□□■SonicStage V / CP | 42nd Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:20:01 ID:BPuigSbS0
変なログがあるし削除整理行ってくる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:25:36 ID:byH+NN370
>>951
X最高だよな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:24:58 ID:pVAMN1QG0
SonicStageVをパソコンにインストールすると、なぜか.mp4ファイルがMediaPlayerClassicで再生できなくなります。orz
.mp4ファイルはニコニコで一般的なH.264+ACCのやつで、SonicStageでも再生できません。
SonicStageをインストールするとき、.mp4の関連付けはちゃんと解除しています。
ちなみにOSはVistaです。せっかくWalkMan買ったのに、これじゃあSonicStageアンインストールせざるをえない・・・。
どなたかご教授よろしくお願いします。

※なぜかQuickTimeのアイコンになり、関連付けをMPCに設定してもアイコンは戻らない。
※再生しようとすると、「一時停止」と出て、再生時間が245時間超というとんでもない時間でとまる。

955憂鬱:2008/12/25(木) 23:31:51 ID:D5zDjveB0
CPでAACのタグ情報を読み込めるようにしろやタコォォォォ!!
iTunesだと普通に読み込めるぞ。CPは機能面で負けとる。。。
956憂鬱:2008/12/25(木) 23:32:39 ID:D5zDjveB0
↑Xの間違えだったorz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:51:10 ID:TXdv1L1V0
>>954
VではなくCPにしてみてはどうか
解決になってないか・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:12:29 ID:8zGQ+q7r0
>>954
> ※再生しようとすると、「一時停止」と出て、再生時間が245時間超というとんでもない時間でとまる。

この状態のとき、
・Play→Filtersで出てくるフィルタ名
・File→Properties→Detailsの枠の中にあるコーデック名
はどうなってる?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:17:40 ID:r/ahGSmk0
>>954
SSが悪さしてるかは分からないが同じ症状だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:45:53 ID:/SPe2EkrO
どうせffdshowからSS除外してないんだろーが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:10:04 ID:xBL2bOu90
どうしてここまでウンコなんだよ
はやくD&D実装しろや
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:20:09 ID:RTPXEsdAO
D&Dって後でソロになった
オリビアしか思い出せないわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:09:19 ID:6950xzJJ0
うわぁマジレスくせぇ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:18:10 ID:ocDliuWi0
もみじまんじゅう!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:59:28 ID:ITo9/aZ+P
>>964
それはB&Bやろがー!
966954:2008/12/26(金) 21:12:59 ID:xw+yKncv0
>>958
>・Play→Filtersで出てくるフィルタ名
「Default DirectSound Device」です。

>・File→Properties→Detailsの枠の中にあるコーデック名
「Audio: PCM 44100Hz stereo 1411Kbps [Audio]」
のみで、ビデオはないものとなっています。

あれから、SonicStageVをアンインストールしましたが、症状が治りません。orz

>>959
SonicStageをインストールする直前に動画を再生させたので(再生→停止の他、インストールまで何もしていない)、SonicStageが原因であることは間違いないです。

システムの修復を試みましたが、何かしらの不具合で(機能の夜一度修復させたのが原因?)元に戻せず、ffdshowの再インストールも効果なし。
マジで「パソコン蛾ぶっ壊れた」状態になってます・・・。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:36:58 ID:8zGQ+q7r0
>>966

・Media Player Classic以外の再生ソフトは試してみた?それにも異変はある?
・MPCのView→Options→Internal Filters→Source FiltersのMP4/MOVにチェックは付いてる?
・チェックが付いていれば外し、付いていなければチェックしてみて、再生に変化はある?
968954:2008/12/26(金) 22:05:00 ID:xw+yKncv0
>>967

>・MPCのView→Options→Internal Filters→Source FiltersのMP4/MOVにチェックは付いてる?
チェックがついていなかったので、付けましたが、↓のようなメッセージ出てきて再生できません。
「Media Player Classicはグラフの中のピンのいくつかを再生できませんでした。必要なコーデックかフィルタがインストールされていない可能性があります」

ちなみに、QuickTimeでは再生できましたが、映像がかなりカクカクです。

それとひとつ気になった点があるんですが、SonicStageを入れた後、(特にQuickTimeを再インストールしたわけでもないのに)".mp4"ファイルのアイコンがQuickTimeのアイコンに変わっていました。
設定でMPCに関連付けなおしても、アイコンは一向に変わりません。
SonicStageアンインストール後も、その状態は継続されています。
QuickTimeをアインインストールもしてみましたが、効果なしです。
アイコンはQuickTimeのものではなくなりましたが、アイコンが帰られない状態は継続中です。

あと、音声だけは再生されるようになりました(なぜか)。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:42:05 ID:RTPXEsdAO
>>963
ここにくるような奴がドラッグ&ドロップを
知らんわけなかろうが!
たわけ者め!
970 :2008/12/26(金) 23:29:00 ID:/dl7Rett0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart51 ロジ復活でコロコロ(((○ [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part11 [ポータブルAV]
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】 [ポータブルAV]
CDジャケ画像をせっせと作る人達のためのスレ [ポータブルAV]


せっせと作ってどこかに上げるのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:45:39 ID:ITo9/aZ+P
>>970
過疎り気味なので、ぜひお越しください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:23:09 ID:0p72uTcR0
六のゾロ目だ!クリティカルヒットォォォオッ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:23:59 ID:6FZUzwk50
>>972
そうか、D&Dは6ゾロがクリティカルなのか
古いゲームはやったことがないから勉強になったよ、ありがとう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:39 ID:gKatEKl50
ここで、終了音の消し方だがImage内にSEとあるのだがな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:59:30 ID:td1If1dq0
ソニステって範囲選択できないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:04:22 ID:9Z0m0v3+0
>>975
一般的なソフトと同じようにShift+十字キーなりマウスクリックなり。Ctrlで選択も可。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:11:51 ID:td1If1dq0
>>976
サンクス!!
これで曲転送が楽になりますた。

1曲ずつやってたのはなんだったのか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:52:34 ID:9Z0m0v3+0
>>977
今まで一つずつやってたのか?それは実用できたもんじゃないな…
まあ何にしろ良かったな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:28:51 ID:YQGkErRp0
質問です。
SonicStageVへ登録した、楽曲リストの画面で使われているフォントは何ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:38:23 ID:VR0hMb670
MS UI Gothicじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:18:36 ID:jwIuuu6a0
次スレ立て逝ってくる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:39:44 ID:bxOMki7g0
次スレ

□□■SonicStage V / CP | 43rd Stage■□□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230377076/


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:25:40 ID:9Z0m0v3+0
>>982
乙。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:35:49 ID:kRzS3s2A0
急にsonicstageで曲が取り込めなくなった
もう今日だけで五回もウォークマンの曲全消ししてるよ・・・
すぐフリーズしてしまう
ファイルに問題はなさそうなんだけどどうしたものか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:55:19 ID:E2veoiRq0
>>984
ファイルに問題ないならSonicStageをアンインスト→再インストしたら?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:04:50 ID:kRzS3s2A0
>>985
それもやったんだ
でも転送中に急にフリーズしたり消えちゃったりね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:06:43 ID:ah6+6qKS0
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:28:44 ID:aVPz3gYT0
>>987
ウォークマン(メモリータイプ) Wiki
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/
これのどっかに書いてあった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:02:14 ID:CdgQmsHX0
>>987
CravingExplorerとか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:19:45 ID:DpjncB7u0
1時間近くPC前で粘って調べたんだけど・・・
結局どの圧縮が1番音質がいいんですか??
教えてください。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:30:30 ID:aVPz3gYT0
>>990
自分の耳で聞き比べて、結果を報告してくれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:31:25 ID:0CjUrM470
ATRACの48kbps
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:52:23 ID:fiC5S8TL0
>>990
音質のいい圧縮ならロスレス一択だろ
聞き分け出来ないなら汎用性でmp3、ギャップレス再生にこだわるならATRAC
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:58:44 ID:eAdhaRAW0
WAVが一番
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:49:11 ID:Lag5xQjn0
>>984,986
単純に、ちょっと前のレスであった転送中にビジー状態になっているだけとかでもないのか?
Walkmanの容量いっぱいに転送するのならそれなりに時間かかるし考えられそうなんだが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:03:57 ID:gV0/AeWBO
VAIO Music BOX を生かすために
仕方なくMP3 320にした俺が通りますよ。
997990:2008/12/28(日) 12:13:01 ID:k590lcTWO
答えてくださったかたがた、ありがとうございます。
参考になります。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:12:51 ID:/Fkh35hx0
l3codecx.axのバージョンをあげるとVBR系の問題が解決する…かも
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:38:45 ID:7u3eEwgq0

ナ ナ ナッ ナッァー!!
 Ω ΩΩ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:41:40 ID:HCAtW4uI0
1000なら石鹸箱ブーム到来
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。