RamPhantom Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
RamPhantomはメモリ上に仮想ディスクドライブ(RAMディスク)を作成するソフトです

RamPhantom3
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm

RamPhantom3 LE
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm

RamPhantom - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RamPhantom

前スレ
RamPhantom【メモリ→仮想でPC高速化】 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223452245/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:28:33 ID:7XSG+kEp0
OS管理外ウマウマ
3YlhfJfGQRUgAxFWERYz:2008/11/10(月) 20:29:21 ID:PplQ0cV/0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:34:08 ID:5+WQFhVT0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:13:57 ID:UknjDlTR0
DDR2の2Gを8本積めるマザーってないんだろうか?
さすがにまだまだ4Gメモリは高いしなあ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:18:24 ID:FmwJZczH0
8本載るマザーを買うよりは4GBモジュール買う方が安いと思うけどな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:07:52 ID:3ePDHdyk0
ワロタw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:46:11 ID:i8f/WxnY0
試しにTEMPを従来のHDDに戻してみたがかわんねー…
HDDに優しくしたいからって割り切らないと駄目みたいだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:56:28 ID:SBH9dprq0
>>8
2chのDATを10000個ほどramドライブに収納して、
全文検索とかやると、HDDとramとで超絶に変わるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:00:40 ID:g49hh4Q90
おい!俺買ったのに!
製品版貼るな!ふざけんな!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:03:46 ID:vvpQv8jX0
>>10
安心しろ。俺も買った直後に気づいたorz=3
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:11:33 ID:wiuvmyQ+0
FireFoxのチェックしてもキャッシュフォルダ作られるだけで実際には変更されてないね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:34:08 ID:vvpQv8jX0
そういえば、前スレでsexe使ってサービス化してるって
書き込みあったけど、どうやればいいんでしょう?
プログラム名にRamPhantom指定して終了方法はデフォルトでOK?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:59:13 ID:YYqrQuJl0
>>12
使われてるけど?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:30:06 ID:c7kuomT+0
サービスでsexするのかよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:32:01 ID:j0BvdD1F0
吉川晃司おつ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:37:53 ID:jBvPDtwI0
RamPhantom3 LEでサービス化試してみた。
msconfigでスタートアップのRamPhantom3Utilityを無効化
sexeでRamPhantom3Utility.exeを登録
起動時オプションは/S
終了方法はWM_SYSCOMMAND->WM_CLOSE

シャットダウンできなくなった。
インターネット一時ファイル保存場所の反映で再ログオンしたら
現在の場所設定がカラになった。
なんかめんどくさそうだからやめた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:45:13 ID:uJNojI+g0
そういえばうちも1.02にしてからitunes直ったよ
環境は面倒なので書かないが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:33:47 ID:qS9lXqrp0
LEなんだが、メモリー4枚差しでわ安定
しかし2枚差しにすると画面崩れてフリーズ再起動。
どうしたもんか・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:35:40 ID:gFAGglUx0
4枚さしておきゃいいじゃん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:16:51 ID:iNshDv0V0
この糞ソフトのせいで起動しなくなって酷い目にあった。
ピロピロ画面が永遠に続きやがる。
死ね、糞ソフト!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:08:56 ID:fun0t1cT0
「無効にする」が全然効かない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:09:26 ID:NVH2SjJbO
>>21
m9(^Д^)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:16:50 ID:GlHrAWSb0
>>21
      /ー- __....!
    /│       >‐- 、
  <   ヽー----- '"  /
   `ー- ....____....ィi
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/
    l.h| r' "^. l.^" 〉i       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,    |  RamPhantomは、とんでもない物を
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ<    盗んで行きました
 \   ~V        〉   > 〈  |   そう、あなたのピロピロです
  _>  ヽ.........へ- '  /  |  \____________
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:49:17 ID:2f7Psyvl0
XP(SP3)でも、管理外メモリのみ and ログオフ時に自動で保存で、休止→復帰試したらファイル壊れてなかったです。
マザーボードは GA-P35-DQ6 で、メモリは4GB.
ファイル書き換え中に休止とかは試してないです。

買う前に、説明書に「休止とサスペンドしないで下さい」と書いてあったのを見た気がするけど、買ったときに説明書が見つからなかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:06:35 ID:PYho3u4A0
今限定でioプラザ会員登録した人は3LE版DL出来るよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:51:58 ID:yC9Zv38w0
>>22
他のアプリが仕様中なんじゃないか?
気がつかないならうちにウィルス検査ソフトで常時監視している等々。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:56:22 ID:E9pmKq3Z0
>>25
うちはバックアップしない設定だとファイルが壊れたので
バックアップするようにしたら大丈夫だった。

で、sexeでのサービス化どうにか出来ないもんですかねぇ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:45:37 ID:ROB7JW3g0
>バックアップしない設定だとファイルが壊れた
壊れたというより、バックアップしない設定では普通無くなる=消える

このソフトってある程度Windowsに詳しい人でないとインスコから躓くみたいだね
あげくはアンストできない・・・無効にできない・・・早くならない・・・とか言い出してる

特に仕組みを理解できない人は向上心はいいけどサービス化とか自分の知識に合わなすぎる事を言ってないで、
先にもう少しWindowsを理解するか、ファイルの保管、または解凍場所ぐらいで使うのがいいと思われ

前スレでも誰かよく似た事を言ってた人がいたけど・・・・、まさにその通りだと思う

このソフトは特にシステムメモリの設定を強制的に変更するので、インスコ〜使用〜アンスコまで全体に
かなり癖があるというか、手順が違えば、またシステムに合わない使い方をすれば、
「〜できない・・・」などとボヤクはめになるがら注意が必要。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:06:36 ID:E9pmKq3Z0
と、自称上級者が申しております。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:20:39 ID:sBkqsNZv0
>このソフトってある程度Windowsに詳しい人でないとインスコから躓くみたいだね
?????
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:47:57 ID:d3Fv4vrF0
ioプラザに登録してLEダウンロードした。これからよろー
バージョンは10.50.0.125って書いてあったけどこれ最新?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:52:29 ID:x2QM4zBz0
>>29
お前より絶対にPCにもWindowsにも詳しいが躓いたw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:57:44 ID:9PB754nF0
まぁ、RAMディスクがどんなのか知ってれば十分でしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:19:32 ID:JppUd1c20
>>34
RAMディスクがどんなの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:49:31 ID:KkdiBygT0
>>30
>>33
悔しいのはわかるw
でもこの世界、スキルが無くては話にならないぞ
確かにこのソフトでサービス化なんて喜んで騒いでる奴は無知か低能丸出しwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:50:42 ID:GiounnHk0
>>32
それインストーラのでしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:06:01 ID:IUOHlwOd0
>>32
バージョンの確認も満足にできない人いるんだっ。
本当にこのスレはレベル超低いなぁ(>_<)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:10:32 ID:d3Fv4vrF0
>>38
ごめんねごめんね><
まだインストールするのにびびってる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:12:18 ID:ya/1WNTK0
いやー煽りが単発だけだと笑えるなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:21:26 ID:kJy4JJIo0
実るほど頭を垂れる稲穂かな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:47:32 ID:x2QM4zBz0
>>36
俺は関係ねぇーよ。無能w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:02:19 ID:GlHrAWSb0
しかしこのスレ、ramdiskスレの中でも群を抜いた低レベルなユーザ層だな。
>>30 >>42 は、バッチすら知らなそう。

ソフト自体は気に入ってるが、しばらく、お気に入りスレから除外することにした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:02:51 ID:uY5O0pP70
('A`)ハァ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:16:52 ID:x2QM4zBz0
>>43
バッチぐらいで上から目線のお前のような無能が消えてくれればスレレベル上がるんじゃねーの?w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:34:47 ID:IUOHlwOd0
>>45

> お前より絶対にPCにもWindowsにも詳しいが躓いた
おいおい、笑わしてくれるじゃないか

しっかりと自分の無能さを、まずは何より先に自覚しなさい

例えると仕事もできないくせに、文句だけは一人前って・・・、お前みたいな奴多すぎw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:40:12 ID:uY5O0pP70
('A`)ハァ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:54:31 ID:x2QM4zBz0
>>46
何やらせてもお前のようなカスなクズに劣ることは一つもないがなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:54:33 ID:vYnV6Pi1O
ふぅ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:56:34 ID:uKKwMYHw0
なんかスレが一気にダウソ厨の巣窟に
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:04:17 ID:j0BvdD1F0
>>26
センクス!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:07:50 ID:CnhWFxXd0
>>26
SEX!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:14:40 ID:8oo+3vyb0
>>48
そう熱くなるな!
この辺りでオマイの無能な疑いを晴らす為に、サービス化とやらを是非成功させるんだ!
もし、成功させる事ができれば誰もオマイを無能扱いしないはず。
で、自信はあるのか?

別に>>50でもいいんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:24:25 ID:sBkqsNZv0
スキルが高いとか分かったから
ソフトについて話そうぜ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:45:32 ID:QfvbF2400
>>53
お前、相手を間違えてるぞw
IDも見てないのか?w
そんなんだから無能のカスって言われるんだよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:03:17 ID:uY5O0pP70
('A`)ハァ・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:18:57 ID:u5ocTUCX0
つまんねー事でわめいてんじゃねーよカス共
小学生かよ

とりあえず、次のアップデート内容妄想しようぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:06 ID:IVx/IqqT0
特に問題もないのでいまだ1.00の俺。
次は2ドライブ作れるようにしてくれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:26:21 ID:uKKwMYHw0
>>58
次期メジャーバージョンのRamPhantom4を震えて待て
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:48:01 ID:N8DJ7Scw0
>>57
つまんねーこと妄想してねーで宿題やっとけガキ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:09:13 ID:S1zLtJ4E0
やべーーーーーーーーーーーーーーーw
いつ出てたんだw

祭に乗り遅れた!!!!!!!!!!!!!

RamPhantom3最強ううううううううううううううううううううううう!!!!!

62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:23:13 ID:AX/sdGWf0
RamPhantomの設定画面、メモリーメモリーって違和感あるな。
マイクロソフトの方針が変わったんだっけか。メモリのほうが落ち着くぜ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:27:50 ID:OS1Qrmz20
そういえば勝手に変わってるな
MSはロクなことしないな・・・
どうせ中国人あたりが関わってんじゃ
IMEがおかしくなったのもそのせいだし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:04:03 ID:8oo+3vyb0
>>55
もしもーし、無能ってお前が言われてるんだよw
恥ずかしい〜〜〜

自覚しろや、ボケがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:08 ID:7G2EwWKl0
>>64
消えろ人間のクズ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:19:43 ID:Cd6LO9hR0
RAM diskの空き容量が無くなったらどうなるの?
勝手に開放(削除)されるのですか?
いちいち手動で消さなきゃならない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:23:06 ID:hmzJ+rw60
>>66
その辺は普通のディスクと一緒だがね
キャッシュみたいにファーストインファーストアウトとかしてくれないよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:31:45 ID:Cd6LO9hR0
>>67
つまりIEのcache等に使用していて容量が無くなった時にさらにIEを使い続けると、
OS管理内のメモリに書き込もうとするのでハングアップしたり不安定になったり…
とかなるんだろうか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:41:31 ID:hmzJ+rw60
>>68
なにいってるのかわかってるか?
もう子供は寝る時間だよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:43:59 ID:Cd6LO9hR0
あー、書き方がおかしい。
IEはキャッシュ領域指定できるからあまり起こりえないか。
他一時ファイルや他のブラウザでのキャッシュもRAMdiskに保存してたら容量足りなくなる事もありえるよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:45:36 ID:wCrDSIG10
>>68
何語ってんのw
知ったかぶりはやめてくれw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:47:53 ID:wCrDSIG10
>>70
オツムが弱いの?
自分の環境で語るなってんのw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:55:18 ID:D7Yppiqv0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:18:33 ID:FFGV/A4l0
IEのキャッシュフォルダをRamdeskに指定しているのですが
OSのTEMPフォルダを見ると、Temporary Interrerr Filesやらが
出来てるのはなぜですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:19:41 ID:MTsOsvnw0
インターネットオプションからIEのキャッシュがどこに設定されてるか確認したら?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:20:03 ID:FFGV/A4l0
Temporary Internet Files
History
Cookies
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:23:18 ID:FFGV/A4l0
すいません。
>>75
IEオプションでは、Ramdeskに設定されてます。
OSのTEMPフォルダは、C:\Tempにあります。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:27:33 ID:MTsOsvnw0
IE側でちゃんと設定されてるのなら別のソフトが作ってるんじゃ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:41:41 ID:FFGV/A4l0
そうなんですか、調べてみます。
ありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:38:00 ID:cWjs/tLB0
a
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:16:19 ID:cWjs/tLB0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:22:39 ID:K9z9Al1m0
このソフト起動時にRAMディスクが無いから一時的にC:\Tempが出来る事があるよ。
しかし、ID:wCrDSIG10 みたいな脱初心者(笑)みたいな奴多いなこのスレ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:25:00 ID:IrUArdqe0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:38:32 ID:G4RTGRCx0
>>62
いやエロデータの勘違いかと
memory のように最後が y の単語は長音をつけないのが正解
MSもメモリには長音つけないと言っている
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:50:37 ID:MTsOsvnw0
>>84
言ってないよw

マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:52:08 ID:MTsOsvnw0
あ、ごめん。言ってたw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:58:44 ID:NSljcjKL0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:18:42 ID:fE4YxjWa0
あー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:58:32 ID:5VETcki/0
てかIE7のキャッシュが再起動や電源オフのあとに立ち上げると完全に消えてるんだが・・・
これじゃ使いものにならないじゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:59:02 ID:5VETcki/0
janeは保存されてる不思議
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:41:28 ID:vOhsQtXTP
もしかしたらスレチな質問で申し訳ない。
メモリモジュール1枚の消費電力ってどのくらいなの?

供給電圧によって変わると思われるので一概にこのくらいといえないと思われますが、
たとえば供給電圧が1.8Vの場合は大体どのくらいの消費電力となるのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:54:31 ID:YDcCU/rb0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:51:28 ID:mkUETU8X0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:13:28 ID:g1WN8//50
失礼な物言いでしたら申し訳無いんですけど、
RamphantomってLOVE PHANTOMのシャレですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:20:17 ID:z/IPgG0w0
何回もそのネタ出てるけど正直おもしろくもなんともない
本当に聞きたいならIOにメールしとけば
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:24:06 ID:JZDnXwhQ0
お、お、おもろ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:03:00 ID:fE4YxjWa0
LとRが同じに聞こえる奴は、中学校からやり直したほうがいい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:05:29 ID:TaDird8/0
つまらんスレに成り下がったな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:07:46 ID:Hj9c89YZ0
むしろ単語が違うのにLとRとか言ってるお前が中学からやり直せ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:51:10 ID:oVuHEbsi0
LE版落してIEキャッシュに当ててみた
今までも十分早かったが画像掲示板でも瞬間的に全画面表示されて吹いた
会員登録?そんなもん落としてそっこー削除したよwwwww
まあそのデータすらもry
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:42:31 ID:LEtoFLMf0
>>91
低消費電力 自作PC Part30【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224763125/
10291:2008/11/13(木) 19:25:02 ID:hSfJ6mK30
>>101
ありがとうございます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:47:23 ID:EqLVSqsL0
日本人はLとRの使い分けもできない劣等民族だから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:09:48 ID:iJeXA/390
>>103
ザパニーズの方ですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:14:43 ID:3zc/+D5a0
ちゅいんちゅい〜んて L-R L-R
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:28:21 ID:u4ihilDJ0
アイムノッキングユアドアー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:17:42 ID:W5fpIrSk0
L⇔Rやないかぁ〜い!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:07:53 ID:UsDVfXWK0
無料のLEにTemporary Interrerr Files作って再起動したら
消えてるんじゃ意味無いだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:44:46 ID:gWGR5ao60
いやそれ目的で使ってる俺みたいなのもいる訳だが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:27:10 ID:8OS5a09b0
バックアップ取るようにしておけば消えないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:44:37 ID:EcK6PMvn0
ブラウザのキャッシュを後生大事にバックアップする必要性は感じないな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:04:52 ID:mnoJGQea0
いや俺もIEのキャッシュをバックアップの設定にしてるのに毎回消える。(もうあきらめて使ってない)
何でだろうな・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:20:19 ID:UbCeGMUA0
IEのキャッシュは、WindowsがOSレベルで特殊扱いしすぎてるから、
トラブルが出やすい。

FireFox等、キャッシュを通常のファイルとして生成するアプリは、
ふつうにバックアップするだけで済むから、トラブルを起こさない。

マシン設定次第でIEの挙動が大幅に変わることを把握できていないと、こうなる。
結論は、アイオーが悪い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:11:57 ID:bqQ7tRgr0
おまえら、自分の環境も書かずにできない、何故だろう?はないぞ
最低、環境やメモリの割り当て、設定ぐらいは書いてから書き込めよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:55:50 ID:68UCS1sy0
んなもんエロユーザに求める方が間違ってる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:03:22 ID:bqQ7tRgr0
それよりお前の生き方のほうが間違ってる気がする!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:15:55 ID:QG4giLXA0
>>116
IOユーザ
↑エロ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:19:09 ID:bqQ7tRgr0
やった!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:22:23 ID:u44jnouS0
ゆとりの巣窟になってしまったな。
無料公開がまずかったな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:20:11 ID:vtOEt76r0
変なムービー始まったな
HDD遅すぎだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:09:03 ID:plMk7T4Z0
RP3 LE使い出したけれど、オプションでインターネット一時ファイルの設定がワンクリックになったんだね。

設定が楽になったのはでかいね。
まぁ、バックアップがdでもRoboFormでログインとかは別に困らない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:10:47 ID:mUIV3RRp0
IEのキャッシュはやばいねUSBメモリ差したままで設定した後ドライブレターが入れ替わってUSBメモリにキャッシュ作られた時には吹いたw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:04:10 ID:aV9TWZPM0
Zあたりを割り当てれば無問題
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:35:29 ID:e3NKKpvl0
というかそんなほいほい入れ替わるラベルレター振り当ててることに吹いたわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:41:20 ID:e3NKKpvl0
そして何故かラベルレターとか書いてた自分にも吹いたわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:41:59 ID:u4ihilDJ0
俺もZドライブ固定にしてるなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:46:42 ID:oqr7KLEL0
メディア系ドライブはQ
RAMディスクはR
ネットワークドライブはZ
嫁はA
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:58:45 ID:6pRmc1uy0
>>127
お前は俺か?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:28:16 ID:QIssdtpK0
>>127
なんという元98orTOWNSユーザ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:32:22 ID:nx137PQy0
>>127
奇遇だな俺の嫁もAなんだ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:17:21 ID:Rsw5UvDi0
Bもいいぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:20:49 ID:HE1g9m4O0
98が先行する他社にあわせた珍しい例の一つだな>CDがQドライブ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:29:36 ID:00MSFrFI0
>>127
なんという俺
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:31:47 ID:vvAX0fSG0
Aカップ好きは卑屈すぎます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:08:27 ID:HE1g9m4O0
AにはAの良さが、大きいのには大きいのの良さがある。喧嘩すんな。
おっぱいはみんな良いものだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:10:14 ID:WDiWph/E0
で、でもボク・・・おとこのこだよ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:14:26 ID:OTZyDi400
だがそれでいい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:01:42 ID:HQYXhLIl0
IDが OTZ か。
今後の人生、悲惨そうだなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:41:28 ID:/GNnj+430
ここで聞くべきじゃないかもしれんが
rramってwindws認識外のメモリをramディスクに使えるんじゃなかったっけ?
俺のはどうも使えてないっぽい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:35:15 ID:pi0q7QCh0
>>139
どういう風に使えてないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:30:24 ID:JS9BqTfr0
KMCというサイトにあるのは無料版ではなくて製品版ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:16:43 ID:wI1P3f4T0
そういや最近はウイルスのことビールスって言わないな。
俺がガキの頃はみんなビールスビールス言ってたが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:20:31 ID:mq0IUgRq0
>>142
ビールスはドイツ語
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:28:55 ID:AdIq4Ghz0
>>143
逆だろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:30:32 ID:mq0IUgRq0
ビールス【Virus(ドイツ)】

広辞苑 第六版
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:42:57 ID:pYRzz9hq0
ドイツはビールス語
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:32:04 ID:dnMSTUWC0
ビールはドイツ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:47:38 ID:2o9Fmv+ZO
>>141
スレ違いどころか板違い
DOWN板で聞け
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:13:42 ID:TObTTGC20
KMCってなに?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:15:06 ID:qs7WLCwE0
毛虫
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:17:55 ID:2o9Fmv+ZO
>>149
ケンタッキーマックチキン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:49:55 ID:yWYYrXnf0
ググってもわからねー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:45:58 ID:TXgJUPdJ0
>>151
夢のコラボktkr

まぁ、個人的にモス最強だがね〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:30:49 ID:0KBGWf6N0
>>149
Kyoto Micro Computer、DOS時代は有名なソフトハウス
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:50:51 ID:D+sTUmP80
こんなー じだいもー あーったよねー
http://www2b.biglobe.ne.jp/~houmei/restore/pc286us/486slc2.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:20:12 ID:oLIUztiX0
>>148
こいつがDOWN板住人の臭いプンプンさせている件について
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:43:19 ID:XY1/Ogaz0
そもそもDL板にいなければ、
DOWN板の住人なんて発想が出てこないし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:51:41 ID:wNhgJhHV0
もうみんなDOWN板住人でいいよ。俺以外
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:41:00 ID:FlbIUdhu0
ioプラザのやつ、バージョンが1.0.1だな。
最新版おいとけよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:20:33 ID:jj/I7Dvv0
IOうぜーなーもー
シリアル発行してるんならインストーラーで聞けよ。
アクチもしないと使えないようにもしとけよ!

買った俺がバカみたいじゃないか・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:36:29 ID:JicHnz9v0
ばーかw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:19:10 ID:9dgR7SgO0
>>156
ダウソ板の住人はDOWN板なんて蔑称は使わないだろうに。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:08:00 ID:s/i8hKm10
DOWN板なんて聞いたことない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:35:53 ID:vcPaVMzn0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:53:04 ID:ExYSSEHc0
OS管理外を割り当てると、マザーボードのオンボードグラフィックが使っている
領域とかぶるようで、ファイルのコピーをしたら画面に砂嵐がw

マザーはこれ。Foxconn A7GM-S

オンボードグラフィックが256MB使うようなので、それを差し引いて500MB弱の容量にしているが、
それでいいのかちょっと不安。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:27:10 ID:+MEGDff00
物理アドレス拡張が有効になってないとOS管理外メモリー使えないんだな
これで悩む人結構いるんじゃないか?
あと1.02にアップデートする時アンインストールできなくなってあせった
これインストール前には復元ポイント作っておかないとやばいよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:39:42 ID:s/i8hKm10
復元ポイントなんか使ってる奴いたのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:58:24 ID:6OJ4hcrX0
なんかのときには使うだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:05:12 ID:7D7fjYpS0
RAMディスクを使うくらいの人なら、イメージバックアップくらいしてんじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:20:05 ID:Ne2PqzP60
素直にVista使うのとRAMディスクに賭けるのと
メモリは諦めてRAID組むのとどれが一番安定するんだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:12:18 ID:JicHnz9v0
>>170
君は素直に1台のHDDかSSDがいいと思うよ…。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:12:42 ID:KhZS+Y1G0
「メモリは諦めてRAID組む」の意味だれか教えて
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:22:28 ID:PFY4wkN40
>>172
メモリを買わないでHDD(もしくはSSD)を買ってRAIDで構成
って意味じゃないかと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:24:33 ID:zeOoybKF0
>>172
最近出たDDR2のiRamあきらめて、HDDでRAID組むって事じゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:26:45 ID:cV2cA1F70
>>170
そもそもVistaとRAMディスクは安定を目的としたものではない。
RAIDと比べるのがおかしいぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:25:58 ID:o2jUEwuV0
>>160
オレも買ったよ
2480円と安いんだしいいじゃねーの?
作ってくれた人には感謝してるよ。


窃盗してるやつは氏ねばいいのに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_korea_dvd/
これみたいなことになったらみんな損するわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:30:22 ID:Ne2PqzP60
大事なこと忘れてたけどこのツールって使用は自己責任?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:31:37 ID:zcsKNUZY0
バカジンは相変わらずバカだなぁw
DVDの売り上げが減ったのは海賊版だけのせいじゃないのに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:40:29 ID:PFY4wkN40
>>176
正直、32bitに拘らなきゃ
Gavotteで十分だしなー

RamPhantomは64bitで使えないのでどうでもいいの一言に尽きる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:47:15 ID:ozyyQeTV0
>>178はバカジンよりバカだなぁw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:24:59 ID:ccgcwFtB0
いらない何も捨ててしまおう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:57:54 ID:o5132MZ60
まとめると割れ厨が勝ち組ということですね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:21:18 ID:QgbMqSV30
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:30:15 ID:CTtMo3N30
俺も買ったけどね。2480円ぐらい払ったほうが気持ちがいいと思うが。
人それぞれなんだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:46:42 ID:UOfJaiGb0
で、毛虫というのが謎のままなんだが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:16:15 ID:VanUNQqu0
>>185
毛の生えた芋虫のことだよ
蛾の幼虫とか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:21:42 ID:3tkS+pG80
俺はIOのメモリとIOの液晶モニタ使ってるから無料版を使う資格があるな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:11:23 ID:YYZjJeDb0
前スレのRamPhantom.3.xx-patch.exeって使えた?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:16:46 ID:4Vd7ppV40
毎回起動時に空フォルダの作成はできますか?
TMPみたいなフォルダを作成したいのですが、中身は保存する必要はないのですが…。

MKDIR Z:\TMP をバッチファイルで走らせればよいのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:27:40 ID:p30SaM/d0
>>189
だな。
それか Gavotte 向けだけど、SuspendWatcher 使うとか。
これは休止状態からの復帰時に指定のバッチを起動させることができるので、休止状態を使ってると役に立つ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:44:42 ID:sZnjfFcs0
RPがつくるバックアップイメージを読み取り専用にしとけばいいんじゃね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:56:50 ID:o9S2rO8N0
アイドル時に保存とログオフ時に保存を一緒に選べるようにしてくれ。
あと、起動速度をもっと早くはできないのか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:01:33 ID:p30SaM/d0
>>191
頭いい!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:48:36 ID:4Vd7ppV40
>>190
ヒントサンクスです。
>>191
なるほど…。

とりあえずインストールしてみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:29:13 ID:ZO2AaU5k0
>>192
アイドル時に保存しきれなかったデータは、ログオフ時に保存されるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:20:02 ID:NofWse8e0
>>195
あ、まじっすか。確認してみます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:28:39 ID:vzGUWvPU0
/3GBスイッチ 入れてみたらRP3でOS管轄外RAMからramdiskを確保できなくなってしまった
RP3の表示としてはOS管轄外領域は4864Gって出ているんだけど
実際に割り当てると、よそで使ってるからだめと言われちゃう

/3GBスイッチとRP3で共存できてる人っていますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:30:07 ID:XSR5gADy0
4864Gってメモリ4TB以上かw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:50:33 ID:vzGUWvPU0
うん そう おれさまちゃんのぱそこんすごいんだぜ

…サポセンで聞くことにするわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:24:27 ID:SeG0VZ3L0
どうでもいいが1.02でもインストールが終わらない
糞だな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:32:54 ID:tzqdjySV0
クソなのはそれだけ書いていくお前だろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:54:20 ID:nsLRhrhY0
32bit Vistaにメモリ8GB積んでRP3LEが順調に動いてるんで
今日Amazonで驚速RAMディスクを注文した
LEのアンインストールでこけませんように…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:44:27 ID:mGu86Qpt0
マウント時間が遅くて困る

ウィルスバスターのせいかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:00:28 ID:C4h1GcnW0
>>203
レジストリいじってログオン前にマウントさせてみるとかは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:24:10 ID:lOcgGirA0
>>204
そんなことしたら、ログオフ時に保存がうまくいかないんじゃないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:03:52 ID:l21hshgE0
うちでは休止状態にするとRAMディスクに置いてある
FireFoxのキャッシュが壊れます(´;ω;`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:57:22 ID:WT1c6QDd0
製品版を購入して1週間程様子見た、レポ。

【環境】
OS:Vista 32bit
マザボ:P-35-DS4
メモリ:6G

【やったこと】
・インスト直後はRAMドライブがFAT32なので convert コマンドで NFFS に変換。
・スリープ、再起動、電源OFF→ONでファイルシステムがFAT32に戻らない事を確認。
・MMOゲームのMAPファイル等を移動した後、mklink コマンドを使ってシンボリックリンク作成。

【感想】
ログオフ時のバックアップも問題なく動作。
mklink のため、ファイルシステムを変更したので
再起動毎に再変換バッチとか作ろうかと思案してたけど杞憂におわる。
なんでだろう?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:03:28 ID:KNDba2bL0
問題があった人が書き込み、問題の無かった人は書き込まない。
だから、さも問題だらけのように見えると言うよくある話です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:15:44 ID:/jTl18nq0
確かにあると思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:26:23 ID:pvMekb150
>>202
驚速も管理外使えるようになったんですか。
同じ内容ならパッケージ版の方が何かと安心ですものね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:52:37 ID:WKGtRAy00
>>210
つかえへんねん
212202:2008/11/22(土) 14:55:10 ID:fq4O/ezS0
>>210
つかえないよ!今日インスコして確かめたから!
なんだよ、500円得したとおもったのに…orz
いまから直販DL版を購入してくる・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:58:29 ID:WKGtRAy00
>>212
購入前にわからんのかっ!
どこにも管理外対応なんて書いてないのに・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:38:49 ID:fq4O/ezS0
http://img.wazamono.jp/pc/src/1227339349642.jpg
うーん、こんなかんじになりました。
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 6000+
GA-MA790X-DS4
DDR2-800 8.00 GB RAM (2GB*4)
32 ビット オペレーティング システム
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:51:28 ID:OA6owfxm0
>>214
おっそっ・・・ち〜ん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:05:27 ID:N2ENM5iP0
IntelのCPUで2次キャッシュが違う物のFSBと倍率を一緒にしてクロックを均一で測定すると
2次キャッシュが多いほどRAMDiskの速度が速いって結果が出た。

テストしたのは全部333*9の3GHzで E2220(1MB)、E5200(2MB)、E6600(4MB)

AMDも計ったけど遅かった・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:46:32 ID:fq4O/ezS0
>>216
なるほど。フェノムに変えたら少しは良くなるかな。
ま、とりあえずはこれでいいや。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:37:24 ID:1gTQclg5O
i7なら爆速
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:51:40 ID:E7TvlfRx0
>>204

kwsk
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:49:45 ID:3r5zaiqq0
レジストリ触れば何でも出来ると思っていたときがありました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:56:47 ID:qwMWrLu80
>>219
ローカルマシンからカレントユーザに移動させる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:44:41 ID:e4IPQCYJ0
そんなんでログオン前に起動なんかしないよ馬鹿
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:57:57 ID:RSWd3hHp0
ディスク作成遅いのなんとかならないかな。
>189のようにパッチファイルスタートアップに入れてるんだが、
ディスク作成前に実行されるようで、フォルダが作られない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:03:56 ID:aVzzL1Ov0
ping -n 10 localhost
10秒待つ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:08:13 ID:cVClnf3O0
>>223
IF NOT EXIST FILE GOTO LABEL

とか使ってどうにかなるんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:55:40 ID:oQRjBuo80
>>223
========================
@echo off
set RAM_DRIVE=z
set TMP_DIR=HogeHoge

:DRIVE_CHECK
if not exist "%RAM_DRIVE%:" ping -n 1 localhost >NULL && goto DRIVE_CHECK
if not exist "%RAM_DRIVE%:\%TMP_DIR%" mkdir "%RAM_DRIVE%:\%TMP_DIR%"
========================
これでどう?
227223:2008/11/24(月) 21:00:51 ID:RSWd3hHp0
>>224-226
ありがとうございます。
試してみます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:11:09 ID:LccGxXhI0
以下、コンソールコマンドを熱く語るスレに変更となりま。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:01:07 ID:1Eb89JFa0
すん!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:27:29 ID:i2hSfmVd0
なんかそこまでするならGavotteでいいんじゃね?
と思いはじめた俺がいるw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:00:37 ID:pUvXPGI/0
同意せざるを得ない・・・
もともとカンタンに導入できるメリットがあったのに、これだけ不具合があると、
動作不良や、Enable時のみ起こる不意のBSODというデメリットが目立つ。

>>223の件も、rpのHDD転送速度が遅いんじゃなくて、
CPUを少しでも使ってると、転送をやめるという「rpの変な仕様」が災いしてるだけ。
アイオーが、なぜこんな使いにくいセッティングにしてるのか、理解できんわ。

面倒だがGavotteを自分色に染めたほうが、後々ラクだな。残念だけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:33:29 ID:Min1SglS0
ハイさようなら

Gavotteじゃ休止出来ないからな〜。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:34:12 ID:wBkbYAoQ0
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring で
書き出し中にエラー
RP3をアンインストールすると問題なくエンコ終了
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:44:44 ID:Roi+GvIm0
メモリ4GにRAMディスク700Mをrramでやってると
機動直後、既にメモリが1,2G超も使われてる
rramって認識範囲外使ってくれるんじゃなかったの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:54:17 ID:Min1SglS0
タスクマネージャのPF使用量がRamDisk分増えていれば
管理内で作成されている。増えてなければメモリ食いつぶしている
他のアプリがいるってこと。

うちは勝手に管理外使ってくれたけど、念のためboot.iniに/PAEが
追加されているか確認してみれば?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:08:13 ID:kUAtiFdB0
製品版とLE版の差ってなんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:16:00 ID:kJOX9zGi0
>>236
作成できるディスク容量の差。
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
>1にある公式サイトぐらい見てください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:32:14 ID:3klmKhqp0
搭載メモリ 1GB のノートPCで RP3LE 使っています。
製品版を購入するメリットはありますか?
OSは XPSP3 でございま。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:40:25 ID:8T+c7PYi0
>>238
ない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:56:40 ID:XOkbpT/90
>>238
というか1GでRAMディスク切るんだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:21:27 ID:sEtWP3440
>240
1GならRAMディスクとか使うなよ。
って脳内変換していいの?
それとも1Gしか積んでないPCで
このソフト使えるんだね。って意味なの?
焦って書き込んだの?打ち間違えたの?日本語不自由なの?
242241:2008/11/28(金) 03:49:55 ID:noCvOM9S0
>>240
>>241に飼われてるシーモンキーです。
このたびは>>241が大変な無礼を働いているようで、
なんとお詫びしてよいやら……
そもそも>>241は生まれつき(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:58:32 ID:jt44vaix0
>241の母親は知的障害者。
しかも低学歴のパート従業員のクズ。
母親が馬鹿だから、息子も馬鹿。
自作自演乙
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:58:10 ID:vD4XFp0o0
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      | 
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                               | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
245YJHENMOKYHJKH:2008/11/28(金) 06:59:15 ID:CJLI9r1X0
I have looked at the script.,
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:30:51 ID:usIXiix40
いつのまにかioPlaza版が1.0.2になってるね。
落としとけよ糞ども
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:42:50 ID:HSdle7bL0
いつの話してんだ?テメェは
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:38:39 ID:fv266Wh+0
>>246snks ujimushiyarou
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:05:16 ID:fv266Wh+0
uo! aero garami no mondai ga naotta
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:15:01 ID:VABxcklF0
NECの安鯖(S70SD)で3LEを使用中@XP pro SP3
メモリは2GB*2で、OS管理外領域全てを割り当て(766MB)
スタンバイ、休止ともに問題無し。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1363.132 MB/s
Sequential Write : 1365.603 MB/s
Random Read 512KB : 1314.653 MB/s
Random Write 512KB : 1298.935 MB/s
Random Read 4KB : 588.721 MB/s
Random Write 4KB : 420.764 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/27 1:39:59

Celeron440に、オンボVGAでUMAだから、こんなもんかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:15:01 ID:FYx8kquuO
2バイトかな でおk
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:47:05 ID:d8k8Ys0G0
設定のところの全般>使用メモリ>OS管理外メモリーのみのチェックボックスがそもそも選択できないっぽ。

再インスコで選択できるようになるかな(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:25:07 ID:soAgGojL0
>>252
メモリは何GB積んでる?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:01:42 ID:d8k8Ys0G0
Biostar 965PT 2GBx2でつ。3.25GB認識です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:35:15 ID:soAgGojL0
「1GB×2です」っていう珍回答を期待してたのにw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:32:14 ID:JKUbUmLk0
898 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2008/11/28(金) 22:09:47 ID:CB7/cVv90
もう俺の予想を聞きこぼした奴はいないだろうからこのぐらいにしとくけど
当日俺を信じてホクホクするか信じないで虚ろな眼でカップめんスルルかはお前ら次第だ!
オークス&宝塚で伝説を作った俺の当日の買い目は↓だ!
アサクサキング単勝100000
アサクサキングスの複勝400000
キングス×ディープ馬単300000
キングス×ディープ馬連100000
キングス×ディープワイド100000
キングス×ディープ×ウオッカ3連単(遊び)10000
キングス×ディープ×ペリエ同じく遊び10000
これでいいやろうが!!自信度AAA!!!!!
しめて合計1020000だ!!
焼肉でホクホクしたい奴あああついてこいやーーーーーー!!!!!

アサクサキングス!!!!!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:48:23 ID:QuIIORpl0
ぼちぼちi7に乗りかえてRAMディスクで約21GB使ってみようか!
RamPhantomも益々使えるソフトになる!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:57:26 ID:R3hrstea0
>>257
どんな目にあうかヒトバシラよろ〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:04:37 ID:K1dz7B0R0
3LE使うためにメモリ2G×2にするか迷ってます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:23:25 ID:16hscTb90
>>259
そうですか。どうぞ迷ってて下さい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:38:57 ID:fBzSpiBt0
OSのTEMPをRAM DISKに持って行っても休止出来てる人って居る?
何度やっても復帰時にハングしちまう…orz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:57:20 ID:ifPEngdk0
こんだけトラブル続出してるんだから、そういう使い方するソフトじゃないと気付くべき
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 06:29:58 ID:P/GFlzPp0
>>261
休止も復帰も問題ないよ。RP2LE
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:01:07 ID:lNgGkeSL0
>>261
うちは問題ないよ。バックアップする設定にはしてるけど。

>>262
Gavotteでも使ってろよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:10:16 ID:jRFuOy6+0
OSのTEMPは無理じゃねーの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:19:22 ID:lNgGkeSL0
>>265
問題ないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:31:20 ID:Y37w4Osh0
俺も問題ないな。Vista RP3 管理外のみ全部
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:45:46 ID:bML+1Ue70
OS起動後にディスクが作られるのに、何でOSのTEMPにできるんだ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:58:38 ID:gMSqVsSE0
TempフォルダなんぞOS起動してすぐには使わない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:25:28 ID:lNgGkeSL0
>>268
RP使ったことない?OS起動時に無いからC:\tempが一時的に作成されるよ。
その後は指定のRAMDISKが使われるみたいだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:44:36 ID:hsJczStl0
これはvistaのシンボリックリンクって使えますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:40:29 ID:DLR0kaM10
>>270
そういうことだよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:11:30 ID:W68mJ4CD0
OSのTEMPってのは、ユーザー環境変数ではなく、システム環境変数の方?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:18:31 ID:BMbNTXBc0
RAMディスク作成されるタイミングが遅すぎ
作成される前にIE立ち上げるとキャッシュの場所が元に戻されちゃうわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:32:32 ID:DLR0kaM10
>>274
だから、その後RAMディスクが立ち上がるとキャッシュの場所が元に戻るだろがー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:57:35 ID:XbYAtAfZ0
???
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:29:24 ID:a4xVWQ4d0
>>246
イエス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:51:29 ID:a4xVWQ4d0
>>252-255
RamPhantom3のLE、Windows2000でだけど、1GB×2でもboot.iniにPAEが加えられて管理外使用状態?になっちゃうっぽかった
システムのプロパティに拡張物理オプションの文字があったよ
ただし>>252のようにOS管理外メモリーに関する項目はグレーアウトで選択不能

この状態で、CDCheckでDVDをコンペアすると読み取り速度が2倍しか出ず、CPUが100%近くまで上昇してマウスポインタがフラフラに
しかし、タスクマネージャを見てもCPU使用率が高いプログラムが無くて、なかなか原因がわからず苦労した
あとFastFireCopyでDVDの中身をHDDにコピーしても、CDCheckの時と同じようになった

RamPhantom3LEをアンインストールしても、boot.iniのPAEはそのままなのは何とかして欲しかった

RamPhantomLEの時はこんなことなかったんだけどね…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:37:32 ID:C/YSl9ha0
/PAE外してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:56:27 ID:FG58z0mT0
169 名前: ヒラメ(dion軍)[] 投稿日:2008/11/30(日) 16:26:48.24 ID:TfVgSUl3
男優巨根ランク
【SS】バム、マンディンゴ 、シェーンディーゼル
【S】セルシオ渡辺
【A】マグナム北斗、波田黒沢、吉田智、沢木亮、デビット
【B】笹木良一
【C】戸川夏也、小川黒沢、佐川銀次、山形健、
【D】森林原人、なべやかん似、加藤鷹、青木達也、愛川賢剛
【E】花岡じった、ミートボール吉野、矢吹涼、桜井ちんたろう、田渕正浩、池田径、ピエール剣
【F】チョコボール向井、仁科光、平本一穂、南佳也
【G】吉村卓、斎藤竜一
【H】剣崎、駿、奥和愛
【I】神戸顕一、極太FUCK2に出てた小人
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:33:22 ID:/dk557Xh0
やっとこさ起動時のチェックスクリプトをvbsで作った
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:30:35 ID:rvAem7pZ0
>>281
うp!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:24:57 ID:6nOoN+CO0
うp
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:53:33 ID:eBd6y/cI0
Gっぷ
285281:2008/12/01(月) 21:14:13 ID:8XnYTeAj0
単にアプリの延期起動とディレクトリ作成だけの初心者が作ったやつでも欲しいの?
うp!先を指定してくれればサンプルとしてあげる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:19:10 ID:OT+OizM20
チップセットAMD 690G のPCはRP3LEインストールok
モバイルIntel 945GMのPCはRP3LEインストールまでは出来るが、設定出来ない・CPUを独占してしまう不具合

OSは共にVista メモリーは共に馬2Gx2
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:56:10 ID:rvAem7pZ0
>>285
中身をこのスレにコピペでお願いします。
288281:2008/12/02(火) 00:07:55 ID:UnhUIZAX0
' -----------------------------------------------------
' StartupWaitスクリプト(Windows Script Host)
' 初心者が適当に作ったので適当に弄ってちょ
' ショートカットをスタートアップに張れば動く。
' ファイアオール・ウイルスチェック等に引っかかるので許可する。
' -----------------------------------------------------
Dim objFSO ' FileSystemObject
Dim strDrive ' ドライブ名(RamDisk)
Dim strFolder ' フォルダ名(作成)
Dim strProgram ' 延期起動プログラム名
Dim strMessage ' 表示用メッセージ
Dim nCount, nFlag
289281:2008/12/02(火) 00:08:28 ID:UnhUIZAX0
strDrive = "Z:"
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If Err.Number = 0 Then
nFlag = False
For nCount = 1 To 180 ' 180秒まで待ってみる
nFlag = objFSO.DriveExists(strDrive)
If nFlag = False Then
WScript.Sleep(1000) ' 1秒待ってみる
End If
Next
290281:2008/12/02(火) 00:09:03 ID:UnhUIZAX0
if nFlag = True Then ' ドライブは存在した?
' strProgram = """C:\Program Files\xxxxx.exe"""
' Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
' objshell.Run strProgram

strFolder = "Z:\Temp"
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If Err.Number = 0 Then
If objFSO.FolderExists(strFolder) = False Then
objFSO.CreateFolder(strFolder)
End If
End If
End If
End If
Set objShell = Nothing
Set objFSO = Nothing
291281:2008/12/02(火) 00:14:37 ID:UnhUIZAX0
コピペなのでエラー処理は無し
間違いが在ったら指摘してちょ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:15:29 ID:q2POni8a0
>>291

RAMディスクの出現を待ってプログラムの実行とTempフォルダ作成ですね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:29:27 ID:5Ilw3wIv0
荒らしと間違えて透明アボ〜ンしちまうとこだったw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:34:43 ID:q2POni8a0
>>289でドライブができた後もForループが高速で回っちゃうから
WScript.Sleep(1000) ' 1秒待ってみる
の下に
Else Exit For
を加えるとちょっといいかも。
295281:2008/12/02(火) 20:54:31 ID:UnhUIZAX0
>>294
確かに、最初自分用だからDo While使ってたのを
公開時に時間制限入れようとしたけど抜けてなかったって事か
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:26:10 ID:xxMBgCmR0

不具合というか、失敗があったので、報告します。
ソフトのせいとは言えないようなのですが。

4枚の2ギガメモリーを増設したエプソンエンデバーMR3000で、
RamPhantom3の正規版をインストールして試しました。しかし
OS管理外メモリーはゼロで、OS管理外メモリーをRAMディスク
の領域として選べません。そこで次

http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/spec.htm

にある

”OS管理外メモリー領域を使用するには、パソコンのBIOSで
メモリーリマップを有効にする必要があります。(項目がなく、自
動的に有効になっている場合もあります)詳しくは、マザーボード
のマニュアルをご覧ください。”

に該当するかと考え、BIOSの設定項目の中にメモリーリマップに
関係するものが無いかを探しました。しかし、当該機種のBIOSの
設定項目には無く、対処のしようが無くなった次第です。

BIOSでメモリーリマップできるか確認してから、正規版やメモリ
の購入をすべきだったという感じです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:35:11 ID:UgHntsmm0
メモリーを2GBx2枚に減らしても同じか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:41:06 ID:t0yALq520
>>297
メモリーリマップ出来ないんじゃメモリの枚数とか関係無いだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:57:13 ID:6gmic8nV0
Intel 945Gチップセットって4GBまでじゃなかったっけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:14:35 ID:6gmic8nV0
ごく一部の例外を除いたらチップセットで最大メモリ量決まる
※何故か知らんがG33なのに16GB認識して使えるMBもあるしなぁ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:20:36 ID:TfaIuRGz0
SD70ですね、わかります
302fIVJCBls:2008/12/03(水) 21:28:25 ID:sNnKyYbu0
<a href=""></a>, [url=""][/url], ,
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:31:41 ID:GPieDwY40
>>296
DELL M1710 ノート バイオス4GB認識 OS3.25GB認識

RamPhantom3 LE と RamPhantom3 製品版 ともにOS管理外メモリーは0となり使えなかった(涙)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:48:26 ID:VdAeOrzq0
みんなRAMDISK使って何やってます?
FirefoxのキャッシュwindowsのTEMPファイル以外で
おもしろいものがあったら教えてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:55:25 ID:UYzIKd1B0
IDがorz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:06:28 ID:wccniy6k0
>>304
Office 2003
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:09:25 ID:NRBB5UZr0
>>304
Janeのログ
解凍だけで使えるフリーソフト
308296:2008/12/03(水) 23:12:31 ID:xxMBgCmR0
296です。仕方が無い、、、という結論になりそうですね。
一つ質問させてください。

このMR3000には64メガのビデオカード(Quadro NVS285 64MB)が
載っています。これを512メガのビデオカードに載せ替えたら、その
差の448メガを、RAMディスク用に選べる領域を増やす事ができる
でしょうか?つまりOS管理内メモリーのやりくりにゆとりができると
いう理解で正しいでしょうか?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:14:07 ID:6gmic8nV0
>>308
頭だいじょうぶか?
病院行った方が良いぞ
310296:2008/12/03(水) 23:16:02 ID:xxMBgCmR0
日本語として変でした。
誤:を、RAMディスク用に選べる領域を増やす事ができるでしょうか?

正:分を、RAMディスク用に選べる領域を増やす事に回せるでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:18:16 ID:6gmic8nV0
>>310
本気で病院行った方が良いぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:22:01 ID:x1jXH7tY0
>>304
俺はRamPhantom使える自分PCではThunderbird使ってない
(会社で使ってるメーラがThunderbird)けど、
Thunderbirdのキャッシュ(XUL.mflとか、*.msfだったかその辺とか)
とかをRAMディスクに入れとくと検索とか早いんじゃないかなぁと思う。


313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:35:57 ID:vPRRt9EK0
>>310
できません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:37:01 ID:vPRRt9EK0
2ドライブ作成できるようになるVerマダー?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:13:26 ID:ohiKSIne0
RAMDISK PLUSで出来るよ。
Tempやページファイルやレディーブーストも普通に置けるし。
gavotteと比べるとランダムが速いし、
バッチとかわからなくても使えるところもいい。

メーカー製ノートみたいにBIOSでは4096MBなのに、
OS上ではSP1でも3.00GBとか表示されるパソコンだと、
ramphantom3じゃないと管理外使えないみたいだから、
ノートにはramphantom3を使っている。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:53:51 ID:cdsGnluw0
>>308
逆。 ビデオカードのメモリー量はそのままOS認識アドレス領域内に含まれてしまう
よって意味無し。むしろ搭載メモリ容量の圧迫につながる・・・と思うぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:59:37 ID:cdsGnluw0
そのマザーのチップセットじゃ4Gまでしか認識できないようだから、マザー交換以外意味無し
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:38:40 ID:RfPZuHo20
>>310
やっと、どういう考え方か理解した。
何かを確認してからというより、基本的な知識が足りない感じ。
ネットがあるから、いろいろな人の失敗談を読んでみると勉強になるよ。
バカにしてるわけじゃないけど、いまのまま、お金を投資しつづけると
もったいないよ。広く浅い知識だけでもけっこう損しなくなる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:35:31 ID:JhTxi7pfP
>>306
304じゃないけど、どゆこと? 
OfficeをRAMドライブで使うとすると、毎回インストールCDが必要になるのでは

>>307
ログの読み書きが早くなりそうだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:47:22 ID:SKbLQjJk0
>>319
製品の説明を100回嫁
321319:2008/12/04(木) 09:29:53 ID:JhTxi7pfP
ああなるほど、Officeの一時ファイル保存先か
すまんかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:41:35 ID:DkSJH+1S0
>>321
何か勘違いしてるな。
ramphantom3の製品の説明をw
俺はPSCS3とDPPの本体を入れている。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:54:11 ID:if7PFkqw0
Officeは、自動的にIEのインターネット一時ファイルのフォルダを使うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:26:06 ID:TC8YIxI+0
>>303
うちのもDELLノートだけど、認識内・外関係なくRamdisik作成されない。
対応してくれんかな、DELL
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:29:41 ID:P17oGtuK0
>>324
品番ヨロ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:47:46 ID:TC8YIxI+0
>>325
inspiron6400
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:55:46 ID:h3luF75k0

CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 5104.771 MB/s
Sequential Write : 3097.868 MB/s
Random Read 512KB : 4959.481 MB/s
Random Write 512KB : 3051.865 MB/s
Random Read 4KB : 626.733 MB/s
Random Write 4KB : 439.164 MB/

Test Size : 100 MB

普通?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:58:50 ID:pVykd1Rt0
>>327
CPUとか環境書けよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:13:19 ID:h3luF75k0
【Memory】 トランセルド DDR2 800MHz 2GB×4枚
【M/B】 P5Q-E BIOS1406
【CPU】E8500@定格
【OS】XP home SP3


CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 5104.771 MB/s
Sequential Write : 3097.868 MB/s
Random Read 512KB : 4959.481 MB/s
Random Write 512KB : 3051.865 MB/s
Random Read 4KB : 626.733 MB/s
Random Write 4KB : 439.164 MB/

Test Size : 100 MB

メモリはOS管理外のみ(約4.7G)使用
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:35:43 ID:xRPwjlXy0
>>329

>216の報告からいえば
2次キャッシュが多いE8000系はRamDiskには有利だよな。
速い方だと思うよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:59:36 ID:VwjN9Zz90
環境変数TEMP/TMPのパスを、RAMディスクに変えようかと思ってるんだけど
RAMディスクが50MB程度あれば足りるかな?
一時ディレクトリに何が作られるのか、どのくらい容量を必要とするのか、今ひとつ分からない・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:09:34 ID:leZjnBX50
>>331
今どうなってるのか見たほうが早いと思う
333331:2008/12/04(木) 22:40:01 ID:JhTxi7pfP
ありがとう、余裕で足りなさそうだということは分かった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:58:17 ID:utLPV2Nw0
うちのtempフォルダ10MBしかなかったわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:10:31 ID:utLPV2Nw0
というか、RamPhantomで何やればいい?
IEのキャッシュ、XPのtempで今のところ100MBくらいしか使われてないんだけど。
1GBくらいまで有効利用したい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:17:49 ID:Em/t2yCu0
圧縮・解凍や動画エンコ時の一時ファイル置き場、断片化しやすい専ブラのログ置き場、
DL時の一時ファイルの置き場とか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:22:46 ID:vPRRt9EK0
いや速くしたいものが無ければ無効にしろ。
やりたいだけなら良く使うソフトでもいれとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:13:35 ID:V6aOSZ5N0
ソフトのインストール先にしたり、マイドキュメントにしたりすればすごいんじゃね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:54:08 ID:lkrPUu2Z0
Outlook の pst ファイル置き場に RAMDisk を活用しようと思ったけどダメだ。
IMAP 用の pst ならトラブルで消えてしまってもいいや、と思ったけど IMAP 用の pst ファイルのパスを変更できないので断念した。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:44:23 ID:i1WgA73I0
Windowsが起動してからでないと作れないRAMだから
お前らが考えてるような用途には、使えないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:42:27 ID:Z40g7YWZ0
釣り針でかすぎ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:17:01 ID:dTEHjpq00
いや、針が裁縫用のまっすぐな返しのない針かと・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:34:51 ID:EXV9P+/80
>>288-290のスクリプト使わせてもらって、フォルダ作れるようになったんだけど
これって複数のフォルダを同時に使うときはどこのどんなコード足せばいいの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:35:42 ID:EXV9P+/80
× 複数のフォルダを同時に使うとき
○ 複数のフォルダを同時に作りたいとき
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:03:39 ID:QQdKf3T/0
RP3LE出た頃から>>17と同じ方法でサービス化して
色々なところにサービス開始のバッチを置いて使ってるが
たまに電源断の時にエラーメッセージが出るぐらいで大きな問題はないよ。
気をつけていたのは、2個起動してないか最初に確認した事ぐらい。

でも難しいことをするならGavotteやRamDiskPlusの方が楽だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:16:59 ID:RfdLLbPM0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:40:13 ID:EXV9P+/80
自己解決しました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:42:25 ID:IXOXam+Y0
>>343
安直にやりたければこの部分を単に繰り返せばいい
strFolder = "Z:\Temp"
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If Err.Number = 0 Then
If objFSO.FolderExists(strFolder) = False Then
objFSO.CreateFolder(strFolder)
End If
End If
strFolder = "Z:\Work"
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If Err.Number = 0 Then
If objFSO.FolderExists(strFolder) = False Then
objFSO.CreateFolder(strFolder)
End If
End If
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:45:12 ID:IXOXam+Y0
>>343
後この部分は
If nFlag = False Then
WScript.Sleep(1000) ' 1秒待ってみる
End If
正しくは此方へ修正
If nFlag = False Then
WScript.Sleep(1000) ' 1秒待ってみる
Else Exit For
End If

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:07:50 ID:7qaf2DLD0
LE 1.02をXPSP3で使ってるんだけど
IE7の一時フィルダー設定にして、
休止>復帰>休止>復帰を繰り返してると
頁が正常に表示出来なくなることが頻発する。
インターネットオプションの履歴の削除を実行すると、正常表示に戻るんだけど、結構不便だなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:22:33 ID:+OeRHyhc0
FireFox使え
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:09:09 ID:yHrb6Au70
これReadyBoostには割り当て外れるんだけど使えないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:46:30 ID:Prj5+Kud0
>>352
FAT32 使え。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:59:49 ID:yHrb6Au70
いや、使ってるんだがファイルすら作成されん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:23:12 ID:PTwGlNSO0
>>354
これじゃ無理
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:45:10 ID:yHrb6Au70
マジっすか・・・
そうなるともうTEMPくらいしか使い道ねぇ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:47:45 ID:UGASFym/0
ebootrキャッシュ置き場や解凍ソフトの作業場なんかを
おくと幸せになれる気がする
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:26:27 ID:NqfRpP9Q0
仮想マシンを使って複数OSを立ち上げて使ってる、なんて人には
squid(NT)入れてキャッシュを置く、ってのがわりといいかもしれない。

実際ホストにVista+SquidNT、ゲストにXPとubuntuでやってみてるが、
ホストOS起動直後のRAMドライブが無い時点でsquidNTが起動しても問題は発生しないみたいだし、
ネットからのダウンロードスピードなんて大したもんじゃないから
バックアップはライトスルーでOKで、結果スリープとかするときの安定性にも影響が出づらい。

読み込み時はRAMから読むから当然速度が出る。
で、その分ブラウザ側のディスクキャッシュをオフにしとけば、
ディスクキャッシュへの書き込みも減る(squidのライトスルーバックアップ分に重複無しでまとめられる)し、
読み込みは単純にHDDアクセスが無くなる。

数日試してみてるけど俺的にはこの使い方が一番有効っぽい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:50:12 ID:5uPxxc4T0
これとSuperSpeedのRamDisk Plusとではどっちがいいんだい?
違いのわかる人おしえて!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:50:10 ID:IOHkjsgP0
>>359
ライトバックでバックアップされるのが必須であれば RamPhantom。
必須でなければ RamDisk Plus。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:05:37 ID:IVnRrvqC0
これってフォルダごとにバックアップできないのかね?
IEの一時フォルダなんて保存したくないんだが、他のフォルダで保存したいものがある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:21:30 ID:G8eV+2RE0
RAMディスクにゲームインストールしたのはいいけど
RAMディスクが作成されるのが遅すぎて、OS起動してから
ゲーム起動までの時間がかかりすぎるよ。
こっちの方が気になる。
こんな私に有効な使い方教えて・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:23:38 ID:xKWCsdSJ0
スタンバイメインで使う
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:33:31 ID:dvXwXDdJ0
>>362
揮発するんだから仕方ない
そういう用途はAcardやi-ramなどでやれ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:52:23 ID:03RYOo3S0
>>361
セクター単位だから無理。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:04:45 ID:I4kYXUru0
RamPhantomインスコしようと次へ押すとなんか勝手に終了する
OSインスコから始めろとでも言うのか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:41:40 ID:I9D+olTL0
使用環境をさらさないでできるアドバイス
     OSをイニシャライズインストールしろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:59:36 ID:nHtpX0tm0
OSが偽物なのかも
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:03:48 ID:GEaCgpAI0
IOのRAM使ってないんじゃないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:14:53 ID:LaBVar8j0
製品版売ってるんだから、IOのRAMは関係無いでしょ。
現にうちは使ってないし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:55:53 ID:DQOSNC2Z0
>366 とは別人だが、

IOデータ純正のSDX667-2GX2/EC利用者だが
シリアル入れてもRamPhantomをダウンロードさせてもらえないぜぇorz

なぜかRamPhantom無料対象外らしい。意味分からん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:40:16 ID:Ro3oKP9F0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:50:58 ID:hbAW7ZOp0
DIMMのSPDにはベンダコードが記録されている。ので、IOのはそれを見て、他メーカーのなら、適当にエラーを………。



とか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:56:20 ID:lq43jE6R0
なら、もっとスレは荒れるはずだがな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:48:40 ID:QYeoDcGq0
>>371
俺も同じ。
結局諦めてヤフオクでアイオーのメモリ検索して商品写真を
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:06:44 ID:ZtZaljAe0
馬のメモリーで問題なく使えてる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:41:11 ID:MurU/q960
まともな理由付けてるようで堂々と不正利用報告わろた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:59:56 ID:ghtlJy5f0
ヤフオクの写真に感謝
379371:2008/12/09(火) 16:26:32 ID:ZrPQfyCt0
>>375

IOプラザに入会すればキャンペーンでRamPhantomダウンロードできるよ。
俺はメモリのシリアルからはダウンロードさせてもらえなかったorz ので
IOプラザに捨てアドで入会してRamPhantomキャンペーンダウンロード -> 即退会した。

正直、これはIOの手落ちだと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:36:26 ID:L4Nz0gAG0
対象商品とはいえキャンペーン対象とパッケージに明記してないメモリなんじゃないか?
俺が買ったのには発表直後だったがRP3LEのDL特典付きと書いてあった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:45:14 ID:ZrPQfyCt0
>>380
話がややこしいんだが、
・キャンペーン対象とは明記されていない
・でもメモリのシリアルで利用者登録すると、
 「あなたが対象となるアップデート類」みたいな画面に遷移して、
 そこに今まで登録したハード/ソフトへのアップデート類と同時に、RamPhantomも表示されてくる

・実際ダウンロードしようとしてさっき登録したシリアルを入力すると
 「そのメモリはダウンロード対象外です」orz

ダウンロード対象外なら最初から「ぜひダウンロードを」みたいに出してくるのはおかしいし、
出してきたならダウンロードが可能であるべきだと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:09:08 ID:FWY/78fp0
>>371
SDX667-2GX2/ECは白箱だからだろもともと白箱は保障が無期限なのが5年保証になって
ソフト無料ダウンロード権がないかわりに値段が安いというのにそれも知らずに買ったのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:19:35 ID:ZrPQfyCt0
>>382

>381
>ダウンロード対象外なら最初から「ぜひダウンロードを」みたいに出してくるのはおかしいし、
>出してきたならダウンロードが可能であるべきだと思う。


キミが言ってること以前の話として、IOデータの対応が根本的にズレている。
それはIOデータの問題であって、利用者から見れば「まずそれを解決しろ」としか言えない。

そんな状態を「利用者側の責任」にしようとしても無茶と言うものだ。
384383:2008/12/09(火) 19:28:11 ID:ZrPQfyCt0
あと、もう一つ。

>382
>ソフト無料ダウンロード権がないかわりに値段が安い

この「権利が無い」を明確に理解できるソース元を示してほしい。

(前述の通り、IOプラザ登録キャンペーンでRamPhantom自体は入手しているが、それとは別の話で)
その「権利が無い」の明示は、少なくとも俺が購入する時点では説明など一切無かった
(保証が5年です、はあった。逆に言えばそれ以外は一切無かった)。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:35:35 ID:MisclwQx0
こんな誰でも落とせる不具合満載のヒトバシラソフトに、何をねちねちと文句ゴネてやがんだ?!
自分のでだめだたら適当に番号入れときゃ済む話だろ、えwwwwwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:49:17 ID:uXVz7Vux0
>>384
つ 「無期限保証、無償ソフトダウンロード対応品をお探しの方は、こちら」と書かれているので、
この製品は、対応品ではない。
http://www.iodata.jp/sp/memory/list/2008/sdx667ec/

無償ソフトダウンロード対応品は、これ。
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/feature.htm
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:54:44 ID:zYzbhvNOP
確かに、店頭でメモリの説明を見ただけでは
どれがRamPhantom LEダウンロードに対応した商品なのか分かりにくいよね
webページを見ればまだ分かるかもしれないが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:57:27 ID:ZrPQfyCt0
>>386
>つ 「無期限保証、無償ソフトダウンロード対応品をお探しの方は、こちら」と書かれているので、
>この製品は、対応品ではない。

それは通らない。
「無い」ものは「無い」と明記しなければ、”権利”は制約できず、
”推移的に想定できる(という解釈も成立する)”だけでは何の効力も持たない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:58:31 ID:uXVz7Vux0
>>388
うん、言いたいことはわかる。
アイオーに直接言った方がいいと思うよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:59:58 ID:ZrPQfyCt0
>>389

「こんなところで言わず直接言え(=発言するな)」
「悔しかったら訴えるでも何でもしてみろ」


工作員の発言は分かりやすいですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:03:24 ID:j96B44Wu0
Ramphantom3LEをインストールした

再起動後、ネットワーク帯域制御ソフトで有名な「NeGies」が動かなくなった

Ramphantom3LEをアンインストールした

再起動後、まだ「NeGies」が起動しない・・・

いろいろ調べた結果、C:\boot.iniを開いたら「/PAE」が追加されていた
(RPインスコのタイミングで追加されていた)

/PAEを消した

やっと「NeGies」が動くようになった

結論:RP3LEはOSの動作に重要な箇所を勝手に変更して汚す。
そのうえ、アンインスコしても、汚した箇所を直さない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:03:37 ID:uXVz7Vux0
>>390
いや、ここで言ってもかまわないけど。
実際わかりにくいと思うから。
「無償ダウンロード対応品」っていう名称がわかりにくいな。
無償なんだからダウンロードさせろやと思いたくなる。

で、工作員認定乙。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:04:39 ID:ZrPQfyCt0
>>392

取り繕い乙。気弱だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:06:27 ID:uXVz7Vux0
>>393
馬鹿もいい加減にしておけよ。
気弱なんじゃなくて、実際わかりにくいからアイオーに言えってこった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:07:34 ID:QYeoDcGq0
必死になってダウンロードしたけどインスコする気が起きないお
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:09:47 ID:Yrj2J+KrO
なんかうわぁ……ってなるな
ここで言うだけじゃ意味無いから直接言えって指摘されただけでここまでファビョるとは……
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:11:34 ID:ZrPQfyCt0
>>391
PAEオプションが影響するのはOSではなくデバイスドライバ。
PAE有効を想定していない古い(もしくは手抜き)ドライバが影響を受ける。
OSとしての対応はたいてい終わってるのでPAE有効でも問題が出ることはまず無い
(そもそもXP-SP2やVistaで全面的に推されているDEP機能がPAEに相乗りしてる)。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:13:18 ID:uXVz7Vux0
>>396
アイオーがわかりにくいっていう指摘は正しいと思うんで、
言えば改善されると思うんだけどねぇ。

アイオーが微妙にダメ企業なのは伝統なんだけどw

ここのページを見て、アイオーのメモリー製品を購入したんですが、
対象外の製品があると書かれていなかったので、おかしい、
と言えばいいと思う。
http://www.iodata.jp/promo/memory/osusume/free_dl.htm
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:15:37 ID:ZrPQfyCt0
便利な単発ID。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:45:03 ID:gxbhh33s0
>>ID:ZrPQfyCt0
アイオーに文句があるのか住人に文句があるのかどっちなんだよw
珍しくスレ伸びてると思ったら愚痴を聞いてくれなくて噛みついてるだけじゃねーか
そろそろ自重してくれよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:17:40 ID:UgmGnWo30
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:16:47 ID:mWZ1Px8O0
>>400
そっか?この人はまともにレスしていると思えるけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:17:55 ID:kq0zPYk70
ID:ZrPQfyCt0さんが根本的にズレていると聞いてやって来ました
404382:2008/12/09(火) 23:31:24 ID:FWY/78fp0
>>399
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002088243/
なぜそんなにムキなってるのかは知らんがここにもしっかり
>「■SDX667シリーズのソフト無料ダウンロード権はございません。」
と書かれてるし白箱がダウンロード権がないのはググれすぐ分かることだぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:09:48 ID:VFvf8sG50
聞いたのに聞いてない、やったのにやってないと言うのはクレーマーの常套手段
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:14:32 ID:961bNs1n0
「これ正解?不正解?ねえどっち?」

「…ふ、不正解です」

「不正解なのね。じゃあ!」
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:18:58 ID:9L7lI63i0
こんなのにふりまわされるサポートはかわいそうだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:19:13 ID:ckOghmj50
なんだ、バルク買ってきてクレームつけてるお馬鹿さんか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:43:15 ID:Djg0w1zr0
ID:ZrPQfyCt0
文書俺上手いとおもってるだろ。自分を見つめなおせ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:03:55 ID:9Vks7eSa0
ひどいなこりゃ。
>>397みたいなレスが出来る人を追い出したら、このスレも終わり。
まぁ、なんか1人が必死になってる臭いがぷんぷんするが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:19:06 ID:GV3kZJxiP
以降スルーで
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:46:10 ID:ckOghmj50
クレーマーがID変えて自己擁護してるようにしか見えない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:35:32 ID:NajUD6Kp0
ぶっちゃけ割れでよくね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:32:10 ID:Cii9+Gik0
LEに対し無印は、メモリーの管理料が増えるだけなんでしょ

VistaやXPで、メモもリー搭載量が4GBなら、
LEで何ら問題ないと言うことですよね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:05:51 ID:T0md8J7N0
4G以上積んでても使えなくていいなら
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:53:43 ID:XKkk0TZM0
>414
8G積んでるマザーで単純計算で無印なら4.8G割り当てれるけど、
LEなら1Gしか割り当てれない。
4G積んでて端数の0.8Gの容量で不自由してないならLEでいんじゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:16:52 ID:x1P4CRTN0
3(LEふくむ)って
ページファイルとか、システムのキャッシュもRAMディスクに設定できる?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:27:14 ID:f8yBNrES0
>>417
できないと思った。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:30:20 ID:tWp3Zxw00
>>417
余ったメモリをRAMディスクに充てるのにページファイルとか本末転倒だなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:32:07 ID:f8yBNrES0
>>417
あ、あった。ここだ。

> ※WindowsのページファイルをRAMディスク上で使用することは出来ません。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/ramphantom/

あと、休止、スタンバイとかにも対応していない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:48:45 ID:HfYX0vQz0
え?できるけど休止。そのためだけにつかってる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:49:30 ID:f8yBNrES0
>>421
うん、できるみたいなんだけど、対応していない。
マニュアルを見ておいた方がいいよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:35:46 ID:K2ao0mDz0
休止から復帰して
(ブラウザーで)以前開いた頁を見ると、正しく表示出来なかったりするから(メーカーも)出来るとは書かないんだろうよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:32:27 ID:p1sosH+e0
せっかく、メモリ積んで、RAMPHANTOM入れて、ページングファイルを0にして、快適に過ごしているというのに、、、
久しぶりに起動させたPhotoshop Elementsが起動しない(´・ω・`)

スレ違い?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:18:42 ID:zHrwIXmd0
>>424
そのソフト厄介だよなw
グラマの頭がおかしいんだろーよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:07:02 ID:hejuiVCW0
ちょっと質問していいですか

3LE使ってて「ログオフ時に自動で保存」してます。で、500MB確保してるんですが
50MBぐらいしか使ってないのにログオフ時に一瞬出る保存の画面を見ると
xxMB/386MB とかいう風に使ってないのに何か保存作業が行われてるみたいなんです
(386という数字は適当で100だったり180だったり時によって変わる、この画面が出ないときもあります)
実用上問題ないんですがちょっと気になるので分かる方いらっしゃいませんでしょうか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:51:53 ID:eq+qpPQH0
>426
保存しているのは使ってる領域じゃなくてRAMディスク全体のディスクイメージ。
保存容量が変わるのは変更された部分のバックアップだから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:05:21 ID:LPfxfuAR0
そうなんだ。

だとすると、デフラグしたら変更量多って事になるんだね。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:54:14 ID:Lbv3c35L0
ゴミ箱を割り当てるのはどうすればよいの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:22:36 ID:02PQi/Vd0
無料の新規ioPLAZA会員登録すると
https://www.ioplaza.jp/shop/customer/agree.aspx?affiliate=TOPREGIST
RAMディスク領域が簡単に作成できる
RAMディスク作成・管理ソフト「RamPhantom3 LE」を無料ダウンロード!
の特典があります。
今だけの特典です。
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
メモリーを4GB搭載したXPでも 管理外の未使用766MBを
RAMディスクとして利用できます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:32:07 ID:LPfxfuAR0
>429
ネタかもしれんが敢えてマジレスする。

ゴミ箱はドライブ毎に存在するシステムフォルダだ。
なぜそうなのかは明日までの宿題な。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:36:08 ID:6wO1VcLT0
1.03こないかなぁ。
家のDELLノートだと使えない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:56:54 ID:hejuiVCW0
>>427さん
レスアリガトウございます、、
今試してみたんですけど、
1.PCを起動する…この時点で50MBほど使用している
2.300MBぐらいの何かのファイルをRamディスク上にコピーする
3.コピーしたらすぐ削除する(ゴミ箱じゃなくてShift+Delete)
4.Windows終了する
これでも300MBぐらいのバックアップが行われていました。
実質変更はないはずなのですがなんで保存作業が行われてるのでしょうか・・・?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:27:57 ID:fqKRzGrY0
>>433
思いっきり2.の時点で変更があるのでは
435433:2008/12/13(土) 19:31:08 ID:hejuiVCW0
2.での変更は3.で取り消されたっていう風にはならないんでしょうか・・・?orz

そういやハードディスクでShift+Delで消してもインデックス情報か何かが消えて
見た目だけ消えてディスクに内容が残りまけどその感覚なんでしょうかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:35:38 ID:ZT09nDCO0
>>435
そんな都合のいい動作、するわけないだろ。

履歴(アンドゥ)を、どこまで深く記録するかとか、
その履歴をどこに保存するかとか、問題点を挙げたらきりがない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:46:15 ID:x1M/SjXd0
実質w
438433:2008/12/13(土) 20:06:04 ID:hejuiVCW0
あれあれ・・・俺根本的に考え方おかしいんでしょうかね・・・?ww

何というか、言いたかったのはそのログオフ時の300MB程度のバックアップに
何の意味があるのか、っていうことなんですよね。別に次起動したときに必要な
ではない(3.で削除したから)のに、わざわざガリガリ保存してくれなくても。
と思ったんですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:30:44 ID:ZT09nDCO0
>>438
いいたいことはわかるし、あんたの動作は理想。しかし、

・300MBのうち、どこを書き換えたかを知る手段
・書き換えを「なかったこと」にするならば、それを通知する手段
・全体のエリアのうち、どこが古くてどこが更新すべきエリアなのか管理する方法

これをどうやって管理するかが問題だ。いまのアイオーの技術じゃ無理
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:33:50 ID:N7Lex2mT0
うん、根本的に考え方がおかしい。
バックアップと考えないで書き込み、削除をしたセクタの
情報の更新作業だと思えばいい。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:34:02 ID:fqKRzGrY0
>>438
>(3.で削除したから)
人間はファイル単位で考えてしまうけど
RamPhantomはファイルとしては見てないよ
どこが書き換わったかということしか記憶されない

だから新規作成も更新も削除も移動もコピーも全部同じ扱い
とにかく変更があった部分を全部バックアップしている
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:37:53 ID:j6R9MuRS0
>>438
ファイル単位でのバックアップだと確かにそういう動きになるけど、
RamPhantomのバックアップはHDDイメージのセクタ単位での動作らしい
から、「削除されたというフラグのついたデータ」が書き込まれてしまう。

標準の機能を使わずにログオン、ログオフをトリガにしてバックアップする
ソフトと併用すれば希望したような動きになるんじゃないかな?
(ドライブのできるタイミングとかち合わないようにしないといけないけど)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:40:01 ID:N7Lex2mT0
つかこのスレの住人はやさしいなあ。
444433:2008/12/13(土) 20:58:18 ID:hejuiVCW0
うぉ!晩飯食ってる間にこんなにレスが・・・
いやはやありがとうございます_| ̄|○

おかげさまでちゃんと理解できました。

難しいですね。作業のテンポラリなどに使った場合、その一時ファイルのデータは
保存不要であっても、Ramdiskには変更があったとみなされわざわざバックアップされる。
(いや情報の更新作業ですね)
かといって>>442の後半に書いてあるような考え方だと、Ramdiskに変更が
全く無くても、使ってる容量分は毎回バックアップが必要になる。
て感じでしょうか。

それぞれの使い方にあわすとよさそうですねぇ。
後者の方法だと、バッチファイル書けばワンクリックでできそうですね。
MD5か何かを調べて人間から見て真に変更のあったファイルだけバックアップするとか〜
できるんかな。

いや皆さんお詳しいですね・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:14:23 ID:6U13xILU0
ったくRamがいないと生きられない・・・奴らだぜぇ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:19:22 ID:46VwpvPC0
>>432
DELLだから_
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:38:15 ID:hjKQDdGj0
DELLでも普通に使えてるけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:53:48 ID:46VwpvPC0
>>447
DELLのもので使えない場合はほぼ絶望的
使えるやつは使える
BIOSでリマップが使えないようになっとる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:33:54 ID:tP1poCKk0
すまん,最近RAMディスクの事を知ったような超初心者なんだが

このソフト、IEのキャッシュとかデフォで設定できる項目は
簡単操作で物凄く便利なんだけど

アプリケーションの一時ファイルみたいな感じに、自分で設定するときはどうしたらいい?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:39:11 ID:s+IxT1QN0
グーグルアースとかはレジストリをいじったよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:03:31 ID:q5QBOIf50
すべてのTEMPを設定するならコンパネの環境変数4個
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:07:07 ID:hjKQDdGj0
>>446
>DELLだから_

>>448
>使えるやつは使える

言ってること矛盾してるなぁ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:08:18 ID:jRiNru5X0
>>449
ポータブル版とかがあるソフトならそれを丸々置くのもありかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:35:03 ID:kI6nfwA00
正解は、
「チップセットとBIOSの対応具合次第」。以上。

DELLだからどーこーは本質的に肝ではない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:56:09 ID:46VwpvPC0
それがなぁDELLだと故意にロックしてあったりするんだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:03:08 ID:gIA6MNwg0
自分用メモ
うちの環境では、インターネット一時ファイルの設定はRamPhantom側じゃなくて、IE側から設定したらうまくいった
インスコして設定変更したら、RamPhantomが動かなくなる人は試してみては

個人的な要望としては、バックアップファイルをイメージじゃなくて、ファイルで保存して欲しいな
2の頃からイメージでって仕様だけど、不具合が出て落ちることもあるんだしさ

あと、RAMディスクのサイズを変更するたびに、バックアップ取ってなくてデータあぽーんが再三……
自分が悪いといえば悪いんだけど、そのたびにバックアップ取ってくれてもいいのでわ
仕様上、バックアップも含めてデータ全消しだしな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:06:44 ID:kI6nfwA00
>>455
故意にロックはDELLに限らず、サーバ向けラインナップを持ってるメーカーは
(差別化のために)たいてい何かしら企んでいる。
VTがオフだったりな。

なので、これもまた「DELLだからどーこーは本質的に肝ではない」。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:32:44 ID:tP1poCKk0
>>451
コントロールパネル > システムのプロパティ > 詳細設定タブの環境変数
 ユーザーそしてシステムのTEMP,TMPの変数が指定しているディレクトリを
 RamDiskのディレクトリに設定。
 (変更したい項目をクリックして選択し、編集ボタンでディレクトリを指定するウインドウが開き、変更)
これで良いんだよね?


【%WINDIR%TempフォルダをRamDiskのTMPフォルダのジャンクションに置き換える】
ってのは RamPhantom3 だと、どう設定すればいい?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:41:18 ID:cZeWyfJz0
テキストエディタで下の二行を貼り付けて、拡張子cmdにして実行
実行前にC:\Windows\Temp削除した方がいいかも

rdutil link %WINDIR%\Temp TMP
@pause
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:44:45 ID:tP1poCKk0
>>459
出来た! ありがとう

後、ちょっとだけ心配な事があるんだが
この 「cmdで設定した情報」 を元の状態に設定にする時って
RamPhantom3アンストールするだけで大丈夫?
一応レジストリのバックアップは取ってるけど・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:46:59 ID:nVffgq840
>>460
全然無理
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:09:03 ID:4B67S+fP0
これ入れてからAdobeのCS4無事にインストールできた人はいる?
ちょっと体験版でも試してみようと思ってメインのPCに入れようとしたら
セットアップで弾かれるんですわ、で、別のPCで入れてみたら普通に入ったわけで
メインとサブの違いはほぼこのRamPhantom3が入ってるか入ってないかぐらいの違いなので
他にも同じ症状の方がいないかと思いまして、聞いてみた次第です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:20:36 ID:qcb/Uh6RP
割れじゃなくて?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:49:42 ID:4B67S+fP0
絶対にノゥ!
いや仕事で使うから発売前に自分ちで試してみようと思ってさ、体験版
もうサブの方で一通り試してみたから用は済んだんだけど
もしこれがこのソフトの所為だとしたら、ちょっと今後の為に考えないかんなと思って。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:52:07 ID:qcb/Uh6RP
にゃるほどwそれはすまんかったw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:04:14 ID:FB28H4dw0
>>462
CS4体験版入れた後にRamPhantom3入れたが普通に使えてる
てか環境変数いじったのならそれが怪しいと思うんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:06:35 ID:CJ9kvkVm0
システムのテンポラリをRAMドライブにしていると
インストーラがコケる、なんて話は割りと目にするが…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:30:43 ID:KnKtf5PP0
>>448
物理アドレス拡張は表示されてるんだけど、
自動的にリマップonになってるんじゃないの? それでもだめ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:45:57 ID:K7VRgiPy0
>>459
rdutilって、Gavoに付属するUtilityだと思ってたぜ…(´▽`*)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:00:19 ID:7y181BUT0
>>462
しねよ割れ厨
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:09:50 ID:Mvzu1L2s0
>>470
Adobeは一番やばいから通報したれw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:21:08 ID:JbwLA0od0
体験版で割れ房?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:27:29 ID:8KEX6gPN0
エラーが出てインストールに失敗する事を報告してくれたんだよ、きっとw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:31:37 ID:YHU1U0EpP
体験版をごにょごにょ→ずっと使える
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:47:34 ID:O7NHpCQb0
>>466
RamPhantom3入れた後にCS4だからたぶんそれが原因だとは思う

>>467
IEのキャッシュやアプリの作業領域としては使ってるけど
OSのtempファイルとしては使ってないね


割れ中の皆様へ
お前ら屑と一緒にしないで下さいw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:56:59 ID:VxZy9bpP0
RamPhantom3を先にインストールしてAdobe CS4を後で入れて問題なく使用してます。
Photoshop環境設定のパフォーマンスの項目で仮想記憶ディスクにRAMディスクを最上位に割り当てて快適ですよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:58:50 ID:w+h2ymCO0
体験版を使うと通報されると・・・メモメモ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:00:03 ID:/TrRuKmWP
経験則:やたらと敵視して噛みつく人間ほど怪しい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:36:00 ID:LXJWREyR0
だいたいなんで割れだと指摘できるんだよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:35:47 ID:iWtuA6DT0
経験則とか指摘厨とか割れ房ばかりだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:13:14 ID:+CqBRGyz0
エクスプローラからGのテンポにアクセスすると空なのに
IEのオプションからファイルの表示すると一時ファイルがみえる

なにこれ?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:28:33 ID:Yo8Om3lz0
>>481
エクスプローラで隠しフォルダ(ry
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:43:45 ID:w+h2ymCO0
>>482
そんなのあるのか?
プロパティの隠しファイルだと見えるし・・・
どうやってんのかねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:48:34 ID:8KEX6gPN0
エクスプローラは隠し事が多いです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:00:02 ID:nLmvG9nW0
>>483
>>484さんが指摘しているけど、エクスプローラーは、RECYCLERフォルダをどうやっても一覧できないように
しているなど、特殊な対応がいくつも入っているんです。CMDでなら dir /ah /as なんかやると一覧できますよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:29:34 ID:S+4TUA240
同族嫌悪とはここまで醜いものか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:56:09 ID:t5X79W7p0
Corel Paint Shop Pro Photo X2を使ってますけど、
RamPhantom3で速度アップを図るのはどうしたらいいですか??
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:01:14 ID:l8FDR61x0
>>487
多分ストレージよりもCPUを早くした方が良いと思います。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:01:26 ID:t5X79W7p0
クレクレですみません。
RamPhantom3でOS管理内外にわたるRAMを作成して、
ユーザー環境変数とシステム環境変数をRAMにしたら、
ノートンインターネットセキュリティ2009でエラーです。
何か情報ありますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:38:01 ID:O7NHpCQb0
>>476
おぉ、問題なくインスコできる人も当然いるわけですね
ということは環境の違いによる固有の問題かな
またいずれクリーンインスコしなおしたら試してみますわ
仕事で使うのはMacでメモリの余裕無しなのでRAMディスクとか夢の環境ですわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:07:53 ID:UunN/mpa0
>>498
What(何を) When(いつ) Where(どこで)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:15:24 ID:5D72lH6w0
>>491
未来に対して何を求めてるのけwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:24:42 ID:hTNgAajv0
アンカー手打ち=否専ブラ=2ch初心者
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:56:21 ID:Rpv6vc/U0
ずっとギコナビ使ってるけど>>493を見てもしやと思ってレス番クリックしてみたら「ここにレス」
という項目を見つけて今初めてそんな機能があるとわかった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:11:56 ID:dU3LceCv0
>>494
同じく初めて知った・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:14:01 ID:gLss6jfv0
お前らw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:28:54 ID:/26PSzG40
Vista32bitに4GB積み、システム認識不能の500MBくらいをRamディスクにして至極快適なんだが、
RamPhantomで作ったドライブってWindows標準のデフラグはできないのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:35:58 ID:SaOI8gtq0
>>497
お前はブレンド米でも並び替えてろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:38:50 ID:L/ZoWsDC0
>>497
デフラグの意味っていうか効果しってるか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:43:43 ID:/26PSzG40
>>498
新潟なめんな。

>>499
当然しっとるよ。

RamPhantomの内部がどういう仕組みになってるかはしらんが、
もしもメモリ上にフラグメントが発生しても放置、かつ
バックアップ&リストアもセクタ単位でフラグメントを含めてそのままバックアップ&リストアしてる場合、
ドライブ上のメモリの内容がひたすらフラグメント化していき性能がガタ落ちしかねない。

なので念のためできることならやっておきたい。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:46:39 ID:sq/NIqqt0
じゃあやれよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:47:28 ID:/26PSzG40
>>501
日本語でOK。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:57:10 ID:sq/NIqqt0
Do what you want to do right now !
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:01:11 ID:L/ZoWsDC0
>>500
えーーーーっと・・・・・・・。
みんなこういったやつどうすればいい??wwwwww


性能ガタおちってwwww  体感できるほど落ちるわけねーよwww。仮に一年中ずっと電源入れっぱなし稼動だとしてもなw
ってかそのまえにWin系のアップで再起動要求されるからそれまでの間にデフラグするほどなんてありえない。

けっきょくデフラグは自己満足っていうか、徐々にばらばらのセクタがあつまっていってなんかきもちいいぞー的なソフトになりつつあるというのに。
(さすがにこれはいいすぎか?www)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:03:33 ID:/26PSzG40
>>504
>性能ガタおちってwwww  体感できるほど落ちるわけねーよwww。
>仮に一年中ずっと電源入れっぱなし稼動だとしてもなw
>ってかそのまえにWin系のアップで再起動要求されるから
>それまでの間にデフラグするほどなんてありえない。


おいおい。

>500
>バックアップ&リストアもセクタ単位でフラグメントを含めてそのままバックアップ&リストアしてる場合、

とまで書いてるのに、日本語読めないのかい?


まったくこのスレは地獄だぜ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:14:28 ID:L/ZoWsDC0
>>505
あぁ、スマソ。それは脳内的に勝手な自己解釈でなのだが
ソフトウェアでそんなことやってるわけがねぇーと思っていたもので。
わざわざ高度な処理いれると思えないしのぅ。だってIOだぜwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:17:35 ID:QBDhLdbH0
・デフラグできるか?
→ 実際に使っているんだから訊くより試した方が早い。
・フラグメントが気になる。
→ デフラグが可能で、影響が出るくらいデータを保持するならやればいい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:21:50 ID:/26PSzG40
>>506
高度なことをしないと、むしろ俺が言ってる通りの挙動になる。
IOだぜ。

>>507
できないから聞いている、ということを気づける程度には心の理論を育もうぜ。
自閉症じゃないなら。

自閉症の方であれば心底頑張れ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:32:57 ID:L/ZoWsDC0
>>508
あぁぁぁぁ、いまさらながらにちょっと理解。特殊なことをしている以上通常の考え方だとだめかもしれないわけだ。
デフラグ云々はぬきにそのあたりのファイル処理をどうしてるかが重要になってくるね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:34:30 ID:SaOI8gtq0
>>508
Win標準じゃないデフラフは試したのかい?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:34:58 ID:rwk1K0ZZ0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:01:39 ID:SaOI8gtq0
試してみたら標準でデフラグ出来るがな。
一瞬で終わる。
空きを詰めてくれないのは他ドライブと同様だな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:03:55 ID:sq/NIqqt0
>>508
標準デフラグ試して無理だったなら、他人に聞く意味もないだろう。
他人が出来たところでどうせ自分には無理なんだから。
他のツールでも探しに行く方が普通。

合理的な行動を取らない人間の考えを読むのは難しいもんだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:16:32 ID:f2ckBKkO0
そもそも ID:/26PSzG40 のレスには、
デフラグやってみたが駄目だったと受け取れる文章は >>508でこれを書くまで出てないんだよな。
>できないから聞いている、ということを気づける程度には心の理論を育もうぜ。
身勝手なアフォの頭には、脳みその替わりに糞でも入ってんだろう。相手しちゃった人、お疲れさんでした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:29:21 ID:SaOI8gtq0
いや、俺は>>497でその意だけは汲んでるよ。
何のためとかは全く理解してなかったし意味が無いと思ってる口だが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:47:19 ID:Z+jERfA50
メモリ上にフラグメントが発生(笑)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:16:44 ID:KnFnbFgN0
「RamDisk Plus」だと、先頭から使用しているところまでをイメージバックアップするので、デフラグは意味がある。
イメージサイズが増えたらデフラグする。するとイメージファイルのサイズは小さくなるし起動時の読み込みも早くなる。

そういうソフトもあるんだから、「RamPhantom」でもデフラグに意味があると勘違いする人がいても別におかしくはない。

というか、「RamPhantom」は起動時遅いってさんざん言われているんだから、「RamDisk Plus」と同様の処理をして欲しいぐらいだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:38:20 ID:NbojbIY80
フラグメントは実際発生してるとは思うけど、
それが原因で動作速度に影響を与えるとはとても思えない。
どんなにフラグ化してても他からすればまだまだ超高速なわけで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:56:40 ID:B/VVAZgn0
再起動してRamDisk作り直されたら意味ないじゃん。
更にバックアップはセクタ単位だからフラグメントとか関係無い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:17:59 ID:OgAS5gzq0
>>519
おまえバカだろ。
セクタ単位だからこそ、フラグメントも引き継がれたまま退避復帰されるんだろうが。

セクタの意味わかって発言してるのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:52:10 ID:1ToLrmtB0
>>520

フラグメントramdisk→セクタbackup→フラグメントimage→セクタrestore→フラグメントramdisk

デフラグメントramdisk→セクタbackup→デフラグメントimage→セクタrestore→デフラグメントramdisk

デフラグメントのメリットはどこにあるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:57:14 ID:4SZYhLS90
シークタイム0のメモリーがいくら断片化しても読み込み書き込み時間は同じなのでデフラグ自体無駄
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:47:43 ID:7brsWAGM0
昔、メモリーのデフラグソフトがあってだな・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:01:26 ID:e67+uJZ20
今もあるぞ。
どっちかと言うと追い出し専用になってるが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:42:02 ID:KnFnbFgN0
管理外メモリは、一度にアクセスできる範囲が限られていて、その範囲を切り替えながらアクセスする。
範囲の切り替えには結構時間がかかる。ベンチの4Kランダムが遅いのもそのため。
近い範囲にあるメモリにばかりアクセスしていると切り替えが起こらないので、
管理外を使っているならば、デフラグに意味がある場合もあるんじゃないか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:53:05 ID:e67+uJZ20
あるならあるで構わないから薀蓄たれる前に実証してくれ。
有用と判れば素直に取り入れるから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:26:05 ID:4SZYhLS90
>>525
断片化していない連続した状態でも、範囲の切り替え・4Kのデータはあるのでほぼ同じ条件
従ってデフラグに全く意味は無い。
仮にあっても、ベンチにも出ないマイクロ・ミクロの話・・・おそらくベンチ誤差の方が大きいと思うよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:12:02 ID:NWD0dQDg0
>>597
デフラグしてきたお( ^ω^)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:26:29 ID:uQyUF/Np0
すげぇぇロングパスだなw
>>597のデフラグに期待しておくw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:25:09 ID:mGeB8d7P0
キャッシュも当然だしメモリのロー線カラム線で全然違う。
バーストとランダムじゃ勝負にならないからベンチでも差が出てるんだろ。w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:42:31 ID:WqZQm+0V0
>>530
モリのロー線カラム線は、どちらにしても条件同じ
ランダムと断片化は違って、断片化してもある程度の固まりなので差はでない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:11:18 ID:x94qdB6C0
ID:/26PSzG40はなかなかおもしろい
それに比べて>>514はひどいな、ほんとに軽い障害持ってるのかと疑ってしまう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:49:43 ID:KV1mBDcQ0
部屋が汚い奴ほど、デフラグしたがる。

これ、ムダ知識な
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:58:53 ID:VqJiMZrC0
逆じゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:00:12 ID:L/ZoWsDC0
>>533
なぜかすっげー納得できるから不思議だぜwwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:45:13 ID:cZj+KlxK0
メモリ4Gで認識外のみをRAMDISKにするのではなく
RAMDISK2G、残り2Gの合計4Gで使えますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:53:32 ID:Mz7rYYX+0
できますお( ^ω^)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:45:36 ID:z6TCfqd90
やっぱりDellは駄目だった

Dell Inspiron 640m + メモリ4G
RamPhantom3LEちゃんと動作しない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:48:40 ID:gkj8cnmQ0
チップセット945だからじゃないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:52:51 ID:u7XCFjZI0
DELLの945Gでうごいてますよ RAM3GB
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:56:26 ID:cwx61cAH0
東芝ノートPC モバイルIntel 945GM Expressチップセットではダメだった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:02:24 ID:PPXYl8rq0
>>329

【Memory】 CFD ellxir 2×2
【M/B】 G31MG-S
【CPU】E1200
【OS】XP home SP3
管理外766MB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1236.693 MB/s
Sequential Write : 1241.229 MB/s
Random Read 512KB : 1216.145 MB/s
Random Write 512KB : 1174.587 MB/s
Random Read 4KB : 308.777 MB/s
Random Write 4KB : 186.434 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/18 18:01:58


今更かもしれんけど、こんなん出ました。
正常なのかどうか知らないけど動画の読み込み速くなったし十分満足。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:44:08 ID:u7XCFjZI0
>>542
4Kはやいね
うちその半分ちょいぐらいだw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:22:46 ID:oWFCaM/F0
休止からの復帰、ホント駄目だな

(RAMドライブの)ゴミ箱が壊れています

とか、しばしば怒られる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:13:17 ID:iqa/a/sZ0
うちはないな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:27:28 ID:8+QEyvUB0
うちもないな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:28:54 ID:mq1abO6Z0
うちはゴミ箱自体ない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:42:55 ID:RAxjcIPg0
うちは使ってない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:40:28 ID:tw6nIo1c0
【導入driver】 V1.0.2
【Memory】 UMAX 裸馬 DDR2-800 @414MHz
【M/B】 MSI P35 Platinum
【CPU】Xeon E3110 @3.1GHz
【OS】 WinXP Pro SP3
【認識】 OS認識容量3.327G + RAMDrive設置容量4.854GB
【S3/S4】 不明
【PF使用量は増加したか?】No

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4540.118 MB/s
Sequential Write : 2673.079 MB/s
Random Read 512KB : 4110.865 MB/s
Random Write 512KB : 2586.942 MB/s
Random Read 4KB : 401.105 MB/s
Random Write 4KB : 329.918 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/19 3:40:13
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:14:24 ID:UlCY55cy0
544>
TMPG enc、editor.authoの一時作業領域として
RAMドライブを使用してるんだけど、
XPSP3で、休止>復帰を繰り返してると
ゴミ箱が壊れています とか言われてしまう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:41:14 ID:HKifz60n0
責任持てないからするなという事を、わざわざしておいて
自分は悪くないソフトが悪いみたいに語るのはバカだから?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:50:26 ID:xQhHcAjI0
休止は使えないって断っているんだから、使えないんだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:57:36 ID:lUXNKgJU0
スプールフォルダ(system32\spool\PRINTERS)をRAMドライブに移動してみましたが、
再起動すると元に戻ってしまいます。こういうものでしょうか。
フォルダの移動はコンパネ>プリンタの「サーバーのプロパティ」で設定してます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:15:57 ID:dby8pJvV0
>>553
このへんとか

ページング ファイルおよびスプール ファイルを移動させる
http://support.microsoft.com/kb/123747/ja
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:28:54 ID:dby8pJvV0
DefaultSpoolDirectory自体再起動すると戻るのなorz

すまん、俺にはわからんw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:55:24 ID:lUXNKgJU0
>>554
戻るよね。
RAMディスクのバックアップ無しにしていたので、保存有効でも試してみたけどNGだった。

リンク先ではそれとは別にいいこと知った。ありがとう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:40:23 ID:5PuKOxhG0
RAMドライブできるのが遅すぎるからなんじゃないの。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:02:14 ID:qlbPMNwH0
>>557
根拠はないが、俺もそう思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:12:42 ID:3fxJLe/F0
PCが立ち上がってから作成まで、結構時間かかるよね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:43:58 ID:yqzZ5OXF0
>>559
スタートアップの順番弄って
AVG→RamPhantom→5秒スリープ→それ以外・・・
ってやってるけど他のが起動してもまだアクセスできなかったりするw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:04:41 ID:/EIxYR/w0
遅すぎるからRAMドライブ使ってるんだろ我慢しろ。
我慢できないなら他の手に金をかけるんだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:57:58 ID:SVH9/Frl0
( ^ω^)?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:55:47 ID:fQeE2aSA0
>>752
1000Hと比べてごつい分、携帯性は落ちてるんじゃね?

>>755
メモリ2Gにして、
1GをIOのRamPhantom等のRAMディスクして、
そこにブラウザのキャッシュなんかを入れとくと
ネトブクとしてさらに快適になるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:56:40 ID:fQeE2aSA0
ゴバーク(*´д`*)ムッハー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:59:01 ID:+yAdJeEI0
>>553
他のRamDiskソフト(Ramdisk Plus)に変えたら、スプールフォルダは再起動しても元に戻らなくなった。
やっぱり、RamPhantomの起動が遅いからみたいだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:21:08 ID:pCBsJ6mUP
RAMdisk2.8GBあるけど何に活用していいのか分からないw
ブラウザのキャッシュは毎回消してるし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:42:01 ID:kSWL+DHd0
>>566
janeを丸々置く。画像キャッシュの場所として指定する。
ポータブル版のブラウザ丸々置く。ダウンロード先に指定。
解凍先に指定。
比較的安全で効果があるのってこんなところかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:58:06 ID:xO7a++bM0
仮想PCのHDDを置いておくとHDDの遅さに引っ張られずに快適。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:22:32 ID:Xh+HnvnO0
( ゚д゚ ) …
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2472.668 MB/s
Sequential Write : 2137.937 MB/s
Random Read 512KB : 254.814 MB/s
Random Write 512KB : 252.163 MB/s
Random Read 4KB : 2.174 MB/s
Random Write 4KB : 2.186 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/21 1:21:48
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:29:31 ID:wjCyQZiH0
PCのスペックも書いてくれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:29:37 ID:Xh+HnvnO0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6200.974 MB/s
Sequential Write : 3704.969 MB/s
Random Read 512KB : 5988.371 MB/s
Random Write 512KB : 3781.520 MB/s
Random Read 4KB : 722.262 MB/s
Random Write 4KB : 475.365 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/21 1:25:51

DDR2-890 管理外4.73G
1000MB計測は異常に遅い…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:33:09 ID:Xh+HnvnO0
前スレ見たら1000MB計測で速いのはバグ持ち2.1の報告だけで
他は軒並み遅いんだな…

ガヴォに負けるとかどんだけだぜ・・・
IO仕事しろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:40:21 ID:Xh+HnvnO0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2454.294 MB/s
Sequential Write : 2109.641 MB/s
Random Read 512KB : 347.372 MB/s
Random Write 512KB : 340.107 MB/s
Random Read 4KB : 3.145 MB/s
Random Write 4KB : 3.047 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/12/21 1:36:35
--------------------------------------------------
Sequential Read : 6101.440 MB/s
Sequential Write : 3719.965 MB/s
Random Read 512KB : 5759.390 MB/s
Random Write 512KB : 3630.963 MB/s
Random Read 4KB : 703.114 MB/s
Random Write 4KB : 451.912 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/21 1:40:00


ついでだから500MBと100MBもやった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:51:15 ID:zEVnRVCJ0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:56:49 ID:e6yAierM0
>>568
うほっ!良いこと聞いた
やってみたら仮想PC爆速になったわw
もっと早く気付くべきだったthx
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:28:12 ID:6iL+fQXu0
仮想ディスクが10Gあるから無理だな・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:45:18 ID:nzHGMdPw0
ramdiskに割り当てるのってIEのキャッシュ以外に何がありますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:56:38 ID:wN2BZFs90
いろんなアプリの作業領域に指定
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:00:49 ID:Kgrml2MJ0
具体的にみんなどうやってる?自分はブラウザのキャッシュと仮想HDDのイメージおいてるくらいだなー
4.7GBつくっているが基本ブラウザキャッシュだけなので100MBもつかわれてないわw


解凍ソフトの作業フォルダの設定がわからなかったへたれです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:03:19 ID:nzHGMdPw0
作業領域ですか。 皆さんがよく言われているwindowsの作業フォルダとはどれのことですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:10:10 ID:TnyzVm/n0
TEMPとTMP
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:50:04 ID:7I/Ctpnn0
あんまり大きくすると、作成に時間かかるからアレだよねぇ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:31:55 ID:XPGSUAtc0
どっかのサイトにLEで好きなだけディスクサイズ大きくできるぜひゃっはーって書いてあった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:51:36 ID:tB/919bF0
よし、そのサイトを探す仕事に戻るんだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:54:01 ID:X1cxsuB80
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:59:58 ID:JAmB/U3P0
>>584
1時間半ほど探して見つからなかった。時給換算して買えば良かったと後悔している。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:03:32 ID:tPtpx8Fo0
iniファイル開いて好きなサイズ書けばいいらしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:05:57 ID:XpAj8yqF0
LEの制限突破は、この前適当に情報集めてたときに見つけたな。
上限が無いかどうかは知らんが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:16:24 ID:tPtpx8Fo0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:19:00 ID:KxcLoIgY0
次のアップデートで修正されるな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:51:34 ID:ICdZLgq80
ini書き換えるだけってどんだけお手軽なんだ
製品版買った人かわいそう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:19:58 ID:EnC0f2VJ0
わけの判らないファイルいじるなんておまいらみたいなキモヲタしかやらねぇよ。

かわいい女の子やイケメンの彼氏は普通にマウスで設定してますよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:23:17 ID:AahW7R3S0
そういう人はRamPhantomなんて買わない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:42:35 ID:IPEStw9s0
買ってる時点でキモヲタしかいないだろw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:57:39 ID:cq+I/3dA0
ちょっと知識ある人はクラックして使ってるにきまってるだろー。
すっげー簡単だし。 ini書き換えるより早く終わるぜ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:18:50 ID:TOqLRhvt0
せっまーw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:10:25 ID:JrDzqZav0
これくらいのソフトなら、最初からフリーで配布してもいいと思うんだけどな。
売らなくても。
アイオーの広告・宣伝になるだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:14:36 ID:uTGD9Z6e0
これくらいって・・・。まあいいや。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:26:11 ID:xHy/Wqbc0
むしろこんな不安定な状態で、管理外含めて完全フリーを謳ったら、
ブルスク起動不可なPCを大量に生産することになる。

ただでさえ低くなってるブランドイメージが地に落ちるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:49:50 ID:/yTH9XV/0
そうだよね〜

おれもRamPhantom3買ってえらい目に遭ったので
もうIOの製品は買いたくないよ。

って人が増えるだけだろな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:50:47 ID:Z7GrSH2Z0
Ver1.02で安定してる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:16:51 ID:2w99tMOA0
Sequential Read : 13237.925 MB/s
Sequential Write : 7207.55 MB/s
Random Read 512KB : 12108.214 MB/s
Random Write 512KB : 7061.317 MB/s
Random Read 4KB : 1342.351 MB/s
Random Write 4KB : 809.270 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/23 21:12:25

DDR3速過ぎワラタwww

ありえん速度だわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:53:19 ID:wQDWJQqz0
>>602
それDDR3のせいか?

i7じゃねーだろーな
メモコン搭載で基本的に速いからDDR3とはあんま関係無い気がする
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:55:04 ID:zo8odNy30
RamPhantom 1.02入れたんだけどなんか起動すっげー遅い
再起後10分くらいして思い出したかのようにRAMDISKを作成しましたとか出る
ちなみにドライブの容量は0byte(w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:05:08 ID:Dv2IF0L90
>>599
ブルマとスク水かとオモタ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:12:52 ID:s4EKkPHY0
589の方法しても、管理外は1G以上増やせない??
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:36:22 ID:EZw9SjMP0
MemUseType=2がOS管理外のみ使用じゃね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:39:27 ID:s4EKkPHY0
MemUseType=2にしてるけど、だめっぽい。
どうも管理外の1G上限は変えられないのかな。
OS認識+管理外だと、2G以上いけるけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:39:45 ID:CzXA4h2eO
>>604
確かにバージョンアップしたら1.01のときより遅くなった気がする。
戻してみるかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:35:11 ID:YkC6Zrts0
a
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:54:45 ID:P8n/4LB00
b
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:58:47 ID:56RsPXjy0
c
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:08:20 ID:nOdlIaG20
E気持ち
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:15:58 ID:cRs8Ye6n0
自殺したよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:19:20 ID:Nb23lJeN0
Iさん?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:39:41 ID:ufIejD0D0
ひろくーん!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:25:47 ID:7jcyIMoE0
GoBackとは併用できないんですな
製品版買う前にLEで試してみてよかった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:23:56 ID:UZMxfyfn0
WinPCでゲームのインスト先として推奨されていたけど、ゲームって飽きたけど、セーブもあるしアンインストはしないってのが普通だと思うんだが、
Ram Phantom上にインストールしてどうするんだろう?
単純にHDDにコピーしただけじゃ、参照先なんかがおかしくなって動かなくなるだけだと思うんだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:39:24 ID:i/WCNtyi0
ゲームのインストール先にという使い方はあまり意味があるとは思えないけど
仮にそうしたとして何をが心配してるのか分からない
インストールしてある限りバックアップ先から起動しやしないでしょ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:50:53 ID:/UHcHf550
>>618
Npro採用のネトゲとかだと、Nproの処理>>>>>アクセス時間なので、
起動時間とか全然かわらない。
Npro回避して起動したら早いけど、バン対象行為だし意味がない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:39:53 ID:janxzRMi0
>>618
ゲームに限らないが、HDDの読み書きの遅さがネックになっている
ものほど効果がハッキリ現れる。
最後の疑問は、最初からRAMディスクをインストール先にしたり、
パス情報を自分で書き換えたりして、「単純にHDDにコピーした」
なんて状況にしなければいいだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:02:55 ID:vPPthokL0
素直にHDDにインストールして
RAMディスクにおくときだけ丸ごとmoveしてうにょうにょする方が楽ちん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:34:43 ID:I5SIgMHi0
ゲームはRAMディスクにインスコして、終了時にHDDに避難させて
そのままシャットダウンするパッチを作って使ってる。
起動時はスタートアップにパッチ入れておいてRAMディスクに移す。
起動に時間掛かるけど、その間は他のコトしてるし、終了時はそのまま放置。

やってみたら結構ゲームは速くなった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:40:32 ID:vgvUyzPW0
ゲームが重たいのは(先読み含めて)読み込みデータが大きいからなので、
ライトスルーで運用すればそれだけで済む。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:35:04 ID:K9I4PZ/60
俺がやるゲームはほとんどがDocuments and Settings以下にセーブデータ残すから
インストするのはRAMディスク上で全く問題ない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:20:23 ID:czTQQJiM0
2GB割り当てて使用中。

管理外領域(外1GB+内1GB)を使うと、
・頻繁にネットワークが使えなくなる
・他のPCとの共有フォルダにアクセスできなくなる
 (リソースが足りません、とエラーダイアログが出る)
・Janeの更新ボタンを押すとログが壊れる
 (JaneをRAMに置いている訳でもないのに)

管理外領域を使うのをやめて(外0+内2GB)再起動すると、上記症状は全部なくなる。

GA-G31M-S2L 4GB オンボのみ使用。
RP3LE Ver1.01。管理外は、まだまだ実用にならんな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:41:43 ID:oL3jQYgG0
>>626
いや、管理外使ってもなんともないぞ。
うまくいかなかったらせめて最新版使うとかしてみれば?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:48:33 ID:453bGQ970
何でネットワークが使えなくなるんじゃwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:04:13 ID:a6hArExI0
1枚ずつmemtestしてみれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:39:04 ID:53M73as50
これ使うとようこそ画面と終了遅くならない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:49:24 ID:czTQQJiM0
memtestは全部やってるよ。だからrp3LEが問題を起こしてることで確定だわ。

Janeのログが壊れる件でわかったのだが、管理外を使ったとたん、
ネットワークで通信するアプリが、ことごとくおかしくなる模様。(Explorer含む)

データを取りにいって、応答が正常なのに、きたデータが空になってる症状が多い。
だからネットワークコンピュータ上のファイルを開けないし、
Janeのログ破損の件は、取得した段階でローカルのDATが空に置き換えられ、
indexとの整合性が取れなくなって「ログが破損しています」表示になる。

バージョンを3.02に上げてみたが変わらなかった。

自動バックアップとライトキャッシュはかなり便利なのに、
基本的な部分がダメで惜しすぎる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:59:08 ID:EKIG6gXO0
>>631

>626 の症状を見る限り、問題があるのはRamPhantomではなく
キミのシステムとほぼ断言できる。
おそらく、バギーな実装のドライバが組み込まれてるんだろう。

当てずっぽうで言わせてもらえばIntelのMatrixStorageドライバ辺りではないかと思う。
あのドライバは本当にバグだらけだから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:15:26 ID:LwaaEHsR0
>>631
管理外でjaneログ置き場にもキャッシュにもtempにもつかってるが全くおきねえよ。
RamPhantomの問題だけじゃねえ。
ってか切り分けも出来ないなら使うのやめたほうがいい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:22:46 ID:6mL3hsS00
【このソフトの利用者コメントを読む】
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/hardware/se360592.html?ref=vec2

ヒロシ おまえって・・・w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:50:04 ID:llTq9Y+t0
かわいいなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:39:57 ID:GPhAzCMn0
今日、有料の製品版を、IOプラザから購入して、プロパティで設定変更しようとしたら
OS管理外関係が、グレーアウトで選べなかった。
メーカーのサポートに電話したら、いつの間にか土曜が休み…。
で、ここで調べたら似た様な症状が。

>>166 >>252 >>296 >>303 >>324 >>448 >>454 >>457 >>468 >>538 >>540

PCは、デル。  「ディメイション 9100」 「メインメモリー:4GB」

システムのプロパティで、「物理アドレス拡張」が表示されてるのを確認。
メインメモリー容量も、「3.50GB RAM」の表示を確認。

デルのサポートへも電話した。
バイオス画面で、メモリーのリマップをしたいのですと。
返答は、手動の項目が無い。(存在しない。リマップできない。)
なので、自動リマップですか?と、聞いたがダメだった。
自動・手動を問わず、リマップ自体が出来ないとの事。
637636:2008/12/27(土) 18:40:29 ID:GPhAzCMn0
連投で、すいません。




>>454 の、>「チップセットとBIOSの対応具合次第」。以上。
が気になって、デルのサポートに聞いたが、チップセットは社内部品番号だから分からない。
バイオスは、デルのオリジナルだと言われた。
気がついて、デバイスマネージャーを見れば、チップセットが分かるかもと。
システムデバイスの
【Intel(R) 945G/P Processor to I/O controller - 2770】 や
【Intel(R) 945G/P PCI Express Root Port - 2271】 などって、チップセットの事ですか?
チップセットの、バージョンアップなんか出来ますか?

OS管理外にRAMディスクを作りたくて、料金を払って購入したのに一番大事な目的で使えないって
かなりショックが大きいんですが…。 詳しく調べなかった私も悪かったが、ここ(2ちゃんねる)まで見て
買わないといけない製品って…。 いったい…。 諦めるしかないですよね? 何とかなりませんか?

長文ですいません。
月曜に、IOに電話したら返金なんて無理ですよね??? はぁ〜。(´Д`)ハァ…ー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:42:46 ID:xZw3+kkn0
たかだか2500円しないものにショック大きいって大変だな。
とりあえず返金は無理だと思いますよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:44:21 ID:llTq9Y+t0
なんのために試用版配ってたと思ってるんだ
全部お前のためだったんだぞ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:49:15 ID:5HUZ+6B00
>>636

945Gはチップセットですね。
自分も今日買ってダウンロードしましたが、自分の場合はP35の自作機なので
スムースにOS管理外をRAMDISK化できました。
いろいろ見るとグラフィックにRAMを使うPCでは管理外をうまくRAMDISKとして使えない事例もあるようですね。
少し気になるのはグラボがRAM共有であった場合、4GBの512MBがもしもグラボのRAMとして確保されていた場合
残りが3.5GBになるとすると、管理外のメモリーが無いという解釈になるのではないでしょうか?
ですから>>636さんがRAMDISKを作るとした場合管理内のメモリーを割いてRAMDISKを作らないければならないような
気がしてなりません。その場合はLEでよかったですね。LEの場合は管理外1GBと言う制限はありますが、管理内は製品版と
変わらないようですから2480円が結果的に無駄になってしまう感じでしょうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:52:08 ID:ukF8/0ES0
>>636 >>637

そのPCが採用しているIntelの945チップセットは、
チップセットとしての認識がそもそも4GB上限の仕様になっているので
頑張っても無駄。4GBを超える領域へのリマップはできない。

Intelのチップセットそのものにケンカを売るつもりなら
訴訟頑張れ。マジ頑張れ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:14:50 ID:xZw3+kkn0
とゆか、945P/G→965P/G→P/G35→P/G45ともうメインストリームだけだって3世代進んでんだ。

そんな古い機械で想定外の使い方をしようとして動かないって文句言われたって、誰もが困るだろ。
お前さんが事前調査不足だっただけの話。しかもDELL。
想定された使い方以外で動かしたい人が選ぶべきメーカーじゃなかったってことだよ。

(・・・まあ、いまだに945系使ってる機械も新製品で出てきたりしてるけどさ>Atom系とか)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:24:36 ID:GPhAzCMn0
みなさん、レスありがとうございます。

>>638
値段じゃなくて目的だった、OS管理外へディスクが作れない事に、大ショックです。

>>639
ごもっともです。おっしゃる通りですね。
試用版は知らなかったです。だいぶ前から、IOプラザに登録してたので。

>>640
詳しくご親切に、ありがとうございます。
元々、搭載したメモリーを使い切っていたなら少しは諦めがつくかな。

>>641
プロパティで、3.50GBのメモリーを認識してたので
残りの、500MBへRAMディスクを作りたかった。
4GB以上の領域は望んでいませんでした。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:29:39 ID:GPhAzCMn0
>>642
なるほど。ありがとうございます。
PCの世界だと、購入から3年では「古すぎる」って事なのですか…。

>しかもDELL。
>想定された使い方以外で動かしたい人が選ぶべきメーカーじゃなかったってことだよ。
後学の参考に、どのメーカーならマシでしょうか?
個人的には、エプソンが気になってますが。
レスチで、すいませんが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:30:33 ID:xZw3+kkn0
うちの手持ちの東芝パソコンテック製TEM100(カプコンのアーケードゲーム機の中身)に至っては
何をどういじっても3.5どころか3GB以上の領域に手が出せん。
BIOS自体を書き換えるとかまでやりゃなんとかなるのかもしれないが。

ま、そういう機械もあるってことですな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:49:05 ID:6mL3hsS00
DELLって聞いただけで
独立国家だし、独自民族だからなぁ
PCATの世界で動く物が、DELLで動くとは限らないからなぁ
そう言う事例が多すぎるからなぁ>DEL
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:36:00 ID:AQlbYhr+0
某自作PCスレでもテンプレにDELLお断りって書かれるくらいだからな〜
完全なビジネスPCとしてなら安いしそこそこの性能も選べるしいいんだけど、プライベートPCでは面白みがなさすぎる。
CPUファン一つぶっ壊れただけで、独自設計のファンの為、メーカ直送修理になるし。

という自分は、最近Core i7人柱突撃してで総メモリ12GBになってうはうはです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:39:51 ID:RD/Jsk5E0
自作板はでるおもう゛ぁいおもお断りですよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:54:30 ID:ukF8/0ES0
>>643
>プロパティで、3.50GBのメモリーを認識してたので
>残りの、500MBへRAMディスクを作りたかった。
>4GB以上の領域は望んでいませんでした。

「自分が何を言っているのか分かっていない」ようだね。
キミは「4GB以上の領域を使わせろ」と言っているんだよ。
それが分からないなら、勉強するしかない。


アンチDELLが必死なのは既定路線、か。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:14:48 ID:0wcbY4JQP
>>649
日本語でおk
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:59 ID:ukF8/0ES0
>>650
日本語の勉強中ですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:24:46 ID:665t93KE0
てかこの手のソフト使う奴がいるとはおもわんかった
メーカー製のユーザーで
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:58:25 ID:8eC4lVW60
>>ID:0wcbY4JQP お前の話、理論が天地逆転してる部分が必ずあります。学習障害ですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:01:15 ID:ukF8/0ES0
>>652
OS管理外メモリを使うという話で言えば
PCメーカーレベルでどーのこーのできる要素がそもそも無い。
下手にOS上のアプリやらなんやらの相性で悩むよりも楽だと思う。

>>653
天地逆転したレスをありがとう、そしてさようなら。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:13:21 ID:DAXU05KX0
>>654
レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:17:20 ID:jzuntPqy0
このコピペ最近よく見るなw

>天地逆転した反応をありがとう
普通に意味通じる訳だが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:39:25 ID:OyyjzpDS0

>643

泣くな、オレも同じだ。

だが説明書きのどこにもDellじゃ使えんとは
書いてない品。

IOのサポートにメールしたが梨のつぶてさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:45:46 ID:oTzhCO5c0
俺は普通にDELLで使えてる品
そんな事書かれてたら驚く
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:05:02 ID:tAH48rfz0
>>657
Intelの945チップセットを採用してるPCを出していたメーカーを全部列挙ですか?
もちろんそれより以前のチップセットもですよね。

大変だ。
660636:2008/12/28(日) 01:13:09 ID:0ZDbj9CL0
親切な皆さん、勉強になります。
ありがとうございます。

>>645
なるほど。難しいもんですね。

>>646-648
デルは、かなり特殊なんですね。
コストパフォーマンスの高さから、持ってる複数のPCは
全部、デルです。(デスク&ノート)
ですが、ようやく最近?不便や融通の効かない仕様に困っています。
なので次回からは、エプソンダイレクトか自作かなと思っています。

>>647
> 最近Core i7人柱突撃してで総メモリ12GBになってうはうはです。
マジで、羨ましいです。 2GB×6枚ですか。 しかも、DDR3。

>>649
まだ、居られますか? すいません。私の読解力が足りないようです。
3.5GB+0.5GB=4.0GB ですが、「以上」の意味に「4.0GB」も含まれるから
4GB以上の領域を望んでるって事ですか?
それとも、1GBは「1024MB」だから、「MBの換算で」 4GBを超えてるって意味でしょうか?
この、2つの意味くらいしか思いつきません。ご教授お願い出来ますか?

>>657
おぉ〜お。 同じ境遇の方が居ましたか。
妙な親近感を感じます。 時間が取れれば、月曜に電話してみます。IOへ。
取り敢えず、一言でも言いたい気分なので。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:15:39 ID:0ZDbj9CL0
>>659
> Intelの945チップセットを採用してるPCを出していたメーカーを全部列挙ですか?
> もちろんそれより以前のチップセットもですよね。
って事は、メーカーでなくてチップセットが問題って事ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:16:11 ID:OyyjzpDS0
>659

945以前不可 とでも書いてあれば構わんしー、
最悪 ゴメン by IO とでも返答があれば許すよおれは。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:25:38 ID:Pa1sjE0K0
チップセットによりメモリの最大容量が制限される場合ももちろんありますし
PCメーカーの設計上の都合で最大積載容量が変わる場合もありますから
どちらが悪いという事でが無いかと思います。
例えばメーカーのカタログ等には最大メモリー容量が記載されているのが普通だと思いますし
逆にチップセットまで掘り下げれば、インテルでしたらインテルの仕様を調べれば判ると思います。
しかし今回の場合は最大メモリーが4GBであり、LEで済んだところで本来であれば解決した問題なのが、
ビデオ機能に取られたと思われる512MBが>>636さんがOS管理外のメモリである事と思い込んでしまったのが
失敗の原因だと思います。グラフィック機能がチップセットに統合されている場合VRAMがメインメモリから
引かれるのはかなり前から多いです。ですので今回の場合はノートでの利用は諦めて、デスクトップ等で8GBくらい
積んだ物に購入した当ソフトを利用してみてはどうでしょうか。ここでこれ以上話をしてもそれ以上の回答は恐らく
得る事はできないような気がします。ともあれLEは条件が整った人(IOのメモリ所有者)しか手に入らないのが
通常ですので、LEが無い事を前提であれば購入したのは間違いではないのでは?と自分は思いますよ。
自動バックアップは普通に管理メモリー内のRAMDISKでも便利ですから。3.5GBのうちの500MBくらいをRAMDISKに
して使えばいいんではないかなぁと思ったりしますね。ダウンロード販売でソフトを購入する場合の返品はこのソフト以外でも
普通に考えて困難だと思いますしね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:32:00 ID:hGdKMQGb0
俺は、LEバージョンで普通に使えてるユーザだけど、たしかに金払って動かなかったら悔しいわな。
周辺機器メーカの対応力としてパーフェクト評価を付けるなら、波風立たせない対応として以下を提案

 ・動かない場合、メーカ名・機種名を明記すれば返金対応
 ・その情報を元に 「うごかなかった機種リスト」 を公開する ←※これを現状、アイオーがやってないのが問題
 ・そのリストに載ってるマシンは以降返金不可
 ・そのリストを、支払いページに明記して周知し、見ないで買ってしまったやつは本物のバカなので無視

要するに、初回ユーザは自動的に人柱になり、動作しなければ対応リストが自動的に充実する。
支払い・トラブルシュート・返金の時間は無駄になるが、返金すればユーザの怒りも収まるだろう。

いまの状態は、環境によって動かないことを明確に書かないアイオーの責任が大きい。
なんせチップセットはおろか、自分のつかってるOSやCPUすら把握してないユーザが
世の中の半数以上だ。そいつら相手にする商売なら、そのレベルに合わせないとダメだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:34:32 ID:J8rnKmxg0
>>663
どこを縦読み?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:38:29 ID:C5EU2zEE0
動かねーと騒ぐ連中がまともな情報を提供できるわけないじゃん。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:42:13 ID:tAH48rfz0
>>664

腐るほどあるすべてのPCメーカー、機種、構成全部でそれを実施だな。



死ねるな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:45:18 ID:BQg2Xtn90
ってかどこへ向かってるんだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:48:03 ID:tAH48rfz0
>>668

「無料版を試さずいきなり2480円のソフトを買った人が一部機能を使えず不満に思った、
 それに対してどのくらいの苦行をメーカーに要求するか」
だろうな。

人間がどこまで醜悪になれるか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:57:53 ID:3S300nSY0
俺なんか金払ってないから文句も言わないぜ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:00:32 ID:0ZDbj9CL0
>>663
スッキリしました。助け舟を出して頂いて、感謝です。
ありがとうございます。

4GBの内、512MBがグラフィックのビデオ部分に使われていたんですね。
だから全部の合計だと、すでに4GBを使い切っていて、OS管理外の余分が無いと。
 >>640 の仮定の話を補足して頂いて、本当に感謝です。
指摘されるまで、グラフィック内蔵だとは思いつきませんでした。

>>664
何の要因が問題かを、メーカーが把握していれば良いのに。
こう考えるのは、高望みし過ぎでは無いと思いますが現状では
問題が出る可能性(要素)が多すぎて把握しきれない。が実情なのかも。
同情して頂いて嬉しかったです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:23:23 ID:J8rnKmxg0
ちょっと聞くが、なぜ試用版で試してみなかった?
存在を知らなかったのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:47:43 ID:Pa1sjE0K0
LEが本来は試用版として提供されていないからかと思います。
LEは本来はIOのリテールメモリーに対する特典のような物ですので、
イレギュラーな方法を利用して取得する以外はIOメモリー利用者以外の人が
試す事ができないのが実情なのではないでしょうか。
わたしもそれがあって購入したユーザーだったりします。
シリアルを不正に取得してLEを手に入れる人も多いと思いますが、
管理外メモリ無駄にしたくなかったのと、自動バックアップの手間を考えて2480円なら安いかなと思い
自分の場合は面倒なので買ってしまいました。2480円で4GB分のDDR2が買える今となっては高いと思うのも
致しかたないですよねw 自分も高いと思います。1000円だったら迷わないところでしょうねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:08:32 ID:BQg2Xtn90
言ってるような事をやった上で売るなら数倍の値段になるだろうね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:24:50 ID:+v69hG060
LEアンインストールできない。どうすりゃいい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:36:43 ID:gpO4Qiu/0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:51:32 ID:Tk9bytxC0
クリーンというソフトは何処で入手したら良いのでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:03:32 ID:XsJU3j1j0
コンビニに決まってるだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:16:06 ID:eCZUuWPHP
無料版だの試用版だの言ってる人がいるが
あれはメモリの特典であって、誰でも使えるものではないということを忘れてはいないか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:21:30 ID:GxxTXest0
>>679
まるでみんながIOのメモリを使ってるみたいな体で話してるのが気になるね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:06:06 ID:6gXvnFOj0
>>680
やふおくのはこ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:11:35 ID:4ZlcTDTy0
クリスマスのキャンペーンであいおーが配布してたよ
683680:2008/12/28(日) 11:15:19 ID:vs2fvh6D0
まじっすか。それは知らなかった(´・ω・`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:21:08 ID:4ZlcTDTy0
確認してきたけどさすがにもうなかった・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:40:51 ID:f4KkEm+50
これだから情報弱者は。。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:49:00 ID:Po0273Qr0
IOプラザで配ってたのは、期間限定だったのか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:56:10 ID:ZJ5hPf2j0
俺キャンペーン中にLEもらったよ。
初売りでDDR2メモリ4G買おうと思ったけど。
うちのPCもOS管理外メモリは使えないようなので、
1TのHDDを買うことにした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:35:12 ID:bfKTGHm60
これって超安定してるね。
管理外メモリ4Gを確保してそこにゲームぶち込んでやってるけど、もう2週間くらい問題なし。
1回、PCのコンセントが抜けて電源断したけど、書き込み時に常時保存設定にしてたから、起動して問題なく復帰。
今のところファイルの破損や読み込みエラーもなし。

ひさしぶりにいい買い物をした気がする。

ちなみに自作PC。Core2Duo E8600にASUS P45のM/BにDDR2-800をトータル8G。
各種ベンチエラーゼロの環境です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:53:08 ID:uWzH49pm0
>>643
諦めてGavotte入れたら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:03:02 ID:YY08XXoe0
gavo入れたところで管理外使えないのは同じだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:03:37 ID:bfKTGHm60
じゃPCを窓から投げ捨てろが正解だねっ♪
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:46:28 ID:L+eMKFCE0
663まで詠んだ
693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 01:16:44 ID:01EtH9kq0
dell Vostro1510でRamPhantom3LE使える?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:37:58 ID:e7hUJzaV0
dellに聞け。カス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:46:24 ID:OeLXmoEy0
>>693
お前には無理だな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:50:46 ID:I9a1/A/g0
以下に該当するやつは出入り禁止
・DELLで、使ってるチップセットを把握してないやつ
・VAIOで、使ってるチップセットを把握してないやつ
・iTunesつかってるやつで、RAMへ移動しようと試みるやつ
・ゲームばっかりやってるやつで、RAMへ移動しようと試みるやつ
・パソコンのことを「パソ」と呼ぶやつ全員
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:51:51 ID:xdKL4dk70
荒らしにかまう奴は全部自作自演&同罪ルール。
698693:2008/12/29(月) 01:58:51 ID:01EtH9kq0
Intel® 965GM Expressです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:19:44 ID:K2O5K5040
>>693
そのパソコなら使える。
700693:2008/12/29(月) 02:42:31 ID:01EtH9kq0
>>699
ありがと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:55:57 ID:6Kb/3IVw0
>>700
dellって同じ型番でもBIOSやマザー違うことあるから、
結局買って手元に来るまで使えるかどうかなんてわからんよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:49:43 ID:eTM3aVPW0
ThinkpadX31を使っているのだけど、それだとOS管理外メモリはつかるのでしょうか?
Thinkpadユーザーの方いたらレスお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:54:27 ID:ZIFMedTZ0
はじめの一歩として
ここで聞くのが方向的に間違ってる
704702:2008/12/29(月) 15:57:42 ID:eTM3aVPW0
>>703
モバイル板のThinkpadスレで聞いてもつかってる人すくないだろうし、
そふとうぇあの事だだから、このスレに書いたのだけど、
もしもっと相応しいスレがあったら誘導をお願いできますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:01:15 ID:xdKL4dk70
>>701
「同じ型番だけどBIOSやマザーのリビジョンが違うことがある」
ということが”今まで一回もなく、これからも無い”というPCメーカーがあるなら是非教えてくれ。

少なくともNEC、富士通、東芝、ソニー、HPは確実にそういう事例が存在する。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:04:22 ID:KpsdWOY70
>>705
そしてdellもでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:10:09 ID:xdKL4dk70
>>706
それはまた話が違う。

たとえば、
「人間には誰にも悪意がある」という現実を都合よく局所化して、
「 >706 は悪意のある人間だ」とだけ言ったとする。
キミは当然不快感を感じるだろうし、そんな論理に意味も無い。
そういうのは単に信者やアンチが暴れるときの詭弁に過ぎないことが非常に多い。

その上で、もしも >705 で書いたように、
「で、悪意のない人間なんてのが実際存在するの?」は単純に興味がある。
>701 がこれに答えるかどうかで、 >701 の人間としての価値が分かる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:14:15 ID:xdKL4dk70
>>707 訂正
×:「で、悪意のない人間なんてのが実際存在するの?」は単純に興味がある。
○:「で、型番そのままでBIOSやマザーのリビジョンが違うことは絶対にない、
    というメーカーはあるの?」は単純に興味がある。

もしそんなメーカーがあるなら、実際ウチの会社で次に導入するPCは
そのメーカーから仕入れたいと思う。本当の意味で。

ということで >701 は重要な情報なので是非よろしく。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:17:18 ID:9d/cCWMT0
そんなに重要なら、自分で各メーカに聞けばいいだけだろ? > 是非よろしくクン
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:19:07 ID:xdKL4dk70
>>709
邪魔。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:25:12 ID:9d/cCWMT0
↑オマエモナー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:32:57 ID:KpsdWOY70
>>708
会社にくる各社の営業にあなたの要点を条件として
提示すればいいだけの話じゃないか。
契約段階で同型番でBIOSやマザーのリビジョンが違わない事を
条件に入れれば、相手も契約取ってなんぼの仕事だから探すだろうし、
もし違ってた場合、相手の契約違反で交換できる。
何台いるかわからないけど、100台単位なら難しい気もするが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:45:27 ID:xdKL4dk70
結局アンチが必死なだけだったか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:38:05 ID:S5ikGhi50
私、単発だけどキモイです><
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:42:58 ID:t2MoDaIe0
ID:xdKL4dk70はどこのコピペだよ?と思ったら真性か
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:59:51 ID:Dm5WZalO0
まぁ>>706が的外れなのは確かだけどヒートアップしすぎだよな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:10:53 ID:LzN7D67H0
>>702
とりあえず、これだけは言っておこう。
「X31の最大搭載メモリ容量は2GB」
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:57:38 ID:dZtHY4OW0
>>702,717
チンコT60(メーカー仕様Max.2GB)に2GBメモリーを2枚さして、3GBまでは認識されるが
OS管理外メモリーは使えない。
チンコ31も駄目なんじゃないかなぁ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:59:28 ID:vcyo5TTI0
>>716
なぜ"でる"だけ除外してんだか。信者?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:02:54 ID:YZR088Gx0
DDR1Gを今更買うのはなぁ・・・
割高感がツヨスグル
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:45:13 ID:Dm5WZalO0
>>719
もう一度>>701の後に>>705読んでみ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:19:07 ID:e6k2f9D20
地政学的リスク後退
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:19:43 ID:3eVyUrEJ0
まぁ、結論だがBTOとかメーカー市販機種をチョイスする奴は馬鹿ばっかという結論が
このスレ見て判った気がするwww まずは自分で調べりゃ聞くまでもねーって話だろと小一時間。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:36:37 ID:dyqSaAg20
ここってRamPhantomスレじゃねーのかよw
どう考えてもID:xdKL4dk70が荒らしだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:06:50 ID:6IU7LWu40
メーカーもの使っているなら、アイオーに聞けばいいだろ。
体験版(LEじゃなく誰でも落とせるやつ。)を配布していないのだから、
それくらいはしてくれるんでは?

つーか、OSの管轄外メモリを使えるのがこのソフトの売りなんだから、
その機能が使えるかどうかぐらいは試せる体験版は欲しいよな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:15:54 ID:spER8Mkq0
なにここww
RamPhantomから使ってるけどなんもおきねえよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:19:58 ID:+suKPXJ30
>>726
普通はそうなんだよwシステムに対して普通の知識があれば、まったく問題なんてでない。
自分の使ってるシステムを把握してたら、使えるか使えないかもすぐわかる。

だけど、パソコン?ああインターネットとメールできますよ^^v
こんなレベルのアホが最近、大量流入してきてカオス状態にw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:25:45 ID:3eVyUrEJ0
このソフトで難点なのは起動時のイメージの復元が遅い事くらいか。
その他は安定動作する方だと思うんだけどね。
導入前になんだかんだ言ってる香具師はPC知識無い難民だろw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:05:19 ID:lXg1kQly0
PC知識どころか基本的読解力すら無いだろw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:08:25 ID:DBa2t2QD0
>>725
OS管理外が使えるかどうかはRamPhantom依存じゃないお( ^ω^)
ガボでも使って確認してくれお( ^ω^)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:04:32 ID:uDTq9Hmr0
物売るっていうレベルじゃねぇぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:03:04 ID:bJ7z1LKH0
DELLは安い分いろいろ我慢せにゃならん
733ノビ使徒Wii405 ◆yjSoVIETJs :2008/12/30(火) 18:28:45 ID:bWO2vjB20
少しのズレも許せない せこい人間になってたよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:45:31 ID:P3TxSGiV0
インスコ時の、”エラー0x80040707”は解決されずか。DELL DIMENSION8400
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:49:22 ID:Kz5Eh1K00
「解決されずか。」って、いったい何に対して言及してるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:37:43 ID:5t9JciKh0
DELLユーザーってこんなのばっかなのかよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:54:14 ID:dMMO68fh0
自作機で、RP3から使い始めたけど、Ramdisk関係のエラーとかファイルが壊れたとか出会ってないな。
管理外に作ってて、Opera等キャッシュ・OSのTemp・Jane・FireFox3.2Alpha1・SpiderPlayerを置いてるけど問題なし。
Jane・FireFox3.2Alpha1・SpiderPlayerは、本体まるごと置いてて、起動時とか軽くなって良い感じ。
ブラウザあとOperaとFireFox3.1beta3もインスコしてるけど、これらもキャッシュだけでなく、
本体をRamdiskに移動しようかと思うようになった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:21:03 ID:CVYoa5kJ0
DELL DIMENSION8400 って5年位前の機種じゃねーか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:34:36 ID:aF2mmIMq0
>>718
レスありがとう。
ThinkpadX31では難しいようなのであきらめます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:24:34 ID:/QghzShV0
>>739
ん? 2GB積んでOS管理内から100MBくらい割いて、キャッシュとかに使っても医院で内科医?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:38:32 ID:lWdsXoeD0
>>739
X31 58Jで使っているよ。上海問屋で1G3500円ぐらいだからそれで増設したらどうだい。
俺は2Gで500割り当ててfirefoxのcashやtempをおいているけど快適だよ。
SSDも32Gで8000円程だから一緒に交換するとさらにいいよ。合計15000円コースかな。
(アプリのインストールやwindowsupdateはプチフリでチョトつらいけど)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:06:58 ID:UzHIUdwV0
マイコンピュータで
RamPhantomのドライブが表示されないんだけど
どうやったら表示されるようになるの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:17:23 ID:pPCu4YrD0
RAMディスクつくればいいんでね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:22:48 ID:UzHIUdwV0
作ったんだけど表示されないの
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:27:11 ID:UzHIUdwV0
もう一回見たら表示されてた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:32:22 ID:8O+jZp970
もしかしてものすごい暇人が住み着いていたりする?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:32:24 ID:U/YQ6xi50
満足にトラブルシュートもしないまま実況して、無駄にスレを汚すやつって死ねばいいのに
748[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 12:56:10 ID:LtXHyKff0
RamPhantom初心者。
これ使おうとしてますが,休止状態から復帰すると当然リセットですよね。
この場合,RAMディスク情報は,どう処理されるのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:16:19 ID:/uXaGEkv0
管理内か外か、自分の設定次第。
加えて言うなら、自力で調べられない奴はRam関係のソフトは使わない方がいい
750[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:45:53 ID:LtXHyKff0
RAMPhantom動作下で,休止ってできないわけ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:05:45 ID:GbI080s60
休止自体は出来るだろうけど
復帰後にエラーを出さないかは、また別の問題
うちではいくつか付議愛でたのと、速度的なメリットを出せるアプリを使ってないので、アンインスコしちゃった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:27:41 ID:xKHLXCF00
>>750

推奨しない

 だったんじゃなかったか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:00:30 ID:BkEXrOLV0
できるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:15:58 ID:PF2p4FcR0
* 本ソフトウェアを使用中は、省電力モードにしないでください
本ソフトウェアを使用中は、スタンバイ/休止/スリープなどの省電力モードにしないでください。
   本ソフトウェアは、省電力モードにおける動作保証をしておりません。
http://www.iodata.jp/lib/manual/ramphantom3/htm/caution.htm
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:24:44 ID:kECaeeuR0
スタンバイは使えてる
休止状態は使ってないから知らね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:55:51 ID:faCzF4de0
>>750
Vista 32Bit OS管理外メモリーのみ WriteBackの設定で、
普段はスリープや休止は使わないけれど、先日不意の停電で
UPSが働いて休止になったが、問題なくバックアップから書き戻されました。
でも、I-O DATAは動作保証してないから、運用は自己責任ですね。


757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:17:17 ID:IhRGLKkq0
パソコンはすべて自己責任ですし、
動くとわかっただけでも、ありがたいです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:43:06 ID:+72/snp50
驚速RAMDISKってRamPhantomに独自インストーラを付けたやつみたいだけど
これなら汚れを残さず綺麗さっぱりアンインストールしてくれんでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:04:11 ID:K9Z02k/s0
>>758
管理外使えないところに注意
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:18:50 ID:xixoSYYM0
>>758
レジストリ含めて汚れを残さず綺麗さっぱりアンインストール
できるソフトのほうがマレだろ・・
761初心者:2009/01/03(土) 21:28:45 ID:OEnv3RKX0
昨日ダウンしたんだが、何を入れたら効率がいいの?
TEMPファイルとかそのままコピーしたらいいの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:37:19 ID:hIYrmagS0
よくないお( ^ω^)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:45:57 ID:8/7cVPFW0
>>761
環境変数
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:14:14 ID:GRdBlnr20
pagefileが全然移ってくれないんだが、何でだ?
あと、>>763のやり方も教えて欲しい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:29:56 ID:zkyCYCGT0
>>761には無理
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:00:08 ID:82GyYjhj0
環境変数を変更すればいい
やり方は自分で調べれ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:21:30 ID:PrOXGLdA0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:30:18 ID:2ibY7N6L0
RPではページファイルおけないよね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:54:21 ID:05HVv+zS0
>>768
だめみたいね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:07:56 ID:6ywj2LZu0
>>768
普通に置けるだろwWindowsから見れば、普通のドライブなんだからww
まさかとは思うけど、インターネットキャッシュの項目みたいなのがRamPhantomの設定にないとかいうオチじゃないよな?w

771768:2009/01/04(日) 13:50:16 ID:2ibY7N6L0
なんかさ、RAMDISK上にページファイル設定はできるが、
起動するときにOS起動終了とRAMDISKが出来るのに時間差があるから、
ページファイルを作ろうとしてもドライブがないってなもんで
うちでは無効にしてるCドライブに勝手に作られてた
772768:2009/01/04(日) 15:07:30 ID:2ibY7N6L0

もしかしてIEのキャッシュをそこに置くようにするとできるのか?
ちょっとやってみよ
773768:2009/01/04(日) 15:17:34 ID:2ibY7N6L0
だめだー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:17:37 ID:Om2v7VJy0
( ^ω^)ん?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:18:11 ID:ClhDvNdT0
RAMディスク作るぐらい大容量メモリ搭載してるなら、ページファイルなんていらないだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:21:57 ID:2ibY7N6L0
俺音楽製作に使ってるんだけどもっと欲しいと思うときがあるんだよな
素直に64bitOS導入すれば済むんだがドライバや他のソフトの対応が問題になってくる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:50:00 ID:y5jJunOe0
このソフトって、体験版とかは無いの?
LEでもいいからちょいと動かしてみたいけど、IOのメモリ持ってないorz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:55:15 ID:wBXpcFrY0
ガボでも変わらんよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:57:20 ID:zd1G8jK80
>>777
たまにLEが、〜に登録したら無料ダウンロードできますとかあるけど、
今あるかどうかは知らん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:57:45 ID:c72ASnwk0
持って無くても、ヤフオクの画像で・・ゴニョゴニョ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:04:07 ID:QsYUcN+m0
>>777
何を寝ぼけたこと言ってんだwwwほしけりゃさっさと落とせばいいじゃねえか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:53:22 ID:Y7vwyznz0
毛虫いけよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:13:33 ID:u4Sa3mWU0
RamPhantom3入れた後で Document and Setting の下の
”ユーザー名” のフォルダに直接アクセスするとPC落ちたりしない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:34:38 ID:JPs9eX1x0
しない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:05:54 ID:iS2U4hMA0
>>759
ソースネクストの管理外は使えないの?
サイト説明だと使えるようなこと書いてるけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:11:36 ID:Lb82vM2h0
>>785
ソースネクストのだとディスク領域もゼロになりそうだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:31:17 ID:UPYoa2ic0
>>785
ベースが2だから無理
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:05:15 ID:rRx3DSNP0
便利なユーティリティソフト(第50回)増設したメモリーの余りが高速RAMディスクとして使える
「RamPhantom3」(アイ・オー・データ機器)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081226/1010880/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:56:43 ID:8Hf8rpui0
>>788
当初の目的が達成されていない気が・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:12:48 ID:wpenLFyC0
>>788
面白いねこれ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:18:37 ID:dwGL1srB0
>>788
天然で間違えてるのだろうか…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:42:58 ID:nonzHopS0
>>788
これ?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081226/1010880/15_spx439.jpg
>そんなわけで、4ギガのメモリーを積んだときの余ったメモリー領域を筆者は活かすことができた。このソフトを大いに活用していただければ、筆者もうれしい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:54:22 ID:6C4G0mrA0
なんか可哀想になるな
誰かメールでもしてやれよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:04:01 ID:/HHw42XU0
>>788
どこもおかしいところ無いじゃんと思ったが、>>792 システムメモリーのみw

はじめ、8ページも何書いてるんだよと思ったが、
インストール方法を写真付きで解説してるんかよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:29:12 ID:WWYuM1Ao0
>>788
> ■青木 恵美(あおき えみ)
>  長野県松本市生まれ。大学卒業後、書籍編集の仕事に就く。独学で始めたDTP(パソコンによる机上出版)が
> きっかけでパソコン本の執筆を始め、執筆書籍は「Windows手取り足取りトラブル解決」「ホームページの作成と
> 公開」「自分流ブログ入門」(技術評論社)、「YouTube徹底入門」「インターネット&メールスパテク404」(翔泳社)
> など20冊あまり。 最近はPC Onlineをはじめ、日経パソコン本誌の特集やコラムも執筆している。
> もともと文系で機械に弱く、「初心者の気持ちがわかるテクニカルライター」を名乗る。

もともと文系で機械に弱く
もともと文系で機械に弱く
もともと文系で機械に弱く

機械に弱いんじゃなくて、常識がないというか、状況判断ができていないというか、もうね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:47:33 ID:BIspdrJr0
こういういい加減な仕事しかできない女がいるから、いつまで経っても
社会における女性への偏見が絶えないんだよ
機会均等とか訴える前に、まず一人前の仕事できるように努力しろ

まあ、男でもダメな奴はダメだが。俺とか僕とか小生とか拙者とか某とかorz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:10:42 ID:WWYuM1Ao0
>>793
PCOnlineに記事訂正のお願いをしたことはなかったんだが、
今回はじめて出しておいた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:27:08 ID:irqx9mLi0
>>796
おっと、T(ry ry)く言うのはそこまでだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:40:23 ID:5pzkIk6S0
そもそも本当に弱いなら担当を変えるのがいい。
言い訳にすらなっていないだろ。
どちらにしても常識の無い人だとはわかった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:03:12 ID:WWYuM1Ao0
>>795
筆者の写真。真ん中が筆者。右が夫。左は友人です。
ttp://www.vimage.co.jp/~montoya/suzuka2002/DSC036121.jpg

筆者のブログ『裏「もん★まに」』
ttp://d.hatena.ne.jp/emiaoki/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:10:04 ID:WWYuM1Ao0
>>795
もう一個。

(株)ブイ・イメージを主宰。
http://www.vimage.co.jp/works.html

詳しすぎる自己紹介。
http://www.vimage.co.jp/~emi/profile.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:11:52 ID:ZPWvzIh20
なんでそんなに必死なの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:12:28 ID:DGQRSWpx0
これだから女は(笑
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:55:12 ID:sdYuUcUT0
外見に恵まれてない女性は、それだけで不幸なんだから・・・
「優しくしてやるべき」というのが、俺の持論。

落ち度はあるが、重大な被害を被るわけでもないから、もう許してやれ。
美人で金持ちなら、また別なんだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:03:55 ID:5pzkIk6S0
だな。写真を見たら普通に駄目なおばさんで見た目通りすぎる。
さすがに叩くのがかわいそうに思えた。でも間違いは間違いだから、
どれだげブスでも、間違いはないほうがいいよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:22:30 ID:3Fu7qWne0
おいいらのせいか知らんが、日経の特集にアクセスできん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:07:16 ID:WWYuM1Ao0
>>806
トップページや、各種ファイルはアクセス可能なんだけど、
記事を生成する鯖が一時的に死んでいるっぽい。

> Service Temporarily Unavailable

が出るな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:42:07 ID:WWYuM1Ao0
>>806
サイト、シレッと復旧しました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:54:55 ID:w1GWabqv0
RAMには何を置けば一番快適になるんだろう
IEのキャッシュかページエモリかeeinノテンポラリか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:14:38 ID:j3Ry+EF10
>>809
IE(コンポ含む)を使わない人にIEキャッシュを置けば「快適になるよ」って言うぐらい意味がない
人それぞれ

エモリ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:58:17 ID:1k6Nu1D/0
>>788
実は、諸事情あって(修理に出してしまったため)、
今回、記事内容に合ったマシン(メモリ4ギガのマシン)ではなく、
メモリ2ギガを搭載したマシンで画像を撮影しているので、
OS管理外のメモリーではなくOSが管理しているメモリー領域を
RAMディスクとして利用するようになっている。
このため、本編の記述と画像が食い違う部分があるが、
そのあたりはご了承願いたい。

…って書いてあるのは…最初は書いてなかった?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:01:38 ID:WWYuM1Ao0
>>811
ワロタ いつ書き換えたんだろう。

もちろん、そんなものは書いてなかったですよ。
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0109-1331-34/pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081226/1010880/?P=6
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:23:49 ID:6C4G0mrA0
>>811
アクセスできない間に修正しておいて元から書いてあったかのように装うとはw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:30:46 ID:WWYuM1Ao0
>>813
修正履歴が記載されたよ。

> ■変更履歴
> 記事公開当初、記事執筆に利用していた4GBのメモリーを搭載したマシンが故障したため、2GBのメモリーを搭載した
> マシンを利用した画像を利用しました。このため、本文の説明に不十分な箇所がありました。その部分(6ページ目)を
> 修正しました。なお、4GBのメモリーを搭載したマシンを使った内容は後日、追記させて頂きます。
> [2009/1/9 20:15]
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081226/1010880/?P=8
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:34:06 ID:6C4G0mrA0
すまん、記載されてたのか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:41:12 ID:WWYuM1Ao0
>>815
いや、自分も 815 に指摘されてから気がついたから。

それもいいけど、筆者の紹介欄に

> ※イラストは子育て奮闘中のママさんイラストレータ「さとうゆり」さんが描いてくれてます。彼女の子育てブログはこちら。
> 公式サイト「YURIKIDS」はこちら。
っていう記述は、コラム「信州発 ITライターの憂鬱」、コラム「恋するおトク、面白サイト」についてであって、
「便利なユーティリティソフト」にはイラストはないっぽいんだけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:44:45 ID:clO4NzNP0
恵美タソ、ハァハァ・・・

と書きかけたところで >>800 みて醒めた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:50:01 ID:50orDhby0

でもさあ、>>792の画像で、スライドバーのあの位置で900MBってことは、合計2GBってのもありえなくね??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:04:12 ID:o5laHOVS0
空きメモリが4Gぐらいある計算になっちゃうな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:08:45 ID:sdYuUcUT0
>>818
そうだな。
ウソをついたわけだな。
これは許せなんな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:20:52 ID:b3kN9f5y0
SSなんて弄ればどうとでもなるからな
あんな記事の書き方じゃ弄ってる(ry
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:46:28 ID:5pzkIk6S0
苦しい言い訳どころか、これで本当に嘘ってわかってしまったな。
2GBだったらますますおかしいもん、あの画像。

まあ、それでも記事を差し替えても平然と通すように、
画像も適当に差し替えるんだろうけどさ。
ひさしぶりにうざい記事にであってしまったな。
よりによってRamPhantomの記事とはなあ。
好きなソフトでこういうことされるとサイトそのものを疑ってしまう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:56:12 ID:nonzHopS0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081226/1010880/13_spx425.jpg
上の画像だとシステムメモリーが2046MBだから、2GB搭載のマシンで操作してて
900MBはキーボードで入力したって可能性もあるよね(数字入力とスライダーが連動するかは、俺、アンインストールしたから忘れちゃった)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:09:48 ID:S4omnVcV0
RAMに置くものがIEキャッシュとOS TEMPだけってのがなあ
有効な活用法があればいいのだが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:12:35 ID:FS563C7v0
そっとしといてやれよ。人が悪いなぁw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:16:41 ID:FAmTBlXc0
ブラウザや2ch専ブラ。MP3などのエンコするソフトなんかどうでしょうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:21:29 ID:XiC1x5Hc0
アナログ放送の動画編集に使ってるけどメッチャ速くなったよ。
ディジタル放送の動画は容量大きくて入らないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:30:55 ID:Yqtet69g0
以下に該当するやつは出入り禁止
・DELLで、使ってるチップセットを把握してないやつ
・VAIOで、使ってるチップセットを把握してないやつ
・iTunesつかってるやつで、RAMへ移動しようと試みるやつ
・ゲームばっかりやってるやつで、RAMへ移動しようと試みるやつ
・パソコンのことを「パソ」と呼ぶやつ全員
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:23:06 ID:HDVBUtgU0
初心者の気持ちがわかるエミたんは無事に使ってるのだろうか
記事書いたあとイラネてことでアンインストールしようとしてトラブってなきゃいいが( ^ω^)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:45:39 ID:S4omnVcV0
俺はエンコードってやつ、PC暦15年以上だけどやったことない
動画編集もないし、これからもやらないだろう
ブラウザキャッシュとOS TEMPしか利用するのがない
これだけの為にRAMなんか作る必要性を感じない
OS管轄外なら作らないよりましだけど、そこまでメモリ積んでいない人は益はすごい薄いな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:13:13 ID:kJVeSfU20
長いことやってりゃいいと言うもんではない。
万年初心者とはそう言ったもん。
ゴルフなんかやるとよく分かる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:19:16 ID:N3LqMXVN0
学ぶ気がなければ10年やっても同じだからな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:26:33 ID:ro81ahqZ0
PC暦(笑)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:34:42 ID:284QEKeb0
加齢臭漂ってるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:24:31 ID:+Zqmj8jT0
>>830
15年もPC使っていながら、RAMディスクの有効な活用法くらい自分でわからないとはね。
それにな。環境、使用法は人それぞれ。
お前がどういう風に使えば有効かなんて他人がわかると思うか?
自分でわからないなら使うな。それだけだよ。

お前のレベルは、PC暦1ヶ月くらいの高校生・中学生と同レベル。
つか、君は、PC暦15年とか人にあまり言わないほうがいいよ。
PC暦じゃなくて、限りなくPC”所有”暦に近いだろうからね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:35:05 ID:NyE7z4C10
>>835
煽るならまず誤字に気づけよ。
四回も繰り返しやがってw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:48:28 ID:+Zqmj8jT0
>>836
はぁ?別に使い方としては、間違ってないだろ?
(その人にとっての)暦(こよみ) 歴(れき)
なに得意げになっちゃってんの?wwww

どこかのスレで見つけてうれしかったんだろうね〜w
日本語の文意すらわからないようなガキはすっこんでろってw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:04:11 ID:284QEKeb0
さらに加齢臭漂ってるな スレチなんで他所へ逝け
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:08:00 ID:NyE7z4C10
>>837
指摘されて悔しいまで読んだよw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:12:18 ID:+Zqmj8jT0
>>839
得意げになって指摘しようとして、反論できずにくやしいまで読んだよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:17:01 ID:zprAs6jhO
+Zqmj8jT0のライフはもうゼロだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:17:31 ID:+Zqmj8jT0
>>841
携帯から自己援護ごくろうさんw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:24:50 ID:AMf1RyRGO
>>835
間違いは恥ずかしいことだが、間違いを認めないのはもっと恥ずかしいな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:29:04 ID:s5V8zlKE0
+Zqmj8jT0の謝罪と賠償マダァー(・∀・)?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:33:43 ID:NyE7z4C10
メシ食って戻ってきてみれば…IMEの誤変換のせいで本気で勘違いしてる人が多いんだな。
自己援護するまでもない話なんで,勉強しておいで。

ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4521507.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:41:59 ID:+Uc499FQ0
PC「暦」なんて誤字を使った+Zqmj8jT0が馬鹿なだけだろ。
いい加減スレ違いも甚だしいから他へ行けよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:43:16 ID:hLR/b7Vz0
>>846

【PC暦】も知らねーの?
日付がHex.表記なんだよ。

今日は、7D8年 1月 A日 だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:47:22 ID:hLR/b7Vz0
(補足)

かつての【PC旧暦】は、西暦2000年(PC暦7D0年)に、一度リセットされた。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:22:07 ID:l2Rpv0XF0
机でどんべぇ事件ですね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:11:51 ID:i8AB7m5c0
メモリ8Gにしてきたぞぃ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:15:11 ID:elKRBZoe0
昔からPCつかってる香具師は逆にRAMディスク活用してると思うけどな。
ディスケットメインに使ってた頃は2MBぐらいのRAMディスクでも物凄く活躍した。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:06:57 ID:nl0G/mrA0
RamPhantom の管理メモリの

OS管理外メモリーのみ と
OS管理外メモリーのみ+システム空きメモリー

をチェックするためにリマップというのをBIOSで有効にしないとならないみたいですが
PhoenixのBIOSだとそういうのが無いんですがどうしたらいいですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:16:40 ID:XMzPMaeM0
今、来た人用

★ここまでの流れ〜まとめ★

>>830 ←煽られてる人
>>835 ←>>830を煽ってる人

両方とも、誤字を使用。

【結論】
「PCに頼ってると馬鹿になる」という、人類へ警告。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:25:11 ID:O6E8w5zK0
>>852
本当に無いならどうしようもないね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:15:31 ID:Ncj+n44t0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:40:08 ID:Yqtet69g0
>>851
DynaBook SS か!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:41:42 ID:Do4OVKMo0
>>856
いえ、PC-9801Nです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:42:48 ID:tQp6/kcl0
あとPC9801Noteユーザもな。
当時、FDD互換のBドライブが一瞬でフォーマット完了して驚いた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:03:58 ID:miWREdQQ0
うちは、mateです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:32:41 ID:l2Rpv0XF0
てsてs
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:33:57 ID:l2Rpv0XF0
>>855
(´・ω・`)
862830:2009/01/10(土) 23:37:19 ID:S4omnVcV0
暦と歴を間違えるなんてホントバカだな835は、
ここは漢字検定4級以下のユトリは入室禁止!消えろカス!

漢字にうるさい住人の方こんにちは。今来ました。
IME誤変換とか、どうでもいいことを気にするのが障害者です。
835ゴメン、言い過ぎた。
IMEが馬鹿なだけで君は障害者だからしょうがない。
みんなも大きな心で835をスルーしてあげてな。

誤変換で思い出したけど、MS−DOS時代にRAMディスク上に辞書を入れて、
俺って超神とか天童やってた中学時代を思い出した。
で、これ使ってるのって俺みたいな経緯な人も多いんじゃないかなと。
まあ正直、有効に使う用途なんて今はほとんど無いけど入れちゃってるみたいな、そうだろ?旦那。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:54:11 ID:zHknm29W0
ID:S4omnVcV0は自分も830で間違ってるのに気づいてないのか…
>ここは漢字検定4級以下のユトリは入室禁止!消えろカス!
そっくりそのまま自分に返ってきててワロタ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:22:29 ID:rdv3dm6e0
歴の電波が湧いたおかげで流れたが、
日経のPC onlineの記事担当、ひどすぎるな。
ほかのソフトも適当に書いているのではと思いたくなるくらいに。

そもそも、この担当、日本語の使い方もおかしい。
タイトルも「増設したメモリーの余りが高速RAMとして」とあるが、
一般のブログならまだしも金を貰うライターなら、
「増設したメモリーの余りを高速RAMとして」にするべきなのだが。
今は言葉へのこだわりや基本的なルールもなしにライター稼業が務まるのか。

誰でも仕事ができていい世の中なのか、質がさがっているだけなのか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:39:46 ID:NkbmdNzd0
OS管理外のRAMが使えるのを紹介しなければならないのに、
その環境を用意できなかったという時点でライター失格だな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:49:49 ID:KvB3zdqg0
ネタが無いのは分かるがどうでもよすぎ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:41:27 ID:fgLyIuNi0
>>865が一言でまとめた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:45:20 ID:iSnbcC1t0
本人は相当落ち込んでるみたいだから、そっとしといてあげて
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:34:21 ID:p3xylpVS0
と、本人が申しておりました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:15:25 ID:/3o7QweH0
☆☆(。・∀・。)うんっ☆☆
そっとしてあげようよw
理解ある2ちゃんの同士たちw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:33:51 ID:iSnbcC1t0
>>869
死ねばいいのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:42:05 ID:p3xylpVS0
いくら絶世のブスとはいえそれはちょっと同意しかねる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:43:36 ID:KGAS5M5t0
買った。
管理外領域のみRAMディスクに設定した。(計702MB)
ディスクへの書き出しをwrite backにして、今のところ休止と復帰に問題はなし。
Gavotteの方はスタンバイしかできんかったので、それだけで満足だ(・∀・)

とりあえずFirefoxのキャッシュを設定してみたら、軽くなったような気がするのは気のせいだろうか?
RAIDカードに128MBのキャッシュが載ってるので、変わらないと思ってたんだが……。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:47:40 ID:b31hklIa0
>>868>>870>>871

絶対に許さん!
絶対に、だ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:51:04 ID:iSnbcC1t0
すいません誤爆しました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:26:10 ID:/3o7QweH0
>>874
糞でもかぶってそのまま死ね。
この糞ハゲ野郎が。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:26:41 ID:/3o7QweH0
w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:26:42 ID:tu6JbYmF0
これは休止おkなのがつおいよなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:50:05 ID:uZD3QFby0
>>876-877
お前が死ねよ。
デブサイクが!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:06:34 ID:QOOLZ0210
>>74
僕もそうなったww
IE側で
Z:\Temporary Internet File\
にして満足してたら、気づいたころには
Z:\Temporary Internet File\Temporary Internet File\・・・
になってたww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:47:25 ID:7gDI9GZx0
>>880
OS起動後にRAMディスクができるのが遅いから、
最初は指定場所無し状態で扱われていて、その後に
RAMディスクができたら再指定してるから自然にそうなるだろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:14:08 ID:KGAS5M5t0
>>878
ディスクへの保存がデフォルトで付いてるのも大きいな。
開発用のワークスペースに最適かも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:22:17 ID:FvXIPegV0
>>855
気まぐれ猫のおもちゃ箱: Gavotte RamdiskからRamPhantomへ乗り換え
ttp://maiaia.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/gavotte-ramdisk.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:33:29 ID:Wi/Bk2ZO0
このソフト、OS起動時もっと早くRAM DISK作ってくれたらなぁ。
pagefileの指定ができんのは痛い。OSのTemp指定してもうまくいかんし。
OS終了時に、ディスクに待避させ設定にすればいいかもしれんが、
tempを待避させるのもねぇ・・・。
バージョンアップして対応してくれんかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:51:10 ID:/8jgBq7W0
>>884
カレントユーザのRunにしてもかわらない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:55:54 ID:d11EU+V00
pagefile無しぢゃダメなの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:28:58 ID:nXvGfNTo0
RAMディスクやるくらいのメモリ量でページファイルありの方が変だぞ。
システム用は3GBも割り当てれば十分だろうが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:13:41 ID:Vwj2hJpF0
RP3にwindows(xp sp3)のtempフォルダと、IEの一時ファイルを置いて、
今のところ快適なんだけど、ふと気づいたら「システムの復元」が使え
ない。復元ポイントは作れるのだが、いざ復元しようとすると
「ドライブに適用された変更はMドライブ(うちのPCのramdisk)が監視
から除外されていたため、取り消すことができません」とメッセージが
出て復元できない。

マイコンピュータからシステムの復元の設定を見ると、Mドライブだけ
「オフライン」になっている。いったんすべてのドライブを無効にして、
再度有効にするとMドライブも監視対象になるが、PCを再起動すると、
また「オフライン」に戻って、上記のように復元できない。

説明が長くなってしまったが、これはRPの仕様なのだろうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:38:38 ID:onrA0sK00
俺も似た症状。但し、2台のノートで違いがある。
ThinkPad T61p ×
ThinkPad X200s ○

どっちもRAM 4GB搭載でシステム領域外をRAMディスク化し、
その他のソフト環境もほぼ同じなんだけど・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:29:41 ID:Wi/Bk2ZO0
>>885
それは試してないなあ。
UIとかはよかったけど、今は、Gavotteに戻してしまった。

>>886,887
Vistaだと、pagefileなしの設定にするとメモリ足りんとかよく言われるから
サイズはちょっとでもいいから設定しとかないとだめっぽい。
今は、1G固定でRAM Diskにおいてる。(RAM Disk自体は、5G)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:13:14 ID:mNZKF9SP0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:14:43 ID:QJzSKXQ30
>>884
本当にRAMDISK作成が遅くてイライラします
こちらでは1分程度かかるので、その間作業ができません
これがなんとかなれば、良いのですが
893TulfqasXOqIoGUzEg:2009/01/12(月) 10:16:06 ID:Jm02rF5X0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:47:23 ID:KXGupHJa0
>>865
LE版と正規版の違いも書いてないと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:06:40 ID:ITYbPs7Y0
1分て遅すぎだろう。10秒くらいだと思うが。
困るのはWindows起動して即ブラウザ立ち上げたりする時くらいだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:44:08 ID:hqS3gVvB0
>891

それは試してみたけど、駄目だった。
起動してからramdiskができるまでにタイムラグがあるために
システム復元の対象が「オフライン」になってしまうのかもしれません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:48:04 ID:bv9cYgTd0
こんな怪しいソフトいらない
フリーズしそうで怖い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:57:22 ID:QhkOEKpw0
Win7βだが動作がおかしい。

RAMDISK作成に5分くらいかかって、作成後チェックディスクを促される。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:31:42 ID:54B7cvPM0
>>898
同じく。
現段階では使えないぽ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:46:26 ID:5/WS4cI50
vistaからどこが変わってるかわからんくらいなのにね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:10:47 ID:sUwy8Fg70
>>896
ていうか普通Ramdisk作るとシステムの復元使えなくなるだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:18:04 ID:5/WS4cI50
Ramdiskだけオフラインで
復元ポイントできてるよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:29:43 ID:Ke2Vy8bK0
RamPhantom2LE使ってて復元ポイントはちゃんと作成されてるように見えるけど
実際に復元できるかどうかはやってないな。
そして以前はオフラインになってたRamdiskが今見たら監査になってた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:29:53 ID:hzMU/QAD0
>>855
1000MB計測すると RamPhantomのRandom4KはHDD並
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:37:37 ID:9JiA8JzX0
それってGavotteだとHDD並どころじゃないんじゃないのか?w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:44:39 ID:m/hFacuf0
>>905
Gavotteはそのまま同じ速度が出る
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:32:11 ID:9JiA8JzX0
ERAM改だと1000MBで↓だったよ。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4810.770 MB/s
Sequential Write : 2864.041 MB/s
Random Read 512KB : 4700.151 MB/s
Random Write 512KB : 2712.769 MB/s
Random Read 4KB : 973.690 MB/s
Random Write 4KB : 735.327 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/13 7:31:06
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:17:49 ID:NKFNtx5P0
ERAM改て上限どんだけ?
10GBとかいけるのかなぁ…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:00:21 ID:PaJXLygQ0
>>907
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/
を流し読みしてみたけどめんどくさすぎだなあ。Vistaでは使えないみたいだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:43:21 ID:9JiA8JzX0
無理に勧めるわけじゃないけど公式からVer2.20落として
415辺りのパッチ当てるだけだよ。インスコはドライバ入れる
手順同様。まぁ素人にはEXEたたいてインスコって分けじゃないから
めんどうかもね。スレ違いなのでこの辺で。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:51:46 ID:gaF4MxNN0
素人()笑
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:46:12 ID:m/hFacuf0
RamPhantomは64bit使えないからなぁ…

Gavotteは64bitでも使える(・∀・)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:07:24 ID:wSmd6Ner0
とりあえずWindows7 64bitにとっとと対応しる!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:37:46 ID:/5yhyEWc0
これインストールしたら
Boot.iniの回復コンソールが文字化けしました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:25:59 ID:WKysySs80
Gavotteは休止使えれば良いのになぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:25:24 ID:lcd1rZjc0
RamPhantom3を入れましたが、Diskが作成されない…なぜでしょうか?
作成できていないからなのかプロパティなども弄れない…。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:28:57 ID:6Smx3olv0
チップセットが対応品でない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:11:16 ID:ika2hmkw0
[急募!!]エスパー 1名
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:56:03 ID:aSgHxELG0
>>916
ダウンロードしただけじゃ動かないぞっ!!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:57:11 ID:swfmNID20
割り当て容量変えてからマイコンピュータから
RAMディスクが消えるようになった
参照はできるから大きな問題ではないが嫌な感じ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:05:40 ID:za64O1Oe0
>>920
単に容量大きくしてディスク作成遅くなってるのに、
作成終了前にマイコンピュータを覗いてるだけじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:30:43 ID:swfmNID20
ブラウザがキャッシュに使ってるために再起動かけてるから、
いくらなんでもそれはないわ。
問題なかった時の容量に戻しても直らんし。
窓の手やTweakUIでドライブレター隠す設定になってないか調べたが
関係なかったっす。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:36:41 ID:swfmNID20
んなー・・・今再起動したら直った。吊ってくる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:40:51 ID:KnnAFyrz0
どんまーい...
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:37:22 ID:t1PNlMhHO
管理外4Gを利用中。

環境変数をいじってOSのtempを置いてみたんだけど、NOD32アンチウイルスのアップデートに失敗するようになった。
試しにtempを元に戻すとアップデートできる。

Ramphantom3製品版なんだけど、同じ症状の人いる?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:46:20 ID:t1PNlMhHO
↑の補足ね。

OSはXP home sp3。

Gavotte使ってたけど、XP homeだとバッチ使っても終了時にHDに退避できないのでこっちにした。

あと管理外は4.75Gだたよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:38:19 ID:QcYy/x7j0
待避してからシャットダウンするバッチ使えば待避できるだよ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:45:15 ID:wLlW+tS90
>>927
xp homeで出来んの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:06:46 ID:QcYy/x7j0
待避→シャットダウンてバッチファイル書いて
終了するときに実行するだけだからOS関係なくね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:32:15 ID:KHsBIj/80
>>925
NOD32の問題。C以外にTEMP置いてるとなるっぽい。
RamPhantomは関係なし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:04:20 ID:GSM4sU4S0
NOD32使っててGavoのRamDiskにTEMP置いてるけど更新失敗なんてしないよ
Vista x86UltとXPproSP3
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:31:05 ID:pplEVI5n0
RamPhantomよりSuperSpeedのやつの方がいろんな面でよかった
SuperSpeedのRamDisk Plusで気に入らない点は英語オンリーなのと、
ルートドライブにしかバックアップ作れない点くらい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:14:21 ID:wXVx2JFW0
SuperSpeedは何だか知らないけど400MBほど天使の取り分が発生するのが惜しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:28:05 ID:KeD8NmFN0
>>930
Ramphantom3LEで管理外にTemp置いてるが、NOD32のアップデート
に失敗したことなどないぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:05:28 ID:8o2w3pml0
>>933
ちょっとスレちで悪いが。
RamDisk Plus って少し使えるの減る?
俺は今のところ 2.8G 程確保してて、最大限使ってみた時にブルスクリーンになったことがある。
RamDisk Plus は 400MiB ほど減らさないとダメかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:45:54 ID:wXVx2JFW0
>>935
オプションで指定する時点で減ってる感じでしたねぇ。
8GB搭載で管理外使おうとして400MB程どうやっても削られた。
起動時からNTFSで使えるのSuperSpeedだけだから本当に惜しい。
937925:2009/01/15(木) 14:02:56 ID:/y1oxUL10
>>930
>>931
>>934
レスサンクス。

キヤノンシステムソリューションズに電話してみた。

「環境変数を正しく設定できているなら、NOD側に問題はないと思われます。
アップデート一時ファイルをRamdisk上に展開後 読み出しに失敗しているのではないか?」

だってさ。

FAT32で使ってたんだけど、NTFSにしてジャンクション作ってみたら もしかして改善するかも知れんね。
ちょっとやってみる。


938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:02:54 ID:tQHwaTfW0
THでアプリを1つのフォルダにぶっ込んでそれをRAMデに突っ込む これしかないだろ?おめーらやってる?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:04:33 ID:EnjCtlpq0
>>938
ごめん、略しすぎて何言ってるのかわからない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:11:23 ID:1x+3aGbI0
>>938
THってなんだよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:12:39 ID:QJje3yD20
ToHeart
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:00:53 ID:WxloEFag0
ときめきハッテンメモリアル
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:14:30 ID:mRCjXMqk0
Tokyo Hot に決まってるだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:23:03 ID:R6XVidz40
父さんとH
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:23:48 ID:DO5fbPVF0
大きなファイルを処理する時など
RAMディスクがテンポラリで満杯になるとエラーになるのですが
RAMディスクが満杯になったときはハードディスクを使うような設定は出来ないのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:00:48 ID:b7Ms0iwX0
無理な相談。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:29:26 ID:Wys2rEnJ0
>>940
tインスコのことだろ。さんざん既出。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:33:13 ID:cMthZhtl0
システムメモリーのみにすると大丈夫なんだけど、管理外を使うと転送速度が異常に遅くなるんだが、なぜだろう?
システムメモリー領域に作ると、シーケンシャルで6500MBくらいだけど、管理外に設定すると2000MB程度になってしまう。
4kの転送だと、前者800MB、後者4MB・・・
本体は1.02にVerUP済みです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:36:03 ID:NYH6ZS2J0
>>947どの辺が既出なのか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:39:01 ID:Wys2rEnJ0
既出は既出だろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:00:42 ID:oxouOMuE0
相手に説明しようとしているんじゃなくて、相手が知らない分からないことを言いたいだけのガキなんだから構うなよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:56:27 ID:clQvxy9V0
説明するだけの知恵がないんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:41:55 ID:U+B828Rr0
>>951
>>952
情弱乙www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:31:15 ID:434SNZ5M0
>>948
管理外メモリは直接アクセスできないので、管理内メモリにリマップしてアクセスする。
その仕組みに時間がかかる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:54:02 ID:xi0Umfu40
要するにOS認識外メモリは使い物にならないってことでつねw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:18:18 ID:RtaAt6Sq0
>>952
そうなんだろうね
頭いい奴は相手のレベルに合わせてわかりやすく説明できるがバカにはできない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:38:59 ID:03RtPEvb0
>>955
それじゃ意味無いじゃないかw
Gavotteは管理外で速度落ちるなんて現象出てないぞ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:16:37 ID:S4+4pRdM0
>>957
おいおい、嘘は良くないぞ。RamPhantomより激遅。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:20:27 ID:qcBBtJ+k0
>>957-958
OS認識外メモリに関してはどっちが正しいんだよw
誰か現時点でのFAを教えてくださいな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:24:16 ID:j8qrcZ520
RamPhantomの管理外は容量が大きくなるとR4Kがめちゃくちゃ遅くなるぞ

とっくにレポ挙げた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:36:40 ID:rJm05PdX0
>>960
遅くなるのはRamPhantomに限らない。
Win32bit版上で動かす上での仕組みは
(OS側の制限もあって)どのRamDiskツールでも変わらない(変えようがない)。

なので、その指摘をRamPhantomについてだけ挙げても無駄。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:58:35 ID:nUjOoPgu0
要するにOS認識外メモリは使い物にならないってことでつねw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:05 ID:iQeg/Y/O0
>>957
Gavotte()笑
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:03:08 ID:td6+kxaU0
>>963
括弧の中に笑と書かないのは何か意味があるのですか?
新しいトレンドか何かですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:06:52 ID:qEXQnWn60
(i)
966938:2009/01/18(日) 21:05:42 ID:Yz+O+nFM0
THとはThinApp ( http://vs1.it-ex.com/watch/thinstall/index.html )のことです。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:45:12 ID:surX0RBd0
thinappをTHと略すなら、
ばかをBA
あほをAH
死ねをSH(SI)
日本放送協会をNIH
日本たばこ産業をNIH
と略すことです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:22:11 ID:iQeg/Y/O0
>>964
いろんなスレを見て回るといいよ^^v
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:01:26 ID:WnPST/GL0
>>961
Gavotteでは管理外に大容量確保しても
低容量の速度と同じだったが、本当に試したのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:03:33 ID:+eioBv9D0
>>961
ERAMでもかわらんかったよ。

>>968
真似っこですね^^v
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:19:14 ID:WnPST/GL0
前にレポあげたがID:Xh+HnvnO0
こんな挙動したのRamPhantom位だぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:25:14 ID:WnPST/GL0
ちなみにGavotteだと>>569みたいに落ち込まない
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6476.900 MB/s
Sequential Write : 3738.239 MB/s
Random Read 512KB : 4016.716 MB/s
Random Write 512KB : 2821.610 MB/s
Random Read 4KB : 80.159 MB/s
Random Write 4KB : 80.322 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 2:24:10
計測条件は前と一緒
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:31:10 ID:WnPST/GL0
まぁ、Ver上げて直るんなら改善してほしいけどな
50MBだけの結果が良くてもしょうがないし
RamPhantomをインストールしたら起動が遅くなるのもネックか

わかるとは思うが、この>>972の計測結果は32bit管理外
64bitXPのGavotteなら
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 3125.947 MB/s
Sequential Write : 6242.261 MB/s
Random Read 512KB : 3102.137 MB/s
Random Write 512KB : 6014.856 MB/s
Random Read 4KB : 1318.819 MB/s
Random Write 4KB : 652.924 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 2:19:36
こうなる

RamPhantomも64bit対応してくれると良いのになー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:46:16 ID:m3CmYVkS0
RamPhantomだとそんな罠があったのか・・・
起動直後、ディスク作成にやたら時間がかかって重くなるし悩むところだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:28:41 ID:PR6JAfti0
俺はこれが嫌で一時的にGavottに乗り換えてる。
はずだったんだが、いろいろ設定してるうちに別に戻る気もなくなりつつあるw
IOよ、はよ改良してくれい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:16:49 ID:tQXPMlk80
俺も今gavotteに乗り換えたばかりだ。
最初の設定がやや面倒だったがphantomのような起動時の遅さや訳のわからないトラブルが解消された気がする。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:02:47 ID:tQXPMlk80
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4762.389 MB/s
Sequential Write : 3025.223 MB/s
Random Read 512KB : 2646.772 MB/s
Random Write 512KB : 1978.643 MB/s
Random Read 4KB : 46.304 MB/s
Random Write 4KB : 43.873 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 11:01:24

GAVOTTE
32bit XP
Patriotメモリ 2GB×4
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:28:16 ID:wvD/ZBr20
RamPhantom3LEを試してみたいんですけど、
メモリのシリアル番号が必要と書いてあります。

自分のPCには、バッファローのメモリしか積んでません・・・・。
そこで、友達のノートパソコンからシリアル番号を拝借(もちろん許可を受けてから)
して、試してみたいのですが、何か不具合とかでますでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:30:09 ID:F9Km4Gb00
(; ^ω^)・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:32:59 ID:2LkfSQtO0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:41:10 ID:x6LLnjmP0
>>978
一時的に、メモリを譲渡してもらえばいいんじゃないか。
しらんがな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:41:49 ID:Mg+QMvd30
おいおい、省略せずに「もちろんI/O-DATAから許可を受けてから」
って書かないと誤解されちゃうぞ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:36:45 ID:2FRMVZfT0
RamPhantomアンインストールしようと思うのですが、
削除しようにもその画面が表示されたと思うとすぐ消えてできません。

ぐぐっても見つかりませんでした。
どうやって削除するのでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:46:58 ID:x6LLnjmP0
>>982
メモリの譲渡にIOデータの許可が必要なのか?

ソフトウェアの譲渡は必要だと思うが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:24:11 ID:Mg+QMvd30
>982は>978の一部について言ってるんだがわかりにくかったか?
しかも茶化し半分マジレス半分だ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:31:01 ID:ORYD88aT0
俺なんてヤフオクのお友達から・・ゲフンゲフン
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:03:47 ID:x6LLnjmP0
>>985
こんなことをマジレスしてもアレだが、
一時的に友人からメモリを譲渡してもらい、
RamPhantom3LEを試して、
試しが終わったら、
友人にメモリを譲渡すればいいということなんだけど。

メモリの譲渡にはIOデータの許可はいらんだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:15:26 ID:IyD0FS+D0
譲渡証明書の提出が必要です
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:34:48 ID:fTpRA7Mh0
RamPhantom3LEも返せよ馬鹿
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:37:28 ID:19bJvT5+0
RamPhantom Part4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

RamPhantomはメモリ上に仮想ディスクドライブ(RAMディスク)を作成するソフトです

RamPhantom3
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm

RamPhantom3 LE
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm

RamPhantom - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RamPhantom

前スレ
RamPhantom Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226316037/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:38:19 ID:19bJvT5+0
>>990で次スレお願い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:42:52 ID:bguRtmBe0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:44:20 ID:ItQPdhY60

,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ       かぶってしまったでござる
                               の巻
RamPhantom Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232365330/
RamPhantom Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232365382/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:08:09 ID:x6LLnjmP0
>>989
試してみたいだけだから、返すだろjk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:23:53 ID:bguRtmBe0
こんなスレで重複とか考えもしなかったよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:34:12 ID:WnPST/GL0
52秒差で
RamPhantom Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232365330/
こっちだな

過疎スレだからそのうち落ちるだろうよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:42:41 ID:Mg+QMvd30
なんか話がかみ合ってなくて後味悪い。
>982が>981へのレスだと思って>984を書いたのだろうが、それは勘違いだぞと>985で説明している。
にも関わらず>987のような内容でレスを付けられても困る。俺の話は譲渡云々と関係ない。

>978が、
友達のノートパソコンからシリアル番号を拝借することを(友達の)許可を受けてから
RamPhantom3LEを使用したい、と言っている。

その部分に対して俺は>982で、
友達のノートパソコンからシリアル番号を拝借してRamPhantom3LEを入手することを
I/O-DATAから許可を受ける、ってことだよな? と茶化している。
このような方法でRamPhantom3LEを入手し、利用してよいかどうか、
誰かに許可を求めるなら、それはI/O-DATAの許可だろ? という意味。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:56:32 ID:fTpRA7Mh0
>>997
えーと、もうどうでもいいよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:05:25 ID:Q0ZMLerR0
もう引き返せない所まで来てるのさ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:05:57 ID:Q0ZMLerR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。