Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231715758/

本スレ
Mozilla Firefox Part102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233032942/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:53:40 ID:MkBDOvngP BE:113606126-PLT(49091)
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:53:56 ID:HlcNrpep0 BE:142007235-PLT(49091)
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:10 ID:MkBDOvngP BE:198810037-PLT(49091)
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:22 ID:HlcNrpep0 BE:227211438-PLT(49091)
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:36 ID:MkBDOvngP BE:56803032-PLT(49091)
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FInternet%20Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:50 ID:HlcNrpep0 BE:113605643-PLT(49091)
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:30:52 ID:yQXo2cBw0
firefoxのアドオンやブックマークはドライブ内のどこに保存されているんでしょうか?
PCが調子悪いのでリカバリするたびにブクマ・アドオン集めはめんどいのです・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:39:20 ID:yQXo2cBw0
なんかキモチ悪い文章になってますが、最後に「が」が抜けただけです
よろしくおねがいします
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:47:44 ID:DNsOMToh0
>>8
プロファイルフォルダ
>>4参照
1110:2009/01/28(水) 22:48:30 ID:DNsOMToh0
むしろ>>3だったorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:04:39 ID:Ty6Tqnbk0
質問です。
firefox3.05でdominspecte2.0.1によって要素を調査しようとしたところ、左クリック以外でも反応するようになっておりました
以前行ったときは左クリックのみだった気がするのですが、変更されたのでしょうか?
もしくはこちらの環境のみなのでしょうか
一応、セーフモードなどは試したのですが変化はありません
どなたか教えていただけるようお願いいたします
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:08:48 ID:pLaW7sJy0
>>8
FEBEでバックアップするのは駄目なん?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:17:26 ID:D8pcB8Hh0
前スレでも質問したんですが、スレがほとんど終わってしまったので再度質問させてください

Gspace(Gmail Space)について質問です
最近になって急にGspaceでアップしたファイルがGspaceからダウンロードできなくなったんですが
原因・対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?

具体的には、
・アップは正常に(画面上では問題なく)可能
・Gspaceからダウンしても、各ファイル1KBぐらいで終わってしまい、正常にダウンできない
・ただし、Gmailにログインし、メールの添付ファイルを手動でダウンロードしたら、zipファイルの中から目的のファイルを得ることができる

という感じです

ちなみに、複数アカウント持ってるんですが、どのアカウントでも同じようにダメな感じです
あと、昔Gspaceでアップしたものは、今でも正常にダウンできます

とりあえず、Gspace使ってる方でこの症状が見られるかどうか(これは自分の環境だけの話なのか?)だけでも教えていただけるとうれしいです

よろしくお願いします
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:26:43 ID:T7uvoYNW0
>>14
おれはGspace使っていないからアレだが
Gmail や Google Reader はよく仕様が変わるから暫く様子見じゃねぇ
特に Gmail は Beta なんだし仕様変更はよくある話だし、最近機能追加あったしね
アドオン作者も情報集めていたりして < エスパーモード

【IT】Gmail、オフライン機能提供へ ネットがなくてもメールの読み書き可能に[01/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233141593/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:39:57 ID:xSQoP2Vj0
>>1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:55:51 ID:4FV3AMVt0
>>1
乙華麗
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:05:13 ID:yLUQWUMr0
>>1
乙です
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:14:06 ID:lskG8xiyP
gmailのseachpluginってないですか!?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:34:55 ID:Q2nJvnoa0
>>19
seachplugin って事は検索バーで?
無理じゃないか?
Firefox の seachplugin は OpenSearch って仕様に準拠しているけど
OpenSearch には Gmail のログインIDやpsaaに関する仕様が無い

望む機能を持っているアドオンを探すべきでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:38:32 ID:GnTS0DnI0
>>19
ttp://hirohirotest.hp.infoseek.co.jp/Plugin/
使えるかどうかは試してないから知らない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:01:22 ID:Q2nJvnoa0
>>21
おお、使える
cookie無いとログイン画面を挟むけどその後もちゃんと機能してる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:05:22 ID:IqpvThE20
皆さんこんばんは
画像の表示についてお助け下さいませんでしょうか
サイトの一つの画像を右クリック内の「〜の画像を表示しない」と
間違って選択してしまって、その画像が表示されなくなってしまいました。
その画像を元の様に表示する方法がわからなくて困っております。
どのようにしたら良いのでしょうか。
宜しく御願い致します。
2419:2009/01/29(木) 01:14:29 ID:lskG8xiyP
>>20-22
あざーす!
クエリがurlに入るだけだからできるんですかね!
25納豆ウマー(゚Д゚) ◆naTtouMA92 :2009/01/29(木) 01:33:09 ID:skyQ0yoq0
>>14
・google側でなにかしらの変更直後

・cookieの設定を穴が開く程を見直せ

でもおれは普通にログイン出来たから後者の可能性大
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:13:41 ID:EjzcpgHY0
前スレで質問させていただいたんですがもう一度

クッキー設定をONにしていてもクッキーがまったく機能しなくて困ってます。
特に何かいじったわけでもないんですが使えてないです。
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:56:35 ID:glqoQMyOO
>>26
果てしなく鈍いから言ってやる
でも、これが最後な


テンプレ使えよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:17:31 ID:Q2nJvnoa0
>>27
あつくなるな >>26 はエスパーゲームのつもりだろうし、また前のスレ見て来いっていうスタンスらしい
これかな?
982 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/01/28(水) 20:21:13 ID:Qw5S6Ea/0
【質問】
 ・ツール→オプション→送られてきたクッキーを保存にし、例外サイトにも該当していないのにクッキーが有効にならない

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・ QuickTime Plug-in 7.5.5
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Windows Genuine Advantage
 ・ Microsoft Office 2003
 ・ Shockwave Flash
 ・ iTunes Application Detector
 ・ VeohTV Plugin
 ・ Veoh Web Player Beta
 ・ Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・ Adobe Acrobat
 ・ MicrosoftR DRM
 ・ Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・ MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト

急になったわけではなく、パソコンを買い換えたら最初からこうなっていて直せません。分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:54:40 ID:So9jTecU0
【質問】
object要素による埋め込みMIDIを、『Silverlight Plug-In』で再生するように指定するコトは可能でしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat          * DivX Player Netscape Plugin   .* DivX Web Player
* IE Tab Plug-in          * Java(TM) Platform SE 6 U11
* MicrosoftR DRM       * Mozilla Default Plug-in      * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin _* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash      * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
* Bookmark Duplicate Detector 0.7.2
* Context Search 0.4.3    .* Custom Buttons 0.0.3.5   * Firebug 1.3.0
* FireMobileSimulator 1.0.0  * IE Tab 1.5.20081203     * InfoLister 0.10
* MediaWrap 0.1.7.3        * Java Console 6.0.11     * Java Quick Starter 1.0
* OreTab 3.0.1          * PlainOldFavorites 1.0.2
* PopupSound 0.1.5        * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Safari View Win 0.5     * Smart Middle Click 0.5.1.2 * Tab Control 0.4.1
* Tab To Window 1.2.8    .* URL Link 2.02.3        .* URL Relay 1.1.3.13
* userChrome.js 0.8      .* Web Developer [日本語版] 1.1.6
* WindowsUpdate 1.1.10   .* XUL/Migemo 0.11.8       * ソース表示タブ 0.3.2008120201
* テキストリンク 2.0.2008052801

【使用しているテーマ】
* Default 3.0.5
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:57:46 ID:dTl+Yu1H0
>>26
拡張とプラグインのMozilla Default Plug-in以外を一旦全部無効にしてみろ

とりあえず>>28が転載してくれた内容のうち「拡張無し」はウソだろ
Javaの最新版を入れているなら少なくともJava Quick starterがあるはずだ
手を抜かずにもう一度調べてテンプレ書き直せ
31前スレ984:2009/01/29(木) 11:58:41 ID:h4Sdmrhr0
ブックマークの右クリックコンテキストメニューの中にある
〔削除〕の上下のセパレータを削除するには
userchrome.cssにどのように記述すればいいのでしょうか?
DOMをインストールしてネットで調べるのですが、
どうしてもこの部分だけが思うように削除できません
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:03:49 ID:OXFK5lXY0
>>31
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231715758/994
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/01/28(水) 22:03:07 ID:L+sf07ja0
>>984
#placesContext_editSeparator,
#placesContext_deleteSeparator
{ display: none !important; }
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:13:29 ID:1zqnPCYh0
webの文章を範囲選択したときの右クリックコンテキストメニュー
「選択した部分のソースを表示」
これを消せるuserchrome.cssの記述ってありますか?
教えてほしいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:16:48 ID:GnTS0DnI0
>>33
#context-viewpartialsource-selection{
display: none !important;
}
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:27:58 ID:1zqnPCYh0
>>34
できますた
ありがとう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:10:43 ID:9p/mOxd30
ノーマルからポータブルに各種設定をコピーしたいんだけど、
マウスジェスチャの設定とか、GspaceのIDやパスワードとか、
コピーの仕方を教えてチョ。

FEBEを使ってアドオンはコピーできたけど、
マウスジェスチャも、GspaceのIDもパスワードもコピーされてないし、
BackupFoxを使ってみたけど、リストアがポータブルの方を指定できないみたいで、
イマイチよくわかんない・・・(´・ω・`)ショボーン
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:14:37 ID:JtpqbsnF0
>>36
プロファイルの中身を全てコピーしろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:26:49 ID:9p/mOxd30
>>37
おぉ、サンクス。こんな簡単なことでいいのか。
一生懸命、設定保存のソフトとかアドオンとか探してたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:44:47 ID:vnxTH5go0
ノーマルとポータブルって性能違うの?
4014:2009/01/29(木) 13:47:37 ID:qcGDbgOG0
>>15さん
ありがとうございます。やっぱりGmailの仕様変更なんでしょうかねぇ…?

>>25さん
ログインやアップロードは普通に出来るんですよ
ダウンロードだけが、正常に出来ない(ダウン自体はできるけど、1KBぐらいのファイルしかダウンされない)んです…
いい加減しつこいですが、もしお手数でなければ、適当なファイルを新規にアップして、そのファイルが正常にダウンできるか教えていただけたらうれしいです
(昔アップしたものは今でも正常にダウンできているので、Cookieうんぬんは関係ないかなぁ、と勝手に思ってます)

まぁメールの添付ファイルからのダウンはできるので、アップが楽に出来る恩恵は享受できると考えれば現状で我慢するしかないかもですね
何度もどうもお騒がせしました〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:08:49 ID:dTl+Yu1H0
>>39
公式ビルドじゃないのでたまに動かない(もしくは手間がかかる)拡張とかがある
確かIME and DiMENSiONあたりはただ入れただけじゃ動かないみたいな話があった気がする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:09:25 ID:6Bh5RcNu0
【質問】
 ・ブックマーク登録をすると、プロパティの説明部分に、
  ホームページの "description" 部分が入りますが、
  これをブックマーク時に記録しないようにできますか?

  ※Firefox 3.0.5をWinXP Pro SP3上で使用しています。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
 ・Java(TM) Platform SE6 U11
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Configuration Mani 1.09.2008121401
 ・JSActions 3.0.0a4
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3

【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.5


ご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:01:20 ID:Qpo30kJvO
何回もFIREFOXをアンインストールしてもFLASH PLAYERがどうしてもダウンロードできません
IE用のFLASH PLAYERをアンインストールしてもダメでした。
OSはVISTAです。
どうなってるんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:11:55 ID:YC+NJrYT0
とりあれずIEのFlash PlayerとFirefoxは無関係
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:43:17 ID:PPhhnrRb0
どうなってるんでしょうかがちょっと面白かった。

↑の人も書いているけど、FlashPlayerはIE用(ActiveX)とそれ以外のブラウザ用(Plugin)に分かれてるよ。
ほい。
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
一度アンインストーラでアンインストールして、もう一度入れなおしてみたら?
IE用のを入れる時はIEでサイトに接続してね。もちろんFirefoxの時はFirefoxで。

あと一応、インストールしたあと、キャッシュを削除してみればいいと思う。
以下手順
ツール→オプション→プライバシー→今すぐ消去→Webキャッシュにチェック→消去
4639:2009/01/29(木) 15:53:03 ID:vWGXmqd60
>>41
ありがとう
つまり、素の状態の同バージョンのノーマルとポータブルでは
ブラウジングや描画性能は同じと考えておk?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:53:42 ID:pu5R2a660
ここ数ヶ月読み込みエラー連発なんだけど
なんか対策ありますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:03:47 ID:OXFK5lXY0
>>46
どのPortable版を使ってるのかにもよるだろうけど、Portableってのは大抵の場合
Firefoxプログラムとプロファイルをローダーを介して立ちあげるようにしてるって
だけじゃないの。
Firefoxのプログラムそのものは同じでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:09:57 ID:H3RVpFA50
最新のヤツを最近入れたんですが、サイトを開いてもアドレスバーにURLが表示されないんですが
どうすればいいですか? 後、メニューバーを右クリック→カスタマイズを選択し、OKを押すと
その後、メニューバーがクリック出来ません。助けてください・・・

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:24:57 ID:gYIjqnSh0
RSS・XMLのファイルをツリー表示させたいのですが、
URLからアクセスすると、「ライブブックマークに追加しますか?」と表示されてしまい、
ファイルを表示できません。
設定を変えることってできますか?

Yahoo!ニュース・トピックス - トップ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/rss.xml
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:28:52 ID:ss4zpDU40
>>47
>>49
テンプレを使って使用環境を書いてくれないと、現象だけ書かれても答えようがないです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:33:11 ID:H3RVpFA50
>>51
DLしたてで、プラグインとかなんも導入してません^^;
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:35:23 ID:YvPG7Lnz0
>>52
状況が良く分からないから、スクリーンショット希望
54前スレ984:2009/01/29(木) 17:01:12 ID:kiEeaYxy0
前スレ>>994さん
>>32さん
ありがとう!
できました
レス見落としておりました
ありがとうございました
5526:2009/01/29(木) 17:12:07 ID:XmjH9D9y0
26です。テンプレかいてない人もいたんで書かなくてもいいのかなと空気読んだつもりでしたがダメだったようです。ごめんなさい。

【質問】
 ・ツール→オプション→送られてきたクッキーを保存にし、例外サイトにも該当していないのにクッキーが有効にならない
  →例外サイトで一部サイトを許可をしてみたが無効のまま

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Java(TM) Platform SE 6 U11  ・ QuickTime Plug-in 7.5.5
 ・ Mozilla Default Plug-in  ・ Windows Genuine Advantage
 ・ Microsoft Office 2003  ・ Shockwave Flash
 ・ iTunes Application Detector  ・ VeohTV Plugin
 ・ Veoh Web Player Beta  ・ Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・ Adobe Acrobat  ・ MicrosoftR DRM
 ・ Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・ MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Java Quick Starter 1.0
・ Skepy extention for firefox 2.2.0.1.2
 ・ Veoh web player Video finder 1.4
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト

拡張も含め、書き直しました。分かる人いらっしゃいましたらお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:24:27 ID:1wNjMfbg0
>>55
空気を読むなら新スレになったんだからテンプレも張り直した方が良かったね

とりあえず、拡張のとこにあるSkepy extention for firefoxってSkypeの間違いだよな?
まずこいつを無効に、それでダメならVeoh関係の拡張とプラグインを無効に

前スレで拡張は無し、なんてウソを書かずにちゃんと書いてたら速攻解決しただろうに…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:30:16 ID:0uB3H7vk0
>>49,52
テンプレ読む気ないならあきらめて窓からPC投げ捨ててくれ

後半のクリックできなくなるのはカスタマイズウィンドウが
どっかに出てるからそれを閉じればおk
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:34:10 ID:glqoQMyOO
>>49
最新のヤツw

白痴丸出しだな
恥ずかしくないのか?

あのな、クリックしたからといって表示が変わるもんじゃないんだよ
そのままドラッグすりゃいいんだよ、ボケ

>>55
Java(TM) Platform SE 6 U11が重複している時点でプロファイル自体を疑う気はないのか?

今更コピペミスとか言うなよ
コピペも出来ないならパソコン教室行け
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:39:46 ID:9UhuiBsg0
FireFoxを入れてからIEで右クリックをある程度の速度で
二回押すと新しいウィンドウが勝手に開いて鬱陶しいんですが
なんとかならないんでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:40:32 ID:0uB3H7vk0
>>58
JDKいれると2つ入るわたぶん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:41:56 ID:0uB3H7vk0
>>59
Firefox関係ないです
リンクを右クリックするとコンテキストメニューに
「新しいウィンドウで開く」てのがあります
マウスがずれてそれをクリックしちゃってるんでしょう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:54:09 ID:9UhuiBsg0
>>61
FireFoxの入ってないPCならリンク上だろうとなかろうと
いくら右ダブルクリックしても勝手に開かないし
FireFox入りのPCはリンク上じゃない場所、[新しいウィンドウで開く]
が出ない場所で右ダブルクリックしても勝手に開くんですが・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:08:20 ID:PPhhnrRb0
Firefox入れたからってシステムの設定が変わるわけないだろ……
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:12:04 ID:0uB3H7vk0
>>62
Firefoxをアンインストールしてください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:14:01 ID:tT3t8e0n0
ちゃんと同じPCで検証したのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:20:16 ID:7bjTaf8zP
便乗で悪いけど、うちも、>>49の「後、メニューバーを右クリック→カスタマイズを選択し、OKを押すとその後、メニューバーがクリック出来ません。」
に悩まされてる。今のところFirefoxの再起動しか手だてがないんですが、原因は何が考えられるでしょうか?

Last updated: Thu, 29 Jan 2009 08:54:46 GMT

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 onTheHill

*** Extensions (enabled: 29, disabled: 1; total: 30)
Add to Search Bar 1.7 / ColorZilla 2.0 / Compact Menu 2 2.2.0 / Configuration Mania 1.09.2008121401 /
Firebug 1.3.0 / FireGestures 1.1.6 / Full Screen 0.7 / FxIF 0.2.3 /
Gmail Manager 0.5.5 / GMarks 0.9.9 / Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W / GooglePreview 3.17 /
Greasemonkey 0.8.20080609.0 [disabled]/ IE Tab 1.5.20081203 / InfoLister 0.10 /
It's All Text! 1.2 / Link Alert 0.8.2.1 / Make Link 8.12 / QuickPageZoom 1.6.1 / Resizeable Textarea 0.1d /
Searchbar Autosizer 1.4.1 / SearchBox Sync 1.3b1 / SearchWP 2.4b1 / Stylish 0.5.8 / Tabs Open Relative 0.3.3 /
セカンドサーチ 0.5.2008111401 / ソース表示タブ 0.3.2008120201 / テキストリンク 2.0.2008052801 /
フォクすけといっしょ 0.1.6.3 / 分割ブラウザ 0.5.2008112201

*** Themes (1)
Default [selected]

*** Plugins
Adobe Acrobat/ ATOK/ IE Tab Plug-in/ iTunes Application Detector
MicrosoftR DRM/ Mozilla Default Plug-in/ QuickTime Plug-in 7.5.5
QuickUpload/ Shockwave Flash/ Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:23:02 ID:YvPG7Lnz0
>>66
その問題はある拡張機能を入れていると起こる。
その「ある拡張機能」ってのは忘れた。
一つ一つ無効にして試して下さいな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:26:31 ID:4So0pYQZ0
>>58
今見たらうちのも重複してた

・Java (TM) Platform SE binary
・Java Prug-in 1.6.0_11 for Netscape Navigagor(DLL Helper)
と説明文には書いてある
でもうちの環境じゃクッキー働いてるから関係なさげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:33:12 ID:edebY9kn0
おいらのもJava重複してるな
でも特に問題なさそう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:34:14 ID:GDKKN2I40
>>23

Firefoxのツールメニュー>オプション>コンテンツタブ

ここに画像を自動的に読み込むという項目があります。
その項目の『例外サイト』をクリックして、例外設定になっている不必要なサイトを全部削除してやってください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:58:47 ID:0uB3H7vk0
ああJDK関係なく重複するのね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:00:57 ID:3MbYZ0xa0
MicrosoftDRMも重複してる
7366:2009/01/29(木) 19:06:49 ID:7bjTaf8zP
>>67
言われたようにやってみたら犯人が判明しました。
Gmail Managerでした。
ただ有効にしてても全部のアカウントを削除していれば問題は起こらなかった。
けど、アカウントを登録してないと有効にしとく意味もないorz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:28:26 ID:aVv6QRkm0
>>73
っGmail Notifier
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:34:26 ID:rZxfU8sA0
Firefoxがクラッシュしたときのレポート送信は強制なの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:57:07 ID:/lkG+fa60
【質問】
<input type="file">の挙動をFirefox2の頃のような挙動にするには
どうすればいいですか?

Firefox2だと参照ボタン側ではなくテキストエリアっぽい側をクリックしても
ダイアログは出て来ませんでしたが
Firefox3になってテキストエリアっぽい側をクリックしても
ダイアログが出て来るようになって腹立たしいです
ボタンっぽい外観のものを押すと何らかの動作があるのはわかるのですが
テキストエリアっぽい外観のものに触れるだけでダイアログが出るのは直感的でないというか馴染めません

テキストエリアっぽい側に登録したファイルを取り止めたいときなど
Firefox2ならテキストエリアっぽい側にカーソルを持ってきて直接削除したりできたのに
Firefox3だと前述の通りダイアログがすぐに飛び出してきます
ページをリロードしてクリアするしかないみたいで不便です

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:09:11 ID:eJ4G8Jup0
ttp://www.sanspo.com/geino/expand/090129/gnj0901290506014-l1.htm
例えばこの画像見たときに「閉じる」ボタンがサイト内にあるんですが、押しても反応しないのは
仕様ですかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:21:37 ID:1JRAzAOY0
>>77
それはもとのページから呼び出されたウインドウ(タブ)を閉じるボタン
元のページから開いたならそのボタンでちゃんと閉じてくれる(要JavaScript)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:23:26 ID:x1OPTh8p0
>>77
確かJavascriptで開かれたウィンドウじゃないとJavascriptでは閉じられないはず。
自分はタブ関連の拡張使ってるせいか、リンク飛んだ後はボタン機能したわ
URLバーにアドレスコピペして飛んだ場合は駄目だった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:32:09 ID:eJ4G8Jup0
>>78
元のページから開いているのですが、閉じてくれません…
申し訳ありませんがJavaScriptについて、教えていただけませんでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:09:22 ID:+n/sKonJ0
ブックマークをIEの様に固定出来ないんですか?
それとブックマークを開くと新しいタブが出来ないのも面倒です。
何とかならないでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:14:50 ID:GnTS0DnI0
>>81
上は何が言いたいか分からない
下はTabMixPlusとか使うと新規タブで開けるよ
他にも方法は沢山あるけど、それが一番有名
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:30:40 ID:xb9p495f0
XPでFirefox/3.0.5を使用しています。
サイドにブックマークを表示したときに、
各ブックマーク及びフォルダの縦の間隔を
狭く表示したいのですがどうすればいいでしょうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:32:13 ID:4So0pYQZ0
>>73
うちもGmail Managerだけど
メニューバー右クリック→カスタマイズ押すとカスタマイズウィンドウが出てくるからメニューバーは選択できん
8526:2009/01/29(木) 22:32:19 ID:g/JZfjOw0
>>55
恥ずかしながらSkypeの間違いです。
SkypeとVeoh関係を無効にしたんですがダメでした。
拡張きちんと書いておけばよかったと反省してます。ごめんなさい。

>>58
Javaは>>68,69の方々と同じ重複です。
プロファイルよくわかんないんで調べます。申し訳ないです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:00:10 ID:GnTS0DnI0
>>83
いってる意味が違うんだろうけど
ttp://userstyles.org/styles/1974

こんなスタイルシートがあった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:37:35 ID:GvXJzf810
【質問】
 ・TV番組のHPをローカルに保存してそのページのみFirefoxで開いて
  最小化していると徐々にメモリー使用量が増えていき
  元に戻して閲覧するとメモリー使用量が減ります
  わかりやすい説明か、それについて
  記載しているところがあれば誘導願います
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122
Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
- Adobe Acrobat
- DivX Player Netscape Plugin - DivX Web Player
- Java(TM) Platform SE 6 U11 - Java(TM) Platform SE 6 U11
- MicrosoftR DRM         - MicrosoftR DRM
- mini execute plugin - Mozilla Default Plug-in
- RealPlayer Version Plugin
- RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
- Shockwave Flash
- Veoh Web Player Beta - VeohTV Plugin
- Windows Genuine Advantage
- Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
- Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
- Extension List Dumper 1.14.1
- Java Console 6.0.11
- Java Quick Starter 1.0
- Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
- Veoh Web Player Video Finder 1.4
【使用しているテーマ】
- Default 3.0.5
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:47:02 ID:jTIyChM00
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:27:39 ID:R2WfoFXv0
右クリックコンテキストメニューの

ーーーーーーーーーー
背景画像だけを表示
すべて選択
ーーーーーーーーーー ←これ(第1候補)
ページのソースを表示
ページの情報を表示
ーーーーーーーーーー ←若しくはこれ(第2候補)

すべて選択とページのソースを表示の間の区切り線?を消せる
userchrome.cssの記述ってありますか?
以前ページのソースを表示&情報を表示の消し方を教わって
消したら線だけ残って線がダブった状態なんで地味にスッキリさせたいです
記述ご存知ならば教えてください
よろしくお願いします
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:49:10 ID:DlvkyXjd0
Alt+T → A以外にアドオンウィンドウを直接開くショートカットがあったと思ったけど、忘れてしまった…
ぐぐったけどわからなかったので、どなたか教えてくだされ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:54:15 ID:JCuH5quH0
ファイルをダウンロードするとき
ダウンロードマネージャは立ち上がるしダウンロードもしてるみたいなんだけど
指定したフォルダに保存されてないんですが何がもんだいなのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:59:44 ID:/bfRPJyv0
>>89
#context-sep-viewbgimage, /* ーーーーーーーーーー */
#context-viewbgimage, /* 背景画像だけを表示 */
#context-selectall, /* すべて選択 */
#context-sep-properties, /* ーーーーーーーーーー ←これ(第1候補) */
#context-viewsource, /* ページのソースを表示 */
#context-viewinfo /* ページの情報を表示 */

最後のセパレータはその下に来てるメニューによると思う。
(#spell-separatorか#context-sep-bidiかな・・・)

とりあえず↓で第一候補は消えるはず。
#context-sep-properties
{ display: none !important; }
9389:2009/01/30(金) 02:30:11 ID:MFCkt8Mh0
>>92
消えました
情報ありがとう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:01:15 ID:sP8VlSrj0
検索バーからgoogle検索する際、一度に10件しか表示されませんが、
これを50件にするにはどうすればいいですか?
9594:2009/01/30(金) 03:17:55 ID:sP8VlSrj0
自己解決しました。google側で設定するんですね。

で、新たに質問なんですが、「現在のタブを閉じる」をマウスジェスチャでやるために
Firegesturesというアドオンで

gBrowser.removeCurrentTab();

というスクリプトを追加して今日まで行ってきたんですが、突然効かなくなってしまいました。
ジェスチャをしてもファイルメニューが開くだけで、タブを閉じてくれません。
解決法をご存じの方宜しくお願いします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:21:42 ID:eQ/bmIDq0
>>55
自分もこの症状でここんとこ悩んでて、色々ググったら
cookies.sqlite を削除 → 再起動
で直りました。
参考になれば。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:32:57 ID:aq5mrMSx0
ファイルのダウンロードを、標準のダウンロードマネージャでやってるのですが
ファイルの日付がダウンロードした日時になってしまいます
サーバー側にあるファイルと同じ日付のオリジナルタイムにするには
どこを設定すればいいでしょうか
また標準で出来ないとすればできる拡張アドオンはありますか?
※リンク元ページのクッキーが必要なので外部ソフトでは難しいと思います
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:33:14 ID:SBtz5zxIO
>>95
死んでくれ
間違いなく死んでくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:06:34 ID:QAgyic5D0
>>96
調べたらProfilesというフォルダの中にあるらしいですが、Profilesフォルダ自体がないときはあきらめて
再インストールしたほうがいいですか?
原因が分かってよかったです。ありがとうございます!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:23:12 ID:pef7hGGGO
firefox3がインストールできません
OS REDHAT 8

ターミナルで解凍できたんですが実行するファイルが判らない
前にネスケは簡単に入った気がする
インストーラーがあったよいな気がする
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:20:10 ID:kxWQ2Ct40
失礼します
バージョン3.0.5ですが
右上の検索が勝手にDAEMONサーチに変わってしまいました
Googleに戻す方法がわかりませんどなたか
ご教授お願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:47:11 ID:JMKetfgf0
>>99
Profilesフォルダが無いなどということは有り得ません
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l09b110b
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:58:24 ID:LDBcr+K00
>>99
これはひどい…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:08:24 ID:7zAoGlYF0
IEみたいにWebページをmhtファイルで保存したいんだけど
そういうプラグインってない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:40:39 ID:UTdJJC/H0
UnMHT
検索ぐらいしなさい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:51:24 ID:jMqbC95z0
>>99
ChromEdit Plus & Moreをインストール
ツール→ChromEdit Plus→Profile folder
http://webdesigns.ms11.net/chromeditp.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:03:25 ID:b7FwniEL0
>>100
そのレベルでなんでredhat使ってるのかよくわからん
無理せずredhatとさよならすればいいよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:09:43 ID:5cuU9EMDP
>>107
redhatてかUnix系無理だろ
>>100
展開した中にあるfirefoxってやつを実行すればいいんだよ。
あと、リテラシ勉強したほうがいい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:11:47 ID:b7FwniEL0
>>101
勝手にということはありません
よくわからずになんでもかんでもインストールするのはやめましょう
そのレベルじゃ開発じゃなくてどうせ割れ目的だろうし
DAEMON Toolsをアンインストールすればいいんじゃないかな
使ってないからアンインストールでなくなるのかわからんけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:12:40 ID:7zAoGlYF0
>>105
サンクス!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:10:32 ID:pef7hGGGO
>>108
実行ムリポ
vine4.2ダウンロードして入れ直してみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:14:05 ID:d1LxXh4B0
タブ上右クリックコンテキストメニューで
すべてのタブをブックマークのメニューを
削除するにはどのように記述したらいいですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:20:03 ID:5cuU9EMDP
>>111
vine入れなおしても無理だ。
基本勉強しろ。
わからないことがあれば条件変えて調べろ。
もうくんな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:21:12 ID:CEiDrN9o0
>>101
英語読めなくても画像でスクリーンショットがあるからわかりそうなものだけど……
DaemonToolsをインストーラでインストールするとき、
☑ブラウザの検索バーのデフォルト検索エンジンをDaemonSearchにする
このようになってたと思うよ。もちろん英語だけどね。

で、Firefoxの検索バーを元に戻すには、検索バーのアイコンをクリックするとインストールされている検索エンジンが一覧表示されると思う。
最下部に「検索バーの管理」という箇所があるからクリックする。
初期設定に戻す、というボタンを押すとFirefoxインストール時の状態に戻りますよ。

デフォルトの検索エンジンを切り替えたいだけ、という場合は、
ロケーションバーにabout:configと打ち込んで、警告表示をOK押して、
フィルタにbrowser.search.defaultenginenameと打ち込んで表示されたら、
右クリックから値を変更で、インストールされている検索エンジンの名前を入力してください。
この場合だと Google と入力すればおk。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:41:06 ID:FsHc1e5Y0
【質問】
input[type="password"],
#password1Textbox{
font-family: Tahoma !important;
}

<パスワード入力欄のマスク文字サイズを調整する>というのがやりたくて
Stylishで↑を書いたのですが、
ダイアログボックスのパスワード欄では反映されているのですが、
Gmail等ウェブページのパスワード欄には反映されません。
何故なんでしょうか。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

よろしくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:44:43 ID:OXOXsAEh0
ページの書き換えが出来るアドオンというのはありますか?

たとえば
s/google/ぐぐる/i
といった感じで設定すると
googleの表示があるたびに”ぐぐる”といったふうに表示される機能です。

どうぞよろしくお願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:33:42 ID:SBtz5zxIO
白痴湧きまくり…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:55:05 ID:b7FwniEL0
>>111
わからんくせにLinux系にこだわる理由がわからん
かっこいいとおもってるの?
もっと勉強して使えるようにならなきゃ意味ないよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:55:37 ID:b7FwniEL0
リロードしてなかったごめん><
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:07:03 ID:4pOLDvgB0
昨日「重大な問題が発生しました〜」みたいなメッセージが出た後、再起動して以降FireFoxが起動できなくなりました
起動しようとしてもメッセージすら出ないで立ち上がらない状態です。インスコし直しても起動しません
どうすれば起動できるようになりますか?OSはVISTAです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:13:04 ID:YPjIJj1g0
>>120
プロファイルを作りなおしてみるといい
>>3-4
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:38:09 ID:MFCkt8Mh0
>>116
TabMixPlus
・タブリネーム:同じURLページは全てリネーム
・タブタイトルをブクマ表記で置き換え
このどちらかでどう?
リネーム単独拡張の有無はわからん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:47:31 ID:5cuU9EMDP
>>116
GreaseMonkeyで全ページに対してタイトルを書き換えるスクリプトを書けば
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:54:35 ID:yRxNQ85P0
ニコニコの画面が崩れてしまうのですが解決方法内でしょうか?
なんというかサムネが表示されずに縦長に文字が表示されてしまいます。
またアドレスランにアドレスをぶち込んだ時に自動で新しいタブを開くってことはできないでしょうか?
またアドレスランの右にブックマークでの☆ではなくて
IEのように開くボタンにしたいのですが・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:07:03 ID:zeslT/FN0
>>112
userchrome.cssに以下から消したくないものを行削除して記述(残したコンテキストメニューが消える)

/* ==== 不要なタブコンテキストメニュー 削除 */
menuitem[label="新しいタブ"],
menuitem[label="新しいタブ"] + menuseparator,
menuitem[label="タブを再読み込み"],
menuitem[label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[label="タブを閉じる"],
menuitem[label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[label="他のタブをすべて閉じる"] + menuseparator,
menuitem[label="このタブをブックマーク"],
menuitem[label="すべてのタブをブックマーク"],
menuitem[label="閉じたタブを元に戻す"] {
display:none!important;
}
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:22:47 ID:zeslT/FN0
>>124
エスパーすると拡張で不具合起きてるんじゃないか。うちは普通に表示されてる >>2を埋めて再質問
2つめはTabMixPlusとかのタブ拡張入れる。
3つめはPaste and Go 3みたいな拡張かな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:39:16 ID:uiTM45M00
ブックマークから「タブですべて開く」を選択したとき、既存のタブで開くのではなく、
すべて新しいタブで開くようにするにはどうしたらいいですか?
Fx3.0.5で、TMPは入れてますが、オプションとかがよくわかりません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:56:44 ID:FW/UfUo30
>>127
TMPは日本語ロケール入ってんだから設定を隅から隅まで読んでみろ
日本語が読めないなら諦めろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:00:34 ID:KjBET61L0
>>127
browser.tabs.loadFolderAndReplace=false
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:24:46 ID:SBtz5zxIO
アドレスラン 出ました♪
131127:2009/01/30(金) 19:27:01 ID:uiTM45M00
できた
ありがd
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:59:19 ID:gQxk7A9l0
今日ビスタの更新したらMicrosoft.NET Framework Assistantって
アドオンが追加されたんだけど何これ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:18:38 ID:CEiDrN9o0
>>132
この質問しつけぇwww ほらよっと。

863 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/28(水) 06:06:27 ID:8INMuBhN0 (PC)
.NETFramework3.5アップデートしたら
Microsoft .NET Framework Assistant1.0
こんなアドオンが入るみたいね

867 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/28(水) 07:11:33 ID:bntxWyJr0 (PC)
Microsoft .NET Framework Assistantの削除
ttp://www1.kcn.ne.jp/~shimajun/diary/?date=20080828#p03
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:14:37 ID:FjY0eYcc0
2.0使ってるんですが、最近IETub(ver1.3)が上手く機能しません
問題なく切り替えられるページもあるのですが
サイトによっては常時更新中になると言うか、
画面全体が点滅しっぱなしになって癲癇になりそうです
どなたかポケモンショックになる前に良い知恵授けていただけませんでしょうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:20:15 ID:CLTEEWrx0
>>134
なんで2.0使ってるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:21:32 ID:da/6OWro0
OSがWin98とかなんじゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:22:22 ID:ahcDAFBLP
本日2代目のPCを使いだしまして、そのPCでも火狐を使おうと思っています
そこで質問なのですがアドオンやその他の設定を保って
新しいPCの方でも以前と同じように使うことは可能でしょうか?

プロファイルの中のbookmarkをコピーすればブックマークを移せるってことは分かっていますが
同じようにプロファイルを使ってアドオン等もコピー出来るのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:22:30 ID:g6g4p5kW0
UserAgent?を変更するプラグインでお勧めは何でしょうか?
また、IEじゃないと弾かれるサイトを見れるようになったりするのでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:24:55 ID:da/6OWro0
>>137
プロファイルを丸ごとコピーすれば、
アドオンや設定などもコピーできるはず

>>138
User Agent Switcher
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:30:07 ID:ahcDAFBLP
>>139
ありがとうございます 試してみます
ところでプラグインもプロファイルに格納されているのでしょうか
先ほど新しい方でもflashplayerをいれたり設定したりしてしまったのですが・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:41:48 ID:CLTEEWrx0
>>137
アドオンは新しくインストールしなおしたほうが
安定するかもしれん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:51:06 ID:cjfwaUs90
>>102
プロファイルでぐぐったらプログラムファイルに入ってると書いてあったのでそれで入ってないと判断してました。
教えてもらった方法で試したらクッキー認識されました。
ありがとうございます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:00:59 ID:+mvPcJZI0
お気に入り登録時のウインドウが左端に
寄ったままで治りません。直しかた教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:05:49 ID:ahcDAFBLP
>>141
では一応bookmarksのみコピーしておく事にします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:08:35 ID:FjY0eYcc0
OSはXPproです
>>135
対応してないアドオンが有ったりすると面倒なのです
3.0って良いですか?

>>137
OPIEというアドオンがあります
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:24:54 ID:PPHuKKRv0
>>145
セキュリティアップデートが終了した2.0は使うべきではない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:25:18 ID:w7Iqc7w20
>>124
ニコ動の鯖が重いときにそうなる
あるいは、その動画が削除されていてもサムネを取得できずにそうなる
Firefoxとは無関係
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:32:58 ID:4vFgQUcz0
>>145
どのアドオンが動かないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:33:37 ID:GId1Twwy0
143です。解決しようとして c:\Program Files\Mozilla Firefoxを一応丸ごと別の場所にコピーしておいてから
Mozilla Firefoxをアンインストールしてインストールしたら今度は
それまでのブックマークが消えてしまいました。
コピーしておいたMozilla Firefoxを上書きしてもそれまでのブックマークはでてきません。
どうしたらいいですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:39:10 ID:BD3ZTiOm0
┐(´ー`)┌
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:51:51 ID:FOrVJlim0
>>149
Program Filesのフォルダをコピーして上書きとか勇気あるな

プロファイル(ブックマークとかがある場所)はプログラムフォルダにはない、これを復元しようとしても当然不可能
プロファイルを消したりしてなければブックマークも消えてないはずだけど
というか、消えたのはブックマークだけ?OSは?

>>143はよく分からん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:32:08 ID:4vFgQUcz0
>>149
プロファイルについては>>3あたりみるといいかも
153145:2009/01/31(土) 02:39:13 ID:Xv0k8X2W0
>>148
IETub(ver1.3)です
動かないと言うわけではないのですが、とても見難いです
常に画面全体が点滅している状態です
ただ問題なく表示されるサイトもあります
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:09:35 ID:OMcHRvzD0
ブックマークの一部をフォルダ単位でエクスポート/インポートするには
どうしたらいいですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:29:19 ID:GId1Twwy0
>>151 レス本当にありがとうございます。消えたのはブックマークだけです。デフォルトのブックマークになってしまってます。
OSは XPプロです。

これまで何をしてしまったかというと
お気に入り登録時のウインドウが左端に
寄ったままで治らないので
c:\Program Files\Mozilla Firefoxを一応丸ごと別の場所にコピーしておいてから
Mozilla Firefoxをアンインストール(設定を残して)してインストールしましたが
依然としてお気に入り登録時のウインドウが左端に
寄ったままなのでしかたなく
Mozilla Firefoxを設定を残さずアンインストール(設定を残して)してインストールしました。
すると上記の問題は解決しましたがそれまでのブックマークが消えてしまいました。
それでコピーしておいたMozilla Firefoxを上書きしました。でもそれまでのブックマークはでてきませんでした。
次にシステムの復元をしました。だめでした。
次に 復元ソフトデーテレスキューで Cドライブをスキャンして
\Program Files内の
Mozilla Firefox(2)
Mozilla Firefoxと
Documents and Settings\自分の名前\Local Settings\Application Data\Mozillaと
Documents and Settings\自分の名前\Application Data\MozillaControl
Documents and Settings\自分の名前\Application Data\Mozilla(2)
Documents and Settings\自分の名前\Application Data\Mozilla
を復元しました。復元したそれらを元の位置にコピーして上書きしました。でも結局だめでした。
その後になって
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB や
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F?givefeedback=1#__4
に気づき書いてあることを試しましたがだめでした。
元通りのブックマークを復元したいのですがもうどうにもなりませんでしょうか?


156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:31:09 ID:GId1Twwy0
>>155 誤字修正です
Mozilla Firefoxを設定を残さずアンインストール(設定を残して)してインストールしました。

Mozilla Firefoxを設定を残さずアンインストールしてインストールしました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:11:53 ID:4vFgQUcz0
>>155
> Mozilla Firefoxを設定を残さずアンインストール(設定を残して)してインストールしました。
これは設定全部消えるね

> 次にシステムの復元をしました。だめでした。
復元したままならOSのアップデートを確認してください。
セキュリティ関係のソフトも状態を確認したほうがいいかも

> Mozilla Firefox(2)
> Mozilla Firefoxと
これは関係ないね。Program Files以下を触るのはそのレベルじゃ危ないかも。
(2)は消していいんじゃないかな

> Documents and Settings\自分の名前\Application Data\Mozilla
ここのProfilesの下どうなってるんだろう
ランダム文字列.defaultが2つあったりするんじゃないかな
どっちかに古いブックマークが残ってると思います。たぶん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:17:20 ID:NHgIgBE20
>>156
>に気づき書いてあることを試しましたがだめでした。

気づくのが遅すぎ。

>次にシステムの復元をしました。だめでした。
>次に 復元ソフトデーテレスキューで

安易にシステムの復元なんかしたから, もうOSもぐちゃぐちゃだな。
もうあきらめろ。

オフトピ-
そのPCをずっと使い続けるなら, 今後のトラブル防止の観点からOSを入れ直すのがいいと思うよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:17:57 ID:FOrVJlim0
>>155
> 設定を残さずアンインストール
これプロファイルも消さなかったっけ・・・
システムの復元でもダメなら絶望的
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:19:54 ID:4vFgQUcz0
>>153
ごめん。聞き方が悪かった
どのアドオンが3.0に対応してないのか確認したかった
IE Tabなら対応してますよ
161145:2009/01/31(土) 05:32:52 ID:Xv0k8X2W0
>>160
>どのアドオンが
どのアドオンってがあるわけじゃないんですけど、
出来れば今の環境から変わりたくないので2.0のままにしてるんですよね
全部調べりゃわかるんですけどメンドクサイのが現状です…

やっぱ素直に3.0にした方が良いんですかね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:54:49 ID:g7lBfZ/60
タブを一つだけ閉じる場合でも、確認するにはどうすれば良いですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:01:20 ID:LuNVDM6g0
ちょっとアドオンを色々追加してみたところ、エロサイトなどで不正アクセスでDLできないことが増えました
おそらくリファラのせいだと思うんですがどのアドオンのせいなのかがわかりません
入れたのは以下のアドオンなのですが原因となってるアドオンってどれでしょうか?

Google toolbar
tab mix plus
Yahoo mail notifier
テキストリンク
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:19:36 ID:DDl9gZbmO
>>162
タブブラウザ以外を使う。又は、タブブラウザに見合う様にお前の頭が頑張る
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:35:20 ID:Ub8vaD4Q0
User Agent SwitcherがFirefox3.0.5に対応してないみたいなんですが、
対応してるものはありませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:49:42 ID:yhecke2x0
>>165
Custom Buttons
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:04:47 ID:3+HQU1WZ0
Firefoxの質問か微妙な感じですが質問させてください。
一部のユーザーさんが、グラフィックファイルに対して、404エラーを連発しているのですが、これは、どういう行動をされているのでしょうか?
apacheのlogは、こんな感じです。正常にアクセスした後、わざわざパス/ファイル名を変更してリクエストしてエラーになっています。
この例ならindex.htmlにある画像データを全部試している状況です。

???.???.???.??? - - [??/Jan/2009:22:47:06 +0900] "GET /image/Foo01.png HTTP/1.1" 200 73627 "http://hoge.com/index.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5"
???.???.???.??? - - [??/Jan/2009:22:47:09 +0900] "GET /foo01.png HTTP/1.1" 404 292 "http://hoge.com/index.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5"

このエラーをとめるために、ユーザーさんにどうしてもらったら良いのでしょうか?
自分のGecko/2008120122 Firefox/3.0.5アクセスでは、こんなエラーは残らないので、プラグインか何かを入れているのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:33:48 ID:PPHuKKRv0
【質問】
Firefoxが何度も強制終了します。同じページを開いているときでも
強制終了しないときはまったくしませんが、するときには連続でしたりします
御蔭で原因の調査がまったく出来ないのですが、ナニか対処法は御座いますでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat          * DivX Player Netscape Plugin   .* DivX Web Player
* IE Tab Plug-in          * Java(TM) Platform SE 6 U11
* MicrosoftR DRM       * Mozilla Default Plug-in      * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin _* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash      * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
* Bookmark Duplicate Detector 0.7.2
* Context Search 0.4.3    .* Custom Buttons 0.0.3.5   * Firebug 1.3.0
* FireMobileSimulator 1.0.0  * IE Tab 1.5.20081203     * InfoLister 0.10
* MediaWrap 0.1.7.3        * Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
* Java Console 6.0.11     * Java Quick Starter 1.0
* OreTab 3.0.1          * PlainOldFavorites 1.0.2
* PopupSound 0.1.5        * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Safari View Win 0.5     * Smart Middle Click 0.5.1.2 * Tab Control 0.4.1
* Tab To Window 1.2.8    .* URL Link 2.02.3        .* URL Relay 1.1.3.13
* userChrome.js 0.8      .* Web Developer [日本語版] 1.1.6
* WindowsUpdate 1.1.10   .* XUL/Migemo 0.11.8       * ソース表示タブ 0.3.2008120201
* テキストリンク 2.0.2008052801

【使用しているテーマ】
* Default 3.0.5
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:40:46 ID:Ub8vaD4Q0
>>166
調べてみましたがUserAgentとどう関係してるんでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:57:41 ID:xNNl+YbR0
>>155
バックアップした元のProfileの中の
Bookmarkbuckupsフォルダの中に
日付が入ったバックアップファイルが無いってこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:23:33 ID:GId1Twwy0

>>157
レス本当にありがとうございます。
Documents and Settings\自分の名前\Application Data\Mozilla
のProfilesの下はランダム文字列.defaultが2つありましたが
片方のフォルダにしか bookmarks.html (サイズは8k)しかありませんでした。
そのbookmarks.html クリックしてもやはり中身は初期状態のブックマークでした。
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F?givefeedback=1#__4
をためしても defaultひとつしか表示されず初期状態のブックマークのままです。
ものすごくたくさんブックマーク登録してあったんですがすごい残念です・・・IEの履歴からブックマークしたものをみつけて拾い上げてみようかな・・・・

>>158
レスありがとうございます。
うん 私は大馬鹿です。
OSを入れ直しやってみるね。


>>159 レスありがとうございます。絶望的です・・・


>>170
レスありがとうございます。
バックアップした元のProfileの中には
Bookmarkbuckupsフォルダはありませんよ。
それは
c:\Documents and Settings\・・・\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\のなかにあるものですよね。
私は馬鹿だから  c:\Program Files\Mozilla Firefoxだけしかバックアップしなかったんです。失敗しました。Bookmarkbuckupsの方もバックアップしておけばよかったです。

昨日病院行ったら
インフルエンザA型に感染していると判明しました。そして今回のお気に入りの消失です。泣き面に蜂です。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:23:41 ID:3MRFKjNRP
3.0.5
アドレスバーにフォーカスが移ったときに、IMEを無効にする方法はありませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:42:22 ID:PTWLVjOG0
>>172
ime and dimention
という拡張にそういう機能があるけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:44:55 ID:a1ITigl40
>>172
/* アドレスバーでIMEオフ */
#urlbar *|input {ime-mode: inactive !important;}
/* LibraryでIMEオフ */
#searchFilter * {ime-mode: inactive !important;}
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:45:26 ID:8qwHW1zo0
>>171
これを教訓にFoxMarkおすすめ。ていうか俺もなんども経験あるから聞いてるだけで怖くなってきた。
バックアップしよう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:48:20 ID:PTWLVjOG0
>>174
こっちのがいいね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:53:37 ID:CO2kBM/t0
>>174
横d
これはいいですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:08:31 ID:qVF/8Tpn0
>>166
Custom ButtonsでUser Agent Switcherに代用できるボタンが配布されてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:14:10 ID:GtgwoBRt0
何方か>>77について教えてください…
Javaは入れてます(Java Quick Starter 1.0、Java(TM) Platform SE 6 U11)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:18:33 ID:3MRFKjNRP
>>173
ありがとうございます。
>>174
ありがとうございます。
内部的にはやってること同じなのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:24:16 ID:fRZ21g4X0
>>165
俺んとこでは普通に使えてるが。
ちなみに作者サイトの Localized build って方を使ってる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:26:33 ID:qVF/8Tpn0
>>179
Javaとjavascriptは違います。
そのリンクにどこから開いたかによって、閉じる、閉じないが違います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:27:29 ID:HMEDBwO90
PCが落ちたら急におかしくなってしまいました。
2つ質問させてください。

@並んでいるタブの途中でブックマークを開こうとすると無題の空白タブが開くようになっちゃいました。
最後のタブを表示しているときはちゃんとブックマークのものが開けます。
なんででしょうか?

Aタブを移動させると移動した瞬間に再読み込みをするようになってしまいました。
なぜでしょうか?

よろしくおねがいします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:28:54 ID:G3a16nrd0
>>179
1.https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4420 をインストール。
2.”Firefoxの” ツール → Configuration Mania を選択して設定画面を開く。
3.セキュリティ → JavaScript → 詳細設定 → □スクリプトからポップアップウィンドウを閉じれなくする
  これをチェックOFFにする。

以上。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:32:22 ID:AHvdjD4K0
フォーカスが変わるタイミングで常にIMEを切るには
どう書くのがスマートでしょうか
#searchbar *|input { ime-mode: inactive !important; }
input, textarea { ime-mode: inactive !important; }
何か見落としてる気がしてならないです

あと恥ずかしながらLibraryが分かりません
これは一体なんでしょう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:36:44 ID:GtgwoBRt0
>>184
ありがとうございます。閉じることが出来ました!
ただ、そのサイト毎消えてしまうんですね…1つ前の画面に戻すにはどうすればよろしいでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:43:41 ID:G3a16nrd0
>>186
だって、閉じるボタンだもの。
そのページを開いているタブごと消えるよ。

1つ前の画面に戻るには、戻るボタン。

解決したいならば、リンク元とその元のどこからさっきのぺーじが開くか書いてね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:52:25 ID:Nvm42eBg0
bbs2chreaderで長年疑問に思ってることなんだけど
レスアンカーにマウスカーソル当てると出てくる黒いポップアップの中にさらにレスアンカーがある場合
そのポップアップ内のレスアンカーは、何故かマウスカーソルを上の方から当てるとポップアップが出てこないのは仕様?
ちなみに、横や下からマウスカーソルを当てればちゃんとポップアップされるから非常に不思議

ついでに似た話で、画像リンクが何行も連続で貼られてる場合
一つ目の画像にマウスカーソル乗せてサムネイルポップアップ→そのサムネイルポップアップをクリックして原寸大表示ポップアップを出す
…とした後、そのまま(大きいポップアップ出したまま)次の行の画像リンクにマウスカーソルを乗せても、その画像のサムネイルポップアップが出てこないのも、そういうものなのかなぁ…?
一度リンクからマウスを外して再度マウスオーバーさせれば、次の行の画像もポップアップされるんだけど、何かめんどくさい感じ…

ちなみに設定やスキンはデフォルトのまま何もいじってないです
PCのスペックが低いのが原因だったりするのかなぁ?
同じ現象見られる方いらっしゃいます?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:53:13 ID:zhA6FccP0
>>186
一つ前に戻るのではなく閉じるわけでしょ
http://www.sanspo.com/geino/news/090129/gnj0901290506014-n1.htm
このページから画像クリックすれば閉じれる
IEの仕様でサイトが組んであるからどうしょうもない
19042:2009/01/31(土) 12:55:04 ID:G3a16nrd0
>>42の事についてご存知の方いましたらよろしくおねがいします。
(これで3スレ目・・・・・・゚・(ノД`)・゚・)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:57:06 ID:GtgwoBRt0
>>187
了解いたしました。
例として出させていただきます。ご教示お願いいたします。
リンク元ttp://www.sanspo.com/top.htmから
ttp://www.sanspo.com/geino/news/090131/gnj0901310508011-n1.htmへ飛びます
(テレ東大橋アナウンサー特集)
ここにいくつかの画像がありましたので、1つ選択しました
ttp://www.sanspo.com/geino/photos/090131/gnj0901310508011-p1.htm
ここで「拡大」とありましたので、拡大させました
ttp://www.sanspo.com/geino/expand/090131/gnj0901310508011-l1.htm

この拡大させた状態から、1つ前のttp://www.sanspo.com/geino/photos/090131/gnj0901310508011-p1.htm
に戻したい、ということです。(戻るボタンではなく、閉じるボタンで戻したいです)
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:03:46 ID:G3a16nrd0
>>191
閉じるボタンは、閉じるスクリプトが組んであるので無理です。

拡大ページだけ別のタブに開くようにして、そのボタンを押せば、
そのタブだけ消えますので、↓の方法で我慢してはいかがでしょうか?

ツール → オプション → タブ → 新しいウインドウに開くリンクを: 新しいタブに開く

この設定後に、www.sanspo.com/geino/news/090129/gnj0901290506014-n1.htmから
辿っていってみてください。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:04:35 ID:iZ09TR2q0
>>163
Tab Mix Plusのオプションの「ファイルをダウンロードするときに空白タブが開かないようにする」に
チェック入れてない?もしチェックしてたら外してみ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:33:45 ID:y+fZkL0Q0
Sleipnirから移行して3日目なのですが
一つだけ解決しなくてフガフガしています。

Tab Mix Plusを色々試してみましたが
Thunderbirdのリンクを踏んだときにだけ
フォアグラウンドのタブで開くことが出来ません
どのような設定をすれば良いのでしょうか?

Sleipnirでいうならば、多分↓のようなものだと思います。
ファイルが渡されたらクライアントをアクティブにする
クライアントにファイルが渡されるとタスクトレイから出す
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:37:21 ID:y+fZkL0Q0
>>194自己レス
あああ、この質問ではだめです。
再度

Thunderbirdのリンクを踏んだときにだけ
フォアグラウンドのタブで開きたいのですが
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
Tab Mix Plusを色々試してみましたが分かりませんでした。

Sleipnirでいうならば、多分↓のようなものだと思います。
ファイルが渡されたらクライアントをアクティブにする
クライアントにファイルが渡されるとタスクトレイから出す
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:50:36 ID:PTWLVjOG0
検索フォームがなぜか長くなってしまう現象に悩んでたけど
usercssでinputの部分のフォントを指定してやったら一気に解決した
指定するフォントによっては長くなってしまうことがあるようだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:51:23 ID:GtgwoBRt0
>>192
ご親切にありがとうございます。
早速ご指摘受けました設定をしたのですが、拡大ページが新しいタブで開きません…
何とか頑張ってみます。色々ありがとうございました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:57:18 ID:NHgIgBE20
>>190
GMで description タグを削除すればいいだけだろ

var tags = document.getElementsByTagName('meta');
if(tags)
for(var i = 0; i< tags.length; i++){
if (tags[i].hasAttribute('name') && /^description$/i.test(tags[i].getAttribute('name')))
tags[i].parentNode.removeChild(tags[i]);
}
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:08:31 ID:AHvdjD4K0
>>195
user_pref("browser.link.open_external", 3);
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", false);
こういうことでしょうか?これだと他のアプリも前面化しますが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:10:10 ID:AHvdjD4K0
×他のアプリも前面化しますが
○Thunderbird以外のアプリがFirefoxにurl渡した時もFirefoxが前面化しますが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:12:45 ID:51KZINSN0
Googleツールバーの検索窓を常時一定幅で固定したいんだけど
userChrome.cssの記述ってありますか?
Googleツールバーは微妙に別システムだからuserChrome.cssで
弄るの無理だったりしますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:23:21 ID:4vFgQUcz0
>>161
はい
調べるの面倒という人には向いてないので他の
ブラウザを使ったほうがいいかもです

>>171
ここみるとわかるけどブックマークファイルが違います。
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&word=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#meda2383

インフルエンザが直ったら他のデータもバックアップ取った上でOS入れなおし推奨
入れなおす際はアンチウィルスなどセキュリティ対策ソフトを入れるまで
LANケーブルを抜いておきましょう
システムの復元は正直使わないほうがいいです
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:10:11 ID:y+fZkL0Q0
>>199
Firefox\defaults\profileにuser.jsを作成して
user_pref("browser.link.open_external", 3);
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", false);
をコピーして保存したけど変わりませんでした。

Thunderbirdからもそうですが、janeからも前面化したいです。
Sleipnirでは出来ていたので。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:16:41 ID:NHgIgBE20
>>203
ディレクトリ違うw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:17:54 ID:4vFgQUcz0
>>203
フォルダ違うんじゃない?
Firefox再起動した?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:45:50 ID:xNNl+YbR0
>>171
ああProfileをバックアップしたんじゃないんだね・・・
復元ソフトで見つかったフォルダの中にも無いの?
というか復元ソフトでbookmarks-2009-01-31.jsonみたいなファイルは一つも見つからなかった?
今試してみたらRecoverFilesというフリーソフトでも復元できましたよ
(時間が経過したり、いろいろやってると復元は難しくなる・・・)

次のFirefoxは、Portable版を薦めます
システムとは別のローカルディスク上に置いて
ショートカットで起動させれば使い勝手は変わらないし
バックアップも今回のようにフォルダごと(Firefoxまるごと)やれます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:01:25 ID:wLbIYBqM0
低スペで火狐入れるなら3と2どっちがいいんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:02:56 ID:ugHini0n0
3の方がいいと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:06:29 ID:iHD/WgbK0
どのくらい低スペか知らんがセレロンM・メモリ490MBの自分は
2→3にしてだいぶ快適に感じた。まあ2はサポート終了だし3にしとけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:08:58 ID:wLbIYBqM0
>>208
>>209
レスありがとう
今からDLしてインスコしてくるノシ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:13:25 ID:TcMjEGyU0
>>207
低スペックなら2.0じゃないと動かないかもしれん
http://green.goo.ne.jp/info/firefox/main.html#systems
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:16:02 ID:7XQTcR1B0
なんで緑のgoo版?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:16:03 ID:ugHini0n0
そのスペック以下だったら、そもそも
Win2000以降自体が動かない気がする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:16:55 ID:G3a16nrd0
>>197
それだけじゃ駄目だったかな。
まだ見てたら↓をやってみると>>192の通りの動作になるはずです。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122

1."Firefoxの" ツール → Tab Mix Plus のオプション
2.リンク
3.新しいウィンドウに開くリンクを: 新しいタブに開く
4.外部から読み込まれたリンクを: 新しいタブに開く
5.JavaScriptポップアップの設定: すべてのポップアップをタブに開く

3から5は、多分3と5の項目だけで大丈夫はずだけど一応。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:19:48 ID:G3a16nrd0
>>198
レスありがとうございます。
GMというアドオンがあるのかな?
調べてやってみます。
ありがとうございました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:58:18 ID:lNxPfAoC0
昨日からFireFoxデビューしたんだが・・・
検索結果がハイライトされない。
どしたらいいの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:36:18 ID:JwuxccU40
greasemonkeyでイメージ検索できるスクリプトありませんか
できればfast lookup JP and ENみたいにページを切り替えずに
検索できるのが良いんですが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:39:32 ID:2OaT+40d0
>>216
それはGreaseMonkeyってアドオンのスクリプトでできる

難しいことではないけど少し慣れてからインストールすれば
いいと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:42:57 ID:Q50HGPoE0
YoutubeEncoderというアドオンを入れているのですが、動画が落とせません
0バイトになってしまうんですけど、どうしたらいいですか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:48:38 ID:Jr8FCMd20
>>216
>>6 他ブラウザからの乗り換え
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:51:31 ID:Jr8FCMd20
>>188
bbs2chreaderスキンスレへどうぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:57:16 ID:iHD/WgbK0
>>219
ニコニコは何度も仕様変更してて、
YoutubeEncoderはしばらく前から使い物にならなくなった。
更新もすっかりされないし、あきらめろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:06:06 ID:swsZQYEK0
>>216
PCでぐぐる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:07:30 ID:MSxkS2jo0
昨日から、ヤフーを開くとアドレスバーのアイコンがグーグルのアイコンになっているのですが
これは何なのですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:08:27 ID:swsZQYEK0
>>188
バージョンも書かずに「同じ現象の方」って凄いなwww
自分のブログにでも書いておけよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:15:04 ID:Q50HGPoE0
>>222
便利なアドオンと思ったのですが…仕方ないですね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:34:19 ID:y+fZkL0Q0
>>204-205
何だか色々間違っていたっぽいので
about:configからやってみましたが同じでした。

Thunderbirdとjaneなど、外部アプリからのリンクやコマンドのみ前面化するだけだから
簡単にできるっぽいのに分からないのが悔しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:39:44 ID:2OaT+40d0
>>226
動画サイトはしょっちゅうサイトを変更する
cashからファイルを抜き取るか、
スレチといわれるかもしれないけど
アドオンGreaseMonkeyでスクリプトを使うか
userChrome.jsのusercontentを使うか…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:41:22 ID:Ub8vaD4Q0
>>178
ありがとうございます
IEかOperaに切り換えられるのしか見つからなかったのですが
携帯に偽装できるものはないでしょうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:44:51 ID:2OaT+40d0
>>229
User Agent Switcher
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/59
これでdocomoやauもできると思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:47:12 ID:2OaT+40d0
>>230
ゴメン3.05
まだ未対応だっただね
拡張チェックをはずして無理に対応させる方法もあるけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:03:09 ID:4vFgQUcz0
>>226
Video DownloadHelperじゃだめ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:22:34 ID:ItsmobhH0
Googleツールバーの機能かもしれないけど、良くわからないのでこちらに…
文字列を選択して右クリックするとワンステップで「Googleで検索する」というメニューがあるけど
他の検索タイプはツーステップ必要になる。

最初の右クリックで「○○で検索」というメニューを追加する方法ってありますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:34:54 ID:51KZINSN0
>>233
Context Searchって拡張入れれば右上検索窓にある各検索プラグインを
選択可能に
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:56:48 ID:ItsmobhH0
>>234
そんな便利なプラグインがあったのですね。助かります。
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:00:23 ID:GtgwoBRt0
>>214
お返事遅れてすみません。
ご教示通りの設定で、希望の動作になりました!
お手数おかけしました。ありがとうございました
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:00 ID:kLubyU370
>>125
こういった、コンテキストメニューのリストはネットにたくさんあるのですが、
メニューバーの項目のリストってありませんか?


ツール
web検索 ←使わないので非表示にしたい。
ダウンロード
アドオン


238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:04:02 ID:iZ09TR2q0
>>215
GMはGreasemonkeyっていうアドオンの略
Greasemonkeyをインストール後に、>>198の内容をメモ帳にでもコピーして拡張子を.user.jsにして保存、
それをFirefoxのウインドウにドラッグ&ドロップすればOK

>>227
頑張れ!

Tab Mix Plusのオプションで、「リンク」タブの「外部から読み込まれたリンクを:」を「新しいタブに開く」にして、「イベント」タブの タブのフォーカス > 以下のタブにフォーカス:> リンクから開いたタブの項目 にチェックを入れる

↑の方法でうまくいかない?

>>233
Conqueryでも出来るよ
239235:2009/01/31(土) 21:04:36 ID:ItsmobhH0
>>234
と思ったけど、今ある他の検索タイプと全く同じ機能だったw

サブメニューに展開させないで検索させたいんだけど、ないかなぁ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:10:12 ID:iHD/WgbK0
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:20:07 ID:kLubyU370
>>240
ありがとうございます。感謝。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:27:28 ID:bfvyYHdt0
>>49さんと同じ症状でこちらにたどり着きました。
FAQを見ても原因が全くわかりませんでした。よろしくお願いします。

【質問】
 ・アドレスバーにサイトURLが表示されない(空欄)
 ・戻るボタンが機能しない事もあります
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Mozilla Default Plug-in  ・QuickTime Plug-in 7.5.5 ←7つ
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・Shockwave for Director ・Microsoft Office 2003 ・Shockwave Flash
 ・iTunes Application Detector ・DivXR Web Player ・DivXR Content Upload Plugin ・DivX Player Netscape Plugin
 ・Windows Presentation Foundation ・Java(TM) Platform SE 6 U10 ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・Adobe Acrobat
 ・MicrosoftR DRM ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library ・MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Auto Dial 6 ・Brief 1.2 ・Java Quick Starter 1.0 ・Resizeable Textarea 0.1d ・Speed Dial 0.7.2.11
【使用しているテーマ】
 ・ Mozilla Default Plug-in

--------------
プラグインを見て気がついたのですが
QuickTime Plug-in 7.5.5 ←7つも入ってるのが問題でしょうか?
プラグインの事はわからず、いつこれだけ入ったかもわからないのですが…
他のものも、about:plugins表示された通りに記載しています。
この症状は昨日突然です。新しいアドオンを入れた訳でもなく思い当たる原因はわかりません。
初心者で申し訳ありませんが、原因が判る方レスをお願い致します。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:31:26 ID:G3a16nrd0
>>238
レスありがとうございます。
都合でまだ調べてなかったので、詳しく教えていただき助かりました。
どうもありがとうございました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:07 ID:JLh3Cc1o0
XPでFirefox/3.0.5使ってます。
新しいタブでリンクを開いたとき読み込みエラーを起こすと
ロケーションバーにabout:blankと表示されてしまうのを、
読み込みエラーを起こしたページのアドレスを表示させるようにしたいのですが、
どうすればいいでょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:48:59 ID:NHgIgBE20
>>244
デフォではそんなことにはならない
エラーを起こしたページのurlになったままだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:49:59 ID:fMDaf8hY0
>>239
確かアドオンであったはずだけどどうしても名前が思い出せない
よく探してみてくれ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:53:19 ID:NHgIgBE20
Conqueryのオプションにあるのにね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:56:00 ID:Q50HGPoE0
>>228>>232
ありがとうございます
他のアドオンでやってみます
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:57:22 ID:zOYz9IuD0
Firegesturesの
[QuickNote] サイドバーを開く/閉じる

のスクリプトお持ちの方いませんか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:04:54 ID:4vFgQUcz0
>>242
QuickTimeいれてないからわからないけど
新しいプロファイルでも同様の問題がでるの?
昨日見たサイトにいかがわしいものはないかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:09:54 ID:bfvyYHdt0
>>250
!確かにいかがわしいサイトは見ましたw
それが原因でしょうか?
QuickTimeをアンインストールしてみます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:34:40 ID:bfvyYHdt0
QuickTimeを消してもダメでした
諦めてFirefoxを入れ直す事にします
お手数をお掛けしました…
あといかがわしいサイトは見ないようにします
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:39:14 ID:4vFgQUcz0
心配ならアンチウィルスとかスパイウェア対策ソフトとか
入ってたらスキャンするといいかもね
入ってなかったらバックアップを取ってからOS入れなおして
セキュリティ対策ソフトも入れてください

あと今のところ何が原因かわからんけどプロファイルがおかしいままだと
Firefox入れなおしても変わらないかもしれないよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:40:54 ID:a8i7DNUX0
>>252
まずはセーフモードで確認しようよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:13:56 ID:kLubyU370
>>246
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9623
これかなあ?でも、Context Searchとほとんど一緒。
256244:2009/01/31(土) 23:18:13 ID:JLh3Cc1o0
>>245
すみません、正確にはオプション-タブで「新しいウィンドウで開くリンクを新しいタブで開く」としているのですが、
「ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。」
と表示されてロケーションバーにアドレスが残りません。
開こうとしたリンクは以下です。
http://ime.nu/www40.atwiki.jp/gameaccessory/pages/144.html

右クリックメニューから新しいタブで開くとロケーションバーにはちゃんとアドレスが残ります。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:43:05 ID:Bwx2P+Ci0
急にググると全ての検索結果に
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
と表示されるようになりました
何が原因でしょうか?
アドオンのnoscript入れて直前までいじってました
noscriptを無効化して再起動しても状況は変わりません
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:44:13 ID:NHgIgBE20
>>256
ならないよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:46:18 ID:2e/dcCgk0
今サイト検索したらいきなり
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」
って全部の検索結果に出てサイトが見れなくなった!
どうしたら直せるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:46:22 ID:LlnS2O330
うわ、オレもだw
急につながらなくなった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:46:58 ID:On6jPJQo0
俺も検索するとそうなるからnoscript関係ないな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:47:26 ID:bdELptlo0
俺もだwww
何かあったのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:47:36 ID:t0wDNgzT0
どのブラウザでもそうなるっぽい
グーグル自体がおかしい模様
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:47:50 ID:Bwx2P+Ci0
てことはgoogle側に原因?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:48:20 ID:2e/dcCgk0
あら?
みんななってるんだな
グーグルの鯖がおかしくなったのかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:48:38 ID:6nXWNQm40
googleの問題だろ。静観してましょ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:49:16 ID:LP+ouOf90
てっきり自分のFirefoxだけがなんか誤作動を起こしてるのかと思った
うぜー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:49:53 ID:LlnS2O330
IEのグーグルもあかんわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:50:18 ID:VrOYaBkU0
yahooじゃ!yahooの仕業じゃ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:50:39 ID:UgY2IGmp0
プニルでググっても駄目だった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:51:46 ID:2e/dcCgk0
Gmailは大丈夫だ
メール全部なくなってたらガクブルだぜ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:53:39 ID:On6jPJQo0
再びLiv検索に脚光が当たる予感!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:54:50 ID:E50HWLdA0
あー安心した・・・みんなそうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:56:56 ID:zkc7RDOE0
俺の火狐は全然大丈夫なんだが、どーゆーこった
275244:2009/02/01(日) 00:00:02 ID:JLh3Cc1o0
>>245、258
解決しました、ありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:00:10 ID:7Nn7Lwmo0
タブじゃなくてタブバーの高さ調整したいんですけどやり方教えてください
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:03:50 ID:JKgpk/vV0
>>274
&safe=off
な人だけなんでしょう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:05:13 ID:jrdbMrv40
みんななってるのか。
ちょっと安心したわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:12:03 ID:HoGp0CWa0
まっさきにここ見ればよかったなぁ。
焦ってひどいことになっちゃった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:13:19 ID:4Woti19l0
狐で見るとグーグルが変です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:14:50 ID:+REL9Oeb0
Googleの検索結果がおかしいので来てみたら、
みんなそうなのか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:15:03 ID:qNjJ9VZk0
あらゆるブラウザのスレで話題になって、
あらゆる板でグーグルのスレが乱立してるなあ

大事だから当たり前か
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:15:25 ID:Hr9oAduN0
しかも説明ページがエラー502になって見れんw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:16:43 ID:J0m9K6rj0
直ったぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:17:06 ID:Hr9oAduN0
うん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:18:34 ID:+REL9Oeb0
ほんとだ
287252:2009/02/01(日) 00:22:51 ID:cI62+/J80
>>252です
レスありがとうございます。

>>253
スキャンしてから入れ直してみようと思い、まだ入れなおしていないのですが(特に何もみつからなかったです)
プロファイルというのはどこで正常にしたらいいんでしょうか?firefoxとはまた違うところにあるんでしょうか

>>254
セーフモードで確認してみたのですがやはりアドレスバーには何も表示されませんでした…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:26:04 ID:40sVShvGP
>>287
基本的な事はテンプレを見てね!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:43:01 ID:kxXaEIKK0
右クリックで
このページを日本語に翻訳する
みたいな事できますか?英語→日本語にできれば便利なんですが・・・
290252:2009/02/01(日) 01:19:02 ID:cI62+/J80
アドレスバーのURLが消えると書いたものです
先ほどfirefoxをアンインストールして再インストールしたのですが
まっさらな状態でまず最初にアドオンのSpeedDialを入れ、ホームに設定した途端またURLが消えてしまいました
このアドオンは更新があった記憶があるので、これが原因だったようです
消したら元に戻りました
お騒がせしてすみませんでした

>>288
すみません!ありがとうございました!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:12:57 ID:5ivsxoAw0
【質問】
 ・ FireGestureのマウスジェスチャでTabMixPlusの機能を利用したいのですが可能でしょうか?
具体的には「新しいウィンドウに複製」と「新しいウィンドウに移動」の2つです。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・?
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireGestures 1.1.6
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:40:12 ID:y0O3MlL/0
>>229
FireMobileSimulator
超オススメ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:05:45 ID:WsnLXvbS0
【質問】
 ・お気に入りの中の、他人に見られたくないフォルダ(リンク)を隠すアドオンを探しています。
  BookmarkMenuHiderでできるかと思いきや、完全には隠せませんでした。
  アドオン以外でも、隠せる方法をご存知の方がいましたら教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
* Autohide 1.2
* AutoPager 0.4.0.2
* CacheViewer 0.4.7.1
* Close Tab By Double Click 1.09
* Download Statusbar 0.9.6.3
* DownloadHelper 4.0.2
* Drag de Go 0.2.5 [disabled]
* FireGestures 1.1.6
* Go Up 1.0
* GooglePreview 3.16
* IE Tab 1.5.20081203
* IME and DiMENSiON 2.2.1
* InfoLister 0.10
* newlivewall 1.1.0
* Redirect Remover 2.5.5
* Tab Mix Plus 0.3.7.3
* TabNavIt 0.0.7.1 [disabled]
* User Agent Switcher 0.6.11
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:31:20 ID:8nDuRQAh0
IEから乗り換えたのですが、IEからお気に入りをインポートしてfirefoxのブックマークを見ると
「IEから」というフォルダがあり、その下にインポートしたお気に入りが登録されています

まるごと一番上の階層に持っていくには、一つ一つ切り取っていくしかないのでしょうか?
firefoxというよりPC初心者の質問かもしれませんが、お願いします
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:36:40 ID:tM8q3Iuu0
>>294
フォルダごとドラッグ&ドロップ運搬可能
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:49:52 ID:+REL9Oeb0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:52:49 ID:8nDuRQAh0
>>295
ドラッグできないですぐに選択したページに飛んでしまう・・・と思ってたけど、駄目元だしそう言うのならもう一度・・・と思ってやってみたら
単純にマウスの誤作動でドラグではなくクリックになっていただけでした

激しく感謝です。ありがとうございました!
298293:2009/02/01(日) 04:08:48 ID:WsnLXvbS0
>>296
ありがとうございます。
残念ながらDat落ちしてるので、私には読めませんでした。
よろしければ、詳細を教えてもらえませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:37:31 ID:wXcgymON0
>>298
296の代わりに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:28:37 ID:qg61Y9Vl0
>>735
ママにばれると怒られるなら妄想でカバーしてください
何も知らないままエロサイト巡回してるとウィルスに感染するよ

俺個人の意見だと、Firefoxをデフォブラウザに指定して、見られたくないブックマークの
ショートカットをフォルダに集めて、どこかへ隠せ。用心深くフォルダを偽装してもいいぜお。
もしくは見られたくないブックマーク専用のProfile作って、ショートカットをどこかに隠せ。
ちなみにお望みをかなえてくれる拡張は無いと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:48:06 ID:2Z1+BNeEO
>>298
dat落ちしていても簡単に読む方法はいくらでもあるんだけど…

dat落ちだから読めないと言い訳をする位なら、手を加えてなんぼのfirefoxなんて使わない方が良いと思う
と言うか使わないで
いちいち聞かれてもウザいだけだから

あ、それからなにを言っているか判らないから答えられない
1つのプロファイルを複数人で使用する為にフォルダを隠したいのか、はたまたbosskeyみたいなのを探しているのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:57:56 ID:C5WBTNO30
>>298
ブックマークのルート上に新たにフォルダを作成して、そこに
見られたくないブックマークを退避させ、それ以外のすべての
ブックマークを、未整理のブックマークフォルダに移しておき、
Basic Bookmarks for FF3 をインストール

後は、自分が使う時だけ、その拡張機能を無効にする
これで望み通りにはなると思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:06:14 ID:+REL9Oeb0
>>293
特定のブックマークだけを隠すような拡張は無いね。
いっそのことプロファイルにパスワードかけるとかどう?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fsecurity%2FProfilePassword
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:08:29 ID:2Z1+BNeEO
「レスの内容を>>298が理解出来ない」に1リラ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:32:47 ID:bu5c/tCh0
最新版使ってます。
avg safe searchを拡張機能の一覧から
消したいんですけど、どうしたら?
305304:2009/02/01(日) 08:43:45 ID:bu5c/tCh0
できた。ごめん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:33:39 ID:qwmnOcHx0
Tab mix plusを入れたらエロサイトなどでダウンロードできないことが多々ある(不正アクセスになる)のですが
どこの設定いじれば直りますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:35:00 ID:uUxtqg9P0
ブックマークを表示回数でソートする方法を教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:04:59 ID:C5WBTNO30
サイドバーを右クリックして、"新しいブックマーク" をクリック
名前は適当につけて、URL欄の方には下記のコードを記述

place:queryType=1&sort=8
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:07:38 ID:J0m9K6rj0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:12:42 ID:uUxtqg9P0
>>308
サンクス!
でも出来ればフォルダ分けしたいです・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:23:49 ID:qwmnOcHx0
>>193
>>309
おお
解決しましたありがとうございました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:25:27 ID:i8o6g6vU0
自分は画像を開く時新しいタブで開く事が多いんですが、javaが使われている場合
新しいタブでは見れないので一度に何枚も開く事ができません。
javaでも設定を変えて一気に開くようにする事は出来ませんか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・IE Tab Plug-in ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・Shockwave for Director
 ・Mozilla Default Plug-in ・Microsoft Office 2003 ・Shockwave Flash
 ・iTunes Application Detector ・DivXR Web Player ・DivXR Content Upload Plugin
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・Adobe Acrobat QuickTime Plug-in 7.4.5
 ・QuickTime Plug-in 7.4.5 ・MicrosoftR DRM
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library ・MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock0.5.3.043 ・All in One Gestures0.19.1 ・identFavicon0.1.9.a ・IE Tab1.5.20081203 ・Japanize0.8.11
・Java Quick Starter1.0 ・Navigational sounds1.0.3 ・Save image in Folder1.2.5 ・Scrapbook1.3.3.9
・Tab Control0.4.1 ・Tab History1.0.5 ・Under Closed Tabs Button3.0.3 ・セッションマネージャ0.6.3.2
・テキストリンク

【使用しているテーマ】
 ・iFox graphite 3.0.3

お願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:28:01 ID:wOa+dtknP
そのページをGMで書き換える
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:37:33 ID:C5WBTNO30
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:09:54 ID:Wk3L9JgC0
ナビゲーションツールバーのURL入力するところの右端の
ワンクリックスターアイコンが消えてしまたのですが、
どうすれば復活できますか? お願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:50:36 ID:XsCagzVO0
ワンクリックブックマークでブックマーク登録するときに、一緒にキーワード入れたいんですが可能ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:35:52 ID:C5WBTNO30
>>315
入れてる拡張さらしてみ

>>316
OpenBook
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/42
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:47:39 ID:rACqZcxd0
QuickProxyをインストールしましたが
ステータスバーにPが出てon off切り替えだけで
使い方が不明です。Proxyサーバーの設定とかも?
firefox3です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:04:08 ID:1oPZgVlX0
>>312
javaとjava scriptは全然違うから注意しようね
java scriptならソース見れば場所がわかりそうなので
がんばればなんとかなるかも
エロならそんなに焦らずにゆっくり見て行ってね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:17:37 ID:Wk3L9JgC0
315です。
入れてる拡張は
All-in-OneSidebar
Aute Dial
Bookmark Toolbar Icons
Download Statusbar
Google Toobar for Firefox
IE Tab
KwiClick
LinkWidgets
テキストリンク
です。初めに載せなければいけないことでした; スミナセン;;
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:17:46 ID:2Z1+BNeEO
凄い白痴が現れたw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:18:20 ID:uUxtqg9P0
>>314
これこれ求めてたの!
感謝!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:20:24 ID:2Z1+BNeEO
>>320
>Aute Dial

王手?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:22:41 ID:C5WBTNO30
>>312
ああ、>>319でやっと分かった
JavaScriptリンクを新しいタブで開くと真っ白になってしまうのを
なんとかしたいってことか

smartMiddleClick
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3885
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:48:36 ID:Wk3L9JgC0
>>315 >>323
ありがとうございましたm(_ _)m
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:29:56 ID:ciSVE5P30
ロケーションバーに単語を入力したら
履歴とブックマークがまぜまぜになった候補が表示されるんだけど、
ブックマークを優先的に上にもってくる方法ってない?
逆に下にもってきてもいいんだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:51:46 ID:i8o6g6vU0
>>312です。

>>319さん、>>324さん
説明が下手ですいませんでした。
教えてもらったアドオンを入れたら希望どうりになりました。
どうもありがとうございました。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:44:31 ID:3SAUTiv00
今日ビスタの更新したらMicrosoft.NET Framework Assistantって
アドオンが追加されたんだけど何これ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:55:24 ID:pqv8mm180
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:24:14 ID:8lClKiBF0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:24:32 ID:8lClKiBF0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:07:10 ID:1scowW7/0
firefoxで見ると/が円記号になってしまうサイトがあるんですけどなんでですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:24:21 ID:b97AsESz0
それはスラッシュではなくバックスラッシュではありませんか?
バックスラッシュならフォントの問題
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:38:30 ID:/pwxlry80
【質問】
firefox2まではdownload statusbarのアドオンで
bitdefenderのコマンドライン版を指定してダウンロードしたファイルをcmdが開いて
ウイルススキャンできていたのですが
firefox3に変えてウイルススキャンできなくなりました。2の時のようにcmdが開いてウイルスチェックすることは
できないのでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入している拡張とそのバージョン】
download statusbar 0.9.6.3
CacheViewer 0.4.7.1
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:41:32 ID:owtcvI3sP
今日Firefoxを導入しました
アドオンなどの追加は一切していません
Sleipnirからお気に入りの移行をしただけです
OSはvistaです
Firefoxはver.3.0.5です

p2で2ちゃんを閲覧しようとすると各リンク毎にID,passの記入を要求されます
具体的に言うと、p2にaccess時にID,passを記入
すると3ペインすべての場所でID,passを要求され、すべてに記入するとmenuスレ欄レス欄などが表示されます
で、menuにて最近読んだスレをクリックするとスレ欄にて再度IDpassを要求され
記入すると最近読んだスレが表示されます
で、スレ欄にてスレをクリックするとレス欄にて再度IDpassを要求され(以下ループ

今日一日googleで「p2 firefox」等で検索してたのですが解決出来ませんでした
どなたかぜひアドバイスをお願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:42:00 ID:1oPZgVlX0
>>327
もういないだろうけど説明が下手ってのとは違うよ
ラーメンとうどんをまちがえてるようなもんなんでちゃんと覚えてね
337329:2009/02/01(日) 19:50:35 ID:pqv8mm180
>>331
Thank you!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:31:38 ID:S2mzw6jj0
>>335
cookieが許可されてないのでは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:58:14 ID:owtcvI3sP
>>338
返信ありがとうございます
設定にあるクッキーの所は全て許可になっております
他の場所にクッキーの設定がある場合はデフォルトのままになっております

特別な操作で特定サイトを許可しないといけないのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:08:14 ID:S2mzw6jj0
公式P2?自分は特に設定しないで普通に使えているから
これ以上助けに慣れそうにないや、ごめん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:10:21 ID:bV9XrSW40
firefoxでだけページスクロール等が遅くなるブログがあるんだけどどうしてでしょうかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:14:37 ID:0IY/n4Tc0
url貼ってみたら?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:28:04 ID:TR7KYwUv0
いつの間にかキャレットモードになってたりとか
意図しないでショートカットキーが押されてたりするので
デフォルトのショートカットキーを変更したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:55:57 ID:owtcvI3sP
>>340
公式です
ありがとうございました
他のサイトは動作も軽く快適だったのですが大人しくプニルに帰る事にします
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:25:33 ID:KBvTEgqt0
>>344
俺もたまに2ちゃんスレをp2に変換してみるけど特にトラブルないけどね
変換する際に一度だけパスワード求められるだけ
今もスムーズにブラウジングできてる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:32:18 ID:D1GlrmkY0
RAMDiskをキャッシュの保存先にしていた場合、メモリキャッシュのみで動かしている時と速度に違いはありませんか?
それともキャッシュとメモリキャッシュで使用用途などに違いがあるのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:38:06 ID:1scowW7/0
>>333
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
firefoxでこのサイトのリンクをクリックすると404になってしまうんですけど
仕方なくieで落としましたが
404にならなくなる方法教えてください
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:40:15 ID:3Gc/Jeoy0
>>346
メモリキャッシュだとブラウザ閉じるたびにクリアされて
ディスクキャッシュだとPCを再起動とかするときにクリアされる
RAMディスクのバックアップをしない場合ね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:43:30 ID:S2mzw6jj0
>>347
ソースも\だからそれで正しいんだよ
だいたい、それwordで作ったページだし
IEがクソ解釈してるだけ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:51:15 ID:D1GlrmkY0
>>348
なるほど、違いはそんなものですか。
メモリキャッシュのみでも良さそうですね。
どうもありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:54:57 ID:+4lSYEKt0
( ゚д゚)…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:09:56 ID:Ywtl6VkY0
またここに一人「アドオンのインストール時にエラーが出てるんですけど君」が誕生しました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:35:21 ID:hLFsT9Yl0
すいません>>174はどのファイルに記述すればいいんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:53:23 ID:lG1PjoFM0
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字列.default\chrome
の中にあるuserChrome.cssに書く

Application Dataが見えない場合は
フォルダ オプション → 表示 → すべてのファイルとフォルダを表示するにチェック

chromeディレクトリやuserChrome.cssが無い場合は作れ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:10:17 ID:hLFsT9Yl0
>>354
ありがとうございます!
userChrome.cssに記述して再起動しましたが何故かオフにならない;
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:11:23 ID:gO4nGCrf0
 ニコニコのレイアウトが崩れるのは修正されないのかねぇ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:23:02 ID:lG1PjoFM0
>>355
自動でオンになるような設定やアドオンとかは?
もしくはすべてのFirefoxを終了出来てないとか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:38:46 ID:vdqIfKJI0
一般的な質問ですが、Firefox(3)を各種拡張を入れて使っています。

PC立ち上げ後の最初のFirefoxの起動に、20秒ぐらい
その後のFirefoxの起動では、数秒程度

といったように立ち上げに要する時間に随分開きがあります。

これはそういうもの、仕様、と考えて良いのでしょうか?

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:39:46 ID:RseZU9GD0
サムネ全部取って来いとは無理には言わないから
あの枠を崩さないで欲しいよね・・>ニコニコ
最近Firefoxで見るとエライことになるw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:50:22 ID:hLFsT9Yl0
>>357
勘違いしてました・・・切り替えもできなくなるものだと思っていました
お手数かけました。ありがとうございました<(_ _)>
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:36:17 ID:lG1PjoFM0
>>358
コールドスタートとウォームスタートとの違い
それぞれ
コールドスタート : OS起動後の最初のソフトウェア起動
OSの場合は初期化やチェックをする

ウォ−ムスタート : OS起動後の2回目以降のソフトウェア起動(プログラムがキャッシュされてる)
OSの場合は一部の初期化やチェックが省略

Firefoxとか関係なくOSの仕様(Windows以外もそのはず)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:46:26 ID:vdqIfKJI0
>>361
詳しく有難うございます。

キャッシュという事は基本メモリですか・・・
いや、この後は自分で調べてみます。

無知なものでコールドスタート、ウォームスタートという言葉も初めて知りました。
これで自分で調べる手がかりが出来ましたし、感謝です。
(*-ω人)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:42:59 ID:hzB4QOms0
勝手にサイトを再読み込みするような現象が起きたのですが、どうすれば止められるでしょうか?
今確認されているサイトはニコニコ動画です。
* Adblock Plus 1.0.1 * Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5
* Add to Search Bar 1.7 * Auto Copy 0.9.7
* BatchDownload 1.2.2 * Bazzacuda Image Saver 2.0mod12
* Bookmarks Link Checker Minus 1.6 * CacheViewer 0.4.7.1 [無効]
* ChromEdit Plus 日本語版 2.7.2 * ConQuery(mod-4b7) 1.7.3
* DNS Prefetch 1.0.1 * Download Statusbar 0.9.6.3
* DownloadHelper 4.0.2 * DownThemAll! 1.1.0
* FireGestures 1.1.6 * Gmail File Space 0.5.97 * Gmail Notifier 0.6.3.10
* Greasemonkey 0.8.20080609.0 * IE Tab 1.5.20081203
* InfoLister 0.10
* Japanize 0.8.11
* Java Console 6.0.11
* Menu Editor 1.2.6 [無効]
* MIME Edit 0.600901070000
* Nightly Tester Tools 2.0.2
* NoScript 1.9
* Nuke Anything Enhanced 0.68.2
* Organize Status Bar 0.6.2
* RefControl 0.8.11
* Stealther 1.0.6
* Tab Mix Plus 0.3.7.3
* Thumbnail Expander 1.0
* Undo Bookmarks Menu 1.1
* User Agent Switcher 0.6.11
* userChrome.js 0.8
* XUL/Migemo 0.11.8
* テキストリンク 2.0.2008052801
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:17:01 ID:xydDh5uwO
>>363
「どうすれば?」ってなに?
嫌なら拒否すりゃいいんじゃね?
見られなくなるサイトが多くなるだろうけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:50:04 ID:zYd6oUDy0
でたらめな回答を繰り返すゴミ回答者

・質問をよく読まない。
・質問を理解しようとするのではなく、自分勝手に読み替えて回答しようとする。
・思いついたことを検証せずに回答する。
・マナーの悪い質問に対しても、自分の知っている内容であれば回答する。
・質問内容に直接には触れずに、代案のみを書く。
・質問内容は不可能なことなのか、不適切なことなのか、回答者が知らないだけなのか、
 何もわからないので質問者はもう一度聞き直すしかない。
・間違いを指摘されても訂正しない。謝らない。無視、ごまかし、言い逃れようとする。
・「わかりません」と言えない。わからなくなると、質問とは無関係な事例や経験談を語り始める。
・事実と仮説の区別ができない。推測したことをそのまま事実と思い込み、断言してしまう。
・他人の回答やWebページの内容を出典を示さず、無断で転載する。
・教えて君のあいまいな質問が大好き。自分勝手に解釈して回答する。
・「わかるように書け」と説教をしたがる。質問者のマナーをくどくどと批判し、
 他のメンバーに同意を求める。憂さ晴らしに利用している。
・問題点の絞り込みをしようとしない。議論を重ねても、何が問題なのかさえ不明のまま。
・すでに同じような回答があっても、自分が投稿しないと気が済まない。
・積極的に回答しているので親切そうに見えるが、
 初心者の質問の不備やマナーの悪さをねちねちと指摘するのが大好き。
・他人の回答に対しては、横から割り込み、意味もない感想を書いたりする一方で、
 自分の回答が批判されると「他人の回答の批判はやめてくれ。
 そんな暇があったら自分で回答しろ」などと文句を言う。
・人に嫌われ、攻撃されることが多い。自分は何も悪くないと思っている。
・攻撃する人は荒らしで、自分は被害者だと言って回る。
・ゴミ回答者は優良回答者を駆逐する。ゴミ回答者は他の人の回答の機会を奪う。
・優良回答者は意欲を失くして去り、新しい回答者が育つこともない。
・寛容であることとマナーを軽視することの区別ができない。
・初心者に寛容であることは大切なマナーだが、マナー軽視を容認することは最悪のマナー。
366 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/02(月) 12:13:43 ID:xxntdTz40
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:21:36 ID:aY2ohVQ+0
>>363
セーフモードで起動しても同様の現象が起こるなら、アドオン以外の問題。
問題なければその37個にも上る多すぎるアドオンを、
一個ずつ無効・有効確認して問題のあるアドオンを外せばいいだけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:30:46 ID:1hweXMm+0
fasterfoxlite入れたらページ内の画像アイコンが他の画像に化けるようになって
ctrl+リロードとかしても他の画像のままだし
キャッシュ削除すると直るけどすぐ再発する
fasterfoxでググっても同じ目にあってる人が見当たらなかったんだけど
どの設定が悪さしてるんだろうか
それともfasterfoxが問題じゃないんだろうか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:35:54 ID:xydDh5uwO
ってかオプションで拒否設定すりゃいいんじゃね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:51:17 ID:7/F4vUVS0
firefoxのフォルダに、
クロームというあやしいフォルダが
勝手にできているのですが、これってなんですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:51:49 ID:7/F4vUVS0
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome

↑これです。いつのまにかできてました。
なんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:11:55 ID:hzB4QOms0
勝手に再読み込みされるんだよね
とりあえずセーフでは起きなかった動作がだからどのアドオンの所為か確かめてきます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:14:46 ID:jVj6ixGr0
>>368
パイプラインじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:37:50 ID:buxQE5yZ0
開いている全てのタブから一括でリンク先を抽出できるアドオンをご存知の方いませんか?
FIREFOXのバージョンはそれに合わせて入れるのでなんでもかまいません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:40:19 ID:DZAxX+nf0
>>371
本当に「いつのまにかできる」のか、
Firefoxのアンインストール→インストールで確かめてみろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:58:49 ID:gu4CNS1p0
>>370-371
吊なんだろうなwww
一応マジスレしておく
chromeには「クロームめっき」などをもじった「外観」という意味がある
そのフォルダには Firefox の「外観」に関するファイルなどが収められている
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:09:08 ID:WcktKmss0
実はチョロメと読み、ニャロメ進化形態である
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:09:20 ID:BJhkfIn50
>「クロームめっき」などをもじった「外観」
もじった?
ハッ、お前自身が吊か?!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:15:33 ID:/jWY5SgYP
一回みんなしてつってこようかww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:57:29 ID:FooxVpbe0
俺がガンダムだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:41:38 ID:S7EJyYzv0
Ctrlを押しながらマウスのホイールを回すとズームされますが
これを無効に出来ないでしょうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:42:05 ID:Uty6ieuo0
偽者やめろ
俺がガンダムだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:45:06 ID:6IKaDbXU0
サイト適当にブックマークしまくってたらぐちゃぐちゃになって見づらくなった
ブックマーク関連でおすすめのアドオン教えてください。
とりあえずほしい機能は重複削除です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:49:16 ID:QhqLcImB0
なんかJavaってのをアップデートしたら

Java Console 6.0.11
Java Quick Starter 1.0
Java(TM)Platform SE 6 U11
Java(TM)Platform SE 6 U11

ってのが入っちゃったんだけど、目障りだから
消したいのですが、可能でしょうか?

Firefox3.0.5 XP Pro SP2
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:56:18 ID:Ub9WUxRM0
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:56:38 ID:Uj1HCE2B0
>>384
拡張の方は消しても問題ないと思うが
プラグインの方を消すとFirefox上でJavaが動かなくなるぞたぶん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:06:40 ID:QhqLcImB0
>>385-386
ありがとうございます、試してみます

>プラグインの方を消すとFirefox上でJavaが動かなくなるぞたぶん

そうなんですか・・・なんか気になるけど、我慢することにします
っていうかJavaがなんなのか良く分からないんだけどw
ツール→オプション→コンテンツ→Javaを有効にする
のチェックは前から外してるけど、問題ないし・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:19:55 ID:OyWUg2eM0
消しても問題ないのはJava Quick Starterだろう。
環境によっては、Java Quick Starterが起動するとメモり食うのと重くなる。
消し方(XPの場合)
コントロールパネル/java/詳細/その他で
Java Quick Starterのチェックを外す。
http://d.hatena.ne.jp/rhiannon/20090105
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:37:35 ID:aY2ohVQ+0
ていうか、JAVAはアップデートしても上書きせずに古いバージョン残し続ける仕様。
なので最新以外はアンインストールしても大丈夫。
なぜ上書きされないのかはどっかのサイトで蘊蓄書いてあったよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:41:40 ID:QhqLcImB0
>>388
ありがとう、すっきりした
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:45:11 ID:UBiv1ViV0
DownloadHelperでニコニコの動画ダウンロードしようとして
同じ動画でもダウンロードできる時とできない時があるんだけどなんで?
アイコンが全く反応してない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:04 ID:nJd/P4DP0
最新のJAVAだとうまく動かないサイトあったりするからね
今の6.11は安定してるから古いのはいらないと思うyo
393372:2009/02/02(月) 17:14:06 ID:hzB4QOms0
原因のアドオンはAdblock Plusのようでした。
OSの再インストール前と同じfxのバージョンで同じアドオンを使っていたのですが、OS再インスコ後に
このような動作が起きるようになってしまったのですが解決方法わかる方は教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:17:40 ID:QhqLcImB0
>>385
そこのサイトのとおりやったら、アドオンリストぐちゃぐちゃになったんで
元に戻した・・・orz

extensions.rdfをextensions.txtに変えてワードパッドで開いたんだけど
サイトの説明では
NS1:version="6.0.03"
NS1:name="Java Console"
NS1:hidden="true">

が自分のでは
NS1:version="6.0.11"
NS1:hidden="true"
NS1:name="Java Console">
だったけど
hidden= を "false" に書き変えて
再起動したんだけど、なんか間違ってます?


395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:29:58 ID:Ub9WUxRM0
>>394
古いjavaをいくつもインストールしてた場合にJava Consoleがいくつも
残る場合の消し方が書いてあったんだけど、そういうのじゃないのね。
java自体を消したい場合は当てはまらないのだろうね。意味を取り違えて
失礼しました。あのページはいくつも残ったjavaconsoleを削除するために
隠されたアドオンを表示させる方法が書いてあった訳でした
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:33:01 ID:skDZ8+0TO
質問です。

ニコニコ動画や複数の画像・サムネイルが貼られているページを読み込むと、
かなりの確率で画像が表示されずに[×] と表示されます。

どこが問題なのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:35:43 ID:QhqLcImB0
>>395
そうなんだ・・・

InfoListerには載るけど、アドオンのリストにはでないから我慢します
ありがとうございました
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:12:00 ID:9B1I6XSM0
>>396
テンプレ埋めて再質問しろ
環境が分からなければ「どこが問題」なんて指摘できるわけない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:52:46 ID:gO4nGCrf0
>>359
最近特にひどくね?
最近では囲みの枠すら表示されなくなってどんどん悪くなる
ニコニコよく見るから頭痛いわ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:22:08 ID:N0UtGQhL0
ニコのは単純にサーバーが負荷超過状態なだけだと思うが
デフォルトの同時接続数が多すぎかもしれんし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:52:39 ID:h8iF7e7J0
アドレスバーにURLが載らなくなってしまいまんたorz

アドオンのせいかと思ってアドオン削除したけど意味なかった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:01:16 ID:GwBX62tn0
>>376
知らなかった!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:06:58 ID:Uty6ieuo0
>>401
そんな報告いらないけどアドレスバーでこのスレ検索してみ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:52:42 ID:8TnbfXK00
【質問】
Firefox3.0.5を使用しています。
これまで普通に使えていた「IE Tab」が最近機能しなくなってしまいました。
具体的には「IE Tab」に登録したサイトを表示しようとすると「読み込み中」の状態のまま表示されずに止まってしまいます。
一度削除し、もう一度インストールしなおしてみましたがその状態が変わりません。
なにかよい対策法はありますでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:05:49 ID:8GY2B9zX0

Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090107 で多段表示にしています。
テーマは rein 3.0.1 を利用しています。
タブ(タブバー)の高さをもう少しだけ縦に小さくしたいのですが、CSS で可能でしょうか。
参考となる情報だけでも結構です。詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[環境]

OS
Windows XP SP3

UA
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b3pre) Gecko/20090201 Shiretoko/3.1b3pre

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:07:17 ID:8GY2B9zX0

続き....

拡張機能
- Adblock Plus 1.0.1 - Adblock Plus Watcher 1.1
- Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5
- All-in-One Sidebar 0.7.9Beta2 - Context Search 0.4.3
- Exit Button Firefox 0.4.1 - FireGestures 1.1.6
- FoxAge2ch 3.0.3 - Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.6.0
- Gmail Manager 0.5.5 - IE Tab 1.5.20081203
- InFormEnter 0.5.5.5 - Java Quick Starter 1.0
- LCD Clock ja 0.4.2 - Make Link 8.12
- Minimize To Tray Enhancer 0.7.5.3 - MinimizeToTray 1.0
- MR Tech Toolkit 6.0.3.1 - No Squint 日本語版 1.93.2
- OpenBook 2.0.1.1 - Optimoz Tweaks 日本語版 0.4+
- RealPlayer Browser Record Plugin 1.0 - Resizeable Textarea 0.1f
- Save Session 1.3.1.5 - SearchLoad Options 0.5.6
- SwiftTabs 0.3.4 - Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090107
- userChrome.js 0.8 - XUL/Migemo 0.11.8
- テキストリンク 2.0.2008052801

インストールテーマ
- Default
- rein 3.0.1

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:09:34 ID:OLFXLcus0
FF3使いです。
ブックマークですが、アイコンをクリックするだけで登録する方法を教えてください。
毎回、メニュバー→このページをブックマークにチェックするのがめんどうなもので・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:23:00 ID:bGK82pnD0
>>405
/* タブの高さを変える */
.tabbrowser-tab {
height: 14px !important;
}
.tabbrowser-strip {
height: 14px !important;
}
tab {
margin: 0px !important;
}
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:33:35 ID:8GY2B9zX0
>>408

どうもありがとうございます。
確かに1段目は高さが小さくなり、希望どおりになりました。
しかし、タブをたくさん開いて2段以上にするとタブバーが1段のみになり、
2段目以降が隠れて表示されなくなりました。
Tab Mix Plus か、テーマの rein の中の CSS でタブの高さを指定している
部分などを変更する必要があるのでしょうか?
引き続きお願いいたします。



410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:44:59 ID:8GY2B9zX0
訂正^^;

[誤]
>しかし、タブをたくさん開いて2段以上にするとタブバーが1段のみになり、
2段目以降が隠れて表示されなくなりました。

[正]
しかし、タブをたくさん開いてタブバー1段目では表示しきれずに2段目のタブバーが展開されるところが表示されず、タブが隠れて表示されなくなりました。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:45:47 ID:bGK82pnD0
>>409
残念ながら、僕にその知識はありません。
どこかのサイトからコピーしただけなんで。
段が複数になるのは、好みではない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:59:01 ID:8GY2B9zX0
>>411

いえいえ、参考となる CSS を教えていただいてありがとうございました。
私は逆にタブが増えてもタブバーが1段のみで見えなくなるのが好みでは
ない方なんです。すいません....

これに懲りずに何か情報がありましたらお願いいたします。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:08:32 ID:PSKBWDA50
質問です。
気がついたら、Firefox起動するときに、前回終了時のウィンドウとタブが表示されなくなってしまったのですが、
そういうことってあるのでしょうか?
ツール→オプション→一般タブの『前回終了時のウィンドウとタブを表示する』に設定してあるんですけど…。
新規にプロファイル作成しようとしても、プロファイルマネージャが起動しません。。
FFバージョンは3.0.5、OSはwindowsXPのsp2です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:29:54 ID:Uty6ieuo0
>>413
XP SP3にしてください
タスクマネージャからfirefox.exeを終了させても起動しませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:37:32 ID:AfcYDcYN0
【質問】
突然、ファイルダウンロード時に出る「このファイルをこのプログラムで開きますか?」みたいなダイアログが出なくて困ってます。
ファイル保存先の指定等は設定できるのですが、プログラムとの連動ダイアログが出ず、困っています。
ご助力頂ければ幸いです。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:50:02 ID:O4yLjfmP0
>>412
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225132642/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:02:18 ID:6UPSkDGl0
今度はSSLが繋がらないgoogle
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:12:30 ID:PSKBWDA50
>>414
すみません!
firefox.exeのタスクを強制終了したら、直りました!(←忘れてました;)
ありがとうございます!
お騒がせしました〜 m(u_u)m

でも相変わらずプロファイルマネージャは起動しないようです。。
fox自体の動作には問題ないので構いませんが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:54:09 ID:rXRUQfi30
プニルから乗り換えようと弄ってみてるんだけど、
プニルのようにお気に入りを「タイル状に表示」は出来ないんだろうか。
色々探してみてるんだけど見つからない…。

これさえ出来れば完全に乗り換えるんだけどなぁ(´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:10:05 ID:BcM/aqz80
プニルのようにとか言われてもよくわからん
スクリーンショット貼ってくれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:14:55 ID:vr+7477q0
AMO探せばいいのに
たぶん
つColumn Bookmarks FF3
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:15:49 ID:dOHgKVnh0
俺のかあちゃんのカレーみたいなのが好みなんですが
ああいうカレーを出す店を知りませんか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:16:13 ID:8MSOwWyj0
たぶんこれかな?
ttp://molio.moe-nifty.com/soft/2005/08/sleipnir2_beta__a89b.html

移行しようとか思わずに
そすのまま使っていれば〜〜〜
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:19:47 ID:vr+7477q0
>>422
つ敏銭戸
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:29:57 ID:cwzeknj+0
SleipnirのプラグインHeadline-Readerのように「HTML抽出機能」「フィルタリング機能」のあるRSSリーダーってありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:31:32 ID:HvIrgUXC0
All-in-One Sidebarの設定がおかしくなったようでアドオンをAll-in-One Sidebarだけにしても
サイドバーのアイコンをクリックすると別ウインドウで開くようになり
またAll-in-One Sidebarの設定画面で項目を変更しようとしてもキャンセルにしか反応しないようになってしまいました
そこでAll-in-One Sidebarアドオンを削除&再導入したんですが元の状況に戻ってしまいます
どこかにAll-in-One Sidebarの設定が残ってるんだと思うのですが、それをマニュアルで削除することは可能でしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:35:49 ID:BcM/aqz80
>>425
お前はもう来んなマルチ野郎
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:37:43 ID:vr+7477q0
>>426
AiOSに限って言えば, デフォルトに戻すってあったような気がするぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:39:53 ID:rXRUQfi30
なんだ単にパネル化とか複数列表示って書いた方がよかったか
まあ>>423みたいなことですわ。

>>421サンクス!こんな感じ。
アドオン検索、初期だと日本語のしか表示されんのね。
英語だと色々出てきたので更に探してみる。
430405:2009/02/03(火) 07:27:30 ID:QpyNgI5U0

以下の userChrome.css でデフォルトテーマ + Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090107 のタブバー多段表示で
高さを少し小さくすることができました。
テーマ rein 3.0.1 ではマウスオーバーした際のタブ内の「閉じるボタン」が化けてしまいます。
どなたか修正箇所のわかる方がいましたらお願いします。

431405:2009/02/03(火) 07:28:54 ID:QpyNgI5U0

/* タブバーの高さを変更する */
.tabbrowser-tab {
  height: 25px !important;
  max-height: 25px !important;
  margin-top: 0px !important;
  margin-bottom: 0px !important;
}

.tabbrowser-tab:not([selected="true"]):hover {
  height: 25px !important;
  max-height: 25px !important;
  margin-top: 0px !important;
  margin-bottom: 0px !important;
}

.tabbrowser-tab[selected="true"] {
  height: 25px !important;
  max-height: 25px !important;
  margin-top: 0px !important;
  margin-bottom: 0px !important;
}

432405:2009/02/03(火) 07:29:45 ID:QpyNgI5U0
.tabs-frame {
  margin-top: 0px !important;
  margin-bottom: 0px !important;
}

.tabs-alltabs-stack {
  max-height: 25px !important;
}

.tabbrowser-strip {
  margin-top: 0px !important;
}

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:48:01 ID:gFXkpCbD0
FireFoxってたくさんタブを開いているときに
マウス操作で、このタブから右のタブを閉じる とか出来ますか?

今使っているIEを使うタブブラウザでは
開いているタブのページ上でマウスの左ボタンを押しながら右ボタンを押すと
このタブから右を閉じる、このタブから左を閉じる、とかメニューが出て、
複数タブを一気に消せるて便利なんですが、そのブラウザがどうも終了っぽくて・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:49:42 ID:gFXkpCbD0
あ、あとブックマークを並び順ごと保存できたり出来るのでしょうか?
FireFoxからでなくても、そういうソフトでもいいんですが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:35:57 ID:HvIrgUXC0
>>428
設定画面でOKボタンも、適用ボタンもおしても効果が反映されない状態なので無理でした
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:18:16 ID:iKRnuovL0
>>433
FireGesturesで出来るよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:34:16 ID:T1Dsrmxr0
>>435
AiOS削除してからProfile内のextensionsフォルダの中にフォルダが残ってないか探して削除
(フォルダ内のlicense.txt開くと名前が書いてある)

about:configでaiosの部分が残ってたら削除
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:48:20 ID:Sz4fJpKP0
>>433
Tab Mix Plusのタブ右クリックでメニューが出せるよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:55:50 ID:WuUpWZi00
【質問】
Firefox Portable を使っているのですが、FoxyTunesで同じUSBメモリに入れているfoobar2000を操作することはできるのでしょうか?その場合、どうやってするのでしょうか?
それと、FoxyTunesの日本語化できるものが「安全なアップデート方法が用意されてない」とかで受け付けないため、どうにもいじり方が分からないのですが…これは皆さんのところでも同じことが起こっているのでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Adobe Acrobat
・Java(TM) Platform SE 6 U6
・Mozilla Default Plug-in
・Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
・Greasemonkey 0.8.20080609.0
・FoxyTunes 3.0.5.1
・McAfee SiteAdvisor 2.8
・ScribeFire 3.1.6
・userChrome.js 0.8
・Youtube Encoder 3.4
【使用しているテーマ】
デフォルト

スレチでしたら申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:06:02 ID:71vqc6SZ0
質問です。
firefoxportable3をXPで使っているんですが
立ち上げるてタスクを見るとfirefox.exeとfirefoxportable.exeという
プラグラムが動きます。
firefoxportable.exeは停止させても普通にネットできます。
firefoxportable.exeってなんのためのものなんでしょうか?
メモリが少ないので、毎回停止させても問題ないでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:17:01 ID:EAYAg0GE0
Firefox3の新機能であるブックマークのタグなんですが
「ブックマークの管理」でしかタグを書き換えられないのでしょうか?
しかも、複数選択してからタグを付けるたりできないので非常に使いにくいです。

タグをつけるのに何か良い拡張とかソフトはないのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:22:33 ID:bkOOH4K/0
>>440
PortableApps.comのやつだったら
終了時にfirefoxportable起動中にHDDに書き込んだ情報を
firefoxportableをインスコしたフォルダに書き戻すor消去…という動作をする、はず

終了させてたら当然それらの動作はされない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:42:29 ID:JSb6Vo58P
3.0.5 ですが
urlbarでブックマークに文字を入れると、ブックマークや履歴の検索が始まりますが、
ブックマークだけ、履歴だけを対象に検索するにはどうするのでしょうか。
mozilla関係のブログみたいなところでその方法を見たと思うのですが、思い出せません。
3.1系の新機能だったかもしれませんが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:43:53 ID:OjVclrvUO
>>443
それより

>urlbarでブックマークに文字を入れると

これはどうやるんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:53:35 ID:8MSOwWyj0
たぶん

ロケーションバーにブックマークに使われている文字を入れると

なんだろうな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:03:51 ID:71vqc6SZ0
>>442
ありがとうございます。へんなものではなくて安心しました。
447433:2009/02/03(火) 18:25:59 ID:1CitZupi0
>>436 >>438
ありがとうございます。
入れてみます
448415:2009/02/03(火) 18:40:24 ID:s/aMXiLU0
>>415の者です。
質問が漠然としていて判りにくいでしょうか…?
真面目に困っているので、ご助力頂きたいのですが。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:42:24 ID:sQo6bXJP0
プラグイン拡張もちゃんと晒してくれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:45:32 ID:VapoElxq0
>>448
オプションから設定できるだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:46:52 ID:ByW5jzpt0
>>448
ダウンロードファイルがexeやcomなんかだとはじめっから出ない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:59:03 ID:IA9Y3Am20
ロケーションバーって俺の記憶違いでなきゃあ
Fx2時代は入力したURLの履歴表示可能でしたよね?
Fx3でも履歴表示可能にできる
本体設定、拡張、userChrome.css記述などあれば教えてください
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:25:04 ID:UKuqhYmt0
454415:2009/02/03(火) 19:45:46 ID:s/aMXiLU0
何度もすいません、お手数おかけします。

>>449
DivX Player Netscape Plugin
QuickTime Plug-in 7.5.5
DivX Web Player
Adobe Acrobat
2007 Microsoft Office system
Google Update
Shockwave Flash 10.0 r12
iTunes Detector Plug-in
Windows Presentation Foundation (WPF) plug-in for Mozilla browsers
DRM Netscape Network Object
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
以上です。テーマなど、他の設定はデフォルトで使っています。

>>450
ダウンロードマネージャではないのです。
ダウンロード前の警告ウィンドウのようなものなのですが。

>>451
ダウンロードするファイルは.zipです。
ある日突然出なくなりました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:57:11 ID:KEecxEhX0
>>454
オプション - プログラムのZipファイルはどうなってるのかね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:57:58 ID:x/gVxB7B0
>>454
ツール→オプション→プログラム
>>450のいうとおりオプションで設定できる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:06:45 ID:D37oc6G+0
458415:2009/02/03(火) 20:08:52 ID:s/aMXiLU0
>>450>>456
やっと意味が理解できました・゚・(つД`)・゚・ 治りましたありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:09:53 ID:WUXZ14hu0


         ,. -―wyz==、、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ
    ノミf ,. =≡≡ミ;  ミ≧z、ヾミミ!
   'ミミノ /  _ヽ ノ  r '"`ヾ!',ミミ}
   l三{  ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ どういうことなん
   |彡!      | f:!.f:!.| `゙"''` }if
   jミシ     .:.:.:`,.エ.,´:.:..    l|!
   /^i{: : . .  ..:.:./,;Y';,ヽ、:..   リ、
  {{ 人: : ..    `"二二`'  :.. . :.トヘ
   ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
    V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
     ゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
     |       ,.        |




秋葉原にビリーヘリントン来日決定!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/zc6023421
http://anime-ch.nicovideo.jp/static/wonderful_hobby9
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:25:49 ID:7ADHKcyn0
ダウンロード関連で質問なんですけど、
ダウンロードするファイルのサイズを保存先を選ぶ前に表示できないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:28:43 ID:LTeOnAZQ0
設定でコンテンツを押しても反応しないんですけど何が原因でしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:04:12 ID:JnFkDgKW0
【質問】
 ・OPML Support for FirefoxでSleipnirのHeadline-Reader Pluginから
エクスポートしたOPMLでインポートしようとすると以下のようなエラーが出る。

XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://opml-support/content/import-wizard.xul
行番号: 30, 列番号: 3: <label value="&opml.loading;" />
----------------^

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・OPML Support 1.5.2

なにとぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:06:29 ID:JnFkDgKW0
【質問の補足】
このようなエラーを出さずにインポートしたい。
また、無理ならば他の方法でHeadline-Reader Pluginから
ライブブックマークにインポートできないか教えていただきたい。

とちゅうでおくってしまってすみません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:27:34 ID:lvowrjv50
【質問】
ロケーションバー(アドレスバー)?とか戻るとかホームが表示されないんだがどうしてなんだろう(´・ω・`)
前は表示してたんだけど、いつの間にかなくなってた…


バージョンは3.0.5です。
よろしくお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:39:07 ID:PsFmOkdz0
>>196
どう書いたの?
input, select, optgroup { font-family:sans-serif; }
これじゃ駄目だった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:44:23 ID:/7EE+53I0
>>464
環境かいてくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:01:24 ID:lvowrjv50
>>466
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adblock Plus
All-in-One Sidebar
Google Toolbar for Firefox
IE Tab
InfoLister
タブカタログ
Sage-Too
Java Quick Starter
Java Console
【導入している拡張とそのバージョン】
Adobe Acrobat
DivX Player Netscape Plugin
DivX Web Player
IE Tab Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U11
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【使用しているテーマ】
 ・Default、3.0.5

です。よろしくお願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:18:25 ID:VapoElxq0
右クリ>カスタマイズ
もしだめなら、プロファイルフォルダのlocalstore.rdf削除。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:26:53 ID:zXGTuoIs0
間違えて質問スレではないところで質問してしまったのでこちらで
質問させていただきます。

New Tab Button Positionを入れたのに新しいタブを開くボタンが表示されません。
設定は有効になっていて、最後のタブの右側に表示される設定になっているのですが・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:35:59 ID:/7EE+53I0
>>467
もう書かれてるけど、「表示」メニュー > ツールバー > カスタマイズ の「初期設定に戻す」をクリック
これでだめなら、プロファイルのlocalstore.rdfを削除してみて
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:47:21 ID:lvowrjv50
>>468>>470
初期設定のでできますた!
たしかにこのページ前見たからそこでいじっちゃったのかな…

ありがとうございました_(._.)_
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:53:27 ID:JrqbGpfo0
文字列を選択して右クリックするとgoogleならgoogleで検索というオプションが
出てきますが、今まで表示された部分(だけ)がなぜか空白で表示されるようになって
しまいました。どんな原因が考えられますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:07:07 ID:tnavpvgN0
俺なら検索バーの管理を見てみる。変わってたら初期化してみる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:12:13 ID:JrqbGpfo0
>>473
ありがとうございます。見てみたら変わったところはありませんが、初期設定に戻す
というボタンが選択できなくなっていました。このような場合初期化はどのようにするのでしょうか・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:20:45 ID:loD6hPMQ0
>>474
初期設定のままってことでしょ。戻す先がもうないってこと。

で、質問の内容がわかんね。
「今まで表示された部分(だけ)」って何?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:32:05 ID:JrqbGpfo0
>>475
なるほど。
選択した文字列を右クリックして表示される、コピーとかすべて選択とかは正常に表示され、
○○で検索というメニューの部分だけ空白になっているということです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:54:51 ID:/7EE+53I0
>>476
検索バーからは普通に検索できるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:05:54 ID:W8uBQpiK0
>>477
はい普通にできます
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:08:03 ID:BreV8egh0
>>477
不具合診断チャートでもするか,
サッサと新規プロファイル作りゃいいだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:08:46 ID:BreV8egh0
済まん
>>478 の間違い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:29:32 ID:zgrThmJM0
調べてみたけど、よく分からないな
プロファイルのsearch.sqliteをバックアップ取って削除してみたら
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:34:56 ID:pSxaPPe40
URLを入力する時に、URL入力欄の左側にあるアイコンのアニメーションが動き出して重くなるんですが、
この無駄なアニメーションを止めてURL入力を軽くするにはどうしたらいいんでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:38:54 ID:LwLxJucM0
>>478
デフォルトの検索エンジンが選択されてないとか? about:configで
browser.search.defaultenginenameをみてみるとか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:41:57 ID:wnA1K3nP0
>>482
DownloadHelperのアイコンかな
環境書こうな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:48:30 ID:pSxaPPe40
>>484
WindowsXPでFirefox3です。

URLを入力しようとするとURL入力欄の横のアイコンがクルクル回りだして重くなります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:56:12 ID:x4bExkd50
>>485
>アイコンがクルクル回りだして重くなります
アイコンが回るから重くなる訳ではない。
ttp://mozilla.jp/firefox/features/#location-bar
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:58:46 ID:pSxaPPe40
>>486
自動検索を停止させるにはどうしたらいいんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:59:04 ID:BreV8egh0
>>485
about:configで
CPU遅い場合
browser.urlbar.search.chunkSize を小さく
browser.urlbar.search.timeoutを大きく
または補間いらない場合
browser.urlbar.maxRichResultsを0に
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:01:15 ID:pSxaPPe40
>>488
無事軽くなりました。ありがとうございます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:02:15 ID:wnA1K3nP0
勘違いでした
ごめんね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:09:20 ID:w2GGjJ3x0
いつからかわからないけどブックマークを登録しても
登録したURLと違うURLにすりかわってしまいます
プロパティで再度変更しても同じことになります
再インストールも試しましたがだめでした
WindowsXPでFirefox3です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:55:39 ID:pXxhKc0J0
>>491
そりゃテンプレ読む注意力も無いんだからまともに使いこなせるはずが無い

はい、次のボケど〜ぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:39:23 ID:h+O14UNk0
キャッシュってどこにあるのですか?
調べたら
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data
\Mozilla\Firefox\Profiles\△△.default\cache
にあるとのことですが
辿っていくと △△.default っていうフォルダまではあるのですが、
その中を見ても最後の cache っていうフォルダがないのですが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:44:11 ID:4gTe/zLfO
>>493
そのくらい自力解決しろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:52:48 ID:h+O14UNk0
>>494
調べてみてどのサイトの解説を見ても解決出来ないのでこのスレにきたのですが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:52:54 ID:JLkhwWeT0
キャッシュフォルダとは一時的にオブジェクトを保存しておくフォルダのこと
ロケーションバーにabout:cacheとすることで格納位置, 格納されているオブジェクトを確認できる。

キャッシュフォルダの位置は, プロファイルフォルダ内にuser.jsと言うテキストファイルを作成して
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "Z:\\temp\\FireFoxCache");
等と記述することで変更できる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:54:12 ID:JLkhwWeT0
> 調べてみてどのサイトの解説を見ても解決出来ない
調べ方が悪いのですかね?今テンプレ>>1の一番最初のリンク先を見て5秒で解決しましたが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:55:26 ID:h+O14UNk0
>>496 >>497
分かりました。もう一度調べてみます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:56:45 ID:Z6rmLQMg0
HPのスマートセレクトを使いたくてsleipnirから乗り換えました。
ブックマークから開いたときに新しいタブにフォーカスを移さないのですが
これは変更できますか?
ちなみに、現在開いてるページのリンクをクリックしたときなどは
フォーカスが変わるのですが。
v2.00を使用しています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:22:20 ID:BE1rmZjc0
>>498
またどうせ調べもせずに聞きに来るんだろ?
他のブラウザ使って他のスレに迷惑かけるのもなんだから、いっそのことPC使うの止めれば?
バカ過ぎて周りが迷惑する
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:27:50 ID:BreV8egh0
>>499
>v2.00を使用しています。
何それ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:33:11 ID:TMcY4mS80
【質問】アドオンを入れて日本語入力を行いたいのですがそのようなことは可能でしょか?以下詳細

1週間前にOS再インストールしたのでいつものようにfirefoxをインストール(このときは3.05)
しかし、昨日からニコニコ動画のコメント欄だけ日本語入力できなくなった
(IME、atok、windows標準搭載スクリーンキーボードで試したが全部無理)
なので3.06にアップデートしたけれど、相変わらず日本語でコメント入力できない。
IE6ではIMEとatokどちらも日本語入力できるしCDからブートしたubuntuでも日本語入力できる
グーぐるで思いつく限り検索してみたところ過去のMAC版でも日本語入力できない不具合があったが
それは修正済みで、XPを使ってる自分には有益な情報を得られず

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
【プラグイン】
application/x-shockwave-flash Adobe Flash movie
拡張なし・テーマはデフォルト
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:38:23 ID:BreV8egh0
>>502
OS再インストールした後に 発生したと言うことであれば, それに失敗しているんじゃ?
Firefoxの問題ではない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:46:12 ID:4gTe/zLfO
>>502
詳細を読まないと奇々怪々な質問だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:02:59 ID:pA5VVzQ50
googleイメージ検索を検索エンジンの中に追加するにはどうすれば良いですか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:23:38 ID:R9+bVZoa0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:28:45 ID:pA5VVzQ50
>>506
おおおおおアリガトン!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:32:22 ID:sZt8ZJcZ0
昼間のそんな煮込んでないと思われる時間でもニコニコのレイアウト崩れるよ
サムネの80%が崩れる
使い物にならないので使うのやめます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:39:46 ID:5jB5WKZl0
>>508
どうでもいいがFirefoxでニコニコを煮込むなよ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:54:41 ID:+MtIH1P20
>>508
いまFirefoxとIEでニコニコ動画開いたら同じ部分で
Firefox→レイアウトくずれ
IE→サムネ×
になったからサイトに問題あるとも考えられる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:27:54 ID:dZyWCIAX0
Stylishのスマートヘッダが便利すぐるからFirefoxで行きたいんだけど
サムネは本当にどうかして欲しいよね・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:13:20 ID:2JECTiN+0
ニコニコ動画でサムネが表示されない時のレイアウト崩れを防ぐCSS
・代替テキストは全文表示されません

/* メイン サムネイル */
.video_w80 {
display:block!important;
width:80px!important;
height:60px!important;
overflow:hidden!important;
}
/* ランキング・新着 サムネイル */
.video_w48 {
display:block!important;
width:48px!important;
height:36px!important;
overflow:hidden!important;
}
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:19:09 ID:zgrThmJM0
>>499
アドレスバーに「about:config」と入力
→フィルタの入力欄に「browser.tabs.loadBookmarksInBackground」と入力
→値を「false」にして再起動
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:20:32 ID:2JECTiN+0
>>512
訂正
×代替テキストは全文表示されません
○代替テキストが長い場合は全文表示されません
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:17:45 ID:0mFQBGb10
すいません、そのCSSというのはどうやって使うのでしょうか?
ぜひ使わせていただきたいのですが・・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:42:03 ID:B0xhif9w0
>>515
Stylish
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:43:32 ID:W5QjmKKE0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:45:07 ID:JZamDlKD0
リンクを通常の左クリックしただけで強制的に新規のタブで開く
cssってありますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:57:59 ID:LEXVe9DT0
>>518
CSSって何のことかわかってる?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:03:00 ID:+rTB6djq0
>>518
おとなしくTMPやuserChromeでやったほうがいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:05:55 ID:mDPFzfIz0
動画サイトのページに特に多い気がしますが
1回読み込んだはずなのに再度開いた時にまた始めから読み込むのは何とかしてほしいです。
キャッシュの処理が問題?firefoxでIEのように一気に表示したりできますか?
再読み込みが多い気がします。仕様ですか?なにか設定がありますでしょうか。
よろしくおねがいします。ここだけが気がかりです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:06:52 ID:+29ng/KH0
ツールバーのところにあるフォームを使ってYouTubeの検索を日本語でしようとすると
なぜか文字化けするようになり検索できなくなりました
以前は普通に日本語で検索できていたので原因がさっぱりわかりません
アドバイスお願いしますm(_ _)m

例:

えり〜な

YouTube
“%E3%81%88%E3%82%8A%EF%BD%9E%E3%81%AA” 動画の結果
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:16:02 ID:+MtIH1P20
>>521
参考
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#j68f292a
>大きなサイズのデータがキャッシュされないのはなぜ?

>キャッシュされる個々のデータのサイズは, ツール>オプション>詳細で設定したキャッシュサイズ(MB)の1/2か64Mib
>の小さい方とするようになっていて, それより大きなサイズのデータはキャッシュされない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:31:23 ID:nl9a0N110
lzh形式のファイルをダウンロードするときに出るダウンロードダイアログなんですが、
「今後この種類のファイルは同様に処理する」の部分がグレーアウトしていて選択できません。
zipなど他の形式ではちゃんと選べるのですが仕様なのでしょうか?
何か解決方法はないでしょうか?
525522:2009/02/04(水) 20:05:40 ID:+29ng/KH0
http://mycroft.mozdev.org/
で調べて検索エンジンの指定URLを変更したら解決いたしました
お騒がせしますた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:39:21 ID:NqDAIeyl0
サーチバーで検索履歴を出すのに下のスタイルを userChrome.css に書いてます

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker") !important;
}

Firefox2までは「履歴のドロップマーカー」「Goボタン」の順でした
Firefox3からは「Goボタン(虫眼鏡)」「履歴のドロップマーカー」の順となります
Firefox3を使い出してかなり経つのですが、いまだにしっくりきませんw
「履歴のドロップマーカー」「Goボタン」の順に入れ替える方法はないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:57:49 ID:BreV8egh0
>>526
無いことはないが, cssでひょいっとできるようなものではない。
人間そのうちに慣れるから...
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:03:46 ID:NqDAIeyl0
>>527
そうすかっ・・・
3ベータの頃からなのでやがて一年経ちますが
慣れることの出来ない自分は頑固者すかね・・・orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:05:10 ID:rxtqQczx0
>>526
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker") !important;
margin-right: 20px !important;
}

.search-go-button {
 margin-right: -36px !important;
}
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:15:43 ID:NqDAIeyl0
>>529
「履歴のドロップマーカー」「Goボタン」の順になりましたが
ドロップマーカーボタンが機能しないようです(涙
全アドオン無効にして確認もしましたが・・・
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:29:18 ID:dZyWCIAX0
>>512-513
これはスゴイ
ありがとう!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:32:38 ID:QODtZb0A0
>>522
Firefox 3.0.6にしてからそうなった気がする
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:35:21 ID:jYVtGoKd0
>>76をお願いします
about:configとかで以前の動作に戻す項目があったりしますか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:41:38 ID:rxtqQczx0
>>530
これなら動くかな

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker") !important;
}
.search-go-button {
 margin-left: 19px !important;
 margin-right: -40px !important;
}
#searchbar { margin-right: 20px !important;}
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:48:19 ID:8sdepOs00
>>522
つべの公式検索プラグイン拾って来い
俺も文字化けしたが公式拾ってきたら以前と同様に使えた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:51:08 ID:f15zslhS0
>>534
横d
完璧です
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:51:10 ID:EvaxBxPz0
>>532
ほんとだ・・・不便だなこりゃ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:55:08 ID:EvaxBxPz0
>>535
>公式検索プラグイン

どこにあんの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:59:33 ID:8sdepOs00
つべで右上検索窓で検索プラグイン選択するときに
YouTube検索プラグイン追加するか?って出るじゃん
あれ
公式かどうかは知らんが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:00:24 ID:NqDAIeyl0
>>522>>533>>537
>>537

サーチプラグインのYouTube用 .xml ファイルの中で
os:Url type="text/html" method="GET" template 部分

文字化け→http://jp.youtube.com/〜〜〜
OK→http://www.youtube.com/〜〜〜

みたい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:01:34 ID:JLkhwWeT0
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:02:39 ID:JLkhwWeT0
ちなみにYouTubeは同梱だからプロファイルじゃなくてプログラムフォルダの方だな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:06:08 ID:JLkhwWeT0
すまん勘違い。プロファイルだった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:08:03 ID:QODtZb0A0
一度YouTubeの検索バーを削除してから>>539の言ってるように
YouTubeのサイトで、検索バーに追加するか?みたいので入れ直してたら直った。
545530:2009/02/04(水) 22:08:58 ID:NqDAIeyl0
>>534
d
動きました。。。
デフォルトのテーマでロケーションバーのドロップマーカーに
スタイルを近づけるために↓のように付け加えました。

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker") !important;
-moz-appearance: none !important;
padding: 0 !important;
background-color: transparent !important;
border: none !important;
}
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker:hover,
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker[open="true"] {
background: -moz-dialog url(chrome://browser/skin/navbar-textbox-buttons.png) !important;
border-left: 1px solid !important;
-moz-border-left-colors: ButtonShadow !important;
}

.search-go-button {
margin-left: 19px !important;
margin-right: -40px !important;
}
#searchbar { margin-right: 20px !important;}
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:17:34 ID:NlaTCAnY0
>>527
 ID:BreV8egh0 無知は黙ってろ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:23:51 ID:BreV8egh0
>>534
スゴ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:32:14 ID:QvCTfP1w0
>>546
無知なのは君の方だと思うよ
ソース見れば分かるけど、強引に位置をずらしてるだけだから
とてもスマートとはいえない
それだと確実に誤作動するよ

オーサムバー内のGoボタンを消して、別にGoボタンだけの拡張を作った方がいいと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:32:41 ID:QvCTfP1w0
オーサムバーじゃなくて検索バーだったわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:34:57 ID:BixQIzZH0
>>539
538です

直りました、ありがとう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:47:21 ID:BixQIzZH0
検索プラグインだけどAmazonも文字化けしちゃうな・・・

>>506のサイトで入れたんだけど、最初から入ってるAmazon.co.jp (同梱)消しちゃったんだよねorz
どうやって復活させればいい?新規プロファイル作んないとだめ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:56:41 ID:8sdepOs00
>>551
初期設定に戻す
俺の環境は今現在の検索プラグインも無事に残る
念の為FEBEでバックアップしとるが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:00:06 ID:NqDAIeyl0
>>551
検索エンジンアイコン部分クリック→一番下の検索バーの管理を押して
その後は>>552
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:00:54 ID:BixQIzZH0
>>552-553
おおっ!!戻りました、追加したの消えるかと思って躊躇していたのですが
助かりました、ありがとうございます
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:01:30 ID:cjt6ZPOv0
>>516
それいれてみたのですが使い方がいまいちわからずとりあえず
コピーしてみたのですがまだ崩れました。使い方が多分おかしいですね・・・
>>517
C:\Documents and Settings\yuser\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\w2gmisxm.default\chrome
ここに入っているuserContent-example.cssというのをコピーして
userContent.css.cssという名前のファイルを作って
514のを文末に直接コピペして保存でいいのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:32:15 ID:jMfkzoL20
>>555
「.css」がダブってるよw → 「userContent.css」ね
他は合ってる。最後に再起動
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:34:17 ID:2JECTiN+0
>>555
Stylishに以下をそのままコピペしてみて

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url("http://www.nicovideo.jp/") {
/* メイン サムネイル */
.video_w80 {
display:block!important;
width:80px!important;
height:60px!important;
overflow: hidden!important;
}
/* ランキング・新着 サムネイル */
.video_w48 {
display:block!important;
width:48px!important;
height:36px!important;
overflow: hidden!important;
}
}
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:38:30 ID:MG7oAJLv0
NoScriptってアドオンを元から切った場合じゃなくて、
ツールバーにあるボタンで、動かないように設定してもScriptを切ってしまう。
簡単にon,offすることできませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:43:33 ID:dFmTfJ+d0
ツールバーのカスタマイズで許可ボタンをD&D
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:14:42 ID:CeOs+HLe0
http://miniturbo.org/product/extension/nicodownloader/
これで動画をDLできなくなってるのは私だけでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:36:38 ID:VvjW/0iM0
ありがとうございます
>>556
すいません、修正しましたm9っ`Д´) ビシッ!!
>>557
わざわざすいません!
早速コピペしてみました。
スタイリッシュの設定、→書く→コピペ→概要は適当
でよいのでしょうか?
その通りやってみたのですが、まだ崩れます。
試しにクロムcssの方で、wikiにあったブクマのフォルダをふと文字にする
というのをやってみたのですが、反映されません・・・
なので、おそらく設定がおかしいのだろうか・・・・

cssのパスは
C:\Documents and Settings\yuser\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\w2gmisxm.default\chrome
これでいいのですよね?
w2gmisxm.defaultというのが気になるんですけど、これは別に
windowsのアカウントと同じでなくてもいいのですよね?
何がいけないのだろうか・・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/11155820.jpg.shtml
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:54:37 ID:7WEHCwm+0
@charset "utf-8";
/* メイン サムネイル */
.video_w80 {
display:block!important;
width:80px!important;
height:60px!important;
overflow:hidden!important;
}
/* ランキング・新着 サムネイル */
.video_w48 {
display:block!important;
width:48px!important;
height:36px!important;
overflow:hidden!important;
}

userContent.cssには↑これコピペして上書き保存→Firefox再起動してみ
Stylishの方は削除していい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:58:53 ID:/b45r+I+0
Stylishって要らないだろ?userContent.cssで書くだけで済むわけだし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:14:02 ID:7TlriYMb0
ダウングレードする方法を教えてください
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:50:04 ID:lst5FXHT0
Firefox 3.0.5のままでも検索バーのYouTubeは文字化けするようになってたが
>>540を参考にAdd to Search Barで設定し直したら直った。Amazonは問題なし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:24:19 ID:WXiidSJq0
【質問】
PDFファイルの閲覧ができるお勧めのプラグインを
Adobe Reader以外にあれば教えてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:39:03 ID:gGPmYku30
>>566
これ↓ Adobe Readerよりもずっと速いよ
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/110835731.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:55:36 ID:WXiidSJq0
>>567
レスthx
さっそく導入してみます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:01:42 ID:B6PViBrf0
FireFoxの公式サイトに「爆速」とかかいてありますが、
何かIE7のがページの表示速度も速いです
なんて言うか画像の表示とかページの読み込みが遅いというか・・
なんか設定とか必要なんですかね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:06:02 ID:jJ6pXbVQ0
FireFoxの魅力は速さよりも機能だと思います
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:06:01 ID:6E99T/vH0
blocksiteってアドオンいれてパスワードかけたんですが忘れてしまったので
削除してもっかい入れなおしましたが、元のまま[パスワードかかったまま]
なんですけど、アドオンの古い設定ファイルを消すにはどうすればいいんでしょうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:17:52 ID:A4L5Cx/z0
>>571
>>4の「絶対に目を通してください」と書いてあるとこで
「拡張を削除できない」と検索かければ一発で出てきますよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:19:04 ID:A4L5Cx/z0
×一発で
○一番上に
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:33:04 ID:/b45r+I+0
早い話、prefs.jsに全部記録されてるから、
メモ帳かなんかで開いて該当するアドオンの情報を削除。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:38:19 ID:WxrA9RGn0
>>571
ロケーションバーに

about:config

と入力してエンターキー → フィルタ部分に

BlockSite

と入力して「BlockSite」の設定項目のみ表示させる
「BlockSite.password」がパスワード部分だから選択して
マウス右クリ → リセット

>>572-573
アドオンを削除しても設定項目が残る物多いため
再度インストールしても設定項目がリセットされない事が多い
その事についての質問なので的外れ

576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:39:02 ID:+EqRUt8S0
extensions.〜
ってやつね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:43:03 ID:/b45r+I+0
about:configからやった方がわかりやすいか。
まあ、prefs.jsは「Do not edit this file.」って書いてあるし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:52:50 ID:WxrA9RGn0
>>576
571が困っている BlockSite の設定項目には「extensions.」は付いていない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:59:23 ID:kDqREanE0
Windowsアップデートしたらアドオンに
Microsoft.NET Framework assistant1.0
がインストールされたんだがこれ何?
無効化とかしたほうがいいのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:16:41 ID:A4L5Cx/z0
>>575
あら失礼
でもプロファイルフォルダ内の
extensionsフォルダを開いて
install.rdf内を検索するって方法使えないの?
about:configの方が簡単だろうけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:25:31 ID:WxrA9RGn0
>>580
???
「install.rdf内を検索するって方法」っていうのは
アドオンをアンインストール出来ない場合の削除方法の一つ

>>571が知りたいのはアンインストール後も(そして再インストールしても)
前に設定した項目が削除されない事による設定項目のクリア方法
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:28:56 ID:A4L5Cx/z0
>>581
今意味がわかってすっごい恥ずかしいので
ちょっと首吊ってくるありがとうお母さんごめんなさい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:32:36 ID:KUzxxdGF0
>>582
まてまて、早まるでないw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:14:04 ID:b4elozwL0
Fxでダウンロードしたときに、ウイルスのチェックをしているのは標準機能なんだと思うんですが、
何を利用してチェックしているのでしょうか?
また、特別な拡張を利用しないとそのウイルスチェックに利用するプログラムの変更は出来ないのでしょうか?

この二点をお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:20:12 ID:1TAtFLE60
Firefox3.0.5
sageのメール欄を既読の色にしたいんですけど、どうすればいいでしょうか?
何度クリックしても色が変わりません
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:41:24 ID:eruervvu0
>>584
Windows が認識しているアンチ・ウイルス・ソフトを利用している。
XP なら セキュリティ センター で「ウイルス対策」に表示される物
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:27:43 ID:6E99T/vH0
>>572-575
有難うございます、575さんの方法でやって解除できました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:52:22 ID:/csU+kL10
>>579
さんざん既出
質問する前に過去ログの検索ぐらいしろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:19:14 ID:/b45r+I+0
傲慢な常連回答者

・言っている意味がわからないなど、初心者や適切な質問ができない人を馬鹿にする。
・相手の間違いを「でたらめ」「嘘」と言う。偉そうに説教をする。
・用語の使い方の間違いに異常に執着する。
・人のあら探しが大好き。回答の不備を見つけて指摘し馬鹿にする。
・自分は善意のボランティアで犠牲を払って人助けをしていると思っている。
 (実際は、回答がしたくて仕方がない。自分で自分が抑えられなくなっている)
・相手の状況や知識レベルを考えず、自分の考え方、やり方を押し付けようとする。
・専門的な知識を持っていて、得意な分野の話をしたり、専門用語を使いたがる。
・知識が偏っている。初心者もしないような基本的な間違いをすることがある。
・同じ回答、同じお説教をいつまでも繰り返す。頭が固く、進歩がない。
・質問の意図を見抜くのが下手。相手の言葉を文字通りにしか解釈しない。
・容易に推測ができるときでも、それをしようとしない。
・自分の言動の結果について、一人よがりな予想しかできない。
・相手や周囲の反発を予想できない。
・話がかみ合っていないときに、相手の言葉の意味を確認しようとしない。
・相手の言葉を自分の文脈で解釈し、決め付ける。
・回答を無視されると激怒する。
・相手のレベルを無視してわかりにくい回答をしたことを反省しない。
・場所に関係なく言葉や態度が厳しい。
・主催者や他のメンバーを無視して攻撃的な態度で人に接する。
・何を言われても自分の信念を押し通そうとする。
・質問を私物化する。解決できないことを自分の「負け」のように感じている。
・執着心を親切心にすり替えて自己正当化している。
・質問内容が不明確だと回答ができないために、いらつき、質問者に嫌味を言い始める。
・直接の回答ができないときは、背景や目的を聞き出し、別の解決策を書こうとする。
・しつこく別案を出し続ける。
・自己本位の親切の押し売りなので受け入れられないことがあるが、
 自分では正しい良いことをしていると思い込んでいるので、不機嫌になったり、
 「まじめにやれ」と怒り出したりする。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:27:47 ID:vdETDFr80
野良ビルドを使ってる場合に本家のVerupは落としてきたのを
上書きインストールするだけで大丈夫なんですかね?
野良ビルド適用前に戻すべきなんでしょうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:32:08 ID:/b45r+I+0
>>590
そんな事を聞いているようなレベルで野良を使うなんて・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:49:37 ID:ndDpCEsRO
>>590
また白痴出現かよw
人に頼る前提はなんなのw

分からないなら使うな
使うなら知識とスキルを身につけるのが先
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:18:11 ID:UchBQd9n0
>>575
無効化だけにしとけ

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:20:12 ID:A4b6daOj0
>>557
これ効かないな。崩れたまま
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:39:15 ID:vdETDFr80
>>591-592
いやー早くなるって聞いたんで使ってみたんですがね
一応ググったりビルド配布してるサイトの過去ログは読んでるんですが
いまいち分かんなくて。
すいませんでした
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:52:18 ID:KUzxxdGF0
質問です。
野良ビルドって何ですか?
KnightRider2008ビルドですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:57:53 ID:/b45r+I+0
>>596
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:13:02 ID:zQOE5Tx90
3.0.6に更新してからネットワークがタイムアウトしたり
ページ表示したりするのが異様に遅くなったりしてるんですが(一応はつながります)
どうしたら治りますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:42:00 ID:LibJbHjP0
ブックマークからリンクを開く → ブックマークを閉じる → もう一度ブックマークを開く
この時に先にクリックしたリンクにフォーカスされるようにはできますか?
もう一度ブックマークを開くとブックマーク内を検索する [検索対象] にいつもカーソルが戻ってしまいます

Windows XP SP2
Firefox 3.0.5
テーマ Vista-aero
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:47:31 ID:KUzxxdGF0
>>597
ありがd
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:55:39 ID:X5p0Yt/M0
>>599
それって、要するにサイドバーに前回開いてた時のスクロール位置を記憶させときたい、ってこと?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:57:16 ID:LibJbHjP0
>>601
そうです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:59:36 ID:PB5tqizw0
>>557
これだけだと検索結果とかは直らないな
@-moz-document url("http://www.nicovideo.jp/") を
@-moz-document domain("nicovideo.jp")にして

.video_w96 {
display: block !important;
width: 96px !important;
height: 72px !important;
overflow: hidden !important;
}

これを追加すればだいたいいけるはず
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:05:39 ID:Xcu9Ulx/0
DownloadHelperのアドオンで設定を開くと
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_097779.jpg
みたいにフォームが小さいままで固定されてるんだけど、フォームを広げることは可能ですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:19:02 ID:iquCL1lW0
>>496
>>493
てんぷれ決定でもいいけどなぁ。
IEみたいに、簡単にキャッシュホルダーを変えられればいいのに。
とにかく助かりました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:39:50 ID:ZhpDDMkt0
>>496
about:config で
browser.cache.disk.parent_directory の値を書き換える方が簡単じゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:45:22 ID:No+jLCm80
>>604
ふつーに開くが
DLHelper4.0.2
Firefox3.0.6
WinXPsp3
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:49:56 ID:AnkzIJ3n0
テーマ変えてみそ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:54:55 ID:2O9pHQpH0
最新版へのアップデートってどうやるんですか?
古いのアンインストールして新しいの入れるしかないんですか?
IEみたいにセキュリティパッチだけ当てるとはないんですか?

バージョンは3.0.1です。
これはこのまま使ってても大丈夫?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:55:38 ID:Wq5t4MbK0
>>609
ヘルプ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:59:47 ID:2O9pHQpH0
どこのヘルプですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:06:10 ID:V+zS9gyR0
Firefoxのヘルプ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:11:01 ID:2yShlgoZ0
ヘルプにそれらしい項目ないんですけど
ソフトウェアの更新とかいうのでいいのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:14:12 ID:V+zS9gyR0
┐('〜`;)┌
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:15:55 ID:2yShlgoZ0
質問スレで答える気もないのにいるやつってなんなの
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:20:37 ID:XQlBctLa0
答えてるじゃん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:21:13 ID:FB33/IOG0
>>612
それでいいぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:21:14 ID:1XAgdY3s0
ゆとりにも程が有るだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:23:46 ID:FB33/IOG0
>>612
>>1-7をゆっくり読んでから質問しよう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:26:44 ID:xhABq2O50
しかし、手動でのやり方分からんのに自動更新切ってるのかな?
不思議だ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:27:38 ID:2yShlgoZ0
>>619
>>1
>■回答者の方へ
>・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
>・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
>・中級者以上(回答者)で心
>の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
>・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

君がよく読めよw
初心者に答える気がないなら、初心者歓迎を標榜するな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:29:02 ID:V+zS9gyR0
┐('〜`;)┌
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:29:31 ID:FNPFqUDT0
(ノ∀`)アチャー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:33:33 ID:2yShlgoZ0
>>1の回答者の心得を守れず、顔文字でごまかすしかない回答者もどきは出てけよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:35:19 ID:V+zS9gyR0
>>621
それは回答者が心がけることであって
質問者が強要することではない。

とマジレス。

てか寛容に回答してもらったのにお礼の一言ぐらい無いのか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:39:53 ID:2yShlgoZ0
何も具体的に答えてもらってないんでな
ヘルプ読めですんだら初心者質問スレはいらん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:41:52 ID:XQlBctLa0
>>626
ねぇ、>>612で出てるじゃん。ソフトウェアの更新でいいんだよ
やってみたの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:45:25 ID:2yShlgoZ0
>>627
だから「ソフトウェアの更新とかいうのでいいのか 」と聞いているんだから
「そうだよ」と一言言えばすむことだろ
わざわざ顔文字で茶化さんでも
どこまで意地がわるいんだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:46:23 ID:XQlBctLa0
で、やったの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:48:05 ID:V+zS9gyR0
>>617が「それでいい」って言ってくれてるだろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:49:50 ID:0SfvpSPY0
>>626
回答する側にルールを求めるなら質問する側にもそれなりの礼儀が必要なんじゃねーの?w
そんなんも分からず自分勝手な権利ばかり主張するなよwwwwwwww

レスがバカ過ぎて憐れすぎんぞwおまえwwwwwwwwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:50:53 ID:2yShlgoZ0
>>630
>>612は俺じゃない

ま、一応答えてくれたから礼は言っとく
Firefoxのヘルプ っていうから「Firefoxヘルプ」の項目のとこ探しまくったわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:52:03 ID:aNnhyX+Q0
>>625
にしてもはたから見てるとお前は見下したいだけだ。荒らしているようにしか見えん。
このスレには無用。>>627みたいな人があるべき姿。

>
>612
>3
>名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/02/06(金) 00:06:10 ID:V+zS9gyR0
>    Firefoxのヘルプ
>
>614
>名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/02/06(金) 00:14:12 ID:V+zS9gyR0
>    ┐('〜`;)┌
>
>622
>名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/02/06(金) 00:29:02 ID:V+zS9gyR0(4)
>    ┐('〜`;)┌
>
>625
>名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/02/06(金) 00:35:19 ID:V+zS9gyR0(4)
>    >>621
>    それは回答者が心がけることであって
>    質問者が強要することではない。
>
>    とマジレス。
>
>    てか寛容に回答してもらったのにお礼の一言ぐらい無いのか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:55:07 ID:V+zS9gyR0
>>632
流れ見りゃアンカーミスだってわかるだろ。
>>619に言い返してるくらいだからわかってるのかと思ってたよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:56:11 ID:V+zS9gyR0
>>633
んーー確かにその通り。
調子に乗っていじりすぎた。
すいません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:57:25 ID:XQlBctLa0
はい、もうお開き

( ´∀`)みんな温かくして寝るんだよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:58:43 ID:2yShlgoZ0
>>617>>619は俺あてにレスしてたのか
アンカーミスしてなければ無駄に荒れずにすぐ解決したのにな
気づかなくてすまんな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:59:03 ID:FB33/IOG0
>>ID:V+zS9gyR0
>>ID:0SfvpSPY0
>>ID:XQlBctLa0
>>ID:2yShlgoZ0

>>617のレス
全部>>612じゃなくて
>>613宛てのレスだった
本当にスマンm(_ _)m
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:00:46 ID:2yShlgoZ0
みんなごめん
俺もこれから立派なFirefox人になるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:01:46 ID:aNnhyX+Q0
>>635
気持ちはわかるけどね。
ヘルプぐらい探せよってw

そこで親切に教えてやるかっていう
謎の慈悲心がないとここの回答者は無理www

641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:22:14 ID:uVO0rwt80
>>639
ゆとりはIE使え
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:09:07 ID:cIsovshm0
ブックマークの検索って、検索するフィールドを指定できないんでしょうか
「CGI]タグがついたブックマークのみがほしくて"CGI"で検索すると
CGIがついていない別のもの(URLが〜.cgi)もヒットしてしまうんですが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:36:48 ID:/Tu2yql10
3.0.6にアップデートしたんですが、
なぜかURLのバー(正しい名称を知りません)にURLがでなくなってしまいました。
ブックマークスターも同じく表示されなくなってしまいした。

再インストールを何度かしてみたんですが、効果はないようです。

どうすれば直るでしょうか?

644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:56:52 ID:dNsgyixM0
環境も書かずに質問とな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:55:05 ID:bXnTc9Jw0
GoogleだのYahooだののページを開いたときに検索エンジンや
書き込み欄に自動的にマウスをフォーカス?させれるFxの設定、
拡張、userChrome.cssの記述ってありますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:14:18 ID:/Tu2yql10
>>644
申し訳ないです。
Vistaを使っています。
アドオンは、

AutoDial
AutoPager
DownloadHelper
Fowlingo
Greasemonkey
IeTab
McAfree SiteAdvisor
Media Wrap
Mouse Gestures Redox
New Tab Button Posithon
NoScript
Orbit Downloader Firefox Integration
Personal Menu
Scrapbook
Realplayer Browser Record Plugin
テキストリンク

です。
環境と聞いて思いついたのがこれくらいしかないのですが、
他にも書くことがあれば言ってください。
無知ですみません。

あと3.0.6にしてからPersonal Menuの調子もおかしいです。
ツールバーのボタンを押してもメニューが表示されず、
なぜか左下の方に小さな四角がでてしまいます。
こちらもよろしかったら改善策を教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:31:55 ID:s5p5mI+F0
>>646
プロファイル作り直してみた?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:41:36 ID:7CNH5Zdn0
まとめサイト見たけど、わかりませんでした。

wAwBwCwDwEwFみたいに表示されてるんですが、
おそらくw2 w3 w4 w5 w6 w7の事だと思います。
フォントの設定を少しいじってみたけど、直りませんorz

最近safariから乗り換えた超初心者です。
教えて初心者歓迎な人。




649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:54:50 ID:jNBi2L9V0
>>648
情報不足
その表示されてるのがどこかのサイトのものならサイトのアドレスくらい書け
Firefoxのツールバーとかウインドウ上ならスクリーンショットを撮って>>5に上げろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:25:54 ID:7CNH5Zdn0
>>649
すいません、すいません。

http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/image/imgboard.cgi
No.210です。

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:32:18 ID:7CNH5Zdn0
http://cateye.nce.buttobi.net/
フレームなし、一般画像掲示板のNo.210です。
すみません、すみません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:37:35 ID:7CNH5Zdn0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:48:58 ID:jNBi2L9V0
>>650-652
まずは落ち着け

サイトが変になるならそのサイトのアドレスを書いてくれ
他人の環境で変になるのか確認しに行けない

あと、2.0.0.xはもうアップデートされない終わったFirefox
今回の件とFirefoxバージョンは関係ないとは思うが、3.0.6に乗り換えた方がいいかと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:16:05 ID:7CNH5Zdn0
>>653親切な方どうも

先ほどのは、クローズなSNSでの表示です。
2ちゃんでも、同様な状態があります。↓

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233111047/576

http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/image/img-box/img20090206130734.jpg

3.0.6はMacOS4.0以降に対応なんで、貧乏人のオラ(OS3.9)には別世界のソフトです(_ _。)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:36:10 ID:QlfVdGTo0
2chかよ・・・専ブラ使えよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:36:57 ID:L2YG9b1o0
>>654
元が機種依存文字だから仕方ないんじゃない?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:27:17 ID:SWvxdfbAO
ってかここにも両刀使いは居るだろうけどなんでmac板で聞かないんだ?

新だか旧だか分からないけどまず向こうで聞いた方が余程有益だろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:57:30 ID:SU3ofC/m0
【質問】
TabMixCEを使っていると、Firefox上に何も開いていない状態でJaneでURLをクリックしたときに
Firefoxがアクティブになって前面に表示されてしまいます。
URLをクリックしてFirefoxに渡されてもFirefoxがアクティブにならずJaneを前面のままキープしたいのですが何か方法ありませんか?

TabMixCEを削除したり、他のサイトが1つでも開かれている状態ではアクティブにならずJaneが前面のままです。
TabMixPlusなども試したのですが改善されませんでした。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:13:21 ID:KD9IvOsH0
>>658
このスレもしくは関連スレで既出
サードパーティソフトでなら可能

あとはぐぐれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:21:28 ID:494us/HP0
>>658
browser.link.open_external
browser.tabs.loadDivertedInBackground
あたりで調べてみて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:36:09 ID:SU3ofC/m0
>>659
このスレにあるのは「アクティブにしたいのにアクティブにならない」現象では?
自分は逆にしたくて、タブを1枚でも開いている状態であればそれは実現できてるのになー、ということです
サードパーティソフトってなんなのでしょう??

>>660
その2つの設定今一度見直してみましたがちゃんとbrowser.link.open_externalは3で
browser.tabs.loadDivertedInBackgroundはTrueです
実際この設定をしているおかげで、タブが1枚でも開いている場合は
ちゃんと前面に出しゃばらずにURLを開いてくれるんだと思います
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:40:00 ID:+etRJNAS0
ダウンロードマネージャーについて質問なんですが、
all-in-one sideberをつかっていて、ダウンロードした後なにも表示されません。
履歴やブックマークを表示した後にもどすと表示されます。
一度表示されると二度目からは、ちゃんとでます。
出来れば、最初からダウンロードしたファイル、その過程を表示させたいのですが
ご教授願えませんか?お願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:03:00 ID:494us/HP0
>>661
ごめん、そうなると自分にはよくわからない
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=user.js&word=css#m48a79a6
これでもだめかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:53:41 ID:58G/1PwZ0
質問させてください
英語ページを見るためにFoxLingoを拡張機能としてインストールしたんですが
何故か所々文字化けして困ってます。
確かにページを開いた際、勝手に丸ごと翻訳してくれるので便利ではあるのですが、
所々中国語の様な表記がされます。(日本のページを開いた時も同様)

どうにか正常に表示される方法は無いでしょうか?
もしくは、違うアドオンをインストールするべきなのでしょうか?

665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:12:48 ID:5gheAsAk0
>>562
ありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが反映されませんorz
クロムの方も反映されていないので
なにかおかしいところがあるのかなぁ。これ以上は
自分では考え付かないので諦めますorz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:25:07 ID:kxD/38y+0
3.06にしてからwebページが勝手に読み込まれる現象起きた人いませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:28:42 ID:oIqovAEU0
知らんがな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:38:59 ID:XPIDLlo/0
>>666
いかがわしいサイトで何か拾っちゃったんじゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:39:22 ID:csOjZrBA0
右クリックでこのサイトの画像を消すってやつを
再び表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
また任意の画像を表示させなくする方法ってありますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:53:20 ID:QlfVdGTo0
ていうか、3.0.7が来てる件。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:54:02 ID:Z98cgNCr0
どこに?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:04:19 ID:oIqovAEU0
きてねーぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:12:54 ID:y0PktKeW0
今、あなたの家の前にいるわ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:16:13 ID:CrjFm0Dl0
3.0.7なら俺の横で寝てるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:34:36 ID:/Tu2yql10
>>647
プロファイルというものを見つけてみましたが、
どこをどうすればいいのか分かりません。
すみません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:57:51 ID:5BRAzr910
>>675
Auto Dialを無効にしてみ

つーかさ、アドレスバーの名称とかプロファイルの作り方なんて調べればすぐにわかることなんだが
わからないことがあっても自分で調べられないし、そもそも調べる気もないっていうのなら、
無理してFxなんて使わない方がいいと思うよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:00:59 ID:kgr5MmX90
俺はAuto Dialのver.5を使っているからか不具合がない
ver.6の表示が意味わからなくて戻していた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:05:53 ID:V+zS9gyR0
>>675
多分>>676が正解だけど、この機会に新規プロファイルの作り方を覚えては?
トラブった時に新しいプロファイルを作ってアドオンを徐々に追加して挙動を確認すると
トラブル原因が分かる場合があるよ。

(1)スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から"firefox -profilemanager"を実行
 ↓
(2)新しいプロファイルを作成
 ↓
(3)新しくできたプロファイルを選択し、「今後このファイルを使用する」にチェックを入れてFirefoxを起動

って感じ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:28:30 ID:SWvxdfbAO
>>661
>サードパーティソフトってなんなのでしょう??

オウム返しかよ
バカ過ぎる

分からない言葉が有ったら一旦自分で調べてからレスしようとか思わないのか?
単語の検索も出来ないのは相当ヤバいだろ

それで恥ずかしくないのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:33:59 ID:Cx23hguQ0
PCの負荷でFirefoxが強制終了してしまったのですが、
再度起動させようとしてアイコンをクリックすると、
「前回終了時のセッションの復元」を尋ねるポップアップ(※1)が出るのですが、
どちらを選んでもクラッシュレポータが表示されてしまいます。

クラッシュレポータで「Firefoxを再起動」を選んでもまた※1が表示され、
無限ループって怖くね?状態です。

PC自体を再起動させても直らないのですが、どなたか回復方法をご存知ではないでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:38:05 ID:6c7c4Bd50
Mozilla Firefox (セーフモード)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:42:21 ID:Cx23hguQ0
>>681
無事に回復しました。ありがとうございます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:20:14 ID:zwBorQRm0
669判る方いませんか?
画像の上で右クリックしてみると出てくると思います
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:28:00 ID:IzLdrme00
FXで検索した履歴って
IEにも同様に残ってますか???
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:29:13 ID:SWvxdfbAO
>>683
アホ過ぎてみんな答える気にならないんだよ
公式あたり読めばいいんじゃね?
字が読めるならな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:30:57 ID:SWvxdfbAO
>>684
おまえ面白い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:31:11 ID:EdYRW8LD0
yahooのページでやたらパスワード求められるようになったんですけどなにが原因でしょうか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:35:21 ID:SWvxdfbAO
>>687
おまえ面白くない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:47:50 ID:ilPq5p3H0
インストールした覚えもないのにMicrosoft.NET Framework Assistantってのが追加されてたんですが
これは一体なんでしょうか?Firefoxは勝手になにかを入れたりするのですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:52:23 ID:SYVc2hNS0
ここで ID:SWvxdfbAO が一言
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:56:28 ID:PTfdeuJL0
>>689
勝手に入れられたのよー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:50 ID:vcGiB+2k0
>>689
このスレにも何回もでてるのでさがしてみましょう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:02:09 ID:Z98cgNCr0
>>683
オプションのコンテンツのとこをよく見ろ

>>684
FxとIEはキャッシュするデータの形式も場所も違う

>>689
FirefoxがしたことじゃなくてWindowsがしたことだ
詳しくは「Microsoft.NET Framework Assistant」でぐぐれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:02:19 ID:SYVc2hNS0
>>683
オプションのコンテンツで上から二つ目の例外サイトを
眼をさらにして調べろ
>>669の「また」以降は知らん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:26:40 ID:QlfVdGTo0
> また任意の画像を表示させなくする方法ってありますか?
userContent.cssで非表示にしたくないものを{display: none !important;}するだけじゃん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:27:14 ID:QlfVdGTo0
◎非表示にしたいもの
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:42:46 ID:QL3MU+hY0
ファイルをダウンロードしようとすると勝手に始まります
また、どこへ保存するかの指定もできません(勝手にダウンロードされるため
どこに保存したのかわかりません)
どうすればいいでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:45:03 ID:GQFhKsrT0
>>683
ツール → オプション → コンテンツ → ”■画像を自動的に読み込む” の右にある ”例外サイト”ボタン

これで開いたウインドウの中に、非表示にした画像のドメインがあるからそれを削除。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:48:13 ID:GQFhKsrT0
>>684
残っていません。
Firefoxは、IEコンポーネントというものを使用していないためです。

IE以外でもIEのコンポーネントを使用しているものであって尚且つ、
自動で削除する設定になっていたり特別な仕様でなければ残ります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:49:47 ID:GQFhKsrT0
>>687
ブラウザ終了時に自動的にプライバシー情報を削除する設定になっているか、
ブラウザ以外のソフトが自動的にCookieを削除しているのでしょう。
701669:2009/02/06(金) 23:52:01 ID:zwBorQRm0
教えてくださったかたありがとうございます><
オプションも見てはいたのですが見逃していました><
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:52:46 ID:GQFhKsrT0
>>697
ツール → オプション → プログラム → ここで↓の作業をする。

貴方がダウンロードしている ”ファイルの種類” の取り扱い方法を ”毎回確認する” に設定。


703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:53:57 ID:vcGiB+2k0
>>697
「どこへ〜」オプション→一般
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:02:54 ID:gKLwxQ1LO
>>689
ヤバい 出遅れた

まんまその単語でぐぐれ
ここは人力検索はてなじゃねぇ


二度と来るな、ボケ
705697:2009/02/07(土) 00:16:01 ID:GAvi5DtJ0
ありがとございました
706502:2009/02/07(土) 00:17:59 ID:zZ8aVpmj0
自己解決しました
Pearl Crescent Page Saver Basicというアドオンを導入して有効化していたのを忘れていました
こいつのflashコンテンツもキャプチャーするという項を有効にしたためにキーボードの入力を受け付けなくなったようです
お騒がせしました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:27:22 ID:fQENmoT40
>>676
直りました!! ありがとうございます!!
調べる気がないというわけではないのですが、
ちょっといじって変な風になったら怖いというのが本心です。
使ってる理由も「表示が速いらしい」とかそんな理由です。
これを気に少し勉強してみようと思います。
本当にありがとうございました。

>>678
無事直りました、教えてくださってありがとうございます。
プロファイルの件は上記のとおりすこし怖いので、
慎重にやっていきたいと思います。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:28:34 ID:+e2PZOnl0
>>706
いや、>>502には「拡張なし」って書いてたじゃん?
709697:2009/02/07(土) 00:32:29 ID:GAvi5DtJ0
>>697です
毎回確認するにして、あるファイルをダウンロードしたら最初は保存しますかと
聞いてきますが、ダウンロードするとやはりどこへ保存したか分からないです
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:33:27 ID:Onwy00Jd0
>>707
プロファイルは複数作れるから練習用の作っていろいろやってみればいいよ
711678:2009/02/07(土) 00:40:32 ID:A6gCaUnh0
>>707
無事直って良かったね。
>>710の言うとおりだよ。
最初のプロファイルに戻りたければ
>>678の(3)で最初のプロファイルを選択してやればいいし。
俺も最初は躊躇したけど、やってみたらなんてことなかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:42:45 ID:+e2PZOnl0
>>709
「ツール」メニュー > オプション > 一般 > ダウンロード の「ファイルごとに保存先を指定する」にチェックする
今までダウンロードしたファイルは、「次のフォルダに保存する」の項目で指定されていた場所(たぶん、デスクトップ)に保存されてるはず
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:42:30 ID:NxkaqiyU0
>>708
ま、直リンかズバリの答えさえ手に入れられればそれでいいっていう考えの下等な奴らしか居な
いからしゃぁ〜ないべ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:52:55 ID:kkKJmXn+0
赤キャベツの頃はレンダリング領域にフォーカスしてIMEを有効にして打鍵すれば普通にページ内日本語検索できたのに
火狐になった頃からか、いつのまにか上手くできなくなりましたよね?
昔は画面下に検索ウィンドウが出ていない状態でも、
例えば「kensaku」と打鍵するとウィンドウが出てきて「けんさく」という未確定文字列が入ったのに
fx1か2の頃はIMEオンだと検索自体開始されなかった記憶があるし
fx3だと、「kえんさく」となって、最初の1文字だけは半角英数で確定されてしまいます
いちいちCtrl+Fもめんどいし…これを昔のように戻せす方法はありますか?

XUL/Migemoというエクステンションもあるけど、完全に一致する漢字だけを抽出するのとは違うようですし

一応Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-GB; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:43:29 ID:gKLwxQ1LO
>>714
3の最初の頃まではflame hackで出来た
細かいバージョンまでは覚えてない

もう寝る
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:38:11 ID:bZMHYdhI0
about:configからbrowser.search.openintabをtrueに変更しても、Enterで検索する場合は新しいタブで検索されますが、検索ボタンを押した場合は現在のタブで検索されてしまいます。
Firefox2の話ですが、
http://diary.noasobi.net/2006/11/diary_061103c.html
のFlash解説を見ると、検索ボタンを押した場合でも新しいタブで検索されるようです。Fx3になって変わったのでしょうか?

ちなみにプロファイルを新しく作って、まっさらのFxで試しても同様でしたので、アドオンのせいではないようです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:59:47 ID:gZSQoapF0
>>716
そうだね。なるべく挙動を統一したいらしいよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:52:48 ID:bZMHYdhI0
>>717
そうなんですか、それは残念です。
挙動を統一というなら、まずボタンとEnterの挙動を統一すべきだと思うんですが。。
ありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:11:07 ID:6AZ7nerI0
>>716
browser.search.openintab が true の場合
新規タブでタブで検索結果を開くには、
エンターを押すか、
またはボタンを中クリック

720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:26:04 ID:Vy/fnxoY0
DownThemAll!で
ダウンロードスタートしようとしたところ
「File access was denied. Could not create a directory or file on destination path.
Please check your permissions or change destination path.」
と出てうまくいきません.どうしてくれましょうか
ためしたのは
・DownThemAll!を削除してまたインストール
・Firefoxを右クリック→現在のユーザー(自分のPCなのでユーザーは一人しかいない)の下の
チェックボックスをはずして実行
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:34:50 ID:En8imVRV0
リンクを左クリックしたら新しいウインドウが開くページを
左クリックでタブに表示するようにしたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか。ver 3.0.6 です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:43:59 ID:fmkGSmdU0
>>721
TabMix Plusを入れて適切に設定
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:52:46 ID:RNhNRtTS0
mozilla.jpおちてね?つながらねーよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:57:27 ID:OWYuN80E0
>>721
browser.link.open_newwindow の値の変更では
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:16:40 ID:En8imVRV0
>>722
>>724

ありがとうございます
やってみます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:19:48 ID:fmkGSmdU0
>>723
今は繋がる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:26:54 ID:En8imVRV0
できました!!
便利すぎるw
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:13:09 ID:D3ZNKNLn0
ニ●●コの動画を保存できるいいツールありませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:23:56 ID:DPo7wfSx0
【質問】
 ・firefox起動後10−60分経つとfirefoxのみがネットにつながらなくなる。
  firefoxを再起動しようとしてもプロセスが残ってしまい、タスクマネージャーからもプロセスを終了できずPCごと再起動するしかなく  なってしまう。どうしたら解決できるのでしょうかorz

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・すべて削除しても同様の症状
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト3.06
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:25:52 ID:Onwy00Jd0
ニャンコ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:32:14 ID:Onwy00Jd0
>>729
動画サイトなのかな
どのサイトでも突然切断されちゃうの?
Firefoxのセーフモードでもだめ?
OSは何?
ウィルスは感染してないよね?
FirefoxのみってことはIEは大丈夫なのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:36:35 ID:YrMCuh1E0
>>729
入れているウィルス対策ソフトウェアなどやファイアウォールなどで
インターネットアクセスが遮断されているんじゃない?
↓で「接続が拒否されました」と入力して検索し一番目の内容を確認
http://mozilla.jp/support/firefox/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:45:57 ID:DPo7wfSx0
>>731
セーフモードでもどのサイトでも切断されてしまいます。
OSはvistaです。ウィルスもチェック済みです。
firefoxのみなのでIEネトゲ2chブラウザすべて大丈夫です。
>>732
ファイアーウォールなどもちゃんと許可されています。試しにFWを無効化して起動しても再発してしまいました。
firefoxクリーンインストールもしてみましたがダメでしたorz
困った/^o^\
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:55:49 ID:YrMCuh1E0
>>733
Firefox のアップデートした時にまれに
ファイアーウォールで許可しているのに遮断されることがある
その場合は、一旦ファイアーウォールで Firefox の設定を削除した後で
再度設定やり直すことで問題が解消される場合がある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:02:15 ID:Onwy00Jd0
ファイアウォールがOSのとセキュリティ対策ソフトのと
二重で起動してたりはしないよね
あとなんだろうなあ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:02:34 ID:DPo7wfSx0
>>734
やってみました。
しかしやはり最初の5分ほどは普通にページを見ることができましたが、途中から見れなくなり再起動もできなくなりましたorz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:06:05 ID:CnZcOciv0
>>728
NicoFoxの1.0がシンプルでいい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:07:52 ID:fE8W3IoR0
なんか昨日からハッシュエラーとかパッケージエラーがでてどのアドオンもインストールできないんですけど
おれだけですか?
何がいけないんだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:04:11 ID:fmkGSmdU0
>>738
インストールボタンを押した後にページ移動すると大体失敗する、ような気がする
他のタブなら問題ないが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:05:03 ID:W+ruw/8A0
>>736
vistaをSP1にうpデートしたりした?
俺の場合うpデートすると起動したブラウザが数分経つと繋がらなくなる現象になった
windowsに問い合わせても原因不明と言われたんでSP1のデータを消して過ごしてる
違ってたらゴメンよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:26:26 ID:BEmA+WeZ0
>>729
ルータの設定やファームが古いとか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:03:45 ID:fE8W3IoR0
>>740
SP1にしたのはずっと前だよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:15:53 ID:YrMCuh1E0
>>738
サードパーティの cookie を受け入れないからそうなる
設定を変えたくなければ cookie の例外設定で
addones.mozilla.org を「許可」なり「現在のセッションのみ」なりに設定しろ
昨日からならその辺りで設定変えた所ぐらい覚えてろwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:20:27 ID:fE8W3IoR0
>>743
なるほどたしかにサードパーティーから受け入れてないが
それもずっと前Fx入れたと同時にやったことだよ
たまたま今日入れようとしたアドオン3つがだめだっただけなのかな
まあなんか解決したっぽいのでサンクス
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:22:27 ID:YrMCuh1E0
>>742>>744
う・・・
よく見ると>>740はオマイに返答していないのに反応するなwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:08:49 ID:DPo7wfSx0
>>740
SP1にしたのはもうずっと前なので違うかな・・・
>>741
そういやルータのFWを最新にしました!ちょっと古いのにしてみます!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:44:52 ID:fWbnPMtk0
URLをメモ帳や他ブラウザからコピーしたら
FIREFOXの新しいタブで開くようにしたいのですが
どうやるのでしょうか。。
他のブラウザではクリップボードの監視という機能でした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:02:29 ID:JmIM39jz0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:07:32 ID:fWbnPMtk0
>>748
ありがとうございます!!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:25:10 ID:9py5i54M0
拡張スレから来ました

FireGesturesでSave Image in Folderのメニューを呼び出したいのだけど
どう書いたらいいんでしょ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:31:48 ID:gKLwxQ1LO
>>750
2ちゃん以外に思いつく世界はないのか?
作者サイト行けば一発だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:39:40 ID:o6GB+iCp0
ゆとりが今後の日本を背負うのかw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:43:38 ID:gfJImR7O0
次回起動時に
前回終了時のタブを復元して
起動させるにはどうしたらいいの?
教えてください。宜しくおねがいします。


アップデートしたらいろいろ設定がきえてしまいました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:53:19 ID:PBuaQTKS0
つ オプション
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:56:54 ID:arDMkdgs0
sageとsage-tooは何が違うのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:58:09 ID:6vcUl9WL0
ブックマークの表示順について質問です。
基本はアルファベット順でフォルダを先に並べたいのですが、どうすれば良いのでしょう?
現状だと、フォルダ・ブックマークファイルが混在して並んでいる状態ですが、
フォルダ群を先(上)に、ブックマークファイル群を後(下)にしたいのです。

手動で、ひとつひとつドラッグドロップで並び替えるのではなく
自動でフォルダが上に来る設定はないでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:59:10 ID:gKLwxQ1LO
>>753
テンプレリンク先読めば簡単に解決
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:04:36 ID:gKLwxQ1LO
>>756
いじり倒すかPC使うのやめるか
おれは後者を勧める
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:10:21 ID:6vcUl9WL0
この程度のことでなんでいじり倒す必要があるんですか?
win標準表示orderなんですが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:16:17 ID:PBuaQTKS0
なんて名前だったか忘れたがソートできるアドオンがあるからそれを入れる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:20:40 ID:gKLwxQ1LO
>>759
いじってもわからなかったんだろ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:23:30 ID:QXwFT+La0
>>759
ブックマークの管理でブックマークメニューを選択して右クリック→並べ替え
でできるがそれで面倒くさいならしらん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:27:00 ID:VJngEaUX0
最近、一人ジャイアンみたいなやつが暴れてるなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:28:41 ID:gKLwxQ1LO
>>763
生理前なんだよ°・(ノД`)・°・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:35:20 ID:RWdbds9F0
ID:gKLwxQ1LO
寝ろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:36:51 ID:W+ruw/8A0
携帯でわざわざ何がしたいんだ
マジキチ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:45:29 ID:RWdbds9F0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:52:23 ID:A6gCaUnh0
>>756
俺は SortPlaces 使ってる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:56:42 ID:o6GB+iCp0
ゆとり恐るべし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:28:06 ID:P+kYnV5u0
SearchPlugin.jpでYoutubeを追加したのですが、日本語で検索した時だけ検索ワードが文字化けします。
他のGoogleなどの検索エンジンでは文字化けしないのですが解決法はないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:38:13 ID:8pqDmxC70
デスクトップのショートカットを削除して、クイック起動の欄のみにすると、
スタートボタンの一覧がfirefox(セーフモード)ってなってしまうのは仕様ですか?
ちなみにまたデスクトップにショートカットを作ると(セーフモード)は消えます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:46:12 ID:BEmA+WeZ0
>>771
Firefoxとは無関係
使っているWMがやっているだけ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:04:00 ID:rRZwZidl0
すいません、WMとはなんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:17:03 ID:Veodp/+t0
>>773
●分からない理由●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない9大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:30:34 ID:sIo3gkU40
>>770
そのプラグインの〜Encodingで囲まれているところを
そのページの文字エンコードと合わせればOK
youtubeならUTF-8
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:41:35 ID:uAX/xz1d0
Firefox Setup 3.0.6 にバーアップしたら
127.0.0.1のport4053にアクセス許可しないとインターネットに繋がらなくなった
サーバー立てているわけでもなく、串経由でも無いのに
これって偽のウィルスソフトなんですか?
それともフィルター処理とか新バージョンでするようになったのかな?
これって安全なんでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:45:43 ID:Lrp5bdgN0
>>770
Add to Search Barを導入して
youtubeを追加し直せば良い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:48:57 ID:hDVW8R0i0
>>776
> これって偽のウィルスソフトなんですか?

これの意味がわからないけど危険だと思うなら
ウィルススキャンしてみましょう
779756:2009/02/08(日) 00:55:04 ID:tmCdnXrq0
>>768
完璧ですありがとうございます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:56:37 ID:pTOylKkH0
ループバック。 もっと勉強すべし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:02:40 ID:uAX/xz1d0
>>778
3.0.6の新バージョンからプロキシオンのような
サイトチェックフィルターみたいな機能が本体に追加されたんですか?
最初に自アドレスを経由しないとfirefoxから外部にアクセスできなくなった
他のブラウザはそんな事はないんです
firefoxも3.0.6の新バージョンだけ、そんな感じの変な挙動をする
ちょっと気持ち悪い
しょうがないから古いバージョンに戻しました
新バージョンでそうゆう仕様になったのかと?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:14:35 ID:pTOylKkH0
>>781
何も変わっていないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:16:33 ID:sIo3gkU40
>>781
オプション→詳細設定→ネットワーク→接続設定を弄れ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:53:33 ID:V2OcfxFU0
【質問】
 ・ファイルのダウンロードで、ファイルごとにフォルダを指定する設定にしていますが
OSのタスクバーを手前に表示する設定をオフにすると
ファイル保存の指定ウィンドウがブラウザ画面の下に回りこんでしまいます。
タスクバーの手前表示はオフにしたままで改善できる設定はないでしょうか。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・MicrosoftR DRM
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:56:02 ID:NMFb5+IF0
Sleipnirから移行しようと思っているのだけれど、
Sleipnirのブックマークをfirefoxに移すことって出来ますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:05:36 ID:3nXSwNAa0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:11:16 ID:NMFb5+IF0
ありがとうございました。
まんま検索すりゃ出てくるのですねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:37:09 ID:sN26a3xY0
>>784
>【導入している拡張とそのバージョン】
> ・ なし

これ嘘だろ?書くのがメンドイだけだよな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:32:26 ID:SgMvILRo0
ブックマークのファイルってどこにあるの?
3にしてからどれか分からなくなった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:35:38 ID:LMMduu050
>>789
places.sqlite
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:58:44 ID:SgMvILRo0
>>790
ありがとう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:01:49 ID:oh6+wYVC0
Firefoxって複数のブックマークを選択して移動するみたいな編集できないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:10:53 ID:DdpI6KMl0
URL Relay 1.1.3.13 で2chをJaneで開くように設定しています。
普通のスレッドは2ch\.net/test/read.cgi/で開きますが、
http://鯖名.2ch.net/板名/kako/o****/*****/**********.html
といったURLの過去ログを表示させるにはどうしたらいいですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:33:56 ID:imCVDcAU0
超初心者なので教えてください。

IEの時は一度クリックした後に
またそこへ戻ると色が変わってて
どこをクリックしたのかわかり易かったのですが、
firefoxでは色が変わりません。
どうすれば色が変わるようになるでしょうか?

あと2chに張られているリンクや画像の文字列をクリック
しても「接続が中断されました。」となります。
IEで2chを見てる時はそのような事は起きません。
貼られている文字列をコピーしてアドレスを直接
貼り付けると見れるのですが、面倒なので
出来れば掲示板に貼ってあるのをクリックして
そのまま見れるようにしたいのですが・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:54:59 ID:55DLqTnf0
>>794
まずプロファイルフォルダとそのフォルダの中にある
chromeフォルダのusercontent.cssというスタイル用シートを
ググッて見つけてください
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:54:24 ID:m7F9E8ok0
>>794
上の質問
履歴を保存し削除もしない設定にすれば色が変わるようになる
設定に項目があるから自分で探して

下の質問
>>5を試してみて
2chはJane Style等の専ブラでみたほうが快適だよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:34:21 ID:NjbY2Uts0
>>792
ブックマークの管理からできるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:16:34 ID:woVdw0Ls0
firefoxで●使うにはどうしたらいいですか?
●は既に持っていて、firefoxのバージョンは2.0.0.20です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:56:40 ID:6324sZnv0
デフォルトのテーマを使用してるんですけど、
ロケーションバーの左のアイコンが、サイトによって横にでかくなって幅をとるので困ります
(addon.mozilla.orgとか、バーの半分以上を緑のが占拠したりする)

あそこのサイズを固定するような設定ってありませんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:08:31 ID:BtzoNsZ00
>>797
マウスを使って左か右クリック長押しで範囲指定して、指定したブックマークをまとめて移動・削除する
みたいな編集のやっぱ無理ですかね、言い忘れましたけど3.0.5使ってます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:10:24 ID:XiGNFYet0
>>798
ログインするだけでしょうに。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:15:50 ID:RjDKQ/DM0
>>799
browser.identity.ssl_domain_displayを0に
ただしドメインの表示にはちゃんと理由があるから
一応調べてから判断したほうがいいと思うよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:29:40 ID:6324sZnv0
>>802
回答どうでもです
その値は初期値の0のままになってました
でもやっぱり、addons〜へ行くとドメインが表示されます
数値を色々変えてみたんですけど、どの値を指定しても変化なしです

ちなみにFirefoxのバージョンは3.0.6でした
過去のバージョンで効くなら戻すのもやぶさかではないんですが、どうでしょう?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:31:30 ID:Ail3Jprd0
ファビコンの背景が緑色になる場合と青色になる場合とがあって
>>802の設定はそのどっちかだけの設定じゃなかったっけ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:42:27 ID:DtAurgys0
>>803
消しちゃえ
#identity-box
{
display: none !important;
}
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:03:14 ID:6324sZnv0
>>804-805
色々調べてみたら、青く表示されるときにドメインを表示する設定みたいでした
緑の場合に会社名を非表示にするってのは見当たらないですね
テーマを変えてもこれに関してはどうしようもないっぽい・・・

ssl接続時にロケーションバーの背景色を変える方法が見つかったので
判別はそっちに任せることにして、消しちゃいましたw
どうもありがとうございました
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:51:32 ID:+nv5p27k0
Newsbarっていうニュースヘッドラインを次々にツールバーに表示するアドオン使ってるんですけど
横スクロールで表示してくれるやつないですか?
一応ひとつ見つけたんですがイマイチで・・ そんなに種類ないんですかね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:54:51 ID:pTOylKkH0
>>807
いろいろあるよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:20:37 ID:VH0t5RVp0
>>770
修正したので再DLしてくれるといいすよ。
Add to Search Barをつかうもよろし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:32:17 ID:ghGYHOd20
>>806
もう見てないかもしれないけど
#identity-icon-label { display: none !important; }

これで文字だけ消えるよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:33:48 ID:ghGYHOd20
>>807
tickerで探すと幸せになれるかも
812770:2009/02/08(日) 16:57:24 ID:sjdjjUXA0
>>775,777,809
遅くなりましたがどうもありがとうございます。
無事に解決いたしました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:15:24 ID:PXiOGTRA0
web検索バーに書いた単語をページ内検索(下/上)する動作をどこかのキーに割り当てたいのだが
方法を教えてもらえるとありがたい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:47:08 ID:2aHdh2G90
IEではマウスの右サイドボタンで戻るを設定してます。
Firefoxでは、これが反映されないんですが、設定できる方法ありますでしょうか?
PCの機種の設定だから出来ないのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:53:59 ID:+nv5p27k0
>>811
ありがとうございます!
いい感じのが見つかりました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:46:21 ID:NjK9ko930
最近気づいたけど、veoh新しくなって見られなくなったぞ。
IEは見られる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:56:13 ID:VH0t5RVp0
>>816
多分直ったかな…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:21:47 ID:NjK9ko930
>>817
嘘?お昼頃はまだ駄目だった。
ロードの文字が出ないよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:32:53 ID:/sK+4vna0
>>818
見られるけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:33:53 ID:VH0t5RVp0
>>818
ありゃ、別件と勘違いしてたけどVeohは俺の環境だと問題なく見れる。
FlashPlayer入れなおしてみるとかどうよ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:36:25 ID:pTOylKkH0
>>818
時差があるのかな どこの国のヒト?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:38:32 ID:NjK9ko930
皆みられるのかよorz
日本人だよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:52:28 ID:YJ4MKovP0
770に少し似た症状だけどこれと同じ問題抱えてる人はいませんか?
http://ngt-no-blog.blogspot.com/2009/02/google-search-youtube.html
特に日本語からが最悪(涙)。ちなみにブログ主本人じゃありませんw。何せ海外在住なもんで。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:54:30 ID:jhQ94DTL0
>>813
マウスジェスチャーに割り当てる。firegesturesなら既出しまくり。過去ログ見てくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:56:23 ID:jhQ94DTL0
>>813
あ、キーボードならkeyconfigか
今日もガクリ('A`) » Firefox 3 : アドオン keyconfig によるショートカットキー割り当て
http://blog.zodiac.vc/?p=75
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:58:55 ID:jhQ94DTL0
>>814
マウスの設定をfirefoxでの「戻る」に設定し直す
http://support.mozilla.com/ja/kb/キーボードショートカット
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:59:40 ID:jDc/Mjk80
>>822
cssとか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:04:52 ID:qZP6gGcY0
リンクをダブルクリックしないとそのURLに飛べなくなってしまいました
(URLをクリックで選択、もう一回クリックでリンク先へ、という感じ)
これはどうすれば直るのか教えてもらえませんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:38:28 ID:jhQ94DTL0
>>823
そのブログ主と同じ検索法してみると確かにそうなった。これはぐーぐるに問題ありそうな希ガス
というか、もう1キーワード「youtube」を追加すれば検索一覧に出るんじゃね?w(有名なら追加しなくても出てるし)
もしくはyoutube検索プラグイン入れれば。>>809
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:49:56 ID:jhQ94DTL0
>>828
個人的な不具合は環境晒したほうが解決すると思うよ>>2
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:52:51 ID:YJ4MKovP0
>>829
調査してくれて感謝する。確かにGoogle Japanが少しいかれてるっぽいw。とにかくありがとう。
832yZMzmRvfefT:2009/02/08(日) 20:55:02 ID:fW4Ic3Bk0
833jExlTQSZaGeU:2009/02/08(日) 20:56:39 ID:WxCt+XX20
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:59:22 ID:KdsJ1ySR0
過疎スレ保守






























835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:49:56 ID:2aHdh2G90
>>826
いまいちわかりません。

話し変わりますが、なぜIEで表示されるページがfirefoxでは文字化けするページがあるのでしょうか?
なにか設定があるのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:53:46 ID:pMxZKwer0
使ってるエンジンが違うから
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:09:01 ID:OXjAVjOY0
サーチバーに入力した際に、検索候補が勝手に出てくるのですが、これをやめる方法はないでしょうか?
838794:2009/02/08(日) 22:40:14 ID:imCVDcAU0
>>795,796
最初の方はうまくいきました。
ありがとうございます。

仕事で帰りが遅くなって・・・。
遅レス、スマソ<(_ _)>
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:42:25 ID:2aHdh2G90
>>836
言い方まずくてすんません。
えーと、IEではきちんと表示されるサイトが、firefoxでは文字化けするサイトがあるのはなぜですか?
firefoxでもちゃんと表示させるには、どう設定すればいいですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:44:14 ID:pb6ABZ6w0
質問スレじゃないほうに質問していました

クリップボードの監視いれてみたのですが
URLコピーがうまく動作したらしなかったりします

FIREFOXを立ち上げてすぐにアドレスをコピーした時に
うまく動作しないことが多いです。一度動作すると
それ以降はうまくいくのですが、どなたか似たような症状の方
いらっしゃいませんか?

クリップボード監視 (Clipboard Observer) 1.3.2008052701
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1932
これなのですが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:40:06 ID:PXiOGTRA0
>>824-825
回答感謝。keyconfigやその拡張などは入れてあるが対応する関数が見つけられない。
seachbox companionなるアドオン入れてみたがそれっぽいキー割り当てがないし。

>>837
about:configのbrowser.search.suggest.enabledをfalseでいけると思う。web検索のほうだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:55:05 ID:OXjAVjOY0
>>841
ありがとう
無事消せたぜ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:01:29 ID:q/kdRv2f0
前から気になってて、バージョン3に更新したら、

検索バーとかEメール欄とかに、いままで検索した語句が記憶されるのですが、記憶されない設定教えて下さい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:01:38 ID:YPC6UARx0
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:07:45 ID:hZV4EZQK0
>>843
オプションのプライバシーってとこ見れ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:22:16 ID:vSgfdAA30
>>844
サンキュ。未熟でそこからどーもっていったらいいかわからんがちと研究してみるわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:40:46 ID:kIvCj9Xi0
今さっきFireFox2からFireFox3にアップデートしたんだけど質問&解決策教えて
ホイールを押してページ移動するときに十字のマークが出るけど
そのマークが出ている間にフォームにクリックでフォーカスを移すとフォーカスが移らない
FireFox2では十字マークが消える→フォームにフォーカスが移動
だったが
FireFox3では十字マークが消える、で終わってもう一度クリックしなくてはいけない
解決策教えてくれアドオンとかでなんとかなる?
もう一度クリックしろっていう野暮な答えはいらないから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:56:56 ID:EFcmfhjA0
さあ みんな
寝ようぜ♪
お日様が昇ったら仕切りなおしだ〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:38:00 ID:tDPoa5GW0
FireFox3.1b2です
AutoAuth1.3で住所などの個人情報を自動入力したいのですが、どこから設定すればいいかわかりません。
アドオンのAutoAuthは「設定」のボタンが押せない状態になっています。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:19:01 ID:qefuB3UK0
>>849
>>1
>但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:18:48 ID:OFNpEKYF0
firefoxをインストールしたんですけど、
アイコンをダブルクリックしても開かないのですがどうしたらいいですか?
アンインストールしてもういっかいインストールしてみたけど、
同じ結果でした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:23:35 ID:BXjsDkth0
Firefox3.0.6

プロファイルフォルダのplaces.sqliteってなんですか?
このファイルだけ848KBと大きいので気になります・・・

今は重くはないんですが、これのサイズと関係するんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:28:01 ID:qefuB3UK0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:31:27 ID:BXjsDkth0
>>853
ブックマークファイルですか・・・納得しました
ありがとうございます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:47:59 ID:mORv6t3G0
ID:BXjsDkth0
> 848KB
十分軽い。うちは500KB超えたら掃除してる。
ため込む人は桁が違う、MB単位だから。ブックマークも履歴もてんこ盛りなんだろうね。
1年くらい履歴消さない人もいるらしいし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:56:11 ID:BXjsDkth0
>>855
MB単位ですかw自分のはまだ少ないほうなんですね

ところで掃除って、ファイル消して再起動すればいいのかな?
そんな単純じゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:59:04 ID:BXjsDkth0
連続ですみません

調べたらこんなのあったけど
ttp://firefoxhacks.at.webry.info/200902/article_1.html

これのことでしょうか?

858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:01:20 ID:mORv6t3G0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:01:46 ID:mORv6t3G0
リロードすべきだったw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:16:02 ID:74p7HFvv0
>>840 誰か教えてちょんまげ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:23:35 ID:E3ZqzydM0
>>860
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#observeclipboard-conflict
の説明を見る限り、仕様なんじゃないかと。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:15:27 ID:BXjsDkth0
>>859
いえいえ、ありがとうございました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:36:02 ID:kIvCj9Xi0
誰もわかんないか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:42:12 ID:uxm3H/ZL0
わかるわからないの以前に
あなた様の前では全てが野暮ですから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:24:13 ID:STLRLkI60
このようなエラーが表示されるようなのですが・・・
malformed URI sequence
何か解決策はあるのでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:42:26 ID:kIvCj9Xi0
>>864
いいわけはいいから
野暮だと思うならレスもしなくていい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:43:50 ID:pSUo/Nvn0
ここ観てたら飽きないなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:43:54 ID:S1eSWiDQ0
>>860
about:configでclipboard.autocopyをtrueにする
いま試しにコールドスタートからやってみたけど問題無かった
3.0.5と3.1beta2mod
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:44:31 ID:XD3Qic3r0
>>865
ここの一番下を読むと幸せになれるかもしれない

ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:46:53 ID:lUBCQLN00
新しいauto pager使いづらいので元に戻したいんですけど、
どうしたら戻せますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:51:32 ID:sKxiq4eE0
>>855
俺の見てみたら11MBもあった
とはいっても、大半が「後で読む」系で全然手付かずの状態
これを機に整理してみるわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:51:46 ID:79aSemzU0
【質問】
1・unDonut+modからfirefoxに移ろうと思ったのですが、
  unDonutのプラグインのLinkExtractBar.DLLをどうしてもfirefoxで使用したいのですが、可能でしょうか。
2・F1〜F12のファンクションキーに機能を割り当てたいのですが、そういうアドオンはありますか?
3・ブックマークをツリー表示させた時に一番下へ行って見えなくなったものを複数列表示にさせたいのですが、そういうcssはありますか?
4・ブックマークやタブの縦幅を細くしたい。
5・unDonutのブックマークの機能にある"この位置にお気に入りを追加"という機能が欲しいのですが、可能でしょうか。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
多すぎるので省略します。
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 1.0.1 * AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.91 * DownloadHelper 4.1 * DownThemAll! 1.1.0 * FireGestures 1.1.6
* IE Tab 1.5.20090207 * IE View Lite 1.3.3 * InfoLister 0.10 * Java Console 6.0.07 * Java Console 6.0.10 * Java Console 6.0.11
* Java Quick Starter 1.0 * Linky 2.7.2.6 * Minkaku 1.6 * MultirowBookmarksToolbar 3.5 [disabled] * pastego 2.0.4
* PDF Download 2.1.0.1 * QuickDrag 1.0.5 * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0* right_click_close 1.4 * ScrapBook 1.3.3.9
* Screen grab! 0.95 * SearchLoad Options 0.5.6* Stylish 0.5.9 * SurfKeys 0.6 [disabled] * Tab Mix Plus 0.3.7.3 * TwitterFox 1.7.4
* URL Fixer 1.5 * Veoh Web Player Video Finder 1.4 * テキストリンク 2.0.2008052801 * 赤福:非公式 Firefox 版 5.1.2
【使用しているテーマ】
・デフォルト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前から少しずつfirefoxに乗り換えようと少しずつ機能追加していたらこんなことになってました。
ですが、質問の1〜5の部分がどうしても解決できなくてunDonutばかり使用しています。
LinkExtractBarというプラグインですが、リンク抽出の機能です。firefoxにも似たアドオンがあり、使用してみましたが
使いにくく、どうしても慣れませんでした。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:12:11 ID:rYjGECGO0
これだけ日本語でFirefoxの情報が溢れてるのに
自分で調べる能力がないのなら、これからも人に頼るようになるし
素直に最初から必要な機能が一通り揃ってるunDonutを使った方が幸せだと思われ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:19:43 ID:STLRLkI60
>>869
やっぱりバグなのか・・・
なんでこんなことになっちゃったんだろ・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:21:30 ID:FiEvx85j0
>>872
あまり知らない物はパスっていうことでw

>「firefoxにも似たアドオンがあり、使用してみましたが
>使いにくく、どうしても慣れませんでした
と書いてある物と同一かもしれないが
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/97561627.html

3
Column Bookmarks FF3 :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9260

4
ブックマークの縦幅というのがよく分からないがタブの縦幅はオレは↓で細くしている
ただしオレは Tab Mix Plus を使わない
Tab Mix Plus の多段と衝突すると思う
※タブアイコンや tabs-bottom を表示しなくして細く

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
tab { margin: 1px 0px 0px 0px !important; padding: 0px !important;}
.tabbrowser-strip { height: 20px !important;}
.tab-icon-image,
.tabs-bottom,
.tabs-newtab-button,
.tabs-alltabs-box,
.tabs-alltabs-box-animate,
.tabs-alltabs-button { display: none !important;}
.tab-text { -moz-margin-start: 3px !important; border-style: none !important;}
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:30:41 ID:XD3Qic3r0
>>872
1は、DownThemAllの抽出機能でもダメだとすると、現状ないかもしれん

俺も移行するときにそこがネックで色々探したけど、結局Link Gopherで妥協した
正規表現の使えるリンク抽出は、ContextMenu Extensionsについてるんだけれども、
一覧を見ながら正規表現で絞り込んでいくってのは見たことないなぁ
最終的にダウンロードが目的なら、Irvine ContextMenuで「全てのURLを送る」手もあるけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:34:55 ID:FiEvx85j0
>>874
(°д°)ハァ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:36:02 ID:kIvCj9Xi0
こいつら使えねー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:08:49 ID:BXjsDkth0
Firefox3.0.6

C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\○○\extensions
にあるフォルダの中を見ると、どの拡張のものなのか、なんとなく分かるんですが
アドオン削除しても、フォルダ残りますよね?消すとまずいんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:10:05 ID:79aSemzU0
>>875
4番ですが、それで解決しました。とても助かりました、ありがとうございます。

1番ですが、>>876さんが答えてくれたように無いのかもしれません。
リンク抽出した際に、拡張子での並び替え、<IMG>タグの抽出がかなり使えたので、もう少し方法がないか探して見ます。
>>875-876 リンク先提供と助言ありがとうございます。

3番ですが、メニュー欄のブックマークではなく、ブックマークツールバーでのツリー表示です。
言葉が足りず、申し訳ありません。
ブックマークツールバー自体を複数表示するのではなく、ツリー表示させたものだけを複数列表示させることができるかです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:10:53 ID:Or9hsKlF0

【質問】
今までネットにちゃんと繋げて、サイトも開けていたのに突如
「接続が中断されました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
ネットワーク接続の確立中にリンクが切れました。再度試してください。」
と表示され、再接続しても直らず、キャッシュやクッキーなどを削除しても直らず
再起動しても直りませんでした

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Tab mix plus 0.3.7.3
fireGesturs1.1.6
adblock plus1.0

Esetというウィルスソフトが原因なんでしょうか?
ESETの機能をすべて無効にしてもかわらなったので
これが原因じゃないとおもうのですが・・
IE7ではサイトが開けます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:15:13 ID:OFNpEKYF0
firefoxってなんでこんなに開くの時間かかるんだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:21:16 ID:mORv6t3G0
>>879
削除したAdd-onを再び利用する「かもしれない」なら残しておいた方が良い。
二度と使わないなら削除しても問題なし。Add-on入れると、
extensionsフォルダ以外にも色んなファイルが生成されるし、出し入れした記録や必要事項は
prefs.jsに書き込まれている。完全削除する方向ならそれらも何とかしなければならないよ。
例えばStylishの.rdfファイルとかAdblockのフィルターリストとかもね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:26:23 ID:BXjsDkth0
>>883
設定が入ってるってことですか・・・

参考になりました、ありがとうございます
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:30:34 ID:OqwF6bQ70
>>883
いろんなアドオン試しては削除してるとどんどん重くなりますか?
おらのヤリマンFirefoxやばいことになってるんじゃないかと心配です><
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:56:53 ID:vxNrSoZJ0
WindowsXPなんですが、昨日あたりから突然メニューの「ファイル」とか「編集」とかの文字が小さく読みにくくなりました。
Firefox以外でも、ThunderbirdとかOpenOfficeとかGimpとか、オープンソースのものだけにそういう症状が出ています。
どうすれば直りますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:24:45 ID:mORv6t3G0
>>885
がばがばのゆるゆるだとおもいますよ。新規プロファイルを作り直すっていう手もあるっす。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:46:06 ID:3+vNvEGz0
>>870
addons.mozilla.orgのアドオンのページの下の方に
バージョン 0.4.0.4てとこがあるからそこをクリック
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:29:51 ID:KVlegS9b0
>>881
↓になんか似ているなw 同じようなことじゃないかな?

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=2963
なぜか急にfirefoxが見れなくなりました。
接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
と出ます。また、 ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:39:56 ID:kIvCj9Xi0
誰もわからないか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:27:43 ID:VlgWXyrU0
ニコニコのサムネイルの件対処されてるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:31:24 ID:mORv6t3G0
ニコニコ側の仕様変更はよくあること。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:18:49 ID:I2/qExhi0
FirefoxのアドオンのTab mix plusの保存したセッションを別PCでも開けるように出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:28:16 ID:kIvCj9Xi0
余裕の自己解決
このスレアホばっかだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:32:57 ID:ewprs64M0
お前モナー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:35:35 ID:Dzi6Fn1FP
釣れますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:38:44 ID:In1ZosKn0
>>894
解決して良かったね。
ばいばい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:41:05 ID:kYUSMASK0
>>885
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#b981179b
このようなメンテをすれば新品同様に(ry
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:00:12 ID:kIvCj9Xi0
>>895-897
必死になんなよ能無しども
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:05:59 ID:XD3Qic3r0
自己解決したときは詳細を書き残せと
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:08:40 ID:fY3VLmYX0
ID:kIvCj9Xi0
ID:kIvCj9Xi0
ID:kIvCj9Xi0
ID:kIvCj9Xi0
ID:kIvCj9Xi0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:15:08 ID:mORv6t3G0
教えて君の特徴

・自分には何もできないと思い込んでいる。自分にできることがあっても、人に頼ろうとする。
・質問すれば当然教えてもらえるものと思い込んでいる。相手の立場、都合、迷惑を考えない。
・教えてもらえないと悪意があると決めつける。見捨てられたと感じる。
・一から十まですべて教えてほしいと言う。
・「初心者なのでわかりやすく教えてください」と言う。相手の負担を考えず、自分への奉仕を要求。
・わからない用語があったとき、マニュアルを調べない。インターネットを検索しない。
・「****というのは何ですか?」と、横着をして人に聞いてしまう。
・「それはどういう意味ですか?」
 「もう少し詳しく教えてください」などと断片的で漠然とした質問を繰り返す。
・文章の理解力、表現力の低い人が多い。マニュアル等の説明文を読んでも理解できない。
・理解できないので読むのが嫌になり、読もうとしなくなる。
・質問をするときも自分の疑問を言葉で表現できない。表現できないので漠然と質問をしたり、
 他人の言葉をそのまま使って質問してしまう。
・自分が書いた質問文の意味さえ理解していないことも多い。
・回答を読んでもよく理解できず、同じような質問を何度も繰り返す。
・非論理的な会話調の文章を書く。そっけない短文が多い。
・長々と書いてあっても、脈絡のない内容であるため、読む人をいら立たせてしまう。
・掲示板を、パソコンオタクが集まる無料のサポートセンターと考え、大いに利用しようと思っている。
・マナーにうるさい回答者を嫌う。
・身勝手でも自発的にホイホイ回答するゴミ回答者の方が利用価値があると考えている。
・基礎から勉強しようとせず、答えだけを執拗に欲しがる。
・詳しく説明されても、それを理解しようとはしない。
・言われた通りにして、できなければ「初心者なのでわかりません」の一言で済ませてしまう。
・「わからない」は「できない」という意味。
・「わかった」は「理解できた」という意味ではなく「言われた通りにやってみたら、できた」という意味。
・状況が変わってうまく行かなくなると、また「わかりません。教えてください」と質問してくる。
・手取り足取り面倒を見るか、回答者の負担が大きすぎて、回答を打ち切られることが多い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:22:36 ID:nAP6Jj6F0
さもしい奴が暴れだした時は
誰かAAでまったりさせてくれwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:27:21 ID:eR0o5Upm0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

質問

アドオンの更新をDL、インストールしてfirefoxを再起動した時に、
ブラウザが起動した直後に 以下の更新をDLしました というアドオン一覧の窓が出てきます。
これが邪魔なので出ないようにしたいのですが方法はありますか?
ご教授ください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:42:26 ID:DkdizUlP0
>>904
日本語では通常「firefoxを再起動した時に」又は「ブラウザが起動した直後に」のどちらかを省く
906>>872:2009/02/10(火) 00:20:03 ID:aVDLTNN80
>>872で質問した者ですが、質問の2番が解決しました。
リンクを載せておきます。
tp://d.hatena.ne.jp/ComputerHead/20071228/1198853043
こちらのサイトのKeyconfigを入れたところ、ファンクションキーへの割り当てが可能になりました。
F9に名前をつけて保存、F8に閉じる、F6で新規ホーム。と割り当てを行っていたので、これで操作が楽になりました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:25:52 ID:W9VajBMi0
>>906
おれは 875 で答えた者だが
keyconfig + functions_for_keyconfig(+設定ツール)
が定番だと思うぞ
http://www.pqrs.org/tekezo/firefox/extensions/functions_for_keyconfig/index.html.ja
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:51:12 ID:/5cGkokc0
【質問】
すみません、FirefoxのuserChrome.cssの書き方で2点よくわからない所があるので質問させて下さい。

1. userChrome.cssでメニューの項目を消すだけでなくメニューの順番を入れ替えることは可能ですか?
たとえば、メインコンテキストメニューの「戻る」と「進む」を入れ替えるにはどのように書くといいでしょうか?
2. メニューにセパレータを追加するにはどのように書けばいいでしょうか?

どなたかご存知の方教えて下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009020711 Firefox/3.0.6
909>>872:2009/02/10(火) 00:54:33 ID:aVDLTNN80
>>907
ありがとうございます。
>>906で見つけたあとすぐにそちらのURLのアドオンを入れました。助かります。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:01:59 ID:Ash3spM20
>>908
出直せ、ボケ
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230791860/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:03:43 ID:CmXvntzm0
1000になるとこのスレは生まれ変わりますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:07:01 ID:iDB+1GQJ0
うめ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:24:03 ID:W9VajBMi0
>>910
正気で userChrome.css と userChrome.js というか
スタイルシートとスクリプトが々だと考えているの?
教えてエロイ人
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:38:40 ID:o/uYO27T0
右クリックで出るメニューの、「画像をメールで送信(N)」って項目を消したいのですが、どうやればいいでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:40:30 ID:Ash3spM20
>>913
最近関連スレは々ばっかりだからもう々するしかないだろ

せめて々だったらいいんだけど・・・もう、々は嫌だよ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:41:59 ID:Ash3spM20
>>914
右クリック 消す firefox でぐぐればいいんじゃね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:12:58 ID:EffGG7Eg0
ID:Ash3spM20の性格の悪さは異常。

>>914
menu editorでできる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:43:02 ID:0Sy3KTAa0
すべてのタブをブックマークで登録されたブックマークに
タイトルではなくアドレスの〜.htmlの部分だけで登録されてしまう。
どうすれば解決できるでしょうか?

919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:48:40 ID:Je/YJ81s0
ニコニコの新広告を消せるアドオンはまだですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:18:36 ID:Oc6BoLZC0
>>919
stylish用のスタイルだけで消せなかったっけ?
もしかしたらAdblockかなんかも必要かも。
何にしろ両方入れてるおれは広告も時報も何も随分前から関わりなし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:27:49 ID:ZFj31l3z0
>>908
-moz-box-ordinal-group で可能だけど、入れ替える対象がほんの一部だけでも、その兄弟要素にそのプロパティが指定されていない場合は、その数だけ数値を割り振ってあげないと機能しなかったはず
なので、素直に Menu Editor とか Personal Menu とかを使った方がいいと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:44:56 ID:1lvfm3pc0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:50:11 ID:PwlcG9J10
IEでもそうですが、右クリックからメニューをキーで選択する場合
たとえば(D)をクリックするとbeep音が鳴ります
これを止める方法はありますか?
ページ内検索で検索語句がない場合のbeep音の設定はあるみたいですが
ググったのですがわかりません
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:56:17 ID:g8sTEoCe0
FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060415_firefoxthunderbird/

これ3.0.6でも有効だすか?2006年04月15日の記事だし、about:configいじるんで
試すの勇気いるんだけど・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:58:19 ID:Je/YJ81s0
>>920
仕様が変わって「Adblock Plus」だけじゃ消えなくなったから
stylishいれてUPされてるやつつかってみたけど消えない
動画見てるとき上に流れるニワニュースが消えればそれでいいんだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:15:24 ID:Oc6BoLZC0
>>925
調べてみたが、Adblock+は以下のフィルタがブロックしてたよ。

/[\./]ad([jvs]|-v|server|vertise)?[\./]/
http://www.nicovideo.jp/api/getmarquee?*
*/ad.*
googlesyndication ←これは関係ないけどw

そんでstylishは以下のが入ってた。

ニコニコ動画 つめあわせ
NicoAntiScroll
(共に最新のもの)

随分昔からそうしていたのでこれが理由だ、とは解らないや、忘れたし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:21:29 ID:1lvfm3pc0
うちはこれ。
/[\W\d](onlineads?|ad(banner|click|-?flow|frame|ima?g(es?)?|_id|js|log|serv(er|e)?|stream|_string|s|trix|type|vertisements?|v|vert|xchange)?)[\W\d]/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:23:23 ID:1lvfm3pc0
左上のgifアイコンの正体はこれ。
http://res.nicovideo.jp//img/base/head/icon/nico/*
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:06:11 ID:qG85HD9A0
バージョンアップしてから重い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:13:14 ID:PngaUjXr0
windowsのシステムの復元機能でfirefoxのオプション設定は戻せますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:15:11 ID:g8sTEoCe0
>>930
トラブルの元だからあまり使わないようにって教わった→システムの復元
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:22:57 ID:fowbAzmp0
userchrome.cssで未読タブの文字を青色にしたいのですが、

.tabbrowser-tab:not([selected]) {color: blue ! important;}

とすると、リンクをバックグラウンドで開いたときには確かに未読扱いになります。
ただ、ブックマークからタブで全て開く、といったことをした場合は未読扱いになりません。
何か方法はあるのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:00:28 ID:Ogut1bMo0
サイトバーのブックマークフォルダの挙動をIE等と同じようにしたかったので
Autoclose Bookmarkをインストールしたのですが正常に動作しませんでした。
Autoclose Bookmarkをアンインストールした後にAll in Sidebarの「自動的にフォルダを閉じる」にチェックを入れましたが
それでもフォルダの挙動は変化しませんでした。
解決方法があれば教えてください、お願いします。
バージョンは3.0.6です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:05:22 ID:A403Ftva0
>>933
フォルダは閉じてもサイドバーは閉じないよ
935933:2009/02/10(火) 14:19:04 ID:Ogut1bMo0
>934
ブックマークのフォルダで、フォルダを開くと開いていたフォルダを閉じるようにしたいのです。
たとえばAフォルダとBフォルダがあって、Aを開いたあとにBを開くとAが閉じるみたいな。
すいません、説明不足でした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:23:26 ID:A403Ftva0
>>935
Autoclose Bookmark&History Folders
937933:2009/02/10(火) 14:43:20 ID:Ogut1bMo0
>936
インストールしても変化がありません・・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:50:09 ID:A403Ftva0
>>937
ウチは動いてるよ。環境の問題かも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:52:57 ID:k17zD/Wa0
>>933>>937
All in Sidebar って All-in-One Sidebar の事?
All-in-One Sidebar と Autoclose Bookmark&History Folders とで
同じ機能を同時に動かそうとすると衝突する事があるので
片方のアドオンを無効にして確認するのが基本

次に All-in-One Sidebar は使ったこと無いので
Autoclose Bookmark&History Folders についていうと
ちゃんと設定したか?
また、Autoclose Bookmark&History Folders は
アイコン(ファビコン)の右側(文字側)クリックと左側クリックとで
挙動が違い使い分けられるようになっている
まぁ、この辺は暫く使っていると気付くはずなんだがなw
940933:2009/02/10(火) 15:12:59 ID:Ogut1bMo0
>939
そうです、All-in-One Sidebarのことです。
それぞれの機能を試すときは一応無効にして確認はしました。

アイコンの右側クリックではIEと同じような挙動をしました、ありがとうございます。
左側の田をクリックでも同じような挙動をさせることってできますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:24:38 ID:k17zD/Wa0
>>940
All-in-One Sidebar の方の挙動を確認してみれば?
おれは遣ったこと無いので知らんがw
All-in-One Sidebar の方も Autoclose Bookmark&History Folders と
同じような挙動で望む物でなかったら・・・
自分でアドオン作るっていうのも一考だぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:05:40 ID:HVO3fFpV0
>>933
IEのお気に入りセンターと同じ挙動にしたいなら、
こっちの方がいいかも

bookmarks history panel
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10255
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:17:48 ID:k17zD/Wa0
>>872
つい先ほど 5 に該当?のアドオンを偶然見つけて戻ってきましたw
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/101609718.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:27:51 ID:RHHTFiVV0
>>943
それ多分違うんじゃないかな
>>872の希望は、ブックマークのサイドバーで任意の場所を指定して、
右クリックから見てるページをブックマークに追加するってものだと思う
要するに、ブックマークサイドバーのコンテキストメニュー拡張
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:53:53 ID:ZFj31l3z0
>>944
unDonutでそんなのできたっけ?
ブックマークメニューだけじゃないの?
946>>872:2009/02/10(火) 17:54:38 ID:aVDLTNN80
>>943
おぉ!!まさしくこれです!ありがとうございます。
普段、メモみたいな感じでパパッとブックマークするのに使っていたので助かります。
unDonutでは標準装備だったのですがfirefoxや他のブラウザにはなかったので・・・。探し方が足りなかったのですね。
ありがとうございました。

>>944
申し訳ありません。自分の説明不足でした。指摘ありがとうございます。

2、4,5番の質問が解決できました。ありがとうございます。
1番はもう少し探してみます。
3番の質問のブックマークツールバーでの複数列表示ですが、ブックマークを整理することで解決(?)しました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:55:54 ID:1lvfm3pc0
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:56:15 ID:RHHTFiVV0
ありゃ違ってたか、かきまわしちゃってごめんよ
949923:2009/02/10(火) 18:08:48 ID:WgS1AhOk0
自己解決しました

Firefoxのみでの操作はできずOSでの操作でした
http://www.howtogeek.com/howto/windows/turn-off-the-annoying-windows-xp-system-beeps/ja/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:22:54 ID:M03GIYGv0
よくも知らないくせに適当なことだけ言ってかき回す奴って
質問スレでは最低ランクの奴だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:32:21 ID:1lvfm3pc0
>>950
でたらめな回答を繰り返すゴミ回答者

・質問をよく読まない。
・質問を理解しようとするのではなく、自分勝手に読み替えて回答しようとする。
・思いついたことを検証せずに回答する。
・マナーの悪い質問に対しても、自分の知っている内容であれば回答する。
・質問内容に直接には触れずに、代案のみを書く。
・質問内容は不可能なことなのか、不適切なことなのか、回答者が知らないだけなのか、
 何もわからないので質問者はもう一度聞き直すしかない。
・間違いを指摘されても訂正しない。謝らない。無視、ごまかし、言い逃れようとする。
・「わかりません」と言えない。わからなくなると、質問とは無関係な事例や経験談を語り始める。
・事実と仮説の区別ができない。推測したことをそのまま事実と思い込み、断言してしまう。
・他人の回答やWebページの内容を出典を示さず、無断で転載する。
・教えて君のあいまいな質問が大好き。自分勝手に解釈して回答する。
・「わかるように書け」と説教をしたがる。質問者のマナーをくどくどと批判し、
 他のメンバーに同意を求める。憂さ晴らしに利用している。
・問題点の絞り込みをしようとしない。議論を重ねても、何が問題なのかさえ不明のまま。
・すでに同じような回答があっても、自分が投稿しないと気が済まない。
・積極的に回答しているので親切そうに見えるが、
 初心者の質問の不備やマナーの悪さをねちねちと指摘するのが大好き。
・他人の回答に対しては、横から割り込み、意味もない感想を書いたりする一方で、
 自分の回答が批判されると「他人の回答の批判はやめてくれ。
 そんな暇があったら自分で回答しろ」などと文句を言う。
・人に嫌われ、攻撃されることが多い。自分は何も悪くないと思っている。
・攻撃する人は荒らしで、自分は被害者だと言って回る。
・ゴミ回答者は優良回答者を駆逐する。ゴミ回答者は他の人の回答の機会を奪う。
・優良回答者は意欲を失くして去り、新しい回答者が育つこともない。
・寛容であることとマナーを軽視することの区別ができない。
・初心者に寛容であることは大切なマナーだが、マナー軽視を容認することは最悪のマナー。
952 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/10(火) 18:34:48 ID:Z7tTbN400
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ < 
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |  
953335:2009/02/10(火) 18:34:55 ID:WeT4CQ3JP
以前p2で困っていた者ですが
諦めきれずに再度firefoxをインストールしてみた所、問題なく使えるようになりました
理由は解りませんがfirefoxの問題ではなかったです

ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:10:00 ID:5mmpNcRr0
Fire fox活用入門

1.http://mozilla.jp/firefox/でFire foxをダウンロード
2.https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4988でVista-aeroアドオンを落としてインストール。さらにツール>オプション>タブの「常にタブバーを表示する」にチェック。これでIE風になる。
3.https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/recommended/でGoogle preview,Video download helper,みんなの拡張機能,タブカタログ,IE View,テキストリンク,Save image folderをインストール。その他は好みで
4.http://tools.google.com/tools/firefox/toolbar/FT5/intl/ja/install.htmlでGoogle tool barをインストール(好みで)
5.http://foxkeh.jp/で壁紙を入手(好みで)
6.http://foxkeh.jp/downloads/#historyでFire foxの歴史を学ぶ(フォクすけ版推奨)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:14:20 ID:qYDh/d8m0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:18:31 ID:1lvfm3pc0
>>954
2.のテーマワロタwww IE7じゃんw
サンドバック用の別Profileはしばらくこれにしてみよう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:20:10 ID:nRvB6OZS0
Firefox Add-onsにユーザ登録でWeb サイト URLの入力欄があるんですが
インストールしたいアドオンのページのURLを入力すればいいんでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:29:01 ID:40CzRXr/0
ブックマークを開いた時に出る
"このページを購読"や"すべてのタブをブックマーク"を
表示させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか
Menu Editor 1.2.6 では出来ませんでした・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:36:17 ID:QX+JA5bl0
>>957
何も入力しないでいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:59:49 ID:nRvB6OZS0
>>959
そうするとこのURLは不正な形式ですと出てしまいます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:02:54 ID:ZFj31l3z0
>>960
空白でも入ってたんじゃないの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:02:59 ID:RHHTFiVV0
>>958
userChrome.cssに以下の記述を

/* "このページを購読"の非表示 */
menuitem#subscribeToPageMenuitem, menu#subscribeToPageMenupopup {
display: none !important;
}

/* "すべてのタブをブックマーク"の非表示 */
menuitem[key="bookmarkAllTabsKb"] {
display: none !important;
}
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:14:53 ID:nRvB6OZS0
>>961
入ってましたorz

ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:27:22 ID:TkWUXD8Q0
ブックマークのフォルダやブックマークの中にある
「説明」ってところをブックマーク時に書き込まないようにする、
もしくは「説明」欄を消去することはできますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:02:07 ID:/5cGkokc0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:25:31 ID:ymZZ9IF9P BE:94671252-PLT(51640)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234272311/
967958:2009/02/10(火) 23:01:55 ID:40CzRXr/0
>>962 "このページを購読"は消えましたありがとうございます
しかし、"すべてのタブをブックマーク"は消えてないのですが・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:11:18 ID:/5cGkokc0
>>967
menuitem[label="すべてのタブをブックマーク..."] {
display: none !important;
}
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:20:57 ID:RHHTFiVV0
>>967
あれ消えない?
何かメニューいじりそうなアドオンとか入れてないかな
新規のプロファイルで試してみても消えるけども
それかコピペミスしてるか

ダメなら>>968が書いてくれてる方で
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:04:16 ID:GbLPZtow0
XUL/migemo をさっき入れてみたんですけど
「ヴ」の字はどのキーを押したら出ますか?
「vu」じゃないみたいで
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:09:06 ID:lAtqwX3m0
タブのアイコンを非表示にして、保護&ロックをしてみたのですが、状態がまったくわかりません。
保護、もしくはロック時に文字色を変えるにはTab Kitしかないのでしょうか?
cssでありますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:17 ID:OKokA99v0
ミクシーがログインできないです
対処法教えてください。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Firefox/3.0.6 です
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:48:57 ID:n/IVaFla0
>>972
ふつーにできるぞ。
同じくMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:52:48 ID:th3XYHhZ0
>>971
タブのロックってどの拡張使ってるんだよそれを書けよ
TMPとかtabloc使ってるならできると思うよ。
DOMinspectorでTab要素を見てみるといい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:24:42 ID:eJO8P4QB0
ファイルを保存する際に「今後この種類のファイルは〜」のチェックが出来ません
こういう場合の同様に処理する設定保存はどのようにすればいいんでしょうか?
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up2277.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:50:30 ID:GakREy/f0
>>975
プロファイルのmimetypes.rdfを直接いじるか、MIME Editを入れて設定する。
MIME Editは公式版が全然更新されてないのでFxが3.0以上ならaliceさんのを推奨。
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080912/1221150790
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:03:51 ID:eJO8P4QB0
>>976
教えて頂いたaliceさんのMIME Editを入れて設定出来ました
どうもあがとうございました
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:26:12 ID:uAzUbZdG0
お気に入りをサイドに表示してるんですけど、新しくフォルダをクリックしても折りたたんでくれないです。
自動で折りたたむようにするにはどうすればよいのでしょうか?
979958・967:2009/02/11(水) 02:31:00 ID:EYm9dwta0
>>968-969
ファイル名がuserChrome-example.cssのまま保存してたのが原因のようです
userChrome.cssにしたら消えました
ありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:46:57 ID:keaK5AY50
3.0.6使用しております。質問させていただいてもよろしいですか。
プログラムアイコンを変えたいのですが、どうすればよいのですか?
http://asiamoth.com/mt/archives/2008-05/20_2355.phpは試してみましたがどうも
うまくいきません。ご教授願います。素材は512*512のピング画像を使いました。
サイズがおかしいのでしょうか・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:47:08 ID:lAtqwX3m0
>>974
使用しているものはTab Mix Plusです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:03:24 ID:ukEfM/+i0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:21:49 ID:ULq0fGWZ0
【質問】
 ・OSはvista、パソコンはTOSHIBAノートを使っています。
少し前からネット上の画像をクリックし、大きく実寸大で表示しようとすると
その画像のウィンドウが現れるまで10秒~15秒くらいかかります。
砂時計の役目の◎(ぐるぐる回ってるマーク)がずっと回ってやっと表示されるまでに
10秒~15秒かかります。以前はクリックするとすぐ実寸大の画像があるウィンドウが現れていました。
例をあげるなら、mixiのコミュ二ティなどで貼られている(3枚の画像)画像をクリックすると
表示に10秒くらいかかります。他には自分のブログの管理画面などで画像フォルダに画像をアップする際や、
ネット上で画像加工を行う際「参照」するボタンを押すと、
マイピクチャが現れるまでに同じように10数秒時間がかかります。
前は素早くウィンドウが表示されたり、参照を押すとすぐにマイピクチャが現れました。
IEで試したところすぐウィンドウが出たのでこちらに質問しました。
何が原因なのか分からないのでアドバイスお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash 10.0 r12 ・Default Plug-in
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・QuickTime Plug-in 7.5.5
 ・Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape ・MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
 ・iTunes Application Detector ・Picasa
 ・Joost Plugin 0.9.2.162234r ・Silverlight Plug-In
 ・Windows LiveR Photo Gallery ・mini execute plugin
 ・VeohTV Plugin ・Veoh Web Player Beta ・Java(TM) Platform SE 6 U11
【使用しているテーマ】
 ・Pink-bee
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:29:26 ID:wJpG4wnV0
>>980
ico ファイルを使え
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:34:35 ID:keaK5AY50
>>984
.pngを.icoにするだけではだめなのですか・・・?
素材を落とすときに.pngだったのですが。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:40:21 ID:uAzUbZdG0
>>982
超thx
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:11:36 ID:bgm790Fu0
>>985
bmpの拡張子をjpgにしたらJPEGになるか? ならんだろ。
icoに変換しろ。ググれ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:20:38 ID:keaK5AY50
>>987
そうですよね・・・すいません。
@icon変換 というソフトを用いてpngファイルをicoファイルに変換しました。
やはりだめなようです。何故なんでしょう・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:48:42 ID:+cfEq8BC0
>>988
980のリンク先の方法は「ウィンドウアイコン」(ウィンドウ右上やタスクバーのやつ)
を変更する方法だけど、そこは大丈夫だよね?
ショートカットのアイコンを変えたいなら、プロパティから直接指定するんだぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:54:00 ID:keaK5AY50
>>989
完璧に後者の方でした。。。馬鹿でしたほんとに。
今日はもう寝ないといけないので、また頑張ってみます。
出来ればやり方を書いていただけると、とても助かります。
教えてくださった方ありがとうございましたm(__)m
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:27:53 ID:+cfEq8BC0
>>990
スレが流れないうちにレスしとく
ショートカット右クリック→プロパティ→アイコン変更

っていうかこれFirefoxとは全然関係ないけどな〜w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:29:29 ID:oC+eYPdv0
>>988
Resource Hacker使えば?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:01:11 ID:P1CDasU70
プログラム アイコンの変更 (for Firefox & Thunderbird) version 0.03



プログラム アイコンの変更を試みるプログラムです。かなり手抜き。
FirefoxとThunderbirdをターゲットとして想定しています。
恐らくWindows NT系でのみ動作します。
ご使用は自己責任で。



更新履歴

0.03 (2007年5月6日)
Windows Vistaに対応。

0.02 (2007年4月25日)
英語リソースを追加。

0.01 (2007年4月23日)
公開。



「テテのアトリエ」
http://www1.plala.or.jp/tete009/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:39:06 ID:fUljgP+j0
宣伝いくない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:41:16 ID:YexF+ij50
@@@
(゚д゚)y━・~~~
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:29 ID:fUljgP+j0
起きた時には落ちてやりして
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:04:52 ID:keaK5AY50
>>991
ありがとうございます。今時間がないので試せませんが
1000いく前にお礼を言っておきます><

>>992
それも使ってみました!実行ファイルて弄れるんですね・・・。

>>996
DAT落ちミラー変換機があるので大丈夫ですよ!w

皆さんありがとうございましたm(__)m
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:09:39 ID:bu41xPVc0
 ID:keaK5AY50
あれれ、私はスルーか?簡単確実に実行ファイルを変更する方法を提示したのに。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:19:08 ID:VW0vFOOK0
Galaxy Express 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:20:52 ID:MNg3qHRw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。