【超速】Everything search engine

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超高速デスクトップ検索。
もっと使われてもいいはずだが。

ttp://www.voidtools.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:42:31 ID:epbQhUD70
日本語扱えるのがまだBeta版だし
そのBeta版では、なぜかSystem32にあるファイル検索してくれないし
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:07:17 ID:Nt88Ia/B0
        ∫
   ∧,,∧ ∬
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~     このスレ終了だゴルァ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:40:07 ID:wY/EuJUp0
>>2
日本語版しか使えない者が悪い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:06:22 ID:CC4axwi70
>>2
うちではsystem32のファイルも検索できてるよ
Everything-1.2.0.323b Windows2000Sp4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:11:11 ID:epbQhUD70
>>5
うちVistaなんだ
あと作業ディレクトリを指定してやらないと、あちこちにEverything.db作るのも
どうにかしてほしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:41:24 ID:bWdP7cA90
インストールしたらデフォで指定されてるが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:06:49 ID:zFYR1Clk0
このサイトに、中国語版のLangがテキストファイルで置いてあるから誰か日本語化してくれ
ttp://xbeta.info/everything-search-tool.htm
中国語版テキスト形式のファイル
ttp://xbeta.info/files/everything-lng-txt.zip
コンパイル?しなきゃいけないのかな 分かるやつに頼むわ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:39:43 ID:944NlgKX0
日本語化して欲しいスレで依頼して来ました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:36:30 ID:ajrN2eIL0
1.2.0.322b使ってみたけどファイル開いたりする動作は問題ないけど
フォルダパスかファイル名が日本語だと削除しようとするとエラーでるわ
1個のファイルで右クリからの削除だと消せるけど
速度は確かに早い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:56:40 ID:hv64eay10
シングルウィンドウモードとか結構色々な指定が出来るみたいだね。
1210:2008/11/30(日) 19:14:06 ID:wqXaIdCB0
ってか323bが最新だったのか
変えたら上の問題解決したわ
落としてからインスコするまで間開いてたから新しいのきてたの気づかなかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:44:46 ID:vohzHAbu0
ファイル検索ソフトとしてfenrirを使ってたけどクソみたいに思えてきた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:27:05 ID:9bCByPLk0
検索にしか使ってないなら、fenrirは必要無いな
156:2008/12/01(月) 06:00:38 ID:azYnJoEi0
>>5
探せないやつと探せるやつがあるな。具体的にはMS製のやつが探せない。cmd.exeとか。
いくら早くても見落としがあっちゃなぁ、直せるんだろうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:58:30 ID:x6P/EIxW0
XPSP2では探せる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:53:51 ID:u2W10dLg0
Everything Search Engineの簡単な解説
http://www.gigafree.net/utility/desksearch/everything.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:29:46 ID:mr6vjIvV0
これってFTPサーバやWEBサーバの機能もついてるの?
おまけみたいなものかもしれないけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:22:26 ID:DUPtGkAJ0
ブラウザ上でネットワーク越しに検索出来るらしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:19:59 ID:OJbWcLqR0
日本語化まだー
216:2008/12/03(水) 22:54:50 ID:b+NYERh70
>>19
UNCシェアはインデックスつけてくれないなorz
locate32は取りこぼしないのに。速度的にもデータベースの更新だけなら十分速いし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:24:39 ID:gfwXL/Gu0
UNC無理なのかあ
会社では使い方が限定されるな。

これってリリースされてからまだ日が浅いよね。
だったらすぐ改良されるでしょ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:51:18 ID:UHy9p9H40
日本語化まだでしゅけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:46:59 ID:3dyBGGUG0
このぐらいの英語、日本語化必要無いだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:11:43 ID:mwqheRUL0
必ずこういうやつが出てくる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:51:26 ID:oFq/Pf1Y0
>>24
分からないから聞いてるんだろうが。
お前ばかか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:57:30 ID:qpYoFdgUO
まだに決まってんだろ常考
乞食は黙って待ってろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:36:02 ID:ySC0QDj00
日本語でおk
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:51:57 ID:psnESiw80
これいいね、まさに俺が求めてたのだわ。
FAT32のドライブ検索してくれないのが唯一の難点だけど・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:59:56 ID:CLzhseGF0
最初のサイーチング待ち時間と
Locate32のデータベース更新待ちはあんまり大差ないな
しかしデータが追加された時の反映はこっちに軍配が上がるからなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:01:23 ID:CLzhseGF0
サーチング
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:26:19 ID:RnerNPrC0
NAS検索も対応してくれー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:06:53 ID:/LfLEbsk0
Locate32の名が出るとは思わなんだ。Everythingが中身まで(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:58:55 ID:Xq+0ReaP0
なんとも過疎
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:26:23 ID:eIuB64SK0
日本語化作れよ
全く使えないなぁ。簡単なものしか日本語化しないんだもんな。
Process exploreとかさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:33:40 ID:02uRPsJh0
日本語も不自由している乞食が来たようだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:20 ID:eIuB64SK0
>>36
自己紹介板はここじゃないぞ?ゆとりが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:28:42 ID:zhjFqO7RO
このスレはゆとり化のすくつ(なぜか平仮名)ですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:43:36 ID:02uRPsJh0
ゆとり扱いしておいて、Process Explorerの綴りを
間違えるとかさ、平成帝京大卒並の知障。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:30:13 ID:ijkgVg/l0
日本語化まだかな〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:57:12 ID:rgX4cGQz0
日本語化が必要なソフトか?w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:46:28 ID:SjdDPfOe0
日本語化まだかな〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:11:35 ID:Pry64o/h0
日本語化はいらないけどmigemo対応はほしい、無理そうだけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:34:34 ID:94nyQQcf0
日本語化も必要だがmigemoも必要
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:54:33 ID:UEOI8kJW0
どっちかにしなさい!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:42:06 ID:3owGrOLS0
やだやだ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:47:25 ID:cTIrrwCb0
lngファイルの形式がよくわからんからなあ、
テキストだったら該当箇所を日本語に書き換えるだけでいいんだろうけど。
exe直接書き替えるにしても Resource Hacker で見た感じだと
About画面以外にメッセージっぽい物がないんだわ
公式に日本語対応させたい旨メール打って指示を仰いだほうがいいと思うよ。
(すでに中国語が対応してるんだから拒否はされないだろう)

どうでもいいけどこれコマンドライン版もあるのね。
好みのGUIを自分で作ってサーチ部はEverythingにお願いって手もアリだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:48:55 ID:4+eiitXy0
確かこれ中国人も開発に加わってるんじゃなかったっけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:10:08 ID:cTIrrwCb0
ううむ、コマンドライン版は Everythingの本体が起動してないとダメっぽい
Run in Backgroundにチェックしてタスクトレイに常駐させとく必要があるな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:41:03 ID:jkW7uK7B0
データベース共有だそうな

FileSeeker 3

ver 3.0.5 alpha (09/01/16) Download 詳細を見る
インデックス検索ソフト Everything が起動している場合、データベースを共有するようにした
検索フォルダの表示名を変更可能にした
サブフォルダの状態を保存するようにした
フォルダを開いた際にパスを表示するようにした
ウィンドウの状態を保存するようにした
名前を変更後、F5を押すと名前の表示が元に戻ってしまうのを修正
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:46:04 ID:MEDlBZ9o0
>>50
現状でインデックスつけないファイルあるのに…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:50:32 ID:MIEc+eAq0
どのファイルがつかないんだ。
言ってみろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:07:09 ID:VSiqS9ru0
ロシア語、フランス語、イタリア語、言語パックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:42:34 ID:PL3mCgnp0
しかしどうしてwindowsの検索って全く使えないんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:58:40 ID:BcH2/9AxO
>>54
そりゃおまいが無能だからじゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:15:01 ID:0hCFi5cc0
やっぱりねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:08:31 ID:3OlnWO5b0
>>54
Windowsだからに決まってるだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:07:21 ID:tgrq59kn0
これMFTに直接アクセスしてるから早いんだな
ファイルシステム壊さないかどうか不安
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:05:25 ID:R+0DudlxO
書き換える機能がある訳じゃないから壊さないだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:20:31 ID:hDEnTwAm0
これって、コマンドラインどうやんの?
Janeとかのコマンドに登録して使いたいんだけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:58:21 ID:0Lg8YFSd0
落ちてる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:21:03 ID:hkrRYJGg0
dズラデス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:46:58 ID:yb7QT56m0
>>61
落ちてない。DNSサーバがおかしいかアクセス拒否か?
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http://www.voidtools.com.nyud.net/
コーラル通せばダウンロードもできた
ttp://www.voidtools.com.nyud.net/Everything-1.2.0.323b.zip
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:36:28 ID:M+1IyEVW0
フォルダを開くファイラを変更できるみたいなんだけど、↓のようにやってもうまくいかない・・・
explorer以外にできた奴いる?
ttp://www.voidtools.com/faq.php#How_can_I_set__Everything__to_use_an_external_file_manager
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:24:49 ID:E52yFZu90
サンプルそのまんまで出来てる。
ファイラ側のコマンドラインパラメータの問題じゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:35:43 ID:5unqNqud0
>>65
バックグランドで起動しっぱなしだった・・・汗
プロセス消して再起動したらいけました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:28:42 ID:0cKqSGag0
バックグラウンドだと・・・かっこつけやがって・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:23:18 ID:XLfd95Pk0
サービスとして動かせるとファイルサーバに仕掛けておいてクライアントから接続して検索できていいんだけどなー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:43:36 ID:lsdkfgRG0
日本語化まだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:39:03 ID:Toc/sae00
あとmigemoね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:49:00 ID:EhB5QWoY0
別フォルダ内ファイルの右クリメニューもな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:36:56 ID:27hOC9AJ0
これにmigemo乗ったら本気出すか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:04:53 ID:kWFuZ5Pv0
db更新どうやるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:27:39 ID:pl/ds7+G0
起動するだけで勝手に
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:06:03 ID:N0S067sA0
リアルタイムで更新されてる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:26:01 ID:jQztXFXx0
ので更新する必要は
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:19:35 ID:1VLrdtbP0
ないあるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:18:38 ID:QS41Rvn60
dvdplay.exe
検索されない・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:21:27 ID:QS41Rvn60
わけないか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:57:29 ID:msMJ1wxE0
ときどきないファイルが表示されるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:17:43 ID:3JZ8UcDA0
馬鹿みたいに早くてワラタ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:16:27 ID:SKp0eByz0
速いのは良いけど他のソフトと連携しづらい
検索結果をキーボードだけで複数選択して他のソフトに投げたりしたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:18:00 ID:D/YB4vO+0
1個ずつなら処理できるけど複数となると使い物にならん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:43:00 ID:1MknKTFZ0
>>82
見つけたその後のやれることの多さは、locate32のほうが圧倒的に上だね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:41:29 ID:E/MgNRiI0
数百個のファイルを削除するときは処理中にEverythingのウィンドウを最小化すると爆速になるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:39:52 ID:JnZ+FFqv0
検索の時に除外するやり方がおしえて

テスト -ああ

みたいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:16:45 ID:3j1C9IiL0
>>86
何自分で答えいっちゃってるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:09:59 ID:E/MgNRiI0
え?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:45:10 ID:X5Kdezlk0
えええ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:59:01 ID:o6Pzbmv10
えええええ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:28:12 ID:hGprzMor0
Janeに登録して、選択範囲のキーワードで検索とかどうやんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:56:18 ID:12CP+iYJ0
Everythingで検索="Everything.exe" -filename "$TEXT"

こんな感じでcommand.datに登録すればできるんじゃないの
でも役に立つのかこれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:58:57 ID:D0lt4XcS0
どうせfenrirのが便利だろと高をくくって今つかってみたら
バカみたいに早いの意味がわかった
バカ・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:47:51 ID:yA/7XjE70
冗談抜きで馬鹿みたいに早い
完全にこれに乗り換えたわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:58:36 ID:6ey9GeUK0
fenrirは検索そのものより、フォルダ移動できたり
手軽なメニューランチャとして使えるのが便利だと思うんだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:14:28 ID:UVIwRVu00
うん用途が違うと気がする
俺はfenrirはもっぱらディレクトリランチャとして、
ファイラだのDOS窓だので素早く目的のディレクトリを開くため「だけ」につかっている
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:31:14 ID:cci4vjmG0
フォルダ開くのもコレで十分じゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:48:19 ID:mw/G3yrS0
>>97
fenrirは検索結果からカーソルキーとかでディレクトリを辿れるのがポイント。
目的のフォルダ名が思い出せなくても、1つ上の階層から素早く目的のフォルダを開ける。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:27:20 ID:lCxT0n/x0
ETPとかFTPつかって何が出来るのか教えてくれ。
PC1のEverythingから、PC2やPC3のEverythingの検索もできるってこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:32:42 ID:SELQcI2k0
それは秘密だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:11:22 ID:7bUupTsm0
Everything 1.2.1.352b
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:53:57 ID:r1LjOib/0
Tuesday, 10 February 2009: Version 1.2.1.352

improved searching performance with wildcards by upto 5 times
improved searching performance by upto 30%
added the option to exclude hidden and system files
improved the exclude list
added a basic text export option
improved ETP/FTP/HTTP performance
improved text rendering output and performance
improved rendering performance when updating the UI due to a large amount of changes to the file system.
fixed start menus for Vista
added search only mode for HTTP/FTP servers
added shortcut keys for search options
fixed opening a folder that had the same name as an executable
fixed the FTP REST position
fixed unicode IPC queries
fixed sorting by descending size
fixed characters being displayed incorrectly with the HTTP server
fixed copying files and folders in different folders.
fixed drag drop shortcuts
added special case wildcards
added utf8 support for the FTP server
added keyboard shortcut Ctrl + Enter to open path
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:08:31 ID:iDB+1GQJ0
まだcmd.exeとか探せない。Vistaね>>15
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:43:15 ID:DzwV+8mb0
>>102 誰か訳して
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:57:27 ID:AJepA/sr0
たぶん、検索がさらに30%速くなったとか書いてあるに違いない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:09:20 ID:39D+FoRV0
ワラタ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:33:19 ID:SuMa7QZE0
・最大5回のワイルドカードによる向上した探す性能
・最大30%の向上した探す性能
・隠されて、除くオプションとシステムファイルを加えます。
・向上、リストを除いてください。
・加えられて、基本的なテキストはオプションをエクスポートします。
・改良されたETP/FTP/HTTP性能
・改良されたテキストレンダリング出力と性能
・ファイルシステムへの多量の変化のためUIをアップデートするときの向上したレンダリング性能。
・Vistaのための固定スタートメニュー
・加えられて、HTTP/FTPサーバのためにモードだけを捜してください。
・検索オプションのための加えられたショートカットキー
・同じ名前を持っていたフォルダーを開けるのが修理されている、実行可能
・FTP REST位置を修理します。
・固定ユニコードIPC質問
・サイズを滑降させるのによる固定ソーティング
・HTTPサーバで不当に見せられているキャラクタに修理されています。
・異なったフォルダーにファイルとフォルダーをコピーしながら、修理されています。固定抗力の低下近道
・加えられた特別なケースワイルドカード
・FTPサーバの加えられたutf8サポート
・加えられたキーボード・ショートカットCtrl+は、経路を開くために入ります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:35:43 ID:FN6kNwoi0
神降臨
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:51:17 ID:9IRsFRvs0
>・最大5回の

釣りか?釣りなんだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:03:42 ID:h4umtIbaO
機械翻訳のコピペだろ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:07:53 ID:zvirwG7z0
適当訳

ワイルドカードによる検索パフォーマンス最大5倍まで向上
検索パフォーマンス最大30%向上
隠しファイル属性及びシステムファイルの除外オプション追加
除外リスト改善
テキストファイル出力追加
ETP/FTP/HTTPのパフォーマンス向上
テキスト描画出力及びパフォーマンスの向上
ファイルシステムのサイズが大きく更新された時の描画パフォーマンスの向上
Vista用スタートメニュー修正
HTTP/FTPサーバの検索モード追加
検索オプションにショートカットキー追加
同名のフォルダを実行ファイルとして開いてしまう問題を修正
FTPリスタート位置を修正
IPCクエリユニコード修正
サイズ降順ソート修正
HTTPサーバで文字が正しく表示されない問題を修正
ファイル・フォルダの別フォルダへのコピーを修正
ドラッグ&ドロップのショートカット修正
特別なワイルドカード追加
FTPサーバにおけるUTF8のサポート追加
ショートカットキー"Ctrl+Enter(パスを開く)"追加
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:28:27 ID:nvALyENZ0
日本語化お願いいたします
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:07:20 ID:u1tTB00I0
向上っていい訳だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:06:33 ID:m3BYEfxr0
日本語化!日本語化!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:26:43 ID:Un1o7yTF0
よっしゃ、人柱版に突っ込むか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:47:49 ID:gZyvYavt0
Friday, 13 February 2009

v1.2.1.355 Beta
added authentication support for QTWeb
fixed a problem with cut/copy/paste
fixed cut with files and folders in different folders
fixed about box widget alignment
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:04:23 ID:Fr6gYm/b0
Sunday, 15 February 2009

v1.2.1.356
improved tooltip help for some items
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:32:26 ID://2B4d4I0
2009/02/15

Version 1.2.1.358
added localization for export


119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:23:50 ID:5gW3I2nY0
Saturday, 21 February 2009: Version 1.2.1.360

added NOT operator (!)
added localization to Context menus, Start menus, Quick Launch and the Desktop
removed restart on language pack change
fixed user handle leak in context menus
added more special case wildcards
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:41:34 ID:HlK6lWl/0
最近、日本からのアクセスが多くてはりきってるみたいだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:02:57 ID:wWqaXDJj0
そうか。じゃあアパッチでも使えば、もっとはりきってくれるかなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:28:58 ID:Lh6KEnDl0
とりあえずFAT32にも対応してくれ・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:21:38 ID:GplH6Iu40
もうこれwindowsは標準搭載すべき
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:24:05 ID:HIfKqt570
この速さで検索してくれるとなると、もうフォルダでいろいろ分けて管理する必要はあまりなくなる。それが大きい。

フォルダは時系列で月単位くらいでOK
むしろファイルのネーミングをどうするかに気をつける必要がでてくる。

それにしても、いまさらながらわれながら重複ファイルのなんと多いことか。
整理にも役立ついいソフト。


今までにも似たソフトはいっぱいあったけど、
実用レベルのスピードで、使おうと思ったのはこれが最初。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:52:42 ID:w1Fs6RX50
こりゃいい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:03:00 ID:HIfKqt570
今まで、ウインドウズサーチとか、グーぐるデスクトップとかいれては見たものの
検索の遅さとインデックスつくりの長ったらしさと重さに耐えかねて、あんすこ。

このソフトにめぐり合えてやっと、できた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:18:22 ID:vJifCYoA0
知名度のわりにいつまでも日本語化パッチが作られないな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:01:35 ID:UfMMtW790
これドライブ文字割り当てたドライブしか見てくれないね。ダメじゃん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:11:32 ID:HIfKqt570
知名度がそんなにないんじゃない?2chでは有名かもしれないけど。
俺は2chで知ったし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:04:22 ID:gvdf7db/0
日本語パッチ作る人たちは海外製そこそこ使えるツールくらい知ってるだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:38:23 ID:GzzxG6qc0
>>122
はげどう¥
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:53:06 ID:uoj1VHaG0
このソフトってMFT読んでるんじゃないのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:13:04 ID:H7XNe/t70
パッチ当てで日本語化できるなら誰かがとっくにやってるだろう >47参照
ランゲージファイルが特殊フォーマットっぽいから仕様がわからんとたぶん無理
日本語化してほしい奴はまず最初に公式行って仕様公開のお願いをしてくるべき

>>132
yes FAF32対応したところで実用レベルで使える速度にはまずならない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:54:41 ID:Px10l5EM0
Download Everything IPC SDK
Everything-IPC-SDK.zip (5 KB)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:58:06 ID:H1NEJePg0
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライヤッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:45:31 ID:u4JdMxBF0
ランゲージファイルの展開/作成用perlスクリプトを書いてみたよ
問い合わせた訳じゃないので今後バージョンアップしたら動かなくなるかもしれないけど…

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/198734.zip
キーワード: void

日本語化は他の人に任せた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:23:15 ID:l7WRF2980
   日本!        /⌒\                日本!
               \●/∧__∧ /⌒\
    ∧_∧         ∩ (・∀・ )\●/        ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  日本! ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 日本!  Lノ /ニ|| ! ソ >        ノ つつ ● ) 日本!
  ⊂、 ノ   \ノ        乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ   \ノ
    し'             `ー-、__|           し'
138136:2009/02/23(月) 19:20:22 ID:u4JdMxBF0
ランゲージファイルの作り方書いてあったorz
ttp://www.voidtools.com/Everything/wiki/Translating
恥ずかしすぎる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:20:41 ID:VfM6RwDP0
ではこれを機会にntfsに移行しようか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:41:01 ID:/zH0ZvAO0
[リムーバブルメディアの NTFS フォーマットについて]
http://support.microsoft.com/kb/418751
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:10 ID:r7vlBpVJ0
よし日本語化任せた↓
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:32:31 ID:5oN0KQqm0
            │    _、_
            │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
            │ へノ   /
            └→ ω ノ
                  >
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:51:06 ID:o2U1xCnX0
>>142
日本語を解するおいなりさんだと・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:35:35 ID:kN2Iqg2W0
>>142
おいなりさん、早く日本語化しろよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:35:53 ID:l3LfELhV0
日本語化はこれぐらいかな?

WordPress Plugins/JSeries ≫ Search Everything 日本語版
http://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-ja_jp/search-everything/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:36:52 ID:l3LfELhV0
ごめん、確かめもせずに書いたわ。
スレ汚しスマソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:53:44 ID:NMhVbLSY0
それ紛らわしいよな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:39:14 ID:eb5yBDEe0
日本語化なんてダリーこと、誰がするんだよ。
お前ら義務教育受けてないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:51:10 ID:lynookJG0
特に日本語化すること無いけど、やはり母国語安心するんだよ、坊や。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:58:56 ID:eb5yBDEe0
安心したいなら、自分で日本語lngファイル作ればいいじゃねぇ〜か。
あほくせぇ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:01:01 ID:GVpFS4rx0
この子はカルシウムが必要だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:01:54 ID:z/KGa+d/0
日本語化パッチ作る人は、ほんとボランティア精神あるよなー
要る要らないとか言うやつらと違って
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:58:49 ID:nBdAocovO
欲しければ自分で作ればOK
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:09:04 ID:U6qevdDl0
作れないから頼んでるんだろうが
おまえばかか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:18:22 ID:oBYfVrDs0
誰かmigemoに対応してって英語でメールして
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:36:10 ID:nBdAocovO
>>154
へ〜、頼んでたのかぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:51:44 ID:n3M8FJBP0
>>155
分かった。俺はテレパシーで送っといたから、おまえはメールで頼んだぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:34:36 ID:DDlUehsT0
折角136,138がヒントくれたっていうのに
クレクレ言うばっかで動こうとしない奴しかいないというのが何とも

自分でできないにしろ、仕様添えて日本語化スレに依頼出し直すくらいのことすら
しようとしないで騒いでる奴って一体なんなんだ。バカなの?死ぬの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:06:02 ID:Yar0jyWx0
日本語化スレには以前に出されていたが
この程度の英語じゃ日本語化は必要ないで終わった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:32:19 ID:T+z6cTwf0
>>159
依頼は出てたけど。
>この程度の英語じゃ日本語化は必要ないで終わった。
その手のレスは一切なかった。このスレと混同してないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:43:42 ID:pXi8YHtr0
設定画面の日本語解説か日本語化があれば使用者倍増するだろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:17:32 ID:DDlUehsT0
仕様が分かる前と後とじゃ状況もあっちのスレ住人の対応も当然変わるわけだが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:02:03 ID:An+uyJ1m0
そう思うなら教えてやれば?
その仕様とやらが必要だと分かるのも一部の人間だけ
お前の知ったか披露はどうでもいいし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:37:13 ID:mZhc33x30
etp接続ではまってるので、ちょっと教えてください。
everythin鯖PC内で、ffftpをつかってlocalhost接続ではつながるんだけど、
lan内の他PCからだと、etpはおろかffftpを使っても接続できない。
ただ、httpの方は、lan内の他PCからでもつながる。
なんだろな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:20:52 ID:mZhc33x30
>>164
PC再起動したら普通に動いたorz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:59:47 ID:Z5a+sPyQ0
いろいろ小難しいこと考えたというのに
結局PCやルータを再起動しただけで問題解決とかよくある話だ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:51:52 ID:YXn0h7Qo0
ウインドーズ クウオリティ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:50:26 ID:/G3EZ9Ah0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:59:16 ID:N4/azl9k0
な・・なにがおかしいんだよぅ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:22:12 ID:tbYxDORR0
見事な仕事だと感心するがどこもおかしくはない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:58:12 ID:bXJLi+ZY0
>>168
ナ、ナンダコノヤロー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:27:58 ID:HhY3AJXN0
1.2.1.369 Beta
· improved search parsing
· improved multiple instances option
· improved command line parsing
· improved option window navigation with keyboard
· fixed default icons for windows 7 beta
· added title customization
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:41:02 ID:cnsPmLqM0
キター
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:23:19 ID:iclOgh9l0
test
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:25:22 ID:pY3L4RFj0
いいね、使いやすくなった。
違うアドレスのファイルを複数選択したときに送るメニュー使えなかったけど
使えるようになった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:32:42 ID:FrLsDBsm0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:37:43 ID:Xg8JUcSB0
覚えらんない人がほぼ日本語化してくれたみたい
ttp://d.hatena.ne.jp/ka8823ge/20090305
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:46:18 ID:CD81zb4cP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:56:00 ID:grV950wJ0
検索語の強調表示があればいいのにって思ってたらあったのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:10:32 ID:z/wpOrIG0
一行選択付けて欲しい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:30:07 ID:gTOSOnSn0
ツールチップを表示は以前から動作してましたか?
うんともすんとも言わないんですけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:38:57 ID:50qDUmMF0
>>177
早速日本語化した。
マジで有り難い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:40:04 ID:J/IGX5UA0
本当に無責任でわろた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:42:59 ID:1XI8x9+z0
無責任、人柱などという言葉は大好きです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:54:07 ID:U/czDmsH0
あ、言語ファイルって自分で作成できたのね
途中まで出来てたけど、コンパイラを見落としてて「これテストせずにメール送らなきゃならんのか…」と作業を打ち切ってた
>>177も参考にちょっとこの土日で作ってみる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:23:19 ID:KkWXnF5/0
よっしゃ、任せた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:36:15 ID:KClQ8fdR0
なんか2番煎じ3番煎じになっちゃってるが、せっかく作ったのでうp
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/19449

翻訳サイトを見比べながら適当に意訳したので、キモい訳があったら突っ込んでくれ
とりあえずオートスクロールビューのツールチップの訳がわからんので英語のまま
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:54:38 ID:y+yxeI0E0
より優秀な翻訳を選択するのがユーザーの使命である
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:09:18 ID:LmTj12Vk0
お前らの使ってるマイナー便利アプリを教えて
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:10:50 ID:KkWXnF5/0
スレ違いじゃボケナス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:11:02 ID:4eAsA/dgO
Everything
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:53:54 ID:xKY8yDiu0
PathStore
ttp://moewe.xrea.jp/down/pathstore.html
マイナーかどうかは知らんけどEverythingからパスを送って溜めとくと便利
他にEverythingと連携させるとよさげなソフトがあれば俺も知りたい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:24:43 ID:KTZuxfP40
パスのリストが出したいだけならコマンドライン版がvoidtools公式にあるので便利(es.exeってやつ)

パスのリストをX-Finderというファイラの仮想フォルダ形式に変換するソフトがあるので
使ってる人は連携すると便利
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:19:11 ID:uHy7NCun0
コマンドライン版ってeverythingが起動してないとダメなんだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:33:14 ID:VKPGIpLd0
隠しフォルダは、除外されるのかよ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:59:44 ID:cqFA736D0
設定いぢる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:15:54 ID:VKPGIpLd0
秘蔵ファイルが検索できない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:22:46 ID:XtVjp13+0
秘蔵が簡単にみつかっちゃ意味ないじゃんw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:50:35 ID:ogeAd6ei0
どんな秘蔵ファイルなのかハッシュよろしく
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:05:20 ID:7+ABFlhm0
>>195
設定よく見ろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:14:37 ID:N+1vElwR0
>>187
なんという神
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:06:22 ID:bwoSim3h0
漏れもそっちのlangつこうた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:09:36 ID:aZoRY0Jk0
どっちがええの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:35:02 ID:wXyC1GHZ0
自分で比べて好きな方を使えばいい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:11:37 ID:ufcJ05Za0
>>203
右のやつ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:26:09 ID:PnkOs4rQ0
>>205
優しいね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:12:04 ID:mT5sad1j0
>>202
神!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:17:54 ID:K1TAtMkI0
>>15
Vistaで探せないやつはC:\Windows\winsxsにハードリンクが作られてるやつだな。winsxsについては↓
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx

しかし、winsxsのハードリンクは拾うのに他のハードリンクは無視したりとか、winsxsのハードリンクの
参照先の実体ファイルが拾えないとか意味不明。
209187:2009/03/12(木) 00:58:44 ID:PE+FfoX10
>>187をちょっといじったやつを作者さんに送ったら
公式のに同梱してもらえたんで報告

訳のおかしいとこがあったら教えてくれるとうれしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:07:10 ID:sCT2jHeY0
>>209
kwsk
今、公式から新たに落とせば、日本語化改の改が同梱されてるの?
211187:2009/03/12(木) 01:26:21 ID:PE+FfoX10
>>210
公式配布のlangファイルに日本語ロケールが入ったってこと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:36:46 ID:Of/yOfSg0
>209
miyano乙
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:38:06 ID:SWeHafC90
>>211
マジだ
グッジョブだな
オジサンがキスしてあげよう


http://www.voidtools.com/Everything/wiki/Supported_languages
Japanese miyano
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:41:20 ID:9zqbhXoN0
      _, ,_ ,_
チガウゥゥゥ(Д´(`彡  ) miyanoくん乙〜
     ⊂ ○_ ̄ ̄ ヽ  
       ヽ∩(フ _o.(⌒) 
      〃〃  (_)  ̄

     ↑     ↑
    miyano  >>213
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:19:41 ID:ismB+p0C0
覚えらんない人が適当に作ってくれたおかげでこの流れになった
感謝
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:42:11 ID:4icKDhAQ0
ネトランがチェックしにくるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:48:48 ID:G2CnnQR20
>>216
止めてぇぇぇぇぇ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:54:00 ID:XtSw9IGw0
あれ、ベータ無くなって正式きたな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:09:45 ID:lcketiAc0
>>208
作者と連絡とったんだが、Vistaだとnotepad.exeやcmd.exeはwinsxsに
インストールされてるようで、C:\Windowsとかにあるのはハードリンクらしい。
で、将来的にはハードリンクも検索の対象にするらしい。
ちなみに作者はVistaは持ってないなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:43:50 ID:IaBGhaAt0
「検索した後ファイル開くと同時にeverythinのウィンドウを閉じる」っていうような
動作オプションってないよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:35:36 ID:cAwoZe7f0
>>209 どうもありがとう。うれしい。ありがとう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:39:08 ID:xh3ejs/Z0
Locate32アンスコするか ぶっちゃけファイル検索なんてめったに使わないし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:16:09 ID:ykvDuag00
>>222
Locate32もEverythingもレジストリ使わないでポータブルにできる。
どっちもとっとけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:55:59 ID:1B/ARiwK0
Locate32はレジストリ使わないんじゃなくて
ポータブル設定にすると終了時に書き込んだレジストリ消してiniに書き込む、なんだぜ
レジストリ監視ツール使ってたら微妙にうっとうしかった;
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:52:37 ID:uDZW9RKX0
作者に言ってくれ

バージョンアップ毎にファイル名変えるなと
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:05:28 ID:Yr6NEnFa0
>>225
俺は自分でEverything.exeに名前変えて使ってる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:19:47 ID:wgzPZ+TR0
>>225
Win+Fで起動させたいんだけどeverythingではこれをホットキーにできない
んでAHKで設定してるんだけどファイル名変わるとiniを書き換えなきゃいけないのが面倒
確かに>>226のやり方でしのげるんだけどね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:24:30 ID:aIXF6R9s0
通常版(インストーラー版)使えばいいじゃない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:25:58 ID:rZaBKCWN0
>>226
俺もそうしてる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:32:09 ID:t8pWXcKy0
本当糞早いな
一体どうなってんだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:08:53 ID:qHGygrjH0
日本語Lang来たし話す事無いな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:31:26 ID:8ekkqpUp0
選択ファイルのフルパスをもっと簡単に外部ソフトに投げられるようになるといいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:02:27 ID:IWtu1a/v0
選択ファイルもツールチップ表示されるといいな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:35:45 ID:XbIMJeuc0
ネトラン掲載記念
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:42:43 ID:2ViiJmt+0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:43:56 ID:aIXF6R9s0
そこまで紹介するなら日本語化も載せてくれよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:02:04 ID:cNI8eaNj0
記事書いたときはまだLangが日本語対応されてなかった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:32:46 ID:P1KCln9g0
初心者なんで教えてほしいんだが、


ネトランが話題になってるけど、ネトランにソフトの存在を知られると、なんかまずいことでもあるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:13:38 ID:I5PLTu6R0
ネトラン厨がくだらん質問をして荒れる


というのは建前でただの同族嫌悪
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:37:19 ID:GMIBXaP20
というのも建前でただ平穏に暮らしたいの
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:30:52 ID:4ZNlghwD0
こっちは無駄に詳しい
ttp://t.oshiete-kun.net/e/Everything/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:43:03 ID:1KDhEOb00
お、トラブルですよ。
なんか、検索に引っかかんないドライブがある。
もちろんオプションでは指定してて、
おなじICH7に繋げてる別ドライブは検索出来てんだけど。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:45:40 ID:XbIMJeuc0
有名ソフトになればMigemo対応パッチとか作れる人がくるかも
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:34:27 ID:Mu42fGiL0
>>241
Cowscorpionにくらべると(ry
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:56:11 ID:uUjnfCl90
2ちゃんからネタ仕入れてるんだからネトランは詳しいw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:07:45 ID:N9LWLWSR0
林檎の木にはまだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:26:42 ID:FMNc4rgn0
林檎ちゃんはカスタマイズが微妙に深いやつしか紹介しないと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:15:47 ID:l9TafgZf0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:54:08 ID:fdhYDoiv0
また来てた

ファイル検索ソフト「Everything」が進化! ポイントをチェック
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/everything.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:13:05 ID:RQfuxIO/0
うぜー、このスレ見てるそのサイトの奴は死ねよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:10:52 ID:An2/mPKf0
ネトラン編集部さん見てるぅ〜?^^
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:35:43 ID:koNb12HKP
他スレで見て試したけどまさに超速だな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:17:03 ID:PWEdGN9g0
うん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:00:13 ID:8TUglv8f0
速いよねぇ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:59:17 ID:JQ8kSTtT0
fenrirがこれくらい早くなったらこの手のソフトで最高なんだけどなぁ。
fenrirとEverything、似たようなソフトを二つ使うのはなんかアレだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:13:23 ID:y8rnGrIf0
たかしに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:57:29 ID:5tkK25Hx0
>>255
そうか?俺は用途も使用場面も違うからそんな風に感じないわ。
ちゃんとインデックス対象絞ってるから、実際の検索時はfenrirの方が速いくらいだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:50:57 ID:wFrMWIqa0
併用したらいいんじゃね
俺は面倒だからEverything一本で行くけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:05:14 ID:VPfsuY5V0
>>255
似てるというか、このソフトはインデックス系に対するアンチテーゼだろ。
常時監視が大きな売り。あと、fenrirはunicodeダメだし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:59:19 ID:M1Fwui0/0
ネットワークドライブが別窓扱いになるのがきついな・・・
ローカルと同一視できれば言うこと無いんだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:35:34 ID:NjWLRsgj0
行の強調表示内でダブクリできたらいいのになー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:40:14 ID:9WV7tT9H0
>>246
きてたよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:00:15 ID:MGzAi14C0
うわ、本当だw
この人のレビュー好きなんだよなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:15:26 ID:HmIkCCey0
es.exeを便利に使う方法教えてください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:02:26 ID:9DpZmI2N0
特定のHDD(sata250G)だけ、検索できない。ver 1.2.1,XPsp3
オプションでは「メディアを確認」にチェック済み。
sataコントローラが原因かと思い、ICHからSATAカードに繋ぎ変えてみるも、
症状かわらず。
他に原因なにが考えられますかね?
HDDが古いからかなー?ところでIDEでも使えんすよね?MTFはsata,ide関係ないのかしら?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:41:31 ID:XZz7I6F/0
>>265
ファイルシステムがFAT32になってるに10000ジンバブエドル
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:59:05 ID:XLOsSHZS0
「あ…ありのまま 今、起こった事を話すぜ!『インデックスを作り始めたと思ったら、もう終わっていた』な…何を言ってるのか、わからねーと思うが、おれも何をされたかわからなかった」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:30:40 ID:/SxHYlOU0
マジでそんな感じだよ
速さが圧倒的だわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:36:02 ID:PFtCxlzc0
画像だけで100ギガあるとそうも行かない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:01:21 ID:omdbaBYJ0
406,395項目で44秒だった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:00:59 ID:Y1e+T+lI0
ファイル名しか検索できないしいらね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:50:51 ID:ZCd2kw+/0
もうインデックスはいらない子だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:01:37 ID:Wp8TbwSZ0
昨日入れてみたがすごいな
個人的には一行選択ができるようになってほしい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:32:43 ID:FrLTmw460
段々と知名度上がってきたなage
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:01:07 ID:KMV7M9hp0
migemo対応まだかなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:43:45 ID:sim9ixBf0
>>275
作者に要望出したのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:16:42 ID:StPAtZLH0
作者は日本人じゃないんでしょ?
migemo対応なんて無理なんじゃ。

それともやり方知ってればmigemo対応って簡単なのかな。
AHKでできるくらいだしな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:15:53 ID:kda4ikfx0
>>272
そげぶ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:58:06 ID:tU57anYLP
AutoHotkeyいれて>>176入れれば事足りるだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:55:23 ID:FY2txBM60
Everythingでインデックスを作成して、es>path.txtしてfenrirで検索するというのはどうだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:43:15 ID:YRidoDce0
このソフトって何が便利なの?
教えてくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:45:29 ID:5OnBRs4O0
こんな簡単なソフトが理解できなかったら何言っても分からんだろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:54:37 ID:YRidoDce0
いいから教えろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:59:03 ID:d8t0n3QI0
      /                    \        /
 よ と /          _____        \ 知 何 /_
 し に  ̄/    _ノ火´ =ニ三て_,r─ _   /  ら  だ  /
. ! か  く    {Y r t_rxr rくくく< ̄二(⌒   \. ん  か く
    く   \   ミ、/`ー-    .: ̄辷 ⌒ー-  /  が    \
     f ̄ ̄   }|     __, -‐== 辷=‐-   ̄\     | ̄
/∨\/       }廴___  ´rくフづく  } ニ ‐-     \/∨\|
             ]rrゥ、|      :   辷‐-<_
        +;. .  ]}ゝ´|     :   ,}rul||=-〜
            |  ヽ`__, :  (( _ノ儿'⌒
              ハ  ´ ='´  :   ├} t\
             〈ヘ   . .. .: . ._ノム| [i.iフ|'⌒ー‐-
                 「\___,.     マ\. |  r',ニ二
                  |  /jノ|!.|     ト、.\| ノ/二ニヽ
                  | i/-‐弋|     い}  //___
                /|/   /|    '´ /  .厶-──
           丿     |: "'     /
     ,_-─--‐'´        |:       |          /〃
      _二エニ=-         |:       |       /〃/
    /            |:      |      /〃/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:59:52 ID:Y3+vLJxo0
行方不明になったエロファイルがすぐ見つかる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:08:46 ID:uJKRiB/u0
>>283
生意気ですね、死んでください^^
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:23:34 ID:HZ4xwoHT0
>>285
まぁ確かにそうだ罠
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:40:03 ID:q0aw4EXm0
生意気な奴はいきなりあぼ〜んでおk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:32:41 ID:6W2Bb9Tx0
特定のパーティション検索してくれないんだけど
不良品イラネ、クズ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:43:46 ID:tinuHG3m0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:50:10 ID:Gh4YcG5Y0
Helloエブリシング
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:35:40 ID:mTdEPJEV0
自分は常駐させないで使うときだけ起動してるんだけど、
他の人はどうやって使ってるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:44:57 ID:KO++6RsX0
1秒以内に検索準備を終えたいので常駐
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:44:35 ID:6CrBZFkp0
俺も一瞬で終わらせたいので常駐させてる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:18:19 ID:9fPaYRsD0
そんなに何を検索するってんだい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:38:03 ID:b6jVlp6i0
人それぞれ
俺は常駐
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:43:03 ID:WD7/XKKs0
タスクトレイに常駐させておくと
ファイルの変更を一瞬で反映するから
ウィンドウを開いた時にすぐ検索できる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:18:07 ID:IivdXVRD0
■質問
みんなはホットキーは何に設定してる?

自分は初めは Ctrl+E や Ctrl+Shift+E に設定してたんだけど
他のアプリのショートカットキーがかぶることがあったから
今は Alt+Shift+E にしてる。

結構押下しやすくて気に入ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:21:12 ID:Tr5Vj3KV0
メモリもたいした食ってないし常駐させてるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:54:05 ID:2UkpgJnF0
AHKで無変換キー+Fにしてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:20:14 ID:94vPiNXP0
キーボードの上の方に付いてる検索ボタン。
全く使い道がなかったけど、これ割り当ててからは便利に使ってる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:40:37 ID:JkpSrxIN0
どういう時に便利か教えろって言ってるだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:44:54 ID:7UL5bzBOO
>>302
断る
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:01:29 ID:fkXTzKcw0
Win+Fでこれ起動できるようにならんかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:12:56 ID:JkpSrxIN0
>>303
例えばエロ漫画zipを何万個も入れてるフォルダがあったとして
リクエストうけたはいいがどこにあるかわからんって時にすぐ探せるのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:15:14 ID:WD7/XKKs0
>>305
フォルダどころかHDD全体のインデックスを作るから
フォルダ・ファイル名さえ覚えていれば一瞬で見つかる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:16:10 ID:WD7/XKKs0
つかどんなに遅くても30分もあればデータベース作成は完了するから
聞く前に試せ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:26:34 ID:b6jVlp6i0
だな
聞く前に試せ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:22:27 ID:TDjsGaJV0
ちなみに30分もかかるってどれくらいの容量ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:28:08 ID:WD7/XKKs0
わかんね
俺は250GB+1TBで500GB使ってるけど5分掛からないからな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:43:12 ID:t/tKGIDK0
いいからためしてガッテン
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:32:39 ID:IivdXVRD0
会社で 2TB のファイルサーバに対して導入したけど
DB 作成は10分くらいだったかな。
ファイルは何百万個もあったと思うけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:37:57 ID:K9xiinnl0
ファイル探すだけならこれでいいな
便利便利
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:43:33 ID:Cx58nopD0
ntfsに移行する決心がついた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:57:51 ID:IivdXVRD0
>>314
FAT32 に拘ってた理由があれば、
良かったら教えてもらえると嬉しい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:01:40 ID:ZbGgkyDu0
>>315
windows以外ではfat32の方がいいんでーの?
俺、PS3にHDDつないでるけどfat32だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:27:27 ID:8Gp+RvV10
EverythingってPS3にも使えたのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:29:53 ID:0LMKgdoh0
会話が噛みあってない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:38:46 ID:uPz0cQbF0
USBメモリ、外付けHDDはfat32だな
他でも使えるから
msはntfsの中身を公開汁
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:53:51 ID:Cx58nopD0
>>315
今混在です
9xの頃起動FDから中を見られたのでFATがなんとなく好き
NTFSを読めるFDも作れるんだろうけど、そもXPにしてから痛い目を見てないので調べてもいない
というまったく感覚的なものです
大きいファイルを扱いにくくなってきたので困ったところ
>>316
ubuntuからも読みたいデータがあるのでどうしたものかと思ってる
って決心ついてないじゃん俺
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:03:26 ID:WD7/XKKs0
え、今時NTFSのファイルを読めないLinuxディストリって存在したっけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:27:27 ID:HQqvBsNOO
読むだけなら問題ないけど
書き込みなんかで問題がでる可能性があるんじゃなかったっけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:35:22 ID:XcYmEKTv0
一応動きます程度。データ救出ならともかく他OSでも常用するならFAT32が無難。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:45:46 ID:9BykEoCY0
ホント、MSはうぜー規格作ってくれたもんだわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:00:25 ID:gDucWpSY0
XP入れたSSDがNTFSだとプチフリひどいからFAT32だな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:48:46 ID:I6PBEhCf0
アイコン状態の右クリックから以外で終了させる方法ありますか
常駐しない終了方法を知りたいのですが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 09:54:59 ID:4wHdJLRE0
>>326
Langファイル入れて日本語化してからオプションを隅から隅まで眺めたら?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:54:44 ID:9laHqqPo0
バックランド〜 を外すんだよね タスクトレイに常駐 の記述じゃないですな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:15:15 ID:NtBjVRu/0
>>325
え?
あのプチフリってntfsが原因だったの?
EeePC901とかでそれが発生するのは安いSSDだからと思ってた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:28:27 ID:gDucWpSY0
>329
FAT32にするだけで全然違う
NTFSでアクセス日を更新しないとか色々小細工してたのは無駄な苦労だった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:20:41 ID:4wHdJLRE0
>>328
元の英語がそうだからな
直訳っぽいのと大胆に意訳してあるのがあるが、どっちがいいんだろうな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:15:14 ID:zMwHbhWR0
直訳で通じるならそれでも良いけどせっかく訳すんだから意訳の方が良いと思う
まあ、日本語が通じないんじゃどうしようもないが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:27:18 ID:HQqvBsNOO
バックグラウンド〜で十分通じるっしょ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:47:31 ID:zMwHbhWR0
通じるっしょ。日本語が云々は読解力のほうね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:33:47 ID:hQFOUgnV0
ヒント:ツールチップ参照のこと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:38:05 ID:8gLQZJ7y0
ヒントってアホか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:00:20 ID:hQFOUgnV0
バックグラウンドで実行する
・ウィンドウが非アクティブ=バックグラウンド   ×
・ウィンドウを開いていない=バックグラウンド   こっちのこと。

非アクティブのときはデータベースを解放する
・ウィンドウが非アクティブ   ×
・ウィンドウを開いていない   こっちのこと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:17:53 ID:HQqvBsNOO
>>337
で?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:03:37 ID:qZSGTGHw0
ファイルサイズでソートさせるとものすごく時間が掛からない?
自分の環境だと40万弱のファイル数で1時間近く掛かる。

CPU負荷は全然掛かっていない上HDDがガリガリ言うので
おそらくHDDの転送速度がネックになっているんだろうが、一体何を読み出そうとしているのか。
ファイルサイズはソート前から既に表示されているので、
ファイルからファイルサイズを算出しようとはしていないと思う。

皆の環境ではどうですか。
原因分かる人いたら教えてください。

version 1.2.1.371 on WindowsXP SP3
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:14:33 ID:JrMj09dG0
>>339
サイズや更新日時は画面内に入った時点で読み込まれる
=DBに含まれていない=ソート時に読みにいく必要がある
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:49:49 ID:XgK+qDjD0
>>339
優先度あげる
342341:2009/04/04(土) 23:13:24 ID:03LKCuQa0
>>340
なるほど、そういう理屈でしたか。
何か対策はありませんか?
このソフトはサイズを含めた検索が苦手なんでしょうか。

>>341
計った時には他にHDへガリガリアクセスするようなソフトを使っていなかったので大差ないかと。


レスありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:21:17 ID:ZXSCmIDu0
何十万もあるファイルをソートする考えがわからん
サイズ調べたいんだったらDiskInfoでも使えば
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:57:23 ID:9LqW+Vlh0
実際にプログラム書いた事ある奴なら分かると思うが、
何十万程度の数のソートなんて数十秒もかからんよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:10:00 ID:QblQXOZP0
ソートだけならな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:40:36 ID:WPt0GGVY0
データがメモリにあるならそうだろうな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:51:10 ID:wyUjD8Fv0
実際にプログラム書いた事ない奴でも分かると思うよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:05:06 ID:o4G/Z1ls0
検索結果をテキストに保存(もしくはオフラインで参照)する方法はありますか?
これが出来ないのが一番の不便です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:28:50 ID:AVuKMWXu0
えくすぽーと
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:10:30 ID:4UOoyc190
ファイル内検索が出来たら完璧だけど、方向性が違うのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:44:34 ID:KTezrwDb0
このソフトが速いのはMFTを読むからだ
ファイル内検索は方向性が違うし実装されてもかなり遅い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:21:06 ID:xIuZ4fLm0
>>350
その方向性だとGoogleデスクトップとかWindowsデスクトップサーチとかの領分だな
everythingはファイル名検索に特化してるから速いんであって
そっち方向に行くとGoogleデスクトップとかとなんら変わりないソフトになっちゃうぞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:48:28 ID:Fv/ZdBZm0
餅は餅屋ってことだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:07:22 ID:js8Oxzpb0
このソフト、日本語というかマルチバイト文字の扱いがおかしくない?

具体的には2バイトの文字を3バイトだと誤認して、
windowsで扱えるファイル名の上限に達したとして検索できなくなってるぽい

例えば

ああああ(中略)ああああ

という感じで 「あ」が86回 (86*3=258) 繰り返されてるファイル名が検索できない
これが 「あ」が85回 (85*3=255) までなら検索できる

さらに「あ」を削って、「あ」が84回にして1バイト文字(例えばa)を付け加えていくと
ああああ(中略)ああああ000 (85*3+3=255) までなら検索できるけど
ああああ(中略)ああああ0000 (85*3+4=256) になると検索できなくなる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:08:19 ID:js8Oxzpb0
誤字

×さらに「あ」を削って、「あ」が84回にして1バイト文字(例えばa)を付け加えていくと
○さらに「あ」を削って、「あ」が84回にして1バイト文字(例えば0)を付け加えていくと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:27:51 ID:xn7zWiNj0
拡張子がexeだと右クリックからのコンテキストメニューが出ないのが痛いな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:35:01 ID:elYXhO5r0
普通に出るけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:54:14 ID:Q2QPuLgW0
>>357
えええー!?
うっそーん!?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:55:41 ID:fd9ZMZ+t0
普通に出る
WindowsXPproSP2+Everything 1.2.1.371
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:59:46 ID:/PtVH6rx0
あれ、公式ドメイン切れ?つながんない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:45:17 ID:auB0hCwV0
>>359
ちょっくらini削除してみるわ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:25:15 ID:VTUVIW900
>>354
作者に連絡しといた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:07:51 ID:RWosiPDd0
パスをファイラーに送るなどして Everything が非アクティブになったときに
自動で閉じるようにならんのかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:00:44 ID:RWosiPDd0
Loop
{
name=Everything.exe
WinGet,pn,ProcessName,A
if(pn<>name)
WinMinimize,ahk_class EVERYTHING
sleep,100
}

だいたいこういうのをAHKでやればいいようだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:59:44 ID:nNSLS2sm0
>>364
できた。便利。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:17:22 ID:HsQKK9Fg0
AHKって便利そうだね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:26:49 ID:YaoehkzX0
自分で書くのはめんどくさいお
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:08:52 ID:TtTOhKZZ0
あふの場合はこんな感じでいけました。

WinClose,ahk_class EVERYTHING
Run,C:\bin\afx\AFXCMD.EXE -l"%1%"
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:55:15 ID:vGodTknL0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:54:08 ID:cYGp202G0
>>369
期待して見てみたら、要はファイル名に[ ]で囲まれたタグを付け加えているだけなのか。
タグが多くなるとややこしくなりそうだなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:59:43 ID:TlIIuVOM0
>>354
UTF-8だと、日本語一文字が3バイトだったり、4バイトだったりする
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:14:29 ID:rRTU/mFz0
>>371
どちらにしろ実際の文字数とは違う結果が返ってきてるんだからバグだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:26:15 ID:N/u+5jZe0
最近Update無いな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:37:44 ID:YXZ25oej0
>>372
それはバグとは言わん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:08:26 ID:62ut+C9+0
実際にファイルが検索できないのはバグじゃね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:37:23 ID:FPdeY2Bf0
仕様かも
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:31:21 ID:zqP6I9wu0
ファイラーを使わずにEverythingだけでファイル移動を簡単にする方法ないですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:57:22 ID:BbG7ZSnW0
右クリメニューカスタマイズ系のソフトを使うとか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:56:41 ID:0ojthOXs0
何で急に過疎ったんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:23:18 ID:89CTQb8q0
普段から便利に使ってるけど
特にわかりにくい所があるわけでもないし特別に要望もないし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:49:21 ID:uCel7z2Q0
migemo対応という重要な要望があるだろ
無理だろうけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:55:56 ID:rVoLhlUu0
要望としては、入力履歴が出るようになってほしいな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:37:25 ID:ZBS/CeB60
履歴とmigemoは欲しいかもなー
でも履歴はインクリメンタルサーチだと無理そうだしmigemoは日本オンリーだしな
ちょっと難しそうだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:21:11 ID:8B3X1cHc0
じゃあせめて1行選択を…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:25:16 ID:9RXq9BNX0
ツールチップ表示が欲しい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:22:23 ID:4lh3Qxrw0
>>379
君は無駄にスレをのばしたいのかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:06:18 ID:5KPPF3Rj0
更新も無いしね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:40:26 ID:APWEPjln0
検索ワードが未入力のとき、結果を隠す にチェックした状態で
検索ヒット数を表示させたいけど無理ですよね(一番下に表示される項目てやつです)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:47:03 ID:UKILc7mb0
これいいね、Win+Fに割り当てた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:33:17 ID:QEXGFk+s0
なんか最新版にアップデートしたら検索結果がおかしい
あるはずのファイルが引っかからない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:03:02 ID:nyJBkOHJ0
最新版にアップデートとかいうから新バージョンが出たのかと思ったが出てないじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:06:52 ID:7RzOL88g0
>>390
たとえば?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:18:19 ID:4qEQGNSO0
>>390
検索メニューのチェックをすべて外せ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:20:02 ID:QEXGFk+s0
>>392
c:\実況人リスト.txt
が 実況 で引っかからなかったり。
データベース削除して1.2.0.323に戻したら直りました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:47:48 ID:VlbbSOsV0
こいつのデータベースを他の用途でも使いたいのう
重複ファイルを探したりとか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:37:56 ID:nyJBkOHJ0
>>394
試してみたがちゃんと引っかかるな@1.2.1.371
データベースがぶっ壊れてたんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:54:50 ID:1y8B9quK0
他のスレで紹介されてて使ったら検索速すぎて笑った
398エウレカ:2009/04/26(日) 22:22:52 ID:H8n9HviA0
このソフトって、WindowsXPの
「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする」
ってのを無効にしても速度とか変わらないかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:30:33 ID:0Q6F8qtv0
>>398
無関係
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:48:29 ID:H8n9HviA0
>>399
トン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:58:45 ID:iAFNBsJN0
TTBaseのRenameAssistantが効いてないことに今頃気がついた。
くそ、おかげで.zip,zipってのがいっぱいあるぜ・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:56:01 ID:kcd6EWwO0
FileSeeker 3とこれどっちがいいの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:12:44 ID:Q6CQdmty0
自分で決めろハゲ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:12:56 ID:xTlZJ+uq0
MFTってどの程度の情報がわかるんだろ
ファイルのサイズを指定して列挙したりってのは無理なのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:10:25 ID:o8cmNzjn0
なんで今までこんなソフト出てこなかったんだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:59:33 ID:dab8W0pu0
ステータスバーにフルパス出るおかげで AHK と連携しやすくていいや
もう手放せない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:34:21 ID:j7wQiBBo0
A=あ
H=ほ
K=か
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:21:39 ID:dab8W0pu0
;このAHKスクリプトで画像のサムネが出せたりする
#Persistent
SetTimer, ShowIMG, 100
Return
ShowIMG:
WinGet, pn, ProcessName, A
if(pn != "Everything.exe"){
Gui, Destroy ; Everythingがアクティブでないならサムネ消去
evpath=
}Else{
ControlGetText, tmppath, msctls_statusbar321, A ;ステータスバーを読む
If(tmppath != evpath){
Gui, Destroy
evpath = %tmppath%
WinGetPos, evX, evY, evW, evH, A ;XY座標、幅、高さ取得
guiY := evY + evH ;サムネのY座標 (Everythingの真下に)
Gui, Margin,0,0
Gui, +AlwaysOnTop -Caption +ToolWindow
Gui, Add, Picture, H200 w-1, %evpath% ;縦200px、縦横比維持
Gui, Show, X%evX% Y%guiY% NA
}
}
Return
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:55:05 ID:Y9MV9oWx0
誰も聞いてないのに、なんでスレチな事書いてんの?
バカなの?自宅警備員なの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:41:41 ID:tAx56vMx0
〜なの?

未だにこんな奴が居ることに驚いた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:40:57 ID:NF+g5nH1O
えっ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:06:06 ID:qp1X4FF60
あっ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:59:08 ID:qzT0/Uo60
>>408
サムネが出てこない 丸ごとコピペしてリロードしても駄目なんでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:25:08 ID:Yqpl4h7o0
AutoHotkey.iniに組み込む場合は

SetTimer, ShowIMG, 100
↑これをAuto-executeセクションに入れればいいと思うんだが
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:58:35 ID:qzT0/Uo60
>>414
サンクスです、その通りでした
AHKスレで書くべきか迷ったのですが、返答いただき感謝です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:52:02 ID:CyYYsmxH0
インデックス作成の速度すごいな どんな仕組みになってんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:21:23 ID:p3ZvMPDe0
それはね




418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:58:15 ID:zQtqxjPR0































419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:59:53 ID:iXGssa/L0
そういう事なのか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:24:53 ID:IRPii1+A0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:39:01 ID:vBweP71l0
                      ヽ(・ω・)/  ズコー
                    \(.\ ノ
                  、ハ,,、  ̄
                 〆⌒ヽ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ツルリッ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:40:37 ID:6lxCpGdp0
age
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:02:49 ID:1/8sMS5V0
時々アイコンの表示がおかしくならない?

OSのアイコンキャッシュが壊れてるのかと思ったけど
エクスプローラーやその他のソフトだと異常無いし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:49:23 ID:8DLSDPxW0
俺はキャッシュサイズ無制限にしてそのまま使ってるけどなんとも無いな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:29:24 ID:LXAO9GqN0
Excludeの指定の挙動がいまいちわからない.
特にワイルドカードの使われ方が.
たとえば .svn っていうフォルダ以下は対象から外すには
*\.svn\* を Exclude すればいいのかと思ったけど違うみたい.
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:47:13 ID:sM1c1SRH0
>>425
おれは .svn を _svn にしてるけど、 *\_svn\* で除外されてるよ。Ver1.2.371
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:14:18 ID:gAcDAXC/0
>425
たしかに…
Windows Update時に作られる「$NtUninstallKB〜$」ってフォルダを除外したいんだけど
いろいろパターン作っても有効にならないだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:32:27 ID:KsyJIYFdO
>>427
*\$NtUninstallKB*
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:21:06 ID:FQ98td5w0
>428
Thanks!有効になったよ

最初そのままコピペしてやってみてもダメだったので、やっぱうまくいかないのか…と思ったが
Apply Toのところで、「Folders only」からFiles and folders」に変えてやるとうまくいった。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:07:36 ID:B1plpyR00
質問
pdf内テキスト、一太郎ファイル検索出来ますか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:15:10 ID:Mfbzn3Yl0
>>430
ファイル名(パス)検索ソフトなのでできない
そういうのはGoogleデスクトップとかの全文検索とかgrepのソフト使ってくれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:26:08 ID:B1plpyR00
なるほどファイル名検索でしたか。
全文検索はぐぐるデスクトップとDesktopHEで最強でした。失礼
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:32:20 ID:kOp3GmyR0
え?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:15:02 ID:jhZIcssG0
なんだ、ただの最強厨か。つまんね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:19:51 ID:Az4MGhVh0
javaが必要になるソフトなんていらん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:30:17 ID:y0KXH+DbO
必要じゃなくてもこのスレにはいらない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:44:20 ID:sCtX0/Yy0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:51:46 ID:D8xwJFNr0
バージョンアップしたのかと思ったら・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:18:15 ID:znkLTyON0
これ遅くね?


ローカルだけなら早いけど外付け入れると劇悪阻
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:43:29 ID:8fw2VDev0
外付けのHDDでも相当早くね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:53:00 ID:FHZ2cyZu0
USB接続の外付け使ってるけど、体感はローカルとまるで変わらんぞ
>>439の環境に依存してるんじゃね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:18:48 ID:QytV8cNzO
外付けHDDがスリープしてました、とか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:35:16 ID:YQ0JKUg/0
1.1なんじゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:58:36 ID:3K0i0eVo0
古いPCで単純な書類作成しかしてない俺としちゃ最高だな、これ。
名前みりゃ分かるんだけど、ファイル量が膨大で管理しきれてないからいいわ、これ。
他の検索ソフトは機能ありすぎて重い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:41:53 ID:DlTUdzyH0
このソフトを起動すると、
ずらずら、システムファイルも含めて列挙されるけど、
マウスでカチカチやってると簡単に削除できてしまうから、
怖くて、あえてアクセスしにくい場所に置いてある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:45:44 ID:wklofafyP
>>445
検索から除外すれば?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:24:31 ID:HAJ12C7XO
>>445
オプションの除外で
「システムファイルとフォルダを除外する」にチェック入れればOK
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:26:31 ID:W7TmaQlu0
トン

でも、システムファイルに限らず、
消されたら困るファイル(Program Filesのアプリのファイルとか)
も列挙されるからな。。。
リードオンリーモードみたいなものがあればいいんだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:28:29 ID:8Hi4c9KJ0
>>448
オプションの>>447と同じタブで、任意のファイル・フォルダを除外できるよ
いちいち自分で登録しなきゃいけないけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:29:26 ID:W7TmaQlu0
でも除外したら、
Everythingじゃなくなる><
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:35:35 ID:Kj9bi5ZR0
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:17:29 ID:g2Gpk75K0
マウスだと、右クリ→削除でしか削除されないのでは?
誤動作の危険はあまり感じたことないな…。仮に消したとしてもゴミ箱に行くだけだし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:25:22 ID:Hq34VK790
今見てるフォルダの中からすぐ検索出来ればなあ
指定するのがめんどい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:55:52 ID:L0aydTc20
そんなのはエクスプローラ拡張でいくらでもあるだろ
HandySelectorとか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:20:25 ID:s9BallvH0
>>450
それは困った><
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:21:23 ID:s9BallvH0
>>453
ファイラー(俺はX-Finder)だと色々できるよ

Input:"Everything","%Current%","キーワード",""
D:\ap\Everything\Everything.exe -filename "%Current%*%InputData%*"

こんな感じで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:36:20 ID:Eui54P/U0
AHK辺りでエクスプローラーの検索(F3)と置き換えればいいんじゃないか

#IfWinActive, ahk_class CabinetWClass
F3::
WinGetActiveTitle, hoge
Run, "C:\Program Files\Everything\Everything.exe" -filename "%hoge%"
Return
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:13:36 ID:Z3G/nDRK0
vistaSP2で検索機能向上したらしいけどどうなの
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:00:17 ID:cnv0F7KZ0
それをここで聞いてどうするだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:43:10 ID:FDIjzEcKP
>>456
これすごく参考になった ありがとう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:04:01 ID:smrBGfkf0
てか、右クリックに「Everythingで検索」って見えるが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:16:09 ID:zygNZCFO0
どういたしまして
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:20:38 ID:Z21nUmtw0
亀だけど。
>>453
ツール - オプション - 全般タブ - コンテキストメニューに追加する
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:59:01 ID:NYl5yH3c0
フォルダをエクスプローラーで開かずにEverythingで開くことはできんとでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:16:52 ID:YyL1dpww0
>>464
レジストリいじればおk。
\HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellに「Everything」キー作成
その中に「command」キー作成。値は以下
〜everything.exe -filename "%1"
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:01:22 ID:4mXflAi/0
464が言ってるのは Everything上でだけの話なのかと思った
fenrirみたいにEnter(やマウスダブルクリック)で階層辿れれば便利そうなんだがな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:20:44 ID:oheBFNXA0
スクリプトで似たようなことやってるけど、fenrirとまったく同じようには出来ないなあ。
正規表現も併用すればいいんだけど遅くなるしね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:34:03 ID:b5wz6Qx/O
開くだけならEverything.iniでopen_folder_commandを
$exec("パス\Everything.exe" -filename "%1")にすればおk
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:34:57 ID:dhbOZypN0
おおすごい
open_file_commandもあるからポチエス指定とかもその気になりゃできるんか
あとこれ相対パスは無理みたいだけど環境変数使えるから、BATなりAHKなりで
環境変数セットしてから起動してやればUSBに入れてPortableでもいけるね

--- Everything.ini
open_folder_command=$exec("%EverythingDir%\Everything.exe" -filename "%1")

--- EverythingStart.bat
echo @off
SET EverythingDir=%~dp0
Everything.exe -startup

batだとDOS窓開きっぱなしになるから AHKコンパイルでexeにしたほうがいいかも

--- EverythingStart.ahk
#NoTrayIcon
EnvSet,EverythingDir,%A_ScriptDir%
Run,Everything.exe -startup
ExitApp

あとはBackSpaceで上の階層に戻れれば完璧なんだが
これは常駐AHKでなんとかするしかないかな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:07:46 ID:fmmUShbg0
会社で利用を考えてまして
同IPではETPサーバやHTTPサーバでの検索機能は使えないんでしょうか?

他のPCを検索できれば非常に助かるんですけど。。。
自分で試してみましたがどうもアクセス拒否されます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:26:19 ID:kFMg3Yys0
>>469
> batだとDOS窓開きっぱなしになるから
つ start
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:33:02 ID:fd9+prhl0
>>470
オプションにあるし出来るんじゃね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:44:41 ID:BoXURf6o0
ネットワーク詳しくないけど同一IPってのがよくわからん
社内LANの中だとしてPCごとに違うIP振ってないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:37:05 ID:gO5b2MsT0
すみません質問させて下さい

フォルダから検索する時は
「"C:\Documents and Settings\"(半角スペース)」のように表示されるのに
ドライブから検索しようとすると「"C:""(半角スペース)」と
「"」が余計に表示されるみたいなんですが、これは正しい挙動でしょうか?

毎回「"」を削って検索してるのですが
使い方間違ってるのかな…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:48:33 ID:2C+W1cYS0
スペース
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:58:08 ID:Z+MpXoRr0
>>474
自分もポチエスから 末尾\付きで送ってたら
"C:\Documents and Settings""
になってしまって困ったことがある。

-filename "%1" でEverytingにパラメータを渡す時の %1の送り方によるっぽい
ポイントは最後に\つけないこと

フォルダ "C:\Documents and Settings"
ドライブ  "C:"

でうちでは上手くいっている
477474:2009/06/20(土) 21:27:14 ID:gO5b2MsT0
>>475-476
アドバイスどもです。
設定をいじってない初期状態で
コンテクストメニューから"Everythingで検索"を選んでもこうなるんですが
iniをいじらないと駄目って事かな?

あんまりわかってなくて申し訳ないですが
とりあえずいろいろといじってみます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:49:22 ID:nXl00Oni0
>>470
言いたいことよく分からんけど、
やりたいことは多分できる

サーバー側でEverything起動し、タスクトレイのEverythingアイコン右クリックで
「HTTPサーバーを起動」を有効にする
サーバーのIEで「http://localhost」にアクセスし、Everythingのページが出れば成功
他のパソコンからはサーバーのIPアドレスか、コンピュータ名でアクセスすれば同じ画面出るはず

自分も会社での利用考えたが、セキュリティ面で厳しいと判断した
サーバー側のアクセス制限かけてないか、ファイル名くらい見えてもいいってなら問題なさげ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:45:46 ID:QwTTyoL30
コマンドラインオプションの
-filename
-path
-search
の違いがいまいちわからないのですが、動き的にはどう違うのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:12:35 ID:ucEm3ote0
「-search は二重引用符が付かない」ってことしかわからん…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:26:05 ID:tFalICKyP
Macのスポットライトみたいに時計のとこクリックすると
検索窓だけぴょこっと出てきて検索出来たら便利なんだけどな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:08:28 ID:mLSgsgL60
Update、全然無くなったね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:41:09 ID:ll+32tHk0
バグ放置したままってのがな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:57:58 ID:nqFY4Cpq0
バグってなんか目立つのあったっけ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:29:17 ID:51r+IrH5P
最近ファイル削除してもこのソフトでは出てきてしまったりと
データベースが更新されにくくなってる気がするんですが他にも同じ方いますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:03:13 ID:AX6z+HJt0
これすごい便利なんで会社のPCに入れてみたけど、起動しても0 filesのままでインデックス作成してくれん。。。
管理者権限とかいるのかな。
ちなにみOSはXP、NTFSの、、、はず。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:45:28 ID:9ojcUgeDO
488486:2009/07/07(火) 00:08:53 ID:HDE0JHJ00
>>487
Thx. ザンネンです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:47:01 ID:Bp4sqLK10
いいえ、「すべて」はローカルの、または、移動可能なNTFSボリュームに索引をつけるだけです。

さすがエキサイト翻訳
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:35:31 ID:Bh2UxMof0
起動時のscandiskでやたらと時間かかる時あるのなんですか?

オプションでexcludeに指定してあるのにスキャンするdiskがあるの何とかしてほしい
Hドライブを除外してるのにHドライブのスキャンで時間ハング気味ってのは不便すぎる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:48:40 ID:3pScKZFn0
どうせvistaでも使ってらっしゃるんじゃないの
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:06:36 ID:kKVWWSR00
改良すればもっと使いやすくなりそうだけどなー
入力部で↓キーで検索履歴表示とか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:31:38 ID:Av/3I4ZZ0
じゃあ俺は未入力時は検索結果の枠が非表示になるといいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:18:30 ID:scHfbaNi0
>>493
検索ワードが未入力のとき、結果を隠す
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:34:45 ID:zlL4qpyf0
そりゃ "枠が非表示" にはならん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:48:28 ID:Av/3I4ZZ0
手間取ってる間に>>495に先越された
http://imagepot.net/image/124744952794.png
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:21:41 ID:g25iR1oU0
やっぱクラシックってシンプルで良いな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:47:57 ID:rqq2005w0
クラシックはシンプルだがクリアタイプがちょっと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:53:51 ID:C+OhDFLq0
>>498
何を言っているの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:57:51 ID:Av/3I4ZZ0
>>496のフォントのことだろ
スクショ晒すといっつも言われるんだよなー、あんま気にしてないけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:27:25 ID:Ik+L9pmh0
>>491
いやそんなことはないんですが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:01:48 ID:vdn+2Ba20
"結果を隠す" 設定にするとファイル数表示も消えてしまうんだよな

そこは残して欲しい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:13:31 ID:9ySVcDeb0
特定のフォルダ内だけを検索するように設定できますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:24:20 ID:fAq5s3MQ0
できますよ〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:41:28 ID:9ySVcDeb0
ありがとうございます
できるようになりました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:40:21 ID:bD0VTy3k0
起動した際のウィンドウの大きさを固定することはできますか?
コマンドラインオプションでもいいのですが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:24:12 ID:Lf9mlBvV0
固定も何も前回閉じた時と同じだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:07:16 ID:cjq/QepD0
そうなんですか
用途毎にパラメータでini指定して起動してるから前回と違っちゃうんでしょうか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:25:31 ID:Z8g3JXAb0
そんな使い方してりゃそうなるわ
iniごとに大きさと位置を保存してるから、同じにしたいならiniを開いて直接いじれ

つか、初めからそれを書けよ。なんで後出しなんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:26:59 ID:cjq/QepD0
iniを直接弄ってやればできました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:29:44 ID:cjq/QepD0
用途毎に分けてはいますが実際に使っているのは現在一つだけです
ini指定して起動した場合設定は上書きされないんですね
フィルターの設定は追加されていくのに
不思議だ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:53:15 ID:6DX6BgtF0
情報の小出し、後出しはやっちゃだめだって
ばっちゃが言ってた
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:07:24 ID:dldlgDOT0
中出しはおkですか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:25:50 ID:hSd01biw0
中出し以外は校則違反
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:40:52 ID:UYZCGaVe0
どこにインスコしてもUACにひっかかる。どうしたらいいですか・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:48:17 ID:X1U/F1Jw0
>>515
UACを止めればいいですよ〜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:57:14 ID:EaZyWh9V0
NTFSでフォーマットしたNASも検索出来るようになったらいいのに。
英語で作者に連絡出来る方、要望を伝えておいて下さい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:16:45 ID:SKf3LMXh0
嫌です
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:33:29 ID:xD8HGSiA0
>>517
I have NAS, please.
って感じでいいんじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:44:24 ID:bLlVJq/H0
>>517
I love NAS, how about you?
って感じでいいんじゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:14:14 ID:Pd6YXhaw0
I love NAS, you love me?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:36:07 ID:GIC3FwVM0
愛して止まないNASが使えるLocate32と併用する事にしました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:50:39 ID:S4HkvfJX0
ETPってのはFTPのサブセットか何かなのかね?
NAS上のファイルを検索できるETPサーバプログラムを自作して、Everythingから接続すればいいのでは。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:46:44 ID:mQvtAvvD0
>>523
ETP(Everything Transfer Protocol)はFTPの拡張(上位互換)プロトコルらしい。
http://www.voidtools.com/Everything/wiki/ETP
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:49:07 ID:vkx5+b3H0
データベース作成のためにHDスキャンするけど
全体スキャンした後に除外条件と照らし合わせてデータベース作成してるの?
それとも除外条件を見てから必要な部分だけスキャン?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:45:19 ID:I6hrH0Qj0
おそらく後者
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:24:02 ID:yosD8Wli0
前者だと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:36:32 ID:FkzeGV5e0
結論:スキャンが速過ぎてどっちか判別できないし関係無い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:00:18 ID:cl8TbGdv0
普通に考えればデータベースは何も手を加えないで
プログラム側でフィルタしてるんじゃないの
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:04:40 ID:vkx5+b3H0
やっぱり前者っぽいな
たかだかファイル数200、要領2G程度のデータベース作成に
4〜5秒かかってる
後者だったらこれは有り得ないもんな

他のを使ったことがないから比較できないんだけど
俺の感覚からすると前者の仕様のせいで遅く感じる
今更他のを使う気は起きないが、俺の用途には合ってないのかもしれない
ファイルを多目に移動させるとフリーズするし

>>529
Everything.dbの大きさは除外設定によって変わってるよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:17:16 ID:pIdugxi50
除外設定によってdbサイズ変わるんなら、MFT読み込むときに除外設定で
フィルタリングしながらdb作ってんじゃないの?

MFTの構造は良く知らんので「必要な部分だけスキャン」なんて器用なまねができるのか知らんが
むしろフィルタリング処理が入る分丸読みより時間かかるんじゃね

なんにせよこいつは直接ディレクトリアクセスしてファイルスキャンしてるわけじゃないから
そういう一般のスキャンテクニックの基準で話ふられてもよくわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:28:20 ID:DWrUf0Gt0
Math Path による検索って,HTTP経由では不可?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:50:55 ID:H8iltXVT0
無理ですね〜
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:26:08 ID:DWrUf0Gt0
ふうむ・・・残念
今気づいた
Match Path の打ち間違い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:40:31 ID:DWrUf0Gt0
そういや記号は検索できないんだね
ファイル名に @ が入ってるファイルを列挙したかった.
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:44:58 ID:DWrUf0Gt0
正規表現モードだとできた.
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:03:09 ID:TonVSwRn0
まじでぇえ こうすぃん どうなってぇん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:51:34 ID:bL6679QC0
これ速いね
100万ぐらい外付けHDにファイルあっても、
シーク音さえならずにすぐにリストアップされた
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:26:35 ID:YMNJHsPj0
LinuxというかUNIX系とも連携したくて,
locateコマンドの結果をETPで返すようなデーモンを
書いてみたけど,マルチバイトがうまくいかないなぁ.
それに正規表現も扱えないし.

もうちょっと工夫する必要がありそうだ.
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:42:39 ID:fcVXsnUj0
正規表現使用するとフォルダ指定しての検索できなくなるんだね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:00:52 ID:zapTNifR0
フォルダパスを正規表現で書けばおk
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:06:43 ID:rH2qVT/K0
質問させてください。
ボリューム設定でローカルディスクを指定しているのに認識してくれません。
外付けの検索だけが機能している状態です。
除外も何もしてないのですが、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:26:13 ID:ex/4xAsmO
>>542
ディスクフォーマットはNTFSになってる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:05:44 ID:rH2qVT/K0
>>543
NTFSです。どうしたものでしょうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:36:17 ID:yPU/ofnG0
>>544
除外じゃなく、ボリュームタブの「ローカルNTFSボリューム」の設定はどうなってる?
そこの一覧から選択して「メディアを確認」のチェックとか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:22:14 ID:rH2qVT/K0
>>545
チェックしてあります。
一旦チェックを外してもう一回チェックを入れると、左下には「スキャンしています」と表示されるのですが
検索結果の欄には外付けのファイルしか表示されないんです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:30:58 ID:qM3rMqkV0
フィルタの設定の仕方教えてくれ
画像ファイル(jpg gif png bmp)を除外して検索させたいんだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:56:01 ID:6luGgGBB0
それ無理っす
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:25:21 ID:XrUI1dRk0
まじっすか

それなら オプション→除外→フィルタ追加(r) はなんなの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:37:31 ID:YuNYEs3L0
>>549
普通にワイルドカードで
*.jpg
*.gif
*.png
*.bmp
って4つファイルの除外に設定すればできるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:06:52 ID:/kFUeBe90
Everythingのデータベースと直で連携できるアプリってないのか
FileSeekerはやめちまったし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:32:31 ID:NanH+w8T0
ないですね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:53:13 ID:8Xpb3QDP0
fenrirみたいにEnterで選択と同時に閉じられれば最高なのに
これだけが惜しい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:00:01 ID:jn8uO96t0
俺、Everythingで検索に目覚めて、
Windows Search 4に乗り換えた。
快適!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:19:05 ID:9dfYKqqR0
Windows SearchはずっとHDDガリガリガリガリ言ってて
HDD寿命をかなり減らしそうだったんで速攻でアンインスコした
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:24:29 ID:3ZXCwF3c0
>>555
いや、検索対象フォルダを最低限にすると、
インデックス再構築もそんなに時間かからない。
あと、検索されたら困るフォルダも除外できるというおまけもある。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:28:59 ID:3ZXCwF3c0
あ、ゴメン、スレの空気読まなかった。
Everythingも併用してます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:16:07 ID:zuDvxhzS0
全部Everythingひとつで出来るじゃん。
つか読めてないのは空気じゃなくてスレタイだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:28:36 ID:9sm92xnR0
これ入れたらvistaインデックス検索みたいな機能切っていいんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:05:04 ID:FMi7kOnH0
別物
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:06:29 ID:elqFdZIe0
>559
俺は切ってる。Everythingと秀丸のGrepで事足りるから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:59:05 ID:B/aFmUTX0
>>542ですが、ローカルディスクのエラーチェックを行ったところ、正常に認識してくれるようになりました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:04:15 ID:5QjjUxP60
fennrirみたいに→キーでフォルダの階層おっていければいいのに
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:55:10 ID:CelQsZKt0
つーかfenrirがEverythingのデータベース利用してくれれば最強
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:44:58 ID:+F58qQ9g0
fenrirなんてソフトをフェンリル社が作ってたっけ?
と思ったらただ名前がfenrirなのね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:09:59 ID:cqXxTzFI0
クリップボードにコピーされた文字列を
自動で検索することはできないでしょうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:14:59 ID:IYkiE/5fO
できないですね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:22:31 ID:GQakkRDk0
むしろそんなこと自動でされたら不便だろう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:38:39 ID:b8l5M5t80
>>558
ほんとにここのスレタイはひどい。
ファイルも検索もないから見つけづらいことこのうえない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:57:57 ID:APdbnDid0
>>569
Everythingスレを見付ける為に「ファイル検索」とスレタイ検索するやつがあるか
そりゃ入れるにこしたことないけどさ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:06:11 ID:b8l5M5t80
>>570
同様スレをそれぞれ見たいなと思って
ファイル検索でスレタイ検索して出てこない上に、
総合スレでほとんど話題になってないんだぜ。
おまけ最初に開いたとこの最初に見つけた箇所が
たまたまeverytingでそのまま投げても当然出てこない。
べたべたすぎて吊りたくなったわ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:08:49 ID:1TA2SwqA0
何を総合スレと呼ぶかによるんじゃね?
デスクトップ検索スレでが随分と話題になっていた記憶があるが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:30:43 ID:b+kOhU50O
>>558から>>569の繋がりが意味不明
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:48:21 ID:b8l5M5t80
>>573
うん、ぜんぜん関係ないなorz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:56:25 ID:NRv3IlVn0
ぬるぽ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:37:01 ID:Gom/CAY60
まら
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:55:31 ID:7P661eqo0
でかまら
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:31:27 ID:Y0Z3l9Bt0
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
    
   (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、      
  (     )         , ⌒ヽ    (    )
  ゝ     ヽ      (    .'   (       ヽ⌒ヽ
(         )     ゝ    `ヽ(           )
 ゝ           `ヽ,(    (                `ヽ
(              )    )                 )  
                                       
           ( ・∀・)( ・∀・) <チンポヘリがきたぞ!!!!!!   ノ~~^^~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜| ̄〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜〜〜ヽ_ノ〜〜=〜〜〜〜〜〜ノ ̄ ̄
          ヾ〜〜〜〜〜〜ヾ                       〜〜〜〜
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:47:19 ID:gqWG0zSV0
グランドクロス!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:03:19 ID:2SwC4Czi0
圧縮ファイル内のthumbs.dbだけを検索できる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:23:11 ID:/n0i3LJt0
圧縮ファイル内は無理っす
582580:2009/08/23(日) 23:56:22 ID:2SwC4Czi0
>>581
 どもありがとう

 今のところ、「圧縮ファイルの中からEXE形式を削除するツール」ってソフトを
 使ってるけど、サブフォルダのzipの中までは探してくれないので、その都度
 そのzipのある階層を指定しなければならず、なにか別の便利ソフトを探して
 巡回してる最中です
 
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:33:31 ID:uxkYlaNQ0
>>582
UnifyZip使ったらどうすか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:34:42 ID:g7jiF6vw0
保守。
XPで、スタート→検索(S)をEverythingにするにはどうしたらいいんだろう?
死ねばいいと思うよ。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:24:51 ID:Yh6JfBLk0
ググレカス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:21:56 ID:fyUnuQX30
Q. XPで、スタート→検索(S)をEverythingにするにはどうしたらいいんだろう?
A. 死ねばいいと思うよ。

よくわからんがこういうこと?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:24:13 ID:9T7Y5mdl0
普通にタスクトレイアイコンダブルクリックなり
ホットキーなりで起動させた方が早いだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:29:03 ID:9T7Y5mdl0
× 起動させた方が
○ 呼び出した方が
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:36:45 ID:sl3Ryp6c0
Alt+Ctrl+Fでアクティブにしてる
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:34:03 ID:l4+3BiUH0
Ctrl+スペースのほうが簡単だ
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:29 ID:o+MCzBpm0
877 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 07:24:28 ID:ejMncHfO0
Everythingをインストールしてからだと思うんだけど、
例えば画像フォルダを開いたときに表示を「並べて表示」にすると、
ファイルサイズの下に「Image file」
とだけ表示されるようになって形式が分からなくなったんだが
画像以外のファイルでも似たような現象が。誰か助けてw
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:54 ID:prRHWFDf0
Everythingは関係ないだろうな
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:56 ID:eIlHkvVu0
明らかに関係ないな
なんか関連付けを変更するソフトでも入れたんだろ
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:30 ID:B0CkMetk0
鍵穴があるやろ
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:42:27 ID:B0CkMetk0
gbkスマソ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:21:15 ID:B0CkMetk0
選挙速報始まってきとる
自民の重鎮落ちまくっとる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:22:06 ID:B0CkMetk0
あれ、また誤爆った
すみません
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:43:37 ID:4PjQqC+R0

新バージョンまだかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:53:02 ID:p37JxpZc0
fenrirみたいにファイル開いたら自動でウィンドウ閉じるオプション希望
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:44:02 ID:y6E7hJsX0
>>599
>>364
閉じるならWinCloseに変更
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:46:33 ID:ijjlfm8G0
AHK厨目に余る
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:01:43 ID:pzm2ffXh0
NHKの方がこまる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:11:48 ID:lf1fp1ZZ0
>>599
AHK使う方法だけど、everything.iniを開いて
open_file_commandの行を下のようにする。

open_file_command=$exec("AHKの実行ファイルの場所\AutoHotkey.exe" "適当なファイル名.ahk" "%1")

それから上で指定したファイル名.ahkの中身を

WinClose,ahk_class EVERYTHING
Run,"%1%"

にするとうまくいきました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:25:15 ID:8kBeXp7H0
>>603
AHKで「最前面表示じゃないeverythingはwinclose」で消すより安定するね。ありがたく使わせてもらいます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:26:16 ID:Yn1myXtD0
俺はEscで消してるな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:07:50 ID:a2a3HwYH0
検索結果のときにフォルダの総容量も表示して欲しいわ
一階層分くらいの重さもはかってほしい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:03:35 ID:zz1nEc1g0
フォルダ容量とは初心者的発言だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:39:27 ID:h8AtYh6R0
>>606
要らないな
これの良いところはすぐに検索結果を返してくれることだし
容量表示なんて遅くなるだけでしょ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:01:12 ID:wCgmM2Nv0
早さこそ命
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:36:12 ID:zmjYbPO20
>>603
素晴らしい。ありがたく使わせてもらいます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:50:37 ID:U08vSEOr0
hosy8
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:56:42 ID:N1zdWtmZ0
最近バージョンアップないね
履歴機能とか欲しいんだけどな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:47:03 ID:35r/dXpB0
いつでも検索できる様に検索バーだけ画面に常に常駐しておく機能が欲しい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:53:54 ID:k7mdNkek0
作り逃げか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:18:59 ID:OYjV6FzHO
>>614
公式の掲示板読んでこいや
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:53:52 ID:5WwwCadH0
翻訳して貼ってくれ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:01:09 ID:z4wilSNt0
>>616
公式の掲示板を読むといいよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:04:20 ID:a7+co/Pq0
翻訳して貼ってください
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:03:28 ID:AMsgoZ2v0
>>618
【長文禁止】2ch英語→日本語part187【5行まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250345918/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:27:32 ID:S12B0N340
どこを訳せばいいのかわからん
もうすぐベータ出すよって言ってから1カ月経過したとこ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:32:29 ID:Fab7mA770
>>620
公式ForumsのAnnouncementsぐらいチェックしろ。
訳すとか英語分からないっていうレベルじゃないぞ。
ってみんな言いたいんだと思うよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:06:47 ID:vpFxYkyE0
さっさと作れ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:19:47 ID:meD4Z7t00
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:59:36 ID:LKmoAgNd0
検索でヒットしたファイルを移動しようとして、右クリック→切り取り→エクスプローラーでディレクトリー移動→右クリック→貼り付けをします。
ファイルが1つのときは上手くいくのですが、複数になると元のディレクトリーにファイルが残ってしまいます。
つまり、同名ファイルが2つになってしまいます。なので、元のファイルを削除しないといけません。
解決策はございますでしょうか?
当方WinXPSP2、Everything1.2.1371です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:27:13 ID:WRGjE/EZ0
死ね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:40:28 ID:b6vCR6+r0
ファイラ使うといいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:00:32 ID:uH6ycw9b0
>>626
だよね
Everythingと同じで必須だわ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:57:39 ID:15nAIQr60
>>624
俺のところでは複数ファイルでも切り取りで問題なく移動できてるよ。
@Vista SP2、Everything 1.2.1.371

右クリックでコンテキストメニューを表示したときに
メニューにある何かのソフトでファイルがロックされてるとかじゃないかな?
コンテキストメニューを表示しないでEverythingのメニューの編集、
またはショートカット(Ctrl+X)で切り取って貼り付けたらどうだろう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:39:31 ID:Z+7ZD8KU0
>>628
ファイルロックはされていませんね。
今日、XPSP2別のPCで試したら単一のファイルでも失敗しました。コピーになってしまいました。
ショートカットでも同じでした。XP固有の現象でしょうか?今晩、XPs3の別のPCで試してみますね。
ファイラーはだいなファイラーのファンです。everythingからだいなにパスを渡す方法がありましたっけ?
あればかなり便利ですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:52:25 ID:HTK7WIua0
Everything.ini を書き換える
open_folder_path_command=$exec("hoge.exe" "$parent(%1)")
open_folder_command=$exec("hoge.exe" "%1")
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:24:44 ID:T5a21/UC0
>>630
629じゃないが例を言わせてくれ
これでMDIEで選択したファイルのフォルダを開けるようになったぜ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:48:27 ID:5jL9GzkO0
お役に立てて嬉しいぜ
某ファイラスレで以前見掛けたものを貼っただけなんだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:51:23 ID:PXPuEZNI0
>>630
629だけど、遅ればせながらお礼をいいます。
昨日は亀田の仕合を見て寝たので、今日試してみますね。
ところで、1つのファイルの移動に失敗したのは最新版ではありませんでした。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:52:11 ID:PXPuEZNI0
すまん、俺は>>629です。すまん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:03:16 ID:5jL9GzkO0
ちなみにそのスレはX-Finderのなんだけど
open_folder_path_command=$exec(C:\app\xf11-5\XF.exe "%1" ..)
という具合にすると、コンテキストメニューの Open Path で開いた時にXFではその項目にフォーカスを当てた状態でフォルダを開けるようになる
他のファイラでも記述を工夫する余地はあるかも
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:54:23 ID:adbCgvzC0
"hoge.exe"の部分を相対パスで書けたらいいんだけどな
デフォルトが "%SystemRoot%\explorer.exe" だから環境変数は見れるみたいだが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:17:18 ID:hlNlpkpj0
Everythingでフォルダを右クリックしたときにでる
上から「開く」、「パスを開く」、「規定のファイラーで開く」、「規定のファイラーでパスを開く」
とありますけど「規定のファイラーで開く」、「規定のファイラーでパスを開く」を削除する方法
があれば教えてください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:14:28 ID:YXDXVlyt0
>>628
原因がわかりました。
DocuWorksというソフトを使っていたんですが、これが他ソフトからのファイルの移動が出来ない仕様でした。
絶対にコピーになるという糞仕様でした。お騒がせして申し訳ございませんでした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:41:58 ID:Hbq76sry0
DocuWorks 6.2入れてるが Everything←→エクスプローラ間でそんな不可思議な動作になんかならない

Everything( or エクスプローラ) → DocuWorks Desk でそうなるのは当たり前
DocuDeskはオリジナルファイルとは別に出力用のファイルを複製・管理するソフト
糞なのは仕様じゃなくてファイラと同じ感覚で使おうとしたお前自身だろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:10:10 ID:UPNrXGZk0
>>639
ファイラーとして使いたくなるのが人情だろう。
移動するための方法がないのは糞仕様だろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:00:10 ID:Hbq76sry0
どっちにしてもエクスプローラ関係ないし、624で質問時に前提から嘘ついてるし
638は逆切れしてるようにしか見えない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:27:46 ID:UPNrXGZk0
あれ?
俺、嘘をついていた?
連休明けに試してみます。Everythingには何の問題もないことがわかって感謝しています。
一方、DocuWorksは残念ですね。なんかのキーを押しながらドラッグとかで移動できると楽なんですけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:59:51 ID:G2SyZcgB0
ViXをファイラー代わりにしてる俺に隙はなかった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:14:03 ID:RB8Tjv9y0
フーン
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:51:56 ID:Oo4up7Xo0
サービス停止?
http://www.voidtools.com/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:15:27 ID:JakIFw26O
503
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:48:38 ID:vMADNplQ0
GoogleかMSに買収されたとか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:36:10 ID:MQhRnHto0
Everything-1.2.1.436a.zip
ベータ来たけど何が変わったのだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:40:57 ID:MQhRnHto0
ってこれ大分前のやつじゃん恥ずかしい
サイトが復活してたから更新したのかと思ってた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:50:26 ID:BzCIcXjUO
いや、436aのリリースは昨日
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:52:54 ID:7HpeW3J90
え、どこに・・・と思ったらフォーラムか
ちゃんと触ってないけど、とりあえずツールバーにフィルターが置けるようになってるのはわかった

>>649
フォーラムの一番上の書き込みは8月だけど、そこから最新版落とせるようになってるっぽい
このバージョンは昨日上げられたばっかりみたいよ
ttp://forum.voidtools.com/viewtopic.php?f=9&t=422#p1346
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:00:37 ID:tqOd/fRi0
早速更新した
情報サンクス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:07:06 ID:/DBd4Gq50
設定項目がだいぶ増えたなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:16:56 ID:Z+7awOpj0
一体何が始まるんです!?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:27:24 ID:esuWWrRQ0
>>651
そうだったのか。サンクス
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:53:28 ID:JmGrM0K20
すげーw
履歴やフィルターやキーボードカスタマイズとか付いてて凄く良くなった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:01:17 ID:kpMzFivR0
とりあえずトレイアイコンシングルクリックで窓が出るのは便利
日本語化されてないとこはよくわかんないけど、一行選択はないよね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:23:29 ID:esuWWrRQ0
Everythingのどこに一行選択の必要な要素があるのかがよくわからない
どこで使うんだその機能?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:30:03 ID:kpMzFivR0
>>658
途中まで適当にファイル名入力したあと
右にスクロールさせてパス・サイズ・更新日時とかで目的のファイルを判断することがある
一行選択があれば、左にスクロールバーを戻さなくてもそのまま選択できるかと思って
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:11:34 ID:dqOvvH4q0
Everything代替ツールがほぼ完成って所でEverythingに欲しかった機能が実装されたでござるの巻
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:45:15 ID:azRsfJK00
>>658
一行選択の意味分かってる?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:23:57 ID:D80r3aBB0
>>660
>Everything代替ツール
kwsk
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:34:11 ID:4pJhkXwm0
Aviraが激しく反応するのだが、ウィルス入ってないよね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:05:08 ID:azRsfJK00
>>662
上の方読めば分かると思うよ

>>663
Aviraって検出率は高いが誤検出が多いことでも有名じゃなかったっけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:22:35 ID:9WpgQ/lT0
>>663
Aviraは地雷ソフト
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:12:37 ID:D80r3aBB0
>>664
>上の方読めば分かると思うよ
わからん
まさかWindows Searchじゃないよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:37:39 ID:azRsfJK00
>>666
ごめん、このスレじゃなくて他のスレで見たことだった
で、多分FileSeekerのことだと思われ
Everythingに触発されてVer.3からMFTを利用するようになったとか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:45:39 ID:qSgGyVVj0
FileSeekerはインデックス作らないで、フォルダ狙い撃ちの検索のときに使ってるな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:07:11 ID:GgLwe+Sh0
1.2.1.435a Everythingのウィンドウが開いてる時に
-filename や -searchでのパラメータワード受け取れなくなってない?
ファイラからパス投げてやってもSearchBarに反映されない

ini弄って >>464-468あたり入れ込んでたんだけどこれもダメ
Everythingからフォルダ辿れなくなってしまった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:25:06 ID:vpl7LC1f0
Avira使ってるけど反応しないよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:36:42 ID:LQRjq42eO
>>669
ウィンドウをひとつしか開かない設定にしてると駄目みたいだね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:23:35 ID:esuWWrRQ0
>>661
一行選択の意味は解るがそれがなにかしました?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:24:24 ID:4pJhkXwm0
>>670
おいらは436aにしてから反応しまくりですが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:52:30 ID:uz0foEhA0
436aにしたけどAviraは特に反応しないなあ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:57:14 ID:epJAwFaC0
>>673
除外しとけばいいだろ
馬鹿の人Avira使うなよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:01:20 ID:VPz8z7s60
>>673
誤検出だと思うよ
ここで確認するといい つhttp://www.virustotal.com/jp/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:05:24 ID:BBTVU16L0
インストーラ版使ってるんだけど、Everything-1.2.1.435a上書きしておk?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:30:33 ID:dqOvvH4q0
>>662
標準的な環境でしか動作テストしてないけど、今こんなん
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/46265.zip&key=0000
まだ開発途中なんでファイル操作はD&Dのみ実装

NTFS,管理者権限必須なのはEverythingと変わらず
セールスポイントはタブ型ってのと100万ファイルでもソートが出来るってのとフォルダ容量見れるってのと
一応Migemo対応ってのと←→キーでフォルダ辿れるって感じ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:36:23 ID:dqOvvH4q0
あ、右クリックメニューから削除すると普通にエクスプローラが削除するんで注意
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:47:01 ID:+asTVhUn0
>>678
いただきました。面白い
これは専用スレ立てるべき
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:00:40 ID:pmXS3XyQ0
うちの環境じゃ実行できないわ@XP SP3

---------------------------
Lightning.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
---------------------------
OK
---------------------------
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:07:14 ID:A+70Aku10
>>681
大事な事書き忘れてた
.NET Framework 3.5 SP1が必要だから、ちょっと人を選ぶかも
でももし2.0まで入れてるなら、3.5 SP1まで入れちゃうと.NETアプリの起動も早くなって素敵かもしれない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:11:47 ID:qDkLc/E70
>>678
GJ!やっぱりmigemoあるといいよ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:16:55 ID:SQljgLAe0
.NETか・・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:21:29 ID:7bnaKfhe0
.NETは入れてないから残念だけど、開発がんばってください
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:35:39 ID:p6DGIF5u0
>>678
GJ!
タスクバーを上に配置してる場合を考慮してくれるとありがたい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:24:36 ID:ldTo+vAj0
>>678
期待してる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:28:56 ID:MO10cKHF0
これは期待できる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:45:34 ID:takNyIq80
.NET使ったアプリは起動するの遅いイメージしかないんだけど、678はどうなの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:52:38 ID:nYwLd50A0
Win7 64bit環境だが起動時にエラーが出る
migemo.dllが32bitだからかな?

************** 例外テキスト **************
System.BadImageFormatException: は有効な Win32 アプリケーションではありません。 (HRESULT からの例外: 0x800700C1)
場所 Lightning.MainForm.MainForm_Shown(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnShown(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.InvokeMarshaledCallbackHelper(Object obj)
場所 System.Threading.ExecutionContext.runTryCode(Object userData)
場所 System.Runtime.CompilerServices.RuntimeHelpers.ExecuteCodeWithGuaranteedCleanup(TryCode code, CleanupCode backoutCode, Object userData)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Windows.Forms.Control.InvokeMarshaledCallback(ThreadMethodEntry tme)
場所 System.Windows.Forms.Control.InvokeMarshaledCallbacks()
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:29:21 ID:NrlDiLWj0
さすがにスレチの様相を帯びてきたな
俺は試す気が無いんで(メモリー256Mしかないマシンだと.NETアプリは重くてな・・・)
誰か試用してる奴がスレを立てろよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:36:31 ID:uJqiJ3OaO
>>689
起動は遅い
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:50:46 ID:B+h4/Uwd0
期待してる。
でも、タイミング的に本気出してバグ取り始めるなら、
専用スレ立てたほうがいい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:05:56 ID:B+h4/Uwd0
【ファイル検索】【MFTインデックス型】
このへんの単語混ぜとけばEverything探す人もヒットすると思う。
つか、このスレってソフト名知らないとヒットできないんだよね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:23:48 ID:MO10cKHF0
スレ立てる前に作者の了承とるべきじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:47:45 ID:B+h4/Uwd0
ごめん、だね。
まあ、作者さん次第で。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:54:50 ID:sil9Ala40
>>678
素晴らしい、期待してる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:02:39 ID:+HSQNUad0
>>694

ファイル検索
ローカル検索

ぐらいは入れて欲しかったよね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:27:05 ID:gI1wToKH0
起動しっぱなしだから起動速度なんかどうでもいいよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:43:34 ID:NrlDiLWj0
>>695
了承なんて要らんだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:00:43 ID:s3YfCPOX0
正式に公開されたら立てればいい
そう焦るなって
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:01:41 ID:MO10cKHF0
勝手にスレ立てて要望出されたりサポート求められても困るだろう
703678:2009/10/17(土) 19:10:39 ID:A+70Aku10
感想応援ありがとう
ただ、これ以上はほんとにマズいと思うので自重の方向でお願いします
スレ立てるかは皆さんにお任せします
もし立ったら大喜びでホイホイついて行っちゃいます
今は2,3日後を目処にサイト作成中
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:19:56 ID:poJZuSk30
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:29:06 ID:NrlDiLWj0
とりあえず書くべき項目をまとめてから立てような
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:53:49 ID:B+h4/Uwd0
せめて、サイトできるまで待てばよかったのに。
その間にスレのテンプレ作れたのに。
どこまでなにできるのかさっぱり分からんがな。

>>703
ソフトでスレ投下してくなら早めにトリップ入れたほうがいいよ。
サイトメインで降臨するつもりないならいらないけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:03:39 ID:poJZuSk30
テンプレ作るのも時間かかりそうだし、
その間Everythingのスレ消費するのもどうかと思って立てました
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:08:40 ID:H11d1O4t0
もともと勢いのあるスレじゃないからむしろ消費してもいいとおもうにょ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:23:54 ID:pOxtyoyE0
重いソフトは要らない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:10:06 ID:kLvhc3bX0
マイコンピュータの右クリックメニューから
「Everythingで検索」を選ぶと
ボックスに「""" 」と入力された状態で始まるんだけど
これって設定で何とかできる?

実害はないけど何か気持ち悪いんで
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:13:30 ID:kLvhc3bX0
ちなみにバージョンは436a

前のバージョンの時はなってなかったんだけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:52:24 ID:roe0Tx8o0
設定くらい見ろよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:55:30 ID:tWrm+lQA0
XP SP3で436aにバージョンアップしてから以下のような現象が。
・Excelファイルを1つ開いておく
・Everythingで *.xls など検索してExcelファイル選択
・Enterキー押す
・なぜ開かない?フォーカスはExcelに移るんだが('A`)
Excelが立ち上がってない状態だと開ける。
alpha版?だから仕方ないのかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:52:23 ID:j2XXpWE60
>>713
再現できない
俺は普通に開けたぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:05:59 ID:j2XXpWE60
まあ
それはテメーがエクセル97なんて化石使ってるからだボケ!
と言われたら顔真っ赤にして去るしかないわけだが・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:02:40 ID:LC7pcGYH0
10年前となるとホントに化石って感じだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:12:40 ID:lO/f4/XX0
>>713
Everything関係なくエクセルはセル編集中だと他のファイルは開かない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:06:34 ID:tWrm+lQA0
>>713です。

なんだか再現したりしなかったりする…。
Excelは2003でセル編集中でもない。
自分でもさっぱり理由がわからんです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:04:53 ID:1wWmXviy0
ひとつ質問させて下さい。
これって、ファイルのみを検索対象にする(=フォルダを検索対象から除く)
ってこと出来ますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:12:36 ID:/uxQw0t+0
>>719
つ !folder:
721719:2009/10/22(木) 13:41:11 ID:T5xrg0cO0
>>720
ありがとう、会社のPCからなのでまだインストールはしてないんだけど
多分、正規表現検索を使えばできるってことですよね。
例えば「更新日付がXX年X月X日〜YY年Y月Y日までのファイルのみ(フォルダ以外)」
ってな検索も可能なんですよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:27:25 ID:lZLNy2Nx0
>>721
> 例えば「更新日付がXX年X月X日〜YY年Y月Y日までのファイルのみ(フォルダ以外)」
> ってな検索も可能なんですよね。
そんなことは出来ない。
723721:2009/10/22(木) 22:19:33 ID:GdONzEuM0
>>722
そうでしたか。残念。。。他を探してみます
レスどうもでした。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:26:55 ID:j/BiOh7vO
>>723
つ FileSeeker
725721:2009/10/23(金) 07:01:59 ID:JTNNDjue0
>>724
おーーー!これです、これです!どうしてもこの機能が必要だった!
FileSeeker3、さっそくインストールしました。724さん、ありがとう!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:23:22 ID:VVQ5q5MX0
"Everything" version 1.2.1.442a
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:12:55 ID:10hK5gMN0
これか
ttp://forum.voidtools.com/viewtopic.php?f=9&t=528
コマンドが増えたようだね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:24:04 ID:6KcpCSdo0
miyanoさん、どっかのタイミングで日本語化お願いしま
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:45:29 ID:65Jhxk960
フォルダさえ辿れたら、migemoなくてもいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:48:12 ID:P26gZcWY0
>>726のバージョンさ
-filenameで起動した時、Move caret to end にしていても全選択された状態になる
皆はどう?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:37:34 ID:+ORMQw1j0
>>728
本人じゃないが、翻訳の元になるテンプレートがまだ更新されてないので
RCか正式リリース版になるまで無理じゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:26:21 ID:namXiUbh0
使い方を読んでもよくわからなかったんだけど、
検索結果にフォルダのみ表示するのってコマンドラインから指定できる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:58:03 ID:P26gZcWY0
"folder: hoge"を引数にすればいいと思われ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:12:46 ID:VcOlKKQR0
portale版って、Everything.lngを入れてもオプション→languegeに日本語が
出ない。portableは日本語に出来ないのかね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:25:59 ID:Bx9IKRUH0
exeと同じフォルダに置けば普通に出来るはずだぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:28:40 ID:VcOlKKQR0
すまない。終了させてたと思ったら、今右隅に最小化されているのを見つけた。
これを終了させたら表示されてた。

>>735
いつもこのスレ見てる?まさかこんなに早く反応があるとは思いもよらなかった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:32:30 ID:Bx9IKRUH0
もし起動中なら再起動すれば・・・と書こうと思ったが解決したか、よかった
>>736
いや、たまたまだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:36:51 ID:VcOlKKQR0
>>737
ありがとう。>>737とは運命を感じるな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:23:31 ID:GZw3H9u40
NASをiSCSIでマウントしてNTFSでフォーマットすればEverything使える?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:15:19 ID:mWrCslK6P
最近困っています

再起動時やEverythingを使おうとするとき

User Accout Controll
An unidentified program wants to access to your computer

Cancel
Allow

という表示が必ず出てきてAllow をクリックしないとEverythingが使えないのです
原因、対策をご存知でしたら教さるととても助かります
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:17:48 ID:mWrCslK6P
ちなみにVista 64bit 英語版
関係あるかどうかわかりませんがAviraを使っています
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:20:04 ID:CCXwCZq00
UACをオフにする。

それ以外の対策があるなら俺も知りたい。
32bitOSの時は、「起動時に常駐」のオプションをはずして、
タスクスケジューラからログオン1分後に起動、とかしてたんだけどな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:45:00 ID:aFL//3s10
ノートンのUACツールでも入れろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:01:25 ID:o49MiM080
>>740
SmartUACを入れろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:16:35 ID:zYz2S3GB0
大体スリープだから困んないな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:09:08 ID:ZIoe9adm0
>>740
UAC shorcutでコマンドライン指定すれば?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:18:06 ID:Nqnzqr840
ファイルを複数選択して右クリックから外部プログラムに送ると
ファイル名だけ変わって、パスは全部コンテキストメニューを呼び出したファイルのものになっちゃうんだな

C:\aaa\aaa\aaa.txt と
D:\bbb\bbb\bbb.txt の二つを送ると

C:\aaa\aaa\aaa.txt と
C:\aaa\aaa\bbb.txt ってフルパスが送られる
ファイルが存在しませんになるから何かと思ったけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:04:58 ID:0kBLGC2L0
同じくSendtoメニューなんだけど、プログラムのパスってどう読んでるのかな。
Photoshop(64bit)だけアイコン壊れるんでおかしいなと思ったら、
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS4 (64 Bit) ではなくて、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Photoshop CS4 (64 Bit) を
起動しようとしてた。
しょうがないんで、今は後者のパスにシンボリックリンクをつくって対処中。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:44:50 ID:3X7NECvY0
これ正規表現はどう入力すればいいの?
「検索」→「正規表現を使用」で有効にして
"C:\images\" .*\.jpg
"C:\images\" .*\.jpg$
"C:\images\" ^.*\.jpg$
"C:\images\" /.*\.jpg/
"C:\images\" /^.*\.jpg$/
とかやってみたけどまったく拾い上げてくれない
ヘルプみてもワイルドカードについては書いてあるのに正規表現が見当たらない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:53:55 ID:XTmBpQlA0
C:\\images\\.*\.jpg
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:27:09 ID:IxGlSskA0
>>750
ありがとう
しかしこれでもひっかからない
除外フォルダを検索してるとかいうわけでもないのになぜだ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:53:17 ID:TBC+6rgE0
1.2.1.442aだけどパスの正規表現で通るよ
大文字小文字とかチェック入ってんじゃないか
一回バックアップとっといて初期化してみたら
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:18:09 ID:q3bWa+0dP
バージョンキタ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:59:23 ID:ejKFjlU+0
"Everything" version 1.2.1.446a
ttp://forum.voidtools.com/viewtopic.php?f=9&t=576

(∩´∀`)∩
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:32:19 ID:cm+KbxNE0
正規表現は何に準拠しているのかな?
先読み、戻り読みは全くヒットしないね。
flexible renamerでヒットするものがヒットしない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:33:28 ID:U1gbZxdC0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:40:53 ID:cm+KbxNE0
>>756
ありがとう。出来ることが少ないですね。乞うご期待、というところでしょうか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:03:41 ID:n4HSrnWe0
つか、そんなパターン考えるのも面倒そうな正規表現を
Everythingで使いたい奴がそうそういるとも思えんが。
どっちかってと適当な検索ワードでヒットさせたい、対ものぐさ用ソフトだし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:43:04 ID:DlBmmKLZO
慣れれば余裕だし便利
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:07:29 ID:cm+KbxNE0
>>758
でも、目視が面倒なこともあるのよ。ヒットしたファイルを削除したい時は間違えると致命的だし。
面倒な正規表現でも使いたいことはあるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:43:30 ID:ltp5peV60
特定のフォルダ以下は削除できないとか、無理かな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:55:42 ID:AwzrhZ/U0
それはEverythingでやることじゃないな
Everythingでやるなら消したく(消されたく)ないフォルダははじめっから除外しとけ、くらいだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:08:02 ID:ltp5peV60
>>762
了解しますた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:04:52 ID:ADmYBNyv0

今度のβはなにが変わったんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:48:50 ID:ER7cAYwZ0
フォーラムみてたらdoes'nt worksなんたらとかいってる人が何人かいるようなので様子見中
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:23:21 ID:VIJOuDaoP
フォーラムで動いてないって言ってるのは一人だけで
ディスクスペースが足りないだけじゃないか?
自分は入れたけど問題なく動いてるよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:36:53 ID:FXqaugyB0
俺も問題ない
>>730のバグも直ってるし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:24:38 ID:1Umpdbez0
おお、新しいのきてたのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:29:21 ID:L82k+tmZ0
トップページの右上に韓国旗と中国旗が意味深に置いてあるのはなんなんだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:34:08 ID:/M/fxcyN0
釣り針大きすぎです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:45:48 ID:17T8Bo4b0
データベースの保存場所って自分で任意の場所に設定できる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:57:16 ID:DFdqt2ix0
オプション見てもできるかできないかわからないほどアホなら諦めた方がいい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:44:35 ID:2FnkQ/3E0
いや、導入前だから質問したんだけど。
どう?変更できる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:18:53 ID:B2JixQ4F0
ポータブル版もあるのに導入がどうのとか言ってんの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:49:57 ID:8Bw1xtZd0
できる

ところで>>713なんだが自己レス
execute in a separate threadチェック外したらできた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:59:21 ID:2FnkQ/3E0
>>775
ありがとう!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:24:20 ID:+yFReQQM0
>>775
2〜3分もあれば確認できるのに答えるとか、馬鹿にエサを与えるなよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:07:49 ID:6VJIFJEh0
これでブラウザなどの文字列を右クリック検索できるようになったら
最高なんだけど。

今ちなみにArttipsの機能にそれになりそうなのを見つけたんだが試行錯誤中。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:48:05 ID:a8qgyN8o0
コピペしてやれよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:59:15 ID:thMNjl1+0
同じこと考えて使ってるわ
Arttipsは選択文字列を外部アプリには送れないので無理だった気がする
クリップボード拡張ソフトで可能なのはペースターくらいだったと思う
PAP対応じゃなくてもいいならCharu3とかでも出来ると思うけど

AHKでクリップボードを介せば、文字列選択の出来るほぼ全ての場所から
ホットキーで文字列をEverythingやウェブ検索に送ることが出来るからかなり便利

781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:02:17 ID:aolCJbDV0
>>780
っWeb検索
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:27:21 ID:1C2PD7Sa0
オレはJaneとだけ連携させてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:44:35 ID:thMNjl1+0
>>781
ん? ちょっと言いたいことがわからないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:25:25 ID:5c47HnZGP
IE系のブラウザならば面倒だけど下の方法で
右クリックメニューにEverythingで選択文字列を検索するメニューを追加できる

・↓適当な名前.htmlで保存してEverything.exeのパス部分を書き換える

<SCRIPT TYPE="text/vbscript" LANGUAGE="VBScript" CHARSET="Shift_JIS">
CONST PATH = "C:\Program Files\Everything\Everything.exe" ' 書き換える
CONST OP = "-search "
Set WshShell = CreateObject("Wscript.Shell")
ARGMENT = external.menuArguments.document.selection.createRange().text
WshShell.Run CHR(34) & PATH & CHR(34) & OP & CHR(34) & ARGMENT & CHR(34)
Set WshShell = Nothing
</SCRIPT>

・↓レジストリ登録 適当な名前.regで保存して
 上で保存したhtmlのパスに書き換え(\は2つ続ける)てから実行
 レジストリエディタのバージョンによって使えないかも

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\Everythingで検索]
@="C:\\Program Files\\Everything\\適当な名前.html"
"Contexts"=dword:00000030
"Flags"=dword:00000000

・↓上で追加したレジストリを削除したい場合 適当な名前.regで保存して実行

Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\Everythingで検索]


Janeならコマンドに1行書き足すだけでいいんだけどね・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:35:06 ID:ej3xIIXk0
P2Pでもやってるのかねぇ・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:41:49 ID:FlwSWZXv0
おれはSkypeやってるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:44:48 ID:SYDzoeRkP
>>784
Jane用のコマンドキボン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:50:29 ID:Gs2HZvEw0
>>782
Janeと連携って例えば何検索してる?
ログとかフォルダ場所?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:18:36 ID:1C2PD7Sa0
Everythingで検索=パス\Everything.exe -search "$TEXT"
これで選択テキストを名前に含むファイルが列挙される
用途はお察しください
790780:2009/12/01(火) 23:08:32 ID:uq7bpc69P
>>783
Web検索の設定で、URLを入れる部分にファイル名とコマンドオプションを設定したら
文字列をそのソフトに渡す機能があるのですわ。

とりあえずJaneのコマンドとエクスプローラでのコマンドを入れてみたけど失敗。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:59:25 ID:acg62oxR0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:45:06 ID:uQk63L6X0
ZIP直リンとかやめとけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:04:29 ID:GC70DPTX0
わーい新バージョンだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:46:20 ID:M23EBiVh0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:29:13 ID:LYq1di0V0
つーか、451aなんて何日も前から上がってるんだが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:47:03 ID:QjilyAHn0
まだαかよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:32:48 ID:qh2TW2Rh0
>>796
ハァ?
馬鹿じゃねーの
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:05:04 ID:plS//f6O0
馬鹿はお前
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:26:49 ID:j1a7qYW00
河馬は俺
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:57:28 ID:aXKVjKJH0
俺のカバンだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:25:33 ID:1O3PaRYf0
俺はギャバンだ
好きな食べ物はあんパンだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:34:51 ID:k6sQO71Q0
オレはパイパンだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:44:14 ID:7mz8LLhd0
検索した文字とか最近開いたフォルダを履歴として保存してくれたら
もっといいんだけなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:51:12 ID:X5sg+I3J0
今のα版は検索文字列の履歴が残るよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:24:49 ID:7mz8LLhd0
そうなのか。じゃ次回バージョンアップまで楽しみに待ってるよ。
サンクス!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:44:52 ID:Mje54qoB0
1.2.1.451aですが、拡張子を表示しないオプションはありますか?
手動リネーム時に面倒なので、表示したくないのですが見つかりません。
宜しくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:53:33 ID:CQRrzjOX0
オプションを隈なくてみてなければありません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:58:35 ID:Mje54qoB0
>>807
残念ですね…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:07:23 ID:5iJ3jnb70
お忍びリネームとか併用すれば
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:09:29 ID:a6YNbF3F0
と思って試してみたけど・・・ありゃ、効かないのか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:11:16 ID:a6YNbF3F0
809=810ね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:25:09 ID:mGGyNCgA0
>>810
ありがとう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:04:59 ID:TSTh16mt0
最近使い始めたんだけど、1.2.1.451aってどのくらい前からあったの?
更新頻度ってどのくらい?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:28:49 ID:aBUypxbp0
>>813
本家のフォーラムを見てくればいい。
英語が読めなくてもバージョンの数字ぐらいはわかるだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:47:25 ID:TSTh16mt0
(ノ∀`)アチャー見落としてた。
サンクス!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:52:02 ID:TSTh16mt0
フォーラムの内容によるとまだ速くなるみたいだな
現行のものより20倍ってスゲェ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:58:20 ID:cn087zjv0
αテスト版って検索履歴がついたんだな!

これがほしかった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:05:08 ID:TSTh16mt0
あとは初回インストールの時に除外フォルダの設定が出来れば
なお良いんだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:23:22 ID:0FXdNTvr0
半年ROMってろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:37:12 ID:rccEU2n00
ROMって何ですか?CD-ROMと関係あるんでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:17:18 ID:xDSs3I/o0
ロム(ROM)とは、電子掲示板(BBS)やメーリングリストなどで、自らは発言せず、
専ら他の参加者の発言などを閲覧するだけの参加者のこと。
半導体メモリの一種である読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)をもじった表現。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:24:22 ID:4Hr6e2f+0
ネタにマジレスかっこわるいな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:29:22 ID:v4FrYNa80
>>817
履歴が残るようになってほんとに便利になったな
ランチャで使ってたfenrir要らなくなったよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:58:39 ID:rccEU2n00
>>821
ありがとうございます
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:03:32 ID:6JCn+qU30
>>823
俺はFileSeeker3ってのを使ってたけど履歴残るようになったら切った。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:13:06 ID:4POl/WqQ0
久々に来てみたらトグルキーが付いてた
今日は良い事ありそうだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:33:52 ID:xebIxM330
タスクトレイから時々消えてしまうのが改善されたみたい - バージョン 1.2.1.451a @Win7
またシングルクリックで起動できるようになったのが実にありがたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:21:07 ID:e9/TQ4QA0
バージョン1.2.1.451a って多重起動の防止は出来ない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:30:51 ID:hMMOh+JH0
オプションもろくに設定できないのか…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:42:20 ID:e9/TQ4QA0
いや、設定してるけど反映されないんだよ。
・ウインドウを複数開く
・Everythingの多重起動を許可する
のチェックを外してあるのに起動する。イミフ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:51:46 ID:drtzqk3NO
>>830
タスクトレイに常駐してるEverythingを終了して再起動しては?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:52:05 ID:e9/TQ4QA0
ホットキーで表示させると複数ウインドウ立ち上がるっぽいな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:58:56 ID:Pm6nO4KE0
Toggle window Hotkeyの方にホットキー設定すればいいやん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:12:18 ID:oG1c2rFE0
Win7環境で、esがまともに動いている人います?
everythingのほうのリスト作成が終わった状態で、everything起動中にコマンドプロンプトでesを実行しても
「Everything IPC service not running.」と表示されるだけです。

everythingのバージョンは1.2.1.451aと1.2.1.371で確認。OSはWin7pro(32bit)です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:22:13 ID:13G5XJOV0
Win7を使いたいと思ったことはないな。
毎年MSにお布施しているから、全バージョンダウンロード出来るけど、試す気にすらならないな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:26:07 ID:1RRPtbTwO
>>835
日記はチラシの裏にでも書いとけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:29:52 ID:13G5XJOV0
>>836
感想文もチラシの裏にどうぞw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:32:07 ID:1RRPtbTwO
感想文ってw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:49:59 ID:hIHEvq4YP
ID:13G5XJOV0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:43:28 ID:Q6iu/Cz60
ID:13G5XJOV0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:45:03 ID:tHcDX6NM0
ID:13G5XJOV0
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:14:48 ID:3FrUfDn40
ID:13G5XJOV0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:16:06 ID:rCUC0hH80
ID:13G5XJOV0
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:25:50 ID:13G5XJOV0
待った?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:13:04 ID:EFdGUGZB0
いま来たとこだよ
846 ◆SsSSsSsSSs :2009/12/11(金) 16:58:20 ID:WCRf5X360
俺のPCにはファイルが117マンコあることが分かった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:50:13 ID:EQ+eNqs80
これの最新版ってXPでも動くの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:55:36 ID:9elKs8PU0
451aのことならXPは動くよ。2000はしらね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:02:32 ID:8QOHeWnn0
451a正式バージョンいつ出るんだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:11:43 ID:9sBoWCIa0
FTPファイルの数が多いとホストで見るとき描画乱れないか?
スクロールできなくなる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:48:34 ID:1fYE3sYs0
タイトルバーに検索文字列を表示することってできない?
複数のEverythingウインドウがあるときはそっちの方がわかりやすいと思うんだけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:14:55 ID:UbKcMJ1N0
俺のところは表示されているが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:18:20 ID:A6xOrHcQ0
俺も
XPSP3 451a
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:19:09 ID:h6IpqPcF0
>>851が何を言っているのかわからない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:22:17 ID:1fYE3sYs0
ごめん
フィルタ使ってたから表示されてなかったみたい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:45:25 ID:PKPy3L9p0
FF自重
車自重
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:18:56 ID:rSSMJQrN0
451aの次はまだか?
858780:2009/12/20(日) 20:54:24 ID:+vXDRWdk0
>>784
亀ですがFirefoxでの方法誰か教えてください・・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:01:26 ID:f6d8VJ+40
>>858
次のアドオンをインストール
ContextMenu Extensions
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/ctxextensions/#download

ほかにも同様の機能を持ったものがあるかもしれんけど、
とりあえずググったらこれが見つかった。

あとはこれの設定の「アプリで開く」にEverythingを登録すればいい。
起動オプションは"-search %c"。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:37:15 ID:dyMZHOsoP
>>858
なんかすげえなw

あとはテキストファイルとかの文字列内検索ができれば最強だな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:31:37 ID:/xZedhmU0
>>860
それやるとGoogleデスクトップやWindowsサーチみたいなデスクトップサーチみたいに
テキストファイルなんかの中身をインデックス化するために
延々HDD(SSD)をカリカリアクセスし続けることになるがいいのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:32:02 ID:OSEINHExO
つDesktopHE
863860:2009/12/23(水) 21:10:33 ID:dyMZHOsoP
>>861
いやいやそうじゃなくて(汗

テキストとかをドラッグした後の→メニューで「この文字列名のファイルを探す」
ってのがあったらなぁ、と。

ブラウザではJane,Firefox(>>859のは3.5.5じゃ無理だったが)、Janeと揃ってるが
所謂メールとかで「○○.exeの保存場所の××.iniを開く」とかいうのを探すのに
コピー→ES起動→ペーストっての面倒だから・・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:39:34 ID:0BT5V6ul0
そういうのは適当なマウスジェスチャーや右クリックやクリップボードを拡張するソフトでいけそう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:54:00 ID:/xZedhmU0
>>863
そういう意味か、勘違いしてた

Firefoxは>>859のでいけないか?
バラしてinstall.rdf見たけどFirefoxは1.5-3.6a1preの対応になってるから3.5.*ならいけるはず
たぶんコマンドラインの指定が間違ってるんだと思うぞ
同様にThunderbirdも3.0b3preまでOKだからNightlyTesterTools使って強制インスコで使えそう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:04:36 ID:M5Yiri000
>>859を参考にIE VIEW Modokiってスクリプトで快適に使えるようになった。thx!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:53:15 ID:s2sAhkM+0
個人的にEverythingに今年見つけたNO.1ソフトの称号を贈りたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:05:52 ID:t1JmTtZl0
同意
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:35:28 ID:tbOFFKY20
タグ付けできて検索候補にできたらいいなあ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:39:16 ID:Dvz937hs0
同じく。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:33:32 ID:XV/QtWXX0
オプションの[Lists]に
Coming soon...
って書いてるけどこれがどんな機能になるのか気になる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:29:01 ID:PH0fAdNeO
>>867
同意
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:46:18 ID:HNJplknC0
同意せざるを得ない。
公私ともにめっちゃ使ってる。使わない日はまずない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:39:31 ID:Mh7QuOmV0
窓の杜大賞は絶対Everythingだと思ったけどなぁ。
必要ない人には必要ないソフトなのかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:35:13 ID:idRvKney0
こっちに載ってた

窓の杜 - 【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り”
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20091225_339769.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:26:54 ID:etecvdmy0
NTFSだけじゃなく、exFAT、FAT32にも孰れは対応しますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:01:19 ID:dvg0DuR10
現状無理。作者が対応したいみたいなことを言ってた気がするが気のせいかもしれない
ていうかFATやexFATってリムーバブルメディア以外じゃあまり使わないからいらないじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:32:15 ID:pjRBZ2hi0
むしろ不要だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:56:50 ID:zg7DJJqvO
USBメモリーのファイルも検索出来たら便利なのに
そこだけが残念
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:30:40 ID:Ss9RGP3N0
↑こいつ最高にアホ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:17:21 ID:3O+ZCI3l0
アホでゴメンね
MacとかMEとかいう化石でも使うからNTFSには出来ないので
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:56:23 ID:NoMWOMN20
NTFSに特化してるから検索早いんだと思ってる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:06:38 ID:MC0RQZIR0
>>881
じゃあ諦めるかGoogleデスクトップとかのデスクトップサーチにしたらいいと思うよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:17:33 ID:3O+ZCI3l0
じゃあじゃねーよ糞が
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:26:40 ID:g2RFtMSd0
↑こいつ最高に糞
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:33:43 ID:3O+ZCI3l0
ホント糞だな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 05:14:41 ID:yeAg4cSb0
ベータ版の日本語化ってどこかないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:14:19 ID:1CjizhW00
翻訳用のテンプレートが更新されてないから無理じゃね?
力業でやるならポータブル版のソースが公開されてるから
それを見て追加分の翻訳を追加だが…面倒すぎるだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:29:42 ID:2yoWBfF10
日本語化しなくても何ら問題ないだろう・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:59:47 ID:qqbXCq0G0
えいごをみるとじんましんがでる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:35:57 ID:K/izeTAb0
慣れろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:52:03 ID:HeoHlWt80
what?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:45:08 ID:oNhOQSyw0
質問
サイズでの検索はどうすればイイの?


VISTAの検索フォームで『SIZE:<100KB』
の場合100KB以下を検索対象になるけど。
Everythingの場合、どう設定すればイイの?

教えてエロい人?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:16:27 ID:rypBS2Z50
検索の仕組み的にそういうことはできないんじゃない?
それともフィルタとかでできるのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:07:26 ID:2lTnXOiJP
すごく便利で気に入ってるんだけど検索バーをクリックした時、選択状態になってくれないのが惜しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:41:18 ID:VfLEta9g0
>>895
なるよ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:52:53 ID:uUmf63MX0
>>895
なるけど、他のソフトと挙動が違うな
他のソフトだとクリックした直後に選択状態になるけど
こっちはクリックしてボタンを放した後に選択状態になる
なんかマウス系のソフトと干渉してるとかじゃない?

自分は、ホットキーで呼び出しても
ウインドウは出るけどアクティブにならないときがあるのが不便だ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:14:30 ID:T2/u4YpU0
>>893
作者に要望してくれ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:37:33 ID:2Ck6m+F10
ポーダブル版とインストーラー版の違いって機能自体にまったく変わりないんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:22:37 ID:wz74ltUs0
( ^ω^) こんな釣り初めて見るお
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:24:21 ID:gcmcJ8c90
似たようなのを前に見たぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:18:40 ID:PnIlA6ugP
専ブラ(JaneStyle)にさえインスコ版があるからな…
ゆとりは末恐ろしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:11:59 ID:nsFM/Sy30
昔からインストーラーはあるだろ…何がゆとりだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:27:19 ID:2iEmZm7r0
インスコ版とゆとりがどう関係するのかわからん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:28:35 ID:HhcWLJ6f0
検索する度に名前順のソートにリセットされるのはなんでなのだぜ…

ファイルの親子関係を視認やすいからとパス順ソートで調べてやりたくても
調べる都度ソートしなおさないといけないのが些細ながらも面倒
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:09:32 ID:SbAYMV2p0
むしろインスコ版を毛嫌いするオレみたいなのが老害なのかと思ってたよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:23:29 ID:iSMlHg3c0
それが個人的な主義だけなら別に老害ではない。
他人に対しても主張しないと気が済まないようなら老害。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:30:04 ID:xvL6+f+j0
わざわざ作者が親切に2つ作ってくれてんのに何を騒いでんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:25:43 ID:jnBbjFvu0
俺が黒と言ったら黒なんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:33:37 ID:nsFM/Sy30
ジャイアン乙
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:07:19 ID:tykMbI+I0
あれは白だお!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:45:14 ID:VS8WLaKd0
更新無いなと思ったらベータ版で少しずつ更新してるのか
"Everything" version 1.2.1.451a
http://forum.voidtools.com/viewtopic.php?f=9&t=592
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:57:53 ID:O3LMNZQ80
いつのネタだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:38:56 ID:smpfB6TJ0
ベータじゃなくてアルファだし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:44:51 ID:AY12kC9BP
うーむ、ダメだ、
やはりブラウザ以外で

テキストなどの文字列を選択→右クリックからEverythingに送る方法が

うまくいかん。


AHKでの方法だけど、さらにワンクッションおかないとダメっぽいし、
(ところでAHKって複数のスクリプトを起動時呼び出しで来たっけ?)


ポチエスシリーズのテキスト貼り付け版とかで使えるかどうか今試してるところ。
うまく行った人居たらご教授ください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:33:27 ID:nNmFMwTU0
試しにやってみたらこれでできた
窓使いの憂鬱だけど
テキスト選択してCtrl+Shift+Eで検索
テキストの右クリックメニューにメニュー追加とかはわからん

key C-S-E = C-C &Sync &ShellExecute("open", "\\Everything\\search.lnk",$Clipboard,, ShowNormal)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:36:29 ID:Siitl1VA0
ArtTipsのWeb検索で選択テキストをEverythingへ送れたよ!
俺はPortable版1.2.1.451aを使っているんだが、URL(Left)に
D:\Utilities\Everything\EverythingPortable.exe -search で行けた。
重要なのは -searchの後に半角スペースが必要なこと。
918915:2010/01/13(水) 01:27:51 ID:Q2RWl8suP
>>917
神がいた

サンクス
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 03:09:28 ID:df4UHDgO0
>>917
これは乙
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:53:10 ID:s1lVbEBrP
なにこのソフトアホなの?馬鹿なの?

Windowsのインデックスより高性能だし
圧倒的に高速だし
langファイルいれるだけで日本語化しちゃうし
今まで苦労していた悩みが全て解決しちゃうし

もっと早く知ってれば
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:42:47 ID:GqaTJ+mQP
>>920
あとはカラムを追加できたらなぁ
贅沢すぎる悩みだけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:49:25 ID:tdDMX0Ll0
カラム追加は無理だろ
MFTにないデータカラムを追加したら表示かソートの時にそのデータを読み込むことになるから
速度が相当遅くなってこのソフトを使う意味がなくなっちまうぜ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:16:49 ID:oaQcg9Lt0
カラムなんて必要ない機能の上位にくるだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:03:00 ID:l6cuAm0W0
親フォルダの名前だけ表示するカラムが欲しいのう。
フルパスだと
x:/Documents and Settings/以下略〜がずらずら並んで見づらすぎる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:45:08 ID:mCcNS3Ck0
                                   カラムーチョ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:03:11 ID:y+cb1qGI0
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:11:53 ID:SjXtXz3k0
カラム追加ってどういうこと?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:43:52 ID:3FquJgLO0
はみ出して省略された部分をツールチップで全体表示してくれるといいんだがな
不満なのはそこくらいだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:51:08 ID:jVMsgBYT0
今プロセス優先度Highにしないとまともに動かないので軽くなってほしい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:29:33 ID:3wnUg+JBP
はい?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:44:47 ID:jVMsgBYT0
つまらん!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:08:52 ID:p+/eGTVb0
望むことをあげろといわれたらソートの記憶と
検索結果からフォルダの移動(上位フォルダへ)ぐらいか

現状こっちのがLightningよりもリアルタイム更新が早い気がするんだよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:31:24 ID:gj9YLb0M0
>>932
>>検索結果からフォルダの移動(上位フォルダへ)
ベータ版ならできるよ
オプションの 「表示」 → 「Advanced settings」 の 「Allow double click in path column」 にチェックを入れる
あとは検索結果の 「パス」 の部分でダブルクリックすれば、そのアイテムの親フォルダが規定のファイラで開く
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:27:20 ID:x/sSrb7q0
>>933
マジでっ
試してみる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:54:59 ID:Fp1Hf7zh0
Everythingを開くたびにユーザーアカウント制御の警告が出るんですが、どうすればいいでしょう?
Windows7 64bitです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:12:12 ID:RsHtwDGXP
聞くまでもないだろ…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:10:47 ID:tuFvhvdh0
UACレベル下げればいいだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:14:44 ID:omuXE87+0
>>937
exeプロパティからの個別設定で解消されないんで、UAC下げました。
Everything使ってる7ユーザって、みんなUAC最低なんだな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:33:27 ID:B7e0vd4T0
一度起動してしまえば開くときは警告出ないだろ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:29:08 ID:BgkFTYrK0
起動時タスクマネージャに登録しといたら警告でないだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:42:09 ID:8oYQFhjc0
タスクスケジューラだよね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:55:25 ID:TNFnliuk0
ベータ版(1.2.1.451a)良いね!
検索結果をfilerとして保存して次回から呼び出せたり、
ファイル種類ごとの簡易フィルタが予め用意されててgood

ところで、このバージョンだと検索結果ファイル/フォルダの
コンテキストメニューに"Set Run Frequency"って項目が
追加されてるんだけど何だろ?これ、、

カラムに"Run Frequency"項目が表示されていて
コンテキストメニューから入力した数値順にソート出来るけど
都度数字入れていくのは実用的じゃない気が、、
自分が勘違いしているだけかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:58:43 ID:hl5tmnTo0
いつのまにかRAMディスクが検索できなくなってる……
うちだけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:21:22 ID:KbQeDJvO0
frezuencyは使用回数じゃないの?
お気に入りファイルが何かすぐわかるという
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:33:48 ID:KbQeDJvO0
ていうかこのソフトすごいね
昨日から使い始めたんだけど、今まで使ってた検索ソフトの存在意義は何だったのかと
検索に時間をかけてた自分が馬鹿みたいだぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:08:26 ID:y6rbQs7A0
locate32とどう違うん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:22:19 ID:n6oCOHnk0
使ってみりゃいいじゃん
一件は百聞にしかず、だぜ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:37:40 ID:Iqg3abn70
ですな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:43:40 ID:y3Ie9nSHP
いろいろ間違ってるぞw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:44:40 ID:5a3kj/+z0
これにタブ機能が付けば最強なんだけどな
タブ付いてるLightningの方使ってる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:45:57 ID:dBKHNU830
要望は作者さんにメールでお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:50:09 ID:fhEKQIq60
Lightningはもっさりしてて嫌だな。なんでもかんでもタブがつけばいいってもんでもないだろうよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:28:21 ID:NBPXrZuW0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:45:07 ID:U03yGmAF0
>>947
「一見さんお断り」の間違いでは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:14:22 ID:jYVLsUa80
一見は百聞にしかずという使い方もあるそうだが
この場合は素直に百聞は一見にしかずでいいな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:59:32 ID:rCFafUl20
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:20:22 ID:nOMn4kjH0
検索クエリ付きでEverythingを起動させるショートカット(200個くらい)と
そのショートカットを抽出するフィルタを設定して使ってる。

最初はタブがあれば便利と思ったのだが、
よく使うクエリが100を超えたあたりで
何でも抽出で処理すればいいやと思うようになった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:16:42 ID:I1tSJI7/0
ファイルリストの一番上で上押したとき検索窓にフォーカスしたい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:34:04 ID:E1k/Rciz0
それはあるな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:03:15 ID:QjbbxbG/0
>>950
WindowTabsと併用したらどうだい?
シェアウェアなので、試用中は1ウインドウにつき3タブまでしか表示できないけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:20:40 ID:Rtw3F9MVO
このソフト一度でも起動すると全ドライブのMFTに

(ドライブパス):\$Extend\$UsnJrnl:$J:$DATA

っていうエントリが追加されるな。しかもMFTだから二度と削除できねえ死ねや糞ソフト
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:24:03 ID:ulTVqZrv0
えっ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:25:07 ID:WZslVhfa0
それでどういう不都合があるのかわからん
MFTの存在を意識したことも無い人がほとんどだろうし(俺も)
つかMFTの内容ってどうやって見るんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:47:50 ID:teiPi2ac0
>>961
MFTってなぁに?
フォーマットも効かないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:24:11 ID:Hxzp90WaP
これ、コンテキストメニューから検索するとき
フルパスで検索するんだけど、
普通にファイル名だけで検索するようにできたっけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:35:43 ID:4Xt6Ym2D0
>>961
fsutil usn deletejournal で削除できるはず
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:15:47 ID:Zr/IERCC0
チェックディスク実行時に設定してない
ジャーナリングの検証が追加されてたので気づいた
Everythingの設定に説明とか削除を可能にして欲しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:44:58 ID:Yw2wjs4m0
ここに書いてどうするよ
要望があるなら作者のフォーラム行ってこい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:15:38 ID:q8R1RIpp0
これ使い始めて
二台のHDDが逝った

絶対関係あると踏ん出る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:19:20 ID:nlbU4pXU0
まーた昨日のMFTクンかw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:27:32 ID:JfJo6aG10
>>969
ねーよww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:36:16 ID:Yw2wjs4m0
どーせ去年の海門ハズレロットとかP2Pで死にかけとかそんなのだろ
ばーかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:34:20 ID:PkPi6aZh0
でも凄いガリガリ言うよな
これ以外のはもっとガリガリ言って負担かけるのかな?
他のよりは良いけど、使えば結構負担はかかるんでしょ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:29:33 ID:GSHjzDoV0
大量にヒットさせたときにソートでもしなけりゃほとんどガリガリなんてしないよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:41:01 ID:6B7BJKN30
最初のデータベース作成のときの話ね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:48:10 ID:94QMSYOFP
百聞は一見にしかず
実際に使い比べてみればおk
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:46:23 ID:bwnmXp+x0
つーか、がりがり言う奴、ちゃんと設定してる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:55:32 ID:GSHjzDoV0
>>975
長くても5分かからねーしガリガリ言うのはうるさいHDだからだろ
GoogleデスクトップとかWindowsサーチとかのデスクトップ検索なんか
初回は1時間も2時間もずっとガリガリ言ってるんだからそれに比べたら短いし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:53:55 ID:qG5SXhpr0
相手にしちゃいけません!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 04:52:42 ID:6ZZ99NZR0
全ドライブあわせて5TBあるけどガリガリいわねぇよ
インデックス作成も1分もかかんないしすごいわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:25:52 ID:EFS+MPYD0
そうかそうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:44:40 ID:IPPs8PkZ0
>>977
どんなとこいじればいいの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:11:41 ID:Rsij55UA0
感じやすいところをいじればいいさ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:40:53 ID:VCPX4+3w0
ガリガリというかキュンキュンいう
普通のHDDのアクセス時よりも高い音がする
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:55:24 ID:tqWdxzBi0
もう頑張らなくていいから…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:08:51 ID:PG+47aAx0
検索結果からファイルを選択してパスを開いた時に
ただパスを開くだけでなく
ファイラ上でファイルが選択されている状態にしたいのですが可能でしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:50:37 ID:4FQOk/yD0
>>986
ファイラの仕様に依る
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:40:35 ID:PG+47aAx0
>>987
失礼しました
MDIEを使用しています
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:45:01 ID:HOYS5JO/0
無理でしょ
パスで開くときはパスしか渡してないから選択できない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:48:22 ID:FyyfJdOv0
エクスプローラの場合は選択されてるって事は
たぶん何らかの方法はあるんだろうね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:58:27 ID:WqdcyqSa0
エクスプローラはパラメータで/selectが投げれるからね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:05:40 ID:WqdcyqSa0
とりあえず次スレ立てました
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266494667/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:46:32 ID:N7jwcYmz0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:11 ID:N7jwcYmz0
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:15 ID:N7jwcYmz0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:19 ID:N7jwcYmz0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:22 ID:N7jwcYmz0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:25 ID:N7jwcYmz0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:29 ID:N7jwcYmz0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:32 ID:N7jwcYmz0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。