ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 05:54:07 ID:bWcjSggs0
以上テンプレ 追加・補完ある方お願いします
あ
おつ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:31:13 ID:msmMqVhs0
DMTのサイトのリンクが切れてるんだけど
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 15:25:59 ID:MsrAHRFc0
「こんなソフトある?」スレでお返事がなかったのでこちらにお邪魔します。
マルチ投稿の程、平にご容赦を。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230519755/795 というコトなんですが、要するにrdiff-backupのWindows版が欲しいのです。
Cygwin使えば動くみたいですが、流石にそれはちょっとイヤですw
最近Win32ネイティブ版が出たらしいのですが、日本語の情報がなく二の足を踏んでいます。
どこかにrdiff-backup Win32版の日本語の情報、あるいはそれに変わるバックアップソフトに関する情報はないでしょうか?
日本語での情報は多分ないな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 17:16:45 ID:6k2Cc8//0
誰かミラーリングツールと組み合わせて使う世代管理ソフト作ってくれないかな。 pdumpfsみたいに全ファイルのハードリンクを作ってくれればいいだけなのに。
期待してるぞ(*^ー゚)b
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 03:53:25 ID:Q0wVbbmp0
NTFSの仕様上、ハードリンクにファイルを上書きするとリンクが切れる (別々の内容のファイルになる)から、 別フォルダにハードリンクを張るだけで旧バージョンの保持ができるんだよね。 robocopyみたいな汎用ミラーリングツールで世代管理ができるのは 結構便利じゃないかと思うんだが。
RealSyncとBunBackupで迷ってるんだけど、BunBackupは今も更新があるのに対して 前者は2003年で更新停止。やっぱBunBackupにしておいたほうが無難?
うん
21 :
14 :2009/01/19(月) 23:53:12 ID:BWP8jqWf0
>>15 むぅ、残念です。
他に、逆増分でバックアップするWindowsのソフトはありませんかねぇ・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 09:58:23 ID:G/J+8Jsh0
>>19 Bun使ってたけど今はrobocopyしか使わない。
とにかく早い、軽い。メモリもCPUも食わない。
無料でこんな優れものがあるのになぜ使わない?
>>22 コマンドプロンプトじゃんて思ったけど
アドオン使えばRobocopy GUIもあるのね。さんくす
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 10:57:25 ID:iI2ZptxN0
Robocopy GUIうまく動かないね コマンドラインでやってみたら動いた。なんでだろ・・・ パッチってどうやってつくるの?
>>22 昨日BUNを初めて使ってみて目からうろこだったんだが、もっといいの?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 11:11:00 ID:iI2ZptxN0
Robocopyつかってみたら 途中で『アクセスが拒否されました』って出たんだけどなんで? F:\System Volume Information\MountPointManagerRemoteDatabaseってやつにアクセスできないみたい
>ID:iI2ZptxN0 キミには無理 どこかに消えてくれ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 11:53:19 ID:iI2ZptxN0
そんなこといわないで・・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 12:50:13 ID:nu0lyg1W0
ファイルバックアップソフトって、 シンボリックリンクはどうバックアップするの? リンクのコピーを作るか、 それともリンク先のファイルのコピーを作るかってことだけど。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 18:02:00 ID:G/J+8Jsh0
>>25 もう一度目から鱗を経験できるよ。Bunより圧倒的に早いし軽い。
・・ていうか無料だし簡単なんだから一度試してみれば?
マイクロソフトから無料キッドをダウンロードしてインストして、
cmdを起動して下↓の一行書いてEnter押すだけ。
robocopy (コピー元Directry名) (コピー先Directry名) /mir
念のためcmdの起動の仕方↓
全てのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 18:33:33 ID:nu0lyg1W0
robocopyってVISTAだと最初から入ってんだね。 /SLでシンボリックリンクもバックアップできる。便利。
System Volume Informationにアクセス権を設定してみたけどやっぱりエラーになるんだよね なんかもうわからないからこれは玄人向けと思っておとなしくBunBackupで我慢しますわ・・・ スレの人もなんか意地悪だし
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 21:47:23 ID:nu0lyg1W0
>>36 俺はデータのバックアップにしか使ってないから、
そういうシステム関係のファイルのバックアップの問題は、
ぜんぜん知らんのよ。実際、ROBOだろうがBUNだろうが、
たかだか数秒の差だろうから、うまく行ってんなら換える
必要性ないんじゃね。
>>36 なぜSystem Volume Informationをバックアップしようとしているのか聞きたい
ひょっとしてRecyclerもバックアップしたいのか?
バックアップツールからはちょっとそれるねたけど
スケジューラはcronが便利だね。
Windowsの実装はいくつかあるけど↓の非サービス版は
http://www.kalab.com/freeware/cron/cron.htm ログインユーザーのプロセスで動くから個人レベルのバックアップでは何かと都合がいい。
crontabをエディタで変更して保存した瞬間反映されるのでメンテも楽。
便利なんで18:59, 20:59にテレビ番組表をブラウザで開くなんて関係ない処理も一杯入ってるw
標準のタスクスケジューラはPC変えたときにうまく設定を持ち越せなかったのでそれ以来使ってない。
あれってどうやってバックアップ/リストアすればいいの?
スレ汚しついでにもう一つ小ネタ @echo off set src=c:\mydoc set dst=c:\mydoc_bak set fn=%date%\%time:~0,8% set fn=%fn:/=\% set fn=%fn::=% set dst=%dst%\%fn%\ echo copy "%src%" to "%dst%" xcopy /s /m "%src%" "%dst%" で C:\mydocで変更のあったファイルのみを C:\mydoc_bak\2009\01\21\233927といったディレクトリを掘ってコピーする。 pdumpfsは便利だけど、どのファイルを修正したかを見つけ出すのが面倒なのでそれを補完してくれる。 cronで10分〜1時間間隔でまわして貧者のボリュームシャドウコピー、Macのタイムマシン代わりとして使うと便利かも。
42 :
14 :2009/01/22(木) 00:32:36 ID:Z4gO2dXn0
>>32 おや? BunBackupで逆増分が実現できるのですか?
「世代管理」という機能でしょうか。
BunBackupはだいぶ昔のモノしか触っていないので、改めて落としてみますね。
ありがとうございました。
初めてバックアップソフト使おうと思うのですが Norton GhostやAcronis True ImageはHDDをコピーしたら HDDを乗せ変えるだけで元と同じ状態で使えるのでしょうか?
すいませんorz
46 :
14 :2009/01/23(金) 00:15:57 ID:feA3XikA0
>>42 どうやら出来るようですね>BunBackupで逆差分
最近のモノはこのような機能までついているのですか。これは確かに人気があるはずです。
ありがとうございました
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 21:57:03 ID:IgwZxnfi0
ファイルを新しいHDにバックアプした。ここで一番困ったのはファイル作成日時の問題。 古いHDのファイル作成日時と違う。当然と言えば当然だが、新しいHDにコピーした時点のファイル作成日時になってしまっている。 しかし、これでは正確なバックアップとはいえない。正確に同じHDを2台作りたいのだから、ファイル作成日時もバックアップ元と同じにしてもらたい。 そういうバックアップソフトはまだないのではないか。
エクスプローラでコピーしてもファイル作成日時はかわらんだろうと釣られてみるwww
ある。たくさんある。
確かに作成日時は変わらんな。 一般的なファイルバックアップソフトって、ほとんどがタイムスタンプもコピーするんでない? デフォルトの動作でなくとも、設定くらいはあるはず。 タイムスタンプでググれば、たくさん情報出てくると思うが。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 23:12:28 ID:lTG4bkUq0
UNCパスにコピーすると作成日時が変わるよ
> 正確に同じHDを2台作りたいのだから それなら普通ストライピング組むだろ…
ストライピングしてどうする ミラーリングなw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 11:12:47 ID:t4HQDFhX0
ファイル更新日時と勘違いしてるだろ。 コピーしても更新日時は変わらないが、ファイル作成日時はコピーした時点になる。20個以上のソフトを試したが、全部だめだった。 いまのところファイル作成日時を保ったままコピーできるまともなフリーソフトはないと断言できる。 技術的には難しい話じゃないと思うが、そういう発想がないようだ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 11:20:52 ID:t4HQDFhX0
ちなみにファイル作成日時がコピーした時点になるのはMS社の仕様。同一HD内コピーでもそうなる。 タイムスタンプ変更ソフトはたくさんあるので、その機能をコピーソフトに組み込めばいいだけだと思うが。
>ファイル作成日時を保ったままコピーできるまともなフリーソフトはない その発想がそもそもまともじゃないってことだろ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 11:57:54 ID:xHeOS7td0
ファイルのバックアップのソフトウェアと、 ハードディスクのクローン作成のソフトウェアに 分けて考えるべきなんじゃないのか? 前者なら、コピーした時点になって当然だと思う。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 12:03:54 ID:xHeOS7td0
シンボリックリンクをどうコピーするかってところは、 ファイルバックアップソフトとして結構大事なんじゃないだろうか。 ハードリンクが別のファイルとしてコピーされてしまうのは、 これはどうしようもないかな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 12:22:38 ID:t4HQDFhX0
たしかにミラーリングすればファイル作成日時も同じになるが、趣旨が違う。 HDが大容量化して、複数のHDをひとつにまとめる時にはコピーが必要になるわけで、この作業をミラーリングしても、あくまでコピーなのでファイル作成日時は新しくなる。
>>54 うちで使ってるソフトはちゃんと作成日時もコピーされてるけど。
多分マニュアルを読んでないか使い方間違ってるんじゃないの?
>>20個以上のソフトを試したが、全部だめだった。 >>うちで使ってるソフトはちゃんと作成日時もコピーされてるけど。 お互いに、具体的なソフト名、挙げませんか?(w
それから、UNIX系が裏で動いている NASサーバでは、作成日付と更新日付は同じになる。 これは、UNIX系のファイルシステムの多くには、作成日付というフィールドがないため。
"もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」"スレから来ました。 マルチ失礼します。 バイナリファイルひとつを増分バックアップできるソフトはありませんか? コマンドプロンプトから実行するやつでもいいので。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 20:25:27 ID:YQjEliF90
同HDDの他パーテーションからリカバリできるソフトないですか?
ファイル比較ソフトが計算ミスする事ってあるのかな? 通常バックアップをRetrospect使ってファイル破損用にdarkfilerで 階層CRCを32bitで残してたら1ファイルがCRCエラーが出て もう一度チェックしてみたら次はCRCが一致と出た。 長年darkfiler使ってきたけど計算ミスに遭遇するのは初めてだ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 18:02:25 ID:qsVc5PBC0
Windows Home Serverみたいなバックアップ目的のファイルサーバ無いかな? 一つのファイルが必ず二つの物理ディスクに保存されるように設定できるやつ。
BunBackup Ver.3.20 Ver.3.2 (2009/1/27) ○機能追加 * 省メモリバックアップ機能の追加(省メモリバックアップエンジンを追加) * コマンドラインオプションに「SILENTMEMSAVE」(サイレントバックアップ時省メモリバックアップ)を追加 * バックアップ中に一時停止する機能を追加 * バックアップ元の存在をチェックし、存在するものだけを選択バックアップする(F7キー)機能の追加 * コマンドラインオプションに「PREVIEW」を追加 * ツールバーのアイコンを差し替える機能を追加 * 「アプリケーション名から追加」に「デスクトップ」と「Office IME 2007」を追加
>>67 レスありがとうございます
memtestやってみたら問題なかったみたいでした
あの後何度かチェックしてもCRCは一致…普通は当たり前ですよね
再現性がないので気持ち悪さだけが残ってます
>>69 たとえば120GB+80GB+40GBを120GBのRAID1として扱える?
ダイナミックディスクでも無理だったと思うけど。
WHSだとその場合にたとえば120GBのが逝ったら 80GBと40GBのはそれぞれ1台ずつ接続しても ファイルの内容をちゃんと読めるのか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 08:25:38 ID:7m87RmeD0
あ
4.7GBのフォルダ(中身はFLVファイル)があるのですが 1層式のDVD-R1枚に圧縮して保存したいのですがお勧めソフトってありますか?
>78 DVDを丸ごとコピーしたのか。
4.7GBのデータを焼くだけなら容量足りてんだから そのままExplorerから放り込んで焼けば終わりだろ。 てかスレ違いもいいとこだな。こんなソフト教えろスレ行け。
.NETか
RAMdiskの管理用にしたいんで、Windowsの起動時であるとかアイドル中とかの自動同期のトリガー設定が豊富なのが欲しいんだけど、お勧めあります? とりあえず、BunBackup、RealSync、ばっちり同期2008、Allway Syncを試してみたけど、一番機能的に合致するのがAllway Syncだけだった。 次にばっちり同期2008なんだけど、一番処理が速いんだけどログオフ等のトリガが無いのと起動時にスプラッシュやアップデータのチェックをするのが少しうざい。 が、両方とも一定期間後はシェアなんだよね。 残り二つはフリーだけど、機能も処理速度も満足できなかった。 フリーでこのクラスの機能と処理速度って無いものかな?
robocopyって、除外設定正常に機能する? 階層情報だけコピーしたくて robocopy "D:\フォルダA" "D:\フォルダB" /E /MAX:0 とか robocopy "D:\フォルダA" "D:\フォルダB" /E /MAX:1 とか robocopy "D:\フォルダA" "D:\フォルダB" /E /MAX:1 /XJ を試したんだけど、 なぜかフォルダA直下のファイルは除外できない。 指定の仕方がおかしいのかな? /CREATEは0バイトのファイルが生成されて使えない。
>>85 すべてのファイルを除外してやればいいんじゃないの?
>>86 どのオプションで?
複数の除外設定を併用とか?
>>88 /XF *.* /MIR
でいけた。ありがとう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 09:15:10 ID:YU5bnzRb0
バックアップソフト探してます。 レジストリー汚さず バックアップのリストがパネルに表示されるタイプで リストに前回バックアップの日付が付きます。 複数のプロジェクト(バックアップリスト)を作れるもの。 よろしくおねがいします。
今は、BunBackup使ってるんだけど、 リストに前回のバックアップ日付がのこらないので。 そのほかは満足です。
ログなど見んぞなもし
パネルって?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 23:02:39 ID:sZt8ZJcZ0
EasySaverの名前が出てこないのは何故なんでしょうか。 IOのHDDに添付してあったりで使用者はいると思うのですが。
下げ忘れました
>>96 時々名前は見るよ
最後に見たのは、ファイルを勝手に上書きするといった報告だった
robocopyってシステムドライブを丸々バックアップ取っておく目的で使える?
みんなファイルバックアップって頻繁にしてるだろうけど、 バックアップにはどんな外付けHDD使ってんの? やっぱ常時起動させるから静穏な外付けHDDとか?
>>102 俺は週に一度、2.5インチのUSBハードディスクに。
以前は毎日マメにしてたけど、いっかーと割り切った。
>>104 内蔵だったら電源が原因の場合全滅の可能性があるからです。
なるほど 雷が近くに落ちたら電気製品すべて破壊されるらしいね。 知り合いのSEが雷サージ対策をしていたけどPCが壊れたと言っていた。 HDDも壊れていたらしい。 どうやら雷サージ対策グッズは効果がないようだ。LANケーブルからも 過剰な電流が流れ込むから。
内蔵HDDにバックアップする人なんているのか
>>106 >LANケーブルからも過剰な電流が流れ込むから。
またんかい!
電源にサージアレスタ入れといてLANケーブルにサージアレスタ入れてないのかよ
バックアップが目的なんだから、外付HDDを買う金が無い場合も 安い内臓HDDを繋いでバックアップコピーとって、 その安い内臓HDDを取り外して保管だろ、jk
それを言うなら内蔵だろjk
今までRealSyncを使ってきたんだが最近、BunBackupを入れてみた。 メインマシンからバックアップ先のサブPCにミラーリングの設定したんだが なぜか毎回、全てのファイルをコピーしているような。 ぷれびゅー見ても対象ディレクトリ内のファイル全てが表示されてやがる。 どうなってるの?さっぱりわけからん。 ちなみにOSはXPとVistaです。
設定の表示をONにしただけで設定してないというパターンじゃないのかい
Backup1.8ってVerify機能ありますか?
robocopyで世代管理のやり方がさっぱりわかんねぇ
robocopyのスクリプトをXP標準のタスクマネージャーで管理してるんだけど、定時バックアップの時にDOS窓が一瞬表示されるのを無くしたい場合どうしたら良いですか?
>>115 CreateObject("WScript.Shell").Run "バッチファイルのフルパス",0
拡張子はvbsにする
>>116 それ、真っ先に検索でみつけたんだけど、指定されたファイルが見つかりませんって出て来て駄目だった。
スクリプトの場所変えたりしたけど同じ。
VB6のランタイム等は入ってます。
>>117 よくいるがパスをきちんと書いてない。ファイル名はすべてにおいてフルパスで書く。
日本語フォルダ名が含まれるとダメかもね
2バイト文字は使ってないけど、なんでだろう・・・ もう少しいろいろ場所変えたりして試してみるよ。
あと、ついでに聞きたいんだけど、robocopyのオプションで/MIRを指定した場合っていうのは、特に別途オプションを指定しなくても変更のあったファイルのみしかコピー作業をしないよね? 定期的に自動バックアップをさせるため、処理を最小限にしたいから、容量、タイムスタンプ等に変更のあったファイルとコピー元にしか存在しないファイルのみを処理させたいの。
どこかに空白が入ってるんじゃない。
この手のファイルバックアップソフトの比較方法って 同じファイルがあるときはファイル名とサイズ、 あとは作成した日付辺りをチェックしてるのですよね? 外付けHDDに付いてたRetrospectを使ってるのですが、 同じファイルなのに一々削除してもう一度コピー&比較する事がありまして 原因が今一不明なのですが、この辺キッチリやってくれるソフトってありませんでしょうか? 誤動作が起きたら同期に時間がかかるし、万が一コピー中に元HDDが壊れたら あて先HDDも先にデータを消されてるので困った事になりそうです
前にIOに付属していたソフトでも、似たような事があったね
>>123 ネットワークドライブとか異ファイルシステムにバックアップしてるんじゃないの?
>>123 FAT, NTFSのタイムスタンプなら他にはDiskMirroringToolでも対応可能。
原因がわからないと何とも (´・ω・`)
ノートンゴーストのように、OSの入ったパーティションをバックアップ出来るフリーのソフトを教えて
すまん。どなたか携帯電話のバックアップソフトスレってご存じないでせうか?
ルートディレクトリ配下の ファイルとフォルダを差分バックアップしたいんですが おすすめありますか realsyncはルートディレクトリの指定ができない かといってまるまるコピーは時間かかるし寿命縮みそうだし…
出来たと記憶している
robocopy
すいません私の勘違い realsyncで出来ました
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 23:26:05 ID:m4YRIN9I0
>>96 昔使ってたけどレストアするときに無効なパケットですって表示がでてレストア中止されて全く使い物にならなかったよ
Nero BackItUpは使えるのだろうか
1.2TB データファイル バックアップ(ミラー)にはどれがいいか教えれ HDD逝きそう 頼む (;´Д`)
explorer.exe
>>141 まずはMicrosoftのrobocopy. スレの定番なのでさかのぼって見て下さい。
速いので1.2TBでもエラーを起こさずに1日位?でコピーできたと思います。
DMTも便利ですが、1TB位だとエラーをメモリエラー?を起こしたと思います。
うまくバックアップできるといいですね。
>>141 >>143 に追加で、robocopyは大丈夫(な筈)ですが、古いソフトだと
・ファイル名・フォルダ名がUnicodeだとコピーできない。
・ファイル名・フォルダ名の長さが長いとコピーできない。
ことがありますので、必ず実行結果にエラーが出ていないことを確認して下さいね。
自分の中ではBackupF2Fが一番使いやすいのだけどな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 22:59:04 ID:24VLX67N0
内臓HDD→外付けHDD(USB)にミラーリングでバックアップをしたいのですが、 元ファイルのファイル名変更を行った場合、バックアップ先のファイルが削除→再バックアップにならずに、名前変更で対応してくれるようなソフトってありますか?
>>147 DiskMirroringTool で設定いじれば
>>148 ありがとうございます。
調べてみます。
>>149 DiskMirroringToolにそんな便利な機能は無いはず。
「テスト」機能でどのファイルが削除されるか確認して手動で対応なら出来るだろうけど。
そもそもそんな便利なソフト聞いたこと無い。
ノートンゴースト14 DVDにイメージ作成 イメージを新HDDで復元 のやり方がわかる板かhpが有りましたら お教え下さい お願いします
>>151 NortonGhost2003 Ghost 9.0 part6
Vista64でrobocopyつかってフォルダ丸ごとコピーしたんだが、とんでもないことが起こった コピー先のドライブにある、コピーと関係ないフォルダが丸ごとごっそり消えてしまった 最初 robocopy C:\A D:\ /MIR として、フォルダ間違えてたから^Cでストップして robocopy C:\A D:\A /MIR としたらD:\B\Cが丸ごと消えた (ディレクトリ名は長くてめんどくさいので変えてある) こんなとんでもない事例を経験した人、他にもいますか? ※他スレでスレチと怒られたので移動してきました
>>155 何が聞きたいのか分からない。
動作としては、正しいものでしょ?
あ
ミラーリングツールは -source, -destオプションの明示を義務付けるべきだと常々思ってるよ。 なんでこんな危険な誤指定の可能性を放置してるのか全く理解に苦しむ。
最初 robocopy -source C:\A -dest D:\ /MIR として、フォルダ間違えてたから^Cでストップして robocopy -source C:\A -dest D:\A /MIR としたらD:\B\Cが丸ごと消えた (ディレクトリ名は長くてめんどくさいので変えてある)
robocopyのXAって正常に機能します? リソースキット版(verXP010)なんですが、 robocopy D:\ Z:\ /e /xo /xa:H としても、隠しファイルがコピーされてしまいます。。。
>>159 /MIR は、同じドライブのパラメータに指定されていない他のフォルダを消す動作はしない筈。
念のため手元で試してみたけど、やっぱり同じドライブの指定外のフォルダを削除するような動作は再現しなかった。
>>162 空白が入ったフォルダ名だったんじゃないの?
robocopyを使う時はまず”/L”をつけましょう。
>>164 禿同
robocopyでなくても、DiskMirroringToolだろうが、RealSyncだろうが、まず
テスト
BunBackupの自動バックアップって毎週何曜日に最初に立ち上がったときって指定できないの?
>>166 曜日判定して指定した曜日ならバックアップコマンド実行、
指定した曜日でなければ何もしないバッチファイル作る。
それをタスクで起動時に実行すればおk
それだとその曜日に複数回起動したら毎回実行されるよ
んじゃ、最終実行日を簡易的なログファイルに書き出しておくとか?
>>167-169 そこまで厳密でなくてよかったので、時間指定で156時間後にしておいた
大体こんなもんでいいはず
vista64から同一LAN上のドライブ(XP or NAS)に差分バックアップ したいのですが、下記の条件にあてはまる操作の簡単なフリーソフト は何があるでしょうか。 0 vista64に対応済み 1 インストールにレジストリを使用しない 2 ネットワーク越しにバックアップ先を指定できる 3 長いフルパス名でもバックアップできる 4 動作が高速ならありがたい 5 対象ファイル数が多くても問題を起こさない 現在DirSyncを長く愛用中なのですが、 0 vista64でも動くのかもしれないが、開発元で確認してないので バックアップツールとして使うのは抵抗がある 3 バックアップ先のフォルダが深いと、パス+ファイル名が長すぎてそこで(たしか)止まる(はず)。 問題のファイル以外を完遂させて後でレポートしてくれればいいのに という状況です。 1をあきらめればBunBackupかなと思っておりますが他のツールをご存知の方、 またBunBackupを使用中の方のご意見を伺うことが出来ると助かります。 よろしくお願いします。
上の方で、
タイムスタンプが完璧にコピーされないっていう人いたけど
FireFileCopyならちゃんとコピーされるよ。
Windows標準のタスクスケジューラと組み合わせれば自動実行もできるし、速度もめちゃ速いし、
タイムスタンプ重視ならおすすめだよ。
FireFileCopyをインストールしたら、
たとえばTドライブをUドライブに同期させるんだったら、
タスクスケジューラで「実行するファイル名」はこんなふうに記述
"C:\ProgramFiles\ffc\FFC.exe" ;"\System Volume Information" ;"\RECYCLER" "t:" /sync /to:"u:"
FireFileCopyを実行、ゴミ箱とSystemVolumeInformationのフォルダは除外、tドライブをuドライブに同期
プログラムの入っているディレクトリは間違えないように、あと/to:のあとにスペースを入れるとエラーになるので注意
同期じゃなくて単なるコピーなら/syncのところを/copyに(もしくはなにも書かない)。
詳しいコマンドラインオプションはここ
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/comline.htm 自分は、仕事の作業のプロジェクトを、フォルダごとにわけていて、
それらのフォルダはいつも更新日ごとに並べているので、
一目で古いのと新しいのが順に並んで見やすい状況で使っている。
でも、フリーのバックアップソフトって更新日やらをいじってしまうものが多いので、
バックアップから書き戻したとき、作業のプロジェクトフォルダが入っているフォルダを開いても
古いのと新しいのがごっちゃになって古い順に並ばずかなり使いにくくなってしまう。
いろいろ試したけどFireFileCopyのようなタイムスタンプを完璧にコピーしてくれるソフトと
タスクスケジューラの組み合わせがベターかも。
バックアップソフトをかなりの数試したけど、
フリーのバックアップソフトでタイムスタンプまで完璧なのは見つけられなかったです。
あと速度の点でもやっぱりコピー専門ソフトは有利。
続きだけど、 上記のような設定にして、ためしにタスクを実行してみると、 FireFileCopyの「”同期”時の確認ダイアログ」が出てしまう。 これは自動でタスクスケジューラで実行させるには障害になる。 なのでFireFileCopyの方の初期設定で、同期させるときも「確認しない」に設定するように。 俺は週末の決まった日に自動実行させてるのでタスクスケジューラを使ったけど、 毎回バックアップが手動なら別にタスクスケジューラを使う必要はないよ。あたりまえだけどw
>>175 > バックアップソフトをかなりの数試したけど、
> フリーのバックアップソフトでタイムスタンプまで完璧なのは見つけられなかったです。
robocopy
> あと速度の点でもやっぱりコピー専門ソフトは有利。
robocopy
あと、Windowsに標準で付いているNTBACKUPがテンプレにないのはなんで?
差分バックアップだってできるし、定期的に差分バックアップしておけば、
指定した日付まで遡って戻れるし、機能的にはそこらのフリーウェアより豊富だろ
つーか標準ツールだからテンプレ入ってた方が良いと思う
>>177 robocopyそんなに速い?
使ってみようかな
Robocopy GUIってのもあるんだね
上の方 まで読んだ
>>178 robocopyを知らない時点で意味のないレスとわかった。
robocopyが優れているのはわかったけど 普通の人に薦められるもんじゃなくね? コマンドラインだろ? cp/m時代からコマンドラインには慣れ親しんでるから 俺は別にすぐ使えたけど、 一般的な話としてさ、敷居高すぎだろ今時。 むしろこんなスレ来るの初心者だったり、 パソコンは特定ソフトを使うのはできるけどそれ以外はさっぱり、 みたいな人たちだろ。
>>181 robocopyが難しければ他のソフトに行けばいいだけの話。
で、FireFileCopyとrobocopy GUIどっちが性能いいの? 同じか?
>>184 性能は比べたこと無い人しかわからないんじゃないの?
自分はrobocopyに落ちついたけど。
GUIは意味ないので止めた。
まあ確かに、FireFileCopyを自動実行するために タスクスケジューラに登録するのにコマンドラインオプション使う知識があるなら robocopyでも同じ気がするなw 関係ないけど、 robocopyはGUIを入れるとバージョンが上がるね リソースキットに入ってる奴はXP010、GUIを入れるとXP026になるね robocopy、インストールしようとリソースキットのインストーラ起動したら アンインスコの画面がでてきて、不思議に思いコマンドラインでrobocopy試したら かなり昔試したみたいですでに入ってたようだw 5000ファイル入ったボリュームの同期を試してみたけど robocopyよりFireFileCopy(最新版)の方が若干速かったな ただ条件にもよるだろうけど。
上で書き込んでからrobocopyもいろいろ試したよ。 「ディレクトリのタイムスタンプ」をきちんとコピーできるのは robocopyのGUI版に入ってるrobocopyのXP026のバージョンで、 リソースキットに入ってるrobocopyのXP010では無理だね。 つまりディレクトリのタイムスタンプまできちんとコピーされてほしいなら GUI版のインストールは必須。(XPの場合ね) でもVistaは最初から/dcopy:Tのスイッチが使えるバージョンが入ってるので GUI版は入れなくてOK。 XP使いなら一応GUI版は入れておいたほうがよさそうだね。robocopyのバージョンも上がるし。 具体的なディレクトリタイムスタンプのコピーのやりかただけど、 /dcopy:T で指定するとディレクトリタイムスタンプもコピーされる。 このスレの上の方でタイムスタンプ重視してる人がなんか不毛に叩かれてたけど、 ファイルのタイムスタンプを重要視してる人もけっこういると思う。 使うソフトやら自分のパソコンの使い方にもよるけれど。
【レス抽出】 対象スレ:ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5 キーワード:robocopy 抽出レス数:31 NG登録かんりょ
>>189 そのワードをNGにするなら、このスレ見なきゃイイんじゃね?
robocopyレスは正直見飽きた。
FireFileCopyは俺も普通のコピーに使ってるけど、バックアップはDMTに落ち着いてる。 やっぱりコマンドラインがマンドクセ
BunBackupとFireFileCopyならどっちがいいの?
>>191 禿同
まぁ絡むとウザいからスルーしとき
robocopy信者 vs robocopyアンチ 俺も使ってるけど、地味で気づきにくいコマンドラインツールなのに、こんなに知名度があるのは 絶妙なネーミングのおかげというのはちょっとあるだろうなと思うしウザいと思う気持ちもわかる 基本的にWindowsソフトを紹介するのが普通だしね
わかってる奴だけ使えばいいrobocopyを 他を貶しつつ万人に勧めるからウザいんだよな 正直このスレのテンプレにもrobocopyは不要だと思う
robocopyをNG登録すりゃえぇだけやん。 色々なソフトの話題をするスレの性格上、 完全に自分色に流れを染めるのは無理。 お互いに工夫しつつ、妥協しつつ同居していこうさ。
使い慣れたというか
自分で把握して使いこなせるものが一番だと思うのです
その手のソフトは誤操作したときが致命的なので
なので一回慣れたらほかのソフトに手をあまり出したくないのが実情です
robocopyの話にうんざりなのも今更
>>199 を試したくないのも同じ話です
すいません
ちなみに自分はDisk Mirroring Tool→BunBackupと流れ着きました
>>200 > 使い慣れたというか
> 自分で把握して使いこなせるものが一番だと思うのです
> その手のソフトは誤操作したときが致命的なので
>
> なので一回慣れたらほかのソフトに手をあまり出したくないのが実情です
これ、メーラーにも言えるかも。
もう言い悪いじゃなくて、慣れてしまった以上
よほどの事がない限り乗り換えることはしない。
多少の不満点も一蓮托生だわ。
だね、未だにARENAとmusasiは手放せない
あ、なんか妙な断定口調になってもうた。
>>205 の書きこみは俺の場合はって意味ね。
いろいろトライしてみることを否定するつもりはありません。
それはそれで一つの接し方だと思うし。
BunBackupってファイル大量にあるとかなり時間かかるのな・・・ DMTで2時間だったのが6時間以上になった
どうやらあまりにファイルが多くてメモリエラーでハングってたようだ BunBackupは大量バックアップに向かないらしい
un
ファイル名文字数制限クリアできて、大量バックアップできるの教えれ
>>204 ちょうど乗り換えたのがその空白時期なんです
追記するとそこ、今日付でまた更新されてますね
新しく開発の手がつながったならすばらしいことですね
>>211 とりあえぞこのスレ読んで不具合報告の無い奴で。
>>211 それこそメモリ消費の少ないrobocopy(ry なのだけど、このスレではNGなのか(´・ω・`)
>>214 robocopyだと、ファイル名文字数制限は、無くなる?
最近更新されたDMTの更新履歴に長いパスに対応とあるぞ
>>216 robo(ry には他のソフトであったパスの255文字?256文字?の制限はないです。
実際にコピーをする前にテストをしてエラーの出ていないのを確認するのがいいと思います。
(例えばDMTもテスト機能やログ機能はあるし、robocopy なら /L や /log )
>>221 試してみました。
256文字越えはOKですね。
上限を調べたら、540文字くらいでエラーになるみたいです。
>>218 2006/04/19 から更新されてないと思うけど どうなの
ver 1.22 は該当するのかな 更新履歴もみれないからわからん
>>223 別の人がUnicode版としてで開発してる
このスレのどこかにURLあるはず
カブッタ (;´Д`)
只今バックアップ用HDDフォーマット中 終了したら、おせーてもらったDisk Mirroring Tool Unicode版を試してみます 約900,000ファイル 約12,000フォルダ 約1.28 TB 256文字越えファイル多数 ヘボPC且つ常駐アプリ山盛り 完走すっかな?
RobocopyX010のdocから 長いパス名(256文字以上)のコピー Robocopyの前のバージョンは,256文字より長いパス名をコピーすることができませんでした。 Windowsの制限(およそ32,000文字以下)まで,どんな長いパス名でも取り扱うことができるよう強化されました。 32000文字程度までおkらしいよ
>>228 その条件(長いパス+大量のファイルをコピー)なら、FastCopyの方が速いかも…
>>228 まっさらなHDDなら普通にコピーしろ
バックアップツール使う意味ないだろ
233 :
228 :2009/03/10(火) 20:23:04 ID:95XmZXT50
13時間ほどで完走しました ディスク上のサイズは同じなのに、サイズが111バイト違うんだけどなんでだろ? >230 FastCopyは普段便利に使ってるけれど、1.28TBやるとハングしちゃいます バンバックアップも同じ 原因はヘボPCにあると思われ… Robocopyはアタシのようなトーシローには敷居が高い感じ 当分、DMTのお世話になります 教えてくれたヒト ありがとう
>>233 サイズが111バイト違うって駄目ジャンwコンペアしたほうがいいよ。
自分はディスク交換時ドライブのプロパティのサイズチェックと、
コンペアをするようにしてる。
>>233 13時間はすごいな
DMTは意外にメモリ食わないのか
237 :
233 :2009/03/11(水) 22:43:33 ID:StTd4BYf0
DMT 今日、再度、実行してみたら短時間で全て一致しました (バックアップ設定を色々追加したので少しデカくなってますが…) 「サイズ」 1.30 TB (1,439,380,997,462 バイト) 「ディスク上のサイズ」 1.31 TB (1,441,330,827,264 バイト) 「内容」 ファイル数 941,752 フォルダ数 13,950 気持ちいいッス
238 :
237 :2009/03/11(水) 22:54:48 ID:StTd4BYf0
どなたかの参考になるかもしれないので、PCスペックも書いときます Time of this report: 3/11/2009, 22:50:22 Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~2.0GHz Memory: 2558MB RAM Page File: 1151MB used, 3295MB available
>>238 ちなみにDMTの設定でログは採取されましたか?
以前私が1TBのコピーをしたときには、DMTがメモリエラー?になってしまったのですが、原因がログを取っていたことかもしれないと思ったので。
>>239 ログは記録していました 時間はかかりましたが完走しました
もっとも、後でエラーログだけ残すように再設定しましたが・・
DMTでバックアップしたのはデータHDDだけです
OS領域は別途バックアップアプリ(TrueImage10)でバックアップしています(これも大量データはハングしました)
OS→120GB×1+500GB×1(バックアップ用)
データ→1.5TB×2+1.5TB×2(バックアップ用)
RAID1や10やっとけって、ご批判もあるでしょうけれど…
低スキルなので手が出せませんです
撮った写真とかは、カーボナイトで2重にwebバックアップしてる始末です
以上、なんとなく、ご報告申し上げます
241 :
239 :2009/03/12(木) 00:37:29 ID:uLauvb2v0
>>240 念のため言っておくけどRAID1や10はバックアップじゃないよ。
バックアップではないけど、データ消失対策としては有効だな 書き込みが遅くなるみたいだけど
外付箱でe-sata対応 RAID1+ホットスワップ&バックアップでHDD4基、なんてのお安く出ないかしらん ×2で8基搭載なら尚欲しいんだけど
すみません。質問です。 Robocopyでミラーリングしようと思ってます。 その際、ベリファイをしたいのですが、調べてみるとRobocopyのコマンドラインオプションでベリファイを行う設定が見つけられませんでした。 どのようにしてベリファイを行うのでしょうか? Robocopyを調べ回っていたときに、ファイルのチェック?のような事が出来るような記述があったように思うのですが、今は見つけられず・・・ Robocopyとは別にコマンドでverify on として、システム自体にベリファイの指定を行うのでしょうか? OS:XP (Robocopyはリソースキットよりインスト) よろしくお願いします。
>>245 ヘルプなどで調べてみましたが、robocopyのoptionにはないみたいですね。
例えばxcopyだと/v で検証できるみたいですね。
BunBackupでコピー先のフォルダを除外することはできないの?
だれかエスパーをたのむ
>>247 もう自力で解決しましたか?
もし「コピー先」を「コピー元」と間違えていたならさっさと訂正し、
解決しているならその旨を報告してください。
250 :
247 :2009/03/18(水) 03:15:01 ID:jJF6oTrt0
たとえばコピー先にAというフォルダがあってAを除外フォルダに指定したんだけど コピー元にAというフォルダがなければミラーリングで削除されるファイル表示された DiskMirroringToolだとコピー元でも先でも除外フォルダに指定すれば除外されていたから それと同じ処理を期待していたんだけどできないのかなあと思って
>>250 要するにコピー先にあるAをミラーリングしたくなくてずっと取っておきたいって事?
ならそのフォルダをほかに移動しとけば?
Aを除外って手間をかけるなら、丸ごと移動するのも同じ一回だけの手間かと。
>>250 ならDiskMirroringToolを使えばいいじゃないか
DiskMirroringToolのUnicode版ってのがあるの知らなかったので そちらを使うことにするよ
定期的にあるフォルダ以下を丸ごとミラーリングするのは robocopy src dst /DCOPY:T /MIR でOK? 他につけたほうがいいオプションある?
アプリがファイルをロックする可能性があるなら /r /wあたりを付けないと無限ループに陥る
>>254 ログは出力しなくていいのかい?エラーがあったときコンソール出力だけで追える?
>>255 さん、ありがとうございます
念のためつけときます
>>256 さん、ありがとうございます
エラー無視でいきます
ログみるのめんどくさいし・・・
ファイル全滅という最悪の事態さえ避けられればいいです
ハードリンクやジャンクション、シンボリックリンクの関係を保ったままコピーできて、なおかつ、ロックしているファイルもコピーできるやつはないのか。 robocopy,bunbackupを試してみたが、どれもダメだった。
>>258 たぶん、ない。
robocopy: ジャンクション、シンボリックリンク
bunbackup: シャドウコピー(ロック回避)
rsync: ハードリンク
fastcopy: ハードリンク(最近)、ジャンクション、シンボリックリンク
といったところ?
失礼 >robocopy: ジャンクション、シンボリックリンク robocopy: シンボリックリンク (ジャンクションは除外指定可能) が正しかった
RAID1のような感じで常駐監視させておいてファイルやフォルダ操作があったらすぐにミラーリングするツールってないでしょうか? ぐぐったところDisk Mirroring ToolとWtBackupてのが出てきたので試してみたのですが、どうも求める動作をしてくれなくて困っとります
robocopは常駐できるね。 でもよ、間違って削除しちゃったらそれも反映しちゃうんだぜ?
>>261 フォルダ変更監視APIがあるからそれで差分バックアップツール起動するツール作ってつかってるよ。
Delphiだと監視コンポはっつけるだけだから5分もかからなかったw
>>265 C# なら FileSystemWatcher だね
267 :
261 :2009/03/25(水) 16:33:18 ID:M7u7T3/Y0
ご回答ありがとうございます
>>262 そこはたしかに気になって入るのですが、RAID1なんかでもそれは言えることで用途的には仕方ないものと思っています
あるいはツールの設定で、更新時間でフォルダを作成して差分をそこに保存のような形式に出来たら理想と思っています
>>263 ,265,266
ありがとうございます
C#なら多少触ったことがあるので調べてみようと思います
たしかに言われてみれば常駐監視さえできればあとは比較・コピーだけですもんね・・w
>>26 遅レスもいいとこだが、
それはフォルダのプロパティのセキュリティタブのアクセス権が
間違ってるんだよ。
その下にアクセス権与えたって言ってるけどその与えたアクセス権も
間違ってるからエラーが出てるんだよ。
もう見てないと思うが言っておく。
BunBackupバージョンアップしたら処理がちょっと早くなった
すいません、Windows2000を使用しておられる方に質問なのですが、 どんなソフトを使ってますか? 今現在XPで使ってるrobocopyを使いたかったのですが、 Windows 2000 Resource Kit Toolsが見つけられなくて・・・・・ (正確にはrobocopyを使うためのリソースキットがどれか分からなかったのですが;)
禿なの・・・(´;ω;`)
ハゲでもかっこいいやつっているよな 結局ハゲだから、なんていい訳にしかすぎん
小倉さんはカッコいいよね
__/;;ヾ ;;;;;;;;,;;;;、 /○ (;;(::ヽ ;;;;;;;;,;;;;;;;、 / ゚  ̄\(, ;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ll = 三 = ヽ,;ノノノ,,,;;;;;;;;、 l|. ,-―'、 >ー--、ー、-'' |;;;| i^| -<・> |.| <・>- lb| /ノ .||  ̄ |.|  ̄ .|// .| /(oo) ヽ |/ | ____ / ヽ ´ ニ `, / ` ー-― ' 呼んだ?
パソコンサンデー見てたぞこのやろう!
RCカーグランプリも見てました!
すいません Robocopy GUI を落としてみて 英語なのでさっぱりなのですが、 見た感じだと これはファイルを1っづつしか実行できないのですか?
はい 基本的にはそうなります
toucan日本語版出た
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 13:39:47 ID:psioTL38P
robocopyでファイルがうまくスキップされなくて困ってるんだけど何が原因として考えられる でしょうか?使ってるオプションは/DCOPY:T /MIR /R:1 /NPです。ログ見るとスキップ されてるものもあるんですが、されないものとの違いがわかりません。ファイルサイズや タイムスタンプが一致していればスキップされるはずという認識であってますか?
>>282 >ファイルサイズやタイムスタンプが一致していればスキップされるはずという認識であってますか?
それで合ってると思うけど。
オプションは多少違うが、概ね同じオプションで運用しているうちでは特に問題なくスキップしてる。
毎回同じファイルがコピーされるなら、次回robocopyする前に作成日時と更新日時とアクセス日時が全部同じか見比べてみたら?
他には、特定のアプリで使われるファイルに偏っているとか、なにか切り分けするヒントはないの?
あ、あと転送元か転送先がFATだと2秒ごとのタイムスタンプ管理だから毎回異なるファイルと判断されるかも。
そんなときは /FFT オプション。
>>282 バックアップ先はローカルのHDD?ならNTFS?FAT?
それともNAS?
>>284 日時は同じになってるんですがどうもだめなんですよ。ファイルも色々で特定のアプリの
影響を受けてるものはないです。それでファイルシステムの話がでてきたので思ったのですが
転送先のファイルシステムがFATではないんですがext3でこれのせいかもしれません。
そうだとすると解決法を思いつかないのでほかのバックアップソフトを試してみます。
ありがとうございました
2ペインのツリー表示で同期したいフォルダだけチェック入れられるようなのありませんか?
roboがベリファイオプション持ってたらオレには最高だったのに・・・ なんで付けなかったかなぁ・・・
1. Windows用バックアップソフト 2. ネットワークログオン対応でNAS間のバックアップができる 3. バックアップ設定をコマンドラインオプションなどで任意に読み込める 4. 世代管理、pass付きZIP圧縮可 (世代管理は090411_120000.zipと言った感じで、yymmddhhnnまで指定できるもの) 5. バックアップログ(成否)が残り、出来ればメール送信できる BunBackupが一番機能的には近かったのですが、4のpass付きzip圧縮が出来ないのと zip圧縮と世代管理の共存が出来なかったため諦めました 有償でも良いですが、出来ればフリーでお願いします
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 16:37:22 ID:7jLOr1At0
ROBOCOPYで世代管理がしたい コピー先ファルダに日付入れて毎日/MAXAGE:1すればいいかもしれんが ランダムな日付の場合はどうすればいいの?あきらめるの?
ランダムな日付ってなんだ??
%DATEでは?
>>290 >2. ネットワークログオン対応でNAS間のバックアップができる
???
[NAS]<->[NAS]
のバックアップはNASでそういう機能あるやつか、NASにインストールするしか?
[NAS]<->[PC]<->[NAS]なら、net useで仮想ドライブ化すればいいんじゃ?
パス付きzipにこだわる理由もよく分からない。
バックアップソフトに「パス」を設定できたら、セキュリティの意味があんまり無いような。
バッファロのUSB外付HDD買ったら 「簡単バックアップ」ってソフトが付いてきたんで使ってみたけど このソフトってあんまり良くないのかな? 2日たってもまだバックアップ終らないんだけど
296 :
290 :2009/04/16(木) 18:24:17 ID:v7x+lWpC0
>>294 そういう解釈だと、[NAS]<->[PC]<->[NAS]の方です
NAS内の各フォルダはユーザーによってRW権限を分けているので、バックアップ時は専用の
アカウント(スーパーユーザー)でログオンさせたいな、と思っています
そういう意味ではBunBackupのネットワークログオン機能と、バックアップ終了時にログオフは便利なのですが
この点に関しては、(net useも含めて)別の手が見つかりそうなので、2.は条件から外しても構いません
加えて世代管理したい関係上、容量節約のためzipで圧縮したい
圧縮したzipはある程度貯まるとメディアにバックアップして削除していきたい
メディアへのバックアップは手動で行うので、その時ヒマな人が誰でも行えるようにしたい
そのとき誰もが簡単に見れないようパス付きにしたい
メディアにバックアップするときにpass付きzipに再圧縮しても良いのでしょうが
そこで一手間増えるのもどうかなーと
>>295 USB1.0で繋がってるって落ちじゃないの
>>297 なんかそうみたいでした・・・
お邪魔しました〜
>>298 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 21:03:31 ID:NL5hB00W0
いきなりですまないのだが、質問を 次のPCをRAID1で組もうかと色々調べているうちに RAIDはマザーが死亡すると半端なく厄介、という点に気付いて(元々データ保存のみが目的だし) バックアップソフトに切り替えることにした私の判断は正解なのでしょうか? …まあ前のPCの死因がマザーの物理損壊ということもあるのだけど あと、基本的な動作はRAID1と同じでデータ部のみをミラーできる(例えばC:以外の領域に関してのみ同時書き込み、と指定できるとか)ようなソフトはさすがにありませんでしょうか?
ファイルだけなら、上の方に出ていると思うけど スレ違いだけどh/wなら予備のm/bを買えばいい
>>302 いいと思います。
なんでそう思ったのかというと
「RAIDはマザーが死亡すると半端なく厄介」という
心配の種を一つ減らせるから。
実際問題どうなのか、理論的なこと、現実的なことは
さておいといて、もやもやが一つクリアになるのはいい事だと思う。
#そういうレスを期待してないだろうと思いつつw
昨日の時点ではRAIDで構成してるHDDは他環境では一切読み取り不能、と勘違いしてたので吊ってきます… もっとも新情報もソースは他所の掲示板なのだけど…RAIDは総合板が見当たらなくて困りますわ
RAID1はたしかに最強っぽいんだけど、 些細なエラーが出た時点でエラーでたHDDを破棄して、新しいHDDに交換する勇気が必要。 放置しておくと、ドッチが正しいのかわからなくなって大変なことに。
? もしかして、RAID 1
エイズにかかるとRAID1もお手上げだな
>>306 他にも整合性&クラスタのチェックとかSMART読めない(温度わからないのは大分困る)とか色々アレで
結局メインは突然死対策で、データ保守には向いてない感じが?
とにかく内蔵な二つのHDDに同時書き込みでバックアップ、というのが魅力的だったのですが
…基本デジカメ画像とか単品のファイルを大量に扱ってるので、バックアップの度にHDDをゴリゴリ鳴らすのは精神衛生に悪い…
というかそういった感じの蓄積が10G単位であるので、死亡パソからの引っ越しを想像するだけでも欝ですわorz
RAIDがバックアップ…だと……?
RAID1は立派にバックアップとしての機能を持っていると思うんだが… 特にHDDの機械的不具合に対してはあれ以上のものは無いと思う …まあ毎日毎回確実にバックアップ作業ができるという人には欠点の方が大きくなるだろうけど
リアルタイムの障害対策にはなるけど、バックアップにはならないだろ。 腐ってもバックアップは今でもテープw
>>312 障害対策ってバックアップって言わないか?
RichCopyで、コピー元に複数ディレクトリを指定して同期させようとすると 「パラメータが間違っています」って出て実行できないんだが、 そういう仕様なのかな?
>>313 バックアップってのはデータ保護の意味が多くね?
今の時代リアルタイムの障害対策ならリダンダントアレイじゃなく
リダンダントマシンかシステムスイッチになっているからなぁ。
toucanやSynctoyみたいなので ロックファイルもきちんとコピーしてくれるやつない?
>>187 のrobocopyのバージョンに関する話は
テンプレに入れたほうがいいと思う。
XPならrobocopy自体のバージョンアップのためにGUI版をとりあえず入れろ、と。
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 21:16:24 ID:hhK9Xbf60
Robocopy XP026 (XPでも /DCOPY:T スイッチが使用可能)
「.NET Framework 2.0」や「Robocopy GUI」をインストールしたくない人向け。
1. 「Robocopy GUI」(UtilitySpotlight2006_11.exe) を入手。
http://download.microsoft.com/download/f/d/0/fd05def7-68a1-4f71-8546-25c359cc0842/UtilitySpotlight2006_11.exe 2. UtilitySpotlight2006_11.exe を解凍ツールで解凍。
3. UTILIT~1.EXE を解凍ツールで解凍。
4. Setup.msi を解凍ツールで解凍。
5. 以下のファイルを robocopy.exe にリネーム。
_54ECED6107F5477E80212C764531DDF6
以上。
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 01:23:54 ID:tqDBMswp0
それに入ってるのってサイズが他の3倍くらいあるのな
あと前の奴より少々遅い
ミラーリングバックアップしたいんだけど、毎日と毎週とで 違う場所をバックアップできるソフトってフリーでありますか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 03:47:08 ID:1yBRX8110
>>319 ほとんどのソフトができるんじゃないの?
設定ファイル入れ替えれば。
hg
Bunbackupはすごいな。 フリーソフトでは一番感動した。差分もめっさ早い。 外付けHDDに付いてた「簡単バックアップ」なる糞ソフト使ってた己を恥じるわ。
会社でも、一部のクライアントでBunBackup使ってるわ お手軽にデータだけコピーしたいときには設定楽だし、 タスクで勝手にやってくれるから、一度セットすれば放置プレイでOKなのがいいな
>>323 牛の外付けについてるやつだろ?
Bunの100倍は時間かかる上、復元には失敗するというウィルスソフトだよあれはw
それは運が悪かったですね。ご愁傷様。
客先でノーパソ使ってプレゼンしたり資料作ったりするSOHOなのですが、 自宅でも作業します。 ノーパソと自宅パソは基本的に必ず同時起動している状態です。 このような場合で完全な同期とバックアップをとりたい場合は、 ノーパソのローカルにデータをすべて置き共有フォルダ化して自宅PCで作業するときも ノーパソのフォルダ内で作業。バックアップはノーパソの共有フォルダを バックアップHDDへ数分後とにミラー。 こんな感じが一番いいのでしょうか。 それとも他に何かいい手法がありましたら教えてください。 あと、このような使い方をしてエラーメッセージは出さないけどエラーログは保存する バックアップソフトは無いでしょうか。 客先でノーパソを起動している間、エラーメッセージが毎回出るとうざいし、 エラーメッセージを消すために毎回バックアップソフトを終了させると、 起動忘れでバックアップミスが出ると思うので。 BunBackupでドライブ監視を使ってみましたが、無線接続だと、 ドライブに接続してないのに、接続していると勘違いしてしまうことがあります。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 19:37:51 ID:XgO20U470
BunBackupってどこがいいんだ? なんか素人ソフトな感じでバックアップを任せられん。
素人だから素人用で大丈夫なの。素人はまた新しくソフト覚えるのめんどいし。 まるごとバックアップで間に合うから素人は細かい設定要らないの。
>>327 俺はノートとデスクの同期はWIndows Live Syncを使って
勝手に同期できるようにしてる。
どっちで作業してもデータが揃うし、負荷が低いので
いつのまに!みたいな、ささやかな喜びがw
デスクの方だけNASに対してバックアップを週に一度してる。
今はこの方法が俺には精神的にストレス無くて気に入ってるわ。
バックアップにはDMTunicodeを使ってます。
>>327 同期ツールじゃなくバージョン管理ツール使うのも手だな。
リポジトリ(どっかにあるDB)からローカルにチェックアウト->編集->チェックイン
で、チェックインのタイミングで履歴が取られるから
編集途中の変なタイミングで同期や履歴が取られることがなく
そこそこ意味のあるタイミングで蓄積されていく。
TortoiseSVNなんかが楽でいいよ。
パソまで省略するならもう「パ」だけでいいよな
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 22:53:35 ID:JnZoUWM/0
>>332 主語・目的語の省略という方法が残っている
テレパシー
Bunbackupこのスレ見てつかってみた 多機能・高機能だって評判からイメージしていたのとは正反対の超ユーザーフレンドリー設計に驚いた いいアプリ教えてもらったわ 長い付き合いになりそうだ
そもそもノーパソはノーパンという意味であってだな
ZCOPYを使って裸族の二世帯住宅NASにバックアップしてみたら、 特定のファイルが毎回コピーされてしまいます。 NASの時刻を合わせても、ZCOPYのオプションで時刻を丸めても ダメでした。 ネットワークドライブにバックアップするソフトで他にお勧めはありますでしょうか?
>>339 シェアウェアになるがAblyBackupはNASにも問題なくバックアップできている。
xcopy /s /m したら
がんばって作ったとは思うがコマンドラインで十分だな・・・
>>345 robocopyを呼び出すGUIを作ったと思ったが違うようだ。ネイティブで動作するみたい。
Microsoft謹製じゃなくてマイクロソフトの田丸健三郎氏作成のようだ。
これはもしかしたらいけるかもしれん。
>>346 とりあえず入れてみた。10年前からつくりはじめたようだ。
GUIは日本語化されているがヘルプは英語だったorz
コマンドラインのオプションがしっかり作り込まれている…
>>347 表示>アドヴァンストにした
目が眩む…この人わかってるよ。
お、このスレをずっと指くわえてた俺でもいけそうな予感。 週末遊んでみよう。
これで俺もリッチマン
>>348 オプションをざっと見て思ったこと
(・∀・)イイ!! なところ
・ベリファイがある
・コピーの一時停止が出来る
(´・ω・`)ショボーン なところ
・テストモードが無い
・期間指定が出来るが3日以内とかの指定が出来ない
・ログファイル名が固定
(日時とか入れれるといいんだけど製作者はコマンドラインで使用すればいいと考えているのかもなぁ)
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 12:14:33 ID:H1+hAuVe0
何かいいソフトはないか探してる中でテンプレの市販シェアウェアのリストが古いようなので 次の書き込みのように新しく作ってみました。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 12:15:50 ID:H1+hAuVe0
355 :
353 :2009/05/17(日) 19:37:29 ID:H1+hAuVe0
bunbackup使ってたんだけど、Firefoxのプロファイルのextensionsフォルダが 正常にバックアップされてなかった。
Firefox終了せずにバックアップしたんじゃない
360 :
357 :2009/05/18(月) 13:57:21 ID:Rp3TzwwnP
ごめん、勘違いだった。 プロファイルのパスが変わって互換性チェックやり直しになっただけみたい。 フォルダの更新日が変わらないから、バックアップされてないと思っちゃったけど ファイルはしっかりバックアップされてました。
361 :
353 :2009/05/18(月) 20:26:28 ID:GjBEU3960
下に書き直したテンプレをアップします。順番は ABC あいうえお順にしてみました。
>>356 Robocopy GUI の URL を書き換えました。
RichCopy はフリーの方へ入れました。
>>359 PowerX Backup Platinum 3 を追加しました。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/18(月) 20:27:10 ID:GjBEU3960
しかしなぜ300番台でやる・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/18(月) 20:42:33 ID:GjBEU3960
Windows XP までは RealSync を使っていたのですが Windows Vista にしたのを ついでにファイル名によってはコピーされないファイルとか出てきていたので今は 「ばっちり同期2009」を使ってます。速度も速いしフリーの状態でも十分に使える ので何回かのバージョンアップをして使ってます。どうしても RealSync から入ったので これが基準になるのですが私の場合は「速度が速い」「どのファイルをコピーや削除 してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」「できればフリーソフト」を重要視 してます。それで久しぶりにちょっと他のソフトをさわったみたら次のような感想を持ち ましたので参考になるかはわかりませんが書いときます。 ●ばっちり同期2009 「速度が速い」→○ 「どのファイルをコピーや削除してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」→× 「できればフリーソフト」→○ ●BunBackup 「速度が速い」→○ 「どのファイルをコピーや削除してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」→△ 「できればフリーソフト」→○ ●AllBack 「速度が速い」→○ 「どのファイルをコピーや削除してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」→○ 「できればフリーソフト」→△× ●EZMirror 「速度が速い」→○ 「どのファイルをコピーや削除してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」→○ 「できればフリーソフト」→△
Backup(FFFTPの作者によるソフト) これって、このスレのフリーとしては速い方ですか?
バックアップソフトで一番大事なのは信頼性だよ。
また、わかりやすい(=間違えにくい)ところだな
>>363 Robocopyってフリーじゃないの?
374 :
363 :2009/05/19(火) 10:48:43 ID:QAKirl3u0
>>373 Robocopy はフリーのようですね。次回書き直します。
御鏡 バージョン 1.6.0.3 (2009年 5月19日リリース) 最新バージョンの修正点 ・御鏡がフリーソフトウェアになりました。
>>376 日付が今日だったからネタかと思ったじゃねえかwwwwww
AとBのフォルダがあって Aのmp3を削除→同期実行するとBの同じmp3を削除出来るソフトってありますか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 16:35:15 ID:QAKirl3u0
脳内コピーしておいたデータがすっかり消え失せてしまいました
382 :
366 :2009/05/20(水) 11:19:39 ID:CFv+deAa0
>>367 なんか上と下の窓の感じとか RealSync ライクでいいですね。パソコンに入れて
いろいろ試しています。
●Disk Mirroring Tool Unicode版
「速度が速い」→○
「どのファイルをコピーや削除してるのかプレビューをしなくても一画面でわかる」→○
「できればフリーソフト」→○
383 :
367 :2009/05/21(木) 00:48:15 ID:0iYGsh9d0
>>382 他人任せでアレですけど、検証、期待しています
ワタクシ
>228 >223 >233 >238 >240
で、「Disk Mirroring Tool Unicode」のコト、レスしてまして…
中のヒトか? 或いは粘着か? と言われそうですがまたレスしてしまいました(w
「多くてデカい」バックアップが高性能PCじゃなくても完走、てところが気に入ってます
DMTは名品だよね〜
>>384 俺もようやくFFFTPのBackupから乗り換えた
Disk Mirroring Toolの所在が不明になってBunBackupに乗り換えたんだけど Disk Mirroring Tool Unicodeは今から新しくソフト選ぶ人にはお勧めできる一品 まあ最終的には慣れだね 操作ミスしたらその場で終了だから
RealSyncを使ってたんだけど、これってなんか、大量のファイルのコピーがすごく遅い 気がするんだが。 例えば10Mのファイル一個と、1Mのファイル10個だと、後者はものすごく時間がかかる、 みたいな。 スレを見る限りBunBackupが良さげな感じだが、ログ読むとこれも大量のファイルには 向かないようなことも書いてあるし、どうやらDMTがそういうのでも問題なさそうなんだが、 それでいいだろうか。
俺、RealSyncから最近になってBunBackupに乗り換えたクチだけど 設定がやや特殊で例えばミラーリングしたければミラーリング使うスイッチを入れて その上でミラーリング機能をオンにしたりするのが最初戸惑った。 選択バックアップもバックアップの項目を選択状態にしとけばいいのかと思ったら 表示メニューでチェックボックスをオンにした上でチェックボックスをオンにしなければいけなかったり・・・・ まぁ慣れなんだろうけど。 俺は4000個くらいのファイルのコピーしたけどバックアップ先が外付けHDということもあり 滅茶苦茶時間かかるってほどでもなかったな。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 09:37:45 ID:5iWRthc9P
2年くらい前、LifeBoatのオートセーブ2って製品を使ってて、そのバック アップ先として使ってた外付けHDDだけが残ってて、元のソフトをインスト ールして使ってたPCは廃棄してしまっているんだけど、この外付けHDDを 別のPCに繋いで、データを復元することってできる?
一応、BunBackupを使ってみたんだが、これ、バックアップ途中で停止とかないんだな。 ちょっとあせった。 今バックアップしてるファイルも表示されないし、個人的にはちと使いにくかった。 それでDMTも使ってみたんだが、なんか、RealSyncより遅い気がするけど気のせい? RSはなんか、ダララララって感じでファイルがコピーされていくけど、DMTはダッダッダッて 感じでワンテンポ遅い気がするんだが。
言い方の違いで表現されても…
syncback最高だよ
>>391 AblyBackupなら途中で停止もできるしバックアップ中のファイルも表示されるよ。
dailyでrobocopyを3日分ローテート weeklyでpdumpfs monthlyで別ディレクトリにpdumpfs 形式が独自っぽいものはとりあえず避けるのが吉
>>391 自分もRealSyncからDMTに乗り換えたけど、むしろ速くなったような気がする。
乗り換えたのはだいぶ前だからはっきりとは言えないけど。
ざっとググって、bunbackupを選んだんだけど。 俺のチョイスは特に間違いは無い?
識者がいたら教えてほしいんだけどHDDとLTO以外でTBクラスのバックアップができる ものってある?
>>397 無難なソフトだし、特に間違いはないと思う。
何か不満が出たら乗り換えを検討すれば良し。
>>388 > RealSyncを使ってたんだけど、これってなんか、大量のファイルのコピーがすごく遅い
> 気がするんだが。
> 例えば10Mのファイル一個と、1Mのファイル10個だと、後者はものすごく時間がかかる、
> みたいな。
RealSyncに限らずそういうもの。
HDDのベンチマークやるとわかるよ。
あのー、ソフトを限定しない質問なんですが ディレクトリ同期の設定って、一般的には、 たとえばCドライブ全部をDドライブ全部に同期させたいときは、 同期元 C: 同期先 D: と指定すればいいんですよね? ここまでは、わかるんですが、 たとえば、Cドライブ直下のTESTフォルダを、Dドライブ直下のTESTフォルダに同期させたい場合、 同期元 C:\TEST 同期先 D:\TEST とやると、なぜか、Dドライブ直下のTESTフォルダの中にさらにTESTフォルダができてしまいます。 どう理解したらいいんでしょうか? 同期元 C:\TEST 同期先 D:\ とやったらうまくいくんですが、俺の頭が悪いのか、意味がわかりません....orz
もしかして、 同期元 C:\TEST 同期先 D: とやったら、Dドライブの中は消えてしまい、TESTの中身にあるファイルだけになる、ということでしょうか? いまいち\のつけかたがわからないです。
うむ
>>403 まともなツール使ってる限り一般的にはそうならない。
>>405-407 特殊な動作だと教えてくださって、ありがとうございます
ソフトはFireFileCopyでした
そちら関連のところで質問して解決できました。
コマンドラインが特殊なようでした。
プログラム、プログラムの設定、Operaのお気に入りなどがバックアップできるソフトはあるのでしょうか? OS再インストールする際の手間を省きたいので・・・。 宜しくお願いします。
>>18 ってどういう事?試しても再現しない気がするんだが・・・
>echo aaa>test1.txt
>fsutil hardlink create test2.txt test1.txt
>type test1.txt
aaa
>type test2.txt
aaa
echo bbb>test2.txt
>type test1.txt
bbb
>type test2.txt
bbb
>>409 俺はVackup使ってる。
iniファイルやレジストリをバックアップしておけば再インスト後も復旧出来る。
413 :
1/3 :2009/06/17(水) 09:22:14 ID:FEIMWBuB0
rdiff-backup Windowsについて。 かなりはまったので、メモ。 ただし、Pythonのことは全く知らないので、完全に間違ってるかも。自己責任で。 まず、最新版(1.2.8と1.3.3)でも0x5c問題があるので事実上日本語ファイル名は使用不可。 片仮名のソとかがひっかかる。しかも、確かバックアップ自体はまともに終了してるのにファイル名が壊れてるからやっかい。 1.3.3に-v9オプションつけて観察すると分かるが、最後のRenaming時におかしなファイル名に変更している。 処理内でも、ソースファイル名は少なくともログ内では正常に扱えてるっぽいのが謎。 ソース見たけど、わからなくてあきらめた。 CVS版はUnicodeで扱うようになっているので、一応使えないことはない。今のところかなり怪しいけど。
414 :
2/3 :2009/06/17(水) 09:22:55 ID:FEIMWBuB0
ML見ると、ビルド方法が書いてあったので、以下注意点。 ・基本はML内にあるpythonスクリプトの通り。ただし、なんとなく古い気もするので、俺はスクリプト見ながら適宜手作業して取捨選択した。 ・/NODEFAULTLIBはlibcmt.libのみで動く。(msvcrt.lib入れるとエラーが出た気がする) (以下0x5cファイル有りのリポジトリについて)ただし、これだけだと動かない。実行するとunicodedecodeerrorが出る。 どうやらデフォでasciiで処理しようとしている模様。
415 :
3/3 :2009/06/17(水) 09:23:36 ID:FEIMWBuB0
py2exeを使っているのでsitecustomize.pyも効かないので、__init__.py以外のソース全ファイルの適切な場所に、 import sys if hasattr(sys,"setdefaultencoding"): sys.setdefaultencoding("utf-8") を追加。 これでようやくそれなりには動く。 が、例えばバックアップを中断した場合、--check-destination-dirでRegressingをかけたりすると、リポジトリを めちゃくちゃにしてくれたりするので注意。 中断した場合に、もう一度バックアップを試行した場合のRegressingは(ちょっと見た限りでは)まともに動いてる。 その他にも--verifyも動かない。 本当はあきらめたいけど、毎時間バックアップみたいな用途だとあまりにrdiff-backupは魅力的だしなあ。 誰か、もうちょっとまともな方法で使えている人居ませんか? 1.3.3とかちょっと修正するだけで動くようになる気がするんだけどなあ。
robocopyで運用してる人に聞きたいんだけど、バッチで流したりするときってエラーの検知ってどうしてる? 終了コードでわかるけど、バックアップファイルがたくさんあってログからエラーになったファイルを探すのが大変なんだよね。
HD革命BuckUp8ってファイル形式そのままで差分バックアップ って可能ですか? 1つのファイルとしてバックアップ形式になってしまうのですが。
スレチ
BunBackとDMTってどっちが使われてるんだろう? どちらも似た優秀ソフトだけに簡単な比較が知りたい。
Backup(FFFTの作者)ではフォルダの更新日時もそのままコピーされますが、 BunBackupでもフォルダの更新日時を変えずにコピーすることは可能でしょうか?
>>420 DMTは更新止まって離れた人がいるから少ないんじゃね?
漏れはDMTユニコード使ってるが
>>421 回答になってないが最新のDMTならフォルダの更新日時も同期するオプションがある
俺はDisk Mirroring Tool Unicode版使ってる
>>422 ありがとう。更新されてたのですね。
> 2009/03/08 追記: 機能を追加しました。→DMT Ver.1.22 + B0.07 (55.4KB)
425 :
420 :2009/06/19(金) 20:25:28 ID:xZ6LkKTs0
>>422 >>423 レステンキュウ。
とりあえず2つDLしてみて、BunkBackから試したけど、
.html .jpgの大量ファイルだと固まるので、DMTUに落ち着きました。
BunBack、DMTUを試したけど、進行状況のわかり易さ、更新時のスピードから FFFTPの作者のBackupに落ち着きました。
俺は最近WindowsScriptでWinRARにファイルを渡してる いくつかバックアップソフトを使ってきたけどRARに対応してるソフトってないんだよね 欠点はバックアップ対象のファイルやフォルダの管理がかなり面倒なこと 利点はリカバリレコードやパスワードをつけれたり、自分でも管理しきれないくらい自由にカスタマイズできたり・・・
WinSync2000から乗り換えるのにおすすめなソフトって何?
乗り換える理由が解らないと
RichCopyはテストモードがないからだめだ
プレビューないんだ それはちょっと痛いかもね
双方向同期で削除もサポートっていうと GoodSync か ばっちり同期 あたりかね。 単純な片方向同期だったら専用ツールじゃなくてもFFCとかで適当に済ませられるんだけど 異なるPC間での環境合わせで、(ini系の)アプリフォルダ同期とかやりたいんだよな。 GoodSyncのが軽くていいんだけど、対象フォルダに管理用の隠しフォルダ勝手に作られるのがちょっとやな感じ。
文字コードとかでバックアップされないものとか あるんだけど、そんなのかんけーねーでバックアップ してくれるソフトない?もちろん差分機能付きで。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 14:45:07 ID:OeLBNYnO0
Acronis Server 便利すぎ 今のところ最強
>>437 評判いいみたいだね
会社で使ってみようかな
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/26(金) 21:29:12 ID:zPxUKMUZ0
2つのハードディスクだいたい同じ中身だけど最新ファイルが両方にある困ったことになった。 両方を比較して違う部分をリストアップしてくれるソフトってありますか? 左右にそれぞれのHDDに対応するウィンドウが出て、それがエクスプローラライクに D&Dできたり、条件付き一括コピーとかできるようなのを探しています。 今のEZmirrorは速くていいんですが、そういう細かいことはできなくて。
すいません、すぐ上にあったGoodSyncが良さそうなんですが、これって「解析」したあとに このファイルは待って欲しい、とか、これらのファイルは古い方で新しい方を上書きしたい とかそういう細かい設定できるんでしょうか。
Acronis Serverってファイルそのまま形式変えないで バックアップとれないの?
>>441 Acronis
いざ復活させようとすると「イメージが壊れています」と出てNG
保存時にベリファイしていても関係なし
ご注意召されませ
>>442 それはバックアップデータの管理が悪いのでは?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 00:33:44 ID:xw0FUodt0
>>445 イメージバックアップソフト。
ファイル個別にバックアップできるのもあるかもしれんが、基本は元のHDDイメージを丸ごとバックアップするというソフトでしょ。
ミラーリング・同期はこのスレ?
Explorerでファイル右クリで履歴の確認、比較、復元をできるツールってない? TortoiseBackupみたいなのw
>>447 RAIDとかのドライブ単位じゃなくて、ファイル単位の話ならここだと思う
>>449 自分は終了用バッチファイルを作って使ってる。
再起動とか、窓updateの時は手動で。
毎回ログオフ時にバックアップが走ったらそれはそれでめんどくさくない?
MacのTime MachineをWindowsで実現できるソフトはありませんか?
Windows Home Server
RichCopy使ってみたが、バックアップルールを複数作るタイプじゃないのかぁ フォルダごとに除外ルールとか違うからこれじゃ無理だな まだしばらくはrobocopyのお世話になるか。。
Backupのミラーリング使ってるけど、ちゃんと機能してくれてる。 上書き確認 削除確認 もあって良いね ただ遅い 動作が遅い(~_~;) フリーでお勧めなミラーリングないですか?
遠隔地からバックアップとか同期するのにいい方法ないかな? FTPでつかえるバックアップソフトないかな?Windows Live Syncは本当にミラーリングしかできないので事故りそう。
全部読んできた Disk Mirroring Tool Unicode も良いみたいだけど Backupのままで良いみたいだね。 1TBのHDDじゃ時間かかるのがあたりまえか。
BunBackupでミラーリングやってみたが ミラー元AフォルダのBファイルをCフォルダに移動すると ミラー先でBファイル→Cフォルダはちゃんとやってくれるが、空っぽのAフォルダだけ残ってしまう ミラー先Aフォルダを自動で削除する機能はありますか?
BunBackupユーティリティーは?
>461 ありがとうございました HPにありましたね
>>453 ん?
コピーオプションは複数設定できるし、ファイルに書き出しもできるけど。
RichCopyはファイル指定欄にエクスプローラーからドロップできるのが便利だな。
DMTではできなかったから。
日常的なバックアップはDMTで、単発でフォルダのコピー作業するときはRichCopy使ってる。
そういうこと言っているんじゃない バックアップルール複数ってのは C:\D 以下のすべてのファイル(除外:*.txt) → D:\D C:\E 以下のすべてのファイル(除外:*.dat) → D:\E みたいなこと RichCopyでそれしようとすると1個ごと設定ファイル作って、読み込んで実行、ってしないといけないでしょ
いや違った。保存されるのはコピーオプションだけか コピー元とコピー先の対が複数あるときは、 GUI上のコピー元、コピー先を毎回選びなおして実行しなきゃいけないね
フリーのLazuliteが使い勝手もいいし最高なんじゃねーの?
RichCopyとRealSyncとではどっちの方が使いやすいの?
Vista標準のバックアップ機能を除外されているexeなどのファイルもバックアップするように 改造することはできないの?
日本語でOK
Windows Live Syncが再起動すると未サインインになってしまう。 どこの設定を見直せばいいの? サインインの時の「パスワードを保存する」チェックは入っている。 XP Home Sp3
472 :
471 :2009/07/18(土) 14:43:43 ID:7m3aCfhw0
Windowsを再起動したときにサインインできるときもあるようだ。 でも何回かやってるとサインインを求められる。 そう言う仕様なの?
>>472 Windows Live Syncのスレで聞いてください。
Ban BackupとBan Princeの違いは 後者は手動で一回一回更新しなきゃだめってことでおk?
不良クラスタが出来て巡回冗長検査エラーの出るファイルが見つかったので 前々から気になっていた事をRetrospectで試してみた(エラーファイルをバックアップ対象にする) 結果は予想通り、バックアップ先の正常なファイルを消してエラーファイルで強引に上書きしようとして失敗。 バックアップ先のデータを消す前にバックアップ元のファイルにエラーが無いか確認するソフトって無いのかな?
game\ settings.ini saves\*.* だけをピンポイントでバックアップみたいなのに適したツールって何だろう。
>>476 copyコマンド書いたbatをダブルクリック最強かも
DiskMirroringTool 1.22 + B0.08が出ましたよ
>>479 d
> 2009/07/22
> * マスターとバックアップのフォルダを指定するテキストボックスに、エクスプローラ等からフォルダをドラッグ&ドロップしても指定できるようにした。
> * フォルダ設定 - ターゲット指定 - 前回のバックアップ以降に更新されたファイルが指定できなかったバグを修正。
> * フォルダ存在チェック時にエラーが発生した場合、エラーが無視されフォルダが存在しない動作を行っていたが、エラーを表示するように修正。
>>475 バックアップソフトってエラーチェックないの?
スケジュールバックアップみたいな機能あっても
ゴミが勝手に増殖されちゃうのかよ
482 :
471 :2009/07/23(木) 23:20:10 ID:jg9Gn3HD0
うざくてスマン。これで最後だから。 自動的に起動するチェックをはずして、手動で起動するようにしたら 今のところ大丈夫みたい。
BunBackupで自動バックアップが終わった後チカチカするのがうざいんだけど チカチカしないようにはできないの?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 15:55:16 ID:WQ1UfqV70
BunBackupって複数のスケジュールを同時に扱えますか? たとえばprogram fileのバックアップは毎日取るけど動画や画像のデータは週一でいいや的なことです
>>484 フリーソフトなんだから自分で試せよ。バカなの?
>>485 オマイはサポートなんだよ。
分からなければ書くなとコナン君が言ってた
今までバックアップソフト使ったこと無いんだけれども PCに入れてあるデジカメ写真とか取り込んだ音楽曲とかHDDを確実にバックアップしておきたいんですが どういうソフト使うのが良いのでしょうか? 軽さと性能重視で 有料、無料どちらでもOKです
>>487 とりあえず、BunBackup辺りを使ってみることをオススメします。
昨日初めてバックアップ DMT使ってみたけど良かった テストできるのと詳細ログが出るのがいい
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/30(木) 10:24:21 ID:z2UGzUmV0
いらね
妄想激しいな。
使ったけど糞すぎる
>>494 売れてないんですね?
まああのHPじゃ素人丸出しだし。
497 :
491 :2009/07/31(金) 09:05:55 ID:r16x6ASL0
いやカネ払ったのに使えないっていう どっちかというと逆宣伝なんだけどな。 実際このスレを見た人は使いたくなくなるでしょ。
文字化けのファイルもミラーリングしてくれるソフトない?
>>498 意味がわからない
ファイル名が文字化けしているのか
ファイルの中身が文字化けしているのか
後者ならどのソフトでもミラーリングするだろ
御鏡をノートパソコンに入れてサービス起動して、 出先から戻ってサーバにつないだら意識しなくても勝手にミラーリング、 で何年もやってたんですが、ノートを乗り換えたら今度の環境では ブルーバックが出るようになってしまいました。 全くの別環境なので何と相性が悪いんだか見当もつかないのですが、 御鏡を最新版にしてもダメだし、もう開発終了してるみたいなので、 同じことができる別ソフトがあれば乗り換えようと思うんですが、 ありますでしょうか。 ・ノートパソコンからネットワーク内のサーバにバックアップができて、 ・サービスで起動しっぱなしにしておいて、サーバに接続すると同時に (特に操作しなくてもバックグラウンドで)勝手にミラーリングを再開する のが希望なんですが。
BackupF2Fが使いやすいんだけど天プレ入ってないのねw なんかわけありなのかしら?
なぜごみをテンプレにいれなければならないのか
見たけどわざわざ使おうとは思わなかった・・・
積極的にオススメしてくれないと、どうしても目新しいのはねぇ
robocopyが定番みたいな流れですが世代管理はどうやって行っていますか? 差分だけバックアップせずに世代毎に場所を変えて同期を取るんでしょうか? もしくは他のソフトを併用しているのでしょか? 自分はbunの逆増分バックアップが使い勝手と分かり易さに秀でていると思うのですが bun自体のファイルチェック処理速度に難ありで、全てのフォルダをチェックさせると 負荷が、中々になり、かといって一部だと不便ですし難しいですね。
>>506 robo使ってたけど、bunを試しに使った…鬼遅で即消そうと思ったんだけど、
試しに 画面表示しない 設定にしたら爆速でオシッコちびった。
今ではbunの世代管理マンセーです。
試してなかったら試してみて。
針と糸で、h/wを改造したら
DMT Unicodeってよく見たら前のとアイコンが微妙に違うのに気づいた
>>512 そのソフト、Gladinet鯖を経由してデータが送られるみたいだから、
重要機密とかは扱わない方が良いよ(まあオンラインストレージはなんでも覗き見の危険があるけど)
BunBackupの進捗表示激しすぎだろw 全ファイル表示するんじゃなく10個に1回とか1秒に1回とかにすれば それだけでだいぶ改善されるよ。 常用してる人メールしてみたら。
>>514 いや、全ファイル表示する方がわかりやすい。
あと、プログレスバーがあればもっとうれしい。
>>516 >それだけでだいぶ改善されるよ。
っとことだから処理速度だろ。
非表示にしたら>508って感じだから
>>515 全表示のチカチカしたの見て理解できるのかと。
あんなんは今どこら辺を処理してるのかがなんとなくわかれば十分だよ。
>>518 BunBackupを起動してから F10 を押すとbunがフリーズしたようになるが、
砂時計が消えたときにはバックアップが完了している。
結果はLOGを見て。
または
"C:\Program Files\BunBackup\BunBackup.exe" /AUTO:"C:\My Documents\BunBackup\Test.lbk"
※プログラムパス、lbk設定ファイルパスは各自で合わせてね。
を「ファイル名を指定して実行」にコピペして実行。
起動しているのが分からないから、タスクマネージャのプロセスを表示して起動、終了を監視してね。
常用するならこのbatファイル作って実行するだけだね。
…非表示設定じゃなかったな。サイレントモードで起動でした。
toucan使ってる。他にいる?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 02:34:28 ID:o6bCA56G0
済みませんが質問させてください データの長期保存目的で、外付けHDDケースに2台のHDD(HDD@とHDDA)を入れて運用する事を考えています robocopyもしくはRichcopyで、HDD@に長期保存するデータを順に蓄積していき、 HDDAにHDD@のフォルダの中身を常に差分コピーする設定にしようと思うのですが、 常に使うデスクトップでドライブ文字を固定する作業をした上で設定すれば、 他のノートやデスクトップのデータを長期保存する為に、外付けのHDDケースごと持ち運び、 データを移した後で再度設定をしたデスクトップに接続すれば、自動的に設定内容が保存されていて、 何もしなくても問題なくバックアップしてくれますか? こんな方法で長期のデータ保存(例えば動画とか写真とか)をしている方いらっしゃいますか? もしおられたら、使いかってなどを教えていただけたらと思うのですが… それとも、他に良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
> データの長期保存目的で、外付けHDDケースに2台のHDD(HDD@とHDDA)を入れて運用する事を考えています > > robocopyもしくはRichcopyで、HDD@に長期保存するデータを順に蓄積していき、 > HDDAにHDD@のフォルダの中身を常に差分コピーする設定にしようと思うのですが、 のHDDの後が文字化けしているけど、長期の保存は可能です 自動的には、そのソフトの設定またはプラグイン等で対応できるかもしれません 外でも使うなら、H/Wも含みますがNASとVPNで構成すれば良いかも
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 03:58:58 ID:o6bCA56G0
>>524 有難うございます
>自動的には、そのソフトの設定またはプラグイン等で対応できるかもしれません
出来そうですか…期待が高まります
robocopyもしくはRichcopyはマイクロソフトが出しているので、色々なミラーリングソフトがある中でもより間違いがないかと思ったのです
>外でも使うなら、H/Wも含みますがNASとVPNで構成すれば良いかも
実は私もこれを検討しています
研究職なのですが、職場でも自宅でも複数のPC(合計6台くらい)を運用しますので、データの共通性維持には手を焼いております
今までは基本的に外付けのHDDを使って共有してきたのですが、限界を感じており…
ttp://kakaku.com/item/K0000034857/ 例えばNASとしてこんなのを使う事も考えています
しかし、使ったことがなく、色々と勉強中です
例えばNASは、一般的にはLinuxベースで記憶する仕組みの為、ケースが壊れた場合に、
HDDを取り出して、他のPCに接続してもデータを取り出せないようなのです
RAID1を組んでも、ケースが壊れたら中身も含めて駄目になる可能性もあるとかで…
新しい同一のケースにHDDを入れなおしてもデータが死んでいる場合もあるとかで、復元できない事も多いようです…
Linuxのバージョン関係が一般的に不明確な事もあり、Linuxでも読み込めないとか…
もし、NASのHDDのフォルダを、通常のハードディスクケースの様に、特定の親PCから、今回質問した様な感覚で
他のHDDにミラーリングが出来れば、喜んで導入するのですが…
そのほかにも、Windows Live Syncを使って、複数のPCで常に特定のフォルダを最新の情報に共有するような方法なども考えていますが、
常に共有したいPCを起動していなければならないなど、実用性に難を感じており(これはリモートデスクトップも同じですが…)…
最悪NASには、長期保存するデータはおかずに、あくまで共有したいデータだけ置く事にして、バックアップは他でするなども考えています
>のHDDの後が文字化けしているけど、長期の保存は可能です
機種依存文字?ってことですかね
番号に丸(それぞれ1と2に丸)をした文字を入れてます
Windowsでこの文字が使えないPCには出会った事がないので、一般的に使えると思ってました
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 08:54:26 ID:gTfbTGv+0
>>526 有難うございます
使いかってよさそうですね…同期とミラーリングがひとつのソフトで出来るとは…
マイクロソフト以外のところが作ったソフトの導入も検討してみるべきなのかも知れませんね
RichCopyは厳密にはマイクロソフトが作ったんじゃなくて マイクロソフトに勤めている人が個人的に作ったツールが 社内で評判になったんじゃなかったっけ。
マイクロソフトの日本法人に勤めてる人が作ったとか聞いた記憶が。 まあ、マイクロソフトのデジタル署名入りだし、公認ツールって感じなんじゃ?
あ、スマン本体にはデジタル署名はいってなかったわ
じゃあどこに入ってるんだw
DiskMirroringTool Ver.1.22 + Unicode 版 β0.091
BunBackupって バックアップ元にあるファイルがバックアップ先に全部入るけど はじめからバックアップ先にあってバックアップ元にはないってファイルは消えない?
>>531 ダウンロードしたアーカイブに署名入ってるよ。中のファイルには無いけど。
535 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 04:10:17 ID:qiqtlWf70
DiskMirroringToolにベリファイつけてくれないかな
ベリファイっているか?
あった方がいいな
よく分からないだけに、無いよりもあった方が良いんじゃないかという気分になる。 実際、ベリファイってどうなんだろ。 ベリファイが無かったためにコピー失敗に気づかない例はあるのかとか、 ベリファイ自体の信頼性はどうなのよとか。
NTFSなHDDへのミラーリングしておく限りベリファイなんてイラネ 重要なのはバックアップ導入時にWinMergeかなんかで 無駄なファイルがコピーされていないか、取りこぼしがないかをチェックする事と バックアップ先を複数にしておく事
ミラーリングとバックアップは違うんじゃね
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 23:07:26 ID:1Q387FgrP
HDDにセクタの代替処理というのが出たので、1TB近くあるフォルダをバックアップしたい、 というか新しいHDDに移行したいのですが、これぐらい大容量のものでも、BunBackupやRichCopyで 移行できますか? 最初はドライブ全体をクローンしてくれる物を考えたんですが、入ってるものはデータファイルだけなので 単純にファイルをバックアップしてくれるものの方が、変なドライバとか入ってこなくていいかなと思ったので。
誰かROBOCOPYでハードリンクを駆使した世代管理を実現してるbatの例を書いて下さいお願いします
>>544 FastCopyとかFire File Copyでいいのでは?
548 :
544 :2009/09/02(水) 13:06:21 ID:Njc2CGTzP
>>546 1TBぐらいだと何か専用ツールを使わなければいけないのかと思ってたのですが、FastCopyとかFire File Copyでもいいのですか。
レスありがとうございました。
…FastCopyとかFire File Copyもどちらかって言うとそれ用の専用ツールだろう ツール使わないならエクスプローラやcopyコマンドだろう。
BunBackupをお試し中なんだけど、アプリケーション名からデスクトップを指定しても 全てのショートカットを保存してくれないんだけど、なにかコツあるとかあるいは仕様とか?
日本語でOK
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 22:59:51 ID:GH03ydM/0
ノートン ゴースト 14.0などを使ってシステムドライブごとバックアップするって事は、 本体のシステムHDDが壊れた場合には、バックアップのHDDとそのまま入れ替えれば、 普通に起動から作業まで同じ環境が保たれるものですか? この手のことをしたことがないので、多分そうなんだろうと思いながらも不安です…
同じ環境が保たれるもの
>>553 ありがとうございます
駄目押ししてもらって安心しました
robocopyっていろんなバージョンがあるみたいだけど、一番新しいの欲しかったらWindows7買うしかないの?
最新版は5.1.10.1027で良いのかな?
MozBackup1.4.7でfoxもthunderbirdもぶっ壊れてて結局プロファイルコピーした Double Driverで肝心のレアものドライバが壊れてた 4年使ったPCの設定すべてやり直すのに50時間以上かかった・・・整理するスキル高めないとだめだね
MozBackupは俺も使ってるんだが使ってても大丈夫なんだろうか? ちょっと心配になってきた。 一応最新版にはしてあるけど。
アドオンやブラウザのバージョン変わったりすると戻せない時があるみたい
BunBackupでProfileフォルダ丸ごと生コピーしてるけどこれでマズい場合もある?
DiskMirroringTool Ver.1.22 + Unicode 版 β0.10
もう少し待ったほうが良さそうだな
ファイルアクセスを監視してファイルの移動・名前の変更を追跡してくれるバックアップソフトってありますか?
DiskMirroringTool Ver.1.22 + Unicode 版 β0.101
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 19:32:06 ID:cBkirwNe0
WindowsXP HomeでLazuliteがなぜか動作しないので他のソフトを探しています。 世代管理でフォルダを作れて、Windows終了時にフォルダをコピーしてくれるものは ないでしょうか?
ちょっとくらい目を通したら。今見ているスレ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 23:07:17 ID:cBkirwNe0
全部読んだけどよくわかりません><
570 :
568 :2009/09/15(火) 07:26:13 ID:YEFvD/bQ0
PCシャットダウンするときに[スタート]-[終了]するのではなく 世代管理ができるアプリを「バックアップ後にWindowsを終了する」オプションなどで起動すればよい。 デスクトップのショートカットをダブルクリックするだけだ。 漏れはBun使っておる。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 19:03:14 ID:3csTSr7w0
>>570 なるほど、これなら簡単ですね^^
ありがとうございました。解決しました。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 00:42:00 ID:Rm1zS6WN0
Bunbackup使ってるんだけど、これ出力先のファイルパスとフォルダ名の 最初の部分が被ってると高速バックアップ出来ないのね。 高速だと何度やっても全ファイルコピーするから何かと思ったわ。
>>572 スゲー・・・今まさにそれにぶちあたってて
高速チェック外したばっかりだったのに
そんなもんがエラーになってたなんて・・・アホすぎるこれ
他の使おうかな・・・フリーだとこれしかよさげなのないしなぁ
>>573 もう直したみたい。作者のページにあるテスト版Ver.3.3b3っての
使ってみたら平気だった
バックアップの対象ファイルや除外ファイルをファイルサイズで指定できるソフトってありますか?
ファイルバックアップソフトで一番有名な市販ソフトってなんですか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 23:58:12 ID:bwzvR2st0
IE
“ファイル”バックアップとなると微妙だな
>>577 俺はEasyBackup2000(シェアウェア)を使っているが、今後のことも考えて乗り換えを検討中。
WinXPだとそれほど問題はない。使い勝手意は良い。だが遅い。
FFFTP作者さんのBackupなんだけどデスクトップをバックアップ対象にすると FFFTPとBackupのショートカットだけが見事に対象から外されてるんだけど何これ?
582 :
sage :2009/10/07(水) 15:29:34 ID:pRI5aDF+0
フリーソフトの頃の「みやばっく」(V260)を使ってるんだけど、シェアウェアになって からの使い勝手ってどうよ?レスみても話題にも出てないみたいだし。。。。 使ってるヤツいねー?
583 :
sage :2009/10/07(水) 15:34:27 ID:pRI5aDF+0
すまん、一応スペック書いとく。 ・OS:Win2000(自宅のファイル鯖) ・ファイル容量:1.5TBくらい(えろ動画多数) ・ソフト:みやばっくV260 ・バックアップ中にフリーズしちゃって困っちゃう ・シェアウェアでV330あるが、どうなんだろ? ということで。
えろ動画はバックアップソフトでするものでない。 よくいるんだ。 1.5Tを、たとえば書庫にしたら一部破損しただけですべて見られなくなる可能性アリ。 ふつうに、コピーしておけばいいんだよ。
今週のアスキーにi5-750が 東映で1万1950円って書いてあるんだよな。 これって表記ミスだよな?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 00:10:40 ID:z7IY5PB00
知るか!
ズコッ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 19:07:54 ID:LbtyRqYW0
BunBackupで高速ファイルチェック有効にしたら 全ファイルを再度バックアップしてるんだがなんぞこれ?
既出
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 03:20:59 ID:6UNazwGD0
この度PCを乗り換えるんだが インストールしたアプリケーションも新しいPCに引き継げるフリーでオススメのバックアップソフトってあるだろうか? 自分で調べてみた限り、savesetってのが良いかなと思ったんだけどそれよりも良いものあったら教えてください
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 01:49:07 ID:e70jUbUm0
SyncSyncを使っている人はいるか?
今までMyBackupが好きで使ってたけど今はBunBackupが結構良いっぽいんだな 他にもいろんなツールが増えてて試すのが楽しいぜ
このスレで薦められたBan Backupっての使ってるんですが バックアップ元に A.zip B.zip C.zipといったファイルがあって バックアップ先に A.zip B.zip C.zipとコピーしてくれるのはいいんですが その後で バックアップ元のファイルをリネームや圧縮を行った場合 A.rar B.rar C.rarとなってまたBanBackupでバックアップ行うと A.zip B.zip C.zip A.rar B.rar C.rarと古いやつを消さずにどんどん増やしてしまいます こうならずに古いファイルは消して完全一致にさせることは可能ですか? またその場合はどのような設定を行えばいいのでしょうか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 10:13:02 ID:O0E+H5aQ0
>>3 にたくさんあるけど、主に使われてるのはどのへんなの?
その方が安心だからその中選んで使いたいんだが。
それらの簡単な特徴というか違いも書いてもらえるとありがたい…。
用途としては普通にフォルダやファイルをまとめてバックアップして差分やミラーリングも出来ればいいんですが
robocopyにて、dドライブのフォルダ、ファイルをバックアップしたいのですが、 コピー先のz:\backupというフォルダに隠しファイル属性が設定されて、また解除できません。 どのようにすればこれを解除できますか?または隠しファイル属性にならないような指定はありますか? /xa:SH は指定していますがだめでした。 実行しているコマンドは、 robocopy d:\ z:\backup /B /DCOPY:T /MIR /LOG:robocopy.log /TEE /XD "d:\System Volume Information" "d:\$RECYCLE.BIN" /XA:SH /R:10 robocopyでどのようにすればできるかお願いします。
>>600 自分が何をやっているのか理解するのが先。
602 :
600 :2009/10/25(日) 12:34:18 ID:eqH80OL60
オプションの話でしょうか? /B バックアップモードでバックアップする /DCOPY:T フォルダの時間をコピー先フォルダにも保持する /mir ミラーリング→空フォルダもコピー。元フォルダにないやつは消す /log ログを指定したファイル名で出力する /tee 画面に出力する /xd 指定したフォルダはコピーしない。 /xa:sh システムファイル 隠しファイルは除外する /r:10 ロックされたファイルなどは10回再試行する。 という感じの理解なんですけど、 矛盾しているオプションがあるとかそういうことなんでしょうか? コピー先のz:\backupが隠しファイル属性になってしまうのがよくわかりません。
603 :
601 :2009/10/25(日) 18:13:28 ID:QFhlCzQ5O
>>602 ゴメン。そういう意味じゃない。
robocopyを疑っているのか(新規で試しても常にそうなる?)?
\backupのフラグを治したいのか(正しい手順なのに治らない)?
どっち?ってこと。
1つ1つステップを踏めば、ピンポイントで原因がわかるのでは?
1から10まで丸投げっぽい(と俺は感じた)ので、
自分が何をしたいために、何を確認しないといけないか理解できてないのでは?
とふった。
604 :
600 :2009/10/25(日) 20:11:50 ID:eqH80OL60
そういう意味でしたか、失礼しました。 robocopy実行後にz:\backupが必ず、隠しファイル属性になるので、 robocopyが原因というところまでは判明しています。 そのため、できれば、最初から隠しファイル属性にならないのがよいのですが、フラグを直したいです。 また、コマンドプロンプトから attrib z:\backup -h を実行しても、「システム ファイルは再実行できません」と出て、 属性を変更することができません。 フォルダを右クリックしてプロパティでも属性が灰色になり、チェックをはずすことができません。 ということで、どのようにすれば隠しファイル属性にならずにバックアップできるのか、 またはフラグの直し方がわからないので質問させていただきました。
606 :
600 :2009/10/25(日) 20:26:07 ID:eqH80OL60
はい、いまもう一度やってみたのですが、/bをはずしても状況は同じです。
やはり同じような現象があるのですね。 attrb をつかうか、バージョンアップするかどちらかということみたいですね。 とりあえずattribに-sをつけたらいけました。とりあえずこれでいきたいと思います。 ありがとうございました。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 19:22:18 ID:AlvrG5YF0
Macrim Refrectでバックアップをとろうとしたら、CRCエラーが出て先に進めません。 エラーコードをググってもよくわかりませんでした。 なるべくまるごとのバックアップをとりたいです。どうすればいいでしょうか。
多分、ソフト名が違っているんじゃない?
こういうソフトって、 一度しっくりくるのが見つかると ほとんど乗り換えの必要がないから、 語ることがないよなぁ
もう基本性能は完成されてるからね 新機能で欲しいのないし あえて欲しい機能、違うPCにシステム再生をソフト段階で変換して再現してくれる機能
バックアップ先を複数選択して分散バックアップしてくれる機能がほしい。 2TBのデータを1TBのHDD2台にバックアップする機能。
ここ読んでいろいろ試したけど、結局rsyncに落ち着いたわ
うほっ!DMTuniって地味にいいアップデートしてんのな エラーだけログにするとか、thumb.dbだけ残ってエラーになるとかなくなって 欲しかった機能ついてくれたv(*´∀`*)v ばぐ氏サンキュー
Vista Businessについてるバックアップ機能ってどの程度のもん?
>>615 無理ってことはないでしょ。
暗号化とか圧縮とかしなくていいから
容量が足りなくなったら別のHDDに切り替えてくれるだけでいいんだけど。
JBODなりStripeなりすればいいんじゃないの。 そういうのって誤動作すると大変そうだが。
フォルダ監視して自動バックアップするやつありますか
あります
どれですか
robocop
ロボコップ
richやってみたけど更新あったファイルだけでいいんですが ありますか
自分で作るか 複雑なのは無理で、常駐のみ、タスクマネージャーの強制終了のみのやつ
おい、このスレの担当者! いじわるしてないで早く教えてやれよwwwww
おまえがな〜
教えてくれないから自分で作ることにしたぞ あとソースコードのバージョン管理システム入れてみた。 自動でないのが不便だが、更新したやつだけ履歴管理できる
削除、書き換えを監視できたとしても、削除が判明した時点で、 ファイルにアクセスできなくなっていることがわかった。 OSを乗っ取るしか方法が無さげ。 ユーザーの削除命令を察知したら、OSより速くそれをバックアップして、そのあと削除。
TortoiseSVN 導入したバージョン管理システムはこれ。 ここの人はバックアップにだけ集中していてこういったツールにはくわしくないかもしれんから紹介。 手動だけど、バックアップは速いし圧縮率も良い。 ファイル毎にどこが変化したとかも調べられる。過去の一覧もすぐ出る。
Lazulite DummyDustBox De.Ja.Vu ICEBackup DiscSyncC
Lazuliteは削除、上書きを正しく認識しないぞ
最悪
いままで4年ほどBUNを愛用していた。昨日、主従関係の「主=マスター」のHDDが リアロケだらけになった。いまも死にかけてるがまだ動いている。 毎日バックアップしておいた「従=スレーブ」側のHDDをメインとするため、 ドライブレターの主従を入れ替えて、OSを再起動。おお、問題なく動く。さすがだBUN。 ところが、コンパイラのプログラムが 「あるはずのライブラリが一部欠落してるぞコラ」 とエラーを吐く。なんだこれ・・・ 不思議に思い、死に掛けのHDDを捨てる前に、取り忘れたファイルがないかチェックするか。 とおもい、ファイル名をリストアップするスクリプトを速攻作ってチェックしてみると・・・ なんと33万ファイル中 80000ファイル以上が全くコピーされておらず、 マスター側だけに取り残されたファイルになっていた。 (BadSectorにはなっていないのでファイルは読める) そして、マスターとスレーブで、タイムスタンプが異なるものが4000個以上。 チェックを入れてる項目は [ON] サブフォルダもバックアップする バックアップ方法条件指定 [ON] 新しいファイル [ON] 異なるサイズ [ON] 新しい時刻 [OFF] 異なる時刻 [ON] ミラーリングする 世代管理する 保存期間0日(無限) [ON] 高速ファイルチェック ただいま、タイムスタンプとファイルサイズの差分とハッシュをレポート出力中。 使用中のBunはVer3.1b5で、ずいぶん更新をサボっていた。作者ページを調べてみたら、 高速DB構築で不具合があったのか。とりあえず、消す前に気づいただけでもよかった。
>>639 その後。長くてすまんが、同様の消失で困らないようにレポしておく。BUN最新版でも同じ。
バックアップ元のHDDが死にかけているとき、BUNを実行し、その時点で読めるファイルだけを
バックアップ先に追記してもらいたかった。けど現実は、関係ないファイルまでも削除しようとする。
いつマスター側HDDが半壊になるかは事前にわからないし、仮にそうなったときに困らないための
バックアップなのだから、BUNで毎日ミラーリングでつかってる人は要注意かもしれない。
半壊した時点で、速攻でBUNのミラーリングは解除しておいたほうがいいということがわかった。
バックアップ元(死にかけになってしまったHDD)
フォルダA
フォルダB (この中で、一部が読めない、あるいは読み込みに時間がかかるファイルがある)
フォルダC
フォルダD
フォルダE
これを、いつもどおりの設定でそのままミラーリングバックアップすると
バックアップ先(健康なHDD)
フォルダA ミラーリング 正常
フォルダB ミラーリング (読めないファイルは、ミラー実行後、エラー一覧にリストアップされる。正常動作)
フォルダC 削除 ←なぜ?
フォルダD ミラーリング 正常
フォルダE ミラーリング 正常
フォルダBの整合性が崩れるのは正常な動作だが、なぜか関係ないフォルダCまでも削除される。
おそらく、コピーするか削除するかミラーの一覧を取得するとき、フォルダBの読み込みがタイムアウトすると、
後に処理する健康なはずのフォルダやファイルが「無いもの」として処理されてしまうんじゃないかと。
あらためてフォルダCのバックアップ元と先の双方を、手動で確認してみたところ、
すべてのファイルが同一だったので、根こそぎ削除される理由が見当たらない。
BUNを手動で「バックアッププレビュー」にし、キューリスト一覧を出したことで、関係ないファイルの削除に気づいた。
ガクガクブルブル
えらい お疲れ そして超頑張れ そして急いでHDDを取り替えるんだ
とりあえず、本当にバックアップが必要になったときには肝心なもを破壊しちゃってるぅぅぅぅぅって事だね? 漏れは高速DB構築とか使ってないけども、今ヘルプを見たら 高速ファイルチェックを使用時は、フォルダのミラーリングは行いません 高速ファイルチェックを使用時は、空のフォルダはバックアップされません 高速ファイルチェックとバックアップ先間接指定は同時に使用できません とか制限があるんだけど、報告にはミラーリングとかも使っているようで、、、この辺、高速〜を解除してみたらどうよ
「高速ファイルチェック」って、 前回コピー時に、コピー先のフォルダの内容をテキストにリストとして保存して バックアップ時にコピー先フォルダの現在の内容を調べずコピーしてるようだね。 以下の環境だと毎回全部コピーする。 ただし、 「高速ファイルチェック」を無効にすると、更新したものだけ正常にコピーできる。 --------------------------------------------------------------- 【BunBackup v3.3】 WinXPSP3 Q6600 MEM3.5G C:WD6401AALS D:WD6401AALS コピー元 C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents コピー先 D:\BackUp\My Documents [OFF] サブフォルダもバックアップする バックアップ方法条件指定 [ON] 新しいファイル [ON] 異なるサイズ [OFF] 新しい時刻 [OFF] 異なる時刻 [OFF] ミラーリングする [ON] 世代管理する 保存期間0日(無限) [ON] 高速ファイルチェック ※高速DB再構築しても不具合解消せず ---------------------------------------------------------------
6日前のバックアップデータが瞬時に完全な形で取り出せる。 今ファイルを上書き保存しちゃったけど20分前に保存したファイルにやっぱり戻したい。 これを満たせないバックアップツール、運用は糞。
つ TortoiseSVN
ずっと前はRoxio GoBack使ってたなぁ。 Norton時代のGoBackは知らん。
すごい謎なんだけど、Realsyncって、なんであんな処理が早いんだ? とくに差分を追加でコピーする時の処理が。 他のソフトみたいにファイルリストを裏で作成しているわけでもないのに あっという間に最新ファイルだけ探し当ててくる
robocopyの方がもっと早いらしいですよ。
コピー元と先のファイル名とタイムスタンプ(あるいはアーカイブマーク)のリストの差分とってコピーしてるだけだろ。 あれを低速に実行する方が難しい。
651 :
631 :2009/12/09(水) 15:13:43 ID:Jl3gCXoz0
>>648 windowsが変更のあったファイルを教えてくれる。自分で作ろうと調べた。
つ
ReadDirectoryChangesW
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/09(水) 21:22:50 ID:WmXojuyU0
なんかしばらく前からバックアップツールとしてSubversion薦めてるやつ いるけど、過去のデータが消せない(容量が増える一方)のは バックアップツールとしては致命的だと思うぞ。 控えめに言っても、用途がものすごい限定的だ。
自分は勧めてないしこのスレの話題としては微妙だし万能では全然ないけど 併用する分にはいいと思うよ。ソースコード以外に 何度も修正を加え続ける重要度の高いドキュメントファイル 自前で書くスクリプトのフォルダ カスタマイズに時間をかけまくるアプリの設定ファイル あたりは管理する価値あり。 バックアップツールは指定時間に自動的に行われるのに対して svnは作業が一区切りついた直後や大胆な変更を加える直前のタイミングで明示的に退避できるのがよい。 リポジトリサイズも巨大なバイナリファイルを管理しない限りはHDDの容量と比べて微々たるもの。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/09(水) 23:36:49 ID:WmXojuyU0
バックアップという言葉を広義にとらえた時の、そういった 場面では確かに有用だね。 狭義でのバックアップでは、俺が理想とするのは rdiff-backup なんだよなあ。 ・最後にバックアップした状態でミラーされている ・同期するデータは差分のみ ・好きな時点に戻せる ・指定した日時より古いデータは削除できる これにまさるツールにはまだ出会っていない。 難点は、Windows版は文字化けしまくって使い物にならないこと…。無念。
GoBackと同種のさらに新世代に当たるRollBack Rxというソフトを使っているが
英語だしマニアックすぎるだろうなあ…
>>645 の望みも設定次第で一定以上は満たせる
テンプレ realsync、DTMなどのミラーリング系 gobackなどの世代監理系で分けると良いかもな
ミラーリングは意味なし。消したら消えるんだろ。 動機ツールはスレチ。・
だれかrealsyncのunicode対応版作るスーパーハカーいないかなー
NTFSはUnicodeで記録してるんじゃなかったけか
逆差分てどういうこと?
bunの世代管理ってどういう機能?無知なもんでいまいち説明よんでもどういうことか分からない
新参の何も分かってないアホにレスするな
バックアップの種類一覧見ると目眩がしてくるなw
>>665 やってみたらわかると思うんだけど??
やった上で何がわからなかったのか書きなよ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/18(金) 11:49:33 ID:DQYwkfuw0
A->Bへのバックアップではなく、 A<-->B と、どちらに変更を加えても常に同じ状態にしてくれるソフトってあります?
ずっとCTS使ってたけど、bunというのを使わせてもらおうかな CTSもβ版では高速ファイル比較が出来るみたいだけど現行のはファイル比較に結構時間が掛かる
>>668 > A<-->B と、どちらに変更を加えても常に同じ状態にしてくれるソフトってあります?
これって単に同じファイル A を編集するようにして適当にBにバックアップしてればいい話じゃないの??????
違うならなんのアプリからどんなファイルをいじるのか具体的に。
違うPCで同期させたいならブリーフケースって手も。 Windowsの標準機能。
あ、あと逆差分ってのはスレで見ただけで、bunになかったと思うので。 あったとしても何か消しちゃったら怖い
できないから使わなくていいよ
ダウンして貝等するだけ。インスコもないし、グダグダ言ってる暇あったら試せよカス
んで世代管理とはなんですか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/19(土) 15:42:49 ID:jTWUUBzR0
>>671 サーバが2台あって、どちらも書き込みにしたいのです。
ミラーだと一台が落ちると書き込めなくなっちゃう。
書き込みはPHPとかFTPからとかです。
ミラー双方向に設定しておくと、FTPでファイル消したつもりが
復活しちゃう。
あ
>>679 自PCのファイルを編集するようにしてそのファイルを2台のサーバーにバックアップしたら?
とか提案しちゃうけども、詳しい人よろすく↓
削除したい場合は手動で両方削除するというんでよければ xcopy /d的なことをしあえばいいんじゃねーの。 rsyncかなんかで
双方向の削除まで同期できるタイプは恐いよね。 バックアップという考えからちょっと外れるかもしれんけど、 WindowsLiveSync使えばそれっぽくなる?
フォルダ単位でバックアップできて暗号化もついでにできるフリーソフトある?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/20(日) 18:43:08 ID:XD0OHH330
>>683 Thank you 仕様的にはぴったりです。
試してみます。
だめなら、自分で作ります。
realsyncよりbunの方がいい?
bunは、対象となるファイルが10万を越えたあたりで、全体的におかしくなる。 ログが生成されないとか、メモリを食いつぶすとか、少メモリモードにすると歯抜けになる
おいおいそれは穏やかじゃないな 30万以上のファイルバックアップにかけてる俺には
>>688 こういう現象は多くのソフトでなるみたいなので、Bunのせいではないかと思う。
とりあえずFastCopyでもなったよ。
BunBackupでもFastCopyでも起こるってことはソフトではなくてハードの問題だと思うのだが… そういうことにしておくよ
___ ━┓ / ―\ ┏┛ /ノ (●)\ ・ . | (●) ⌒)\ . | (__ノ ̄ | \ / \ _ノ /´ `\ | | | |
お前らは何も分かってないな
\
 ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ´` ヽ
/ 、' ,.、、,.、 '; 、 」\VヘV >
ゝ > 、
>>691 ; ; _>
Yヘ| -≧y ,_!ソ >
'⌒>、 /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー y、ュヾ/ -z ̄ アッー!!
ト- 'ヘ/ ヽ ゝ T三ゝ/_ _>
ミ v; \ ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、 ´ ̄7>、 」\VヘV
彡 y、' 、 ,ヽ / // ヽ ̄ ソ `` \
K_´` `'メ/ )\ !、 ,, // ー =' ヽ
>─--- '____ / ,ト、 // ミ .}
/  ̄ ̄ / /ハ //。 ハ :。 イ{ ”|
>-、 ト { ノ |ノノ ー--‐' ー--‐'ノ | |
\_____ ノ 'イ イ ! ミ ! / :| :|
 ̄\ / |\_{ `T ,,: 7 } |ヽ ノ
/ ./ \ i '' :c:''T _.ノ ト {
ノ /、 /> :. _; ,| | }
/ / \/、 / ヽ、 (ノ{) ヽ:} |: :l
/ :/ ( \ ⌒ソ__ハ ) | |
{ ゝ ,. ⌒ 丶、 _´彡` ⌒ヽ | |
| / ! ,. "〃" 、 \ ノ
694 :
690 :2009/12/21(月) 17:24:40 ID:yA54CXqP0
ファイル数みたら70万超えてた。
小分けにバックアップすればいいんじゃないの?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/23(水) 22:19:30 ID:QF/alQKx0
o
ビルの変質的な嫌がらせにはホトホト困ったもんだ 前にMSが自分のサイトで、「vistaの希望値段は495,000ドルです。でも実際に売られてるのは1980ドルです。 世の中ってそんなものですよね。」 とか自画自賛してて吹いたw
>>698 49万5千ドルが1980ドルにディスカウントされて
どうして自画自賛になるの?
ん?分からないか? 上の文章は、「ユーザーはVistaを4950万円で買うべき」 でも「世の中はそんなものだからしょうがないね。ヤレヤレ」 と言っている。 本当は4950万円で買うべき、というのは自画自賛だろう。 あなたは「4950万円だ」って言われたら買う?
どうでもいいです
自画自賛つーか、ただのジョークだろ。
いいえ、ただの荒らしです
結果が伴ってなかったんだから 自画自賛と言うより、単なる過大評価だろ…
7でbun使ってるけど一度もエラー出た事ないな なんでだろ
まあ、自分で「俺の作ったものは4950万円の価値があるんだぜ!」と言うことが 自画自賛かどうかなんてどーだっていいんだよw 古いソフトが使えなくなるようなもん、数千万でも数万でも当分は買う気はないし。俺はな。
以下のアクションが出来るソフトウェアを探しています。 1.特定の外部メディアがwindows側で認識されるのを感知 2.すると、そのソフトが自動でバックグラウンド起動 3.そのメディアの指定された場所のファイルとフォルダをコピー、本体側の特定のフォルダにまるごと上書き保存 4.及び、メディアの指定された場所のファイルとフォルダを圧縮して、これまた本体側のフォルダに保存(こちらは上書きしない) こんな感じです。宜しくお願いします。
>>707 bun
bat
でできる。1つのソフトじゃムリ
現在RealSync使ってミラーリングしてるんですが 自動更新で上書きするときに一定以下の容量の場合は 古いファイルを世代別に退避してくれるようなミラーリングツールないでしょうか? さすがに自動上書きだともしものときに怖いので
それはすでにミラーリングじゃない。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/29(火) 11:48:23 ID:B3aw55Mo0
sotaさんの『Backup』長いこと使ってるが、バックアップできなくなっちゃった。 Vistaなんだけど、ログも作成されてないし。
ばっちり同期2009ポータブル版。 変更があった時点で即座にバックアップする機能やスケジュールによるバックアップ機能 があるのにタスクトレイで常駐しない仕様って…使えねー。 orz お金払う前にちゃんと動作確認しなかった自分が悪いんだけどね。 もちろんバックアップ機能がちゃんと働くかはテストした。 でもまさか常駐しない仕様だとは思わなかったよ。 ウインドウを開きっぱなしにするか最小化してタスクバーに入れとけば良いんだけど邪魔すぎ。
タスクバーのアイコンをタスクトレイに突っ込むツール使えばいいんじゃね TaskSwitchXPにはおまけでその機能があるし、それ専用のツールもあったはず
>>708 batファイルでbun backupと言うソフトを起動、バックアップさせる、ということでしょうか?
>>714 3まではbunでバックアップできる。4はbatで個別に仕込む、という意味
716 :
712 :2009/12/30(水) 08:18:28 ID:tJc9NbYU0
>>713 ありがと。
「たすくとれいな。」 でできた。
設定ファイルとかを定期的に自動更新でバックアップ取ってくれるフリーソフトあります? フォルダ監視してファイルが追加されたり削除されものだけ変更するソフトばかりで ファイルの中身が更新された場合バックアップとって反映してくれるのは見つかりません
>>717 ???
>フォルダ監視してファイルが追加されたり削除されものだけ変更する
と
>ファイルの中身が更新された場合バックアップとって反映してくれる
の違いがわからない
ファイルの変更=タイムスタンプの変更がトリガになるものを探してるってことじゃね
>>718 後者はファイルの内容が変わったら更新してくれる
前者は同じファイル名なら中身が違ってもそのまま
時間指定してバックアップ取ってくれるのがあればいいのだけど
>>720 bunbackupとかで更新時刻をトリガにすれば普通に出来るけど?
「変更するソフトばかりで」って、一体いくつのソフトを調べての発言なの?
質問させてください。。 bunbackupでバックアップをするとき、バックアップ元フォルダを選択するため、 各ディレクトリがツリー状に表示されてそこからバックアップ元フォルダを選択することになりますが、 その各ディレクトリの前にある「+」を「-」にすることで上位ディレクトリに含まれている下位ディレクトリを通常なら開けますが、 一部、下位ディレクトリがたくさんある上位ディレクトリの前に「+」が表示されず、下位ディレクトリを参照できないことがあります。 これの原因と解消方法はどうすればよいでしょうか。。 下位ディレクトリにたくさんフォルダやらファイルがある上位ディレクトリにこの傾向が多い気がするので、この辺りが原因でしょうか。 OSはXPを使用しています。
paragonで500Gを1Tに復元したら認識される量が変わるの知らなかったわ…500Gしか認識されん。 知ってれば最初からパーティション操作もついてる革命の方買ったのに…
>>723 低脳www
革命もいらね、君にはどれ買っても同じ
あとスレ違いだろ
>>723 よくわからんけど、ほれ
つ partition wizard
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 00:28:06 ID:2BrtfRp50
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 19:45:58 ID:nzdFANTV0
この正月を期にまじめにバックアップを取ろうと思ってソフトを探しています。 試しにベクターで「FileGee個人ファイル同期・バックアップシステム」というのを落としてきて インスコしてみました。しかし自分の思ってたイメージと違って、これはどうやら 指定したファイルレベルでのバックアップのソフトのようですね。 そうではなく、ウチではPC内蔵HDD160GB(C)と外部HDD160GB(D)の2台を 運用しているのですが、もっと単純に、例えば週1回とかのペースで C=C+D D=D+C になるようにHDDごと丸ごと全部バックアップして欲しいんですよ。 こういうソフトはフリーウェアではないんですかね?
>>728 robocopy or richcopy
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 20:30:56 ID:kEt3bg/o0
True imageでCDを使ってシステムの復元をさせようとしたところ 『ブータブルディスクでは、システムの復元はできません』みたいなこと言われたから これはどこのソフトでも、こんなのでしょうか?
エクスプロラでやれバカ
vista、win7のpro以降ならOSの機能で十分だろ。
>>728 EASEUS Todo Backup 1.1
HD革命9、OSはXPで Eドライブ(OS入ってるのはC)をバックアップしようとしたら、 「ページファイルが取得できないからバックアップできない」といわれてバックアップできないんだが これはどうすれば解決するの……?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/04(月) 22:38:32 ID:eovYweP/0
ブンでよくね?
たぶん人気が無さすぎて忘れ去られてただけ
だな。
バックアップしたまったく同じファイルが2つあるとします。 それぞれ別の部分で破損していたとします。 この2つのファイルを使って正常なファイルに復旧することはできますか?
なにをもってソフトが該当箇所を破損と判定するのかのルールを意図的に変えないとそんないいとこ取りはできないんじゃないのかな そんなソフトは知らないけど、bunで世代管理して正常なファイルをひっぱってくるしかないのかもね
ファイルが2つじゃ厳しいね。 最低3つはないと。
フォルダ指定のバックアップソフトが多いような気がしますけど ファイル単体(設定ファイル.ini とか)を一つ一つ指定して バックアップできるようなソフトってありますか? 目的のファイルの一つや二つにフォルダごとバックアップしてたら容量が気になるので バックアップした日時をフォルダ名にして、その下位ディレクトリにデータを保存してくれるソフトを探してます
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/05(火) 23:53:26 ID:OEqnn+l80
>>743 詳しく書いてくださって、ありがとうございます
さっそく試してみます
VirtualBoxとかのアホでかいファイルを差分バックアップして 好きな世代にすぐ戻せるようなツールはない物か VCSに突っ込むのが現実的かな
今ファイルバックアップするとき、大量の画像データとかもそのまま外付けにバックアップとってるんだけど、 それに比べて、圧縮してからバックアップするメリットってある? 圧縮せずにだったらすぐ中身を確認できるけど、逆のメリットは何かあるのかな、って思って
jpgなんかだと圧縮する意味は薄いけど、無圧縮で1ファイルに固めた方がコピーや移動が速い、 クラスタギャップも少なくなる。 本のスキャンとか枚数のあるものは記事ごと、冊子ごとに固めた方が管理しやすい。 中身の確認は書庫内画像を閲覧できるビューアもあるのでさほど困らない。 ただこれはオリジナル自体を固めて管理する場合の話ね オリジナルはバラでバックアップだけアーカイブじゃ、毎回アーカイブ工程入る分 結局時間がかかるからあまりメリットないかもしれない。
無圧縮で1ファイルに固めるってどうやるの? 頻繁に中身を増やしたりするのはそのままバックアップとるつもり。 本1冊分を保存しときたいって場合にどうしようかな、って。 オリジナルもバックアップも固める(?)方がHDDは汚さないのかな?断片化とか
tar
割れ座死ね
割れじゃありません
無圧縮zip 7-zipとか、普通のアーカイバでも作れるはず。
ドライブごとイメージ化したいんじゃないの?
GOHSTやLSR使え
>>748
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 18:38:52 ID:3l9FLD/w0
横から失礼! 「ドライブごとイメージ化」っていうのと「ドライブを丸ごとコピー」と「ミラーリング」は何が違うの?
いや普通に全然違うだろ
ミラーリングは、バックアップ元とバックアップ先を比べて、バックアップ元にないファイルがあったらそのファイルを抹殺する機能じゃなかったっけ
ドライブごとイメージ化ってのは?
>>753 そこまでまとめてじゃなくて2〜3ギガごとの固まりとか
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/08(金) 05:45:05 ID:M7d6OzH30
>>755-754 で
「ドライブごとイメージ化」
「ドライブを丸ごとコピー」
「ミラーリング」はどうちがうのさ?
>>759 それぞれが違う用語として定着してるんだから、何かが違うに決まってるだろ?
で、その答えはこのスレだけでも、いくつも出てるんだ。
お前へのレスにも、いくつもヒントが出ている。
それでも、おまえはそれでもわからないんだろ?
つまり、こういう質問を繰り返すこと自体、
おまえ自身に日本語の読解力が無いことがわかる。
したがって、まず初心者向け解説サイトで勉強をしてこい。
少なくとも、ここで聞く内容ではない。
バックアップスレでネタにするにはあまりにも低レベルな質問すぎて噴いた 知らないことは罪じゃないが、スルーされた時点で自分でググれよ わざわざ食い下がって聞くとか見てる方が恥ずかしいわ
はいはい。博学博学。ご立派ご立派
TrueImageの廉価版が2000円以下で買えるらしいぞ坊や
>>763 ん?で?
彼は意味の違いを聞いているだけでなんか適当な商品を紹介してくれとは言っていないような…
おバカの相手はしませんよ俺わw ----- それわそーと MyBackupって結構高機能そうなんだけど、愛用者いる?
>>757 クラスタサイズ(4KB)ごとに分割すればオーバーヘッドは無くなるぞw
RichCopyでコピーできるパスの長さはRobocopyと同じ32000字って認識 でいいのでしょうか。 ググるとRobocopyのGUI版ってよく説明されているけれど、RobocopyのGUIは 別にあるようでどうなのかなと。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/13(水) 00:15:37 ID:4wmy2onG0
RichCopyで試しにコピーしてみたら、一部長いパスのファイルがコピー されなかった・・・。 いまRobocopyで試してみてるけど、これで長いパスのファイルがコピー されなかったら困るな〜。
Bunbackupで、ミラーリングコピーをしようとしたのですが、バックアップ元にa.txtというファイルを新たに用意して、 バックアップ先にコピーしようとすると、なぜか勝手に終了するようになりました。バックアップ元のa.txtファイルは なぜか世代管理フォルダへ飛ばされます。そしてバックアップ先にはコピーされませんでした。バックアップ先にa.txtを用意した場合も同様でした。 原因はなにでしょうか。。どなたか詳しいかたなにとぞよろしくお願いいたします。。
高速ファイルチェックを切ってみるとか
レスありがとうございます。高速ファイルチェックは未使用です。 通常のバックアップではなく、選択バックアップだと解決しました。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 15:16:36 ID:hf4bE704O
ファイルバックアップソフトで大容量・大量のファイルバックアップしてるとメモリがだんだん減っていき バックアップソフトのメモリ使用量が3GBとかになるのはファイルバックアップソフトの共通仕様なん? Trueimageの個別ファイルバックアップ(非ディスクイメージ)ですら徐々にメモリ増えていってスワップしまくりの大惨事になった
大量バックアップの後は、再起動をオススメします。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 16:32:27 ID:OaDaxmM20
どうして
リソースの問題があります。 XPからはリソースが大幅に改善されたため普段は気にする必要がまるでないけど、 20万以上のjpgファイルなどの大量バックアップを行うとリソースがどんどん減っていき、しまいにはいろんな部分でエラーがおきます
XPだけど問題ないけど みんな低脳なの?
そうです。ぺけぴー厨は一人の例外なく低脳です
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/17(日) 00:28:56 ID:cNQhIXLz0
XPからはってXPより前の使ってる人なんているのか?
リソースの話する上では重要ですね。
2000のリソースってそんなにひどかったんだ
先日SSDのファームがぶっ飛んで、ghostでバックアップとった地点に戻ってしまったので 再び同期に挑戦使用としています。realでは遅さに耐えられず、roboはなんだか設定がわからんと投げ出し 今回はrichに挑戦しようと思っています。 Dropboxも考えたが、スピードなら間違いなくこちらだろうと思います。
ghostはSSDのファームまで元に戻せるのか、おまえスゲーな
なんか支離滅裂だな
richcopy使ったら、 1使用中のファイルがコピー出来ない 2ネットワーク上のドライブにうまくコピー出来ないことがある。 1は設定の中にどうにか剃る方法あるのかな?
richcopyは複数作ったオプションの同期を連続で実行する機能ないんだろうか? バッチくむんなら、robocopyでよかったじゃんと…
richcopyとrobocopyは別物
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/21(木) 00:11:55 ID:4y5HuM1v0
500Gの内蔵HDDのデータを1Tの外付にブンバックアップで毎日1回バックアップしています。 こういうソフトって、HDDへの負担はどの程度なんですか?エクセルを1行書き換えただけでも 何分かに渡ってガリガリやってますけど、やっぱりHDDの寿命を縮めてるんですか?
>>772 バックアプソフトの内部構造による。
メモリを全然使わない差分コピーできるソフトもある。
俺も前にBunBackup使ったら100万ファイル超コピーしようとしたら空きメモリ1GBじゃ丸で足らなかったな。
今バックアップに使っているFastCopyでは大丈夫だった。
BunBackupをずっと使っていますが、WAVファイルを320Gの外付けから100G分削除し、1TBにバックアップしました で、ミラーリングでプレビューを見ると、320Gの中に消去したはずのファイルが存在し、それを毎回削除するみたいに なってしまいます。 高速ファイルチェックをはずすと大丈夫なのですが、これってなにかのキャッシュが残ってるってこと? 一つずつ消したファイルに関しては大丈夫なのだけど
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/30(土) 00:19:11 ID:fXVJww0h0
ミラーリングはバックアップじゃないと何度言えば(ry
SuperCopyが最速
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > そうなんだ、すごいね! < ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ __、、=--、、 __ / ・ ゙! /・ `ヽ | ・ __,ノ (_ ・ | ヽ、 (三,、, _) / /ー-=-i'’ (____,,,.ノ |__,,/ |__ゝ 〉 ) ( )
WindowsのOSが違うと、同じバックアップソフトでもコピーにかかる速度が違うの? たとえば、マシン自体の性能もあるだろうけど、2000とXPとVistaでコピーにかかる時間に大きく違いがあるの? 単純で曖昧な質問で申し訳ないんだけど
BunBacupの設定を変えずにいつものように使おうとしたら、なぜかプレビューは成功してもバックアップしようとするとすぐに落ちてしまうようになってしまいました 二日前まではちゃんと動いていたのに。。なんでだろう。。
BunBackupの問題が妙に出てくるな。 DiskMirroringToolとかRichCopyに乗り換えてみるのも手だな。
>>799 ファイル数が極端に増えたとか?
多すぎると無理みたい。
うーん、たくさんやってから減らしてみたけど駄目ねぇ 試しに一度PC再起動してから本体内のCドライブとDドライブ間でのミラーリングバックアップは成功し、 次にUSBへミラーリングバックアップしたけどこれも成功したけど、USBからのミラーリングバックアップすると落ちるんだよねぇ 一度でも落ちるとさっきまで成功していたCドライブとDドライブ間でのバックアップですらずっと落ちっぱなし。ファイル数ではないみたいね USBへの設定ファイルとUSBからの設定ファイルはバックアップ元とバックアップ先を入れ替えた以外は全部一緒なんだけどなぁ
>>800 世代管理機能があるやつが欲しかったんだけど、このままエラー落ちの原因が解明できないとそもそもバックアップができないからどれかに乗り換えも考えないといけないねぇ
一応DiskMirroringToolとかRichCopyはインストールしてたけど、バンバックアップで満足してたから使い方また覚えないといけないか
まぁ最低限ミラーリングバックアップができればいいかなぁ
ここはお前の日記帳じゃないんだから、「落ちる」って症状を、 もう少し具体的に書いてくれよ。 突然プロセスが居なくなるのか、 あるいはアプリエラーならなんと言うメッセージが出るのか。 よくはまるのが、高速ファイルチェックがオンになってる場合。 トラブルが出た場合はオフにしたほうがいい。 あとBunのバージョン。 さらにはバックアップ対象のファイル名で、Unicodeの変な名称がないかどうか。
高速ファイルチェックはしていないよ。 エラーメッセージもなにもなくてバックアップ開始のボタンを押すと突如バンバックアップのウィンドゥが消えてバンのプロセス終了。 バージョンは公式配布の最新版だね。バックアップ対象のファイル名に関しては、書いていたとおり、バックアップ先とバックアップ元の設定を入れ替えただけの USBからの設定とUSBへの設定ファイルがあって、USBへのミラーリング成功した後に、同じフォルダ間でUSBからのミラーリングバックアップをすると失敗するから 変な名称があるわけではないんじゃないかな
もう一度zip解凍して新しく設定し直したら成功した。んー、結局原因は謎だったなぁ 設定全部同じなんだけどなぁ。というより二日前まで成功していたものが設定いじらないのに突如使えなくなるから余計原因がわからなかった。 とりあえずまたできるようになってよかった。Acronis買うところだった
なんの役にも立たないレポだったな。
原因わかった
>>809 必要なシステム: Windows 7* (x32/x64, *Full Windows 7 support is available with upgrade to Hard Disk Manager 2010 Suite)/ ......
7だとなにか困ることある?
>>810 こういう、ちょっと変な人には触れないが吉
前にNASの調子が悪くなった 見に行こうとしたら、うちのバカ猫がビッコをしながら歩いてきた
ぬこってほんと飼い主に似るよね〜
飼い主がぬこに似るんだよ
流石にnasにおしっこは1度しかしていないよ
nasがまま きゅうりがパパ
Vistaや7の「system32」以下にあるROBOCOPY.EXEをXPや2000に移せば、 当該バージョンのrobocopyが使える?
>>818 XPでは使えなかった
2000もきっとダメ
VistaのはXPで動いたぞ
お兄さんライセンス違反です
Vistaと7でのrobocopyのバージョンを教えてください
7は5.1.10.1027
bunが一番使ってる人多いからだろ
bunはベリファイしてくれないから困る
ベリファイてなに?
>>828 コピー元とコピー先が同一かチェックすることだよ。それはそうとみんなバックアップは
大切じゃないのかい?よくバグが報告されてるバン使うなんて信じられん
自分で使ってバグが発見されれば他のを使うだけだろ チェック可能じゃね? 結果表示されるし、自分で容量ファイル数みれば一目でわかるものじゃないの?
BunBackup良く報告されてるって高速ファイルチェックだけだろ。
>>830 ファイル数や個別ファイルの容量が合ってたって中身が一緒とは限らない
動画みたいにでかいファイルの場合、最初に保存先に同容量のファイルを
作って(領域確保)してからコピーするようなツールもあるし
>>832 中身が壊れてた、なんて報告はないでしょ
ベリファイてのは全ファイル中身一緒か確認してくれるの?
ベリファイやっているバックアップソフトはあまりないだろ。
たいていはコンペア。
>>829 が言っているのもコンペア。
>829 工作員乙
工作員とはひどいなwむしろバンを持ち上げてるお前らのことだろ
ハイハイアンチ乙^^
bunはコンペアしてくれないから困る
>>839 君の使ってる、もしくはオススメのバックアップソフト教えてもらえないだろうか
別に信者とかじゃなく何となくbun使ってたけど、コンペアが云々言われるとファイルぶっ壊れてないのか心配になってきた
pdumpfs
>>840 ntbackup使ってるよ。コンペアできるしシャドウコピーもできる
bunで、あるドライブを物理的に別のHDDのドライブに丸ごとバックアップしてるんだけど マイコンのドライブのプロパティ見ると微妙に使用領域の数値に差がある・・ しかもUltimateDefragで見るとファイル数まで違うんだけど、これはちゃんとバックアップ出来てないのでしょうか
ちなみにbunの設定は サブフォルダもバックアップする、新しいファイル、異なるサイズ、異なる時刻、ミラーリングする、コピーエラー時バックアップ先ファイルを保護 にチェックを入れています
事前にファイル&フォルダを登録しておいてバックアップ選ぶと、どこにバックアップコピーするのかを指定すれば、 登録しておいたファイルやフォルダをバックアップしてくれる、こんな感じのお勧めフリーソフトありますか? 様々な機能とかいらないので、シンプルにバックアップさえしてくれればそれでいいです。
そんなのはどのソフトでも一緒じゃね? xcopyでもできるんじゃね? 使ってみて「ここをもうちょっとこんな感じで動作するのない?」とか聞いてみたらどうなのよ
>>843 移動できないシステム系のファイルとかなんじゃないの?
>>847 コピー元ドライブもバックアップ用ドライブも、Cドライブとは別のデータ用ドライブなのですが
そういうドライブにも、そういう類のシステム系ファイルは存在するのでしょうか
だとしたら、とりあえず安心なのですが
容量ファイル数それぞれいくら違うの?
コピー元 ファイル数 35429 使用容量 366.444.531.712バイト コピー先 ファイル数 35009 使用容量 366.608.199.680バイト です。 そういえば、何故かコピー先にファイル数は足りてないのにコピー元より容量が大きい
UnDupとか使って一致するファイル数を調べてみたら? いずれにしても何かおかしい気がする。
やっぱりバックアップソフトには ベリファイかコンペアが必須だと思う bunに採用してくれないかなあ 遅くなってもいいから どうせ高速チェックなんて切ってるし
fastcopyにジョブ登録してバックアップソフトみたいに使ったら ベリファイついてるよ
HDDのコピーでベリファイが必要って、すでにsystemのどっかに障害が発生してる。
ベリファイすることでsystemのどっかの障害が分かるならいいじゃないか。 ベリファイしなきゃダメなわけじゃない、でもべリファイでOKって言われたら安心するだろ
>>854 は大きな勘違いをしている。
システムが壊れるという前提においてチェック機能が必要なのであって、保険である。
ベリファイかコンペアしてそのあとZIPかLZHに圧縮できれば最高なんだけど FFCやFCは圧縮が
そもそもsystemをbunでバックアップしてどうするのよ。
>>858 まじめに言っているのだろうか、釣りだろうかw
文バックアップなんだから、文章以外のシステムは駄目だろ。
【>860審議中】 ☆ ( ´・ω・)―[] / ペチ ☆ [ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ ☆ [ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ ☆ .[ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ [ ̄☆. ̄] (´・ω・ `) .☆ ペチ\[]―[ ̄ ̄ ̄] 【審議終了】 ☆ ペチ\[]―(・ω・ `) ☆ ペチ\[]―(・ω・ `) [ ̄ ̄ ̄] ブワッ\[]― (・ω・ `).[ ̄ ̄ ̄] (´;ω;`).[ ̄ ̄ ̄] _人_ . ( 有罪 .)
コピーに要する時間は、おおざっぱに言って以下のような認識でおk? HDD⇒HDD < HDD⇒nas < nas⇒HDD < nas⇒nas
ローカルと比較する意味がわからないし、ネットワークの速度も書いてないから答えようが無い
符号が逆じゃね?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 01:48:40 ID:aalPloGZ0
>>864 正にそうだな
>>863 ネットワーク速度関係ないだろ!
HDD⇒HDD > HDD⇒nas > nas⇒HDD > nas⇒nas
だったら
ネットワークがどんなに早くてもローカル超えることはないんだし
ホントはどっかにUSBでも入るんだろうけど
時間
過ぎるよね
>>853 fastcopyのベリファイって、既に別ソフトでバックアップした分もやってくれるの?
それともfastcopy導入後の差分だけ?
コピー、移動の直後だけ べリファイだけする機能はない
指定したフォルダの変更したファイルのみをバックアップするためには フリーだとどれがおすすめですか?
ROBOCOPY ガショーンガショーン 自動でファイルをコピーしてくれるすごいやつだよ
Ultimate Bakc
べリファイてなんなの?どういう機能?
ベリファイは、書き込み後にそのファイルをキチンと読み込めるかの診断 コンペアは、読み込めるかどうかに加えて、コピー元と完全に同一であるかの診断 だったような気がするけど、自信は無い で、bun使ってる俺はコンペアだけしてくれるソフト無いか探してるんだけど、そういうのって無いのかな DFっての使ってみたら、いくつか異なるファイル認定されたけど普通にそっちも問題なく使えるんだよなぁ よくわからん
ベリファイはコピーしたファイルが規格にあったフォーマットかどうかを厳密にチェック。 コンペアは同一かどうかのチェック。だから壊れていても同一なら通ってしまう。
>>875 テキスト比較なら、WinMergeがいいと思うんだが、
バイナリ比較では、GB単位の量になると完全一致はダメだな。日付かサイズでお茶を濁してる。
尤も、それ以前の問題として、差分があっても、どっちが正しいデータか分かんないし・・・
ちなみに、比較した後、ファイルやディレクトリ単位、テキストなら更に差分箇所ごとに、どっちからどっちにコピーするか選べるよ。
やっぱりBunに機能を足してもらうのが一番良いのでは 外部dllとか使っても良いから実装してほしいなあ
robocop実行する前にverifyをonにすればいいのでは
>>879 ビルトインコマンドにしか効かないのでは?
>>880 そうなの?copyとかxcopyのみか
>>882 選択できるようになってればええやん
爆速でやりたい人もいれば
バックグラウンドでのんびりって人もいる
そんならfasthashとかでハッシュ取ればいいじゃん
robocopyXP026を使いたいのですが、別にGUI版はいりません。 system32フォルダ以下に「ROBOCOPY.EXE」(XP026)を残して、GUI版はアンインストールしてもいいですか?
同一かどうかチェックするだけのソフトってある? バックアップソフト使わずに手動で丸ごと移しても、コピー先のファイルが壊れてたりってことあるの?
そのうち、システムドライブを別HDにバックアップしたけど、 そのHDからOSが起動しません!っていう質問が来そうだな。
おまえらは標準ソフトの fc を知らないのか・・・
NTFS間のコピーは経験的に壊れた事がないからどうでもいいな それより複数ディレクトリ、複数デバイスへ分散させる運用の方がはるかに重要
コピー直後にベリファイしてもキャッシュを読んでるだけになりかねないので ちゃんと読めることをきちんと確認するのは意外と難しい
Windowsではキャッシュをフラッシュするコマンドはないのかえ?
>>893 はHDDのキャッシュのことを言っていると思われ、きっと…
あ、すまん勘違いした
バックアップソフト使ったり、使わない手動コピーだったりで、ファイルが壊れてることってどれぐらいあるの?
ほとんど経験ないよ。 あったときもメモリのせいだった
大体、メモリも壊れないし、ファイル壊れるのは都市伝説に近いな。
>>899 なにを根拠に壊れないと…
形あるものはいずれ壊れるというのに・・・
そんなに壊れやすいならメモリのRAIDも流行してるでしょう。 流行してたらゴメン。
>>901 壊れない、から「そんなに」と前提条件が変化していますよ。
>>901 サイレントクラッシュという現象があってね、、、
RAID使う人は信頼性が低いデバイスは避けるよ
完全に壊れた場合も、交換してからリビルドするまでの手間や不安もあるし
メモリだと、EECなどが昔からあるからね
気にしたい人にとってべリファイは必要不可欠 気にしない人にとってべリファイは不必要 なんかどうしても気にしたくない人が「要らないもの」として意地になって排除しようとしてる節があるが どこまで保険かけるかは人それぞれだし自分の考え押しつけてもしょうがないっしょ
パリティ付きEDOメモリとか、懐かしいな パリティ付きは誤りを検出するとシステムが停止するのが難。 ECC付きメモリの場合は誤りを訂正して停止させないところがいい
以前i-RAMを使っていてデータが壊れたことが有る。 バックアップソフトで一部のファイルがバックアップされないこともあった。 なのでHDDの増設とか交換で大量のファイルをコピーするときは別のソフトで チェックしてしまう。 そんなに信頼性低くないってわかってるけどね。 WinMergeでファイル単独の比較って無理? フォルダごとの比較なら出来るようだけど。
>>908 なんのソフト使ってるの?ベリファイしてくれるソフトあったら教えて
バックアップされてなかったってのは、サイズファイル数確認したら分かるよね
頻繁にバックアップしてればそれもだるいかもしれないけど。
俺は月1ぐらいだ
俺はベリファイ不可欠って人間だけど、ライト直後のベリファイなんて キャッシュされてて無駄な気がする。特にHDDの内部キャッシュとか。
リードキャッシュを使わないATAコマンドってなかったけ
>>884 そんならFire File Copyでハッシュ残せばいいじゃん
>>892 forコマンドでバッチくらい書けよ。
あとでログ解析どうするかが悩みどころだが。
>>898 HDD内部でデータのハッシュチェックしてるからな。
メモリ上での化け以外は無いはず。
ベリファイだけしてくれるソフト教えてくれ
>>914 おまえのその糞パソコンに入ってるだろ、標準で
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 19:52:30 ID:NdQMGITC0
メールやブックマークなど、更新の多いファイルをDropboxに上げて最新の0バックアップを取っておきたいんですが、 Dropboxって専用ソフトを使ってファイルを上げる方式ですよね? ファイルバックアップソフトで、自動的にDropboxにファイルを上げる事ってできないのでしょうか?
>>916 Dropboxの管理フォルダにバックアップツールでバックアップすれば良いんじゃ?
>>917 専用ソフト上へのドラッグアンドドロップ(または専用ソフトからの操作)しか受け付けないと勘違いしていました。
普通にバックアップソフトが使えますね。
ありがとうございました。
Dropboxって、巨大ファイルの一部分だけ変更したとき、 そこだけ転送してバックアップするみたいですが、 あの原理が使えるバックアップソフトってありませんか? 私が知っているのは、変更のあったファイルは全体を コピーするというのばかりなんですが。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 23:32:40 ID:kyfyIPa10
>>919 このスレ的にもバックアップソフトの動作的にもファイル単位で、それが正しいいんだけど。
ファイルの内容の差分という意味ならVCの話になっちゃうけど。
linuxだと changetrack というのがあるよ。
Outlook ExpressをバックアップするExma4をWinXPで使ってるんですけど、 Win7の環境へデータを移行できますか?
ここはシステムとかOSと関係ないファイルバックが中心だから、OSバックアップスレかOEスレのが 情報あるとおもよ
普通にエクスポート、インポートでいけたんじゃない?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 03:22:41 ID:16J53TJz0
こんな時間にすみません。 今度、初めてバックアップソフトを使用してみようと考えているのですが、 ファイルやフォルダ(サブフォルダも含む)のNTFSアクセス権もバックアップ およびリカバリできるものはありますか?フリーウェアであれば、なお有難い のですが。 どうぞよろしくお願い致します。
良くわからんけど、システムバックアップのドラゴンならできるんでは 差分のあたりは知らないけど
アクセス権って普通そのままコピーしても継承されないか? 心配ならghost系のイメージバックアップツール使えばいいのでは
>>926 robocopyでもBunでもACLコピーできるよ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 20:57:26 ID:BNgaVaKq0
定期的にDVDまたはHDDにバックアップを行いたいんですが、いつ何をバックアップしたか記録できるソフトって何がありますか?
Backup Platinum
>>931 ちょっと高いですね。フリーソフトでありそうな気がするんですが・・・
933 :
FSynch :2010/02/19(金) 22:05:42 ID:kbEf7x3Z0
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 23:51:23 ID:ycTzpXs50
OSに標準で付いているでしょ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 02:01:02 ID:mpDFGVno0
なんてやつか教えてください ちなみにXPえす
>>937 検索すりゃ一発で出てくるから少しは自分で調べろや能無し
940 :
FSynch :2010/02/20(土) 11:48:13 ID:sEqQIJd70
>fc -b file1 file2 でファイル単位のバイナリ比較するので テキストファイルの場合は-bはいらない。 Linuxではdiff でできる。 複数のファイルを一気にやるにはファイルのハッシュ値を生成して、そのハッシュ値で比較し一致しているか調べる方法もある。 よくDVDイメージをダウンロードしたときにSHAの値のファイルがあってダウンロード後にそのSHA値を比較してイメージが正しいかどうかをチェックする。 SHAはハッシュアルゴリズムなので以前はMD5が使われていた。より信頼性が高いものが採用されている。 ハッシュアルゴリズムは完全な100%の信頼性ではない。99.99999〜(??)〜99999くらいかな。 またFSynchの使用方法を解説して申し訳ないが、「比較方法」の設定を変更することでSHA256CSで すべて比較してその結果を表示できる。 もし興味があれば以前のFSynchの解説のリンクを参照してくだされ。
DVDのSHAなんて計算するなよ。ものすごく時間食う。 ほとんどのデータが一致しているDVDなどないから、サイズと一部だけ比較すればよい。 機密情報で全くのミスが許されないなら、完全一致調べろよ。 全体のハッシュが意味なし。実用的でなくミスすらある。
942 :
FSynch :2010/02/20(土) 12:12:59 ID:sEqQIJd70
有名かどうかは関係ない。なんの話題かしらないが。 既に存在している複数のdvdと一致する物があるか調べるために使うなら 一致率は、ダウンロードのときの整合性チェックより断然上がる。 誕生日のパラドックス と同じ原理。
CRC16以外使った事ないわ。
>>940 一般にハッシュをとって検証というのは、悪くないやり方だと思うのですが、
>>99 .99999〜(??)〜99999
ってのは % だとすると低すぎませんか??
たとえば、100-1000万ファイルを検証したとき、最低1ファイルが間違えている確率を考えると
バカにならない率になってきませんか?
128-160bitも使っておきながら、そんなレベルではダイジェストに実用性はないと思うのですが…
>>942 ネットワークダウンロードの類にダイジェストが書いてあるのは、ネットワーク経由で入手する人には、
正しいことが保証されたマスターが手元にないことが大きな理由の一つではないですかね。
こらこら。コリジョンが発生する問題であって、間違いが発生するわけじゃないぞw
FSynchは何者。作者が宣伝しにきたの
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 14:15:32 ID:QxDP7Wld0
Paragon Hard Disk はどうですか?
>>946 945に対するツッコミですか?
sha1 のコリジョン発生確率が 99.99999〜(??)〜99999 (%?)ってのはありえないと思うのですが。
私がいいたかったのは、もしそれが正しいのであれば、100-1000万の検査対象ファイルがすべて
間違っている場合であっても、検出が漏れる確率が無視できない確率になりうるのでは?ということ
なのですが。
私が誤読していたようです。 99.99999〜(??)〜99999 というのは、99.999999999.... と果てしなく低い確率という意味でしたか。 99.99999%〜 と勘違いしていました。失礼。
>>949 私は
>>940 じゃないのであれだが、
>>940 は
>>ハッシュアルゴリズムは完全な100%の信頼性ではない。99.99999〜(??)〜99999くらいかな。
と信頼性のパーセンテージを言っているようだよ。
意味わかんないけど。
あと「100-1000万の検査対象ファイルがすべて間違っている場合」なんて条件はあり得ないから。
普通ハード故障を疑うから。
953 :
FSynch :2010/02/20(土) 18:30:03 ID:sEqQIJd70
>>945 ハッシュ値で比較することが完全な100%でないことをいいたかったので
コリジョン発生確率の表現はいい加減になっていたのでそういうことかもしれない。
verifyがSHAの値で比較することがかなり有効であることを書いていただけているのでそれはよかった。
>マスターが手元にないことが大きな理由の一つではないですかね。
その通りだと思います。バックアップでコピーを作成して完全比較するにしても
ハッシュ値を生成するにしてもファイルを全部なめる必要がある点は同じ。
ただ、完全比較のツールの場合は相違点を表示出力の処理をおこなっているため、この部分はverifyとしては
余分。verifyは真か偽かの判断のみあればよいわけで。それがどの程度の負荷になるかはわからないが。。
>と信頼性のパーセンテージを言っているようだよ。 余計判んないです(w もう少し具体的に説明できますか? >あと「100-1000万の検査対象ファイルがすべて間違っている場合」なんて条件はあり得ないから。 あまり、上手い例でなかったのは認めますが、 コリジョン確率が99.99999%なんてオーダーだったとしたらヤバいのでは?という感覚は理解できませんかね? たとえば、あるファイルが100万人にダウンロードされたとして、そのうち一人はハッシュ値が正しいにも かかわらず壊れていたという状況が無視できない確率で起き得るとか、であれば判ります?
失礼、 >たとえば、あるファイルが100万人にダウンロードされたとして、そのうち一人はハッシュ値が正しいにも >かかわらず壊れていたという状況が無視できない確率で起き得るとか、であれば判ります? これもあまり良い例ではなかったので、もうやめますね。
robocopyのFrom側、To側はディレクトリでないと駄目なんですか? 単一のファイルをコピーしたい場合は、copyコマンドを使うべきなのでしょうか。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 04:16:56 ID:5xDKyArR0
なんだか難しくて全然わからん なんのソフトでチェックするのがいいのかだけ教えてくれ
なにを?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 05:04:06 ID:5xDKyArR0
バックアップした物が正常かどうかみたいな
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 13:16:28 ID:5xDKyArR0
rarとaviその他の動画系かな、主なのは
bunにベリファイ機能載せてくれ
>>959 高速ファイル比較ツール使ってる。
でもファイル、フォルダが大量にあると結果がすごく見づらい。
WinMergeオススメ
そういえば、ファイルの一部が違っているはずなのに一致と言いやがったソフトがあったな。
サイズとかファイル名しか見てないからだと思う。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 22:56:41 ID:opD9wDpz0
926です。レス下さった方々、どうもありがとうございます。
>>927 検索してもそのソフトに当たりませんでした。Drag'n Dropのことでしょうか?
>>929 robocopyは私には難しそうです。
・・・とか、考えていたのですが、他の方の書き込みのおかげで思い出しました。
Windowsに付いてるBack Up。
で、やってみたらNTFSアクセス権も一緒に、バックアップもリカバリもでき
ました。灯台下暗し、とは正にこのことですね。
しばらく、これをちゃんと活用できるよう、がんばってみます。
皆さんのアドバイスに感謝しております。では。
RichcopyはUIの挙動が不審だけど、うちだけなのかな?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 22:25:37 ID:Ae9SRAfq0
バン バン /⌒ヽ バン∩ ^ω^)フリーズしたお。 /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__ \/___/ バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン バンバン∩#^ω^)動けお /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__ \/___/ ドゴォォォォン!! ; ' ; \,,(' ⌒`;;) (;; (´・:;⌒)/ /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’ Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),` ⊂ ⊂ / ̄ ̄ ̄/__ \/___/
凄く初歩的な質問かもしれませんがどなたか教えてください。 私はいつもバックアップ実行前にバックアップするソフトを終了させてからバックアップを実行しています。 これを先程終了させずにやってしまいましたが正常にバックアップされてました。 これはいちいちバックアップ前に終了しなくても問題ないと言うことでしょうか? 回答お願いいたします。。。
ファイルが排他制御されていなければ大丈夫じゃね。 だけど、終了時に情報を保存するようなデータまでバックアップしているなら、バックアップとしての役目を ははしているのかどうかは疑問だけど。
なるほど。じゃあ大丈夫なソフトが多そうです。 しばらく終了させずに様子見てみます。 レスありがとうございます。
>バックアップするソフトを終了させてからバックアップを実行しています。 これどういういみ?
>>973 ドキュメントが有償ってのも珍しいな。
それならプログラムも有償にすればいいのに。
いままでは「まあ少々おかしくてもフリーだからしょうがないな」で済んでいたが、 Pro版を作った以上、シェアウェア作者における「責任」という重大な義務が発生する。 どんなにキチガイなユーザでも、責任を持って対処しなくてはならない。 難しい第一歩だ。
マニュアルを外注して金が掛かったとか
XPで対象ファイル数が異常なまでに多い場合、サポート外になります。 って書いておいた方がよさげ。
>>977 たぶん掲示板等で答えたり、個別にメールで答えた内容をまとめた感じ。
それ自体で商売する行為はまったく問題ないと思う。
ただ、ことバックアップツールで金を取る以上、
消失やバックアップ抜けなどのトラブルがあってはならない。
ユーザから文句を言われたら、それなりに対処しなければならないので、
BUN自体の存続が心配だわ。
やっぱりbunが一番いいってこと?
>>980 dll使ってもいいからベリファイに対応してくれりゃ
文句なく一番なんだがな
まだベリベリ言ってんのかよ やめて
ユーザーの妄想と作者の義務は一切関係ないがな 作者にバグフィクスの義務があるならマイクロソフトは倒産してる
世の中には、″仕様です″という魔法の言葉があるからね
>>973 有償なのはマニュアルでPro版ソフトはおまけ?
>>976 おまけだから責任なしじゃね?
>>985 ここまで来るとネタだなw
マジキチはやっぱひと味違うぜ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 04:50:17 ID:HlosLniO0
RE:27457 動作が急に鈍くなった No.27458 eigodoo1 さん 10/01/26 13:44 [ コメントを投稿する ] > 「レベルの低い者」というような発言は、いわゆる他人を中傷する発言になり ≪全文引用されていたのでコミュニテックス会議室システムが引用部分を省略処理しました。≫ > その辺ご注意お願いします。 秀丸よ。 1.いいじまは俺を揶揄し挑発し中傷する発言をしていたから仕返しをしたのだ。 2.俺の投稿欄に開発者以外の者の発言を掲載しないと約束したにもかかわらず、違反をしたおまえの責任だ。違反をしたことに対する俺の問い合わせに答えないのはなぜだ。
Bunの作者氏、FireFileCopy的な独自バッファを使うことに関して 懐疑的とブログに書いてたのに、プロ版には付けるのかよ。
>>985 これ凄いな
まるさんよく相手してられるわ・・・
ソフトウェアの使用料とサポート代金は別と明記しておけばよい。
便利で手軽なベリファイソフト教えてくれ
1000なら内定
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 15:30:25 ID:7hgHjKKk0
1000なら内定
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。