□□■SonicStage V / CP | 42nd Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
その後は痒いところの改良が相次いで行われていたのも今は昔
もっと改良し続けろやボケヽ(`Д´)ノとの評判の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

なお、闇に葬られた『CONNECT Player』の主要機能のうちアーティストリンクはSS4.0 (SSCP) からSSCPが美味しくいただきました。

※ウォークマン・PSP・携帯電話等対応機器、SS for Lismo及び対応AU携帯電話等の本体や、
 ソニーとその関連企業に関する話題はスレ違いです。
 また、まったく意味のないほかのソフトウェアとの比較もすれ違いです。適切な板・スレッドに移動してください。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage CP ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※通常はこちらから
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html (インストーラ任せ) ※ソニー公式ながら往々にして低速
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage CP サポート
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sscp/index.html (基本的な使い方)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198801228/
37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202951513/
38 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208689780/
39 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217035529/
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223545835/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223996205/

質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:18:56 ID:wuNWx0Yu0
旧バージョンのSonicStageをお使いのお客様は、下記の注意事項をご確認ください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_02.html
【SonicStage CP 4.4 からの変更点】
◆ 追加された機能

* ライブラリの曲を音楽解析する「12音解析」の機能を搭載しました。
解析済みの曲を「おまかせチャンネル」に対応した“ウォークマン”に転送することで、“ウォークマン”で解析をせずに「おまかせチャンネル」機能がご利用できます。
* LISMO Music Storeでご購入されたビデオクリップに対応しました。
SonicStage for LISMOに取り込んだビデオクリップをSonicStage V へ取り込み、再生とビデオクリップ対応機器への転送を行うことができます。
* 曲情報の読み仮名が編集できるようになりました。
楽曲のプロパティから、曲名やアーティスト名、アルバムタイトルなどの読み仮名を編集することで、お客様の探しやすい読み方で検索ができます。

◆ 削除された機能

* 「アーティストリンク情報」の編集機能が削除されました。
SonicStage V ではアーティストリンク情報を編集することはできませんが、Gracenoteサービスに登録されたアーティストリンク情報を取得することができます。
* ATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されました。
SonicStage V では通常の音楽CDのみが作成できます。

SonicStage V 対応機器情報
http://www.sony.jp/support/pa_common/products/SonicStage/compatible_ssv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:19:27 ID:wuNWx0Yu0
■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点

1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。

2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。

4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。

7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。

8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。

9. 配信サイトが従来のMoraに加え、Yahoo!ミュージックも登場。ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。

10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。

11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に(動作はする)。

*個々の対応デバイスで転送には制限があるので注意
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:19:57 ID:wuNWx0Yu0
■参考リンク

http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (これまでの変遷)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/sony.htm (SS4.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016b/besshi.html
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1016/index.html
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/16/news059.html
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36738.html
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36736.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:20:31 ID:wuNWx0Yu0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:21:01 ID:wuNWx0Yu0
■M3U脆弱性対策アップデートプログラム
特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を、上記バージョンのSonicStage で開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、
SonicStageが強制終了し、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があります。(CVE ID:CVE-2007-5709*)
該当バージョンを使っている場合はSS4.4以降にアップデートするか、パッチをダウンロードしてください。
http://www.sony.jp/pr/info/info071204.html

■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。

■CONNECT Player終了のおしらせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/sony.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:21:50 ID:wuNWx0Yu0
@音楽CDの作成
 長所
  ・WAVEという形式で音楽を録音します。
   市販のCDに採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCDプレイヤーで聞けます。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音するので、音質はよいです。
短所
  ・一曲の容量が多いので、一枚のCDにあまり収録できません

AATRAC CDの作成
  長所 
   ・ATRACという形式で音源を圧縮して録音します。ATRAC128kbbsで圧縮した場合、@で録音した場合に比べて約1/10の容量で
    録音できます。そのため一枚のCDに多くの曲を妬くことができます
  短所
   ・圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちます。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあります)
   ・ATRAC形式の再生に対応していない再生機器では聞くことができません。現在のところATRACに対応している再生機器は、
    SONYと少数の一部メーカーぐらいで、対応機器が少ないのが現状です。
   
BMP3 CDの作成
  長所 
   ・MP3という形式で音源を圧縮して録音します。Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を焼く事ができます。
   ・MP3形式に対応している再生機器は多く、汎用性は高いです。現在販売しているコンポ・ポータブルCDプレイヤー・
    カーステレオ等では、たいていMP3形式に対応しています。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多いです(あくまでも個人差はあります)

なお、一度圧縮してしまった音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻りません。
例えば、ATRAC3 128kbpsで録音した音楽を、@の方法でWAVE形式に変換して焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じです。
見かけ上一曲あたりの容量が増えますが、音質は変わりません。 
参考になればどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:22:21 ID:wuNWx0Yu0
SonicStage、これまでのアップデートリリース間隔
2001年〜2003年
 1.0〜1.5(VAIO専用ソフトのひとつ。現在のSonicStageよりもOpenMG Jukeboxの亜種という感が強い)

2004年
 2.0(現在のSonicStageの原型。1.5から大幅に機能削減。にも関わらず動作は1.5よりも重い。一から作りなした?)
 →2.1(NW-HD1付属)→2.3(11月よりMORAでフリー配布開始)
2005年
 3.0(3月)→3.1(4月)→3.2(7月)→3.3(11月)
2006年
 3.4(2月)→4.0(5月)→4.1(10月)→4.2(11月)
2007年
 4.3(2月)
2008年
 4.4(1月)
2008年
 5.0(10月)


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 00:04:54 ID:A1SQa1kW0
■SonicStageの種類について

・SonicStageCP
  ATRACからWAVに変換する機能などSonicStage Vにはない機能を持つ。

・SonicStageV
  S730/630発売に合わせて公開された新規ソフト。SonicStage for LISMOをベースに機能強化されている。

・SonicStage for LISMO
  au携帯用に作られたソフト。ウォークマンへの転送も可。機能的にSonicStageV以下なのでウォークマンユーザーがあえて使用するメリットはない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:23:28 ID:wuNWx0Yu0
とりあえず、全スレのをコピペしたけど、コピペし終わった後に、テンプレ改良の話が出ていたことに気づいたorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:25:07 ID:RGW8Szpb0
トリアエズモツカレー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:47:09 ID:OnDHPHRc0
>>1
乙〜(・ω・)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:57:16 ID:Zb5tXQGz0
>>1
乙と言っただろう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:58:29 ID:Huu2+/4h0
SonicStageVでバックアップできない
制限・注意事項から次へをクリックすると、
「問題が発生したためSSBackup.exeを終了します」
とか言って、エラー報告送信の画面になってしまう〜

どうしたらいいのか教えて下さい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:49:48 ID:dw/Ox74X0
モノクロスキンは載せるべきか否か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:09:43 ID:z5FkOq/V0
>>1乙。

モノクロスキンを頂いたのだが、フォントが滲んでしまう@vista
meiryokeをインストールして、クリアタイプも有効になっていると思う。
他のアプリ(foobar)では、meiryokeできちんと綺麗に表示できてる。
ぐぐったものの分からないのだが、何か見落としてることがあるだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:27:42 ID:xw3HP6kO0
OSでClearType有効にしてもSSでは効果が無い。そういう仕様。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:38:20 ID:BpPry5VPO
>>1

最近ネットしながら曲聴いててもすぐ強制終了するんだけどなぜですか?orz心当たりない…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:25:02 ID:JFVwezUx0
>>1乙。
ちゃんとスレタイも42「nd」になってるのでさらに乙。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:38:26 ID:axM4pq6v0
モノクロスキン ID:mJ3al1e00

待 た せ た な お ま い ら よ!!!!!!!!!!!!!!!!
http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan2080.zip
http://hetare.ddo.jp/loda/src/hetare_17624.zip.html
パスはSSV

■XPの人はDataの保存先の違いに気をつける■

解凍してできたSonicStageVのフォルダの中身は
C:\Program file\Sony Corporation\SonicStage Vにコピー
Dataのフォルダは
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V
に元のDataフォルダをけしてからコピー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:46:41 ID:z5FkOq/V0
>>16
そうなんだ……レストンクス。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:53:02 ID:HL3+54iy0
自分はプレイリストを多用してりるんだが、PCからウォークマンに転送した後にPCでそのプレイリストに他の曲を追加した後ウォークマンに再度転送させると既に転送されている曲(全曲では無い)も一緒に再転送されてしまう現象が起こり無駄に容量を食うんだけれど・・・。
(プレイリスト上では重複してないけどアルバム内に同じ曲が入っている)
SonicStageのVer.は4.4でウォークマンはNW-S605(2GB)です。解決方法あれば教えて欲しいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:03:57 ID:Vgc4CUJE0
SSV上で3GPファイルのアルバム名等を編集したのにE015で反映されない
何かいい方法を
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:18:41 ID:ZO1hXc5+0
モノクロスキンいいですね、SSCP4.x用のやつもあるんですか?
2423:2008/11/04(火) 19:19:52 ID:ZO1hXc5+0
失礼、SSCP用のですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:24:31 ID:5bQB3hgy0
>>19&うp主thx!!!!!!!!!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:16:52 ID:ikOLV4ek0
SonicStageってレジューム再生機能無いの?

1.音楽聴いている途中で×ボタン押下、ウィンドウを閉じる
2.SSを再起動し、プレイボタンを押下、一番先頭のアルバムの先頭の曲が再生されてしまう

WMPとか、聴いていた音楽から再生始まるのだが。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:20:24 ID:yNQaMXnw0
少しはまともに使えるようになったのかね。
SSVは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:59:44 ID:1ooOUihIO
最近、USB接続して認識して評価の更新が完了するまでがクソ長くなった。
800曲入った買ったばかりのSシリーズ使ったら
30分近くかかるんだがそんなもん?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:09:11 ID:5g6LExWV0
>>27
何をもって、まともに使えると言えるかは人によるな
自分がしたいこと出来なきゃ糞と言うだろうが、機能にそれ程不満がないやつもいる
不安定な動作をされても糞だが、安定して動いてるやつには糞ではない
で、おまえは何が不満なんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:35:50 ID:zcbD7j3N0
むやみに糞なんて汚い言葉を使うもんじゃないよアンタ
3122:2008/11/04(火) 22:34:49 ID:Vgc4CUJE0
SSCPで転送後SSCPの「音楽を転送する」の所でwalkman内の曲を編集して
walkman内のOMGAUDIOから直接SSCPに戻したら編集が反映された


しかし転送の手間選別の手間が半端ではないので
SSCPで普通に編集してwalkmanに反映させる方法を教えてください
3221:2008/11/04(火) 22:56:40 ID:HL3+54iy0
Wikiよく調べてみたらMP3Gainが原因っぽい。
スレ汚しスマン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:35:30 ID:6kMEV6R20
モノクロスキンのおかげでちょっとVがスキになったww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:00:33 ID:56ty1t2xO
>>21
削除曲があって、その削除する曲がPCにあると、ダブルみたい。
昨日は削除予定曲をあらかじめ削除(PC側)したら、ダブらなかった。
俺の場合、PC性能が低いため、録音した曲にノイズが入ってたりするらしく、ウォークマンで確認後、削除登録してPCにある曲を入れ替えするので、さほど苦労には思わないけど、単純に入れ替え目的の人には迷惑だよね。
3521:2008/11/05(水) 20:48:23 ID:PHfPKwmN0
>>34
SonicStageで削除する時にライブラリのも消すを選択してない場合のファイルの事だよね?
てか一回ウォークマンに転送→ライブラリのファイル消す→ウォークマンからPCに転送で良いのか・・・。
一回全部ライブラリ上のファイル消して登録しなおすところだったわ・・・サンクス!

36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:43:54 ID:DWOg6Z5Y0
VでCD入れてCD情報取得→新規でディスク情報書き込む時に、トラックタブの1曲目のタイトル入力しようとすると100%フリーズするのは俺だけ?
CPだと普通に入力できるみたいなんだが・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:27:15 ID:t8EzVcon0
バージョンうpまだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:09:31 ID:GZg5V9iP0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:20:27 ID:iONha6VZO
ファイルからマイライブラリコピー出来なくなってたのね…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:59:47 ID:5typuhwK0
うーん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:26:32 ID:/N8Qx4dY0
2枚組のアルバムを1枚にまとめたいのですが
トラック番号をちまちま打ち直していくしか方法ってないんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:31:31 ID:Nhj1/ACdP
>>41
俺はそうしてる。めんどくちゃいよねぇ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:05:34 ID:FQnYTMou0
MP3限定だけどSuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
って便利だよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:12:58 ID:YO0UqT0W0
便利だけどID3v2タグの一部が空のときID3v1タグから情報を拾ってくる機能がないのが惜しい
CDDBからMusicIDで検索したとき取得したタグにv1とv2が混ざっているのがあるから困る
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:18:37 ID:PmFVW+pF0
>>43
”連番”使えばトラック番号もイッパツで全部入るしね。

>>44
そうそう。どっちかが空になってたりしてよく分からなくなってるときがある。
アルバム名とか半角30文字でも入らないのはどういうことなのだろうか…
元々の規格なのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:22:41 ID:z6OInRJQ0
SSCPで取り込んだ3gpのaacのタグ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:41:24 ID:58WpCv/m0
読み仮名を編集してもwalkman側に反映されません
NW−S716F
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:18:02 ID:p1z0z/gR0
リンク切れの曲を自動でリストアップまたは削除してくれる機能ないですよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:55:52 ID:FR/fNkxzO
ない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:34:43 ID:hSDpZDXW0
今日NW-738Fが届く予定だったため、あらかじめ昨日SSVをインストールして12音解析など下準備をしていたのですが、
いざ届いてUSBとつないでSSVを起動させると「ウィンドウの準備をしています」の表示が続いたまま進みませんでした
その後はUSBを接続しないまま起動しても同じ状態になり、何度もインストールを繰り返しましたがだめでした
サポートに電話するとOpenMG Jukeboxをアンインストールしてもう一度再インストールしてみてください、と
言われたのですが変わりませんでした
もう一度問い合わせるともりですが、もし解決策がわかる方がいたらお願いいたします
ちなみに前スレで書かれていた広告表示オフに設定していました
osはvistaです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:20:16 ID:5NIgzLjj0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:21:19 ID:WqXzi8VF0
アイコン整理してたら出てきた。262x262のよく分からない仕様だが
http://www.imgup.org/iup725038.jpg_ES4qaWytZ4zLHJDvZ7sj/iup725038.jpg
http://www.uploda.org/uporg1771073.zip.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:22:47 ID:1LI05CQ80
itunesで作ったm4aのタグを読み込んでくれたら最高だったんだが…
CDDBから取得してきても全部そろってないと逆に面倒だし
54ウイルス注意:2008/11/08(土) 01:02:56 ID:ka0m5Sjj0

ウイルスに注意して下さい。



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part7 [ポータブルAV]
トラックボールPart49 売り切れでもコロコロ(((○ [ハードウェア]
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?46速目 [バイク]
SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part9 [ポータブルAV]
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:04:50 ID:Rqk6hMUZ0
>>47
もしかして読み仮名反映されるのってATRACだけ?

自分のはNW-S739Fだが、ATRACは転送しても読み仮名反映される。
MP3の場合、SS上では反映されるが転送するとダメ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:09:39 ID:G+FRZei90
>>55
ATRACが平気なんじゃなく、mp3がダメっぽい オレのはwavとmp3がまぜこぜになってるんだが、mp3だけ変なところにある
…ってことに、今気づいた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:09:47 ID:Agm6XfH90
スクリプト復活したんか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:31:10 ID:0GLNv2FvO
MP3だけ読み仮名不具合?


… う そ だ ろ ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:35:37 ID:xj17SeII0
>>58
関係ない。
単純に同じアルバム名、アーティスト名、曲名めいのものがあった場合にそれらすべての仮名が統一されている必要があるというだけ。
そうでないと全曲おかしくなるが、初期状態で正しいイニシャルが割り当てられた場合は気がつかない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:35:43 ID:Agm6XfH90
俺はS739FでMP3でも問題なし
6147:2008/11/08(土) 04:27:52 ID:YDDrAnDw0
>>55
MP3です。ありがとうございます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:29:57 ID:GiLebdnT0
SonicStage神だなiTuneなんていらなかったんや!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:11:00 ID:PPYP7EJR0
SSで12音解析してもSS上でBPM出ないっていう仕様?を言っていた人いたけど
そのMP3をDLNAでPS3に移したらなんかBPM表示されたぞw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:33:28 ID:0GLNv2FvO
>>59 >>60
そうか。ありがとう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:47:30 ID:Va1en0q00
なぜか3日ほど前から楽曲情報の取得ができなくなった
取得しようとすると強制終了してしまう…何がいけないんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:38:47 ID:S3M1QTCf0
バックアップが出来なくなる

しょうがないからライブラリから削除して再インスコして登録しなおすか…

汚いファイル名もリネームするかな

一括リネームした後にファイル名がおかしいことに気がつく

MusicID検索によって出来たID3v1 v2混合タグが原因だった

手打ちで直すのも面倒だから取り込みなおそう

('A`)

MusicID検索って何であんなに行儀が悪いんだ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:50:55 ID:6KLlzii+0
ドラッグドロップで持ってったジャケットってどこに保存されてるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:28:25 ID:VIFePiuA0
結構前にモノクロスキン作ってた者なんだが
改訂版もうすぐうpするわ
待たせてスマソ・・・(てか待ってる人いるのか)
一週間後とかウソついてホントすまない><
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:35:32 ID:+LeZmQSp0
待ってました
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:37:22 ID:VIFePiuA0
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:41:59 ID:VIFePiuA0
ちなみに導入するとこんなカンジ↓
http://www.uploda.org/uporg1775169.jpg
まぁ気に入ったら入れてくれ

微妙に気になってた右上の逆三角も修正加えてます
あとアルファベットセレクタも何種類か用意しました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:44:53 ID:+LeZmQSp0
>>70
GJ!!!!

説明の
> C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V
だけど、Vista向けだな。XPのやつは多分これな
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:45:57 ID:+wl9PnG10
>>71
モノクロスキンの人キタ━(゚∀゚)━!

改訂版お疲れ様でした。

12音解析終わったら導入してみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:47:28 ID:VIFePiuA0
>>72
すまない!!
Vista使いだからXPの説明忘れてたわ・・・
thx!!!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:48:35 ID:0p4vxaJm0
>>68
モノクロスキンありがたく使わせていただいてるぜ!おつ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:55:01 ID:+LeZmQSp0
>>74
お前のお陰でWalkman使い続ける決心がついたと言っても過言ではない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:58:00 ID:VIFePiuA0
一応完成させたつもりだが
またなんか要望あったら言ってくれ

あと微妙に気になるトコといえば
細かすぎるかもしれんが>>71見てもわかるようにカラムが青っぽい・・・
これを変更するにはどこをいじればいいんだろう?
ProgramFile内のSSImage.dllにそれらしきイメージデータ(bmp)があったので変更してみたんだが
どうも適用されないんだ・・・
エロい人教えてくれ><
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:03:25 ID:vc1ToNOPO
>>70
お前が神か
ホントありがとう!!!
使わせてもらいます!!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:08:53 ID:0p4vxaJm0
要望というか、これはさすがに大変だとおもうが、アルファベットが気持ち悪い動きをせず配置されるようにできないものかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:09:07 ID:/QMZLAKC0
どっかにHPでも立ち上げて、そっちでやってくれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:12:49 ID:vc1ToNOPO
>>80
オレもそう思う
これが消えてしまうのは痛すぎる…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:21:21 ID:+LeZmQSp0
たしかに。ここに居ないユーザにも広げたいしな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:26:48 ID:0p4vxaJm0
家電板のウォークマン系のスレの住人ってモノクロスキン知ってるのだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:37:45 ID:oc+2Zw9L0
こけしスキンなら知ってる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:38:29 ID:AHMwbnb70
来週の休みにでもS739F買おうと思って
チェックしてたらSSVの素敵なスキンがうpされてるとは・・・
さっそくDLさせてもらったんですが
「以前うpしたモノクロスキン」っていうのは>>19のでOKですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:47:20 ID:VIFePiuA0
>>85
OKですよ!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:35:35 ID:UyYRHCRH0
SonicStageVなんだけど
Lang.dtdを編集してフォントをMeiryoKe Gothicにしたら、
ミュージックライブラリの
楽曲リスト、楽曲ジャケット、アルバムリスト、アルバムジャケットの
アルバムジャケットだけが、途切れて表示しきれてないんだけど、
どこを調節したらいい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:46:26 ID:s+haQ0Ks0
SSのWikiページに貼り付けてくれるだけでもいい
このまま流れてしまうには惜しすぎる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:48:04 ID:EJ2i7TWj0
YOUがやればいいじゃない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:14:50 ID:1Q6+2jcD0
広告は上じゃなくて右に付けろよ
プレイリストが少ししか表示されないじゃないか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:17:24 ID:7Zfn2ZNS0
>>90
消せばいいジャマイカ
92nxVSbafbnOtgSYhv:2008/11/09(日) 21:18:22 ID:Arf+r2VV0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:18:25 ID:1Q6+2jcD0
>>91
消せるの?どうやるんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:22:36 ID:EJ2i7TWj0
まず服を脱ぎます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:24:51 ID:1Q6+2jcD0
使いずらいな
ウォークマン買いたいのにこれは酷いwww
アイチューンには及ばないね
ウォークマンでは買ってるのに惜しいね。
慣れるしかないのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:25:24 ID:1Q6+2jcD0
>>94
とりあえずチンポコは出した
それからどうする?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:29:16 ID:/R9+ARq30
>>95
iPod買えばいいでしょ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:31:51 ID:HAcMExPd0
>>96
なんだ野郎か…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:32:38 ID:1Q6+2jcD0
>>97
そうなんだけど
ウォークマンカッコいいし日本のメーカーにがんばって欲しいとおもってねwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:45:35 ID:vc1ToNOPO
まぁ音質で選ぶならウォークマンだわな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:46:43 ID:6+ZDmljM0
再うpしてくれ…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:05:53 ID:XrHUdwZT0
消えてた(´・ω・`)
早すぎだお(´・ω・`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:11:30 ID:iOtca/NV0
おk
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:16:28 ID:LNjKxZO10
>>95
一応どっちもインストールしてるけど
Itunesはアルバム単位で管理しづらくて自分は使いづらかった
あと自分の非力なPCだと重い…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:20:41 ID:iOtca/NV0
勝手ながら再UP
http://usamimi.info/~nkra/cgi-bin/upload/up0123.zip.html

なおPNGファイルに軽い圧縮をかけさせてもらった
本家よりファイルサイズが減っているのはその為
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:25:01 ID:mOqe0ttx0
勝手ながら再UP…先越されたか
http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan2250.zip

本家と同じものです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:29:24 ID:jnk+WIqo0
アチャー
dib.bmp_消す前に上書きしちゃった
再インスコかな
みんなはちゃんと説明書読むんだぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:30:30 ID:+LeZmQSp0
>>107
別に問題ないと思うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:34:02 ID:1Q6+2jcD0
>>107
上書きしようが消そうが一緒ジャンwww
ただ復活できないだけで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:38:14 ID:jnk+WIqo0
あれ?
周りが青いままだったからそれがいけなかったのかと思ったけど、他が原因なのか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:39:59 ID:6+ZDmljM0
>>105
dクス
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:41:09 ID:+LeZmQSp0
>>110
多分もう一回消せばいい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:04:23 ID:IvkxhhDC0
100M以上のmp3ファイルが軒並み転送できないのだが助けてエロイ人。
Vで内部エラー、CPで転送できない曲が検出されました、V/CP上で再生はできる。
例のギガビはでかいからNW-E026Fを選んだがまたソフトで死亡かよ。
パナの糞Sd-Jukeboxでさえも転送はできていたのになんなの?
なんで国内メーカーは糞ソフトばっかりなの?
なんでD&Dを付けないの?死ぬの?
もうやだ(ノД`)ウエエェェン
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:08:17 ID:kPKiCuwPO
埋め込みジャケット、JPEGでも再圧縮されてたりする?
フォトショで作った最高画質JPEGでも、ウォークマンで拡大すると圧縮劣化がかなりあるんだけど…


ちなみにフォトショのJPEG最高画質って、圧縮率どのくらいなんだろう。どこ見ても書いてない。
無圧縮ではないよな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:13:48 ID:HoKuJk1Y0
>>114
無圧縮に近い
VGAサイズとかでもかなり行く
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:25:19 ID:kPKiCuwPO
>>115
そうか。かなり綺麗だもんなあれ。

じゃあ、SonicStageのヤローはわざわざ再圧縮してるのか?
ウォークマンでも、JPEGだと、BMPを再圧縮されたときよりは綺麗に見えるんだが…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:33:22 ID:3F9IlPLQ0
>>116
200x200にしてる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:34:29 ID:qV099b4S0
モノクロスキンとやらをワシにも教えてくれんかのう?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:36:01 ID:EJ2i7TWj0
同じSonicStageでもCPとVで処理が違うだろ
CPはかなりでかい画像まで登録できたはずだが、Vは登録時200x200に強制変換
ウォークマンにはさらに200x200、96x96、32x32の3サイズに再変換かけて転送される

ディレクトリ覗けばわかるがVに登録された物とウォークマンに転送された200x200は
全く同じ物
120RrTnZIfwNPT:2008/11/09(日) 23:36:43 ID:3unFjvAa0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:40:01 ID:mkLMtw0ZO
>>118
sageろハゲ
122OVmjMQZTQTKjCywJTA:2008/11/09(日) 23:40:09 ID:+5JXMeiw0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:41:58 ID:kPKiCuwPO
>>117
してるよ。

>>119
CPの時もこんなに劣化してたかな?最近急に気になり出した。
200x200のJPEGでも再圧縮するのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:46:16 ID:EJ2i7TWj0
どの段階の劣化を言ってるのかイマイチわからんが、上に書いた通り
SSVに登録されてる物とウォークマンで拡大表示したときに表示される物は
全く同じ
SSVを使ってるんなら圧縮かかるのはSSVに登録するときのみ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:49:40 ID:kPKiCuwPO
よく見るとVのプレビューの時点で劣化してる。
じゃあ登録時にJPEGが再圧縮されてるのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:52:32 ID:EJ2i7TWj0
そういうこと
127125:2008/11/10(月) 00:02:19 ID:pKomnORFO
ウワアンうつだしのう


どうやったら綺麗なジャケット画像でウォークマンに送れるのかな?

とりあえずサイズは200x200が一番劣化少ないのですよね?
CPでも登録時にこんな劣化してました?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:44:06 ID:0m5XWiDx0
はじめから200*200で登録とかふざけた改悪としか思えないね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:25:53 ID:v39oneMQ0
正方形のジャケットじゃないと余った部分が白くなるもどうにかしてくれ。せめて黒にしてほしい。
Amazonとかで正方形ジャケットみつけても1ピクセル分白い横線が入ってたりするから困る。
リサイズがめんどい。

でもその横線入ってない奴と入ってる奴のジャケットの質感は段違い
やる甲斐はある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:31:28 ID:BQiOjroDP
自分でスキャンするのも楽しいよー。
使い道のない複合プリンタ、あっという間にモトがとれるよー。

ってのは冗談で、過疎ってるため住人募集中ですw

CDジャケ画像をせっせと作る人達のためのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1206931734/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:28:21 ID:3pRseTBPO
以前サポセンにまで出して、報告したやつだけど

・CPはウォークマン転送時に200*200
・Vは登録時に200*200
にリサイズされる

つーか過去ログ嫁
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:43:30 ID:0T3TJcekO
SSでCD-RWに3枚ほど焼いてみたんですが、3枚とも10曲目以降が再生出来ません。
メディアはTDK(台湾製)の700MBのやつで、4倍で焼きました。
やはりメディアに問題があるんでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:17:15 ID:tH1btaxp0
>>132
可能性があるとしか言えない。他のメディアで試してみないと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:16:06 ID:ZjJnoUvk0
CDDBのアドレス替えられないのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:18:29 ID:jbmKK79X0
test
136  :2008/11/10(月) 14:34:10 ID:XYNXMXAu0

変えられない。

以上

マニヤックなcdはgracenoteでもデータを持たない。
wmpでは大抵曲名を表示する。
いくつか登録した。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part7 [ポータブルAV]
トラックボールPart49 売り切れでもコロコロ(((○ [ハードウェア]
SonicStageって普通に使いやすくないか? [ポータブルAV]
SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part9 [ポータブルAV]
SONY ワンセグ搭載ウォークマンNW-A910シリーズPart26 [ポータブルAV]
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:42:22 ID:5MUKXnBf0
指定した曲の12音解析、というのができずイライラする。いつまでかかったら終わるんだこれ。

ところでSonicStageで取り込んだATRACファイルってなんでかPS3に取り込みできないのはなんで?再生はできるのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:48:19 ID:HwtKJRmCO
AW-3000(HDぅぉーずまん)使ってるんだけど
OSクリーンインスコするので、sonicstageのライブラリきえちゃうな・・・
となるとWalkmanの中身も聞けなくなってまた一からかな・・・

つーか電池の寿命がアレなんで面倒臭い作業に慣れたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:57:13 ID:uNPFhOdf0
もっと改良しろよ
取り合えス上の広告や使えないリンクはいらない
これを使いやすくしないとウォークマンは売れないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:27:10 ID:v39oneMQ0
>>137
だいたい1曲あたり40秒〜1分は見た方が良いと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:44:26 ID:8SmPAR6NO
>>138
バックアップもとらずにクリーンインスコとか馬鹿なの?
外付けHDDの一つも持ってないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:54:12 ID:6sYLfD3B0
SSCPとSSVって並行するのかなぁ?
現状ではSSVに乗り換える気がしない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:15:49 ID:BZ/qw9fB0
2つ質問があります。wikiをみるとMeでも古いバージョンなら使えると書いてありましたが、どうやって手に入れるんですか?
あと、XPホームエディションを使っていて、父にSONICSTAGECPをダウンロードしてもらいました。
しかし、家族でユーザーを分けており、父が管理者ユーザー、私が一般ユーザーです。
私が使おうとすると「管理者ユーザー、又はpower user(?)でないので一部機能が使えません」と出て、一部どころかほとんどの機能が使えません。
父は自分のユーザーでは曲を入れさせないが、使えるようにする手伝いはするといってます。どうすればいいでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:21:55 ID:PkONbn2K0
>>143
親父のユーザーでAdministratorをようこそ画面に出す又はクラシックログオンにする
Administratorでログオンして親父を制限ユーザーにする
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:46:50 ID:ZHWka91l0
>>143
管理者権限もらえよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:53:36 ID:6I7v1il00
>>143
XPの方は素直にAdmin権限貰うことを勧める。
Meに関してはVer.4.2なら使えたはず。
ttp://cnt01.labelgate.com/omgx2/player/SS4_2_02/SonicStageInstaller.exe
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:20:54 ID:j7wnGWrT0
200×200で登録すると再生中のSSV左上画面はきれいに見えるけど、
曲のプロパティ見るとガッタガタになってるな(´・ω・`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:50:00 ID:5C8xvx1G0
>>143
自分用にPC買えば全て解決
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:24:49 ID:r3REQwez0
SSVを使えば購入したときに最初から入っている曲はバックアップできますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:12:19 ID:pKomnORFO
>>147
ウォークマン上でも同様。
CPはもっと綺麗だった気がするチクショー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:32:38 ID:L1T09bmx0
>>150
同様じゃねえよ
SSVのプロパティでジャケがガタガタに見えるのは縮小アルゴリズムがヘボいせい
200x200で保存してある物を157x157とか中途半端なサイズに縮小して表示するから
ガタついて見える
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:36:52 ID:0m5XWiDx0
どっちにしてもVはゴミだろうが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:37:33 ID:SOzXkIFK0
CPの縮小処理をそのままVに持ってきたら良かったんだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:50:20 ID:NiMBKMqPP
そもそも200x200って、今のウォークマンでは十分なサイズかもしれんが
将来的にはどうなのよと思ってしまう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:52:29 ID:j7wnGWrT0
>>150
ウォークマン、E10シリーズだから画像が小さすぎてそれなりにキレイに見えてるw

でもSSVで画像登録→E10に転送しても、画像と曲が一致してないのは何でなんだぜ?(´・ω・`)
始めはちゃんと一致してたのに、追加で2,3曲入れたら、
既存の曲もその曲の画像に差し替えられた。
差し替えられた曲とそうでない曲が混在してて意味ワカンネ…orz
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:53:54 ID:j7wnGWrT0
↑間違えた。ウォークマンはE016です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:15:51 ID:u+Dp/eFd0
CPだとWMA LOSSLESS取り込めるのにVはできないのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:21:52 ID:TWCbYlyq0
ムリらしいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:34:51 ID:IZnRF2BYO
「リサイズをする」っていう命令はどこに格納されてんだろ?
xmlかdllなら編集してどーにかなりそーなんだがな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:06:04 ID:qgEinA0uO
カスタマイズ先生方降臨www

なんなら、いちから「SonicStage 2ch」作ろうぜw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:44:21 ID:vPQ6QHn1O
>>141
AW3000は容量でかいから、今あるぶんだけで軽く10G超えるんだよ
バックアップくらい念頭にあるけど
そんなに鬼の首でも取ったみたいに偉そうに言わんでもええやんか
おまえこそ馬鹿なんだろ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:23:12 ID:trz15WmF0
ソニーは今後Vを使ってくんだろ?
ソニーを使い続けるならいずれバージョンアップしなきゃらならない
やるしかないのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:35:15 ID:SUYDSw6fO
>>161
・・・たったの10GB?
そんなの今日日USBメモリでもバックアップできるじゃん
やっぱり馬鹿だな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:06:20 ID:vPQ6QHn1O
うるせーなー
殺すぞ

パソコンをきれいさっぱり新しくしたいから
バックアップとったら
クリーンインスコする意味無くなるんだよ

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:20:38 ID:9wln+osu0
じゃあ1からライブラリ作れ。
きれいさっぱり新しくしてから、
SonicStageの分だけのバックアップ復旧しても、
クリーンインストした他の部分が変わるわけでもあるまいに。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:16:06 ID:yZQGNPIR0
>>138に対して>>141の返答(馬鹿発言除く)が来るのは当然と言えば当然だし
10GBのデータなら16GBのUSBメモリでバックアップできることも事実。
それに対して殺すの意味が分からん。
そして>>165。ライブラリをバックアップするだけで他アプリに影響はしないだろ普通に考えて。
それが嫌なら最初から書き込むなという話で。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:15:04 ID:85cTpjYw0
もしかしてバックアップのことをディスク丸ごとだと思ってらっしゃる?
168143:2008/11/11(火) 16:53:34 ID:t3QlLoOV0
皆さんレスありがとうございます。
>>146
説明不足でした。Meは父のパソコンのお下がりなのでネットにはつながっていません。今書き込んでいるのはXpです。
何かほかの方法はないでしょうか?
>>144アカウントをもらうのはたぶん無理です。あと、「親父のユーザーでAdministratorをようこそ画面に出す又はクラシックログオンにする
Administratorでログオンして親父を制限ユーザーにする」がよくわかりません。できれば詳しい説明とやり方を教えてほしいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:00:56 ID:ja8YLRbC0
>>168
上、

CD-Rに焼く。
ケータイのメモリ部分を有効利用してXPから
Meにもってくる。

Meパソコンをネットにつなぐ。

>>168
管理者アカウントもらえないなら無理じゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:01:40 ID:yZQGNPIR0
>>168
Meに関しては一度(LANケーブルなり無線LANなりで)ネットに繋いでSSインストールすればいいと思う。
あと>>144は平たく言えば「腹いせに親父の権限を制限にしてしまえ」といってるから現実的に考えて無理だろう。
そもそも親父さんのユーザー名とパスワードが分からないと実行できないしな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:00:25 ID:LukS57IG0
XPHomeだったらセットアップ時に、パスワードが設定されてないAdministratorが作成される。
しかも、ようこそ画面からは見えないからパスワードが掛かっていないまま放置されていることが多々有る。
確か、セーフモードで起動すればAdministrator見えるようになったはず。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:07:36 ID:PF+pZ01q0
というか、Meなんて使っちゃダメだろ。
アプリの対応でも切り捨てられつつあるし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:10:50 ID:ja8YLRbC0
>>172
Meが使っちゃだめなのはネットに繋ぐから。
スタンドアロンで使っている限りは問題ないが?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:33:55 ID:BRxP0jqd0
Meは付属のCDのSSCPver4.3は入れること出来たけど
ネットで落としたver4.4はインストール出来なかった

Meで使いたければ付属のCD持った奴探すしかないね
MeのSSCPver4.3でA919に転送、取り込みは出来た
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:10:09 ID:Eq/wI+BC0
sonic Stage Vインストールし終わったが、NW-A3000に対応していなかった(´・ω・`)
注意書きをよく読んだら「2006年5月以前のウォークマンには非対応です」って書いてあった...orz
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:23:03 ID:5Iz00TSN0
>>175
あげんなカス
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:29:50 ID:Eq/wI+BC0
そろそろ新しいウォークマン買うかな。
A3000ももう限界か・・・。
メモリタイプの20GB超のウォークマン出るまで待っていたが出そうにもないな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:32:45 ID:V4GetPGl0
NW-A3000に転送できたよ。
まあ、お試しで、一曲しか転送していないけど。

転送できない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:37:27 ID:Eq/wI+BC0
>>178
マジで?
ちょっとやってみます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:38:07 ID:Eq/wI+BC0
ごめん、また上げてしまった...orz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:42:23 ID:vPQ6QHn1O
そろそろ携帯型ピュアオーディオの開発してくれよ

圧縮した音は萎える
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:43:48 ID:Eq/wI+BC0
>>178
キター!!できました(・∀・)
非対応ってのは、「動作の保証はしない」ってことなのかな。
とりあえず、しばらく使ってみます。
ありがとう!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:57:44 ID:S8o/zhRQ0
うひひひ
おめでとうw
184 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/11(火) 21:04:36 ID:eXfcaHN50
   ____
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   |
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:19:42 ID:ZoOn7xeX0
【自転車】綾瀬はるかが高校生のときに使用してたママチャリのサドルがヤフオクに【サドル】
自転車板住民が愛車に取り付けようと落札合戦で現在82万円。残り2日。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226199254/
186143:2008/11/11(火) 23:02:30 ID:t3QlLoOV0
再度ありがとうございます。
つまりXPのほうはセーフモード→Administrator→sonicsatge起動→フラッシュメモリーから曲登録→転送
ということができるのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:09:04 ID:0sPWACpa0
ところで、AW-3000って何?

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:22:39 ID:Xl3VKMWQ0
>>186
親父さんがAdministratorにパスワードかけていたら当然ログインできないよ。
あとセーフモードでsonicstage起動できるかが分からない、
まあその場合は自分のアカウントを昇格させればいいわけだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:27:35 ID:5NdixE9n0
歌詞を表示させるやりかたないですかね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:28:07 ID:5NdixE9n0
すいませんあげてしまいましたorz
191 :2008/11/12(水) 01:38:12 ID:XD1SI0sO0
musicpod.co.jp


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart49 売り切れでもコロコロ(((○ [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part7 [ポータブルAV]
SonicStageって普通に使いやすくないか? [ポータブルAV]
SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part9 [ポータブルAV]
CDジャケ画像をせっせと作る人達のためのスレ [ポータブルAV]
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:03:28 ID:MxZTQsdHO
分かっているかもだけど
起動してメーカーロゴが出た瞬間にF8を連打で選択メニューがでるからセーフティー(ry を選んでEnter
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:52:34 ID:R+Gpazqf0
SSVは、歌詞登録できなくなったのか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:07:48 ID:MVXn/Rxk0
>>173
SSの丸ごと入ったCDでもなきゃ、ネットにつながないとSSはインストール出来ないし
SSのバックアップデータからリストアする時も、ネットにつながってる必要があるだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:56:37 ID:xLfTjjZn0
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se415099.html
Craving Explorer

↑のヤツはWALKMANへ自動登録できるブラウザらしいですが
使っている人いますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:20:26 ID:MVXn/Rxk0
>>195
ここはSonicStageのスレです。
自分でCraving Explorerのスレ立てるか、WALKMANスレでどうぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:55:08 ID:m8nBLogS0
みんなはどうやって歌詞を表示させてるんですか?
できれば教えて欲しいです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:57:22 ID:m8nBLogS0
使ってるバージョンはSSCPです
あげてしまいすいませんでした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:12:38 ID:nfUlN6CT0
>>195
使ってるかどうかだけ聞いてどうするの?

>>197
ヘルプ読めよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:48:57 ID:ho7kVueX0
おまいら専ブラ使えよ

ageんなカスって言われたくねーんだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:03:55 ID:R+Gpazqf0
おまえら、いちいち噛み付くなよ
なんでこのスレは殺伐としてんだ。
もう少し、やさしい言い方できんのか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:08:18 ID:R+Gpazqf0
>>198
まず歌詞を登録しないとダメだよ。
曲のプロパティから登録できる。
歌詞を探すには「Lyrics Master」なんかのフリー歌詞検索ソフトを使うと便利。
元々itunes用に開発ソフトだけど、検索するだけならSS用にも十分使えるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:13:28 ID:ho7kVueX0
ほんならおまえも噛み付くな池沼
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:19:17 ID:R+Gpazqf0
>>203
まぁ、落ち着けよ。
とりあえず、もう少しやさしい言い方してやろうぜ。
初心者だっているんだからさ。
殺伐としているスレなんて、おまえも嫌だろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:32:42 ID:m7/8x7gy0
このスレなんてまだ温かいほう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:00:14 ID:jiCc6NG9O
馴れ合いたいなら価格com(笑)でも行けよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:25:26 ID:R+Gpazqf0
おまえらなんでそんなにイライラしてんだ。
ストレスでも貯まっているのか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:40:40 ID:YeFtS3ZQ0
転送終わった時の音消す方法はないですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:13:06 ID:bNZtxtbC0
ある
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:34:58 ID:n4C4M43/0
>>208
親切にも教えてあげるけど、ちなみにSSVの設定じゃ無理だよ。
サウンドのデバイスを無効にすればその音も鳴らなくなる。曲も聴けなくなるが。

まあそれは冗談だけど、何処の音声ファイルを削除すればいいんだっけ?
さがしてみ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:52:20 ID:b86ozQ3Z0
スレチだろうが、SoninStageでCDをエンコードしてるとパソコン落ちるんだよな・・・対処法無い?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:56:52 ID:bNZtxtbC0
ある
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:16:58 ID:y2B+Sojv0
けど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:36:27 ID:LW5eWkXY0
お前の態度が
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:37:13 ID:ZWsJdVBM0
気に
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:39:07 ID:ef998RA00
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:42:52 ID:m7/8x7gy0
わん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:20 ID:rWDuEKn60
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:55 ID:q+c/NoP80
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:44:18 ID:1jQGnJZu0
埋めるのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:44:28 ID:Dqba63Qb0
うんこちんちん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:03:22 ID:dYwwIWl30
AMスレみたいな流れにするな阿呆
223221:2008/11/13(木) 00:16:34 ID:bPgFLZz20
>>222
あうw確かにw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:24:15 ID:rLVK0K1o0
スレの無駄遣いはやめましょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:54:42 ID:48C1Tgj50
>>199
ヘルプ読んだんですがどこに書いてるかわかりませんでした
アルバムの編集とか見たんですが・・・
 
>>202
歌詞入力してウォークマンに転送したんですが、表示のしかたがわかりませんでした
何回も聞いてすいません
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:20:45 ID:OvfbVkwa0
このスレもうダメだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:42:25 ID:x3DLnRim0
川|' l、:::::|l、:.:.:.|!: : : : : : : : :!
川!   |!::::lヾ、:.:.:ト、: : : : : : : : i     、ミ川川川川川彡
リi|    l;:::| ヽ:.:.l ヽ: : : : : : : :l      ミ        彡
リl ヽ、.,,,L|!,_i|_」,_丶: : : : : : :|!    三 やだこの子 三
l|′   ヾ|  ヽ:| ヾ、: : : : : :|    三  なんてこと  三
|′    ,ィサ=ミ、 `i   |!: : : : : : l   三 言うの?  三
     ,〃,ニ、`ヾi、   |ヾ: : : : : :|     彡         ミ
      〃{ ヾ.  ヾl、 !i |!: : : : : |     彡川川川川川ミ
 ∪   {illlト;;イ!   ||! | ' ||: : : : : |
      |llゞリ;;;|   ||} | / !: : : : : |  O
. . . . . . .i;::ヾ:::l   ,リ !i ,l|!: : : : : !    o
:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ≦′.、 ″ |'/l}l|: : : : : !  o
:::::、:::::::::::::: ̄:::::゙:.:.:.:.:.:|'|!川!: : : : :|
: : :ヽ: : : : : : : : : : : : /||!川l; : : : :|     _|_\
   ′         ,i|州川l|l: : : : !        |  | ヽ
        u  ,イ!|!|}i|!!|l「|i: : : |         / ノ
-‐ '´ヽ      ,.イ|l/!||:|!}i|::|!: : :ト、
  _,./   ,..イ-‐'"´::||!::|||:;::|: : |!:::ヽ    七_
' ´    /l;::::::|三::::::::リ::::リ、!::|: :|!::::::丶   (乂 )
  ,. ‐'´  |::::::|三三:::':::::l::ヾ:l; :|!:::::::::::\
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:13:28 ID:dbuV58JnO
ソニステは更新超鈍速だからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:50:30 ID:DYdcQqKr0
前は探してけしてたんだけど、
今回は見つからない。wavで検索してもでてこないんです。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:52:21 ID:0KERHGi1O
>>21の人みたいになるんやけど、対処法ない?
デモ曲が増えていくorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:30:31 ID:biFJui/sO
ある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:17:06 ID:PSDcHvN10
>>225
言っておくが、ウォークマンに歌詞表示機能はない
単にSSCPに歌詞を入れられるというだけの話
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:46:00 ID:T3qvagLJ0
てst


234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:01:35 ID:BJUsHZVD0
CPもVも起動するとツールバーが点滅してCPU使用率も100%→強制終了
になって何もできない
再インスコしても駄目
なんだこれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:04:11 ID:+PLa7sEt0
何で転送残り時間目安消したああああ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:12:38 ID:Ol6Ek+Se0
プレイリストを書き出す(保存する)ことって出来ないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:14:19 ID:EmxCLZop0
既に転送したアルバムにジャケット写真を入れ忘れた場合
ジャケット写真だけを転送することは出来る?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:15:20 ID:6R4bMat70
できない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:17:30 ID:EmxCLZop0
マジか・・・
オワタ\(^o^)/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:21:16 ID:rG24CoO+0
ジャケつけたの入れなおせばいいだけの話だろ
自分で持ってる奴ならな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:26:27 ID:9uMIE7rd0
>>236
全部一括でって方法は知らないけど、それぞれのプレイリストで全選択して、
他のプログラムにドラック&ドロップで移せたりするよ。
それをm3uか何かで保存すればいい。

書き出すってリストを印刷したいの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:00:05 ID:FEqS8mPE0
SonicStage V 広告の消し方まとめ  Thanks ID:PTTVIDuC0

■準備:ダミーページの作成
"C:\Program Files\Sony\SonicStage V\Data\Promotion\weberr.html"
をテキストで開き

 ページを表示できません。
 インターネット接続を確認してください。

の文字列を削除
同じ場所に"dummy.html"として保存。

■レジストリの変更@:広告ページをダミーページに置き換える。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion\0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion\1

この3つのキーに含まれるURLを
"C:\Program Files\Sony\SonicStage V\Data\Promotion\dummy.html"
に変更。
つまり、先ほど作ったダミーページを呼び出す。

■レジストリの変更A:起動時に広告が選択されないようにする。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\GUI
PortWindowModeEnable を 1 にする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:00:36 ID:FEqS8mPE0
■XMLファイルの変更:広告のタブを消す。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
をテキストで開き、以下の文字列を削除。

<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">
(中略)
</ReferItem>

以上、これで快適なSonicStageVになります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:29:06 ID:QoOzjpxR0
広告削除はテンプレに入ってたっけ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:33:56 ID:jREbiK030
>>244
はいってない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:34:29 ID:8sehONCM0
入ってなかった
>>242-243d
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:37:50 ID:86oTWrz80
>>242-243全部で広告の消し方みたいな書き方だけど
>>243だけでいいんじゃないの
あと、広告のタブを消すというか領域自体消えないっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:52:30 ID:23wdVwsN0
広告消しても遅かったら意味ないだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:05:28 ID:BepzdIKU0
広告消すと早くなるんだよこれが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:40:03 ID:V+RUVKJ30
転送完了時の音の消し方もおねがいします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:06:10 ID:nstxPvgA0
>>241
言葉足らずですまん。
SSVのプレイリストをm3uで保存できないのかな?
一旦他のソフト経由しないとできないの?

プレイリスト右クリックでそういうメニュー出てくればいいのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:37:09 ID:vKkp250R0
>>251
俺もその機能欲しい。

ところで、ソニックステージのプレイリストって何処にファイルあるんだ?
発見できない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:37:20 ID:fs5d6u4PO
ATRAC3もジャケット画像埋め込みできたらいいのに。
ていうか、VAIO media plusとVAIO MUSIC BOXと
SSのDBが連動すれば何の問題もないんだが。
Do VAIOの頃に出来ていたことが何で出来なくなってんだよ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:20:43 ID:Y+SaChNZ0
>>253
VAIO MUSIC BOXはそもそも最初のがAtracに対応してなかった時点でwだけど。
VAIO media plusと連動しないの?なんだかな・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:49:00 ID:fs5d6u4PO
>>254
そう。
だからVMPとVMB共通で
SSで管理(曲情報取得時ファイル変更)している
WAVは「XX-曲名」「アーティスト名なし」+画像なし
ATRAC3は「曲名」「アーティスト名」+画像なし
MP3は「曲名」「アーティスト名」+画像あり。

が、MP3はロスレス対応していない。

そして、もうひとつのプレーヤー「DSDプレーヤー」は
WAVファイルにしか対応していないというオチ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:51:00 ID:fs5d6u4PO
× 曲情報取得時ファイル変更
○ 曲情報取得時ファイル名変更
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:55:29 ID:nstxPvgA0
>>252
あ。
確かにプレイリストのファイルがどっかにあるのかな。
でもm3u形式じゃない独自仕様で管理されてたりして・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:37 ID:jREbiK030
>>257
db
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:21:44 ID:NHhqfKp5O
>>247
起動したときとプレイリストを選ぶときに強制で広告タブが表示される。
ダミーを作らないと白いページが表示されて見映えが悪い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:34:32 ID:7kEV+srk0
sonicstageで友達のウォークマンと俺のウォークマン両方管理してるんだけど、
ライブラリを分ける方法ってないの?
ユーザーアカウントを作る以外に
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:36:17 ID:1Syp00DI0
>>260
CPとVで使い分けるくらいしかない気がする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:42:27 ID:7kEV+srk0
>>261
ありがと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:31:44 ID:3E6IJxxM0
もしかして、SSVになってから歌詞登録できなくなったの?
以前は、曲のプロパティのところから登録できたはずだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:16:08 ID:8ZszTSQe0
>>263
Vだと、CPみたいに登録は出来ないらしい
ダウンロードした曲に歌詞がついてたら表示される
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:39:54 ID:3E6IJxxM0
>>264
ありがとう。やっぱりそうだったか。
歌詞見たければMoraで買えってことなのね(´・ω・`)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:18:40 ID:hFdBUy8Z0
>>258
てことはそれ見つけりゃ、バックアップできそうだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:47:07 ID:2GBa28Tf0
それににしてもM3U程度には書き出し出来ても良いよな。
VAIO MUSIC BOXにはそういう機能があるんだし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:59:13 ID:aTEbvKqv0
結局ipodとitunesから何も学べない、もしくは相当のものを実現する技術がないんだねソニーは・・・
なぜいちいち必要のない操作制限みたいなものを毎度毎度ユーザーに押し付けるんだろうか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:02:59 ID:1Syp00DI0
>>268
多分愛用している人がいないからじゃないか?
いたらここはこうした方が良いという意見は自然に上がってくるはずだし。
もっとも、iTunesが良いと言いたいわけではないがな俺は(個人的にiTunes使いやすいと言えない)。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:39:19 ID:gs52FEZ90
12音解析の結果ってSSV自身では利用できないんすね・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:51:03 ID:EqQ36D+p0
>>270
今後に期待ということでやったことに意義があると思うんだ・・・
WM買うことになるかも知れないし買ってから24時間待ちは辛いだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:59:45 ID:5+WMtxe8P
正直今後に期待できる出来じゃないんだが…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:02:13 ID:TmCCM92k0
12音解析すると必ずフリーズする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:12:57 ID:EqQ36D+p0
>>272
なにが?SSVが12音解析が?
俺は何が起こるか分からないのがSSだと思ってるから
生暖かく12音解析しておきつつもSSCP使ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:37:00 ID:Bw/Ds+6g0
俺はiTunes慣れすぎて他のに移れなくなることの方が困るかな。
比較するのは良し悪しの判断としていいけど、それだけだとね。
現状ならSSCP使ってりゃ問題ないし、
ライブラリもMP3やAACのような汎用的なファイルで占めてれば…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:39:18 ID:Bw/Ds+6g0
ついでにいうなら、あんまり信用してないソニーのソフト開発部門w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:42:37 ID:Oy+ZqcDs0
ConnectPlayerを思えば相当頑張ったと思うよ
Vは見た目のみならずVistaっぽい仕様だ。色んな意味で。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:45:16 ID:T/ZCnKPI0
>>277
ConnectPlayerは外注
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:46:26 ID:2GBa28Tf0
>>277
CONNECTPlayerこそVistaっぽいつくりなんだが。
メタタグを細かく打ってそれを使っていろいろとやろうとしていたんだし。
CPはgoogleのChromeと同じで、Windows上に別OSを走らせてソフトウェアをさらに実行するという頭の悪いことやったのでこの点が問題だけどね。(Linux上で別OS走らせるのならうまく言っただろうけど。)

Vは良くも悪くもSSCPの後継ソフト。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:48:45 ID:2GBa28Tf0
欧米ウォークマンのようにWMP or D&D対応にしてしまうのが一番良いと思うよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:51:35 ID:c/dKauh90
それはオーバーシーズモデルでまかなってるから十分です
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:18:43 ID:C9mk/56N0
日本でしか使われてないソフトに将来性があるのかと思わざるを得ない
まぁ、そう思いつつもSSCPを使い続けてるんだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:44:08 ID:KFjqoNmZO
VM使わないCONNECT Player作ればいい話なのに
将来的にはプレステとかeBookとか全部統合するみたいだったし

今は生き残ってるのがPS Storeだからそっちに統合しないかな
Media ManagerだのSonicStageだのImage Converterだのバラバラすぎるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:47:20 ID:TxJk3sYZ0
Vの広告の消し方、Wikiに載って無さそうだったんでFAQに加えといた。
まずかったら消すんで言って下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:36:32 ID:KLycQhM10
ウォークマン買ったからSSV入れたんだけどさ
これまで使ってたiTunesのプレイリストをm3uに書き出してSSVにインポートしようとしたら
日本語の曲名とかリスト名のやつがインポートされないんだけど…

なんじゃこりゃ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:37:53 ID:d1jh38Yo0
>>285
iTunesからならフォルダ指定でインポートすることを推奨
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:07:51 ID:KLycQhM10
フォルダ指定って?
プレイリスト取り込むときってフォルダごといけなくないか?

リスト名がアルファベットでもきれいサッパリ日本語の曲だけリストから抜けてるんだがw
一応中身確認したから書き出しに失敗してるってことはないと思うんだが…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:37:57 ID:9BAIwIPMP
>>287
やったことないのでダメだったらゴメンだけど。

日本語が読めないってことは、プレイリストファイルの
文字コードが原因じゃないかな。
適当に他のに変換しから読み込ませる、ってのはどうかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:55:56 ID:Qy/Rhv/DO
配信専用の曲をiTunesで買ってSonicStageに入れるのって無理なの?
著作権がどーのってなる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:22:25 ID:KLycQhM10
>>288
おぉ、それっぽい!
つーかそれだったw

Unicodeに保存しなおしたらちゃんと読んだわ。
これでちまちまプレイリスト作り直さなくて済む。助かったわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:25:08 ID:9BAIwIPMP
>>289
音質は下がるけど、いったんiTunesから
オーディオCDに焼いて、そのCDをSSで取りこむのが手軽っす。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:32:21 ID:lwtIPvq30
>>289
iTunes DRM 解除とか検索してみると・・・
でも音質への影響とかは知らない
それに保護されたのを解除するのは違法だったような・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:30:37 ID:zNKEuzGX0
PSP買ったから入れたけど俺のボロPCではク重い・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:34:09 ID:jQd1DcIrO
PSPならD&Dで十分ダロ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:34:53 ID:RCY4sZSY0
>>283
石鹸箱のようにファームが別物になると思うよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:27:22 ID:RWgg8NCM0
>>284
おつ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:01:00 ID:Qy/Rhv/DO
>>291-292
d。
Love&Hate諦めますわ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:09:33 ID:fps3rjEJ0
ATRAC CDって作れないの?
299298:2008/11/16(日) 11:33:34 ID:fps3rjEJ0
CDウォークマンは非対応ってかいてありますね。

スマソ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:44:32 ID:WPHknSHgO
SSCPなら作れる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:45:41 ID:9f8Rw3Br0
音楽CDを入れた状態で起動しないとCDを認識しないのですが、
解決方法はありますか?
CDを入れ替えるたびにSSVを終了&起動するのが面倒です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:49:19 ID:JYKBooCfO
ウォークマンに転送した曲のジャケット画像、絶対にCPよりも圧縮率上がってる。
拡大画像汚いとか気分悪いわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:20:34 ID:gNcOFZqL0
いいかげん同じこと何度も鬱陶しいよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:26:23 ID:3ZoI7Z8AO
じゃあお前がマシな話題を出せよカス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:33:02 ID:5UxB9l5P0
>>304
話題は無いに越したことはない。
トラブル無く使えてるってことだしな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:13:06 ID:6ozNZFw00
どうでもいいことだけどこれでMP3ファイルにジャケット登録した後、PSPに入れるためにタグエディタで文字コードShift-JISに変換するとジャケット壊れるね
複数のソフトで試してみたけど駄目だった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:40:59 ID:MDOZoxlE0
PSPはShift-JISじゃないとだめなん?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:20:00 ID:+KQcOnwp0
アルバム内の1曲目のジャケットを変更するとアルバムジャケットも変更されてしまいます。
回避法ありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:26:44 ID:iC49lIqZ0
SSCPを使う
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:33:57 ID:7+stgA4k0
>>289
itunes+の楽曲は、何も小細工しなくても入れれるよ。
ただ、楽曲が少ないけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:38:37 ID:7+stgA4k0
>>298
ATRAC再生機器の普及がまったく進まないので、もう見切ったんじゃないのかな。
カーステレオやコンポ、携帯CDプレーヤーでATRAC再生に対応しているのはSONY製品ぐらいだもん。
しかし、MP3CDの作成を廃止したのは、どうも理解できん。
まだ結構需要あると思うんだけどな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:41:50 ID:XCKyhCvz0
>>311
ATRACが普及しなくてムカツクから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:48:51 ID:7+stgA4k0
道連れかよw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:20:35 ID:aJlJ3eSCO
うなぎのぼり
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:17:18 ID:6GrgsMQo0
道連れなんだろうな。
ATRACだけやめると、国内もATRAC撤退か?!、とか
騒がれるから、データCD全部やめるという形にしたんかね。
てか、両方やめないのが正解なのはアホでも判るよなあ。
SONYはアホ未満か。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:24:41 ID:lucC6k+zO
特にヤバいですソニー生命。
そのしわ寄せは一体どこに?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:27:18 ID:utoFU5Gq0
意味不明な仕様変更が多いな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:30:08 ID:i2U6/Waz0
>>306
SSVとPSPで連携って出来るかな?
プレイリスト転送したら、曲名出ない・ジャケ画像ナシの曲がいくつかorz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:01:21 ID:qZuhyaCv0
mp3をAtrac3Plusに変換していて、稀に雑音だけのAtrac3ファイルが出来上がる事があるのですが、
どういう原理でそうなるのか解かりません。
今回の例は以下の通りです。(SonicStageのバージョンは4.0.00.05080、転送しているデバイスはW43S)

■基本情報
ファイル:xxxxxx.mp3
形式:MPEG1/Audio / サイズ:7,334,222 (6.99 MB) / 再生時間:4m21s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 0)
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:MPEG1_Layer3 / 略号:MP3 / 44.1KHz 224Kbps Stereo CBR
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 12)
1)TPE1 アーティスト/演奏者 xxxx
2)TIT2 タイトル/曲名 xxxxxx
3)TALB アルバム xxxx
4)COMM コメント eng ''.'xxxxxxxx'
5)TCON ジャンル xxx
6)TYER 年 2005 01
7)ID3v1 トラック名 xxxxxx
8)ID3v1 アーティスト xxxx
9)ID3v1 アルバム
10)ID3v1 リリース年
11)ID3v1 コメント xxxxxx
12)ID3v1 ジャンル 255 (Anime)
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-I Stream Splitter E436EB87-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1Audio
映像デコーダ:
音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
ステータス:

原因についてわかる点はないでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:18:55 ID:r5byp7O2O
そもそも、何で再圧縮してるの?手間と音質の無駄だろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:54:12 ID:Dv1aYCxN0
>>320
W43SはAtracかLismoのみだけど?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:55:34 ID:Dv1aYCxN0
>>319
>224Kbps Stereo CBR
あたりかなあ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:52:23 ID:BPGNOJz00
>>321
ああ、ごめん転送機器を見てなかった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:21:11 ID:upV8+c7+0
バージョンぐらい上げとこうや
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:17:13 ID:c4PQj+2k0
はい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:13:41 ID:HT1viZHE0
sonicstage CPでポルノグラフィティのBEST RED'SをMP3で取り込めなかったんだけど
どうしてだろ?
心当たりある人助けて
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:23:45 ID:PW9ZEoq/O
wikiで広告の消し方みたんですがイマイチどうやればいいかわからないんですが、教えてもらえませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:24:50 ID:k4dibQuA0
ageんなカス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:27:37 ID:PW9ZEoq/O
レジストリってどこにあるんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:33:59 ID:t2UXDBvq0
>>329
そのレベルじゃやらない方が良いと思う。Windows起動しなくなるぞ。
それでも良いならスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」からregedit
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:35:47 ID:PW9ZEoq/O
>>330
今ネットでみてたらそういう事書いてました…。
もう少し詳しくなってから弄ることにします。
教えてくれてありがとうございます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:46:11 ID:19mGht5O0
俺もレジストリよくわかんなくていじれなかったけど
でも指定フォルダ入れ替えしたり広告消したりしたらモノクロスキンでテラ快適になったぜ
333333:2008/11/18(火) 00:02:35 ID:1DRiZB4x0
 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:04:04 ID:P3VeHxL/0
誰かモノクロスキンの改訂版あげてくれない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:31:35 ID:AXZobV6l0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)



336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:42:08 ID:W5IU+ObJ0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:11:32 ID:F2yljNqI0
SSVから歌詞が登録できなくなったのは、もしかしてカスラックの圧力ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:20:20 ID:0pkNZnLp0
>>337
アップロードするわけでもあるまいに関係ないと思うが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:37:40 ID:F2yljNqI0
いや、カスラックなら「歌詞登録機能つけるのならば著作権料よこせ」って言いかねんよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:44:55 ID:0pkNZnLp0
>>339
言いかねんも糞も、ユーザーが貸し登録したところで、その行為自体に権利者は何のデメリットもないわけだが。
JASRACが嫌いなのは俺もそうだが、それで何言って良いわけでもあるまい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:51:34 ID:j18xZTAA0
デメリットがあるかどうかの問題ではなく金が取れるかの問題だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:27:11 ID:5xpGbpzR0
広告の消し方なんですが、
weberr.htmlをテキストで開くってどうやるんですか?
エクスプローラーか、wordでしか開けないんですが…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:27:44 ID:kRGuCd1f0
ageんなカス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:31:13 ID:45ncjqoL0
>>342
その程度のこともわからないなら手出さない方が身のため
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:55:22 ID:NKpJ1xid0
SSV入れました

曲名右クリックで、「WAV で保存する」が無くなったのですね。残念

しばらく同居させときます orz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:03:27 ID:6cwQsXa8P
>>342
使いたいアプリを先に起動してから
そのアプリで開くって操作をすればいいよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:33:34 ID:GTdKn4300
>>342
ファイルを右クリックして
プログラムから開く(H)▼
WordPad か Notepad 無ければプログラムの選択(C)...から探す

XPの場合だけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:16:00 ID:RTOt3Ayj0
SSDBCO~1.EXEというプロセスがあるんですが、これは何ですか?
4.4にしたら出るようになりました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:47:26 ID:FNdtNqkg0
SSCP4.4からWalkman(NW-HD1)に曲の転送が出来なくなってしまいました。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

最近までは普通に転送することが出来ていたのですが、
先日、転送途中でPCが不具合で落ちてから、転送が出来なくなりました。

[音楽を転送する]でATRAC Audio Deviceを選択すると
「コンピューターから転送された曲のうち、機器・メディア上で
削除された曲を確認しています。
該当する曲が検出された場合は転送回数を回復します。」
と言うダイアログが表示されOKを押したあと、転送処理が終わると
再び、上記のダイログが表示されエンドレスループになってしまいます。

HDをフォーマットしたり、SSCPを再インストールしてもダメでした。
(ダイアログが表示され、エンドレスループに陥る…)

症状としては、フォーマットしたNW-HD1を接続し、SSCPを起動すると
OMGAUDIOという名前のフォルダが作成され、
00GTRLST.DAT,01TREE01.DAT…
というDATファイルが13個作成されます。
ためしにWindowsのエクスプローラーからOMGAUDIOフォルダを削除しても
また新たにフォルダ(と、DAT)が作成され、解決できませんでした。

なにか、情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:43:53 ID:QdPopYnS0
>>349
解からんファイルをいじくるなよう。
下のは症状じゃなくて正常。本来はそのフォルダに音楽を転送するんです。
datにアルバム情報とか入ってるみたい。

上のは本当にエンドレス?ずーっとokし続けても終わらないの?
こっちは未経験だけど。
351334:2008/11/19(水) 02:23:16 ID:P6lE0GrG0
>>336
ムチョスサンクス!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:24:51 ID:LzZro3uR0
PC側のプログラム・オーディオファイル・dbが壊れてる可能性大。
まずはSS再インストールでどう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:25:22 ID:LzZro3uR0
まちがった、曲再インポート
354349:2008/11/19(水) 10:07:32 ID:YJJjneQyO
>>350
OMGAUDIOフォルダが作成されるのは正常な動作でしたか。
ご指摘、ありがとうございました。
こんどはいじらずに、okを連打してみます。

>>352
曲再インポートは試していませんでした。
ok連打でダメそうでしたら、再インポートを試してみます。
ありがとうございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:34:30 ID:Wfb+zClIO
CDをATRAC3+で取り込むにはどうすればいいんですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:37:43 ID:6766WBmw0
>>355
SSCPの場合は、
設定→CD設定→CD録音の設定ボタンからATRACを選ぶ
132kbps以外は全てATRAC 3plus。
V?シラネ。
357348:2008/11/19(水) 12:32:26 ID:U0073Bwl0
>>348の誰か分かりませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:30:28 ID:Jet/0T8WO
(゜凵K)アソー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:50:21 ID:4Q4Xqcvt0
test

360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:11:23 ID:kCFDxVtN0
>>357
そにっくすてーじでーたべーすこんばーたー。
通常は一回起動したら終わり、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:32:31 ID:0rZ3hhG50
CP→Xにしたんだが評価のところがおかしくなった

SS上の表示では評価☆5、ウォークマンの評価から探してもちゃんと☆5になってるのに
再生画面での評価は☆4になってると食い違いが発生してるんだ
インストール時にデータをCPからXに移行した際にも、全体的に評価の☆がなぜか一個ずつ上がったし

ちなみに使ってる本体はNW-A808の8G
これはXになって評価の計算方法が変わったり本体の方が古いから新しいの買えってことかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:32:37 ID:ebMsjMTW0
再セットアップでPCのプレイリストを消してしまったんですが
DAPのプレイリストを直接編集ってのはできないですかね?
色々試してみたんですが、どうしてもできなくて前のバージョンじゃできたと思うんですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:21:24 ID:Fk7HXTab0
CravingExplorerで落とした曲をPSPに入れようとするとCravingExplorerで落とした曲のタイトルが全て空白になるのですが、これはなぜですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:52:09 ID:OIHYIH7x0
>>363
それはSonicStageとどんな関係がありますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:19:00 ID:0wy6Q3LVO
>>364
Windows上で動いている
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:30:15 ID:P0XVSoKD0
>>365
吹いたwwwすれ違いだけどwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:54:05 ID:aNZ/dVX90
wine
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:15:51 ID:QlxqjI5Y0
>>356
thx
どうもソニー製品の機能は把握しずらいんだよなぁ

>>361
おれも同じだわ
最初は気になってたけどもどうでもいいや
369348:2008/11/19(水) 23:28:56 ID:U0073Bwl0
>>360
ありがとうございました。
もう出なくなりました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:02:44 ID:YL2YXSY80
>>368
古いモデル使ってる?それとも新しいシリーズでも変になる?
もう容量も限界だし新しいモデルにすれば評価もちゃんとなるならそっちにしたいんだが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:18:12 ID:HckxSoSNO
>>370
A828です
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:21:10 ID:b5MM8Fw40
>>276
PMBを見てから言いな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:10:31 ID:wjvvISMmP
>>372
あれはいいソフトだぁね。

でも、あれって実はソニーじゃないところが
全部作ったんじゃないかと思う。
これと似てるし(左側下の+アイコン、ねじ回しアイコン)
http://cweb.canon.jp/ivis/software/img/index/album.jpg
最近のソニーのBDレコーダーやVAIOでは
キヤノンのカメラを扱えるようになってるし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:38:11 ID:Z9ctEl9i0
1曲目が終わって次のトラックに行くときに、
1〜2曲飛ばされて3曲目、4曲目が再生されることがあります。
再生モードはいじってないのですが、何が原因なんでしょうか?

ちなみにSonicStageはCPで、wmv(192kbps)で取り込んでいます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:39:31 ID:Iqh6ATcv0
>>373
最近でもピクセラとかコーレル使ってるし。
Lisomo Portではキャノン(中身はピクセラ)のソフトと連携とってるしな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:57:14 ID:YL2YXSY80
>>370
そっかー、微妙なところだな
S730か630シリーズでも評価は変になるなら諦めきれるんだけどなあ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:35:38 ID:tRyXPk1o0
ウォークマンを接続しなけりゃ普通に使えるんだが
接続したとたんにブチッと切れてしまう
本体をリセットしたんだが意味がない
どうすりゃいいんだろう?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:16:13 ID:XYzAWKWV0
>>326
もういないと思う&スレチだけど、一応。
RED'SはCCCDの可能性があるからじゃないか?よく見てみ?
発売当初はCCCDのみだったけどレコ社の方針で発売から一年後くらいにCCCD盤は廃盤&普通のCDで再発売
レンタルだと発売当初のままのところが多いからCCCDの可能性大
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:24:16 ID:zxYCAz2t0
>>377
iPodで同じ現象起こった友人いたが、原因はケーブルの破損だった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:26:48 ID:s+7M2/Af0
PROGRESSIVE
SonicStage
    V
  TAKA
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:39:30 ID:uvlqRcpj0
>>380
V2があるからってそれはない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:42:58 ID:KWnf7t5K0
moraで16bit/44.1kHzのPCM配信を開始。Enya新アルバムで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081120/mora.htm
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:47:41 ID:VuYLuuUl0
SSVにバージョンアップしたけど失望した。
歌詞登録できなくなったし、リリース日情報を表示しなくなった。登録できるのはリリース年だけ。
以前バージョンのSSで、かなりの枚数のCDのリリース日登録したのに...orz
MP3CD作成もできなくなったのも痛い。
しばらくは旧バージョン使うしかないか・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:50:47 ID:VuYLuuUl0
>>382
著作権保護付きのWAVEファイルなんていらんな。
CDレンタルしたほうがいい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:27 ID:7nLz5Pi7O
モーラにしかないユーロビート曲がWAVEで欲しい…
マイナーだからってATRAC132はイヤだよー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:14:34 ID:JFHmdI3c0
なぜAALじゃないのかね
387349:2008/11/21(金) 00:28:05 ID:GoxYZHTF0
SSCPとNW-HD1の接続で、ダイアログのエンドレスループの件ですが、
OKボタン連打してもダメでした。20回以上はやりましたが…

続いて、曲の再インポートを実行して、「音楽を転送する」を行いましたが、
症状は回復しませんでした。(ダイアログが繰り返し表示)

SSCPを再インストールしても同じ症状なので、データベースが削除されていないか、
レジストリが残ったままになってて、古い情報を読みにいってるのかなぁ、
などと素人的に考えてしまいますが…

とりあえず、いちどソニーのサポートにメールを投げてみようかと思います。
情報提供、ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:37:39 ID:WYOtGAQy0
>>387
ちなみに、フォーマットはNW-HD1のメニューからやったか?
うちのNW-HD3のメニューにあるからHD1にもあるはず…
SSCPにつないだらフォルダが作られるとかいう話を聞くとそんな気がしてくる。
こういった機器は普通にHDDとしてPCからフォーマットすると不具合の元になると思う。

あとはSSVからつないでみるとか。
NW-HD3はSSVで認識したからいけるんじゃないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:36:07 ID:5jS7yyCd0
転送した曲の情報が間違っていたのに気付いてPC上のファイルを修正したんだけど、
これは一度消して転送しなおし、しか訂正はできないのかな?
情報だけ交換みたいなことはできるんでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:52:04 ID:SnUbva8d0
moraはATRAC132kbps
iTunes StoreはAAC128kbps
もっとビットレートがあげてくれよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:16:13 ID:OYjK3xQ80
>>5のレスを書いた者です。
久々に来たら、自分の書き込みがテンプレになっていてびっくりしました。どうもです。
よく見たら誤字や助長表現が多かったので、もう一度書き直しました。
よかったら、次スレから↓をテンプレに使ってください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:21:49 ID:OYjK3xQ80
@音楽CDの作成 (WAVE形式で録音)
 長所 
  ・市販のCDで採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCD再生機器で聞ける。汎用性はかなり高い。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音できるため音質はよい。
 短所
  ・一曲の容量が大きいため一枚のCDにあまり収録できない。(10〜15曲程度)

AATRAC CDの作成 (ATRAC形式で音源を圧縮して録音)
  長所 
   ・@で録音した場合に比べて1/10程度の容量で録音可能。(ATRAC 128kbbsで圧縮した場合)
    一枚のCDに多くの曲を収録できる。700MBのCD-Rで約150曲収録可能。(すべての曲を128kbbsで収録した場合)
  短所
   ・音源を圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちる。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあり)
   ・ ATRAC CDを再生できる機器が少ない。
    (現時点でATRAC CD再生に対応した機器を製造しているのは、SONYと少数の一部メーカーぐらい)
   ・SonicStage Vから「ATRAC CDの作成」機能が廃止された。
   
BMP3 CDの作成 (MP3形式で音源を圧縮して録音)
  長所 
   ・Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を収録可能。
   ・現在販売されている多くの「コンポ・ポータブルCDプレイヤー・カーステレオ」などで再生できる。汎用性は高い。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多い。(個人差はある)
   ・SonicStage Vから「MP3 CDの作成」機能が廃止された。

【備考】
一度圧縮した音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻らない。
例えば、「ATRAC3 128kbps」で録音した曲を@の方法でWAVE形式に変換してCDに焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じ。
見かけ上、一曲あたりの容量が増えるが、音質は変わっていないので注意。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:01:46 ID:UfqhWY/bO
>>387
一応レジストリ削除してみれば?

まず、Windows live OnecarePCセーフティでオンラインスキャンして削除。
外国製の削除ソフトもあるけど信頼度の関係でコレをお薦めする。

最終手段としてregeditでSonicStageで検索し引っ掛かるものを片っ端から削除。
ただし、Masteringstudio?を入れている場合はそれを消さないように注意。

これらはSSアンインストール後に、必ずシステムのバックアップをとって行うこと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:47:22 ID:T+L9OWkzO
MP3を取り込むと曲によって、ノイズだけになってしまう(超早送りみたいな)
CDから普通に取り込めるんですが…解決策があったら教えて下さい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:59:55 ID:T+L9OWkzO

自己解決しました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:51:57 ID:BY5Bvl4S0
はやっ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:41:44 ID:T+L9OWkzO
>>396
moviewriterが原因だった。wikiに載ってたスマン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:17:53 ID:NZMk341W0
起動するとsonicstage applicationは動作を停止しました
と表示されるのですがどうすればいいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:59:34 ID:kSSNJ5OX0
ウォークマンを初期化
ウォークマン繋いでなくても落ちるならSSを再インストール
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:47:35 ID:iTvU8KMwO
sonic stageで一覧表示のときはジャケットが表示されてるのに、プロパティだと表示されないのでジャケットの削除ができません
NW-A820に転送したらジャケットは表示されてしまいます
どうすればジャケットを削除できますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:48:23 ID:oGpls1l10
>>400
walkman スレにいく
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:16:59 ID:Uio8v3w+0
>>401
そうしてみます
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:34:51 ID:BY5Bvl4S0
データごと削除
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:01:20 ID:1HIadhgZ0
>243
SSVの広告消しって↓だけでも大丈夫?
裏で何か動いてそうなら、<!-- Promotion Window Mode Select Button --> 以下を
全部消すしかないのかなぁ。

<ReferItem name="PromotionWindow" classname="CSiItemPlain">
<AutoRearrange>
<Left align="Left">48</Left>
<Top align="Top">0</Top>
<Right align="Right">0</Right>
<Bottom align="Bottom">0</Bottom>
</AutoRearrange>
</ReferItem>
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:37:45 ID:EnyRxaDLO
SonicStageV 広告 でググれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:40:35 ID:P7YQYFSXO
リンクを書き換えて空白にする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:53:17 ID:16DosHCK0
>>380-381

[SonicStage]

PROGRESSIVE

   V

 TAKA
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:13:35 ID:MSFhYwGo0
音楽ファイルと同じフォルダにあるfolder.jpgでアルバムアートを表示させる方法はないですか?
登録し直さないとだめでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:38:22 ID:Ob2tTIFk0
転送し終わった後、曲名を変えたりジャケットをつけたりしたいと思ったら、一回消してPC側でやり直して
もう1回転送するしかないんだよね
めんどくさい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:47:13 ID:ZW0EaH5NO
ソニックステージ内ではちゃんと曲のタイトルが表示されてるのにウォークマンに転送するとなぜか未タイトルになるのですがなぜでしょうか?
全部がというわけでなく特定のものだけです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:56:41 ID:eFoQvchT0
どこで拾ったファイルだ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:00:16 ID:ZW0EaH5NO
<<411
レンタルしたCDからおとしました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:41:18 ID:4P6ExwPO0
SonicStageで聴いてる曲を
メッセンジャーやSkypeで表示するにはどうやったらいいですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:14:23 ID:kwoqwVoM0
4.4からバックアップして5.0へ移動は出来るのでしょうか?
ソニーのウォークマン使い始めてからSS使うようになったんで
わかりません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:45:25 ID:IxKjnVtJ0
>>414
旧バージョンからのデータの読み込みってのがあるからできるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:24:20 ID:LTqkzI0G0
SSCPでは曲のビットレートを変換できたけど
SSVではできませんか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:18:06 ID:V/TEV35z0
SonicStage Vのデザインのダサさと使いにくさに泣いた・・・。
自分はもうずっとSSCPでいいや。これにはデザインも内容にも十分満足してるし。

てか、いい加減SonicStage CPに質の良いイコライザー付けてよ・・・
そこだけが残念だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:54:45 ID:ViC5y8610
SonicStage Mastering Studioのオーディオフィルタ機能で我慢しろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:16:48 ID:aESW2cgn0
>>418
それってVAIOにしかなくない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:30:44 ID:V/TEV35z0
>>418
自分のはビジネス用のオーダーメイドVAIOだから付いてない
前のVAIOでは使ってたけどマスタリングスタジオは正直・・ねぇ・・・
だからSSCPに直接イコライザーが必要な人もいるんですよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:57:44 ID:OSdYxwwWO
SSMSのどこが悪かったんだ?
プリセットが気にいらなければ自分でいじればいいし、
フリーのVSTエフェクト拾ってきてプラグインすればいいじゃん。
自分の再生環境に合わせられるんだから
使い勝手がいいと思うんだが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:51:24 ID:MlS5FTbE0
SonicStage 4.4+VAIOコンテンツ解析マネージャーで
タグが破壊される問題が起きる場合の対応策
(VAIO MusicBoxで曲名がファイル名、アーティスト名なし、
ジャケ表示されずのファイルはタグが破壊されています)

0.CDは一枚ずつ、以下の手順が終わるまで次のCDは録らないこと。
1.まず普通にCDを録る。
2.VAIOコンテンツ解析マネージャーが解析し終わるのを待つ。
3.今録った全曲のデータベースだけを削除。
4.フォルダを指定して今録ったファイルを再読み込み。
5.壊れたファイルが現れてくるのでタグを修復。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:08:39 ID:OSdYxwwWO
>>422
すまん、一つ教えてください。
VAIO MUSIC BOXならびにVAIO media plusは
SSCPやSSVで管理しているWAVファイルとは
連携していないと思っていたんですが
それは俺の勘違いだった、ということでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:20:50 ID:aJKaP2Km0
VAIOアプリはゴミ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:41:23 ID:MlS5FTbE0
>>423
そうですね、関連はしていません。
ただSnicStage上からはタグが壊れているのがそのままでは見えないので
他に見えるソフトの一つとしてMusicBoxをあげただけです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:26:00 ID:i9wa18WLP
>>421
悪いとは言ってないじゃん。使いこなせなかっただけでしょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:11:52 ID:uQfIP3TS0
>>421
好き嫌いはともかく、そういう部分に詳しい人間からすると、
音割れや音質劣化の元と言わざるを得ない
いいエフェクト入ってるけど、曲になった段階でかかってるエフェクトだjから
これ以上かけると良くないのにさらに二度がけしてるようなものだしね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:37:25 ID:TMD4cVrz0
SSMSはカセットにエアチェック(笑)した
古くて音質の悪いソースを救済するには神だけど
いまどきのCDからリップしたファイルには
>>427の言うようにオーバーエフェクトになるだけ。

あとはDTMくん達がマスター作成時に
音圧処理を意図的にせずに24/96出力して
音を整えながらCD化するとか、かなぁ>SSMSの強み

とりあえずリスニングで使うオーディオフィルター機能は
OxfordのEQぐらいしか使い出がないと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:51:15 ID:sIM0X6EF0
SSMS とSSMS AFを一緒くたにしてないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:52:27 ID:sIM0X6EF0
>>425
Music Boxでタグが壊れたこと無いんだけど、バージョンアップしてないのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:53:20 ID:jdoW2WeYO
>DTMくん
何これ?バカにしてんの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:20:49 ID:uQfIP3TS0
VAIOじゃなくても使えるフリーか売り物で
SSMSのオーディオフィルター機能みたいなソフトって無いんですかね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:58:42 ID:4HXhrBg+O
>>21と同じ症状なんだが、解決方法ない?

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:34:31 ID:pqUw9Bkv0
>>400
SSVの「曲」のジャケット削除じゃなくて、
その曲の「アルバム」のジャケット削除してみ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:44:46 ID:nF7x4obm0
sonicstageで再生すると一部の曲がまともに再生できなくでキュルキュルいうんだけど何でだろ・・・
他のプレーヤーで再生すると問題ないんだけどなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:21:22 ID:oMwERvFR0
それはもともとキュルキュルいう曲。
他のプレーヤーがまともに再生できてない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:24:52 ID:vvls0I230
その発想は無かった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:27:07 ID:z3ls7Auc0
CP→V→CPと戻ってみたんだが情報取得機能が段違いなのはなんなんだw
CPなら難なく取れてたのがVになったら取れなくなっててなんだこれとは思ってたが…
酷いのなんて邦楽なのに中国語しか出てこなかったりw
ジャケット並べて悦るにはVだが整理だなんだするにはCPのがいいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:57:59 ID:uQfIP3TS0
正直Vは一度入れてみたけど使う気になれないわ
CPで十分
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:42:38 ID:W/W6dJWZO
デザインもCPが洗練されてたわ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:21:50 ID:4HXhrBg+O
コピーガードのCDは転送不可でしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:36:51 ID:nGt5sKNS0
>>361
こっち(A919)でも同じことが起きた。
修理に出したら、
「本体とソフトどちらの不具合か分からないので、一旦返します。
こちらで調査して連絡します。」
と言われた。
連絡来たらまた報告します。
もしかしてSSV ver5.1とか来るのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:57:18 ID:5sUS1kUK0
>>361
こっちでも起こってる@NW-A916

SSVで計算式変わった。これは間違いない
多分ウォークマンでその計算式が固定されてる
FWのアップデートで直りそうな予感
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:11:13 ID:pK/wm6sJO
WindowsMEなんだけど
旧バージョンを使うにあたってなんか不便なことある?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:14:03 ID:eYU+7rwR0
>>444
多分無い。強いて言うならMeはシステムリソースの問題で不安定になりやすいから
リソースモニタで確認するなりでそれを気をつける必要があるくらいかと。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:40:32 ID:1SSt90GIO
Meなんて糞OSいつまで使ってんだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:04:33 ID:KnBJqASn0
>>438
同じCDDBなのにそんなことあるのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:27:40 ID:G6G+cavn0
曲数振らないとabc順で勝手にソートするのかこの糞は。
PC側のアルバム曲順表示で転送されてると思ってたら何この糞仕様。
なんでどこもかしこも自前の糞ソフトを使うわけ?
一度ぶち込んだ曲を入れ直す手間がどれだけ苦痛だと思ってるの?
ソニーもパナもこんなだからipodに独占されてるんだよ?
しっかりしろ糞が。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:54:17 ID:++1grUyK0
>>410
おれもタイトルがなくなってる。

>>422
VAIOコンテンツ解析マネージャーが悪さしてんのかな?
PCもVAIOなんで、VAIO MusicBoxやVIAO Media Plusの曲でも
ウォークマンと同じタイトル名が「UNTITLED」になっている。
最初のころは解析マネージャを止めていたので平気だったのかな?

でももう一回CDエンコさせるのは面倒だな〜。
データベースの連携をもう少し考えて作れよ。。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:54:51 ID:vvls0I230
さすがにそれはトラックNo.も入力しないお前が馬鹿だとしか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:57:40 ID:z3ls7Auc0
>>447
俺もそう思ってたんだが実際同じアルバムでCPなら100%取得出来たアルバムが
Vだと7割以下とかザラだったんだよ
もちろん全部取れるのもあるにはあるんだが

仕方ないんで全曲指定して一曲ずつ取得したらとタグが変わった?みたいで
同じmp3でもWMPで再生出来なくなったりもした(それまでは再生できてた)
なんでCPで取り直し→タグ入れなおししまくったよ…

Vの仕様に慣れ始めてた矢先だったんでちょっと名残惜しいが
完全乗換えはもうちょっと待とうと思ったよ

あとこれは俺だけかもしれんがサンセットスウィッシュのモザイクカケラの情報をVで取得しようとすると
中国語だけしか出てこないんだよなー
CPでやったらすんなり日本語で出てきたがw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:03:27 ID:XgOTyLOUO
>>445
サンクス

>>446
うん。。。(´・ω・`)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:04:32 ID:nN1jvMNY0
>>451
CDDBの初期設定してない・・・てのがまさかあったりしないよな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:04:57 ID:U4ESee/f0
SSに入れた曲情報ってアップロードできない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:38:24 ID:Dr7t74sz0
>>453
Vの設定見直したしGracenote動くのも確認してるんだがなあ
Vってこれ以外になんか設定しなきゃいけないのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:47:42 ID:NftnHVim0
>>451
モザイクカケラで試したけど、中国語とか候補に出てこなかったぞ
ちなみにアーティストとして出てきたのは、Sunsetswishのほか、黒木マリナ、ET-KING
CASCADE。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:59:59 ID:NftnHVim0
CPでも試してみた。確かに結果が異なる。
ただし、Vの候補とほぼ同じで、更にうたいびとはねとか2、3候補が多く出た。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:54:39 ID:HW4fxbHW0
Vに更新した途端、VでもCPでも256kbps以上のmp3を再生しても
凄まじいノイズが出るだけになっちまった
確認のためWMPで再生するとこちらはいつも通り
同じ症状がある人いないか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:10:00 ID:qv4IM+M30
だれかWikiを編集して欲しい

起動時にメニューがフラッシュして正常に動作できない。
動作が重くなる。フリーズした様になる。

解決方法

実行ファイル(SonicStageVの場合SonicStage.exe)の"視覚テーマを無効にする"を有効にする
460 :2008/11/25(火) 03:49:46 ID:W5lCI4qP0
CDS200.0.4
3.0 build 16a


---------------------------
SonicStage (0000178d-4603)
---------------------------
録音準備中にエラーが発生しました。

(00000415)
---------------------------
OK
---------------------------


---------------------------
SonicStage (0000178d-4603)
---------------------------
録音準備中にエラーが発生しました。

(0000001c)
---------------------------
OK
---------------------------
461 :2008/11/25(火) 04:23:24 ID:W5lCI4qP0

>>441
出来ない。何度取り込もうとしても>>460が表示され出来ない。
他のソフトウェアでは可能。

http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a160011.htm

いわゆる「コピーコントロールCD」に関する質問主意書

 提出者
 川内博史    井上和雄


内閣総理大臣 小泉純一郎
衆議院議長 河野洋平 殿

衆議院議員川内博史君外一名提出いわゆる「コピーコントロールCD」
に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:08:47 ID:AZcUR5O3O
>>461
朝早くからありがとう。
ガードかかってるのはアルバムなので、シングルを集めてアルバムを作って転送してみる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:10:26 ID:C7ELYpc80
出来る方法はあるよ。
俺がやってるし。 要CD-R
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:02:44 ID:kVDjrGsy0
CCCDはたしかフリーのソフトをを使うと……
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:22:12 ID:XeRJfw3t0
>>458
さんざん既出のうえ、公式のFAQに載ってる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:22:46 ID:N3M7qSvp0
なんか根本的なとこわかってない人多すぎ。
SonicStageで表示される情報はタグの情報ではなくデータベースの情報。
つまりタグが壊れていてもSonicStage上からは何の問題もないように表示される。
けれどMusicBoxやウォークマンはタグを表示するので
タグの壊れたファイルはタイトルやアーティスト名、ジャケットなどが表示されない。

つまりSonicStage上で表示が問題ないなんて何の役にもたたないということ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:25:50 ID:bk0z8DT10
SonicStageがデータベースの情報をちゃんとタグに書き込めば問題ないんでしょ?
なんでそうしないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:28:05 ID:bk0z8DT10
あるいはウォークマンがタグではなくてSonicStageのデータベースを引き継いで
表示するようになるとか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:43:57 ID:IjqY2ldyO
録音モードで、音質優先は速度優先にくらべてどのくらい音がよくなるのですか?
あと、容量は違ってくるんですか?教えてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:04:33 ID:lO1I28rs0
ウォークマンがウォーズマンに見えた。俺ちょっと疲れてるんだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:07:52 ID:N3M7qSvp0
>>467
すいません、わかりません。
どうやってやるの?そんな機能あった?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:32:01 ID:JPjXfSxw0
>>466
だからどうやったらMusicBoxでタグが壊れるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:33:28 ID:bk0z8DT10
>>471
誰がそんな機能あるって言った。
何でSonicStageがそうしないのかって聞いてんだ。
474nlHmMFvpZmSaVJbot:2008/11/25(火) 15:38:06 ID:u2J8jqkg0
Good time. And , <a href="http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html">big clits fucking</a>, [url="http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html"]big clits fucking[/url], http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html big clits fucking,
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:53:41 ID:ijLcTS8X0
>>469
自分で聞き比べろ
自分でサイズを比べろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:31:51 ID:HW4fxbHW0
>>465
見直してみたらようやく見つけたわ
ありがと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:41:16 ID:N3M7qSvp0
>>472
どこをどう読んだらMusicBoxでタグが壊れるって事になるの?
そんな事ひとこともいってないけど。かんべんしてよ。

>>473
ああ、そういうこと。
そんなの知りません、SONYに聞いてください。
わたしはただそういう現象をいってるだけ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:36:23 ID:U8qirx1m0
SSVのビデオクリップって、LISMO Music Storeから購入したビデオしか登録できないんだね。
ITunesみたいに自分でエンコした動画を登録して管理できると思っていたよ。
LISMO Music Storeの動画なんて値段が高い上に、画質・音質とも最悪なのに誰が買うんだSONYさんよ。

SONYは一体何がしたいんだ。SONYオタの俺もそろそろ限界だぞ。
頼むから、いい加減まともなソフト作ってくれよ...orz

最近のSONYはおかしいよ。
Rollyみたいなわけのわからない商品を開発する時間があるのなら、ウォークマン部門に全力を注いでくれ・・・。
世界一のCDラジカセを作っていたあの頃のSONYに戻ってくれ。頼む・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:03:33 ID:U8qirx1m0
>>469
速度優先で録音すると、稀にノイズが入ることがあると聞いたことがある。
俺は、速度優先で録音した場合と音質優先で録音した場合の音質の差はわからないけど、
CDドライブによっては音質に差がでるのかな。

まぁ、安全に録音したかったら、おとなしく音質優先にしておいた方がいいと思う。
ちなみに容量はまったく同じ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:05:02 ID:i8CyP0OW0
>>478
Rollyって開発部門Walkman部門なのか?そうじゃないなら(部門間での溝が深いソニーなので)話すこと自体野暮だが。
それにそういう変な機器を作れるのがまだ「ソニーらしい」と思えるから良いんだけどな俺は。
ただAシリーズにHDデジタルアンプと60GBくらい以上のストレージを積んで出してくれないと困る。
そうしないと俺は移行できないからな。…MZ-RH1からorz
あとついでに…世界一のCDラジカセは作らなくても良い。どうせラジカセの壁は越えられないしなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:35:46 ID:teIH8gkc0
>>478
むしろ動画はSSV使わなくても勝手に転送して見られるんだから、縛りの無いそっちの方が歓迎だ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:25:36 ID:kVDjrGsy0
>>480
HDデジアン搭載はたしかになあ。
世界一とは言わないが、なんというか「しっかりしたフラッグシップ機」の投入をしてほしいところ。
音質も全部突き詰めたやつをね。
来年三十周年だから何か動きないかな〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:40:48 ID:IjqY2ldyO
>>479
くわしく答えてくれてありがとう!助かりました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:25:19 ID:TNcw9Gno0
ver4.4をインストールしようとしたら途中でフリーズ
中途半端にインストールしたのをなんとか削除したら
パソコンが滅茶苦茶不安定になって、1時間ぐらい格闘してやっと復活

怖くてインストールできません
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:52:17 ID:4CkqLrir0
ネットをやりながらVで音楽を聴いていると、音が突然切れることがあります。
ちなみにピンクフロイドの「凶器」をATRAC3plusビットレート256で聞いてる時です。
他のアルバムでは起きたことがありません。
何か心当たりはありますでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:57:09 ID:6Z62GJleP
>>485
俺には心当たりは無いがお前さんに心当たりは無いか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:58:29 ID:3y3oQbAj0
し、しらねえよ。
おれお前のパソコンかんかなんもいじってねえよ。
ほんとだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:17:06 ID:1jKCGDGEO
お前のID、惜しいな…。
(音ゲー的な意味で)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:21:41 ID:6Z62GJleP
このスレに音ゲーマー(特に弐寺)が結構いることが良くわかった
(顎とか3y3s的意味で)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:27:47 ID:405lzjyW0
MeiryoKeフォントってXPだと不要でいいの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:00:13 ID:yJDoWw6R0
>>478
「せっかく軽くなったSSにビデオ管理させて重くするのはやらない」そうです。
たぶんバカです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:30:22 ID:pOJiBbuX0
もう人材いないんだろうなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:42:26 ID:Z0NCIgCs0
>>485-487の流れに吹いた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:56:28 ID:d6zpC2Wh0
SSVバックアップツールで作ったバックアップってSSCPで復帰できる?

昨夜普通にPC終了して、今PCつけてSSCP起動するためにデスクトップ上のアイコンクリックしたら
リンク先探し始めて、怪しいと思ってProgramfiles内見てみたらSSCP内のファイルが全て消えてたんだ……
SSCP再インスコしても、データベスは復旧してくれなくてもう二進も三進も行かないんだ。

SSVは何の問題も無く使用できるからとりあえずバックアップツールでバックアップ作って、
SSCPで復旧できればとでも思ってるんだけど……できるかな?

ちなみにOSはXPpro、何故かOperaも起動ファイルが消えてたりといったい何が起きたんだ……
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:05:41 ID:Zs8M7Ww70
是非試してみて報告お願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:49:23 ID:d6zpC2Wh0
>>495
とりあえず、今バックアップ作成してるorz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:54:11 ID:Zs8M7Ww70
てか、こういうケースも想定して出来ないとダメだよね・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:32:26 ID:wchV/3x+0
関係ないかもしれないけど、mp3のファイル100曲程度取り込みしてから挙動がおかしかったんだよなぁ……

でもって、VのデータはCPでバックアップできないのね。
とりあえず、曲データ自体は残ってたからファイルの取り込みで取り込んでみようとしたら
即行で
「問題が発生したため、Omgjbox.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
曲数が多いのがいけなかったのかと思いアルバム一枚分で試してみても同様。

どこが原因か分からないからクリーンインストールしてバックアップデータをVで復帰、
そのあとCPに取り込めるなら取り込んでみるよ……

騒がせてすまんかった(´・ω・`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:35:39 ID:9lZjNl7Z0
>>243
>>■XMLファイルの変更:広告のタブを消す。
>>C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
>>をテキストで開き、以下の文字列を削除。

の「PortWindow.xml」はVistaだと
C/ProgramData/Sony Corporation/SonicStage V/Data/XML/
にあった。一応、俺は迷っちまったので補足
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:15 ID:Xk3tJJCI0
V重いっスね。まあ古い型のUMPCでの話しだけど。
それにしても起動してから操作を受け付けるまで
納豆のパックを開けてタレ入れて混ぜ混ぜするまで出来ちゃったのは
このソフトが初めてだし、納豆は豆の味を堪能するなら大粒に限る。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:32:04 ID:bMVrrdPf0
>>498
出来なかったのか・・まあ、仕方ないか。
レポ乙です

>>500
自分はもうVは使わない事にした。CPの方が使いやすいしデザインもいいしね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:46:57 ID:vhP0G25K0
俺はCPを使わないことにした。Vの方が使いやすいしデザインもいいしね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:51:00 ID:lmUsvl230
CPのが使いやすい。
Vはいまいち。俺にはあのGUIは合わないわ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:11:40 ID:eb5T4HgC0
気が付けばVは使わずCPばかり使ってる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:15:05 ID:Rc3y8uVr0
ただまあ、Vのほうが操作性の癖は少ないと思う。
CPは慣れるまでが大変。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:25:03 ID:AY5j6SUv0
Vは楽曲リストに切り替えたときに必ず一番最初から表示されるのがふざけてる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:28:40 ID:eb5T4HgC0
>>505
慣れるまでって言っても、CPは慣れるとか言うほど難しい操作はまったく無いはずだが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:18:20 ID:Rc3y8uVr0
>>507
プレイリストの編集の仕様とか、コンピレーションアルバムの扱いの仕様とか・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:59:26 ID:OUj9nB6g0
今更で申し訳ないが
mp3直接入れても聴けない、
OMAにするには必ずSS使わないといけないとかありえない。
呆れた。
出す製品出す製品なんで客を無視して明後日の方向向いてるんだ?
いつまで経ってもこの体質を改善できないんだろ。
結構ソニーには出してるがもういいやソニーは捨てる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:25:10 ID:b3XcSTlN0
どうぞどうぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:36:43 ID:eb5T4HgC0
気持ちは分からなくは無いけど他で使えないとか情けなく吠えたりするのだけはやめような
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:55:40 ID:AY5j6SUv0
何かと思ったらウォークマンの話か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:14:22 ID:TI+EoDA70
>>509
一流メーカーのポータブルオーディオでmp3直で突っ込んで聞けるのってある?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:32:32 ID:Rc3y8uVr0
>>513
S630F/730Fは裏技的に一応できる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:38:20 ID:zTWvDbfD0
一流メーカーでワロタの俺だけか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:46:36 ID:eb5T4HgC0
多分ね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:12:53 ID:TSbmop1A0
Vを起動しようとすると2回に1回はシステム情報復元ツールが起動します。(エラーコード:00001b78)
同じ症状の人いませんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:41:41 ID:6s4F58ei0
>>513
2,3年前のサムスンは直で聞けた。
一流かどうかは置いといて。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:23:30 ID:AY5j6SUv0
パナソニックのやつも裏技でD&Dできるらしい
撤退だけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:17:17 ID:Ir8P4fbF0
右クリックでWAVに出来なくなったのが惜しい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:26:57 ID:QOru2lr00
コネクトプレーヤーの時みたいに
SSCPに吸収合併してくれないかな…
Vやだよ、もう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:32:51 ID:QzHYUXl80
>>521
コネクトプレーヤーSVの誕生ですね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:40:13 ID:pfiIpbf30
ソフトが色々あってどれも中途半端な完成度っていうのは悪い癖だな
524sage:2008/11/29(土) 02:41:29 ID:hHkegwhq0
今更だけどモノクロスキンのAlphabetSelectの変更がうまくいかない
EF H って感じに中途半端に適用されてるんだけど
どうしたらいいかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:42:52 ID:hHkegwhq0
あげちまった ごめん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:50:45 ID:hHkegwhq0
自己解決した
>>105の圧縮かかってるやつ使ったのが原因みたい
>>106使ったらいけました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:00:55 ID:Cyb0iHhV0
あー、圧縮しちゃ駄目なのか。覚えていてなおかつ次があったら気を付けるか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:08:49 ID:ameKsyRV0
まぁどこにでも余計なことするやつはいるよね。
しかもこの場合他人のを勝手に改変だし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:15:14 ID:cusTF9eZ0
>>105
他人のを勝手に改悪してうpとか市ねよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:25:52 ID:J1t3zK2B0
良い悪いはともかく、すべてはVのデザインが悪いからだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:26:56 ID:3SRksK/L0
iPodの音質さえよくなればこんなソフト
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:34:04 ID:J1t3zK2B0
iTuneじゃなくて?
まあ、どっちも便利さだけで音質はクソだからね。
こんな音質のものがヒットしたのをみると音質は正直どうでもいいんだろうね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:36:49 ID:QzHYUXl80
>>532
パヒュームとか最近のなら音質とかどうでもよくね?w
534jojo:2008/11/29(土) 21:26:09 ID:YQLhz1/H0
場違いかもしれませんがお邪魔します。

SonicStageインストール後、デスクトップにアイコンが増えました。
鬱陶しく思い、新しいフォルダを作りひとまとめに。
するとSonicStage自体は起動するものの機能しなくなりました。

勝手にまとめたのがいけないですか?
解決方法が分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:33:29 ID:HumnRjGs0
>>534
とりあえずコテ外せ、sageろ
話はそれからだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:37:09 ID:g5IxObOJ0
>>534
アンインスト=>インストでOK
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:38:42 ID:YQLhz1/H0

・・・・・すみません。
コテってなんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:44:20 ID:YQLhz1/H0
>>534
一度アンインストして再度インストールでいいんですか?
539i125-202-141-184.s10.a024.ap.plala.or.jpn:2008/11/29(土) 21:54:09 ID:1qNd16/S0
guestguest
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:03:37 ID:NYavoQ/K0
>>513
ビクターが作ってたかも
間違ってたらごめん
541 下着が透けないようにするためには? :2008/11/30(日) 00:34:10 ID:3BaqM9G40
wavに変換する時はどうするんだ?
以前のように出来ないのか?



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart50 新製品wktk? コロコロ(((○ [ハードウェア]
トラックボールPart49 売り切れでもコロコロ(((○ [ハードウェア]
下着が透けないようにするためには? [女性]
SONY ワンセグ搭載ウォークマンNW-A910シリーズPart26 [ポータブルAV]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part9 [ポータブルAV]
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:02:13 ID:lrYy6Uv90
>>513
TOSHIBAとか、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:38:51 ID:1ZenIXow0
>>523
せっかく作り直したのに、同期とか転送機能が糞のままとか終わってるよね。
国内のソニステチームが開発続ける限りその辺改善する見込み無しの悪寒がするわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:56:33 ID:lrYy6Uv90
>>543
WMのファームも変えないといけないよ。
結局CP続けててりゃよかったんだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:26:04 ID:9NvfWfkc0
>>544
同意。それに作り直すならリリース年月日とかそういう面まで手抜きせずに将来性見越して開発しなきゃいかんだろとは思う。
SonicStageの方で対応さえしていれば、WMもそれに続くことも出来ただろうに。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:54:07 ID:xPFZ46PF0
CPは好きだし、良いのになんでVみたいな改悪とすら言われそうなソフト出したのか疑問だわ
ずっとCPを改良し続けてればよかったのに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:11:50 ID:c+/OLkUY0
Connect Player V
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:31:44 ID:qz696BsN0
NW-S706Fを使っていて、間違ってマイコンピュータから
リムーバブルディスクをフォーマットしてしまいました。
SonicStageV5から転送すると、00003461が出て機器を認識しません。
再構築?初期化とかどうやってやればいいのでしょう?
549548:2008/11/30(日) 17:41:31 ID:qz696BsN0
自己解決した
右クリの全削除で復旧しました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:49:46 ID:IMvzUZeJ0
CP開発チームにKinomaのFSKなんかではなく、もう一度作りやすい開発環境で作り直させれば良かったのに
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:40:58 ID:Z6LZ7BJQ0
モノクロスキンのありかがわからないのでこれにした。
●アドマスク(AdMask、広告表示遮蔽ツール)
Webページやアプリケーションソフトに表示される、Flash等で作られた動画広告は非常にイライラして気が散るものです。本ソフトはウィンドウを常時手前に表示することにより、目障りな動画広告を遮蔽します。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:42:31 ID:Z6LZ7BJQ0
↑ URL忘れた
●アドマスク(AdMask、広告表示遮蔽ツール)
http://mobatan.web.fc2.com/other.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:49:44 ID:x8QzU3/LO
>>551
糞ソフト自己宣伝乙
隠せばいいってもんじゃねえだろw
つかそのソフトこそ何仕込まれてるか分かったもんじゃない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:31:22 ID:hDchbfeJ0
rootkit
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:36:48 ID:9NvfWfkc0
コエー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな信用できんソフト使えるかと。
>>553に同意だわ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:38:27 ID:PN/YPRZ10
何だ>>551-552はrootkitか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:09:51 ID:ZKqSPAxm0
>>551
それ意味なくね?単に最前面表示されるだけで
裏でFLASH広告が動いてんだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:35:00 ID:GedxK9JG0
>>513
PSP
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:09:21 ID:qUYAnWPh0
海外版のウオークマンは直入れじゃなかったけ
でかい電器屋なら売ってたと思うが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:25:30 ID:PN/YPRZ10
NWZの事だろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:20:43 ID:0lAlF0dE0
Vistaなんだけど、ジャケがネットブラウザ上からD&Dできない・・・
前のPCはできたのに一々保存してからじゃないと駄目だ。これ不具合?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:33:08 ID:7XQ8BCJU0
今北産業
くだらない質問ですまないが、Vistaの64Bitでは動作するの?
教えてエロイ人?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:39:13 ID:Ayl6VA7J0
>>561
おれもvistaでcp4.4だけど出来ない
いったん、画像を保存した後にD&Dしてる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:45:23 ID:NYeIqEut0
>>562
無理
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:28:37 ID:pFoi6rZQ0
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:01:32 ID:0rFe4jE/0
>>565


えっと、世界一短い手紙ですか?
小説家が編集さんに自作の売れ行きを聞いた手紙として有名ですよね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:31:56 ID:eLLiZ3tsP
>>563
IE7の仕様なのかな。IE7→iTunesもできないし。
自分はFirefoxからSSやiTunesに画像をD&Dしてます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:33:01 ID:eIH5uV6c0
最初は私もできてたけど、
いつの時点からか不明だけど、できなくなった。
osはずっと XP. ms updateはいつもちゃんとやってる。
ブラウザは ずっと firefox いつも最新版が入ってる。
できなくなったのは CP の時で V になっても同じ。

hmvとかamazonでなんか規制してるのかと思ってた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:18:34 ID:uuQokO360
うちの環境ではFirefox3@XPSP3でもできないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:45:34 ID:ZiMlnT3t0
SS4.4使ってます。
で、ウォークマンに転送すると、
ジャケット写真、アーティスト名、曲名がでなくなるんだけどなんで?
どうすれば解決するの?

散々既出なんだろうけどお願いしますm(_ _)m
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:54:18 ID:P9rZ/dGC0
断る
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:04:14 ID:yva1TB1hO
今北産業って、スレ速がそこそこ早いところ(ボカロ本スレとか)
で使うんじゃないのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:13:56 ID:ZiMlnT3t0
(つД`)

スレタイ読んだらVってなってるね…
Vでやってもダメっす。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:27:41 ID:/aKK1cBO0
>>572
今北産業は「今来たんだが今のスレの流れを3行で説明してくれないか」の意味なので
>>562のようにその後立て続けに質問をするのは不自然だな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:37:22 ID:xyMQxkR+0
>>574
あきらかに新参者です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:06:00 ID:cCP8dRgI0

        / ̄ ̄\   おい新参がいるぞ
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \    
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \   ほっておけよ、ここでは力がすべてだ
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:32:26 ID:wku1rcT+0
ていうかボカロ本スレとかなんでそんな厨くせーとこが一番のたとえなのか気になる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:24:06 ID:z7npI+T10
daemontoolsでマウントして曲そのものを取り込むのではなく、
パスだけ取り込むことはできませんか?

579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:37:12 ID:N8yPXUme0
>>574
いいじゃん別にそんな事で気にしていちゃ何も出来ないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:31:23 ID:cSYfHscEO
Vはなんでジャンル内ソートがアルバム名順なんだよ・・・
ジャンル>アーティスト>リリース年月日でソートしてくれるCPに比べて不便すぎる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:53:40 ID:i8slKH0S0
>>50と同じ症状になった。
プロフィールを別のドライブに移したのが行けなかったのか?
解決法あったら教えてください。
とりあえずレジストリ見てくる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:20:36 ID:LWOTf1EU0
SSVで、アーティスト名の読みを一気に変えたい場合って
どうしたらいいのでしょうか?
例えばSpitzの読みを「スピッツ」に変えたい時に
チマチマ一枚ずつやらなきゃいけないのがだるいので・・・
楽曲リストからだったら出来ても、アルバムジャケット一覧では反映されてないし
どうすればいいのやら。せっかくかな検索は便利なのに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:27:46 ID:HLNUTyffO
ネットの動画を開こうとするとSSが勝手に立ち上がります。
しかも再生出来ません。
設定の欄見てもわからないのですが外し方教えて貰えませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:37:08 ID:eONvrBtb0
>>582
Vじゃなく4.4ならアーティスト→右クリック「名前の変更」で
Spitzをスピッツに一気に変換できる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:43:30 ID:eONvrBtb0
>>583
ツール→設定→マイ ライブラリ→再生 で
「ファイルの設定」をクリック
SonicStage で再生するファイルの拡張子が設定できるから
チェックを全部外してみれ
これでダメならごめん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:43:45 ID:i8slKH0S0
レジストリいじって直した。
プロフィール移動してデータの保存先を変更しただけじゃだめみたいだ。
↓の場所を変更先の場所に書き換えたらうまくいった。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\JukeboxにあるPackageRootDirDefault

ジャケット写真消しちゃったから付け直そうと思ったらあとから変更できないのね。
しょうがないから取り込みなおしてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:41:14 ID:LWOTf1EU0
>>584
SSVで読みだけを一気に変更は無理っぽいんですね。
かな検索は諦めて、SSCPにします・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:59:08 ID:qwb+2K690
年に1,2回起こるんですが登録してたジャケットが一部消えるのはなんででしょう?
元のファイルはちゃんと指定の場所に残ってるし消えるたびに登録しなおすのは面倒なんですが何か対処方法はないでしょうか?
OSはXP、CPのver4.4です
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:06:45 ID:O7f3fkeN0
そういや、自分も去年登録したジャケ写が全部消えてるな・・
自分は正直どうでもいいから気にしないけど、アップデートの際とかに消えたのだろうか?
確かにちゃんとわざわざ登録してる人にとっては問題だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:12:04 ID:iGPZtdqW0
SSVで昨日から突然、すべてのアルバムのジャケットが表示されなくなった。
プロパティを見る登録されているんだけど。
アンインスト→インストしなおしても駄目だった。
解決方法あったら教えてください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:55:03 ID:qYLCXtzf0
本日mora winで初めて楽曲購入する為に、同じく初めてSSV入れました
しかし、WMA形式で購入までは出来たが、SSVに取り込めない
フォルダ単位でも一曲単位でも
CDに焼いて携帯用にリッピングしなおそうと思ったのに…!
エラー内容見ると、著作権保護に対応した曲は〜というような表示が出ました
因みにWMPでも開けない(この場合のエラーはライセンスが無いって言われる)
これはどうしたらよいのですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:32:05 ID:3GFdjEdZO
SSVバックアップツールって、元の形に戻してはくれないのね
マイミュのすぐ下にアルバムフォルダを作っていたのに、まさかまたあんな奥深くに封じ込められるとは…
がんがって1曲ずつフォルダ移動をしているけど、アルバムから取り込み直すのとどっちが楽だったかなぁ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:09:35 ID:N4K8EFt50
SSVは完全なるダメソフトだな。
おとなしくSSCP続ければよかったのに・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:43:03 ID:kmKejl9s0
バージョンアップでここまで評価を下げるソフトって一体・・・・・
ソニーはほんと、ソフトがハードの足を引っ張ってるよなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:55:20 ID:O7f3fkeN0
SSVは改悪されただけの別物だよ。ユーザーの事を全然考えて無い。
正直、余程の新しい物好きでも無い限りは素直にSSCPを使い続けるのが一番いいかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:28:41 ID:ExUWC+vYO
つーかLISMO色が強すぎんだよ
auとの提携が枷にしかなってない
もうやめちまえよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:36:18 ID:7Rgomg+6O
Ver.1.0→Ver.1.5
Ver.1.5→Ver.2.0
Ver.2.0→Ver.3.0
これらのアップデートのときとまったく同じレスだな
使えないなら止めちまえ
こんな時こそ使いきるのがSSerだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:46:58 ID:DnaS/f6w0
>>597
1.5→2.0(正確には1.6→2.0)、2.0→3.0(2.3→3.0)はメリットの方が大きかったと思うが。
2へのバージョンアップはイコライザ無くなったものの起動は速くなった記憶あるし、2→3に至っては…なんか問題あったのか?
ただ4→5では決定的な違いがある。
・今までのデバイスの切り捨て
・ソフトウェアの根本的な作り直し(omgjbox.exeではなくなっている)
少なくとも「デバイスの切り捨て」で支障が出るユーザーにとっては使い切るも糞もない話。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:55:20 ID:ExUWC+vYO
使いたくて使ってるわけじゃないし・・・
ウォークマン使う上で仕方なく使ってるだけ
SSerとか意味の分からん選民意識持って駄目な点見て見ぬフリしてても何も改善しないぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:03:52 ID:4+hD4GNo0
>>592
リストアの時に元の位置に復元するか聞かれるはずだが、それはちゃんとやった?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:53:25 ID:gi1GWK9l0
V使っていたら起動しなくなった。「OpenMG Secure Moduleのバージョンが古いから入れ直せ」と言われて立ち上がらない。
再インスコ試したがだめ。V入れてるんだからモジュールが古いって事はないと思うんだけど。

たすけて!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:00:46 ID:RILUaz7Z0
ごめん!わからない!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:26:08 ID:5fHEfmhy0
>>585
583なのですが、無理でした。再生設定の拡張子には1つもチェックが入っていません。
リアルプレーヤーやWMPで再生したいのですが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:40:51 ID:4vjsq2d40
右クリックから”プログラムを選ぶ”で、デフォルトプレイヤーを洗濯しろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:00:28 ID:5fHEfmhy0
>>604
ご回答ありがとうございます。
それがzip形式のフォルダでして、それを開くとファイルが入っています。
そのファイルにはリアルプレーヤーのrマーク?がついているんです。
そこで右クリックをしても”プログラムを選ぶ”が項目としてないんです。
「開く」「切り取り」「コピー」「削除」「プロパティ」だけなんです。
そこまではやりましたが、この先がどうしても出来ません。
ちなみに、http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21063.zip.htmlを見たいのです
パスは930shです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:11:45 ID:4vjsq2d40
>>605
じゃあ再生したいプレイヤーを起動して、そっちで標準のプレイヤーとして
設定だな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:18:17 ID:5fHEfmhy0
>>606
ありがとうございます。その後、GOMプレイヤーなるものもダウンロードして再生する拡張子も
もちろん設定しました。そして先のファイルもアイコンがGOMプレイヤーのものに変更されました。

やっと見れるようになったんだ!という実感を感じたんですが、ダブルクリックすると何と
またしても糞SSCPが起動し、「取り込めないファイルが検出されました」と表示されその下に
「データ変換処理に失敗しました。ファイルの読み取り専用の設定を解除してから、再度取り込んでください。」
となり結局最初と同じ状態から抜けられません、助けて〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:22:26 ID:wAcGqlPK0
アンインスコすればいいだろアホじゃね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:31:43 ID:5fHEfmhy0
スレ汚しスマソ607ですが

フォルダオプション→ファイルの種類→変更でGOMにしたら見れました。
回答いただけた方どうもありがとうございました。では失礼します。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:32:53 ID:tuAlIS260
俺としてはナゼこれを見たいのかが気になる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:54:43 ID:DnaS/f6w0
とりあえず>>605
>リアルプレーヤーのrマーク?
などとアイコンについて分かりづらく書いて拡張子を書こうとしない程度の知識であることはひしひしと伝わってきた。
むしろ(良いか悪いかは別として)Windowsの仕様の問題でSSCPは関係ない気がするが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:30:44 ID:EaDuS4fo0
CPの挙動がおかしくて泣く泣くVでバックアップを取ってCPをアンインスコしたんだが、
Vのバックアップデータをリストアして、それをCPに取り込むのって「ファイル(フォルダ)の取り込み」
以外で方法ないか?フォルダの取り込みで一括で取り込んだら例のコンピアルバム内のトラック番号が
ばらばらだったりする症状がでまくりで、なんとも苦い思いをしてな…・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:17:54 ID:PlIr7kbv0
>>513
SONY
海外のほうにあったと思う
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:22:02 ID:d4NiYzh60
Vってmp4のタグ読む?
それともCPの様に読まない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:27:06 ID:InPchyjn0
>>614
読みません・・・
なんでこんな仕様にするのか・・・
誰が得するのかわからない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:32:38 ID:xzqDpo1M0
>>591
SSCP、SSVはWM DRM非対応。つまりSSCP、SSVはMORA Win非対応。
MORA Win利用したいならWMPを使用してください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:36:51 ID:d4NiYzh60
>>615
さんきゅ
それなら無理にVにする必要ないなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:31:01 ID:hbnu9DAB0
アルバム情報取得するだけで毎回のようにフリーズして落ちるんですけど、仕様ですよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:34:14 ID:FckpjGip0
言いたくないけど、仕様なわけないでしょ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:40:29 ID:hbnu9DAB0
まあもちろん仕様なわけないですが、実際仕様のようなものですよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:47:01 ID:aUx5E74GO
君の糞PCにおいては仕様です
622遠慮の固まり:2008/12/04(木) 19:47:08 ID:nWIfxf7tP
それなら仕様がないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:07:19 ID:hbnu9DAB0
そうだったのか↓ チョベリバって感じ→
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:11:22 ID:zC5/m1fX0
WAVで取り込むと最後の曲が尻切れになるのは
俺だけかい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:40:44 ID:s2nxX10wO
wavで取り込んでATRACで転送しているんだけど、その時に必ず尻切れになる曲がある
ってか入れてるどの曲もフェードアウトするものだから気付けないってだけで、ひょっとしたら全ての曲が尻切れになっているのかも知れない
差し当たり、PCにwavで取り込んだ時点では尻切れにはなっていない…と思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:47:20 ID:y43vnXQ00
>>625
ギャップレスのCD持っているがwavの時点ではちゃんと(違和感なく)取り込めている。
ATRACは使わないので残念ながら分からないが参考までに。
627624:2008/12/04(木) 20:53:46 ID:zC5/m1fX0
最後のトラックのケツ数秒がプッツリ切れてる。
他の形式(ロスレスしか確認してないが)だと問題ない。
何度試しても同じ。(プロパティで確認できる詳細サイズも同じ)
PCに元から入ってたビートジャムっつーのを使ったら問題なかった。

レンタルした10枚中3枚がそういう状態でした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:28:10 ID:quH0X9t80
Vはmp3→ATRACplusのフォーマット変換ができるのか?
できないならおとなしくCP使うが…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:54:35 ID:XXMSHb3U0
>>628
転送時の変換は出来るけど、それ以外のユーザー任意のタイミングで変換するのは無理。
ライブラリ表示状態での右クリックメニューから変換項目が無くなってるからな。
ついでにWAVからAAL、ATRACからのWAV変換も無くなってる。

全体的にはブラッシュアップされてるけど、細かく機能面で見るとSSVはSSCPよりもグレードダウンしてるんだよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:42:42 ID:MYyvlpMB0
まぁコネクトなんとかみたいに、SSに12音解析をつけてVは消滅するんじゃない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:02:04 ID:HyC3WZkz0
死屍累々。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:27:10 ID:QqTc6U5G0
CP4.4でATRAC3Plus256kbps形式で取り込んでるんだけど曲の頭がほんのわずかに欠ける
アルバムの2曲目以降は前の曲のケツに次の曲の頭が入ってる?から連続再生だと普通に聞こえるんだけど
アルバムの先頭は欠けたままで音がでない

エンコード時にトレイにffdshowのアイコンが出てたから設定でmp3を無効にしてアイコン出なくしたけど改善せず
なんで
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:28:33 ID:QqTc6U5G0
それと2曲目以降でも曲をクリックして再生開始すると全部頭がわずかに欠けて再生されるの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:40:53 ID:gzqlSklO0
時々報告上がるけど、そういう仕様なんだろう。

1曲ずつ変換するとそういう現象が起きない。
しかしそうするとギャップレスにならない。

ATRAC3他では起きないはず。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:20:24 ID:QqTc6U5G0
仕様かぁ…MZ-NH1使ってるからATRACじゃないと転送できなんだよなぁ
無念なの
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:38:46 ID:zWhdmAW+0
>>635
そこでLinear PCMをだな。
…MZ-RH1使いで非圧縮のみ運用の俺が言ってみる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:36:30 ID:+xGmagwI0
>>632
とりあえずEAC入れてたらアウト

あとはコンバイドでナントカしる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:50:18 ID:RCTGPsTe0
すいません教えてください!
MDからsonicstageに転送したデータの著作権保護を
外す方法はありますか?(ATRACのままで)

WAVに変換しておくと保護が外れるけど、WALKMANに転送したとき
ギャップレスがなくなっちゃうので・・・

半年にいっぺんくらいsonicstageがエラーで使えなくなって、
そのつどMDを入れなおすのがしんどいです。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:07:06 ID:EOyrJp9U0
俺のNETJUKEで転送したMDのATRACには著作権保護などかかっていない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:26:54 ID:RCTGPsTe0
>>639
レスありがとうございます!
MD WALKMANのMZ−RH1で取り込んでいるのですが、
古い機種だからですかね??

NETJUKEだと保護がかからないんですねー
641632:2008/12/06(土) 10:00:53 ID:VHAfDUD80
>>637
USB接続のドライブ使ってて、それだとどうしてもエラー出てSSで直接録音できないから
EACで録音→daemonでマウント→SSで録音って手順でやってるんだけど、
EAC使ってるからアウト?それともインスコしてる時点でアウト?

コンバイドってのがググッてもわからないけど最悪ドライブ買い替えか…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:06:13 ID:EuYLoCdl0
>>641
コンバイン:conbine:結合する
編集の中にあるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:17:00 ID:mlUKbMIN0
>>640
wavで取り込めば著作権保護は掛からなかったはず。ATRACでは取り込んだことがないので分からん。すまん。
>>641
コンバイドはディバイド(分割)とコンバイン(結合)の組み合わせと言うことだと思う。
644632:2008/12/06(土) 10:56:06 ID:VHAfDUD80
>>642,643
ありがとう理解した
だけど手間かかるしアルバムの先頭の欠けは編集してもどうにもならないからあきらめる
CDからSS直での録音だとこの問題は出ないんだよね?まあ出てたらとっくに大問題だったろうけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:33:50 ID:4YDQwX4q0
320kbpsのファイルがちゃんと再生できるPCとできないPCがあるみたいなんだけどこれって仕様なの?
ウォークマン買おうとおもってたのにこれじゃalneoに移るしかなくなる・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:17:38 ID:RnXgTznZO
パソコンを買い換えます。
sonicstageのデータを新しいファイルに移動させることは可能でしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:18:31 ID:kokqDnGZ0
可能!!!!!!!!!!!!!!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:37:04 ID:RnXgTznZO
どうやればいいんでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:38:24 ID:kokqDnGZ0
ぐぐれ!!!!!!!!!!!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:54:29 ID:nk2Entwq0
ワロス
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:13:19 ID:bcorhmLw0
>>648
ヒント
B・・・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:50:16 ID:iFwx4yNJ0
家族にS730F買ってあげるんだけど、自分のPCで曲管理までは面倒なので
UMPCでSSV使えるなら一緒に買おうと思っているだけど、どれくらい重いのだろう?
だれか最近流行のUMPCでwalkman(SSV)使っている人いる?
EeePCとかでとりあえず転送できる程度で使えればいいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:32:07 ID:BxJx2VmI0
>>652
うちのEee PC S101で試してみるが、今は無理なんで夜まで待ってくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:43:01 ID:iFwx4yNJ0
>>653
よろしくです!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:15:08 ID:FLrh1DMb0
◆SSCPで出来なかったけど、SSVでもやっぱりできないこと
・ATRACファイルを他フォーマットに変換しての転送

マルチコーデック対応になっても、これだけはいつまでたっても対応しないorz
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:15:49 ID:HRC0upM20
うちのEee PC 4G-Xでは普通に使えてるけど。

曲は外付けHDDに入れてるけどね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:16:43 ID:nk2Entwq0
>>655
何のためにそんなことしたいの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:30:08 ID:iFwx4yNJ0
>>656
もっさり感ってありますか?
ライブラリをスクロールするときにもっさりとしてなければ、
快適に動いてるっていう目安になるかなと思ってます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:04:32 ID:3qKQZ3CR0
てす
660653:2008/12/06(土) 22:18:01 ID:BxJx2VmI0
>>654
試してみたが普通に使える
320kbpsで約4分の長さの曲の転送時間が10秒くらい

ただEee PCだとCDドライブやDVDドライブを内蔵してないから
>>656の言う通り、曲を外付けHDD等に入れるか
外付けDVDドライブに接続してそれに音楽CDを入れる、という手間が必要
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:36:21 ID:iFwx4yNJ0
>>660
外付けHDDに曲のバックアップがあるので、そこら辺は大丈夫です。
PCの仕様目的がネットと2chとメッセンジャーくらいなので、
手軽に扱えるUMPCを近々購入しようかなと思ってたところです。
購入予定なのはHDDタイプなので、若干使用環境が異なることになりますが、
S101でSSVが普通に動くようなので、Walkman管理に使うには便利そうですね。
どうもありがとうございました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:59:34 ID:qF9xdMWoP
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:08:40 ID:EuYLoCdl0
ビットレート結構上げてる人いるんだな
俺128以上だと、もうわからんぜ
皆は俺が知っている以上の音を楽しんでいると考えるべきか
容量が少なくて済むと考えるべきなのか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:12:53 ID:iBGNauMr0
容量が少なくて済むと考えるべき
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:19:32 ID:y0VZpbN00
>>663
NetMDからの名残でいまだにATRAC3の132だよ。
6000曲を取り込みなおすの面倒だし、糞耳なもんで・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:29:59 ID:r3HFyIVA0
んでも128と132って結構変わらんか
まあ元からの変換とかにもよるとは思うが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:24:44 ID:ZZfrylHq0
アルバム全曲再生してると特定の1曲だけ飛ばしやがる(´・ω・`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:27:18 ID:ph/+HRyq0
>>646なんですがSonicStageバックアップで新しいパソコンにデータ移せますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:43:10 ID:PT088CE50
>>657
SONY以外のプレーヤーに買い替えた場合でも音楽資産を使えるようにするため
iPodに買い替えたらMP3かAACに変換して転送し、そのファイルをiTunesに取り込む
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:52:58 ID:DT4Cg4Wp0
>>668
vistaでSS4.4だけど
>programdate
>sonicstage
>packages
の中に入ってる音楽データをまるまる外付けHDDにコピーして保存してる。
・・・ちょっと質問のとは違うか...
それはやったことないから公式でも見て
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:58:17 ID:DT4Cg4Wp0
ついでだ。公式Q&Aに

「現在お使いのパソコンから別のパソコンに SonicStage のデータを移行することができます。」
と書いてあるよ
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018622
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:59:25 ID:iPeBR8D80
>>668
昔やった時は出来た。普通にバックアップツールで。

ただ量が量だったので、外付けディスクは利用せずにクロスケーブルで直繋ぎしたよ。
今は外付けHDのが楽だろうねえ。あの頃はハードディスクの容量少なかったし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:16:32 ID:Mas9M46O0
>>665
NetMD、自分も未だに持ってんよ(´・ω・`)
でもE016買ってから全く使わなくなってしまった。
やっぱりデジタルのほうが取扱楽だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:14:46 ID:bDxdinM80
>>673
俺も同じだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:49:30 ID:2NTQCPGn0
>>655
Atracをmp3にするだけのツールなら海外にあるぞ。ほれ
MP3 Conversion Tool
ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?upd_id=2971
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:08:04 ID:6drLTirk0
>>675
律義に日本語ファイルはいってる所にワロタ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:44:31 ID:uVOXXdZk0
相談です。SSで再生すると「ファイルがありません」とでる曲があります。
CP,Vでもそういう状況で編集もWMへの転送も再度取り込まなければソフトとして使えません。

ライブラリ画面ではジャケ写もタイトルもあるのでSSから曲ファイルが落ちてるっぽいのです。
NETJUKEのM70で同じファイルを取り込んで問題なくつかえてますのでファイルそのものは
問題ないと思うのですが原因も対策も分かりません。誰かたすけて。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:10:45 ID:YRQviwr+P
>>677
ファイルのある位置が変わったんじゃないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:12:37 ID:Mas9M46O0
>>674
NetMDの機体どうするかね…('A`)人('A`)

>>677
SSに登録した後、ファイルの保存場所を移動した。
SS上で対象の曲を右クリック→プロパティからファイルの場所を確認して、
エクスプローラ上で同じ場所にファイルがあるか確認
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:18:54 ID:uVOXXdZk0
>>678-679
ありがとう、やってみます。 これでだめならSS諦めます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:23:37 ID:jdWyEp6a0
>>675
いつの間にってテンプレ決定だな。
4.4でWAVEに変換してから、LAMEでMP3に変換していた面倒な作業がなくなるよ
カーステ、CDウォークマンなもので
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:40:31 ID:EID65drY0
確かにこういう便利ソフトは点プレにいれておいてもいいかもね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:45:22 ID:QyuFnExk0
SSCPでSSのバックアップツールではなくHDDのバックアップツールでpackagesのファイルだけを別のHDDへ丸ごと移したのですが、
移し終わった後でそれでは再生できないことに気づきました
移動先のpackagesファイルを丸ごと認識させる方法はないのでしょうか?
どうかご教授をお願いします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:10:31 ID:ycqonnTm0
>>683
フォルダから取り込めばいいんでね。
再生履歴とかは全部飛ぶけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:45:12 ID:EX+Z4WbsO
CP4.4なんだけど、アーティストのイニシャルが間違ってたからライブラリの方を直して、ウォークマン側のファイルを消してから転送してもウォークマンで反映されないのは仕様?
アルバムのイニシャルも変えられないみたいだし、痒いところに手が届いてないのが惜しい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:48:25 ID:TPbK84XH0
タグ直せ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:42:33 ID:n3/Y6pqe0
そもそもpackagesフォルダってドライブ固定だろ
別のドライブに移してしまったら意味が無いと思うんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:01:50 ID:hMTnyWWz0
グレースノートへの接続をセキュリティソフトが邪魔するってのは
よくあるんですかねえ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:41:49 ID:QyuFnExk0
>>684
取り込みはできましたがSSに入っている曲情報を上書きはしてくれませんでした
どうやら一曲ずつファイルを探して復旧させるしかないようです

>>687
どうやったか忘れましたが以前内蔵HDDから外付けHDDに移した時は何も問題なく再生できていました
SSのバックアップ機能を使ったわけではなかったと思うんですが…
ちなみにSSのソフトは内蔵HDDに、packagesフォルダだけを外付けHDDにという使い方です

がんばって一曲ずつ復旧していこうと思います
ありがとうございました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:55:05 ID:n3/Y6pqe0
つーかpackagesフォルダというのは単なるライブラリだからな
動かしたところでライブラリが消えるだけで何の得も無い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:06:33 ID:EX+Z4WbsO
>>686
ライブラリから曲のプロパティを変更だけじゃだめってことでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:18:40 ID:1TKCWjff0
どなたかモノクロスキンを再アップしていただけないだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:31:00 ID:BlX1Nm790
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:11:42 ID:5A6LeT0g0
>>693
うpありがとうございます。感謝します。
やってみたのですが、なぜか一部だけ反映されませんでした
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader866514.jpg
再起動しても変わらず、何が原因でしょうか・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:38:39 ID:93v4MI6H0
>>694
OSごと再起動もした?
>>68
改訂版いれないとだめなんじゃないかな
俺も最初そんな感じで改訂版いれたり弄ってたらなんかいけた
>>693のには入ってないみたいだからまたお願いするしかないかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:04:44 ID:dN5YEwc40
音楽についてるアートワークは抽出できませんか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:05:27 ID:YsmOgwjA0
>>651
B系!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:16:01 ID:4c5B5aqJO
アートワーク(笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:19:49 ID:wuYIpesn0
>>694
元のDataフォルダ消してから置き換え
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:35:31 ID:KjavEh+g0
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20081208.html
SSforLISMOがSSVと同等になった模様
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:25:11 ID:Ea1MOIHE0
>>699
できました。ありがとうございます
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:40:45 ID:WfFTEFd/0
SonicStage for LISMO : 3.0.0.10270
OpenMG Secure Module : 5.2.00.10022
MagicGate Memory Stick Device : 5.2.00.10022
Ez : 5.2.00.10022
M.S. PRO : 5.2.00.10022
EMPR : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device : 5.2.00.10022
EMD Plug-in : 5.0.00.10270
Px Engine : 4.10.32.501

SonicStage V : 5.0.0.10062
OpenMG Secure Module : 5.2.00.10022
MagicGate Memory Stick Device : 5.2.00.10022
M.S. PRO : 5.2.00.10022
EMPR : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device : 5.2.00.10022
EMD Plug-in : 5.0.00.10062
Px Engine : 4.10.32.501

ざっくり触ってみたけど、for LISMO 3.0、完全にSSVの機能を取り込んでるわ。
アルバムジャケット表示のアルバム内の曲リストをポップアップ表示する手法もSSVと同じ切替式に変更されてる。
あと、スペースの無駄使いだったポートウィンドウにもSSVのディスカバリーゾーンと同じサーチ機能のインデックスサーチ(mora広告無し)が切替メニューに追加されてる。
au向けの機能やポートウィンドウのような特色を除けば完全にSSV=for LISMOになってる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:47:27 ID:WfFTEFd/0
ふとfor LISMOのヘルプ見て重要な変更点見つけたわ

「SonicStage for LISMO」(Ver.3.0以降)と「SonicStage V」が同じパソコンにインストールされている場合、「SonicStage for LISMO」のデータベースは「SonicStage V」と共有されています。
「SonicStage V」で楽曲を取り込んだり削除したりした場合、「SonicStage for LISMO」のライブラリにも楽曲の取り込みや削除が反映されます。
また、「SonicStage for LISMO」で楽曲を取り込んだり削除したりした場合、「SonicStage V」のライブラリにも楽曲の取り込みや削除が反映されますのでご注意ください。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:19:36 ID:avmWw5dE0
SSはもうリスモと共に生きていくしかないのかね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:27:24 ID:Hg2wxY4/0
国内以外は廃止しろって言われた以上国内音楽配信で安定してる携帯キャリアの公式ソフトになる方が良いだろ
将来的なアップデートの保障がある程度ある保障になるし
これで沈みかけのauじゃなければな
706>>1てんぷら案:2008/12/08(月) 21:35:11 ID:Z8FU57kg0
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
しかしその後、2006年『CONNECT Player』の悲劇の末、我らの救世主となった 『SonicStageCP』。
2008年新たな悲劇の序幕『SonicStage for LISMO』、そして 『SonicStageV』・・・
度重なる方針転換で振り回しまくるのもいい加減にしるヽ(`Д´)ノとユーザー大混乱の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

■その後の顛末
・SonicStage  ―>『CONNECT Player』の機能を取り込み『SonicStageCP』に変身しました。
・SonicStageCP ―>『SonicStageV』登場でお役御免。このまま引退予定です。
・SonicStageV ―>『SonicStage CP』に変わる救世主として登場。しかし機能的に『SonicStageCP』に劣る部分も多々アリ。
・SonicStage for LISMO ―>『SonicStageCP』を元に新規設計。『SonicStageV』の原点でもあり、Ver3.0より『SonicStageV』と同じ釜の飯を食う(データベース共有)こととなりました。
・CONNECT Player ―>世界中のウォークマンユーザーを阿鼻叫喚させたため引責して闇に葬られました。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage CP ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※通常はこちらから
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html (インストーラ任せ) ※ソニー公式ながら往々にして低速
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage CP サポート
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sscp/index.html (基本的な使い方)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223545835/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223996205/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225725501/

質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:43:23 ID:6QgzTMhp0
>>706
SSCPの「このまま引退予定です。」は書く必要なくない?
まだ決まった訳じゃない。俺みたいに意固地にHi-MD使っている奴もいるんだ…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:15:24 ID:Dlv0FqWR0
実際所有ハードによって使うSSを変えるのが正しい利用法という気がするな
更新によって機能を減らしているのもそういう利用を前提にしてるからだろうし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:53:01 ID:eMiAyy2F0
WAVへの変換やMP3CD作成機能はどのハードでも
削るべき機能じゃないと思うよ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:13:07 ID:luGrFRaU0
>>706
却下
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:23:53 ID:Dlv0FqWR0
>>709
とは言え万人が利用する機能でもないと思うよ
取捨選択の基準はともかくとして、肥大化するばかりじゃなく
機能を削ってスリムかつ単純で明快にしようという姿勢は評価出来る
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:24:35 ID:avmWw5dE0
評価できる(笑)
713>>1テンプレ案:2008/12/08(月) 23:29:30 ID:XJi1rsPf0
ソニー製、音楽管理ソフト『SonicStage』とその派生ソフトのスレ。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223545835/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223996205/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225725501/

714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:08:40 ID:GId3S8Zq0
曲の入ったフォルダから、CDのような扱いで曲って取り込めないの?全部未整理に入れられて困ってるんだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:10:43 ID:h4ov3FGr0
意味がよく分からんが、お前がタグを打ち込んでないだけじゃないのか
716下着が透けないようにするためには?:2008/12/09(火) 01:36:54 ID:KhmUfVaM0

wav持っていればcdaudio作れる、他方式に変換出来る。
hd容量を占領しますが。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart50 新製品wktk? コロコロ(((○ [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part9 [ポータブルAV]
【社会】酒酔い運転やひき逃げしたら免許再受験まで10年…行政罰則も厳罰化 警察庁案 [ニュース速報+]
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】 [ポータブルAV]
下着が透けないようにするためには? [女性]
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:30:12 ID:pAR1jv/t0
あうがSSつかうなら
ドコモはSD-Audioを標準にしてほしいな
ってスレ違いか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:09:27 ID:POYSnj2J0
D砂撤退でSD-Audioは事実上廃止だろ。配信サービスもとっくの昔に終了してるしな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:19:34 ID:pdoaBwNHO
そういえばBlu-spec CDってリッピングできるんかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:10:47 ID:QzLT5G+T0
>>719
Blu-specとはいえCD-DA規格には準拠している。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:15:05 ID:y0cOuNImQ
>>719
ブルーレイディスクの製造技術を流用してCDの製造品質を従来よりも高めただけなので、出来ないハズがない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:19:48 ID:jgfkMYdh0
>>717
SDオーディオとかいらん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:23:37 ID:kzgAOL210
>>717
MOOCS無き時点でSD-Audioは死んだに等しい
その点SonicStageはまだましなのだろうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:35:43 ID:QzLT5G+T0
>>723
もうパナソニックは撤退じゃなかったっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:43:55 ID:1bxLHTRW0
>>715
そうだな、スマン。

フォルダからの取り込み時にコンピレーションアルバムを作れるのかって意味でとらえてくれ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:41:03 ID:BL85b3ZQ0
質問です。
ソニックステージ(V)でAACで取り込む時に、
拡張子をmp4で取り込む方法ありますか?

拡張子を一括変換で解決できると思ったんですが、
それだともう一度SSに登録しなおさなきゃいけなくて
ジャケットの関連付けも消えてしまうので困ってます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:04:22 ID:zjCBDT7v0
>>675
でもそれ、Vistaだからなのか知らんがよくフリーズしてほとんど使いもんにならないんだよな・・・
読み込むフォルダを選択する画面を表示するのが重すぎる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:18:45 ID:ldFHtka60
>>726
取り込むというのがCDからSSCPを使っての録音だと解釈すると無い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:19:27 ID:ldFHtka60
ごめんCPでもVでもないに訂正
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:41:32 ID:BL85b3ZQ0
>>728
CDからの録音です。
了解しました。
レスありがとうございます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:02:40 ID:iP8iZiqj0
>>685
>>ウォークマン側のファイルを消して

たぶんこの手順でウォークマン側の”プレイリスト”を修正してない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:44:06 ID:hixuekwv0
同人音楽CDをよく聴くんだが、同人だと一枚のCDで何人かのアーティストが歌うことがあるのよ
その同人CDを取り込むと、アーティストの数だけアルバムが区分けされるんだ
そうじゃなくて、アルバムのアーティストをサークル名でくくって、
各曲のアーティストはそれぞれのアーティストにしたいんだけど何か方法はある?
バージョンはCPのVer.4.4.00.12170
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:59:25 ID:bXhkOaO90
まとめサイト見れ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:16:42 ID:hixuekwv0
ありがとう
一度見てたんだがもう一度見たら解決した
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:16:05 ID:OItsX7Fr0
>>644
ちゃんとコンバイドすれば欠けはなくなるぞ
ギャップレスも維持される
元のデータがおかしいんじゃないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:16:41 ID:EHg7wK6g0
>コンバイド

結割?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:28:24 ID:UhLl7iMC0
質問です。
まとめサイトのトラブルシューティングの
>OpenMG Limited Patchのインストール終了後に(2051,20703)というエラーコードが出てインストールが中断してしまう
の状況になっているのですが、
>対処法:My Documentsを参照できない状態だとインストールできないので、参照できる状態にする。
上の意味が良くわかりません。
隠しフォルダに指定しているとか、ロックをかけているとかいう意味でしょうか?
そのような事はしていないのですが・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:32:48 ID:JRfw72hS0
mp3が糞みたいな音質で再生されて困ってます
256kbps以上のmp3はまともに再生されるのですが192kbps以下は異常にひどいです
1週間ほど前まではどれも普通に聞ける音質でした
mp3以外のファイルは以前と変わらない音質です
原因の分かる方いられるでしょうか?

sonicstageのVerは4.4です

739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:40:36 ID:kiwWi/4U0
1週間ほど前にお前が何をやったか、知っているのはお前だけ。
740737:2008/12/11(木) 00:39:50 ID:ZwWtgycU0
どうも自分のPCと、SSVとの相性が悪いようなので、
(sonyに電話で聞いたがこれでも解決せず)
SSCPで妥協する事にします(´・ω・`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:42:11 ID:ixvyJj2qO
>>732
ひがしのかた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:35:06 ID:6h1Eczfp0
ffdshow入れてない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:14:15 ID:uGSheBYS0
このソフト最低・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:21:31 ID:QZVboCTw0
>>732
コンピレーションにチェック入れてる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:28:44 ID:P4WoH9co0
解決したって言ってるやん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:35:02 ID:biCp7iLg0
グーグル日本法人の新社長に辻野晃一郎氏、現社長は名誉会長に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/09/21805.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/12/09/google1.jpg


出世しとるwwwl
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:23:13 ID:5J+/ENbLO
>>731
「プレイリストを修正」の意味がよくわからないのですが、修正してるのはライブラリだけです
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:48:49 ID:HJLhoHSH0
ハナからイニシャルなんか対応してないんじゃないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:22:38 ID:nBngoEE60
>>746
googleはソニーの黒歴史作った人だって知ってるのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:36:51 ID:HJLhoHSH0
黒歴史なのに作ったとはなんとも不思議な話だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:10:51 ID:g9ooAwIyO
買った直後から音がブチブチ入ってしまう…。
フォーマットをMP3にしてみましたが、ダメでした。
曲の終盤辺りの音割れがひどく、もはや使い物にならない状態です。
ちなみにWindowsで取り込んでも同じ現象が起きます。
もはや解決の仕方はないのでしょうか?
バージョンはVの5.0です。
どなたか解決策をしっている方がいたら幸いです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:27:30 ID:qgViCoud0
いるだけで幸せか。
じゃ、いる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:06:20 ID:hvLrlB0/O
みんなフォーマットは何にしてるんだ?
ATRAC3でも最大にするとかなり違うのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:55:36 ID:egbzNal00
うせろカス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:03:15 ID:qgViCoud0
>>753
持ってるんなら試してみりゃいいだろ。
持ってないなら聞くだけ無駄だろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:49:54 ID:dGA8l9Im0
>>751
全てジッターのせい。
出力音圧レベルを109dbにあげてみな。
分からない事あったらなんでも聞いて。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:58:41 ID:JkVK1DEv0
>>746
この人ストリートビューでわけわからんこと言ってたのになあ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:06:46 ID:tmPsjkdq0

SSV、楽曲情報の取得がバカすぎる

こんなウンコソフトつくるなよ

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:09:59 ID:WKm4+byi0
楽曲情報は別会社だろ?
Gracenoteとかいう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:11:27 ID:tmPsjkdq0

これからリストラでさらにウンコ化するのかと思うと先行き不透明すぎるな

761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:36:32 ID:RrkLYnoEO
クソがクソを笑うってこういう様を言うのか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:57:10 ID:g9ooAwIyO
>>756
わざわざありがとうございます。
また質問になってしまいますが、出力音圧レベルの上げ方が分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
度々すいません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:14:15 ID:lMkNA5Kc0
ほんと楽曲情報どうにかしてほしい
色変わっているけど曲名間違っているのが時々ある
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:24:49 ID:/tuAz2Vu0
しかし確かにVよりCPの方が正確なんだよなぁ
同じ所から取得してるはずなのになんで結果に差が出るんだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:17:06 ID:Cj7JPaKi0
つっこんでんがな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:35:30 ID:yl0T3M1C0
曲にアートワークが貼れません。
再生はできるのです。アートワークを貼ってOKしたのですが
プロパティ開くと追加されてないみたいです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:37:16 ID:qgViCoud0
そうですか。
でも別に報告はいらないですよ。
768:2008/12/12(金) 21:50:53 ID:l8lfT+iW0
<A onmouseover="for(i=0;i<999999;i++){document.bgColor='black';document.bgColor='red';}" href="" value="ぉぃぉぃ">
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:14:30 ID:xF/6n3U2O
アートワーク(笑)
770 :2008/12/13(土) 02:12:23 ID:TZXe3e5R0
gracenoteがどう糞なんだ。
相当マニヤックなcdでない限り曲名が出てくる。
いくつかマニヤックなcdを登録した。

中江有里のcdの楽曲情報を取得しようとすると
中江有里とカントリー娘。のタイトルが出てくる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:00:59 ID:FHeEhnWS0
MP3データをライブラリに入れてて、他のATRAC音源共々PC上からも消したら
当たり前だけどMP3音源消えてて涙目
せめてゴミ箱に飛んでくれてよ…

ウォークマン側から転送しようとしても取り込みに対応してないフォーマットって言われるし
エクスプローラーで開いてもどれがどの曲か解らないしやっちまったぜ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:41:18 ID:7rGVXQ460
>>771
そうなんだよね。ゴミ箱に行かないんだよなー。
ダイアログで念押しされるけど、それを決断した後に必要だったなんてこともあるから困る。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:49:25 ID:57AzmKh60
SSVって、自分で作成した動画って登録できないんだな。
itunesみたいに、音楽も動画も統合して管理できたら便利なのに。
残念だ。ソニーしっかり頼むよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:12:49 ID:mQB71D2V0
ますます重くなる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:23:06 ID:yDZ8wAYkP
>>773
脱線雑談だけど、サイバーショットやハンディカムについてくる
PMBってソフトがあるんだけどソニーとは思えないほど超優秀。
#他社OEMって説もあるぐらいw

俺としてはこのソフトの方が音楽ファイルの読み込みに
対応してくれないかなと思ってたりw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:45:27 ID:ei++Kdo+0
このソフトって外付けHDDに入れてある楽曲は取り込めないんですか?
何度やっても全曲「ファイルが壊れているか対応していない形式の〜」となります
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:09:34 ID:7rGVXQ460
>>776
その曲はどっからとってきた曲なの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:23:33 ID:r2LbdczVP
だから、ファイルが壊れてるか対応してない形式なんだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:25:06 ID:oWbOfPhs0
>>776
その曲を他のHDDに移して試してみたか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:30:12 ID:39LVVxSF0
PCにウォークマンを接続するとSonic Stageが落ちるようになってしまいました。
「問題が発生したため、Omgjbox.exeを終了します。」と出ます。

Wikiとテンプレに目を通しましたが、解決方法は見つからず。
Windowsの更新プログラムが原因で発生するという文はあるけど、うちのPCはXP SP3なので関係なさそうなので。
解決方法がわかりませんか?

使っているのは以下です。
・NW-A829
・Sonic Stage CP (Ver.4.4)
・Windows XP SP3
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:50:00 ID:mNa/dBlA0
ウォークマンを初期化すればいいんじゃないの
782780:2008/12/13(土) 18:55:06 ID:39LVVxSF0
>781
初期化したらエラーが出なくなりました。
ありがとうございます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:25:42 ID:ei++Kdo+0
>>777
WEBダウンロードの曲やCDから取り込んだもの
(前パソコンからのバックアップもあり)などです

>>779
外付けの楽曲をまるっとCドライブにコピーしたら読み込みました
ありがとうございます!
ただ、やはり外付け内の曲は何度試しても全曲、壊れているかサポート外の形式〜になってますね
後で再インストールも試してみます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:19:02 ID:bGQBG+8h0
アーティストの欄のタグ情報には作曲者,演奏者を入れた状態でアーティスト検索では作曲者のみしか表示しないということはできるんでしょうか?
WMPでは/(スラッシュ)区切りでタグを入れると先頭しか表示されなくなりうまくいってたのですが,SSVでは全て表示されてしまってどうしたらいいかと思って。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:37:48 ID:U3+izWoN0
SSじゃ無理。それが出来るのはWMP、fb2k、MediaMonkeyくらいだ。
尚、それは先頭しか表示されないんじゃなく、複数値に対応してるんだ。
A/B/Cと入れれば、A、B、Cそれぞれのところで表示される。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:58:17 ID:bGQBG+8h0
>>785
即レスありがとうございます。
なるほど、WMPで出来たので他のでもできるかと思ったんですが複数値対応は一般的ではないんですね。
クラシック曲などは作曲者、演奏者を入れておいて検索は作曲者でやりたかったんですが妥協するしかないのか・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:37:58 ID:+tkZf1mp0
>>786
ジャンルに作曲者名を入れちゃうとかな!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:51:58 ID:5N3BqaaB0
言ってることがよく分からないんだが
曲データの作曲者のところに入力して、検索はすべてじゃなくて作曲者指定で検索すれば出来るけど?
789MbIijLRZMlgrgHA:2008/12/14(日) 00:59:41 ID:mXKXEx1t0
2f777,
790MbIijLRZMlgrgHA:2008/12/14(日) 01:00:23 ID:3pOzs8Nh0
2j777,
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:09:40 ID:316ioX1K0
>>788
ageんなカス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:14:39 ID:5N3BqaaB0
分かりました
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:16:52 ID:UhpTrU820
>>791
カス言うなカス
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:45:47 ID:CQLAegQW0
SSVになってから、楽曲情報検索がアホになった気がするのだが俺の気のせいか。
仕組みは前バージョンと同じだと思うのだが。
俺のSSVがおかしいのかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:58:06 ID:IF+8hwNv0
SSVにして、広告消すのまでできたんだですが、なんか曲ダブルクリックして変えるとき異常に遅いような気がするんですが。
CPのときはすぐ切り替わったのにVだと20秒くらいかかります。
広告消したのが原因か、それとも元々こういう仕様なんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:23:04 ID:4zWVlWnf0
エラーに関する質問です。

SonicStageでCDを取り込んでいる途中に
「ディスクがありません
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c」

(画像)
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1229192038005.png

というエラーメッセージが出ます。
エラーは出ても取り込みが中断されるわけでもなく
最後まで取り込め、出来上がったファイルにも
異常は認められないようなのですが、
表面上は判らない破損が生じているのでしょうか。
おしえてエロいひと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:27:34 ID:db/j/EWs0
ググれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:32:30 ID:U+91cjWg0
表面上は判らないなら別にいいだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:16:39 ID:4zWVlWnf0
QuickTimeを削除したらエラーが出なくなって
今のところCD2枚エラーなしで取り込みに成功。
SonicStage使用中に干渉を起こすのだろうか????????
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:25:11 ID:4zWVlWnf0
やっぱりエラー出た。
同じ現象が起こる人はいないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:52:38 ID:db/j/EWs0
だからググれって
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:25:57 ID:2QqYi67j0
>>736
ギャップレスに繋がれてる2曲で
AAAAAAAA|BBBBBBB
本来こうあるべきなのが

AAAAAAAB|BBBBBBB
になってるから彼は困ってるでしょ?

そこでコンバインで
AAAAAAAABBBBBBBB
の1曲にして

AAAAAAAA|BBBBBBB
にディバイドしてあるべき姿に戻すってこと


で、コンバイド
これ先頭欠け以外でも色々使えるからありがたい機能だよ
たまにある隠しトラックとか編集するのにも使える
別ソフト起動しなくていいってのはスゲーメリット
デメリットはATRACに縛られることだけどねw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:24:58 ID:58utoMpoO
そもそも曲間のギャップ原因って、
ID3v2.Xタグなど曲の最後(3v1は最初)に情報を足してるからなの?
そう考えるとATRACはどこにタグ情報を書いているんだろ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:46:57 ID:unVh6kjfQ
タグが付いてるかどうかなんて関係ない。
データ圧縮の手法上どうしても生じる問題。
音声や動画データの圧縮は極端に言うと、一定の長さで細かく分割して個別に畳み込んでるのでデータの末端に割りきれるよう無音部が入る。
ギャップレス可能かどうかは音声の長さを正確に取得・記録し、それをもとに正確な長さで再生できる仕様になってるかどうかの違い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:02:46 ID:sOOGgaWg0
モノクロスキンの改訂版の本家(PNGに圧縮かけてないヴァージョン)の再Up誰か頼めませんかorz

データ全部消えて二進も三進もいかなくなってしまって。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:38:48 ID:5N3BqaaB0
>>805
頼みたいなら自分で頼めよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:19:10 ID:U+91cjWg0
>>804
書いている事はよく解るのだが、正確な長さで再生するのが当然の事なのに
今までそれをしてこなかったのは、手法上の問題と言うよりは
手を抜いて組んだ結果の動作がたまたま都合よく働いた事による
単なる課題の先送りに過ぎなかったと俺は思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:18:12 ID:5HVfhuPY0
俺はボリューム調整がシステムから独立しただけでSSCPVには大満足。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:37:54 ID:TXH9Nrnl0
まだSSVインストールしてないんだが、これってWAVをロスレスに変換したりできないんだっけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:53:09 ID:UhpTrU820
>>809
CPならできるんじゃなかったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:00:45 ID:Vuxfug0RO
>>807
空白を入れるような仕様になってるから、わざわざ空白を入れているだけで
手抜きとかは関係ない


結局は仕様を決める奴の考え一つ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:30:15 ID:TXH9Nrnl0
>>810
CPと併用するしかないのか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:11:24 ID:RXIa1z380
併用するのはいいんだけどさ、せめてデータベースだけはSSCPとSSV/LISMO間でも共通化してくれよ。
↓の3つをともにバックアップ・リストアするスマートな方法はまだ用意されてないよね。

・SSCPのデータベース
・SSV/LISMOのデータベース
・Moraで買った曲のライセンス


SSCPとSSVのデータベースが共通化されてないのは多分Unicode関連なんだろうとは思う。
NetMDとかのUnicode非対応機器がSSVで切り捨てられたあたりからして「機器が対応していない文字列」の扱いに困ったんだろうけど、
それなら「Unicode非対応機器に転送するときは非対応文字を全部〓記号に置換する」とか、そういうのでもいいんだよ。
SS的にはどうせ機器側に転送したファイルなんて「PC側ライブラリの一時コピー」に過ぎないんだし、制約をあらかじめ明示してあれば問題ないしね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:35:51 ID:MUkaLsTv0
AACでエンコした曲、ウォークマンの詳細表示で見るとVBRと出るけど、
全てのビットレートが固定値になってる。何でだろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:44:33 ID:FePxaKzU0
>>814
厳密には「ほとんど」固定であって、完全な固定ではないから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:54:02 ID:MUkaLsTv0
いや、固定値になってることが不思議なわけだが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:56:02 ID:TXH9Nrnl0
AACはデフォでABRのようなものだからな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:41:07 ID:u6or5r7e0
モノクロスキン改訂版出てたのか・・・
上にも一人要望者いるようだが、俺も欲しいので誰か上げてもらえると助かる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:19:11 ID:eFC1n+NO0
AAC圧縮の音質はiTunesよりいい感じなんだけど、いかんせん日本Onlyのマイナーソフトに落ちてしまったのが痛いな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:36:24 ID:4UhFW4eN0
>>818
出てねえよ
>>68でもうすぐうpすると言ったきり音沙汰なし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:47:44 ID:bIkWSEka0
そのすぐ下でちゃんと上げられてるよ。
>>106が改訂版(ミラー)、まだ残ってるかは知らないけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:52:20 ID:4UhFW4eN0
それは何も改訂されてない
10月に上げられたのと同じ物
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:41:23 ID:iEyn7LCs0
>>71あげた。多分元ファイルのまま
http://hetare.ddo.jp/loda/src/hetare_19428.zip.html
824FPiYpndO:2008/12/15(月) 12:26:58 ID:nEhHuc4/0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
825DpvKheOjBwCRHsoldX:2008/12/15(月) 12:27:22 ID:sqZI9b5V0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
826QrtSGyFUXmUhgrUBd:2008/12/15(月) 12:29:08 ID:vLtgtDYK0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
827dKTxBQmnrYBrs:2008/12/15(月) 12:29:09 ID:ZwlNzXuW0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
828OIHnBAHBtHiJ:2008/12/15(月) 12:29:44 ID:XNQF0nLQ0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
829ZDWAFeOcWqJjdff:2008/12/15(月) 12:30:04 ID:Sqz19DmW0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
830rKENANxoPesowaJoSDy:2008/12/15(月) 12:30:20 ID:e1E8pYlp0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
831WwPWsgzDDYznqO:2008/12/15(月) 12:30:30 ID:xyOacwdQ0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
832BtzPZyXhWiIHryhfpIh:2008/12/15(月) 12:31:38 ID:xyOacwdQ0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
833lWoxUjlfgMxpTVfY:2008/12/15(月) 12:38:05 ID:UblqwjAc0
<a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:42:52 ID:BT7pPiiLO
これどうもスクリプトじゃなくて手動っぽいな
マジキチ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:14:22 ID:7QcDinWvP
スレ一覧チェックしてないけど誰かageちゃったんかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:07:40 ID:bM5UwvYT0
この荒らしNGExであぼーんできない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:32:36 ID:N7iPig9BO
アドレスに共通の語があるから、それであぼーんってできない?
普段あぼーんを使わないので、適当に言ってみる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:33:29 ID:N7iPig9BO
アドレスってかメアドね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:16:06 ID:doSYfUt80
ウォークマンに曲を転送すると元のファイル名になってしまいます
楽曲情報は取得しています

使ってるのは
SonicStage V
NW-S716Fです
誰か教えてください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:42:37 ID:7QcDinWvP
>>836
以前ここで教わったけど

software板にて
メール覧に
@があれば

弾く

って設定にしてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:16:40 ID:n+Gkk5Xy0
>>823
パスわかんね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:31:35 ID:XsSEhf8g0
俺があげてしまったのかと思った

>>841
SSV
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:38:59 ID:n+Gkk5Xy0
サンクス
しかし混んでて落とせねえ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:48:01 ID:QeAgAatk0
>>823
ListButtonフォルダとか入ってなくないか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:32:08 ID:GRKCBnCo0
>>840
その設定を教えてくださらないか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:10:55 ID:qlQSIfCH0
>>845
すでに書いてあると思うんだが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:49:04 ID:pAgoq1qzP
>>845
840だけど、すまん焦らすつもりはなくて
俺が使ってる環境はNGexとか使えないやつなのよ。
なので箇条書きっぽく改行混じりで書いたんだわ。
NGexってJane系で使える指定方法だっけか。
すまんけど自力でがんばってくだせい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:40:28 ID:PZ3JqTjTO
SS5からモーラなんたら?ってインスコされてないかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:54:20 ID:DsWy/2Hy0
ふぁ?
850QTibdyOXp:2008/12/16(火) 07:57:58 ID:ZXUrh46M0
comment3,
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:11:40 ID:PZ3JqTjTO
いやコンパネからアプリを削除しようとしたらmoraなんたらってあったがこれは何?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:51:03 ID:MtWsoq4VO
マイナーバージョンアップまだ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:07:13 ID:GRKCBnCo0
NGEx.txtに以下の呪文をコピペ

[ソフトウェア板荒らし対策]
LifeSpan=-1
AboneType=2
MailBody="@"
MsgBody="[ぁ-ん]"
TargetURLBody="/software/"
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:31:38 ID:OO8qesXf0
CPのデータをVに取り込んだら、曲順がばらばらになってしまいました。
トラックナンバーは変わっていないのに、並び方だけばらばらに。
これって直す方法あるでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:11:34 ID:eC16FpdC0
sage
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:42:45 ID:SoUrxIRYP
>>847
ものすごく亀レスだけどp2は
設定管理→あぼーんワード編集→メール
で設定できるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:43:38 ID:SoUrxIRYP
よく読んでなかったスルーしてくれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:47:47 ID:pAgoq1qzP
>>857
ういっす。 どんまいw フォローありがとう。
>>853もさんくす。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:31:24 ID:PMLIYll60
SonicStageに接続すると、
ウォークマンの中にある全ての音楽データのCDジャケットが同じものになってしまうのはなぜ?

CPなら大丈夫なんだが・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:49:09 ID:895qjIyR0
んなこたない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:03:50 ID:D+PrYocX0
>>859
機器は何繋いでる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:21:54 ID:eUM2JjZP0
OSの再インストールで、データベースファイルのバックアップを忘れてて、
数千曲が不明なアルバムとして登録されてしまったのですが、CPより
簡単に修正可能なソフト等はないですか?(mdb直接いじったのですが、うまく反映されませんでした)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:11:11 ID:PMLIYll60
>>861

機器はNW-A829

さすがに全部同じジャケットは嫌だから
ウォークマンの中の音楽全部消して、SSCPでもう一回全部入れなおした

俺はSSV使わない方が良さそう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:08:51 ID:+ZlBBS7T0
SSVはWindows XP(Service pack 1)でも使えますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:31:51 ID:gsQdbOjW0
流石に動作環境くらいは公式で確認しようぜ
ttp://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_01.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:37:43 ID:ojo7Xulq0
>>865
調べるのはかったるいからお前らが確認しておれに報告しろ
ってコイツはそう言ってるんだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:38:12 ID:12LLaTw20
なぜSP1なのか理解に苦しむ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:39:09 ID:ojo7Xulq0
そんなやつのためにアドレスまで調べてご苦労さんなこった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:42:06 ID:tE5cwJk/0
ネットに繋がっていないからSP1のままなんだろうな
ネットに繋がっているのにSP1ならただのバカだ
まあPCから書き込みしてるみたいだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:40:27 ID:ccV7z7Yg0
XPってSP2以降は別OSといってもいいくらいに中身が変わってるからSP1迄しか動かないソフトってのが結構あるからな、そういうソフト使ってるんだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:55:11 ID:Sdhz+h5bO
流れ無視で悪いが一応報告。
Ulead社のソフト入れてないのに特定のMP3がキュルキュルいう。

そんなときはMP3Directcutで最初のコンマ何秒でもいいから切って上書きしろ。
オレはコレでキュルキュル言わなくなった。

ところで普通の曲で12音解析出来ないヤツがあるんだが何が原因なんだろう?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:12:55 ID:gJaFuSaSO
結局4.4CPと5はどっちが良いんだ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:17:34 ID:hhHwRKCQ0
買ったウォークマンに付属してきた方を選べばいいと思うよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:28:12 ID:FpPuH7Qe0
>>872
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:41:26 ID:xYrfDTmK0
Vはないわ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:42:43 ID:t2x74dxe0
出来る機能で選べばいいじゃん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:56:35 ID:rbPEGFsk0
>>872
3.4
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:15:06 ID:BsxrJHyHO
>>871
同じの使ってるww
たまにだけどカットしても残るときがあるな
それ以上やると曲自体がなくなるのに
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:16:49 ID:mSxgIlKH0
4.4にしたら再生履歴発射とブログ・モーラに飛ぶボタンがなくなった
くまった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:04:39 ID:+FuAU24R0
SSVで管理してるんだけど
アルバム内でシングルだけシングル発売時のジャケットにしてるんだけど
ウォークマンやSSVのアルバム単位での表示の時にはアルバムジャケット
を表示してほしいんだけど一曲目がシングルだと表示がそのシングルになって
しまう。

881879:2008/12/18(木) 00:17:16 ID:+20lkzDz0
5入れた カッコよかった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:24:29 ID:BSWhxIDY0
>>880
CPにダウングレードしれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:45:13 ID:XGynXhU/0
>>882
それってアップグレードじゃ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:50:36 ID:MLAhNXZ50
ワロタ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:11:04 ID:6ZE6vo+30
>>880
アルバムの一曲である以上、アルバムのジャケットを登録するのが筋だろうに
さも寄せて集めたかのようにバラバラのCDのジャケットを混ぜるなんて
アルバムそのものに価値は見出せないと言ってるみたいで、なんだか物凄く釈然としないわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:46:37 ID:IPzVAdBO0
プロパティから曲のファイル位置変更が行えるがこれ一括してできないんですか?
全てのファイルを移動したいんですが、
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:43:38 ID:4Fff8VG7P
>>885
他の人にもそうしろと言ってるようには見えないけど?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:47:53 ID:8XbDxcsI0
筋と違うことをしようとしてるんだから文句言う権利はない
アルバムには価値を見出せないの?え、違う?ならそんなことしようと思うな
そんなことしたいと思うことが間違い
ソフトはなんにも悪くないんだよ!お前が間違ってるの!

ってことじゃね
889880:2008/12/18(木) 15:47:42 ID:iePOg19U0
まさか行いを叩かれるとはw
>>882
CPも使ってます。家族にもウォークマンを使ってる人間がいるんだけど
その人間と別々に曲を管理するために両方使ってる。

というのも聴かないアルバムがあったりするとごちゃごちゃするし
聴くアルバムがかぶってたりもするんだけど向こうは容量を削減するため
違うレートでいれてるんだ。
もし同じアルバムで違うレートのやつを入れるとひとつにまとまってしまうだろ?
名前を変えれば別々にできるけど・・・

CPは確かにできるのになぁ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:23:01 ID:qYLxXtVO0
SONICSTAGEVでmp3をウオークマンに入れているのですが、時々ウオークマンで再生できないファイルがあります。
特徴は
1 PC上では他のファイルと同じように再生できる。CDにも入れられ、再生できる。
2 SONICSTAGEに曲を取り込める。転送もできる。
3 でもウオークマンに入れて再生しようとすると[cannot play]とでて次の曲が再生される。
こんな感じです。心当たりあれば教えてください。

・・・スレ違いかもしれませんがそうだったら教えてください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:14:56 ID:sFoims0q0
4.4からVにしたら色々変わってびっくらこきました
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:49:47 ID:o0XXbnAJ0
>>890
SonicStageで改めてCDからMP3に録音しなおしてみ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:03:17 ID:oSnYxotF0
MP3に録音か…
タグいじれば再生できるだろうけど
どっかから落としたファイルは捨てろ
894890:2008/12/19(金) 15:16:09 ID:V0mRPhoi0
>>893
どっかから落としたファイル=you tube等から落として変換したファイル
ということですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:26:44 ID:NMA6cEfW0
>>894
>>894が言いたいのはそれ含めて全てじゃないの?
ストリーミングから劣化無しで抜き出したMP3の場合は腐っていることがままある。
いちどwavで変換してから任意のビットレートに落とすと直る。
ただ…CD買えよそんなもん。オンラインにしかないものならともかく。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:06:39 ID:meeGm+8c0
>>894
正規ルートで入手してないファイルの質問ならスレ違いだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:31:27 ID:YVXkZwL30
そうじゃなくて洒落とかで落としたものだろ。
ようつべの音声をぶっこ抜いた物で差が出るとは思えん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:18:57 ID:T1RvXszg0
ストリーミングから分離したものは再生できないものが多いね。
特にwmaはほとんど無理。
転送時にコンバートするしかないね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:10:36 ID:GF5b25RX0
>>895
腐ってるってなんだよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:54:57 ID:NMA6cEfW0
>>899
抽出しても再生できないときがままあるんだ。分かりやすく腐ってるとw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:17:03 ID:DevuyO13O
結局は4.4CPと5はどっちが良いんだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:25:59 ID:qtSyDrlBO
好きなの使えよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:24:44 ID:h5JeqZ9U0
英wikipediaからsonicstageの代替ソフトウェアの項目消した奴誰だよ
死んどけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:28:48 ID:pyg2rrcT0
音質重視で録音すると他のアプリの操作がやたらと鈍くなるような
気がするけど気のせい?
デュアルコアつかってメモリ2Gつんでるんだけどなあ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:30:07 ID:CW6BwbUR0
それだけ一生懸命録音してくれてるんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:37:34 ID:gN93eW850
>>904
他のアプリ「部屋広いんだから、後ろで遊んでてもいいよね」
SS「うっせーな、気が散るんだよだまれ!」
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:07:12 ID:wpKTLh45O
>>906
ワロタwwwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:32:06 ID:GZWiHQDKO
>>907
ややウケくらいだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:56:35 ID:DT1D13go0
>>907>>906のややウケジョークを台無しに
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:45:50 ID:NqMeo26Z0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:00:22 ID:DUvoFsZj0
>>906
貴様ややウケ職人か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:12:57 ID:ZPMu269xO
転送中はフリーズ&やり直しが怖くて他の作業できん。
個人的感想だが、転送中に別パソで無線(11n)使っただけでも、フリーズ率高くなる。干渉とかすんのかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:01:50 ID:gN93eW850
>>912
なんでそんなにデリケートなんだ?
俺は気にせず色々するけど、フリーズもやり直し?もなったことがないぞ。

電波が干渉って、USBのコードが悪くてきわどいとか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:04:57 ID:L8ge94MK0
フリーズの経験は無いので干渉の可能性が大きいかもな
そもそもフリーズを引き起こすような低レベルの処理をしてるとも思えないし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:08:49 ID:kX3sTq8u0
転送中にSS(CP)が応答しなくなることは結構あるが、俺の場合フリーズはしないな。時間が経てばちゃんと戻る。
電波ってのは考えにくいと思うんだが、他のソフトウェアとの干渉があるんじゃないか?
91612:2008/12/21(日) 22:21:40 ID:ZPMu269xO
いや、スマソ。「応答無し」だわ。PC自体は動く。
8GB一気に転送中よくそうなるのだけれど、暇潰しに別パソでネットしてたら酷くなった。何も関係がなく、ただ運が悪いだけであることを祈りたい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:24:46 ID:kX3sTq8u0
>>916
それしばらく待ってみても駄目?
アクセスランプが点滅していればちゃんと正常に作業されている(はずな)んだが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:27:09 ID:gN93eW850
>>916
ああ、応答無しに一時的になる事ならあるわ。
CPUとメモリを晒せば「そりゃ固まるよ!」という意見が聞けそう。
919916:2008/12/21(日) 22:31:17 ID:ZPMu269xO
>>917
了解。有難う。
今度止まったら地球防衛しながら気長に待ってみる(前までは直ぐにSS強制終了してた)。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:33:08 ID:kX3sTq8u0
>>918
VAIO typeSZでCore2 T9300、RAM4GB(有効3GB)、ハイブリッドHDD160GB(5400rpm)だが、これでも応答無しになる。
HDDが足を引っ張ってるのかプレーヤーの処理の遅さが足を引っ張ってるのか。
俺はプレーヤーはMZ-RH1でこいつが原因かと疑ってるが、MSでもなるかどうかは(PSPと4GBのMS持ってるが)転送しないから分からん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:42:00 ID:ZPMu269xO
>>918
牛PC(vista)。
クアッドのQ9450
メモリも3G積んでるしなぁ。
二行目(牛やら)がかなりの不安要素ではある。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:48:54 ID:gN93eW850
なんだよお前ら、俺より断然いいパソコンじゃねーか。
俺はpen4だよメモリ512MBだよ畜生。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:10:33 ID:Irlruk020
www
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:54:45 ID:GwXk8Qfl0
転送中にフリーズすると何度転送しなおしてもジャケットが未登録になる。
WALKMANでは表示されるけど気持ち悪い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:36:36 ID:304AtW+jO
XP、セレロン500、メモリ512×2枚のPC[VAIO typeH]で
SSCP4.4でNW-E013に転送すると
転送前の前処理と
曲転送後のアーティストリンク情報更新(後処理)がやけに長かった。
だが、Vista、クアッドQ9350、1GB×4枚のPC[同RMaster]にしたら
前処理と後処理が圧倒的に早くなった。
数百曲を一気に曲を転送してもフリーズしなくなったし。
DAP側の問題ではなかったんだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:48:19 ID:Ab2lYMDu0
SS4.4を使っているのですが、「機器・メディアが接続されていません」と表示されて
音楽を転送することができません。
(パソコン自体は接続を読み込んでいます)
ウォークマンはNW-A1000です。

何度もパソコンを再起動させたりウォークマンを繋ぎ直してはいるのですが、
SSで一向に読み込みがはじまりません。
解決方法を知っている方がいましたら、教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:03:46 ID:rrW06eJ30
>>926
解決するかわからないけど、つないだ状態でデバイスマネージャーでもしUSB外部機器とらしきもの(=A1000)で「?」が付いてない?
もし有ればデバイスマネージャー上で削除してPC再起動して、再接続すれば新しいハードウエアとして再認識して解決できないかな?

後はSSCPの再インストール位しか思いつかない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:21:08 ID:U8xkCfgnO
>>922
俺がいるwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:10:47 ID:sSKxdtG00
Duron950の俺が通りますよっと。
メモリは1Gだけどねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:25:29 ID:g+xKqPfF0
俺はSS3.4のままだよ(`・ω・´)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:26:18 ID:w8yu4cLy0
Celeron466MHz/256MB/Win2000には敵うまい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:36:39 ID:xj8kfJBK0
Duron855MHz、メモリ256MB、XP
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:01:20 ID:WMmUANfo0
未だにPen、64MB、HDD1GのWin95が現役な我が家
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:35:08 ID:ksHEyWAb0
>933
すげえな。
それより下のスペックのPCは家にもあるにはあるが
まったく動いていない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:44:02 ID:WMmUANfo0
>>934
Windows3.1か
流石にそれは捨てちまったなぁ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:07:25 ID:2E5hxbH+O
Pen3 700 Me→XP
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:59:42 ID:EHqRT4/mO
このスレ定期的に低スペック自慢の流れになるNE
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:23:53 ID:mFbm9KaA0
Vにして、moraで1曲買ってみました。
ジャケット写真はいらないので削除してるのですが、
削除しても反映されてしまいます。フォルダにはありません。
ご存知の方、削除方法を教えてください。
moraで買ったのはとても久しぶりなのですが、
最近のmoraは強制反映ということもあるのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:19:56 ID:5yk1n0vq0
低スペ自慢マジうざ 他所でやれよ いやほんと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:55:05 ID:wzbEQplP0
>>939
周回遅れ乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:07:04 ID:GjG2iyor0
SonicStageの以前のVer.をダウンロード出来るサイトってありますか?
もうSONYのほうではダウンロードできないので・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:17:49 ID:ValvLhnb0
>>941
SS4.4は出来る、それ以前のはしらん
ttp://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:29:10 ID:UiEkDq3C0
>>926です
再インストールしても直らなかったので、明日サポセンに電話してみます
アドバイスありがとうございました
944参考:2008/12/23(火) 23:52:33 ID:D6Gsvxse0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart51 ロジ復活でコロコロ(((○ [ハードウェア]
945 株価【90】 :2008/12/24(水) 00:41:40 ID:cUwzF7kG0
ちょいと通りますよ。。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:58:48 ID:FxIzYoqE0
おう通行料置いてけや
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:47:38 ID:cUwzF7kG0
置いてってやるからBe晒せや
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:43:20 ID:m3rv8GxT0
トラックボールは本当にいいものだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:17:17 ID:4trQNviM0
七つ集めるにはブルマの協力が必要だよな
950参考:2008/12/24(水) 23:37:38 ID:FHbu2ngo0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart51 ロジ復活でコロコロ(((○ [ハードウェア]
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】 [ポータブルAV]
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:06:02 ID:XHfOP1Tt0 BE:1816858188-2BP(3345)
SonicStage CPでATRAC Audio DeviceからA1000に曲を保存してたけど、SonicStage Vにバージョンアップしたら再生出来なくなったw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:20:01 ID:BPuigSbS0
変なログがあるし削除整理行ってくる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:25:36 ID:byH+NN370
>>951
X最高だよな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:24:58 ID:pVAMN1QG0
SonicStageVをパソコンにインストールすると、なぜか.mp4ファイルがMediaPlayerClassicで再生できなくなります。orz
.mp4ファイルはニコニコで一般的なH.264+ACCのやつで、SonicStageでも再生できません。
SonicStageをインストールするとき、.mp4の関連付けはちゃんと解除しています。
ちなみにOSはVistaです。せっかくWalkMan買ったのに、これじゃあSonicStageアンインストールせざるをえない・・・。
どなたかご教授よろしくお願いします。

※なぜかQuickTimeのアイコンになり、関連付けをMPCに設定してもアイコンは戻らない。
※再生しようとすると、「一時停止」と出て、再生時間が245時間超というとんでもない時間でとまる。

955憂鬱:2008/12/25(木) 23:31:51 ID:D5zDjveB0
CPでAACのタグ情報を読み込めるようにしろやタコォォォォ!!
iTunesだと普通に読み込めるぞ。CPは機能面で負けとる。。。
956憂鬱:2008/12/25(木) 23:32:39 ID:D5zDjveB0
↑Xの間違えだったorz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:51:10 ID:TXdv1L1V0
>>954
VではなくCPにしてみてはどうか
解決になってないか・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:12:29 ID:8zGQ+q7r0
>>954
> ※再生しようとすると、「一時停止」と出て、再生時間が245時間超というとんでもない時間でとまる。

この状態のとき、
・Play→Filtersで出てくるフィルタ名
・File→Properties→Detailsの枠の中にあるコーデック名
はどうなってる?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:17:40 ID:r/ahGSmk0
>>954
SSが悪さしてるかは分からないが同じ症状だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:45:53 ID:/SPe2EkrO
どうせffdshowからSS除外してないんだろーが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:10:04 ID:xBL2bOu90
どうしてここまでウンコなんだよ
はやくD&D実装しろや
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:20:09 ID:RTPXEsdAO
D&Dって後でソロになった
オリビアしか思い出せないわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:09:19 ID:6950xzJJ0
うわぁマジレスくせぇ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:18:10 ID:ocDliuWi0
もみじまんじゅう!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:59:28 ID:ITo9/aZ+P
>>964
それはB&Bやろがー!
966954:2008/12/26(金) 21:12:59 ID:xw+yKncv0
>>958
>・Play→Filtersで出てくるフィルタ名
「Default DirectSound Device」です。

>・File→Properties→Detailsの枠の中にあるコーデック名
「Audio: PCM 44100Hz stereo 1411Kbps [Audio]」
のみで、ビデオはないものとなっています。

あれから、SonicStageVをアンインストールしましたが、症状が治りません。orz

>>959
SonicStageをインストールする直前に動画を再生させたので(再生→停止の他、インストールまで何もしていない)、SonicStageが原因であることは間違いないです。

システムの修復を試みましたが、何かしらの不具合で(機能の夜一度修復させたのが原因?)元に戻せず、ffdshowの再インストールも効果なし。
マジで「パソコン蛾ぶっ壊れた」状態になってます・・・。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:36:58 ID:8zGQ+q7r0
>>966

・Media Player Classic以外の再生ソフトは試してみた?それにも異変はある?
・MPCのView→Options→Internal Filters→Source FiltersのMP4/MOVにチェックは付いてる?
・チェックが付いていれば外し、付いていなければチェックしてみて、再生に変化はある?
968954:2008/12/26(金) 22:05:00 ID:xw+yKncv0
>>967

>・MPCのView→Options→Internal Filters→Source FiltersのMP4/MOVにチェックは付いてる?
チェックがついていなかったので、付けましたが、↓のようなメッセージ出てきて再生できません。
「Media Player Classicはグラフの中のピンのいくつかを再生できませんでした。必要なコーデックかフィルタがインストールされていない可能性があります」

ちなみに、QuickTimeでは再生できましたが、映像がかなりカクカクです。

それとひとつ気になった点があるんですが、SonicStageを入れた後、(特にQuickTimeを再インストールしたわけでもないのに)".mp4"ファイルのアイコンがQuickTimeのアイコンに変わっていました。
設定でMPCに関連付けなおしても、アイコンは一向に変わりません。
SonicStageアンインストール後も、その状態は継続されています。
QuickTimeをアインインストールもしてみましたが、効果なしです。
アイコンはQuickTimeのものではなくなりましたが、アイコンが帰られない状態は継続中です。

あと、音声だけは再生されるようになりました(なぜか)。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:42:05 ID:RTPXEsdAO
>>963
ここにくるような奴がドラッグ&ドロップを
知らんわけなかろうが!
たわけ者め!
970 :2008/12/26(金) 23:29:00 ID:/dl7Rett0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart51 ロジ復活でコロコロ(((○ [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part11 [ポータブルAV]
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】 [ポータブルAV]
CDジャケ画像をせっせと作る人達のためのスレ [ポータブルAV]


せっせと作ってどこかに上げるのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:45:39 ID:ITo9/aZ+P
>>970
過疎り気味なので、ぜひお越しください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:23:09 ID:0p72uTcR0
六のゾロ目だ!クリティカルヒットォォォオッ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:23:59 ID:6FZUzwk50
>>972
そうか、D&Dは6ゾロがクリティカルなのか
古いゲームはやったことがないから勉強になったよ、ありがとう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:39 ID:gKatEKl50
ここで、終了音の消し方だがImage内にSEとあるのだがな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:59:30 ID:td1If1dq0
ソニステって範囲選択できないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:04:22 ID:9Z0m0v3+0
>>975
一般的なソフトと同じようにShift+十字キーなりマウスクリックなり。Ctrlで選択も可。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:11:51 ID:td1If1dq0
>>976
サンクス!!
これで曲転送が楽になりますた。

1曲ずつやってたのはなんだったのか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:52:34 ID:9Z0m0v3+0
>>977
今まで一つずつやってたのか?それは実用できたもんじゃないな…
まあ何にしろ良かったな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:28:51 ID:YQGkErRp0
質問です。
SonicStageVへ登録した、楽曲リストの画面で使われているフォントは何ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:38:23 ID:VR0hMb670
MS UI Gothicじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:18:36 ID:jwIuuu6a0
次スレ立て逝ってくる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:39:44 ID:bxOMki7g0
次スレ

□□■SonicStage V / CP | 43rd Stage■□□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230377076/


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:25:40 ID:9Z0m0v3+0
>>982
乙。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:35:49 ID:kRzS3s2A0
急にsonicstageで曲が取り込めなくなった
もう今日だけで五回もウォークマンの曲全消ししてるよ・・・
すぐフリーズしてしまう
ファイルに問題はなさそうなんだけどどうしたものか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:55:19 ID:E2veoiRq0
>>984
ファイルに問題ないならSonicStageをアンインスト→再インストしたら?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:04:50 ID:kRzS3s2A0
>>985
それもやったんだ
でも転送中に急にフリーズしたり消えちゃったりね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:06:43 ID:ah6+6qKS0
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:28:44 ID:aVPz3gYT0
>>987
ウォークマン(メモリータイプ) Wiki
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/
これのどっかに書いてあった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:02:14 ID:CdgQmsHX0
>>987
CravingExplorerとか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:19:45 ID:DpjncB7u0
1時間近くPC前で粘って調べたんだけど・・・
結局どの圧縮が1番音質がいいんですか??
教えてください。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:30:30 ID:aVPz3gYT0
>>990
自分の耳で聞き比べて、結果を報告してくれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:31:25 ID:0CjUrM470
ATRACの48kbps
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:52:23 ID:fiC5S8TL0
>>990
音質のいい圧縮ならロスレス一択だろ
聞き分け出来ないなら汎用性でmp3、ギャップレス再生にこだわるならATRAC
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:58:44 ID:eAdhaRAW0
WAVが一番
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:49:11 ID:Lag5xQjn0
>>984,986
単純に、ちょっと前のレスであった転送中にビジー状態になっているだけとかでもないのか?
Walkmanの容量いっぱいに転送するのならそれなりに時間かかるし考えられそうなんだが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:03:57 ID:gV0/AeWBO
VAIO Music BOX を生かすために
仕方なくMP3 320にした俺が通りますよ。
997990:2008/12/28(日) 12:13:01 ID:k590lcTWO
答えてくださったかたがた、ありがとうございます。
参考になります。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:12:51 ID:/Fkh35hx0
l3codecx.axのバージョンをあげるとVBR系の問題が解決する…かも
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:38:45 ID:7u3eEwgq0

ナ ナ ナッ ナッァー!!
 Ω ΩΩ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:41:40 ID:HCAtW4uI0
1000なら石鹸箱ブーム到来
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。