはコンテナなんで中におかしなファイルが入っていればKMプレーヤーで再生できない場合もある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:11:14 ID:vPttWBYn0
最近のyoutube高画質版だと
ダメな場合があるね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:57:49 ID:4r3hCyTM0
再生できないだけだったらいいんだけど、
CPU使用率100%になったあげく、Ctrl+Alt+Delさえも受け付けないからたちが悪い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:13:34 ID:Tv+xrUX6O
FlashPlayerが糞になってきてるからなぁ……
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:43:14 ID:gkklgxZE0
>>551 スプリッタ変更でおk
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:49:07 ID:0gP6GMqc0
>>549
> がある。なんでだろ?
それはお前がそのエロ flv をうpしないからだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:08:27 ID:u7ZfJbzH0
いやあゲイ動画って嫌いな人も多いから・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:18:38 ID:FZXN1Y7o0
ゲイといっても色々あるよね…
頭にバンダナ巻いた体つきの良い青年二人が
いちゃいちゃしてるのとか理解できない。
イヤなものHDDに入れちゃったと思ったよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:38:00 ID:pLjKK2JJ0
>>557
入れてもすぐゴミ箱に入れればいいじゃまいか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:06:15 ID:CMZKYB820
>>557
シュガーベイビーラブ〜の歌を思い出した。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:50:51 ID:gkkbYdLS0
 skinってどうやったら改造できるのかと色々日本語で調べたら
2chにもあまり乗ってないから、かなり手こずった。
結局kmplayerのフォーラムで探しまくったら、英語でチュートリアルが
pdfで置いてあった。翻訳下手なのでなんとなく予想で察したら、
ksfファイルを極窓で開いたら本当の拡張子はzipファイルだという事が
わかって、解凍したら一気に氷解した。後は適当にiniファイルを
見よう見真似で、変更した。実に自分にあった単純なスキンを作る事が
できた。kmplayer万歳。あとは、AVIキャプチャーの自動タイマー予約機能
と、RIFF2.0化してくれれば最高なのに。pexecでマクロ化するしか
番組予約できないのは辛い。ふぬああで予約してます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:56:06 ID:4xWjHC490
何故ビデオレンダラをオーバーレイミキサーからそれ以外のVMR9 Renderless modeとかに変えたら
黒色が薄く白っぽくなってしまうのでしょうか?

VISTAとかWindows7とかはオーバーレイミキサーが使えないらしいのでオーバーレイミキサーの画質と
同じように他のビデオレンダラも変える方法があるでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:59:37 ID:42AX9tOu0
そのPDFのアドレス貼ってくれよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:08:03 ID:gkkbYdLS0
>>562
ttp://www.kmplayer.com/forums/showthread.php?t=13445
ここの How to create your own skin in KMP.pdf‎ って所だよ
トップからでは、Skin Developmentの欄を探せば見つかる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:08:48 ID:y9TQJAWf0
>>561
YC伸長
げふぉなら設定
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:11:56 ID:42AX9tOu0
>>563
ありがとちゃん
566561:2009/04/15(水) 21:05:32 ID:4xWjHC490
>>564
レス有難う御座います。

VGAはラデオンのHD4350なんですが、YC伸長でググってみたのですがラデオンの場合はレジストリを
いじらないといけないのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:22:42 ID:/9fTff+Q0
KMPlaerでAAC5.1音声のmp4動画を再生して
音声はデジタル出力で5.1ch再生したいんですが
どのように設定すればできますでしょうか

ac3 5.1chはS/PDIFで5.1ch出力できて
AVアンプできちんとデコードされるんですが
AACは全然できなくて困ってます。
もしかしてサウンドカード(SE-90PCI)が
対応してないってオチなのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:57:22 ID:yrunlhkE0
うん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:09:15 ID:Uct+ETHu0
じぁあAAC5.1のデジタル出力に対応しているボードってありますか?
Fireface400あたりならいけるのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:10:48 ID:3CZZCDXQ0
うん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:13:41 ID:VlGtHuRs0
チョン製GOMから乗換えを・・・と思ったらこっちもチョンかよ!
でも書庫内のmp3を再生できるのはいいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:25:11 ID:Q5QiYTg60
うん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:50:43 ID:5TSUV3qH0
SMPlayerがいいお

ttp://smplayer.sourceforge.net/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:19:12 ID:LkopzWn10
>>573
名前がイヤ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:31:16 ID:+JcxAKgp0
SMPlayer入れてみたけど、横線のギザギザが出る。
さっさと削除
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:14:28 ID:iUpdEXdA0
>>575
どんだけ馬鹿なんだよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:16:44 ID:x+acdjY30
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:24:57 ID:vyyd1A810
>>573
SMPlayerはかなり昔使ってみたけど、
FLVファイルの千早の口と声がずれたからがっかりした。
最近は大丈夫なのかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:38:41 ID:Rf1PGFat0
SMPlayerは糞です
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:48:09 ID:UZumAA2lO
GOMは糞
他に有名所はMPC VLC Qonoha辺りか?
海外で人気の動画プレイヤーでって何なんだろう? 動画プレイヤーの人気ランキングとか無いのかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:50:53 ID:vyyd1A810
VLCは機能は良いんだけど
とにかく不安定。
最新版でも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:18:40 ID:BynUKPgG0
1434カチョエエな

Realも対応したみたいだしOS再インスコしたらこれ1本に絞るかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:49:51 ID:7KO5H4nQ0
再生速度を300%より上げたい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:58:34 ID:yLI84Bxl0
VLCはtsやタグ入りTAKの変換に使ってたが、他のソフト見つけて不要になった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:52:03 ID:8Q6UVs5K0
キャプチャした時に音付けたいんだけど
可能ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:33:41 ID:VmMnjBxo0
>>585
このソフトのみでは無理じゃないか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:39:05 ID:8Q6UVs5K0
>>586
そうですよね;;
thxです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:42:16 ID:868F+UrwO
MPCってどうなの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:51:26 ID:XrO6uS3A0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:56:16 ID:CjWqDEmE0
軽くて必要最低限機能でよければいんでね
俺はMPCHCとKMP併用してるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:50:27 ID:G9WEn9IN0
DVDのISOファイルを直接再生できれば、
VLCアンインストールするのに…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:52:30 ID:GOACDH+00
お前は俺かw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:52:56 ID:hyPQ1blk0
Daemonでマウントするだけだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:57:59 ID:G9WEn9IN0
マウントしちゃったら、
PowerDVDで再生できるから
KMPlayer使わなくていいんだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:58:25 ID:BOLLWZ+m0
わかってないなあ
そのまま直に投げられるプレーヤーがほしいんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:05:54 ID:Z2Rr5ZCvP
フォーラム書くといい。確かそれ関連のがあったはずだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:18:34 ID:Jp2X7e7C0
>>591
> DVDのISOファイルを直接再生できれば、
やってみたら出来たけど????
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:32:02 ID:U33kwv6f0
それはよかったね。はい、次の方。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:56:58 ID:wOgbH7vu0
>>597
つまんね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:51:23 ID:Ll/xcfaW0
え?
質問の意味を間違えてるか??
DVD を ISO 化したファイルを再生、って意味だよね????
サイズが 4,414,402,559 バイトのやつ。
本当に普通に D&D してみたら再生したんだけど。
2.9.4.1433。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:26:46 ID:GLGSC6yZ0
新しくファイル開いてもウインドウサイズ変わらないようにしたいんだが
環境設定・・・だよな?ドコデスカ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:31:15 ID:eHc90N2n0
一般設定>再生設定
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:06:54 ID:GLGSC6yZ0
サンクス
見落としてた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:37:33 ID:2IK9LfRT0
関連付けにあるのに出来ないってのも妙な話ではあるよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:06:45 ID:U33kwv6f0
フリーソフトは著作権や特許関係に触らないように機能持たせるところまで設計して
止めたりも多い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:11:29 ID:8Ih3jbdY0
PS3とPCをデジ造でつないでKMPlayerで見れるようにしたんだが
無音になると徐々にノイズみたいなのが聞こえてくるのは何でなんだぜ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:34:03 ID:qs5rZRB70
>>600
出来る場合もないわけではない。ただしKMプレーヤはDVDISOイメージの再生を一切サポートしてない。
VLCなどは独自技術でISOを読み取るという立場で対応しているが現に訴えられている。
要するに君のはたまたま。他の人の参考にならない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:56:53 ID:kbBEtKU40
>>607
じゃぁ何で出来るの?
「出来る場合もないわけではない」って、
どんな場合?
ISO ファイルの構造に色々種類がある、って事?
ffdshow が入ってるから?
ちなみに、別の PC でも再生出来た。
何でだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:34:31 ID:6ghWdwu/0
バグ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:01:17 ID:SbaoJQWs0
だからそんな面倒なことしなくてもDaemonでマウントするだけだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:06:38 ID:W4kE6SRU0
>>610
マウントしなくてもそのまま再生出来るので、面倒でも何でもない。
デーモンマウントの方が面倒臭い。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:12:09 ID:/13Th8Co0
>>608
横レスだがモノによるって感じ

ISO保存してるものが多くないから数試せないんが、
8Gなファイル読ませた時点で氏んだり、
途中まで再生できてシークすると必ず氏ぬとか
まあ、安定とはほど遠い

DAEMONは右クリックマウント再生のスクリプトでも使えばいい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:31:54 ID:Oate6X7r0
MPUIでおk
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:20 ID:qs5rZRB70
つーか成功するか失敗するか分らないものわざわざ試す必要ないってだけだし。
仮想使おうがVLC使おうが焼こうが好きな方法使えばいいでしょ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:36:53 ID:gWXgiS6G0
KMPlayer最高でつ。愛用してまつ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:30:15 ID:/7+9Ac/U0
最高かどうかは分からない
愛用しているわけでもない
ただ、使用頻度は一番多い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:13:34 ID:q28fkCVT0
もうどれくらい更新ない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:50:56 ID:g0UdVA7k0
1435 pre2が2月中旬だから、約2ヶ月くらいか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:53:56 ID:gAjrNgP70
俺も>>616な感じかなあ
メインはKMPでVLCとかMPCHCも使う感じ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:52:35 ID:6+UA5FMi0
正規版がほぼ2ヶ月毎に来てたが、1435遅いな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:14:07 ID:qiqX5vXb0
これ、すげーな。
PowerDVD8持ってるから、KMPのスプリッタとかへ入れる設定したら、
ほんとにKMPで手軽にDxva利かせられるようになった。
ちゃんと設定したら、DVDだけでなく、
MPEG-2ファイルもDxva使えるんじゃんこれ。

エロ動画視聴に必須な、5秒30秒1分2分スキップとかスキップを
4段階するなんてPDVDでは出来ないから、
これで便利になったわ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:28:25 ID:nyEc90hF0
そりゃDVDの動画コーデックがMPEG-2だし

メディアプレイヤーとしての機能は、フリーウェアの方が優れているモノが多い
PowerDVDやWinDVD等で価値があるのはデコーダー部分だけ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:14:07 ID:jRn2LLId0
複数起動すると二番目に起動したやつには、数秒ほど画像のぶれがでるんだが、
これってどこの設定変えれば直るんだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:36:47 ID:Nu0WF6zJ0
PC
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:49:15 ID:r4eR/bmQ0
KMPlayerを「良いよ良いよ」と初めて言った日本人って僕なんですけど
皆さんに認めてもらえたようで何よりです。感激もひとしおです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:53:44 ID:7KQRFlW/0
お前に良いよって教えたのは俺なんだけどな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:58:07 ID:OQHV7WtV0
ふむ…>>626サソは、日本人じゃないと言うことか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:05:12 ID:5W40gddE0
わざわざ日本人って単語が出てくるのがこのスレらしいな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:53:17 ID:FZQzB5RP0
YouTubeでHDをONした状態で取得したキャッシュのFLVをKMPlayerで
再生するとライブラリーランタイムエラーとかで確実に落ちる・・・
XP Home SP3でKMPlayerは1434です。こいうの自分だけですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:54:44 ID:NOmHUlk40
ようつべのFlvはいろいろと変
他のプレイヤでも再生できなかったりする
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:58:50 ID:FZQzB5RP0
YouTube側の仕様なんですか。
どうもありがとうございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:03:47 ID:NOmHUlk40
仕様っつーか何が問題か良くわからん
splitter変更すれば上手く再生できるって話もあるけど
試してないや
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:58:19 ID:TbhhkP/N0
レンダラってどこで変えるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:17:34 ID:sUwLsdqw0
PDVD7のフィルター使ったら1280x720のx264,aacのmp4ファイルが
起動時のウィンドサイズが724x407とか表示されて小さい。
再生開始時の画面サイズはオリジナルソースなのに。なんでだろ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:24:05 ID:NOmHUlk40
DxVA効いた時の処理が若干変
アスペクト比も狂う事多いし

>>633
環境設定-ビデオ処理
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:33:09 ID:eZN0rIEY0
GOMも良かったしこれもイイし
日本に拘るのはもったいない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:55:52 ID:sUwLsdqw0
そうか、しょうがないのかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:54:10 ID:HGMMUlDZ0
うん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:34:28 ID:MRJ5SDpR0
プレーヤーは韓国が一番うまいな、いまのとこ・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:40:43 ID:HKm3VrMr0
イイ意味で節操ないからね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:54:53 ID:Gaz2Q9oa0
KMPlayerは忘れたがイギリスだかでTheKMPlayerがチョン製と聞いたんだが・・・?
ここのはTheの方みたいだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:37:52 ID:L8vCa7/+0
KDEの奴の事か>The付かない方
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:50:18 ID:7r+7gM6G0
KMってキムチのことだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:18:50 ID:6DcJR0930
日本人が金に目が無い
このレベルのソフトなら、とっくにシェア化されてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:31:00 ID:En+GOAEd0
>>644
キムチワルイョ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:37:23 ID:/iprudMN0
そう思うならココに来なきゃいいのにw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:57:46 ID:rLmi281I0
1434が固まる確率高くて1428からバージョンアップできない

ニコ動で落としたflvを10個指定して右クリックから再生

動画の終了数秒前にシーク

再生が終わって次の動画へ

大体5〜7個目動画が再生されず固まる

vistaだからだろうか?同じ状態の人いない?
コーデックは内蔵のしか使ってないからKMPlayerの問題だと思うのだが
ちなみに1428だと今まで一度も固まったことはない
このままバージョンアップできないと何か問題があるのだろうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:38:28 ID:Ugi/fdiD0
Vistaでアルティマだけど
意味分かんないよ。もっと詳しく
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:42:03 ID:Ugi/fdiD0
現在のバージョンは2.9.4.1434
一旦削除して最新版を再インストールしたら?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:45:54 ID:Ugi/fdiD0
同じくニコ動画のflvをCM30個再生してみた
問題なし
わからんな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:46:33 ID:Ugi/fdiD0
最終的判断として
ファイルが壊れている・・・のかも?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:53:59 ID:4fUgXdih0
ID:Ugi/fdiD0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:05:27 ID:/1dlhLBT0
>>652
触んな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:02:00 ID:nsSMhYqN0
パン&スキャン->パン&スキャン-条件
の機能わかる人いますか?

Divの動画で効果見たけど動作が分からない
動画ファイルにアス比設定されていないと意味無いのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:09:00 ID:nsSMhYqN0
オプションに思いっきりあったわ、すまんこ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:43:37 ID:lq9b/RoB0
スプリッタとかへPDVDのを登録して、
更に【ビデオ処理】の【KMPビデオ変換フィルター】を、
【常に使用】以外のとこへチェック付けたら、
MPEG-2ファイルでもDXVA使用可になる。

しかし、この設定のままwmvを再生すると、
まれにPCまるごとフリーズしてしまうのは何故だろう。不思議。

いやまぁ、DXVA使いたい時だけKMPの設定変更すればいいだけの話しなんだけどさ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:27:11 ID:JqaqLakn0
GOMプレイヤーと比べどうですか?
同じ機能というか、似たソフトだと思うのですが。好き好きですかね?

雑誌ではゴムプレイヤーばかり取り上げられていますね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:34:28 ID:Kx56spjG0
なぜ、試しに使ってみないのだろう?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:38:34 ID:vXt9NuyV0
>>657
GOMプレイヤーはWindows Media Playerと比べどうですか?
似たソフトだと思うのですが。好き好きですかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:41:52 ID:JqaqLakn0
ためしに使ったことありますよ。自分は詳しくないけど、使い勝手ではGOMうもKMも
同じように感じました

ただ、詳しい人の意見を伺いたいです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:42:44 ID:bJgfPLFr0
好き好きだな。俺はgomのあのアイコンが好かん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:44:15 ID:JqaqLakn0
>>658
>>659
お手柔らかに

相違点などそれぞれの良さなど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:11:46 ID:3XukIhhV0
同じだ同じ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:16:02 ID:et/aTGKwP
どの機能を優先するかが全てだ、好きな方使え。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:18:37 ID:vXt9NuyV0
>>662
GOMスレに書いてるのがいるからそっち見てきな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:27:55 ID:JqaqLakn0
こういうプレイヤーはなぜ韓国系が優秀なのでしょうか、不思議ですね。
英語苦手なのですが、フリーソフトは海外のアジア系じゃない国のソフトばかりなのに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:41:00 ID:Psmf2U130
エロ動画に対する情熱が他の国より凄いんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:51:22 ID:JqaqLakn0
DVDコピー関連のソフトは英語圏のソフトで、
コピー大国の中国製のプレイヤーかと思いきや韓国製、
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:53:20 ID:JqaqLakn0
ネットで入手したドラマとか見るのに、必要だから使っていますが、
中国や韓国のものは出来るだけ使いたくないというのが本音です

国民性が嫌いですわ

ネットで入手したドラマを見てはいかんとか、突っ込みはご勘弁を
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:57:30 ID:JqaqLakn0
メディアプレイヤークラシックというソフトもおすすめです。
ホームシネマとかもあるみたいです。

使い分けレべいいと思います

軽いですよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:01:07 ID:13OmkV5L0
少なくとも上げ続けでベタ褒めなんで没

結果:韓国は最低な国
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:10:43 ID:LQC/T9620
韓国を擁護する奴も嫌韓も、ウザいという意味では同類
他の板に持ち込まずに東亜か+で好きなだけやってろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:19:47 ID:guerXZyD0
触るなカス
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:30:09 ID:jO7w0Nq/0
他ではCodec入れまくりで動作がいまいちだったのが
これだとRealAltのみでおkになってスイスイ動く感じ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:35:07 ID:ht6Y1Ia50
SMPlayer最高です
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:46:50 ID:XLvuTSZT0
だいたい糞にかぎって他所のスレに宣伝に来るね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:03:51 ID:+DzbWqCG0
GOM→とりあえずカスタムとかしないで手っ取り早く使いたい人、パソコンのスペックは割といい人
KM→色々自分好みに弄くりたい人、GOMだと重い動画がある人
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:06:51 ID:sn9l5cUE0
これいつも使ってるんだけど
たまに「グゴゴゴゴ・・・」っていって動かなくなる動画がある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:19:00 ID:nF4nPPdK0
ノーズフェンシングを打て
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:01:42 ID:OF7HkUPS0
>>678
俺もある。全く同じ症状だ。
再起動するしかないんだよな・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:05:13 ID:AYsOn6Yo0
自演乙
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:22:36 ID:iK03DUri0
俺も自演したい
フルクス再生しながら画面元に戻すと、時々氏ぬよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:22:57 ID:iK03DUri0
>>682
あるあるwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:19:31 ID:JdNzFigq0
GOM(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:18:09 ID:LNm+N14/0
GOMって商売臭い、頭悪いイメージ。
KMPはチョン臭い、だが賢い感じ。

そんな俺はSMPlayerがメイン。高速再生時に音程を元のキーに保つのは今のところ一番自然。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:24:16 ID:HEFHy3K+0
日記乙

SMPLayerはwinampのDSPやVSTが使えないから駄目だな
うちは、関連付けMplayer(MPUI)にしてるけどね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:50:31 ID:iK03DUri0
関連付けKMPでMPCHC、VLC、WMP使い分けだなあ
まあ何でも良いんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:46:12 ID:vXo6YPRC0
木の葉メイン、KMサブ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:08:50 ID:iWaf+S0x0
qonohaはデコーダ類の使い分けが面倒なイメージがある
KMPとMPCHCはその辺がやりやすい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:42:09 ID:gyFcxQ150
MPCでスムーズに再生できて、KMPでカクカクするなら、

設定画面-ビデオ設定の一般タブ、ビデオ出力(キュー)をチェック。

そこにも書いてありますが、レンダラーは、VMR7か9に、
高速モード、超高速モードの併用は再生状況を見て設定してみてください。

俺は、高速モードで使ってます。
超高速モードだと音声関連のエフェクトや設定が使えなくなるので・・・

マルチコア、マルチCPU、環境で効果的な設定かな?。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:00:53 ID:gyFcxQ150
690 に追記。
バージョンは1434です。
うぃ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:17:12 ID:b1KzHOMx0
>>690-691
いきなりどうした?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:30:48 ID:gyFcxQ150
>>692
久しぶりに見に来て 234あたりから読んだもんで。
うぃ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:22:02 ID:7nhd7U6+O
>>678
気をつけろ!スタンド攻撃されてるぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:10:17 ID:MaMJdtUS0
リップしたDVDを再生していると、定期的に、
不可思議な男っぽい声が聴こえるんだが、
これなに?
他のアプリで再生させても聞えないから
KM特有だと思うんだけど、なんだろ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:20:51 ID:P2q9tDwA0
何か訴えているのか?w
697695:2009/04/30(木) 05:36:52 ID:MaMJdtUS0
音声に科白以外の声が混じるんだよ
低い声でなんか言ってるが聞き取れない。
なんど聞いても同じ箇所で聞えるので
なにかをアナウンスする機能でもあるのかと……。
VOBファイルの切れ目なのかな?
幻聴じゃないです。
698697:2009/04/30(木) 06:04:46 ID:MaMJdtUS0
orz... 字幕読み上げが有効になってが、
日本語字幕に含まれる英字だけぼそっと読まれてたので
気がつかなかったというオチでした、スマソ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:35:14 ID:og0wZWp/0
ちょっとワラタ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:17:05 ID:tRGlV8860
良かったじゃないか、何かが憑いてるとかじゃなくて
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:38:19 ID:zf6dl0Qy0
swfを再生するとショートカットキーが一切効かなくならない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:34:25 ID:s+y+I9O50
>>685
KMもパンドラTVが買収したから商売臭くなりそうなんだよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:54:33 ID:OJwGsSua0
KMPは機能の豊富さ故にユーザーを選ぶソフトだから商売道具としては使いにくそうだけどな
メディアプレイヤーは動画を見る事が第一目的だから、最低限必要な機能に絞って誰でも気軽に
扱えるようにしているGOMの方が市場のパイを取りやすい
KMPが他ソフトとは一線を画す出来なのは確かだから、むしろ商売道具じゃなく、いっそ商品に
した方がメーカーとしては扱いやすい気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:59:28 ID:L1Fis0I80
トレにあるThinstall済みのが使いやすすぎる
フォーラムのはウイルス入り
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:59:42 ID:+8/5uqO20
機能は膨大だが、デフォルトのまま使ってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:15:51 ID:FNDQy2eJ0
>>703
それ以前に、普通のメディアプレイヤーに金を払おうとする奴自体がいないだろ。
少なくとも、BD再生やアプコンなどの特殊な機能をつけてくれないと。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:35:01 ID:6QW89G7n0
KMPは「普通のメディアプレイヤー」の域を遥かに超えていると思うが。
まぁ、同梱してるブツの権利絡みで商品化は無理だろうけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:41:09 ID:mqZCfuyR0
今現在のverで問題ないもんね
金絡む一個前の使い続ければおk
これ使ってる時点で細かい拘りないだろうし
他にイイの見つけて次第に移ってくと思われ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:55:27 ID:7C42Ap/a0
細かい拘りがないなら、ちょっとした設定項目探すのも苦労するような
KMPをわざわざ使わなくても、GOMでいいんじゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:27:53 ID:cRomF8c40
>>709
GOMは広告でるし、アス比読み込まないからやだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:34:27 ID:VusR5ULb0
これのアスペクト比自動設定ってなにで判断してるんだろう?
最初きっちり判断してて便利だと思ったんだが弄ってるうちに
合ってたのを間違って判断する様になってしまって困った
ちゃんと判断する様になったけどどこで切り替わってるのか解からん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:03:34 ID:BD33JLOH0
「アスペクト比を自動設定」じゃなくて「出力アスペクト比を保持」にしとけよ
それでもおかしいなら、その動画を作成する段階での設定がおかしい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:12:13 ID:vu/oeDqO0
アス比自動取得はデコーダにもよる
PDVDdecを使うとアス比自動で読み込めないし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:24:17 ID:QDtugGhb0
YouTubeで落としたHDの動画を再生しようとしたら、勝手に全画面になってしまって困る。
設定が複雑すぎてどこをどう触ったらいいのでしょう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:25:23 ID:3aq/8ce20
っ「GOM」
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:26:44 ID:QDtugGhb0
ごめん、GOMという選択肢はなしの方向で(^_^;)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:30:05 ID:WHuoNvETO
SMプレイヤー最高です
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:38:16 ID:vu/oeDqO0
拡張メニューを使用
あとはオプション中見ればわかるだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:13:27 ID:Q0i6qI9z0
>>714
一般設定>再生設定>基本設定タブ>再生開始時の動作で希望のサイズを指定
例) [指定されたサイズ] 1280x720

一般設定>開始時の動作タブ>起動時の動作>画面の状態をユーザー指定にする

さらに、一般設定>画面設定>拡張設定タブ>画面位置/サイズの定義で
現在のサイズと位置を取得させとくと、常に決まったサイズで決まった位置に起動する
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:29:38 ID:2dJAGZ6A0
>714,719 この話題って1スレで5回以上出てくるよな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:34:46 ID:2tClbeZc0
>>709
拘りがないから、デフォルトのままで使う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:30:14 ID:rZEUeOIP0
なんか公式つながらないんだけど俺だけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:03:50 ID:JGP9GQ8e0
時々繋がらなくなる事がある
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:09:47 ID:JOpkhfc70
>>721
勿体無いお化けが出そうだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:28:25 ID:U/0+WjJn0
>>709
俺は設定しないでもKMインスコしただけの状態の方でGOMより軽い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:58:16 ID:BcXHEeIw0
そのままで使う状態が続けばいいけど
このスレ見てると設定項目多すぎて、初歩的な設定でも悩む人間が多いし
デフォのキー割り当が多いから、ちょっとした操作ミスで元の状態に戻せなくなる人間も多そう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:17:16 ID:VwOtett80
>>726
> そのままで使う状態が続けばいいけど
つーか、ちょっと設定弄ると、すぐにおかしくなる・・・

> デフォのキー割り当が多いから、ちょっとした操作ミスで元の状態に戻せなくなる人間も多そう
それはしょっちゅうある。w
何かの拍子に何かのキーを触ってしまい、何かの表示が出たけど、
それを読む前に消えてしまって、何を変更したのか分からん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:30:33 ID:OgIYuNod0
バカばっか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:09:10 ID:5sQlrtN70
ある程度設定固まったら設定reg保存
おかしくなったら一旦レジ消去して設定reg読込
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:47:01 ID:v7aRbh7N0
キー割り当てを全てオフにするボタンが欲しい
その後、自分が使いそうな機能だけキー割り当てしたい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:29:16 ID:Azg8h17d0
テキストに↓一行書いて保存
regedit /E KMPlayer.reg "HKEY_CURRENT_USER\Software\KMPlayer"
拡張子をbatにしたらあとはそれをダブルクリックすればレジ情報が同階層に出来る
その都度名前に日付けでも入れとけばあとはそのKMPlayer.regをクリックで戻るはず

俺はデフォルトにほぼ近い状態で使ってるから試した事はない(;・∀・)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:01:48 ID:ZNEfho+Y0
設定をエクスポート(&S)
と何が違うの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:56:02 ID:nnHGbYjA0
あーあ言っちゃった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:36:58 ID:s/6gtw6v0
(笑)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:50 ID:iE+aOEAw0
GOM()笑
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:59:27 ID:4BQR9fJ20
わ、わたしはピルだから…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:59:03 ID:+og/a8f90
純日本製で誰か…と、思ったけど日本は権利関係うるさいから無理だね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:08:18 ID:Llsoyk1m0
>>737
利権と権利はにてるけど違う言葉だぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:35:34 ID:+AaSRa8b0
KMPでmadVR使ってる人いる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:20:26 ID:lCIU+cx50
うん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:05:57 ID:mzwAUOCS0
SMの方がこれよりいいね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:31:22 ID:dhtXn9h40
ううん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:41:26 ID:KVG6Tmo50

ああん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:50:38 ID:t+yRYXOW0
いやん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:14:56 ID:Ol35WO/40
ばかあん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:03:27 ID:TT9QLMNS0
そこは
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:14:01 ID:2GrCjqdT0
お乳なの
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:23:08 ID:2qPSV2hFP
おむぁえは、そればっかりだねえぇぇぇ〜めぇぇぇ〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:47:45 ID:GASEWxJR0
>>6
86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/13(月) 11:35:37 ID:3FtZmMUR0
関連付け等、KMP以外にも影響を及ぼす設定を行っていないなら旧版削除だけでOK
更新日付が新しいファイルをそのまま上書きでも特に問題無いと思う

更新して不具合が起こった場合に備えて「環境設定画面」の「設定をエクスポート」
で1210の設定のバックアップを取っておいた方がいい

レジストリは HKEY_CURRENT_USER\Software\KMPlayer を使っている
それと、2.9.3.1430以降?は起動するとWinXPの場合
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\The KMPlayer を作る

完全に削除したいならKMPフォルダ、↑のレジストリ、フォルダを削除すればいい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:27:17 ID:axw7Ufz90
>>1から落とした1434はウイルスつきですか?

1434をアンインストールするとAu_.exeが作られて221.141.0.210:www.pandora.tvにアクセスしようとする
ちなみに作られる場所はここ\Local Settings\Temp\~nsu.tmp\Au_.exe

Au_.exeでぐぐるとキーロガーやらトロイやらでてくる
過去ログ見てないけど既知の問題?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:03:08 ID:Baad4b030
さすが韓国製だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:09:48 ID:j+eMLlmd0
インストールしようとしたした時にやたら通信したがってるから
>>6のようにアーカイブ版と同じにして使ってるからアンインストールは
したことないや
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:11:47 ID:j+eMLlmd0
>>750
アンインストールした後もTempフォルダ掃除するまでは通信しようとするって事?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:16:49 ID:j+eMLlmd0
Au_.exeを使ってるアンインストーラーはよくあるけど(Flash Playerとか)
通信しようとするのもあるのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:30:22 ID:axw7Ufz90
>>753
FWで弾いた直後にCCleaneで掃除したので、その後の動作まではちょっとわからない
あとパケットのログとっていなかったので、何を送信しようとしていたのかも不明
とりあえずAviraとSuperAntiとSpybotでスキャンして問題なかったから、大丈夫だと思う

Au_.exeの自己回復もないので気にしないようにします
どうもお騒がせしました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:44:11 ID:V7UVmGb20
クリップボードにコピーしてからレタッチツールに貼り付けると普通なんだけど
KMから直接キャプチャした画像はコントラストが低めというか白っぽい感じになってしまう
設定でどうにかなるんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:03:04 ID:kKJs/7QQ0
ウィンドウキャプチャの出来るソフト使え
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:24:26 ID:c0pzS2RR0
Au_.exeはveoh web playerなんかでも使ってるんだが。まあP2P関係に関わるプログラム
使うやつはそのくらいのリスク背負うしかないってこった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:57:09 ID:4Bhgqz82O
1920×1080の動画を再生すると画面中心付近に
線というか切れ目が横に断続的にチラチラ映るんだけど対処方法とかないのかな?
少し動きが激しい所とかそうなるみたいです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:12:55 ID:QsTNIySQ0
ビデオレンダラを変えてみれば?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:10:27 ID:HGM/+HYO0
>>759
参考までに1920x1080の動画をスムーズに再生できているそのスペックを教えてくれないか?
数年前のAthlonXP3500で1280x720まではどうにか再生できるんだけど、最近の超高画質は再生できないorz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:29:29 ID:OHwstyXg0
>>761
横レスだがコーデックにCoreAVCいれてるんじゃないか?
http://www.coreavc.com/
最新版ならCUDAに対応してるんでGeforece導入済みならば
ハードウェアアデコードしてくれて、負荷率が20%台以下になる。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:33:50 ID:DglFp+Gi0
>>762
1920x1080ってだけで何が分かるん?
コーデック、コンテナによって違うだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:41:54 ID:7EdZ6rqa0
>>759
レンダラは、EVRかVMR7のどちらか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:01:09 ID:7EdZ6rqa0
>>759
レンダラがVMRなら、
設定画面-ビデオ処理-レンダラータブの下のほうに <VMR9/Direct3D 8 のVSync問題を修正>をチェックする。
これでいけると思うが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:19:39 ID:4Bhgqz82O
>>760
>>764
>>765
レスd
レンダラの問題でしたか…
レスを参考になんとか解決できました

>>761
>>762さんの言うとおりCoreAVCにお世話になっています
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:22:50 ID:pynHHNRq0
ISOをデーモンにマウント、「WINDOWSが実行する動作を選んでください」の中に
KMPlayerがない。選択の中にKMPlayerを載せるにはどうしたら良いでしょうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:17:38 ID:UphGj/oK0
>>767
kmp関連付け設定、CD/DVD AutoplayにてDVDや
AudioCDの項目にチェックは入れてあるのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:36:24 ID:NA0pyGod0
動画が変ってやつは、まずその動画を
うpしてから質問を書き込めよ。
検証のしようがないだろが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:39:27 ID:mLv1pp1G0
違法だから無理だろうが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:33:08 ID:pynHHNRq0
>>768
解決しました。いくらぐぐっても分からなかったのに一発返答で解決。
マジ助かりました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:55:20 ID:0JXP0etR0
おまえだけだし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:59:46 ID:k3djt8pk0
KMplayerで全画面再生すると何も写らなくなるんですが自分だけでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:03:36 ID:Rxfu1WOq0
何処かには同じような人もいるかも知れないねぇ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:22:01 ID:k3djt8pk0
どうしたらいいですかね・・・?
設定で治るものならKMつかい続けたいんですが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:57 ID:5wzJIoZV0
さあねえ
ウチでは再生したまま最大化→元に戻した時にフリーズ、
再生したままマルチディスプレイ間移動でフリーズ「する事がある」
くらい
再生してる動画や使用レンダラにもよるから、いろいろ試せとしか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:27:49 ID:Rxfu1WOq0
今どんな設定になってるかわかんないけど
一応今の設定バックアップしといてすべての設定を初期化して試してみてごらん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:30:42 ID:k3djt8pk0
今のところの設定はインストールしまして何もいじっては無いんです
一応何種類かの動画は試してみたのですが最大化(全画面)にするとそういう症状が・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:34:25 ID:5wzJIoZV0
とりあえずOSとGPU、ドライバのVersionレンダラの種類辺りを晒そう
似たような人が居れば参考になるかも新米
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:36:46 ID:OlRbAo2E0
KMPlayerで画質調整しまくったのはいいけど、

エンコードの画質を比較するために、
画質調整を行わないプレイヤーが要ることに気付いた。
Windowsメディアプレイヤーでいいのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:42:01 ID:k3djt8pk0
OS:XPsp3
グラボ:HD4670
CCC:0.93 設定はdefault
モニタ:1920*1200を2枚

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13940.png

このような感じです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:44:11 ID:Rxfu1WOq0
わかんないや
とりあえず 環境設定-ビデオ処理のレンダラーを色々なので試してみたら
(変更したらKM再起動して試すんだよ)

そのうち解る人来るかも知れなし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:48:01 ID:XTyuGQVs0
KMの解像度の設定をモニタの解像度とリフレッシュレートの設定値に合わせる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:51:05 ID:OlRbAo2E0
>>781
俺も同じ症状になったことがある。
レンダラをVMR9とかに変えたら映ったけど、
デフォルトで映らないと気持ち悪いんで、
アンインストールして設定ファイル削除して、
再インストールしたら治った。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:51:09 ID:5wzJIoZV0
OS違うのと4670→4850な以外は一緒だな
うちはVistaだからEVRだけど、XPなら
VMR9かVMR9、overlayをそれぞれお試し
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:56:00 ID:k3djt8pk0
いろいろな方法ありがとうございます。
解像度の方は弄ってみましたが全画面の際はやはり々症状でした。
無知で申し訳ないのですがVMR9とはなんでしょう・・・ググってみたのですがいまいちこの系はわからなくて・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:57:50 ID:5wzJIoZV0
設定→ビデオ処理→レンダラーのとこでレンダラいろいろ選べる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:01:58 ID:k3djt8pk0
VMR9にしましたら全画面でも無事再生出来ました。
本当に助かりました、ありがとうございます。
ちなみにですがこのレンダラというものはどれが1番良いとかそういう位置づけとかはありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:12:31 ID:5wzJIoZV0
それぞれ特徴あるからなんともな
VMR7はDirectDraw、VMR9はDirectX9前提とか、OverlayはGDI描画とか
ハードウェア環境(GPU)によって最適なのが違う
スペック的にはVMR9選んどいていいと思うよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:19:31 ID:Rxfu1WOq0
まあ自分が遣りたい事するのに問題ないやつのどれか
画面見た感じが好みのでも良いんじゃない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:33:36 ID:k3djt8pk0
わかりました。
色々試行錯誤してみます。
お手数かけまして申し訳なかったです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:02:15 ID:EjVsslVB0
たぶん同じ症状になった
最初から全画面にして、そこにファイルをD&Dとか
全画面の状態から開けばちゃんと表示されるんだけどなー
Overlay系が全部そうなる。

>>789見て、もしかしてと思ってGDI++を切ってみたら全画面いけるようになった
>>789ももしかしてGDI++入れてない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:58:35 ID:Go0nfna50
GDI++はゲームとかの文字描写、フルスクリーン等で問題出やすいのは有名です
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:03:39 ID:4gtJFEPb0
ゲームにまでGDI++を適用するという発想はなかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:32:38 ID:+Gv3WSS10
え?
ゲーム以外で何に使うの??
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:35:08 ID:gOehkPTr0
ロゴを他の画像にする事ってできますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:42:49 ID:sfNrGPWEO
背景のことでいいの?

スキン→背景画面[ロゴ]
あとは変えたい画像をフォルダにぶっこめ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:12:35 ID:+0uF6DhB0
Vistaだけど、ウインドウズアップデートで韓国語の言語ファイルインスコしたら
ありとあらゆるKMPlayerの不具合が解消されてワロタw
Vista使ってる奴で不具合に悩まされてる奴は試してみ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:16:30 ID:gOehkPTr0
>>797
ありがとうございます
バージョンが違ったみたいで設定できなかったみたいです・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:17:54 ID:DgL1X34Z0
それでもバージョンは明記しないか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:36:22 ID:sfNrGPWEO
やれやれだぜ・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:24 ID:rikDKt7P0
>>799
バージョンの問題じゃないのかもね・・・
skinsは拡張メニューなので・・・
options>AdvancedMenuでskinsを表示させるか
設定画面、general>screen>advanced>にて
screen sizeのLogoManagerの釦を押す・・・
でダメなのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:43:36 ID:4pLPMyFX0
>>798
いや不具合なんて何もないけど・・・
でも、入れたら何かが良くなるなら入れてみるか・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:52:42 ID:knwJDWah0
問題ないならやめとくのがいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:02:37 ID:nx3Tz4i80
これに乗り換えてからタスクマネージャーで強制終了する機会はGOMより増えた気がする
それでもGOMよりずっと便利だから使ってるけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:30:42 ID:knwJDWah0
俺の場合強制終了の必要があるのはPowerDVDのx264フィルタを使用した状態で
シークしまくってるときに固まってその場面だけの映像音声も合わせて延々ループする時くらい
KMP内蔵のだと今のところなったことない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:48:58 ID:BTPdsiYV0
Error updating DB file on disk. This should never really happen.
Hit Retry to try again(recommended), or Cancel to abort(NOT
recommended, and may leave the DB in an unuseable state).

閉じるとこんなの出ます。
あと次ファイル再生の瞬間にデフォルトサイズに一瞬だけ戻るのは回避できないのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:20:02 ID:4yFrT/mt0
>>807
エラーでググれば出るじゃん。
http://www.kmplayer.com/forums/showthread.php?t=9826

もう一つの質問は意味がよくワカンネ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:58:53 ID:yA0TwSjK0
http://www.kmplayer.com/forums/downloads.php?do=cat&id=2
スキンなんだけど他に大量に置いてあるところない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:23:54 ID:BTPdsiYV0
>>808
あれ?本当だ…調べたつもりなんだけど…サンクス。
もう一つは仮に1024x800で再生していて次の動画ファイルを読むと
一瞬だけその動画サイズになって(例:640x480映像は出ない)
残像を残しつつ1024x800に戻って映像が出るって感じ。
連続再生しながらウィンドウサイズを維持できないんだよね…。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:33:50 ID:VnyEzVbx0
そのウィンドウサイズがどうこうって現象は俺んとこでは起こらんな
720pの動画を連続再生したら、ずっと同じウィンドウサイズで連続再生される
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:28:47 ID:bYi70wFz0
動画撮ろうとしたらタスクマネージャーからシュットダウンできなくなったよ。
初めて今の環境で落ちたよ…さすが韓国製といういうべきか?

もう使うのやめる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:13:41 ID:JZ1B8TcD0
シュッとダウン出来ないなら、ゆっくりやればいい。

それはそうと、走召シンプルなスキンないかな?
メモ帳みたいな旧スタイルのウィンド外見のやつ。
今は WMP 風のを使ってるんだけど、メニューが日本語じゃない・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:27:18 ID:0NDPNu0o0
日本語のメニューボタンの画像を作って差し替えればいいやん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:04:51 ID:bYi70wFz0
ごめん…英単語打ちたまにやるんだ…スマソ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:15:06 ID:hXBOR1MY0
>>813
感じ方は人それぞれだけど、classicはメニューがある分シンプルでは無い
様な・・・mpcの様に表示設定変更できれば良いんだけどね・・・
個人的にはbuilt-in、default系の方がまだシンプルに感じる・・・
これらとpure系などは shade modeで更にシンプルになる。
他にもglass、noir、kmp、Bestview、perfection、qq、min-Black2007など
classicよりもシンプルなものは結構あると思う・・・
公式フォーラムのskinsにある、名前の頭にsimpleが付くものは当然シンプル
なので一通り試すと良いね・・・ あとは好みの問題。
ただ・・・超シンプルとなるとsimplysticとかblack_itunes・・・のControlBox非表示
とかになるのかな?
あとskin自体ではなく再生画面をシンプルにしたいのならskinをauto hideにすれ
ば良いかも・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:32:55 ID:hjdYhkjb0
・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:20:25 ID:qai8IZZ90
>>816
シンプルっつーか、独自の外見ではなく、
メモ帳みたいな普通のウィンドにしたい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:50:54 ID:0LJEdPRH0
じゃあMPCHC使っとけ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:20:18 ID:hXBOR1MY0
>>818
sparkle_enのclassic はどうかな?
構造は韓国版の classic より良いかも・・・
あとは自分で改造・・・

ttp://www.kmplayer.com/forums/downloads.php?do=file&id=170
821820:2009/05/16(土) 17:39:54 ID:hXBOR1MY0
ああ、>>820のもダメだね。>>813 を良く読んでなかった。
日本語メニューでなければいけなかったんだ・・・。
スキン改造か、MPCを日本語化して使用するしかなさそ
うですね。
Gomには日本語版のclassic skinとかあるのに・・・
ではでは・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:00:38 ID:t4BVpo4i0
「フォルダコンテキストメニューへの統合」にチェックを入れてエクスプローラのフォルダを右クリックして
「KMPで再生」を選択しても該当フォルダ内のファイルが再生されません。
どうすれば再生できるようになるのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:54:55 ID:SfbLp0AS0
>>822
状況がよく判らんのであまり力にはなれんと思うけど・・・
osは何?幾つかのフォルダで試して全傾向?
操作時にkmp自体は起動するのしないの?
kmpに直接そのフォルダを放り込んだ場合は再生可能?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:59:02 ID:H/epwCjd0
まぬけは使えないプレーヤーだよ。動かないプログラムの方が多いと
言われてたろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:34:52 ID:BbXdG/0z0
動画再生するとシークバーとかメニューのところが固まって重なった窓とかが写ってそのままになる
動画は再生できるんだけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:48:59 ID:odrCCrsZ0
インストールしないでいいzip版のようなものは
どこからダウンロードできますかね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:53:11 ID:9GgurIvp0
>>826
>>6の■のところ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:27:29 ID:odrCCrsZ0
>>827
ありがとうございました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:18:22 ID:V1bJpxBv0
アップデートしたらOpenAlbumArt使えなくなったな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:20:00 ID:izd80tKU0
新バージョンがあります、って言われたが、
自動アップデート
イージーアップデート
の二種類表示されてる・・・
どう違うんだ・・・??
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:23:35 ID:izd80tKU0
>>830
どっちも失敗した・・・_| ̄|○
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:31:00 ID:hTv1Fvbk0

使ってるVer2.9.4.1434 なのに
アップデートのお知らせって何だよ?

833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:39:03 ID:js/rI5Pb0
今起動したら確かに言われるなw
なんだこれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:50:30 ID:+llmLNBt0
>>832
 1435、1月に出てるけど公式フォーラムのどこかに埋もれてないかな・・・?
当方では普通に使えてるPCもあればskinの表示・動作がおかしく1434に
戻したPCもあるので注意が必要かも・・・
環境なのかインストールファイルの破損なのか原因は不明、というか確認
してない・・・それぞれ当時のインストールファイルも削除済みなので・・・
 アップデートチェックかけると、1434、1435、どちらも最新バージョン使用の
表示。

 ttp://www.freewarefiles.com/KMPlayer_program_22479.html

 公式に未掲載なら要注意かな・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:09:29 ID:0MJ6B0HeP
今、アップデートチェックしたが「最新版です!」と一蹴された( ・ω・)@Ver2.9.4.1434
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:21:13 ID:Aib3DwTv0
そりゃ、最新版だもの。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:39:07 ID:uMLKlH7t0
俺も自動アップデートしたらアイコンとかスキンが一つ前に戻ったから
2.9.4.1434に戻したけど最新版って言われた。なんだったんだろう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:06:47 ID:cka+gZWP0
1434が公式リリースの最新版。
1435 pre2 が最新のベータ版。
ちなみに今日の昼頃にあった「アップデートのお知らせ」でアップデートすると、
なぜか1428になった。これは確かに意味不明だった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:05:47 ID:Fd+GlMBc0
1434使ってるが、最近動画を観てて→キーやalt(ctrl)+→キーで
再生画面を先に進めると、kmplayerが固まる事が多くなった気がする。
以前は、これをやるとたまに固まる程度だったのに。似た経験ない?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:15:18 ID:lxJ/7mke0
チマチマとシークしたくらいで固まったことはないな
ファイル再生中に他のファイルをドロップして再生させようとすると時々固ま。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:06:49 ID:27ztEdWEP
wmvで固まった事は多々ある
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:13:32 ID:8ZzAq3yQ0
ああ確かにwmvでシークしてると固まる率は高いな
KM単独だとそうでもないが、他のアプリ何個か起動
させてると固まりやすい気がする
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:30:39 ID:5UNUgcnq0
mp4とかflvとかでもたくさんあるな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:15:29 ID:dextSwuP0
なんていうか環境依存?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:00:17 ID:YqdCr28QP
自動アップデートでVerダウンしたんで1435入れたら、終了時に"Access violation at address〜"とかエラー出るようになった。
んで、KMPlayerのレジストリ削除して再設定したら出なくなったけど、なんだべな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:22:15 ID:gVgZ0UWW0
1435 pre2が最新?
っていうか、その最新版で音量保持の不具合治ってる?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:19:56 ID:PJZsHAS40
KMPって更新少ないのね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:40:30 ID:9Hjqz1cr0
Forumを見れば分かるが、2007年はかなりの頻度で更新されていた。
2008年は2〜3ヶ月位のペースに落ち着いていた。
2009年になって1435preで止まってるのは、Pandoraにヤル気がないからか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:34:31 ID:uQwPFFAJ0
メッセージが出たんでアップデートしたら
アイコンの色が薄くなってる、なんだこれはw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:04:47 ID:tp7338mi0
VLCplayerをインスコしてから映像がおかしくなりました。かなり暗いです。映像以外は正常です。
照度を上げても暗く、「ビデオ処理」→「レンダラー」タブを全て試しても元に戻りません。
一度kmpフォルダを削除して、ダウンロードしなおしましたが解決しませんでした。

VLCplayerはM2TSのエンコで使用してますのでアンインストールしない方法を模索してます。

何か解決策ありますでしょうか?
OSはVISTA home SPです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:45:07 ID:NB7b0+8y0
買収された時も騒ぎになったけど、一応これで資金面で苦労することは
なくなったのに更新頻度が下がったんじゃ意味がない_| ̄|○ il||li
いっそ、EBOでもしてくれo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:56:40 ID:rgfvDPfj0
1434にVerupしたら画面右クリックでのスキンの項目が消えているんですけど
直接フォルダから変更するしかないのですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:58:58 ID:rgfvDPfj0
すいません、別の場所に移動してました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:50:59 ID:vKpWbFYr0
キャプボの映像をAVIファイルでキャプチャすると動画が高速になっちゃうのってどうしたらいいですか?
ソニックワールドアドベンチャーのキャプチャは高速化しなくて、
マリオカートwiiとマリオギャラクシーが高速化するので多分60fpsのせいだと思うんですが、どうやったら高速化しなくなりますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:20:46 ID:G+h7xDqaO
ドロップフレームが出ないようにする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:43:59 ID:uO9xqRBT0
PCを新しく変えたから、KMPも1年ぶりくらいに更新して2.9.4.1435にしたのだけど
S/W・H/Wカラー調整とノイズ除去、ポストプロセッシング、グレイスケールとかのフィルタ類が使えなくなってしまった
mp4,aviで使用できず、wmv,mkvなら問題なく使用できるみたい
たぶん設定で使えるようになると思うのだけど、どこを弄ればいいか分からない
分からないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:47:59 ID:XlRe32X70
1434に戻す
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:26:10 ID:uO9xqRBT0
1.434どころか1.3・・・くらいのかなり昔の使ってたんだ
だから今は手に入らないと思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:36:37 ID:8SfbVtv90
>>856
環境設定->ビデオ処理->一般タブ->KMPビデオ変換フィルタの条件を「常に使用」にする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:45:20 ID:uO9xqRBT0
>>859
ありがとう!!解決した
こんな所弄った覚えないのに強く推奨からはずれてるなんて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:17:49 ID:ahynzIL10
設定ファイルエクスポートしとけよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:51:57 ID:H6Zyk9vRP
1435音量の部分がおかしいよ
音量正規化が効かなかったり、再生で音量ボリューム無視したり
1434に戻した
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:55:55 ID:pbJfHDGk0
これって、スキンの変更はどういう経路でやるのかしら?
864863:2009/05/25(月) 11:01:26 ID:pbJfHDGk0
追記
普通に画面を右クリックしても「スキン」なんて項目は出ないんだけど。。。
バージョン:2.9.4.1434
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:37:00 ID:y7qYFbx30
>>864
コンテキストのスキン表示は拡張メニューで。
コンテキストメニュー>オプション>拡張メニュー にチェック。
殆どのユーザーが拡張メニューをデフォの様に利用してる
ので書き込みでは「拡張」を省略してるのかも・・・
そのため、設定を初期化した際など、拡張の項目が消えて
うろたえるユーザーも居るかもね・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:31:49 ID:pbJfHDGk0
>>865
誠にありがとうございました。
貴方に良いことがありますように。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:28:43 ID:N43nfSC00
みんなスキンは何使ってる?
なんかちょこちょこ試した挙句内蔵に落ち着きそうなんだが・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:33:55 ID:ZplQlUD4P
イエス。内蔵に落ち着いた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:47:53 ID:sKVKE/jI0
Defaultスキンの「次へ」「前へ」(DVDのときは「次のチャプター」「前のチャプター」)ボタンを
「10秒早送り」「10秒巻き戻し」に変えて使ってるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:35:34 ID:d7q9oEYV0
>867

いろいろ試したが、最後に「MediaPlayer」でカラーテーマがDarkGreenで落ち着いた。
難点はシークバーが細いところかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:52:34 ID:ixfjnaiJ0
1435にバージョンアップしてから、
スキン化(デフォルト以外)したとき、
最大化と通常表示を繰り返すと、
たまにウィンドウ全体が映像部分になってコントロール不能になってしまう。
最近グラボ変えたから、そのせいかもしれないけど、、
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:55:31 ID:ixfjnaiJ0
というわけで、FoxyFellowが好きだったけど、
仕方なくデフォルト。
でもデフォルトも良い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:05:43 ID:WPz9bKgk0
>>871
俺も同じ状況になるわ
内部スキン好きだけどデフォルトにしないと仕方ない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:16:59 ID:RNv1u5/N0
デフォでもカコイイんだが、お気に入りはORANGEBLACK。
音楽聴くときはデフォがいい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:25:46 ID:mfNTCIJt0
>>865
横トン

めっちゃうろたえてたよん><
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:30:19 ID:u0QeyDPD0
DVD再生のときに「ビデオ処理」でのフィルタは効くのかな?
どうも効いてないような感じなのだが…。

ビデオ処理>一般>KMPビデオ変換フィルタ(常に使用)
       >レンダラ>オーバーレイミキサ

見ておくべき設定とかないですかね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:42:15 ID:yWwrJLX50
全画面再生すると画面右端に紫の帯が入る現象ってどうやってなおすの?
全画面でなくスキンモードにしてウィンドウ小さくすると、そのときは平気なんだけど。
いじってみたけど上手くいかん。
字幕動画だと右端の文章が読めなくてまいってる。
助けてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:21:48 ID:dJRyGzdRP
その現象を再現出来ないのでなんとも・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:26:44 ID:0aig0TXn0
モニターが磁気で変色してたりして
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:01:49 ID:Si+nD1vQ0
>877
レンダラの問題でしょう。
レンダラいろいろ変更したらまともに見られるようになるかも。

意味不明なアス比でエンコしたファイルを再生すると、
似たような現象が発生するから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:26:12 ID:1rYXb80P0
ドキュメントにKMのフォルダが勝手に作られちゃうんですが、
これを別のドライブに優先して保存するには?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:34:39 ID:3NuH+jN2P
無理。仕様。諦めろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:45:30 ID:1rYXb80P0
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
そうなの?知らなかった・・・orz
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:29:46 ID:3NuH+jN2P
レジにそれっぽいのがあるけど
丸ごと消してもプレイヤー起動したら丸ごと復活するからなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:08:02 ID:gh3oV4OJ0
そうなんですよ。消しても消しても出てくる
解決策は放置・・・ですね・・・orz
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:32:17 ID:mA8z8Vlx0
できないけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:27:10 ID:IUzqDBjN0
何だよドキュメントって。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:55:48 ID:jJ7HLVkf0
ユーザーファイルにドキュメント項目がある
たぶんVistaだと思われ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:39:40 ID:8imfeaOV0
XPのMy Documentsではないのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:07:22 ID:jJ7HLVkf0
My なんていつの話だw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:11:37 ID:mA8z8Vlx0
はいはい、変なひといるのでXPの人はいとまず退散しましょう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:17:13 ID:8imfeaOV0
RCも使ってるけど、ゆとりは相手にせず、かしこかしこまりましたぁ〜ww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:59:33 ID:xDFspDXL0
マイドキュメントね・・・なつかしい
いまはドキュメントはドキュメントと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:46:13 ID:8imfeaOV0
まぁディレクトリ(フォルダ)の名前などどーでもいいんだが
保存する実体場所を気にする人ってのは、シンボリックリンクの概念など
全然解ってないんだろうな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:18:24 ID:Mzj+HLS70
シンボリックリンクとは 【symbolic link】 - 意味/解説/説明/定義 ...
シンボリックリンクとは:
あるファイルやディレクトリに別の名前を与え、ユーザやアプリケーションが
その名前をファイル本体と同様に扱えるようにする仕組み
UNIX系OSのファイルシステムの機能として定着している。UNIXでは「ln」コマンドでシンボリック
以下、略

それがなにか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:27:19 ID:n4/2Cvz8P
エイリアスだな!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:27:53 ID:8imfeaOV0
>>895
んーと、そのビスタとかいうOSには実装されてるんじゃないのかな?
>>881の意図がイマイチよく解らんが、仮想フォルダを変更したいということなら
リンクエクステンションみたいなツールが使えるんじゃないかと。
(見たこともなく終わるMeみたいなOSだから詳細は知らん)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:45:51 ID:o/ly9mjS0
>>893
Windows7入れてみたけど、
コンピュータが、コンピューターになってて、
和んだ。しかも、−だけ次の行w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:04:22 ID:Czry52Ud0
ユーザー〜ID〜マイ ドキュメント だな。
何だよ懐かしいってwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:28:25 ID:0AvdhJdR0
My DocumentsにThe KMPlayerってフォルダが出来て
その中にAlbumArt、Captureってフォルダが作られるが
これがなんの為にあるのかよく分からんのだよな・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:38:45 ID:Czry52Ud0
それぞれの格納先じゃないのかい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:46:52 ID:0AvdhJdR0
空フォルダなんだよね。
フォルダ消してもレジストリからそれらの設定を消しても
プレイヤー起動したらレジストリもフォルダも復活する
>>881のは使っても無い空フォルダが作られるのはちょっと嫌だなって話だな
フォーラムでも同様のトピックスがあったと記憶してるが解決方法は無いで決着してたかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:05:14 ID:Czry52Ud0
ま、Open Album Art使ってないなら不要なのかな。
空フォルダが嫌なら、tempフォルダだって嫌だろ。お話にならないw
batでdelするか、不可視にできるか考えてみたら?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:32:17 ID:0AvdhJdR0
知るかよ。>>881に言えよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:39:19 ID:Czry52Ud0
>>881
フォルダ右クリック〜プロパティで隠し属性にすりゃ、エクスプローラーからは消えるよ
神経質なやろーだな

これでいいか?www
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:25:54 ID:VKm/WA8V0
ごみから乗り換えた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:21:17 ID:/7p+M6pX0
ようこそKMの世界へ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:44:25 ID:kCKULzk+O
これでモンペケに繋いだケーブルテレビの試聴は無理なんだろうか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:48:19 ID:Czry52Ud0
短い間だったが問題が解決したのでサドマゾの世界へ戻るww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:41:00 ID:UjQ11JS30
ビデオレンダラ選びで綺麗に見るならどれがいいんだ?
VMR7/9、Haali、madVR(最新版はだめらしいが)とか色々あるみたいだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:55:15 ID:X3NID+lq0
俺は基本haaliで、フルスクリーンで見るときだけVMR9
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:08:21 ID:UjQ11JS30
俺のPCだとhaaliは上下端っこがたまにおかしくなるや
基本はVMR9
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:41:20 ID:Jc9UPssK0
拡張ビデオレンダラ(EVR)でOK
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:44:25 ID:osVLRPIT0
OS再インストールしたらか2.9.4.1435いれたんだけど、ウインドウ枠が変なことになっちゃうよー
ウインドウの移動ができなくなったり、×とかが押せなくなったり・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:40:12 ID:+KQDUVcp0
1434にしとけ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:57:55 ID:LcuZjHEp0
tsファイルを再生すると毎回同じ部分で0.1秒位音飛び(早送り?)するんですが、どこかの設定を見直したらなおりますか?
ちなみにvlcで再生すると音飛びしなかったためファイルに問題はないと思います。
また、あるファイルだけではなくほかのtsファイルも同じような症状が出ます。
KMPlyerはver2.9.4.1434です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:40:36 ID:GpbFbpz90
内部のデコーダ変えてみるとか試してみれば?
918915:2009/06/07(日) 15:17:10 ID:LcuZjHEp0
ファイルはMPEG2-TSで音声がAACです。
内部のビデオデコーダーでMPEG2を選択すると映像は正しく再生できるようになりましたが、音声が2秒ほど遅れます。
音声も内部のデコーダーなど、いろいろ試しましたが修正できませんでした。
もしTSファイルの再生がうまくいっている方がいらっしゃいましたら、設定をおしえていただけませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:34:05 ID:4IlCeWv00
このプレイヤーのトラブルの半分くらいは
超高速モードを選べば解消する
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:39:25 ID:GpbFbpz90
じゃあ外部デコーダ登録してみては?
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)を入れてみて
K-Lite Codec Pack 4.8.5 Fullに入ってるよ

DL http://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
インストールする項目選ぶときに mpeg2 だけ選択してね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:53:08 ID:sNm7EvGW0
tsの音声は扱いが難しい・・って、ばっちゃが言ってた
vlcのと「スプリッタ・デコーダー・レンダラ」構成を同じにしてみたら?
922916:2009/06/07(日) 16:30:12 ID:LcuZjHEp0
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>919
 今回は解決しませんでした。今後トラブルが起きたら参考にさせていただきます。
>>920
 そちらの外部コーデックパックをインストールしましたが改善されませんでした。
 設定はKMPlayerの[設定][外部のビデオデコーダー]の[MPEG2 Video]ですよね?
一応選択肢に[Gabest MPEG Decoder]と[システムデフォルト]しかありません。
923916:2009/06/07(日) 16:32:31 ID:LcuZjHEp0
すみません途中で送信しました。
外部のデコーダー検索でも自動で検索されないようですが、自分で先ほどのコーデックパックを参照して適応するのでしょうか?
基本的な事をお訪ねしてるようですがすみません お力をお貸しください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:17:55 ID:GpbFbpz90
>>923
ttp://nagamochi.info/src/up15213.jpg
緑色の●は最後にやる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:44:29 ID:NSmsoCpx0
K-Liteって勝手にCyberLinkのCODEC入れたりとかやりたい放題だな
確かCoreAVCも入ってるだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:04:16 ID:XpbfItu60
便上してすみません。>>924知りませんでした。いくつか改善できました
ありがとうございました。こういう有力な情報ってなかなかでてこないんで・・・
スキン違いますね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:10:39 ID:SlgW1fan0
>>925
CoreAVCは最近のK-Liteには入ってないが
Codec8.3とか、好き勝手やってるのは探せば他にもある
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:21:56 ID:25lASLSc0
>>916
「スプリッタ」のMPEG2(TS)に Gabest MPEG1/2 Splitter
「外部のビデオデコータ」のMPEG2 Videoに Gabest Video Decoder
「内部のオーディオデコーダ」のAACのチェックを外して
「外部のオーディオデコーダ」のAACに MONOGRAM AAC Decoder

↑の設定で特に問題無く再生出来てるよ
OS WinXP Pro SP3、CPU Athlon X2 4400+、VGA GF7600GT、RAM 2GB
MONOGRAM AACはフリーウェア

ttp://blog.monogram.sk/janos/
929916:2009/06/07(日) 23:34:47 ID:LcuZjHEp0
みなさんありがとうございます。
>>928さんの設定をまね、[外部のオーディオデコーダ]のAACには[MONOGRAM AAC Decoder]がなかったため
[Gabest Audio Decoder]を設定したら正常に再生するようになりました。

>>924さん
スクショまでとってもらってありがたいです。
[K-Lite Codec Pack 4.8.5 Full]を入れる際エラーがでて一部のコーデックがいれられなかったため[CyberLink Video/SP Decoder]
がありませんでした。後々のために再インストールしてみます。
スクショも今後フィルタ追加の際の参考にさせていただきます。

最後に・・・みなさんアドバイスありがとうございました。
こんな質問ばかりして申し訳ありませんでした。次からは一人で設定できるようにがんばってみます!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:55:32 ID:hGii7cbo0
>>929
MONOGRAM AAC Decoder は ttp://blog.monogram.sk/janos/ を開くと少し下の方にある
mm_aac_dec_0.9.6.0_bin.zip (285 KB) って所をクリックすればDL出来る。

中に入ってる mmaacd.ax を C:\WINDOWS\System32 にコピーした後、
「ファイル名を指定して実行」で「regsvr32 C:\WINDOWS\System32\mmaacd.ax」
を実行すると登録されるから、後は>924の方法で外部デコーダに追加すれば使えるようになる。

MONOGRAM AAC Decoderが不要になったら、
>924の外部デコーダ検索画面で「MONOGRAM AAC Decoder」を削除した後、
「regsvr32 -u C:\WINDOWS\System32\mmaacd.ax」を実行すれば登録解除される。
後は C:\WINDOWS\System32\mmaacd.ax を削除すればおk
レジストリの細かいゴミは激俺等でレジストリ内を「MONOGRAM」で検索して見つかったモノを全削除。

まぁ、今の状態で正常に使えるなら入れなくても良いかも知れないけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:26:18 ID:61KT3skD0
フィルタ登録は基本的な事だけどやったことない人にはよくわからんだろうな
一回出来れば他プレイヤーでも手探りでやりやすいね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:36:41 ID:j1avQVLD0
KMPlayerで決め打ちで使うならレジストリ登録しない
フィルタ直接指定で使うほうが管理が楽で良いと思うけどな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:45:47 ID:BB8dgB/R0
KMPのレジストリやKMPlayer.iniを削除し、自分用のデフォ設定を一から入れ直して
設定をエクスポートしたらregファイルが30KB弱で済んだ。

以下はレジストリ使用量を少なくするコツ。

1. 設定画面で不要なページを開かないように注意する

特に設定を変更しなくても、ページを開くだけで、そのページに記載されている
全ての項目がレジストリに追加されてしまうらしい。

2. 右クリメニューから設定出来る項目はそこで設定する

右クリメニューでは、その項目の値だけが追加・変更されるので、
右クリメニューを拡張メニューにして活用する。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:47:50 ID:61KT3skD0
そこまでするのかw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:54:21 ID:kV/SrxEq0
>>932
まぁ、汎用性のある方法を教えておいても、今後の為に損は無いだろう。

ちなみに>932の言う方法は、>427の外部デコーダ検索画面で左下の
「外部コーデックを追加」をクリックして、追加したいデコーダ等の
axやdll等のファイルを直接選択して追加する。

例 : >930の場合は C:\WINDOWS\System32\mmaacd.ax を選択して追加

この場合、regsvr32を使っての登録は不要
936935:2009/06/08(月) 01:00:25 ID:kV/SrxEq0
間違えた × >427 → ○ >924
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:16:36 ID:RZBS2c7V0
O
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:21:46 ID:/Pl2sKki0
KMはレジストリ使わないと不安定にならないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:40:11 ID:wAs4VaxI0
ならない。OSが悪いんじゃね?VistaでSP2入れたとたん販売しているソフト並みに・・・
今までのはOSのバグだったんじゃないかと?
どうやってもSP2が入らなかったんでリカバリしてSP2入れてKMインスコ
そのまま使ったら全部イケルのね。さすがにTSだけ設定変えないとダメ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:51:25 ID:W/RbOg4B0
Gabestのスプリッタやフィルタの最新版
svnビルドなので自己責任で

http://www.xvidvideo.ru/

1. 左上の「MPC HomeCinema (x86/x64) をクリック
2. 真ん中に表示されるリストで一番日付の新しいモノをクリック
3. 下方にある「standalone_filters〜」をクリック
4. 確認画面で右側のチェックボックスにチェック入れて、ボタンをクリックしてDL
5. 中身のax等をKMPlayerのモノに上書き
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:35:27 ID:lOqlEavw0
wmvの再生時に色がめちゃくちゃになって表示されるんですが、解決方法あります?
再インストールはもちろんしましたがだめでした
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:49:28 ID:61KT3skD0
>>941
wmvは不具合報告比較的多いのでスレ遡るのがいいかもね
外部コーデック入れるのもいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:39:51 ID:7g+lIYRe0
今日から使い始めました。デフォルト状態です
TSを再生するとカクカクするんですが、どうしたらなおりますでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:51:17 ID:dZdZeHfT0
デフォでTSがまともに再生されないというのなら環境依存じゃねえかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:04:58 ID:5xj5m5r60
wmvが一番安定して再生できるのはwmpなんだよな・・・悔しいが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:23:21 ID:CXzEap9bP
そりゃ、wmvの為のwmpなのか、wmpの為のwmvなのかは知らないけどな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:35:53 ID:lOqlEavw0
ログ見たけど解決しなかったからほかのプレイヤーあさってたらSMPlayerが一番いいことに気づいた
KMがバージョンアップして改善されるまでそっちつかうわー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:37:01 ID:bRgG+mqq0
GOMは好きじゃないのでKM使ってきた
今回SM使ってみた・・・途中再生できない仕様・・・即効削除した
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:54:10 ID:PL8Grz740
ここはお前の日記帳だ
思う存分書くといい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:04:30 ID:V2dkE4oM0
GOMはともかく、SMとKMはPを付けろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:02:33 ID:GvZ0p/oe0
1435pro2です。
TS、AVI、MP4はサムネイル表示できない仕様ですか?
それぞれの名前になるんですよ。TSならTSと・・・サムネ表示できたらいいなぁ
そういえばFLVもサムネ表示できないよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:36:57 ID:1kXWDiRM0
うん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:40:06 ID:AfiP269d0
インターレース解除を無効にしても、無効になりません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:47:41 ID:CpDJsC9V0
うん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:51:22 ID:Zbiiy91d0
起動時にMcAfee(61.120.148.23)にアクセスするね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:43:38 ID:qwLgEN3i0
どなたか>>951を・・・orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:42:26 ID:hucdxYy20
orz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:56:22 ID:8IRyju6/0
自己解決。サムネ表示できました
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:36:47 ID:SJ/lQJBN0
あとギャップレス再生さえ出来ればオーディオプレーヤーも捨てれるのになぁ
フォーラムでも開発がfoobar使えって話で終わってるね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:58:12 ID:J1DDxhpF0
Audio Modeの時はリピート時にフォーカス取られないのか
動画の時もそうならいいんだけど
設定でなんとかなるのかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:43:36 ID:3rj1ALVd0
俺もそれが気になってるんだが、設定画面見てもそれらしい項目が無いね。
ファイルが切り替わるタイミングを忘れて他の操作をしていると、設定が変わって
元に戻せなくなった事があった。
あれ以来、自分用デフォ設定を先ず保存するようにして、設定が変わっても
すぐに戻せるようにしたけど、一瞬でもフォーカス取られるのはやっぱり嫌だな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:36:10 ID:hV9Ousn00
ファイラからの単曲再生用ならKMでもいけるんだが
10000曲超えるような環境だと、foobarとかの専用ソフトがないとつらいなー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:24:00 ID:xnjp1wAqO
これライブラリついてるよ
winampとおなじやつ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:28:02 ID:K5oPG3Sc0
ほんとだ。Winampのライブラリなんて使ったことないけど気が向いたら試してみよう
まーそうはいってもTAK形式が再生できないと乗り換えられないけどね
早く普及しないかなーTAK
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:50:56 ID:Chi1b9cPi
アニメーションGIF対応してくれないかな
MediaPlayerClassicはいけるんだけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:56:18 ID:WfIHikmy0
音声を変更しようとして、選択ストリームからjapaneseを選択すると
画面がザーっ(←TV放送終わった後みたいになる。)と、なってしまうんだが・・・
誰か対処法分かる?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:18:13 ID:lfBl8IoA0
>音声を変更しようとして、選択ストリームからjapaneseを選択すると
???
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:06:12 ID:vXA6Xkul0
サンドストームと言えサンドストームとっ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:06:24 ID:hBCEOzHG0
デストロン軍団乙
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:25:00 ID:E2q6whgo0
967〜969>>
すまん(汗
オーディオトラックを変えると画面がおかしくなるんだ><
分かりにくくて面目ない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:48:54 ID:jl51JYVg0
おかしいのは画面じゃなくて、おまえのサンドストーム
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:26:58 ID:VOTHW/GU0
Haali Media Splitter これ使ってみそ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:41:50 ID:JurydbKt0
なんかの拍子に音量100%にしたときの音が前より小さくなったんだけど何が原因でしょう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:46:29 ID:LwbNqVs50
>>973
マスターボリュームが変わったとか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:47:36 ID:Pr3/JkrM0
ミューニュートリノ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:56:00 ID:JurydbKt0
マスターボリュームってパソコン本体のボリュームですか?

右下のタスクバーにある音量のところはずっとMAXのままなんですが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:05:06 ID:JUGGtH9Q0
設定 オーディオ処理 音量調整のところは?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:18:00 ID:JurydbKt0
音量調整のところ見たらデフォルトの100%になってたんですが、
400%にしてみたら少し音量上がったみたいなんですが前より音小さい気がします・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:56:51 ID:cbvDtMFP0
困った時は設定リセット。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:48:25 ID:Ofzbh69G0
質問です。今日インストールしてKMplayer使っています
FLV、MP3、TS、AVIはどうやってもサムネイル表示できないのでしょうか?
動画の中身をサムネイル表示したいんです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:38:31 ID:ShJfWz+k0
MP3?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:53:03 ID:baDvhwSQ0
aviは普通にするけどな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:05:51 ID:dS6cLhAR0
MP3もあります。MP4もサムネイル不可
信じていただけないようなのでSS撮りました
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai205076.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai205075.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai205074.jpg
もう一度質問です。今日インストールしてKMplayer使っています
FLV、MP3、MP4、TS、AVIはどうやってもサムネイル表示できないのでしょうか?
動画の中身をサムネイル表示したいんです
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:10:43 ID:9lf83s7W0
>>983
MP3のサムネイル?

動画のは説明めんどくさいから

【ゴム】GOM Player Part26【プレーヤー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242109040/810
から836位まで読んできて 詳しく説明されてるから
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:13:15 ID:CwDWofuU0
あいてしないほうがいい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:14:10 ID:6C1gZ1CE0
MP3のサムネイルってなんぞや。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:48:59 ID:pYIf+mJY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
MP3もあります。これもサムネイルできない仕様と思ってFA?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:01:03 ID:Gu5Uvqa50
もしかして なんかの音楽プレーヤーで埋め込んだジャケットとかのことか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:02:35 ID:Dwo33bK40
釣り?

MP3のサムネイルw
サムネイルってどういう意味かも知らないんだなwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:36:45 ID:07sL5xWF0
>>987
MP3は音楽専用ファイルだからサムネイルは表示できない仕様だよ
他のファイルはコーデック入れれば表示されるようになる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:52:51 ID:85jBsKnJ0
>>987
explorer上でのサムネ表示なら・・・
動画に関してはシステムにcodec、splitterが有効な状態で登録
されレジストリにshell拡張が追加されてればサムネ表示可能な
はず。
音楽ファイルに関しては不可。(画像データが埋め込まれていても)
現時点でexplorerはアルバムアート埋め込み音楽ファイルやメタ
データ・埋め込みサムネのサムネ表示も未対応。
Xnviewみたいにアルバムアート入りmp3とか埋め込みサムネの表示
可能な物もあるのでexplorerでも初心者が混乱しない様に工夫して
対応して欲しいけどね。
まあ、kmpには全く無関係の話なんだよね。
あとはwin板の質問系のスレで訊いた方が良いね・・・。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:11:13 ID:2+1DiCnf0
>>990
知りませんでした。指摘してくれてありがとうございます

>>991
KMplayerではTS、MP4、AVI、MPEGなどは画像の中身をサムネイルできないってことですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:33:47 ID:1K2ZQlDz0
次スレ誰かお願い 建てれなかった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:44:28 ID:AUepYbsU0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:51:33 ID:85jBsKnJ0
>>992
KMP自体にexplorerの動画サムネ表示を有効にさせる機能は無いよ。
関連付けでアイコンはKMP用に変更するけどね。
あとはKMPアルバムアートでKMP再生画面内にサムネ表示させるぐらい。
KMPアルバムアートはサムネ作成時にjpgを作成するので注意かも・・・
explorerで動画サムネ表示可否の目安はkmpではなく標準playerのwmp
で再生可能かどうかだからね・・・

>>994
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:33:43 ID:9w/Lgpf40
うめって
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:35:08 ID:4X7TEkmM0
>>995
Xvidなどのコーデックを入れるとかしないとダメってことですか?
わかりました。やってみます。ありがとう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:24:47 ID:6bGm4Et10
>>997
>>984で詳しく説明書いてあるの見ればって言われてるのに読んでねーのかよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:00:17 ID:tGtupHR/0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:00:32 ID:O92WBKMd0
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| あっ!
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | ウンコしてくる
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。