動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっばい。
■公式サイトone92
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/

■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/
Qonohaスキン作成.NETアプリケーション「木葉メイカー」、スキン他
http://love.meganebu.com/~winlabo/
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:27:00 ID:TxKnkY4p0
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他

【ffdshow-tryout】 Download → generic build (stable)推奨
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】  Download → DirectShow Filters
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:27:31 ID:TxKnkY4p0
■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm

■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:音声切り替えが出来ない
A:Qonohaは実装してないのでHaali Media Splitterをインストール、タスクトレイから音声切り替え

Q:aviの二ヶ国語音声切り替えが出来ない
A:Haali Media Splitterで(Enable AVI support)にチェックしてインストール、タスクトレイから音声切り替え
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:28:07 ID:TxKnkY4p0
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定

Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
  もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
  http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsmedia/bb190309(en-us).aspx

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:mp3によってはで再生できない
A:「MPEG2.0 Layer-3 Audio」「MPEG2.5 Layer-3 Audio」形式は非対応?CDexなどで「MPEG1.0 Layer-3 Audio」に再エンコードでOKかも
  CDex本体、日本語ファイル
  http://cdexos.sourceforge.net/

Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
  削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除

  もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除

Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
  2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
  3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
  4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
   (変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
5名無しさん@お復いっばい。:2009/01/10(土) 18:29:30 ID:TxKnkY4p0
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
  1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
  2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
  3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
  4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
   Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
  5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK

右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更

MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec

http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます

他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:28:04 ID:03TuKprZ0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:03:36 ID:+1Bcnp9p0
こっちでいいのかな?
>>1

テンプレが丁寧になってる
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:18:44 ID:GjA8h/pL0
こっちでいいや
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:19:49 ID:OTbP1p5P0
バージョンまだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:18:21 ID:TsB3jxMO0
ご迷惑かけてすみませんでした。重複スレpart5は削除依頼を出しておきました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:31:48 ID:iD0aHMOS0
>>10
ドンマイ&テンプレ調整乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:12:33 ID:W/pSFViS0
重複
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:54:26 ID:3VHkCSHy0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:53:18 ID:8pbiNHO+0
新作スキン来てたのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:55:21 ID:R6sgrS0ZO
DVDのisoを直にquonohaにつっこむと凄いかくかく再生されるんだけど、みんなは普通に再生できてる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:18:05 ID:UK4kov+10
ISOの再生なんか出来たか?
俺はISOはVLC、SDサイズavi・MP4はQonoha、HDサイズはMPC、iPod用の確認はQT、wmvはWMPと使い分けている
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:00:05 ID:G35qtH4m0
CD(.cda)が再生できない。テンプレ通りにやってみたんだけど。
DFToolを見る限りじゃ登録も上手くいってるはずなのに。メリット値いじってwave parserよりも上に来るようにしてもだめ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:30:41 ID:73k3H1Z00
>>15,16
出来る
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:28:38 ID:oO5tS1wz0
>>17
CDDA Readerを登録後、ドライブにCDを入れてQonohaから再生出来ないのでしょうか?
もしコピーしてから再生しようとしているなら、CDAは音声ファイルではなくTrackのINDEXファイルなので再生出来ないのですが

ご存知かもしれませんが、CDでの音楽再生なら音楽再生用プレーヤでオンラインデータベースを利用して
アーチスト、曲名、時間を収得したほうが便利かもしれません。
QonohaだとCDからファイルをリッピング、エンコードしたmp3とかmp4を再生するのが良いと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:49:48 ID:HejhSPmW0
win7beta入れた人いるかな?
特定ファイルだけ関連付けが効かないんだけどなんでだろ?
チェック入れても毎回外れてる。仕方ないからファイルを再生するときに
プログラムから開くでqonohaを指定してるけど、どうも気持ち悪いです。
同じ症状の方いますか?

WMV、AVI、MP4等チェックしても外れます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:38:38 ID:Ng3tomJ10
【新世代】 Windows 7 - Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231813139/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:00:08 ID:UmYvuweg0
Win7でQonohaを使うのか…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:50:44 ID:cAVtqfh80
過疎気味なんだから21のスレじゃなくてWin7もここでいいと思うんだが。

Win7でVista専用版使ってみたけど動画の再生を終了して他のファイルを
D&DするとQonohaが強制終了する。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:58:39 ID:cAVtqfh80
強制終了ではなくてファイルをD&Dするとスキン以外の部分が消えてしまう。
壁紙が見えて、そこだけ抜け落ちたみたいになる。
だから一度見終わったらQonohaを終了しないと駄目。
それ以外は問題なし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:03:34 ID:55KxKw500
>>24
win7いれたけど、うちは問題なくD&Dでも再生できるよ。
ファイルの種類によるんじゃないかな?

問題はDVDの字幕がwin7にしたら出なくなった・・・
ffdshow_rev2564_20090103-mt+VSFilter
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:07:55 ID:egaSLVoh0
23,24です。
ビデオカードとサウンドカードのドライバを入れ替えたら
症状が出なくなりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:49:01 ID:UA9DE54/0
洋画等の字幕があるDVDを見るたびに字幕の選択→表示をしないと、
字幕が表示されないのですが、デフォルトではじめからチェックを入れてあるように
できないでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:29:17 ID:hw3Z1WIW0
は?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:25:48 ID:/E1qZGRq0
>>20
ついさっき同じ問題で悩んで解決
QonohaUtilityでは関連付け出来ないし
AVIやその他のファイルはWMP12が握ってるので
規定のプログラムから関連付け自体を変更すればおk
ただ困った事にaviのスプリッタがどうやってもシステム標準に持ってかれるので
ffdshowなんかのフィルタが使えない
mp4も標準で再生できるためこれも無理
MatroskaなんかでAVIサポートにチェック入れても
それでもシステムのAVIスプリッタが使われてしまう模様
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:34:32 ID:LwkZD6cp0
DirectShowのメリット値をちゃんとしとけばHaaliスプリッタやffdsowもしっかり働いてくれる訳だが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:59:01 ID:/E1qZGRq0
>>30
お、明日やってみるよ
avi splitterより上げればおk?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:56:01 ID:25GegsZC0
バージョンまだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:44:51 ID:YV7ZBvAk0
バージンはまだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:36:04 ID:pLj4WwOa0
俺の菊なら
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:07:21 ID:/UnREL1/0
洗って待ってろ
36\______________/:2009/01/22(木) 02:51:29 ID:2e0668PO0
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:06:38 ID:8FAQfBPb0
qonohaでswf見れる裏ワザ教えて!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:59:33 ID:oopr4dOx0
心の眼
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:28:00 ID:D6xOJfkg0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:31:57 ID:Wt6NqrEM0
バージョンまだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:17:31 ID:+scXXUE50
旧レンダラで再生させたいのだけれど選択項目がないみたいだね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:24:01 ID:3lLaKSIN0
mp4とかflvとか色々再生できなかったけど
K-Lite入れたら一発でした
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:13:19 ID:fUXg0NnF0
K-Liteより、Combined Community Codec Packの方がしっくり来た
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:42:46 ID:+jSqqrJV0
ffdshow
Haali Matroska Splitter
On2 Flix Engineのflvsplit
この組み合わせで不満なく使っております
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:07:03 ID:RuquTmPt0
俺もCCCPで過不足ないわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:24:31 ID:7w00jqMR0
とりあえず再生支援使えないのは糞
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:53:57 ID:XcEJiUtt0
K-liteとかCCCPとか良く使えるな
まあ観るだけなら良いんだろうが
動画作る場合はこの2つは環境クラッシャーなので絶対入れるべきじゃない
一度入れたら戻すのはかなり苦労する
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:37:33 ID:3lLaKSIN0
丸々インストしたわけでも無いし
動画は造らないので問題ないですよw
動画編集程度なら何の不可もなくできてるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:14:41 ID:Jq14dYb00
>>47
コーデックパックみたいなもんをいれるのは乞食連中だから言っても無駄
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:21:32 ID:if0/hEKj0
ひとつづつ入れてる俺カッコイイ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:23:05 ID:LeBoY/gO0
一つずつ入れるとして
どういう順番で入れれば環境がおかしくならないのかは興味ある
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:38:36 ID:gahpGFyF0
コーデックパック=乞食って、どういう発想なんだろう…?
たまに、ゲーム動画や録画したものをエンコードするけど、パックを導入したことで、エンコードに問題を抱えたことは無いよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:40:14 ID:D4MqrzE80
ツールバーのカスタマイズはまだか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:40:25 ID:gahpGFyF0
ああ、P2Pでファイルを集めてるって言いたかったのか…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:34:28 ID:04DmzpDO0
Qonohaもう駄目だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:54:58 ID:04DmzpDO0
Qimondaだった!1
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:13:04 ID:if9Kvq2b0
>>46
CyberLink H.264/AVC DecoderやMPC - Video decoderを
レジストリ登録して、DirectShow Filter Managerで設定すれば使えるだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:44:15 ID:LeBoY/gO0
一つずつ入れるならどういう順番なら環境を壊さずにすむかはマジで分かりませんか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:33:58 ID:K7T1WSbN0
順番って・・・
再生出来ないものから入れていけばいいだろ。アホか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:04:06 ID:UKTlA/Xb0
    あ・・・あほーぉ
    __、、=--、、         __
   /    ・ ゙!       /・   `ヽ
   | ・   __,ノ       (_    ・ |
   ヽ、 (三,、,         _)    /  あほ ちゃうどー
    /ー-=-i'’       (____,,,.ノ 
    |__,,/          |__ゝ  
     〉  )          (  )
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:04:31 ID:eOeUFBOj0
CyberLink H.264/AVC Decoderといえば
それとhaali media splitterの組み合わせで
Qonohaで拡張子MP4の再生すると映像だけ止まる現象がよくあるんだが
他プレイヤーでは問題ないからQonohaの問題かなぁ
6246:2009/01/26(月) 23:35:30 ID:NtZcObB40
>>57
すまん。書き方が悪かった。qonohaのことじゃなくてコーデックの事いってたんだよ。
余計なもの入れたくないと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:01:49 ID:rQUNtm9y0
だから再生できないコーデックから入れていけっていう意味じゃないのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:17:17 ID:x9CKXYJR0
>>60
最低人乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:54:57 ID:VgF97D270
シーク不可能なWMVって再生できます?
チェックを入れていると該当ファイルで強制終了するんですが…。
part4でファイル修復という意見がありましたが、それしか方法はないですかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:59:38 ID:TkpkKL0J0
>>65
エロ動画ですね
エロエロですね
どすけべぇですね
キモいです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:02:06 ID:VgF97D270
>>66
残念。So-net musicのコメント動画なんだ。
特に方法がない場合、更新に期待するしかないか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:47:30 ID:agmBBRF80
散々既出で放置されてるんだから直す気ないんじゃないの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:22:12 ID:mGKc/mBT0
そういう場合はストリームエディタだのGetASFStreamだの使うんじゃないの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:04:48 ID:Gz8q6zVW0
いいかげん、swfに対応してくれないかなあ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:25:12 ID:IMiSo7yw0 BE:1139627366-2BP(15)
Qonohaはマルチメディアプレイヤーという名の
DirectShow Filterインターフェイスだから_
それにflashはQonohaで扱えるような、所謂”動画ファイル”とは全然違う物なので、
専用プレイヤーに任せるべき。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:59:44 ID:hF1N4ZQa0
リストはドッキング以外でもキーボード操作でトグルにしてくれんかしら。
Escは終了に当ててるんで稀に誤爆してまう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:48:50 ID:0mYhicWI0
Qonohaで3gpファイル、3g2ファイルを再生後、
再度始めの3gpファイルを再生しようとするとフリーズする。
MediauniteやDVでは再現せず。不思議だ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:28:02 ID:ki8RgnUF0
mpcとQonohaを足して2で割ったようなのがあればいいんだけどな。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:11:41 ID:IFO6kZEd0
前へを右クリックで今見ている動画の最初に戻って再生し直すようにしてけれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:34:22 ID:ryjKkvHm0
そういう挙動は使いにくいので変更しないで欲しい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:49:43 ID:iS268zbB0
>>75
playボタンの右クリにstop割り当てて右クリ→左クリで我慢
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:18:14 ID:BaU1Adb70
qonohaスキンのiniをいじってタイトルバーに表示されるタイトルの文字色を変更したいのですが

FONT=MS UI Gothic,12,1,16762368,0,30,6,1,12950671,105
おそらくこれがその指定をする行だと思われるものの、どれがカラーコードなんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:33:50 ID:BaU1Adb70
補足
16762368, 12950671 が色指定なのかと思ったのですが
#000000や255255255のような一般的な桁数と異なるようなので全然判りませんでした・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:52:35 ID:so2nGfgH0
スキンについて.pdf
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:55:01 ID:BaU1Adb70
おおおおおおおおおおおお こんなヘルプ入ってたんですね 気づかなかった・・・
あざっす!解決です!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:46:57 ID:eh0nGw8l0
>>1のスキンメーカーあると楽だったり。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:53:31 ID:CDdTTN750
動画をドラッグして突っ込んだりしてるとたまにビデオ画面のない小型状態で、
音声しか聞こえない時があるんだけど解決方法ありますかね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:53:52 ID:CDdTTN750
あ、qonohaです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:15:51 ID:x3aelx+t0
動画コーデックが足るないんじゃね?
MMmameとかで確認したか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:18:12 ID:P3quskO80
ドラッグしないでください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:44:03 ID:J14iq6wd0
再生リストなんだけど
Listファイルゴミ箱に入れてもリストがもとに戻っちゃうんだけど
あれってどこで制御してるの?
手動でクリアしても、もう一度立ち上げると復活してるし

あとスキン作りたいんだけど
透過対応してないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:58:44 ID:rN1F146O0
透過か〜その辺よくわからないんだよな
とりあえずスキンの角とボタンは透過できるみたいだけど、よくわかんね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:12:22 ID:e32ggek50 BE:569813292-2BP(15)
やってみれば分かるけど透過は無理だべさ。
無色透明の部分は作られる。
だから、穴あけたり角丸くはできるけど、ガラスっぽくとか半透明とかは無理。
作成時にビットマップイメージでアルファチャンネルも無いってとこでも、
透過は無理って分かるはず。
対応してほしい気持ちは分かる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:49:36 ID:lGh51zZM0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:23:37 ID:W8iHIQD40
無理ならメッシュでよくね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:21:26 ID:STFU1UmQ0
アルファチャンネルがついてる32bitビットマップを読み込めるようにすれば
今の仕様を維持したまま半透過対応は可能。
実際これをやっているソフトもある。

だがQonohaの作者はその気がなさそうなので無理。
やるんなら最初からPngを使うだろうし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:06:05 ID:Y+1JgYvb0
>>92
qonohaはレイヤードウインドウじゃなくリージョン使ってるだけだろ
アルファチャンネルビットマップを食わせても無駄
それにレイヤードウインドウとオーバーレイは相性が悪いので
VMRがデフォのVistaじゃないきついぜ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:26:25 ID:pNVPawwE0
vistaのエアロのウィンドウみたくは出来ないってこと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:27:11 ID:ppPsjlrO0
>>93
そりゃ対応させないと無駄
そういう意味で書いたのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:45:10 ID:W9GnhwfB0
> qt5.7z - 20081016
今頃気付いたw作者さんありがとうございます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:24:23 ID:8gIXfg4B0
そういう意味で書けてない。もういいよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:44:39 ID:kQjKi6vB0
Gdiplusで描画してるみたいだから対応形式は広げられそうなもんだが
その気はないんだろうな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:52:42 ID:xW7zg9nA0
透過は無理か……残念
vistaっぽい透過のテーマ使ってるから
あわせたかったんだよなあ

あと連続再生のとき
次の動画が再生させると動画のタイトル表示がバグるの直して欲しいな
一度最小化したり、フルスクリーンにすると直るけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:09:07 ID:dkmKXWxW0
特定の動画がいつの間にか縦半分の大きさになり
同じものが上下で2つ再生されるようになりました。
たとえるなら"口"が"日"になった感じです。
同じようになった方いませんか?
ちなみにWMP、VLCでは正常に表示されます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:52:14 ID:VBzHSXli0
いるけどそれがどうかしたの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:40:02 ID:lxBwMJmV0
8タイトル入りのトータル8時間弱あるちょっとエッチなDVDがMUは正常に再生できるのに
Qonohaは最初の1フレーム目を表示した段階でストップしてしまうんだけど何がおかしいんだべ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:00:52 ID:OlWYhnG00
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:41:49 ID:VBzHSXli0
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:49:21 ID:dkmKXWxW0
>>101
聞きたかっただけです。
とりあえず直ったので良かったです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:31:29 ID:F2IDoxza0
Qonohaに直接、関係ないと思うのですが…質問させてください。

HDUSFで抜いた地デジTS(mpeg2+aac)が再生時に音ズレします。
正常に再生できていたのですが、何も考えずに、K-Lite Codec packの
バージョンアップを行ったら、音ズレが発生するようになってしまいました…orz

現状の環境は、以下の通りです。

Windows XP Professional SP3
Qonoha 1.2.11
スプリッタ Haali Media Splitter 1.9.42.1
AACデコーダ CoreAAC Audio Decoder 1.2.0.575

http://uproda11.2ch-library.com/src/11160073.jpg

念のため、Qonohaの設定から、Qonoha オーディオフィルターを挿入する
を変更しても症状は変化しません。

同じような環境で、音ズレなく正しく再生できている方、
再生中のQonoha 右クリック→情報 のスクリーンショット、
MONOGRAM GraphStudioのスクリーンショットなどいただけないでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:44:43 ID:igFQ4iMo0
>>106
単純にビデオデコーダーが間に合ってないだけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:55:53 ID:vrzY9HVQ0
>>107
レスどうもです。

ご指摘の通り、ビデオデコーダのせいでした。
InterVideo Video DecoderをDirectShow Filter Toolにて登録解除し、
CyberLink Video/SP Decoder(PDVD8)を使用されるようにすることで
音ズレなく再生されるようになりました。

ありがとうございました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:37:15 ID:uk4TGrVF0
qonohaでスキップを3種類くらいにしてショートカットキーに登録できるようにしてほしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:32:33 ID:ft975Hn+0
チャプタあ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:43:23 ID:tcxl+N3f0
Qonoha 1.2.11をVista SP1で使用しています。レジューム再生に
ついて質問させて下さい。

TSファイル等のレジューム再生が機能しません。DVDメニューの
「レジューム再生を有効にする」は有効にしていますが駄目です。

途中まで再生した位置を保存してくれて、後日再生した時に保存
位置から自動で再生してくれる方法はありますか。現在はブック
マークを使用することで手動で行っております。

よろしくお願いします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:39:34 ID:/mrKQc2X0
これって音のノーマライズってありますのん?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:08:14 ID:OyJqjf360
質問するのは自由だけど
回答してくれとは言ってないから放置でおk
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:32:23 ID:yUW3yPr40
無いです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:56:01 ID:qQBUyRG10
>>111
できない気がする
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:17:00 ID:NE95Eyws0
>>114 ありがとうありがとう
117111:2009/02/25(水) 00:20:09 ID:N5JCuGUf0
>>115
TSファイル等のレジューム再生は無理なんですね。
回答ありがとうございました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:51:11 ID:hM5lWtW90
なんだ、これ、低機能だなぁ。
やっぱりGOMの方が良いや。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:58:32 ID:Ks3xlNjs0
と朝鮮人が申しております
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:39:34 ID:Qsgc54Jd0
×低機能
○余計な物が付いていない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:24:37 ID:+G2ZBSuD0
しかし低機能ではあるね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:25:57 ID:Z8ZmdctA0
関連付け起動するプレイヤーに豪華な機能なんぞいらん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:57:01 ID:13hwttvS0
バージョンまだ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:53:35 ID:AuLBIQLu0
バージンはまだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:07:27 ID:TLF7kKlu0
俺の菊なら
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:29:53 ID:PnSfALon0
洗って待ってろ
127\____________/:2009/03/04(水) 16:41:31 ID:xHzYUPyw0
            ∨
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:24:09 ID:/EhlyBDn0
vobファイルを再生するには本体以外にもコーデックをダウンロードする必要がありますか?
Mediaunite、Qonohaどちらの話もお願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:24:50 ID:D5IxJzVy0
ありますん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:16:47 ID:IfSx2cEH0
>>128
必要ない

>>129
無知だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:43:11 ID:kgHa87gI0
バージョンまだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:59:19 ID:k9smsMSW0
VSFilterいれて字幕は表示できてるんだが
緑色のブロックノイズ?みたいなのが出る。なぜ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:12:10 ID:EX6aOmt+0
http://up.cool-sound.net/src/cool3299.mp3.html
このURLをブラウザから開くと、WMP(Windows Media Player 11)が立ち上がってしまう。
QonohaUtil.exeでmp3は関連付けしてある。
ファイラーからmp3はQonohaは立ち上がる。

規定のプログラムの「ファイルの種類またはプロトコルを特定のプログラムへ関連付けます」では
前は、mp3はmedia player classicになってて、
今はQonohaに変えたのだが、何故かWMPが立ち上がってしまう。


この問題を解決する方法はどうしたらよいものですか?
OS: Vista SP1、ブラウザIE7,Slepnir2
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:40:30 ID:VdWh/oHT0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:14:49 ID:s1yJgO+J0
>>134
うぉ、こんなのが・・・

IEでも問題出るんですが、放置して、とりあえずこれでしばらく乗り切ります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:43:48 ID:IyCkYm000
最新版のQonohaを使っているのですがキャプチャがどうしてもできません。
動画ファイルの種類によってキャプチャできるものできないものとかあるんでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:55:30 ID:s1yJgO+J0
>>136
全ての動画でできないなら、レンダリング方式がオーバーレイになってるとか・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:31:22 ID:ZL3Xa19f0
オンボだとできないことがある
139wjDLlLyUdNIAArXoEF:2009/03/08(日) 19:34:23 ID:7GCCOhDh0
comment3, http://kraft-hockeyville.newsusatoday.us/index.html kraft hockeyville, >:((,
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:42:04 ID:IyCkYm000
>>137
>>138
レスありがとうございます。
137さんのおっしゃる通りオーバーレイになっていて、設定を変えたらできました。
助かりました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:02:49 ID:Xb323TCN0
Version1.2.11
可変ビットレートMP3の再生時間補正が利いてないね。
前Verは大丈夫なのに・・・

あと音声出力が異様に低くなる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:35:40 ID:evsn+uYE0
うんこ飲みたい
143 ◆Nana...Z5Q :2009/03/10(火) 22:55:54 ID:qQoRapAh0 BE:870825555-2BP(200)
qonohaでquicktimeの3gpや3g2は再生できないお?Σr(‘Д‘n)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:28:32 ID:WC7v93kd0 BE:759751283-2BP(15)
>>143
Beやトリップ付けるほど2ch利用してんだったら、
テンプレ読む、スレ内検索するくらいはしような。
>>3 のFAQ嫁
145 ◆Nana...Z5Q :2009/03/10(火) 23:54:18 ID:qQoRapAh0 BE:2229312588-2BP(200)
>>144
ありがとお(^ω^)

quicktimeおるたねぃてぃぶは入れたけど最初の数秒しかqonohaでは見れないぽよ ・゚・(つД`)・゚・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:12:58 ID:jBCM/4q10
つffdshow
147 ◆Nana...Z5Q :2009/03/11(水) 18:14:42 ID:zkjnCidjO
>>146
ffdshowも入れてるんだけどダメおよ(ノД`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:35:54 ID:5dMHgnB90
変換
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:26:12 ID:vjMhxigu0
>>147
私はそういう動画は仕方なくMPCで見てる
150 ◆Nana...Z5Q :2009/03/12(木) 01:49:35 ID:U322wpy1O
>>149
にゃるほど!!MPCだと見れるでつかΣ(・Д・ノ)ノ
仕方ないけど、QT使うよりはマシおね(^ω^)

ありがぽ(^ω^)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:41:07 ID:1YCUcEQf0
何このキモいの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:41:54 ID:1YCUcEQf0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:04:42 ID:NwufCJEB0
わざわざぐぐって晒す辺りからしてお前のキモさも大差ない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:22:13 ID:SxZJF8N70
他の場所でも何度か見てるから俺は気にしない事にしてた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:48:45 ID:VRW0f2Ee0
client=fenrir
156 ◆Nana...Z5Q :2009/03/13(金) 02:00:13 ID:rsw0PoicO
あれまググラレちった(ノ´∀`*)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:18:57 ID:hTddW1fY0
なにこの流れ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:00:18 ID:yEo1zf8G0
>>153 はゴミコテの自演か
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:50:03 ID:SxWGHfLV0
こんな過疎スレでいちいち争うなよ
160 ◆Nana...Z5Q :2009/03/13(金) 18:24:28 ID:rsw0PoicO
まぁまぁみんな落ち着くお(^ω^)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:13:49 ID:1GCAneGE0
QonohaてなんでQonohaって名前なんだろう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:52:11 ID:1G0VHyvp0
木の葉だから木の葉だろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:58:29 ID:oTmO+dek0
だってばよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:59:10 ID:GkkRDvgx0
Konoha
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:13:39 ID:gZ7RDoXm0
クォノハ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:33:01 ID:GTqgcvcmP
mpg123dsf 1.045 改造版:K.Takata's BBS:@niftyレンタル掲示板:@nifty
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=94

再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090127_codecinstaller/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:50:34 ID:FH+ioBSt0
バージョンまだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:28:03 ID:UIRAIbEa0
バージンはまだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:54:00 ID:amNNJCCq0
バーサンはもう・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:01:24 ID:020NSAoA0
涅槃で待ってろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:59:51 ID:HGSLvC110
wmv8は未対応?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:30:54 ID:GPirbWVV0
ファイラーからwmv起動すると100%Qonohaが落ちるんだが、解決方法ないかな?
起動してからドラッグ&ドロップなら落ちない

再現手順
・X-Filerを起動する
・wmvをダブルクリック
・Qonohaが落ちる

環境:Qonoha Vista版 ver. 1.2.11、Vista SP1
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:53:08 ID:YrQYPJea0
そのファイラはOS標準の関連づけに従うのか
そうだとしたらエクスプローラから起動しても再現するのか
wmvだけってのは謎だがファイル名に怪しい文字が入ってるとか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:57:24 ID:vXS4lUu+0
ちょっとそれだけじゃ情報少なすぎやしないか
WMVの関連付けはちゃんとQonohaUtilからしてるんだよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:19:51 ID:CKOuwuQb0
DVDが音だけ流れるQonoha真っ暗どこいじれば直る?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:25:27 ID:S5MgNoIp0
DVDのデコーダーを入れる。ffdshowでも可。
詳細は検索する。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:32:45 ID:gQrduMtK0
Qonohaで5.1chサラウンドの再生ってできるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:48:28 ID:CKOuwuQb0
ffdshowは入れてあります…WMPだと問題なく再生されるんですが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:34:34 ID:DPL7wPHA0
WMP使ってろってことだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:35:52 ID:N/q1rzN00
QonohaのFilters.cfgってどう使うんですか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:07:21 ID:28vzh0FC0
ググるにググれなかったので質問させてください。

キャプチャについてなんですが、できてるにはできてるんだけど、コマがズレて保存されるんです。
例えば、コマ送りしていって00:10のシーンでキャプチャボタン押しても
そのコマじゃなくて00:08とか少し前のコマが保存されてしまいます。
比例してズレてくわけじゃなくて00:11でやっても00:08、00:12でやっても00:08など、
特定のコマに戻されてしまいます。
ただしずっとそのコマに戻るわけではなく、02:47とかまでいくと今度は02:40が保存される、
といった具合になってしまい、全体を通してごく一部のコマしか保存できません。

こういう場合はどこをいじればいいのでしょうか?それとも仕様?
分かる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:12:09 ID:OJzdUxg60
試してみたがうちでは正常に保存されてる
もっと環境を書くなりしてくれ
183181:2009/04/03(金) 19:34:54 ID:28vzh0FC0
>>182
即レスありがとう。

とりあえず自分では設定→出力のビデオレンダラしかいじってません。
Overlay Mixerだとキャプチャできないとあったので、
一般もDVDもとりあえずVMR 9 Renderlessにしてあります。
その下のVMR 7とVMR 9の項には何もチェック入れてません。
画像補間はバイリニアになっています。

ちなみにOSはXP。
キャプチャとろうとしてるのは某動画サイトで落としたmp4ファイルです。
(関係あるかわからんが、flvで落としたら再生できなかったからmp4にした)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:54:28 ID:55mHlICg0
特定のファイルだけに起こる現象ならコーデックの問題じゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:11:07 ID:NuMmTPF30
mp4ファイルばかりのフォルダだと前とか次のファイルに移動の動作が出来ないんだけど原因分りませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:16:59 ID:b6Sa1f7k0
>>185
えー、俺は普通に出来るけど
「再生ファイル設定」に拡張子が登録されてないとか?

ところで>>177に誰か回答たのむ…
> Qonohaで5.1chサラウンドの再生ってできるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:30:00 ID:NuMmTPF30
>>186
おおお
正にその通りでした・・・
mp4を登録したら出来ました
どうもありがとうございましたー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:54:17 ID:Zz2rEPjl0
>>186
5.1chサラウンドに対応したフィルタがDirectShowに登録されてるならできるんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:50:04 ID:b6Sa1f7k0
>>187
ヨカタネ

>>188
そうかー、じゃあ「AC3Filter」とか入れればいいってことかな?
ちょっと試してみる
ありがとう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:47:03 ID:6sow/8tg0
バージョンまだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:57:23 ID:tZK7w0Lb0
ホワイトブラウザ使いとしてはジャンプ用のコマンドラインオプションが欲しい…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:58:07 ID:PVVknNVB0
全く同じ事思ってたわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:09:06 ID:F7g4QVvW0
vistaでは>>5の再生支援は使えませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:10:15 ID:F7g4QVvW0
vistaでは>>5の再生支援は使えませんか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:20:37 ID:QJww26mL0
大事な事なので2回言いました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:21:40 ID:acpEJcHN0
非常に大事な事なので答えが返ってくるまで粘着し続けます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:37:03 ID:F7g4QVvW0
エラー出てたのに気がつかず連投してしまいました…すいませんorz
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:28:33 ID:LaDAmTPw0
使える
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:18:41 ID:Qb7y2Y9N0
手順を踏んで再生、フィルタのMPC VIDEO DECODERを見てみるとnot usingと表示されていて
再生支援が行われておらず動画はカクカク再生されてしまいます
Vista64bit、9600GTです どこを見直せば再生支援が使えるようになりますでしょうか…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:22:14 ID:drN1yvVFO
自己解決出来ないのに64使うなんて・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:40:46 ID:ifKZTErr0
vista64だとDXVA2だろ
現状ほとんどが32のデコーダだし再生支援使えないかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:29:45 ID:Qb7y2Y9N0
いやはや申し訳ない…
ちなみにMPCHCだとフィルタを見ると再生支援が効いているようで
コマ落ち0、CPU使用率数%になります
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:07:41 ID:toNTBmUd0
Qonohaじゃぁ不可能
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:17:59 ID:4gO8HqHX0
  ┃┃: .        ┗┓┏: .      ┗┓┏ ━╋━ ╋━  : .┏━┓ 
  ┃┃   ┗━━ ┗┓┃   ━┓     ┃ ━╋━ ┃━┓    ┏┛ 
┏┛┃            ┏┛   ━┫   ┏┛ ┏╋━ ┃        ┗   
┛  ┃          ━┛     ━┛ ━┛   ┗┛   ┃┗━    ┗   
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:04:14 ID:n53Ibxy20
>>203
そうだったんですか……
どうもです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:32:10 ID:n53Ibxy20
何キュアになりたいですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:35:13 ID:wrHx7jpp0
やっぱ初代の白かなあ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:36:40 ID:n53Ibxy20
ですよねー
209172:2009/04/07(火) 23:10:38 ID:Udtf8oZ20
>>174
QonohaUtilを使ってwmvを関連付けしてたり、はずして再度つけたりしてみたのですが、
やはりどうも落ちてしまいます。
ファイルの問題化と思ってwmvをいろいろ再生してみたのですが、再現します…
エクスプローラーからでも再現します。

ただ、同じファイルでも10回に1回くらいは起動できることがあります。
すでに起動している場合は大丈夫なこともあるようです。(やはり落ちる場合もあります)

こまりました。
210172:2009/04/07(火) 23:11:33 ID:Udtf8oZ20
ちなみに、QonohaUtilでwmvの関連付けを外して、MediaPlayerClassicにもどしてみると、
問題ありません。うーん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:51:07 ID:s/Svg4uV0
落ちたことないから分からんなぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:38 ID:Qu8FwM0s0
DirectShowのWMVideo Decoderのメリット値を上げとけば余計な事せずともQonhaで再生できるしな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:20:30 ID:kuRa5XzU0
関連づけというよりwmvの再生に問題が生じてるっぽいなあ。
出力設定弄るなりffdshowでデコードするなり色々試してみれば?
その結果ますます酷くなるかもしれんがw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:55:30 ID:1weN52za0
DRMがついてるとか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:21:34 ID:OdkRpVmJP
俺はXPだけど他のソフトでは普通に再生できるのにwmvをQonohaとMediauniteで再生しようとすると強制終了していた。
今はwmvの再生も問題なくできるようになった。

自分の場合PowerDVD7とPowerDVD8を両方インストールしていてPowerDVD9が発売されたのでPowerDVD8を削除したら直った。
PowerDVD9はまだインストールしてません。

ビデオカードのドライバを入れ替える以外に変更したのは、これくらいしかないのでPowerDVDが原因かなと思う。
172が詳しいことを書いてないので、これに当てはまるのか分からないけど・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:12:06 ID:QU8A3b7K0
カラー設定がウィンドウ内をクリックしてると勝手に出ちゃうのは仕様?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:06:09 ID:DjEPCFo00
オマエだけの仕様
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:10:27 ID:H+F7RVy10
オレだけのオマエ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:53:33 ID:W5t1OSBI0
ドロマエオサウルス
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:55:18 ID:4jOV4HMJ0
>>183
レンダラがwindowedだとそうなるときがある
windowlessやrendererlessだとならない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:02:59 ID:4jOV4HMJ0
もしかしたらrendererlessに設定してるけど
環境がサポートしてないためwindowedになってるんじゃないかな
情報で確認できるしwindowedだとキャプチャするとき一瞬ブラックアウトするから
間違わないとは思うけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:53:13 ID:pHxgvA3O0
sorensonH.263をffdshowなどの纏まったパックをいれないでみる方法はないものか
これだけ見れないんだよなぁ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:19:33 ID:DZ490gHt0
FLVSplitterじゃみれないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:34:55 ID:pHxgvA3O0
「FLVSplitter」にかぎらず「スプリッター」は自分が理解してる範囲で言うと、
映像と音声を分けて、映像はこっちのデコーダ、音声はこのデコーダと案内してくれているだけなんだよ
で、たいていの人はFLVSplitterを使ってffdshowのsorensonH.263デコーダーに送っている

理解が間違ってたら訂正よろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:37:23 ID:MIHonKbn0
情弱はGOMでも使ってろw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:26:27 ID:17LtY2Wl0
>>191
俺もこれ欲しい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:09:21 ID:KY43dNg40
>>224
スプリッタの定義自体に間違いはないのだけど
GabestのFLVSplitter.axの場合、FLV4のデコード機能
も包括しているのでそれ単体でFLV動画の鑑賞が可能。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:58:43 ID:Qd3ZLgS+0
FLV4はVP6で、sorensonH.263はFLV1、ffdshow以外にFLV1が見れるのはないんじゃね
フラッシュプレイヤーとか、FLVPなどの独自デコーダー内臓ソフトを除いて
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:18:16 ID:oqsJGTeG0
左クリックを、再生&一時停止に割り当てれませんか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:10:15 ID:TyO+boHp0
>>229
ダブルクリックで幸せになれるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:41:29 ID:oqsJGTeG0
シングルクリックしたいですぅ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:45:51 ID:MUr9zw3U0
         V     ,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
             / / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
            / ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
          /  / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.',
         く   ,'  l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',|
           ヽ、.」  l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′
             /:.:.{  !:.:.:.:.Vr   ,,ィ ′  ///イ}
            /:.:.:.:{   ヘ:.:.:.:\=''"//   _   ハ!
           /:.:.:.:.:.{   ,イ_ヽT rr‐',  <ノ  , ' }         
          /:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/   }          
         /:.:.:.:.:.:.:.:{ </: : : : :ヽ} ヽ、  ,ヽ,‐;.:.::{   }        
        /:.:.:.:.:.:.::.:.{ {l: : : : : :.:.!{,〃゙Yニ - _ュく{.   }
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:01:54 ID:spFVxN4t0
更新日:2009/4/12
Version1.2.12
主な変更点:

ファイルごとに再生位置・音量・カラー設定・アスペクト比を記憶できるようにした。
プロセスの優先度を指定できるようにした。
DirectX SDKのバージョンを最新のものに置き換えた。
(ピクセルシェーダを使用するためにはd3dx9_41.dllが必要です。)
「シークできない Windows Media ファイルをシーク可能にする」にチェックすると、シークできないWindows Media ファイル再生時にエラーが発生するバグを修正した。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:06:20 ID:kvybNlJC0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:12:27 ID:2j9AkJRK0
そもそも自分は「シークできない Windows Media ファイルをシーク可能にする」にチェックが入れられた事が無い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:27:36 ID:avbovsMT0
作者さん乙スー

…でブックマークのところの上へ・下へはいつ使えるようになるんすかorz
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:52:14 ID:6W61b3k30
VMR9画像補間バイキュービックでの出力結果があまりよくないような…
環境はXPでRadeon使用、Version1.2.11、1.2.12どちらでも発生

他のプレイヤーのBicubicだと問題ないんだけどなぁ

あと、こっちも再生位置指定のコマンドラインオプション対応希望です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:18:22 ID:6uWvBLQ/0
バージョンうpキター
作者さん乙

相変わらず再生できないmp3があるんだけど解決は無理なのかな
テンプレにあるCDexで作成したMPEG1.0 Layer-3 Audioで
他のプレイヤーでは再生できるんだけど
あと再生リスト上で項目を複数選択できるようになると嬉しいです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:41:46 ID:iPXbyrVU0
別のプレイヤー使えばいいんじゃないか・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:46:42 ID:SEuwMnDo0
>>239
知恵がないなら黙ってろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:49:12 ID:e+LRBhWZ0
>>240
無知乙プークスクス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:50:02 ID:iPXbyrVU0
>>240
煽るだけなら黙ってろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:52:57 ID:f0fyVhF00
ってかmp3をマルチプレーヤーで聞こうって発想自体がもうね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:18:26 ID:SEuwMnDo0
こういったソフトには通ぶったファンがつくのがね…
作者かわいそう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:21:26 ID:nifKVm8i0
>>238
あぷ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:51:41 ID:GsqyKSwq0
>>238
タグ消してみるとか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:42:30 ID:t+6zGPF30
>>238
再生できないmp3とやらを作者に渡さないと無理だろ
他のプレイヤーでゴミを許容できてもこっちでは厳密にはじいてるのかもしれんし

つーか他の要望でも作者ならきっとわかってくれるテレパシーで伝わったと
思い込んで愚痴ってるアホだし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:19:15 ID:MlYbMtsW0
他のプレイヤーてまさかDirectShow経由で再生しないプレイヤーじゃ無いよね?
まずはDirectShowの問題かQonohaの問題か切り分けないと。
ffdshowでmp3デコードしてるならアイコン出るからDirectShow経由かはすぐに分かる。
GraphEditでDirectShow関連調べてみたりMMName2で情報見たり色々方法は有るだろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:07:53 ID:Li5yq2Ie0
バージョンきてんぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:42:12 ID:fSTAYHNy0
更新日:2009/4/14
Version1.2.13
主な変更点:

1. 「可変ビットレートMP3の再生時間を補正する」にチェックするとMPEG-2 Audio Layer-3形式の再生時間が不正確になるのを修正
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:17:45 ID:y7DyqLuB0
今日初めて知ったんですけど、このプレイヤーってMPCみたいに動画再生時のその動画の100%の大きさで再生とか出来ませんか?
(640*480を再生したらそのサイズに、次に320*240再生したらそのサイズで)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:25:02 ID:LCSU0zJJ0
できます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:46:14 ID:jM0Ywe8q0
バージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
バージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
バージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:50:16 ID:X1x5a+nu0
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:49:05 ID:q0xbFM0Q0
キタワァ(n‘∀‘)η゜・*
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:10:45 ID:oJTEzhHo0
ほんとに来たのかな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:21:35 ID:JjbptaDU0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:52:16 ID:3hZPc9160
またバージョンきてんぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:58:59 ID:6MIerxrM0
更新日:2009/4/16
Version1.2.14
主な変更点:

バージョン1.2.12と1.2.13でブックマークの削除が正常に機能しなくなっていたのを修正
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:11:17 ID:2DM+WfOH0
Becky!スレかと思った
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:49:51 ID:kizFib9J0
最新版だけど動画リピートで頻繁に落ちるよ
エロ動画見られない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:04:27 ID:vd5G+N8v0
オレはリピートじゃ満足できない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:54:46 ID:7N/9SBjc0
これって動画の再生位置とかの情報はどこで保存されてるの?ディレクトリにそれらしき物無かったけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:12:42 ID:JFTYeXx80
たぶんPos_Vol.qrf
新しいファイルを再生するたびに一行追加されてる
同じファイルは何度再生しても行数は増えず
Pos_Vol.qrfを削除すると位置情報は失われる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:43:16 ID:7N/9SBjc0
ありがとう。サイズが結構ふくれあがってると思ったら10KBも行ってなかったわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:12 ID:EXq6zcMV0
特に不自由なかったので今までQonohaはアップデートせずにいたんだけど、
つい誘惑に駆られて最新verにしたらクローズドキャプションが見れなくなった。
「LINE21デコーダーを〜」にチェック入れてもダメ。
元のverにあわてて戻そうとしたけど、すでにうっかり削除済み
誰か助けてくださいorz
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:15:54 ID:AwxLkybw0
復元ソフトで頑張れ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:26:13 ID:BtkjOIjy0
>>266
DVDのオプション見ろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:27:16 ID:BtkjOIjy0
あ駄目って書いてあるか
ごめん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:30:01 ID:BtkjOIjy0
>>266
「独自のフィルター構築をしない」なら間違いないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:35:51 ID:nOJswjrqP
ウインドウのタイトルバー、
「Qonoha」じゃなくて、ファイル名が出てほしいなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:37:54 ID:BtkjOIjy0
ファイル名だろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:44:24 ID:nOJswjrqP
ごめん、ほんとだ。
タスクバーもファイル名がいいです。
274266:2009/04/19(日) 19:55:45 ID:EXq6zcMV0
>>270
ありがとう、やってみたけどダメだったorz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:11:11 ID:Y5zeMfq/0
試したけどクローズドキャプション出るよ
設定の問題かな
一回初期化して「LINE21デコーダーを〜」にチェックしてみれば
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:23:59 ID:Y5zeMfq/0
あとデコーダによってはクローズとキャプションに対応してないみたいだから
デコーダが複数は言ってるならデコーダを指定すると良いかも
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:25:22 ID:Y5zeMfq/0
分かるだろうけど訂正
>デコーダが複数は言ってるならデコーダを指定すると良いかも
デコーダが複数入ってるならデコーダを指定すると良いかも

たぶんこれの気がする

278266:2009/04/19(日) 21:26:14 ID:EXq6zcMV0
>>275,277
ありがとう。
たしかにデコーダが複数入ってる状態なんで、
試してみたら一応変化があった。
デコーダ Mpeg2Dec Filter にしてクローズドキャプションを表示しようとしてみたら、
画像が消えて(画面まっくら)でも音声は普通に再生されてる状態に。
なんだこりゃ?(´・ω・`)
他のデコーダも色々試してみてるけど、他は変化無しです。
初期化もしてみたけどダメみたい;
DVDの問題? かとも思ったけど、前は普通に見れてたしなぁ・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:23:42 ID:D4n+Gnu80
レンダラの設定が以前使ってた時と違うのかもね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:52:59 ID:fsjAVZq7P
最近使ったファイルを何個か記憶できないんですかね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:17:02 ID:1VJ7AwX80
動画をダブルクリックすると有効なwin32アプリケーションではありませんと表示される
ドラッグ&ドロップまたは左クリックでQonohaで再生の場合はエラーが出ずに再生される

どこの設定を変えれば解消されますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:46:07 ID:juGTRGOV0
> 左クリックでQonohaで再生

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:15:20 ID:xpecQWO10
どうせ関連づけで正しいパスのqonoha.exeを指定してないんだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:02:00 ID:gEUInN6p0
マジレスしたらそれはもうやりました、とか言い出しそうだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:24:00 ID:n6FxmTTI0
mp4だけ音が遅れて聞こえてくるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:39:15 ID:6j0skKvE0
いっこく堂
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:08:21 ID:n6FxmTTI0
試しにWMPとGOMで再生してみたけど音ズレしない
QonohaだとずれるQonoha使いやすいからQonohaでmp4も見たいです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:27:13 ID:EqfmvVo40
オレはXP、Vista共にmp4で音ズレしたこと無いけどな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:28:02 ID:1n/O18Lh0
エンコしなおしてみたら?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:31:30 ID:R9KPtHGPP
>>285
Haali Media Splitterをインストール「し直す」んだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:48:59 ID:n6FxmTTI0
>>288-290
入れなおしたら直りました
ありがとうございました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:46:22 ID:yB7H13CqO
質問なんですが
TSファイルの再生には別にコーデックとか入れないとダメでしょうか?
とりあえずK-LITEコーデックパックを入れたら再生出来たけど途中で音が出なくなるんです

VLCとかで再生すると普通に再生出来るんでファイル自体は問題無いと思うんですが・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:34:26 ID:XqSfQqXI0
>>292
よく分からずにレスするけど、>>2で紹介されている【Haali Media Splitter】で
MPEG-TS supportにチェック入れるだけではだめなん?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:34:39 ID:gxOjbBDa0
mkvの動画でコマ戻し連発してるとアプリケーションエラーで落ちる
aviなんかだと起きないからHaaliとの兼ね合いが原因かな
Version1.2.14
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:12:05 ID:PUtb8YvK0
>>292
TSファイルの再生は、このスレのテンプレに沿って言えば、
ffdshow-tryoutとHaali Media Splitterを>>2の通りに入れてから
ffdshowのMPEG2を有効にして(デフォでは無効になってる)、インターレース解除にチェックを入れること

TSの音声が5.1chだったりモノラルやステレオあるいは音声多重と頻繁に入れ替わったりすると
途中で音が出なくなることがあるけど、これに完全に対応した再生ソフトやスプリッタは今のところないようだ
そこら辺はVLCが優秀みたいだけど

こういう場合、俺は少し面倒だけどTSをPS化してから再生してるよ
TsSplitterとかで余分な情報を削ぎ落として解決したこともあった
なるべく使い慣れたQonohaで再生したいからね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:54:25 ID:BuQE+TgoP
DVD再生出来ないじゃないのさ!!!!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:16:19 ID:E3KzNHqX0
できます。
ググレカス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:32:50 ID:ZVxIV5/VP
DVD再生出来ないじゃないのさ!!!!!!
右クリックで「ファイル」を選択で「CD/DVDドライブ」をクリックしても
ダメじゃないのさ!!!!!!!!!!!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:48:42 ID:arfkGBz+0
どっかいけよ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:30:45 ID:/HWPKd3l0
>>299
レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:13:08 ID:Mxb6Znj80
なんだって?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:31:46 ID:arfkGBz+0
>>300
?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:05:01 ID:PNRMu1XF0
Readme
○DVDを再生するためにはDVDに対応したデコーダが必要です。

Readme ゆとりには読めないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:55:21 ID:Mxb6Znj80
レスポンス!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:26:27 ID:AMXf2Gwh0
レスポンス!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:11:29 ID:QP6nvM7Y0
ちなみにスレっていうのはスレポンスの略
よくレスとごっちゃになってるやついるんだよな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:16:27 ID:oKunYPt10
ポンレスの略じゃなかったけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:05:42 ID:m352mrUDO
再生リストを開いても更新されないのですが、操作が間違ってるんでしょうか。
QPLF ファイルをドロップしても、コンテキストメニューから開いてもダメでした。
リストをクリアしたりQonohaを再起動してから試しても、同じ再生リストになってしまいます。
設定>操作の「以前の再生リストの保存・復元を有効にする」や
「再生ボタンで終了時のリストを復元する」 あたりを変えても変化がありませんでした。

改めて最新版を入れ直したけど同じなので、何か自分の設定や操作に
問題があるのではないかと思うのですが、色々試したり検索をしても、どうも分かりません。
何か心当たりのある方、助言よろしくお願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:28:52 ID:C1H2ikgp0
お前の書き込み読んでたら何故かわからんがプレイヤー閉じてしまった
謝罪しろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:32:45 ID:VdPKWDI10
すすすすいませんでした
ごめんなさい
311308:2009/05/01(金) 15:52:22 ID:m352mrUDO
ちょw


再生リストとか「qonoha プレイリスト」とかでググっても、このスレの過去ログくらいしか出なかったんだよなー
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:04:01 ID:IuKEP8xh0
*.qplfをエディタでのぞいてパス合ってる?
313308:2009/05/01(金) 16:12:33 ID:m352mrUDO
>>312
いくつか作ったリストを確認したけど、全部合ってました。
やはり、他の人は普通に使えてるんですね。
314312:2009/05/01(金) 16:13:44 ID:IuKEP8xh0
再生しないんじゃないのか更新か

無視してください
すまん

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:14:34 ID:IuKEP8xh0
おそかった
ごめんね
316308:2009/05/01(金) 16:55:38 ID:m352mrUDO
>>315
いや、ありがとう

今までリストA・B・C…と作って色々試してたんだけど、内容がA固定だったのに
何のはずみかさっきからA・Bが混じって固定になってる。
(C等をドロップしてもAB混合リストのまま。)

ちなみにずっと「ファイルを開く」やファイル(フォルダ)ドロップで使ってます。
再生リストさえ使えたら自分にとって最高のソフトなのに…泣きたいお

勝手ですが今ちょっとPC使えなくなって、助言を頂いてもすぐ試せなくなりました。
レスが後日になると思うので申し訳ありませんが、スレは覗いてますので
アドバイスがありましたら引き続きよろしくお願いします。
317308:2009/05/01(金) 17:02:58 ID:m352mrUDO
書き忘れてた、ブックマークは普通に使えてます。
連レスごめん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:25:37 ID:eIwyiH42P
バージョンまだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:01:50 ID:J37mlGxH0
2009年のバージョンは終了しました☆
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:34:23 ID:Gyy/wDWE0
フォルダ名が長いとファイルリスト取得してくれない?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:35:52 ID:Gyy/wDWE0
これってフォルダ名長いと、ファイルリスト取得してくれない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:36:54 ID:Gyy/wDWE0
うわ、連投ごめんなさい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:50:33 ID:BD5I4ZF70
時々、ウイルスバスターがQonohaがWindowsのDLLにアクセスしようと
してるってメッセージを出すのだけど、大丈夫ですか?
324320:2009/05/02(土) 15:46:49 ID:Gyy/wDWE0
もしかして、MKVファイルだとリストできない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:13:37 ID:hbvwS9AJ0
早回しでみたとき、音程を補正が付いて欲しいな
1.5倍とかでさっくと見たいのも多いので

ってか、右クリメニューで音声のところがアクティブにならないのは、
自分の環境のせいなのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:04:41 ID:/64Q5v3AP BE:1329565267-2BP(15)
>>324
設定>再生タブ>再生ファイル設定
でmkvを登録
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:14:18 ID:/64Q5v3AP BE:253250742-2BP(15)
>>325
音声がmp3とwmaのもので試してみたら、
音声をffdshowでデコードすると"Qonoha Audio Filtter"が使われなくなって、
右クリメニューの音声も使えなくなるね。
Qonoha Audio Filtterをどのようにして実装してるか分からんから、
不満なら作者に尋ねてみては?
まぁ、ffdshowでデコードしてたらffdshow側で、
ステレオ・モノラルや左右チャンネルだけでなくて、
色々設定できるからffdshowで設定すればいいだけなんだけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:29:08 ID:Gyy/wDWE0
>>326
おぉいけた、サンキュー愛してる!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:04:25 ID:hbvwS9AJ0
>>327
情報ありがとう
どうやら、自分の環境でもVP6のFLVだけが、音声メニューがでなかったみたい…
VP6独自デコード付きのFLVスプリッターを通すとこうなるようです
他のものは、普通にでてました(^ ^;)
たまたま、自分が目に付いたとき(数回)が全部VP6の動画だったんだろうな…
お騒がせしました
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:45:35 ID:SIT/Kk4z0
isoファイルをdaemonでマウントして再生しようと思ってるんですが
音声は出るのに映像がでません。

何が問題なのでしょうか?

XP Pro SP3
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:47:25 ID:0qsfRuOG0
コーデックが入ってないとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:00 ID:Wxo6IXv3P
そんな事も分からない人が悪魔の道具を使うと痛い目見ます
磯はVLCかSMで再生してください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:06:53 ID:B14YtVx10
daemonは悪魔じゃありませんよ、半可通
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:29:36 ID:psC3nN7q0
daemonは悪魔じゃないと言い切ってしまう方が半可通のような気がするが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:49:09 ID:wFHx4Zte0
神と悪魔の分別が微妙
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:15:56 ID:NAKTJApK0
dae‧mon /ˈdiːmən/ n [C] BrE AmE
a creature in ancient Greek stories that is half a god and half a man
→ demon

ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 (C) 2003 株式会社ピアソン・エデュケーション 発売元:桐原書店
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:36:59 ID:adtDLREP0
酒52%はどうなん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:38:35 ID:Yf403M4h0
誰かわかる人がいたら教えてくれ。
IFOに関連づけてからIFOファイルダブルクリックでQnohaを起動すると
「DVDボリュームが見つかりません」というエラーが出て再生できないんだがどうしたら良いんだろう。
Qnohaを起動してから「ファイルを開く」でIFOファイルを指定してやると再生できるから謎。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:56:38 ID:h/BdzXMQ0
わからないけど報告だけ

ver 1.2.14 Wクリで再生できた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:44:28 ID:pdrnbdZB0
昨日から落として使ってみたけどこれシーク軽くていいな
すごい気にいったよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:52:59 ID:b+JkkQ8/0
連続再生で次のファイルに進むときは問題ないのですが、
操作パネルの矢印を押して別のファイルを読もうとすると数秒かかります。
直接開いたほうが数倍早いほど長い時間です。
スキンやファイルの形式・容量には関係していないようです。
この問題は一部でしか起こっていないのでしょうか、それとも一般的なものなのでしょうか。
もし解決方法をご存知でしたら教えてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:45:19 ID:JczvpFZw0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:38:07 ID:LKjH9O1F0
発音はクォノハであってますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:44:14 ID:78ztXZUR0
>>343
ほぼ合ってるけど、もうちょっと巻き舌を意識して発音すればさらに良くなるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:45:46 ID:O5vasPCz0
>>325
とりあえずだと
CyberLink TimeStretch Filter導入でなんとかするとか
346325:2009/05/04(月) 13:28:49 ID:7CcfIDSt0
>>345
うはっ、ありがとう
変倍再生いけました
一つ一つ「情報」から「フィルター」選んで手入力だけど、ぜんぜんOKです
メリット値を最大にあげたら複数個が選択にでてきたけれど、音と映像それぞれに対して
フィルタ使用のフラグが立ってるってことなのかな…いろいろ弄ってみます
感謝
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:44:24 ID:7nyDjcuBP
クォナハッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:58:45 ID:uTBX0RcLP
バージョンまだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:13:27 ID:pCeRqRr90
バージンはまだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:16:53 ID:yrFRua2V0
俺ので良ければあげるけど?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:38:23 ID:gnMvXteN0
珍しく伸びてると思ったらまたバージンの花しか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:27:24 ID:F8XtSgIY0
>>342
CCleanerは入っていて、レジストリの掃除は時々やります。
PCの処理速度には問題ないと思うのですが・・・
それとも何か、この操作に関係あるレジストリがあるのでしょうか?
353308:2009/05/08(金) 21:07:22 ID:Cy2wjk6jO
>>308>>316-317の再生リストの件、未解決だけど情報が寄せられないようなので取り下げます。
自分が検索してる時に分かりにくかったから一応自己レスで〆。

ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:00:44 ID:KC7Sh/rJ0
クォノやろう!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:52:46 ID:Bjz4HIzH0
初心者な質問でスイマセン。呼び名は「このは」で良いのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:55:27 ID:eqmQGu9h0
>>355
ほぼ合ってるけど、もうちょっと巻き舌を意識して発音すればさらに良くなるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:05:12 ID:pwKsgfOF0
>>355
くぅのはっ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:58:46 ID:ZUHm9S/U0
>>352
とりあえず>>342やってみたらいいと思うよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:44:33 ID:243UVF2R0
初心者な質問でスイマセン。バージョンでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:54:44 ID:r4TFebJ30
固まります。
よろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:17:57 ID:eqmQGu9h0
珍しく伸びてると思ったらまたバージンの花しか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:41:21 ID:5vow5sH60
まほうのバージョン リリカルこのはGes
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:21:14 ID:xOSQ/bGDP
バージョンまだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:24:21 ID:XG4rB85R0
Mediauniteのバージョンは?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:16:27 ID:X0TE3UM50
新しいスキンの追加とかないかなぁ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:43:41 ID:CA+jKRuT0
【要望】
最小化時にタスクトレイに収納する機能が欲しいです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:57:42 ID:oGlaXuv70
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:23:34 ID:CA+jKRuT0
>>367
自分も色々試して今はNainaiと言うのを使ってタスクトレイに収納してますが
やはり他のソフトを使わず単体でやりたいので要望しました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:13:35 ID:lmqnu70wP
バージョンまだ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:06:10 ID:/AqGN0QMO
>>365
作るのは手間がかかるだろうからそんなに頻繁に上がらないとは
分かってるんだけど、ついチェックしてしまうw

Qonohaは気分が変えられていいね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:43:09 ID:shuCV/rw0
もんくいうならじぶんでつくれよ!!!!!!!!!!!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:46:13 ID:z0IqGjX80
スキンって言うのちょっと照れるんだけど
何か気品漂う素晴らしい別称ないですか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:49:13 ID:24TCXkKt0
コンドーム
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:52:21 ID:XfI4MgFM0
朝鮮プレイヤーですねわかります
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:35:16 ID:2ScaNaAj0
ゴムプレーヤーってそういう意味だったのか
やだあ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:41:03 ID:TWhrhrfz0
輪ゴムで遊んでるだけなのに何顔赤らめてんだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:34:12 ID:ZJnc+uA20
>>338だけどやっと規制とれた。
あれから調べてみたらネットワーク越しにファイルを再生すると出るエラーみたいだ。
ネットワークドライブを設定したらいちおう再生できるようになったけど途中で止まってしまう。
Mediauniteはネットワーク越しでもスラスラ再生できたのになあ。
まだ乗り換えはできないか・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:14:06 ID:D33/5irhP
DVみたいにマウスカーソルをウィンドウ上に持ってきたら
タイトルバーやシークバーが表示されるという風にできないのかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:30:10 ID:sClkZExV0
全画面の時はそんな感じの動作になるけど
ウインドウ時なら無理
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:27:18 ID:c050ivJh0
カラー設定で
「明るさ」と「コントラスト」は変更できるが、
「色相」と「彩度」と「ガンマ」が変更できないです。
色々いじってはいるのですが・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:10:26 ID:L9qOYioD0
要望
ノーマライズの実装を希望です
Qonohaの音量を最大にしても音が小さい場合
PCの方の音量を弄ると当然全てに影響してしまいますのでプレイヤーの方で調整できたら便利です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:02:59 ID:LiGu7sZm0
>>381
ffdshowにノーマライズの機能あるじゃん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:29:40 ID:L9qOYioD0
>>382
ffdshowは殆どのファイルで使ってませんのでQonohaの方で出来る様になるとありがたいです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:33:02 ID:JaYY0adU0
自分勝手すぎわろた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:34:52 ID:M6CXei8q0
ノーマライズ実装するまでMPCHCでも使うがよろし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:42:57 ID:XROIJpLB0
自分勝手って、要望ってのはそーゆー物じゃね
自分が使いやすいように要望するんだし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:51:23 ID:GeUL/lfZ0
つーか他のソフト使えってレスが馬鹿だろ
ffdshowとか再生するコーデック変わるし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:04:39 ID:L9qOYioD0
俺が悪かった、終わろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:05:33 ID:RP/5mFTM0
ffdshowをフィルタとしてのみ使えばいいじゃない
ffdshowの設定でRaw videoやUncompressedを全サポート形式にすれば
ほかのデコーダでデコードさせながらffdshowでフィルタをかけられる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:23:07 ID:07NYvAMi0
どうしてもffdshow使わせたいんだな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:33:56 ID:UWIpJ25G0
使えるものは使ったほうがいいでしょ
インストールはしてるみたいだし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:32:47 ID:fZbk/fK40
上の方にあったけど、ズレがひどいTSファイル(mpchcではズレない)を
ffdshowのmpg2を無効にして再生したら逆にズレがなくなったぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:03:17 ID:FGNlZqBZ0
最近のffdshow-tryoutsでは初期状態で無効になってる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:56:37 ID:fZbk/fK40
>>393
デフォルトのデコーダだと最大化した時にインターレースがひどい(解除するとカクカクになる)からこのスレ見て有効にしてみた。
ffdshow無効で小さくして見ればmpchcやvlcよりなめらかに再生できた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:25:43 ID:zlrqfumn0
カラー設定できないよ。どうすればいいの
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:22:29 ID:DbIkISM30
nVidia系のビデオカードならドライバを169あたりのバージョンにする
Radeonはわからん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:00:08 ID:zlrqfumn0
>>396
ごめん。DirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールしてなかったわ
インストールしたらカラー設定出来ました。レスさんくす
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:56:06 ID:e1yBDvra0
( ゚д゚)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:48:35 ID:Qe0asrWM0
いまどきDirectX入ってないWin機ってなかなかないよな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:29:05 ID:tGj7B/kh0
俺の場合は、入れてもからー設定できないんだよな・・・。なぜだ?
なにかがジャマしてるんだろうけど分からん・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:04:35 ID:Ji+XzJ2r0
バージョンしる!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:05:10 ID:fOKvjHA40
>>399
OSインスコしなおして入れるの忘れてたとか、いろいろあるんじゃね
あれ?インスコで最初から入るんだっけ?…まぁどうでもいいか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:14:27 ID:/YYuWtSx0
超初歩的な質問で悪いが、flvファイルが再生できんのだが。
regsvr32登録、ってことをしないといけないの?
テンプレ見てもよくわからなかったです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:18:08 ID:gQygNusf0
バージンはまだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:08:09 ID:mbEBheQ+P
バージョンまだ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:07:38 ID:avwTexmF0
作者殿
高機能ながらフロントエンドとして
機能しようとする設計思想に潔さを感じて 
長年に渡ってマイベストプレイヤーです ありがとうございます

今回デュアルディスプレイに移行し動作じたいは問題無いのですが
左右の位置入れ替えを行い 左ディスプレイがマイナス座標になった時に
ウインドウ位置が保存できないような挙動をします

何か機会ありましたら動作ご確認くださいませ
WinXP SP3 
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:25:51 ID:duoh4RP00
本気で要望するならそのままメールで送った方がいいんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:12:44 ID:Vjxv9b850
そういえば作者さんの名前かハンドルって公開されてる?
one92はサイト名だろうし。
409406:2009/05/24(日) 23:17:48 ID:avwTexmF0
作者さま 御対応ありがとうございました
メールの返事まで頂いて・・・ 恐縮です ><
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:26:37 ID:NVEoXfVx0
バージョンきてんぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:33:13 ID:MHUTuWgr0
なんという素早い対応
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:09:40 ID:QPfgf69+0
気がついたらEVR対応してるし・・・
今さっきメイン機をXPx86からWin7RCx64にするという人柱行為を行ったがマジ乙だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:01:19 ID:jbWHfmbP0
スキン作ったはいいが、名前が思いつかない(´・ω・) …
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:21:33 ID:CPRorbMa0
QonohaもMediauniteみたいに使ってないとき小さくなるようにして欲しいです!
ついでに独自のスキンじゃなくOS標準のウィンドウなデザインで使いたいです><
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:05:20 ID:Sgp6OCL00
そういうスキンを作れ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:45:33 ID:slkm2LqC0
バージンキター!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:56:34 ID:VevY1NVs0
あれ?最新版でより正確なビデオサイズとアスペクト比取得のオプションが消えてる?

平方ピクセルでないファイルが 変なサイズで表示されてしまう orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:27:47 ID:pHnDy/5R0
vistaにしてから重かったけどEVRにしたら凄い軽くなった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:44:54 ID:leMFuxZl0
もう1.2.16来てるのか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:48:44 ID:leMFuxZl0
EVRでフルスクリーンにすると余白部分がチカチカ点滅するなぁ
nVidiaのドライバと当たってるんだろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:19:45 ID:CPRorbMa0
wipeout再生できた!
最強すぐるww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:28:13 ID:3HBNnycS0
>>294のエラーがaviでも起きた
どうもffdshow使ってると起きるっぽいな
H.264をffmpeg-mtに設定してH.264&AACのMP4でコマ戻しすると100%起きる

使ってるffdshowのバージョンはtryoutのrev2946 clsid sse icl10ビルド
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:29:29 ID:3HBNnycS0
あ、aviで起きたって言ってるのにmp4のケースかいてどうすんだ俺
aviのほうはxvidとmp3の動画だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:43:38 ID:C2ejV0mf0
>>420
ほんとだw ドライババージョン182.50で確認。
さっき185.85から182.50にバージョンダウンしたばっかりなんだけど、
気づいてたら185.85でも確認したのにな。

フルスクリーンモード開始時の映像の上端部分がずっと残ってパタパタしてて
無駄にゴージャスな感じが演出されてるな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:10:36 ID:cI20t9VN0
Win7を見据えてか、大きくいじったようだから
次の更新も早めかなw 

おいらもアス比がらみのオプション消えたの痛いなぁ
知識不足の時に大量に作った変則WMV軍団がぁぁぁ 
出来ていた事を、出来なくするのは イクナイお!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:30:57 ID:Fmx3EtXKO
>>413
まったくの思い付きだけど、他の人が作ったのを色々見てみたら
語感などからイメージが広がってなんか思い付きそうな気がする。名前被りも防げるし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:51:20 ID:7VJWZBdN0
再生リスト機能追加要望
範囲選択・Ctrlで複数指定での移動を出来る様にしてください
一つずつしか移動出来ないのは不便です
それと、再生リストウインドウの右クリックメニューから
再生リストの読み込みを出来る様にお願いします
ファイルを開くでもいいんですが、再生リストウインドウから出来ると操作しやすいです

それとこれはバグなのか分りませんが
設定→再生リスト→再生状態を記憶 にチェックを入れてQonohaを再起動すると
リストが見た目には空になり、再生ボタンを押すとリストが表示されると言う風になってます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:59:58 ID:HwgQ79EV0
>>427
設定の操作タブを見るよろし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:27:52 ID:SF+hP1NCP
dvみたいに右側にリストが合体してるのがが好きなんだけど
スキンでそういうのは作れない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:25:16 ID:F31ParBV0
>>420,>>424
私も同じ症状を確認しました。
黒縁部分に動画の上端部分が写り込んで、パタパタと点滅しますね。

再生したままフルスクリーンに切り替える事で再現し、
一時停止後にフルスクリーンにすると、発生しませんでした。

インターレース解除方式をbobにしてもweaveにしても再現できたけど、
bobだとフルスクリーン前後それぞれのサイズの上端画像が写り込んで、
weaveだとフルスクリーン後の画像が写り込んでるのかな。

Qonoha1.2.16、Vista、GeForce8600GTS(ドライバ185.85)
CyberLink H.264/AVC Decorder(PDVD9)で確認。出力はEVR。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:47:33 ID:z62uZYBd0
>>428
ありがとうございます、設定の意味を履き違えてました
今の仕様だと再起動しただけじゃ再生リストは復元されないんですね
では、>>427の下は再生ボタン押さなくても復元されるように要望と言う事にします
よろしくお願いします
432430:2009/05/28(木) 04:16:18 ID:2WfjZv790
別PC(オンボードGMA500)とドライバ以外同じ環境の別PCでも、同様の
症状が発生しました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:17:58 ID:z7a9cTzNP
最新ver
F1押すと出る「情報」のアスペクト比のとこおかしくね?

16:9埋め込んでるのに、とんでもない数字になってたりする。
同じファイルでもver戻して情報見ると、ちゃんと16:9と表示される。

色々見た感じだと、mp4のファイルだと表示が変
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:13:09 ID:R7sGfxUW0
パタパタはマウスを一番上か下にもっていけば消えるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:55:19 ID:tpx1zRH+0
>>433
元ファイルがおかしいんじゃない?

>>434
そうしないと止まらないってんだからバグだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:50:27 ID:z7a9cTzNP
>>435
だから旧verだと普通に16:9になるって言ってんだろ・・・

ちゃんと読まない、おまけに自分で確認もしてないのに、
なんで無責任なレスつけてくんのかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:54:46 ID:kk73zvwt0
喧嘩腰で書き込む奴はうざいよ
何様なんだか。。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:55:48 ID:tpx1zRH+0
>>436
旧版はアスペクト比のチェックが甘かった。最新版は厳密になったから…とか考えないか?
こっちも手元のmp4ファイルを複数チェックしてみたが問題なかったからファイルおかしくない?と言ったまで
つか模範解答があるのなら最初から教えておいてくれ

あと自分で確認もしないのにっていうのならその問題があるってファイルをうpするなり、
エンコード設定一式晒すなりして
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:39:53 ID:rKcUAQ5D0
>>433
おかしいよね H264+AAC@MP4で確認

>>438
>>417で出てるけど
より正確なビデオサイズとアスペクト比取得 のオプションが新版消えてるから
不正確なビデオサイズとアスペクト比が取得されてるのだろう と取るのも自然だ罠

早く元に戻して欲しい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:26:26 ID:jdDNKWhM0
MediauniteもEVRに対応してください
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:31:10 ID:ouBQF0w90
>>440
同じく
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:33:34 ID:BBuX18De0
くぉのはの窓が起動時にでかいのをなんとかしてくだしあm(_ _)m
めぢあうにてみたいに起動時はスキンの最小サイズくらい小さいとよい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:43:44 ID:/YqznD1+0
設定項目くらい全部目を通そうよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:18:14 ID:OAW4K5VU0
Mediaunite 2.13.11
4:3のモニタで16:9映像をフルスクリーンで隙間なく再生したい時
右クリックして「サイズ設定>モニタの高さに合わせる」にするんだけど
フルスクリーンにする度にいちいちこの作業をするのが面倒。

フルスクリーンの度、自動的に「モニタの高さに合わせる」にさせる方法はないのだろうか…
あるいはこの機能がキー設定できればいいのだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:43:26 ID:BBuX18De0
>>443
スキンの最小サイズにはならないお
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:52:07 ID:LIWMgO16P
バージョンまだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:43:34 ID:j9Vv5Map0
バンジーはまだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:49:48 ID:CpQFujvb0
     ▅▓▓▅▂▅▓▓▅
    ◢█▓ ▓██▓  ▓▓▋     ◢◣▂
  ▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■     ▍ ◥◣
 █▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅   ▐◣▂▍
  █▓▅▊ ▅    ▀█▓  ▓█     ▍
 █▇▓▊   ■◣ ▅  █▓▓▓█▀   ◢▍  左シングルクリック・・・・
▐▓ ▓█ ◢▍   ▂  ██▇▆■▅▃▂◢◤
█▓▓▆█▅ ◥〓◤▀ ▅█▓▓▓▓▉  ▼
▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓   ▓█   ▍
   █▓ ▓▓█▓  ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌
   ▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐
     ▀▀  ▀█▇■▀▍  ▍   ▍  ▍
         ▐▃◢▍  ▍  ▍  ▐▃◢▍
                ▐▂▃▍

449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:53:05 ID:ANW0zwW50
最近使い始めたのですがシーク時に、「キュッ」っと耳障りな音がします。
発生するaviを他のプレーヤーで再生しても起きません。
この様な事象の解決方法をご存知でしたら、ご教授ねがえませんでしょうか。

環境は以下の以下の通りです。
vista sp2
qonoha ver 1.2.16
ffdshow tryout rev 2975
→ffdshow audio decoderは、mp3 libmadが動作しているようです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:57:38 ID:Ow2pD4xy0
>>449
あなたのぱそこんのなかにはむすたーがすんでるからです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:03:32 ID:ouBQF0w90
>>445
同じく起動時サイズはMediauniteみたいに小さいのがいい
再生終わって停止押したときにも小さくなるところがMediauniteはいいと思う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:09:28 ID:bWZkf96b0
>>449
グラフィックカードの問題じゃないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:43:50 ID:hD2YWUsw0
Qonohaでダブルクリックにフルスクリーンとか割り当てられるのって
前からだっけ?
使い始めたころはダブルクリック=再生/一時停止で
固定だったような記憶があるんだが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:26:59 ID:CMlxirRo0
固定じゃなかった気がするなぁ。シングルクリックで再生/一時停止にしたかったと思った気がするし
まぁ俺が使い始めたのが>>453以降なら参考にすらなってないかもしれないが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:48:57 ID:AiiwGH320
DV→qonohaに変更した。区間連続再生のブックマーク超便利。
なんだけど複数起動していると8個目くらいから何も表示されなくなる。
どっかのメモリがたんないとか?xp64 メモリ12GB i7。
同じ症状な人おらん?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:13:40 ID:JEPvupMA0
18プロセス同時起動して1280x720のAVI(DivX+MP3)再生してみたけど全く問題なし。
ちょっとカクカクになったけどCPUの限界だし。

XP sp3, へのむ2 940BE, MEM 4GB, HD4770 512MB CF
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:47:14 ID:TfdWunMQ0
試してみたが10個超えても問題なかった。VistaSP2
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:10:39 ID:pbMiI6120
>>455
DVで出来たって言うならレンダラの設定だろうな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:24:38 ID:/5wNunR/0
.wmv(WindowsMediaVideo8 WMV2 )のシーク早くするには何を設定すればいいのですか?
コーデックはffdshow tryouts 1723です
GOMやKMplayerのデフォルト設定で再生すると.wmvのシーク早いです
460455:2009/05/31(日) 14:23:21 ID:AiiwGH320
レスありがとう。
もう少し設定弄ってみる。

区間を連続再生してるときだけなんかおかしい模様。
普通に再生したら10個以上イケタ。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:44:16 ID:TfdWunMQ0
>>460
かなり特殊な状況でしか発生しないバグっぽいな。
参考までにどういう状況で使うの?俺には想像もつかん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:46:29 ID:vMmr8lxg0
エロビデオのヌキどころだけをいくつも同時リピート
だろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:52:38 ID:OHcX/Yzb0
編集したらいい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:16:52 ID:OoZ7lQcU0
ふと思い立った時にすぐ抜きたいんだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:41:37 ID:+vXXMMgV0
wmvの動画をみていたら再生して2秒のところで勝手に動画が終了してしまいました。
何回試しても同じところで終了してしまうので、試しに3秒の位置から再生すると問題なく
最後まで見ることが出来ました。どうすれば直るのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:18:39 ID:cvrf5pi+P
何なのその質問
動画ファイルが壊れてるんだろ
破損してるファイルでも再生できるプレイヤもあるけど
木の葉はすぐ落ちたり止まったりしやすいから諦めて下さい
はい、次の方どうぞー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:55:46 ID:z4N25Ypy0
さっぱりアンチか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:11:41 ID:LmzMolY40
スプリッタとかコーデックとかどうにかしたらQonohaでswf見られますか?
MPCから完全移行したい…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:29:14 ID:E8NhTrRl0
現状swfの再生は無理です。要望を出しましょう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:22:26 ID:6rF1A6ad0
どうやったか覚えてないが俺は見れてる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:28:03 ID:LmzMolY40
>>469d

>>470まじすか!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:33:05 ID:6rF1A6ad0
ゴメン嘘だったw
flvと勘違い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:35:46 ID:tqubufCp0
>>471
俺も再生できるんだが、何をインストールしたか覚えてない
Cow&ScorpionのHP消えてるからリンク先思い出せないな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:43:15 ID:LmzMolY40
>>472ちょw

>>473まじすか!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:52:23 ID:tqubufCp0
>>474
ホント期待させてごめん、再生出来てたプレイヤーはQonohaじゃなくてMedia Player Classicだったわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:55:50 ID:LmzMolY40
>>475ちょw






まじすか…(´・ω:;.:...
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:01:00 ID:tqubufCp0
>>476
コレ試した?↓俺は、まずswfなんてブラウザ以外で再生しようと思わないから試してないけど
Vista Codec Package
ttp://freesoftdownload.1-yo.com/category/codec/video-codec
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:06:53 ID:LmzMolY40
>>477
まじすか!!!
ちょっと試してみますd!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:57:23 ID:LmzMolY40
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090601184620.jpg
カスタムインスコ画面のswf対応コンポーネントがどれだか分からない\(^o^)/オワタ
ってかswfの対応項目無くないっすかコレ?
能書きにはswf可って確かに書いてあるんですが…
むぅ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:05:59 ID:LmzMolY40
ちなみに見切れてる上の3行は
Complete Package
  Conflict detection and removal
  Shortcuts
ってなってて、まあこれは無関係かな、と。
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    なんかもうどうにでもなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:26:41 ID:BEsu9sXr0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:51:23 ID:LmzMolY40
>>481
情報d
ちょっと自分の環境ではうまくいかないようでした。
わざわざ有難うございましたm(_ _)m

そろそろスレチかもだしIDも真っ赤なのでw退散しますね…
レス下さった方々どうもでしたー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:47:16 ID:cqsPOe8NP
うおおお
久しぶりに覗いたらめっさ更新されてるー!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:19:42 ID:2Fi9r8Zn0
バージンはまだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:48:49 ID:K16gGPg70
バージン浜田
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:20:32 ID:q7Th5mVD0
がんばって他形式に対応して欲しい。
十分メインで使えるから
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:46:03 ID:bNM7XLi8P
fmt=35が再生できん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:19:44 ID:uh3N9U9NP
ブックマークの並べ替えが出来ると嬉しいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:47:47 ID:AXj+3o4X0
VCD準拠mpg WMVもアス比情報を無視する様になった模様・・・

アスペクト関連仕様を元に戻して欲すぃ 
出来ていた事が出来なくなるのは切ないなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:55:24 ID:CWuewQGR0
madVRに対応してくれないかなーなんて…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:24:28 ID:RQ0l6ayv0
>>489
以前のバージョンを使えばいいんじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:49:12 ID:2+Hqk6RN0
Qonohaだけどブックマーク/区間のファイル一覧から削除って一個ずつしか消せないの?
一回で複数のブックマークを消したいんだけど一回で一個しか消せない
消したい数だけ窓を開き直さないといけないw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:34:41 ID:1niGVC7r0
荒業として
Qonoha\Bookmark\Bookmarks.bmk
を直接編集する。
読めんけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:01:57 ID:/EjVr7W00
>>492
俺もそれ気になってた。
バグなのか仕様なのか分からないけど使いづらくて
出来れば改善してほしい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:47:13 ID:LF/NPHiT0
サクラエディタというテキストエディタなら開ける。
sakura.exe "Qonoha\Bookmark\Bookmarks.bmk" -CODE=3 で。
ヘルプファイルを無くしたのでこれが何の文字コードかわからんし、調べ直すのも
面倒なんだが、他のエディタでも開けると思う。ただしエディタによっては編集して上書き保存すると
文字コードは変わってないのにQonoha.exeで読めなくなる場合がある。
試す場合はバックアップしてからのほうが良いです。
今のバージョンはあまり関係ないが、古いバージョンだとファイル名を変えても
直接編集で抜きどころの引き継ぎができた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:20:17 ID:Tp3KjIHz0
AB区間の連続再生試したけどエライ便利だな。
使い道がアレだけど。
ただリソースかヒープだか分からんけどなんかリークしてないかこれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:59:26 ID:3GIWcqMB0
やっぱアレよねえ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:05:46 ID:ZxuaZ70z0
・再生リストを常時表示可能に
・ランダム再生中でもキュー指定できるように
とりあえずQonohaこれだけ頼むわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:09:00 ID:nN1Kxxde0
まず先にお前の頭の中のverupを頼むわ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:33:09 ID:i/dbxpAs0
【要望】
シークの早送り巻き戻しスキップ等の時間の設定を複数用意して欲しい
その時によって飛ばす時間違うから、例えば5秒10秒30秒とか三つ用意したい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:33:22 ID:sEe7YFhz0
2段階までならすでにできるけど。
あと、要望は作者に直接メールで送れ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:46:41 ID:TLH8L92h0
MPCから乗り換えたいんだけどビデオフレームの外側からウィンドウに接触と同じ設定ない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:37:32 ID:utHPQO600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org163825.jpg

スキン作ってんだけど妙なラインが消えない
なんなのこれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:02:46 ID:bU/s7OXi0
どれのこと?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:59:46 ID:5I3bt7Mk0
>>503
メイン画像の下中央部でシークバーの端を含めないようにするか、メイン画像からシークバーを消せばいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:29:21 ID:utHPQO600
>>504
ああ書き忘れてた
下のがプレビューなんだけどシークバーの途中に縦線が入るんだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:31:49 ID:bU/s7OXi0
シークバーの左側だけを座標指定すればいいんじゃね?
右側は右側、中央は中央
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:33:27 ID:utHPQO600
>>505
試してみたけど、縦のラインが消えるには消えるが
それやると選択部分が上に詰まるから崩れちゃうんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:43:33 ID:utHPQO600
あすまん解決した
>>505の前半を俺が理解してないだけだった
吊って来る
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:52:55 ID:vIlnKVbA0
チラ裏オナニーうぜぇな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:41:27 ID:qlENfFgj0

    ∧_∧
   (´・ω・)   < チラ裏オナニーうぜぇな
  /     \
_| | >>510  | | _
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   .\
||\\.         .\
||. .\\         .\        ∧_∧
.    \\          \       (    ) ギャハハわかったから牛丼買って来い
.     \\          \     /    ヽ
.       \\          .\ / |   | |
.        \ ∧_∧     (⌒  .|__ / ./
          (     )オレ親子丼な    .∧_∧
.         _/   ヽ          \  (    ) 金はお前が出せコラ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | .|
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:43:40 ID:eV9k3Eh+0
ID:utHPQO600は完成したスキンをうpしてくれると信じてる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:25:59 ID:SnFzSAHs0
アレ専用プレイヤーとしてもっと評価されるべき。
複数動画の位置とABリピートの保存できたら言うことなし。
アレが5分で終わる。超助かる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:51:52 ID:BqlfOr9c0
やっぱアレだよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:55:32 ID:UAzw8LpF0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:51:20 ID:BQ4yY+iB0
スキップ・逆スキップした時に音声がしばらく無音になるファイルがあるね
WMPやGOMじゃ問題ない動画ファイルでも
まだどんな形式がこの症状になるか分らないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:43:37 ID:Qcxl0OyIP
iPhone 3GSの動画の音が聞こえないんだけど何入れればいいの?これとか
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/296/589/yoko02.MOV

Quicktimeいれればいいの?でもあんまり入れたくない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:03:37 ID:EfcKvi840
p2死ねよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:50:16 ID:BQ5mqZVI0
P2ってだけでいちいち反応すんな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:59:09 ID:TRnSG2jFP
p2は馬鹿ばっかだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:36:41 ID:Qcxl0OyIP
>>518 >>520
規制されてんだから仕方ねーだろ●なんか死んでも買わねーし
モリタポなら超あぷろだ時代に貯めまくったから腐るほどあるからな

家族まとめて死ねよクズ共w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:52:51 ID:k6XVkFXH0
p2いきなり叩かれてカワイソス…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:55:16 ID:TRnSG2jFP
>>521
教えてやるからモリタポくれ

Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:40:50 ID:pSeBsksO0
Win7RCで使おうと思ったら、MSのコーデック縛りにあってダメだった。
CoreAVCとかインストールしてあっても、MSのデコーダで再生されちゃう。
そもそも、メリット値の変更すら無視されてるみたい。

MPCだとサードパーティ製コーデック使えるんだよなぁ・・・
これってソフト側で対応できんのかな?


Doom9のハックツールで一時しのぎはできるけど、こっちはオーディオデコーダの変更ができない...orz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:01:38 ID:NTJnSJgJ0
7に対応したスプリッターは?
526524:2009/07/12(日) 12:12:59 ID:pSeBsksO0
>>525
Haali Media Splitter を入れてるけど、qonoha 、MPC とも問題なく動作してるっぽい。
MPC 使えば解決だけど… さくさく動く qonoha が好きなんだぁ〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:20:08 ID:ERG9QheN0
7恐ろしい子!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:52:10 ID:dhF5QOC40
>>526
MPCも起動はやくていいよね
俺もMPCとqonoha入れてるよ
普段NPCで、AB点再生したいようなエロいときだけqonoha
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:52:57 ID:dhF5QOC40
NPCとはまたネトゲをやりすぎたようだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:10:52 ID:ixHzP1c00
いいMODだと思って入れたら
NPC専用
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:05:44 ID:e8wHC2TC0
出力EVRにした時に、全画面にすると画面上がバグるの回避策まだ無い?
出力変えるしかないのかなあ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:41:54 ID:nh00CwLY0
1度シークバーを出現させると直るだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:26:12 ID:GGi+wqcv0
>>532
それが直らないんだなあ。一時期それで直ったが、もう直らなくなった。なぜか。
次の更新で直るのを期待するか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:07:01 ID:KmW+JJtR0
うちじゃ>>532で直ってるからな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:22:01 ID:UzJGPTWlP
ffdsohwとCOREAVC入れたんだけど、H264の動画が再生されないんですけど どうやれば見れるようになりますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:27:19 ID:5HJUeMEv0
もっと色々入れるんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:42:05 ID:eZ4HcXOd0
味の素も忘れるな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:30:34 ID:UzJGPTWlP
今起きてやってみたんですがぜんぜん再生できません
設定とかしなきゃだめなんでしょうか
だとしたらやり方を教えてください
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:38:20 ID:wC7baW840
スプリッター入れろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:20:03 ID:j4GLz/Ji0
>>539
できましたありがとうございます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:26:46 ID:lABadH2J0
エスパーすげぇな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:04:19 ID:LcfKTPoc0
ID変わってるからネタだと思ってたんだが
二日出てこないってことは本当に本人だったのかwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:52:16 ID:j/LjLMBg0
別人のネタだろ
p2使いの本人は諦めて来なくなっただけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 03:37:18 ID:HrSF6iVG0
ブックマークもう少し編集しやすい形にできないだろうか
というか更新無くて寂しい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:52:16 ID:q6oQwUiL0
将来性があるだけに更新が無いと寂しいんだよな…。
煮詰まってるなら別なんだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:42:19 ID:9/I7wJC30
たまに音声が聞こえないDVDがあるのですが、
どこの設定をいじれば良いのでしょうか?
他のプレイヤーで再生すると特に問題はないので、ディスク不良ではないと思われます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:39:41 ID:vaDjfYYE0
qonohaでカラー設定ができない。
設定内のカラーに関係してそうなのをあれこれ変えてるんだけどまったく反応なし。
レス内抽出すると同じような現象の人がいたようだけど、それについてはクリアしてるんだよな〜
なぜだ〜!?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:54:49 ID:FrdcRVunP
バージョンまだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:26:24 ID:w4fClyDo0
バージンはまだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:00:47 ID:zHrH2tKW0
レンダラをオーバーレイにしてカラー設定しろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:30:39 ID:P2uKdlo00
Youtubeで落したmp4見てたらQonohaのCPU99%になってパソコン20分くらい固まったので報告
mp4が壊れてたぽい

Qonoha1.2.16
XP SP2
ffdshow tryouts
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:59:37 ID:2JEy64x50
知るかボケ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:58:09 ID:Xr/fbRvm0
( ゚д゚)、ペッ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:46:04 ID:o65LRj+h0
単なる報告に噛み付くとか
馬鹿丸出しワロタ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:13:16 ID:NDBoBDBN0
どうでもいい報告だからだろ
擁護とか馬鹿丸出しワロタ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:22:19 ID:61H2IAen0
だな
せめてYoutubeのURLとffdshowのバージョンくらいは書かないと報告にならない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:19:35 ID:KqRbXUk5P
バージョンまだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:58:36 ID:UGtBO94P0
t
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:21:31 ID:UGtBO94P0
国産でこんないいプレイヤーあるなんて知らなかった
GomからそっこーでQonohaに変えた
でも木葉メイカーの使い方が解らない
シークバーの色を変えたいのに
誰か教えてください
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:04:35 ID:tLXEby340
>>559
skin.bmpをペイントとかで開いてシークバー部分の色を変えるだけ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:29:18 ID:UGtBO94P0
>>560
ありがとうございます!
ボディ全体の色変更も同様でしょうか?
スキン作成で解らないことがたくさんあります
質問攻めになりそうで申し訳ないので
スキン作成方法どこかに載ってないでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:52:30 ID:BMHiUXh40
「スキンについて.pdf」はちょっと分りにくいよね
でも試行錯誤なくして何事もならざらんですよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:48:53 ID:UGtBO94P0
>>562
すいません
「スキンについて.pdf」の存在、気付いてませんでした
ありがとうございます!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:17:29 ID:EtepnquI0
これって、早送りで音声再生されますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:59:53 ID:Ixwd5myT0
>>564
再生速度を変更する機能はあるけど
音程まで変化してしまう

俺は変速再生したいときはnave playerを使ってる
俺が知る限り最高の品質で変速再生できるプレイヤー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:19:38 ID:rCMd2Zsn0
>>565
開発再開してたんだね
情報アリガト
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:57:32 ID:ROawId+iP
音声のノーマライズまだーちんちん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:32:09 ID:T9Ksmba60
音程変えないこともできるんじゃなかったっけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:12:59 ID:lvDkiTJI0
mp4だけQonohaで再生できないんですけどどうすれば良いでしょうか
k-liteコーデックやcoreAVCなど入れてるのですがプログラムから開くでqonohaを指定してもできません・・・
お願いします
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:23:09 ID:7f5KFZFK0
そのmp4、他のプレーヤーなら再生できるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:24:16 ID:lvDkiTJI0
>>570
はい。winamp、mpchcで再生できてます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:32:22 ID:7f5KFZFK0
スプリッターは入れてる?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:33:48 ID:1eueOX9T0
この流れ
ちょっと上のほうでもあったような
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:21:56 ID:H8axqeGX0
QuickTimeAlternative最新版いれてみたけど3gp再生できなかった
でも旧ver1.80にいれなおしたら再生できた
movも再生できたけどシーク時に音ズレする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:17:07 ID:88K3wbmD0
音声出力を非DirectSoundのに指定してもwave出力と連動してしまうね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:07:26 ID:VTnPjD6c0
>>569
設定不要の Vista Codec Package 使ってみたら
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:57:21 ID:t9ozOVUj0
さすがにm4aのタグ読み込みには対応してないか・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:46:31 ID:TAcUTZ7b0
CCCPってこのスレ的にはどうですか?
中身はffdshow、Windows Media 9 VCM、MPV (MPEG2) Decoder、CoreWavPack、
Haali Media Splitter、VSFilter、Media Player Classic、Zoomplayer

K-Liteよりはかなりまともかなと。Windows Media 9 VCM、MPV (MPEG2) Decoder、Zoomplayer
あたりはいらないとして、>>2の代わりにほぼこれで代用できそう?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:37:36 ID:C5O36CpX0
俺はC.C.C.P使ってるよ。
あとはRealAlternativeと何かのスプリッタ(憶えてない)を入れただけで、不満なく使えてる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:49:03 ID:/7wcVyHU0
                     (``7‐、 _
                   __ハ´   'ノ
                      ン-。:::,_ 、/_
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄!:::7 /‐。‐(::::) <ちんちん キッ! キッ! キッ!
 | |  ♪ _________ ♪   |     '、'`二'ヽ:::  ン   
 | |    |◎□◎|.   |     ヽ_:   __つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:53:55 ID:gxVrDfKl0
キャプチャ機能しないな・・・

なんでだ?
画像を保存とキャプチャダイアログがクリックできない・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:25:38 ID:8HSGVqMD0
ハードウェアアクセラレータ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:21:52 ID:wYZouMnf0
Styler使ってるとウィンドウの移動ができない(移動しようとしたら消える)んだけど、解決策ないかな?
今はしかたなくMPC使ってるけど。

Styler使うなと言われればそれまでなんだけど、xpの標準のテーマダサいしなあ…一度変えたら戻れないよ…

ほかにStyler使ってる方もこの症状でますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:38:00 ID:q6ZUBoGh0
>>583
Styler常駐でQonohaメインだが、何も問題なし。
ウィンドウが消えるって、ソフトが落ちるって事?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:53:41 ID:KGDEa/Rw0
>>584
落ちてはないです。ドラッグして移動使用と左クリックした瞬間にウィンドウが消える。音声はそのまま流れっぱなし。
タスクバーで最小化すると画面右端からタスクバーに行くので、クリックした瞬間に画面外に吹き飛んでるのではないかと予想してます。

あとStylerを終了させると普通に動かせます。
OS再インスコする前は普通に動かせてたんですがね…

相性が悪いってことであきらめるしかないのかなあ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:00:40 ID:q6ZUBoGh0
>>585
今ちょっと試してみたけど、原因分かったかも。
Stylerの「デスクトップ」タブの中の『ウィンドウスナップ』という項目に
チェックを入れてない?
ここにチェック入れてみたら、同じような挙動になった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:06:10 ID:me6nikZZ0
同じ質問を前スレ辺りでした覚えがあるけどいつの間にか解決してた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:11:40 ID:KGDEa/Rw0
>>586
おおお
直りました!
ありがとうございます!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:34:42 ID:4SFc2zew0
qonohaにgdiplus.dllを入れているのにキャプチャできません
右クリックのキャプチャは灰色表示です
どうすればキャプチャできるようになりますか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:44:03 ID:4SFc2zew0
すみません
ログ読んだら解決しました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:11:53 ID:iCkUczDH0
最近、動画再生するとqonohaがネットに接続しようとするんだけど
これって大丈夫?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:33:56 ID:iCkUczDH0
ちがう、動画再生時じゃなくて起動時に接続しようとしてる
正常な動作なのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:47:27 ID:XYcu8SvA0
俺の環境では、ストリーミングを再生する時以外はネットに接続しないなぁ。
接続先のアドレス調べればなんか分かるんじゃない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:13:05 ID:iCkUczDH0
>>593
ノートンの履歴を見ると
「qonoha.exeかインターネットにアクセスしようとしてます」
「対応の必要はありません」って出てくる
どこに接続しようとしたかはわからない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:20:54 ID:XYcu8SvA0
>>594
ノートンって、ファイアウォールのルールを手動で設定しないとログに記録されないのね。

Qonohaのルールを一度削除して、次のルールを作れば記録されるはず。
許可/UDP/ポート53
遮断/すべて/イベントログエントリを作成する
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:31:53 ID:pIBDzc6b0
単なるループバックじゃねーのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:00:47 ID:iCkUczDH0
>>595
ありがと
でもノートンファイアウォール自動有効でQonohaのルール自体が存在しない
ノートン今トラブッテルみたいだからそのせいで変な事になってんのかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:07:33 ID:SsZFvHeD0
TCPView使ってみたら?
セキュリティソフトやローカルプロクシ通してるとちょっと読み解くのに苦労するけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:13:26 ID:zpRK2NL90
>>598
TCPView使ってみたけど何も送信してないみたい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:29:33 ID:s2UloX+d0
ノートンって、ウイルスなみにめんどくさいよなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:01:03 ID:It1wFkDf0
qonohaでmkv再生ってどうやってやるんですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:02:55 ID:lxI+MJ8r0
>>601
そのレスのままググれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:11:07 ID:It1wFkDf0
>>602
サンクス
haali使ってるけどこれがダメということなのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:12:53 ID:It1wFkDf0
あ、やっぱりよくわかってないかも
LAZY〜に変えてやってみます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:22:30 ID:zejBfe220
>>604
Haali入ってるけど、コーデックが入ってないっていうオチじゃないよね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:34:45 ID:lHhHrimn0
再生ファイル設定に追加してないとか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:46:57 ID:TY1410UC0
羽蟻
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:50:15 ID:dRAmnAkT0
>>605
んーそれもありうるかもしれない
でもどれをどうしたらいいかわからないや
>>606
それはもうやってたみたいだ

トンクス
もう少しがんばります
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:53:02 ID:3BjOdGZk0
その動画が本当にmkvなのか真空波動研で調べる>>3
mkvで中身がH.264なら>>2のffdshow-tryoutを入れる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:52 ID:EN8Hla+M0
あー、読めた。mkvってことは字幕付いてるんだろ。で、VSFilter入れてないとか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:03:12 ID:dRAmnAkT0
>>60
あーどうやらffdshowは数種類あるみたいだね
そのうちのtryoutというやつをいれればよいのかな?
古いやつは消す?
ちなみにmkvなのは確かで、HDです
>>610
それなのかな?
再生しても音声すらでないんだ
「再生できません」
になる。

ありがとう
決定的に知識不足のようです
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:50:40 ID:EN8Hla+M0
>>611
mkvって字幕つけやすいから外人さん御用達、大抵字幕が付いてる。
それにDirectVobSub入れてないみたいだしたぶん当たってると思う

DirectVobSub入れてないと分離後の字幕ファイルを処理出来ないから止まる。
なので>>2からvsfilter.dllをregsvr32で登録すれば問題なく再生出来ると思う。
字幕を消したい場合はrundll32で設定に入りHide Subtitlesにチェック。

MKVToolnixを使って元ファイルから字幕ファイルを取り除くのもあり。
ttp://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/index.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:05:35 ID:dRAmnAkT0
>>612
あ、そのDirectVobSubというやつは入れてないと思う
やってみますどうもありがとう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:41:44 ID:IhrIGhMU0
これ良いソフトだね
全部再生できるやうになつたら良いね
アイコンさ、葉っぱの形したモニターがいいなと思ったよ作っていいかな?

じゃあダウソ板に帰るねじゃあね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:31:42 ID:roJFCFdD0
Haali Media Splitter
公式つながんなくてDLできない
どういうこと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:32:24 ID:ZgAf03N90
少し待てば
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:25:14 ID:SdAv8Su/0
作者の夏休みが終わるの何時だろ?
でもそのまま冬眠してしまいそうな気もするけど...
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:12:52 ID:pQANdJtp0
>> 61
ffdshowのtryout版は、製作者(**Build)が複数人居る
どの製作者の物でも極端な差は無いので、安定版か最新版(直近の日付の版)
どちらかを選べば良い
安定版はたいがい数ヶ月前〜1年近く前の物が指定されている事が多いので
以降に大規模な改変が無ければ、中身が極端に変わる訳ではない

> 古いやつは消す?

古い奴は消すべし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:53:59 ID:FVjoAccy0
どんだけ遅レスよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:56:13 ID:sAdU25Nu0
>>618
いやーおれもそれ気になってた
どうでもいいことかも知れないけど、なんかひっかかってたからすっきりした
ありがとね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:52:02 ID:8NGuc1Ed0
>>1

622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:52:49 ID:wF3Fnloa0
1000ゲット!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:52:50 ID:m2bbmKvI0
>>1
いちもつー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:15:00 ID:mZPWYYBu0
>>615
haali 生き返ったみたいだね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:34:49 ID:EGwgeLJU0
haaliでyoutubeのJAXAのH2B紹介動画HDを再生したら高速再生された
mp4splitterだと大丈夫だった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:29:20 ID:qupdKu0K0
haali+corecodecだけど普通に再生されるが?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:37:11 ID:N2lsGj9z0
関連付けはされているのに、動画ファイルに
アイコンが表示されない。・・・なんでだろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:44:08 ID:ImwlKe8I0
え?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:05:49 ID:+DNpTgsi0
>>627
おれもそれなる
たぶんバグでしょ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:13:58 ID:llgK7/FI0
目の覚めるようなうpだてキボン。
デフォで対応する形式をもう少し増やしてくれれば楽なんだけど…。
せめてよく使われるものだけでも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:32:12 ID:/y7bR0Tx0
対応拡張子なんて元々存在しないでしょ。DirectShowのフロントエンドでしかないから。
関連付けのこと言ってるなら各人で簡単に増やせるし。
でもうpだては確かに欲しい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:10:17 ID:PYA5/hDkP
swfには対応して欲しい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:39:52 ID:N2lsGj9z0
書き方がまずかったかな。
拡張子とか云々じゃなくて、プログラムの選択で
設定してもアイコンだけ反映されないんですよね。

普通に見れるわけだし問題ないんですけど、ちょっと気になるなと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:45:37 ID:ZO45JlgJ0
そりゃOS側の問題じゃあないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:52:41 ID:oXiPrVyP0
関連づけの設定はQonohaUtil.exe
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:48:25 ID:kZ9D6ksxP
アイコンはフォルダオプションで設定しる
IconSetXPなどを使うと楽に設定できる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:15:24 ID:OM3gaO+v0
>>636
教えてもらった方法で解決できました。
ありがとうございました!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:55:08 ID:t/yiyspq0
QonohaがDual audioに対応したら最高なのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:10:13 ID:P09YtdMk0
ウィンドウサイズ固定したまま動画だけ縮小出来たらいいな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:29:14 ID:Vx3Z5wka0
そういう人はWMP11でも使ってればいいと思うよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:17:35 ID:nJ/RUk5C0
>>610
>>612
やっと再生できました!
ありがとうございました。
「vsfilter.dllをregsvr32で登録」
これでいけました。
おかげさまでコーデック自体にも少し詳しくなりました(笑)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:32:34 ID:uH5nz8vP0
お前はまだやってたのかw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:50:51 ID:QQSYi6Sy0
>>642
少し放置したりしてて、今日夜暇だったのでふと思い立って色々検索とかいじくったりしてたら
できました
3時間ぐらいかかりました^^;

次はグラボのパワーを使うみたいなのに挑戦してみます!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:23:18 ID:QQSYi6Sy0
だめだ
単語がわからなさすぎる…
また時間かかりそうだから今日はやめとこw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:22:49 ID:Q+TJMX9L0
>>643-644

> 次はグラボのパワーを使うみたいなのに挑戦してみます!
動画再生支援機能のことなら >>5 を参照

または
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1W1GGLT_ja&num=30&newwindow=1&q=Qonoha+H264&lr=

もしくは
ttp://www.google.co.jp/search?q=Qonoha+CoreAVC&hl=ja&lr=&safe=off&rlz=1W1GGLT_ja&num=30&newwindow=1&sa=2

辺りを参考に
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:47:56 ID:phjAO4Wc0
>>645
おはようございます!
なんとかできたよ!
…なんだけど、今度はまた例のMKVのやつが見られなくなったw
普通のaviのH264はいけたんだけどなー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:48:38 ID:phjAO4Wc0
>>645
あ、教えてくれてありがとう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:51:39 ID:phjAO4Wc0
haaliとdirectvobsubが機能しなくなるのかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:43:00 ID:9n3fLRpQ0
メリット値というやつをいじったらいけました!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:56:09 ID:LmwNa7HA0
やさしさの賜物だな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:27:00 ID:DoiG998Y0
ウィンドウサイズ固定したまま動画だけ縮小出来るようになんねーかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:25:03 ID:6fLq961S0
そういう人はWMP11でも使ってればいいと思うよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:56:42 ID:z7ey/Wb00
ループって怖くね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:52:09 ID:QmWYbYK0i
8回とか続かないなら怖くない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:35:50 ID:r6ntMrl70
これビデオサイズだけホイールで拡大縮小とか出来ねーの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:17:01 ID:Jm9kFS2B0
そういう人はWMP11でも使ってればいいと思うよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:27:21 ID:QOL4aUt20
ループって怖くね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:46:42 ID:1X9KOnTO0
8回とか続かないなら怖くない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:05:33 ID:rHkV2BO+0
SCFHで動画部分だけ手軽に指定できないもんかなぁ…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:59:11 ID:UeJnVZrwP
再生終了後にフルスクリーンを解除する設定が欲しいです。
お願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:29:36 ID:gdNPUJkW0
qonohaスキンの変更が反映されないんだが・・・
662661:2009/10/06(火) 10:35:16 ID:8L23bULI0
自己解決 フォルダの階層ね・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:01:44 ID:m3uMu+GS0
real alternative入れてればrmとかは再生可能?
rmvdが再生できんです…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:02:31 ID:i5lnuU5+0
>>663
俺の場合は
バージョンによっては再生できなかった
今はrealalt190を使ってるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:13:13 ID:y7AtEwYi0
rmなんて廃れたのの為にシステム汚すことないな。realaltで十分
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:03:24 ID:DNhQX3Dm0
Vista Codec Package使っている人居ないのか
これだとたいていのもの見られて便利なんだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:12:38 ID:jewyIeJ10
CodecPackなんて入れれるかよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:14:47 ID:HyyKsVmM0
入れれるかよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:19:40 ID:C2W6M5Wj0
I☆RE☆RE☆RU☆KA☆YO
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:00:19 ID:S3Vy3Ngy0
くそっ笑ってしまった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:49:34 ID:DS2kBIhc0
俺はcccp入れてる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:43:56 ID:qozxH+3m0
おれはCO-OP入ってる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:52:00 ID:+aKQMn0i0
ソ連のロケットにそんなのが書いてあったっけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:10:32 ID:HyyKsVmM0
>>664
久々にバージョンチェックしてみたら先月2.00出てるな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:56:51 ID:iDQ/d4ul0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:59:54 ID:rmZilUcU0
まだ7に対応してないんだな
7でQonoha使うと再生までが非常に時間がかかる上に
頻繁に応答を停止してしまう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:37:59 ID:slRERpj2i
それはqonohaが原因なのか?
コーデックやスプリッタ、vobsubに問題はないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:31:25 ID:huKGLgcH0
Windows7からは、64ビット版買おうと思ってたが不安になってきたなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:25:28 ID:slRERpj2i
7は32bitと64bit同梱だったはず
ProならXP環境もついてくるし問題無いんじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:12:20 ID:PQm1nw780
パッケージ版は32bit, 64bit両方だっけ。
確かDSP版だとどちらか一つだね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:21:15 ID:UhjJwNR60
Win7RC x32,、Win7VL(Enterprinse) x64 でどちらもQonoha動作しています。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:27:19 ID:rmZilUcU0
7 x64だけど動作はしてるよ
ただXPの時と比べて挙動がおかしいって事
再生自体は問題ない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:39:40 ID:YDqySEs00
再生できないとかなら
32bitと64bitのコーデック両方入れるべし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:05:15 ID:TSKltKnm0
>>681
EVRにするとブラックアウト表示にならない?
ATI9.9の出来がいまいちか・・・ ( ´△`)アァ-
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:21:52 ID:2h6MVDto0
EVRブラックアウトしないけど
フルスクリーンにしたらチラッチラして使えたもんじゃない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:06:08 ID:TSKltKnm0
>>685
d 自環境を再確認してみる!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:06:09 ID:B8w6TGwK0
つかEVRにするとアスペクト比やその他画面制御が出来ないし
OSDも表示できないからね
7 x64にしてから仕方がないからMPCHCにしたよ
色々面倒ではあるがカスタマイズすればそれなりに使えるし
DXVAが利くと言うのも結構大きい
WMP12は表示は好きなんだが操作性が悪すぎるから困る
WMP12クローンでユーザーカスタマイズできるものがあれば最高なんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:51:06 ID:51XV3e8N0
Qonoha ごめんこれなんて読むの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:54:11 ID:4fhpYtEC0
木の葉
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:54:12 ID:HXmo80nf0
くぅぉのは

しっかり巻き舌に注意して発音するといいよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:21:48 ID:l+p/3co30
>>687
今のところ7x64ではMPCの方が親和性高そうだ
でもワンクリ再生、自動同一フォルダ内プレイリスト化ができないと MPCは不便杉だ 悩ましい・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:54:58 ID:A3DPHc9j0
入れてみたけど、いい感じだ。
でも、レス見るとまだMPCにとどかない所はffdshow頼みなのかぁ?!ちょっと残念だ。
バージョンアップに期待して暫くは使ってみるけどね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:09:41 ID:g5/iCpQC0
別にffdshowじゃなくても良い

動画再生は簡単に言うとDirectX上のDirect Showを利用する
動画ファイルをスプリッターで動画や音声に分けてデコーダーでそれぞれデコードし、プレイヤーに送る
スプリッターやデコーダーはDirect Show Filterね
特に何も入れてなくても再生できる場合はOSが標準で搭載しているかNeroやPowerDVDなどのDirect Show Filterを利用してることに気づいてないだけ
で、MPCHCはスプリッターやデコーダーを内蔵している
ffdshowはデコーダーで、スプリッターは含まれない
どちらのデコーダーも元となっているのはffmpeg
だからMPCHCもffmpeg頼みとも言える
DXVAはすごいけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:27:03 ID:H3Ek/d+60
>>693
木の葉はフロントエンドに徹する設計が秀逸!環境は自分で構築しろ と言う考え
メリット値を変えるツールの作者が作ったプレイヤーだしw
が故にレンダラー EVR関係は堅めておきたい所

この辺がMPCheに間を置かれた差 その他は断然木の葉の方が好き
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:44:56 ID:S0Iu2nXaP
>>4には「MPEG1.0 Layer-3 Audio」なら平気とあるけど、
どうにも再生出来ないものが多いね・・
再生できるファイルとと出来ないファイルの詳細見比べても違いが分からないから困る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:18:04 ID:G6QlsW3l0
mpg123dsfを入れてみよう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:43:44 ID:0TDAl8xli
再生できないのってaviコンテナでvbrのmp3音声とかじゃ?
某所のやつはそういうのが多いからmkvコンテナにmuxし直してたわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:07:20 ID:S0Iu2nXaP
>>696
ffdshowから変更したところ再生出来るようになりました
ありがとう!

でもffdshowの問題なのかよく分からいな
他のプレーヤーのffdshow経由では再生出来たんだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:42:58 ID:jQq3Poou0
俺もずっとQonoha愛用してるけど、
レンダラーとかデコーダとかって辺りの設定がいまだに良く分からん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:04:11 ID:AiBqhCMs0
>>699
お前はGOMでも使ってろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:51:40 ID:kModuiB30
全画面表示時にマウスカーソルを消す これ実装してほしいな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:08:05 ID:Vo+H93KL0
自動で消えるだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:16:50 ID:4c+leiG40
WindowsXP32bit
GeforceGTX260

の環境なのですが、テンプレどおりMPCVideoDecを登録して
DXVAを有効にしようとしたのですが、no FGT 〜となって登録できません。
調べたところPureVideoHDには対応しているはずだったのですがなぜでしょう?
ご教授ください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:57:31 ID:xM3lj/qE0
MPCVideoDecを登録しようとしたところ、toolでもManagerでも登録ができない。regsvr32を使ったところ
「実行可能ファイルではないか、またはこのファイルのヘルパが登録されていない可能性があります。」
というエラーが出て登録ができない。FLVSplitterは登録できた。どこが悪いんだろうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:15:32 ID:qtVlRPfqi
パスが間違ってるか、vistaなら管理者権限でないとか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:11:11 ID:xM3lj/qE0
standalone版?というので同名のファイルを指定したらできた。どういうことだろう…
解決しました。ありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:42:03 ID:9sd12T2b0
ありがちなのはProgram Filesみたいにスペースのあるパスを" "で括ってないとか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:48:14 ID:xM3lj/qE0
なるほど…でもどちらもsystem32に入れてから実行したからあまり関係ないと思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:51:27 ID:8OV+ftzx0
間違えて64bitを版入れようとした、に100ウォン。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:03:11 ID:xM3lj/qE0
>>709
そ、それだーっw
MPC-Standalone Filters.1.3.1249.0.(x64).zip

アホですまないorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:45:29 ID:E4m85o0t0
Qonohaについての要望ですが

レンダラにmadVRをつかえるようにしてほしい
WhiteBrowser のシーンジャンプに対応してほしい
http://www12.atwiki.jp/whitebrowser/pages/81.html

QonohaはUIがシンプルで、動作も軽く、また起動が速いので
WhiteBrowserと相性がいいと思うので、ご検討のほどよろしくお願い致します。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:30:06 ID:1vwDCRDd0
作者ってここみてるのかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:50:19 ID:OVqzl5AO0
みてるだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:56:54 ID:zA6qu/gJ0
すまん知らなかった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:39:05 ID:95tgE/1/0
ffdshowいれればば
オーディオ設定のストリームスイッチャー有効で
音声切り替え可能
該当工ーデックチェック必須
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:32:27 ID:s9KoWOXO0
シークで10秒スキップとか出来る?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:22:08 ID:cuZzYOLw0
ええ、スキップの幅を自由に設定できますわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:36:26 ID:FKO5nLCt0
スキップをもう1種類増やしてほしい…。
音量ノーマライズは妥協しても、これは…。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:26:37 ID:AA5jY1Uw0
スキップ2種類でも十分足りてるけどなぁ
あとノーマライズはffdshowで出来るじゃん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:40:39 ID:IYfXp23P0
2種類じゃ不満だって言うのかしら?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:04:38 ID:zK0a7ECK0
>>717
え?どうやるの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:09:08 ID:YkXt1+TGP
>>721
右クリック > 設定 > 「操作」 タブ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:35:34 ID:1V4P1qsO0
スキップといえば、DVDを再生してるときに
うっかりPC動画を再生するときの感覚でスキップしようとして
DVDが早送りされちゃって慌てることがあるなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:39:15 ID:hme3ahXw0
>>719-720
スキップは人によるんじゃね?
>>109とか自分以外にも要望あるみたいだし。

スキンいじってて思ったのがボタンで中クリックも使えると便利かなぁとか思った。
でも、スキンの互換性とかもあるから現実的じゃないよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:23:57 ID:uMMjOh+Q0
GOMの真似して3種類にする必要ないな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:56:03 ID:zK0a7ECK0
動画ファイルを右クリしたらQonohaに追加または再生を表示するにはどうすれば?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:09:41 ID:lSfQJROl0
QonohaUtil.exe
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:27:51 ID:6gBf41cv0
とりあえずバージョン、エラー等後回しで質問させてください
wmv再生でbsodがおこりました。ドロップして再生が始まる前にフリーズそしてbsodです。
そのファイルはqonoha,gesplayerがbsod、mpc-hc,wmpでは再生できました
vmware上でqonohaの場合は再生できました。ともにxpsp3

このことから、少なくともbsodまで行ってしまうのはこちらのPCの環境のせいかと思います
ビデオドライバ含め。

そこでいくつか質問なんですが
qonohaでwmvを再生した場合、qonoha本体以外に何が関わってくるのかを教えて欲しいです
qonohaとgesは僕の中では”コーデック自分で入れる系”のプレイヤーとして共通しているんですけど
wmvは外部と絡みますか?
mpc-hcでおこらないのは「内蔵」という違いから差が付く、という認識で合ってますか?

ffdshowをインストールしています。「wmv」と付く項目は無効となっているようですが
再生出来る出来ないの分かれ道、アドバイスください。すべては設定次第だとは思いますが何卒。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:30:28 ID:MzRbZnxB0
グラフィックアクセラレーターの再生支援とか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:40:21 ID:6gBf41cv0
どもです なるほど
そうなると知識的になかなか厳しい
エラーコードとかも示せるんですがここでは私的すぎますね
qonohaだけであれば自分でもいけたかもしれないんですが

wmv再生時のqonoha,gesの共通項、mpc,wmpとの違いとして
再生支援がらみがあるって認識でいいのかなあ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:46:32 ID:6gBf41cv0
それとも>>693こういう話なのかな?
qonohaは何経由なんだろうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:49:50 ID:MzRbZnxB0
まずffdshowのwmvデコーダーを使ってみれば?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:57:57 ID:6gBf41cv0
>>732
そうですね、ありがとう
失敗だと落ちるので、折を見てまとめてやってみます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:24:22 ID:qigTZFYe0
質問なのですが、DVDを一発で再生できるボタンやショートカットキーはないでしょうか?
現状だと右クリックメニューからDVD再生を選ぶ必要がありちょっとめんどくさく感じています。
または、再生ボタンを押すとデフォルトでDVDを再生できる設定ありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:01:15 ID:A0h0VeAJ0
スキップの秒数とかショートカット変更とか、なんで設定も見ずに質問するの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:36:14 ID:tTI+huC/0
目の前に醤油があるのに気付かないことだってあるじゃない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:53:18 ID:t2J653hJP
>>734は醤油を探さずに醤油を持って来いって言ってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:35:06 ID:A0h0VeAJ0
醤油がなければソースをかければいいじゃない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:51:37 ID:RYoHx1u80
QonohaでMpeg-2のMpegをみるにはどうすればいいんですか?

フリーのGPLデコーダーのコーデックを管理者権限でインストールしてもみれません。

VLCではみれました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:03:25 ID:zW2oKh0O0
>>739
使えるように設定してないんじゃないの?説明は面倒なので自分で調べてね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:17:03 ID:RYoHx1u80
>>740
デコーダー設定もみましたがだめです。
ffdshowとか。

MPEG1 4:3 625line PAL CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz CBR Stereo 0f

こんなファイルです。なぜだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:58:38 ID:N/qGjJCh0
windows7でmpcでもwmpでもmp4は再生出来るのにqonohaだと出来ない。
再生ファイル設定してるけどダメだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:11:55 ID:4zk8di1M0
見れないファイルはうpしてみてくれ
見れるかどうか試してみる

mp4は俺のだと見れる
他のはお目にかかったことのない拡張子だから分からん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:29:57 ID:GJ/v8YfFP
>>743
>他のはお目にかかったことのない拡張子
何の事だ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:33:52 ID:4zk8di1M0
>>744
失礼、mpcとwmpを拡張子と早合点しちゃった テヘッ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:02:27 ID:+SO+/xnz0
ChromePlusでスキンアップロードしようとしたら出来なかった(´・ω・`)
IEでログインしようとすると、「その作成者は既にログインしている。 」って出てログインできない(´;ω;`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:20:38 ID:+SO+/xnz0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:24:57 ID:ryESDSpZ0
おしゃれだなあ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:50:12 ID:tMZMK1od0
http://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=61&page=1


こういうスキンない?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:52:16 ID:tMZMK1od0
>>747
シンプルでいいねぇ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:54:04 ID:NoSAB2aEP
>>747
( ・∀・)イイ!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:17:59 ID:PZJNbyKR0
いいと思ったけど、俺には再生リストが必須だから使えない。
コレクションするだけにしておこう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:23:03 ID:3ohzPMfj0
>>749
特徴なさ過ぎで困る

http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_aelskar/index.html
これとかは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 05:32:58 ID:JPLzV0kl0
俺はずっとQonoha Proだなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 05:39:38 ID:JPLzV0kl0
>>742
mp4なら素のWin7Pro 64bitでQonohaだけで普通に見られてた
今はPreferred Filter Tweaker使ってHaali、CoreAVC、ffdshow使ってるけど問題ない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:57:24 ID:+SO+/xnz0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:03:29 ID:+SO+/xnz0
>>756にミスが有ったので、修正しますた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:46:08 ID:tMZMK1od0
>>753
あー、いいですねぇ

thinsbでボタン大きめで閉じるボタンなんかがすべて下にあるタイプないかなぁ・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:33:18 ID:XeNXa1h30
ずいぶん前からCH_Black124black
をちょっと勝手に改造したのを使ってるけど
画像↓
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_2985.jpg.html
自分は動画見る時ウィンドウモードが多いから
再生ボタンとかのバーの幅は出来るだけ小さい方が好き
でも1ラインは嫌で出来るだけ画像のように要素が重ならないぎりぎりまで小さいのが良い
という変なこだわりがある
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:44:19 ID:w71w6auR0
誰も聞いてねえよアホか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:46:59 ID:eALzlzxY0
俺が聞いた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:54:22 ID:2u5IPCmF0
>>759
だから何?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:02:43 ID:tMZMK1od0
自分で作ってみるかな・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:12:34 ID:LVaQiE5C0
Vistaのスケスケの枠が欲しい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:22:44 ID:p+1hRCmX0
WMP12の再生してる時みたいな感じ希望
766 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:23:12 ID:nN8zV8YNP
test
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:42:56 ID:zyg5ykxqP
また規制かよ。

センスあるスキンが皆作れて凄いわ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:22:36 ID:TSQkPgaW0
A-B区間リピートと再生速度可変を実装してくれ
じゃないと使い物にならん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:38:46 ID:MlTPO4580
既に付いてる機能を望むのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:48:50 ID:tgy2azza0
>>753
そのAqualumiteのボタン配置が普通のwindows仕様で
なおかつシークバーとか操作系も下段になってるやつがあったらいいなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:55:21 ID:0AWoV12Q0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:14:02 ID:S7AZFE/+0
Qonoha Proを越えるようなスキンが出ないかなあ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:27:54 ID:VQAglyuCi
今出先なんでQonoha自体のバグかQonoha Proのバグか確認出来ないけど
音声トラックのみのmp4だとプレイヤー表示されなくない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:21:27 ID:fkVH12yH0
>>768
死ねば?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:26:17 ID:xEKSf48v0
教えてください

主にエロ鑑賞目的で、軽い動画プレイヤーの多重起動しているのですが
大体20個程立ち上げて見ている時点で、画像がおかしくなって固まってしまいます。
再起動すればなおるのですが、再起動したくないもので・・・。

問題は、Pen4 3Ghz+メモリ2G+Geforce6800/128Mを使用していた時点でも20多重位でフリーズしていましたが
別のPCの Quad 3.2Ghz+メモリ4G+Geforce9800GT/256M or 8800GT/256Mでも
やはり20多重位でしばらく見ているとフリーズしてしまいます。
ちなみにプレイヤーは色々試しましたが、今は一番軽くてシンプルな
フリーウェアのMediaPlayerClassicを使っています

これはWinの問題なのでしょうか。
回避方法 or 安定してより多くの多重出来る方法ありますか。

(画面一杯にエロ動画を張りたいです。)

PS:多重してフリーズを起こす時、システム的にはメモリ、CPU共に
まだまだ余裕があります。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:31:21 ID:WlZR6+Nv0
スレタイと>>1を見てからもう一度考えろ
777775:2009/11/10(火) 13:34:58 ID:xEKSf48v0
失礼しました。
タイトルを読み間違えてました。
〆てしかるべきところに書き込みしてきます。
ペコ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:17:34 ID:fgDowswr0
これはひどいww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 05:07:48 ID:S+khBLtf0
エロ動画20個同時に把握出来るって凄いな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 05:27:05 ID:5q/gWk7g0
20画面それぞれに合わせて、両手指と両足指を全て別々に使ってポイントを攻められる超人級オナニストとお見受けした
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 06:11:10 ID:w/SHoN+7P
20人で1画面に群がっている絵を想像したら
吐き気がしたw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:47:26 ID:VLG3Pj8Bi
20人いないと抜けないんだとしたら生身の女は無理だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:22:01 ID:7KmWm4ga0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:34:35 ID:ZV3jKYfq0
Qonohaの独自音声フィルタを有効にしてると音声出力がステレオ2チャンネルに制限されちゃって
例えばCyberlinkのオーディオフィルタを使う場合なんかに4チャンネル以上に出来ないんだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:52:26 ID:1NSnedZoi
あれは普通チェック外す
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:54:08 ID:tWZVuxwu0
タスクバーの表示"filename - Qonoha"にしてくれないかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:50:24 ID:dnM81daD0
というわけでタイトルバー書式指定可能化キボン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:55:16 ID:RQk9fZPA0
もうMediauniteは放置プレイ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:15:07 ID:T2IArM240
Mediauniteを更新する必要性がないもの。
致命的なバグがあるわけでないし、機能アップを望むならQonohaに移行すればいいだけ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:52:49 ID:LD/qFzhO0
a
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:02:21 ID:8YI7sGe40
Qonohaで自分で設定したカラープリセットを選択しても変化しません。
カラー設定からいじれば変えることが出来ます。
そこで、お聞きしたいのですが、
皆さんのQonohaのカラープリセットは機能していますでしょうか?

ちなみにMediauniteではプリセットがちゃんと機能してます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:54:39 ID:ajJw+U6f0
Vista・レンダラEVRで効いてる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:59:20 ID:ZeX7N1L70
DirectXランタイムを最新にしてるかな
794791:2009/11/24(火) 17:29:33 ID:+0AJh6n/0
レスありがとうございます。

>>792
EVRだとプリセットのメニュー自体が表示されません。
カラー設定のメニューはあるものの、
ダイアログのバーがグレーアウトしていて動かせない状態です。

ちなみにEVRだと全画面にしても描画されません。

>>793
更新してみたのですが変化はありませんでした。
795791:2009/11/24(火) 17:34:14 ID:+0AJh6n/0
あ、あと、お答えからすると>>793さんもプリセットはちゃんと機能してらっしゃるのですかね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:42:18 ID:2Edvs27V0
グラボの設定は見た?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:47:59 ID:ZeX7N1L70
キッチリ機能してます。
カラープリセットは、ぼくのところも機能してなかったところ、
DirectXランタイム最新版をインストールしなおしたら、機能するようになったので。
 WinXPSP2 GF7300GT
798793:2009/11/24(火) 17:50:06 ID:ZeX7N1L70
アンカー忘れた;
797は、795さんへのレスです
799791:2009/11/24(火) 18:24:44 ID:+0AJh6n/0
あー皆さんのは、ちゃんと機能してらっしゃる。
私の環境の問題のようですね。これが分かっただけでも収穫です。

DirectXはここの一番上から更新したんですが、あってますよね?
ttp://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&categoryid=2

グラボは、よく分からないのですが、オンボってやつだと思います。
WinXPSP3です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:10:11 ID:1EJl4QLL0
585は俺のレス

583 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/10(木) 11:57:56 ID:UdtSoisb0
ビデオチップによるよ
ノートか?
ドライバーを最新にすると改善する場合もある

▼ 585 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/10(木) 20:19:10 ID:gFUGPF970
>>583
自分の環境だとqonohaではカラープリセットが呼び出せなかったので(mediauniteでは呼び出せる)
使うの諦めてたんだけど、ドライバ入れ替えたらqonohaでも呼び出せるようになった。
大感謝。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:58:59 ID:ukYF0MhB0
ドライバを新しいものにしたらプリセットが効くようになりました。
>>800さん、ありがとうございました。

ただ、新しいドライバにしたら以前に比べてパソコンの画面が白く(明るく)なりました。
ドライバの設定で、明るさを一番暗くして以前と同じ画面になった…かな?って感じです。
検索すると幾つか出てくるので、私だけの現象ではないみたいです。

それで今は、これはドライバを戻した方が良いのか?どうなんだ?って感じです。
Mediauniteで特に問題ないので、Qonohaでプリセットが使えなくても、それはそれで構わないので。

intel - ダウンロード・センター
ttp://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
intel - お使いのグラフィックス・ドライバーのバージョンの確認方法
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel915g/sb/CS-011363.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:05:53 ID:zksEqtCH0
>>801
モニタの輝度落とせば?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:57:20 ID:ftyqMK7r0
mp4ファイルの画像は見れるんだけど音声が出ない
MPEG4 Audioとかいうのらしいけど、どうやったら聞こえるようになりますか?
↓はMMname2で取得したそのmp4ファイルの情報です

■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 48KHz 189.7Kbps 2ch stereo(L+R) VBR HE-AAC

■DirectShow情報
スプリッタ:CyberLink MPEG-4 Splitter (PDVD7) 08E22ADA-B715-45ED-9D20-7B87750301D4
映像デコーダ:ffdshow Video Decoder 31435641-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC AVC1
音声デコーダ:CyberLink Audio Decoder (PDVD7) AACC476A-7655-4A22-9632-C092F5621E00
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:18:29 ID:jdz07kA+0
スレ違い。つか映像が出ない、音が出ないってんなら他のデコーダに変えろよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:43:42 ID:/UH8FEr60
>>803
CyberLink MPEG-4 Splitterは色々悪さをするのでDirectShow Filter Toolでメリット値を変更
するなり登録を解除するなりして無効にした方がいい。
Power DVD自体は基本的に使わずDVDデコードのためだけに入れているなら不要なフィルタ。

あとはテンプレの>>2-5を参考にして試行錯誤すべし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:48:49 ID:q30qQ3tt0
>>803
これ入れておけ、詳しくは説明めんどいから自分で調べろ。

Haali Media Splitter
http://haali.su/mkv/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:28:52 ID:ftyqMK7r0
>>805
DirectShow Filter ToolでCyberLink MPEG-4 Splitterのメリット値を下げたら音が出ました♪
ありがとうごさいました
しかしMMname2でmp4ファイルの情報を見ようとするとMMname2が落ちるようになってしまった・・・

>>806
レスd
Haali Media Splitterは元々入れてました
説明不足スマンです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:07:49 ID:maBjuphD0
>>785
Qonohaオーディオフィルタ

のチェックを外すのですか?


お勧めの軽いスキンはなんですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:52:21 ID:DgaMbRkm0
特に重いスキンはないと思う。
機能重視ならQonoha ProかDarkNightがお勧め。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:13:17 ID:JX/JL9Rv0
やっぱ、スキンはボタン多い方がいい?

>>809
重いスキン出来たことあるよw
HL Metal Blackの試作品が起動時の描画がもっさりだった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:26:12 ID:maBjuphD0
>>749
う〜ん・・・、こういうの作ってみようなか・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:29:55 ID:maBjuphD0
初心者ですみません
何故か画像も読み込んでしまうのですが読み込まないようにするにはどうすればいいのでしょう?
あと動画が1つずつしか再生できないのですが複数の動画リストにするにはどうすればいいのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:34:26 ID:maBjuphD0
動画ファイルを複数設定してそれをリストにして見るということは不可能なんでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 05:21:10 ID:CMo3BUWo0
ID:maBjuphD0

お勧めはQonohaPro

設定>再生タブ>再生ファイル設定から読み込みたくないものを除外

設定>全般タブ>フォルダ内の他のファイルも読み込むにチェック
右クリック>連続再生にチェック
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:14:19 ID:maBjuphD0
ありがとうございました

同一フォルダ内でしか連続再生が出来ないのがつらいですね
リストを作成できて右クリックして「Qonohaに追加」という項目があればよかったんですが・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:43:22 ID:CMo3BUWo0
>>815
リスト右クリック>表示メニューでポップアップからノーマル(別ウィンドウ)
ドッキングに切り替え可能。ポップアップ以外だとD&Dでリストに追加出来る
かつ、リスト右クリックからリスト保存可能

「Qonohaに追加」は再生リストに追加は無理だが「Qonohaで開く」ということなら
同梱のQonohaUtil.exeから設定可能

設定やReadMe見るなり、ちょっとは試行錯誤しようよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:12:44 ID:maBjuphD0
色々とすみません・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:26:53 ID:9KuoeLNj0
ffdshowでh.264のffmpeg-mt有効にしてコマ戻しやると落ちる・・・
819818:2009/12/01(火) 22:20:41 ID:aWrUzjpC0
自己解決
スプリッターをHaaliからgabestのに変えたら落ちなくなった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:25:08 ID:dRl8WToF0
おれもコマ戻しで落ちてたけど、そのせいだったのか
これは情報サンクス
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:37:44 ID:1G3cC46d0
Haaliはマジウンコ
だが無いとサムネ表示に困るし、うん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:02:14 ID:kirWeiyB0
Vistaならこれでいいんじゃね?Haailなくても。

↓の***に見たい種類の動画ファイル拡張子(.rm .mov .flv .rmvb )を入れてコピペし
ファイル名を指定して実行すればその拡張子の動画もサムネイル表示してくれる。
これでコーデックやスプリッタさえ入っていればほとんどの動画のエクスプローラでのサムネイル表示が可能になる
reg add HKCR\***\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:19:12 ID:xDSxkMCU0
64bitでもうまくいくかね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:59:06 ID:mKb3ft9O0
普通にHaali+CoreAVCでWin7Pro64bitで問題ないが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:01:48 ID:YnVilbC00
マジで?
VISTA64bitなんだけど…

ああ、ダメなのはTSファイルだけだった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:10:50 ID:Woz+bzkY0
何が駄目なの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:10:41 ID:YnVilbC00
サムネ
スレチなんでこのへんで自重しとく
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:54:50 ID:jwd+zu1E0
7に変えたら?OS標準でts、m2ts対応してるし
あと>>824のやつはHaaliじゃなくてOS標準で対応してるから
Haaliは32bitだし関係ないかと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:01:20 ID:PpO+21oQ0
>>828
え?そうなの?俺7だけどhaali入れないとTS再生できなかった。
てか、halli落ちまくるからhalli以外でTS再生できるならそれは朗報。
情弱な俺に情報plz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:19:06 ID:jwd+zu1E0
製品版の7ならtsは何も入れなくても再生できるはず
wmp12が対応してるからサムネもちゃんと出る
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:34:18 ID:Onk92yAc0
前から思ってたんだけど、連続再生オン・リピートオン という状態で
複数ファイルの場合は終わりから最初に戻ってずっと再生し続けるのに
ファイルひとつだけの場合には一回だけ再生して止まってしまうのは
不便というか変な仕様じゃね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:59:06 ID:jwd+zu1E0
ちゃんとリピートするよ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:24:57 ID:WREdSUxc0
>>830
うーん、RTMだったけどだめだったよ?拡張子変更したらごまかせたりすんのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:43:53 ID:/HMnZPNs0
そのへん俺はよく知らんけど、RCでもRTMでもなく「製品版」でないとダメなんじゃねーの?

>>832
ええと、「連続再生OFF・リピートON」なら確かに単独ファイルをリピート再生するけど…

複数ファイルで「連続再生ON・リピートON」の場合はリスト内の全てのファイルをリピート、
複数ファイルで「連続再生OFF・リピートON」の場合もリスト内の特定ファイルだけをリピートし続ける、
なのに単独ファイルで「連続再生ON・リピートON」の場合は一回再生して終わり、ってことになってて混乱しないか?
少なくとも「リピートON」になっている状態なのに…

それともこれってうちの環境だけなのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:57:32 ID:w5ugynVw0
一度設定を初期化した状態から連続再生とリピートのみチェック入れて試しても
単独ファイルでちゃんとリピートしたよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:43:45 ID:/HMnZPNs0
そうかー、試してくれてthx

なんで俺のは動作違うんだろ
Qonoha ver1.2.8、XPsp3だけどffdshowとかコーデックとかは関係ないよな…?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:53:29 ID:/HMnZPNs0
…ってごめん、最新のver1.2.16にしたら連続再生のオンオフに関わらず
単独ファイルをリピート再生するようになったよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:50:12 ID:u1GBgdapO
ドライブにDVD入れても「Windowsが実行する動作を選んでください」に
Qonohaが出てこないのですがどうすればいいの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:58:31 ID:jD1w/qNy0
その携帯からリモート操作すればいいと思うよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:14:21 ID:JIrxIjvh0
>>838
QonohaユーティリティでDVDドライブとifoの関連付け設定をしている?
Qonoha.exe(本体)とは別にQonohaUtil.exeというのがあるんだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:58:00 ID:CxJWC1Zx0
.movの動画の再生方法を優しく教えて!

一応
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
を参考にしてみたんだけど、いまいちよくわからなかった><
よろしくお願いします!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:03:31 ID:l0aTTTWBP
aviの動画みたいのですがいちいちコーデックいれないとダメ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:37:51 ID:brLF9WGE0
>>841
QTかQT Alt入れろ

>>842
aviって言っても中身は様々。対応したコーデックなきゃ見られない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:33:38 ID:nN4tcPrP0
破損ファイル再生するとQonohaが強制終了するのは仕様ですか?
再生は無理だとしても、プレイヤーを閉じないようにしたいのですが……
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:36:47 ID:MfND+Bjl0
>>829
WMPで再生可≠qonoha再生可
超絶汚いデコーダはデフォであるが、スプリッタは外部から持ってこないとダメなはず
で、TSのスプリッタはHaaliだけじゃなくMPCHC(sourceforge)の単品フィルタほか色々ある
ご存知のとおりHaaliのTSスプリッタはバツバツ落ちるのでお勧めできない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:15:29 ID:vgxpo1JE0
エクスプローラで縮小表示出来ないmpgを
再生するとOS巻き込んで落ちるから怖い
この現象はQonohaだけだから何か特殊な処理しようとしてんのかなあ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:53:51 ID:mzQJ2L2Pi
OS巻き込んで落ちるって98とかMe使ってるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:26:12 ID:vgxpo1JE0
いや、XPのsp3
再生中じゃなくて、再生後Qonohaを閉じた後に止まるね
まあ危険なmpg避ければ問題なく使えるさ・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:10:15 ID:mzQJ2L2Pi
試してみたいからうpよろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:17:38 ID:vQa5E+9N0
俺も確認してみたいからうpよろしく。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:20:46 ID:vgxpo1JE0
誤爆再生すると危険なので消しちまったい
危険mpgに巡り会うまで歩き続ければ
きっといつかは君も出会うさ青い画面に
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:16:41 ID:b5CYdl7x0
BSODはお前だけな気がする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:00:15 ID:aQi4DuNy0
オレも2000の頃は、β版のドライバやコーデックうじゃうじゃ入れてたから
ファイルが壊れて途中のデータが一部欠落してるような動画ファイルを再生すると
よく画面が真っ青になってた。

2000とXPでは、GDIがカーネルプロセスだったから仕方ないんだけどね。
NTやVistaではユーザープロセスだから、OSごと落ちたりしないよ。
Vistaで評価できる点があるとすれば、とにかく堅牢で安定してること。
ってかUSBさえ使えればNTで良かったのに……
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:47:00 ID:gy+YvuRc0
自分には無理なので他力本願で申し訳ないんだが
↓こんな感じのスキンを作ってほしい
http://up.menti.org/src/upfl1398.png

素材 p : Qonoha
http://up.menti.org/src/upfl1396.rar.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:57:49 ID:DagLtFyl0
856854:2009/12/10(木) 23:50:45 ID:gy+YvuRc0
>>855
どうもありがとう
大事に使わせてもらいます 感謝!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:25:55 ID:efe34Ywq0
ときすでにおすしか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:30:13 ID:oLTAsARs0
遅かりし由良之助
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:22:12 ID:FXx3Rkco0
>>845
すみません、スプリッタとしてHaaliをもう入れちゃったんですけど、どうやったら
MPCHCのスプリッタに変えられるのでしょうか?
すでにMPCHCはインストールしてあります。
スプリッタを変えることでQonohaが落ちなくなるなら、まじこのプレイヤ最強だと思っている俺ガイル。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:03:28 ID:XrFcrrjD0
最後で答える気なくした
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:20:53 ID:5S4ZV2gr0
俺ガイルww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:43:57 ID:Dsk72Wgt0
      ___
    _ ┐  /
    / 'rlご ┥ .,,,、
    |  |゙ `jエ |〈゙',)
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r 
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、 >
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:19:17 ID:AX1Qq0pu0
すみませんでした。おしえてください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:00:04 ID:R7lXTzNE0
>>5を見ればだいたい分かるでしょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:58:50 ID:FHa3w5af0
うわっやべえ
あの「情報」ウィンドウからフィルタの設定開けるって今まで知らんかった
テンプレは良く読めという基本を忘れていたぜ…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:10:25 ID:ZFlhkUWv0
映像でないのでとりあえず糞ってことにしときます。
映像出せたらまた評価してやるけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:16:50 ID:s5KChwil0
スルー検定開始!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:46:15 ID:VfC/OZh80
Haali Media Splitter
Changes
19/12/2009
New Features:
Added a 64-bit version
A shell extension was removed from the splitter. This will be available seprately at a later date.
Added truehd and mlp support for Matroska files and transpor streams
Fixed items:
Fixed lpcm in transport streams support
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:57:27 ID:w8wnl7B9i
qonohaが32bitだから意味ねえな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:47:51 ID:+6AqlECF0
すみません859ですが>>5を見てもよく分かりませんでしたorz
現状としてはHaaliもMPC-HCもインストールしてあって、どうやらQonohaではHaaliが利用されているみたいです。
この状況で特定のTSファイルを再生するとQonohaは落ちてしまい、MPC-HCでは問題なく再生できるのですが、
これはHaaliが悪さをしていると考えたのでよろしいでしょうか?

もしそうだとすると、QonohaでもMPC-HCのスプリッタを使えれば解決できるのではと考えているので
その方法を模索しています。

拙い説明で申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:34:37 ID:lI8Fy2ou0
スプリッターの同居は出来ないのでどちらかをアンインストールすべし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:51:44 ID:RBIK5d0+0
Haaliはメリット値に関係なく優先的に使われるんだっけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 05:14:32 ID:d3NP6fl30
Haali入れるときTSのチェック外せばいいだけ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:09:44 ID:d3NP6fl30
CoreAVC v2.0: What's new in this release

======================================================

CoreAVC H.264 Video Codec - Version 2.0.0.0 (20091218)
- ADD: Initial support for Windows 7
- ADD: Support for Windows Media Center (in .MKV)
- ADD: Custom fourcc to match the Haali splitter
- ADD: Support for Non-Compliant Motion Vectors (MV)
- ADD: mmx optimizations
- ADD: mmx2 optimizations
- ADD: sse optimizations
- ADD: sse2 optimizations
- ADD: sse3 optimizations
- ADD: ssse3 optimizations (almost 70)
- ADD: sse4 optimizations
- ADD: faster handling of pure-DC chroma blocks
- ADD: new x86 cpu caps
- ADD: Multi-dupe weightp (+Future x264 changes)
- ADD: 64bit support
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:09:48 ID:d3NP6fl30

- FIX: Fix potential failure in CABAC MVD decoding.
- FIX: Proper alignment intrinsics for MSVC and GCC.
- FIX: AVC SEI+userdata fix
- FIX: Focus bug in Windows Media Center that disabled CUDA
- FIX: Better frame re-ordering on difficult streams
- CHG: Supports 16 CPU Cores (was 4 cores max)
- CHG: Support for QuadHD resolutions(4096×4096)
- CHG: New dc_add
- CHG: Faster CAVLC
- CHG: Faster CABAC
- CHG: Faster Deblocking (Massive deblocking overhaul)
- CHG: SSSE3: Faster Motion Compensation (20% faster on Core 2 Conroe and more for Penryn)
- CHG: New CoreNumber for 2.0
- CHG: Initial support for CoreAccount. Linking purchase+account
- CHG: Integrated the Haali splitter into the installer
- CHG: New installer supports both 32/64 bit Operating Systems
- CHG: Filter compiled against ICC (2% speed increase for modern Intel Processors)
- CHG: Updated IDCT to support ARM NEON Cortex A8 Support
- CHG: Updated Blitter YUV/RGB for ARM NEON Cortex A8 Support
- OEM: Initial ARM NEON Cortex A8 Support (iPhone, Touch, Linux, Windows Mobile)
- OEM: SDK NVIDIA CUDA 2.3 support
- OEM: Removed the windows direct3d requirement for CUDA (it can now be native)
- OEM: Updated GStreamer plug-in
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:22:55 ID:YLYRTUQAP BE:854720093-2BP(15)
Qonoha本体についての話題が少ないから、
再生やらコーデックの話が出るのは致し方ないかもしれないけど、
他のソフトの詳しい更新履歴のコピペまではしなくていいと思いますよ。

Windows7も出たし、Qonohaスキンの透過画像対応キテクレー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:57:34 ID:MriS3UMri
HaaliとCoreも64bit、Win7対応したんだしQonohaも対応して欲しいな
ジャンプリストにプレイリスト内容や最近使ったファイル表示出来たら便利になるんだが
878870:2009/12/22(火) 00:42:17 ID:Jt2+EJ4l0
>>871
レスありがとうございます。
Haaliをアンインストールしました。これで、現在はTSファイルを再生しようとしても「再生できません。」という
ダイアログが表示される状態です。

ここで、なにかMPC-HCのスプリッタを使用する設定が必要なのでしょうか…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:57:14 ID:6cOyA6Am0
テンプレ読めば自力で答えを出せると思うぞ
880870:2009/12/23(水) 00:31:20 ID:SyOq9l040
>>879
わ、わかんない;;
MPCのスプリッタを使うためには、regsvr32とやらを使うのですか・・・?
ほんとすみません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:40:41 ID:kEbN393G0
>>880
QonohaはDirectShowに登録されているフィルタを使って再生するタイプのプレイヤーなの
デコーダやスプリッタもフィルタね
登録をするにはHaaliのようにインストーラがあればそれを使い、
ないならテンプレにある WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
をやるわけだけど、それを代替してくれるのがDirectShow Filter Tool
で、MPCHCの内蔵フィルタはStand alone Filtersとして公開されているので
これをDirectShow Filter Toolを使って登録してやればいい

つまり>>5の1と3をやればいい
もちろん、再生支援が使えるデコーダではなくMpeg-TSのスプリッタを入れたいわけだから
MPCVideoDec.axではなくMpegSplitter.axになるわけだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:18:50 ID:MID5JCaR0
>>880
テンプレにも書いてあるけど、まずはMONOGRAM GraphStudioで現状を解析してみるといい。
883870:2009/12/23(水) 14:32:16 ID:SyOq9l040
>>881
丁寧にお答え頂、本当にありがとうございます。
DirectShow Filter ToolでMpegSplitter.axを登録しようとしたところ、「登録に失敗しました。」と出て、登録できませんでした。
当方の環境はWin7 x64なのですが、DirectShow Filter Toolを「管理者として実行」としても同様でした。
そこで、
WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」(管理者として実行) → "regsvr32 MpegSplitter.ax"
を手動で行ったところ、「MpegSplitter.ax の DllRegisterServer は成功しました。」と表示され、登録できたように思われたのですが、
TSファイルをQonohaで再生しようとしたところ、相変わらず「再生できません。」というダイアログが表示されてしまいます。
MONOGRAM GraphStudioにTSを放り込んでみても「Cannot open file」と出るので、ちゃんとフィルタが登録できてないのでしょうか…?

>>882
ご指摘ありがとうございます。
上記の通り、残念ながらまだTSへの解析はできていないのですが、MONOGRAM GraphStudioで開けないにも関わらず、
WMPやGOM、MPCでTSを再生できるというのは、それらのプレイヤがffdshowを利用せずに内蔵のフィルタ(?)を使っている
からなのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:43:05 ID:ximCjNB20
えっと
Haaliをいったんアンインストールして、Haali入りのコーデックパック入れよ
885870:2009/12/23(水) 15:03:07 ID:SyOq9l040
>>884
ハッ、もしかしてテンプレの
>通常はインストール途中で下記にチェック
>Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
>Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
ってとこの「Enable MPEG-TS support」を外せばいいということなのか!!
ちょっとやってみます!

私の認識ではHaaliはスプリッタのパック(?)で、今回はHaaliスプリッタ使わないから完全にアンインストールしていいものだと思っていましたorz
Haaliとは何だったのだろう…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:11:33 ID:ximCjNB20
あーっと
HaaliのスプリッタはTSにはあまり向いてないと思う今のところ
だから最初からインストールし直して、HaaliのTSサポートは切るといいよ
コーデック関係全部消して一つのコーデックパックにしたら
管理がしやすくていいと思いまーす
887870:2009/12/23(水) 15:15:00 ID:SyOq9l040
連投すみません。
Haaliインストール時の「Enable MPEG-TS support」のチェックを外してインストールした結果、
以前と同様に再びQonohaで再生できるようになったのですが、やはりうまくMPCのスプリッタは使えていないようです。
現状のMONOGRAM GraphStudioの出力結果を以下にアップロードします。
お手数をお掛けしますが、アドバイスを頂けると幸いですm(_ _)m

ttp://imagepot.net/view/126154894027.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:24:47 ID:ximCjNB20
ttp://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html
今入っているコーデック類をすべてアンインストールして、このコーデックパックを新たにインストールしてください
まあこれでなくてもいいんですけどとりあえず
この中にHaaliも入っています なければそれはそれで困るかもしれないので
インストール後もセッティングでHaaliのサポートの有無を選べます
どうぞお試しあれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:30:02 ID:iOxbKWBx0
Haaliも前回のバージョンアップで変わってない?
890870:2009/12/25(金) 19:53:19 ID:1fL6f8kv0
>>888
レスありがとうございます。
試してみたところ、Win7(x64)はサポート外らしくインストールできませんでした;;
ちなみに、このコーデックパックを導入した場合に、Haaliも入ると思いますが、
当初の目的であった、MPCのスプリッタを使うには設定でHaaliを切ることになるということですよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:10:01 ID:uBXz32qh0
>>890
Vistaの64bitは大丈夫だったんだけどなあ
その通り!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:39:55 ID:sqN+0bxU0
これ死ぬほど軽くていいんだけど質問

ランダム再生が毎回同じ順番なんだけど設定で変えられる?

アニメフォルダに30話ぐらい入ってて全部選択して再生
シャッフルだから1話でなく26話が再生される、これを途中で終了させる
またフォルダ再生すると26話が必ず再生される

どこがシャッフルなん?w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:46:42 ID:03Qut6Uh0
アニメの話数シャッフルして見る奴なんているんだw

つーか「全部選択して再生」って?
試してみたけど、ファイル1つダブルクリックで再生始めると
ちゃんとそのフォルダ内のファイル全部の中から
適当にシャッフル再生してくれるみたいだぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:01:20 ID:sqN+0bxU0
>>893
それもやったもう一回再生してみ、また同じファイルが再生されるから

それとギャグアニメとかは普通シャッフルで見るだろ

さらに言うと俺は1フォルダでなく10フォルダとかもまとめて再生やるけど
これでも再生されるのは同じファイル

何この糞仕様w、ランダムになってない
開発者なんとかしてください
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:23:07 ID:03Qut6Uh0
いや、俺の場合は同じフォルダ内の同じファイルダブルクリックするだけで
もう毎回違うファイルから再生始まるし
「次へ」でどんどん飛ばしてもちゃんと毎回順番変ってるけど?
XP、QonohaVer. 1.2.16

使い始めたばっかならもうちょっと設定とか見直してみろよ
設定>全般>フォルダ内の他のファイルも読みこむ はオンになってる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:48:23 ID:sqN+0bxU0
>>895
チェック入ってるし、操作タブの部分、再生リストタブの部分も弄くってるよ
再生タブの記憶〜って部分も弄くった

君がどういう設定にしてるか教えていただきます?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:57:14 ID:sqN+0bxU0
ていうかこのシャッフル再生だけど違うフォルダ再生してから
さっき見たフォルダをシャッフル再生しても同じファイルが再生するんだけど、記憶力すげえなw
記憶消せよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:28:01 ID:uBeItor90
ともかく…ID:sqN+0bxU0は頭がわるそうだな…

いままで、そんな不具合だれもいってないんだし、まずは自分のPC、もしくは設定がおかしいってことに気がつこうよ?
ちなみに、自分とこも、普通にシャフルされてるしw

再生タブ、再生リスト、それぞれのタブをどう見て、どういじったのくらい書けよクズ
たぶん、ゴリラみたいにウホウホとわけもわからないのに弄りまわったすえ、再生設定を記憶させてしまって、
かつ、操作タブにある「再生リストの保存・復元を有効にする」あたりがONになってんだろカス

とにかく、吊れよ、チンカス
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:31:37 ID:03Qut6Uh0
今までにも何度か、ランダムにならないって報告はあったけど
どっかのバージョンで修正されたんじゃなかったっけ

> 698+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/10/25(土) 15:30:42 ID:uoBgh1j90 [PC]
> シャッフル再生について不自然な挙動を発見。
>
> 例えば10個のmp3ファイル(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J)を同時に開くと、I,B,J,C,A,F,H,D,E,Gの順番で再生される。
> qonohaを再起動してもう一度開きなおしても同じ順番で再生される。
>
> 確かにシャッフルはされているみたいだけど、毎回ランダムでないのは不自然な気がする(まぁ、qonoha側にはランダムだという説明はどこにもないんだけど…)。
>
> 再現性はあるつもりだけど、みんなの環境ではどう?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:18:45 ID:PrPrHIjFP BE:569814236-2BP(15)
ID:sqN+0bxU0ちょっと口が悪く、環境も晒さず、詳しい再生方法も晒さないのは残念だが、
いろいろ試してみたら、私も再現した。
Win7 64bitにてQonoha1.2.16設定デフォルトから、連続再生・リピート・シャッフルをチェック。
[とあるアニメフォルダ]に第01話から第12話まで12個のファイルがある状態。
Qonohaが起動してない状態から第01話ダブルクリックでも右クリ>再生でも"送る"でも、
[とあるアニメフォルダ]を"送る"からでも、12ファイル選択(Ctrl+A)>右クリ>再生でも"送る”でも、
もちろんコマンドプロンプトから「Qonoha.exe "第1話ファイル"」でも、
11-2-10-3-1-12-8-4-5-7-9-6-12-5-1-9-3-…
この順番
さらに、再生中に第1話ダブルクリックする(その他第1話再生方法をとる)と
12-5-2-9-3-6-10-11-4-8-7-1-4-11-…
三回目(↑を再生中に第1話再生しようとする)
4-11-5-6-2-9-8-10-7-3-1-12-4-10-…
わざわざ第1話と書いているのは2話だったり3話だと順番が変わるから。
それでも同じ順番がループする。
しかも、同じく12話の[別のアニメフォルダ]でも全く同じ結果。
Qonohaを常駐させる人なんて居ないだろうし、
毎回最初にダブルクリックするファイルを変えるなんてシャッフルの意味が無い。
他の人も簡単な検証として、シャッフルする設定にして、
ファイルダブルクリック>Qonoha終了>同じファイルダブルクリック>以下ループ
で毎回同じファイルから再生されるか見てみて欲しい。
まぁぶっちゃけ自分はシャッフルなんて使わないから結構どうでもいいけど。
これが仕様ならちょっとシャッフルとは言いがたいね、
毎回同じ操作をしても違う順番で聞きたい(見たい)からシャッフル使うんだろうし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:51:02 ID:+XrkqXij0
そろそろ言うべきだな


バージョンまだ?

902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:52:43 ID:sqN+0bxU0
>>900
だよね

>「再生リストの保存・復元を有効にする」あたりがONになってんだろカス

そういうらしい所は全ての所でONにして終了→再生、OFFにして終了→再生と
試行錯誤してやってるよ
中身がシャッフルされるのは出来る
一番最初の再生がどうやっても必ず同じなのが気にくわない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:00:23 ID:sqN+0bxU0
それともう一つ
>そんな不具合だれもいってないんだし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/12/02(火) 06:37:13 ID:Rh1Qpb8N0
いつも同じ順番でランダム再生されるのを何とかして欲しい。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/12/10(水) 18:13:05 ID:SoVsS+LJ0
ランダム再生がランダムじゃない件について

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/12/10(水) 18:36:09 ID:pAnajsqJ0
ランダム、売るよ!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/12(火) 01:02:11 ID:PBvcv8V70
Qonohaのシャッフル機能毎回おなじで全然シャッフルでもなんでもないのですが。。。

ググってから言ってくれませんかねえ
ちなみにバージョンはQonoha1.2.16だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:09:25 ID:03Qut6Uh0
わろたww
> ランダム、売るよ!

確かに、Qonoha終了した状態からダブルクリックで再生開始すると
毎回同じ順番にシャッフルされてるみたいだわ
今までシャッフルなんて使ったこともなかったんで気付かなかった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:31:24 ID:+XrkqXij0
シャッフル使わんしなぁ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:32:04 ID:sqN+0bxU0
俺は作業用に動画を10フォルダぐらいまとめてランダムに設定して再生するけど
他にも同じ事してる人いっぱいると思ってたけどなあ

それに常に音があればPCの音も気にならなくなる、mp3は飽きるしね


とりあえずこのランダム不具合は多分簡単に直ると思うので
バージョンアップマダー?と言っとく
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:39:21 ID:ui49gM7C0
「作業用」とか「常に音」とか、ヒドイ無駄だなー。 ちょっとはPCから離れたほうがいいかもw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:43:56 ID:fuqccmFZ0
そんなん読ますの?カワイソス
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:44:22 ID:sqN+0bxU0
はっきりいってこのプレイヤーの軽さは今の所ピカ1
GOM、SM、MPC、VLC、MERU
全部使って来たけどこれがダントツで一番軽い

だからこのシャッフルだけはなんとかして欲しいね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:49:17 ID:fuqccmFZ0
自分で読み返せる? 声出して読んでごらん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:07:46 ID:Nc9Xtimi0
Qonohaよりmplayerの方が数段上だわ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:56:48 ID:vQLn09zxP
いいんだけど、シークがGOMより遅いのだけが不満。
遅いっていうか、シークした場所の表示がワンテンポ遅れるんだよね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:02:10 ID:KmKrC1p50
そんなんお前の糞環境だけだろ
さも仕様みたいに書くなっての
コレだからp2は
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:47:23 ID:dgBeG3Im0
設定すら見てないんだろうな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:34:46 ID:8uw7NV5G0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:46:44 ID:oZTTI2eE0
シークとかどうでもいいからswfに対応して欲しい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:55:40 ID:i9ty3/eV0
とりあえずランダム
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:54:13 ID:dMVnDq5H0
PCを入れ替えた際Qonohaファイルも動画ファイルも移動させたけど、
ブックマークは表示するけどマークを選んでもそこへ飛ばない。
新たにブックマークを付けるとそれは働くけど元のブックマークは消えてしまう。
ブックマークを引き継いで他のPCへ移行するにはどうすれば良いのでしょうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:23:42 ID:ueWwPWZG0
てすつ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:18:29 ID:om2U/LwN0
>>918
動画のパスで管理してるから、同じパスに動画ファイル置いてないと当然無意味だよ
ブックマークはUTF-16のテキストファイルだから、できるならそっちを直してもおけ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:48:48 ID:fCQl1jCs0
最新のでストリーミングできる人いる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:28:55 ID:Oh70q1U50
> ストリーミング
・・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 06:58:46 ID:NTjGcHLn0
> ストリートキング
・・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:25:44 ID:Yw+JxNLw0
> ストリーキング
・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:42:19 ID:KOaQOgD3P
>ストーキング
・・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:46:34 ID:qhsr5qAU0
お前らスレ無駄に使うな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:49:15 ID:mPxAufAR0
お前もスレ無駄に使うな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:11:24 ID:DyOW+gQx0
半年ROMったからもう書き込んでもいいよね!?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:29:55 ID:kP5SAD7O0
どうぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:02:39 ID:Cn7cIiO00
駄目だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:11:28 ID:6TONi+fo0
CyberLink TimeStretch Filterを読み込んでくれない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:54:46 ID:Eo9uj03f0
おー設定で音変わるなー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:57:22 ID:Le/16aIv0
申し訳ありません。質問させて下さい。
テレビ録画しDVDに焼いたものをQonohaで再生してみたのですが、
映像のみで音声が再生されません。
毎日のように設定をいじって調べているのですが、
どうしてもうまくいかず、何が原因か分からなく困っております。
どなたか原因を教えて頂けないでしょうか…?
※ちなみにQonoha以外のプレイヤーでは問題なく再生できます。

DVDの「VIDEO_TSフォルダ」の中には「.IFO」「.BUP」「.VOB」の拡張子がついたものが入っています。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:56:38 ID:RPl8Nkfj0
どうせAC3フィルタ入れてないか、登録に問題があるかだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:42:57 ID:iEOq7FmMP
これってgomよりいいの
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:56:49 ID:1ExH2Z4c0
>>935
動画プレイヤーに何を求めるかによる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:21:50 ID:p/tLmpkcP
あんなゴミプレーヤーと比べてもらっては困るな。格式も敷居も断然高いんだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:18:44 ID:q8jvlT4K0
「敷居が高い」という言葉を「ハードルが高い」というような意味で用いるのは誤用
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:38:43 ID:p/tLmpkcP
ホントだ。勉強になる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:59:22 ID:d1zIfyjp0
一瞬スレを間違えたかとオモタ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:42:46 ID:KDflY9p0P
そんな事しってるけどあえて使ってる人多い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:56:21 ID:fEK3wMjiP
あえて使うのは良くないと思うなぁ。誤用がさらに増えるし。別の言い回しを使おう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:54:31 ID:gGzGiBhM0
ウソだよ。知らなかったけど認めたくないだけ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:35:41 ID:SCyIwX3a0
EVRにしたら最大化したとき黒帯のところがちらつくのですが
なぜなんでしょうか?
俺だけ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:42:38 ID:COBjtJ6S0
皆起きてるよ
ピロピロはMPCHCでも起きるね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:51:16 ID:SCyIwX3a0
EVRの仕様みたいな感じなんですかねー
素直にVMR9使うことにします。
ありがとうございますー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:43:40 ID:2Q4ccawe0
>>935
GOMで間違いない。これを使いこなすのは世間で言う廃人だけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:24:58 ID:6GF7gRE60
なにやら臭うと思ったらキムチ臭か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:39:45 ID:V9T7QplQP
ゴミプレーヤーは広告がうざい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:37:24 ID:6Kz4w6NN0
スキンじゃなくてOSネイティブのインターフェイスで再生できればいいんだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:59:40 ID:aAEVTIl90
Qonohaって早見再生は出来ないのかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:14:17 ID:ZpSQNFVR0
>>951
できますが、スキンによっては機能が呼び出せないかもしれない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:06:29 ID:CqrIAM8q0
ショートカットキーで出来るよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:28:12 ID:ySB9FF0+0
C:\WINDOWS\system32にaxファイルをコピーペーストしてregsvr32.exeで登録すれば
うまくいくことはわかりましたが
これをコマンドとかバッチファイルとかでは無理でしょうか?
なにぶんDOSの知識がないもんで
copy flvsplitter.ax C:\WINDOWS\system32ではコピーしてくれません
削除も同じ具合です
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:39:08 ID:xPpuey5D0
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:29:45 ID:o/90X/KH0
作者さんもう死んじゃったのかな…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:23:10 ID:JhL94moG0
カラー設定の色相がおかしいのを直してください
958957:2010/01/30(土) 21:46:05 ID:7aHsSTz40
ffdshowで調節したらちゃんとできますた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:28:23 ID:f648OIWW0
カラー設定は、環境依存度が大きいよね
俺は、ffdshowの方を弄ったら、オーバーレイの色合い設定
めちゃくちゃに壊された事あるな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:17:39 ID:hb+uOYzrP
Aquaスキンを作った人このスキンも作ってください。と見てるか分からんけどリクしてみるテスト
ttp://2cool4mac.deviantart.com/art/Nuala-for-Movist-Release-152414264
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:46:11 ID:ETIDh3SR0
ダブルクリックだけでなくシングルクリックでも
操作できるようにしてもらえたら嬉しいんだが(´・ω・`)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:22:33 ID:bdbGUw/50
EVRの全画面チラチラ なんとか早めに直して欲しいなぁ・・・

mpchcはもうとっくに直ってるし プレイヤー依存確なんだが (;・ω・)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:44:35 ID:B82CH2/K0
>>960
かっこいいなそれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:41:13 ID:FUrZ/21O0
>>960
この手のスキンはハンバーガーみたいでなぁ…www
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:47:55 ID:YYfmoZ430
>>964
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:56:37 ID:nxOP1T3qP
本体の更新はもうないのかい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:10:28 ID:KJA3ekO30
>>960
これゼロから作るのは大変だろうな
せめてリンク先のとこから、部品の画像ファイルをDL出来たら良かったんだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:37:10 ID:dSZLDprV0
>>967
左側にDLリンクあるけど拡張子がdmgだから解等出来ん
ttp://www.deviantart.com/download/152414264/Nuala_for_Movist_Release_by_2Cool4Mac.zip
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:14:32 ID:LbMvN4zv0
ttp://vu1tur.eu.org/tools/
ちょっとググって出てきたこれで変換できたぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:22:28 ID:rCFafUl20
変換はできたがマウントできなかった
焼けばいいのかもしらんがそこまでして・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:02:28 ID:r+AkAjLDP
QonohaMakerでエラーを吐くskin.iniとかあるけどどっちに問題あるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:26:46 ID:jr7531da0
お前
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:13:37 ID:0BD+5lxk0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org638103.png
ここまで出来た。
ところで、なんで俺指定?

>>971
Aquaの事ならQonohaMakerの方。
シークバーの端の位置がマイナス値だとエラー吐く。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:40:23 ID:I2K71dWw0
結局どうやって中身取り出したの?dmg
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:57:30 ID:0BD+5lxk0
7-Zipオススメ、大抵のモノは展開できる。
976960:2010/02/09(火) 23:09:22 ID:p7wSlAS0P
>>973
どうもです。とても綺麗な仕上がりですね。指定した理由はAquaを愛用してるのと、
Aquaの作者さんなら>>960のようなスキンも好みなんじゃないかと思ったからです
すいません。要望なんですが「閉じる」「最小化」「最大化」のボタンの間隔を気持ちもう少しあけてもらう事は可能ですか?

あと>>971も自分なんですが、ご回答ありがとうございます
実はAquaの「閉じる」「最小化」「最大化」のボタンの配置間隔を気持ち広げようかとQonohaMakerで開こうとしたんですが、
エラーで試す事が出来なかったからです
これはskin.iniの何行目辺りの数値を変更すればいいんですかね?

7-Zipもインストールしてたけどバージョンが古かった為にdmgの解凍出来なかったけど、
>>975の作者さんのレス見て最新版にしたら解凍出来ました
とはいってもスキルがないんでそれをスキンに生かす事まではまだ出来ないですが…

色々とありがとうございました
完成楽しみにしてます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:54:28 ID:X1py0/+Q0
うざっ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:06:09 ID:YpMPlG0D0
うざいなら960をNGにすればいいだけ
979960:2010/02/10(水) 01:16:06 ID:KDw2ImACP
Aquaの「閉じる」「最小化」「最大化」のボタンの配置の件、自己解決しました
スレ汚しスマン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:46:15 ID:ZTaJjDRz0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:52:42 ID:8h8fmNpD0
9.10 betaの方か
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:01:03 ID:/v6G3nuj0
>>980
カコイイ横d
Qonohaってシークバー上にしか時間表示出来ないの?
他の位置に時間表示出来ればもっといい感じになりそうだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:07:35 ID:KY+ATzeH0
>>980
いただきました
シンプルで素敵なスキンですな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:10:01 ID:7Pa5V1UC0
同じく
横d
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:17:23 ID:d2PjZ5cW0
そろそろ次スレの季節だな
>>1-5までのテンプレでリンク先とか修正が必要なところは修正して誰か立てておけよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:42:42 ID:BFq3f9Ss0
言い出しっ屁のおまいが立てておけよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:39:21 ID:YpMPlG0D0
>>985
スレ立て早くしろよグズ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:57:33 ID:BFq3f9Ss0
>>985
他力本願のてめーには無理みてぇだからとりあえずスレだけ立てちまっただろうが馬鹿野郎
あとテンプレとかてめーで修正して付けとけよなグズ

次スレ
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:07:37 ID:ORicXPqf0
乙乙
990960:2010/02/10(水) 20:18:18 ID:p8RgBKc+0
>>980
愛用スキンが増えました。この度はありがとうございました
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:30:16 ID:x2wpo7RE0
>>990
お前いい加減しつこいよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:35:53 ID:8/WZkzqr0
いや、願いをきいてもらったんだから礼を言うのは当然だろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:45:30 ID:Q70W+Sga0
>>991
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:45:40 ID:Q70W+Sga0
>>991
( ´,_ゝ`)プッ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:45:49 ID:Q70W+Sga0
>>991
( ´_ゝ`)フーン
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:00 ID:Q70W+Sga0
>>991
m9(^Д^)きんもーっ☆
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:10 ID:Q70W+Sga0
>>991
m9(^Д^)プギャーーーッ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:25 ID:Q70W+Sga0
>>991
m9。・゚(゚^Д^゚)゜・。プギャーッハッハッハッハ!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:52 ID:Q70W+Sga0
>>991
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:57 ID:Q70W+Sga0
次スレ
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。